2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電球型蛍光灯のキバンを再利用するスレ 3個目

1 :774ワット発電中さん:2010/11/17(水) 17:34:55 ID:B2n9mgWD.net
電球型蛍光灯は6000時間とかで寿命になり捨てられる。
電球は切れてはいるが、中のキバンは利用可能であるのに捨てられるのは勿体無い。
10Wの電球型蛍光灯であれば、10Wの蛍光灯が駆動できる。
コンデンサが寿命であっても、交換すれば利用可能。

・電球型蛍光灯からのキバンの取り出し方
・再利用
・駆動できる蛍光灯
などについて語りましょう。

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284204200/
電球型蛍光灯のキバンを再利用するスレ 2個目

2 :774ワット発電中さん:2010/11/17(水) 18:14:40 ID:s1G3SZ6J.net
基盤じゃないよ基板だよ

3 :774ワット発電中さん:2010/11/17(水) 20:29:36 ID:U0515jVC.net
14Wの電球型蛍光灯を10Wの蛍光灯に繋いでも大丈夫ですか?

4 :774ワット発電中さん:2010/11/17(水) 20:34:13 ID:B2n9mgWD.net
>14Wの電球型蛍光灯
14Wの電球型蛍光灯のキバン?

5 :774ワット発電中さん:2010/11/17(水) 23:51:33 ID:U0515jVC.net
>>4
消費電力14Wで60W相当の電球型蛍光灯の基板で10Wの直管蛍光灯を点灯させても大丈夫ですか?という意味です。
説明不足すみません。

6 :774ワット発電中さん:2010/11/18(木) 18:56:33 ID:ruhjhhZN.net
>>5
いける。

7 :774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 21:35:12 ID:vigeMbFg.net
ほす

8 :774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 01:35:23 ID:KL+5gHHV.net
60W型の電球型蛍光灯で15Wの直管型蛍光灯を安全に点灯させられますか?

9 :774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 01:35:43 ID:5m7gidlF.net
>>8
電気的にならたぶん安全だと思う(管の寿命はどうなるか知らないけど)
機械的に安全かどうかは実装の仕方しだいじゃないかな

10 :774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 15:59:11 ID:TCMI7H3a.net
>>9
なるほど、レスありがとうございます。

11 :774ワット発電中さん:2010/12/03(金) 04:03:20 ID:f80q2fzN.net
私には全然分からないけど、再利用とかリメイクとかいうの大好き☆

12 :774ワット発電中さん:2010/12/03(金) 04:49:45 ID:f80q2fzN.net
うちでは電球型蛍光灯は使ってないけれどね

13 :774ワット発電中さん:2010/12/08(水) 22:24:57 ID:jMhBIcfA.net
ほす

14 :774ワット発電中さん:2010/12/17(金) 00:58:24 ID:kGwlhJYt.net
寿命が切れた電球型蛍光灯が手元にないんですが
新品を壊してケミコンを交換しても同等なことが出来ますか?

15 :774ワット発電中さん:2010/12/17(金) 11:18:54 ID:WedZZeCF.net
新品なら交換しなくていいでしょ。

16 :774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 12:06:59 ID:9VLc/gan.net
いや、新品基板に古いケミコンを組込むって意味だろ

17 :774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 23:26:59 ID:zXono2IC.net
ビンテージ・ケミコンに変えると光が良くなりますか?

18 :774ワット発電中さん:2010/12/30(木) 03:03:30 ID:h7JUrZ5L.net
楽器板の連中に言ってやれよ。
古くて容量抜けした外国製の糞コンデンサに何千円も突っ込んでる馬鹿に。

19 :774ワット発電中さん:2011/01/11(火) 06:20:56 ID:PchsqBJn.net
age

20 :774ワット発電中さん:2011/01/24(月) 18:05:16 ID:5swp9rKJ.net
age

21 :774ワット発電中さん:2011/01/24(月) 23:00:02 ID:0pT73afS.net
故障したスキャナの中身を捨てて、10Wケミカルランプを4本並べて
感光性基板の露光器を作ったっていうのを見たことがある。
たしか電球型蛍光灯の基板を再利用していた。

22 :774ワット発電中さん:2011/01/30(日) 14:57:34 ID:XqPvSAPt.net
蛍光灯のインバータについて勉強したくても
本が見あたらない。
省エネのインバータ技術はあったけど一般的な本はない。。。。。


23 :774ワット発電中さん:2011/01/30(日) 17:41:45 ID:G5sQ0KRN.net
再利用ったって蛍光灯以外の使い道ないだろ

24 :774ワット発電中さん:2011/01/30(日) 22:46:38 ID:52Dhgjw0.net
>>21
それいいなぁ
オクで安いスキャナ探してみるかな

25 :774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 08:02:21 ID:wEwjOuTT.net
>>24
箱だけ欲しいなら、ハードオフに1000円未満でゴロゴロあるよ

26 :774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 11:45:35.75 ID:N2v/iUoX.net
門灯は年4000時間強、点灯しているけど中華製の\400-ぐらいのでも2年ぐらい
もつな。
次は百均の物にしてみようかと思っているけど、消費電力と明るさ(見た感じ)
も比較して見るか
キバンの再利用までは、なかなかじゃね

27 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 04:16:32.96 ID:ErK2+Uvr.net
インバータはノイズ発生器だからなあ

28 :774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 09:21:29.04 ID:Ld8BKWfP.net
てすと

29 :774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 23:21:35.30 ID:K/jQeLpu.net
にょ?

30 :774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 23:07:17.77 ID:PA1Og3he.net
蛍光灯は蛍光灯でも安定器の事なんでスレチですみません。
ぐぐっても全く情報が無いので、もしご存じの方が居られたら教えて欲しいのですが、

・安定器からのキック電圧のピーク電圧は何ボルトぐらい発生しているもんでしょうか。
・20Wや30W用の安定器のインダクタンスはどのくらいなんでしょうか。

こんな事を訊きますのも、安定器(チョークトランス)を再利用したいと考えています。
中華真空管アンプを格安でオクで購入しましたが、ハム音が気になり電源にチョークトランスを追加しようと物色しています。
出来ればあまり元が元ですので高額なトランスは使いたくありません。
また、取り付けスペースがシャーシー上に無く、シャーシー内に入る物が前提になります。

チョークトランスと言えば蛍光灯の安定器もチョークトランスだなと、何とか使えないかと調べてみますと、
電流については20w用のでも十分で、余裕を見て30w用を使用するとします。気になる大きさも問題なく内蔵できます。
しかし重要な問題は真空管回路で使用する電源は350vぐらい掛かっている事。
キック電圧はどのくらい発生しているかという問いは、この350vより高い電圧なら使用しても問題ないのではないかと思ったからです。
また、インダクタンスがどのくらい有るのかですが、一般的に少し高級な真空管アンプの電源には3から10Hのチョークトランスを、
1個ないし複数使用している事が多いですが、安定器のインダクタンスがこれより満たないと複数取り付けも考えねばならず、
スペース的にきつくなってきます。
まあインダクタンスに関しては、コイルを測定できるテスターを購入してしまおうかとも考えていますので、テスターが来たら解決してしまいますが・・・。

31 :774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 23:29:03.32 ID:WXMuX4H/.net
>中華真空管アンプを
なんで今時そんな環境破壊の塊みたいなモノを使おうとするのさ?
窓から投げ捨てるのが良いと思うよ。

32 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 00:32:08.74 ID:Fo0bOmXb.net
なぜ真空管かと言いますと使おうと思えば何十年も修理して使える事。
しかもメーカーに頼らずちょっと勉強すれば自分で直せるし、改造も楽しめる。

トランジスタアンプはせいぜい10年もすれば、メーカーが部品保有期間過ぎですって修理断ってくる。
自分で直そうにも部品がすぐ廃盤になり、ICなんか代用無いから修理不能になってしまう。
改造して使おうなんてとても無理。 部屋のオブジェと化すか、ゴミとして捨てるかしかない。

環境破壊の塊はどっちでしょうか。

33 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 01:27:04.94 ID:MCDPKRp5.net
そりゃ中華真空管アンプに決まりきってるじゃん。
そもそも真空管メーカ自体が、西側諸国から無くなってしまって何年経つと思ってるの?

34 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 04:00:37.54 ID:f+P8syuM.net
>>32
ハム音が気になるほど入るのって電源よりも、実装のほうが原因だったりしないか?

蛍光灯の安定器に直流何Aまで重畳して大丈夫なん?

真空管のセットのほうがよっぽど手に入らない部品が多いように思うけど、大量にストック持ってるの?
トランジスタやICは初期不良を乗り切れば10年で壊れることなんてめったに無いと思うけどなぁ




35 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 20:50:54.47 ID:Fo0bOmXb.net
あーやっぱりスレチだったね違うカテゴリのシトとは話が通じないみたいだからこれにて失礼する。

36 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 22:36:34.17 ID:MCDPKRp5.net
真空管ぐらい俺も段ボール箱2箱ぐらい持ってるし、GT管はもちろん、kW級
の送信管も有るけど、だいたい寿命は千時間しか無いよ。白熱電球と同じ。
本質的にインバータ駆動の蛍光管の方がマシに決まってる。

スレ違いとか以前に、これでミニチュア(MT)管の話だったらお笑いだけどな。

37 :774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 05:31:13.00 ID:cA04SHH5.net
オーディオ板にだって来てもらいたくないシトだね

38 :774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 07:37:18.71 ID:/Xn59lDk.net
「使徒」って北関東弁? >>35

39 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 03:34:29.87 ID:hsRHvIMH.net
20wの直管(リアルクス等)+22w基板でデスクライトを作りたいのですが
同じような自作品を使っている方がいたら気づきや注意点などお教えください

40 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 09:22:30.36 ID:XXv239Ap.net
>>32
安定器は交流専用に作られているので、直流重畳ではインダクタンスが
まともな値にならない。

41 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 01:24:18.55 ID:v+DkhZ5B.net
また来た。
テスターを手に入れたので計ったら30W用安定器のインダクタンスは0.28Hだった。
アンプの電源に使われているのより一桁以上少ない値しか無い。
それにもまして電源の電圧は直流350Vぐらいになるがそれに耐えられるものなのか。
これはちょっとドキドキもんである。 無謀な賭けになってしまうのか。不安は消えない。

やっとコンデンサが届き一気に組み上げる。


球抜きで電源を入れてみた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんともない。



今度は球を挿してそっと電源スイッチをONへ・・・・・・・・・・・・・・・・・。




俺の勝ちだ。

42 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 00:19:40.41 ID:6rMiWhtX.net
まてまて、ハムは取れたのかい?

43 :774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 11:54:35.21 ID:K1QHqiSE.net
当然当初の目論見より良い結果になっている。
一緒に追加した電解コンデンサの働きも大きいと思われる。
リスニングポイントでは全くの無音で、BHSPの前50pぐらいまで耳を近づけるとやっとジー音が聞こえてくる。
良い電源コンデンサを使用したのと、更にカップリングもビタQに交換した為更に音質が2ランク程上がった感じがする。
6L6GCシングルアンプだけど、845シングルアンプに大部音質が近づいてきた。

もう来ないよ。

44 :774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 06:22:38.32 ID:tIBpTN5G.net
>>26
もっと安いのがNECや三菱電機から出てる。

45 :774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 20:32:56.15 ID:0T5LZHYv.net


46 :774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 02:51:38.97 ID:nc4k/XEU.net
ウンコが2ランクアップしても依然ウンコだろ。
メシ食って、そんなもので人生を浪費して、ウンコして、そして死んで行くのか。

47 :774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 23:17:31.11 ID:m/6BvHGO.net
電球型蛍光灯は一度使えなくなっても再度使える可能性が大きい。
他の蛍光灯と同じくフィラメントが2つあってどちらか一方だけが切れている場合がほとんど。
切れた方のフィラメントをショートすればもう一方のフィラメントが切れるまで使用できる。
電球にもよるかも知れないがけっこう長く使える。

48 :774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 17:39:34.12 ID:up1Ulrj7.net
>>47
なかなか目の付け所が良い

49 :774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 20:50:29.71 ID:wMlgGWBV.net

ここからは電球型電球の口金を再利用するスレです

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

50 :774ワット発電中さん:2011/10/10(月) 01:43:37.07 ID:+8sDFpUn.net
電球型の電球か。斬新だな。

51 :774ワット発電中さん:2011/10/10(月) 07:50:38.94 ID:IhxnlYav.net
「アタッチメント」か?

52 :774ワット発電中さん:2011/10/11(火) 23:38:46.80 ID:I/wCK0qW.net
>>47
kwsk plz.


53 :774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 02:37:56.58 ID:dKfb99kR.net
蛍光管は劣化してくると動作電圧が上がるのだろうか?
それでも駆動回路は定電流を流そうとして消費電力が増大し、出力トランジスターのロスが増大してくる。
特に点灯時や、ちらついた時はこのロスが激しく増大するのでトランジスター破損の原因になる。
というワケで
消耗部品は蛍光管と出力トランジスター、ということになる。

54 :774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 08:43:38.75 ID:oeoKw/CZ.net
んー、あの基板の別の使い道を考えるスレなのかと思った
単におんなじように使うんなら新品買うわ。妙な改造して火事になったら困るしw

55 :774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 16:31:20.72 ID:lcHA1kbI.net
>>53
上がってくる

56 :774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 08:03:29.52 ID:/M5zjtna.net
インバーターの特性調べてみたら、ランプ電圧が下がるとランプ電流が上がる
ようなので、電球型蛍光灯は発光管部が細くランプ電圧が高いが、普通の蛍光灯
は太くランプ電圧が低いが、電球型蛍光灯のワット数と蛍光灯のワット数を
同じぐらいの物にすればちょうど良いぐらいになるだろう。

57 :774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 00:18:24.22 ID:CHcN7mhh.net
直管10Wの蛍光灯を定格並の明るさで点灯させようと思ったら20W程度の電球型
蛍光灯が良い。消費電力はインバーターの場合短いランプ(ランプ電圧が低い)
のを使えば消費電力は下がる筈

58 :774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 17:05:48.16 ID:aRBih8V3.net
電球型蛍光灯のインバーターを使うときの効率の良い目安
40型 FL4〜FL8,FL10〜FL20
60型 FL6〜FL8,FL15〜FL32
100型 FL8 FL20〜FL40

59 :774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 17:07:02.61 ID:aRBih8V3.net
調光器対応型電球型蛍光灯のインバーターを使ったら、
多少暗いが調光が出来て良いね。

60 :774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 21:24:39.19 ID:aRBih8V3.net
とう言うか唯一の調光器対応の調光器対応型パルックボールスパイラルが
生産完了じゃん。

61 :774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 18:32:24.28 ID:hBa9+xNY.net
>>53
内部状態も悪化して電極もエミ減で電圧上昇して回路が頑張るから管もトランジスタも熱くなる
回路によっては頑張りすぎた結果部品を吹き飛ばしたり発煙して激しいお亡くなりになる
管に微妙なヒビが入っていて徐々に空気が入る不良も電圧上昇を起こす

62 :774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 18:41:15.03 ID:hBa9+xNY.net
蛍光管電圧上昇→回路負担増加→破損 になるのも多い
何度も交換することを考えてる器具だとある程度の範囲を超えたの検地すると
回路を止めてしまうから大丈夫なんだろうけど電球型はそういう安全装置はないので

ヒューズや細いパターンを焼ききる事で停止させる機能はあるけど

63 :774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 21:14:48.43 ID:+c3JsQCp.net
電球型じゃないけど蛍光灯スタンドでPTC サーミスをトランジスターに密着させて保護しているものがあったがそれでもトランジスター、整流用ダイオード、高周波トランス、回路パターンなとすべて焼ききって故障していた。
PTC サーミスが追い付かないほど急激な現象で考えられるのはトランスかトランジスターの絶縁破壊ぐらいかな。

電球型でもPTCやNTCが回路に含まれてるね。



64 :774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 20:46:26.61 ID:nqdU9LiI.net
100均で買ってる電球型蛍光灯の12W(60W相当)が、数週間〜数ヶ月で
中の電解コンが破裂するんだけど何が原因だろ???

65 :774ワット発電中さん:2011/11/12(土) 17:53:53.38 ID:D7mYgn9B.net
>>1
頭いいな。
20Wの基盤ならリアルクスとかが動かせるじゃないか。

66 :774ワット発電中さん:2011/11/13(日) 03:17:17.45 ID:2yvWbdLl.net
どうせならFPL型とかのコンパクト蛍光灯を使ってみたい。

67 :774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 11:59:10.38 ID:UiMT/axh.net
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

68 :774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 00:31:44.83 ID:nuutcUKE.net
ネオスリムZスクエア2みたいな
どんな器具で使えるのかすら想像できない蛍光灯を動かしてみたいな。

69 :774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 18:47:22.96 ID:/pkHnSxO.net
長い細管の蛍光灯はかなりランプ電圧が高いから、電球型蛍光灯のインバーター
では直ぐにインバーターが焼けてしまうよ。

70 :774ワット発電中さん:2011/12/16(金) 00:44:14.76 ID:SoZiA6aL.net
数年もったと思われるデスクの蛍光灯(一番普通の長い筒状のやつ)が
切れかけとなり点滅し始めました。
まだたたき直して復活させる方法はありますか?
この数年で僕は凋落し、とても貧しくなった。
前回交換したときと違い、いまはお金がもったいないのです。

71 :774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 20:46:34.58 ID:Rp0yET/S.net
むり

72 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 00:22:48.05 ID:o0185SrT.net
点滅したまま使って視力が落ち
メガネを買ったり眼科にかかったりする費用よりも
蛍光灯を取り替えたほうが安いかも。

73 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 09:03:38.90 ID:ZknGUs87.net
点滅してると電気代も増える。両端が黒くなったら交換をおすすめします。

74 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 12:30:39.73 ID:bL5Zkmom.net
LED電球つかなくなった物ばらしたら
生き残ったのは、LEDだった

75 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 12:41:57.41 ID:ZknGUs87.net
コンデンサの寿命が短いよな。

76 :774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 21:04:34.86 ID:/yANMb/q.net
S○NYタイマー

77 :774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 11:25:58.87 ID:2XVHWX0E.net
>>70
60センチまでなら100均にあるから買え。

78 :774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 10:39:10.38 ID:RwwZOzpw.net
>>70
ランプか点灯管のどっちかを換えろ。だめなら両方換える。
それでもだめなら器具の異常か電源電圧の異常

79 :774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 17:53:47.29 ID:1Oyvgzrn.net
この基板で、PCのLCD用冷陰極管点けられるかな? できるなら、100V電源から冷陰極管
の点灯したい。

80 :774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 18:38:29.42 ID:N7vIjWDA.net
蛍光灯の寿命って何で決まるんだっけ?

81 :774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 20:38:32.04 ID:iJYd6zup.net
時間

82 :774ワット発電中さん:2012/01/01(日) 23:38:39.51 ID:JR5beSsG.net
>>79
冷陰極管はかなりランプ電圧が高いから無理。

83 :774ワット発電中さん:2012/01/01(日) 23:39:50.97 ID:JR5beSsG.net
ネオンサイン用のインバーターならCCFLを点灯させる事ができる

84 :774ワット発電中さん:2012/01/04(水) 02:27:40.21 ID:9Bohpcnm.net
80←点灯回数

85 :774ワット発電中さん:2012/01/04(水) 02:32:19.65 ID:9Bohpcnm.net
安物のデスクスタンドは、スイッチ長押しでつくタイプだったので点灯管付けた。
点灯管の変わりに10Wの電球でもいいらしいが…

86 :774ワット発電中さん:2012/01/04(水) 08:31:26.27 ID:9Bohpcnm.net
会社の非常灯は年中ついてるが、中々きれない。
端が若干黒ずんだら交換した方がいいらしいがホントだろうか?

87 :774ワット発電中さん:2012/01/05(木) 02:40:36.79 ID:yWnj1lkB.net
>>85
手動でソケットを緩めなければいけないじゃん。
ちなみにグロー球の変わりに付けた電球のワットの低い電球ほど始動は難しくなる

88 :774ワット発電中さん:2012/01/05(木) 02:41:34.74 ID:yWnj1lkB.net
>>86
切れるまで放置でよろしい。厳密にはランプ端部の発熱が
増える可能性があるが、器具はそれも考慮されて設計されている

89 :774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 00:13:12.66 ID:gExI+Gu7.net
復活カキコ

90 :774ワット発電中さん:2012/02/09(木) 15:07:12.19 ID:qs8RrYIU.net
なんかどっかの企業の電球型蛍光灯PDF読んでたら
電球型蛍光灯の基板にDIP8ピンのIC載ってるのが
あったけど何だろう
ハーフブリッジドライバかな

91 :774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 10:42:46.34 ID:iGjH1eM5.net
秋月に行く奴は甘え
多少割高でも秋月以外で買うのが大人

92 :774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 11:46:20.18 ID:5KsL6bUG.net
>>多少割高でも秋月以外で買うのが大人

同じもの、わざわざ違う店で、しかも割高で買うか?
まぁ、秋葉が遠いので、近場の店でって事はあるが・・・

93 :774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 12:24:41.80 ID:0KrNEwRG.net
いくら安くても嫌いな店は利用しないだろ。
たとえば俺は、割高になってもぜったいに佐川急便は使わない。

94 :774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 13:00:14.01 ID:8gsxX1f1.net
投げる奴いるからな。他社使ってんの見られると露骨に嫌な顔をする。何様

95 :774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 19:46:09.42 ID:71MWczdM.net
>>93
たしかに昔投げて仕分していたが
今は伝説だろう。

96 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【Dpoverty1328947618600088】 【21.3m】 :2012/02/12(日) 22:04:32.75 ID:Qf8w11/r.net
スレ違い

97 :774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 23:53:17.79 ID:osPN4gWh.net
秋月は通販が高過ぎ。トンキン人以外には秋月は割高。

98 :774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 21:23:10.15 ID:wF4q67CT.net
電球形蛍光灯の基板を再利用したいなら、ぶんりくんがあるじゃん。
まだ西友で安く売ってるよ。

99 :774ワット発電中さん:2012/02/23(木) 12:09:27.05 ID:IBhrtmuX.net
>>97
カスみたいな部品のピッキングの手間を考えたら高いとは思わない

100 :774ワット発電中さん:2012/02/23(木) 23:49:59.96 ID:/OLKXuK/.net
しかし、せめて共立やマルツを見習えよなぁ。
秋月通販、クズ過ぎる。

101 :774ワット発電中さん:2012/03/02(金) 14:10:03.76 ID:gl39A+IJ.net
ぶんり君を改造したいけど
近所に西友が無いw

102 :774ワット発電中さん:2012/03/02(金) 15:13:03.04 ID:DWZwBMve.net
近くの西友の掘り出し物コーナー的な所に
ぶ/ん/り/く/ん597円で売ってた
日立ライティング日本製ですた

103 :774ワット発電中さん:2012/03/03(土) 13:20:37.14 ID:DWCP/XAd.net
コンパクト型蛍光灯のソケットとサークラインの30形や32形のソケットって互換性はあったんだな。
暇潰しにサークラインにFPL27形を差し込んでみたがぴったし入ったw

104 :774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 12:33:53.46 ID:94PI9dLT.net
丸い蛍光灯使った電気スタンドってデザイン的に面白いかもな。

105 :774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 18:14:21.86 ID:fJmGkgia.net
工場ではムシメガネと一体の奴が品質検査工程で
使われている

106 :774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 23:05:33.63 ID:evO7NKdA.net
こんなの?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000010107260/

107 :774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 00:25:00.32 ID:+/GEoTtu.net
100均の奴ってどうなの?
なんか火吹きそうで怖いわ。

108 :774ワット発電中さん:2012/05/04(金) 13:17:16.44 ID:KbwX4tW3.net
>>107
基板が結構すごいよ

109 :774ワット発電中さん:2012/06/25(月) 00:20:02.86 ID:rf1MTY3w.net
>>107
3時間持たずにアボンしたので返品した。
秋月の安物は結構使えてる。

110 :774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 01:21:27.70 ID:olsr8Xhx.net
FL4を点灯させるのに従来安定器だと7.5W消費するのに、
インバーターにすれば4〜5Wに抑えられる

111 :774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 19:43:48.25 ID:b5FIZ5Pa.net
100均の基板も、そこらのサイトの分解写真見る限りは他のと大差あるようには見えないけどなぁ
実物見ると印象違うのかなぁ。

ましかし、100均のでなくても中華製はあやしいな。
使われてる電解コンデンサの容量がどれもこれも表示の7割以下しかないぞ。

112 :774ワット発電中さん:2012/08/06(月) 10:16:14.92 ID:bttfOXBv.net
>106
便座は板違い

113 :774ワット発電中さん:2012/08/06(月) 11:41:52.95 ID:H031SSoC.net
レンズとライトが付いた便座はエロ杉

114 :774ワット発電中さん:2012/08/28(火) 23:59:50.94 ID:wwqQWeLd.net
ほしゅ

115 :774ワット発電中さん:2012/08/29(水) 15:32:36.51 ID:V7jzJw5r.net
百均蛍光灯半年以上異常なし

116 :774ワット発電中さん:2012/09/03(月) 18:03:02.09 ID:QKmEtbAD.net
単純な回路だし実験的な自作にはいいな

117 :774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 16:46:33.58 ID:eTD6oueE.net
100W型の電球型蛍光灯(22w)のインバータ回路を、45センチ直管蛍光灯に使えるかな?

118 :774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 17:31:22.51 ID:byChkJ3V.net
45センチって15ワットのやつ?使えると思う

119 :774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 20:25:11.08 ID:RZUIGTI1.net
短時間しか試してないが、60W型の電球型蛍光灯(12w)のインバータで、
15ワットの直管蛍光灯が問題なく点灯した。

120 :774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 00:56:17.21 ID:nE15oDbq.net
オーバースペックってことないかな?

121 :774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 00:51:33.38 ID:4/hMLvke.net
その程度なら問題ない。
60W型の電球型蛍光灯の基盤で40ワット型の蛍光灯を点灯させようとしたりするのは
明らかにオーバースペック。
40W型の電球型蛍光灯なら20ワットの蛍光灯までが無難。
60W型の電球型蛍光灯なら32ワットの蛍光灯までが無難。
100W型の電球型蛍光灯なら40ワットの蛍光灯までが無難。
逆に短い(低いワット数)の蛍光灯を接続するのはインバーターなので問題無く、
100W型の電球型蛍光灯で10ワットの蛍光灯を点灯させても全く問題無い。


122 :774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 13:34:15.50 ID:/XugcAJ3.net
おまいら「オーバースペック」の意味を誤解していないか?

123 :774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 16:12:50.05 ID:4/hMLvke.net
オーバークロックなら

124 :774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 19:23:47.45 ID:i132Ccgb.net
ばかたれ

125 :774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 15:14:50.59 ID:U5yvlXHl.net
東芝は点かなくなったら回路もあぼーん?

126 :774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 21:16:10.10 ID:YZKxICUH.net
パナも

127 :774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 23:26:48.89 ID:U5yvlXHl.net
マジか。
東芝はもうダメとして、もう一個切れ掛かってるのがパナだ。
今のうちに外しとくかな。
ども。

128 :774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 23:16:25.64 ID:UUfyH1bB.net
故障個所の抵抗かヒューズかコンデンサーを交換すれば桶

129 :774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 14:59:32.27 ID:fXTeblIB.net
配線にギボシ端子使ってもいい?

130 :774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 21:33:45.94 ID:XEp12/Xe.net
ロクに使ってないOHMの電球型蛍光灯壊れた。
光ってないのに基板収納のプラスチック部分が妙に熱を持ってたので外した。
今度殻割りしてみる。

131 :774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 22:45:32.32 ID:gGleXj0C.net
だいたい電球型蛍光灯と同じ程度のワット数のものを使用するのが無難だろう。
(インバーター式)電球型蛍光灯は細管でランプ電圧が高く、ランプ電流が少ないが、
そこの普通の蛍光灯を接続すると、ランプ電圧が下がる、それに伴ってランプ電流も
増えるから丁度良いぐらいになる。ランプ電圧が下がってもインバーターは
過熱することは無いので問題無い(むしろ温度が下がり消費電力も下がる)。

132 :774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 02:51:50.58 ID:CPZWqFaj.net
こんなスレあったのか。

アクアリウム用のライトで、電球型蛍光灯の基盤を
アクア用ライトに仕込んでインバータ化の改造してる人は多いよ。

俺もやった。でも15W蛍光灯を点灯できたんだけど、消費電力を計測すると9Wくらいしか出てない
あと、蛍光灯が切れると基盤が壊れちゃうんだよね

133 :774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 22:37:53.33 ID:4JECfmgF.net
EFSP12EL 屋外玄関 3年前後で切れた
一日5,6時間*365*3=5475〜6570h
ふむむ、寿命の6000時間、計算合った 優秀優秀

134 :774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 22:55:39.32 ID:qfLoUWel.net
交換需要を狙ったタイマーだろ

135 :774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 23:40:42.16 ID:4JECfmgF.net
2本入りだったから6年も使えそうだわ

136 :774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:24:37.08 ID:kpi6qPZz.net
EFSP12EDの電源回路、元は倍電圧整流だったがいつからか全波整流に変わった。
当然平滑用コンデンサが1個減ったが、整流用ダイオードは2個増えた。
インバータ部分は回路構成は同じだがコンデンサとかスイッチングトランジスタも耐圧の低いものにしたのか変わってた。
寿命で蛍光管が切れた基盤をつかって試したら、どちらも、同じように10ワットや15ワットの直管蛍光灯が点灯できた。
電球型蛍光灯はもうこれ以上安くならないようだから、いまはだんだんと安くなってきたLEDに順次切り替えている。

137 :774ワット発電中さん:2013/02/25(月) 21:57:36.65 ID:MhXTLDKI.net
保守

138 :774ワット発電中さん:2013/02/26(火) 10:16:14.05 ID:dV7Zez0n.net
皆さんよくやりますね。感心します。

139 :774ワット発電中さん:2013/02/28(木) 02:17:47.49 ID:6WG6JLmM.net
パナソニック、東芝、三菱、日立、NEC、三洋の
銅鉄式蛍光灯って糞LEDに推されて絶滅しちゃうんかなあ。
銅鉄式蛍光灯を推進している
藤井電機工業、岩瀬プリンス電機
銅鉄式蛍光灯、絶滅回避してほしいなあ。

140 :774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 22:57:23.63 ID:0n3g3+yf.net
>>139
な、、なん…だと?

141 :774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 21:12:56.23 ID:0n/5cDKo.net
LEDは省エネだけどある波長だけが強いのかな。
まあ蛍光灯も自然光とは全然スペクトラムが違うけど、蛍光灯よりもLEDのほうが疲れる。

142 :774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 22:33:22.03 ID:HS1Ge4tE.net
品種によりけり。蛍光灯だって三波長が普及したのって割と最近だし。

143 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 00:20:15.30 ID:feCMl7Xy.net
LEDもバカ高いけど演色性がいいのもあるらしいね

144 :774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 23:54:49.30 ID:lBdTuZaM.net
>>139
消費電力と明るさを考えれば断然インバーターなんだけど、
耐用年数を考えると圧倒的に銅鉄式安定器が長いよね(劣化はしているけれど)
古い民家なんかでは30年以上前の銅鉄式安定器の器具はまだ使われているけど、
いま売っているインバーターの器具は30年は持たないだろうね。

というわけで、絶滅しないでほしいというのには、同意見。

145 :774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 01:11:58.69 ID:rmIO+1tv.net
♪取り替える〜なら インバーター
 ナッショナル〜の インバーター
のCMから、まだ30年経ってないかな(28年くらいだろうか)

146 :774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 08:17:53.06 ID:okBTBem9.net
30年持てばいい。

147 :774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 08:19:51.44 ID:okBTBem9.net
てか、宣伝に出てた俳優より長生きかもな。(涙)

148 :774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 11:31:23.54 ID:q02qaL6e.net
ケミコンの寿命が5年から10年だし。

149 :774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 13:05:28.43 ID:rmIO+1tv.net
CMあった。
https://www.youtube.com/watch?v=SEHe8Q3Nq6g

150 :774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 13:18:27.97 ID:Zx9/eJLk.net
>>132
あの手の記事見るとインバータ買った方が安くて楽じゃね?って思う。
まぁ趣味だから作るのが楽しいんだと思うけどね。

151 :774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 18:01:56.05 ID:ZZSljkQv.net
ケミコンの寿命が5年から10年だしって、家のブラウン管テレビ20年以上動いて
デジタルになって買い換えたけど。

152 :774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 19:53:34.40 ID:q02qaL6e.net
動くというのと規格を満たしているのとは違う。

153 :774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 20:46:29.85 ID:ZZSljkQv.net
>>152
話の流れ的には矛盾してるような

154 :774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 00:07:02.82 ID:/Ftudgi7.net
照明器具の場合、他の家電よりも結構温度環境が厳しい(40度以上)のもあって、
ものによっては5年で規格を満たさなくなる(ケミコンの定格という点での寿命)。
しばらくは器具は動くけれど、またさらに5年-10年で動かなくなる(器具の寿命)。
だから148が言っていることも151が言っていることも結局同じでは?と思ったんだけど。

ところで自分が1989年に引越しで買ったインバータ器具4つは1つが4年、2つが10年、1つが18年経って壊れた。
まあ使用時間がバラバラなので単純に比較はできないですが。
引越し前から持っていた重たい銅鉄式の安定器タイプは今も動いている。
今出てるLED照明はどうなんだろう…。自分の予想では良くて10年かなと思うんだけど。

155 :774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 03:18:22.62 ID:vY1nMDO7.net
強制空冷すれば寿命がのびる。
ただ電気くうから矛盾が…(笑)

156 :のうし:2013/10/13(日) 09:13:13.09 ID:kzSbfMkF.net
民生機はいーんだよ。ある程度もって、火を噴かなけりゃ。
だから水銀灯の安定器はチョーク式(トランス)だけとか?

157 :774ワット発電中さん:2013/10/13(日) 12:28:08.24 ID:90upL+07.net
特に密閉型のインバータは130℃品が使われてたりするね(ケミコン)

158 :774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 07:06:44.75 ID:Kv1EKDeL.net
水銀灯って省エネ?

159 :774ワット発電中さん:2013/10/19(土) 11:42:29.48 ID:NW3DO3hk.net
ルーメン/ワットだけならナトリウムに次いで最強。

160 :774ワット発電中さん:2013/10/21(月) 05:58:23.88 ID:DcmzE+xE.net
水銀注意 

by 保健所

161 :774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 12:44:35.39 ID:G8E0gGc0.net
固体型のコンデンサが使えるようになったら寿命は伸びると思う。
他の部品が壊れる原因も大もとはケミコンの容量抜けだったりするので。
あとは、ガラス基板にしてはんだ割れ等に気をつけて製造すれば長寿命な製品ができそう。
まあ、あまりそういう需要がないかもしれないけれど。

162 :774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 22:29:46.17 ID:lcwQ4M6i.net
基板と蛍光ランプが別々ならねえ。コストが高くなるかな?

163 :774ワット発電中さん:2013/10/24(木) 22:44:11.74 ID:8RN/nTVm.net
節子、それ ぶんり君 や。

164 :774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 00:40:55.09 ID:3ITpUkwL.net
ぶんり君、見に行ったら売ってなかったよ。

165 :774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 18:58:04.16 ID:bJnKg7zR.net
この間ダメになったのは、ケミコンが膨らんでた。

100均スレで、レフレックスラジオを推奨してる人、来ないかな?

166 :774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 16:42:36.79 ID:0hqDltjm.net
最初のスレで、どなたかが回路図おこしされていしたが、再upしていただけないでしょうか?
検索しても、手元のダイソーのとは、違う回路ばかりヒットしてしまって。

167 :774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 01:59:07.51 ID:5Hxe7uLN.net
ちょっと、あげとく。ラジオ、はよ。

168 :774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 17:12:59.99 ID:CTFn/b3V.net
電球型の蛍光灯の回路は糞。割っちまったのから抜いた基板ならともかく
お陀仏になったのから抜いた基板ではおっつけ壊れる。
蛍光灯ランプ式(フツウの灯具)のインバーター回路は立派な回路が
入ってるからケミコン取り換えれば寿命が延びる。

169 :774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 21:39:34.86 ID:unm+sX58.net
ぶんり君ん中の回路は結構立派だったよ

170 :774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 02:25:15.25 ID:3VxwjTUG.net
交換して2週間で消えた。

開けてみたら、
・トランジスタ2個パンク(クラック)
・抵抗1個焼損(カラーコードも読めない)
・セラミック(?)コンデンサパンク(上部に亀裂開口)
・蛍光管の接続ワイヤ(被服あり)焦げ

 そして、焦げ臭い。

 よく燃えなかったと思う感じ。だめになると必ず開けるけど、初めて。
再利用できない。。。。。。

171 :774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 06:05:24.63 ID:b/aFenop.net
亮さん設計を舐めるな!ってこと。

172 :774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 08:02:25.00 ID:Tr2mR4HV.net
100円蛍光ランプトイレで、四年以上使ってる。端が黒くなってるから予備購入した。

173 :774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 14:35:00.06 ID:hHfqTmIX.net
保守

174 :774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 00:48:36.57 ID:1twDAR5D.net
OHMの電球型蛍光灯の野郎
2週間足らずで死にやがった
あほすぎる

175 :774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 23:26:28.07 ID:t5sgQaGi.net
ほしゅ

176 :774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 11:53:51.48 ID:iAm8s9yN.net
ほしゅ

177 :774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 15:22:13.71 ID:I85Dqphw.net
もう電球型蛍光灯の時代は終わり?
新製品も一時期に比べ近頃出ていないし。

178 :774ワット発電中さん:2014/07/31(木) 19:57:49.56 ID:D0KxIA9A.net
うちはPSE前の旧秋月ウンコがまだ元気

179 :774ワット発電中さん:2014/08/16(土) 14:20:09.16 ID:boRPSfUw.net
ほしゅ

180 :774ワット発電中さん:2014/09/06(土) 21:27:29.78 ID:RcqNE0vD4
インバータで蛍光管を光らせてそのランプ電圧を測っているんだが、うまく測れない。
デジタルテスターじゃ難しいのかな。4種類のテスタで全然違う値になる。
132Vだったり68Vだったり50Vだったり39Vだったり。

FL20の両端子電圧(コンデンサを介してる側じゃない方)でちゃんとAC電圧計モード測ってるのだが、
40kHzくらいの周波数だとテスタの限界なのかな。

181 :774ワット発電中さん:2014/10/15(水) 23:33:07.24 ID:XFq1WVQW.net
そろそろ「LED電球再利用スレ」が必要か?

182 :774ワット発電中さん:2014/10/29(水) 21:50:37.06 ID:6PuOLEKzi
LEDの切れたLED電球あるけど、高いDC電圧が出ているだけのをどう再利用しろと

183 :774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 05:32:26.11 ID:jLzF2kpB.net
LEDの場合、再利用できる部分が限られるかも

184 :774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 08:34:37.57 ID:UVpD8MP+.net
明るさコントロールできるLED電球ってあまり売られてないけで高いからかな?

185 :774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 14:23:02.28 ID:1C75yPsl.net
最近見かけるこんなLED電球って、中に何か回路入ってるのかな?
http://www.lightinthebox.com/ja/e27-4w-4-epistar-cob-400lm-3000k-warm-white-light-led-filament-bulbs-ac-110v_p1770107.html

186 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 13:53:29.48 ID:YT2Um8PD.net
勿論入ってる。

187 :774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 01:07:08.50 ID:7vZuZNL0.net
わがやには、懐中電灯以外はLED照明がないな。そういえば。

基板もここまで来ても、活用されてないね。トランジスタ破裂したり。足溶けてるし。

188 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 00:39:44.54 ID:4tol01af.net
>>187
点灯時間が短いとLED照明って全然メリットが無いからね。
熱に弱いし基本的に調光出来ないし熱に弱いし高いし演色性悪いし。

LED照明のメリットは長時間点灯してこそ。

189 :774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 17:46:35.63 ID:NPDRgljU.net
15Wの丸型蛍光管が倉庫から10本未使用出てきたから
使ってあげようかと思ったが、
単品の15W用器具ってほとんどないんだな。
過去に見たのはワンカップの自販機照明とレンズ付き拡大鏡の光源用ぐらい。

30Wの安定器付き器具に15Wの蛍光管を付けたら危ないのだろうか。

190 :774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 08:49:41.88 ID:nMFQpsQW.net
お風呂とか15Wが使われてるな。

191 :774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 00:05:07.30 ID:IeNFV+XA.net
これは有意義なスレだ

192 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 07:50:15.30 ID:CnettBpd.net
東芝が電球形蛍光灯生産終了。
他社もこの流れに続くか?

193 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 07:52:19.08 ID:CnettBpd.net
次スレは

「切れた電球形蛍光灯やLED電球を再利用するスレ」
とする。

194 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 15:55:09.73 ID:xbCutchQ.net
ほしゅ

195 :774ワット発電中さん:2015/04/01(水) 13:20:00.58 ID:QgfW67gL.net
結局、電球型蛍光灯は白熱電球からLEDまでの過渡的な製品だったのだろうか?

196 :774ワット発電中さん:2015/09/27(日) 00:14:17.14 ID:OXELB7Qs.net
>>195
我が家では、今でも現役。LEDよりはるかに安く、経済性もそんなに負けてない。
電球の7〜8分の1の電力だし、結構ロングライフ。玄関のなんて、10年近く替えてない。
ただ、点け消しに弱いのよね。

197 :774ワット発電中さん:2015/11/01(日) 22:03:00.76 ID:m+5x7Xuq.net


198 :774ワット発電中さん:2015/11/26(木) 12:55:41.88 ID:8qLdYt+j.net
政府は、白熱灯と蛍光灯の使用を規制するそうだ。害毒の問題ではなく、電気を食うから。とんでもないやつらだ。。。。

199 :774ワット発電中さん:2015/11/26(木) 17:05:06.95 ID:x/hnbXA1.net
政策で電気と自動車産業は、無理やり恩恵を受けるようにできてるよな。

200 :774ワット発電中さん:2015/11/27(金) 12:30:11.08 ID:MzR5Dkub.net
>>198
電気を食うというなら、まずパチンコ台とパチンコ屋を規制しろってね。

201 :774ワット発電中さん:2015/11/27(金) 12:59:29.29 ID:4o1MY2fA.net
中古車屋に車が余ってるんだから、
車を新しく作らなくても良いよ!
自動車工場の電気使用量も減らせるし
(`・ω・´)

202 :774ワット発電中さん:2015/11/27(金) 13:00:13.99 ID:BWLKwcO9.net
パチンコは規制出来ないんだよ。所謂在日特権があって
あちらの国が引き取ってくれるか、こっちで永住させないようにしないと無理だ

203 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 01:28:36.73 ID:Te6Fn3pE.net
>>198風呂に使えるLED電球とかあるのだろうか?

204 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 01:32:46.83 ID:Te6Fn3pE.net
ググったらあるけど高いな。電球の20倍くらい!

205 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 12:01:10.94 ID:lOiKVGsg.net
在日特権なんてネトウヨデマを本気で信じているやつってまだいるんだw

206 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 12:07:49.30 ID:5ozF59Xx.net
そのうちお風呂場で発火事故とか起きるんだよ。
そして、認証試験方法が決められて、マークつけないと売っちゃ駄目とかになって
その認証をするための団体が出来て、そこには月に1、2日出てきては
何百万も受け取る役員さんが何年かおきに入れ替わりたちかわり・・

207 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 21:52:24.69 ID:Te6Fn3pE.net
会社の蛍光灯老朽化で交換の時期に…
一部インバータ式に交換。
LEDだとかなりの額になるな。

208 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 22:25:27.23 ID:WCBLiB3s.net
使い始めてまだそれ程時間がたってない電球型蛍光灯の片方の電極部分が
ぼーっと赤くなって切れた
切れた側の電極を短絡させて通電するといつもは点灯するが反対側もすぐに赤熱して切れた
基板が悪いのかと思ったが直管15Wをつないでみると点灯した
蛍光管に空気でも入ったのかな

209 :sage:2016/02/12(金) 19:02:55.05 ID:1fyxDdrx.net
保護回路とかって追加するの難しいのかな?ダイオードとかでできます?
PC電源のパンクしたコンデンサ交換程度しかできない素人にどなたか教えてくだされ。

210 :774ワット発電中さん:2016/02/12(金) 20:00:38.33 ID:MmI9TUys.net
>>209
前レス見てわかるように、半端じゃなく過疎ってるスレでなぜ聞いてみたの?

一般的には保護回路っていうと、ヒューズだけどね。100円の電球型蛍光灯は、
トランジスタを破裂させて燃えるのを防止してる気がする。2回ほど、トランジスタ
が破裂した。もう売ってないけどね。


もうすぐ次スレが立つはずだけど、こっちの方がいいと思うよ。
初心者質問スレ その113
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1450947645/l50

211 :774ワット発電中さん:2016/02/12(金) 20:02:32.82 ID:MmI9TUys.net
と書いてる間に、次スレ立ってた。こっちね。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/l50

212 :774ワット発電中さん:2016/02/13(土) 00:42:40.27 ID:A2jrSaib.net
>>207 古い会社は、照明器具交換の時期とっくに過ぎてる。
予算の関係で少しづつしか変えてない。
新しいのはインバータで蛍光ランプ二種類になるな。

213 :774ワット発電中さん:2016/02/24(水) 21:32:00.42 ID:TNmXv9IT.net
我が家の風呂の脱衣所の奴が、物凄い臭いを放って逝きました。キャンドゥのやつ。
トランジスタが、燃えて破裂した。これで、3個目。トランジスタ破裂は、保護回路だと思う。
もう100円のはなくなったので、ブランド物に替える。

http://i.imgur.com/uuGCLDa.jpg

214 :774ワット発電中さん:2016/02/26(金) 14:01:49.95 ID:Acxxg1tj.net
LED電球が1年くらいで切れると話題に。
捨ててあったらいただきだな。

215 :774ワット発電中さん:2016/02/26(金) 16:13:15.16 ID:pWam8T5u.net
うちのLED電球も切れた
スイッチング電源がいかれてたが、LED自体はなんともなかった
LED7個直列 X 3で21個、6Wのやつ
8Wの蛍光灯の安定器で電流制限して整流して使ってるよ

216 :774ワット発電中さん:2016/02/27(土) 01:46:57.12 ID:HZjyo81D.net
>>213
うわぁ。燃えて、炭化してるのね。すんごい臭いしなかった?
うちのは破裂して割れただけで、型番読めたからなぁ。

217 :774ワット発電中さん:2016/02/28(日) 01:13:30.89 ID:YgzQqiQZ.net
>>215
LED差し替え式とかに、してほしいよね。
パーツとしては、LEDが一番高いよね。照明用じゃ。

218 :774ワット発電中さん:2016/03/03(木) 06:21:27.63 ID:+zsJs7X9.net
まだまだ蛍光灯の方が無難だな。

219 :774ワット発電中さん:2016/03/04(金) 21:18:10.30 ID:YsVfnxsh.net
LED照明 自作した方が、いいかもね。

220 :774ワット発電中さん:2016/03/17(木) 20:00:38.33 ID:xlCGRa8F.net
電球型蛍光灯とか、LED電球って、新品からのつけっぱなしでの耐容時間てことか
つけたり、消したとか、使ってない時間とか関係なく

221 :774ワット発電中さん:2017/06/26(月) 23:12:20.12 ID:6hr99jFh.net
40000時間は、LED自体を最適条件で点灯した場合だろうから、そもそも無理だし、
電子回路などの周辺技術は各社さまざま。下請けのレベルの問題も全部足し合わせたら残念なことになる。
だから逆に拾いたくなるが、やめた方がよいかも。だって不良と付き合うことはテロリズムとの付き合いに似ているからw

222 :774ワット発電中さん:2017/06/27(火) 07:42:41.43 ID:FdkkricP.net
トランジスタが破裂するのって、トランジスタに関わる数値の設計ミスか、周辺の故障の影響だと思うんだけど。
高温になりがちなLED電球で電解コンデンサを使っていれば、厳しい気がする。

223 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 23:27:01.14 ID:VtOSrNBr.net
>>195
今更のレスだが、
電球型蛍光灯登場からLED電球登場までは、
少なく見ても20年有るよ。

224 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 23:28:44.18 ID:VtOSrNBr.net
1990年代だってLED電球は有った。
最も、飾り用だけどな。

225 :774ワット発電中さん:2017/12/27(水) 13:44:07.30 ID:22mySsTl.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

BDUAEPNJ45

226 :774ワット発電中さん:2018/01/26(金) 09:12:48.10 ID:g6rl9LHq.net
ほしゅ

227 :774ワット発電中さん:2018/05/21(月) 10:25:17.00 ID:+YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7LXRE

228 :774ワット発電中さん:2018/07/03(火) 23:44:20.30 ID:TUeFXinq.net
RCQ

229 :774ワット発電中さん:2021/02/11(木) 01:11:26.87 ID:EwpJneZ2.net
最近は電球型蛍光灯は少なくなったね

230 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 12:39:58.30 ID:PDO+TOvZ.net
回転は抵抗ではない

231 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 03:06:25.53 ID:5u4aT/fR.net
回転有動作球

232 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 14:29:53.26 ID:839IHlKc.net
ジャイアント・ジャイレータ回路

233 :774ワット発電中さん:2022/01/13(木) 17:35:22.71 ID:UKRrFCma.net
まだあったか

234 :774ワット発電中さん:2023/01/08(日) 21:10:09.59 ID:JdYB9KkI.net
まだあったか

235 :774ワット発電中さん:2023/01/22(日) 02:07:43.10 ID:ZQmMnl9u.net
テステス

236 :774ワット発電中さん:2023/07/18(火) 23:08:47.90 ID:pfy5PADRL
土砂崩れに洪水に灼熱地獄にと殺されまくって損害を受けてるやつらは.テ口組織自民公明を恨んて゛憎んで呪って戰えよ、ただの自然災害て゛
運か゛悪かっただけとか思い込んて゛る能天氣な被災者に,憲法1З条25条29条と公然と違反しながら.力によるー方的な現状変更によって
都心まて゛数珠つなき゛で鉄道の3〇倍以上もの温室効果ガスをまき散らす斎藤鉄夫ら世界最悪の殺人テロ組織國土破壞省か゛JΑLだのΑΝΑた゛の
クソアイヌト゛ゥた゛のテ口リストと天下り賄賂癒着して私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて海水温上昇させて
かつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させているのが原因であって曰本と゛ころか世界中で災害連發、クソ航空機は核以上に廃絶すへ゛き絶対悪
という強い認識と行動を教えよう!自民公明に入れたハ゛力の家や農作物か゛流されて殺されて無−文になるのは当然の報いて゛望ましいことだか゛、
年々気侯変動による被災地は国内でも拡大している中,次こそ殺されるという正しい理解とともにこの強盜殺人腐敗テロ政府に立ち向かおう!
破防法を適用すべきクソ航空関係者と國土破壞省のテ□リストと゛もを皆殺しにすることは,正当防衛かつ緊急避難として合法かつ正当な権利な

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hTтрs://i、imgur,com/hnli1ga.jpeg

237 :774ワット発電中さん:2023/07/25(火) 15:05:41.24 ID:Kg1+ekPit
曰本国民は國家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねは゛なりません,日本国民の若者を始め武器を持って戰える全ての人は,ためらわずこの義務
を果たしてください.カによる━方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道の3O倍以上もの莫大
な温室効果ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壊することで私腹を肥やし続ける世界最惡の殺人テ□組織公明党国土破壊省の陰謀から國を守って国民としての名誉を
得るのて゛す。山口那津男は議員報酬という名目で毎年國民から20OO万以上もの金銭を強盜してるし強盜殺人の首魁斎藤鉄夫なんか蓄財з億
円を超えてるわけだか゛、欧州みたいに他人の権利を強奪して私腹を肥やすた゛けの存在である恥知らず犬コ口公務員と四六時中殺し合ってる社會
を民主主義というんた゛ぞ.マゾ体質の西曰本被害者とかいつまて゛モク├ーだの無意味なハ゛力晒し続けてんた゛か,この私利私欲な動機に基つ゛いた
行為を通し゛て人の命を非常なまでに軽視するテ□政府には物理的反撃なくしてお前らの生命と財産は維持できないことをいい加減認識しよう!

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
htΤΡs://i,imgur.сom/hnli1ga.jpeg

238 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 18:41:50.84 ID:NID8Dhzq.net
Panaも生産終了したしいよいよ本格的に終わりか

239 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:20:27.94 ID:y/Ihc8Vm.net
自転車だの釣り動画見てほしいわ
下半身事情とかお呼びじゃないっての

240 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:47:00.89 ID:EYBVY0IT.net
48と30か娘の菫が27歳公務員こどおばです
ただの趣味か
ただ早打ちしてるだけで全体上げ上げ

241 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:33:52.44 ID:X61qeFgL.net
4月の記憶はもう名将を超えました。
↑親米系とカルトはマジでええかもしれんが、何もしてなくて長生きしている」

242 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:39:12.41 ID:YzwGtyQ/.net
人生で最大の含み損が解消したとは思うよ

243 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:03:18.35 ID:tFkanUHn.net
おっさんが操作するから、イマイチ触る気しない

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200