2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

恐怖!田舎料理の怪 第二話

1 :名無しの権兵衛さん:2007/06/29(金) 10:28:25 ID:5EQKwIsi.net
わりと需要があるかもと思って立てました

前スレ:
恐怖!田舎料理の怪
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1139894208/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/14(火) 14:16:48
田舎で食べたトンデモ料理にいて語ってみよう。

茹でたちゃんぽんの麺にケチャップをかけた
「スパゲッティ・ミートソース」

タコの天麩羅にソースをかけた
「タコ焼き」

御粥にチーズを入れて作った
「ドリア」

など等・・・

2 :名無しの権兵衛さん:2007/06/29(金) 13:36:21 ID:pPTD2GRS.net
落ちちゃったのね
>>1
乙です

3 :名無しの権兵衛さん:2007/06/29(金) 18:21:59 ID:5EQKwIsi.net
>>2
980オーバーでした〜

4 :名無しの権兵衛さん:2007/06/29(金) 19:11:05 ID:pPTD2GRS.net
惜しい!あと少しで満了ダタのにね…

当方972です
おこぎ とか こんてつ とか
変な草食わされてますw

とりあえず即死防止の為ageてますが
ここはsage進行推奨なのですか?

5 :名無しの権兵衛さん:2007/06/30(土) 09:16:57 ID:vOVGVqBc.net
天麩羅の皮が、厚い&甘い

6 :名無しの権兵衛さん:2007/06/30(土) 09:25:57 ID:57jUAd8Z.net
>>4
agesageお好きなように。
即死判定に関係するのは書き込み容量ですので。
1日1レスあればこの板で即死はないと思いますがw
>>5
天ぷらの衣より田舎では中身がコワイ・・・

7 :名無しの権兵衛さん:2007/07/02(月) 17:15:26 ID:f9KE9zL5.net
犬のお散歩コースで雑草を摘んで料理するのやめて欲しかったよ、おばあちゃん・・・

8 :名無しの権兵衛さん:2007/07/02(月) 19:49:00 ID:Z2ta/Hqq.net
小さいこと気にすんな
黙って食え
旨いから

9 :名無しの権兵衛さん:2007/07/03(火) 18:11:42 ID:n+8yCgpd.net
うちのお婆ちゃんは焼きそばのソースをケチャップに変えたら「スパゲッテー」になる。
ナポリタンみたいでそれなりに悪くはなかった記憶が。

10 :名無しの権兵衛さん:2007/07/04(水) 11:45:36 ID:+J1FEo9R.net
ちらし寿司て椎茸入ってるよね!九州てキクラゲ入ってたけど、コリコリして美味しかった。九州の人て納豆食べないて昔の事?昔の友達が九州の人納豆食べないからて!

11 :名無しの権兵衛さん:2007/07/04(水) 15:58:06 ID:x6ldH7fx.net
>>10
九州のちらし寿司でもキクラゲ入ってないほうが多い
九州にも納豆食べるやつは五万とおる

12 :名無しの権兵衛さん:2007/07/06(金) 00:34:43 ID:IRPBGZjx.net
一般にきゃらぶきや蕗は食べてますが、九州などは、つわぶきを煮しめに食べたけど美味しいですね!スーパーで水煮で売ってるんですか?食べたいけど、関東はつわぶきはありません!

13 :名無しの権兵衛さん:2007/07/06(金) 09:19:23 ID:2t90uUqB.net
とりあえず改行してくれ

14 :名無しの権兵衛さん:2007/07/06(金) 16:05:11 ID:AIV1FInn.net
赤飯が甘い…
豚汁にサツマイモ…


15 :名無しの権兵衛さん:2007/07/06(金) 19:18:00 ID:IRPBGZjx.net
地方によっては豚汁に里芋、ジャガイモ、サツマイモ入れている!私の実家はサツマイモです。九州です。でも私は里芋入れてる!

16 :名無しの権兵衛さん:2007/07/10(火) 14:45:50 ID:PXylswl3.net
恐怖じゃないけど、アメリカの田舎の知り合いの家に行った時
めちゃめちゃ広い農園の中で好きなだけ野菜や果物ちぎっては食いできたんだけど、
そこの子どもが人参ズボッと土から抜いてパパッと土を手ではらってそのままガリガリ食ったのには
羨ましいやらビックリしたやら!
リアルバックスバニーだった。

17 :名無しの権兵衛さん:2007/07/10(火) 16:11:14 ID:bHphUW4Y.net
魚のえい の煮付けを食べた時は吐いた
でも義父の好物で凄く薦めるので全部食べた 吐いた

18 :名無しの権兵衛さん:2007/07/12(木) 00:04:56 ID:0Z74WX81.net
なんといってもきりたんぽ!

19 :名無しの権兵衛さん:2007/07/12(木) 00:19:22 ID:kXi6q8PC.net
>>14
北海道だが嫁が作る赤飯と豚汁は小豆&じゃが芋だな
しかし俺の母親が作る赤飯は甘納豆で
親類等でも小豆と甘納豆両方いるし豚汁でもサツマイモや里芋
の所もあるなあ。
なんでこんなに違うのやら・・・

あと母親の話だが茸類の味噌汁だと必ず一緒になすびを入れる。
アクが出にくくなるとか言ってたが本当なんだろうか。

20 :名無しの権兵衛さん:2007/07/12(木) 11:48:01 ID:2IC6PKby.net
>>18
きりたんぽって有名だしすごい美味いものだろうなって想像してたら
ある日ついにお土産でもらったんだよね!きりたんぽ鍋セットみたいなの!
みんなwktkで食べ初めて・・・・・・・・・・・・・・・・・
大量に残ったorz

21 :名無しの権兵衛さん:2007/07/16(月) 21:46:34 ID:N1sKRYC/.net
Y形のさくらんぼも超激マズ

22 :名無しの権兵衛さん:2007/07/16(月) 21:56:50 ID:5CuYVeq+.net
なんでもかんでも味付けが甘いような気がする

23 :名無しの権兵衛さん:2007/07/20(金) 16:24:07 ID:Xxy8NVGB.net
子どもの頃すっごい山の中の田舎に住んでてよく山でとれた猪とか野鳥とかもらってた
鳥の首きゅっと絞めて殺して羽むしってってのを遠くから見てたけど、今考えたら何かコワイ><

24 :名無しの権兵衛さん:2007/07/21(土) 20:37:46 ID:AP7bniQ7.net
>>23
なら食卓に載る死体もコワイ?

25 :名無しの権兵衛さん:2007/07/27(金) 12:37:45 ID:lkzZOoRC.net
「ごはんがおいしいだろう、お米が違うから」と自慢されますが
20年ものの電気炊飯器で炊いたごはん
しかも大量に炊いて保温し続けた黄色いごはん
美味しい訳がない

田舎の人ってなんで沢山炊くと美味しいって思ってるんだろう

26 :名無しの権兵衛さん:2007/07/27(金) 14:21:21 ID:pc6WjByy.net
田舎ってたくさん作ってこれでもかこれでもかって無理やり食わすよねw
いまだに太ってるのが健康だと思ってるし

27 :名無しの権兵衛さん:2007/07/28(土) 18:41:55 ID:KmXWtyvH.net
>>25
へっついで大量に作った煮物やみそしるは実際美味いし、
大釜で炊いたごはんは確かに美味い。

が、それはかまどで炊いた場合
電気炊飯器なら量は関係ない
そんなことは考えた事もなく
古き善き「大量=美味」だけが脳に焼きついてるんだろうね


28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:20 ID:4hLnkOPN.net
>>27
大量に作った故にうまいのではない。

「量」という味覚があるのかと思われる。
甘い・しょっぱい・多い、が旨さの基準。

29 :名無しの権兵衛さん:2007/07/31(火) 14:05:58 ID:zDSS7CPo.net
個人的には
甘い(半端じゃない砂糖)
辛い(半端じゃない醤油)
多い(半端じゃないデカ鍋)

田舎の婆ちゃんの煮つけは、まず砂糖と醤油たっぷりで煮て
半分くらい煮詰まったらさらに大量の砂糖と醤油を入れてさらに煮詰め、
さらに半分くらいに煮詰まったところで仕上げの砂糖と醤油をたっぷり入れる。
この味に慣れたら普通の料理は食えません・・・orz

30 :名無しの権兵衛さん:2007/08/05(日) 12:04:42 ID:zDRSATeK.net
イナゴなんかくえるかボケ!

31 :名無しの権兵衛さん:2007/08/07(火) 00:28:53 ID:XdwHf5MN.net
転勤で引っ越してきて4ヶ月、この前旦那がお祭りに行って、焼きそばを買ってきてくれましたが、チャンポン味?!(具が中華っぽい)ビックリしたけど、スゴく美味しかった!トンコツラーメン、焼きそばバージョンって感じ。

32 :名無しの権兵衛さん:2007/08/17(金) 23:35:07 ID:Ipxphrql.net
>>17
間違っていたらすまん。

エイは『かすべ』の事?
軟骨が何本もあって身が柔らかくツルツルしてる?

俺は道産子なんだが横浜出身の義母が、
『あんなのは横浜じゃゴミなのよ』と言っていた様な気がする。

33 :名無しの権兵衛さん:2007/10/15(月) 00:15:07 ID:CP4V4Jtc.net
昔は冷蔵庫とかってなかったからねぇ
保存のために砂糖たっぷり塩たっぷり
じいちゃんばあちゃんは慣れたその味で作ろうとする
イマドキの世代には受け入れられない


34 :名無しの権兵衛さん:2007/10/29(月) 13:42:03 ID:XElCj9Cf.net
わし 北海道^^

ウチのママンはとにかく甘い味付け命女w
赤飯に甘納豆は憲法で定められている条文らしいw

天ぷらの衣はホットケーキミックス。
肉、魚貝でも当然だ。

雑煮にアンコ入り餅が入るww
北海道は開拓団で、色々な地域が根付いているが、バアチャンの
出身は徳島と新潟だ。
本当にこんな食べ方してるの?徳島&新潟人

35 :名無しの権兵衛さん:2007/10/30(火) 23:11:19 ID:A7m64yMr.net
赤飯に甘納豆なら、似たようなものがある@富山

父方のばあ様が作ってくれた甘納豆おこわだが。
もち米をふかしたものに、甘納豆をざらざらと混ぜ込んで作るだけの
簡単なもの。もち米に赤い色を付けたら、北海道の赤飯になる。

もっともこのばあ様、初めて婚家の敷居をまたいだ嫁を塩餡のおはぎで
もてなすという風習を持つ家で育った人なので、どこまで普通かは知らん。

36 :名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 07:56:12 ID:3ymA/4MP.net
山菜好きの俺には新潟のクソ田舎の親戚とこはたまらん。
こしあぶらの天ぷらなんかは本当に美味い。

37 :名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 23:12:13 ID:irA4P1Cv.net
>>18
きりたんぽはグズグズのドロドロになってしまうからマズイよなー。
あれは比内鶏のスープだけはまあ美味いと認める(本物ならば)。

いぶりがっこはクセあるし、ハタハタは食べる部分が少ないし
横手焼きそばはただ麺が太くて目玉焼き乗ってるだけじゃねーか。

38 :名無しの権兵衛さん:2007/11/02(金) 01:51:20 ID:eOsExh0F.net
ある年 いきなり「アンコ餅の雑煮」喰わされた時は
旋律が走ったよお。

母の体内にある、「四国出身」の血が目覚めたんか?
でもママン…先祖が北海道に渡ったのは100年も
前だろ〜〜〜〜がっ



39 :名無しの権兵衛さん:2007/11/02(金) 10:49:28 ID:j6JzeSqm.net
俺がまだ小さいのときから、うちの母ちゃんのボルシチはキャベツ入りトマトケチャップ味スープ。
生活環境とは恐ろしいもので、この味がボルシチであると洗脳されてしまった。

40 :名無しの権兵衛さん:2007/11/02(金) 11:40:52 ID:AXVLseZ4.net
イナゴの佃煮

41 :名無しの権兵衛さん:2007/11/02(金) 11:56:18 ID:87JURMCy.net
徳島はガチで赤飯にゴマ塩の代わりに砂糖かけて食ってるょ。おやつ感覚らしい。鳴門だったかな?
あん餅の雑煮は香川。しかも白味噌に青海苔トッピング…

42 :名無しの権兵衛さん:2007/11/02(金) 21:22:52 ID:YWxU0jcI.net
>33

北海道の甘納豆赤飯は、元々料理研究家のレシピらしい。
簡単に赤飯を作るレシピとして考えたものらしいが、この料理研究家がラジオで紹介したら、広まったらしいぞ。
日経から出てる
「食の方言」
って本に出ていた。
その料理研究家は故人だが、その子供にインタビューしていたから、確かだと思う。

43 :名無しの権兵衛さん:2007/11/02(金) 22:01:21 ID:Wc2ody1J.net
岩手も甘いささげ豆の赤飯だよね
(沿岸部だけか?)
病院にお見舞いに行った時に、
そこの売店で売ってた甘い赤飯の▲おにぎり3個入り
がすっげー甘くて美味しかった
親戚の家でもお盆といえば甘い赤飯作ってたよ


44 :名無しの権兵衛さん:2007/11/03(土) 02:37:41 ID:5fT8P1hv.net
この前徳島でお好み焼きに豆パンに入ってる甘い金時豆入りの豆焼き食べたけど、あれはいただけない

45 :名無しの権兵衛さん:2007/11/05(月) 07:18:06 ID:dquhRKks.net
「大草原の小さな家」ではさ、べリィ類やプラム詰みとかが
楽しそうに書かれているけど
田舎の春は、早朝4時前から始まる…

原野へ行き「わらび」を採るんだけどさ その量もハンパじゃね。
ある時期 母が料理に目覚め出し
わらび狩りにわらび料理の日々…


46 :名無しの権兵衛さん:2007/11/05(月) 17:18:39 ID:53dCZE8q.net
納豆に砂糖を加え生クリームをのせたミカンとバナナでトッピングしたデザートを母親が作ったことがある。
味はご想像した通りです。

47 :名無しの権兵衛さん:2007/11/06(火) 00:55:19 ID:Q89yjqgg.net
皮を剥いたシマヘビの姿焼き

48 :名無しの権兵衛さん:2007/11/06(火) 01:01:55 ID:wY1vJ72A.net
今思えば元夫の実家でイナゴの佃煮食べさせられた。

そう言えば親戚も元夫も誰も食べなかったのに
私だけ・・・

今頃読めいびりだと気がつきました

…0rz

49 :名無しの権兵衛さん:2007/11/11(日) 23:01:34 ID:k0m5NErg.net
ウチの実家ではお菓子屋さんに
あずきとかもち米をもちこんでお赤飯や大福もちを作って貰います。

手抜き?

50 :名無しの権兵衛さん:2007/11/11(日) 23:43:47 ID:2mvTbxkB.net
昔からあるやり方>菓子屋に材料持ち込んで加工してもらう

手抜きって言う感じはしないな。昔から付き合いのある店があるんだろうと思うが。

51 :名無しの権兵衛さん:2007/11/12(月) 02:48:39 ID:2t6NLZek.net
長野では、イナゴたべます。
あと蜂の子

52 :名無しの権兵衛さん:2007/11/14(水) 12:25:56 ID:FdXaeASM.net
北海道ではキノコを割りと気軽に採って来てたべます。

「ぼりぼり」って知ってる?

53 :名無しの権兵衛さん:2007/11/14(水) 18:31:51 ID:Q5oK+dRE.net
>>3

54 :名無しの権兵衛さん:2007/11/14(水) 21:42:21 ID:AUN2k2X+.net
>>47
お味のほどは?

55 :名無しの権兵衛さん:2007/11/19(月) 22:28:02 ID:On+cAyGF.net
ウチの母…うじがピヨンピョン跳ねてる漬物を食べる。

スペインにうじが食べた方が言いと言うチーズがあるが
そのノリだろうか?
自分は二度と母の料理を安心して食べられません…

56 :名無しの権兵衛さん:2007/12/21(金) 06:55:29 ID:NwBoGoXo.net
徳島ではちらしずしにも甘い金時豆が入ってるぞ

57 :名無しの権兵衛さん:2007/12/21(金) 11:25:34 ID:vlvIPv1r.net
あまく味つけした沢庵は嫌いだな。

58 :名無しの権兵衛さん:2007/12/22(土) 11:37:10 ID:3dFLAmRD.net
田舎はとにかく味濃すぎ。
ただでさえしょっぱい自家製漬物に、醤油かけて味の素たっぷり。
「店で売ってる漬物なんて、保存料とか怖くてねぇ・・・」
なんていいながら、保存料より恐ろしい味付けしてくる。



59 :名無しの権兵衛さん:2007/12/23(日) 13:57:50 ID:tyRZcUGR.net
まあ俺に言わせれば東京はかなり味が濃いよ。
なんでもかんでも甘辛煮で醤油くさい。

60 :名無しの権兵衛さん:2007/12/23(日) 14:36:54 ID:WzG39xT4.net
もうスグお正月だね・・・

田舎から「恐怖の大王」が送ってくるよww

謎の旨煮(ドロドロに溶けたサトイモ&ジャガイモ入り)
毎年なのよね

「市販のお重を義理で取ってあげた年は物足りなかったわぁ」と
抜かすしw


61 :名無しの権兵衛さん:2007/12/23(日) 17:39:15 ID:SeKMDu1v.net
イナゴの佃煮は東京下町にもなかった?甘露煮とか?

62 :名無しの権兵衛さん:2007/12/23(日) 18:15:20 ID:HvSEbXAf.net
都内だと長野とかの佃煮を特産展で見る程度だよ
水田の多い千葉とか群馬ならあるんじゃね?

63 :名無しの権兵衛さん:2007/12/31(月) 14:37:27 ID:ygt/7wHN.net
母親の「恐怖のおせち料理」情報ww

「卵20個茹でたの〜」
「あ? どうすんの?それ・・・?」
「もちろん旨煮に入れるべさ〜」

母親の頭の中には戦後の物資不足がまだこびりついていて(涙)
ゆで卵20個ってことは他の材料も凄い量なのが想像出来る。
きっと百人前くらいは軽いよ。

「お正月って疲れるから嫌いだよ」

あんたね〜そりゃあ疲れるだろうよww

64 :名無しの権兵衛さん:2008/03/06(木) 12:43:03 ID:cRYWOjua.net
>>19
>>あと母親の話だが茸類の味噌汁だと必ず一緒になすびを入れる。
>>アクが出にくくなるとか言ってたが本当なんだろうか。

うちのへんでもキノコ料理にはなすびを入れる。「毒消しになる」と言ってるな。
あと、タケノコを煮るときには干し大根を入れる。
「甘みがついておいしい」と言うが、増量作戦のような気もする。

65 :名無しの権兵衛さん:2008/03/06(木) 16:56:49 ID:MuNMnU0X.net
>>51
お蚕さまのサナギも……
主人の実家の小さなスーパーで発見
目が悪くて何の佃煮か分からず
手に取って良く見たら戦慄がw
昔の映画「グレムリン」のサナギにそっくりだった

66 :名無しの権兵衛さん:2008/03/09(日) 20:41:09 ID:PxR2pxBx.net
猟友会の知人のつながりで野外でカモシカの肉くわされたときは
さすがに凹んだ。
赤くて半生っぽくて・・・肝炎とかうつったらこわそう。
ここは岩手


67 :名無しの権兵衛さん:2008/03/17(月) 12:58:04 ID:0RLd0B/f.net
ウチの母山菜好き。
母の穴場は「○○工場のトイレの裏」

チョwww
あんたねー・・0rz

68 :名無しの権兵衛さん:2008/03/20(木) 10:40:35 ID:wqnzXCcE.net
栃木名物 しもつかれ 見た目悪すぎ 手をつけたこと無いがうまいの?

69 :名無しの権兵衛さん:2008/04/02(水) 13:56:28 ID:499A/gpn.net
北海道名物「みがきにしん」をカチカチのまま調理する母ww
多分その調理法は間違いだと思うよ…
なんか米のとぎ汁で戻すとかだと思うが…

70 :名無しの権兵衛さん:2008/06/29(日) 14:04:36 ID:PjxbDyE0.net
野菜(山菜)の煮物・炒め煮・煮浸し
種類は豊富なんだけど味付けが全部一緒

71 :名無しの権兵衛さん:2008/07/05(土) 11:01:54 ID:CCU3+r0T.net
飛騨高山名物「つけものステーキ」
なんやそれ
微塵切りのつけもの入り卵焼きじゃねーか

72 :名無しの権兵衛さん:2008/11/23(日) 15:36:23 ID:pP0BIFtv.net
とにかく甘い赤飯だけはやめて欲しい。

73 : 【ぴょん吉】 【440円】 :2009/01/01(木) 15:44:37 ID:cLlew9Z3.net
お正月は大量のおせちと雑煮しかないが、
おせちは来客用なので家人は手をつけてはならない決まりです
シクシク…

さて、カップラーメンでも食うか…

74 :名無しの権兵衛さん:2009/01/18(日) 16:29:04 ID:HApythtV.net
他府県からこの地方(沖縄では無い)に移転、驚いたのは豚の足を食ってる事。

なんでも自慢する村民からは豚の足を食うと聞いた事が無かった。(さすがに恥ずかしいと思ってたのか)
ケンミンSHOWで初めて知った。  
沖縄なら文化だがこの地方は食うもんが無くて食い始めたようだ、で食うのを止められなくなっただけ。

75 :名無しの権兵衛さん:2009/01/18(日) 22:53:45 ID:+4uOPasU.net
沖縄で。
セミをあぶって焼いて食べるとは知りませんでしたし
糸満市では猫料理を薬食いといって食べるのも知らなかった。

76 :名無しの権兵衛さん:2009/01/18(日) 23:05:46 ID:+1UNC7AT.net
きりたんぽって美味しくないよな?
きりたんぽ抜きの鍋ならいいけど
ハタハタも値段の割に食べるとこすくなくねーか?



77 :名無しの権兵衛さん:2009/01/20(火) 11:13:17 ID:OP9B6utH.net
野良犬を見た事が無い、野良猫ならウジャウジャいるんだが。
まぁバーベキューの盛んな処だから・・・

78 :名無しの権兵衛さん:2009/01/25(日) 15:33:53 ID:fDe3sVSt.net
シカ肉のたたきや馬刺しイノシシは食って美味かったが、
変な地方もあるもんだな。

79 :名無しの権兵衛さん:2009/01/25(日) 22:07:05 ID:P55bE4E8.net
>>76
きりたんぽはしらんが、ハタハタは骨がやわらかいから全部食べるの普通だと思うが?

80 :名無しの権兵衛さん:2009/01/26(月) 15:03:29 ID:yhwf5Umj.net
ハタハタは食った事がない、なんかヌメヌメしてそうだな。

81 :名無しの権兵衛さん:2009/07/08(水) 06:25:14 ID:sNUtwu1a.net
ガンズギは美味しい

82 :名無しの権兵衛さん:2009/07/08(水) 16:53:26 ID:QS0OjURP.net
東北の料理ってなんであんなに甘いの?
甘い卵焼きが許せん!卵+砂糖ってケーキだろw

83 :名無しの権兵衛さん:2009/07/08(水) 17:52:03 ID:picMv3l1.net
会社の女の子の弁当にいつもイナゴの佃煮が入ってる。

84 :名無しの権兵衛さん:2009/07/10(金) 11:26:04 ID:LQs6Igg5.net
それを「おいしいよ。栄養もあるよ。」と勧める。

85 :名無しの権兵衛さん:2009/07/10(金) 17:18:34 ID:2Xh20HKV.net
なんで虫食っちゃうんだよw

86 :名無しの権兵衛さん:2009/07/14(火) 22:48:02 ID:zQnPJibq.net
甘い味噌汁
甘いカツ丼

87 :名無しの権兵衛さん:2009/08/06(木) 10:48:55 ID:83T6WT/c.net
田舎の料理はまずいとあれほどいったのに・・・

88 :名無しの権兵衛さん:2009/08/12(水) 19:40:06 ID:hbwPEDur.net
茶色

89 :名無しの権兵衛さん:2009/09/30(水) 19:55:25 ID:JqpC92Cn.net
下疲れ最凶伝説

90 :名無しの権兵衛さん:2009/09/30(水) 22:55:33 ID:hzAwnmlc.net
九州は醤油が甘い!

砂糖がはいってんだよ。
ビックリした。

91 :名無しの権兵衛さん:2009/10/01(木) 01:07:44 ID:1Wrech8Z.net
昔ばーちゃん家で焼きそば食いたい言ったら、普通の蕎麦を油で炒めたのに醤油ぶっかけたが出てきた。
大分じゃそういう料理があるんかいな?

92 :名無しの権兵衛さん:2009/10/01(木) 07:10:41 ID:lXLd77Xq.net
>>90
入ってないっつうのw 

93 :名無しの権兵衛さん:2009/11/19(木) 16:10:43 ID:1OKWIHsC.net
初めてこのスレ見つけたので2年も前のレスにレスするけど

>>43
このあいだ群馬の道の駅(前橋市近くの町)で売ってた赤飯を食べたら
豆が甘くてびっくりしたw
まあそれはそれでおいしかったけど。
自分自身は大阪生まれ大阪育ちだけど両親の実家が南九州なんで
煮物でも味醂や砂糖使う味に慣れてるせいかもしれん

でも醤油臭いものは苦手

>>72
群馬で食べたのはご飯自体はほんのり甘みで
どっちかっていうと塩味のほうが感じられるくらいだった
そーいうのでもだめ?

94 :名無しの権兵衛さん:2010/03/20(土) 03:03:30 ID:/+FAnwZ5.net
>>91
実際に目の前で起こったらビックリするだろうけど、
あとになっては、温かいイイ思い出じゃないか?

95 :名無しの権兵衛さん:2010/03/24(水) 14:27:39 ID:ulgVeMhd.net
ふきのとうフルコースで呼吸困難になった

やっぱさすがに30個は食い過ぎだったかw

96 :名無しの権兵衛さん:2010/09/26(日) 09:25:43 ID:TLy1Nrbm.net
長野県飯田市で食べた鯉の甘露煮
甘露煮なんて普通は箸休め程度の量で十分なのに、どんなでっかい鯉なんだ
という程のぶつ切りが供された

しかも普通以上にくどい甘さで一口でもういい、って感じだった。
折角出されたのだから、一旦箸をつけたものは食べないと、と思って頑張ったが
無理だった。
一生分の甘露煮を食べた気がした

あれから甘露煮の類は一切口にしなくなった

それがしないでも最上クラスの老舗旅館での出来事



97 :名無しの権兵衛さん:2011/01/10(月) 03:32:06 ID:R2vpfkTy.net
罰ゲームでイナゴの佃煮食べた。


…姿さえ見なければ意外と食えるぞ。甘いし。

98 :名無しの権兵衛さん:2011/01/28(金) 21:12:15 ID:+bPaKsBi.net
田舎の人は糖質・ナトリウムの摂りすぎ。
そのうえ、車に頼って歩かない。糖尿病・高血圧まっしぐら。

99 :名無しの権兵衛さん:2011/09/20(火) 23:32:06.88 ID:rlcRsT3/.net
俺の親父は味噌ラーメンを味噌汁に麺を入れた物と思ってて下手物扱いしてた。
津波で亡くなる前に美味い味噌ラーメンを食べさせてあげたかったわ。


100 :名無しの権兵衛さん:2011/09/21(水) 00:13:31.51 ID:LVCzA+Sx.net
田んぼからイナゴ捕まえてきて佃煮にする。
山からヘビ捕まえてきて焼いて食う。(これは大人のみ。滋養強壮目的)
犬が平気でおしっこしてる道端に生えてるヒョウこと雑草(スベリヒユ)を
おひたしにして食う。
さらに山沿いだとセミを焼いて腹ワタ部分を食うらしい。
そして味付けはすべて濃い目。甘いかしょっぱいかのどっちか。
以上山形県でした。

101 :名無しの権兵衛さん:2011/09/21(水) 00:16:13.29 ID:LVCzA+Sx.net
追記
地元スーパーのショーケースに冷凍イナゴが袋に入って普通に売ってます。
茶色い色だったんで味付け済みだったのかも。

102 :名無しの権兵衛さん:2011/10/21(金) 22:04:54.15 ID:cqmxiihm.net
きりたんぽは味しみて柔らかくなったら取って食べるんだせ。
ドロドロになるまで煮たらそりゃマズイわww

うちは煮すぎないように食べる分だけ少しづつ鍋に投入するよ。

秋田県民じゃないが。

103 :名無しの権兵衛さん:2012/09/04(火) 21:30:44.42 ID:kf9QX3xW.net
>>97
泥臭いもの、ほこり臭いものは甘くすると少しは誤魔化せるんだよね
諏訪湖周辺の鰻や飯田市辺りの鯉みたいに

104 :名無しの権兵衛さん:2012/12/01(土) 15:31:53.79 ID:uBWs5k4g.net
http://www.youtube.com/watch?v=pcDWY4EWRAg&sns=em
KANAMARA BUKKAKE GAY FESTIVAL!
http://www.youtube.com/watch?v=JJ2BQGMVLxI&sns=em
Mr.Don-Gabacho!(Japanese fist fuck porn famous ketsumanko gay actor)
田舎に住んでる親父!
http://www.youtube.com/watch?v=eLsZqEyCH_0&sns=em
田舎のお袋!
田舎の同級生!会社の同僚のみんな!
俺はアナルセックスする肛門が開いたケツマンコオープンリーゲイと言うホモとして生きて行くよ!
Let's say BUKKAKE KETSUMANKO!
Let's say KETSUMANKO!

KETSUMANKO IS BUKKAKE GAY!WONDER!

BUKKAKE RAINBOW KETSUMANKO LAND
WELCOME! KETSUMANKO BUKKAKE LAND!

WELCOME TOKYO RAINBOW KETSUMANKO WONDER BUKKAKE WORLD!
WALK AROUND TOKYO KETSUMANKO ANAL PIRDE GAY BUKKAKE PARADE!
ッ!ッ


Xrated gay bukkake porn RAINBOW KETSUMANKO MOVIE at KETSUMANKO bukkake TOWN NAKANO JAPAN
東京ケツマンコレインボープライドパレードや
ケツマンコ祭りに行こうぜ

105 :名無しの権兵衛さん:2012/12/29(土) 03:24:03.08 ID:mwArIBHD.net
【不潔注意】俺がまだお花畑サヨクだったころ、在日の娘と付き合ってたことがある
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50339322.html

106 :名無しの権兵衛さん:2013/11/16(土) 21:21:26.04 ID:Rvp61Gj0.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

107 :名無しの権兵衛さん:2014/03/30(日) 08:20:43.61 ID:rGHCTRNq.net
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。

108 :名無しの権兵衛さん:2014/04/13(日) 23:00:32.34 ID:1fR5Jnfo.net
sage

109 :名無しの権兵衛さん:2017/12/14(木) 00:48:48.07 ID:MwQM4AM+.net
田舎暮らしでも自宅で稼げる方法とか
⇒ http://ioioe98343w.sblo.jp/article/181827841.html

BZW1AHYUVU

110 :名無しの権兵衛さん:2018/03/24(土) 04:39:06.75 ID:m2eK33Pu.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

E7JEJ

111 :名無しの権兵衛さん:2018/08/06(月) 04:31:47.76 ID:0P8jvuoz.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://frax.freetcp.com/newsplus/2018041124.html

今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://frax.freetcp.com/newsplus/201808041232.html

112 :名無しの権兵衛さん:2022/10/05(水) 16:04:21.50 ID:yIts8AfA.net
JBY

総レス数 112
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200