2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

同人イベント板交通情報総合スレ その22

1 :カタログ片手に名無しさん:2014/03/22(土) 08:10:31.16 ID:q8spNVrw.net
コミックマーケット(コミケ)をはじめとする同人誌即売会・イベントに関する交通情報の総合スレです。

●基本情報については、各イベントのカタログ・HP等を熟読してください。
●それでも分からない場合はまず「ググる」。
●それでもダメなら質問となりますが、自分側の条件は全部書いてください。条件の後出しは志ねと言われても仕方なし。
●書き込む前にスレ内検索をして、同じ情報の繰り返しは避けてください。
●ルート・乗り換え経路・時刻検索は>>2-5あたりの各サイトが便利です。活用してください。
●コミケについては、【FAQ集】(同人板「コミケ交通&宿泊情報」スレのまとめサイト)もご覧ください。
●各交通機関の専門スレもあるので、細かな話は専門スレを活用してください。
●ここは同人イベント板です。鉄ヲタさんやバスヲタさんは専門用語の使いすぎに注意し空気を読みましょう。

【FAQ集】「よくある質問と答え」と交通&宿泊情報過去スレ及び関連リンク集
同人イベント交通情報 @ ウィキ www50.atwiki.jp/comiketraf/ (現在@wikiではパス漏れによる改ざんの可能性があります ご利用は自己責任で)

最近の過去ログを読む場合は...
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 携帯用
http://mirror.k2.xrea.com/i/

【関連板】交通情報@2ch掲示板
http://ikura.2ch.net/trafficinfo/

関連リンク・専門スレ・テンプレは>>2-5あたり

【前スレ】
同人イベント板交通情報総合スレ その21
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1377250008/

2 :カタログ片手に名無しさん:2014/03/22(土) 08:12:20.43 ID:q8spNVrw.net
■経路・料金・時刻表等検索
トレたび
http://jikoku.toretabi.jp/
ジョルダン(乗換案内)
http://www.jorudan.co.jp/
ハイパーダイヤ
http://www.hyperdia.com/
Yahoo!路線情報
http://transit.yahoo.co.jp/
駅探
http://ekitan.com/
えきから時刻表
http://www.ekikara.jp/

※これらのサイトは機械が出す回答ですので(ホーム対面2分乗換とかを間に合わないと判断している場合がある)
あくまで参考程度のご利用を。

■ゆりかもめ・りんかい線・水上バス
ゆりかもめ公式 http://www.yurikamome.co.jp/
りんかい線公式 http://www.twr.co.jp/
東京都観光汽船公式 http://www.suijobus.co.jp/
東京都公園協会(両国行水上バス) http://www.tokyo-park.or.jp/waterbus/

■都バス運行情報【携帯可】
ビックサイトから●●まで都バスで行けますか?って質問はここで全て解決!
http://tobus.jp/

■コミケ始発電車乗り継ぎ表(個人サイト)
ttp://yask.jp/mates/comiket_train.html

3 :カタログ片手に名無しさん:2014/03/22(土) 08:13:16.22 ID:q8spNVrw.net
■首都圏での交通系ICカード乗車券利用可否状況

Kitaca・PASMO・Suica・manaca・TOICA・Pitapa・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん
上記ICカードは電子マネーも含めほぼ相互利用可能。
http://www.jreast.co.jp/suica/interoperation/
※極々一部の路線で相互利用出来ないケースがありますが、コミケ的には関係ないのでスルーしてください。
※気にするような鉄ヲタさんはすでに自分で調べてるでしょう。

★JR在来線から新幹線に乗り換えて帰宅される場合は上記共通ICカードであれば
 新幹線自動改札機に新幹線の切符を先に投入し、カードをタッチすることで乗換駅までの
 運賃が自動精算されます。

★新幹線から在来線に乗り換える場合、ICカードは利用できません。切符の区間外で
 下車する際には自動精算機をご利用ください。

★磁気式のバス共通カード・パスネット・イオカードについては既に利用停止となっています。
  今更持ってるのは確信犯でしょうから詳細は省きます。

■モバイルSuicaについて
携帯電話等で利用可能なモバイルSuicaの利用可能エリアは原則としてICカード型Suicaと同じです。
故郷に帰ってケータイかざして改札を通ると地元のナウなヤングにバカウケするそうです。

※モバイルSuicaのサービスについて詳細はWebをご覧ください。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html

4 :カタログ片手に名無しさん:2014/03/22(土) 08:14:15.12 ID:q8spNVrw.net
コミケで使える一日券やフリーパス
ゆりかもめに乗る人
ゆりかもめ一日乗車券 800円
りんかい線に乗る人
りんかい線一日乗車券 700円
JRの休日おでかけパス 2600円
東急お台場パス 自分の最寄り駅で値段を調べろ
※毎回カタログ柄の記念一日乗車券も発売。C84のは8/19で完売しますた。
都営バス
都営バス一日乗車券 500円
都営まるごときっぷ 700円(バスに加え地下鉄都電トネリなども利用可)
東京フリーきっぷ 1580円(上記+メトロとJRも利用可。でもりんかいやかもめに乗れない)

なお、都区内りんかいフリーきっぷ、ホリデーパス、お台場・有明ぐるりきっぷなどの便利な
フリーきっぷはここ1〜2年で一気に粛清されました。ご愁傷様です。

5 :カタログ片手に名無しさん:2014/03/22(土) 08:16:18.24 ID:q8spNVrw.net
@wikiの注意書きを追加と交通情報板のリンク修正
フリー切符廃止関連は変更があればどなたか補足を

6 :カタログ片手に名無しさん:2014/03/23(日) 12:53:26.25 ID:G8k24647.net
↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1324677852/701

7 :カタログ片手に名無しさん:2014/04/04(金) 17:30:29.63 ID:03Pg2AOG.net
おやすみなサイ

8 :カタログ片手に名無しさん:2014/04/06(日) 22:39:37.01 ID:nBoMSorG.net
JR東日本がICカードと切符で運賃が違うという二重運賃をはじめたが
区間によっては2〜4円とはいえ切符買った方が安くなるんだな

ただし、電車特定区間に関してはICカード側が常に同額以下だけど
(大船・千葉みなと・千葉・取手・大宮・高尾より東京側と
 横須賀線・青梅線・五日市線の各駅が範囲)

9 :カタログ片手に名無しさん:2014/04/06(日) 22:41:16.19 ID:W9i360ap.net
回数券使えるなら回数券が安いわな

10 :カタログ片手に名無しさん:2014/04/09(水) 17:24:23.75 ID:Wk208ZyI.net
ビッグサイトから東京テレポート駅までは歩いてどのくらい時間がかかるでしょうか?
京急沿線に出たいので、青物横丁駅へバスで出ようと考えているのですが…

11 :カタログ片手に名無しさん:2014/04/09(水) 17:28:38.14 ID:Vm3W+9am.net
>>10
途中にイオンあるし、品川シーサイドから青物横丁まで歩いた方がいいと思う

12 :カタログ片手に名無しさん:2014/04/09(水) 17:51:30.52 ID:Wk208ZyI.net
>>11
たしかにそのほうが良さそうですね。
ご意見ありがとうございました。

13 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/12(土) 15:24:31.28 ID:aoOzhEIm.net
最終的な着地点によっては、品川出て快特乗った方が早い場合もあるぞ
そのくらい、今の京急は日中の空港偏重ダイヤが酷い

14 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/13(日) 14:56:48.54 ID:hlebxFjH.net
>>10
昔乗り過ごして歩いたことがあるけど、20分から25分位

15 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/16(水) 20:48:36.31 ID:80I565Of.net
一応書いておこう


首都圏の鉄道・バスは軒並み切符を買うよりICカードの方が安くなった

ただし、JR東日本に関しては切符を買った方が安い区間が結構ある

16 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/17(木) 20:03:28.01 ID:KqqUrk+R.net
>>15
>ただし、JR東日本に関しては切符を買った方が安い区間が結構ある

これ、電車特定区間(大船・千葉みなと・千葉・取手・大宮・高尾より東京側と
 横須賀線・青梅線・五日市線の各駅が範囲)の外から来た場合しか該当しないから殆ど意味ない。
素直にIC使え。

17 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/18(金) 01:20:03.85 ID:fZVSzHWk.net
ま、電特区間はみ出しかつ、東京近郊区間の内側だと休日おでかけパスって選択肢もあるわな
りんかい線にも使える、JR東に残された数少ない良心

18 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/21(月) 12:04:46.98 ID:fRVHLK6N.net
まだ気が早いかもしれませんが夏コミに初参戦を考えてます
2ちゃんねるはじめぐぐったりして調べたところ

1:(JR)品川→大崎→りんかい線→国際展示場
2:(JR)品川→大井町→りんかい線→国際展示場
3:(JR)新橋→ゆりかもめ→国際展示場正門
4:(有楽町線)→豊洲→ゆりかもめ→国際展示場正門
5:(有楽町線)→新木場→りんかい線→国際展示場
6:(臨時バス)東京駅八重洲口→ビッグサイト

大体このパターンがあるところまでは分かりました
この6つのパターンでどれも始発に乗った場合混雑の度合いはどの順番でしょうか?
まだ特定のホテルは予約してないのでここの意見も参考にして決めたいと思います
よろしくお願いします

19 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/21(月) 12:58:00.80 ID:vYeQooPN.net
初めて行くんなら、難易度高い始発組はやめてまったり行ったほうが良くね?
11時頃現地着なら、ほとんど待ち時間なしで入れるぞ?

20 :19@\(^o^)/:2014/04/21(月) 14:27:27.04 ID:fRVHLK6N.net
>>19
調べるうちにそういう意見や指摘も多く出てきたのでそうなのかなと思ってます
ただ、いわゆる『なのは完売』ではないですが企業はそれでも大丈夫でしょうか?
企業にもよると思いますがかなり早くから並ばないと難しいとも見かけたので

21 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/21(月) 14:42:13.66 ID:HRTITlF+.net
>>18
りんかい線の大崎始発に大井町から乗車するのはかなり困難。毎回積み残しが出る。
時間との戦いではなくて混雑との戦い。十分以上前からホームにいても、来る電車が満員だから。

有楽町線始発から豊洲でゆりかもめ始発に乗るのはかなり無謀。毎回積み残しが出る。
こちらはゆりかもめの定員が少ないから。全員は乗れない。
有楽町線始発が来るよりも前にゆりかもめのホームに入れば、100%乗車できるけど。

有楽町線始発からりんかい線新木場始発に乗るのは過酷なデスレース。毎回積み残しが出る。
京葉線電車で行って、有楽町線始発が来るよりも前にりんかい線ホームに入れば100%乗れる。

ゆりかもめで新橋からは、かなり楽。ビッグサイト到着がかなり後の時間になるから。
バスも同様。

22 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/21(月) 14:54:25.07 ID:fRVHLK6N.net
>>21
ありがとうございます
すると、2・4・5は厳しいようですね
早くいきたいなら1、ゆっくりでいいなら3・5でしょうか
バスは道路状況が読めないので1か3で検討したいと思います

23 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/21(月) 16:39:11.87 ID:hfFPyr2M.net
>>20
企業でほんとに酷いとこは、それこそ一般では無理
そうで無い所だと、混対の手腕次第なので目当てが判らないと何とも言えん

りんかい線は始発にJRの新型車両割り当ててくれればワンチャンあるかもだけど、期待は出来ない
ゆりかもめも一応新型入り始めたけど、りんかい・埼京線と比べて数が少ないので微妙すぐる

あと、前日入りかつ初参加なら、アフター(4日目)の事も考えて宿を決めると楽よ
追加の買い物にしても聖地巡りにしても

24 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/21(月) 16:57:13.39 ID:fRVHLK6N.net
>>23
企業にも抽選があると聞いたのとまだどこも発表がないので来るかどうか不明ですが
一応メインはOVERDRIVEで後は参加企業がはっきりしてから他を回るかその後サークルを巡るか検討しようと思ってます
前日入りはそのつもりで考えてましたがアフターは考えてませんでした
コミケ期間ならともかく前日なら秋葉原もそこまで混んでないから買い物もそこまで苦労しないだろうと思ってたので
もちろん予算のやりくりはコミケの買い物が終わってから行ったほうが楽かもしれませんが
OVERDRIVEが始発でなくても行けるところなら多少の余裕をもって7〜8時でもいいかなと少し考えを改めようかと思ってます

25 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/22(火) 07:51:53.15 ID:soOORf/y.net
今まで大崎始発でずっと頑張ってきたが
去年が異常だっただけかもしれないけど、暑さにやられて自分の歳と体力の限界を思い知った気分
まだサークルの当落もわからないけど、どうしてもここが欲しいというところもないし
今年は開場の10時かそれより少し早い時間に行こうと計画中
始発と比べる事はナンセンスかもしれないけど、このくらいに国際展示場につくりんかい線もしくはゆりかもめは少しは混雑引いてるかな
楽したいならタクシーかもしれないけどあれは準備会はあんまり嬉しくないみたいだし

26 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/22(火) 13:51:24.53 ID:X/ONvGL5.net
>>25
7時以降のりんかい線大崎発は大崎始発を1本待てば必ず座れる。
特に新木場よりの先頭車両は国展駅に到着の時でつり革に空きがある程度だし。
りんかい線新木場発は、いつの時間でも1本待てば必ず座れる。

27 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/22(火) 15:32:03.46 ID:2fg51+li.net
大崎駅は停車位置の関係で、埼京・りんかい線車両は階段に近い渋谷・新宿寄りに乗客が集中し易いんだよね
北寄りは湘新の15両しか停まらないから

28 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/22(火) 17:11:36.02 ID:soOORf/y.net
>>26
色々とありがとう
新木場よりの先頭って事は大崎から発車する場合1番前の車両って事でいいのかな?
体力や起きた時間、あるいは今後分かってくるサークルとかと相談して決めたいと思う
1回しか経験してないから大した事はいえないけど新木場始発もいいし

29 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/04/30(水) 23:05:50.92 ID:xjbUUkAb.net
> 30日午前6時35分ごろ、千葉県船橋市のJR西船橋駅付近で、出発直後の府中本町発東京行き
>京葉線普通電車(8両編成)のブレーキが突然作動し始め、約450メートル走行して停車した。
>乗客ら約千人にけがはなかった。
> JR東日本によると、停車位置で運転士が車両点検を実施してブレーキを解除。約1時間後に西船
>橋駅に戻り乗客を降車させた。同社が不具合の原因を調べている。
> 京葉線は上下63本が運休するなどし、約4万5千人に影響が出た。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140430/dst14043014380007-n1.htm

昨日だったらさぞパニクったことだろうに

30 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/01(木) 04:42:41.64 ID:0vhc3jur.net
場所が京葉線の支線というか連絡線で、京葉線の本線には影響しなかったけどな。
でも運転本数的には乗り入れの武蔵野線も含めるとその時間では半分以上の間引き運転になったし、
蘇我方面でなくて西船橋・武蔵野線方面は全滅だったからな。

31 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/02(金) 05:14:20.69 ID:+YbsKisS.net
当該はポンコツ205-500のM6編成

32 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:22:04.89 ID:K6n2LtZ5.net
JR四国バス、あれの後釜がメトロだけとか
頭沸いてるとしか思えない
せめて東京フリーきっぷ並の効果はないと

33 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 10:01:13.86 ID:naB3hjRc.net
束のフリーきっぷ焦土作戦のせいだろうな
以前と同等の価格設定で組んでもらえたのがメトロだけだったのだろう

ただ、バス本体側も往復割引消滅が色々と痛いわな
代わりに設定された早割1は、基本的に値上げになってるし

34 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/09(金) 20:33:52.30 ID:tco4YWQs.net
都区内パス、750円で特定区間乗り降り自由は、存続しているみたいだな

35 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/10(土) 19:26:37.17 ID:Gp5n4ROR.net
jr四国バスはなんで神扱いされてたの?

36 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/12(月) 20:25:01.07 ID:/6BLbyjR.net
>>35
ちょっと前まで普通運賃に500円足すだけで「首都圏JR+りんかい線が2日間乗り降り自由」の
フリーパスが付いて来るコミケ客に滅茶苦茶好都合な企画乗車券があった為。
http://kakuyasu-ryoko.com/bus/highwaybus/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%B7/

37 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:10:40.12 ID:P8vIOMbu.net
【鉄道】千葉県知事、京葉・りんかい線の「直通」目指す [5/14]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400248065/

おっ?

38 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:12:52.96 ID:2utBqapx.net
JRバスも基本殿様商売だからなあ
使い物になるのはプレミアムシートだけで、一般席にはコンセントすら装備されていない

39 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/17(土) 03:50:16.33 ID:VbzVWGJR.net
>>38
レディースドリームとビジネスシートもコンセントあるよ
自分は天井低いプレミアムよりビジネスの方が寝やすい

40 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:01:47.27 ID:hf/XlTNP.net
>>37
新木場で直通乗り入れをするには、大崎で乗り入れ廃止と乗客全員強制下車&改札通過になる。
どちらかで行き止まり&改札通過にしないと、JRの乗車券でりんかい線に乗る犯罪者が多発するからな。

41 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:03:48.53 ID:hf/XlTNP.net
>>40
ただし、りんかい線経由の乗車券の人しか乗れない、特急や団体専用なら両端直通は可能。

42 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/18(日) 02:39:29.64 ID:9gIo6ecj.net
西船橋という先例が…という規模でもないのかな

43 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/18(日) 05:41:28.00 ID:F9n0dW3z.net
プレミアムエコなら全席コンセントあるぞ

44 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:02:59.11 ID:q42RvsQD.net
>>42
たとえば千葉〜三鷹のJRのキップを持っている人が、わざわざ東西線を経由する割合は非常に低い。
蘇我〜新宿のJRのキップを持っている人がノーチェックならりんかい線を経由する割合は非常に高くなるはず。

45 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:06:21.21 ID:q42RvsQD.net
>>44
補足。
本当に東西線を利用するのなら定期券は東西線経由の定期にすると安くなる。
だから、高い運賃のJRの定期で東西線を経由する人は少ない。
りんかい線経由の定期券にすると高くなる。だから安いJRの定期でりんかい線を経由する人は多くなるはず。

46 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:09:29.25 ID:JuX8VYeR.net
>>42
西船橋の場合、連絡切符/IC連絡/JR通しでそれぞれ運賃が異なる
東西線経由の利用客は連絡切符が最も安くなるので、中抜きになるケースは限られる

>>44>>45
西船橋は中間改札あるから、JR経由定期じゃ東西線に乗れないぞ
津田沼直通は本数少ない例外だし
あと、時間帯にもよるけど東西線経由を積極的に選択する理由もある
平日は快速が遅い時間帯まであるし、逆に中央総武線は御茶ノ水乗り換えになるのが早い
総武快速線は髑髏快速に当たると悲惨だし

47 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 19:56:47.21 ID:Z2IZYSj7.net
              ,,;;;;´;;;;;;;;;;;;;;;`;;,,、
            ,;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,、
           ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
          ;;;;;/`ー---‐''´ヾ;;;;;;;;;;;;;;;i
           ';;;;         ヾ;;;;;;;;;!
          Y,,,,,,     ,,,,,  ヾ;;ノ、
            /、_`゙ヾ  -'゙゙゙゙゙゙` .,ィ /
           i(-=・=)--(-=・=-)-'´ | |
          |  ̄ (  )  ̄ 、, ┐  ,ヘ ,ィ     このスレ恒例
       __,..-‐'.、 、_  ̄  〉―く j ̄ ̄`くノ     空気を読めない鉄ヲタのスレ違いな
   ,..--‐'´    iヽ、ー==イ   レ' ,、  ヽ \`ヽ、  知識自慢大会がはじまりましたよ。\(^o^)/
  /  、       |_,-ヽ__.′   ,イ ,≠j/ヽミト、、ヽ ヽ  
. /   |       ヽ ヽ  j∧ 〃Y 〇  OYリN  ヽ 
../     |        i  ヽ   .jハ/ゞ|、'' r ァ ''ノ     ヽ

48 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/24(土) 00:07:26.90 ID:hP5lXbM9.net
>>40
これが実現できるかどうかは知らないが、
東日本大震災の被災区間の復旧工事費を全て国が持つ
その代りJRが東京都が最大株主であるりんかい線の株を全部買い上げて買収・合併
東京都はその金で国が最大株主である東京メトロの株を全部買い上げて買収・合併

49 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/26(月) 01:09:03.81 ID:3nlIWHYX.net
りんかい線は建設債務だけでなく、老朽化した京葉貨物線の遺構トンネル修繕に莫大なコストがかかるからなあ
なにしろ、途中手つかずの期間を含めて35年物

50 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/26(月) 03:30:25.02 ID:LzMfXxVU.net
>>48
りんかい線やTXは仮にJR資本になってもモノレール同様別会社別料金になるから期待しないように。
建設債務を追わなくても良いとしてもJRの運賃体系を適用したらとてもじゃないがやっていけない。

51 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/27(火) 07:02:32.31 ID:gfcZ7TcC.net
OTSみたいにはいかんよな

52 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:22:30.86 ID:dt0xyQHu.net
>>51
OTSは大阪市三セクで、市交の身内だから2種鉄道事業者運行への移行障壁が少なかった

53 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:45:25.15 ID:KMdPcnk9.net
ぼったくりりんかい線はやめよう

54 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/07(土) 03:20:06.49 ID:dQLl1lEl.net
楽天の高速バス見たんですが
4列スタンダードが絶滅してるのって気のせいじゃないですよね?
トイレ付きとかどうでもいいから安く上げたいんだがなあ…

55 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/07(土) 10:47:26.57 ID:9v8gCaKb.net
>>54
ポイントで安くしようということだろうが、
単純に金額だけなら楽天のは高い

56 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:41:56.48 ID:HjhVRsSS.net
>>54
各観光会社サイトの高速バスページ行って早割狙った方が安いよ

57 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/08(日) 02:57:56.47 ID:IzeIgjOd.net
4列シートだったらJRや私鉄バス系列のが基本的に安い
新免路線は何処も今は割安感が無くなった

58 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 03:46:54.13 ID:A1AFS2g6.net
神戸からインテが近くなるよ

59 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/24(火) 22:18:33.19 ID:gAS9MFhT.net
>>58
なんで?船でも出るのか?

60 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/25(水) 04:17:18.00 ID:xzwQB4Uw.net
ヒント 神姫バス USJ

61 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 12:39:14.08 ID:cnIVpCM0.net
本数が少なすぎる

62 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:56:58.28 ID:3wk6xPDy.net
名古屋から18きっぷで14日早朝出発→昼に着いてビッグサイトの前日入り見学→3泊のホテルへ
というのを考えてるんですが、18きっぷ1回分の出回り率や値段ってどれ位ですかね?
安いのと、数年高速バスオンリーで飽きてきたので、珍しい風景や縁の無い川崎を見るなど電車の旅の目的もあります。
分ける相手が居ないし帰りは新幹線を使う予定なので必要なのは1枚だけです。
まず無い、あるいはやたら高額になるなら今回も高速バス前提で計画を練るつもりですが…

63 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 20:28:08.50 ID:XdsU9fzT.net
ウィラーまたコミケバスの値段上げてんなあ
こだまのが安いじゃんw

64 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:54:52.26 ID:2mbIAJ/5.net
>>62
一回分は出回ったとしても3000円を確実に超えてかなり割高
大黒屋とかなら3500円超えてくる

65 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:06:50.35 ID:XIW1sWfk.net
コミケ最終日の夕方〜夜ののぞみやひかりの自由席の混雑はどの程度ですか?
2時間程度なら座れなくても何とかなるんですが、密度がすし詰めまで行くようだとわかりません。
ぷらっとこだまみたいなのは、乗車時間が厳密に拘束されるのがスケジュール的に辛く
対してのぞみやひかりの自由席ならばこだまより圧倒的に速く
また事前に予約をしなくても好きな乗車時間で券を買って帰れる点をメリットに感じています。

66 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/02(水) 01:02:01.03 ID:sMaj1Wi5.net
Youエクスプレス会員に入っちゃいなよ。

67 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/02(水) 11:20:53.63 ID:GzBNzVFx.net
東京駅から乗れば2,3本待ってりゃ自由席に座れる
待つことすら嫌なら知らん

68 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/03(木) 17:16:34.54 ID:RuiVOFKz.net
>>63
何所からか分からないけど大阪からなら往復だしまだウィラーの方が安いよ

ところで大阪で乗って3日目の早朝に有明に着くバスって全滅してる?
オリオンバス利用してたんだけど今回無いっぽい
前日入りしてもやる事ないしなぁ、困った

69 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/03(木) 20:52:47.17 ID:dc1uRb6P.net
WILLERのコミケバスは初日の有明までの電車賃が浮くのが利点の一つだったが
15kとかクソ値上げされちゃもう旨みねぇな

70 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:01:53.67 ID:IJO9rRsX.net
それならフライングスニーカーで東北急行の東雲車庫まで乗った方が安いな
3列が良いならフライングライナーで、3往復すれば片道タダになるからWillerより安くなる

71 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:01:09.45 ID:6TQbtI+8.net
東雲車庫から歩きかwww

72 :カタログ片手に名無しさん:2014/07/12(土) 01:22:07.24 ID:MvueVU08B
>>71
アニ店特急とかも東雲車庫のすぐ近くまで歩かされるから東待機列狙いならそんなにハンデにはならない。
西は.....

73 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:54:43.50 ID:7klgmiVw.net
東の待機列なら、東雲車庫からでもそんなに距離無いだろ
ま、日頃歩き慣れていない田舎民にはきつそうだがw

74 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:42:12.91 ID:YPfRbmFX.net
朝は東ホールの東雲寄りの入口が開いているから歩行距離は大した事は無いだろうな。
帰りは東雲寄りの出口が閉鎖されているから、有明病院寄りの出口から回るしか無いので不便だけど。

75 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:39:25.31 ID:Jsv7Du5V.net
東雲・新木場・潮見の歩きは楽なもんだぞ
人通りが少ないからただ無心で足を動かしてればいいだけ
晴海ルートみたいな派手な坂も無く、途中にコンビニまである
最大の欠点はその方面の宿がアパ潮くらいしか無いことだが

76 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:08:15.36 ID:lRi+qwh9.net
東雲車庫から東待機列まで1.5kmくらいしかないんだ。
思ったよりは近いな。

77 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:08:49.95 ID:Rp4DmMYA.net
レッグレストどころかフットレストすら備えていないWILLERのスタンダードなんて、本当に若いうちしか乗れないわな
往復だけで足腰がダルダルになる
到着後に軽く歩いておいた方が、血栓の予防にもなる訳だし

78 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:33:00.02 ID:joiIuFTF.net
>>62
盆前に1枚売り売ってるのは先ず無いな
新品買って残りが7000円くらいで買い取ってもらえるなら1回5000円弱ということになるが

79 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:53:18.36 ID:ZTHW5qsk.net
残り一ヶ月で予約開始するのはJRバスくらいで
他の会社は同じタイミングでも何のプランも出さないんだな

つか秒殺もいいとこの早売21ってのは誰得なのかね
他のプランを500円引いてほしいわ

80 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:24:52.32 ID:09jGaUep.net
サンライズ瀬戸のシングルデラックス取れた
初めてだから楽しみ

81 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:07:38.98 ID:F/fFPYKs.net
>>79
>つか秒殺もいいとこの早売21ってのは誰得なのかね

ドリーム名古屋のことかな?
あんなもん、看板に釣り価格を掲載するためのまやかしに決まってんじゃんw

82 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:41:48.55 ID:oCdU4/iE.net
早売21は設定枠1〜2だから、ツール連中に攫われるのが基本

83 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:15:30.90 ID:SHlbL+me.net
東京行きのこだまグリーン車をゲットした。

84 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:34:52.26 ID:WIthsDGv.net
2年目もicカード保有してやってくれょ!

85 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:31:06.85 ID:NmgB7woM.net
早売21キャンセルあったんで取ったよ…
まあ13日深夜便だけどさ
当日ほんとに乗れるのか寧ろ心配になってきた

86 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:19:48.80 ID:j0GPcBCX.net
今回も新宿駅西口⇔東京ビッグサイトの臨時便が運行
新宿発は公共交通機関最速で会場に到着
http://www.limousinebus.co.jp/news/140815.html

87 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:06:40.73 ID:FfI0Qp/G.net
個人的には羽田ビッグサイトの直行を設定してくれた方が有り難い
ホテルの寄り道をやめてくれただけで相当な時短

88 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/24(木) 06:16:58.66 ID:Wc4AmU+o.net
好評につき増便→16800円
これ前日入りして宿泊まってタクシーで現地入りしたほうがいいレベルだよね

89 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/24(木) 06:20:25.73 ID:Wc4AmU+o.net
>>86
これ増便されてるのか告知不足なのか知らないけどまだ全日程○だね
1台だけじゃないのかな

90 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/24(木) 07:14:02.03 ID:j6I8uDwU.net
>>89
発車時刻までに新宿駅に行く交通手段が無いから。
新宿に宿泊している人限定とか。
片道720円は割安だとは思うんだけど。

91 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/24(木) 07:30:13.99 ID:Wc4AmU+o.net
>>90
有楽町線始発は池袋の時点で混んでる(豊洲の乗り換えの遠いところは違うけど)からこれにシフトしたほうが楽で座れるのにとは思った。

92 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:17:24.84 ID:oku1czye.net
>>90
中央線各停の中野と山手線内回りの池袋からの始発ならまあ乗れなくもない感じだな
ただ、事前予約必須なせいで当日いきなり電車が運休になった場合目も当てられない事になりそう

93 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:28:55.71 ID:4vDV8PCy.net
>>89
盆休みの間、遊休車両を充当しているから余裕があるとかだろうね

94 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/26(土) 14:47:53.46 ID:wLhXIIrs.net
このまま寝ちゃえば77分で着くのか
下り列車の行き違い待ちとか入れないって落ちがあるけど

95 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/27(日) 11:53:03.62 ID:VEfB6DZo.net
有楽町線池袋始発は毎回混雑が増して、
遅延でゆりかもめ豊洲始発に間に合わなくなってきてるし
リムジンの存在意義もあるとは思うんだがな
やっぱり宣伝不足か

96 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:08:02.80 ID:72wgW7JD.net
冬コミから夏コミの間に起きた変化
・富士見橋開通、ただし90度カーブがT字路になっただけで晴海に抜ける橋はまだ工事中
・圏央道で東名と中央が接続 コミケ民には無関係?
・マッカーサー道路開通 赤坂方面に宿取ってる人には有用?

97 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:43:24.62 ID:d6QQkSBq.net
新宿からのリムジンバス今まで知らなかったけど結構良さそうだね
ただ西のバスターミナルに着くから東待機列に行きたいとなると少し面倒かもしれない
終電で新宿行ってファミレスで粘ってみよう

98 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:58:13.38 ID:Bivu/Zz+.net
>>97
新宿のファミレスと言うと西口にサイゼ2店舗あるけどどっちも27時までに閉まるのでおすすめできない
まだ西武新宿駅前マクドや新宿駅西南側マクド、ヨドバシ本店前マクドで時間潰しの方がマシ
つうか徹夜はマジでやめておけよ…

99 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:28:52.49 ID:dTw8mCHw.net
>>98
夏なんて体力食うからな。冬は寒さで。

100 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:02:56.66 ID:d6QQkSBq.net
事前に家で5〜6h仮眠取ってから行くよ
あと小滝橋通りにガストがあって5時までやってるらしい
朝飯代わりに何か食っていけば文句を言われないことを願う

101 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:12:08.41 ID:ipsIomdK.net
>>95
豊洲の中線にあった蓋が無くなって、ホームから地上までの所要時間も増加しているからねえ

>>96
・ICカードと現金購入に運賃格差発生
・埼京線205系引退で、JR持ちは全て幅広車体に(除りんかい車)
・東京駅八重洲口に、京成バスのLCC接続ラウンジ開設

102 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:36:34.49 ID:V8MsuM1I.net
ここのお陰で新宿発リムジンの存在を知った
ありがとうございます

103 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/29(火) 17:03:00.89 ID:ThTfb9Xh.net
>>101
埼京線205系はまだ一本残ってるぞ
まあ運良く鉢合わせが叶うかはビミョーだが

104 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:40:11.48 ID:5/kY/M6B.net
東京自由乗車券復活ならずか

105 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/30(水) 01:04:12.83 ID:JMMLq1Zs.net
>>103
予備車で週1の休日05運用に就いているだけだから、レアケースだろうね

106 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/30(水) 07:54:02.14 ID:22c2xptg.net
今年の年末の土休日運転は、どうなるんだろうな。
一日目は自動的に日曜ダイヤだけど。
埼京線-りんかい線の雌車に当たる先頭車が一番空いているんだよなぁ、コミケには。
夏は鉄道に関しては土用と日曜だけが土休ダイヤだけど。

107 :平賀源内@\(^o^)/:2014/07/30(水) 12:32:23.30 ID:Ei93BYHY.net
>>106
>夏は鉄道に関しては土用と日曜だけが土休ダイヤだけど。

お前はウナギ食うべし

108 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:12:51.53 ID:kPQfmmFz.net
予備車って207系のビール列車とか、臨時に使われるからもしかしたら…
かなり緑の帯があせててかわいそうだぜ

109 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/30(水) 20:16:21.47 ID:/dV/ciJW.net
>>106
>埼京線-りんかい線の雌車に当たる先頭車が一番空いているんだよなぁ、コミケには。
コミケと関係なく空いてるからあそこが女性専用車になってるのだが。

あと、君。リアル社会でもちゃんと雌車って言ってる?
そこはポリシーを持ってリアル社会でも雌車って連呼して変人扱いされなきゃダメだよw

110 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/30(水) 20:17:20.36 ID:/dV/ciJW.net
>>108
>207系のビール列車とか、臨時に使われるから

何言ってるの?この人.....

111 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/31(木) 00:59:38.62 ID:nWlWaOKA.net
予備車って普通、故障したり検査中の車両の代わりに使われると思うんだが

112 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:45:23.78 ID:eqCj//p8.net
>>110
取手の花火大会で定番だったし
まー晩年は故障ばっかりで…

113 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/31(木) 21:16:49.40 ID:3fvMDG5L.net
この時期までアナウンスないところみると、今年は京急バス横浜YCAT線の臨時便なしか。
せめて1日目に、ビッグサイト15:35発の休日限定便が動いてくれると有り難いのだが

114 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:44:29.92 ID:VmIChlJs.net
新宿西口5:00発の臨時リムジンバスについてお聞きしたいのですが、バスターミナルに到着した後降り口から東西待機列までスタッフさんの誘導はあるのでしょうか?
それとも自力で向かうのでしょうか?
また、誘導によってゆりかもめ豊洲始発組と順番が前後することがあるのでしょうか?
経験者の方お教えいただければ幸いです

115 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/01(金) 01:31:08.32 ID:FRv37iBg.net
誘導あるかないかなんて1回でも参加したことあるなら分かってるだろうと

116 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/01(金) 02:23:45.33 ID:dLb4rZZ9.net
分かってる奴なら迷いなく直進していくから、それらしい奴の後ろをついてくのがお決まり
初心者は大抵西に並ぶことになる

117 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/01(金) 14:39:00.21 ID:4SmP7Z8S.net
まぁ、自分も夏コミの帰り道はぐんにょりとしてて、気力でなんとか動いてる。
(冬は楽でいいんだけどね〜)

で、タクシー使っている方々は「どこまで」と運転手さんにお願いしているのでしょうか?
できれば料金も大体でいいので教えて頂けると幸いです(´・ω・`)

118 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/01(金) 15:53:29.19 ID:GnK7BpD+.net
>>115,>>116
ありがとうございます

119 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/02(土) 02:16:50.54 ID:A/rPZ6m1.net
1度迷って学習した方が身のため
あまり親切に教えすぎると
「ネットではxxxって書いてあったのにちがうじゃないですか!!」とスタッフに難癖つける新人が増えるので勘弁
スタッフやってた頃に二人位出会ったよそういうの。

>>117
http://www.taxisite.com/

120 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/02(土) 08:17:21.37 ID:rm6+VgMx.net
>>119
マニュアルがある世界に慣れすぎてるからなぁ
臨機応変な対応ができなくなってるよね
参加者もスタッフも

121 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/02(土) 08:47:32.22 ID:VNvSJMIE.net
良くないのは、間違った慣習、不合理な慣習を身に付けてそれを直さない事だ
マニュアルを足掛かりにするのは良くても
頼る人間の処理能力が粗末になってる、危機感の無い周りも間違いを助長している、そういう事

122 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/02(土) 12:13:41.05 ID:nZnyRHja.net
スタッフの経験値も千差万別だから、下手にマニュアル外の対応を取った場合の弊害も出てくるからね
状況によっては、恣意的とか特定少数便宜で叩きの対象にすらなり得る

123 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/02(土) 16:52:57.23 ID:eBIg7hKl.net
>>113
やっぱり横浜臨時便出るんだ。冬と同じ時間帯かな
http://www.keikyu-bus.co.jp/topics/01.html?seq=1421

124 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/02(土) 22:12:21.76 ID:CgPgu4Dr.net
1日目、一般参加後14時30分に山手線恵比寿駅にて待ち合わせの予定なんですが
何時くらいに会場離脱すべきかご教示下さい
できるだけギリギリまで会場見て回りたいんですが…

125 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/02(土) 23:16:04.83 ID:xzxQx/nj.net
>>124
10時くらいかな

126 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/02(土) 23:24:18.36 ID:BY5uCv5o.net
結局りんかい線が読めないからな

127 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 03:17:52.13 ID:b/BSFjTc.net
りんかい線のホームからは、99.99%で来た電車に乗れるんだが。
駅前の行列からホームに入るまでの時間が、読めないな。

128 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 03:29:05.28 ID:mY4mkiw7.net
心配なら東京テレポート駅まで歩けばよろし

129 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 09:12:20.49 ID:z921dd9x.net
>>124
13:30がlimitかと

130 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 12:01:32.78 ID:DBFFw4fT.net
14:08までにホームに居ればok

131 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 12:25:24.60 ID:NMH/Yssd.net
kmフラワーバスが5:30着の臨時出すようだ
https://twitter.com/kmbus/status/495052762858545156

132 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 12:45:39.81 ID:yBNyrD45.net
>>131
これちょっと助かるかも

133 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 19:34:25.85 ID:IQSGDUDU.net
あらま、新宿発より早いじゃない
予約焦って損したかもしれないなぁ

134 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 21:46:45.93 ID:xNfrOc8W.net
5:10に浜松町…
間に合うのは山手の外回り池袋始発と内回り品川始発からの2本、京浜東北の赤羽始発と桜木町始発までかな
中央線中野始発に接続できる内回り池袋始発は乗り換え5分だし、それ以外も5:30を狙うレベルになるから軒並み苦しそう

135 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:27:02.47 ID:NMH/Yssd.net
リムジンも順調なら5:30に着くという希望的観測

136 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:28:32.43 ID:DwYHIY1t.net
ながらだと品川4:57着→山手乗換5:02発5:07着
ダッシュでなんとか…?

137 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/04(月) 08:22:10.86 ID:jiNaqwJk.net
>>136
浜松町の駅前は大きめ通りだし信号機あるから大人しく次の30分発狙った方がいいかもね
信号に引っ掛からなければ新橋寄りの車両に乗れば間に合いそうだけど、人の数が読めないので

138 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:07:17.90 ID:Fu4aTqmq.net
乗り場の浜松町駅前って文化放送の西隣のビルの前?
3分ならたぶん間に合う
2分は無理かも
ぶっちゃけ一人間に合ってしまえばあとはどうにかなるのではとか言ってみるテスト
浜松町からならタクシーで3.5k位だから
3〜4人グループなら一人1kで行けるけどね

139 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/05(火) 15:57:53.78 ID:fKFJf43V.net
上りながらは下りと違って調整時分も少ないから、そっちも心配した方がいいぞ

140 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/05(火) 20:47:29.55 ID:MQqPKt6i.net
そもそもkmのバスの人員と台数で早朝から何便も出すとなると、
始発は定員オーバー気にした方がいいのか

141 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/05(火) 21:48:19.30 ID:Q6rPgZGf.net
乗れて精々80〜100人だよな>バス

142 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/06(水) 00:32:29.28 ID:T75UOcpz.net
ま、浜松町は新橋よりの先頭車に陣取ってポールポジション取ってるやつに
ついていけば2分あれば>>138
>ぶっちゃけ一人間に合ってしまえばあとはどうにかなるのでは
になる。
ただ....>>140の言うとおり満員の可能性も高いけどなw
浜松町近辺だけでもホテルが山ほどあるんだし。

誰か朝イチで行く必要の無いけど早起き好きな人、早起きして浜松町駅ホーム先端で動画撮影してきてほしいw

143 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/06(水) 00:33:26.78 ID:12fQyxH6.net
手荷物考えたら50そこそこが限界かと
金の余裕があるならゆりかもめチョイスした方が幸せかもよ

144 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/06(水) 07:29:56.51 ID:Unz0Srlp.net
帰りに座っていきたい人の分離やってほしいな

145 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/06(水) 21:30:41.38 ID:eyl1Rzq4.net
結局座席定員制のリムジンバス大勝利か

146 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/07(木) 09:28:12.06 ID:iCNE+qHE.net
とりあえず5:30前に浜松町到着して5:50か6:00のバスを狙うかな…
りんかい線やゆりかもめ乗るより安くつくし

147 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/07(木) 13:55:22.25 ID:zp46YFkF.net
>>146
こまけー事だが
「高くつく」
「安くあがる」な。

148 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/08(金) 13:15:03.80 ID:a1AXuvTQ.net
そういえば水上バスの本数激減してんだよなぁ

東京って感じで好きなんだけどねぇ(大田区在住

149 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/08(金) 15:58:52.39 ID:ONakaktw.net
本数激減と、始発の繰上げが不可能になった事が致命的だな。
9時半到着ではサークル参加にも使えないし。
夜明け前の運行禁止は昔からだけど、夏の夜明け後でも今は運行禁止。

150 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/08(金) 17:13:17.64 ID:pbdvRTNN.net
一人では 遠い明日を

151 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/08(金) 21:56:02.39 ID:JmxEzXBi.net
帰りにしても、単純に山手線の駅に出る手段として見ると、
日の出から浜松町まで歩かなきゃ行けないから、夏は極力使いたくない。

日の出乗り継ぎで浅草へ出て、観光して帰るのは好きなんだけどね。

152 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/10(日) 03:39:18.15 ID:shRJ5sFM.net
汐留−ビッグサイトの都市型ロープウェイが構想にあるそうだが
出来たとしても輸送力少なくてコミケには関係ない話だな。

帰りのラッシュ時、ゆりかもめ有明は何であんなにガラガラなの?
ずっと続いて欲しいけどさw
りんかい線や正門の混雑を考えたら、もっと利用者多くて良さそうだけど。

>>107
逆だろ、うなぎのこと調べたぐらいだから、こんな変換出てきて食ってるだろw

153 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/10(日) 06:37:34.98 ID:qRqqGoKy.net
もう少しだな…西から来る人は小田原に着いたら
ぜひともロマンスカーに乗ってくれ
小田急を感じてくれ

154 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/10(日) 07:11:12.62 ID:iAJs8mcV.net
りんかい線東京テレポート
ゆりかもめ有明

こっちへも混雑分散する発想がないのがアホ過ぎる

155 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/10(日) 07:46:05.11 ID:pXcuUxWm.net
ゆりかもめ有明は普通に人多いし、東京テレポートとか行くなら東雲に行くわ

156 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/10(日) 08:14:04.46 ID:iAJs8mcV.net
東雲へ行くのも有効

157 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/10(日) 14:31:42.00 ID:QZpTsqSg.net
今回は幕張のサマソニと日程被ってるけど電車大丈夫か?

158 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/10(日) 14:49:29.63 ID:e/i97awb.net
2年前ぐらいまでは有明も空いてたが最近は混んできたな
まあ展示場正門よりはマシだが

159 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/11(月) 00:49:19.48 ID:SMwFyTm/.net
>>157
東京駅→新木場回りのルートは
早朝以外むしろマイナー扱いだよ
帰りもバッティングしないし
むしろ舞浜目当ての客が面倒な件

160 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/11(月) 11:30:46.38 ID:iB+IFRMu.net
今回都営まるごと切符使う人

土日は錦糸町からの急行05と森下からの急行06があるよ

特に新宿線大江戸線から森下駅で乗換する人は急行06推奨

161 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:38:46.06 ID:WwwkKS1e.net
>>160
帰りは急行07の方が空いてるかも
都バスが浜松町行き無くしてからは急行07の臨時便増やしてる

162 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/11(月) 13:01:32.21 ID:7nwfF9l2.net
てす

163 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:07:07.00 ID:x7b8HXdH.net
急行05臨時便、できれば3時台から走らせてくれないかな。
4時台からでも悪くはないのだけど、
早く切り上げる参加者も多いことだし、もう少し頑張ってほしいな。

164 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:52:57.30 ID:hOK/PT7J.net
05は増便が続く程に利用者が多いからな…
コミケで使うなら05より都心寄りの森下に出る06の方が相性は良いかも

165 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:35:38.03 ID:nUxvqusG.net
東京駅京葉線ホームで流れる発車メロディー聴くと「いよいよ戦地に出発だ!」と感じるのは自分だけ?
あのメロディー自体あんまり他の駅で流れないし。

166 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/12(火) 02:19:02.06 ID:bGE5snxv.net
>>164

森下から新宿線や大江戸線という方が
まるごと切符使用者には応用範囲が広いと思う
急行06だと
森下ってどこ?って人が多くて
バス停の列の割に空いてるように感じる

167 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/12(火) 09:01:48.37 ID:jPrufpUF.net
すみません、どなたかコミケ期間中の都バスの混雑について教えていただけませんか?
先月から会社が移転して、東京駅から東16系統のバスで通勤しています。
コミケに行くルートだと聞いたのですが、どの位混むのでしょうか?
普段は九時半ごろに東京駅から乗るとガラ空きで、自分が降りる停留所まで誰でも座って居られる位です
定期もあり、朝から炎天下を四十分近く歩きたくも無いので、出来たらバスに乗りたいんですが…
また、帰りの人たちのピークは何時ごろでしょうか?
普段の5時台6時台は帰宅の人でぎゅうぎゅうでたまに次のバスを待つこともあります…
スレ違いでしたらすみません

168 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:50:12.82 ID:ItwCJeB+.net
>>165
りんかい線の車両見るともう
通勤で川越線使ってるのにときめいちゃう

169 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/12(火) 13:48:51.66 ID:O/jPl42a.net
>>167
東京駅から乗る人は直行バス使うからわざわざ遠回りの東16使う人はいない

帰りも17時18時のバスならコミケ客を心配する必要はない
積み残しが出るとしたら有明・東雲・豊洲の住人が原因

170 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:58:15.47 ID:bGE5snxv.net
行き東16ビッグサイト行はほとんどコミケ利用がない
コミケ客は強力に急行バスに誘導されるから

その分穴場なんだけどね

帰り東京駅行はコミケ客も結構乗るが
深川車庫始発の定期バスもあるし
東16臨時便も少しだけあるから心配ない

171 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/12(火) 18:40:34.62 ID:KEVeESqP.net
JRの川崎駅からビックサイトに行くにはどのルートが一番おすすめですか?

172 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/12(火) 19:03:54.15 ID:494afxzQ.net
>>171
京浜東北→大井町→りんかい線

173 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/12(火) 19:35:13.66 ID:E8UqcmPl.net
>>171
東海道線→(新橋)→ゆりかもめ
京浜東北線→(浜松町)→バス
京浜東北線or東海道線→(東京)→バス

その他はこんなもんかな
今回浜松町からのバスが5:10から出るようだけどどうなるかね

174 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/12(火) 20:00:32.09 ID:GcBfGM2m.net
初日の新宿リムジン、予約状況見た限り満席になりそうだな

175 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/12(火) 21:46:53.54 ID:2zEqmdoo.net
リムジンバスって乗ったこと無いけど予約必要なの?
羽田〜ビッグサイトに通ってるやつとか

176 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/12(火) 23:36:37.02 ID:bGE5snxv.net
新宿→ビッグサイト臨時便が予約制

177 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/13(水) 00:44:32.50 ID:ok/6hTk6.net
リムジンバスは予約制と予約なしがある
路線により違う

178 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/13(水) 02:01:48.31 ID:RkvgMWqz.net
>>167です
教えてくださってありがとうございます。
大丈夫そうなので普段通りに通勤します。
私はコミケには縁がありませんが、暑そうですし、どうぞみなさま気をつけて出かけて下さい。
ありがとうございました。

179 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/13(水) 09:53:57.27 ID:blx7RdUs.net
>>175
空港行きは、予約者優先の座席定員制

>>177
同じ路線でも、成田着と成田発では取扱が異なったりする

180 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:51:52.19 ID:hGG17EyE.net
秋葉原からビッグサイトまでなら、
・八丁堀→新木場→国際展示場
・有楽町→豊洲→正門
・大井町→展示場
・新橋→正門

どのルートがお勧めでしょうか。
時間は朝7時くらいです。

181 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/14(木) 18:14:45.48 ID:CbGVBEll.net
サークルか一般か
安く上げたいのか楽に行きたいのか
条件によって答えは変わる

182 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/14(木) 20:07:17.53 ID:Uh8MPlak.net
一般で朝7時到着という選択肢がそもそも俺には無いな。
サークルならいい時間、一般なら始発近辺か10時過ぎ到着。
半端な時間に着いても入場時間は30分も違わないから。

183 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/14(木) 20:13:14.35 ID:BpPSXFyy.net
その30分の間に何万という人が入るわけだから、明暗を分けることもある

184 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/14(木) 21:14:22.88 ID:hxzP5C5N.net
明暗を分けることもあるから、中途半端に7時ではなく始発で行くべき、
>>182は言いたいのだと思うが。

185 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/14(木) 21:54:06.43 ID:mhEVmKy4.net
書き忘れました
サークル入場です

186 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/14(木) 21:58:58.01 ID:KoUNnnxk.net
>>180
新橋−正門

あとは大井町ではなくて始発もあって乗換が楽な大崎だな

187 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/14(木) 22:24:23.41 ID:mhEVmKy4.net
>>186
ありがとうございます
今回はサークルですが、一般入場する場合はお勧めルートが変わるのでしょうか。

188 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/14(木) 22:37:28.41 ID:hxzP5C5N.net
>>186じゃないけど、個人的には

一般入場の時は、なるべく早く列に着いた方がいいから
・所要時間が短いルート推奨
・正門前駅から列に着くまで大回りになることがあるので、国展駅推奨

サークル入場の時は、時間内に着けばいいから
・時間がかかっても乗り換えが少ない・確実性のあるルート推奨
・会場入口に近くて直結の正門前駅をどちらかと言えば推奨

189 :カタログ片手に名無しさん:2014/08/15(金) 12:07:16.03 ID:cLHrJ+jul
今の時期夜行バスってどれくらい遅延するでしょうか?
昨日から今日にかけてなど夜行バスを利用された方などいらっしゃったら参考までに教えていただけると有難いです。
区間は大阪から東京になります。
今夜出発予定です

190 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:21:43.22 ID:RrsPQnSW.net
早朝の浜松町臨時バスはどうだった?
誰か乗った人がいればいいんだが

191 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/15(金) 15:51:41.43 ID:xNnsq9oG.net
自分は新宿発のリムジンバスに乗ったけど、かなり速くて5:30前にはビッグサイトに着いた
そのときはkmフラワーバスは見かけなかったから初日はリムジンの勝ちなのではと勝手に推測している
kmフラワーの混み具合とかはわかりません

192 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/15(金) 17:17:35.02 ID:wWPQiMo7.net
>>190
ここで教えてもらったから報告するわ

始発の京浜東北線で4:40ごろ着いて
その時点で前に3人程
出発時刻の5:10でも15〜6人くらいで車内ガラガラだった
到着時刻はぴったし5:30

教えてくれた人ありがとう

193 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/15(金) 17:23:19.18 ID:Wt5xWp4T.net
>>187
サークル者でカート搬入だったら、新橋では7300系が来るまで待つのが無難かもしれないな
オールロングになった分、7000系より出入りで詰まる心配が減る

194 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/15(金) 18:53:56.82 ID:PiyGKh41.net
リムジンもフラワーも良い感じだな
バス大勝利

195 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/15(金) 18:59:17.27 ID:RH1pJx8W.net
【悲報】水上バスが毎時1本に激減していた・・・

196 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/15(金) 19:35:20.35 ID:RrsPQnSW.net
>>192
ありがとうございます

197 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/15(金) 19:41:29.21 ID:m+sJ9hj0.net
>>195
結構前から減ってるよ。
でも今日みたいな天気だと乗りたかったな

198 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/15(金) 20:36:50.11 ID:JsVh2TPK.net
門19のダイヤ改正って前記からだっけ?
今回使おうとしたら全然来ない時間帯だったので、
地元民満載の海01でペニスの森まで行ったが。

199 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/15(金) 21:01:22.41 ID:ZCi64G20.net
>>180
新橋→正門だな。
でなきゃ大崎→国展

所要時間とか運賃以上に、乗り換えの便とエスカレーター整備率が
大事。

200 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/15(金) 21:09:17.34 ID:6wHTYeeg.net
>>198
ビッグサイト行きの門19が朝遅いのは元から
テニスの森から歩くのは選択肢に入れて正解かと

201 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 09:46:38.52 ID:T7N5Yphg.net
門前仲町から国展09が定期バスの数分前に出てた

202 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 11:59:23.84 ID:B2b7Vy1P.net
1日目で肯定的な評価だったkmフラワーバスは今日はどうでしたか?人多過ぎ?
明日使ってみようかと思うんですが

203 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 12:34:34.47 ID:8dFecVfF.net
リムジンvsフラワー2日目の勝敗も聞きたい

204 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 12:50:07.25 ID:TmBuaEG5.net
最終日のみ参戦予定で今晩出るんだけど
現在こないだの11号の時より凄まじい降り@京都
昨日から断続的に三田(兵庫)〜京都〜琵琶湖南岸辺りを結ぶ線上で
集中豪雨が続いてるから若干心配になってきた
(JRだと神戸〜琵琶湖線に新幹線、高速も名神、下は一号線)

205 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 13:32:25.05 ID:KUbM1Fe+.net
リムジンでビックサイトまで行ったよー
車内ガラガラ(20人もいなかったような)、5時丁度に発車して20分には現地に着いた
混雑と無縁ですぐに到着とか快適すぎ

206 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 17:22:13.48 ID:jT10ikEt.net
ながらと戸塚接続で大崎行の湘南新宿ライン臨時を
運行してくれたらなぁ。

あとゆりかもめ有明からゴキホイ南側の歩道橋へ直結する
ペデストリアンデッキも欲しいとこ。

207 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 19:07:30.05 ID:FyVyLnyk.net
ゴキホイ南側に歩道橋なんかない、と一応ツッコんでおく
北側になら一応あるけどなー

まあそれはともかく、
そんなペデストリアンデッキあっても、東ホールへは結局サークルも一般も
路面に降りるようになるから、少なくとも同人イベントでは意味ない。

208 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 19:19:47.03 ID:4XVHEOqX.net
なんで隣駅までペデストリアンデッキを作らにゃならんのだ。

209 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 19:39:58.83 ID:SoNBTHeZ.net
ゴキブリホイホイに並行している、りんかい線寄りの歩道橋は北側だな。
そもそも南側はゆりかもめの引込み線と交差になってしまうから高低差を付けないと作れないし。

210 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 19:45:04.69 ID:+GM7Ck72.net
帰りの新宿行きリムジン乗った人いる?
先着順になってるけど、乗れないくらい混んだりするのかな

211 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 21:38:17.62 ID:iXnVno6R.net
初日ビッグサイト発のKM、定期と直行で列分けてたけど、ベンチが邪魔すぎる。

212 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:18:16.48 ID:uHd7tlWG.net
中央道 談合坂SAを出ていきなり渋滞に捕まった。
停滞気味だがノロノロ運転

213 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:32:24.27 ID:drOQwDAt.net
明日早朝羽田空港からビッグサイトまでリムジンバスで向かおうと思うのですが第一ターミナルからバス乗り場まで歩いてどれくらいかかるでしょうか?
同じフロアみたいですが羽田空港は初めてなのでどのくらいの広さなのか全く検討つきません…
ご存知の方どうぞ宜しくお願いします

214 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:37:11.59 ID:UoxH/g2J.net
>>213
たくさん

冗談でなくて羽田空港が初めてだったら空港内で迷う可能性があるほど広いし
なによりどのゲートに着くかによってバス乗り場までの距離が数百メートル単位で変わるので
その質問に答えることに意味が無い

215 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 23:16:38.82 ID:Xg/2Z4w0.net
空港は横に長いだけだからあそこで迷うようならビッグサイトでは死ぬ
バス停は建物から出てすぐ真横一列に並んでてすっごいわかりやすいから
入り口付近に貼り出してある番号と行き先確認して乗るだけだよ

216 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 23:36:19.24 ID:PerZPEUj.net
今まで大崎からりんかい線始発に乗ってたけど、
今回は新木場始発に挑戦してみるかな

217 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/16(土) 23:52:20.82 ID:drOQwDAt.net
>>214-214
ありがとうございます
そんなに広いんですね…頑張ります
案内見てきちんと確認しつつ向かいたいと思います
ご指摘の通りビッグサイトは去年迷いました

218 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 00:10:00.00 ID:NKK7EGNU.net
羽田は第一ターミナルと第二ターミナルを間違えると悲惨だが、ターミナル内では広さの割に迷い難く作ってある。迷ったら空港職員や店舗従業員にきけば教えてくれるし心配する必要は無いと思う。
ただ歩く距離は大変なものなので時間には余裕を持たせること。
出発は1時間、到着も手荷物を預けていれば1時間掛かると思っておくこと。

219 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 05:49:14.70 ID:VM28rOKJ.net
>>213さんはそろそろ搭乗でしょうか?
羽田に着いたら、ボーディングブリッジからの長〜〜い通路(大手は比較的近い…かな)が終わればロビーに出ます。出ればそのすぐ外がバス乗り場(1番のりば〜ズラズラっと並んでる)なので、目指す番号さえ見つければ迷うことはないです。
チケット売り場のカウンターには尾根遺産がいますが、横の自販機(リムジンと一般の高速・路線バスとは別の自販機になってますのでご注意)でもすぐ買えます。
あとはバスに乗るだけ。乗り場ごとに案内の御荷遺産がいてチケットを見て行き先を確認し、荷物を預かるかとか聞いてくれます。

では、戦場でお待ちしてます!

220 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 05:51:45.80 ID:CN86OQKP.net
ゆりかもめ豊洲5:53発新橋行き満員

221 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 09:31:27.21 ID:QX4DXSRQ.net
212です
羽田着いてすぐ乗り場確認して無事数分でバス乗り場到着して今バスに揺られております
尾根遺産と御荷遺産がしばらく理解できず何か凄いものかと思いました…w
皆様方本当にありがとうございます!!暑そうですが頑張りましょう!

222 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 11:02:38.63 ID:N7gfsdml.net
今日も門前仲町行国展09臨時急行便は出る

223 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 14:48:26.34 ID:BXl0VgVI.net
有楽町線のガラス割れたらしいけど誰か居合わせた人いる?

224 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:33:28.50 ID:a4cWW20B.net
今回は豊洲停車の門前仲町行き急行が出て驚いた
大江戸線は全路線、東西線は副都心線以外の地下鉄に接続するし出す価値はあるね

前回まで門19は満員だったし、辰巳経由で遠回りだから

225 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:33:53.43 ID:N7gfsdml.net
門前仲町から東西線乗換は多いけど
門前仲町から大江戸線乗換でまるごと切符使う人はまだまだ少ないから穴場

226 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:45:54.92 ID:w7QJNMLh.net
まるごと切符先生まだいたの

227 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 19:37:21.37 ID:QDfClHdV.net
3日目の新宿5時リムジンは深川線経由で25分着
結局km相手に完勝だったな

228 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:39:36.29 ID:OmqEpzG1.net
今日の急行06は散々だった。
富岡八幡宮の例祭のときは利用しないほうが吉だな。

行き:門前仲町1035発(このバスが迂回しない最後の便)は10分遅れで超満員
帰り:国際展示場駅前1522発は森下駅前着が1600過ぎ 空いていたのはよかった

余談:帰りのバスに乗りはぐれた人が追いすがってきて運転手に乗せてくれるよう
お願いしていたが、、バスがすでに本線車線に出てしまったことからあえなく乗車拒否されていた

229 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:21:32.42 ID:2yjPF019.net
スレ保持数に余裕あるんだから都バススレ立てて隔離しろよ

230 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:59:18.84 ID:gXypZTCM.net
都区内パス使ってるのに新木場でウッカリSuica入場して、秋葉原駅で処理して貰ったのは俺だけではない・・・筈

231 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 22:17:04.90 ID:AknRGCKF.net
3日目のkm臨時始発
乗客40人ちょっとで5:12発5:33着

232 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 22:40:26.35 ID:rieY0s77.net
>>230
直接コミケに行った時ではないけど土曜日江ノ電に聖地巡礼行った帰りに鎌倉駅で休日おでかけパスあるのにうっかりSuicaで入場した。
東京駅で入場記録を取り消ししてもらった。

233 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 22:47:45.80 ID:HXSOq9st.net
>>228
帰りの遅い時間に引っかかる場合もあるんだよな
各町会が帰る際の移動でバス停を塞がれて

234 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 23:10:18.31 ID:VM28rOKJ.net
>>221
スムースに移動できたようで何よりでした。戦果はいかがでしたでしょうか。
今年の暑さは昨年に比べたらそこそこで助かりましたね。

235 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/17(日) 23:26:23.99 ID:6llDLgLG.net
>>233
来年は本祭りじゃないから安心

236 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/18(月) 03:02:11.47 ID:2RMBRKM/.net
3日目帰りの東京駅直行バスはラッキーな事にDJ都バスだった。

237 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/18(月) 19:18:28.11 ID:fv6HcoJ3.net
>>166
>森下ってどこ?って人が多くて

昔、危険ドラッグよりも危険な薬でラリったオッサンがパンツ一丁で包丁振り回して暴れて
全国区の知名度をGETしたはずなんだが。

238 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/18(月) 19:31:28.96 ID:7TtDdpeI.net
>>237
>全国区の知名度をGETしたはずなんだが。

残念ながら「深川通り魔」として記憶されているなぁ。

239 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/18(月) 21:44:25.88 ID:gLmzDmm0.net
○俣○次だっけ

240 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/18(月) 22:10:10.99 ID:sIWmd56i.net
深川ってよく聞く地名だけど、そういや深川とつく駅はないのな

241 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/19(火) 12:10:43.02 ID:pbvdV2+U.net
深川駅は北海道

242 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 00:13:03.72 ID:aqchcP52.net
森下ビジネスホテル街を知っている人は東京に相当に詳しい人だけですぞ。
ちなみに森下は旧ドヤ街である。
都営新宿線で新宿に直行(20分強)できるようになってからドヤ街を卒業。
簡易宿泊所は片っ端からビジネスホテルになったのだった。

森下からの会場入りは乗り合わせればタクシーでもOK。そんな距離しかない。
別に鉄道でも森下➡月島➡豊洲➡正門前で問題なしでしょう。

243 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 02:13:29.87 ID:6U3tr7Iw.net
>>242
iPhone?最後
> 別に鉄道でも森下➡月島&〜
※&が半角

になってる。

244 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 05:26:10.15 ID:wpBeRGiY.net
森下からなら
サークル参加なら

大江戸線→門前仲町→都営バス
都営まるごと切符利用
で十分

245 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 08:10:48.86 ID:VypVzA4V.net
まーた一日乗車券厨か

246 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 09:19:51.53 ID:vWxArzbA.net
>244
サークル参加なら、と但し書きがあるだろうが
西ホールのサークルなら、出入り口すぐに降車させる
都バスってのは、何げに有り難い交通手段だぞ

247 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 10:51:55.23 ID:cEJ4oJLt.net
>>236
俺も帰りに運良くそのdjバスに乗れたけどバスのアナウンスだと、あの路線を1日6回往復らしいな
つまり12回はマイクしゃべっているのか、大変だわ、まあ楽しそうだけど。
あれ聞いていて、一瞬、ネズミーのアトラクションに来たかと錯覚しかけたw

248 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 12:56:45.17 ID:/m8qVQJL.net
大江戸線勝どき駅から晴海通り経由でバス輸送すれば近いし道路も太いしいいこと多いのにな

249 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 13:09:31.37 ID:cAEhTzrb.net
>>248
正式な晴海通りは豊洲経由だけどな。
要するに、勝どき駅前から一直線にビッグサイト東展示場の駐車場まで直行すればいいんだよな。
新豊洲駅で右折して国際展示場駅前まででもいいけどな。

250 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 15:24:00.02 ID:cAEhTzrb.net
まぁ、月島から発では利用者は少ないだろうな。
東京駅からのバスを行きは晴海三丁目から一直線にビッグサイトの横まで直行でいいと思う。
どうせ豊洲から乗る人はほとんどいないはず。
帰りは豊洲で下りたい人もいるだろうから、豊洲経由でもいいけど。

251 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 20:52:46.66 ID:wpBeRGiY.net
大江戸線→都営バスというパターンが定着しないと厳しい

252 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 22:31:14.44 ID:qxxaZGCB.net
>>246
初心者質問スレにも書いたけど、
門19は初発が遅いから、普通にサークル参加する人にはお勧めできかねる。

253 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/20(水) 23:38:35.13 ID:ySrnOlSR.net
別に情強でも何でもなく、ビジホを電子予約サイトで適当に
検索したら東京じゃ森下界隈がワンサと出るだけの話。
この辺は自力でホテルを手配したことのない在京ヒキより
田舎の人間が詳しい。

コミケ宿は大浴場とコインランドリーの有無が効いてくるから、
ドヤや商人宿系のビジホに公共の宿が値段以外の部分で評価される。
泡Qが人気あるのもそれ故。

森下なら大江戸線から有楽町線の始発に乗り継げるから、
普通そっちを使うわ。

254 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/21(木) 19:46:47.87 ID:hn7eRndX.net
>>253
森下から大江戸線だと、一日券厨やバス厨は納得できかねるだろうなww

255 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/21(木) 20:15:54.98 ID:3VblWLh0.net
>>254
門仲から乗れ、で終わりだろw

256 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/21(木) 20:17:41.05 ID:3VblWLh0.net
違った

帰りは急行06で、で終わりか。

257 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/21(木) 20:44:20.65 ID:gWEdL9+P.net
いくら急行バスとはいえ一台で百人を運ぶことも出来ない
しかも路線バスをすすめるとかバカだよなあ

258 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 00:36:47.50 ID:fptPX/2l.net
帰りは下手したらバス待っている間に電車で森下に着いちゃうな。
荷物の多いサークル者ならためらわずタクシー使うわ。

ゆりかもめ豊洲開業とりんかい線の改札台数強化で、
帰りのりんかい線の入場規制がまず無くなったのは便利。

次回への課題は有楽町線初電だろうな。
今の初電の数分前に市ヶ谷始発の臨時を1本出してくれたら
解決するんだろうけど。

259 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 01:30:34.32 ID:EJu86+jt.net
>>238
元々は旧深川区の深川森下町だからね

260 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 02:55:52.70 ID:qRGMq8CU.net
秋葉や品川や新宿より格安拠点があってアクセスもそこそこの新橋
極めつけは大荷物も預けられる格安コインロッカー


情弱の限界だな

261 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 03:37:18.20 ID:1p9jGeZ2.net
>>257
急行06も国展09もガラガラだったんだけどな
むしろ存続の危機を感じる位にな

262 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:13:06.53 ID:grF3FNZv.net
羽田空港アクセス線だと。
これできたら大きく変わる?

263 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:17:07.65 ID:wJjCgJN/.net
>>262
羽田空港から乗り換え無しで来れるようになるので空港利用者には便利だけど
神奈川方面に乗換えが必要なことにかわりはない
りんかい線大崎開業ほどのインパクトはないかも

完成するまで相当時間かかりそうなのでモノレール東京駅延伸の方が早いけど
こっちはコミケにはあまり関係ないよね

264 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 15:50:41.70 ID:zQEp2UQo.net
このスレに朗報?
https://pbs.twimg.com/media/BvnWMgGCcAEptZV.jpg

265 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:10:48.80 ID:pErut/9B.net
JRの賃率になるなら

266 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:18:35.94 ID:dfsvgisV.net
JRの賃率になって新木場直通運転ならインパクトはでかいな。

267 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:22:39.60 ID:4Vm4/bcw.net
都区内フリーで乗れる様になるならデカいな

268 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:31:46.67 ID:8n2Wbij7.net
青春18きっぷとか「東京都区内行き」の長距離切符だと追加料金が不要になるか。

269 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:32:31.96 ID:l28+4tf4.net
JREになって臨時増発できるんかいな

270 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:34:14.10 ID:l28+4tf4.net
京葉線直通だと風の影響で不通や大幅遅延でパニックにという可能性も濃くなりそうな

271 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:40:58.89 ID:9SCqrhmq.net
夢見すぎ
子会社化しても東京モノレールと同じで運賃通算する必要は全くない
むしろ羽田直通線をりんかい線経営にして運賃別立てにする可能性がある

272 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:52:32.65 ID:dfsvgisV.net
>>271
だが京葉線直通ができないのではあまりにも意味がないぞ。
直通すれば多数の通勤客が見込まれる中,
スカイアクセス方式で改札別個ってわけにはいかないんだし。

273 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:55:07.05 ID:F6CDav91.net
JR東日本の1路線にすると高い運賃を取れないからな。
系列別会社にすれば運賃は独立採算だから、赤字にならないだけの運賃を取れる。
むしろ羽田空港線と同じ会社にして建設費を回収する運賃にするつもりなんだろうな。

274 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/22(金) 23:34:16.03 ID:gi73jSHX.net
有楽町線→りんかい線乗り換えの俺には、特に影響がない話だ。

275 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/23(土) 00:59:02.47 ID:uSlLB79i.net
>>268
晴れてJRE傘下入りの頃には、18きっぷ廃止済みで北東パスだけ存続かもな

276 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/23(土) 07:03:34.45 ID:RA3AWpwM.net
18きっぷって誘発需要が馬鹿にならないんじゃなかったか
ルールとか価格変更はあっても簡単に廃止にならないと思う

277 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/23(土) 07:34:05.25 ID:dAvspcv0.net
鉄道板では18きっぷ廃止が既成事実化されてるな。
新幹線誘導の為に廃止されるとか…って一体どれだけの人が「18きっぷ無くなるなら今度から新幹線利用する」となるのやら。
妄想するにも無理がありすぎる。

278 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/23(土) 08:16:29.44 ID:vx/2kin7.net
>>277
鉄道板の奴らは10年以上前から毎年18きっぷ廃止ってずっと騒いでるじゃん
本当に狼少年だ
18きっぷは数十億の売り上げがあるんだし、今じゃ3島会社の生命線だよ
廃止したって新幹線に流れないで高速バスに流出しちゃうでしょ
鉄道オタは鉄道しか、バスオタはバスしか見えてないんだね

279 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/23(土) 10:34:41.04 ID:dAvspcv0.net
後は夜行列車が無くなる度に18きっぷ廃止を主張する人も結構多いな。
まるで18きっぷ利用者が全員夜行列車を利用してるみたいな言い方だけど。
確かトワイライトエクスプレス廃止の報道があった時も書いてた人が結構いた。

280 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/24(日) 02:46:02.75 ID:QLDroRdN.net
>>278
3島にしても、コヒは特例区間がタイトすぎて、特急や急行で青森-函館-札幌を移動できる北東パスが圧倒的優位
翌々年以後はその特例区間すら設定が疑問視
Qは旅名人がこれまた競合
肥薩おれんじ鉄道にも乗車可能な優位性がある
四国もバースデイきっぷが強力すぎる上、普通列車の接続はQ同様に悲惨

クルーズトレイン同様に、特企も今後は会社線内完結にシフトしていくかもねえ

281 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/24(日) 06:07:37.64 ID:AmdyjafV.net
今回18切符にアンケート付いてるのが気がかり

282 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/24(日) 12:17:05.40 ID:NO+8V3GK.net
>>281
ここ15年でついてない時あったの?

283 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/24(日) 13:06:24.09 ID:AmdyjafV.net
むしろ時々しか付いてなかった

284 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/24(日) 21:43:50.08 ID:GzbZRRij.net
>>262
おまけに実現しそうな根岸線〜りんかい線直通の方が
沿線民の俺にはインパクト大。

285 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/25(月) 03:10:26.37 ID:wIVv3jCM.net
>>284
現在時点でレールはつながっているからな。モーターカーなら明日からでも直通で走れる。
引込み線・貨物線に旅客を乗せた電車を走らせるには信号設備とかのかなりの設備投資は必要だけど、
用地買収は不要だと思う。

286 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/25(月) 13:00:48.47 ID:e4pn/XyL.net
いまさらなんだけど3日目の16時ごろゆりかもめの豊洲方面が満員だったんだけどりんかい線止まってたり入場制限してたの?
正門駅で並んで乗ったら有明からむっちゃ乗ってきて驚いた。初日はそんなことなかったし豊洲方面が混むなんて始発だけだろと思っていた。

287 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/25(月) 13:19:28.25 ID:+FJQ2kN2.net
帰りのピークはどっちも満員で入場規制掛かる。

288 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/25(月) 13:22:16.84 ID:/Nw4fgOX.net
初電2本目の臨海臨も、むかしより前の駅で止めてるよね

なんか、海水浴列車みたい…

289 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/25(月) 14:54:27.36 ID:cOH8nv+7.net
>>286
その頃の豊洲に向かうバス急行06や国展09は空いてた訳だが

290 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/25(月) 17:30:28.50 ID:wIVv3jCM.net
>>289
運転間隔が10分ならなぁ。
もし1本満員で次を待ったら、何分後になる?

291 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/25(月) 17:55:40.93 ID:Pxnpk0Am.net
気持ち悪いなあ
バス厨ってコミケ期間中は24時間休みなくバス停で乗車人数をカウントしてるの?

292 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/25(月) 19:52:24.73 ID:cOH8nv+7.net
急行06は30分間隔臨時便なしだが
国展09はかなり出してたからなぁ

293 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 06:11:02.02 ID:h1kh21Wn.net
>>292
国展09は定期バスの数分前に出してた他に
定期バスと定期バスの間隔の開くところにも臨時便を出してたから
豊洲・門仲へ行く人にはずいぶん便利になった

294 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 07:39:57.93 ID:2XzZdS3b.net
時刻表が非公開で、前日どころか当日の朝でもネットで知る事ができないので利用できない。

295 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:01:04.93 ID:afv1WDQ7.net
デジタル依存症w

296 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:44:30.36 ID:2XzZdS3b.net
バス停に行って、次のバスまで1時間だったらどうする?

297 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:51:08.79 ID:QdvUTNqK.net
スケジュールが担保されない交通機関ってこういうイベントがらみには使えないよね

298 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:57:59.32 ID:T0sc5Ir0.net
バスも虹01急くらいの頻度で運行してれば利用できるんだけどな。

299 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:52:49.34 ID:BvzBUzPo.net
>>296
ゆりかもめの駅との間にバス停あるんだから致命傷にはならんだろ
バス停には都交通局の職員もいるし、聞いて判断すればいいだけ

300 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 13:48:14.74 ID:h1kh21Wn.net
都バス職員に聞いたら親切に教えてくれた

301 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:22:17.46 ID:T2FOcW12.net
時刻がわからない交通機関ってヒッチハイクも同然だからな・・・w

302 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:05:09.50 ID:2qTf6vec.net
つかビッグサイトから唯一の築地・銀座行きの都05は
平日は15時まで普通に1時間1本しか出てないからな
ターミナルは屋根があるからそこまで待つのが厳しいわけじゃないが

303 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:22:20.80 ID:h1kh21Wn.net
都05は15時台以降それなりに本数あって混乱した様子はなかったはず

国展09は非常にスムーズだった
定期バスの数分前というのは定着しそう

304 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:52:00.81 ID:ohXIzNWH.net
>>287
285だけど初日と3日目帰った時間は両方16時だったのになぜか初日の豊洲行きゆりかもめはガラガラだった
豊洲からの地下鉄も新木場経由できたコミケ客っぽいのは全然いなくて端っこの席も普通に座れた
謎だった・・・

305 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:06:41.32 ID:e1uKTwEh.net
初日は同人目当てはさっさと帰って、企業目当ては遅くまで残るからかな
2日目16時半過ぎだと有楽町線もコミケ帰りで満席だったか

国展09は本数こそ15分に1台ぐらい出てていい感じだが、
急行06と被ってて、森下手前の門前仲町ってのがなんとも微妙な

306 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:08:14.07 ID:T0sc5Ir0.net
>>304
今帰りのピークはもっと前だよ。

307 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:18:34.65 ID:h1kh21Wn.net
>>305
大江戸線乗換や東西線乗換なら門仲で十分だが
帰りだけでも森下まで行けば新宿線にも繋がってより便利にはなるわな

308 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:22:15.37 ID:R8l4mIn8.net
>>306
閉場後に混雑するのが知られ過ぎて
前倒しで帰る一般参加者増えたよね

309 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:22:52.95 ID:ohXIzNWH.net
>>306
じゃあなんで3日目は乗るのあきらめる人も出るレベルで豊洲行き混んでたんだろうか。待つならりんかい線のほうがキャパ大きいだろうに

310 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:10:09.74 ID:h1kh21Wn.net
>>308
サークルも早帰りが増えたよ

311 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:38:37.26 ID:GHxyHyY7.net
>>309
三日目は「創作」「評論/情報」あるからな
事前チェックの所だけ廻って終わりじゃない。
(カタROMの説明じゃ判らなかったのが現物見て「!」とか多々あるし)
結局時間、若しくは資金が尽きるまで会場を廻る事になる。

勿論「男性向け」も行くけど、こちらは「自分の性癖エリア」廻ったらおkかなw

312 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:43:56.44 ID:k+yh/K53.net
>>309
三日目、8月17日は16時30分頃に有明駅でドア点検があって10分くらい止まってた
一度止まると収拾がつくまでしばらくかかるからね

313 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:45:41.06 ID:xZrxVFJo.net
創作少年と評論情報が並んだらきついね
いつぞやみたいに鉄ミリと創作少女まで同日だと男性向け回る余裕がないから
まだマシなのか

314 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:34:02.56 ID:cpHNSF+G.net
>>307
臨時バスが森下まで繋がったら都営まるごと切符が使いやすくなるのは確かだが
仮に門前仲町まででも
積極的に都営まるごと切符を交通局はもっと推奨したらいい

せっかくの大江戸線利用者すら汐留からゆりかもめに流出してるのも事実だからなあ

新宿や練馬からの客を安さの魅力でまるごと切符を推奨する事だってできなくはないし
大江戸線沿線の客を臨時バスに誘導したら
ゆりかもめの混雑緩和にもなる

315 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:37:40.79 ID:dG2BsEFI.net
森下の乗り換えは面倒ではないしな

316 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:25:58.06 ID:cpHNSF+G.net
>>315
そうなると帰り急行06を15分間隔に臨時便増発できれば最高という事になる
新宿線の急行と接続できれば国際展示場正門→新宿はかなり速くなる

安くてりんかい線よりちょっと遅い程度なら
都営利用者は増えるから
僅かでもりんかい線混雑緩和に繋がる

317 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:18:55.22 ID:dG2BsEFI.net
急行06は運行をはとバスに委託してるから臨時増発は無理

318 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:22:46.31 ID:cpHNSF+G.net
委託主の江東区に要望すればどう?

319 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:10:39.59 ID:dG2BsEFI.net
「コミケの時だけ増発してくれ」って虫のいい話だろ

門前仲町から国展09乗れカス

320 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:40:35.20 ID:cpHNSF+G.net
まあ国展09でも悪くはないけどな

321 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:29:30.61 ID:y2aYGaBD.net
>>294
ピストン輸送ってのわかるか?

322 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:27:35.80 ID:4Nnhf9NL.net
都営まるごと先生は、正論食らう雲隠れするくせに
ちょろちょろ現れてゴキブリ並にうざい。

>>316
普通にりんかい線のほうが速い
コミケの時にりんかい線+JR線の電車賃も出せない乞食が速度求めんな

323 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:01:20.11 ID:ck6Ofat3.net
対秋葉原(岩本町)とか京王線ならともかく、
新宿だったらりんかい直通だしな

324 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:10:47.91 ID:JjY1OBB5.net
バスは時間が読めないという致命的欠陥がある
東京駅に行くだけなら鉄道の半額で行けるけど、東京駅行き臨時バスに
メリット感じるのは東京で鉄道乗り換えが出来ない田舎者だけでしょ
田舎に帰るなら運賃計算は都区内発だから新木場とか大井町とかから
JRに乗れるんだし
都営バスから都営地下鉄に乗り換えたとしても都営地下鉄は変な
ところしか走ってないし、乗換えで運賃は高くなるだけ

325 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:24:08.98 ID:VvcABdrw.net
一刻を争う人は電車
遅くても安さを求める人はバス(+都営地下鉄)
でいいのでは?
問題なのは
安さを求める人にうまくバスルートが伝わってない事では?
大江戸線→ゆりかもめ
大江戸線→国展09・急行06

発駅によっては時間に大差ないのに
都営まるごと切符利用とゆりかもめ込運賃ではかなり差がある
こうした事実がちゃんと伝わってないのが一番良くない

326 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:34:19.78 ID:VvcABdrw.net
>>324
JRで帰る人はりんかい線か東京駅直行バスだろう
高速バスで帰る人は
東京駅や新宿駅(叉は都庁前)や練馬へ急がなくていいから安く行きたい人も居る訳で
そのような人に
バスルートやまるごと切符は適してる

もちろん急ぐ人は別
対西武池袋線(練馬)や対京王線(新宿)・西武新宿線(新宿西口)
なんかは大江戸線・新宿線と便利に乗換できる
この沿線なら都営まるごと切符利用が安くて有効
こういう事がもっと知られる必要はあると思う

327 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:59:22.22 ID:32yyh/rv.net
普通に
ターミナルから出るバスで行けりゃわざわざ駅まで歩かないでバス
行けなきゃ駅まで歩いて電車
それだけだろ
まるキチは具体的に行き先を何処に想定してうだうだ言ってるのかはっきりしろ、具体的に

328 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:58:10.98 ID:oi6ZMzSm.net
バスヲタはキチガイ

329 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:01:43.34 ID:lG0rSaBz.net
りんかい線 10両編成 定員1300人
ゆりかもめ 6両編成 定員300〜350人
都営バス 定員70人

330 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:43.25 ID:bqDbAggk.net
安いけど時間の読めないバス
新橋乗り換えは面倒だが乗るのは比較的楽な百合かもめ
乗るまでが大変だが乗ってしまえば行き先の自由度が高いTWR

どれも一長一短

331 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:37:24.16 ID:+IgstbKa.net
浜松町の臨時バスは良かったなあ。
朝ちょっと遅らせると待たずに乗れて座れて鈍足かもめより確実で速かった。帰りも立ち席なら駅で並ぶ時間より短時間で乗れたし。

332 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:03:10.80 ID:1gW39QDf.net
>>326
過疎った中で客の取り合いしてるならともかく
コミケの状況下では「自分の使わない路線に集中する」は
「自分の方が余裕ある状態で帰れる」なのになぁw
(臨時バスは客数減ったら本数減るけど>>324が推してるのはりんかいだし)

333 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:12:16.24 ID:dc205Lw2.net
>330
今も別会社だが、浜松町行きのバスは有るぞ
あんまり知られてないから、割と空いてる
安価に山手線に乗り換えたいなら、お薦め

まあ、光が丘団地に住んでる奴には、都営一日乗車券は
有効だろうねw 基本的に、都営線のみ沿線に在住(又は宿泊)の
方にしか、お薦め出来ないよ>都営一日券

334 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:08:25.47 ID:VvcABdrw.net
KMバスはSuicaPASMOが使えないのが弱点
紙回数券や紙1日券はあるが
紙1日券は帰り大江戸温泉やフジテレビに寄る位しか使い道ないのが残念

335 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:21:17.48 ID:CCu5gpZZ.net
>>323
京王線も基本的にはJRから乗り換えた方が早い
笹塚じゃ特急・準特急も停まらないし

>>326
まるごと切符最大のライバルは、自局のシーズンワンデーパスってね
バスを除外するだけでワンコインになるから、往復だけで元が取れる区間も多い

>>326
大江戸線は根本的に駅の位置関係が悪すぎる
垂直移動で時間取られ杉

336 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:49:45.10 ID:eVcUlUbW.net
都営線沿線に在住・宿泊で、時間がかかってもいいから1冊500円の薄い本を買うために
数百円を節約したい人向けかー
ニッチな需要ですなあ。

337 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:06:25.70 ID:81liWBBx.net
地下の大江戸線ホームから地上のバス停まで辿りつくのにどうかすると10分以上かかるよね
そのくらいの時間があればゆりかもめ新橋発でもビッグサイトまでの半分くらいの距離を走れてしまう
しかもふきっさらしで晴れたら炎天下、雨が降ったらずぶ濡れのバス停であてもなく待たないといけない

338 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:33:32.49 ID:VvcABdrw.net
ゆりかもめも改札制限あればロスタイムは出る
その間にバスには乗れる

もっとも
新橋で改札制限食らったら
直ちに業10で豊洲へ抜けて豊洲からゆりかもめを使う方法も考えられるが

339 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:10:07.39 ID:Ot/XDO94.net
コミケ時のゆりかもめは3分半間隔
バスは察し

340 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:10:24.02 ID:wkfCFndt.net
ハズヲタうざ〜

341 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:14:39.74 ID:81liWBBx.net
7時少し前にならないと始発バスがこない上に7〜8分に1台しか来ない業10
使って迂回するとかあり得ないわ
豊洲からゆりかもめ乗るんだったら有楽町線で行くのが常識

342 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:39:33.28 ID:eVcUlUbW.net
>ゆりかもめも改札制限あればロスタイムは出る
>その間にバスには乗れる

乗ればゆりかもめは定時で動く
その間にバスは(ry

343 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:22:09.16 ID:iJavcxmv.net
行きは東京駅からだから臨時バス使ったけど帰りは行列できてるしバスいつ来るのかわからんし足が限界だったんでりんかい線使った

344 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:36:17.11 ID:udCgomH5.net
バス利用を否定する人間はなぜ『行列に並んで入場』を前提に話すのか

345 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:50:13.31 ID:RQIUU6Xq.net
都営地下鉄って貧民地区しか通ってないからお察しw

346 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:55:43.46 ID:udCgomH5.net
麻布十番…
白金台…

347 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:45:26.45 ID:FCJAiZ84.net
貧民地区www

348 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:09:56.51 ID:OjRDXEIk.net
>>316
新宿出るのにりんかい線使わず迂回するアホが
どれだけ存在するんだか…。
3本に1本は直通で大崎の乗換も屋根エスカレーター完備っすけど。

羽田と横浜の方がまだ使えるな。
羽田はリムジンバス乗り継ぎで自宅最寄り駅まで爆睡して
帰りたい時や、電車全滅時の帰宅裏ルートに重宝する。

349 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:23:14.36 ID:wDys6Ssf.net
会場から帰る奴が必ず>>348と同じ経路じゃないから

350 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:56:04.98 ID:ojZF/nRp.net
りんかい線の駅遠すぎるからいつもバスかゆりかもめだわ
バスなら西から出たらバリアフリーみたいなもんだし

351 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:39:34.98 ID:FCJAiZ84.net
>>350みたいなニーズもある訳で

352 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:35:16.52 ID:mmRzUGyt.net
時間の許す限り会場内を周回しているお前らが何を言うw

353 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:33:52.03 ID:iVXtBG6j.net
こういうニーズに都営まるごと切符が効いてくる訳だが

354 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:23:06.58 ID:zvFnYtwY.net
>>352
帰りは戦利品多いし疲れてるでしょ。

355 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:02:09.57 ID:i7m0a7wq.net
コミケ前日の安い宿泊方法を考える 14泊目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1386843837/525

525 名前:カタログ片手に名無しさん@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/30(土) 04:36:07.51 ID:iVXtBG6j
宿代節約したら交通費も節約
こういうニーズに都営まるごと切符やバス1日券が効いてくる訳だが

356 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:48:01.67 ID:UhV03hzn.net
南千住泪橋まで1時間で戻れるバス路線を教えて欲しい

357 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:51:00.24 ID:iVXtBG6j.net
>>356
1時間じゃ厳しい

358 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:10:32.56 ID:iVXtBG6j.net
南千住→バス東42→蔵前→地下鉄大江戸線→門前仲町→バス国展09か急行06→ビッグサイト・国際展示場正門駅前

これを都営まるごと切符利用700円

1時間をちょっと超える位で行けそう
東京駅の混雑は避けられる

359 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:35:10.24 ID:EKqTCyXC.net
そろそろまるごとが推奨NGワードになる頃かな

360 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:18:07.21 ID:yXZ4nUbW.net
夜行バスで行きだけって売ってないのかね
帰りは新幹線使うから帰りのバス要らないんだけど

361 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:01:28.64 ID:bpTPPC7M.net
いやいやどこの初心者だ
普通に片道あるわ

高確率で無駄な罵倒が入ってくるとこだぞ

362 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:47:17.53 ID:yXZ4nUbW.net
スマンスマン説明不足だった
青ライナーで夏は片道を売っていたが、
冬を売り始めたけど、往復しか無いから他の会社でも取り扱うかなってだけ

法改正が悪化してツアーは往復しか売っちゃダメって噂もあるし

363 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:08:34.78 ID:tTTuqzWN.net
>>346
白金台はメトロの線路借りてるだけだし
麻布十番に至っては、日比谷線の経由地拒否って凋落した過去の街だろw

364 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:20:57.04 ID:PbPmDUKP.net
今になって言い訳かw 

365 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:48:06.82 ID:eBDMazqM.net
六本木に追い越されたのは事実だしw

366 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:05:16.10 ID:lHE6+eqv.net
ムキになっちゃってカワイイねぇw 

367 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:35:03.38 ID:Orujm1Xl.net
>359,361
ドリーム&新幹線って切符は使えないの?
Jrのドリーム号しか利用できないので、路線が無いと無理だけど


竹芝あたりに宿を取ってた(もしくは在住)なら、ゆりかもめ1日券が
有効だったろうな、コミケ後の食事・買い物とかで

368 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:35:26.97 ID:eBDMazqM.net
>>367
3月末で発売終了
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000021115.pdf

本数の少ないひかり専用でのぞみには乗車できないし、そもそも多客期不可だった
ドリーム号にしても、早売21/5で単体購入した方が安上がりと、存在意義の失われていた特企だったし

369 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:07:07.59 ID:4CoRV79Q.net
http://www.twr.co.jp/info2/2014/20140902113914.html
「コミックマーケット86」記念一日乗車券は、完売しました。お買い求め頂きありがとうございました。

370 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:02:05.05 ID:CnEdUBOf.net
新幹線絡みの割引切符はコミケ期間利用制限期間に入るのでエクスプレス予約は重宝する。

371 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:50:37.39 ID:ijxqRCy5.net
とっくに売られなくなった切符を勧めるアホバイス君は迷惑

372 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:36:14.31 ID:6SfpcGIu.net
何で鉄ヲタとかハズヲタって聞かれもしないことをドヤ顔でベラベラと喋るかねぇ

373 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:41:34.67 ID:/WZidZIG.net
なんで情報スレにこんなこと書く馬鹿がいるんだろうねぇ

374 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:05.69 ID:/oPKCtmW.net
情報は、巧遅よりも拙速だとオレは思うがな。

たとえば中央競馬のレース結果を一週間前に教えてくれたら成功報酬で1億円以上払えるぞ。
一週間後でよければ千円で教えてやるぞ。

375 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:38:10.05 ID:9+QG3Er1.net
>>369
コミティアの時は、まだ売ってたんだな。買えばよかった。

376 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/09(火) 22:23:57.83 ID:ASDzw1Ur.net
コミケの時に池袋のホテルに泊まって池袋から大崎へ山手線で向かってりんかい線の始発に乗る事は可能だっけ?

377 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/09(火) 23:22:45.12 ID:A3X/00Ic.net
乗り換え検索サイトで始発を条件に検索すればわかるんじゃない?
過去の臨時電車も「りんかい線 始発 コミケ」とかで引っかかるだろう

378 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/09(火) 23:49:59.26 ID:fr5AIhVG.net
臨海のプレスにコミケ期間中のダイア載ってるだろ

379 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/10(水) 01:20:58.93 ID:T9K3dGE2.net
その行程やる意味あんのか…と思ったけど
有楽町線の始発からだと人多過ぎで新木場始発も豊洲始発も難しくなるからな
確実に始発を押さえるという点では悪くは無いのか

380 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/10(水) 12:46:06.80 ID:cTGjVWkj.net
>>376
池袋からなら余裕。新木場乗り換えと違って100%乗車できる時間的余裕がある。
大塚だと、山手線内回り始発を待てというインチキ乗り換え案内があるから注意な。それだとりんかい線始発には乗れない。
正解は大塚からは山手線外回り始発に乗る載るんだけど…

381 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:28:40.69 ID:99URgJBb.net
大塚からだと内回り(池袋・新宿経由)だと考えるよな、普通は
池袋から始発が出るから大塚だと外回り(上野・東京経由)の方がが早く駅を出る

382 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/10(水) 22:24:31.88 ID:LYWaZkiN.net
山手線は年々所要時間が増加していくから注意な

383 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/11(木) 02:59:59.28 ID:tJe0fq+L.net
ホームドアか

384 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/12(金) 19:31:46.93 ID:CACDfX3v.net
吉祥寺からお台場に行くバスができるのね
PDF※ http://www.kanto-bus.co.jp/upload/news/file/odaibahp.pdf
グランパシフィックと大江戸温泉にしか停まらないから、コミケには使いづらいかな
復路はもう少し遅ければ、コミティアなどのあとにひとっ風呂浴びて帰るのに良さそうだけど

385 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/13(土) 06:01:02.59 ID:SvVkaj/Q.net
大江戸温泉からまたバス利用でいいだろうから
使えるんじゃね?

386 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/09/13(土) 11:37:56.20 ID:JxJQn+HU.net
復路は1便/2便どちらも往路の折り返し運用のようだから、時間が読み辛いな
中央環状品川線が完成する春以降ならどうにかなりそうだが

387 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 14:10:47.17 ID:UGnNierJ.net
東海道線ががけ崩れで不通。復旧見込み立たず。

まぁ、せいぜい1週間で開通だろうけどな。
来週のイベントでムーンライトながらを使うヤツなんかいないと思うし。

388 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 23:18:07.98 ID:8e0dHsRl.net
元々この時期には運転してないだろ

389 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:00:01.82 ID:f3UmLoJU.net
>>384>>385-386
まぁバスヲタが話のネタとして帰りに使うくらいしか需要は無いなw

390 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/08(水) 20:02:37.00 ID:p0aK795N.net
>>387
鉄道板でこの災害を契機にMLながら&18切符廃止って妄想書いてる人がいて笑った。

391 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/08(水) 21:24:20.55 ID:BSZuDANe.net
>>390
笑えるな
18きっぷはこういうときでも振替しなくていいから儲かるように出来てるのにな

392 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/08(水) 22:11:15.89 ID:p0aK795N.net
ちなみにこのスレ。
以前から定期的に18切符廃止を主張する書き込みがある。

【ブルトレ】夜行列車総合スレ★4【ムーンライト】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1408955842/

393 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/09(木) 04:57:03.43 ID:p6KbSugr.net
>>391
最近は強行厨が増えて頭を悩ませているようだが

394 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/09(木) 12:52:54.02 ID:E3ew+Vtn.net
20日に復旧らしいな

395 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/10(金) 01:06:05.23 ID:jk/qoF4k.net
>>394
鉄道の日記念きっぷ終わってからというのが絶妙だなw

396 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/10(金) 02:20:14.26 ID:MY1jfrM2.net
自社売り上げが大したことない割りに通過需要だけは多い倒壊だもの

397 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 08:38:43.03 ID:19HQaJh+.net
同人イベント板には鉄じゃない人も多いから、酉とか束とか倒壊とか書かれても…

398 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 02:07:11.79 ID:1jnKw2OF.net
それ以前に、秋の乗り放題パスは連続3日に改悪されてロクに使いでが無くなった
これで7,710円は割に合わない

399 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:41:37.31 ID:ONNfPAAS.net
関西の方は、相変わらず1日乗り放題で3000円のままだった筈
この時期に関西近郊(滋賀の長浜とか)から大阪のイベントに
参加する場合には役に立っただろうよ…イベントが有ったら、の話だが

あとは、JR東海の東京までの切符(ぷらっとこだまとか)を購入する時に
同時に買えるメトロ1日券600円(2日連続なら980円)の販売数が安定
しますように(たまに買うんで、無くならないような売上が欲しい)
コミケの時、池袋あたりで宿を取ると、かなり便利なんだよメトロ1日券…

400 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:21:56.27 ID:9gu7ncLc.net
ノウハウから誘導されてきました

>>360さんと似た質問ですが

夜行バスで「2日目だけに向けた往路バス」というのは
取扱いあるもんなんでしょうか?
5年前に同人休止して、久々の冬コミ参加なんですが当時とは
交通事情がガラリと変わってて戸惑ってます。

現在、ざっと調べた感じだと冬コミバスツアーは
「1日目からの参加が前提で宿泊ありきのプラン」しかないように
思うのですが、2日目のみ、3日のみ、と参加日を絞った単発プランって
普段は販売されてますか?

401 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/02(日) 15:09:12.28 ID:3rdP1+Q1.net
>>400
基本的には、「無い」と思った方がいい
何処のバス会社も、メインは宿泊パックツアーの販売だから
往復のみの利用は、それの隙間埋め合わせに過ぎないので

だから、Willerにしても最低が2・3日目参加前提のスケジュールだし、名鉄観光に至ってはバスツアー単体の販売を長らく休止中

402 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/02(日) 23:24:58.28 ID:PzwWc1Ge.net
陸援隊が全て悪い

403 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 00:31:32.36 ID:Xn4hZPvy.net
一応、片道タイプツアーも無い訳ではないが
OTBライナー(旧オリオンツアー)の運行で、関西から7000円程度とボッタ価格なので正直……
4列スタンダードでこれなら、始発組先行狙いでない限りは路線系の3列使った方がマシってレベル

404 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 01:53:15.05 ID:FhEnBQBu.net
無茶な運用してたから陸援隊がやらなくても他社が派手にやってただろうさ。
楽●のクチコミ(おもに苦情)見るのが楽しかったのにw

405 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 12:22:00.36 ID:Xn4hZPvy.net
ツアー系だけじゃなく、私鉄系も結構やらかしてるからなあ
ミヤコーのエトアール号は言うまでもなく、大阪-仙台でフォレスト号共同運行の相方だった近鉄も死傷事故起こしてる

406 :カタログ片手に名無しさん:2014/11/03(月) 16:32:21.30 ID:YEWC3Ji+4
OTBライナーとかいうのがあるんですね
ありがとうございます。
一応、前日入りで新幹線&宿泊ホテルも抑えているんですが、夜行バスの方が楽ちん
(朝起きたら会場が目の前)なので、そちらも並行してプランを練ります

片道バスがないというのは(最後の参加が5年前だったので)まったく
想定しておらずちょっとパニクってたんですが、勉強になりました
ありがとうございました

407 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/04(火) 10:44:32.54 ID:Hf6jdkzU.net
事故の原因はバス会社ではないから
ちゃんと睡眠時間確保する会社だろうが寝ないで1人運転だろうが事故が起きるときは起きる
だから怖いんだよ

関西で7000円出すくらいなら前日に18切符で各駅停車なり新幹線なりで移動、都内で宿泊して早朝タクシーやら有志のバス(これは結構危うそうだけど)でいったほうがいい
4列スタンダードの夜行バスはかなり体力削られる

408 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:38:06.94 ID:fK7XWZ15.net
>>407
有志のバスってけよりな号の事言ってる?
それだったら、数年前からバス会社主催のツアー形態での運行に変わってるよ

移行後しばらくは有志企画の頃の主催者が当日の受付とか手伝ってたみたいだけど
最近はそういう後方支援からも手を引いて、完全にバス会社の運営でやってるね

409 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:51:40.47 ID:MTG68+kL.net
ツタヤの賞金1000万円の漫画賞をバカにするひきこもりのキモオタ発見。
30代で漫画家になろうとするバカ。足立区に住んでる
http://inumenken.blog.jp/archives/16776637.html

410 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄@\(^o^)/:2014/11/21(金) 23:15:49.77 ID:jlmi/LsJ.net
    /ノノノノノノノノノノ
   (  l  ; .反日 ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,< ; ,;,(。。);, ,;; ;>
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿 
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  

257 KB

411 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/27(木) 21:18:46.09 ID:hvOLuZxS.net
行きの新幹線予約完了。
今回もこだまのグリーン車(こだま☆楽旅IC早特使用)。

412 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:15:51.63 ID:nu8MZA0X.net
27日発の上りムーンライトながら、えきねっと事前予約しといたら数年ぶりにハズレだったけど
えきねっとをこまめにチェックしてたら、さっき空席が出たので確保できた
この時間になると朝に駅で頼んで確保できたけど引き取りに来なかった分がキャンセルになるんだろうな

413 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:27:16.88 ID:zVmF9lzm.net
>>412
いいこと聞いたd
自分は明日下りの結果がわかる

414 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:49:12.16 ID:CKj4d23f.net
>>411
IC早特は強力すぐるよな
こりゃ本気でぷらっとこだま潰す気かも

415 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:52:35.55 ID:wKVWd+Wr.net
那覇からビッグサイトまで直行のフェリーがなくなってしまうorz

416 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:13:50.66 ID:HrBS0DD3.net
>>415
フェリーからコミケ直行してる人いんのかそれ

417 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/30(日) 10:33:20.81 ID:s6KMy8EN.net
帰りの新幹線も予約完了。
行きに続いてこだまのグリーン車取ったけど友人のスケジュールがまだ固まっていなくて一緒に帰る場合はのぞみの指定席2人分に変更予定。
エクスプレス予約はこう言う時便利。

418 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/30(日) 19:40:21.38 ID:1Qb4Cimi.net
具体的に那覇から東京って船でどのくらいかかるんだろう
東京から小笠原はだいたい丸1日くらいみたいだけど

419 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/30(日) 20:41:02.84 ID:1GFpzYx/.net
那覇 東京 フェリー
とかで検索掛けりゃ数秒で答え出るんでは?

420 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:10:00.20 ID:Ck9VWfSR.net
>>418
丸々二泊三日かかる訳だが、あちゃ!今週が最後の航行じゃないか!しまったぁ…

421 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:14:51.62 ID:iZWYM1fl.net
毎日運航ではないものの有明9時半着だから、運航日にあたれば島中回るには悪くないな
48時間近くかかるから、カタログチェックもじっくりできるw
http://www.aline-ferry.com/toukyou/time.html

422 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/11/30(日) 23:54:40.67 ID:ucSIbQks.net
船内でカタログチェックしてたらすぐに酔いそう

423 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:02:06.56 ID:uhY8y88k.net
>>422
新幹線車内ですら読書できない俺には・・・w

424 :カタログ片手に名無しさん:2014/12/01(月) 06:02:23.48
フェリーがメインの旅だろそれw

425 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/01(月) 12:14:36.13 ID:1vByzCwE.net
流石に沖縄-東京で2等が\27,230だと、LCC相手ではまるで歯が立たないからねえ
乗客車両積込にしても、沖縄じゃ車は長持ちしないから需要も微妙だし
無人航送なら、フェリー使わずRO-RO船使った方が安上がり

426 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/02(火) 18:32:06.02 ID:GSTWyO26.net
ヤンマービル前のバス停からビッグサイト行の臨時バスは
始発は何時くらい?年によって違ったりする?
東京都下在住だけど交通費圧縮しようと思って
いつも三日目の同人音楽スペースくらいしか行かないので
多少遅くても大丈夫です
予想できなくてもここ数回のコミケでの実績でも結構です

427 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:39:26.90 ID:YgRJiMAp.net
>>426
臨時だからいつなくなってもおかしくないし予想も困難
乗客も不慣れな田舎者が多くてのろのろしてるからイライラすること間違いなしだが
それでも乗りたいならどうぞ

だいたい都下からだったらそんなに交通費変わらないだろ
山手線沿線からと仮定して
都バス210円、りんかい線330円、ゆりかもめ380円
その差はCD-R 1枚ぶんくらいじゃねーか

428 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:49:04.84 ID:GSTWyO26.net
>>427
レス有難う
了解しました
三鷹駅発の中央線です
ぶっちゃけ障碍者手帳でバス半額になるから今まで使っていた
りんかい線利用するよりそこそこ安くなるんですよ
まあでも頑張ってお金作って従来通りりんかい線で行くのがいいみたいですね

429 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/02(火) 23:14:47.46 ID:YgRJiMAp.net
>>428
いやJRもりんかい線も障碍者割り引きあるだろ

430 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/03(水) 03:12:44.52 ID:WB7veL+B.net
>>428
ん?
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/kanren/fare/free.html
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/nichijo/jousyasyo.html
これ持ってねえの?

431 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/03(水) 08:23:27.58 ID:GfoC69TV.net
>>430
釣りだろ

432 :423@\(^o^)/:2014/12/03(水) 09:06:53.25 ID:O3xT3gVM.net
>>430
うちの住まいの都下は都営の乗り物が殆ど無くて近場で生活する限り
使う機会が無かったのですよ
でもこれを機に取得しようかと…

433 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/03(水) 09:54:52.08 ID:TsCMFGux.net
>>432
やっぱりそうだったのね
面倒だけど持っておいた方がいいよ
最大限活用すれば貴方の場合なら手間がかかるけど劇的に安く国展までこれるよ
もちろんこれ以外で区内に行く機会があればとても楽になると思うよ

434 :423@\(^o^)/:2014/12/03(水) 10:54:27.52 ID:O3xT3gVM.net
>>433
ありがとう
やってみます(^-^*)

435 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/03(水) 12:29:49.28 ID:baEs6uGr.net
へー、こんなんはじめて知った
門前仲町や森下、大手町まで出てバス使えば余裕だな
浜松町からのバスがまだ都営だったらもっとよかったかもな

436 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/08(月) 00:26:12.71 ID:3FZ3+wbS.net
http://www.twr.co.jp/info/2014/special_train_winter.html
りんかい線
いつも通りかと思いきや、初日と3日目は6時台にも増発あるっぽいな

437 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/09(火) 17:36:57.59 ID:VYljRQd3.net
今度の年末年始は、はまなすの運休があるから北東パスでの上京組は注意
上り札幌発は12/28〜1/4、下り青森発が12/29〜1/5

438 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/10(水) 20:07:48.87 ID:3mihMx0/.net
ゆりかもめ豊洲も新橋も始発更に繰り上げとかどうなってるんだ…

439 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/10(水) 20:39:26.57 ID:qlZDLMLU.net
>>438
バスへの対抗だね
豊洲からだと早く着くが豊洲にはネットカフェしかないから使いにくいのが欠点か

440 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/10(水) 21:01:19.17 ID:3mihMx0/.net
>>439
バスだとツアーバスどころか、リムジンでも5時半には着いてるからな…
豊洲の始発が早くなって有楽町線始発から乗り換えられなくなってどうするか

441 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/10(水) 22:34:26.55 ID:82zs/v1s.net
浜松町発のレインボーバスですら夏に5:30到着の便運行したもんな
冬やるかは発表してないけど多分やるんじゃないの?

442 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/10(水) 22:38:07.32 ID:rUBT3eYr.net
http://www.yurikamome.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/b6b39fcd606643ae6efd0f00df81362f3.pdf

って、今確認してきたが新橋5:20発・豊洲5:30発か…

443 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/10(水) 22:46:41.18 ID:RRMdu9ue.net
八重洲口からのバスって昼12時頃まで出てますか? 直通の

444 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/10(水) 22:49:26.57 ID:qlZDLMLU.net
>>443
これよく読んで考えろ
ttp://www.comiket.co.jp/info-a/C87/C87info.html

445 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/11(木) 13:30:43.81 ID:a4IV25fB.net
>>442
ムーンライトながら定刻なら品川で5:02の山手線に乗り換えで新橋に行けば載れるんだが…

446 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/11(木) 14:28:29.20 ID:U+8xnoOQ.net
コミケの時の始発の混みっぷりを考えると乗れないかもね>ながら接続コース

447 :カタログ片手に名無しさん:2014/12/11(木) 16:44:36.38
レインボーバスとゆりかもめ始発どっちが先に着く?

448 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 04:26:28.21 ID:jU9MHzmz.net
以前は有楽町線で豊洲・新木場経由はそこまで混んでいなかったのにね
近年の増加傾向がすごいことに

449 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:06:03.41 ID:VsUpWCbf.net
>>448
最速とかツイッターでつぶやくと釣れる世代がいるみたいだしな
もう何年もいつもの臨時しか使ってないな

450 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:08:46.31 ID:buq0CTK6.net
新木場発のりんかい線始発の方が大崎始発よりも先に国展駅に着くからなぁ。
豊洲発のよりかもめがもっと先だけど、これは金員で載れないリスクと背中合わせ…

まぁ、他に選択肢がなくて新木場経由ならしかたがないが。
たとえば池袋で有楽町線の始発を待って新木場よりは山手線で東京駅から京葉線で新木場の方がりんかい線始発に100%乗車できるんだがな。
東京駅で乗り換えに歩く手間と新木場乗り換えデスレースに脱落する可能性を天秤というのは同意しかねるなぁ。

451 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:36:50.64 ID:8qGvXDWn.net
>>450
豊洲のゆりかもめ始発は何度か使ったけどそんなに混んでなくて楽勝だよ
あれの問題点はゆりかもめ側じゃなくて接続する有楽町線が遅延しやすいのと
有楽町からだと地下から高架まで駆け上がらないといけないこと
豊洲近辺に泊まっていれば楽勝だけど豊洲にホテルはない

なんか知らんが京葉線を敬遠する奴は多いよね
たしかに乗り換えは歩くけどうまく使えばいいのになあ

452 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:25:42.04 ID:Jscrat3U.net
東京駅もかわったなぁ・・・・・皇居近いんだっけ

453 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:37:51.86 ID:TAj9SacH.net
コミケ始発の有楽町線は結構なハズレ路線だよな
満員電車状態でも必死になって押し込んで入ってくるからなかなかドアが閉まらずに確実に遅延する
豊洲の有楽町線からゆりかもめへの乗り換えは地下三階から地上三階相当程度の距離があるから
6分くらいでコミケ客をかき分けつつ乗り換えなんて無理ゲー過ぎるし
新木場始発も時間に余裕が無い割に大混雑なのでやはり無理だし
しきりに乗換案内アプリでも勧められるけど、なかなかの対初心者トラップだと思う

454 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:47:26.48 ID:9A/WlcjR.net
>>450
JR使わないって言うのは切符賃で、って人も多くなさそう
中野から西船橋行くときはメトロ使うとJRの約半値で行けるようなやつ
まあ微々たるものだけどさ

455 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 13:40:04.28 ID:buq0CTK6.net
乗り換え案内で、バグに注意な。
たとえば大塚で始発前から大崎に行く検索すると、山手線内回り始発に乗れとかw
もちろん間違いな。それでは大崎からりんかい線始発に乗れない。
正解は山手線外回りで大崎まで行く。もちろんJRの運賃的にも違反ではない。
東京駅で早足で歩けば京葉線に乗り換えて新木場始発にも乗れるし。

456 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:30:16.53 ID:VsUpWCbf.net
上野地平ホームから2分で常磐線に乗り換えとか、たまにお茶目だよね

457 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 18:21:32.01 ID:jU9MHzmz.net
有楽町線の混雑にホームドア再開閉のコンボのせいで5分は確実に遅延するわな

初心者はみんな1分でも早く行こうと有楽町線やらゆりかもめ使うけど結局は大崎経由のりんかい線に行き着くし
始発の時間だけ見ると1番遅いけど1番の安定ルートでもあるし

458 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 20:20:29.06 ID:QSm9dBgD.net
ながらが臨時じゃなくて定期運行だった時はよく使ってたが新橋ではあまり乗り降りは激しくなかったな
それより東京についてからの臨時バス乗り場までの徒競走が激しかった記憶

459 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 20:44:17.58 ID:buq0CTK6.net
昔は午前5時台でも臨時バスが待っていて、客が一定数乗れば発車したからなぁ。
晴海の時代に、豊洲を午前4時40分くらいに出た臨時バスに乗った事もあったし。

460 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 21:50:17.95 ID:YCDaJAn5.net
東京より有楽町から京葉線乗り換えのが近いって知ってる?
改札一旦出るけどちゃんと切符とかスイカでフォーラム口の駅員に言えば大丈夫です

461 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 22:34:46.14 ID:DGHZ2QMM.net
知ってるけど知らない人は知らないからな
それに有楽町で降りたら大多数は有楽町線にいってしまうでしょ

462 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/12(金) 23:47:24.79 ID:8qGvXDWn.net
>>452
東京駅から千代田線の二重橋前駅に行くのに地上に出なくてもよくなったとか
東京駅京葉線改札口を出て八重洲地下街に行けるようになったとかあるよね
後者は高速バス乗り場を目指すのに地味に便利

>>460
それは有楽町駅までくる間に東京駅を通過している乗車経路だと使えないし
有楽町駅を早朝に出ると土地勘がない奴は道に迷うおそれがある

463 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/13(土) 01:03:53.35 ID:3c6tOJ2V.net
しかも有人改札対応必須なんでしょ?
普段の閑散な時にやるならまだしも、こういうときは却って手間取りそう

464 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/13(土) 02:10:10.28 ID:FN3Qm7eN.net
>>457
混雑路線にホームドアは鬼門だってことが改めて証明されてるよな
押し込みも機能しなくなるし
ATOだと回復運転もショボイからね

>>462
山手外回りだと複乗で不正乗車だからな
7時以前は国際フォーラムを通り抜け出来ないから距離的メリットも薄れるし

>>463
制度じゃなくて単なる通達だから、ある日突然取扱が廃止される可能性もある

465 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 18:36:49.66 ID:KQWZwROY.net
Suicaにチャージ完了。
地元のカードもあるけどせっかく持ってるのでコミケ行く時は毎回Suica使ってる。

466 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 21:06:08.66 ID:xjHZ8PA2.net
人数居れば回数券山分けした方が得なんでSuicaは使わない

467 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/14(日) 01:18:10.08 ID:QrtladyW.net
とりあえず上から初心者おすすめの順で

大崎始発りんかい線
新木場始発りんかい線
新橋始発ゆりかもめ
豊洲始発ゆりかもめ

ってところか
経由地含めると更に細かくなるけど

468 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/14(日) 04:03:08.69 ID:b/YMtwgH.net
いや
本当の初心者は
東京駅からのバスが迷わない

469 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/14(日) 06:25:55.01 ID:+ZV97Ea5.net
いずれにしても初心者は案内が必要だな。
東京駅からのバスにしても、臨時のバス乗り場の位置とか
りんかい線にしても、新幹線などの都区内までの切符で国展駅だと清算の長い行列とか
予行なしで東京駅で山手線→京葉線の乗り換えもだな

470 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/14(日) 09:31:14.05 ID:GO8/PqsE.net
初心者はりんかい線以外駅降りてから迷いそう

471 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/14(日) 10:20:48.47 ID:6lo7DpwL.net
カタログ事前に買って読み込めば問題無い事だけどな

472 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/14(日) 10:25:40.38 ID:C+zhsnw4.net
っつーか、今更初心者って....ニコ厨か?

473 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/14(日) 12:07:33.87 ID:g2rW+pcs.net
>>462
コミケじゃない時に使ったけど、出口がわからなくて高架下の寂れた飲み屋街みたいなところ歩いたわw

474 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/14(日) 17:56:43.17 ID:MeKs2bzb.net
初心者っつても首都圏在住で日常的に電車使うやつと
このために田舎から上京してきて鉄道なんかほぼ使わないやつとじゃ注意点全く違うけどな

475 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/14(日) 18:55:09.25 ID:4jh3Q9d7.net
田舎上京組だけど電車の使い方、乗り換えくらいできるわw

476 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/14(日) 19:58:09.78 ID:g2rW+pcs.net
電車に乗る時って、ドアが開いたら靴を脱いで入るんだよな

477 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/14(日) 20:50:20.41 ID:qtMxpm4k.net
短小なのかしらないが奥まで入らないからなあいつら

478 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/14(日) 21:03:38.83 ID:ziF6Kjsx.net
東京の電車は混んでいるのでシートに座ると別料金だよ

479 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/14(日) 21:56:14.01 ID:Q3Sn02jx.net
鉄道ファンなら電車の乗り方なんてお手のもの。

480 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/14(日) 23:04:26.36 ID:B2kFEhFd.net
>>462
>東京駅京葉線改札口を出て八重洲地下街に行けるようになった

これ、何時の間に??と思って今日八重洲地下街から辿ってみたが....
八重洲と火事橋交差点の間に建つ2棟の高層ビルの地下通路が繋がったために結果的に地下に潜ったまま進めるようになったってだけだね。
まず八重洲地下街側では「京葉線の駅→」みたいな表記は一切無く、案内地図に懐かしのヒューザー本社ビルと
もう一棟のビルを経由して繋がってるのが載ってるだけ。
その通路もあくまでもビルに用事がある人向けで狭く、オッサレーなため出銭客はもちろんのこと
エロ袋を抱えたヲタとかが通っては絶対にいけない雰囲気。
どうしても通りたいのならエロ袋はしまってから通るように。

ビルの先端で京葉線の駅の出口階段に繋がるのだが、上りはエスカーがあるものの下りは階段のみ。
(これは八重洲側の改札外地上から京葉線に降りる場合も同様)
またその通路入口も京葉線側から来た場合、案内表記が一切無いため「わかってる人」でなければ
たどり着くのは不可能w素人には絶対にお勧めできないので雨でも降ってない限りは地上に出てしまったほうがマシ。

まぁ、「八重洲地下街から有楽町駅まで地下のみで歩ける裏ルートが誕生していた」って発見にはなったわw

481 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/14(日) 23:16:43.19 ID:+ZV97Ea5.net
>>477
奥まで入らない、というよりは出口の近くに乗る。他人には入口であってもな。
だから新木場から発車するときは進行方向右側のドア付近に乗るので、途中の東雲で開く左側のドアはガラガラ。

482 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/14(日) 23:58:56.39 ID:U5vYP1xO.net
八重洲地下街はまじで迷路
普段仕事で通ってる人間すら迷うレベル

483 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 07:11:18.89 ID:T4zfuW8l.net
>467
つーか、初心者に「始発」を勧めるなよw 人混みでもみくちゃにされるのがオチだ
7時くらいの発着の電車にしとけ

484 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 07:42:08.78 ID:rN2RlUfj.net
>>483
入場早くなったから始発と10時組の差が30分ぐらいだしな

485 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:02:43.28 ID:w148S1Jx.net
>>476
そもそも田舎には「電車」がなくて「汽車」だし
ドアが自動で開くことがないから自分で開ける
よく電車のドアに手を挟まれているのはたいてい田舎者

486 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:22:00.50 ID:rN2RlUfj.net
後ろの方のドアが開かない!って叫んでるのは都会人

487 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:56:11.95 ID:6aJwSJlS.net
始発、てか満員のりんかい線で10分耐えるのは、普通に30分歩くよりきつい
いや1時間かもしれんな
暑いし出る時に道開かないし変な姿勢させられるし周囲みんな険悪な顔してくるし本当に最悪
俺はバス等他の交通手段で戻れるところしか滞在しない

488 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 12:39:14.94 ID:2TYC9mlD.net
>>487
>満員のりんかい線で10分耐えるのは、普通に30分歩くよりきつい

こいつ、東京に住んだら三日で田舎に逃げ帰るんだろうなw

489 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:10:30.47 ID:WwP/PHmS.net
長年東京住まいの自分も、登山で5時間歩くのは平気だけど、ラッシュの電車10分は無理、つーか絶対乗りたくない
だからラッシュと逆方向通勤の仕事しかしないw

490 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:28:48.78 ID:+USXa6g/.net
ラッシュアワーでも急行とか快速電車に乗らず各停に乗ってれば大抵楽だよ
ただし山手線とメトロ・都営各線、お前はダメだ

491 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:41:53.53 ID:GCgK+5M+.net
1980〜90年代の小田急線のラッシュを何年も経験した俺から言わせれば
りんかい線のラッシュなどおしくらまんじゅうゴッコに過ぎない

492 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:45:24.87 ID:TxZZRNb0.net
>>491
…もしかしてアラ還?

493 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 20:17:50.55 ID:w148S1Jx.net
いくら小田急がアレでも高崎線よりマシだな
上尾駅でアレした日も今となっては何もかも懐かしい

494 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 20:20:08.26 ID:J9GNcTWs.net
小田急は高崎のように民度が低くないぞ。

495 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 21:49:41.18 ID:DB2O1hIN.net
大井町線延伸前で準急出来る前の田園都市線の急行に耐えられるなら始発でも大丈夫じゃないの?
ダメならゆっくり行くか4:30到着を選ぶしかないんじゃないかな

496 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 22:39:15.45 ID:E0de5KXX.net
海上バスは30分間隔で運航の模様
https://twitter.com/ariakept/status/543674215325396992
たしか夏は、増発なしの60分毎だったよね

497 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/15(月) 22:58:49.33 ID:foSutHMV.net
>>493
>上尾事件(あげおじけん)とは、1973年(昭和48年)3月13日に旧日本国有鉄道高崎線(現在の東日本旅客鉄道高崎線)上尾駅(埼玉県上尾市)で旅客が起こした暴動事件である。

498 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 04:58:21.42 ID:on/LCIwt.net
>>485>>486
半自動は田舎じゃなくて中途半端な地方だろ
本当の田舎は、料金箱式ワンマンで特定のドアしか開かない

>>494
民度関係無いだろアレ
当時の酷鉄が動労のシマだったせいだし

499 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 07:46:18.92 ID:cpVGk4fL.net
上尾よりも常磐方面の方がやばかったイメージ
つか、国電全部やばかった
なぜか上尾しか言わない人が多いけど

500 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 09:18:34.06 ID:PNEYjUrl.net
>>498
18切符行程帰りの最後がまさにその一輌ワンマンディーゼルだぜ…
非電化単線で途中にスイッチバック二駅
最近は一輌ワンマンでもトイレ装備車両になったんで大分マシだけど

501 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 09:44:28.47 ID:sK6KgHce.net
始発はどこも激混み(特に大崎発)だけど始発の次はどうなんだろうね
俺は新木場始発で行くのが殆どだけど駅を出る時にホーム見てると殆ど残ってない

始発の時間に行って始発を見送って次の便に乗るってのもいいんじゃないかな
新木場発りんかい線とか新橋発ゆりかもめなら始発と次の間10分程度だし
座席に座ってれば車内のすし詰めも出るときの押し合いも回避出来るだろう

502 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 11:01:23.80 ID:wniRIzn0.net
>>501
去年の冬まで何度か大崎の始発の次の臨時(47発)乗っていたけど、大崎発車の時点では階段付近は席が埋まる程度で他の車両はガラガラ。
大井町ですべての車両が満員になるけれど女性車両や最後尾は余裕がある状態で
このためかアイルやサイドから乗ってくる人はほぼこの車両にまわってくる。
男の子の日やカレンダー的に恵まれた去年の夏冬みたいなのは大井町ですし詰めレベルになるレベルだったけど
大井町で席取りもできるからちょっとでも楽をしたいならこっちがいいよ。
まあ、テレポートで毎回5分位国展駅混雑の為止まるけどね。

503 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 11:07:54.71 ID:yKI6DPKg.net
>>500
「この列車にはトイレがありません」と案内放送があるのが田舎路線。
たしかにトイレなしで2時間とか、途中で降りると次の列車は2時間後か翌日朝とかw

504 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 12:45:20.67 ID:4+DEtCh/.net
だからスシ詰めはイヤンとか始発は混んでて乗れないとか毎回喚いてるバカ共!
りんかい線なら両先頭車に乗れば多少は楽だと何回言わせりゃ気が済むんだか。


あ。「埼京線から来る場合は川越よりの先頭車は....ブツブツ」「埼京線から来る場合は新木場よりの
先頭車は平日は女性専用....ブツブツ」って補足は不要ですので帰ってください、空気の読めない鉄ヲタさん。

505 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 13:16:07.83 ID:sK6KgHce.net
>>502
大崎側も似たようなもんなのね
臨時便で47分もあるのか、今回から新木場始発に拘らなくてよくなったしそっちも検討してみるよありがとう
新木場発と大崎発で寝られる時間が1時間違うのはかなりありがたいんだ…

506 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 14:38:57.11 ID:yKI6DPKg.net
一応、平日ダイヤの女性専用車は大崎を742分発から9時42分発の間な。
今年の冬コミは29日だけ平日ダイヤ。

507 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:42:08.80 ID:8nShYkXl.net
女性専用車両と称する先頭車が空いていれば危険防止のためにどんどん乗り込まないといけないよ。過度の混雑は致命的な事故の原因となる。安全運行が第一だからね。
あ女性客に向かってあっち行けは言っちゃダメだよ。それは差別だから。

508 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:45:26.88 ID:cpVGk4fL.net
鉄オタって乗り換え聞いても役に立たない石ころだよね

509 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:33:43.15 ID:naUrFJA/.net
ところで今回門前仲町発の臨時バスは出る?

510 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:38:15.64 ID:8nShYkXl.net
どうしてバスオタは役に立たない情報ばっかなんだろう。
利用者の多い路線限定で情報出してくれりゃ有益なのに。

511 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 18:10:39.79 ID:xQlNYu83.net
始発駅ってあれだけ混んでて、
今までホームから落ちた奴はいないの?

512 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 18:29:07.05 ID:yKI6DPKg.net
>>511
ホームに電車がいない時間にはそれほど混んでいない。
そもそもドアが開かないにしてもホームに電車を入れるまでは乗客がホームに入ってこれない時間設定。

513 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 21:35:25.46 ID:dioikHDh.net
始発のりんかい線ってホーム着くときに結構スピード落としているような

514 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:17:58.58 ID:yKI6DPKg.net
新木場始発なら徐行の理由はないんだけどなぁ。ホームには乗降客は誰もいないんだし。
大崎始発から以降はホームに客が多数いるために徐行する規則だな。テレポートと東雲の駅にも運転士向けの徐行の標示があるし。
規則的に、面倒だから新木場始発も含めて全列車に徐行なのかねな。

515 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:35:09.42 ID:sgu2E1ZF.net
臨時場内警戒の標識に「コミック期間中」と書いてあるのが何度見ても面白い

516 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:36:02.93 ID:sgu2E1ZF.net
あげちまったすまん

517 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 00:53:48.11 ID:18QxP4iN.net
確か大井町だっけ?
ホームの人間と電車が接触したって事があってたのと25キロ制限かかるようになったのって。
もう4〜5年位になると思うけどそれくらいから国展駅は勿論、始発時間帯の大井町の新木場方面行きホームとかでもやってるね。

518 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 02:33:51.18 ID:SWgOUE/7.net
始発列車が超満員。こんなこと世界中探してもあるのかな?

519 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 02:48:53.80 ID:+MxAhEAb.net
ない

520 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 02:50:42.19 ID:3lKfXMZC.net
昔のムーンライトながらはひどかったわ
豊橋から先ほぼ各駅停車で地元民からは始発便扱い
そして通路も歩けない混雑
コミケは3日だけどながらは18きっぷシーズン中はほぼ毎日アレだったから・・・

521 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 03:38:05.38 ID:exJcI1xx.net
>>518
コミケ以外だと台風直撃したりして運転が取り止めになった日の次の朝の始発位だろう
東海道新幹線でこうなったけどあの混雑は酷かった酷かった

522 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:42:21.03 ID:5DgBq7M0.net
>>511
秋葉原で時々落ちて死んでるよ

523 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 09:42:20.89 ID:SWgOUE/7.net
>>520
MLながらに変わる前の大垣夜行にも何度も乗ったことがあるが、あの列車(下り)も
豊橋からは始発列車扱いで満員だったなw

>>521
そんなこともあるんだ。知らんかった。レス サンクス。

524 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:34:47.88 ID:lfnAuj8X.net
>>523
大垣夜行の最後あたり、口コミとマンレポでだんだん利用者増えて
「長距離線乗る時の不文律」が壊れてきてはいたんだが
車両を一旦入れて乗降口をホームのマークに合わせよう、って時に
「一旦停止で目の前にドアが来た?」のか車体に張り付いた奴が居てね
ひとりがやったら「お約束」知らない奴が多いもんだから列崩れてドア付近にダマ
駅員パニクったか、修正不可能と判断したのかそのままドアOPENってのがあったわ…
当然席取りはバトル状態、駅にもクレームは行ったろうな

525 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:55:56.23 ID:4Tac0bXA.net
ユーロライナーみたいなのもうないのかな?
青春18きっぷの意味が分かって来たじじいですが
ダッシュとか無理、長時間座ってるの無理…
もう少しでコミケにも行かなくなっちゃうのかなぁ

526 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:20:25.34 ID:egOv7wsW.net
>>525
車両自体はJR西のあすかがあるものの・・・
・品川−田町新駅開発のあおりでコミケ期間中車両を留置できる場所がない
・JR東海に電気機関車を運転できるウテシが(ほぼ)いない
・そもそもJR東海が臨時客車列車の域内通過に協力的じゃない
等の理由があり、コミケットトレイン的なものは事実上運行不可能となっている。
JR的には「安くて便利な新幹線」ってこった。

527 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:31:02.88 ID:5DgBq7M0.net
冷凍するか●して貨物扱いにすればいいんだな!

528 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:42:19.76 ID:pfzncLU1.net
583系

529 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/18(木) 23:31:14.11 ID:dJKBbANE.net
大事なことなので早めに言っておく
国際展示場駅のトイレが改装で男女が入れ替わった
間違えて異性のトイレに入らないように

530 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/19(金) 00:35:57.73 ID:xPFpCxu8.net
俺ホモだから関係ないぜ

531 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/19(金) 08:59:04.83 ID:oRkYU3Jg.net
東海の線路を通らない、たとえば仙台発新木場ゆきとかなら実現可能だろうけど。
しかし採算的に合わないだろうなぁ。

532 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/19(金) 20:23:43.43 ID:Nfbjyu6l.net
>>531
イクスピアリ号か

533 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:34:10.42 ID:wjCiI0Mz.net
>>529
サンキュー。愛してるぜ。

534 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:23:06.04 ID:fJykJhM+.net
>>531
こっちも貨物との線路容量の兼ね合いがあるから難しい
北海道新幹線に絡んで、ダイヤが更にタイトになるし

>>532
あれは常磐線経由だからなあ
いわき以北が迂回路線として機能していない現状だと何とも

535 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/20(土) 19:03:04.90 ID:SCO4isDD.net
福島圏内の汚染国道が「窓を開けるな」「降車するな」「二輪は禁止」とかで通行可能になったが…
常磐線の再開通後も同じになるかもなぁ。まぁ、乗客の意思で途中の停車や降車はできないけど。

536 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/21(日) 07:31:02.14 ID:WShfvILy.net
>>535
何言ってんだお前
そりゃあ鉄道だったら、窓が開かない車両にして駅に止まらないだけだろ
鉄道で二輪車があるとでも思ったのか?

537 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/22(月) 00:33:58.72 ID:WfUr9Zq9.net
鉄道だと、線路/軌道支障や停電などで、否が応でも抑止せざるを得ないケースがあるからね
元々、自動車ほど気密性も良くないし

538 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/22(月) 00:55:01.33 ID:Ez1VVuUM.net
現在進行で社会風紀を汚染する放射脳は発見次第銃殺でおk

539 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/22(月) 00:58:50.90 ID:WEfl+7yI.net
フグスマは永久に人の住めない所になったんだよ。
あとは核廃棄物最終処理場を作るしかないんだよ。

540 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/22(月) 05:28:08.04 ID:RSWCS5Zw.net
どうでもいいけど、浜松町からのフラワーバスは今回は臨時やらんのか誰か教えてくれさい

541 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/22(月) 07:27:15.82 ID:GdgwkZcD.net
>>540
やるけど5:10便なくなってしまったよ
あれ良かったのになあ

542 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/22(月) 11:50:22.10 ID:1a5HZIrP.net
横浜の直行バスも、3日目に休日便が走るくらいで2日目は平日ダイヤみたいね。
14〜16時台の帰りなんて積み残し出そうなくらいなのに、一番混みそうな15:35がないとか
ttp://www.keikyu-bus.co.jp/topics/01.html?seq=1513

543 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/22(月) 12:18:29.11 ID:ewaEzyWr.net
>>541
ありがとう
今確認してきたら5:30と6:00以降随時みたいだね
東京湾岸アンダーを使うようだから5〜10分位短縮できそうだけど、それでも今回のゆりかもめの臨時始発より遅くなりそう
夏の利用状況考えたら仕方ないのかもだけど、企業だから仕方ないよね…

544 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/22(月) 12:20:44.65 ID:iIS636Vw.net
夏は3日目しか乗ってないけど5:10便満杯だったぞ
それでも全日は厳しいのか
辛いところだな

545 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/22(月) 13:10:28.64 ID:UWteokyJ.net
夏は40〜50歳位の責任者っぽい人の良さそうな男の人が一人で3日間臨時の混対やってたのもあると思う
この時期の朝5時台にビル風が吹き荒ぶような場所でそんなのやったら絶対体調崩すだろう

546 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/22(月) 14:56:27.31 ID:yNaVrnOx.net
門前仲町からの臨時は出るのかなぁ?

547 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/22(月) 17:48:10.22 ID:2N+xiJCx.net
今後はリムジンバスが需要次第で拡大してくれることを期待するしかないんじゃないかな
始発電車より早いってもっとアピールすれば

548 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/23(火) 00:25:14.88 ID:wngnZhVX.net
門前仲町からの臨時急行は意外に使える

549 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/23(火) 15:58:34.33 ID:xsrffKeX.net
私浦和に住んでいます。コミケ徹夜参加しようと思っています。番取りが終わるのは二時ぐらいですよね?その場合最寄りのネカフェはどこになりますか?

550 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/23(火) 16:31:01.90 ID:MzcNiHLt.net
>>549
クマー

551 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/23(火) 17:20:14.22 ID:JRwDXyjJ.net
>>549
今年から徹夜の方法が変わりました
スタッフ極秘提供の「裏番」を持っていない徹夜組は
ずっと夜通し並び続ける必要があります

552 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/23(火) 18:41:53.59 ID:ZEcfApyk.net
急行05と06一日目だけの運行ですね。
夏コミと比べて冬コミは、需要が少ないとはいえ、
冬コミにも全日運行してほしいと思う。

553 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:24:17.87 ID:KSME/Vmv.net
29日が月曜の関係で融通効かないんじゃないの

554 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:50:24.92 ID:wngnZhVX.net
急行06ビッグサイト乗り入れてくれたら便利なんだけど

555 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/24(水) 00:58:11.60 ID:cGXKZK2c.net
>>554
科学未来館やらパレットタウンで既に埋まった車両を、積み残しさせる為だけにバスプールへ入れるのは無駄ってものだろ
そもそも構造上、r484の東方向からは出入りが困難だし
定時運行の面でもマイナスが大きい

556 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/24(水) 07:43:06.59 ID:LtMwQAme.net
都05ってトリトンのイメージだったけど、ビッグサイト行きができたんだな
朝はおよそ使えないが帰りに東京見物するにはいいかも
和光の時計みれるぜ

557 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/25(木) 18:56:34.24 ID:Hv5COJoQ.net
「コミックマーケット87」開催に伴う りんかい線からのお知らせ・お願い
http://www.twr.co.jp/info/2014/info_comicmarket87.html

558 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:11:08.18 ID:FCzhg49o.net
駅員の言う事を聞けとか当たり前やん

559 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 00:23:10.70 ID:bS6H1AoI.net
初参加だけど新幹線で行く人多いみたいだ
地方から飛行機で羽田空港まで行ってそこから電車で行こうと思うけど
メジャーな手段ではないのだろうか

560 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 00:25:36.90 ID:wEkEHaoJ.net
九州北海道民は飛行機で来るのが普通だが何か?

561 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 05:53:34.46 ID:ymmYYVjA.net
飛行機がマイナーってことはないが
コミケの場合は盆と年末でハイシーズンなので
チケットが高くなってしまうから多くはないかも
鉄道のハイシーズン料金は数百円しか違わないからな

562 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:27:52.96 ID:eFJpI/1I.net
飛行機の場合は「公式に公開されてる規定やサービスに書いてあるけど
みんなが読みとばしてる部分の指摘」以上は俎上に上がりにくいしね。

563 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:00:28.15 ID:AzSh+ruR.net
それと、飛行機だと到着の時間や帰りの時間が不便な地域がほとんどという事もあるな。
前日入りや翌日の帰りにするのなら無問題だけど。

564 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 12:40:01.86 ID:Q13hQ0M/.net
>>558
先週、JRの某駅で駅員に対して集団で暴れた事件があった為。

565 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:07:10.96 ID:eFJpI/1I.net
コミケ限定Suicaとか出したら「てつどうはボクチンさまのためのモノ」
な連中押し掛けるんだろな…

566 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 15:39:54.56 ID:AzSh+ruR.net
コミケ記念バスカードが各営業所数枚の割り当てで…
徹夜が出た時代もあったなぁ。

567 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:39:12.58 ID:10IH5nhx.net
ナージャのパスネットを「助けてナージャカード」として鷲のカード差しに使ってたこともあったな

568 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:54:42.50 ID:h0PTqktc.net
ずっと前に大阪でL'Arc〜en〜Cielのレインボーカードが発売したときはそこまで混乱はなかったもんだがな
どうちがうんだろう

569 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 20:29:10.17 ID:mdmwORZ2.net
>>568
そんなもんヲタしか買わないじゃん。
東京駅のsuicaがあんなことになっちゃったのは
@テレビCMとかで「東京駅100周年」をPRしまくった上にワイドショーとかでもsuicaの発売を告知したため
今までヲタしか買いに来なかった記念suicaに一般客が殺到した(東京駅はヲタしか来ないと思っていた)
Aレインボーなんとかと違い首都圏はもちろん全国共通で使えるから

コミケだってワイドショーとかニコニコとかのお陰で「お客様」が増えちゃって厄介な事になってきただろ?
準備会が取材受けても「部内者の会合なんでテレビで取り上げないでください」って言い続けてもkonozama。

570 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 21:43:52.95 ID:KqZ+79WK.net
>>568
だってラルクファンの人数なんてたかがしれてるし
大阪圏の人口も東京圏に比べれば凄く少ない

あとSuicaは手数料210円で払い戻すことができるので
最悪の場合でも損失が210円ですむ

571 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 22:45:13.67 ID:ByQ9OAGG.net
>>566
あれはいい土産だった。
りんかい線の往復券を会場売りして駅の負担を減らすのは悪くないかも。
>>561
鉄道の方が便利な半端な田舎だと、最近は飛行機の方が安い。
マイル稼ぎにもなるし。

りんかい線の5:40より前の大崎臨時と有楽町線増発は
まだ実現しないのか。
有楽町線は有楽町で怪我人出るだろそろそろ。
大崎は定期の20分位前から臨時を出してくれると、
都心・京浜東北沿線組とそれ以外がバラけて楽になるのに。

572 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 23:27:08.68 ID:AzSh+ruR.net
>>571
大崎駅がJR管理なのでりんかい線が増発を決められない。
テレポート始発なら増発できる。というか大崎始発よりも前にテレポート始発があるけどなw

573 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/26(金) 23:47:04.91 ID:oz++mBty.net
そこで臨時を大井町始…ってよく考えたら無理だな

574 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 00:54:54.55 ID:mggpQig7.net
100周年Suicaってのが欲しい
ネット通販とかしてもらいたいんだが
冬コミで現地行ったら東京駅あたりで買える?

575 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 01:35:41.37 ID:EFVviS7g.net
>>574
年明けに通販やるようだからそれ利用したら?>100周年Suica

576 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 05:22:16.68 ID:ldAjrwFK.net
>>574
公式ページトップにリンクがあるのに見ないとか
情弱にもほどがあるだろ
ttp://www.jreast.co.jp/aas/20141222suica100_stop2.html

577 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 08:49:52.57 ID:1AoKB7fg.net
門前仲町からビッグサイトの臨時急行バス運行決定

578 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:06:58.42 ID:rQ/QLcy4.net
毎回コミケ行くときは行きの道中新幹線の暇潰し用に文庫本買って車内で読むけど今回これだって本が無くて何も買わず。
これまで読んだのはDCとか夜明けなとかリトバスとか…って全部エロゲ文庫だったりする。

579 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:11:00.14 ID:oAECs13k.net
車で行く人はお台場海浜公園北口駐車場がおすすめだよ1500円で1日停められる

580 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:31:55.47 ID:vg5FVzkR.net
朝4時ぐらいの勝鬨橋〜国際展示場は歩いて向かう同志が多くて心強い

581 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:17:10.89 ID:A4oerCb0.net
徹夜さんいらっしゃる?

582 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:24:44.02 ID:qv2KPAnn.net
おるよ

20時から呼び出しだぞ

583 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:29:05.95 ID:X7aIDG8E.net
一人でも多くの徹夜が心臓麻痺で死にますように

584 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:45:56.10 ID:adpQ6NnI.net
有楽町線は5:00市ヶ谷始発の臨時plz

585 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 22:23:20.00 ID:jneCmaaW.net
今日の昼間は混んでなかったな、なぜだ

586 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/27(土) 22:35:40.50 ID:I74Zdq/l.net
土日でイベントのない日のりんかい線はほぼスカスカ
2日目中途半端に通勤客のいる朝がむしろヤバい

587 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 00:14:56.99 ID:Z9k1zKp3.net
>>562
今回から、離着陸時にスマホや携帯ゲーム機類の電源OFFは必要無くなった
機内モードや3G/LTE無効にしておく必要はあるけど

588 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 00:19:26.36 ID:knjbRunp.net
今回からskywifiも使えるからサクールチェックでもしてみようか

589 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 00:28:43.96 ID:J/hS/tJz.net
門前仲町からの臨時急行バスと今日は急行06があるから
都バスが便利

新宿等から都営まるごと切符使えば700円で往復可能

590 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 05:04:29.22 ID:fSnDkkEP.net
今冬もやってきたか
ロマンスカー始発で華麗に現地に向かうわ

591 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 06:09:42.38 ID:7bFW+KMd.net
KMフラワーバス、今回の始発ダイヤだとゆりかもめとレインボーブリッジで並走するようになるんだなw

592 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 08:24:40.10 ID:KMuP8h1G.net
国展09は門19の乗り場にいけばいいの・

593 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:45:11.09 ID:J/hS/tJz.net
いいよ

594 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 12:49:53.15 ID:qAYQdBhr.net
よいこのみんなはりんかい線かゆりかもめを利用しようね

595 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 13:00:12.56 ID:J/hS/tJz.net
りんかい厨かもめ厨乙

596 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 13:26:27.30 ID:9b0d0bmJ.net
有楽町線、ゆりかもめ臨時始発に合わせて有楽町516発の臨時始発走らせたんだな

597 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 15:01:38.37 ID:J/hS/tJz.net
豊洲停車門前仲町行臨時急行バス運行中

598 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 16:22:18.50 ID:ZrMEDhZx.net
今冬もやってきたか
空気の読めないバスヲタwwwww

599 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 16:33:04.57 ID:NF/t541R.net
年内の仕事終わりだけど今晩出るのは無理なんで
帰りに些少だけど今晩のながら放流しとくな。

※手間考えると放置した方が得レベルだが、自分が
「誰かがちゃんと放流した」おかげで行けた回あったもんでね

600 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 16:40:45.18 ID:5hNZIxiA.net
有楽町線GJ
今回はガラス割れずに済みそう。

601 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:09:31.51 ID:NN00rG/D.net
立ち客多数の臨時急行05の発車直後に来る通常便が空いてて楽させてもらったわ

602 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 18:33:59.01 ID:NF/t541R.net
今解除したー
今晩のだから利用し辛いだろうが、誰かの役に立てば

603 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 19:01:55.96 ID:c3u3jQ5V.net
これ使った事ある人いる?
ゆりかもめの始発よりも会場に着けるのが魅力なんだが
http://www.busway.jp/comicdream/

604 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 19:12:09.51 ID:70/m0aZ2.net
きゃりー が、 「ハヤシ だ」を たたえている。
きゃりーぱみゅぱみゅ インベーダーインベーダー http://www.youtube.com/watch?v=jcIOg_m-bp4 (2013)
「おっしゃ」「世界征服」、「だ」の色。       TVゲームでメディアに出た
「世界王者(おうじゃ)」、、「はやし だ(林 田)」の服の色(http://pbs.twimg.com/media/ApT_5EfCAAANW8B.gif (1998) 鉄拳3世界王者
http://twitter.com/4YoGun/ status/186054840542167040)。
http://pbs.twimg.com/media/At1PqsDCMAAfUYn.jpg (2012/5/26)

きゃりーぱみゅぱみゅ きらきらキラー MV も、
私が出している画像が元ネタになっている。俺が「仙人(五斗星君)」の直系血筋・子孫で遺伝子DNAも濃いからである。
http://pbs.twimg.com/media/B4PIV3LCQAEuuve.jpg  http://www.youtube.com/watch?v=35FbwCIxT0g

旧GHQ諸国。世界の首脳も、カラーを合わせている。http://pbs.twimg.com/media/B5fciSoCAAEpla8.jpg

警察官や軍人の制帽の元ネタのカミガタでもある。http://www.e34-cap.com/images/kanbou-police-frontside.jpg
http://depo-lutece.com/upload/save_image/09222215_505db9e565466.jpg
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/40627/406278601X.jpg
http://onepiecetc.com/wp-content/uploads/2014/09/ec02cf26.jpg
http://pic.prepics-cdn.com/manmaru2121/14077381.gif  世界最強のケンゴウ・ミホーク (ワンピース)

605 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:33:39.54 ID:J/hS/tJz.net
結局臨時急行バス門前仲町行はがらがらだったようだね

606 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 00:02:24.05 ID:GlvMzs20.net
雨降るなあああああああ

607 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 00:18:32.69 ID:hPvTNST1.net
立ち客満載だったわ、ボケ

608 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 01:55:55.98 ID:8wP6s3f1.net
夜行バスだが、トドみたいなイビキのジジイ本気で死んで欲しい

609 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 02:36:13.40 ID:98Wg7cxf.net
無呼吸症で氏ぬんじゃ

610 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 04:27:30.28 ID:zvyEeBki.net
今日も門前仲町行臨時急行バスあり

611 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 08:20:17.83 ID:KA+6QdvA.net
まず東西線が混み杉だからなあ
門前仲町から後が大変すぐる

612 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:40:38.26 ID:2gVVnw/T.net
ここで門仲からの都バス乗継の方法を延々と羅列するアスペバスヲタが降臨します。
 ↓

613 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 11:29:23.70 ID:hPvTNST1.net
↑アスペが煽っております

614 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 12:03:30.61 ID:TOOcPRuz.net
>>611
昼間または土休日の東西線は空いている。
最近は帰宅ラッシュがいろいろとおかしい。

615 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 14:28:42.25 ID:zvyEeBki.net
門前仲町から大江戸線はがらがらだろ
ってか門前仲町行がらがら

616 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:09:00.46 ID:VLPQGYT0.net
>>600
まさかメトロが突発で始発前に出すとは思わなかった

617 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:54:21.28 ID:g1Uodfd0.net
有楽町線の臨時は予告出すと更に人来るからあえて情報出さなかったのかな

618 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 20:39:38.38 ID:FzcLdeIX.net
>>617
ちょっとでも告知すると皆狙ってくるからな。

619 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 21:00:09.94 ID:RqhR3a9+.net
新木場経由が楽

620 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:25:05.86 ID:UEqYO6p5.net
バスのるで〜〜〜zzz

621 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:07:02.86 ID:zvyEeBki.net
16時55分ビッグサイト発門前仲町行臨時急行バスは全員座れる程度の混雑だった

やはり穴場だったようだ

622 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:40:46.76 ID:PiffnDf+.net
明日初めて、りんかい線でビッグサイトに行こうと思うのだが、
帰りはゆりかもめとりんかい線どっちが空いてますか?
時間によって違うと思いますけど体験談、予想なんでもいいんでアドバイス下さい。

623 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:49:45.38 ID:ouPFIBBT.net
>>622
あなたの帰りでの最終目的地は?

624 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:56:38.71 ID:PiffnDf+.net
>>623
東京駅です。
ちなみに冬コミも初めてです、夏コミで行き帰りゆりかもめを利用したのですが、すごい混んでたもので今回はりんかい線を利用しようかと。

625 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:02:10.95 ID:B83IG2lk.net
どっちも混んでるわw
ただりんかい線の方が搭乗時間が短いってだけだろw

626 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:09:14.75 ID:YWXHptSX.net
東京駅なら大人しくバスの方が安くて乗り換えなしだからいいんじゃないの?
そんな内容だとてっきり横浜や秋葉原、埼玉かと思ってしまうよ

627 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:10:56.95 ID:NdLOezEA.net
バスは無理に人押し込まないし安いから悪くはないと思う

628 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:41:13.51 ID:4qLqoWGM.net
アドバイスありがとうございます。
どっちも混むのなら、搭乗時間の短いりんかい線を使ってみます。

船とバスは口の中が苦くなる思いでがあるので…あまり乗れません。

629 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:48:37.23 ID:gKqpL0XO.net
りんかい線新木場経由がマシ

630 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 11:18:21.68 ID:RVTJ/4wF.net
釣りくさいな。

631 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 16:23:40.38 ID:qbCiL/2m.net
今回、全く話題に上らなかったTWRの記念1日乗車券。
今日買いに行ったら「一昨日で完売しますた」って言われたぞ!
お前ら普段クソの役にもたたないバス情報ばかりでこういう重要な情報が抜けてるとか。
お前ら本当に使えない鉄ヲタ&バスヲタだなw

今までの記念乗車券は会期中に完売したことは無かったのに。
今回の絵師ってそんなにすごい奴なのか?

632 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:04:41.43 ID:HSbLQmPe.net
りんかい線に人集中しすぎ
ゆりかもめはあっさり乗れたぞ

633 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:18:56.91 ID:J9zjmrRx.net
りんかい線も乗る分には待たないけど。
>>631
大崎で直に乗り換えちゃうと無縁なんや…

634 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 18:10:07.62 ID:bFODogEV.net
>>632
だって遠回りして時間かかるから

635 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 18:39:27.22 ID:IMhqwriP.net
新幹線の一番後ろの座席でさ、座席後ろにスペースあるじゃない?
あれって別にそのスペース前のユーザーのスペースてはない、とおもってたけど、どうなの?

636 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 18:50:17.06 ID:He5xnEDe.net
>>635
確かに前の席の人間のためのスペースではないが
リクライニングの邪魔にもなるので他の人間が無断で置いていいというわけでもない

637 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 19:41:58.79 ID:ArUv2cyC.net
今回初めて浜松町行き急行臨時バスを使った
東京駅行きよりもはるかに早く着くのは良い事なのだが
ビッグサイトを出るまでバスオタたちが写真を撮りまくってて
乗ってるお姉ちゃんたちがおびえていた

638 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 23:49:40.20 ID:ALIgwKtj.net
>>632
りんかい線に乗るときは人の流れに流されずに列の右側から大外周りで改札の一番右端を目指せ。
左側が入口ゾーン(詰まってる)、真ん中が出口ゾーン(お前らが帰る夕方はガラガラ)、そして右端に1個だけ入口専用改札がある。
本来は有明駅や癌拳病院方面から来た客用なんだがいつも夕方でもガラガラ。
ここのチャージ機もガラガラだ。

まぁ、次は夏までこの知識が活用される機会も無いけどなw

639 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/30(火) 23:52:00.16 ID:ALIgwKtj.net
そういえば今日の14時すぎに、「国展09 急行門前仲町」って行き先を表示した
みんくる15周年バス(都バス唯一の正面ラッピング車)が満員の客を乗せて国展駅前ロータリー
を走っていたのだが、あれはビッグサイト始発でわざわざ国展駅を経由して運行してたの?

640 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/31(水) 03:25:35.07 ID:58+MUw6s.net
09はビッグサイトから駅経由

641 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/31(水) 05:27:24.81 ID:UTt560yD.net
>>614
エア乗客か?
平日ラッシュ時ほどでは無いにしても、座席が埋まっている程度には混んでるぞ
少なくとも、カート持ち込みが迷惑がられるレベル

642 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2014/12/31(水) 05:45:49.57 ID:tXtC+scx.net
こんなのいるのか?

http://togetter.com/li/763868

643 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/01(木) 10:59:18.23 ID:kY0X1hf8.net
>>639
悲しきかなバスは認可された経路通りに走らないといけないのです。

>>641
毎日通勤で使ってますが何か?
座席がすべて埋まっている程度で混んでいるというのは認識がおかしい。

644 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/01(木) 13:32:06.14 ID:luea8lSb.net
>>643
逆方向の利用者だったか
日曜の西船橋方向なんて、ドア付近も含めて立ち客の間を抜けないと乗り降りすら困難なのだが
ワイドドア車だと余計にね
ま、快速だけは余裕があるみたいだけどw

645 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/01(木) 14:29:56.29 ID:J8VCptno.net
平日の東西線の朝は西船橋方面も東陽町まで混んでる

646 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/01(木) 20:44:24.86 ID:7xqXVYSP.net
門前仲町アクセスなら大江戸線だろう
空いてるし
まるごと切符使えるし

混雑する東西線使う必要なし

647 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:40:22.52 ID:VOJWxbi9.net
東西線のメリットは風に弱く、鼠客とぶつかる京葉線にぶつかることなく西船経由で総武線方面に抜けれること位だろ?

648 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 01:32:02.81 ID:5cdZHvFq.net
千葉から山手線の西側にいく場合は西船からメトロ使うと切符賃が段違いに安くなるのもメリットだろ

649 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 02:20:39.66 ID:92V9ZqD4.net
>>646
大江戸線も最近は空いてるって程でもなくなってきた
元々車両が小型で狭いし
勝どきなんて、駅が狭すぎてパンクするから新たにホーム増設する有り様

>>647
沿線住人もやたら増えてるからな
江東区のマンション規制も緩和されたし

>>648
船橋-東西線経由-吉祥寺とか、間にメトロ挟んでもJR単独乗り通しより格段と安いもんな

650 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 07:25:35.23 ID:+CpOcugY.net
>>647
東西線も風で転倒したイメージが未だ色濃く残ってるからなぁw

651 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 11:23:30.35 ID:DZjufEAd.net
コミケ前後の移動と考えると大江戸線は深くて乗換が面倒なイメージがあるんで
結局東西線使ってしまう

652 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 11:27:20.53 ID:UxHvA1Qp.net
大江戸線はそれでも穴場

653 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 13:19:10.20 ID:NK886rbo.net
門仲から遠回りバスなんか乗るぐらいなら汐留から直接か新橋まで歩いてゆりかもめのるわい

654 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 13:47:34.19 ID:92V9ZqD4.net
ゆりかもめの勝どき延伸が頓挫しているのが痛いな
当初の18号答申では、来年度には着手整備対象だったのに

655 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 15:14:42.53 ID:5aPreFB7.net
今回は都05混んでたなぁ…
勝どきやトリトンからも乗って来て満員になってた
有明地区入ったら地元の人が降りて楽になったけど

656 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 16:22:38.96 ID:JG/b3zHP.net
地元バス民から嫌がられてるだろうコミケ

657 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 16:43:06.31 ID:6dKWs871.net
日の出行きボートが待ち時間長いものの最も快適かな。
それなりに客乗ってるけど、臭い同志と密着しない点がマルだw

658 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 19:40:42.46 ID:IWAeVV5K.net
>>656
まだりんかい線がテレポート止まりだった頃に門仲行きに
乗ったけど、地元民がブチ切れていました。
あの頃はカタログに東京駅行以外の定期バスは極力乗るなと
注意書きがあった。

水上バスが年々劣化しているのはどうにかならないんか。
スターフェリーにでも事業委託して、24時間営業10分間隔で
チャリ持ち込み可とかにしたら普段から便利なのに。

659 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/02(金) 20:53:30.12 ID:TIavkgNS.net
水上バス、昨夏は1時間毎だった記憶があるけどC87では30分毎、
有明の乗り場ではご当地キャラのイベントもやってた
頑張ってると思うけどなぁ。もっと乗ってあげてよ

660 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:00:12.41 ID:fsp9NVAM.net
水上バスは日の出桟橋からの距離がなあ
再開発の影響で浜松町近辺も歩きにくいし

661 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/04(日) 08:05:19.26 ID:T7P0WgYr.net
>>654
ゆりかもめはオリンビック前には勝どきまでは延伸できない計画。
オリンピック前までに晴海三丁目までは延伸するみたいだけど、
そこから晴海ふ頭の奥に伸ばすと選手村だからオリンピックが終わるまで開業できない。
晴海ふ頭の奥から隅田川を横断して勝どき五丁目(豊海埠頭)、そこから右に曲がって勝どき二丁目(勝どき駅)まで延びるのは20230年頃だろうな。

662 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/04(日) 08:06:29.27 ID:T7P0WgYr.net
スマン訂正。
2030年頃、な。

663 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:41:37.18 ID:wZXcgNVU.net
ゆりかもめは、最終的に新橋まで延伸して、
環状線にする構想がありますね。

664 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/06(火) 21:01:40.17 ID:/LB/10/v.net
>>663
正式に計画があるのは勝どきまで
その先は妄想のレベル
だいたいメリットがなさそう

665 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:07:26.82 ID:mtWASv4Q.net
(´w`) <もう、そうなんですかー

666 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/07(水) 05:01:44.45 ID:tWCroB18.net
ゆりかもめが勝どき駅から先、隅田川を渡るルートが無い。
当初案では勝鬨橋を架け替えてその上を通るルートだったけど、勝鬨橋の架け替えがなくなった。
>>661の晴海から月島で横断するのは隅田川ではなくて朝潮運河の間違いだな。

667 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/07(水) 09:45:11.27 ID:F12yZ+xj.net
ゆりかもめを環状線にするにしても小さすぎるからなぁ
豊洲から江東区〜日本橋をぐるっと回る路線ならまた話は違っただろうけど

銀座・有楽町辺りからビックサイトまで行く、BRTだかLRTだかが出来れば、
劇的に改善しそうだけど、オリンピックまでに間に合うのかね

668 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/07(水) 18:40:31.77 ID:tWCroB18.net
>>667
BRTだかLRTだかは、晴海通り拡幅の口実。
勝どき橋を拡幅しない限りは道路は広がらない。
勝どき橋以外は道路の幅はある。駐車を即時レッカーするだけでOK。
1車線を残して全部高架の道路にするという案の方が現実的だけどな。

669 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:34:35.93 ID:2WgqUTlj.net
水戸のときって高速バスとか軒並み満員で常磐線も普通列車から特急から混雑してたの?
初日のくだりは運休で大変だったらしいけど

670 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:26:43.17 ID:uvbMY6VB.net
ばすういいね

671 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/11(日) 15:58:02.91 ID:pXJni1QU.net
晴海通り拡幅とか絵空事書くよりは、途中まで完成していて宙に浮いている環2の部分供用の方が現実的なのにな
豊洲大橋とか路線バス専用で乗り入れさせれば、BRTとしても機能させられる

672 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:23:03.07 ID:UYuhubcb.net
:4

673 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/19(月) 23:37:42.64 ID:u0PX6tTt.net
環状2号線は2017年度(2018年春)に開通すると決まっているんだが。

674 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 06:04:08.32 ID:9CmvMjf8.net
>>673
築地市場が退かないのに間に合うのか?

675 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:13:06.34 ID:Fflt/MUx.net
首都高の中央環状線・大橋(3号・東名に直結)〜大井(湾岸線)が3月7日に開通

676 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/24(火) 17:08:30.05 ID:rUWkeUZZ.net
>>674
豊洲市場の開業は2016年の秋。

677 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/04(水) 18:27:36.49 ID:wmtp0dbb.net
BRT予定ルートが公表されましたね。

http://response.jp/article/2015/03/04/245727.html
http://www.sankei.com/region/news/150304/rgn1503040004-n1.html

678 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 15:10:32.44 ID:fH+qHURt.net
>>677
記者が現地を知らないんだろうがw
環状2号線は勝どき駅は通らない。通るのは勝どき5丁目つまり豊海埠頭だ。
わざわざ遠回りして勝どき駅を経由するわけもないし。

679 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:08:48.02 ID:zxgSiTBT.net
BRTって輸送力がそれほど要求されない地方都市でコストの安さを理由に採用するものであって
都心でやってもデメリットのほうが大きそうなんだがどうすんだこれ
都知事のオモチャ?

680 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 21:43:50.52 ID:uNdzXXGK.net
夢のオリンピック()で脳味噌沸騰してるんでしょ
そのうち新国立競技場から臨海部までリニア作るとか言い出すんじゃないかな
肝心の新国立競技場ができるかどうか、知らんけど。

681 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 22:40:52.81 ID:8FTAPgj9.net
>>680
皮肉屋乙

682 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 22:48:43.02 ID:xPuBFl/M.net
>>680
あのおっさん妙に平昌(韓国冬季)にテコ入れしたがってんだよなぁ

683 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/08(日) 18:17:16.77 ID:Jv0FVeYf.net
>>679
BRTは道路拡幅の口実に使われるだけの物なんだが。
すでに幅員の決まっている、つまりBRT駅など作れない環状2号線に走らせるというのでは意味が無い。
中央通りに走らせるはずが、勝どき端の拡幅ができないのでそれなら環状2号線にとバカが考えずに変更したんだろうな。
ちなみにBRTは駅を作らなければ建設費はタダ同然。道路の拡幅費がなければな。

684 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:29:12.70 ID:bMrIBi95.net
コミケSPでは、横浜−幕張のバスは走らないのかなぁ
http://www.keikyu-bus.co.jp/topics/01.html?seq=1559

685 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:24:56.20 ID:H7b6UrZx.net
BRTなんかよりも、豊住線の早期着工だよな
急行05系統もロングランで無理させているから、錦糸町バスターミナルで触車死亡事故起こしちゃったし

686 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:20:53.02 ID:kePmNuqt.net
あの程度で『ロングラン』とかw
同じ江東区を走る秋葉原と葛西を結ぶバスの方がよっぽど長いわw

687 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/13(金) 16:21:39.45 ID:ExuxjhNR.net
>>686
急行05 14.176/14.736km
秋26 11.950/12.000km

えーと、算数も出来ない人?
秋26とか支所ごと移管されてますしおすし

688 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 10:03:42.13 ID:U71ODbXs.net
コミケ交通情報スレ

689 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:44:06.18 ID:Mac2R1Pm.net
山手線停止スルー
役立たず

690 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/04/16(木) 05:55:27.45 ID:3OxdQ+Sx.net
【イベントの無い日】の事故なんてスルー

691 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/04/16(木) 21:47:28.68 ID:Mnt8QQCD.net
去年は川崎のお下品東北線がクラッシュしたし、二度あることは三度とも、三度目の正直ともいうしな
東京で、尼崎107人殺しの再来が無いとは言い切れないし
JRで来るなら、蔵書の形見分けとか、遺言書くらいは書いとくといい

692 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/04/18(土) 09:59:00.17 ID:97GBM38p.net
日曜日でイベントはあったぞ

693 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/04/18(土) 10:04:25.99 ID:20+AETd1.net
厳密には
「無関係なイベントしか無い日の事故なんかスルー」だ。

694 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:29:41.86 ID:mkQiqmZV.net
PiOの難点は、やはり、平成6年の青物横丁駅医師射殺事件だろう。
私は怖くて青物横丁駅には行けない。
別に無関係だけと、何か不気味だ。

695 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:52:36.33 ID:7cmZu1GO.net
C28翌日の123便とか忘れたのか

696 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:43:53.58 ID:wX4XAoF9.net
今日は京浜東北線で2回人身事故あったんだっけか

697 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:49:07.41 ID:0ZUhIqTy.net
川越線の事故でりんかい線が遅れw
まぁ、朝7時前にはりんかい線は埼京線と乗り入れも接続もしていなからな。

698 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:11:31.25 ID:saMHphu/.net
オカルト板のほん呪いスレで、絶対神である109様にフルボッコの八つ裂きにされ、
糞と小便を漏らして泣きながら土下座謝罪して、足の裏まで舐めて虐めで哀れな姿を晒した
 ゴ キ ブ リ 白 神 とうとう完全敗北死亡超絶糞ワロタ♪(*^_^*)♪♪♪♪♪♪♪♪♪

臭 く て キ モ い 害虫を虐め殺して食うメシって最高に美味いよねっ(*^_^*)♪♪
ぎゃははははははははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪

絶対神=109様=オレ様(*^_^*)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴ キ ブ リ の糞=ゴ キ ブ リ 白 神wwwwww

本当にあった呪いのビデオ5 10(ゴキブリ白神♪) [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1432193683/
109様に完敗して死亡した白神ざまああ♪ www [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1430392845/
糞雑魚 ゴ キ ブ リ 白 神 完全敗北死亡♪ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1431315937/

699 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/22(金) 21:06:40.67 ID:jh36latw.net
出張で名門大洋フェリー乗ったのだが、インテックスと西日本総合展示場結ぶルートなんだな
安くて快適で、西の方のイベントには捗りそう
ビッグサイトのそばにはオーシャン東九フェリーが就航してるけど、これで参戦してる人はいるのだろうか

700 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/24(日) 19:00:24.23 ID:uy4CaVo0.net
フェリーで安く済まそうとするとプライバシーの問題がねえ
大部屋2等エコノミーは3列高速バス以下
1/2等個室だと運賃が嵩むし、コンセントなどの設備も整ってない航路がある

風呂が24h入れる場合が多いのと、航走なら楽ではあるけど

701 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/24(日) 20:20:13.02 ID:8V2DOJYF.net
マチアソビに行くのに東九フェリー使ってる人ならツイッターで見かけた
夜行バスで揺られるよりは快適に移動できそうよね

702 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/24(日) 21:26:36.70 ID:LIH0+qhJ.net
船がダメな奴は沿岸航路だろうが酔うけどな

703 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/24(日) 22:12:31.74 ID:UyWki5bv.net
フェリーは東京〜徳島だと時間がかかり過ぎるのもな

704 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/25(月) 05:40:43.98 ID:veO+wbUF.net
フェリーに乗る事自体が目的でコミケはついでという人にはおすすめだけどな。

705 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/25(月) 14:51:10.64 ID:nbYvvNlC.net
関東で地震だね

>>704
ついでっつーか、行き帰りも含めてコミケ参加として楽しめる人にはいいよね
水上バスとかコミケットトレインとか
めちゃ時間かかるけど乗り合わせた同志と盛り上がる

706 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:53:26.07 ID:ZG9DvGY/.net
相乗りサイトで大阪からコミケまで募集してる
無料だってさ

707 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/25(月) 22:09:20.23 ID:9691InZz.net
♀目当てかチケ目当てか
ドッチにせよろくなもんじゃねえw

708 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/26(火) 11:37:02.47 ID:N0L+nEJe.net
身動きすらままならない夜行バスよりは、雑魚寝でもフェリーの方がマシだわ
新鮮な空気吸いに甲板出ることもできるしな

709 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/26(火) 12:42:16.35 ID:iGO/AdJ+.net
船は途中の時間が長いのは早く出発すればいいだけなんだが。
しかしビッグサイトへの到着時間が不便なのは、どうしようもないなぁ。

710 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/26(火) 19:02:33.42 ID:pgxlmHPP.net
あれってレイプ多発サイトなんでしょう?

711 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/05/28(木) 18:48:30.54 ID:xa/BiP1G.net
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確率高い超本命が狙いどき

●をnに変え、▽を消す
s●n2c▽h.net/s11/6537jrry.jpg

712 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/12(金) 15:48:28.38 ID:B9A3OcAo.net
西日本JRバス
大阪→東京
2か月前予約になっているで

713 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/12(金) 21:08:11.95 ID:71/hS7gL.net
そっか、まだ2カ月もあるんだ

714 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/12(金) 22:07:54.51 ID:02zCud9E.net
「も」ととるか「しか」と取るかで意識が変わってくると云々

715 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:25:14.79 ID:k0Ekw/yA.net
>>712
感謝!
すっかり忘れてた

716 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/13(土) 04:09:11.91 ID:1uSf8GAZ.net
良かった

717 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/13(土) 10:12:10.36 ID:zH1+oLpF.net
https://twitter.com/zworks
TRPG厨ガチホモ転売ヤーのゴミクズ

アイコンキモ過ぎ

718 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/14(日) 02:43:27.37 ID:sTAKWZgc.net
エクスプレス予約夏の叩き売り来ないかなー

719 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/14(日) 09:47:07.29 ID:u+IU21e1.net
EXのポイントが900超えた。
残念ながら今月はもう新幹線乗る予定無いので夏コミは片道ひかりのグリーン車利用だな。

720 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:17:50.85 ID:o4URZNSv.net
冬コミでJRバス使った人は割引ポイント今月末までだから早めの購入がええと思うよ

721 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/20(土) 07:57:41.49 ID:fFpkjsXo.net
夏コミ1日目は鉄道は平日ダイヤ。雌車もあるから気をつけろ。
バスはお盆ダイヤになる路線もある。しかし休日限定運行の路線は金曜日には運転しないだろうなぁ。

722 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/21(日) 12:11:37.99 ID:gfLer2Ze.net
急行05・06は金曜日運休

723 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/22(月) 22:54:12.18 ID:e01U2GHQ.net
北陸組は初の新幹線入りも出てくるか

724 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 00:46:45.52 ID:rEgb8gk1.net
>>723
普通に新幹線使って来てただろうに

725 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 04:07:37.80 ID:xdSMcMZb.net
米原や名古屋、越後湯沢まわりじゃなくて北陸新幹線1本の話でしょ

726 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 19:05:45.70 ID:ICGgzMl3.net
コミケに限っていえば初だけど
春はGWイベントやら大型オンリーやらいろいろあったし
もう乗ったって北陸勢も多いんじゃね

727 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 21:52:37.77 ID:HennzIvs.net
最近新幹線は事故以外で止まること多いな

728 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 01:55:46.65 ID:xGFU26e2.net
戦利品が丸焼けになったら立ち直れないな

729 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 07:52:31.65 ID:DCsYDweV.net
戦利品ごと墜落した、日航機の例もあるしな

730 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 20:35:45.68 ID:dt9sXO3h.net
沿線への落雷で車内缶詰になったときは
小説本にカバーかけて読み耽った

731 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 02:02:46.44 ID:4r2P3BYY.net
コミケ帰りの新幹線で焼身自殺おじさんに出くわしたら
限定品の抱き枕カバーを使ってでも消し止めるだろうな

732 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 06:28:19.57 ID:XFQBt28C.net
>>731
ガソリンかぶった至近距離にいたら逆に全力で逃げなきゃダメだぜ
亡くなった女性は気化した混合気を吸い込んだ所におっさん点火
火が気管焼いて窒息死、だそうだ

733 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 12:26:07.90 ID:E6xXiEqA.net
それよりも手荷物検査やられて戦利品見られて即逮捕の危険性の方が…。
抜き打ちでもやるべきとの意見多いし。

734 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 13:46:47.21 ID:F/jlHksj.net
本の内容の確認までする手荷物検査ってどんなよ?

735 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 15:26:04.20 ID:+447mjW3.net
多分ハードカバーの中身をくり貫いて云々だと思う

736 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 17:32:55.30 ID:9pw12TcM.net
つーか何の理由で逮捕するのさ

737 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 19:50:40.35 ID:s0jvPMFK.net
そもそも、以前から手荷物検査やってる飛行機で帰る奴は
今まででも普通にいただろうにw

738 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 15:38:46.78 ID:UBmJxpgn.net
コミケ水のお持ち帰りが困難になる可能性

739 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 15:56:51.35 ID:SDYT9yMu.net
開封して一口飲めって言われるんだろうなあ

740 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/04(土) 18:26:59.02 ID:A4+zblHQ.net
どこのテイフェスですか

741 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 02:48:51.19 ID:KEDJEOEc.net
>>734
表紙だけでアウトな本も多いだろう

742 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 09:09:54.25 ID:Wq/UHxgC.net
機内持込不可なだけで、貨物室の荷物の中ならペットボトルは可だぞ。
コミケ水を機内に持ち込む理由が無いしw

743 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 10:20:29.12 ID:BP/sChwd.net
確かコミケ汁だったはずだがいつの間にコミケ水にグレードダウンしたんだ。

744 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 13:01:44.25 ID:VTCdr/5/.net
コミケ汁は30周年記念に準備会で売ったやつで
コミケ水は人気作家にラベル絵描かせてる水とか茶のことやろ

745 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 22:01:25.55 ID:R5yQXS5n.net
>>741
いやだからさ
同人誌の表紙を見せると手荷物検査で引っ掛かるって
それいったいどこソースよ?

746 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/05(日) 23:02:56.95 ID:kuwC8+T2.net
どうせ18禁と猥褻物の区別もついてないアホだろ

747 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 02:54:19.09 ID:N65f9faY.net
「所持を見られたら居たたまれない事この上無い」って
表紙の本が有るのは否定せんが
その場で両手を繋ぐブレスレット装着になるような本は
「コミケで買えない」しなぁ

748 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/06(月) 22:45:03.36 ID:Qx+g91Yc.net
「手荷物検査」と「職務質問でのカバンチェック」を混同しているおばかさんに釣られるのはもうやめにしましょうね。

749 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:48:03.04 ID:iv3nYzTO.net
大江戸温泉から錦糸町、スカイツリーまで行くバスができるんだね
http://www.keikyu-bus.co.jp/daiba/03.html
コミケ期間だけでもビッグサイトまで走らせてくれれば
総武線や東武線、京成線沿線の人は捗りそう

750 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 00:42:36.64 ID:mtjAv8KB.net
りんかる君は今回もコミケカタログ買うのかな

751 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/11(土) 22:48:17.07 ID:31qJ+Xia.net
>>749
大江戸温泉とお台場の観光客からクレームが来て二度と来てくれなくなります。

752 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 09:54:01.46 ID:8il0uFNI.net
電車でも通勤客から嫌われてますからね

753 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 11:07:29.69 ID:zPCFMTGM.net
お前ら夜行バスの券取れたか?

754 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/12(日) 12:51:22.32 ID:8il0uFNI.net
とれたよ
「JRバスは二か月前から」の情報くれたこのスレに本気で感謝してる

755 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 18:13:48.53 ID:esmJdq9H.net
悲しいことに夜行に耐えられない年齢になった
明日昼行に賭けよう。

756 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/13(月) 20:05:28.67 ID:/YQDgK2e.net
銀座〜有明間に地下鉄新路線だってね
まだ構想段階みたいだけど

757 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 20:10:29.35 ID:2T226YIZ.net
今年は花火とはかぶらないのね。
深川八幡祭とはかぶるんだよね?

758 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 21:17:57.04 ID:tA1p+o4o.net
>>753
WILLER EXPRESSの座席を取ってあるがキャンセルする、
今からでも他社の便は取れるんかなぁ

759 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/14(火) 21:25:06.74 ID:HPRvprBa.net
エクスプレス予約のポイントが貯まって行きはのぞみのグリーン車取った。

760 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 00:03:12.67 ID:Vu3eACxi.net
富士山側の1列目獲りたかったけど
盗られてたあ。
嫌がらせで隣に座って飯を食べてやろうw

761 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 20:55:45.01 ID:HjmIj/qB.net
早朝の足柄SAで富士山見ると「はるばる来たぜ」って感じがする

762 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/15(水) 21:42:20.97 ID:gtdx98t3.net
冬に、横浜からの直行バスでベイブリッジから富士山見えると高まる
夏コミでは、見えたためしがない

763 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 08:00:32.75 ID:LrewTjW9.net
そりゃ空気の屈折率が気温と関係しているからだよ

764 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 08:28:22.70 ID:U0CSEPPq.net
単純に、夏は空気が汚れているだけかと

765 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/17(金) 12:14:26.12 ID:h+3J1qul.net
富士山、冬に京葉線から見えてはっとしたことはあったなー
埼京線からは見えるの知ってたんだけど
スッキリ見えるとなんかいいもの見た気持ちになる

766 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 09:26:27.28 ID:jXLMwkq2.net
今回の台風で沿線のやばいところの改善に鉄道各社が取り組んでくれることに期待

767 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 18:04:40.73 ID:l7/QGlrE.net
カタログの広告に載っていた江東区臨海部コミュニティサイクル、
現金支払いは不可能だそうです。(ソースは広告記載の電話番号。)
交通系ICカードでの利用はその日の23時59分まで利用可能の、
一日パスに限られ、それ以外の利用にはクレジットカードまたは
デビットカードが必要な模様。利用を予定している方は注意してください。

768 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 18:36:59.98 ID:/l/pGiTa.net
朝6時半前後に新橋発のゆりかもめで座って行きたいんだけど
行列の先頭で横によけて後ろの人に譲る(今来ている列車を見送る)のは可能だろうか

769 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 19:30:00.31 ID:94iM1WRR.net
>>768
ゆりかもめ新橋駅はホームが2つあって交互に電車が入って来て
終点で乗ってきた乗客が降りて空車になったところに乗車、発車する形式
入れ替えが終わってすぐだと誰も並んでない状態に(たいてい)なるのでそこに並んだらいい
2本後の電車の乗車列先頭に並んでる状態になる

あと江東区臨海部コミュニティサイクルはスマホからもクレカ登録を即できるから
その場でアカンって思ってもすぐに手続きできるよ
んですっごく乗りまくるんじゃないかぎり1回会員で十分だと思う
こないだ電動の新車になったから橋を越えるのもスイスイ行けるので豊洲とか行く時便利だと思う
暑いけど

770 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/18(土) 20:08:28.07 ID:/l/pGiTa.net
>>769
ありがとう!
コミケでも座れるか心配だったんだけど安心した
新橋近辺で宿探しするわ

771 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 02:13:56.80 ID:mdtbMr8w.net
ゆりかもめは新車がボックスシート廃止されてるから、以前ほど着席のメリットは無くなったな
ロングシートじゃ隣に重量級が来た時に悲惨

772 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 03:36:15.68 ID:9FHjJgiZ.net
ボックスシートだと足元が窮屈で不満

773 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 07:36:10.89 ID:8qHZvY6D.net
今回から森下駅発の都バス(急行06)で行こうと思うのですが
コミケ期間中でも時刻表どおりですか?
9時が始発のようですが増発とかありますか?

774 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 11:04:01.10 ID:BhppMyjq.net
>>773
昼前なら時間通りに走っていたよ
待ち時間が苦痛なら東京駅へ池。

775 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 11:16:22.18 ID:8qHZvY6D.net
>>774
ども
30分くらい早めに森下駅に行きます

776 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 17:48:38.83 ID:nkaMamnf.net
>>773
運休日注意
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2015/bus_i_201507154992_h.html

777 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 18:21:27.86 ID:J9n4UTSS.net
本当に
バスヲタは
空気読まないな

778 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 18:59:49.24 ID:8qHZvY6D.net
>>776
おいらが行くのは16日(日)だけなので通常の日曜ダイヤを参照すればいいみたい
ありがとう

779 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/19(日) 19:51:39.29 ID:PsWC1zji.net
>>772
混雑時はロングでも足元が窮屈だけどな。

780 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 07:07:20.82 ID:QFDtIepD.net
急06は土日なら大丈夫

781 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 11:41:05.13 ID:J8bkb1X/.net
急行06は深川八幡祭と日程かぶるでしょ?
今年は迂回運行なしで間違いないんですよね・・・・・?

それはさておき、盆ダイヤ発表。急行05,06は1日目運行なしで確定。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2015/bus_i_201507154992_h.html

782 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 11:44:20.69 ID:J8bkb1X/.net
って、迂回運行するときのプレスリリースって結構遅いじゃん。
1週間前にならないとわからないらしい。

前年度2014年は迂回運行していて、
このときはダイヤがずたずただった。

783 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 12:48:01.38 ID:z4+bLjFf.net
いい加減バスヲタはバススレ立てろよ

784 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 13:53:48.30 ID:Yk0gwiYW.net
逆走事故で通行止めがあったそうでおっかないね
夏コミ時期もこういうの多いのかな

785 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 16:43:17.53 ID:GoCfU4C+.net
>>781ってわりとすぐ前にある>>776も見て無いの?

786 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 19:59:58.65 ID:Yk0gwiYW.net
>>785
語りたいときって他のレスが目に入らないものなんだよ

787 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 21:52:29.21 ID:J8bkb1X/.net
>>785
どちらかというとぼけていたほうが近いなw。

788 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 22:10:37.30 ID:BtIm8143.net
ところで今度の夏フラワーバスは臨時を出してくれるのだろうか…
りんかい線やゆりかもめでいくより遥かに体力使わないから本当に助かるんだけど

789 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/20(月) 22:52:06.02 ID:1eitxqbt.net
>>783
即死する程度のレスしか無かったんだから無駄だろw

790 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 00:46:42.25 ID:9e5H4FrV.net
フラワーは多分臨時あり
フラワーに聞いてみ

791 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 06:50:30.11 ID:6D0kB12p.net
http://www.busway.jp/comicdream/
今年もこいつにお世話になる日が来たか

792 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 07:13:00.02 ID:+kx5shMb.net
そう言えば青春18きっぷって冬で廃止されるって話があるな。
青函トンネルが新幹線専用になって使えなくなるからだとか(笑)。

793 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 07:31:23.16 ID:fT8lHBY3.net
>>792
その手のウワサって毎年出るじゃん
ソースないから鉄ヲタの妄想だろ

794 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 18:18:55.91 ID:6D0kB12p.net
コミックイベント有明直行バス2015夏
http://travel.willer.co.jp/event/comicevent/

トイレ無しの4列シートで、片道500キロオーバーの壱万円超え!
こんな高いの乗る奴居ないだろう、と思ったら貫禄のsoldout(困惑)

まぁ茶畑に特攻しなければいいがなw

795 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 18:38:14.68 ID:QqZ9MSIW.net
オタクの足元見られてんな

796 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 20:22:17.45 ID:ssvz9rlt.net
>>793
将来も絶対大丈夫って安心はできんけど

金あんまり無くて時間はある長期休みの学生(数年後には時間を金で買う社会人)に
「JRを使う習慣」を刷り込む役割してるから無碍に廃止もし難いって話は聞いた事が

797 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 20:26:47.35 ID:+kx5shMb.net
>>793
もちろん妄想だと分かっているから(笑)って書いたんだけどね。
鉄道板見てると面白いよ。
北陸新幹線出来たら18きっぷ廃止とかムーンライトながらが無くなるから廃止とか静岡の電車が長距離乗車に滴さない車両になったのは18きっぷ廃止の為だとか言いたい放題。

798 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 21:28:16.86 ID:XmjGL7fD.net
>>792
北海道新幹線が開通したら在来線の特急列車が無くなり貨物列車と新幹線しか走らなくなる
勿論新幹線は博多南線も含め18きっぷでの特例乗車が認められていないので、事実上18きっぷの終焉と見ている

799 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 21:43:46.79 ID:A92GVetm.net
長野新幹線が開通したら横軽を新幹線しか走らなくなるから18きっぷは廃止

800 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 22:07:41.25 ID:Bd/bRvL2.net
>>794-795
国の規制強化があったせいで貸切バスのチャーター代が馬鹿みたいに上がったからな
中でも特に運転手2人乗務の長距離夜行は上がり幅が半端ないみたいよ

バス自体は、いつも通りなら関西便は奈良交通、名古屋便は名鉄観光とかだからまあ心配ないと思うが

801 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/21(火) 23:59:53.55 ID:49laP14l.net
>>794
茶畑のシンデレラ ウィルたん

直行できるし新幹線より安いというので選ぶ人がいてもいいじゃない
バスで喋ってると声が響きやすいんだよね

802 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 10:13:27.09 ID:i/XpNAck.net
>>798
別に北海道のために18きっぷがあるわけじゃないし。
っていうか、北海道で18きっぷ使ったことないわ。元々普通列車じゃ本数少なすぎ。

803 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 17:47:11.75 ID:Nam3tPBf.net
北海道からコミケ行くんなら18きっぷじゃなくて北海道東日本パスだわ
急行料金足すだけではまなすに乗れる、青森盛岡の三セクも乗れる

804 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 21:41:43.03 ID:Rm9L+R8I.net
>>803
北東パスは道南いさりび区間の扱いが現状不明なんだよな

805 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:25:22.21 ID:/FCrWH48.net
道南いさりびってなんやねん

806 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 18:41:50.57 ID:qq49Ch0J.net
>>805
検索にかけたら出てきました。
http://www.hd-r.jp/
江差線の経営を引き継ぐ、第三セクター鉄道会社です。

807 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/23(木) 20:33:49.35 ID:8ga1ewnX.net
函館イカす鉄道じゃないのか。

808 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 00:17:02.99 ID:ufXmgzWY.net
http://www.yurikamome.co.jp/topics/1971/

新橋始発5:20
豊洲始発5:30
なんとまあ…

809 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 01:10:29.12 ID:HH6jVZrv.net
https://www.km-group.co.jp/wordpress/?cat=2

ふむ…
冬と同じく浜松町5:30/6:00/6:30ってなっとるな
アンダーパス通るだろうからゆりかもめ新橋始発より早く待機列へ行けそう

810 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 15:11:15.66 ID:I0HNJWUE.net
5時10分は気の迷いだったのか
したら夜行以外ではリムジンバスが一番早いのかな

811 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 17:07:58.98 ID:yx4b7Ixv.net
実際駅前に係員立たせて5:10から20分おきに増発しても初便以外は5人乗ればいいところだったし
目玉の5:10ですら15〜20人とかあったからね。
告知不足と言うのもあったけどその係員が人が良さそうな人だったから余計不憫というかなんというか。
ちなみにその係員の人、恐らく5時前から駅前にたっていたはずだろうけど国展のターミナルで17時頃にも見かけてびっくりした思い出(

812 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 18:43:26.14 ID:xGe7eTyH.net
>>811
ツイッターで「キチガイのバスヲタ」を装った個人アカウントから
「レインボーバスが早く着くよ!!」ってマルチポストしまくって炎上させて知名度を上げる作戦取ればよかったのに。

813 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 19:13:56.58 ID:l09lLwX/.net
アピール不足は大きいよね。
WEBサイトもデザイン優先でせっかくのプレスリリースが読みづらい。
あとバスは到着時間明確に出てないからちょっと躊躇する人もいるかも。
実際は早朝だから信号以外で引っかかる要素は全くないんだけど。
実際の到着時間積極的にツイートしてく以外ないのかな。

814 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/24(金) 23:42:06.64 ID:nWlhtGuI.net
毎度のことながらりんかい線の記念一日乗車券は駅でしか買えないのね

815 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 04:54:34.29 ID:6kl4uvjL.net
>>794
16日の片道プランが有れば行ってたなぁ

816 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 11:23:52.30 ID:ME6NZw4M.net
豊洲まで行けば新橋までタクシーで2000円一枚で済むから楽になったよね。
新木場から男波に洗われながら京葉線で東京駅(実質有楽町)まで行ってた時代から考えると夢のようだわ。

817 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 11:37:24.18 ID:7OdE8sle.net
高速\1000の時は、片道800キロドライブで参戦したもんだがなあ…あの頃は若かったww

818 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/25(土) 20:57:16.93 ID:7UvN+Fv6.net
豊洲まで行けば新橋までバス210円で済む訳で
新橋まで戻りたい人は豊洲経由と分散したら
ゆりかもめの混雑はずいぶんマシになるかと

819 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 00:15:32.70 ID:r5xpwf1L.net
新幹線の請求もうきやがった
出発前に金払わされると思わなかった

820 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 00:17:37.07 ID:eTCgFGel.net
クレジット?

821 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 04:15:08.55 ID:eTCgFGel.net
確かに新橋駅で混雑してたら
バス豊洲経由ゆりかもめの方が早い場合もあるし

国際展示場正門駅で混雑してたら
有明か有明テニスの森あたりから豊洲へ抜けてバス利用も混雑回避の技

もっともそれなら
ビッグサイトから門前仲町行臨時急行バス使って豊洲で新橋行のバスに乗換た方が安くて早いかも

SuicaPASMOだとバス→バス乗継割引自動適用だからな

822 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 03:44:22.28 ID:Z3b66Qgy.net
ビッグサイトから新橋にバス乗継か?
空いているならありやな

823 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 04:04:47.65 ID:ZfeRYcp7.net
ビッグサイトから門前仲町行の臨時急行バスは
定期バスの数分前に出るやつと
ランダムに出るやつがあってだな
定期バスの数分前はそこそこ乗っていたけど
ランダムに出るやつはかなり空いてるやつが多かった
ただ17時頃までしかないけどな

豊洲までは確実に快適に行けそうだが
豊洲から新橋は普通の路線バス
深川車庫始発に運良く当たればがらがらだけど
スカイツリー始発だとそれなりに混む場合もある
それでもゆりかもめの混雑よりはマシだから
ビッグサイト→豊洲→新橋のルートはコミケではそれなりに使える

何より安い

824 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 04:34:35.69 ID:Z3b66Qgy.net
なるほど試してみるかな

825 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 06:11:43.11 ID:cePalTTl.net
お前ら他スレでも自演やってたろ
「同人イベント板バス情報スレ」立ててそっちでやってくれ

826 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 06:38:05.35 ID:cePalTTl.net
言うだけだとなんなので、適当にテンプレでっち上げてみた。これでいけたるかな
----
同人イベント板バス情報総合スレ
----
コミックマーケット(コミケ)をはじめとする同人誌即売会・イベントに関するバス情報の総合スレです。

●基本情報については、各イベントのカタログ・HP等を熟読してください。
●それでも分からない場合はまず「ググる」。
●それでもダメなら質問となりますが、自分側の条件は全部書いてください。条件の後出しは志ねと言われても仕方なし。
●書き込む前にスレ内検索をして、同じ情報の繰り返しは避けてください。
●ルート・乗り換え経路・時刻検索は>>2-5あたりの各サイトが便利です。活用してください。
●ここは同人イベント板です。専門用語の使いすぎに注意し空気を読みましょう。

関連リンク・専門スレ・テンプレは>>2-5あたり

827 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 06:39:17.77 ID:cePalTTl.net
テンプレ続き。過去ログ検索とかまとめとかは要らないだろうから削った
----
【関連板】
バス・バス路線
http://hayabusa6.2ch.net/bus/
交通情報
http://hello.2ch.net/trafficinfo/

■外部リンク
東京バス案内WEB
ttp://www.tokyobus.or.jp/
都営バス
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/
京浜急行バス
http://www.keikyu-bus.co.jp/
 ※横浜駅(YCAT)、羽田空港←→東京ビッグサイト
kmフラワーバス
https://www.km-group.co.jp/bus/service.html
 ※浜松町駅←→東京ビックサイト 電子マネーiDでの支払い可

■都バス運行情報【携帯可】
ビックサイトから●●まで都バスで行けますか?って質問はここで全て解決!
ttp://tobus.jp/

■コミケで使えるお得な乗車券
都バス一日乗車券 500円
 都バスIC一日乗車券:23区内の都バス車内のみで発売(午前4時以降)
都営まるごときっぷ 700円(バスに加え都営地下鉄、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーも利用可)
東京フリーきっぷ 1590円(上記+東京メトロ全線と都区内のJRも利用可)

828 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:47:24.18 ID:6wln3NxY.net
>>827
>23区内の都バス車内のみで発売(午前4時以降)

運行開始直前に旗振り役だった人が鞄抱えて逃亡した路線の名残がこんなところに.....

829 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 19:29:31.54 ID:Dr8lwa3T.net
新宿からのリムジンバスとか高速路線バスとか
ウィラーとかのコミケ直行バスとかをうまくまとめたのないの?

830 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 20:17:15.33 ID:ZfeRYcp7.net
ない

831 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 21:22:01.94 ID:zCts6XT+.net
ウィラーはこないだ事故ったからなあ…

832 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/27(月) 21:22:20.37 ID:H3iyvdci.net
>>826
拝借して立てさせてもらったよ
バス好きだけどこの人たちのやり口は酷いわ

同人イベント板バス情報総合スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1437999089/l50

833 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/30(木) 01:17:26.96 ID:OXUHxRP9.net
今回のりんかい線の記念乗車券がどう売れるのかが読めん......
88ヲタが大挙して買いに来るとも思えないのだが、一応用心して土曜日に買いに行くか。
いつもは3日目でも買えるってタカをくくってたら前回見事にヤられたし。

834 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 13:36:42.69 ID:b2u/cm4Z.net
早め購入

835 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 21:14:46.97 ID:Dh8D7zO4.net
今回のコミケの帰りの新幹線は概ね混雑する方とは逆だから席に余裕があるようだね。

836 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:27:22.52 ID:YyhJam2h.net
とはいえ座れないとキツいし指定席はとっておいた

837 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:31:34.11 ID:REWCWO/w.net
時間帯によってはけっこう埋まっとるで

838 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 12:57:48.92 ID:5RGWpvv3.net
フェリー火災で苫小牧〜大洗便に影響出ているね
http://www.sunflower.co.jp/ferry/

839 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/01(土) 23:42:20.70 ID:py/g8Y6y.net
惨ふらわあ

840 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 10:28:36.10 ID:imv45q42.net
盆にも影響するだろうな
船から他の交通機関に切り換える人いるだろうから
駅も空港もより混雑しそう

841 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 10:33:46.59 ID:SUGXxejS.net
フェリーを選択している時点で殆どは稿走だから、空路切り替えだとバゲージ積み下ろしが爆裂しそうだな

842 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 14:46:55.88 ID:imv45q42.net
東北新幹線が信号機故障で運転見合わせ

新幹線トラブル続くね

843 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/02(日) 21:16:58.07 ID:ppx8EzZX.net
> 船から他の交通機関に切り換える人いるだろうから
> 駅も空港もより混雑しそう

まあ誤差の範囲だろうな

844 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 00:20:29.23 ID:TMzlnm/i.net
今回、いつもより早く売り切れるんじゃないかと思って新木場駅へりんかい線記念きっぷを買いに行ったのだが、券番が

B13K156000089

ちくしょう....

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :

いつもなら券番なんか一切気にしないのだが、このネタで1番違いで外すとは......
ジャンボ宝くじの前後賞の1個違いを引いた気分w

845 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 00:23:19.22 ID:FwXw6S9w.net
>>842
東は元々トラブルに弱いよ
1323席に統一している東海が強いだけ

846 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 09:49:10.43 ID:EaGhNAZ9.net
8/14の急行05の運行なし

847 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 10:31:07.32 ID:a6lZ4Hn2.net
別に困らない
錦糸町→門前仲町→ビッグサイトと乗継して
PASMOか一日券でも使えばいいだけ

848 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 10:56:32.22 ID:XpSJKDud.net
>>846
>>847
同人イベント板バス情報総合スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1437999089/l50

849 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:58:52.57 ID:SfJImxgG.net
>>848のバススレから

27 :カタログ片手に名無しさん@転載は禁止:2015/08/03(月) 00:39:13.65 ID:TMzlnm/i
そうそう。アニ店特急で思い出したが、wikipediaのアニ店特急の記述が
腐女子向けに特化するようになった2014年以降一切更新されてないので、バスヲタは責任もって更新するようにw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E5%BA%97%E7%89%B9%E6%80%A5

まぁ普段wikipediaを必死に編集してる連中がどういう連中なのかってのが一目瞭然で笑っちまったよ。


見に行ったら2013年冬までは男性向けの内容だけどうでもいいことまで詳細に記述されてるのに
2014年以降全く書き込みが無くなっててワロタ。
このスレでも女性向けグッズだけになって以降はガン無視されてるもんなw

850 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 19:06:11.84 ID:ELURvJQn.net
今日、新木場でJRからりんかい線に乗り換えたんだが。
JRの放送が「1番線から電車が旅立ちます」ww
駅員のパフォーマンスではなくて自動放送がな。

期間限定だと思うけど、コミケにあわせたのかな?

851 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/04(火) 21:08:19.00 ID:o+lvFtXD.net
>>850
耳鼻科に行け。

852 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:29:48.15 ID:mE5w6kux.net
飛行機墜落
新幹線火災
高速バス事故
JR架線切れ

もう引きこもれwww

853 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 18:52:32.51 ID:3atemMJW.net
小早川さんもテンションあがってます

スイカ売ってる人はもう3セクにはもどってこないのかな

854 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 18:53:26.42 ID:vXYVMZw3.net
>>852
船も燃えたから
陸海空、ぜんぶダメだな

855 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 18:58:37.98 ID:mE5w6kux.net
うん
全滅www

856 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 19:06:15.61 ID:yv02EDwg.net
会社の体質で起きた事故と偶発的な事故の区別がつかない奴

857 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 19:19:42.28 ID:vXYVMZw3.net
電車が止まっても非常コックは引くな、防護発砲されて他の電車も止まるからって言われるけど
閉じ込められて熱中症で死にそうになるくらいなら、車外に出るのもやむを得ないんじゃないか
アナウンス無しで延々と放置されて、自分だけ広いスペースでのんびりしやがって運転手と車掌
奴ら使えないなって思うんだけど、実際のところどうなの?
乗客は人間扱いしないから蒸し風呂の中で死ねって思ってるのあいつら??

858 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 21:35:35.98 ID:9xwaQ6vA.net
防護発砲…なにそれ怖すぎw修羅の国かよwww

859 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 21:41:26.00 ID:46rtdDTa.net
>>858
分かりやすく言うとある列車でとらぶるが発生したときそれをやる事で周辺の列車も停めて二次災害を防ぐってシステム。
大昔事故で停まった列車から降りて線路の上歩いて避難してたら対向列車が何も知らずにやって来て避難してた人を次から次にはね飛ばしたって事故があった。

860 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/05(水) 23:45:48.78 ID:HW81zhK7.net
社畜よりもエキナカ利用者の方が上客の束ですから

861 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 07:42:55.96 ID:BWlyHego.net
報じゃないから騒いでるバカがいるだけだよ

東京自由乗車券復活してくんないかな

862 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 10:48:09.99 ID:NTZ8J4Ff.net
防護「発報」ではなく「発砲」に誤字ってるから、煽ってるだけ

863 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 11:25:42.99 ID:Pe+Zia8m.net
今回初コミケなんだが
新橋のゆりかもめ始発で行こうと考えてるんだが、東に行く場合
国展より有明の方が近いというのは本当ですか?

864 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 11:59:01.76 ID:S5Igpmmt.net
>>863
駅からの単純な距離としてはそのとおりだけど
現地でどういう風に誘導してるかは分からない

865 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 20:34:05.96 ID:8StuR94C.net
豊洲発なら有明でFA
たた、新橋発だと1駅分の時間差もあって分からんね

866 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 21:14:30.44 ID:12GCZLkZ.net
ゆりかもめは西館行くなら遠回りじゃないかな

867 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/06(木) 22:15:26.12 ID:BLBMdlQv.net
バス降車場所から西館ってどう?

868 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/07(金) 02:52:34.69 ID:/STRjcF0.net
問題ない

869 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:15:56.03 ID:Xxfjn6R1.net
>>867
>>868
同人イベント板バス情報総合スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1437999089/

870 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/08(土) 23:07:35.71 ID:KcbJQQmm.net
>>869
d

871 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 18:00:35.94 ID:fR8LPXIa.net
14日の金曜日は平日ダイヤだからりんかい線も埼京線も女性専用車があるから気を付けろ。
もっとも6時台は女性専用車にはなっていないけど。

872 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/09(日) 23:50:55.16 ID:FC+Zc8Nq.net
>>871
いっぺん腐女子のみで寿司詰めの女性専用車っての見てみたいな。
まぁ一度見たらもうたくさんだが。

873 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/10(月) 00:50:24.23 ID:YPTe3R7R.net
腐女子専用車w

874 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/10(月) 03:44:38.58 ID:QV12Hct2.net
貴賓車ならぬ貴腐車か

875 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/10(月) 17:40:24.34 ID:78uzgQZm.net
中央・東名から有明目指すなら今回から山手トンネルが使えるね
換気がいまいちなのでバイクは要注意
結構暑い

876 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/12(水) 18:24:51.42 ID:cUhbpfDr.net
https://twitter.com/twr_official/status/631388809150623744
https://pbs.twimg.com/media/CMMkxnuUMAE8QM2.jpg

 りんかい線 公式 お知らせ@twr_official

 りんかるだよ。新しい帽子のりんかる後輩くん、今日は「コミケ」についてべんきょうするよ。
 14・15・16日の3日間はOJTだよ!

877 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/12(水) 18:59:59.17 ID:9oK3eMRT.net
http://chiba-monorail.co.jp/index.php/event-goods/gairu/

千葉モノレールの俺ガイルラッピング車両は今度の金曜運休、土曜から運転再開なので要注意。

878 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/12(水) 19:15:37.94 ID:OJWTre90.net
横浜−ビッグサイトの高速バス、今回も臨時便は運行しない模様
1日目は、帰りの便の土日限定の13:00、15:35は運行せず

879 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/12(水) 19:41:25.09 ID:5HY/t1ed.net
りんかい線の駅員今年もブチ切れるのか

880 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/12(水) 22:39:23.09 ID:IY65M6vq.net
運転手のオタ媚びアドリブアナウンスで喜ぶ安いオタク(風物詩)が今年も見られるのかな?

881 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/12(水) 22:47:44.25 ID:cw1Y7HDo.net
>>880
あれのTwitterまとめとか見るとオタクって本当にお安いなと思うわ

882 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/12(水) 22:55:17.10 ID:OJWTre90.net
水上バスは、8/14-16の3日間は運航する模様
http://www.suijobus.co.jp/news/2015/08_03_758.html
コミティアの日にも船を出してほしかった

883 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:16:09.12 ID:CegvlZ3Z.net
>>876
OJTヒドスw
昔の現地徴用コミケスタッフみたいだな
塩と氷砂糖の袋と水だけ渡されて戦地へ送り出されるみたいな

884 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/13(木) 07:31:15.46 ID:M85P6jvX.net
>>883
一皮剥けて帰ってきそうだね(微笑)

885 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/13(木) 07:45:32.76 ID:M85P6jvX.net
>>882
尾道の渡船屋か宇高国道フェリーに運航権売り払って、24時間激安頻繁運航に
できないんかなぁあれ。
尾道の人に任せたら神田川経由で秋葉原の書泉のあたりまで気合で運行しそう。

886 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/13(木) 08:02:45.59 ID:WDDLq3iQ.net
>>885
ビジネスとして検討した人はいるみたい。
結論として、神田川の場合は通行がタダではないという事と、桟橋が利用できないので不可に。
金を払うと言っても、たんなる旅客輸送では防災用桟橋は使わせてくれない。

887 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/13(木) 11:10:28.58 ID:oGraSDLb.net
>>885
あっちの船は道路扱いで、色々と免除されていたりするし
迂回路の方が遠いから、あれだけ運行できるんだよ

都内は道路とかの方が早いから、純粋競争だと船は太刀打ちできない
それこそ江戸時代だと、船の方が歩くより早かったんだけどね・・・

888 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/13(木) 20:23:35.62 ID:9gy+RiKa.net
京葉線とりんかい線の直通が始まるとすれば
大崎か大井町から新木場まで乗り通す客だけ東京経由と同値段に値下げ
コミケのようなりんかい線内下車客には、今まで通りぼったくるw
になるだろうか?

889 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/14(金) 01:13:37.63 ID:gbC4uyDe.net
>>888
あり得ないから安心汁!
新木場で直通にするなら、大崎で全員強制下車&改札乗り換えになる。
そうしないと不正乗車が出るからな。

890 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/14(金) 01:53:11.22 ID:Tnv9nNyT.net
>>887
速さはママチャリよりマシな程度でいいんだ。
要は待たずにお手頃価格で座れる移動休憩所として適当な場所まで直通してくれたら。

カネや地位のある奴、東南アジアあたりの低価格クルーズ客船借りて一度だけ公海に出る3泊4日東京納涼国際クルーズ頼むわ。

891 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/14(金) 17:48:02.55 ID:cRpcNrFw.net
今晩のながら、使えねーから一枚だけど放流してきた

892 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/14(金) 19:01:09.30 ID:7RxHP2og.net
んじゃ俺も40分後に放流する

893 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/15(土) 13:12:52.81 ID:kFNYngKB.net
東京駅帰り急行バス
運転手がラブライバー告白w

894 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/15(土) 15:19:49.19 ID:a5ZENmce.net
>>888
東京地下鉄東西線方式になると思う

895 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/15(土) 15:45:41.82 ID:TvFOuF8j.net
券売機で優先的にりんかい線経由を表示して誘導するとともに、単純に入場時間を見て東京経由で来れない時間ならりんかい線経由で計算するだけでいいような気がする。
羽田空港線が出来たときも羽田空港線をりんかい線扱いの運賃にすれば利便性と適正運賃のバランスが取れる。むやみにバリヤーを設けるのは感心しない。

896 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/15(土) 17:40:06.11 ID:sE0nSnlF.net
>>895
一人でも過剰収受をしたら国土交通省からお叱りになり、運賃とかでペナルティになる。
途中駅で電車を降りてホームで休んでいた人とかな。

絶対に過剰収受があり得ない方式をJRに教えてやれ!

897 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/15(土) 17:42:25.93 ID:sE0nSnlF.net
>>894
実質的には全員強制下車改札通過乗り換えか。西船橋で。
それが実行できれば問題ないけどな。
というか、今は新木場でそれをやっている。
朝の6時代の1本だけ蘇我からの直通で、それ以外は全て新木場始発にする、西船橋方式ならできるな。

898 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/15(土) 17:51:14.70 ID:UgOjSK29.net
つか、東西線はメトロの方が安いからね…

899 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/15(土) 19:26:54.55 ID:sE0nSnlF.net
>>898
西船橋強制乗り換え&改札通過というのがな。

>>894
メトロ東西線の下りを木場とか東陽町の時刻表を見てくれ。
9時から16時の間で、西船橋からJR線に繰り入れる電車は何本ある?
JR津田沼駅から総武緩行線西ゆきの時刻表を見てくれ。
9時から17の間にメトロ東西線に乗り入れるのは何本ある?

900 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/15(土) 20:50:36.09 ID:4vf4HtxE.net
>>896
途中駅で休んで時間が掛かれば安くなるんだけどちょっと難しかったかな。
大多数の人は直通があれば最短時間で乗り通すから厳密にやらずに甘く徴収してもそれなりに徴収できる。
どうせ今だって折り返し乗車を取り締まってないんだし、りんかい線も乗客が増えれば一部取り逃しても利益は出る。

901 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/16(日) 23:22:11.57 ID:HPGl708O.net
ビッグサイトから木場ってどう行くのがベストなん?
バスターミナルの門仲行き経由なら楽だけど、あんな距離で乗り換え含めて1時間弱もかかるのはなあ

902 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/16(日) 23:41:07.83 ID:ebeXyYwA.net
>>901
木場からバス乗って豊洲、豊洲からゆりかもめじゃね?

903 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/17(月) 00:12:04.33 ID:m+8YiZlg.net
バスで門仲出るならターミナルからの急行バスより急行06かな
門仲行きは東棟と国展駅にも止まるから

904 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/17(月) 17:52:34.41 ID:MDK3k5po.net
ビッグサイト
↓臨時急行バス
豊洲
↓バス
木場
乗継割引か一日券

905 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/17(月) 21:08:59.85 ID:tfwOHMyl.net
豊洲だと妥当だと思える鴎の運賃
新木場もそんな感じ
西へ行くと激しくボッタw

906 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/20(木) 19:24:40.49 ID:1n+GfaGa.net
同人版ホテルのスレでは関西の話題になってるということでこっちも少し。
新大阪起点とするならインテまで行くには改札を出なくていい地下鉄オンリーかな。
シティの場合、サークル入場ぎりぎりぐらいの時間になると7分半に1本と本数の少なくなる中央線が激混みになる。
トレジャーはそんなに大きくないから時間や混雑は気にしなくても大丈夫。

907 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/23(日) 04:24:02.21 ID:iN3SSqTD.net
>>898-899
西船橋はともかく、平日の船橋〜津田沼はJRの改札内だ。
だがJRオンリーよりJR〜メトロ〜JRのほうが安いという逆パターン
メトロにとってはそれで構わないんだよな。

>>900
通しで乗る客をJR並に下げたら、利用者が増えて逆に増収になると思うけどな。
通し客の分カネをTWRがJRから受け取れば良い。

それとは別に、本当はJRから大崎経由で国際展示場で降りたのに、
新木場経由計算のほうが安くなる客も問題になるw

908 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/23(日) 07:50:26.77 ID:PHAOPSuj.net
>>907
通し客をJR経由と同額にしたらりんかい線の取り分はほぼゼロになるんだよ。それだけJR運賃が安いってこと。
TXもJRの運賃体系にしていたら永久に赤字路線確定だよ。

909 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:29:52.32 ID:+n0dT7w+.net
>>907
通過連絡運輸は、一見の客には解り難過ぎる
中野〜西船橋通過は切符が最安、次にIC中間改札経由
西日暮里〜北千住通過は発着駅によって逆転する場合あり

現実的には、空港第2ビル駅の京成本線・スカイアクセス線分断程度の妥協案くらいでしか実現しなさそう

910 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 06:00:10.03 ID:UJP01R5A.net
JRがりんかい線を買収すれば無問題。人件費も電気代も総武線と変らないはず。
東京都も、未回収の建設費などの貸付金だけでJRに売ると言っている。

911 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 11:33:40.00 ID:kEUqYwgR.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000007-wordleaf-soci
ビッグサイトから秋葉原までも試験運行してほしいな

912 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 09:00:36.31 ID:8NtDGtO/.net
>>910
買収したとしても、東モノと同様に子会社止まりが関の山だぞ
或いは、京成千原線のように打ち切り再計算適用とか

913 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 12:13:13.19 ID:xPMfqMrJ.net
>>912
東京モノレールと統合して羽田空港線もそこに入れるのが一番合理的で有力だな。

914 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 12:52:57.33 ID:8NtDGtO/.net
>>913
ちっとも合理的じゃないんだけどね
東モノのコンクリ橋脚と同様に、TWRも京葉貨物線の遺構転用による海底トンネルの老朽化が大きな懸念要素
JR-Eが参画に消極的なのも、建設債務よりも目に見えにくい負債の火種だから

915 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 13:05:11.25 ID:dci/qxgF.net
>>914
リスクのあるものは本体に組み入れないことが合理的なんだろ。
あと独立運賃にできる。

916 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 15:02:13.50 ID:8NtDGtO/.net
>>915
車両も設備も共通化出来ない孤立路線を統合するメリットも無いけどな
東京都がゆりかもめを都交とは別会社にしているように
舎人ライナーが直轄なのは当初の予定外

917 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 15:34:27.36 ID:pDGg2rCz.net
バスの話されるが嫌で別スレに追い出しておいて、
ディープな話をエスカレートさせる鉄オタ

918 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:02:18.01 ID:jwOPiJdT.net
>>915
独立運賃である限り、新木場で全員下車&改札乗り換えになってしまうが。

919 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:10:43.02 ID:FCH8zrd0.net
このスレ回答班はすごい少人数で回してるのかもしれん

920 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 19:22:55.01 ID:xaTWWepO.net
バスオタ追い出してまでこのスレでしたかったのは交通政策の話か?

バススレの方がコミケ期間中は有益な情報を出してたぞ

921 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 19:50:48.13 ID:jwOPiJdT.net
>バススレの方がコミケ期間中は有益な情報を出してたぞ
だからこそ、バスと鉄道は分離すべきだったし。分離して正解ww

922 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:17:13.30 ID:G7c5IQF2.net
有益な情報を知ることができないならスレの意義がない

923 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:19:53.15 ID:G7c5IQF2.net
>だからこそ、バスと鉄道は分離すべきだったし。分離して正解ww


ここは鉄道だけのスレじゃないのに何を勘違いしてるんだ?

924 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 10:48:41.69 ID:qyt0Oy81.net
ここ交通情報のスレであって交通政策のスレではない
スレ違い

925 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 11:51:51.78 ID:yN+PQHVw.net
バスの事はバススレで。
その程度の事がわからんのでは2ちゃんはムリだぞw

926 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 12:01:38.08 ID:rUTRAnU9.net
イマサラ修正は無理だろうけど、ここの本来の主旨をベタに記述するなら
「コミケの時ぐらいしか上京しない田舎モノの抱く都内の交通への疑問に答えるスレ」
だったかもしれない

927 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 12:42:58.44 ID:Y7bHJI+C.net
バスの話が続いてる時に「都営まるごと厨」と発狂する奴がいるけど
そいつを追い出せば良かっただけだよな

全員が朝から並ぶわけではないんだし、バスで来る方法を出すのは全く問題ない

928 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 12:56:13.03 ID:Y7bHJI+C.net
コミケ開催期間中に『京葉線とりんかい線の直通開催時の料金徴収問題』とか
完全に板違いの話題をやってるし、鉄オタの方が邪魔だっただろ

帰りの東京駅行き急行バスが晴海大橋の左折渋滞で
到着までかなりの時間がかかっていることを報告してたバスのスレの方が
情報スレとしてしっかり機能しているのが皮肉だわ

929 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 12:56:17.72 ID:Y7bHJI+C.net
コミケ開催期間中に『京葉線とりんかい線の直通開始時の料金徴収問題』とか
完全に板違いの話題をやってるし、鉄オタの方が邪魔だっただろ

帰りの東京駅行き急行バスが晴海大橋の左折渋滞で
到着までかなりの時間がかかっていることを報告してたバスのスレの方が
情報スレとしてしっかり機能しているのが皮肉だわ

930 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 12:57:08.82 ID:Y7bHJI+C.net
連投すまぬ

931 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 13:22:17.95 ID:G4J0QBaG.net
まるごと厨発狂w

932 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 13:23:41.99 ID:rR86vkTB.net
まあ、コミケ開催前にバスを執拗にすすめていた奴は、急行バスは往路も復路も
晴海大橋南詰交差点の渋滞にはまって時間をロスすることについて
全く説明してなかったんだけどな!

でも、バス専用スレがあったからこそ、バススレ見てればその事が分かったわけで
このスレで扱ってたら、他の交通情報に埋もれてただろうね
だからバススレが別にあることはまったくもって妥当

933 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 13:26:49.44 ID:oqi+j8Ld.net
バス厨隔離スレは必要だよな

934 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 15:37:06.52 ID:pS9MILFS.net
こちらでは鉄オタの高説w垂れてる姿だけだったんだよなぁw
情報スレなのにコミケ期間中に使える情報全く無しw 

935 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 15:38:09.42 ID:Zgqt/azy.net
鉄オタとバスオタの権力闘争だな

936 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 15:40:43.63 ID:pS9MILFS.net
>>932
料金徴収問題で晴海大橋南詰の話題が埋もれてしまったとしたら、悪いのは鉄オタだろ

937 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 17:16:29.13 ID:qyt0Oy81.net
晴海大橋の渋滞はまるごと厨には無縁

まるごと厨が必死に薦めてた門仲急行バス・急行06は晴海大橋の渋滞には無関係だったからなぁ
晴海大橋の渋滞はあくまでも東京駅行のみの話

938 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 18:59:46.60 ID:rR86vkTB.net
でも、その門前仲町行き急行バスって
一番混む時間帯に乗車制限してたよね

939 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 19:32:28.47 ID:0KRVGm+M.net
>>937
東京行きのバスの利用を考えている交通網に疎い人には有益だろ
なんで交通情報スレがあるかを考えろや

バスの話題を嫌う奴って『朝早くから並ぶのに使えない』とか
『バスの情報出す奴はまるごときっぷを勧めてる』とか
見えない敵と戦ってるとしか思えないんだけど

940 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 19:40:49.59 ID:Byeu8kHS.net
バスはバスでも、高速バスはここで良いのか?

941 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 19:51:51.76 ID:rR86vkTB.net
>>940
バススレで普通に高速バスとか夜行バスの話してたよ

942 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 19:57:15.77 ID:UicVNPBz.net
コミケも終わったのに随分にぎわってるな
明後日コミティアだけど

943 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 21:39:56.56 ID:0KRVGm+M.net
>>940
バスの話についていけなくて発狂した奴が勝手に分離しただけだからこちらでも大丈夫でしょ

944 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 22:12:34.28 ID:rR86vkTB.net
>>942
950が近いのでキチガイが次スレのテンプレ改竄するためにのばしてんだよ
キチガイは別にバスとかどうでもよくて単に荒らしたいだけ

945 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/28(金) 22:32:43.19 ID:/D8VgUEx.net
バスが東京では従の交通機関であるためバスオタは鉄道の話にもついていけるけど、
鉄オタはバスの話についていけないことが多いから、バスの話ができる奴が邪魔なんだろうな

946 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/29(土) 02:17:43.75 ID:aQXvwTnI.net
コミケ開催の江東区の地理に詳しいってのがバスオタ
鉄道オタは江東区の地理に疎い様だな

947 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/29(土) 02:45:10.98 ID:LCyYL62M.net
交通情報スレに来てる鉄オタは『地理に詳しい』と自負してると思うが、
道路に知識もある分バスオタの方がより詳しいから劣等感を感じるんだろう

948 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/29(土) 11:46:59.61 ID:QL0tFHes.net
つーかまるごと厨なんかがうざがられたのは
交通オタでない上京民の質問に、都民の一部くらいしか直感的にわからんようなマイナーな路線の乗り継ぎとかを進めたからだろ

949 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:05:34.89 ID:AjeZbyyX.net
それはバス厨の宿命かと。
ターミナルでのバスの乗り継ぎは乗り場が離れていて不便極まりない。
バスで?乗り継ぎとか非現実的なことをやろうとするともう収拾が付かなくなる。

950 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/29(土) 15:09:49.58 ID:TC/i5NSR.net
基本的に参加する人間には会場へ行くために必要な鉄道の情報が頭に入っているからねぇ
知らなくてもスマホ使えば簡単に経路が検索できる

そういうこともありこのスレで鉄オタが経路について知識を披露できることはあまりないから
知識を披露できることの多いバスオタに対して攻撃的・排他的になるんだろう

951 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 18:19:16.04 ID:Ml6bwIv1.net
福岡人はバスの感覚が違うから東京でもバスが使えると錯覚してるな。

952 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 20:58:36.36 ID:eXJMP9Ro.net
つーか、10両編成のりんかい線がビシバシ走るようになってから10年以上たつのに
未だにビッグサイト周辺が東映特撮ヒーローや大門軍団が爆破ロケやるような空き地だらけの陸の孤島だと思っている
20世紀脳のオッサンが多すぎるんだよ。
鉄ヲタ以外のコミケ参加者の半数以上が今はりんかい線だろ。

953 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 21:29:25.32 ID:ksSLzk8Y.net
>>952
そして残りの8割はゆりかもめかな
ところで次スレのテンプレはどうするの?
このスレ立てた後に消費税上がってるから、テンプレ変更しないと間違ったままになるよ

954 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 21:36:23.79 ID:ksSLzk8Y.net
少なくとも、>>4 の金額は修正しないといけないはず
今後も値上げの可能性があるからいっそ金額を書かないというのも考え方だけど

955 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 21:52:06.44 ID:UYLm6X72.net
横浜民だけど、夏冬2日ずつ一般で参加するとして、りんかい線使うのは年1回くらいかな。
YCATからの直行バスがメイン、あとは海上バスで浜松町出て、大門から浅草線〜京急。

956 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:13:25.65 ID:Ml6bwIv1.net
虹01急行バスは良かったのに無くなっちゃったよね。

957 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:28:14.09 ID:zNUUXSVD.net
>>954
スレ立てしてくれる人がわかる範囲で修正してくれればいいと思う

958 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:47:07.41 ID:eXJMP9Ro.net
スレ立て失敗。誰かたのんます。メール欄に「yuruyuri」って入れてもらえると探すのが楽になるんで助かります。

959 :以下>>1の文章@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:47:47.96 ID:eXJMP9Ro.net
コミックマーケット(コミケ)をはじめとする同人誌即売会・イベントに関する交通情報の総合スレです。

●基本情報については、各イベントのカタログ・Web等を熟読してください。
●それでも分からない場合はまず「ググる」。
●それでもダメなら質問となりますが、自分側の条件は全部書いてください。条件の後出しは志ねと言われても仕方なし。
●書き込む前にスレ内検索をして、同じ情報の繰り返しは避けてください。
●ルート・乗り換え経路・時刻検索は>>2-5あたりの各サイトが便利です。活用してください。
●コミケについては、【FAQ集】(同人板「コミケ交通&宿泊情報」スレのまとめサイト)もご覧ください。
●各交通機関の専門スレもあるので、細かな話は専門スレを活用してください。
●ここは同人イベント板です。鉄ヲタさんやバスヲタさんは専門用語の使いすぎに注意し空気を読みましょう。

★なお、バスネタに関しては山ロ組並の抗争の末に分離独立いたしました。バスネタはそちらの方が良い情報が入るかと。
同人イベント板バス情報総合スレ [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1437999089/l50

【FAQ集】「よくある質問と答え」と交通&宿泊情報過去スレ及び関連リンク集
同人イベント交通情報 @ ウィキ www50.atwiki.jp/comiketraf/ (現在@wikiではパス漏れによる改ざんの可能性があります ご利用は自己責任で)

最近の過去ログを読む場合は...
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 携帯用
http://mirror.k2.xrea.com/i/

関連リンク・専門スレ・テンプレは>>2-5あたり

【前スレ】
同人イベント板交通情報総合スレ その22
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1395443431/

960 :訂正をした>>4のテンプレ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:53:53.96 ID:eXJMP9Ro.net
コミケで使える一日券やフリーパス
ゆりかもめに乗る人
ゆりかもめ一日乗車券 820円
りんかい線に乗る人
りんかい線一日乗車券 700円
※りんかい線では毎回カタログ柄の記念一日乗車券も発売。
JRの休日おでかけパス(りんかい線乗車可) 2670円
東急お台場パス 自分の最寄り駅で値段を調べろ

都営バス
都営バス一日乗車券 500円
都営まるごときっぷ 700円(都バスに加え地下鉄都電シャジンライナーなども利用可)
東京フリーきっぷ 1590円(上記+メトロとJRも利用可。でもりんかいやかもめに乗れない)

なお、都区内りんかいフリーきっぷ、ホリデーパス、お台場・有明ぐるりきっぷなどの便利な
フリーきっぷはここ3〜4年で一気に粛清されました。ご愁傷様です。

961 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:02:14.02 ID:eXJMP9Ro.net
956のテンプレですが、kmフラワーバスの一日乗車券は敢えて除外しました。
コミケの日に1日券使ってわざわざカッペで溢れるお台場で途中下車する人や、
途中で品川方面に乗り継ぐなんていうハイリスクな行動をとる人は
バススレのバスヲタさんだけでしょうからw

962 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:32:51.66 ID:zNUUXSVD.net
>>958
宣言してから挑んでね、重複怖い

それでは立ててみます

963 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:40:58.02 ID:Dtw/kwo2.net
>>960
『シャジンライナー』じゃなくて『舎人ライナー』に変えるべき

『とねり』と書けば出るだろ
というが、日本書紀を習った時に舎人親王って名前出なかったのか?

964 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:41:01.88 ID:zNUUXSVD.net
スレ立てできませんでした。他の方お願いします

965 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:42:49.43 ID:ksSLzk8Y.net
テンプレ>>1で煽るとか何考えてんの

966 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:53:33.61 ID:zNUUXSVD.net
>>966
それは俺も思ったので現スレのテンプレ修正して立てるつもりだったんだけどね

しかし現スレのもたいがいだなあ
次立ててくれる人は頑張って

967 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:54:31.83 ID:zNUUXSVD.net
間違えた>>965さん宛てだ

968 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:54:55.84 ID:Qud2Cw3D.net
つーか>>958の時点で荒らしだってはっきりわかんだね

969 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/31(月) 01:44:48.81 ID:7PIkzGxZ.net
同人イベント板交通情報総合スレ その23 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1440952391/

テンプレを穏当なものに一部変更
交通政策を語る場ではないことをテンプレに追加

バススレの部分は全て消した

970 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/31(月) 02:08:16.66 ID:DMiu8lnZ.net


971 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/31(月) 08:08:30.76 ID:cwz8wzmu.net
乙です

JR不審火、冬までに解決してほしい

972 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/31(月) 15:15:40.72 ID:OCpoZyo3.net

多少の不備は次回から変更で

あと、>>959でバススレ分離が勝手な行動だったというのがよくわかった

973 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/31(月) 15:19:18.18 ID:U954P8o6.net
ヘタクソな自演だなあ

974 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/31(月) 16:09:00.17 ID:OCpoZyo3.net
山口組とか書いてりゃ引くわ

975 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/08/31(月) 23:39:36.68 ID:cwz8wzmu.net
ちなみに、今夏でのバススレ分離は
知識披露したい一部のバスオタが他スレで自演レスしだしたため
子供部屋をあてがってやる必要があった、という経緯

976 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/01(火) 01:05:27.32 ID:h1n336c2.net
ここじゃないのかよw

経緯の説明をせずに分離したのなら、分離した奴が叩かれるのは当然だな
その行動こそが子供だわ

977 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/01(火) 01:37:13.31 ID:J6dycXX6.net
>>961を見てわかるようにこのスレには慢性の統失が常時潜伏しています
皆さん通常のスレ以上に見抜く目を養いましょう

978 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/01(火) 02:10:03.92 ID:X+3WYuok.net
屑鉄の同族嫌悪は異常だからなw

979 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/01(火) 16:41:26.42 ID:l2q4ic7d.net
これで、安心してバスのウンチクを語れるな。

980 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/01(火) 20:11:37.83 ID:A0dqHO5F.net
分離を正当化したい奴には論理が無かった

981 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/02(水) 14:30:00.86 ID:eg3msgau.net
乗り換えアプリが普及した現代こんなスレ必要かと小一時間

982 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/02(水) 15:20:44.12 ID:mc25dVwA.net
乗り換えアプリの限界を知らないようだな

983 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/02(水) 16:06:32.15 ID:d/NP9q62.net
今やアプリで階段の位置もわかるからなぁ
このスレで鉄オタの知識が役にたつ状況はあまりない

984 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/02(水) 17:54:57.16 ID:eUN/fPhI.net
バスオタ勝利w

985 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/03(木) 01:29:14.12 ID:/2yqwiaY.net
鉄オタもバスオタも一般人からしてみたらその存在は
便器にこびりついたウンコみたいなもんなんだから
くだらない事でケンカをするんじゃないよ

986 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/03(木) 09:58:01.31 ID:6ICKXAYs.net
>>981
ためしに、朝5時にJR大塚駅から大崎駅までのルートを検索してみたら?
山手線外回りの東京駅方面に乗れと出たら正解。
山手線内回りの新宿方面に乗れと出たら、ご愁傷様w

987 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:01:01.64 ID:kTsPkMxX.net
>>986
そもそも、乗車駅が大塚なんて時点で実例として参考にはならん
りんかい始発狙いなら、隣の池袋から始発に乗れば外回りよりも先着するし

988 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/04(金) 07:50:16.54 ID:xCG82BCU.net
>>987
つ【負け惜しみ】

それが正しいのなら、検索結果に池袋まで歩くという選択肢も出るはずだww

989 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/04(金) 20:19:45.43 ID:lKTDsdeD.net
シルバーウィークとか言い出すなら
各社に臨時増便働きかけてほしいもんですわ

990 :自転車野郎@\(^o^)/:2015/09/05(土) 14:53:16.23 ID:dVjWtiVn.net
痛チャリも乙ww

991 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 12:59:18.03 ID:FcvY5oPf.net
>>988
わざわざ大塚くんだりに泊まる奴が皆無

992 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 14:08:49.50 ID:9SHUiccs.net
982なんかまさに重箱の隅をつつくオタクって感じだよな

993 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 15:05:35.72 ID:a13A5KOy.net
>>992
>>986は、単に乗り換えアプリには欠陥があるぞと言っている。
もし、欠陥アプリを信じて本来は乗れるりんかい線始発に乗れない被害の責任は?

994 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 16:57:45.89 ID:V+xb2jxS.net
アプリの免責条項とか読んだことないの?

995 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/07(月) 00:13:33.67 ID:yH81dQFF.net
自己責任に被害とかのたまう統失はコミケにおける初心者以下のテンプレだな

996 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/07(月) 13:19:24.00 ID:hP4YM1RE.net
乗り換えアプリなんか信用するなでFA
だから>>981はバカ

997 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/09/08(火) 07:29:09.72 ID:AYGExppS.net
馬鹿らしい

総レス数 997
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200