2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart67

1 :病弱名無しさん (スップ Sd82-bEtf):2024/03/31(日) 09:05:37.42 ID:04aKogOPd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【次スレについて】
>>950を過ぎても(進行が速い場合はそれ以前でも)次スレが無い場合、誰でも宣言してからスレ立てをお願いします。

次スレを立てる際はワッチョイ漏れ対策で、1行目に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart66
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1705479851/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :病弱名無しさん (スップ Sd03-tTIK):2024/03/31(日) 09:23:41.65 ID:gzuBnRcQd.net
>>1
ギックリ腰やらかしてから一日
まだ痛みが酷いけどコルセット付けて歩けるレベル
明日からの仕事がツラそう

3 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0d83-CV6r):2024/03/31(日) 21:11:54.43 ID:RsI7Vspk0.net
なんかね
今日はその本のストレッチと筋トレやったら腰痛くてね
顔に出てるのかすれ違う人すれ違う人がすいませんすいません言いながら通り過ぎるw
やっぱり権威が書いた腰痛体操も合う合わないあるね 
いつものストレッチのほうが腰が快適

4 :病弱名無しさん (アウアウウーT Sae9-I3EO):2024/03/31(日) 21:16:58.94 ID:Uv0kehmNa.net
コルセットを付けたら下腹部が圧迫されてなのか尿意の感覚がおかしくなって
「そろそろかな?」が無くなって「出る!」がいきなり来るようになった
それで慌ててトイレに行くけど、その時にコルセットが上手く外せない焦り

5 :病弱名無しさん :2024/03/31(日) 21:32:49.86 ID:RsI7Vspk0.net
できたら腹筋とか自前のコルセットつけれるといいけど腰痛いとなかなか筋トレもできないからね

6 :病弱名無しさん :2024/04/01(月) 02:37:25.14 ID:J6jylW200USO.net
スレ立てありがとう 親が手術しないといけなく
なった 股関節が痛くて、立ち上がるのもしんどい。軟骨がすり減りもう無くなった
それがショックで、
うつになり引きこもりで困ってる
みんなも自分もそんなならないといいな

7 :病弱名無しさん :2024/04/01(月) 08:45:51.78 ID:KvkDSMKf0USO.net
>>1
いちもつ

8 :病弱名無しさん :2024/04/01(月) 08:46:48.90 ID:KvkDSMKf0USO.net
>>4
つ オムツ

9 :病弱名無しさん :2024/04/01(月) 18:14:57.34 ID:knAtwavs0.net
電気代節約の為、着る毛布など厚着して過ごしてたんだけど
あれ結構重くて腰に負担になってた気がする
暖かくなって着なくなったら腰の痛みが軽くなったわ

10 :病弱名無しさん :2024/04/01(月) 21:38:58.07 ID:P8n76ES8M.net
太ももの横ガチガチでマッサージしてたら腰痛が和らいだ気がする

11 :病弱名無しさん :2024/04/01(月) 21:42:13.73 ID:kelgWFEK0.net
両膝揃えて立てて左右に倒して30秒静止しても横伸びるよ

12 :病弱名無しさん :2024/04/01(月) 21:46:51.75 ID:kelgWFEK0.net
肩幅かやや広めぐらいに立つじゃん
腰に両手当てるじゃん
上半身を真横に傾けていくと、傾けた側の内ももが伸びる
内転筋のストレッチは腰痛によく効くよ
内転筋がゆるむと反対側の腰もゆるむ。例えば右の内転筋がゆるむと、左の腰部がゆるむ

13 :病弱名無しさん :2024/04/01(月) 21:48:04.52 ID:kelgWFEK0.net
あと、腰が緩むと、首も緩む
腰部や股関節周りのストレッチで腰を緩ませると首コリも楽になる
首コリは腰コリと覚えておけばいい

14 :病弱名無しさん :2024/04/02(火) 01:32:20.55 ID:1TlGLuQk0.net
いままでぎっくりっぽい腰痛のときはマッケンジー体操をやってた
で、今回はぎっくりではないなあ、と思いながらマッケンジーやってた。もちろん効かない

試しにウィリアムス体操をやってみたらめっちゃ効いてる・・・狭窄症ってやつになってしまったんでしょうね

15 :病弱名無しさん :2024/04/02(火) 01:46:39.99 ID:1TlGLuQk0.net
ウィリアムズ、ウィリアム、ウィリアムス
紛らわしい名前だな

ともかく、ギューっと膝を胸に寄せるとまあまあ痛い
引き寄せるとき足の閉じ具合で痛さが変わる

16 :病弱名無しさん :2024/04/02(火) 04:05:23.56 ID:1TlGLuQk0.net
Williams Flexion Exercises
これでググれば多くの情報が得られそう

明らかなギックリ腰 → マッケンジー
なんかちょいちょい腰痛になる → ウィリアムズ
みたいな感じ

自分はぎっくり腰から慢性化してるので → ウィリアムズが効いてるっぽい

17 :病弱名無しさん (スプープ Sd03-tg48):2024/04/02(火) 05:01:10.81 ID:tFiwfb3Sd.net
CV6r

18 :病弱名無しさん :2024/04/02(火) 07:51:59.33 ID:2uGRVHdO0.net
>>17
あ?

19 :病弱名無しさん :2024/04/02(火) 10:12:09.34 ID:1TlGLuQk0.net
整形外科行ってきた。ヘルニアでも狭窄症でもなかった。助かった
じゃあなんだ?って感じだけど。
ウイリアムスが効いてるならリハビリとしてそれを続けたらいいよとのことだった

20 :病弱名無しさん (ワッチョイW d520-e6Yq):2024/04/02(火) 18:58:55.84 ID:L1Pyomof0.net
>>19 仙骨が良くなかったり
腰椎が老化だったり

21 :病弱名無しさん :2024/04/02(火) 23:27:05.37 ID:D/7elY4H0.net
椅子に長時間座る、長時間うつ伏せになる、洗面所で前かがみになる
こういう時に腰痛が出るんだけど対処法ある?あと尿もれは関係あるのかな

22 :病弱名無しさん :2024/04/03(水) 00:09:14.23 ID:ExJPu7av0.net
整形外科は、セレキシブの薬は炎症を治すから
飲んだ方がいいと言うが、
薬剤師は、治すわけじゃないから
飲まないほうがいいと、どちらがほんとなんだ

23 :病弱名無しさん :2024/04/03(水) 02:49:52.55 ID:vG0AOW5A0.net
フェルビナクは腰痛に効く?

24 :病弱名無しさん :2024/04/03(水) 04:38:09.37 ID:5V/jDDYid.net
市販品ではフェイタスZαが好み

25 :病弱名無しさん :2024/04/03(水) 07:05:26.84 ID:ExJPu7av0.net
足の付け根痛い 歩いて通勤が迷う
3キロなら頑張るかみんなならどう

26 :病弱名無しさん (ワッチョイW d547-CV6r):2024/04/03(水) 11:31:12.51 ID:UtpTp0dl0.net
寝具にこだわってみるのも一つだよ

27 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1b7c-Vz5H):2024/04/03(水) 11:49:47.35 ID:5GdoTu4W0.net
>>20
仙骨はじめて知りましたが、この可能性は高いです

足を動かすと股関節の奥がゴッゴッと鳴るなあ、と思っていて
これが痛みと関連してるような気はしてました
ちょっと詳しく調べてみます

28 :病弱名無しさん :2024/04/03(水) 19:37:47.45 ID:ExJPu7av0.net
>>27
慢性腰痛 良くなりたいね
毎日痛くて、40代以上とかで
みんな腰くらい多少痛いのが普通なのか
痛い人のが少ないのか
どうなんだろ

29 :病弱名無しさん :2024/04/03(水) 19:43:20.76 ID:VbVnw+6q0.net
走り回ってる子供とか見ると羨ましくてたまらん

30 :病弱名無しさん :2024/04/03(水) 20:38:46.94 ID:cbmseCxG0.net
あのおっさんらは
やらんほうがいいらしい
当然だが

31 :病弱名無しさん :2024/04/03(水) 23:13:24.42 ID:ExJPu7av0.net
>>29
走り方上手いだけ羨ましい
自分走り方変だからな

32 :病弱名無しさん (アンパンW 2326-3vkB):2024/04/04(木) 04:12:31.65 ID:yxTzFxLZ00404.net
マッサージ屋のマットレスがとても寝心地良いんだけど、あれなんだろう
脚なしのあのマットレスほしいなあ

33 :病弱名無しさん :2024/04/04(木) 08:24:19.81 ID:D/oospcS00404.net
ウイリアムズ体操が効いてる。つまり丸まればいいってことで色々やってます

開脚して足をハの字に、これで前屈をやってみたところ、めちゃくちゃ効いている・・・
これでもも裏、ひざ裏関節の上の筋?をぐいぐいストレッチすると腰痛が和らぐ
ハムストリングスってやつですか

34 :病弱名無しさん (アンパンW d5b7-a5VY):2024/04/04(木) 09:23:38.88 ID:pdQg4+g300404.net
>>33
俺は整骨院に言われて昨日からマッケンジー体操始めてみた
仕事柄、一日中腰と背中を丸めた状態で座って、近くを覗き込む姿勢になるなるのは避けられないんだ
体操でその逆を。

35 :病弱名無しさん (アンパン Sr01-7jul):2024/04/04(木) 09:25:02.63 ID:qa65Mk3gr0404.net
どっちもやればいいと思うよ

36 :病弱名無しさん :2024/04/04(木) 19:54:04.11 ID:z5rBspcd00404.net
一般的にヘルニアならマッケンジー
脊柱管狭窄ならウィリアムズでしょ

要するに背中の前か後ろなので、
ももの前と後ろ両方伸ばすのでも良い気がする。背中と繋がってるから。大腿四頭筋とハム
ついでに内もも、外もも4方面やれば尚良し

37 :病弱名無しさん :2024/04/04(木) 21:03:14.46 ID:udORJLAq00404.net
結論から言うと
俺の場合、猫背が腰痛の原因だった可能性大。
横から見ると首を前に突き出した状態の猫背。
首から肩甲骨の裏側?内側?にかけて筋肉が硬直した状態だった。
そこから連動して腰を越えて大腿部まで影響していた。
大腿部の痛みで走れなかったが、硬直した筋肉をほぐしたことによって
走っても大腿部に痛みを感じなくなった。
身体を動かしても痛みを感じないということはなんて幸せなことなんだろうと
思った。
異論は認めるが反論は認めないw

38 :病弱名無しさん :2024/04/04(木) 21:11:07.74 ID:z5rBspcd00404.net
それは正解
筋膜リリース流行ってるよね
筋膜は全身をボディスーツのように覆ってて、上半身と下半身は筋膜で繋がってるから上半身の痛みやコリは下半身にも影響するのは当然。
もう一つの根拠は東洋医学の経絡の視点。
上半身、下半身の経絡は大まかに前、後ろ、内側、外側の側面の経絡で繋がってる。
例えば後面でいうと、ふくらはぎやハムストリングスをストレッチすると、後面の背中や首の後ろも緩む。これは経絡でつながってるから。逆もそう。
前面なら下肢の前面である大腿四頭筋をストレッチすると、上半身の前面である大胸筋も緩む。逆も然り
先ほど、マッケンジー、ウィリアムズは体幹の前後面をストレッチするけど、それは太ももの前後面でも代替できると言ったのがそれ。上半身でいうと前は大胸筋、後ろは広背筋とかね。
まあマッケンジーは椎間板のヘルニアを元の位置に収める作用もあるけどね

39 :病弱名無しさん :2024/04/04(木) 21:12:34.28 ID:z5rBspcd00404.net
競技力向上と障害予防に役立つ経絡ストレッチと動きづくり

この本に書いてあるから一度読んでご覧ください

40 :病弱名無しさん :2024/04/04(木) 22:52:22.56 ID:WtS50r6H0.net
経絡ストレッチは左右差を取るために左右それぞれストレッチかけたほうが良い。なるべく4面まんべんなく。 
上半身の不具合には上肢のストレッチ。下半身には下肢のストレッチ。両方やると万全。どちらかわからなければ下肢を中心に。
前屈、後屈、捻転、側屈がやりやすくなる。
下肢、上肢からアプローチしていけば対応する体幹も緩む。

上半身の4つの経絡(前、後ろ、内側、外側)はどの筋肉をストレッチするかというと
前面 大胸筋 壁に手をついて捻りを加える
後面 広背筋 タオルの両端を持ち斜め前に上体を倒す
内側 上腕二頭筋 手のひらを反対の手で反らして手首の内側を伸ばす
外側 三角筋 胸の前で両手を交差して上腕の外側を伸ばす

下半身は以下の筋肉。やり方はご存知の通り
前面  大腿四頭筋 
後面  ハムストリングス 
内側  内転筋 
外側  中臀筋 仰向けで膝を揃えて立てて左右に倒して静止

41 :病弱名無しさん :2024/04/04(木) 22:56:41.27 ID:WtS50r6H0.net
腰痛で痛みが強いときは、直接患部の腰背部にストレッチをかけるのも一つ。片方、両方の膝を抱え込む臀部と腰背部のストレッチ。あるいは両方の膝を揃えて立てて、左右に倒して腰背部or椅子に腰掛けて左右に捻り腰背部
痛みがやわらいできた段階で、下肢や上肢の経絡ストレッチをやっていく。

加えて毎日やっておきたいのが、下肢全般に効果的なアキレス腱伸ばし
壁に手をついて、片足ずつふくらはぎを伸ばす
こんなとこです。

42 :病弱名無しさん :2024/04/04(木) 23:00:23.77 ID:WtS50r6H0.net
あと、腹筋、背筋などの筋トレは痛みがやわらいで柔軟性を取り戻してから。基本的に腹筋だけで足りる。腹直筋上部にクランチや下部にレッグレイズどちらか。クランチで首が痛ければレッグレイズやニートゥチェストとかで良い
やって痛みが強ければ無理にしなくていい 
ウォーキングを30~60分やるだけでも必要な腹筋背筋、下肢の筋肉はついてきます。
こんな感じ

43 :病弱名無しさん :2024/04/04(木) 23:38:06.70 ID:WtS50r6H0.net
経絡ストレッチの良いところは 患部から離れた部位にストレッチかけてよくできるところ
例えば首が痛い人とか。首痛いのに直接患部の首にストレッチかけるのは悪化させるよね
そこで首に近い上肢4つの経絡を左右まんべんなくストレッチを続けると、首の動きや痛みが良くなる
上半身の痛みを、下肢のストレッチで遠隔に緩めたり、腰もそうだし、逆からも可能
下肢に痛みあるけど下肢にストレッチかけられないときに、上肢のストレッチで下肢が軽快したり

44 :病弱名無しさん :2024/04/05(金) 05:27:28.20 ID:Ixq97Tbzd.net
CV6r

45 :病弱名無しさん :2024/04/05(金) 07:02:39.06 ID:An6MX7nw0.net
>>44
あ?

46 :病弱名無しさん :2024/04/05(金) 07:03:07.58 ID:An6MX7nw0.net
>>44
おまえどこの組のもんか名前名乗らんかい

47 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1bfd-Cgaz):2024/04/05(金) 08:31:17.25 ID:MdhW+HZm0.net
経絡ストレッチw

こんどは健康本コーナーのあれかw

48 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d43-SyTj):2024/04/05(金) 08:41:32.12 ID:W/QYVp1Z0.net
今年1月以来の筋筋膜性腰痛発症
気を付けてはいたが、気温が下がるとどうしてもダメだ。
自力でトイレに行けるのは、
毎日のストレッチが効いていたのかな。

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200