2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

三相モーターを単相で回すスレ

1 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 17:01:25.57 ID:3wjT5Wwb.net
Running 3-phase motors with 1-phase
http://dcacmotors.blogspot.com/2009/04/running-3-phase-motors-with-1-phase.html
Enabling 3 Phase Motor to Operates with Single Phase Supply
http://freecircuitdiagram.com/2010/10/13/enabling-3-phase-motor-to-operates-with-single-phase-supply/

2 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 17:01:54.84 ID:3wjT5Wwb.net
さあやってみよう

3 :のうし:2011/03/20(日) 07:27:49.48 ID:9bYWQkUG.net
食卓でたのしい三相モーターの単相AC100運転。
http://c.pic.to/15rbms

軸にガムテープで作ったファンを繋げてブンブン。
逆転させたりたのしいな‥


4 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 08:23:20.99 ID:2zZvjV0c.net
この前、3相200Vの進相コンデンサ付きモーターを欠相状態でほっといて、焼いてしまった。
これもほっといたら、アッチッチになって焼けてしまうんじゃないの?

パッと見、単相か3相かの違いしか無いみたいだけど。

5 :3:2011/03/20(日) 08:46:15.20 ID:9bYWQkUG.net
たしかに熱くなる、ベクトルが一致しないからかな?
だから始動したらCは離した。熱くならなかったような‥

6 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 08:50:41.71 ID:EXaFEhro.net
普通家庭に山荘モーターってないだろ?

7 :5:2011/03/20(日) 09:00:22.58 ID:9bYWQkUG.net
三相萌えだったからいくつか持っている。
画像のは厨ん時に廃工場から盗んで来た物。0.04kWとかいうおもちゃに最適なやつ。

ちなみに、食卓で花だのと綺麗なのは彼女ん家でやってるから。
彼女はその三相のフィン付きモーターを見て『ハリモグラ』なんて言っていた。

8 :7:2011/03/21(月) 08:38:57.64 ID:38NkO+Z6.net
>>7のおもちゃ以外の動力用のも、お家で回すと楽しいぞ。

大きいやつはたいてい極数が多く、内部で各組のコイルが直列になっている。
200V用のこの直列を中点を探して並列にして定格100Vにする。

また三相の120°を単相(つうかコンデンサ進相)の90°にするために6極を2極の3組に繋ぎ変える。
そして最終的に、洗濯機のモーターと同じ4本のにして単相100運転。

元々がkWクラスだからちゃんとそれ相当の出力はあるけど、電流がそれなりに‥
でも何らかの大出力が欲しい時は使えるかも。

9 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 11:01:15.30 ID:u+QYXuL/.net
△-Y 起動とかやってるの?

10 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 11:02:10.31 ID:u+QYXuL/.net
発動機マニア、換気扇マニア、モーターマニアとか色々いるな。

11 :のうし:2011/03/23(水) 08:58:09.02 ID:XWBzH8uf.net
うわー、萌えっ♪

単相の2極の3000rpmモーターをゲット! かと思ったら、ぬわんとAC100をインバータで三相にして、三相モーターでやる
http://h.pic.to/166cmn

をゲット!!
最近の井戸ポンプってインバータで50/60Hz共用で三相なんだ。

進相Cがない! モーターのコネクタが3端子+アース、制御モジュールにパワー素子とブリッジにマイコン‥

粗大ごみで外にあったのをハケーン、そこでピーンポーンして「コレください!」で粗大ごみシールを返して、チャリンコで気合いで運んだ。
早くガッコ終わって家に帰りてぇ♪ わくわく。

12 :774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 09:32:37.00 ID:fwyZfBnL.net
すげー裏山し(。・ω・。)

13 :11:2011/03/23(水) 10:18:09.25 ID:XWBzH8uf.net
例の物、こんなかな。

インバータエアコンと同じで、効率のためにコンバータでDC280Vにしてからインバータかな?
平滑のデカいCが2個あった。

んで、制御部は透明の柔らかい樹脂で囲まれた耐水の基板だった。

マイコンからのゲートのドライブをジャックして、自分でプログラミングしたやつのを入力すっか。

ところで最近は冷蔵庫や洗濯機も三相らしい。

大変だ!電化製品から電車の走行音がする!
http://2chnull.info/r/kaden/1090171999/1-30

だからリサイクル屋とかでこのテの『AC100V→三相』の家電が安く手に入るんじゃね?

14 :13:2011/03/23(水) 11:27:04.13 ID:XWBzH8uf.net
なるほどね、PAMか‥

http://kadenfan.hitachi.co.jp/pump/pam.html

15 :774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 01:03:19.95 ID:Fqi9CqeV.net
仕事上、3相200の開閉器ならうちにゴロゴロしてるぜ。

16 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 15:08:27.86 ID:ICz2Hgx6.net
意外と伸びてる

17 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 15:12:42.09 ID:ICz2Hgx6.net
誘導電動機は定格よりも電圧が低いと電流が多くなるから、
3相モーターを無理やり単相でまわすと熱くなるかも。

18 :774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 07:14:49.82 ID:kcblqbb3.net
もんじゅ
2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた[21]。
日本原子力研究開発機構は10月1日、中間報告において「落下による影響はない」と主張、装置の引き揚げ作業を続行した[22]。
しかし、10月13日までに24回行われた引き上げ作業は全て失敗。事故現場は目視で調べることができないが、落下の衝撃で装置が
変形し、原子炉容器の穴に引っかかっているとみられ、装置が原子炉容器から抜けない状態になっていることが判明した[23]。
長期にわたり原子炉の運転ができない可能性が出てきた[23]と報道される他、「技術的常識に従えば本格運転も廃炉措置もできない」
という主張も出されるなど[22]、事故の収拾の見通しは立っていない。
2011年1月28日、落下した装置を引き抜くための追加工事や試験などの復旧作業に約9億4千万円の費用がかかることがわかった[24]
。また、停止中も維持費に1日5500万円の国費がかかると報道されている[25]。
2011年2月14日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺し、遺体で発見された[26]。
日本原子力研究開発機構は、落下した炉内中継装置を燃料出入孔スリーブと一体で引き抜く方針を決定し、
保全計画策定と国の確認を受けて実施する予定である[27]。


19 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 18:36:47.75 ID:U0Xc63R1.net
進相コンデンサ使えば何とかなるんじゃね?

20 :774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 21:17:10.88 ID:8O7/JJQm.net
ミジンコ

21 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 17:31:59.98 ID:FDyDvExM.net
>>19
結線方法を教えてください。

22 :19ではありませんが:2011/05/12(木) 18:34:48.19 ID:J8RJr3/+.net
>>21
厨房の頃、コンデンサ1個つないでグラインダ回してた。
1個だからつなぎ方は2通り、どっちにつなぐかで回転方向が決まる。
200V用のを100Vで回す訳だから、立ち上がりはトロいしトルク少ないが回転数はそこそこ上がる。
負荷を掛けると一気に回転数ダウンするので、一息休ませて回転復活させ・・・・てなぐあいにやってた。
温度上昇は、まぁそこそこ、触っていられる程度のもんだった。
せめて電圧上げてやってればもっとトルク出ただろうけど、相当発熱しただろうな。
「三相モーターを簡易的に単相で回す場合のコンデンサ容量早見表」なるものが存在したが、現在行方不明。
尚、厨房のときはそんな表は無くて容量は実験でおおざっぱに決めたっけ。
下手すると単相運転で焼損するハメになる余寒。

23 :8:2011/05/12(木) 20:46:47.06 ID:wrqC9EYK.net
三相のをそうする場合、Cは起動だけにした方がいいらしい。

運転状態になるとCの90°位相でない120°の通常状態になって、ぎくしゃくして足を引っ張るから発熱する。

理想的には起動で大きなCでやって、レギュラーでは小さいCに切り替えるみたいなY-△みたいなことするといいとか。

24 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 21:19:58.31 ID:IATO1jGl.net
>>23
その役目を果たすのが
potential relayというものなのでしょうか?

25 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 23:55:11.76 ID:J8RJr3/+.net
結線によるだろう。
内部でYとかに結線された3本出しモーターで2本のみ接続だとモロ単相運転で音からして変になるよ。
Y-△起動を考慮した6本出しの奴だったら、2巻線の4本だけ使って単相モーターみたいな使い方すれば、出力は減るものの害は無さそうな気がする。

26 :23:2011/06/09(木) 10:35:29.70 ID:xu29sp6u.net
先日、ある工房に頼まれて三相のを単相で回すのを頼まれた。

運よく200Vがきていたから例のCで進相するだけでいけそう。
まさかこのスレの指名が日の目を見るとは!

持っていたのが進相用の100μFx2ってやつ。事始めにグラインダで。
早速やってみようと思ったけどチト怖いから100Vで‥

おーっ、いけるいける♪
そして次は分電盤から200を‥ 完璧!
工房の主が感激していた。

他に高速カッターだの、コンプレッサとかあったけどやることにした。
でもこの100μの軟弱なやつに何kWのは‥

ヤバそうだからプーリーからベルトを外して無負荷で‥
回る! けどなんか異音、まさか‥ そーです、Cの中で何だか沸騰するような悪夢、それと熱っちっち!

我々の大好きな大スペクタクルの一瞬触発でした。

やっぱデカいのは相応の
>三相モーターを簡易的に単相で回す場合のコンデンサ容量早見表」なるものが存在したが

から定格の(とはいえ単相ってのが不正だけど)を使わなきゃな。

でも冷めてからまた一瞬だけやってボスに見せて対処を説明した。

こりゃ、いろいろと世話が必要かもな‥
作業の様子からしてあまり持続して使う様子はないけど、慎重にいかなきゃな。
つうか、新しいの買えよ、だめなら単相の標準IMに載せ変えてやるか。

27 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 12:38:47.39 ID:tZEjhbQA.net
のうしに頼んだのが運の尽き

28 :26:2011/06/24(金) 10:18:09.78 ID:Ku+54m+k.net
また三相の標準型のをゲト!
http://n.pic.to/19kyut

お家のAC100Vで回した。萌え〜
今度はちゃんと容量相当の進相C(写真にある四角いやつ)を使った。

起動して負荷をかけてみたけど強い! 止めるには靴を履いてプーリーにやって何とか。

4極の0.75kW

29 :774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 10:28:55.11 ID:OEhrQ/qC.net
>>28
それは単相モーターに見えるがなぁ?
銘板には何て書いてある?

30 :28:2011/06/24(金) 12:26:10.47 ID:Ku+54m+k.net
もちろんPHASE:3で、3端子にUVW書いてある。
つうか単相でこんなデカいわけないだろ。
http://c.pic.to/16a3pd


31 :774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 12:59:03.32 ID:OEhrQ/qC.net
>>30
疑ってすまんかった。

32 :30:2011/06/24(金) 13:08:20.78 ID:Ku+54m+k.net
大・中型誘導モーターの正しいオペレーションのしかた
http://c.pic.to/15w1gt


33 :32:2011/08/24(水) 09:10:48.72 ID:JsGMQPWN.net
ぬわんと↑の投稿で停止された。

>いつもピクトをご利用頂きありがとうございます。お客様がご投稿された内容は利用規約に抵触いたしますので、ご利用を停止させていただきました。
>何卒、ご了承下さい。
----
>ピクトサポート
http://www.pic.to/



34 :774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 09:33:35.13 ID:vSlPzpGH.net
>>33
なんだ、もう解除されたんか?一生停止されてればよかったのに残念!

35 :774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 02:06:27.09 ID:P58noGKK.net
農家やってる実家に3相と2層両方使えるモータあったよ

36 :コンピュータ拷問の仕方:2011/09/08(木) 03:02:19.99 ID:bCVhIDrE.net
アセンブラでNANDを入れたら二ーモックのエラーと処理でコンピュータ拷問できる


37 :774ワット発電中さん:2011/11/13(日) 15:20:44.20 ID:wIhyXnIZ.net
>>11
最近は井戸ポンプ以外にもインバータ内蔵のポンプは色々使われている。
一度エコキュートやガス給湯器の中を覗いてみるといい。


38 :774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 06:35:28.12 ID:J6z70aKK.net
ためになるねえ

39 :774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 11:42:28.28 ID:UiMT/axh.net
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

40 :774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 06:00:36.61 ID:rxkGsa/J.net
Δ起動を先にやる意味ないだろ。

41 :774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 06:16:31.51 ID:c3c2Bm/7.net
スターデルタ変換

42 :774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 06:23:21.61 ID:c3c2Bm/7.net
インバータ内蔵のモーターってあるんだ。

43 :33:2012/04/19(木) 10:05:25.25 ID:olAhKfhC.net
直流機は整流子(ブラシ)が機械インバータだと言われているが‥

44 :774ワット発電中さん:2012/04/20(金) 23:32:26.67 ID:GXnk9L9F.net
誘導電動機って誘導発電機になるんだよね。
この原理で誘導電動機を利用して、単相→三相コンバーターが作れそうだね

45 :43:2012/04/21(土) 10:17:34.23 ID:ONGL7jvi.net
身近(?)にはVVVFが回生の場合は三相の発電機となっているが‥

46 :774ワット発電中さん:2012/05/03(木) 12:01:20.46 ID:PjOg9M10.net
>>44
直流電動機や同期電動機も発電機になるよね

47 :774ワット発電中さん:2012/05/04(金) 02:08:17.41 ID:sBqo17Kb.net
直流電動機は回転数に応じた直流電圧が発生するし、
同期電動機は回転数に応じた周波数と電圧の交流電圧が発生する。
誘導電動機は電源に繋いでさらに電源周波数の同期速度よりも
速く回転させたときに電流が逆流して発電機となる。
電源が無くてもコンデンサー使えば自己発振して発電機になるけどね。
周波数はコンデンサー容量と回転数によって変わる

48 :774ワット発電中さん:2012/05/04(金) 21:22:32.98 ID:WZhJmo6m.net
この前ヤフオクで買った中国製のウインチが3相モーター+進相コンデンサーだった。
コンデンサーをどの相に入れるかで正逆転を切り替えてる。
100V,50/60Hzと書いてあるからちゃんと日本向けに作ってるのか?
しかしワイヤーロープが細い。

49 :45:2012/05/24(木) 10:54:44.08 ID:eyCYcHWW.net
なんかVVVFみたいな音とメロディーの楽曲をハケーン!

http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dmzt-reCUKvY&v=mzt-reCUKvY&gl=JP

新宿駅を出た特急あずさ・かいじの257系が、通勤の233系を煽りながら微妙に力行して、本線が開いた時に一気に力行するパターンの音にそっくり。

この曲、有名なあの結婚式の曲の前奏だとか。

50 :774ワット発電中さん:2012/07/05(木) 17:13:09.23 ID:RKfnl8g3.net
FDDとかに使われてる3相モータ、なんとか他の用途に転用できないかねぇ。
軸を作りなおさなきゃ駄目ってのが難しいのか。

51 :45:2012/07/05(木) 19:30:25.93 ID:zOMKokCP.net
自動車の発電機(オルタネーター)は三相だぞ。ただし、内部たけと回転数でHzや電圧はめちゃくちゃだけど‥

52 :774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 23:47:54.92 ID:tUGz5Dkx.net
age

53 :51:2013/02/04(月) 09:24:10.66 ID:V16QhwHx.net
なんか非常に簡単に(?)インバーターを作れそうなパワーモジュールをハケーンした。

鈴商にはイパイそういったモジュール置いてあるけど、その中にゲートドライブ内蔵のやつあった。
要するにDCのSSRが6個入ったみたいなやつ。これならPICやPC直で(とはいえ上のアームはGNDは全部別)LEDのドライブ感覚でおk。
あと、けっこう安い。

容量もデカいし、20kHzまでの能力あるからPWMいけるし‥ VVVF三相で萌えれるん♪

54 :のうし:2013/05/09(木) 11:26:12.30 ID:dem4Vbej.net
VVVFやインバータで運転する場合、デューティーのモジュレーションが可聴域でうっさい(一昔前はあの音がカッコよかったが)。

あれをなくすには可聴以上のにすればいいんだけど、高周波になるとその弊害が‥

でも何か最新のはなんか かすれた音になって騒音が少ないような。
あれってPWMのモジュレーションをランダムにしてスペクトルを分散(?)してるの?

その方式だったら(制御が)面白そう。
どうなの? 教えて、三相インバータにエロい人!

55 :774ワット発電中さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:D30dYf7D.net
>>54
単純にキャリア周波数が高いんじゃないの?
10kHz以上なら個人差はあるけど殆ど気にならなくなる

56 :774ワット発電中さん:2013/10/11(金) 23:49:06.11 ID:d4f5xurT.net
>>55
とあるインバータにはキャリア周波数の他に、音色の設定があるんだけど
これスペクトラム拡散?じゃないかな
キャリアが2kHzでも、これを設定して回すと
音がシュアァー・・・って(かすれた音?)感じではっきりしなくなる

57 :774ワット発電中さん:2013/12/15(日) 22:13:55.05 ID:96Z/AxOA.net
今日洗濯乾燥機買いに電気屋に行ってきた。
帰り道三菱電機の展示がなかったことに気づいて、今サイトに行ったら洗濯機から撤退してたんだな。
なんか三菱って選択と集中とかいいながらどんどん撤退していくのね。

58 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/12/16(月) 22:17:07.90 ID:xqB/P7w2.net
>>56
シュアァーっていうのが、認識あってるかわからないけど、これのこと?
ttp://www.youtube.com/watch?v=SvQcUByRhyY

それとも、これは、ホワァぁーって感じ?w

これもスペクトラム拡散なのかな

総武線各駅停車の一部でも、こんな音してた気がする
これは、どうやら三菱のIGBT VVVFインバータの音らしい

59 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/12/16(月) 22:18:06.19 ID:xqB/P7w2.net
しまた、ageてしまた、ごめんなさい

60 :774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 00:01:53.32 ID:JUVcn4ur.net
>>58
そうそう音色はそんな感じ
これも(E233系)
http://www.youtube.com/watch?v=Xtapnb02WmE
これも三菱IGBTかな?
設定レベルによるけど、どっちもうちの小型インバータの音色設定した時と似てるなー
なんか不思議な音。

61 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/12/17(火) 00:48:07.78 ID:VWw60fVl.net
>>60
あ〜、この音か。これもよく聞くよね。確かにこれはシュアァーだわw

で、気になってしまったので、いろいろ調べてみたら、マニアックすぎるページにたどり着きました...。
(その筋の人々には有名なページなのかも?)
ttp://www.trainmotorsound.com/index.html

シュアァーなやつも三菱のインバータっぽい

"かすれ系"はわりと最近のトレンドなのかな?

インバータ設計の世界も面白そうだ

62 :774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 19:08:44.39 ID:JUVcn4ur.net
なんだすごいなそのサイト
音階まで分析してるのか
まぁ、インバータの非同期音は五月蠅いだけだから極力無くしましょうってことなんだろう
興味もなけりゃただの騒音だしなー

63 :774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 20:48:23.41 ID:irJFdlq1.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

64 :のうし:2014/08/27(水) 07:29:30.66 ID:6Md3CuEQ.net
接点式のコンバータ(整流器)だかもどっかあったな

65 :774ワット発電中さん:2014/10/14(火) 12:37:22.65 ID:HZXbTUmf.net
日進のバイブレーターって、あんま器じゃありません
車載機用に使われたらしい
キョードのジャンクの中にあったのを買ったが
まだ使ってないが、妨害電波発生器になる恐れが十分にある
http://www.geocities.jp/radiomann/HomePageRadio/Radio_P10_Auto.html#VIB

66 :のうし:2015/04/25(土) 09:03:32.66 ID:G7FCLSrF.net
>>54

PRSPWMね‥
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36351.htm

秋月の数百円ので最新(?)E233系の制御音が手中に!
フツーのマイコンでもできるな。

67 :774ワット発電中さん:2015/06/08(月) 07:54:17.14 ID:bpk14rTL.net
地元発明家が高効率モーター開発 日本海新聞ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=qNZ_12wUfgs

68 :774ワット発電中さん:2015/06/08(月) 08:10:51.31 ID:bpk14rTL.net
Free Energy motor 永久機関モーター
https://www.youtube.com/watch?v=HCKeX8ZJDsY

69 :774ワット発電中さん:2015/06/24(水) 08:34:39.59 ID:d5PC74I4.net
初心者なんでアホなこと聞くけど、VVVFの電車ってなんであんな音しますのん?
回転数と音の周波数が比例するのは分かるけど、自動車のギアチェンジみたいに
なるのが不思議。
それと音はどこから鳴ってるんだろ?コイルから?

70 : 【豚】 :2016/08/01(月) 20:46:32.02 ID:gfgbfkhZ.net
hot at e

71 :774ワット発電中さん:2016/08/15(月) 14:32:10.80 ID:J9ToGNZc.net
https://youtu.be/zx0eXEdni9A

72 :774ワット発電中さん:2017/07/03(月) 08:11:42.70 ID:wMiJRmIl.net
t

73 :774ワット発電中さん:2017/12/27(水) 14:06:23.68 ID:22mySsTl.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

03Y9NNAK7H

74 :774ワット発電中さん:2018/05/21(月) 11:24:28.62 ID:+YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HEN1D

75 :774ワット発電中さん:2018/07/03(火) 22:57:53.93 ID:TUeFXinq.net
96I

76 :774ワット発電中さん:2022/05/04(水) 16:59:35.75 ID:gxBEEPoy.net
過渡期のインバータエアコンは普通の三相200V用の圧縮機が載ってたな
すぐに永久磁石使った同期モーターに変わったけど

77 :774ワット発電中さん:2022/06/10(金) 01:57:20.50 ID:Podnvd2p.net
あああない

78 :774ワット発電中さん:2022/06/10(金) 10:00:22 ID:LEfIDUWT.net
単相の専用駆動ICもある

79 :774ワット発電中さん:2022/06/10(金) 10:10:43 ID:lhSNQumt.net
「素直に既製品のインバーターを使って三相交流を生成する」のと、
「単相用モーター回して直結した三相モーターで三相作る」のと、
どっちが良いんだろうな。。。

80 :774ワット発電中さん:2022/06/10(金) 16:34:14.42 ID:1vXqHyzl.net
誘導モーターは回しただけでは発電しないよ

81 :774ワット発電中さん:2022/06/10(金) 16:54:53.24 ID:lhSNQumt.net
励磁回路が面倒そうならPM同期機使えばいいんじゃね?しらんけど

82 :774ワット発電中さん:2022/06/10(金) 20:11:57.51 ID:gnb3Zqsm.net
PMだと回しただけで発電はするけど電圧調整できないよ

83 :774ワット発電中さん:2022/06/13(月) 12:49:55.57 ID:gxUz/8Mb.net
ぢゃぁ、いいとこどりして永久磁石と電磁石の、はいぶりっど励磁回路なモーター兼発電機を発明しようず(^p^)

ていうか、さわりだけでいいというか呼び水的に弱くて脆弱な永久磁石で良さそうですな;しらんけど

84 :774ワット発電中さん:2022/07/28(木) 08:08:17.02 ID:y8Z1C8oE.net
これ面白い
https://www.youtube.com/watch?v=PyPSXXt6skg
同期リラクタンスモータ | 電気世界の新常識
566,208 回視聴 2021/02/09 1900年代後半に発明された同期リラクタンスモータは、現在、誘導モーターよりも優れていると考えられていることをご存知ですか?同期リラクタンスモータは高度な電子制御を備えており、効率とトルク出力は他のどのモーターよりも圧倒的に優れています。多くの業界、そして誘導電動機の発明者であるテスラにちなんで名付けられたテスラ社でさえ、同期リラクタンスモータへの切り替えを開始しています。テスラ社は、動機リラクタンスモータの高度なバージョンを使用しています。今回の動画では電気の世界における新技術の物理学と設計の特徴について紹介していきます。

Lesics 日本語

Ashi Ms
10 か月前
大変分かり易い動画をありがとうございます。
回転軸センサ(レゾルバとR/Dコンバータ)、高速なデジタル制御、パワー半導体の進化・低価格化によって
希土磁石式AC同期電動機を超えるものができましたね。

紙ぐれ
9 か月前
IPMSM(埋め込み型永久磁石同期モータ)ではマグネットトルクとリラクタンストルクがあります。
磁石をなくし、リラクタンストルクだけにしたモータととらえるとわかりやすいです。
自動車業界では耐久温度が高いため、ネオジムを使う場合、ロータ(磁石)の温度をかなり気にしないといけません。
温度が上がると減磁(磁束が弱くなる)するためです。
また、製品に組み込んだ状態で磁石の温度を測定する方法がないため、開発に時間がかかります。
磁石自体のコストの問題もあります。
同期リラクタンスモータにすると、ロータは鉄のみになります。
そのため、減磁するという概念がないので、高温な状態(150度くらい)でも壊れません。
鉄のみになるので、コストも下がります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF
リラクタンスモータ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF
スイッチトリラクタンスモータ
(JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用https://jdsc.ai/news/ )

85 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:09:53.63 ID:Y9HSw3cp.net
スノヲタマジでそう思ってるんだけどな
もしかしてスターって金メダル」って要は普通はリバウンドするんだ
何かあって結局泣くのは公休扱いだろと担任に詰め寄り担任じゃはなしにならない、突発性の亀頭炎程度で病院運ばれてるなら
若ければ若いほど、馬鹿なうえに無知だから。

86 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:26:52.89 ID:2Ab552aM.net
>>40
ラファのインタビューでこんなこと言ったらジェイクが信じられない

87 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:33:02.28 ID:DJYuDpqE.net
ワースト表わざわざ反応するかはアイスタ次第。

25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200