2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)102

1 :病弱名無しさん :2023/04/30(日) 14:14:35.65 ID:f96r82had.net
!extend:on:vvvvv::
!extend:on:vvvvv::
!extend:on:vvvvv::

「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り

※次スレは>>980が立てること、スレ立て出来ない場合はその旨を伝えて有志を募ること
※スレを立てるときは
!extend:on:vvvvv::
を本文一行目に入れてください。三行ほど同じものを入れること

※関連スレ
【FD】機能性胃腸症Part39【ディスペプシア】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1672125469/

※前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)101
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1677501495/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :病弱名無しさん :2023/04/30(日) 21:23:09.67 ID:AKtUH1xb0.net
いちおつ

3 :病弱名無しさん :2023/04/30(日) 21:37:35.39 ID:yoyZnVvU0.net
カレー食べちゃった
明日の俺、ごめん

4 :病弱名無しさん :2023/04/30(日) 22:57:20.06 ID:i7MkOJvQ0.net
1おつ
前スレのドッペルゲンガーニキ、今年で39歳だったらマジで同年代だわw

ていうかこの疾患かかる人は体質や他の病気も似通ってそうだな
NERD以外もIBSや片頭痛も持ってる
それと高校からずっとやせ型(BMI18超えたことない)

5 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa1b-FYm7):2023/05/01(月) 05:18:18.30 ID:A4WB68hAa.net
>>4
今年で31歳中肉中背左利きで中学生ぐらいから片頭痛持ちでなぜか右耳が聴こえない
あと小学生の時に親父の酒癖暴走からの母親に対するDVのストレス環境のせいで小4から小6まで拒食症になった
まぁ生まれつき自律神経弱くて機能性ディスペプシアになったんだと思うけど、もう色々諦めてる

6 :病弱名無しさん (スップ Sd3f-2l22):2023/05/01(月) 10:25:23.00 ID:ctoixkNId.net
いちおつ

>>3
ワロタ

7 :病弱名無しさん (オッペケ Sr8b-M0O9):2023/05/01(月) 11:09:23.10 ID:I8A1/E9Qr.net
逆食は甘え食わなきゃいい
腹八分に医者要らず

8 :病弱名無しさん (スッップ Sdbf-7qMj):2023/05/01(月) 15:09:53.30 ID:bN3srPZbd.net
>>3
ゐきろwww

9 :病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-hzXf):2023/05/01(月) 16:17:10.35 ID:znQpLwCkM.net
逆流の薬飲むのやめたら酷い下痢が一月は続いてる
消化能力が劇的に悪化してるんだろうか・・・

10 :病弱名無しさん (スプッッ Sd4b-jq3S):2023/05/01(月) 18:38:23.58 ID:wcrWSU4Zd.net
大学病院とかで検査したりしてる人はいないのかな
タケキャブがあまり効かないとなるとそういう方向になると思うんだけど

11 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 19:18:35.41 ID:hVbTex8p0.net
非びらん性の食道炎にはタケキャブは効きにくいってどっかで見た

12 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 19:23:01.12 ID:Cy+xAwX6a.net
前スレ最後の方で、ゲップが続いてたのにパッタリと止まったって書いたものだけど、
急にまた再開したわ
容量のちっさーいゲップがポコポコ出続けてる。出るときは15連発くらいだな。数分開いてまた再開。

どんだけ泡立ってるんや
もしくは空気飲んでるんや…

13 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 19:50:17.04 ID:I8A1/E9Qr.net
胃からのゲップと食道からのゲップがある
食道も空気やら分泌液は貯まる

14 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 21:03:44.84 ID:NaiankM0r.net
薬もらって治ってたけど再発したから胃カメラになった

15 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 21:28:08.04 ID:hVbTex8p0.net
最初は何とも無かったけど
胃カメラ恐怖でパニック症っぽくなってから10年ぐらい薬だけ貰ってるわ

16 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 21:47:14.22 ID:GpQlB84nd.net
>>15
鎮静剤有りで検査すればほぼ眠ってる間に終わるよ

17 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 21:59:15.31 ID:wcrWSU4Zd.net
寝てる時接合部辺りがギュルギュル鳴ってるんだよな。完全に逆流の音

18 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 22:11:31.62 ID:J/EOinUo0.net
それ消化済む前に寝てるんじゃなく?

19 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 22:33:44.35 ID:ZVt/TA+ia.net
>>17
俺も仰向けで寝るとギュルギュル鳴り出すね
なんぞこれ?

20 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 23:09:11.69 ID:X4g9s07x0.net
食べ物が消化されてる音じゃないそれ

21 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 23:14:24.94 ID:8ugL96aN0.net
>>5
うわー、まじ似とるわ
俺もイジメのストレスで小3~小5で神経性食欲不振になり、氷河期世代で給食完食強要世代だから地獄だった
担任も親もイジメられている俺を叱責するだけで何もしてくれなかったし(そもそも家族と仲悪い)
喉が詰まって吐き気で入っていかないのに居残り出くわされた
中3~高1でもなったけど弁当や学食に切り替わったからまだマシだったけど

22 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 23:17:08.05 ID:8ugL96aN0.net
>>13
多分俺がたまに喉が熱くなる感覚ってこれだわ
ゲップもしてないし吐き気もしないのにいきなり来るのよね
胃酸の逆流でないことは確か(PHモニタリング無反応)
食道内の分泌物や熱い空気(蒸気?)で喉のセンサーが過剰反応してるんだろうな
NERDだから仕方ないのか

23 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 06:13:14.87 ID:7D9lLWYOa.net
>>21
分かりすぎる
俺の場合は親の仕事柄で外食が多かったんだけど親父が店で暴れたりするのが嫌で気づいたら食べ物を前にすると吐いてしまう病気になった
小6の修学旅行で拒食症知ってる担任が俺が食い終わるまで全員部屋に戻さないとか言ってきたときはこの世の地獄かと思ったよ
そりゃガキの頃に鼻が折れるぐらいの蹴りをかます所を目の当たりにしてたら拒食症にもなるわね

24 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 06:23:27.31 ID:Ai0raTlL0.net
可哀想

25 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 08:52:00.61 ID:IH+7EcIJM.net
胃袋が喉元まで来てるオレが来ました
太ってしまう原因が判明

26 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 13:22:21.54 ID:kXvUYTGfd.net
比喩でなくヘルニアで喉元に?

27 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 14:45:28.14 ID:ywXgaIJk0.net
3月頃からみぞおちと胸と背中痛み出したから今日受診して胃カメラやったら食道裂孔ヘルニアだった。別に胸焼けするとか酸が上がってるくるようなことはないけど、このずっと続く痛みの由来はなんなんだろ。

28 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa1b-wQ6u):2023/05/02(火) 15:49:53.45 ID:CqdH0MFfa.net
ピロリ菌飼ってるとこの病気になりにくいらしいね
という事は逆食になってると胃癌は発症しにくいって事だよな

29 :病弱名無しさん (スプープ Sd3f-ht3l):2023/05/02(火) 16:16:44.67 ID:DkLcbs2Rd.net
>>17
俺もギュルギュル鳴る
逆流の音なのか消化の音なのか

30 :病弱名無しさん (スッププ Sdbf-7qMj):2023/05/02(火) 16:34:20.33 ID:9a8VgoAld.net
>>17
鳴る鳴る

31 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 17:12:09.53 ID:0lNISNlp0.net
腹筋をつかって腹をずっと凹ませると胃が圧迫されてゲップが出やすくなるしギュルギュル音もなる
逆食の時はなるべく腹筋使わない方がいいね

32 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 18:13:04.60 ID:Xdw1DNx6a.net
>>28
ピロリだと消化能力が落ちるからね
ピロリ除菌した途端遺産が活発になって逆食になるひともいるらしいし

33 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 18:13:44.20 ID:Xdw1DNx6a.net
ppi服用しなくなってしばらくしたけどまた痛みが出てきたな
やっぱまだ治ってないか炎症自体は
病院遠いからガスターで済ませようかな…

34 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 21:03:09.60 ID:GN0CqDEFa.net
座るとゲップが出やすいとかあるかな?
バスや電車で座ってたらポコポコデルんだけど、たってると大きめで一発でて止まる。

もしかして胃下垂も関係ある??

35 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 23:15:24.75 ID:+Xqe0HZc0.net
糠漬け生活はじめたけれど消化が悪くて詰まるね
せっかく買った糠床もったいなかったな

36 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 03:50:26.77 ID:XWgBdegy0.net
あのニトリの肩・首・背中も支える枕って少し上半身が上がりそうだから逆流に対して効果があったりするんだろうか…

37 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 15:49:35.09 ID:3l6puwjb0.net
やばい、やらかした
最近調子いいから食べすぎたら逆食なってもうた
喉がカラカラで酸っぱい

38 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 16:12:15.72 ID:3l6puwjb0.net
最近無性にゲップが出てたけど前兆だったとしか思えん
なぜ気づいて制止できなかったのか、悔やまれる

39 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 17:07:27.07 ID:lAVEq70CM.net
>>37
ヨーグルト食え

40 :病弱名無しさん (オッペケ Sr8b-M0O9):2023/05/03(水) 19:01:22.62 ID:6bosuq3dr.net
日によるよ 今日は詰まり感と腹張りで良くない。若干の呑酸
こういう時は荒行にでる
ビールにインドカレー 締めにガーリックナン 

41 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3715-+Ph+):2023/05/03(水) 20:47:54.49 ID:85Kau1Mo0.net
喉酸っぱいの気になりすぎる

42 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 21:22:51.80 ID:3l6puwjb0.net
>>40
カレーはやばい、油とスパイスの二段構え

ヨーグルトは毎日食べてるから安心だな
あとは野菜と魚、ささみメインで過ごせば問題ないだろう

43 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 21:56:27.43 ID:6bosuq3dr.net
いやそうでもないんだよカレーは
ウコンとかターメリックいわゆる漢方薬みたいなものだし
ビールも麦芽という最強の栄養素があり腸に良いとされるからね
胃腸の動きはよくなるはず

44 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 22:06:44.39 ID:LLVDORvRd.net
>>41
ヒリヒリはしないの?

45 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 22:20:33.46 ID:T4DJHxbG0.net
スパイスカレーは大丈夫
バーモンド的なのがダメ、全然、食用油脂

46 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff3c-V9Ri):2023/05/03(水) 23:06:11.15 ID:oZ1H/74J0.net
アルコールが全てを打ち消すよ

47 :病弱名無しさん (ワッチョイW b70c-WlJ6):2023/05/03(水) 23:06:16.99 ID:Kfy0/Spp0.net
お家BBQやった時に胃がカチカチに張って翌朝の逆流に苦しんだのに、夕飯にすき焼き食ってしまった
本当にそんな量を食べた訳じゃないのに、食後30分で再び胃がカチカチの痛みマシマシに
牛肉あかんのんかい!
美味しいお肉だったのになあ
ほんま食べ物に困るわ
明日の朝怖いなあ

48 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 23:54:20.03 ID:lAVEq70CM.net
>>42
胡椒と唐辛子がヤバいんだよね
不思議とリンゴ酢のような酸っぱい系は気付け程度に入ってるぶんには
炎症を抑えてくれるんだよね
なのでなんちゃってナポリタンを家で作る時もリンゴ酢は欠かせなくなった

49 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 00:26:44.55 ID:68/68czZ0.net
スパイスカレーは大丈夫なのか、クレカが復活したら買ってみるか、やっぱ油が敵なんだなぁ、入ってないもんね、スパイスカレーは

50 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 00:27:41.77 ID:68/68czZ0.net
>>48
胡麻だめはきついな、胡麻油とかスープにちょいと入れるだけでめちゃくちゃうめえよな

51 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 01:10:22.40 ID:z6fUiw4z0.net
肉もじゃがいもも食べれないカレーはカレーじゃない...

52 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 02:00:16.87 ID:kDASMv3j0.net
自分の場合、抗うつ剤飲み始めてから逆流めったに出なくなった
ストレスが関係してたのかも

53 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 02:11:10.99 ID:SuplbECKM.net
>>49
オレの経験だとひまわり油とオリーブオイルは胃に優しいようだよ

54 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 02:16:41.27 ID:e7c59AIc0.net
>>52はNERDのテンプレでしょ。
メンタル起因で食道過敏起こしてたのが、抗鬱剤で改善。

タケキャブやPPIで症状抑えられないなら、食道過敏疑うべき。

55 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 02:39:14.90 ID:68/68czZ0.net
>>53
エゴマとかもいいって聞くよな
全部油やから取らんのが1番ええんやろうけど

56 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 02:41:05.76 ID:nQGXrbVE0.net
>>44
ヒリヒリはしない喉に違和感がある

57 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 04:25:33.34 ID:mzdWTdbva.net
>>52
因みに精神科で貰ったの?
あとどういう薬飲んでるか参考にさせてほしい
自分は制酸剤がまったく効かなくて極度のストレスから不眠症で逆流性食道炎になった

58 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 07:45:52.45 ID:3jN+HTIyd.net
アイスクリームだめだった。昨晩は2時間ほど死んだわ。
次はシャーベットや氷系のあっさりしたのに挑戦する。

59 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 08:46:08.51 ID:5kZDHPz6r.net
やはりカレー食った後は調子いい
寝起きの気持ち悪さがない
ただしカシミールカレーという本場のやつで肉はチキン

60 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 09:06:11.44 ID:5mGv902ka.net
>>59
カプサイシンが機能性ディスペプシアに有効的らしいから多分カプサイシン入ってる食べ物はいいと思うよ

61 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 09:11:13.76 ID:e7c59AIc0.net
>>57
逆流性食道炎と食道過敏はちゃんと区別しないと対処見誤るよ。

逆流性食道炎は噴門が緩い等の物理要因で酸が食道に逆流して食道が焼ける病気。
酸で食道やられてるので、カメラで食道診れば炎症起こしてるのが分かる。
酸の逆流が悪いので、胃酸抑えたり、噴門締める手術したりして対処する。

食道過敏は主にメンタルが原因で、酸でも何でも無い物質が食道を刺激して、逆食と似た症状が起こる。
カメラで診ても炎症がなかったり、極軽度の炎症しかないことが多い。
PPI等入れて症状が和らぐ可能性もあるけど、期待薄。
メンタルから来てるので、軽めの抗鬱剤とかリリカみたいなのが効く可能性がある。

こいつらは別の病気で、併発する事もあるので、それぞれに対処する必要がある。
PPIやタケキャブ入れても症状が改善しないなら、心療内科とかで診て貰うのが良いでしょう。
内科と併設してるタイプの心療内科だと広範囲に診て貰えるのでなお良し。

62 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 09:21:38.68 ID:e7c59AIc0.net
>>60
それは禁断の奥の手なんだよねぇ。
食道にあるTRPV1がカプサイシンに晒されると刺激や痛みのような感覚を感じるんだけど、
カプサイシンに長時間晒されると、活性が低下して悪さしなくなるという、謎の傾向があるっぽい。

胃を刺激して胃酸も増えちゃうし、コントロールは簡単では無いみたいではある。

63 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 10:22:20.93 ID:EDPlg9BQ0.net
逆流性食道炎は自律神経もやられるらしいけど
たまに過呼吸やパニック症気味になるのはそのせいだったのかな

64 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 11:29:50.82 ID:nyIrX+did.net
ワイの場合、逆っぽいんよなぁ
自律神経やられてからの逆食
不眠気味にもなるし動悸やめまいも増えてつら

シャウエッセン食べたいのに
食べたら地獄絵図とかストレスマッハの悪循環やん

65 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 18:53:16.38 ID:dEiZyvqCM.net
ミントフレーバーティー買ってきてみた
ツンと刺さるような感じもなくて結構喉に優しい感じ
ミントの仄かな香りがクソ暑い部屋に見事にマッチング

おすすめの一品になった
ちなみにGOLDEN TIPSというメーカーです

66 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 20:07:41.28 ID:hBXW5AUi0.net
>>49
SB缶で作るレシピ、簡単だから試してみるといいよ

【初心者歓迎】絶対に失敗しないスパイスカレーの作り方 エスビーのカレー粉でインドカレー入門
https://www.youtube.com/watch?v=pXrcANd8HwA

67 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 20:48:42.96 ID:nFQhSg6Ra.net
今テレビ東京で大食いやってるけど、この人らと俺らってなにが違うんだろうね
同じ人間なのに

68 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 21:02:16.31 ID:z6fUiw4z0.net
このスレはあんま悲壮感ないな
病人の癖にやたらチャレンジャーだ お前ら治す気あるのか

69 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 21:06:24.05 ID:BoRpuq/Ed.net
>>67
若くて元気な頃は皆挑戦できたはず

70 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 21:52:30.28 ID:Tmdaem8A0.net
まぁ命に直結する病じゃないしね

71 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 22:26:56.02 ID:420hP8QDa.net
カレーだの辛いの食うのは勝手だけど
それで調子悪くなっただなんだ一々書き込まないでね

避けた方がいいものだし
そりゃ調子悪くなるだろしか思わん

72 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 23:29:54.50 ID:e7c59AIc0.net
>>68
基本的には治らんし、どこまで安全に食えるかってのは人生で大切なことでしょ。
まあ、PPIやタケキャブ飲んだら逆食の症状が完全に治まって、飲む前より胃が元気になるって症例も少なくないそうだけど。

73 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3715-beEW):2023/05/05(金) 04:29:37.29 ID:OnzyqUCz0.net
>>61
カメラで診ても極軽度の炎症しかないから食道過敏だと思うんだが前からメンクリで抗うつ剤はもらって飲んでるし別の病気の関係でリリカも飲んでるんだけどとくに症状は変わらないな
もちろん個人によって違いはあるだろうけれど

74 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3715-beEW):2023/05/05(金) 04:32:20.85 ID:OnzyqUCz0.net
>>57
メンタルを治したいのか不眠を治したいのかメンタル+不眠を治したいのかで薬は変わるよ

75 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 09:31:58.06 ID:cI1QrF3ba0505.net
>>74
メンタルからくる食道の知覚過敏を治したいんだけどおすすめの薬ある?

76 :病弱名無しさん (コードモW 1767-QqvR):2023/05/05(金) 10:15:13.31 ID:PHO7K2dl00505.net
>>71
自分はああいう書き込み見ると自制心がキリッとなるし、みんなやっとるな~wぐらいにしか思わないから、書き込まないでねなんて言ってあげないでほしいと思っちゃうわ

77 :病弱名無しさん (コードモW 9f6e-i4mj):2023/05/05(金) 10:48:46.39 ID:HIo2tJ8m00505.net
このスレ読んでるとダメな食べ物は人により全然違うので面白い
まああまり不快な書き方でなければ、情報として楽しく読ませてもらうよ

78 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 10:54:42.72 ID:xCNkYl43r0505.net
ソーセージなど加工の肉や市販カレー粉の脂は合わん、速攻で逆食になる
もちろん頻度の問題があるがカレーなんかは3-4日分作れるから毎日食べることになり確実にそのせい。
だからスパイスカレーを試してみたい。脂が入ってないからな。

79 :病弱名無しさん (コードモW ffb7-W9FB):2023/05/05(金) 12:17:36.55 ID:mgsjkw2a00505.net
保守


角度つけて寝よう。
最近のニトリのごっつい枕、
あれいいんじゃない?

80 :病弱名無しさん (コードモ Sr8b-G4r+):2023/05/05(金) 13:29:43.85 ID:xCNkYl43r0505.net
カレーが良くないと書いたが最近の食事振り返ると間食に
ポテトチップスやチョコレートを無意識のうちにバリバリ食べていた、恐らく2-3日でポテチ一袋とチョコレート菓子3袋くらいを。おそらくこっちの影響が大きい
カレーの影響はないとは言わないがカレーだけだと耐えれた可能性ある

81 :病弱名無しさん (コードモ Sr8b-G4r+):2023/05/05(金) 13:41:33.74 ID:xCNkYl43r0505.net
サラダをよく食べるからドレッシングの植物油脂が気になってたんだがゆずぽんだと油使われてないな、これはいい発見。

急にスレが落ちるのはあれはなに?書き込みが少ないから?

82 :病弱名無しさん (コードモ Sr8b-G4r+):2023/05/05(金) 13:44:18.11 ID:xCNkYl43r0505.net
>>79
枕高いと首が痛くなるから駄目だな、逆に普通〜低めの方が寝やすい、それと低反発は駄目ね、どうも固定されるのが合わない。ニトリは同意

83 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 16:15:26.24 ID:FntMFfaS00505.net
高くするのは腰や首がやられる
ある程度大きめの枕で肩まで乗せて寝てるわ

84 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 16:24:47.68 ID:DbvO5dJ7d0505.net
うなぎはダメ!とかホントかよ。
くら寿司へ特ウナ丼食いに行きてぇ。すき家のウナ牛でもエエ。

85 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 16:30:45.60 ID:BzjBryA200505.net
真っ平で寝ても逆流感ないのに、何もしてない時で立ってるときや座ってるときでいきなり喉がカっと熱くなって上がってくる感覚がある
吐き気や胸やけもないのに、いきなり来るんだよな
これも食道過敏の症状なんかな
胃カメラの結果噴門の緩みも炎症もなく、大学病院で食道過敏症と診断されたけど

86 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 17:25:57.74 ID:NqMdLKOY00505.net
うなぎはドアウトだろう
ふと気になったがビタミン剤はセーフなんだろうか

87 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 17:37:41.78 ID:CCGx9nDf00505.net
>>63
一昨年の6月頃死にたくなるくらい常に気持ち悪く眠れなかくて心療内科通ったんだけど
喉に少しでも違和感感じるとあの頃を思いだしパニックになりかける
思い出さなければ普通になんとも思わないくらいだからあの記憶だけ消し去りたいわ

88 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 17:59:14.98 ID:nqjnJYBBd0505.net
>>63
自律神経もやられたり、パニック発作起こすのはありますね
喉のつっかえは、扁桃腺炎なのか逆流なのか判断難しい時もあったり

89 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 18:06:22.30 ID:Wazr0tLfr0505.net
俺も昔パニックある頚椎症も
首は神経の束だから

90 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 21:47:20.03 ID:QBxlGZ/M00505.net
身体板のスレッドのタブがおかしいから
板一覧見たらキチガイが暴れてスレ立てしてたのかよ
それでことごとくスレが落とされてた
あんなのでも5ch運営はアク禁できなくて
無実の人間をどんどん規制してる
無能すぎる

91 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 21:50:01.92 ID:nqjnJYBBd0505.net
殆どのスレが落ちてたね

92 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 22:08:25.74 ID:MRFmTOeed.net
>>87
どういうこと?今は何ともないけどここにいるの?

93 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 22:12:10.00 ID:MRFmTOeed.net
PPIが効かない人は40%いるということだから、決して少なくないと思うんだよな
このスレではPPI効かなかったら心療内科で治る可能性あるとやたら言われるけど、
そんな単純なら消化器科で組み込まれてるでしょ
現実には胃カメラで逆食なのに効かない人が四割いるんだよ

94 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 22:19:42.97 ID:aUsYaQxJ0.net
有名店の揚げたてカレーパンの魅力に負けて食べてしまったけど
地獄みたいに苦しんだ
本当に油が敵すぎる…

95 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 23:16:10.15 ID:VQE54N800.net
>>93
まったそういう根拠のない独自研究書いちゃう。

PPIいれた患者の80~90%で逆流性食道炎の治癒と維持が出来てるんだから。
重症逆流性食道炎だとPPIでの治癒率は6~70%に落ちる。
まあ、そういう重症例にはタケキャブ使うんだけど。

科が違う診察組み込むのは大人の事情で大変だし、
心療内科は鬱の人間見るだけでお腹いっぱいなんだよね、どこも予約取れなくて大変。

96 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 23:20:59.09 ID:BzjBryA20.net
PPIやタケキャブって結局副作用が未知数だよな
物理的に胃液を抑えているのは確実に消化吸収に影響与えているはずだが
実際の副作用の報告というのはずっとずっと少ない
つまり日本人は胃酸を抑えてもあんまり問題ない人種ってこと?
昔はすべての日本人がピロリ菌陽性で天然のPPI状態なのがデフォルトでそれで胃潰瘍や胃がんにさえならなきゃ健康に生きて寿命迎えた人も多いしな
(胃がんになるのは陽性で全体の8パーセント程度)

97 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 23:28:06.37 ID:MRFmTOeed.net
>>95
https://www.kinpodo-pub.co.jp/book/1913-3/
これには40%と書いてあるけど。まあグレードMやNが入ってない可能性はあるにせよ
その辺はあって無いようなものでしょ
あなたの言う60~70%が問題なわけで

98 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 23:35:11.74 ID:VQE54N800.net
>>97
その本とガイドラインのどっちを信用するかはお好きに。

99 :病弱名無しさん :2023/05/05(金) 23:39:44.53 ID:MRFmTOeed.net
>>98
そもそもPPIが十分効くならここに来る必要はそんなに無いと思うんだけどね
副作用が気になるという問題があるにせよ
また、グレードA以上の人が怠けているというほど単純ではないと思うし

100 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 00:00:38.37 ID:s+/A/fSnd.net
「そんなに単純な話なのか?」と言う話なので、軽症だけど不安を話したいといった
方々を不快にさせたらすみません
ただ自分の周りでもタケキャブがあまり効いてないという人がいるし、疑問なのでね

101 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 01:05:28.36 ID:W8UlPfDk0.net
自分はタケキャブ効いたけど程度問題かな
>>94
すごいわかる、セブンの揚げカレーパンですら美味いけどあんなのもう食べられない

102 :病弱名無しさん (スッップ Sd32-cE+q):2023/05/06(土) 04:59:39.12 ID:aImd987dd.net
昨日タケキャブ薬飲み忘れたらひどい胸焼け
気持ち悪くて胃の下のほうから何かが突き上げてくるのをどうにかこらえてる
吐いちゃったほうが楽なのかね

103 :病弱名無しさん (スッップ Sd32-cE+q):2023/05/06(土) 05:04:38.59 ID:aImd987dd.net
コンビニのパン棚に並んでるパンはやめといたほうがいい
自分は確かメンチカツパンだったかな、3日苦しんだ

104 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3315-NZWb):2023/05/06(土) 05:14:11.51 ID:zAw2FolN0.net
>>75
メンタルとひと言にいっても症状は人それぞれだし薬もその症状に対していっぱいあるので…自分もそれこそ何回も薬は変わったし
あとメンクリに行かなくても内科で抗うつ薬は処方されるからとりあえず事情話してみては?

105 :病弱名無しさん (ワッチョイW b215-cvzA):2023/05/06(土) 06:20:08.98 ID:WkOG5Y/60.net
10年来の逆流性食堂炎と胃酸過多が
あることを始めたら1ヶ月で良くなったので報告

あることと言うのは、
食後のスクワット

ダイエット目当てで始めたんだが、
食後に消火のために胃に集まる血液が筋肉に使われるから、
結果的に胃酸過多を解消する結果になった模様

食後10~20回スクワットx3するだけなので良かったら試してみて

106 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 09:35:24.26 ID:i2Ujr+Wfd.net
夕飯食べたあとから15時間くらい何も食べてない
腹は空いてるけど胸焼けが治まらないと食べる気しない

107 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 09:56:08.30 ID:4NJqZXQ30.net
長時間ちょっとずつ食べてる方が
胃酸が胃の中で使われるから
それより上には漏れなくて上の臓器にはいいような気がする
でも肝臓が疲れるよね

108 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 10:38:00.94 ID:ZPnIKNC20.net
逆流してくるのも問題だけど腸の方になかなか降りて行かなくなってるような感じもする
スクワットで強制的に先に進ませるのいいかもな
試してみるわ

109 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 11:54:40.61 ID:gJgdF5QJd.net
一番初めの考えはこう
食事をすると発動するなら食べなければいい
これが最高の安静と考えて断食をした
でもこれはむしろ悪化する危険な行為だった
そのせいで今は悲惨

110 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 11:58:18.74 ID:gJgdF5QJd.net
今まで過食してて、いきなり絶食すると
中間ぐらいの胃の感覚的な記憶が消えて正常な位置に戻らなくなる
そんなイメージ

111 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 12:24:11.77 ID:ETv2NmuS0.net
長く逆流性食道炎で毎日呑酸が酷かったけど、ここで教えてもらった漢方薬が効いて、呑酸が確実に減ってきた ありがとう!
ネキシウムもタケキャブもすぐに胃もたれして無理だから途方に暮れていました。
漢方薬+エビオスとアルカリ水+噴門を鍛える
たまにマヌカハニーで良くなってきました

112 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 12:30:01.68 ID:fWRkDuukM.net
胃酸分泌不良による逆流を、胃酸過多と勘違いしてる人多し。

113 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 12:52:21.71 ID:xuyJLhnm0.net
ジュースやお菓子、加工食品の食べ過ぎはうつ病のリスクが上がるのだと
血糖値の急激な変化がいけないのだとか

114 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 13:18:16.04 ID:eGWXT/eEr.net
自分は原因が心因性の部分が大きかったのもあり薬を処方してもらい食事を正してストレスを感じないように心がけることが1番効果あった。
とは言えストレスを感じないようにするってのが本当に難しいことなんだけど、何か納得いかないことに対してどうにか受け入れる努力を続けた。これが何よりの特効薬なのかなと思ってる。

115 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 13:19:35.32 ID:eGWXT/eEr.net
心因性もあり、とにかく外食を減らし、寝不足も解消したか。やっぱり総合的に見直す必要があって2-3年は苦しんでた記憶があるね。

116 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 13:23:39.72 ID:fXM6c/Ied.net
>>114
食事を正してストレスを感じないように、これが一番だね

117 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 14:39:35.73 ID:RzOb2XEc0.net
昨日からずっとみぞおちのあたりが痛くてしんどいんだけど
ロキソニンとか飲んでも効かないのかな?
むしろ逆効果?

118 :病弱名無しさん (オッペケ Src7-qPE4):2023/05/06(土) 15:20:32.71 ID:IW7tyiMor.net
胃痛で胃を荒らす薬をあえて飲むかね

119 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbc3-KeI6):2023/05/06(土) 15:26:18.82 ID:UemfrQDf0.net
>>117
痛みが収まる可能性はあるが、ロキソニンでさらに胃腸がやられる可能性もある。
もちろん原因を取り除く薬では全くないので、なんかヤバいのが放置されて悪化する可能性も。
しんどいなら病院行った方が良いとは思うけどね。
死ぬ程痛いなら救急車、次点で救急医療機関の当番に、我慢できるなら夜間休日急病診療所か休日当番医に。

120 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 16:16:43.48 ID:RzOb2XEc0.net
>>119
流石にロキソニンは飲まないほうが良さそうだね
いつもはみぞおちの痛みがあっても痛かったり痛くなかったり波があるんだけど
今日のは持続的にずっとじんわり痛いんだけど
逆流性食道炎って持続的に痛い場合もあるのかな?

121 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 17:03:24.74 ID:VIkVpHUt0.net
自分も脇腹痛いけど左だけで、力を入れた時に痛むので
腰痛な気もするけど
痛い時呑酸も酷くなってるから逆流に関係あるのかな

122 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 17:57:20.60 ID:fXM6c/Ied.net
>>120
去年痛みで発症した時は、夕方から夜にかけて激痛が走った
長時間は無かったけど2、3時間は痛みが続いたよ
最初は心臓か肺の痛みかと思った

123 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 18:02:55.09 ID:IW7tyiMor.net
痛みは膵臓の可能性

124 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 18:14:08.65 ID:ZPnIKNC20.net
食後のスクワット効くかも
特に立ち上がる時に逆流しようとする胃の内容物が抑えられる気がする
しばらく続けてみよう

125 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 18:32:26.06 ID:IW7tyiMor.net
食べたい物を食べるてのは重要
よく苦手で戻す(吐く)ってのは胃酸過多とかそんな感じだとおもう医学的には(脳の反応もある)
その逆もある苦手な物を無理に食べると胃に物が残る、それがもたれ。

126 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 19:14:49.77 ID:E4qsQiEx0.net
GW中ずっと吐き気と戦うことに
休み前日に違和感出て休み明けに病院行くのが定番だわ

127 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 19:29:24.33 ID:WkOG5Y/60.net
>>124
効果があったなら嬉しい

胃酸や消化を抑える薬を飲んでる人は食後スクワットで消化不良を起こす可能性があるので、
少な目の回数で様子を見るか医師に相談した方がいいかも

職場や外食では人目があるからスクワットなんて出来ない
なんて人は立った状態でかかとを上げ下げする運動や
数分のウォーキングでもいいと思う

128 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 19:45:48.53 ID:wgsg1Vnoa.net
最近症状が緩やかだったから一昨日から調子に乗ってキムチ食ってたらすげー気持ち悪くなった...
そしてめちゃくちゃしゃっくりが出るんだけど、これも逆食の症状?

129 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 20:30:20.04 ID:rOQiVCsA0.net
スクワットてw
ウォーキングでいいだろ

130 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 20:36:56.43 ID:VIkVpHUt0.net
ユニクロのCMで久し振りに桑田佳祐聞いたけど
確か重い胃酸逆流餅だと聞いてたけど治ったのかな

131 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 20:38:32.66 ID:WkOG5Y/60.net
>>129
短時間で効果が大きく、食事のたびに外に出なくても済む

ダイエットや血糖値を下げるために食後スクワットって割と推奨されてる

132 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 21:48:42.12 ID:2awq2Ail0.net
試しに夕食後スクワット20回やってみたけど、みぞおち辺りがムカムカするわ
確かにPPIとか飲んでる人は少なめのほうが良いかもな

133 :病弱名無しさん :2023/05/06(土) 22:35:33.28 ID:WkOG5Y/60.net
>>132
報告ありがとう
やっぱもたれちゃう人もいるか…

薬飲んでる人、胃もたれしやすい人、消化の悪い物を食べた人は、注意が必要だね

該当する人はスクワットじゃなくてもっと軽めの運動から始めた方が良さそう

134 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 01:28:55.48 ID:8gORCFPs0.net
胃のむかむかで目覚めた
なかなか治らないのでナウゼリンキメといたわ

>>130
治らないよ
あの人の場合食道全摘して胃の噴門も切除して管状に伸ばして無理やりつなげているから噴門や食道の括約筋も失っている
俺らの比ではないレベルの逆流に頻繁に襲われているそうな(嘔吐、高熱が3日続くこともあると言っている)
相当辛そうな後遺症だと思った
あれを聞いて絶対食道がんになりたくないなと思ったね

そして不幸にもなってしまったとしてもその手術は死んでも受けたくないな
放射線や抗がん剤で治らないならその時点で緩和ケア選択するわ

135 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 01:59:10.72 ID:auLoynUw0.net
>>134
自分も吐き気で目が覚めた
最近まともに寝れる日の方が少ないわ
桑田佳祐の症状そんなに酷いんだね
でもそんなんでよくあんなに活発に活動出来るな

136 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 04:06:44.72 ID:lm8nhpufd.net
>>111
> 噴門を鍛える

噴門は切られて無いんだけどどうしたらよくありますか?

137 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 06:23:09.31 ID:ToL+ao85a.net
>>136
腹式呼吸しかないよ

138 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 06:49:23.06 ID:ToGncXG6r.net
今日起きたら喉が胃酸でとてつもなく辛い
まさか食パンじゃないよな。

139 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 08:25:08.46 ID:fyjfWeSuM.net
毎日浴びるほどトマト食っているせいか
ここ数日逆流とは無縁の生活をしている
何故か顎関節症っぽい痛みが出てアクビもままならなくなってるけどね
おかげで下の方もつまりとは無縁に

まあ単純にお金ないだけなんだけどね

140 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 08:33:56.56 ID:ToGncXG6r.net
トマトは自分も毎日食べてる、ちなみにミニトマトの方がカロテン量が2倍。

パンって初めからマーガリンが入ってるのか、この脂で逆食引き起こす可能性ありそうだな。ちなみに卵も入ってるから脂質異常症の場合も良くなさそうだ。やはり米食が1番健康なんだろう。

141 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-tqyA):2023/05/07(日) 09:25:25.93 ID:B7YVwzcPa.net
因みに逆食にトマトは逆効果で食べてはいけないらしい
牛乳は低脂肪牛乳ならオッケー

142 :病弱名無しさん (ワッチョイ df67-tcUg):2023/05/07(日) 10:14:15.51 ID:+o3wXBjB0.net
低脂肪乳クソマズなのがなぁ
かわりに豆乳飲んでるけど飲みすぎなければ大丈夫だ

143 :病弱名無しさん (スププT Sd32-x+Zz):2023/05/07(日) 12:23:32.42 ID:AoOmfMwLd.net
噴門含め食道下部は切除して代わりに空腸で胃に接続してる。
それでも食道炎つらい。移植した空腸は神経通ってないはずだが、このヒリヒリ感はどこからくるのか。

144 :病弱名無しさん (ワッチョイ a767-O5MS):2023/05/07(日) 12:31:16.47 ID:8gORCFPs0.net
>>143
食道下部ということは、バレット食道がんか胃食道接合部がん?
再建方法も人工的な逆流防止弁(観音開き法)やらないと術後の逆流は多いと聞くね

145 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 14:25:40.08 ID:AoOmfMwLd.net
>>144
胃食道接合部がん。
毎年の人間ドック胃カメラで逆流性食道炎を指摘されていた。当時自覚症状全くなし。
ついに昨年ポリープのひとつが悪性だと。

146 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 14:35:30.12 ID:8gORCFPs0.net
うわー、やっぱりガンになるんだね…
しかし逆食でガンになってるのに、再建で逆流防止の手術してくれないのはかわいそう
噴門と括約筋切除したら逆流しっぱなしになってしまう
毎年胃カメラ受けて内視鏡でとれるうちに見つけるしか対策なさそうだな
自分はNERD診断だけど、バレットにならないとも限らないからやっぱり毎年受けよう

147 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 14:37:57.32 ID:oiUyDUZU0.net
みんな毎年胃カメラやってるんだな
俺一昨年やったきり行ってないわ・・・原因不明の萎縮性胃炎見つかったから毎年って言われてたから今年こそ行こう・・・
ついでに腸カメラもやろうかな

148 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 14:58:44.34 ID:TxgUe2EP0.net
>>146
NERDのやつがバレットになる心配するなんて無意味、せめてGERDになってから出直そう。
バレット食道でもLSBE(3cm以上)まで進行した例でさえ発癌率は1.2%年なんで、これを過剰に心配するのも無駄。

危険性に無頓着なのは良くないが、過剰にリスク怖がるのもストレスなだけ。
NERDにストレスは大敵。

149 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 15:10:40.05 ID:6MB0KN7Er.net
萎縮性胃炎とか日本人なら半分くらいそれじゃねか? あとタイミングもあると思うわ 組織なんて傷→修復の繰り返しだし

150 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 15:13:58.64 ID:oiUyDUZU0.net
でも原因ってピロリ菌ばかりだろ?俺2回検査やったけどピロリはなかったので原因不明だった
当時逆流後鼻漏コンボで心療内科通ったりして精神的にやばかったしタケキャブとか心療内科でもらった薬とか色々飲んでたのでそれが原因かなって言われたけど
タケキャブにそんな副作用あるって知らなかったわ

151 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 15:47:11.32 ID:FvmNFyR00.net
俺も萎縮性胃炎見つかったけどピロリ陰性だったわ
たぶん1年位酒の量というか濃かったせいだと思うから先月から断酒してる

152 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 15:49:35.04 ID:+o3wXBjB0.net
断酒偉いな
休肝日も作るし控えるようにはしてるけどやめられない

153 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 16:54:05.90 ID:J1zbfn7Za.net
暴飲暴食も酒もタバコも不摂生もしてないのに逆流性食道炎になって制酸剤も効かなくて4ヶ月経った
俺が何したっていうんだよ神様
31歳で人生詰みましたわ

154 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 17:51:38.69 ID:6MB0KN7Er.net
だいたい医者に通い出だすと病名を付けられるんだよな 保険下りないし
萎縮性胃炎とか相手にしてらんないんだよ本音は 

155 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 21:30:46.59 ID:8gORCFPs0.net
そういや俺もピロリ陰性なのに十二指腸潰瘍の瘢痕があったことあったね
当時会社をパニック障害みたいな症状でやめて数か月たった後だったから、その時のストレスでできたやつかな?
数年後の胃カメラでは何も異常は指摘されなかった

156 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 22:03:34.31 ID:8gORCFPs0.net
>>154
表層性胃炎、軽度食道裂孔ヘルニア、バレット食道(SSBE)

このあたりの診断名は実質異常なしだと思っていいね
この程度はめちゃくちゃ細かく観察すれば必ず見つかるから
ていうかスルーする医者も多い

157 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 22:26:28.20 ID:vQa14iXP0.net
自分の周り見てるとこんな感じだわ
胃癌はピロリ菌
食道癌は酒とタバコ

158 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 22:40:43.18 ID:+o3wXBjB0.net
そんなの犯罪者は全員パンを食べたことがあるくらい意味がないと思う
1日酒3リットルタバコ2箱やってるとかならともかく

159 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 22:59:05.81 ID:vQa14iXP0.net
自分の周りで食道癌で亡くなった人いるけど酒とタバコだと思うよ
早く辞めた方が良い

160 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 23:04:12.23 ID:8W6hFCg40.net
酒はやめたほうが良いよ
親戚は酒に酔って人を殴り殺したし、別の親戚も酒で取っ組み合いの喧嘩して歯をバキバキに折られた
別の親戚は酒乱で包丁を振り回して身内を襲った
ろくなことがない

161 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 23:05:17.31 ID:JOks3E1d0.net
毎日酒飲んでる

162 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 23:08:07.30 ID:vQa14iXP0.net
やしきたかじんに桑田佳祐
どう見ても酒好きだしなぁ

163 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 23:08:55.25 ID:8gORCFPs0.net
>>159
思うよというか、酒とタバコが原因のことがほとんどだからね
最近でもスラダンのテーマ歌っているチバさんって人がなってたけど、やっぱりヘビースモーカーのハードドリンカーだった
やらない人に食道がんはほとんど発生しない
国立がん研究センターが明確に発がん物質と判定している
40歳後半から罹患率が上がるので、やってる人は30代でキッパリやめたほうがいいね
俺はそうした

164 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 23:09:47.55 ID:yAZBlE/dM.net
酒は粘膜やられんだろうなぁ

165 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 23:11:02.85 ID:8gORCFPs0.net
>>162
野口五郎もな
高田延彦と酒勝負して高田がぶっ倒れてもまだ飲み続けたとんでもない酒豪
だけど確実に体はむしばまれ、食道がんになったね
桑田と違ってESDで済んだのが幸運だった
やっぱりもともと酒豪体質だったから軽度で済んだのかね

166 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 23:13:13.41 ID:+o3wXBjB0.net
身近な話でいいなら田舎に住んでる老人たちは酒タバコガンガンやってても100近くまで皆生きてる
都会に住んで排ガス吸って生活してる禁煙禁酒の人は肺がん喉頭がんで70まで生きれてないんだが

167 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 23:19:25.84 ID:TxgUe2EP0.net
>>160
それはキミの血統が酒に弱いって事を意味するだけ。
俺は酒に酔って暴力的になった事なんて無い、その前に潰れる。

168 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 23:19:30.67 ID:optlO/U0a.net
>>166
肺癌は腺癌だったか知らんがタバコは関係ないらしい
咽頭癌はウイルスでなるらしい、子宮頚がんと一緒のウイルス

169 :病弱名無しさん :2023/05/07(日) 23:25:38.81 ID:8W6hFCg40.net
>>167
そうかなあ?
酒飲みは皆、山口達也に見える
隣人も何度も酒飲み運転して、側溝に落ちて免停食らってた
酒関連は結構大事が多い

170 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 01:27:54.20 ID:Jfuj91bV0.net
萎縮性胃炎ってストレスなくなったりタケキャブみたいな薬飲むの止めたらそのうち治ってることもあるの?
医者の話聞いた時あんま気にすんな毎年胃カメラだけはしとけみたいで治療もなかったんだが
逆流ある限り治らんと思ってたわ

171 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 01:36:16.56 ID:gTrPrxKTd.net
>>137
もう少し具体的にオナシャス

172 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 02:08:14.69 ID:ZmKyzy+m0.net
喉がすっぺえや

173 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 02:25:27.20 ID:9Uu7js4Nr.net
すっぱくてヒリヒリするな。シンプルに食べすぎも影響してくるから最近体重が増加したのもあり分量を調節しよう。
代謝が悪くなったのか油断するとどんどん体重が増えてしまう。

174 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 06:03:52.63 ID:WzlCHE4ma.net
>>171
下部食道括約筋 鍛え方とかでユーチューブにあるから観てみて

175 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 09:37:48.81 ID:rTm4Tjhad.net
あ〜辛い…

176 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 18:23:16.11 ID:C6PXbTrz0.net
なんか左の胃のあたりがしくしくする
低気圧のせいだろか

177 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 19:20:17.43 ID:EESpSYkc0.net
>>168
咽頭がんが急増しているらしいけど
コロナウイルスが関係していることはないんだろうか

178 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 19:23:08.07 ID:EESpSYkc0.net
>>140
マーガリンが入っているパンは安物が多いと思う

179 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 19:52:28.99 ID:9Uu7js4Nr.net
>>178
一応スーパーのホテル食パンなんやけどね、高いよあれ。あとグルテンが悪さをするのか便秘しやすくなる。だからわざわざパンは取らなくていいかなと思った。

180 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 19:53:23.24 ID:9Uu7js4Nr.net
金欠だからってカップ麺や焼きそばは食べられないから食事が大変だ。

181 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 20:33:04.71 ID:rTm4Tjhad.net
酒にカレーにケーキとか
悪化するに決まってる。


馬鹿でした。

182 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 20:36:38.16 ID:41JKUaQB0.net
えずき癖があるんだがこれもなるべく抑えた方がいいよな
えずいたらすぐ水飲んで逆流を物理的に流し込んで薄めるって有効かな?

183 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 20:47:02.50 ID:zC0sbknJ0.net
後鼻漏スレ落ちたまんまか

184 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 20:53:53.62 ID:QCATHjB2r.net
えずき癖て指か歯ブラシでも突っ込まんとえずくとかないだろ
それ単に胸焼けじゃないか?w

185 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 20:59:48.17 ID:41JKUaQB0.net
嘔吐反射は人による 歯ブラシが舌に少し触れただけでえずく人もいるし更に酷い人だと想像でなるらしい
というかそんなことは聞いてない

186 :病弱名無しさん (ワッチョイW ebdb-mskx):2023/05/08(月) 21:05:25.70 ID:1M8HnWQB0.net
「内関(ないかん)」って手首のツボ押すとイイよ
気休めだけど

187 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 21:59:42.68 ID:UO6fFg200.net
ゲームとピザ屋のコラボキャンペーンでピザ買うとグッズがもらえるってのがあるけど逆流性食道炎にピザなんてダメだよな…
食いたいけど食えないってマジでみじめだわ…

188 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 22:07:52.31 ID:Jfuj91bV0.net
>>185
ひえ~大変だな
タブレットのサプリ飲む時や、朝起きてうがいする時だけ嗚咽出るから酷い方だと思ってたが
想像でとか辛いな

189 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 22:23:15.06 ID:UHv/+fe40.net
>>177
性にだらしない人が増えてHPVウイルスが咽頭に感染して増加していると思う
梅毒も増加しているっていうからね
貞操観念強い人はガンにもなりにくいんだわ
BC肝炎、HPV、白血病(HTLV-1)、HIVは性行為でうつるから

190 :病弱名無しさん :2023/05/08(月) 22:26:53.51 ID:QYriT2HX0.net
カップ麺や焼きソバは逆に割高

191 :病弱名無しさん (ワッチョイ a767-O5MS):2023/05/09(火) 10:51:34.78 ID:qMacGAjh0.net
>>187
量に注意すればそこまで制限することもないんじゃないか?
何もかもダメではメンタル壊れるよ
自分は腹八分を守れば基本的に何くってもいいというルールで食生活送ってる
激辛と熱々料理は食道がんリスク上げるから食べないけど(そもそも辛い物好きじゃない)

192 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-tqyA):2023/05/09(火) 12:53:56.94 ID:yxL1TyUGa.net
h2ブロッカーって食後じゃないと駄目なの?
因みにファモチジンD錠20mgなんだけど

193 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMde-5Ld8):2023/05/09(火) 12:56:27.32 ID:O/q1vB45M.net
>>187
チーズはあまりむせないと思うけどな
オレも好きで冷蔵のピザはよく買ってくるよ
実質タバスコもかけまくってる
ただ辛味より香りが好きなのでグリーンの方だけどね

柑橘系も直接ではなくヨーグルトと合わせて食べるとかすればむせにくいと思うよ

194 :病弱名無しさん (ワッチョイW b215-cvzA):2023/05/09(火) 13:16:08.99 ID:K+XwDS1U0.net
>>192
ファチモジンは食事に左右されない薬だったと思うけど

気になるなら薬を出してくれたところに問い合わせてみては?

195 :病弱名無しさん :2023/05/09(火) 13:54:23.19 ID:9Mi369c00.net
>>192
添付文書には「朝食後、夕食後または就寝前」と書いてある。
インタビューフォームによれば、食事の前後で吸収には全く差が無いとある。
ということで気にしなくても良さそう。

PPIの場合は食前(15分前)が最も効果が出る。
食事でプロトンポンプが活性化したタイミングで、PPIで皆殺しにするのが一番。

196 :病弱名無しさん :2023/05/09(火) 14:48:32.74 ID:/4/vev5Ha.net
親切にありがとうございますm(_ _)m

197 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-tqyA):2023/05/09(火) 17:29:27.91 ID:/4/vev5Ha.net
因みにh2ブロッカーとブスコパンは併用できますか?

198 :病弱名無しさん :2023/05/09(火) 20:56:35.95 ID:LKHpwax+0.net
最近急に胃が頻繁にキュルキュル鳴ったり、クルルル鳴ったりするんだが、お腹が鳴るのは逆食と関係あるのかな?

199 :病弱名無しさん :2023/05/09(火) 21:57:36.65 ID:7dQk/sOA0.net
逆流性食道炎で癌

200 :病弱名無しさん :2023/05/09(火) 22:09:02.11 ID:qTADC8o0r.net
胃の蠕動運動と胃液分泌は関係あるからあるだろう
空腹時に腹がグーとなるのと胃酸で喉が絞められるは何となく俺は近いものがある
腹が減りすぎてピークを過ぎると食欲不振になる、んで食ったら楽になる
胃酸過多の典型的なやつ

201 :病弱名無しさん (スプープT Sd52-KeI6):2023/05/09(火) 23:31:24.90 ID:jnG6ZSuKd.net
久しぶりにこってりラーメン食べたら案の定オワッタ

202 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3b47-gSE9):2023/05/10(水) 00:53:56.19 ID:wfPsJ/Qz0.net
>>200
やっぱりあるのか。案の定今目が覚めたら喉が辛い、、なにか暴飲暴食したわけじゃないのになんでこんなに胃酸が上がってくんだろ…最近は落ち着いてたのに一時期お菓子を食べてしまったくらいしか心当たりが無いんよな、でもそれくらいでここまで酷くなったこともないのになぁ

203 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9299-hVP9):2023/05/10(水) 05:45:19.37 ID:fv/OtY2w0.net
ツムラの半夏厚朴湯、ネットだとメッチャ高いのね
病院まで車で往復40分かかるけど、ガソリン代と診察代、お薬代を含めても病院のほうが安く上がりそう

204 :病弱名無しさん :2023/05/10(水) 06:47:18.51 ID:qLbWF81b0.net
>>203
そりゃ病院で出して貰うと薬価の3割だしねぇ。
安い薬だと診察代の元取れないけど、高い薬なら元が取れる可能性も。

同容量の半夏厚朴湯で、
Amazon 24日分で薬4000円。
病院 10.6円×3.75g×24日=954円、処方料とか入れても3割で1000円程、診察代が1500円で合計2500円

市販の半夏厚朴湯は高い。格安メーカーみたいなのも無さそうでどれも高い。
痛み止めとか花粉症の薬とかファモチジンだと、国産で安いの作ってるメーカーがあって、病院行くより割安なんだけど。

205 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3b47-gSE9):2023/05/10(水) 08:15:20.84 ID:wfPsJ/Qz0.net
逆食は下部食道括約筋を鍛える事で抑える事できるみたい。
今足上げ腹筋20回2セットしたけど腹式呼吸ができるようになった。これも朝と寝る前続けるのは良さそう。
耳が最近やたらポツポツいっててなんだろうかと思ったら、これは胃の内圧が上がって鼓膜を押し上げる音だったのね。
内圧は便秘体質の人が上がりやすいので食物繊維や水を飲んで解消するしかない。耳のポツポツ音は逆食の前兆ってことに気づいた。

206 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-tqyA):2023/05/10(水) 08:39:17.92 ID:FmHq3/4Na.net
自律神経が狂って逆流性食道炎になった人って制酸剤効かない?

207 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbc3-KeI6):2023/05/10(水) 08:45:39.21 ID:qLbWF81b0.net
>>206
胃酸が逆流してるから、各種制酸剤で胃の酸度を下げると症状が治ったり緩和される。
酸じゃない理由で逆食風の症状が出てるなら、制酸剤入れても意味が無いし、そもそもその症状は逆流性食道炎に属さない。

208 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-tqyA):2023/05/10(水) 09:18:40.55 ID:FmHq3/4Na.net
>>207
なるほど
因みにh2ブロッカー効かない場合はどんな薬が有効?

209 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbc3-KeI6):2023/05/10(水) 09:50:24.18 ID:qLbWF81b0.net
>>208
それは既にこのスレでも前スレでも何度か書いたよ。

210 :病弱名無しさん :2023/05/10(水) 11:19:09.63 ID:FmHq3/4Na.net
抗鬱薬 抗不安薬効いた人はどんな薬飲んでるのか参考にしたい!

211 :病弱名無しさん :2023/05/10(水) 14:36:50.38 ID:Hrh74jmG0.net
俺も精神科に相談してみようかな
抗鬱剤はちょっと怖いけど抗不安剤は欲しいかも

212 :病弱名無しさん :2023/05/10(水) 14:50:57.79 ID:+NmXVJSMr.net
もう絡まりまくった糸のようになってるからリセットの意味を込めて入院する事にしたよ。

213 :病弱名無しさん :2023/05/10(水) 15:09:51.45 ID:u4bzGazPa.net
てかこの病気の人って昼食どうしてるの?

214 :病弱名無しさん :2023/05/10(水) 16:14:58.47 ID:IorPv7/L0.net
ランソ効かなくなってきたからついに俺もタケキャブデビュー
したのに飲み始めた後からみぞおちが痛くなったんだがどうなってんだ…
一旦休薬したほうがいいかな

215 :病弱名無しさん :2023/05/10(水) 16:54:45.40 ID:qNpW5kCY0.net
>>213
脂もの控えた食事を食べる。よく噛んでゆっくり食べる。

216 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-tqyA):2023/05/10(水) 18:07:56.15 ID:lOlCWAWWa.net
>>215
脂もの控えものってほとんどなくない?
菓子パンとかバナナとか?

217 :病弱名無しさん (オッペケ Src7-gSE9):2023/05/10(水) 19:17:21.40 ID:+NmXVJSMr.net
>>216
そう、菓子パンやドレッシング、おにぎりの具材によっては脂質10g入ってるなんてのはザラ。
脂質なんて一日40gくらい摂取しとけば十分なんだから気使わず3食食べると70-80取ってたなんてしょっちゅうある。
しかもΩ6は血管にくっつきやすいからお掃除のことを考えると半分以上はΩ3じゃないとダメ。
今の日本人には脂質コントロールはけっこうハードル高いと思うね。

218 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-tqyA):2023/05/10(水) 19:44:02.41 ID:zbBNbPvoa.net
脂質低い食べ物でおすすめ教えてくれ
お昼に食べるものなくて困ってる

219 :病弱名無しさん (オッペケ Src7-gSE9):2023/05/10(水) 20:10:07.89 ID:+NmXVJSMr.net
>>218
梅、おかか、鮭おにぎり、あんパン。あんこは脂質少ないし美味しい。

220 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-tqyA):2023/05/10(水) 20:16:33.16 ID:zbBNbPvoa.net
あんぱん食べていいんだ!
それにしてもほぼ食うもの限られてくるね

221 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9274-aa4w):2023/05/10(水) 20:32:56.13 ID:CoKdw0E60.net
糖尿病だからアンパン食えんなぁ

222 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3b47-gSE9):2023/05/10(水) 20:47:57.32 ID:wfPsJ/Qz0.net
>>220
一日で脂質40gとすれば昼にカレー食べて30-40摂って、夜はささみとかにしてバランス取ればほとんどのものは食べれる。
ただその脂がほぼΩ6だろうから日頃魚などを食べてバランスを整えて置くことが大事。

223 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMde-5Ld8):2023/05/10(水) 20:52:24.55 ID:ficbvo6+M.net
>>218
オレはひたすらホールトマト食ってる
なんかすこぶる体調がいい

224 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-tqyA):2023/05/10(水) 20:58:28.10 ID:zbBNbPvoa.net
工夫すれば意外と食べるものあるのね
牛乳はどうかな?
逆流性食道炎に牛乳は良いって言ってる人もいれば駄目って言ってる人もいてなにを信じればいいやら

225 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbc3-KeI6):2023/05/10(水) 21:17:42.63 ID:qLbWF81b0.net
>>224
牛乳は気休め程度で粘膜の保護効果もあるし、脂肪分が胃酸排出や一過性LES弛緩の要因にもなる。
なので何とも言えないが答え。
同じ飲むなら低脂肪のやつがベター、効くか悪化するかは個人差なんで実験するしか無い。

226 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-tqyA):2023/05/10(水) 22:08:53.73 ID:zbBNbPvoa.net
>>225
詳しすぎて笑うわ
もしかしてそっち関係の仕事してる?

227 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbc3-KeI6):2023/05/10(水) 23:14:10.52 ID:qLbWF81b0.net
>>226
全てぐーぐる先生の教えです。

228 :病弱名無しさん :2023/05/10(水) 23:32:17.53 ID:yj+xwurV0.net
ガチで対策するならヴィーガンなった方が楽
でもそんなん楽しくねーよ!肉と酒飲まなきゃ絶対無理だぜ!(グビッ

229 :病弱名無しさん (スプッッ Sd52-cE+q):2023/05/11(木) 04:16:26.50 ID:jF5vjLvKd.net
起きたら胸焼けしてない
ゆんべ疲れて晩飯食べずに寝たらからか
💡食わなきゃ胸焼けしないことに気付いた俺天才(笑)

230 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3b47-gSE9):2023/05/11(木) 04:34:29.21 ID:z0KAS3Av0.net
胃の膨満感と怠さがきつい
明日薬もらおう

231 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 07:17:59.91 ID:ddbEbNbea.net
この病気でここまで酷い人いるんだね
流石に同情するよ
https://youtu.be/cPeSRqxD0pQ

232 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 07:47:28.24 ID:z0KAS3Av0.net
俺の全然上行ってるな、てか何もしてなくてもゲップはけっこう出るけど逆食関係あるの?
座ってるだけでゲップは出る

233 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 07:49:37.46 ID:z0KAS3Av0.net
隣の人がいつも大音量でうゔぉぉえええ!!!って聞こえてくるけどあれもしかして逆食なんかもな。
まじでなんの病気なんやろっていつも思ってしまう。

234 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 08:11:14.41 ID:QfTJ8pk50.net
>>211
激太りして尿路結石患った自分からするとお勧めしない
IBSスレでも言ってるけど
5chの人は安易に抗うつ剤勧めすぎだと思う
いろいろ薬飲んだけど、こんなやばい副作用は初めて経験したわ

>>233
そうとも限らない
タバコの吸いすぎで胃がむかむかして朝にえづく人いたよ
あるいは二日酔いかもしれんね

235 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 08:17:23.36 ID:AtxPT1cXa.net
抗鬱剤駄目なら抗不安薬でいいんじゃない?

236 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 08:40:40.66 ID:9BQ0yQFTM.net
>>233
肺水腫じゃね?
すっげーむせるんだよ

237 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 09:15:30.24 ID:fCWd2Nei0.net
>>234
PPIやタケキャブの効かない「逆流性食道炎ではない」症状の重い人達にしてみれば、
治る手段があるなら何でも試したい人も多い。
医学的に選択肢が示されている以上、その存在は伝えるべきでしょ。
実行するかどうかは、それぞれの判断。

まあリリカなら副作用は殆ど出ないし、使う抗鬱剤や抗不安剤も軽いものが基本だからね。
試してみて、症状と副作用のどっちを選ぶかという話でしか無い。

238 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 09:39:15.22 ID:AZ40+rqDr.net
>>234
確かに煙草すごく吸ってる70くらいのおじいちゃん。

239 :病弱名無しさん (オッペケ Src7-PWVc):2023/05/11(木) 10:58:39.67 ID:xPkTNrzjr.net
>>228
一時期かなりひどい時に炭水化物抜き生活したらめちゃくちゃ改善してめちゃくちゃ痩せた。
けど体臭が変化するみたいで奥さんにもうやめた方がいいと言われて辞めた。

今は結局毎食後に薬飲んで普通に飯食ってる

240 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 14:59:25.05 ID:qxharJI30.net
今日タケキャブ飲まなかったらみぞおちの痛み全然しないわ
強すぎて合わないんかな…

241 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 22:38:07.93 ID:MHVhjcN80.net
南○阪病院で手術した人いる?
ここ何法の手術なんだろうか

242 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 22:47:15.99 ID:QfTJ8pk50.net
>>241
手術はしてないが、外科医とはメールでやり取りしたことがある
ここはtoupet法でやるそうだ
日本で一番逆食の手術多いって謳ってるね

243 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 22:51:12.15 ID:MHVhjcN80.net
>>242
そうなんだ期待できるかも
情報ありがとう

244 :病弱名無しさん :2023/05/11(木) 23:08:54.49 ID:QfTJ8pk50.net
>>243
手術やりたいのか?
過去レスで手術やってめちゃくちゃ後悔した人いたぞ
グレードはむしろ悪化したらしいし
His角を完全に壊すから逆に逆流防止機構を失うらしい

245 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbc3-KeI6):2023/05/12(金) 03:41:01.52 ID:gcgMzHu80.net
このスレでも手術の話はたまに出るけど、サンプルが少なすぎて回答が難しい。
今のところ、上手く行かなかった人が一人登場したくらい。
成功したら、ここで自慢しまくりそうなものだけど。
タケキャブや抗鬱剤くらいなら、人体実験すれば分かるって言えるけど、手術となると、ね。

とりあえず、日本の標準治療に付いてはガイドラインの5章を参照。
https://www.jsge.or.jp/guideline/guideline/pdf/gerd2021r_.pdf

今後は腹腔鏡下Toupet法を標準とする方向で提案してるっぽい。
PPI有効例については、PPIも手術も同じ程度に効果があるらしい。
PPI抵抗性については、手術の方が好成績。
これは物理的に逆流を防ぐんで、食道過敏とかのケースも救済されるからでは、と推測されている。
ただし、食道下部のクリアランスが下がるので、そこは注意が必要(唾液とかが胃に流れ辛くなるので、それが過敏部を刺激する可能性も)
ただし、サンプル件数が少なすぎるので、エビデンスとしては弱くて、分からないことがとても多い。

まだまだ前衛的なアプローチなので、標準化される前の情報とかも収集した方が良いかもね。
ARMAみたいに内視鏡で粘膜灼くとか、食道にリングみたいなの付ける奴とか、新しいアプローチもあるし。

246 :病弱名無しさん :2023/05/12(金) 05:06:22.50 ID:JTbTjLQ9r.net
耳がぷつぷつ、パリパリ言うんやけどこれも逆食と関係あり?

247 :病弱名無しさん :2023/05/12(金) 06:45:19.98 ID:HvQ69jEt0.net
タケキャブ副作用?強すぎてネキシウムに戻した

胃酸抑える力強いからいいってわけでもないのな

248 :病弱名無しさん (ワッチョイ a767-O5MS):2023/05/12(金) 08:29:02.67 ID:Ho/+26Fq0.net
>>245
過去ログにもやってよかった派と微妙派がいて、mixiなんかもやってぼちぼちよかったと激しく後悔してる人がいたな
あとグーグルの評判でも後悔している人がいたし、後悔側でyoutubeで動画上げている人もいるよ
動画の人の後遺症はシビレやつっぱりや歯の痛みがひどいらしい(胃を巻き付けた影響で全身の筋肉に影響が出ると言っていた)

これらの情報を総合すると、俺はかなりの博打行為と思う
薬で抑えられるならそうしたほうが安全な選択肢かと
外科手術も巻きつけるんじゃなくてHis角復活とゆるんだ横隔膜の修正程度にやってくれればいいのにな

249 :病弱名無しさん :2023/05/12(金) 11:50:30.62 ID:upTTRuO+a.net
水でも胃酸逆流してきて喉が辛いんだけどこれって機能性ディスペプシアなのかな?
なんか対処法とか改善策ある?

250 :病弱名無しさん :2023/05/12(金) 18:56:05.57 ID:Un677fkzM.net
単純に考えて中和させる方向にもっていけりゃいいんじゃね?
オレは本来の使い方じゃねーが
咳痰がひどくて喉がガラガラのときにバファリンよく使っていたよ
まあ龍角散とかでもいいのかもだけどね
なんか口に含んだ瞬間にむせる感じがおさまるから
いい具合に中和されていたんだと思うは

251 :病弱名無しさん :2023/05/12(金) 20:57:36.08 ID:Ho/+26Fq0.net
手術検討者はとりあえず胃カメラ飲んで大きいヘルニアがないか確認してもらってから考えたほうがいい
小さいのであれば、腹式呼吸で結構治せるらしいぞ
たまプラーザクリニックの消火器内科の先生がyoutubeでそう言ってる

252 :病弱名無しさん :2023/05/12(金) 21:40:15.27 ID:wuxbwrWza.net
半夏厚朴湯と六君子湯は併用して大丈夫でしょうか?
併用する場合は2つを混ぜて飲んでしまっていいのでしょうか?

253 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 00:45:55.22 ID:oKpWw/xPM.net
>>252
作用が真反対の薬なので同時服用はしないほうが。
下剤と便秘薬を一緒に飲むようなものだ

254 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 01:03:14.22 ID:XBPsOPg30.net
逆食を疑って三角クッション使って寝るようにしてから逆食と関係あるとは思っていなかった謎の喉ギュルギュル音がなくなったんだけどこれって逆流性食道炎特有の症状なの?
他にも何人か喉鳴る人いるようだけど。

255 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 02:02:42.59 ID:WXgarYkr0.net
>>252
カンゾウが入ってる漢方薬を同時使用しない方がいいよ

256 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 06:28:57.33 ID:7f6Kl9vSd.net
タケキャブ20mgを1日1回朝食後に服用してるけど服用後20時間を過ぎた辺りから症状が出始め
24時間を過ぎると我慢しがたい胸焼けになる
薬って凄いな

257 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 06:41:45.52 ID:bASrzJyz0.net
自分もタケキャブ処方してもらったことあるけどすぐスッと引いて副作用みたいなの無かったような覚えがある
最近ネキシウム処方されたけどタケキャブの方が効果あった気がして変えてほしいから別病院行ってみようかな…

258 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 07:00:29.96 ID:78h58mEId.net
漢方は体質や飲み方でけっこう副作用出るからナメないほうがいいよ

259 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 08:02:14.57 ID:CUWtgQHU0.net
>>256
1日持たないってことは重症で、再生したプロトンポンプで症状が出てる。
夜飲みに変えてみるとか、半分に割って1日2回飲むとかすると、20~24時間後を快適に過ごせるかも。

>>257
明確に効果が違うならタケキャブ出して貰った方が良いですね。
医学的な有効性でも明らかにタケキャブの方が上ですけど、ネキシウムで治るならネキシウムで行くというのが現時点での基本方針です。

260 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 09:13:07.38 ID:G3QG4xQJM.net
タケキャブ高いしな 

ネキシウムならジェネリック出たし20なら薬価3分の1以下だ

261 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 10:07:36.19 ID:Jx16hO2s0.net
結局、PPIの長期連用で深刻な副作用が出たという報告はスレではあんまり効かないね
骨粗しょう症、腸内環境汚染による難治性の下痢等指摘されているけど、実際は聞いたことがない
日本人ってもともと胃酸メインで食べ物を消化する民族じゃないってことか?
欧米人に比べると少なくて薄いようだし
他にも膵液や胆汁でも消化するけど、こちらは十二指腸からの消化液だしな

262 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 10:20:50.03 ID:CUWtgQHU0.net
>>261
5chはおっさんばかりだけど、骨粗鬆症がでるような年寄りはまだいない。
男は骨粗鬆症出づらいしね。

下痢はどーなんだろね。
俺はPPI飲む前から常時お腹緩いんで、もうこれ以上悪化しない。
お腹の調子がどうこうというのは、たまにこのスレでも見かける気はするけど。

あと、PPIの影響かそうで無いかを、個人で求めることは不可能だしね。

263 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 10:30:35.56 ID:Jx16hO2s0.net
>>262
個人的な体感いうとランソプラゾールを2か月以上飲んでたけど下痢の副作用はなかったね
元々IBS持ちだからそれと関係なく下痢をすることはあったけど、ランソプラゾールで悪化したというのはゼロ
胃酸抑えてるから消化能力落ちてお腹すかないんじゃないかとも思ったけど、フツーに腹減るし食欲も落ちなかった
色々調べてみても、長期連用で深刻な副作用が出たというのはどこも情報がない
懸念されている病気は怖いもの(胃がん、ガストリーマ、大腸がん等)が列挙されているのにね
実際深刻な副作用になった人がいたら教えてほしい

264 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 12:12:23.28 ID:L5x5f605r.net
まだ歴史的に浅い薬だからわかりようがない ただ効く薬は副作用100パー有り 

265 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 13:05:16.82 ID:J1yjRWDJr.net
>>264
2年前タケキャブ処方で治ったけど副作用なかったよ

266 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 13:09:01.80 ID:CUWtgQHU0.net
>>265
そりゃ、2年やそこらの話してないから。
骨粗鬆症も認知症も、何十年後とかそういうオーダーなんで。

とはいえ、70過ぎて骨折したりボケたりしてもPPIがトリガーかどうかは個人では判別できないが。

267 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 13:09:52.10 ID:RFgXhfiq0.net
>>252
半夏厚朴湯に甘草は入ってないですよ〜
同時処方された事もあるので問題無いかと
不安なら医師に確認するといい

268 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 14:05:25.54 ID:AhExOPBj0.net
試しに今日朝食後にタケキャブ10mg飲んでみたら昼食後に胃もたれと軽い吐き気出てきた
やっぱ強すぎて合わないんだろう

269 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 14:15:43.67 ID:J1yjRWDJr.net
おいら昼にタケキャブもらってきて昼食後20mg飲んだけど今のところ何も変化なし。
まだ少し喉に酸っぽさがある。まだ効いてる感じはない

270 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 14:15:43.71 ID:V6G/Oubxd.net
>>268
タケキャブは夜1回飲む薬じゃないかな

271 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 14:16:17.78 ID:J1yjRWDJr.net
タケキャブは朝食後1回

272 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 14:31:59.29 ID:CUWtgQHU0.net
タケキャブは1日1回、とだけ決まってる。
多くの場合、昼間の症状を抑えたいので朝1回、睡眠時がキツイ人は夜1回。
用法外ではあるが、1日持たない人は半分に割って朝晩に分けて飲むと良いという研究結果はある。

PPIやタケキャブの場合、初回は切り捨てと言われるくらいに効果を感じないことが多い。
連続して飲んでいると数日でちゃんと効くようになるんだけどね。

273 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 14:36:59.32 ID:V6G/Oubxd.net
>>272
とても参考になった
何年も夜だけ飲んでたけど、暫く飲み続けないと効いて来ないですよね

274 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 14:46:53.12 ID:AhExOPBj0.net
火曜に貰って飲んだ数時間後にみぞおちが痛くなって寝る前くらいには収まった
水曜も飲んだ数時間後に同じような状況になったから木金と休薬してて、検証のために今日飲んでみたらみぞおち痛は無しで胃もたれと軽い吐き気
胃カメラでは軽い食道炎と軽い萎縮(ピロリ陰性)
1ヶ月くらい別のPPI飲んでたんだけど胃酸抑え過ぎて逆に調子悪くなってるんだろうか

275 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 14:57:57.06 ID:J1yjRWDJr.net
日数飲まないと効いてこないのか、なるほど。
覚醒しないくらいに寝れるようになれれば最高なんだけどね

276 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 15:12:30.88 ID:i/ows9VL0.net
タケキャブ飲み始めて便が固い日が多い気がする

277 :病弱名無しさん (ワッチョイW f3c3-paFp):2023/05/13(土) 22:34:49.50 ID:2FxAoEgR0.net
胃が圧迫されまくって笑うだけで胃に違和感あるわ
慢性化するとこういう胃痛もあるもんなんかなあ

278 :病弱名無しさん (ワッチョイW d347-9TeI):2023/05/13(土) 22:34:54.37 ID:bASrzJyz0.net
タケキャブ確かにちょっと胃が痛い。

279 :病弱名無しさん (ワッチョイ ff99-0s8j):2023/05/13(土) 22:55:02.84 ID:hjmCH8B80.net
自分もタケキャブ、便秘したからすぐ止めた
効かんし医者もやめてイイですて言ってた

280 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-fUo2):2023/05/13(土) 22:59:31.48 ID:UiB72wF30.net
胃カメラして軽い食道炎って診断されたけど2週間くらい薬飲んで慢性化してるんだけど治るのか不安だ…

281 :病弱名無しさん :2023/05/13(土) 23:31:38.86 ID:Jx16hO2s0.net
普通下痢しそうだけど、便秘のほうにも作用するんだねPCABは
胃酸が少なくなることにより、他の消化液が頑張りすぎて便秘になるとか?

282 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 02:13:11.97 ID:OLEaaGGY0.net
タケキャブの添付文書には便秘と下痢の両方が0.1~5%未満で書かれてるんで、どっちも起こりうるね。

283 :病弱名無しさん (オッペケ Sr87-+mos):2023/05/14(日) 04:45:09.72 ID:CtvTw9Aqr.net
神経に作用して腸が動かなくなるとかだろ そもそも胃酸過多は堅い糞になるはずなのに

284 :病弱名無しさん (ワッチョイ 13c3-ZkZz):2023/05/14(日) 05:50:22.45 ID:OLEaaGGY0.net
>>283みたいな珍説を堂々と語れるのは凄いと思います。>>264もさすがの出鱈目です。
普通は馬鹿だと思われたくないと思うんで、エビデンス確保してから偉そうに語るモノなんですけど。

285 :病弱名無しさん (ワッチョイW d347-9TeI):2023/05/14(日) 05:52:04.50 ID:ISbOXwm10.net
タケキャブ、なんだかんだで効いてる。
中途覚醒しなかった。やっぱりこの薬すごい。

286 :病弱名無しさん (スップ Sd1f-87DQ):2023/05/14(日) 08:05:29.46 ID:g106wvrqd.net
ネキシウム1年間飲んでるけど何も問題ないよ
むかつきや食後の胃の重さもほとんど無くなったし、この間の内視鏡で逆流性食道炎は少し改善してる(治ったわけではないが)と言われた

287 :病弱名無しさん (ワッチョイ c367-Np+b):2023/05/14(日) 09:48:53.85 ID:C/LMiKeA0.net
そんなに飲んでるのに完治しないのか、しつこい逆食だね
ふつう2か月飲めば粘膜はきれいになって一応完治する病気(再発はしやすいが)ではあるのに

288 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 12:33:13.16 ID:nbOvk1Pw0.net
胃酸が上がってくる自覚症状はないのに、口の中がやたら苦い。

289 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-IzKl):2023/05/14(日) 14:44:09.95 ID:bSDxao0ha.net
制酸剤で治らない人は100%機能性ディスペプシアだから諦めるしかないよ

290 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 15:03:15.54 ID:nbOvk1Pw0.net
皆んな、痩せてるの?

291 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 15:12:56.58 ID:mx0woKCw0.net
痩せてはないけど太ってもない普通体型だね。
外食や油物食べすぎてなった。

292 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 16:05:43.72 ID:bSDxao0ha.net
同じく中肉中背で酒もタバコも不摂生もしてないのに極度のストレスで逆流性食道炎になって制酸剤が効かない
毎日自殺しようかもうちょっと頑張ろうかの考えが永遠にループしてる
31歳男性

293 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 16:13:12.40 ID:OLEaaGGY0.net
>>292
自分でも書いてるけど、逆流性食道炎じゃ無くて、NERDや機能性ディスペプシアなんじゃないの?
もしくはそれらの併発例か。

ストレスが問題ならPPIやタケキャブじゃ無くて、メンタルの治療入れれば良いわけだし。
本当に逆流する酸で灼かれてるのか、メンタル経由で食道過敏なのか、まずは自分の敵を正しく認識するところからだ。

294 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 16:15:44.99 ID:FPSgDZixM.net
生きてりゃタヒぬのはいつでもできる
どうせタヒぬのなら自分の身体が辛いからタヒぬのではなく
誰かのために身体投げ出してタヒりたいもんだね

295 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 16:42:28.26 ID:vaey0l2vr.net
>>292
自分と一緒だね、ストレス減らすか食事と運動、睡眠の質をあげて健康力でカバーするかしかない
タケキャブ飲んでみた?俺はけっこう効いた。
ただ便秘するね、いきなり便が出なくなった。

296 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 17:12:50.47 ID:bSDxao0ha.net
ストレスの減らし方なんて存在するのかね
朝ウォーキングしてるけど効果あるのか

297 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 17:20:03.66 ID:4xHlkOO70.net
自分は昨日から4・4・8呼吸ってのを実践してる
自律神経のバランスを整える
強い不安に襲われるのは自律神経のバランスが崩れているから

298 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 17:20:11.12 ID:OLEaaGGY0.net
>>296
とりあえず、現行スレくらいには目を通してから書いてくれないかね。

299 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 17:42:18.32 ID:bSDxao0ha.net
みんなが日頃やってる自律神経にいい行動を教えてほしい
とりあえず今は早朝ウォーキングしかしてない

300 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 17:55:03.82 ID:vaey0l2vr.net
>>296
あるよ、病は気からだからとにかくいいとされる事は全部やってみる。

自分は以下の事をやってる。
食事は油系は健康の質を下げるから排除して、野菜、魚、ささみをメインにする。
運動は一日6000歩目安に歩く。
睡眠は7-8時間取る。

あとは意識的にストレスに感じる事は考えずに脳が解れるような安らげる事をやる。自分は風呂入って目瞑って脳に意識を当てて脳を休める事に全集中で30分から1時間入ったり、座禅組んで目を瞑って脳の解れを意識しつつ深呼吸で30-1時間やったり。とにかくストレスを完全に切り離さないと脳は回復しない。

301 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 17:56:21.84 ID:CtvTw9Aqr.net
もうここでは精神疾患認定されてるな

302 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 18:00:09.73 ID:vaey0l2vr.net
魚だけじゃ脂肪足りないから牛乳200g、納豆を混ぜてる。たまに鳥モモ肉食べたり。

303 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 18:41:16.33 ID:exkWawUv0.net
糖質制限したら症状出なくなった
ごはんやパンや甘いジュースは一切カット

304 :病弱名無しさん :2023/05/14(日) 19:39:10.30 ID:YFB9r0Um0.net
>>299
自律訓練法とかは?
第3公式でストンと眠れる時もあれば789までいっちゃうこともある
あと朝日を浴びてマインドフルネスなど

305 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-IzKl):2023/05/14(日) 20:06:08.03 ID:8HDyCyb3a.net
>>300
ありがとう、参考にするよ
とりあえず脳からストレスを切り離す事から頑張ってみる

306 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-IzKl):2023/05/14(日) 20:07:05.65 ID:8HDyCyb3a.net
>>303
それしたら食べるものなくない?
普段何食べてるの?特に昼食何食べてるのか聞きたい

307 :病弱名無しさん (ワッチョイ cf57-Phjm):2023/05/14(日) 20:40:57.40 ID:exkWawUv0.net
>>306
基本的に惣菜だけだよ
結構豆腐なんか食うと満足出来る

308 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8315-oiuI):2023/05/14(日) 20:59:20.94 ID:nbOvk1Pw0.net
>>303
あ!糖質制限とまで医者は言わなかったけど、甘いものは症状がきつくなるから控えた方が良いと言われた。

309 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MMe7-1K6S):2023/05/14(日) 21:40:35.40 ID:y+Kj/StFM.net
胃カメラって予約して胃カメラしてもらう所って保険適用されるの?

310 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-xp9p):2023/05/15(月) 00:08:02.82 ID:gnKhxfEa0.net
ppi飲みながら好きなものを食うか、ppiを飲まずに節制するか
うーん前者かな…

311 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9378-ufdt):2023/05/15(月) 00:11:11.57 ID:ZTGf04A80.net
診察で症状を医師に言って胃カメラを提案されたら保険適用
基本的にはその時に予約して後日胃カメラ

自分で胃カメラの予約取ってやるのは自費かな
たぶん予約の段階で自費になる旨は伝えられると思う

312 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 02:13:29.82 ID:DJWU9SjZ0.net
メンタル云々で悩んでるなら、さっさと心療内科で相談するべきだね。
重症化してからでは治る物も治らなくなる。

313 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-IzKl):2023/05/15(月) 06:47:44.54 ID:biDpt+yva.net
心療内科って薬込みで一回の受診料どんなもんなの?

314 :病弱名無しさん (ワッチョイ 13c3-ZkZz):2023/05/15(月) 07:05:06.71 ID:DJWU9SjZ0.net
>>313
普通の病院と変わらない。
3割なら、普通の診察が1500円位、初診料で+1000円、血液検査とかしたらさらに+1000円~
薬は1000~2000円位かなぁ、モノと量で前後するはず。

ただ、予約を取るのが一番の難関かも知れない。
現代人はメンタル病んじゃうんで。

315 :病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-h+gJ):2023/05/15(月) 07:21:05.33 ID:N/S3ZTdLd.net
カレーは散々書かれてるだろうけどマジ駄目だった
手術してこの1年は意図的にカレーは避けてきた
レトルトは油を大量に使ってるから論外だけど店で食べるならそろそろ大丈夫だろうと食べたらそのあと苦しんで参った
先ず気持ち悪くなる。吐けば楽になるのは分かってたけどもったいない(笑)のでなんとかこらえる
更に気分が悪くなり貧血起こす
こうゆう時に限ってコンビニが無くて、やっと見つけたコンビニに車を停めてどうにか休んだ
なんだかんだで1日半苦しんだ

316 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-IzKl):2023/05/15(月) 08:11:36.43 ID:biDpt+yva.net
>>314
ありがとうございますm(_ _)m

317 :病弱名無しさん (ワッチョイ ff99-0s8j):2023/05/15(月) 08:16:44.29 ID:wrPwNg4E0.net
気病みならメンクリでヤクもろて飲めばすこーんとよくなることもあるからね

318 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 08:46:48.30 ID:FDhhpBqe0.net
>>315
手術したのか
NissenかToupetかはたまたARMAか気になるところだが
Nissen手術とかかなりきつそうだけどな
ゲップが一生できなくなるんだろ

319 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 09:19:58.90 ID:olavCFISr.net
>>315
本当にカレーの油は気をつけた方が良い。自分も毎日のようにカレー食べてたけど逆食なってから一切食べてない。

320 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 12:51:03.53 ID:xq2tPAqjd.net
>>318
手術したのは食道癌で噴門切られてからの逆食。ゲップはかなりしにくくなりましたな
いや、もしかしたら自分ではゲップしてるつもりでも出来てないのかも。だからたまに炭酸飲料飲んで無理矢理ゲップしてる

>>319
はい
コンビニのコロッケパンとメンチカツパンと共に身に染みましたわ
ちなメンチカツパンは三日間苦しんだ

321 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 13:15:56.33 ID:sHmKuaWG0.net
カレーや鶏唐揚は全然平気だけど、業務スーパーのかき揚げだけは何故か胸焼けする
油も新しいのに

322 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 13:25:14.66 ID:sHmKuaWG0.net
昨日、夜食で7ジ頃に豚汁のあまりを食べて、1時に就寝
今日は体調がすぐれない
頭痛と胃もちょっと悪い
いつもの朝食メニューは無理だから、今日は蒸しパンを蒸して食べてる

323 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 13:26:41.87 ID:sHmKuaWG0.net
>>322
7ジじゃなくて9時
久しぶりに遅い時間に食べた
よく言われるけど、やっぱり夜食はダメだな

324 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 14:10:24.08 ID:6fEgXJYq0.net
食べてから寝るまでの時間
軽い運動したりほぼ立位なら2時間で大丈夫だけど
動かずソファにやや深くもたれてたりすると5時間たっても辛い

325 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 17:10:24.06 ID:PB277iLHH.net
>>314
自立支援制度が適用されると自己負担が1割で済むよ。

326 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 17:24:41.41 ID:+qF82kSsr.net
この病気の治療は消化器内科と心療内科(この病気の人は自律神経が弱い人が多い)の両輪で回す感じだと知っているが、4年間治療していても治る見込みが全く感じない。
非びらんだが、先週金曜日は突然の嘔吐、今日の未明は眠っていたのに胸が締めつけられて叩き起こされた。
この病気はどうなったら治るのかね?
この病気と高尿酸結晶と痔の治療だけで確定申告の対象になるから困る。しかもこの病気のクスリ高すぎ。
この病気は突然症状が出てくるから厄介。眠っていても叩き起こされるし。

327 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 17:30:46.36 ID:+qF82kSsr.net
>>287
自分はタケキャブ10を1年→タケキャブ20を1か月→ネキシウム20を3年超を飲んでいるが、突然の嘔吐や胸と食道の締めつけに悩まされている。

328 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 17:37:41.74 ID:+qF82kSsr.net
この病気は基本的にクスリ漬けになりがち。
自分の場合、心療内科にも行っているから尚更。
昨年の3月は症状があまりにも酷かったから消化器内科の医師に心療内科への診断書を出された。(自律神経が弱い疑いがあるなど書かれた。)
自分は2〜5月は症状が出やすい。

329 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 18:14:00.20 ID:5VjyFI07r.net
突然の嘔吐はないなあ
寝起きのムカムカは日常だが吐くまではいかないし 歯磨きのおえおえは唾液しか出てこないがスッキリする

あと食っても満腹感はあるが食後にパンとか食いたくなって食っちゃうな
煙草を止めたのと同時に食って逆食になったので実は煙草を吸ってたほうが健康的だったかもしれん

330 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 18:25:13.98 ID:olavCFISr.net
このスレ見てるとタケキャブが効果的に効いてる自分はまだまだ軽症なんだろうね
今日は3月ぶりに夕食に牛ヒレ肉を100gと惣菜のしゅうまい3つ入り買って食べてみたわ
牛自体久しぶりだからドキドキするな

331 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 18:53:00.50 ID:FDhhpBqe0.net
>>320
噴門切除の逆食はどうしようもないね
接合部がんなら、ルーワイ法かダブルトラクト再建法っぽいが
あるいは食道浸潤が大きければ将来通りの胃管再建になるか
空腸で接合したといっているので、ルーワイかダブルトラクトっぽいが

332 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 19:00:09.16 ID:FDhhpBqe0.net
>>328
まあ薬飲んでてもコントロールできない時はあるからね
他の人も言ってるけど逆食持ちは気圧や自律神経の影響受けやすいから、それが加わるとコントロール不良になるのだろう

>>330
そうとも限らない
実際内視鏡で見てグレードで判定するから
無症状なのにグレードDの人もいれば、症状がキツイのにグレードMの人もいるのはザラの疾患が逆食

333 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 19:52:54.57 ID:DJWU9SjZ0.net
>>330
軽症と言うよりも、純然たる逆流性食道炎なんでしょ。
なのでタケキャブがきちんと効いてる。

逆流性食道炎は、胃酸が逆流して食道を灼く。
噴門が緩いとか、肥満で腹圧高いとか色々理由はあるけど、酸性度を下げれば症状が軽くなったり、感じなくなる。
ストレスの影響もゼロでは無いけど、とにかく酸を抑えるのが最優先。

NERDは、どうやら食道過敏が一番の原因。
過敏なんで、酸だろうが中性だろうが、なんなら唾液でも症状が出ちゃう。
過敏な理由はメンタルが一番大きいとされるので、リリカとか抗鬱剤とかが効きやすい。
反面PPIやタケキャブの効果はイマイチ。胃薬として何らかの効き目を感じることもあるけど、NERDには有効では無い。

この二つは独立した事象なので、どっちか一方だけの人もいるし、両方かかってる人もいる。

334 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 20:02:30.63 ID:HY1bZ3N60.net
元々の原因というかきっかけはアスピリン飲み出した事だったっぽいんだよなあオレの場合

335 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 20:32:38.92 ID:olavCFISr.net
>>332-333
なるほど、半年前にやったんだけどね
そのときはびらん性の萎縮性の慢性胃炎とは言われた、これは4,5年言われ続けててもう諦めてる
ただ食道は言われたことないんだけど症状を伝えたら逆流性食道炎と診断された、これももう4-5年になる

336 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 20:37:56.57 ID:olavCFISr.net
ちなみにピロリ陽性だったけどそのとき薬もらって除菌済み
萎縮性胃炎もピロリが居なくなれば治ると言われたけど時間掛かってるな

337 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 21:23:01.96 ID:FDhhpBqe0.net
かなり委縮が進んでしまってからの除菌だったってことだね
そうなると、胃がんリスクは依然として高めだから定期的な内視鏡は必要になってくるな
最悪なのはピロリすら住めないくらい荒れ果てた胃粘膜だそうな
こうなると、除菌以前の話になってくる

338 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 21:29:15.88 ID:ivRT6yP20.net
またズキズキしてきた
良かったり悪かったりと嫌になるよ

339 :病弱名無しさん :2023/05/15(月) 22:41:30.66 ID:CPaKd82X0.net
喉がヒリヒリする
喉あたりの皮膚もピリピリ

340 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 01:25:48.98 ID:KFvjgPV50.net
肉はまだ駄目か、覚醒するし喉がヒリヒリしてる、明日はうどんにしよう

341 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 09:34:51.56 ID:KFvjgPV50.net
もう2-3日家から出ない、本気で治す

342 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 09:40:48.66 ID:xP5J56li0.net
>>341 なら3~5食 脂質・糖質軽減のグラノーラと植物性ミルクだな
※カロリーメイトは辞めたほうがいい、豆乳・アーモンド・オーツなど

食べる間隔は短く、一食は少なめに
1日2食とか悪化するだけなのでやめましょう

343 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 09:52:40.65 ID:KFvjgPV50.net
グラノーラ昔よく食べてたな
試してみるか、食欲ないからあんま食べれんからちょうど良いな

344 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f15-tjto):2023/05/16(火) 10:08:13.51 ID:DTSBo5IX0.net
個人的には胃が悪いからって運動しないのはダメだと思う

運動しないで食う寝るしてると、
体の中で胃腸だけがんばってこの手の病気の要因になるんじゃないかと

345 :病弱名無しさん (ワッチョイW d347-9TeI):2023/05/16(火) 11:07:30.53 ID:KFvjgPV50.net
どれくらい運動してる?
一応月平均6000歩越えるくらいは毎日歩いてるけど

346 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-A6zb):2023/05/16(火) 11:22:25.24 ID:/mEIuF48a.net
みぞおちの痛みで入眠がしづらいんだけど同じ人いる?4時間や3時間ずれ込んだりするのよ

347 :病弱名無しさん (オッペケ Sr87-9TeI):2023/05/16(火) 12:06:14.96 ID:0Q9D2huhr.net
昨日油モン食べて今日はよくゲップが出るけどこれって逆食よりも機能性ディスペシアの方らしいね、タケキャブ飲んでも改善があまり見られないのでこっちの可能性もあるかもしれない

348 :病弱名無しさん (オッペケ Sr87-9TeI):2023/05/16(火) 12:09:29.97 ID:0Q9D2huhr.net
あ、でも胃酸が込み上げてきてる時点で逆食か。

349 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6f2b-ZkZz):2023/05/16(火) 12:13:27.80 ID:ldGtZ0p20.net
>>345
歩く量は少ないけど、
一日2回、食後にスクワット10回、踵落とし30回、壁たて伏せ10回、足踏み60秒
最後に自律神経を整える4・4・8呼吸
あと寝る前にストレッチも始めた

最近、自律神経を整えるために呼吸法やストレッチ、就寝前にデジタルツールを使わなくなったから、不眠が改善してきた

350 :病弱名無しさん (ワッチョイ 038b-IOzh):2023/05/16(火) 12:20:24.66 ID:xP5J56li0.net
>>345 家の中で動画見ながらエアロバイク45分こいでる

351 :病弱名無しさん (ワッチョイW 03c3-9TeI):2023/05/16(火) 12:29:15.23 ID:nOK5xAtK0.net
>>349
筋トレも効果あんのか、括約筋鍛えるのに腹筋でもしてみようかな
スマホ使うと普段は寝れないのにおとといは睡魔が勝って爆睡してたんよね。体が健康な人って毎日こんな感じなのかと思うと羨ましいわ

352 :病弱名無しさん (ワッチョイW 03c3-9TeI):2023/05/16(火) 12:31:50.80 ID:nOK5xAtK0.net
いいな、エアロバイクあると外出なくていいな
オールブラン買って牛乳かけて食ったけどたまに食うとうんまい

353 :病弱名無しさん (スップーT Sd1f-9vqu):2023/05/16(火) 12:38:14.68 ID:ONllG2hFd.net
昼メシに、よりによってかつ丼注文してもうた。半分でギブアップ。
残してスンマソン。

354 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-A6zb):2023/05/16(火) 12:56:40.63 ID:Riwg7saoa.net
下部食道括約筋って鍛えるのは不可能なんじゃないの?

355 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 13:15:45.48 ID:0Q9D2huhr.net
胃酸は上がって来にくくなるから多少は効果ある気がするな
寝る前とかたまにやってる

356 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-A6zb):2023/05/16(火) 13:21:28.59 ID:sMDiVBB7a.net
ヨガとかはやってる?
効果あるのかわからないけど

357 :病弱名無しさん (ワッチョイ 13c3-ZkZz):2023/05/16(火) 14:13:20.62 ID:Uu50B8Wm0.net
>>344
運動は肥満やストレスに好影響ではあるものの、
激しい運動は衝撃で胃酸が逆流するし、腹圧かける運動も胃酸を逆流させるぞ。
ウォーキングくらいなら良いが、運動の種類は厳選する必要がある。

>>347
逆流性食道炎と、NERDと、機能性ディスペプシアは別の病気。
逆食やNERDは食道、機能性ディスペプシアは胃の病気だ。
合併率は高いけどね。

「機能性消化管疾患診療ガイドライン2021-機能性ディスペプシア(FD)」が参考になるでしょう。
https://www.jsge.or.jp/guideline/guideline/pdf/fd2021r_.pdf

358 :病弱名無しさん (オッペケ Sr87-9TeI):2023/05/16(火) 16:54:45.04 ID:0Q9D2huhr.net
>>357
なるほど、食道は内視鏡で特に言われた事ないから病状としては機能性ディズペプシアってことかな
最近頻繁に胃酸上がってくるからほっといたらそのうち本格的な逆食に発展するかもしれないから早く治したい

359 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 19:30:51.28 ID:PJr62VG00.net
>>354
俺もいろいろ調べてたらそう言う結論になったな
そして絶望・・・

360 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 20:45:51.22 ID:KFvjgPV50.net
今日は薬持参し忘れて飲まなかったけど特に何事もなく過ごせたので安心
風呂入って寝るか

361 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 21:56:10.62 ID:Uu50B8Wm0.net
>>358
その条件ではNERDと機能性ディスペプシアを区別できないよ。
どっちも医学的な所見はない。

食道が悪さするのか、胃が悪さするのか、
見ても分からんし、症状も近似するのでなんとも難しい。
両方のガイドライン読み込んで、難しいこと考えないのがよさげ。(めっちゃ矛盾だけど)

362 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 23:28:27.20 ID:+yzj5Wrs0.net
ややこしいことに、機能性ディスペプシアもいくつか型があるんだよな
潰瘍型とか機能不全型とかいろいろあるらしいけど、逆流型というのもある
こいつが胸やけや胸の痛みモヤモヤのような不快な症状を発生させる

こうなってくるとFDなのかNERDなのかまったく区別つかないね

363 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 23:35:38.60 ID:Uu50B8Wm0.net
>>362
まあ、>>357のガイドライン読めば、分からないことだけ分かるよ(笑)
逆食やNERDの方がまだ追いかけやすい。

364 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 23:38:37.55 ID:j1rero/g0.net
ここ一週間くらい尻上がりに具合が良くなってきた
半夏厚朴湯の効果か、あるいは気温が上がり過ごしやすくなったからか

365 :病弱名無しさん :2023/05/16(火) 23:53:48.74 ID:uxTtPtEAd.net
それはなによりですなぁ

366 :病弱名無しさん (ワッチョイW d347-9TeI):2023/05/17(水) 06:00:40.72 ID:7JBfmSns0.net
フロチャ見たけど自分は食道に関しては器質的な所見はなく胃に器質的所見あり
びらん性の萎縮性胃炎、これはもう5年くらい変わらず
ピロリも除去したのに定期的に胃の不調は起きるし逆流もしてくる、これを機能性ディズペプシアと呼べるのかどうか

今日は制酸剤飲まずに7h、覚醒なしで眠れて気持ちはマシ。こういう日が続くと最高なんだがよ

367 :病弱名無しさん (ワッチョイW d347-9TeI):2023/05/17(水) 06:03:26.63 ID:7JBfmSns0.net
オールブランに変更したのが良かったのかな、お腹空いてきた

368 :病弱名無しさん :2023/05/17(水) 18:48:48.22 ID:rFoo+B5xr.net
覚醒なしで寝れてて
寝てる間も胃酸上ってくる?
寝てるときは比較的楽じゃないか?起きてからスタートする感じじゃね?

369 :病弱名無しさん :2023/05/17(水) 18:52:12.22 ID:NgmSTI770.net
知覚してないだけで垂れ流しよ
唾液出そうと食いしばりするから喉のイガイガとこめかみと顎の筋肉がガチガチ

370 :病弱名無しさん :2023/05/17(水) 19:18:26.98 ID:rFoo+B5xr.net
食いしばりはあるわ、おそらく
舌を無意識に噛んでると思うが、定期的に舌が糞痛い
舌を見ると淵がガタガタに歯形が付いてるぽい

371 :病弱名無しさん :2023/05/17(水) 23:14:05.02 ID:cdSihlOP0.net
>>370
歯医者でマウスピース作ってくれるよ

372 :病弱名無しさん :2023/05/18(木) 00:09:01.50 ID:kb2TPpwy0.net
駄目だ、今日は寝れない

373 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3315-fwrw):2023/05/18(木) 03:39:02.83 ID:ICcNmgBq0.net
ほっぺたの内側の横に舌で触って線を感じたら食いしばりをやってるそうだ
自分も出来てたんでマウスピース作った

374 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-8dkb):2023/05/18(木) 16:02:05.73 ID:SbvBDvGoa.net
ずっとタケキャブ20飲んでたら胃が痛かったけど
ネキシウム20に変えてLG21を朝晩2本飲んでたら和らいだ気がする

375 :病弱名無しさん (ワッチョイ ff99-0s8j):2023/05/18(木) 16:17:55.46 ID:rZ0E4NY80.net
マウスピース、自分で作れるといいなー

376 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff16-A6zb):2023/05/18(木) 16:33:53.67 ID:ews9qTy10.net
ラーメンやらマックやらチョコやら好きな物を食えないのってやっぱすげぇストレスだわ
SSBEのバレット食道で悪化しないよう努力しなきゃいけないし
バレット食道も下部食道括約筋もどうにかなればいいのに

377 :病弱名無しさん (ワッチョイ 038b-IOzh):2023/05/18(木) 16:42:58.75 ID:Z/4jrkJA0.net
>>375 辞めたほうが良い
少しづつ変化させる矯正方法もあるけど失敗例が多すぎて今では地雷扱い
自分で作るマウスピースも同じ香りがするので、口の中の事は歯医者に任せた方が良い

尼とかには熱で柔らかくして自分で調整するマウスピースもあるけどリスクだらけかと・・・

378 :病弱名無しさん :2023/05/18(木) 18:08:48.69 ID:+eZgZoTpd.net
>>376
ストレスは分かるわー
マックドは行くし、なんなら朝からチキンクリスプのセットをハッシュポテトとコーラで。
更にアップルパイを追加することもある
揚げ物もたまには食べるしチョコも食べる炭酸飲料も飲めるくらいには回復した
ラーメンは店なら良いけど袋麺がダメ、カレーは店もレトルトもダメ
タケキャブは朝1回だから夜の食事は気をつけてる

379 :病弱名無しさん :2023/05/18(木) 19:32:37.53 ID:QYDjuEo90.net
アルロイドg貰ったけど効き目がよくわからないな
お腹が張るし痰が絡んだり唾が飲み込みにくくなった

380 :病弱名無しさん :2023/05/18(木) 20:02:57.72 ID:TGn/9PH/0.net
>>379
そりゃまあ、そういうお薬ですから。
粘膜の防御機能を高めて、炎症や潰瘍を治療する薬なんで。
防御機能が高まるまで時間かかるし、防御固めてもダメージが抜けるのには時間がかかる。

381 :病弱名無しさん :2023/05/18(木) 22:38:30.82 ID:ews9qTy10.net
アルロイドGって寝る前に飲んでも大丈夫なんかな
寝る時のみぞおちの痛みをなくしたい

382 :病弱名無しさん :2023/05/18(木) 22:39:09.44 ID:XVYaXdbAa.net
>>378
結構食える物多いね
どのくらいかかった?

383 :病弱名無しさん :2023/05/18(木) 22:43:30.88 ID:PPbFkpaf0.net
>>376
SSBE程度なら細かーく見る内視鏡の所だとめちゃくちゃ該当者多いからそんなに気にする必要ないんじゃね?
SSBEと表層性胃炎は実質異常なしという見方する人もいるくらいだし
健康な人でも何十年も食物やゲップや生理的逆流が行き来しているんだから誰でも多少は粘膜の損傷はあっておかしくないんだわ

384 :病弱名無しさん :2023/05/18(木) 22:47:04.89 ID:TGn/9PH/0.net
>>381
少しググれば空腹時に飲む薬だと分かるし、睡眠前も推奨って見つかると思うんだが。

385 :病弱名無しさん :2023/05/18(木) 22:57:05.02 ID:ews9qTy10.net
>>383
気にしすぎるとそれがストレスになって悪化させちゃうんだろうけどどうしても気になっちゃうわ…
まだ28でSSBEって診断されたからやばいと思ってさ
気にしないようにするのと食事のストレスもどうにかなくす方法考えないとね…

386 :病弱名無しさん :2023/05/18(木) 23:20:32.24 ID:PPbFkpaf0.net
>>385
まあわかるけどね
俺も同じ年齢で食道裂孔ヘルニアって指摘されて焦ったけど、医者に言わせれば「この程度は全然問題ないです」だと
でもずっと気になってしばらく引っかかっていた
SSBEや軽度のヘルニアは多くの人であるみたいでほとんど問題にならんそうな

387 :病弱名無しさん (スップ Sd1f-h+gJ):2023/05/19(金) 02:29:04.62 ID:4sLxD+/Yd.net
>>382
この1、2ヶ月かな
術後で言うと10ヶ月後くらい

アルロイドGも処方されてたけど不味くて殆ど飲まなかった。書かれてるような症状はなかった
今処方されてるのはタケキャブだけ

388 :病弱名無しさん :2023/05/19(金) 10:30:39.74 ID:wHs0w0ef0.net
青汁ってどうなのかな
ずっと飲んでたけど控えたほうが良いのかな

389 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-A6zb):2023/05/19(金) 11:45:27.72 ID:P+kfrHwAa.net
>>387
術後っていうと手術したの?

390 :病弱名無しさん (ワッチョイ c367-Np+b):2023/05/19(金) 12:01:33.39 ID:TLh2vmGU0.net
接合部がんの人でしょう
小腸で再建して噴門がないから逆流がひどいと言ってたような

391 :病弱名無しさん :2023/05/19(金) 14:27:05.26 ID:jORlq5PSa.net
テレビでギャル曽根やタレントが大食いやってる番組とか見るけど逆流やばいんだろうな
フードファイトとかではないけど俺もコメダとかで飯食ってみたい

392 :病弱名無しさん :2023/05/19(金) 14:31:28.82 ID:Fx5QttaO0.net
4年同じとこに通ってて胃カメラでも異常なし
ランソプラゾール15mg飲んでるけど一向に良くなってる気配ないからセカンドオピニオン行ってくるわ......
セカンドオピニオンって嫌がられるのかな......

393 :病弱名無しさん :2023/05/19(金) 14:42:59.36 ID:NbahYIZw0.net
大食いの萌アズは境界型糖尿病って何年か前に診断されてたけど、今どうなってるんだろう
変わらず大食いやってるみたいだが

394 :病弱名無しさん :2023/05/19(金) 15:22:33.80 ID:350Xf9Grr.net
セカンドオピニオンとか気にしなくていいんでない?自分は行きつけ2つあるよ
漢方系のところと薬剤系のとこで使い分けてる

395 :病弱名無しさん :2023/05/19(金) 16:01:49.07 ID:TLh2vmGU0.net
>>393
糖尿は逆食も悪化させるからやばいよな
本当に万病のベースにあるのが糖尿病
すい臓がんという人間史上最悪のがんもこれが引き起こす
絶対なってはいけない病気だと思う

396 :病弱名無しさん :2023/05/19(金) 17:28:53.76 ID:OR38ygqZ0.net
>>392
胃カメラに異常が無くて逆食っぽい症状を訴えてるなら、
NERDとか機能性ディスペプシアの方向で調べるのがセオリーでは。
心療内科系のアプローチなんで、内科と心療内科の両方に強い先生を探すのが良さげ。

397 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff16-A6zb):2023/05/19(金) 19:12:16.59 ID:wRM0K+7G0.net
糖尿病怖い
食う物に気をつけるだけじゃなく運動して体脂肪率平常値にしなきゃあかんかな

398 :病弱名無しさん :2023/05/19(金) 20:26:13.69 ID:IOGUXm7uM.net
>>397
痩せているから糖尿にならんと思ったら大間違いですよ

399 :病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-5/FJ):2023/05/19(金) 22:46:55.80 ID:VdXPQzsJa.net
胃がさぁ、お腹壊した時みたいな下痢の時みたいな痛みになる人いる?
辛いものとか食べたりするとなるんだけど、自分だけなんかな...

400 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 00:00:50.08 ID:jPYHytj10.net
辛いものでも油多めでもお酒でもなるよ
自分は過敏性腸症候群も併発してるけど

401 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 01:11:17.50 ID:W8Y62ItH0.net
一日のゲップ回数って記録したことある?
自分は30回前後なんだが皆もそんなもん?

402 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 01:57:05.13 ID:J+O3WpWBr.net
ゲップは食事の時は絶対出るけどそれ以外でも一日10回くらい出てる

403 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 02:11:13.85 ID:xeejIMJBa.net
自分の場合、ゲップ出さなきゃ苦しい感じするから自力で出してるって感じなんだけど皆はどう?

404 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 02:42:35.04 ID:Z1jEXlj70.net
苦しさとかは特にないかな、勝手に上がってきてゲプって感じ。

405 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 06:48:36.32 ID:KcfYQPJld.net
朝は胃の調子の悪さで目が覚めるわ

406 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 07:42:24.68 ID:YViaa3ekd.net
ショウガはガリでも紅生姜でも口に入れた瞬間に胸焼けになる感じ。
そんな事にもめげず、今朝から起床時に湯呑み一杯の生姜湯飲むことにした。
今の所異常なし、なかなかイイジャナ〜イ。

407 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 13:02:17.95 ID:jPYHytj10.net
>>403
ゲップ出すと楽になる感じがするから積極的に出してしまう

でもこのスレでゲップ我慢しないと余計に悪化するという書き込みもあって怖い
でも出さないと苦しいから出しちゃう

408 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 13:04:58.59 ID:a7T4snZR0.net
ゲップ我慢しないと悪化するは初耳だよ
そんなこと今更言われても😢

409 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 13:19:10.21 ID:gfMnflCE0.net
>>407 >>408
ゲップは瞬間的に噴門をこじ開けるし、その際に胃酸を巻き込んで食道を灼いてしまう。
寝転がってないのに胃酸が逆流する最大の原因。
ってのは何度も書いたぞ。

残念だけど、意識下無意識下問わずゲップを抑制することは困難なので、良い対策は少ない。
ゆっくり食べて空気を飲み込む量を減らすとか、炭酸を控えるとか、何も出来ないわけでは無いけど。

410 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 13:27:54.98 ID:a7T4snZR0.net
>>409
そうなんだ!
症状が常に吐き気でゲップすると少しスッキリするから積極的にしてたよ

411 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 13:28:58.79 ID:GZve/bWNa.net
>>401
ちゃんと数えたことないが
おそらく
100以上は出てる。出るときは5秒ごとに10連発とかあるし

412 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 13:31:04.65 ID:GZve/bWNa.net
交通量調査のカウンターみたいなのとかほしいなぁ。数えてみたい。
スマホでアプリあるかな?

413 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 13:41:27.95 ID:b1M0ZjQz0.net
ゲップ止まらん時あるなぁ
特に空腹時

414 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 14:13:21.59 ID:xzXPFrud0.net
何食べてもだいたい大丈夫になったけど
ニンジンとか大根のぬか漬けポリポリだけは詰まるなー

415 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 14:34:12.92 ID:qoX5J14N0.net
大根をすりおろして、もったいないから、すり下ろし汁を飲むんだけど胃に来る
生の大根は多分胃に悪い

416 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 14:45:44.88 ID:gfMnflCE0.net
>>415
通常であれば、大根おろしは胃に優しくて、消化を助けてくれる。
それが逆に働くくらいキミの胃はしんどい状態だと言うこと。
(刺激の強い大根だったり、部位だという可能性も無いわけでは無い)

胃のダメージが重いのか、NERDみたいに刺激に過敏な状態なのか、ちゃんと検査を受けた方が良いかもね。

417 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 14:52:43.87 ID:qoX5J14N0.net
>>416
自分はかなり軽症だと思う
普段は全く症状はないけど、大根おろし汁は胃がジリジリしてダメ

418 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 15:42:30.47 ID:TI/Cnx420.net
大根おろしは毎日食べてるけど特に何もないな、胃に刺激がくる場合は体質的なものかもしれない。
今日は2ヶ月ぶりバンバーガーを食べた、食前に50gヨーグルト食べ、隣にサニーレタス75,ミニトマト75g追加用意して。これで耐えてくれ

419 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 16:02:40.68 ID:gfMnflCE0.net
>>418
もちろん闘った相手は「ストロング ザ・ワンパウンダー」だよね!

420 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 17:23:24.46 ID:jIErsTM6r.net
いや、そんな肉肉しくはなく地場のハンバーガー屋さんだw
それでもエッグやベーコンも入っててボリューム満点
今から散歩でもしておくかな

421 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 18:01:22.77 ID:ikrJxdoG0.net
アプリ手に入れて
15時ころからゲップ回数カウントし始めたけど
もう25回してるわ
右の鎖骨上というか首の付け根付近を刺激すると出やすい

と書いてるうちにプラス5回

422 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 18:09:55.96 ID:jIErsTM6r.net
出すぎてるね
ゲップは原因がわからんから気をつけようがないね
逆食って基本的に脂の摂取を避けるけど、実際気にしすぎたあまりに脂質欠乏を起こすと、どんな症状が出るんだろう?そこはほとんどスポットが当てられてない気がする。

423 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 18:15:49.37 ID:W8Y62ItH0.net
14回以上が病的と聞いてたけど自分は症状は軽い方だからちょっと超えるぐらいかなと思ってたが倍あった
思った以上にゲップしてる

424 :病弱名無しさん :2023/05/20(土) 23:26:37.38 ID:9qNQOIT60.net
子供の頃にすぐ寝たら牛になるよとか言われてたんだけど横にならないようにするために適当に言ってたのかな
今は血糖値上がってすぐ寝ちゃうわ

425 :病弱名無しさん :2023/05/21(日) 01:32:35.99 ID:FiLfAgUid.net
丸〇美屋の麻婆豆腐食べた
胸焼けはもちろん、気持ち悪くなり過ぎて脂汗が出た
おかげで7時に服用予定のタケキャブを8時間早めて23時に飲む羽目になった
もう二度と食わん
俺もレトルトはダメだといい加減学習しろよアホかよ

426 :病弱名無しさん :2023/05/21(日) 02:42:55.03 ID:997zUfVf0.net
>>424
その食後すぐ横になるの逆食の原因だぞ…

血糖値あがって眠くなるのは食後すぐ運動すれば解消されると思うので試してみては?

427 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8362-FIIW):2023/05/21(日) 09:48:20.34 ID:BM2U7kgT0.net
食事とともにタケキャブ10mgを1錠以前通りのんでいたがコーヒーや
甘いものの食べ過ぎがたたって食事を全く受け付けなくなった

食べられそうになるまで1週間水断食と下剤をかけた。

断食期間中は薬を一切飲まないがタケキャブ飲んでる人は水酸化マグネシウムは
絶対飲んではいけないので代わりの下剤として麻子仁丸をのんで出した。
水すらずっと胃の中にたまっている感覚があって気持ち悪かった。

とりあえず重湯は飲めるようになったのでそこから少しずつ3分、5分がゆと回復食をし、
7日目に普通のごはんと白身の煮魚を少し食べたらまた食えなくなった。

さらに4日間断食して重湯から回復し、今はずっと少量のおかゆと
汲み豆腐と具なし茶わん蒸しだけで2週間、ちょっとづつ空腹感みたいなのも
出てきた。まだ食後は胃もたれがするので固形物は無理っぽい。

断食前は胸やけで夜も眠れず横にもなれず、座ったままじっとしていたが
今は少し横になれるようになった。

断食の効果は3か月から半年後に現れるらしいのでとにかく小食を心掛けたい。
断食自体は簡単で飯を食わなければよく、逆に断食直後に固形物をたべると
本当に死ぬので注意するが、問題は断食後の食事で、とにかく小食にすることだが、
ほかの病気ではこれが難しく、飢餓感から食べ過ぎて病気を悪化させてしまうケースが多い

しかし逆食はそもそもご飯が食べられないので断食との相性がいいと思っている。

428 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4a99-JFWC):2023/05/21(日) 10:01:37.52 ID:4OY5JYT90.net
食後にすぐ横にならないと詰まる
すぐ椅子に座るとすぐ詰まる
横になるのはいいけど、そのまま眠ると気持ちワルくなる

429 :病弱名無しさん :2023/05/21(日) 13:41:27.17 ID:y9pxVIHB0.net
うつ伏せでする仕事が悪いのかと思い
横隔膜のストレッチをすることに。 
腹圧が減ったせいか病的な空腹感が消え何故か軽く食べただけで満足できるようになって嬉しい。気がむけば前みたいに軽くご飯を1キロ食べられるかも
散々既出かもですが一度お試しあれ


https://www.youtube.com/watch?v=fplsJ8tqnT4

430 :病弱名無しさん :2023/05/21(日) 16:00:06.76 ID:OySFQ65OM.net
GERDの症状ある人で、本当に胃酸過多の人はあんまりいないって、日本以外では割と常識ですよ。制酸剤で胃酸止めたら、余計噴門閉まらなくなっちゃって逆流治らないし。

431 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0793-tS0j):2023/05/21(日) 16:47:42.93 ID:SoHBa3n90.net
>>430
そう言い切るならその根拠を一緒に貼って
こういうアホなんでソース一緒に貼らないんだろ
二度手間になるだけなのに

432 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4a99-JFWC):2023/05/21(日) 17:18:44.11 ID:4OY5JYT90.net
>>429
ありがとう
朝晩3セットでいいのね、これなら続けられる
ややこしいと続かないからね

433 :病弱名無しさん (ワッチョイ 862b-FIIW):2023/05/21(日) 18:02:04.27 ID:oZpzC+1S0.net
>>431
自分も貼らないタイプだけど、あまり情報をむやみに晒したくないからかな
晒すなら相手を選びたいって感じ
どこのスレもそうだけど、情報収集を誰もしてない
自分だけが有益な情報を貼り付けるだけで、こちらは何も得るものがない
情報のギブアンドテイクが成り立ってないと感じてる

434 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4a99-JFWC):2023/05/21(日) 18:07:42.64 ID:4OY5JYT90.net
もっと鷹揚に構えてたほうが楽になるかもしれないよ

435 :病弱名無しさん :2023/05/21(日) 18:34:45.67 ID:PuWUsgT40.net
そんな😭
みんなで健康になろうよ🥺

436 :病弱名無しさん :2023/05/21(日) 19:09:26.45 ID:oeSmW6CbM.net
>>434
胃カメラ撮ってもらう時に鎮静剤の影響下であらん限りの爽やかさをオール女性のチームに振りまいた結果、結果を聞く際女医は発情していたね多分。クワバタリエ似だったのは気にしない。

437 :病弱名無しさん :2023/05/21(日) 19:17:08.97 ID:QxwhnjoAM.net
>>433
信頼できるソースを貼らないんなら
一個人の妄想と取られても仕方ない。

そして一方的なレスをここに書く意味も不明。

438 :病弱名無しさん :2023/05/21(日) 19:54:51.40 ID:oZpzC+1S0.net
>>437
自分は別に妄想として取られても構わないスタンス
変人扱いされるけど、こちらも色々とレスを貰えるから、それを楽しんでお終い
普段は自分にとっては、どうでもいい情報だけ書き込んだり、日記を書き込んでる
有益な情報も大分ぼかして書き込んで、反応を楽しんだり

439 :病弱名無しさん :2023/05/21(日) 23:01:44.80 ID:aevtcyGS0.net
後鼻漏疑いからの逆流診断
最初は薬なきゃだめだったけど、徹底した食事管理でほぼ薬なしで過ごせるようになったわ
逆流に悪いものを食べたり食べ方が悪いとぶり返すから分かりやすくなった

440 :病弱名無しさん :2023/05/21(日) 23:06:20.40 ID:pl+NeAzU0.net
>>439
徹底した食事管理と、PPIやタケキャブ飲んで美味しい食事、
どっちの人生が幸せなのかね。

441 :病弱名無しさん :2023/05/21(日) 23:13:17.89 ID:u79SAg410.net
薬を飲んで病気と付き合っていくことにものすごい嫌悪感抱く人って結構いるからなぁ

442 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5e56-FIIW):2023/05/22(月) 03:01:53.64 ID:YANjVpYI0.net
若くて痩せてるのに逆食なのは理不尽だわ
そりゃドカ食いしてたし脂っこいもの好きだし前かがみの仕事だし猫背だしついでによくえずいてたし
気管支拡張薬も使ってたからシックスアウトぐらいだけど

443 :病弱名無しさん :2023/05/22(月) 05:38:52.18 ID:WTEGZXUX0.net
夕食のご飯を1/2合から2/3合に増やしました
最近調子がいいのと、久しぶりに会った知人に痩せすぎだとビックリされたから
去年の9月に発症した頃は1合を食べていました

2023/9/06 発症(1年半ぶり2回目)
2023/9/30 ご飯2/3合に減
2023/2/28 ご飯1/2合に減
2023/5/21 ご飯2/3合に増

444 :病弱名無しさん (ワッチョイW b367-ISS0):2023/05/22(月) 08:23:19.37 ID:daiHmzba0.net
歴15年くらいでサイレントゲップを習得してたつもりが職場の近くの席の人がおそらく逆流になってゲップするようになって案外分かるもんだなと思ったのでとうとう病院行ってみようかなと思う

445 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-/DtP):2023/05/22(月) 09:59:59.26 ID:j7exYcX4a.net
悪化したと思ったら逐一胃カメラで見てもらった方がいいんだろうか

446 :病弱名無しさん (ワッチョイW 036b-ZVvj):2023/05/22(月) 10:02:23.11 ID:M4zlLt250.net
胃酸の匂いは分かるらしい
自分は慣れてるから感じてないけど妻には「今日あの匂いするけど体調悪い?」と指摘される
職場くらいの関係だと指摘しづらいのでは?

447 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9747-Cg8g):2023/05/22(月) 10:17:46.09 ID:proMf8XL0.net
胃が悪い時はすぐわかるみたいだよね、俺も母ちゃんから言われる
昨日食べたバッテラのせいか今日は少し上がってきてる、辛いし胃も少し痛いな。

448 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9747-Cg8g):2023/05/22(月) 10:22:28.16 ID:proMf8XL0.net
あ、違う。これ風邪だ。昨日寒かったのにずっと半袖シャツだったからか。クソ喉が痛い。。

449 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-/DtP):2023/05/22(月) 10:38:45.31 ID:aXMvWUBAa.net
みぞおちの部分を重点的に痛みがあるんだよね
やっぱ逆流してんのかなぁ…
いつになったら治るのやら…

450 :病弱名無しさん (ワッチョイ 838b-kB9r):2023/05/22(月) 10:42:06.81 ID:Pn+tENb20.net
>>449 なんとなく、場所が違う気もするが痛感は曖昧なので微妙
病院で検査はしてる?

今は鼻からも内視鏡入るので診てもらったら?
場所的には大腸内視鏡が必要かもしれんけど・・・

451 :病弱名無しさん (ワッチョイ cb67-FIIW):2023/05/22(月) 11:05:17.62 ID:6S7pwhwv0.net
臭い漏れてるのめちゃくちゃ嫌だな
正直マスク社会のままでいてほしい

452 :病弱名無しさん (ラクッペペ MM86-StYP):2023/05/22(月) 11:10:51.65 ID:ioORAW4iM.net
>>446
みんなマスクしてるのに気づくわけなかろーが

453 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1be4-2U2J):2023/05/22(月) 11:11:57.34 ID:NQVi0eQb0.net
>>440
慣れれば旨いもんだけどね
脂っこいものは旨いと思わなくなったし

454 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-/DtP):2023/05/22(月) 11:14:28.92 ID:p6faJ0uQa.net
>>450
今年の一月に胃カメラやってもらったんだけどそれで逆流性食道炎の確定診断喰らってついでにSSBEなのもわかったのよ
その後大腸カメラやったけど異常なし
やっぱゴールデンウィークで食生活が乱れたから逆流するようになったからだと思うからもう少し様子見て胃カメラ検討するよ
というかみぞおちって大腸関係あるのか…?

455 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0778-5Zal):2023/05/22(月) 11:26:22.50 ID:Bx0erw8r0.net
虫垂炎はみぞおちの痛みから右下腹部の痛みに移行するらしいけど、胃と食道の接続部でもある

456 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0778-5Zal):2023/05/22(月) 11:27:37.70 ID:Bx0erw8r0.net
すまん後半はみぞおちの場所に関して

457 :病弱名無しさん (ワッチョイW b367-ISS0):2023/05/22(月) 12:06:07.11 ID:daiHmzba0.net
電車とかで他の人がゲップしたらマスクしてても匂い分かるよ数分ですぐ匂い消えるけど
誰かゲップしたなって

458 :名無し:2023/05/22(月) 17:46:12.87
逆流性食道炎から食道がんになるか

459 :病弱名無しさん :2023/05/22(月) 18:22:48.90 ID:DymDXcuT0.net
https://youtu.be/JkJu9OAJ8l4
私はこの方法で症状なくなりましたよ。
消化もよくなって、食事が美味しい。

460 :病弱名無しさん :2023/05/22(月) 22:16:04.56 ID:oibeogwKa.net
最近、逆食の症状が良くなってきたもんだから
ここ1〜2週間、調子に乗って冷たいもの食ったり飲んだりたまに辛いのも食べたりしてたら
胃が気持ち悪いような症状が出始めた...激痛とか吐き気って程じゃないんだが、とにかく気持ち悪い感じ
何だろうこれ...同じような人いる?

461 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 00:16:01.68 ID:OYaA/Blu0.net
私もここ数日調子よかったけど昼にカレー食べたらやや胃がムカムカ

462 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 01:45:20.43 ID:PcICYqG7r.net
基本的に胃酸過多は食ったら楽になるはずだがな

463 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 07:18:05.57 ID:T2YJ05yzd.net
調子に乗ったらそりゃ良くない症状出るのは仕方ないだろ

464 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 07:58:43.39 ID:c/RS1sLS0.net
鶏の胸肉300gでカオマンガイこさえてみた
欲張って1合半炊いてみたけど鶏の旨味が移ったご飯が美味しくて完食
食べ過ぎで食後にちょっとお腹が痛かったけど今は平気
1合が適当だったようだね

465 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0356-xpLh):2023/05/23(火) 13:16:34.48 ID:Ayzsg0ji0.net
下り坂の時は白米が全然消化されなくなる
白米を抜くと一週間ほどでだんだん治ってくる
下り坂っていうか胃酸は登り坂なわけだけど

466 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 19:07:05.88 ID:xDR5kAHZ0.net
https://i.imgur.com/it3W7vd.jpg

↑これライスだけで350gあってかなりのボリュームだけど完食出来るし胃の不快感も胸やけも全くないんだが主治医は逆流性食道炎だと言い張る
誤診じゃないのかな?

467 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 19:13:16.27 ID:K4eF7hLQ0.net
飯が食える。食っても不快感がない と 逆食じゃない
はイコールじゃないと思うが

自分も長年逆食だけど胃もたれはほとんどない

まぁ誤診だと思うのであればほかの医者に診て貰っては?

468 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 19:18:28.93 ID:EaUO/QAB0.net
俺は常に胃の不快感と吐き気があるけど胃カメラするたびに綺麗な食道と胃ですねって褒められるよ

469 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 19:22:11.89 ID:QtWEtbZt0.net
逆食なのか、胃もたれなのか、空腹なのか、この違和感は

470 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 19:27:34.94 ID:5aJO5Rnz0.net
逆食にPPIぶち込んだら、逆食症状は治まって、その他の不調も取り除かれて、
発病前より元気になるってのは、良くある話。

471 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 20:21:17.41 ID:ChJc2/5s0.net
鼻喉の奥が酸っぱくて少し痛むわ
こういうときは飴舐めるようにしてるんだけど他に何か処置できることはないかな

472 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 20:25:38.67 ID:5aJO5Rnz0.net
ハナノアみたいなので鼻うがい?

473 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 21:08:32.60 ID:Z7YlV+Wx0.net
逆食になりやすい胃は爆状胃と胃下垂らしいな
前者は構造的に逆流しやすい
後者は胃の筋力が弱く噴門も弱いうえ蠕動運動も弱いから中々流れず逆流しやすいらしい

痩せていて高身長だけど胴が長く足が短いタイプは胃腸が弱いタイプってことだな

474 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 21:44:06.84 ID:QtzXbc7w0.net
毎日少ない昼食用のサラダを買うためにコンビニに通ってるが食いたいもんが目に入ってきて困る
カレーやチキンカツとチャーハンとペペロンチーノの弁当とか食いたいのに食えないって本当ストレスだわ…

475 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 22:58:06.12 ID:ne9wf1r00.net
逆食改善には腹筋鍛えないといけないのか
でも腹筋使うと腹圧かかってゲップ出るから起床後か夕飯前とかにやるべきか

476 :病弱名無しさん :2023/05/23(火) 23:33:28.48 ID:K4eF7hLQ0.net
腹筋運動は腰痛める可能性があるし、
胃の中味も大きく揺れるから逆食には良くない気がする

ブルガリアンスクワットとかどうだろ

477 :病弱名無しさん :2023/05/24(水) 08:15:05.55 ID:o5o34Wlx0.net
この病気になったかも……
夜中に突然胃酸を感じて吐きそうになって目覚めた。前日8時ごろ最後にお茶漬けを食べたのに
腹がいっぱい、げっぷ、吐き気。二度寝しようとするとまた胃酸?が上がってくる感じで眠れない
左側を下にして寝るといいとあったのでそうしたら何とか眠れた。今起きてきたが症状消えてた

478 :病弱名無しさん :2023/05/24(水) 13:56:39.96 ID:fvRq9G2P0.net
傾斜マットレスが良いと聞いて、ベッドの背もたれにしていた三角柱の硬質マットレスを敷いて寝てた
たしかに胃酸が上に上がることなく眠れるので体調は楽になった
ただかなり急傾斜で腰から上だけなので寝返り打ちづらく横向きになれないのと朝になるとずり落ちてる

そこで頭から足まで全体的に傾斜かかってるイケヒコのファラオっていうマットレスに買い替えてみた
傾斜が緩やかなので効果あるかな?と思ったけど数日寝てみて大丈夫そう
もちろんこれまで通り夜ごはんは早めに済ませてなるべく胃は空っぽにしてから寝ている
傾斜マットレスで検索すると色んな商品出てくるから試してみると良いよ

479 :病弱名無しさん :2023/05/24(水) 14:00:10.06 ID:CmGNiYEK0.net
>>477
まあ、一度カメラ飲んで判断だね。
逆食なのかNERDなのか、その他なのか、その情報では何も分からないし。

480 :病弱名無しさん (スップーT Sd8a-aztn):2023/05/24(水) 15:22:41.81 ID:XszqFnAad.net
マットレスには210cmロング仕様はないんかい?

481 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0356-xpLh):2023/05/24(水) 17:16:52.65 ID:G73fIhoX0.net
肩甲骨ストレッチが程よく腹筋にも来ていいよ
ついでに肩こり背中こり首こりも取れて一石二鳥

482 :病弱名無しさん (ワッチョイ 67c3-Q8wV):2023/05/24(水) 17:20:35.51 ID:o5o34Wlx0.net
>>479
ありがとう。怖いなあ

483 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6f15-7xuJ):2023/05/24(水) 18:31:06.64 ID:+AO76mdL0.net
噴門をキツキツにしたいぜ!
だんだん緩くなるとか人体のバグだぜ!

484 :病弱名無しさん (ワッチョイ 67c3-FIIW):2023/05/24(水) 19:23:49.93 ID:CmGNiYEK0.net
>>483
前に誰かが書いてたけど、磁石のリングみたいなのでで締め付ける手術があるじゃん。
あとはARMAとか。

485 :病弱名無しさん :2023/05/24(水) 20:44:29.37 ID:JP9pjUDU0.net
吹き出してくるゲップと痰がつらい
痰を咳払いで出すのもつらい

486 :病弱名無しさん :2023/05/24(水) 22:49:32.12 ID:iI87XHdxM.net
>>470
症状が軽くなってきたので
飲むのを止めてみたら
数日後に、軽い吐き気や
朝起きる前に、喉に逆流的症状が出てきて
PPI服用再開したら、不調が消えた。

隔日毎でも、飲み続ける必要性を感じた件。

487 :病弱名無しさん :2023/05/24(水) 22:53:48.38 ID:iI87XHdxM.net
>>482
おれも症状的に、GERDだろうと言われたが
確定診断として胃カメラをした。

このときに、食道と胃の境目をカメラが通過するとき
ひどく嘔吐いて、その後の画像診断を含めた
医者の説明もはっきり理解できなかった。

488 :病弱名無しさん :2023/05/24(水) 23:00:25.35 ID:CmGNiYEK0.net
>>486
まあ、PPIは治療薬じゃ無いからね。
あくまで酸を抑える薬でしかない。
逆流する体質を治すためには別の手段が必要だけど、お手軽な方法が無くて。

489 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM86-movv):2023/05/24(水) 23:41:38.93 ID:iI87XHdxM.net
>>484
磁石のリングとか
心臓とかその他臓器に影響しそう。

それ以上に、MRI不可になる。

>>488
痛みに対する鎮痛剤みたいな対処療法。

490 :病弱名無しさん :2023/05/25(木) 08:42:45.64 ID:BIBnLEjxa.net
テレビ見る時上半身は起こしたままソファに足伸ばして顔だけ横に向けてるんだけどこの体制って良くないのかな

491 :病弱名無しさん :2023/05/25(木) 08:59:00.36 ID:ICxgka9pM.net
知らんがな

492 :病弱名無しさん :2023/05/25(木) 10:04:10.54 ID:Ek62vk2vd.net
息思いっきり吐くと横隔膜が食道緩めて(?)ゲップを出し易いんだが、これは鍛えると膜で食道を絞ることも可能なんだろうか。

493 :病弱名無しさん :2023/05/25(木) 10:04:48.60 ID:PdRCnUqg0.net
猿って横になって寝ないみたいだし
完全に横になって寝るのが悪いのかな

494 :病弱名無しさん :2023/05/25(木) 10:14:00.62 ID:tR81N11b0.net
>>493 猿のは危険に対する備えじゃねぇの? 本能的なもの
西洋の貴族も靴を履いたまま体を起こしてウツラウツラと仮眠が基本だった

今の安全な日本と比べるのもどうかと・・・

495 :病弱名無しさん :2023/05/25(木) 13:24:39.35 ID:F81K/YQK0.net
一週間以上前から毎日腹式呼吸を取り入れてる
10秒吸って、20秒吐く「10・20呼吸法」ってのを毎晩練習してるんだけど、
最初の頃は苦しくてうまく出来なかったのが、最近できるようになった
横隔膜の筋肉が付いたんだと思う

496 :病弱名無しさん :2023/05/25(木) 13:40:24.33 ID:H+Eu41vA0.net
>>490
この状況を頑張って想像してみたけどどういう体勢なのかがよくわからないw

497 :病弱名無しさん :2023/05/25(木) 14:57:41.70 ID:knNUJck60.net
自分もよくその体勢で過ごすからよくわかるけど
どっちかちゅうと腹より首に負担がかかる

498 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4a16-FIIW):2023/05/25(木) 17:41:18.66 ID:n55psO1Z0.net
>>490
首には良くない姿勢だろ
首痛くならない?

499 :病弱名無しさん (ワッチョイW b367-og10):2023/05/25(木) 22:48:06.34 ID:+CGxukpb0.net
>>490の姿勢って

テレビの正面にソファを置く。
まずはソファの上で寝転ぶ。頭からつま先までソファの上にあれば正確。
次に上半身を起こそう。下半身は動かさないぞ。
最後に、そのままテレビを見るので、首は45度回すことになる。

ってこと?

500 :病弱名無しさん (ワッチョイW b367-ISS0):2023/05/25(木) 23:30:40.67 ID:DSeSEWUc0.net
>>498
痛いし食後ソファでうとうとして高さの合わないクッション使うから尚首を痛めゲップ多発

>>499
正解!
上半身は逆流のためになんとか起こしておきたいけど下半身はリラックスしておきたいみたいな感じ

501 :病弱名無しさん (スッップ Sdea-JArj):2023/05/25(木) 23:47:42.28 ID:O8MIgXD9d.net
禁酒6日目だが胃薬飲まなくても平気になった。
まだ寛解目指せるかな。

502 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0749-6uBr):2023/05/26(金) 01:24:59.95 ID:OjKa7niJ0.net
禁煙で改善した人いる?1ヶ月過ぎたが、これといった効果がまだ出てないんだが

503 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 03:36:33.97 ID:tBll07X+0.net
ジェネリックのエソメプラゾール使ってるんだがたまに痒いし発疹できる
まあ我慢できなくはないんだが同じ人いる?

504 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 03:51:29.55 ID:G706Nec10.net
>>503
多分違う理由だと思うんで、きちんと診て貰った方が良いのでは。

505 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 04:15:56.01 ID:QUc/0QZA0.net
夜食したら胃が膨らんで気持ち悪い

506 :病弱名無しさん (ワッチョイW b367-og10):2023/05/26(金) 06:43:04.25 ID:AG5Tdi7c0.net
>>500
いま調子が悪くないならいいと思う
悪くて困ってるなら見直すポイントにはなってくるかもだね
けど逆食的には大丈夫でも、首の不調は年取るとキツイよ

507 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MMeb-04Vl):2023/05/26(金) 10:42:40.71 ID:J58PwIdgM.net
PPIが対症療法てのはまあわかるけど飲むと明らかに胃が活動しだして食欲も出てくるんだよね

飲まないと1日で胃酸逆流復活するし

508 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5e56-FIIW):2023/05/26(金) 13:54:04.44 ID:tBll07X+0.net
>>504
処方された薬の注意事項欄にも発疹かゆみ日光皮膚炎などの過敏症状とか書いてあるから、時期的にもおそらく薬の副作用だとは思う
まあ相談してみるがレアケース引いたのか...

509 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 14:58:03.46 ID:pe2DDgkFd.net
ウンコが白っぽいんだけど。匂いは目に浸みるレベル。

510 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 15:07:22.95 ID:G706Nec10.net
>>507
シンプルな逆食で、PPIで症状が完璧に押さえ込める人だと、
PPI飲むと胃が元気になって、飲む前より健康になるケースはかなりある。

>>508
添付文書だと、「発疹、皮膚炎、そう痒、蕁麻疹」は1%以下なんだよね。
無いとは言わないけど、かなりのレアケース。

511 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1b6f-leGc):2023/05/26(金) 15:36:47.28 ID:oc05sKoj0.net
今日は晴れ

512 :病弱名無しさん (ラクッペペ MM86-StYP):2023/05/26(金) 16:41:55.08 ID:mu18uq0eM.net
>>509
バリウム飲んだんじゃね?

513 :病弱名無しさん:2023/05/26(金) 17:46:31.31 .net
それ別の病気じゃね?

514 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 18:11:19.18 ID:4adxfwiL0.net
胃酸抑え過ぎると逆に胃が痛くなるけどね
だからタケキャブからネキシウムに変えた

515 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 18:21:37.51 ID:3NVs5aMT0.net
胃酸抑え過ぎると逆に胃が痛くなる…?
それマジ?

516 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 18:35:26.18 ID:5qID2MFK0.net
合う合わないはあるからな
俺もタケキャブ飲むと確実に胃痛がしたから薬変えたよ

517 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 19:35:23.08 ID:2JVwCgjqr.net
スマホとかパソコンの画面見続けると胃の調子悪くなるな
きっとこれ関係ある

518 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 19:42:28.79 ID:8mATIU6Ea.net
吐き気とか催してなくて気持ち悪さもなくて突然ぬるっと口の中にゲロが出現して「何!?」みたいな状況になるも毎回びっくりして飲み込んでまう
予兆もなしにびっくりしちゃうよ突然の出現は

519 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 20:35:02.19 ID:ccnL0XMYd.net
>>509
サニージャーニーがなんか便が白いとか言ってたな。

520 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 22:44:55.39 ID:bjTZYvcI0.net
久しぶりにげっぷで出てきた・・・なんだよこのバカ体質・・・

521 :病弱名無しさん :2023/05/26(金) 23:57:35.18 ID:wKBgR4XY0.net
ずっとPPI飲んでて大丈夫なんかなぁ。もうタケキャブ2年くらい飲んでるけど 

522 :病弱名無しさん (オッペケ Srcf-Kyam):2023/05/27(土) 00:37:45.31 ID:Itxiyn1cr.net
ええい、今日はやけ食いしたけどたまにのご褒美だと言い聞かせてポジティブシンキングだ

523 :病弱名無しさん :2023/05/27(土) 00:59:40.43 ID:Vtpf3fzT0.net
>>521
そのネタは何度か話し合われてる。
一つ前のスレ(101)参照。

ガイドラインの記載も参考に。
https://www.jsge.or.jp/guideline/guideline/pdf/gerd2021r_.pdf
P72-74,81-82

524 :病弱名無しさん :2023/05/27(土) 10:27:17.96 ID:i2VL+dZs0.net
昨日どうしても我慢できずに玉ねぎたっぷり油たっぷりの炙り醤油サムライマックセット食ったわ
寝る時苦しむかもしれないと思ったがアルロイドGと夕飯を白がゆにしたおかげか普通に寝れた

525 :病弱名無しさん :2023/05/27(土) 10:33:11.45 ID:ait/3/S40.net
>>524
頻度も大事なんじゃないか?
常にお坊さんみたいな食事じゃ人生が楽しくない、たまにはジャンクフードも食べたいよ

526 :病弱名無しさん :2023/05/27(土) 11:42:27.27 ID:gKRQ0NTb0.net
エックスマスとピーミッナイ

527 :病弱名無しさん :2023/05/27(土) 14:10:15.17 ID:He380zqAa.net
げっぷしんど

528 :病弱名無しさん :2023/05/27(土) 17:22:50.54 ID:XOxOBK8hd.net
今日は1日中吐きそうで辛かった。いっそのこと吐いて楽になろうか。ただ正真正銘の逆流でのど痛めるんだよな。
この後晩飯食えるかな。スーパーで買った寿司だ。

529 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa8f-oO5F):2023/05/27(土) 19:24:34.27 ID:RCiqqmxMa.net
おまいら、一週間ゲップカウントしたぜ!
合わせて自分のゲップ度を
体感で0から3で表したのと突き合わせたよ

平均43回

最高83回 ゲップ度3(胃酸が酷いと自覚あった)
最低25回 ゲップ度1(ちょっとゲップが気になるよね、程度)

今日は今のところ10なので
落ち着いてきたかな

530 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa8f-oO5F):2023/05/27(土) 19:25:12.12 ID:RCiqqmxMa.net
>>529
1日の数ね!

531 :病弱名無しさん :2023/05/27(土) 19:35:25.42 ID:0fl1b5Kw0.net
自分は20~30ぐらいかな カウント漏れはまあまあありそうだが
83はすごいな 17時間起きてるとしたら平均で12分に一回は出てることになるのか

532 :病弱名無しさん :2023/05/27(土) 21:21:51.28 ID:MFssdDY5r.net
便秘でもないのにウンコが異常に臭い
下痢ぎみの糞
1日2食で詰まり感は多少抑えられてるが、、

533 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5b47-Kyam):2023/05/27(土) 22:23:42.96 ID:BO6xR5lF0.net
今日は一日ベッドから動いてないからか6,7回かな
10回も出てない希ガス

534 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 00:55:34.98 ID:QZiIVJUm0.net
日中はないのに23時ごろからゲップ増えて胃が張る

535 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 01:03:19.94 ID:mRT/y7v00.net
喉いてえ~

536 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 01:07:53.08 ID:k4ofOhOK0.net
>>529
回数よりも中身が問題
内容物も出てきちゃってるのかが

537 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 06:19:25.83 ID:MoCIXbnr0.net
法事の時に使うふかふか分厚い坊さんおざぶ
めっちゃ高さが出るから昨年秋口から使い続けたけれど
ようやっと昨夜から普通の枕に取り替えました、長かったな

538 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 07:40:57.97 ID:ewmqDINA0.net
お腹がすいたのか胃液でヒリヒリしてるだけなのか分からん

539 :476 (ワッチョイ 1bc3-XNLI):2023/05/28(日) 08:45:59.33 ID:4XBrD3490.net
この病気になりかけで治ったかも。太田胃散飲みだしたら半日で症状がでなくなった
邪魔しちゃって申し訳ない

540 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 10:50:10.61 ID:QEa4c7Yi0.net
口の中にあふれるドロドロ液を無くす方法を教えてください

541 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 13:14:44.46 ID:QZiIVJUm0.net
>>538
胃酸の熱感とじゅわわを感じるよね
あったけぇ

542 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f9b-esRV):2023/05/28(日) 14:41:09.28 ID:Y3kP5WBw0.net
胃の調子が良くなるとやっぱり酒を飲んでしまう
日本も禁酒法を導入すれば少子化も社会問題も解決しないかな

543 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 16:34:17.94 ID:ZTiBbbjMr.net
ネットで調べたらトマトは良くないって書いてあったんだけどミートソースなんかもだめなのかね

544 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 17:44:29.95 ID:whOycSwjM.net
そんなことねえけどな

545 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 17:48:06.93 ID:zZ5mt/JM0.net
トマトの酸、挽肉の脂、パスタの糖、
ダメと言いだしたら何も食べられない。

546 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0f56-S+HU):2023/05/28(日) 19:12:23.08 ID:+6ZvkXrS0.net
まあ小麦も消化よくないよね
猛烈に食べたいけど大根おろしの和風パスタで我慢してる

547 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 19:51:23.33 ID:+3cSzrN6r.net
昼に🍺とペペロンチーノ食べてしまった😇
夜は唐揚げ😅

548 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 20:39:39.95 ID:su0qmT0Y0.net
サーモン丼にしたけど足りなくてパン半分食べてしまった
空腹には勝てない

549 :病弱名無しさん :2023/05/28(日) 21:08:10.34 ID:ewmqDINA0.net
>>547
30時間くらいゲップでそれ感じそう

550 :病弱名無しさん :2023/05/29(月) 00:46:29.09 ID:sexyB1iQ0.net
>>546
胃酸はでんぷんを分解できないんだってね
でんぷんを分解できるのは唾液のアミラーゼ
だからお米や小麦使ったものを食べる時はよく噛んで唾液でしっかり溶かさなきゃいけない

551 :病弱名無しさん :2023/05/29(月) 01:00:06.41 ID:7A9h0AjL0.net
なるほどねえ
おかゆもよく噛まないと胃に負担かかるわ

552 :病弱名無しさん :2023/05/29(月) 08:55:29.61 ID:HgG2phYr0.net
胃酸で分解できるのってタンパク質くらいなんじゃないの
脂肪は膵液や胆汁じゃないと分解できないしな
だから胃を全摘した人もQOL爆下げだけどかろうじて生きられるんだね
よく噛んで少しずつって前提だけど

553 :病弱名無しさん (ニククエ 4f46-/RYi):2023/05/29(月) 14:03:18.69 ID:gSUk1tNd0NIKU.net
>>546
大根おろしの和風パスタ好き
明日の昼はそれにしよ

554 :病弱名無しさん (ニククエW 5b47-Kyam):2023/05/29(月) 14:05:37.58 ID:ZRxCP/hX0NIKU.net
和風のパスタうまそう、作り方調べてやろっかな

555 :病弱名無しさん:2023/05/29(月) 18:12:34.36 .net
当たり前だがカレーだめだな

数時間後の胸やけエグい

556 :病弱名無しさん (ニククエ MM7f-qCUC):2023/05/29(月) 18:19:51.47 ID:t6S/vPTRMNIKU.net
マジカレーはだめだな

557 :病弱名無しさん (ニククエ Sa8f-oO5F):2023/05/29(月) 18:39:08.18 ID:nIwwHrShaNIKU.net
今日はゲップ100回の大台に乗りそう。
昨日から明らかに胃酸が逆流して
ゲップする直前にみぞおち付近がヒリっとする。出したら治る
昨夜は久々に、枕を高くして寝た

558 :病弱名無しさん (ニククエ 2b67-/RYi):2023/05/29(月) 18:43:28.38 ID:HgG2phYr0NIKU.net
>>557
やばいね
そんだけ多いと下部食道の粘膜全部バレット化してるんじゃないか?
それで無傷なら>>557の食道も驚異的なタフネスだが

559 :病弱名無しさん (ニククエ Sa8f-oO5F):2023/05/29(月) 18:50:34.86 ID:nIwwHrShaNIKU.net
>>558
1月に胃カメラしたときは、軽いですね~、薬やめましょうか、と言われたんだけど、その一週間後から怒涛のゲップ祭りが繰り返されてる。来月早々にまた相談してみる

560 :病弱名無しさん (ニククエ Sa8f-oO5F):2023/05/29(月) 18:52:42.58 ID:nIwwHrShaNIKU.net
呑気症かもしれない。
半分は、胃からのしっかりしたゲップでなく、喉だけでコフコフゲップしてる感じなんだよね

561 :病弱名無しさん (ニククエ 4b67-S+HU):2023/05/29(月) 18:59:54.53 ID:Tx6LJd490NIKU.net
野菜多め、無水(もしくは野菜ジュース)、SB赤缶で作ったカレーならかなりマシだったよ
新玉ねぎの水分で作るのオススメ

マジで市販のルゥの脂分ってヤバいんだなと実感した

562 :病弱名無しさん :2023/05/29(月) 19:04:55.92 ID:zkJwy/oP0NIKU.net
>>559
薬飲んでたから軽かったのでしょうね。
とりあえずガスター入れて応急処置しても良いかも。

563 :病弱名無しさん :2023/05/29(月) 19:12:29.82 ID:nIwwHrShaNIKU.net
>>562
ありがとう。余っていたランソプラゾールを昨夜から飲んでます。今夜も飲もう…

564 :病弱名無しさん (ニククエ 0fc3-S+HU):2023/05/29(月) 21:40:07.39 ID:Yb1Nee+p0NIKU.net
二時間前からみぞおち辺りが痛くておなか揺らしたら少し改善したんですけどこれも逆流性なんですかね?
他にも運動してないからか食が細くなってて、便が濃茶色になってたりします
ググったら機能性ディスペプシアとか急性胃炎とか、挙句の果てには胃がんとかいう名前が出てきてしまってさっぱりなんです
どなたか助けてください。

565 :病弱名無しさん (ニククエW 2b67-LO04):2023/05/29(月) 21:45:06.83 ID:TU7j0/DQ0NIKU.net
一杯のかけそばって何分かけて食べるのが正解なの

566 :病弱名無しさん (ニククエ 0fc3-S+HU):2023/05/29(月) 21:46:14.96 ID:Yb1Nee+p0NIKU.net
>>564
いちこめ見忘れてました。
このレスは無視してください。

567 :病弱名無しさん (ニククエ 0f56-S+HU):2023/05/29(月) 23:18:34.65 ID:Aj40PhFA0NIKU.net
タケキャブは胃液抑制力強いとかすぐ効くとかは知ってるけど
ネキシウムとランソの違いって何があるの?

568 :病弱名無しさん (ニククエ Sa8f-wC5C):2023/05/29(月) 23:50:53.63 ID:ab8hYWkxaNIKU.net
>>567
ネキシウム(エソメプラゾール)
タケプロン(ランソプラゾール)
で違う薬だけど

制酸効果は個人差あるけどネキシウムの方が強い

569 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 10:15:31.65 ID:8RrBmczdM.net
さっき初めての胃カメラしてきたわ
地獄や

逆流性食道炎自力でなんとかする
食べる量減らしゃ治まるやろ
今までが流石に食い過ぎたわ

570 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 10:28:30.43 ID:dztvqeo50.net
胃カメラは怖いなぁ

571 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 10:33:44.82 ID:RRuz+xota.net
嘔吐恐怖症だから胃カメラ怖くて挑戦できない

572 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 10:36:41.28 ID:MPVbKvdk0.net
太ってからこの病気再発したわ
痩せることやねんな

573 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 10:38:12.86 ID:8RrBmczdM.net
胃カメラはもう二度とやりたくない
まだ大腸カメラの方がマシやった
下剤はツラいけど

結局 食事 運動
生活習慣改めるしかないんよな

574 :病弱名無しさん (スップ Sdbf-VaMD):2023/05/30(火) 11:46:47.40 ID:1p3z5klhd.net
鎮静剤入れてもらえば寝ている間に終わるのに

575 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa8f-LO04):2023/05/30(火) 12:12:28.52 ID:NK8RZSiba.net
昔テレビでカメラがカプセル錠になってて飲み込めば録画されるみたいなやつをみたような記憶もあるけどやっぱり管を通すしか無いのか

576 :病弱名無しさん (ワッチョイ eb56-S+HU):2023/05/30(火) 12:19:25.66 ID:hIVKiTSi0.net
鼻からやる胃カメラは楽なんでしょ?

577 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4b67-S+HU):2023/05/30(火) 12:28:12.25 ID:Gs2Jzrxm0.net
>>576
鼻の構造次第
自分は鼻が小さくて穴が細いのですごく辛かったし鼻血がすごかった
それでも喉よりマシだから選んだけど

カメラもっと細いやつが早く開発されてほしい

578 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b6b-n2Lv):2023/05/30(火) 12:32:57.23 ID:6Lta7F5+0.net
最近は喉シロップだけじゃなくて鎮静剤も併用するでしょ?
目が覚めた時には検査終わってたけどね

579 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1fe4-ZPyw):2023/05/30(火) 12:49:23.72 ID:hsgObisP0.net
俺も初めての胃カメラは鼻からの局部麻酔でやったけど地獄だったな
2回目は静脈麻酔でやったら余裕だった

580 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 13:16:29.24 ID:2to4yz8A0.net
人によるんだな、俺は検査は鼻からだったが全然楽だった
やる前に鼻と喉に麻酔させるんだがそっちの方が痛かったわ、沁みる感じ

581 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 13:21:00.50 ID:X9j4ld4L0.net
胃を膨らませるためのガスって必ず入れるわけじゃないの?
お腹が破裂しそうで死ぬかと思ったけど誰も言わないね
ゲップダメと言われたけど最後の方がゲプゲプだだ漏れだったわ

582 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 13:25:45.55 ID:6Lta7F5+0.net
577では寝てたように書いてあるけど、先生と普通に会話してたらしい…
暗証番号とか聞かれてたら答えてたかもしれんねw

583 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 13:29:54.73 ID:eatKt+T70.net
今まで鎮静剤無し経口、鎮静剤無し経鼻、鎮静剤有り経口の順でやったけど、当たり前だが鎮静剤有り経口が一番楽
俺の場合は医師が下手だったのか、経鼻の後に腹痛で冬なのに汗ダラダラでのたうち回ったから経鼻はトラウマだわ

584 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 13:34:54.81 ID:eatKt+T70.net
>>582
病院によっては「鎮静剤使った当日は重要な決断が必要な事は避けてください」みたいに書かれてるところあるね

585 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 13:57:49.91 ID:PUvflRYna.net
食事量を減らしたけど明らかに足りてない感が強い
色々食ってみたいけどこれじゃなぁ…

586 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 14:08:40.19 ID:Gs2Jzrxm0.net
>>578
会社の検診にオプションでカメラにしてるけど鎮静はオプションにないんだな
別日に自費でやれるけど15000円くらい取られるのがキツい

587 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 14:39:54.46 ID:6Lta7F5+0.net
>>584
そういえば帰りに車運転するな言われたね
運転手連れてくるかバス電車で来てくださいと

>>586
健康診断だと自費になるんだっけ?
自分で病院行って胃の調子悪いと言って、じゃあ胃カメラする?ってなったら保険効くと思う
鎮静剤使った時に昼頃まで寝てて笑われたから、健康診断では単に回転が悪くなるからやりたく無いんだと思うよ

588 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 14:40:58.40 ID:8RrBmczdM.net
今日胃カメラで9000円取られたわ
もっと安いと思ってた

589 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 15:03:02.23 ID:/P5wguAZa.net
たっか

590 :病弱名無しさん (ラクッペペ MM7f-qCUC):2023/05/30(火) 15:44:20.83 ID:tPJkjYprM.net
>>565
20分くらいだろ

591 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-Vw02):2023/05/30(火) 15:53:05.88 ID:o/7x1tKrM.net
組織採取したから高かったのかな

592 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 16:38:16.55 ID:hFj2dVIor.net
胃カメラは鼻からなら楽
大腸カメラはきつい。腹膨らますから
あと下剤で水下痢になり肛門が痛くなる

593 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 16:43:04.80 ID:o/7x1tKrM.net
明後日診察やけど
どうせありきたりな薬しか出されないやろうな

なんか根本に効く漢方薬ないの?

594 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 16:58:09.63 ID:hIVKiTSi0.net
>>585
できるだけゆっくり時間とるといいよ
朝は野菜炒め食べた30分後にコーンスープと食パン食べてる
食事中に胃の容量半分以上空け続けるくらいの心がけ

595 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 17:59:40.50 ID:YAbePSald.net
明日は胃カメラだよ
めちゃくちゃ気が重い
そんで来月は大腸カメラ
更に気が重いわ

596 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 18:40:47.50 ID:YSiYulvv0.net
モルモット状態やな

逆流性食道炎はたいした病気じゃないが
もっと重病で検査 手術の繰り返しじゃ 病気で自殺する人が多いのも理解できる

597 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 18:59:00.77 ID:NS7RNO2ed.net
胃カメラの前に喉の付近でとどめておく麻酔ゼリーみたいなやつが気持ち悪かったな
あれのせいで入れる前から吐きそうになって看護師さんに心配されたわ

598 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 19:21:38.32 ID:Dtme8AA3r.net
喉にシュッシュとされる麻酔スプレーが嫌い

599 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 19:30:56.22 ID:2d7D/Rela.net
>>598
あれで呼吸できなくなって一回パニックになったわ
緊張すると無意識に口呼吸してるんだなとわかった

600 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 19:44:45.83 ID:oDfDTeNEr.net
鼻から胃カメラしたけど想像より太くてビビったわ

601 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 19:48:11.71 ID:HJ6eiGv5a.net
インフルエンザの検査とか鼻痛いけど何か通して痛くないの?

602 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 19:59:38.66 ID:hkyMp/DKa.net
胃カメラやるとき毎回「あっ無理かも…」って思う

603 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 20:32:24.49 ID:ae/BIZ+G0.net
えづきがひどくて鎮静剤打ってやってもらったけど
寝てたけど、自分のえづき反射が酷く、おぇぇぇ、で1秒目目が覚めた

あとは何事もなく楽だったな

604 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 20:34:10.13 ID:ae/BIZ+G0.net
医者いわく、鼻からだともし組織取りたい事があったとき、取れないこともあって、そうすると胃カメラやり直しになるから
口からがオススメ!ということだ。

605 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 20:44:03.60 ID:1Tpxlq5Yd.net
>>602
あたしもはじめての時、あ、無理かも…って思ったけど大丈夫だったわよ

606 :病弱名無しさん :2023/05/30(火) 20:55:27.40 ID:FVrZ7Goy0.net
胃カメラは最初の先生が上手で平気だったから、次の時に別の先生に前は全然平気でしたと伝えたら、その先生は超下手だった
あんなに違うものだとは思わなんだ
安易に体験済みで余裕ですオーラは出さない方がいいね
それからは鎮静剤使ってもらうことにしたよ

607 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 01:10:06.06 ID:pJCdnCHD0.net
明日人間ドックで胃カメラもやる
ソワソワして眠れない

608 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 01:48:49.47 ID:mQmT2ONeM.net
鎮静剤使ったら圧倒的に楽
個人的に使わないという選択肢はもう無い

609 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 05:53:05.70 ID:ueb6LQVq0.net
通勤中に吐くかもしれない
仕事中に吐くかもしれない

こういう不安や心配が原因で余計に駄目かもしれん
こんな状態で仕事行ってる人凄い

610 :病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-z+SC):2023/05/31(水) 10:43:15.18 ID:/9lYQG4Vd.net
運転中にウ〇コ漏らすかもしれない
荷卸し中に〇ンコ漏らすかもしれない
常にこういう不安や心配はある
実際会社のトラック運転してて1度漏らしたし数日前も自分の車で家まであと15分の所で盛大に漏らした
やらかさない為には食生活に気をつけるしかない

611 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6b15-9W4E):2023/05/31(水) 10:48:39.17 ID:h/4tNQsW0.net
>>603
わかる。でも年に一回のえづきなんか屁でもないわ。

612 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 11:43:30.45 ID:4hl5x6QJ0.net
エソメプラゾール飲み出してどれくらいで咳や胸焼けおさまりましたか?

613 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 12:02:59.43 ID:mZJNxXwDd.net
↑こう言う「まともな義務教育」を受けていないとしか思えない馬鹿なことを聞くヤツが何故居なくならないのか

614 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 12:05:55.33 ID:Tbe3bkMg0.net
自分は飲んでその日に胸の閉塞感っぽいものは収まった...が当然人による

615 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 12:33:02.71 ID:4hl5x6QJ0.net
>>614
ありがとうございます
咳がコンスタントに出て風邪薬、咳止め、アレルギー薬、喘息のステロイド吸入すべてやったけど治らないので逆流性食道炎かもと言われて今飲み始めたところです
これでダメなら胃カメラ飲むしかないんでしょうね…不安です

616 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 13:01:57.37 ID:sj/U9HFdd.net
> 咳がコンスタントに出て

発達だろうなとは思ってたけどやはりそうだった
こう言うおかしな日本語使うのは女人が多い

617 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 13:07:11.28 ID:GudxTdXS0.net
>>612
良くなる人は遅くても2週間くらいでよくなるって前どこかで見た

618 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 15:20:12.98 ID:jutshqLd0.net
>>615
エソメプラゾール等のPPIは効果を実感出来るまで約3日かかる
どちらにせよ胃カメラで一度中見てもらったほうが良いよ

619 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 15:38:36.91 ID:4hl5x6QJ0.net
>>617
>>618
ありがとう

620 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 17:58:52.87 ID:DlCHrHJs0.net
>>588

そんなに高かったんだっけ('A`)

621 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 18:08:13.14 ID:uN4AXBOZ0.net
>>619
自分も逆食で咳が出て、逆食が良くなって、
胃や食道のひりつきがなくなったら、咳も出なくなった。
胃がヒリヒリするような自覚があるなら、逆食の可能性はあるだろうね。
まぁどちらにしろ>>618の言うように一度胃カメラでみてもらったほうがいいと思う。

622 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 18:42:24.69 ID:4hl5x6QJ0.net
>>621
そうですね
食道気になるので胃カメラ受けてみます
ありがとうございます!

623 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 19:12:43.24 ID:mR6xEdkb0.net
>>620
組織検査したからやと思う

胃カメラは看護士のアタリハズレもある
態度キツイ女はツラい

624 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 19:33:09.96 ID:WowekTjS0.net
看護師はおばさんでいい

625 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 21:01:40.13 ID:WgGM9sWJ0.net
ずっと背中をさすりながら優しく声をかけ続けてくれたわ

626 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 21:09:20.29 ID:IGIzuxPC0.net
参ったよ
いつもはクチに5分含んでから飲み込む麻酔と喉にスプレーする麻酔と鎮静剤の注射してもらって何とか胃カメラやってたから今回もお願いしたらまさかの鎮静剤は使わない方針になったと言われたわ
やっぱりキツかったわ
ただ内視鏡の先生に上手い下手があるのはよくわかったわ

627 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 21:19:00.18 ID:X2QXupD2d.net
麻酔が弱かったのか、痛みはないものの半分起きてる状態でカメラ入れられたわ
あの、気づいたらベッドに横たわってたっていうワープ感を楽しみにしてたんだがな
結果は胃炎&逆流性 通常通り

628 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 21:25:28.30 ID:mR6xEdkb0.net
明日診察やけど
結局 逆流性食道炎て根本的治療薬ないから出過ぎた胃酸に対する処方薬もらうだけやんな

629 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 21:26:20.20 ID:3OW8GXwEd.net
何故突然鎮静剤使わない方針になったんですかね
苦しい検査お疲れ様でした

630 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 21:46:23.37 ID:oYyfmm4n0.net
ppi服用してた2ヶ月の間で食生活変えたらだいぶ良くなった
酒、過剰な脂、刺激物を0とまではいかないが減らすのが効いてるな

631 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 22:47:33.38 ID:ouZ+5AsB0.net
今日のげっぷは胸部を撃破してるみたいな衝撃が毎回ある

632 :病弱名無しさん :2023/05/31(水) 23:09:41.20 ID:yVuoRVCv0.net
巨大なはっさくをもらったから胃が空の時を狙って食べた
上がってこなかったけどゲップ発生機になった

633 :病弱名無しさん :2023/06/01(木) 11:58:33.38 ID:Yczivl1Da.net
短期間で昼飯にロッテリアとマック行ってしまった
後者は食った後プロテインバーも食ってしまって胃をパンパンにしてしまったからか今日はなんとなく喉に違和感があるしたまにみぞおちがヒリツクというか

634 :病弱名無しさん :2023/06/01(木) 12:00:11.56 ID:ooQ6a/MW0.net
パリエット処方されたわ

635 :病弱名無しさん :2023/06/01(木) 12:49:45.75 ID:3QG2iBN8a.net
鎮静剤ありの経口の胃カメラと鼻からの胃カメラってどっちが楽なん?

636 :病弱名無しさん :2023/06/01(木) 13:16:02.22 ID:pwzcY2jI0.net
>>635
>>573から色々経験談が読めてお得

637 :病弱名無しさん (ワッチョイW cb99-Vw02):2023/06/01(木) 13:29:04.09 ID:ooQ6a/MW0.net
さっき先生が口からの胃カメラが王道
って言うてたわ

638 : :2023/06/01(木) 16:10:32.83 ID:z+RLNA9xd.net
鼻からを選ぶのが圧倒的に多い
こんな常識も知らないとは…
新参は半年ROMっとけ

639 :病弱名無しさん :2023/06/01(木) 16:49:47.90 ID:pwzcY2jI0.net
鼻の構造によっては地獄味わうから人それぞれだし
組織採取しにくいと口からやり直しの地獄もあるって

640 :病弱名無しさん :2023/06/01(木) 17:18:46.46 ID:TO/YiHeEd.net
鼻が良いわ
口は無いな…

641 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa8f-oO5F):2023/06/01(木) 18:33:24.67 ID:1V7LrNbOa.net
5/29にゲップ120回を記録したワシだけど、今日は7回!
ランソプラゾールと上半身枕、背中のストレッチ、胃に効くツボ、ご飯7分目、良く噛み噛みが効いたっ!
ゲップ少ないって天国!

642 :病弱名無しさん :2023/06/01(木) 21:51:42.49 ID:2zeSXtgg0.net
pHモニタリングしたことある人いる?

643 :病弱名無しさん :2023/06/01(木) 22:09:08.94 ID:7gRAKd5Qd.net
>>635
鼻腔が狭いとか鼻が悪いとかなら迷わず経口だと思う
そうじゃなければ好きな方で良いんじゃないかな

644 :病弱名無しさん :2023/06/01(木) 22:12:36.67 ID:GDuAleY20.net
シメチジン(3年)→ランソプラゾール(半年)→医者変えてタケキャブ(1週間)

ときたけどいまいちよくなってる気がしないこの気持ち悪さ、吐き気等は胃酸が原因じゃないのかな
20日に変えた医者先で胃カメラするけどなんか原因わかるといいな

645 :病弱名無しさん :2023/06/01(木) 22:28:02.06 ID:7gRAKd5Qd.net
>>644
もしも、頭重感や目眩が少しでもあるならそっちの吐き気かも
大体は消化不良による吐き気だと思うから薬だけじゃなくて、食生活改善も大事

646 :病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-z+SC):2023/06/01(木) 23:00:12.04 ID:wH4B65jPd.net
上部内視鏡は鼻からを選ばないと正直迷惑がられる
ワイが行く病院は9割が鼻からやで

647 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1bc3-S+HU):2023/06/01(木) 23:07:51.09 ID:2K/0o70V0.net
>>644
逆食の治療して効果が出ないならNERD方面を疑うべきでは。

648 :病弱名無しさん :2023/06/01(木) 23:46:24.26 ID:GDuAleY20.net
>>645
偏頭痛持ちのため頭重感はあります
食生活は気にしてます特に夜は気をつけてます

>>647
自分もそっち方面が気になって医者を変えました
前のところはとりあえず胃酸を抑える薬を出しとけばいいみたいな感じだったので.....
今度のお医者さんは「精神面からきてる可能性もあります。一応今飲んでるやつより強いのを1ヶ月出すのでそれで様子見て胃カメラしましょう」と言ってくれたので少し期待してます

649 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa8f-kxFu):2023/06/02(金) 14:04:17.27 ID:J3gK0cbxa.net
好きな物を好きなだけ食える時代こねぇかなぁ…
バレット食道も治るようになったりとかでさぁ…

650 :病弱名無しさん :2023/06/03(土) 15:09:09.93 ID:VexJeJHH0.net
>>642
あるよ。ゲップが多く口が常に苦すっぱいのと喉が急に熱くなるような症状や
胸痛や胸やけもあるから内視鏡とセットでやった
診断結果は食道知覚過敏症だった
逆流もほとんどしてない、粘膜の損傷もゼロ
PPI飲む必要性すらないと言われた
じゃあ今までの強烈な症状何だったの?って感じだわ
今も口の中変な味することあるけど、酸が上がってきてるわけじゃなく、別の要因なんだろうな

651 :病弱名無しさん :2023/06/03(土) 15:12:38.94 ID:VexJeJHH0.net
ちょうど同時期に尿路結石患ってて頻繁に腹痛と血尿に見舞われてた
それがひどくなった時期に逆食の症状が強烈になってかなり体調的に辛かった

今にして思うと尿路結石の症状のストレスで逆食風の症状が発生したんだと思う
元々IBS持ちで嘔吐恐怖もあり胃腸は弱いって自覚してたからな
ストレスがかかるとやっぱり弱いところに症状がくるもんだね

652 :病弱名無しさん :2023/06/03(土) 16:48:07.83 ID:+eLkJSSh0.net
1食目(昼)と2食目(夜)の間でゲップは30回ほど。
特徴的なのは、食後4〜5時間経ってもまるで満腹時のような大きくて食べた物の臭いのゲップが出る。
時には水っぽくて危うく逆流しかけるような不快なゲップも出る。

653 :病弱名無しさん :2023/06/03(土) 18:02:54.76 ID:jsl+e6TO0.net
>>652
ゲップの質はおんなじだわ

654 :病弱名無しさん :2023/06/03(土) 18:04:20.56 ID:jsl+e6TO0.net
消化の働きが悪いんだろうな。
もしかして機能性ディスペプシアかと自分は思う。
あと、だいぶ下ってる胃下垂もある

655 :病弱名無しさん :2023/06/03(土) 18:13:12.68 ID:VQSr838d0.net
>>652
自分はそれが最低15時間は続くよ

656 :病弱名無しさん :2023/06/03(土) 20:54:05.95 ID:h24eNmtm0.net
>>650
食道裂孔ヘルニアや噴門の緩みは無し?

657 :病弱名無しさん (スプープT Sd02-N/Lw):2023/06/03(土) 21:53:08.38 ID:98O8LWuGd.net
油で揚げたスナック菓子とかは少量でもあかんな。
今ものすげえ逆流してる・・・。

658 :病弱名無しさん :2023/06/04(日) 03:03:12.95 ID:whVMPV4A0.net
胃下垂の人は腹筋鍛えるといいかも
俺はそれで逆流性食道炎の症状も緩和した

659 :病弱名無しさん :2023/06/04(日) 12:18:21.59 ID:3mK0TIRo0.net
自分は何の味もない空気だけのゲップ
逆食がぶり返しはじめると喉に空気の玉が詰まってる&みぞおちで冷水が止まってるような感覚が続く

660 :病弱名無しさん :2023/06/04(日) 18:21:33.54 ID:bHZ0vMXR0.net
来週人間ドックの胃カメラだ5年ぶり
前と別のところでやるけど食道裂孔ヘルニア指摘されるかな

661 :病弱名無しさん :2023/06/04(日) 20:53:29.53 ID:bOZfwltF0.net
最近調子良いなあと思ってたら先週ぐらいから背中と首が痛くて横になってるか椅子におっかからないと辛い
口の中は苦いし

662 :病弱名無しさん :2023/06/04(日) 21:24:21.69 ID:T5FCrxtNd.net
> おっかからないと

どこいな

663 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMe6-Ll0r):2023/06/04(日) 23:10:23.69 ID:CJetkg/TM.net
北関東とみた

664 :病弱名無しさん :2023/06/05(月) 01:01:58.76 ID:BvhjAOJ30.net
喉荒れて唾飲み込むの違和感ある

665 :病弱名無しさん :2023/06/05(月) 04:49:47.59 ID:20YCZmFVa.net
タケキャブを飲み始めてから痰が出るようになり息苦しいです
2週間ほど飲み続けましたが症状も良くならず薬を飲むのをやめようかと思います

タケキャブ飲んで同じような状況が出た方はいますか?

666 :病弱名無しさん :2023/06/05(月) 06:28:00.84 ID:Y22zf76j0.net
吐き気に水下痢
逆流性食道炎と胃腸炎もあるかもしれない…
タケキャブ飲んだら少し良くなった

667 :病弱名無しさん :2023/06/05(月) 09:40:38.08 ID:zmskVPbW0.net
>>665
痰ではないけどタケキャブに変えてから調子悪くなったのが明らかだったから別のPPIに変えてもらったよ
薬にも合う合わないがあるから医師に相談してみては

668 :病弱名無しさん :2023/06/05(月) 16:56:42.96 ID:Bto9EPiW0.net
>>667
やはり薬によって合う合わないあるんですね
20日の胃カメラまでとりあえずタケキャブ処方されましたが今日は残っていたランソプラゾール飲みました

数日ランソプラゾールに戻して痰が無くなるようならタケキャブはやめようと思います
ありがとうございました

669 :病弱名無しさん :2023/06/05(月) 16:58:52.11 ID:Bto9EPiW0.net
タケキャブでこの感じだと原因は胃酸過多じゃないんだろうなぁ
原因が分からず効く薬が分からないのが1番不安で嫌

670 :病弱名無しさん (ワッチョイ 85c3-N/Lw):2023/06/05(月) 18:26:25.85 ID:Eue/KsCq0.net
>>669
まあ、逆流性食道炎ならPPIやタケキャブでそれなりに効果でるんだよね。
効果がイマイチならNERDとかそっちが疑わしい。
NERDならどうするかも何度かこのスレで出てるから、その辺を参考に、だね。

671 :病弱名無しさん :2023/06/05(月) 19:13:53.78 ID:F1d4qls40.net
>>656
ごく小さいヘルニアはあったけど、治療の対象にならないレベルだと
噴門もしっかり閉じていたしPHモニタリングでも5%以上の逆流は認められず
本当に逆食患っている人は食道からなかなか胃液が戻らず長く停滞するそうな
だから食道の境目が荒れるんだと
俺の場合はそういうの一切なしで消去法から過敏症と診断がついたね
食道に溜まった胃液以外の唾液や粘液でも反応してるんだろう
精神科進められたけど抗うつ剤のトラウマがあって薬はのんでない
本当はSSRIとか飲んだほうがいいんだろうけど

672 :病弱名無しさん :2023/06/05(月) 19:37:07.79 ID:Bto9EPiW0.net
>>670
はい
ありがとうございます

673 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8216-ahsM):2023/06/05(月) 22:11:10.12 ID:yHEvBL1U0.net
みぞおち近くの右の肋骨付近が痛いんだけどこれ食道の右側に炎症が起こってるって事なんだろうか
1月に胃カメラ飲んだんだがまた飲まないといかんのかなぁ…

674 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2eb7-Oro4):2023/06/06(火) 05:59:15.61 ID:73ZcHASu0.net
病院行ったら胃腸炎と言われてタケキャブ処方された
逆流も胃腸炎もタケキャブなのかw

675 :病弱名無しさん :2023/06/06(火) 08:17:07.78 ID:NJhphlrPa0606.net
万能薬

676 :病弱名無しさん :2023/06/06(火) 10:39:47.39 ID:lxek/y26M0606.net
令和の征露丸

677 :病弱名無しさん (テトリス Sac5-ahsM):2023/06/06(火) 14:38:30.47 ID:cp34o3W5a0606.net
どのくらいの頻度で脂っこいものとか刺激物とかの好きな物食べてる?

678 :病弱名無しさん :2023/06/06(火) 17:40:58.10 ID:q+KVwxnL00606.net
重曹が効くらしい

679 :病弱名無しさん (テトリス a167-N/Lw):2023/06/06(火) 17:55:19.25 ID:qDnwSHch00606.net
頻度というより体と相談だな
しばらく調子が良くてその後重い仕事や外出がなければ食べたいもの食べる

680 :病弱名無しさん (テトリス 0993-2g6N):2023/06/06(火) 20:52:35.40 ID:mis9eNVp00606.net
ナッツ類食って焼酎飲んだら悪化した・・・

681 :病弱名無しさん :2023/06/06(火) 22:15:37.65 ID:o5rtXvJF0.net
>>677
肉類は毎日食べてる
個人的に炭水化物の方がいつまでも胃に残るから米やお菓子は避けてる
揚げ物も衣があかんから避けてる

682 :病弱名無しさん :2023/06/06(火) 23:17:20.02 ID:fcQ9uW5ZM.net
>>678
重曹はゲップがひどくなる

683 :病弱名無しさん :2023/06/06(火) 23:19:53.32 ID:fcQ9uW5ZM.net
たまに下痢しまくるものを飲んだり食べたりすると
一時的におさまるんだよなー

毎日やってりゃ脱水症状でおかしくなっちまうけどね

684 :病弱名無しさん :2023/06/06(火) 23:41:49.87 ID:ZMyNeOzQ0.net
重曹は胃酸をその場で中和してくれるけど、持続性は全くない。
重曹が効くなら、PPIやタケキャブで十分に効果があるはず。
あと、ナトリウム量が多い。

685 :病弱名無しさん :2023/06/06(火) 23:52:41.31 ID:LpVc3Tc30.net
久々に過食と暴食してしまった
明日がつらい

686 :病弱名無しさん (ワンミングク MMd2-Tksk):2023/06/07(水) 04:52:16.38 ID:/3NfARXIM.net
酒やコーヒーはやめた方がいいかもしれんな

687 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 11:18:09.37 ID:mmXQdgbFa.net
逆流性食道炎をどうにかするために痩せろと言われてるけどみんなどんなもんなの?
体重とかウエストとか体脂肪率とか

688 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 12:05:06.27 ID:elgivXJhd.net
スーパーで中国産うなぎ1尾買ってきた。今晩はうな丼でチャレンジするぞ。

689 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 12:09:03.99 ID:HudiuNrp0.net
>>687 まぁ痩せられるなら痩せたほうが良いんじゃね
禿げと同じでデブ呼ばわりされたい人もおらんだろ?

690 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 12:40:05.96 ID:RfWKuVj70.net
言うてこのスレガリガリも多いよね
逆食の症状によってろくに食えなくなるから自然と落ちる

691 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 12:52:14.26 ID:6vNcyRzY0.net
デブだから食道裂孔ヘルニアになって、脂肪で腹圧高いから逆流するのもいるし、
デブじゃ無いけど、食道過敏でNERDになってるのもいる。

まあ、逆流性食道炎とNERDは全くの別物なんで、切り分けないと対処見誤るけどね。
(両方罹ってるケースもあるんで質が悪い)

692 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6116-sceX):2023/06/07(水) 13:23:04.15 ID:AjcZ037w0.net
中国産買うなよ恥ずかしい

693 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 13:47:42.36 ID:Urel81xfa.net
逆流してるとどこが痛くなるもんなの?
食道と胃の境目が痛くなるんだと思うけど具体的にどこになるのか

694 :病弱名無しさん (ワッチョイ a167-N/Lw):2023/06/07(水) 14:01:28.92 ID:2UGqGgCo0.net
喉~鳩尾が多いけど胃酸出すぎだから胃が荒れてるともう全体が痛む

695 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 14:36:15.28 ID:3P84ZkiQa.net
マジでなんでこんなに胃酸が出るのかね
俺もいっぱい好きなもん食いたいわ

696 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 17:34:48.84 ID:DXA/ZlPya.net
少し体調が悪いなと感じるとすぐげっぷが出て止まらなくなるのですが逆流性食道炎の症状で似ているものはありますか?
肩甲骨の間がざわついたと思うと、げぷっ、てかんじではなくげぇー……………と息するように胃酸もなく空げっぶがでて酷いと30分くらい続きます
そのうち胸焼けになるので辛くて……
ピロリ菌を除去したので胃カメラも毎年飲んでますが、カメラだと異常がなく、お手上げです。
安中散や五苓散も効かず……せめて薬が欲しい……

697 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 18:09:04.92 ID:zMzsYC/R0.net
上にも書いてあるけど過敏症的なものの可能性もある
その場合は鎮静剤?とかの方が効くみたい

698 :病弱名無しさん (ワッチョイ 85c3-N/Lw):2023/06/07(水) 18:21:22.73 ID:6vNcyRzY0.net
>>696
NERDとか食道過敏の話はこのスレで何度も書いたから、まずはスレ読め。

699 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 20:33:51.11 ID:IyWb/Amh0.net
一日起きに胃が痛い。逆食で口の中が苦いわ。吐き気は起こらないが、たまらん。
先週落ち着いてたのになー。油断出来ない。
ネキシウム飲むか。

700 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 21:09:25.92 ID:iKFPEA4VM.net
>>693
喉だよな
季節問わずキツイ

701 :病弱名無しさん :2023/06/07(水) 21:31:20.90 ID:pKDMMEni0.net
>>693
自分はゲップの直前に、
みぞおち
右の鎖骨すぐ下
右の首と肩の接続部
左胸の下、肋骨あたり
が日によってローテーションで
1秒位痛くなる

ゲップに関連する筋肉なのか??と想像してる

みぞおちは多分食道と胃の接続部なんだろうな

702 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 00:00:02.22 ID:KOwT/QJ+a.net
元々ゲップと吐き気やばくて、ピロリ菌とヘルニアだったけど、タケキャブ飲んだら治ってて、ピロリ除菌後にゲップ再発(おそらく胃酸過多)治療して8週は検査あるから胃薬のむなって医者に言われててマジで辛い

703 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 03:16:45.80 ID:gGPhDtHb0.net
それまで健康だったのにピロリ菌除去やってこれになった人はマジで可哀想だと思う

704 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 03:23:16.49 ID:WhdiDDTT0.net
セブンズピローってオススメかも知れない
それに低反発の低い枕を乗せている

705 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 08:14:52.44 ID:gpfFdBWFa.net
痰で気道が詰まってる

706 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 08:30:19.47 ID:Gf0QJRFY0.net
逆食であちこち痛くても、人体のバグなんで全く当てにならない。
神経信号の流れはいいかげんに出来てるんで、異常のある場所と痛みを感じる箇所がとっちらかる仕様になってる。

707 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 08:43:20.57 ID:ZWOi2YHS0.net
>>704
色々種類あるみたいだけど詳しく教えて欲しい

708 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 10:24:39.13 ID:G+Fc/j4x0.net
>>703
ピロリ放置はそれはそれで癌リスク高いしどうしたら…

709 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 10:30:40.59 ID:5qIHb52g0.net
>>708 ピロリ放置は無いな駆除は徹底して一気にやった方が良い
術式起因の逆食なら数年見とけば治るんじゃね

逆食は治るからそんなに心配しなくていい

710 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 10:52:49.60 ID:dkVPy9pSa.net
>>709
逆流性食道炎は治ってもバレット食道は治らないけどな

711 :病弱名無しさん (ワッチョイ e98b-mV2q):2023/06/08(木) 11:02:46.09 ID:5qIHb52g0.net
>>710 バレット化するまえに胃酸抑え込まないとね

712 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6e56-N/Lw):2023/06/08(木) 12:01:41.43 ID:JuYBEOBL0.net
ネキシウムで現状ゲップ以外の不快症状ないんだがタケキャブに変える意味ってないよな?
ゲップが更に減ればそのうち治るとかいう問題じゃないよね

713 :病弱名無しさん (ワッチョイ e98b-mV2q):2023/06/08(木) 12:14:06.37 ID:5qIHb52g0.net
>>712 辞め時を見極めやすいのでタケキャブの方が良いとは思う
ネキシウムは効き始めが遅いので、自覚症状があり自主的に頓服(必要な時だけ飲む)しにくい

714 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 13:23:00.76 ID:hrwlUqYEa.net
もう俺はバレット食道で手遅れ
タケキャブで退縮しねえかな
というかタケキャブ飲み続けても胃がんリスクが高まるっていうし詰んでるわ

715 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 15:22:35.00 ID:gGPhDtHb0.net
縦になって寝よう

716 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 17:30:13.25 ID:hZJ+xmDxd.net
ここんとこの逆流症状で味覚が変わってしまったか。
うなぎタレが不味い。酢豚や魚煮付けもダメ。甘醤油料理全滅かいな?

717 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 17:33:21.26 ID:uHuY1+WX0.net
内臓脂肪に圧迫されて逆流しやすくなってるから痩せれば治る
と医者に言われたけど、それが難しいんだから…

718 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 17:35:49.05 ID:wA6UESIR0.net
食べすぎたけど食後1時間絶対に座らずのろのろ歩いたら事なきを得た

719 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 17:59:45.49 ID:3c8VS8qIa.net
みんな普通なら食ったら悪化するけど自分は食べても大丈夫なもんってあるの?

720 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 19:08:09.83 ID:2rDYUkGo0.net
胃カメラ嫌いだから病院行かずにガスター10飲んでるけど全然よくならんわ
諦めて病院行くか…

721 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 19:08:12.37 ID:Gf0QJRFY0.net
>>714
PPIやタケキャブの胃癌発生増加率なんて、年に4/10000程度の僅かな誤差だ。
飲まないでQOL下がって、食道がんになる可能性の方が大きいし、毎年胃カメラ飲んでれば気にしなくても大丈夫。

722 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 22:42:45.19 ID:dlejWHUC0.net
タケキャブで体調悪くなる
ずっとは飲み続けたくないね
年に4/10000とか関係ない

723 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 23:05:36.28 ID:Ch+GknXU0.net
PPIは逆食だけでなく、肝臓や膵臓が悪い人にも処方されるよね
前者は胃食道静脈瘤ができた際、破れないようにする目的で
後者は胃酸の分泌からくる膵臓への刺激を抑えるため
自分の消化液を自分で無害化できないのは人体の致命的な欠陥だと思うわ

724 :病弱名無しさん :2023/06/08(木) 23:48:45.07 ID:AtOcV2wz0.net
喉でゴポゴポしてる

725 :病弱名無しさん :2023/06/09(金) 01:42:05.81 ID:GoVnKaZh0.net
>>722
それはキミに固有の事象なんで、それこそ他人には関係ないな。

726 :病弱名無しさん :2023/06/09(金) 01:55:16.18 ID:JudA1Wvp0.net
>>707
セブンスピローだけだったら効果が実感出来なかったんだよね
枕は何年も前に買ってて
最近に高反発のマットレス買って
それが固くて腰痛くならから
トゥルースリーパーの3、5ミリ厚のを買って上に重ねたんだ
その上でセブンスピローで寝た訳、上の小さい低反発枕乗せて
それから横向きでも肩が楽になったし、逆流性食道炎も楽になってきた
マットレスの沈みこみと丁度いいんだろう

727 :病弱名無しさん :2023/06/09(金) 02:02:26.51 ID:XpZrxD+S0.net
また数値押し付け野郎が現れた
各人自分の主観のが大事だろ

728 :病弱名無しさん :2023/06/09(金) 02:06:47.09 ID:Z2dZFSkQ0.net
飲んだことないけどタケキャブここでは不評だよね
まあ他より高いし俺もなるべく避けたいが

729 :病弱名無しさん :2023/06/09(金) 02:18:10.48 ID:qSBo5jx9M.net
痩せるときは筋トレ必ずやれよ
筋肉から痩せていくからしんどいたってありゃしねえ

730 :病弱名無しさん :2023/06/09(金) 08:10:02.39 ID:9D4p560g0.net
>>728
youtubeの内視鏡チャンネルでもネキシウムはずっと飲んでもいいけどタケキャブずっと飲むのはよくないって言ってたね
症状が落ち着いたらオンデマンドでタケキャブ投与する方法がベストだと

731 :病弱名無しさん :2023/06/09(金) 09:23:15.59 ID:gCZpJi6Ra.net
寝起きに痛むのって自分だけ?

732 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-evmd):2023/06/09(金) 11:08:27.95 ID:HVB9K159a.net
>>729
逆流性食道炎で筋トレって大丈夫なの?
特に腹筋鍛えるのとか

733 :病弱名無しさん :2023/06/09(金) 12:29:00.49 ID:o6D3Ah74a.net
ゲップしたら自然にゲロまで出てきて焦った
飲み込んだのでセーフ

734 :病弱名無しさん :2023/06/09(金) 12:52:46.74 ID:EqWMw5nX0.net
腹圧をかけると具合悪くなるから辞めてるよ腹筋トレ

735 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMe6-Ll0r):2023/06/09(金) 15:14:47.27 ID:qSBo5jx9M.net
腹筋だけじゃねえだろ
ダンベルの上げ下げとか散歩でいいんだよ

736 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6956-N/Lw):2023/06/09(金) 17:44:27.49 ID:Sl+1psjP0.net
体を折りたたまずに腹筋効かせるストレッチといえばスクワット♡

737 :病弱名無しさん :2023/06/09(金) 18:50:39.36 ID:sXk6Gy0I0.net
禁煙できねえ…

738 :病弱名無しさん :2023/06/09(金) 21:20:47.32 ID:9D4p560g0.net
>>733
絶対ゲロは出ない俺はまだマシなほうなのかもな
胸やけ胸痛口の中の変な味はずっとあるんだけど

739 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 00:01:34.93 ID:4pnop2hk0.net
上がってきて空咳したくなってきた

740 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8b56-2rqm):2023/06/10(土) 01:09:32.13 ID:h0uQ/sk10.net
俺はランソだと空咳出るけどエソプラだと出ないな
ゲップマシーンなのは変わらないが

741 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 01:44:05.24 ID:4deFBHVF0.net
油を控える為に固いせんべいを食べてる
歯が悪くなりそうだけど美味い

742 :病弱名無しさん (ワッチョイW d3fb-SOA6):2023/06/10(土) 03:35:44.84 ID:9yICS2R40.net
また吐き気で起きてしまった…
ジプレキサ飲んでもこれならもう完全に駄目だな

743 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 07:18:00.98 ID:UFJXAeRUd.net
ホント何食べても当たり前のように上がってくるわ

744 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 09:45:10.09 ID:LAsG5jQb0.net
傾斜まくら使っても上がってきて寝れない
みんなどうやってねてんの

745 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 10:03:15.82 ID:oOcfuJb10.net
エソメプラゾール飲み始めて10日経ったけど
夜寝てる時の咳が全くなくなった
やっぱりこの病気だったのだろうか…
胸焼けもなくなった

746 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 10:12:37.71 ID:rT6k/u3y0.net
ストレス性と思われる逆流性食道炎グレードMになった、胃痛と背中の痛みが1日に何回か出てしんどかった

今は薬を飲み始めて1週間経つけど凄いね、痛みがほぼ無くなった
あとは喉のつかえ感が収まれば完璧なんだけど、扁桃腺が若干腫れてるのか区別がつかねぇ

747 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 10:20:23.53 ID:Dc4uBoM60.net
腹筋鍛えるのは逆流性食道炎自体には効果が無いけど、胃下垂には効果がある
胃(というか内臓・消化器全般)を持ち上げるのは腹筋だからな
胃下垂になってる人には効果あると思う

748 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 10:54:32.32 ID:rT6k/u3y0.net
>>728
最初にネキシウム20貰って2週間飲んだけど改善しなかったなぁ
胃カメラ飲んで若干逆流性食道炎っぽいですかねーって言われて、そこでタケキャブ20貰ったら痛みとほぼ無縁になった
胸痛と若干の気持ち悪さが来る時はたまーにあるけどまぁその内治るだろう

749 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 13:27:40.19 ID:Cb6YPf8b0.net
YouTube見てると、深呼吸して横隔膜を鍛えるといいとか、ストレッチで緩めるといいとか色々出てくるけど
どれか試してみた人いますか?

750 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 13:32:28.88 ID:v3ObHPvU0.net
>>749
毎日腹式呼吸やってるけど、お腹に圧がかかるから、ちょっと悪化

751 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 13:40:11.80 ID:H3OhIJr00.net
ゲームのコラボアイテムのために辛いハンバーガー食いたいけどどうすればいいのだ…
片方には辛いソースに玉ねぎとトマトが入ってるしもう片方にはにんにくと辛いソースが入ってるし…

752 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 14:03:57.22 ID:crRW3R4ga.net
家族か友人にあげては?

753 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 14:31:17.17 ID:H3OhIJr00.net
>>752
やっぱそれしかないかぁ…
同じ理由でエナドリ500ml缶5本欲しいんだけどこれもどうしようかなぁ…
エナドリばかりは家族にあげたくないのよなぁ…

754 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 15:46:42.34 ID:NDSzW5/10.net
買うのをきっぱり諦めるか飲みきって泣きながら病院行こう

755 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 17:08:36.77 ID:CVkZarmJM.net
玄米食に戻したら逆流うち場になってる

756 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 17:11:42.57 ID:uB38/6Vq0.net
>>755
発芽玄米ではなく普通の玄米ですか?
普通の玄米は消化が悪いそうです

757 :429 :2023/06/10(土) 18:46:34.50 ID:jn3iCa570.net
>>749
横隔膜をストレッチしています。みぞおち辺りも最初はカチカチだったけど楽に指が入るようになりました。ファシアをほぐしたってゆうと怪しげですが、「我が生涯に一片の悔い無し」と言いながら親指以外の八本をアバラの裏に差し込むのは楽しいですよ

758 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 18:49:14.28 ID:IZcLpSMJa.net
それってよく見るけど、お腹の筋肉をほぐしてるような。
横隔膜まで到達してるんかなぁ
肝臓とかも押し込んでることになるのかなぁ

759 :429 :2023/06/10(土) 18:56:42.98 ID:jn3iCa570.net
>>758
横隔膜下部の筋膜や腹膜を緩めるストレッチ
の方が正しいかもしれないですね

760 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 19:05:00.29 ID:NDSzW5/10.net
我が生涯に一片の悔い無しポーズ横っ腹と背中の側面がめっちゃ気持ちいいね

761 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 19:26:53.64 ID:H3OhIJr00.net
今日血液検査の結果が出て尿酸値が高いと言われた
逆流性食道炎の身で何ができるだろうかね…
ビタミンCってこんな状態で取っても大丈夫なのかわからん…

762 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 20:07:23.68 ID:50tqwU6Fa.net
>>761
ビタミンC摂るならサプリそのままだもダイレクトに胃に来るから
DHCみたいなカプセルタイプのやつを左右に引っ張ると中身取り出せるから、水とか飲み物に混ぜて飲む方が胃に優しい
食前避けて食後に取った方が良い

763 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 20:37:57.49 ID:zqrUhr9c0.net
>>751
>>753
メルカリとかでアイテムだけ買うという邪道手段

764 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 20:49:07.69 ID:h0uQ/sk10.net
ここの人達ってやっぱ高血圧多いの?
食物繊維取った方がいい高血圧と食物繊維減らした方がいい逆食って併発しやすいのに治療の相性悪いよね トマトもよくないし

765 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 20:54:38.60 ID:lZgIyPPI0.net
鏡の前で呼吸したら上半身?がすごい動いててあばらもそんなに動く?ってくらい動いてて呼吸ってこんな感じだっけ?ってなった
関係あるのかな

766 :病弱名無しさん :2023/06/10(土) 22:42:28.85 ID:D6Cp/hd00.net
2週間分のタケキャブを処方されて月曜から毎朝飲んでるけど今日は仕事無いし夕食後に飲んだが効果ないのかな
朝飲むと夜がきついから夜飲んでみたがやっぱり気持ち悪いし胸焼けしてる
自分の勝手な判断で飲む時間変えたのが悪かったのかな

767 :病弱名無しさん :2023/06/11(日) 00:31:11.81 ID:fQCR4Q4h0.net
23時以降ゲップ増える
一日の総ゲップ数の9割が23時以降だわ

768 :病弱名無しさん :2023/06/11(日) 01:11:50.10 ID:RbflG4c/0.net
>>766
初回なら10mgでしょ、次は20mgをおねだり。
20mgでもダメなら、半分に割って10mgを朝晩。

769 :病弱名無しさん :2023/06/12(月) 11:41:44.09 ID:KD6nuM7K0.net
>>717

そんなこと有るんだ

770 :病弱名無しさん :2023/06/12(月) 12:00:40.67 ID:WGkyd2dVa.net
お昼はラーメン食べてます、持ってくれよ俺の胃!

771 :病弱名無しさん :2023/06/12(月) 12:09:09.54 ID:xVLo5AYY0.net
ソーメン食べたよ2束
錦糸卵とネギと自家栽培してる紫蘇いっぱいいれて
あっさりしてて美味しかった

772 :病弱名無しさん :2023/06/12(月) 13:33:38.60 ID:ykiNy8tWH.net
自分以外の家族全員ピロリ菌あって、離乳期に口移しで食べさせられてたのにピロリ菌なかった...ピロリ菌があった方がむしろ納得できたのに...

773 :病弱名無しさん (スフッ Sd33-ovYW):2023/06/12(月) 15:25:39.02 ID:7P1i/i36d.net
久々にゲップしたら具が出てきた
ニラたま好きだけどやっぱニラはだめか…
好きなものくらいくわせてくれ

774 :病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-u/qQ):2023/06/12(月) 15:46:30.03 ID:3IhKE3Cja.net
ラーメン食べたけどみぞおちも背中も痛み無し、頻度考えれば普通に食えるってことが分かって最高

775 :病弱名無しさん (ワッチョイ a956-2rqm):2023/06/12(月) 15:50:23.72 ID:43fAOpam0.net
さば味噌の消化おっせぇ
あれだけ念入りに咀嚼したのに5時間後のゲップに匂いが混じってた

776 :病弱名無しさん (ワッチョイW d31d-SnTg):2023/06/12(月) 16:14:23.69 ID:BLqxTeoa0.net
自分も鯖の味噌煮は同じ理由でNG
他だと、きゅうり、メンチカツ、デミグラスソースなどがダメ
食後何時間しても不快な臭いのゲップに悩まされる

777 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA):2023/06/12(月) 16:15:30.67 ID:a9NSbvUWM.net
>>773
油がだめなんじゃね?
ひまわりかオリーブかえごまがいいかと

778 :病弱名無しさん (スップT Sd33-2rqm):2023/06/12(月) 19:29:06.63 ID:9Gpb8zihd.net
玉ねぎとかニラ系はこの病気にはダメなんだろな
自分も食べたら高確率で調子悪くなるわ

779 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3356-u/qQ):2023/06/12(月) 20:04:05.00 ID:/hVlAHFI0.net
薬飲んでる/飲んでないに関わらず?
俺は玉ねぎとかネギ系は全く問題出ないから人によるだけかもしれんけど

780 :病弱名無しさん :2023/06/12(月) 20:51:58.92 ID:t7OAiLT10.net
今後ダメだった食材とかメモしていこうかな

781 :病弱名無しさん :2023/06/12(月) 21:29:44.04 ID:a9NSbvUWM.net
むしろオレは生卵とか納豆とかがだめだは
要するにネバネバしたタンパク質がアウトなんかな
長芋とかオクラとかは無問題なんだけどな

782 :病弱名無しさん :2023/06/12(月) 22:32:12.43 ID:43fAOpam0.net
牛乳だな
昔は牛乳200ml習慣にしてたんだけど今その量飲むとゲップマシーン
腹が空気でパンパンになって逆流する

783 :病弱名無しさん :2023/06/12(月) 23:11:08.16 ID:bPLPNd640.net
梅雨で症状悪化するよね

784 :病弱名無しさん :2023/06/12(月) 23:27:40.79 ID:CRggjFmH0.net
ヨーグルトは良いと思うよ?

785 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 00:26:10.20 ID:FZHdpj4M0.net
自分は牛乳もヨーグルトも駄目だ
豆乳は大丈夫なので積極的に飲んでる

786 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 02:17:26.94 ID:e0KdTvGz0.net
兎にも角にも喉がいてえ!

787 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8b56-2rqm):2023/06/13(火) 03:07:07.65 ID:g1WSg8Fu0.net
逆食用の枕探してたけど、よくよく考えたらベッドに傾斜つければいいんじゃないかと思ったんだが実践してる人いる?

788 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 03:36:41.45 ID:NjAZiVx/d.net
気付くの遅すぎワロタ

789 :病弱名無しさん (ワッチョイ 01c3-2rqm):2023/06/13(火) 05:20:31.02 ID:1ecG9YyV0.net
>>787
だから電動ベッド買えば良いと。

790 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 07:04:34.49 ID:0HkeBRIu0.net
左の脇腹が痛くなってきた
今日から数日はにゅうめんだ

791 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 08:17:23.44 ID:Ph8Qcbsv0.net
自分は花粉症があるから経口一択だな。
今年は先生がうまくやってくれたから一回もえづかなかった。

792 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 08:30:44.13 ID:y/TjUTyfd.net
電動ベッドはあるんだが手動ベッドはないんかい。
安い自動車用ジャッキ付きでエエんやけど。

793 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 09:37:18.39 ID:99ibkmNWa.net
背中が痛くなる人ってどの辺りが痛みます?
左肩甲骨より背骨側が痛い気がするけどストレッチのせいで痛んでるのかよく分からん

794 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 09:40:07.35 ID:LXMQzMMZM.net
単純に傾斜ベッドだとよほど軽い人じゃねえと腰痛めるよ
入院で痛感した

自宅では椅子で寝ている
まあ色々弊害もあるけどね

手動つーけど寝ている状態で手動で動かすのは至難の技だぞ
体力も相当に必要だしな

そんなんなら敷布団1枚折りたたんでうまく傾斜つくように敷布団の間に挟んだほうがマシ
傾斜がつくことでベッドもワンサイズ上が必要になることもアタマに入れといてな

795 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 10:35:14.17 ID:cICRszh10.net
>>787
前に傾斜マットレスについて書いたよ>>478
買ったのはこれhttps://i.imgur.com/ubUie2y.png
全体的に傾斜してるので腰で折れることなく普通の寝姿勢で寝られる

796 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 10:43:01.98 ID:bV+wPYQM0.net
ベッドで寝ているならベッドの頭側の脚の下に雑誌でも敷けば良いのでは?

797 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 11:08:53.23 ID:W2nmNhjXa.net
胸焼けってのがどんなもんなのかいまいちよくわからなくなってきた
喉っていうか喉の下の方にに違和感あるのも胸焼けなのか

798 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 11:31:45.44 ID:CNP86Z/90.net
ニトリCMでやってたような傾斜付いた枕を使って、腰部分には負担かからないように厚みを付けるといいと思う

799 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 12:24:31.13 ID:LXMQzMMZM.net
>>795
これも良し悪しだよな
引き出しなんかつけられねえし
下にもの入れたら出せなくなることもあるしな

800 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 13:27:04.60 ID:X82Qcwe/0.net
厚さ5cmの6つ折りマットレスを4・2▆▃にして普通のマットレスの下に入れてる

801 :病弱名無しさん :2023/06/13(火) 14:21:38.40 ID:cICRszh10.net
>>799
引き出し?普通にベッド下の引き出しは問題ないと思うけどな
うちのベッドは跳ね上げ式の収納庫ついてるけどさっき持ち上げてみたけど大丈夫だったよ

ただベッドの上に敷きっぱなしじゃないと厳しいと思う
毎日布団たたんでしまってる人はスペースも必要になるし、そもそも本体がとっても重いので移動させるのは大変だ

802 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3115-6n03):2023/06/13(火) 21:47:47.41 ID:S0j1Fm4Q0.net
>>658

同じく

それと背筋も

803 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0bb7-IbMS):2023/06/13(火) 21:55:24.37 ID:iYlTxd790.net
仰向けで眠れないんだけど皆さん眠れる?

804 :病弱名無しさん (ワッチョイW c967-fJC2):2023/06/13(火) 22:30:52.67 ID:RisXrV690.net
眠れるけど痰で窒息しそうになって飛び起きてる

805 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5967-8r7V):2023/06/13(火) 23:34:23.84 ID:7oTd90cS0.net
仰向け無理だから歯医者とか美容室のあの水平くらいになる椅子めちゃくちゃ苦手
特に歯医者は長時間だから空腹具合を調整していかないと地獄

806 :病弱名無しさん (ワッチョイW 73de-uzby):2023/06/14(水) 00:17:01.41 ID:/71Pb38D0.net
みんな飲み物何飲んでる?
口の中酸っぱい感じが不快すぎて水ばっか飲んじゃうんだけど

807 :病弱名無しさん (ワッチョイW c967-fJC2):2023/06/14(水) 02:37:50.71 ID:GmA7nDgq0.net
気持ち悪い…

808 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA):2023/06/14(水) 04:22:04.96 ID:uE0yuMk8M.net
銭がないんでもっぱら紅茶かな
ブラックで

たまに糖分ほしいときは100%オレンジジュース
ただ勢いで下痢しまくるけどね

それより玄米食に変えてからほんとに逆流しにくくなった
金芽の玄米だけどね
腹持ちもいいのでオレの場合は単純に胃酸過多だったのかもな

809 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5967-8r7V):2023/06/14(水) 07:55:48.58 ID:o/721Dye0.net
>>806
食事時は緑茶→麦茶に変えた
緑茶は酸性が強いと聞いて
それ以外は水とかホットミルクとか
辛いときは白湯をちびちびと

810 :病弱名無しさん (スップ Sd73-9ttl):2023/06/14(水) 07:59:24.97 ID:aiVnIlNFd.net
わさび漬け食べて胸焼けした人っているかな
術後1年、大好きなんでそろそろ食べても良いんじゃないかと思うんだけど普段飲酒は全くしないから酒粕がどうなのかなって

811 :病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-kxD8):2023/06/14(水) 09:59:46.22 ID:yY0CNiN/a.net
>>810
アルコール入ってなければ大丈夫では
でもワサビの方が刺激物だけど

812 :病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-u/qQ):2023/06/14(水) 10:10:35.54 ID:mLifweySa.net
>>806
元々緑茶と麦茶しか飲んでなかったから今もそれだなぁ
コーヒーも毎日飲んでたけど、カフェインに弱くなったからか動悸とかが出たし逆流性食道炎が確定してからは飲んで無い

813 :病弱名無しさん (ワントンキン MM4b-8sUu):2023/06/14(水) 10:24:32.04 ID:Sf5b4MVTM.net
逆食で胃の裏が痛くなる症状あるもの?
睡眠中時々痛みで目が覚めたり起きた時は
かなり痛い、熟睡できないひが続く・・・
ほとんど毎晩、毎朝なのに胃痛はないていうのが
いまいちよくわからない
良くあることなら仕方ないけどまた別の病気
だったら嫌だな

814 :病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-u/qQ):2023/06/14(水) 10:26:59.13 ID:Pne1nFTya.net
>>813
背中側が痛くなるのも逆流性食道炎の典型的な症状らしいよ
まぁ背中側の痛みって最悪は膵臓がんの可能性もあるけど、40代でも200人くらいしかかかってないからまず除外できる

他にもただ筋違えて筋肉が痛いとか、寝ててうまく寝返りがうてないから痛いとかもザラ

815 :病弱名無しさん (ワッチョイ 01c3-2rqm):2023/06/14(水) 10:27:21.06 ID:67faAj3a0.net
>>813
人間の神経は適当でいいかげんなんで、無関係な周辺が痛むのは良くある症状。
とはいえ逆食以外の病気かも知れないので、ちゃんと検査した方が良いと思うよ。

816 :病弱名無しさん (ワントンキン MM4b-8sUu):2023/06/14(水) 11:27:16.81 ID:Sf5b4MVTM.net
>>815
>>814
典型的な症状ときいて少しホッとしたけど
様子見て持続するようなら消化器系に診察行ってきます
ありがとう

817 :病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-fJC2):2023/06/14(水) 11:32:05.41 ID:bYbxVsF2a.net
人肌とか暖かい飲み物飲むとすぐ喉から出そうになって気持ち悪くなる
温活とか向いてないわ

818 :病弱名無しさん (スッップ Sd33-9ttl):2023/06/14(水) 12:59:12.08 ID:UlM7Gf+5d.net
>>811
はい
箸休めに少しずつしか食べません
今のところは大丈夫です

819 :病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-u/qQ):2023/06/14(水) 14:44:31.68 ID:cutkfefba.net
おやつに食べてたピーナッツを1個丸呑みしてしまった
胃痛が来そうで嫌だなこれ

820 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3193-8Dp1):2023/06/14(水) 16:55:28.21 ID:ffBJVRu60.net
漢方飲んでる人いますか?疑似科学だと思ってたけどちゃんとした漢方は効くね。

821 :病弱名無しさん (スププT Sd33-T+5k):2023/06/14(水) 17:31:12.66 ID:GNRaWH6bd.net
最近パンツのゴムですら圧迫感じる。先日の腹部エコー検査なんて拷問レベル。先生の「もう終わりますからね。後少しです。」に励まされ続けた。

822 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA):2023/06/14(水) 17:51:41.56 ID:3H2pP04fM.net
エコーで拷問じゃ造影剤投与のMRIなんて死亡宣告だな

823 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2b46-8sUu):2023/06/14(水) 18:11:53.69 ID:KYVvDdLJ0.net
>>806
基本うっすーい麦茶か白湯
白湯に飽きて梅干し入れてちょっと崩して、焼酎無しの梅干し入りお湯割りにして飲むと胃がビックリするほどスッキリする
梅干し1個で2杯楽しめるのも良い

梅干しはアルカリ性だから胃酸に良いとか、逆に食べた時は酸性だから駄目だとか色んな説はあるけど
プラシーボもあるかもだけど自分の今の症状に合ってるみたい
胃酸がたぷたぷで胃痛に苦しんでる時は無理だろうけど、ちょうど>>806さんが書いたような状況の時にやってる

824 :病弱名無しさん (ワッチョイ d955-8sUu):2023/06/14(水) 18:19:00.70 ID:W86G9pJw0.net
梅干しはアルカリ性だから胃酸に良い?
なら重曹も良いのでは?

825 :病弱名無しさん (ワッチョイ 01c3-2rqm):2023/06/14(水) 18:36:47.21 ID:67faAj3a0.net
>>824
重曹は中和剤としては悪くないよ。
その場で効果発揮するし。

ただ、中和効果が一瞬しか持続しないのと、ナトリウム多いからお勧めしづらい。

826 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA):2023/06/14(水) 19:22:37.69 ID:3H2pP04fM.net
>>824
重曹はゲップと屁に耐えられるならアリだな
中和するとガスが出るからね

梅干しは昔ながらの塩分14%とかが美味いんだけどねー
塩分制限されてる身としてはちょっと悲しい現実

827 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3356-u/qQ):2023/06/14(水) 19:38:23.21 ID:k1Vdlw/W0.net
>>820
六君子湯もタケキャブと併用して飲んでる
どっちも飲み始めて1週間半だけど効果はある気がしてる、俺の場合ストレスが原因だろうって言われてるから特に

最近調子に乗って天ぷらとラーメン食べたからちょっと痛みがぶり返してるw
薬飲み切るまでは摂生するって誓ったわ

828 :病弱名無しさん (ワッチョイ d955-8sUu):2023/06/14(水) 21:02:05.87 ID:W86G9pJw0.net
>>825>>826
ありがとうございます
タケキャブ10mg常用ですが、ときおり胃酸が上がってつらい時があります
重曹1gで食塩相当量は0.68gですね
飲みすぎると後から胃酸が大量に出て余計胃を荒らすらしいので注意しながら飲んでみます

829 :病弱名無しさん (ワッチョイW 336e-mUIN):2023/06/14(水) 21:38:48.56 ID:mGBJ5MD+0.net
>>820
俺も>>827と同じ六君子湯をラベプラゾールとかと飲んでる。もう半年近く飲んでるけど、飲んでない時との違いが正直わからん。
きっちり胃がやられてるタイプなんだけどな。

830 :病弱名無しさん (ワッチョイW d31d-E3UD):2023/06/15(木) 12:38:35.59 ID:t5yx5YIk0.net
YouTubeにあるストレッチやらを色々試したけど効果はわからんな
そもそも横隔膜を緩めろと言う人もいれば、下部食堂括約筋を締める為に横隔膜を鍛えろと言う人もいる
これって真逆なのでは?

831 :病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-CXTW):2023/06/15(木) 12:59:14.96 ID:G608hwhRa.net
痩せろと言われてただひたすらエアロバイク漕いでるんだがこれでいいのだろうか…

832 :病弱名無しさん (スププ Sd33-BT9H):2023/06/15(木) 13:24:33.64 ID:J88tqz3jd.net
ええんやで
休まず漕げよ漕げば分かるさ

833 :病弱名無しさん (ワッチョイ d955-8sUu):2023/06/15(木) 13:29:33.87 ID:/Wp6vFhW0.net
エアロバイクは自分も持っていたけど、ペダルを漕ぐだけのエアロバイクより外を早足で歩いたり軽く走ったりの方が全身運動にも気分転換にもなると思う

834 :病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-u/qQ):2023/06/15(木) 13:45:03.13 ID:HlD4Fg2ua.net
サイクリングは良いぞ、めっちゃ気持ち良い

みぞおちや食道に痛みは感じてないけど背中だけ違和感を感じてる気がする
痛くないのに脳がそう思っちゃってるだけかもしれんけど…
メンタルもお疲れ気味だから気持ち切り替えんとなぁ

835 :病弱名無しさん (ワッチョイ a956-2rqm):2023/06/15(木) 14:32:10.04 ID:4GcFq4300.net
なんか常時腹筋が緊張してる
お腹を撫でるとフッと力が抜けるけど撫でるのをやめるとまた力が入ってる

836 :病弱名無しさん (スププT Sd33-T+5k):2023/06/15(木) 14:40:04.75 ID:+tcFYXUzd.net
>>822 イミフ
なんで造影剤投与のMRIが死亡宣告なんや。ただ寝てるだけやないか。

837 :病弱名無しさん (ワッチョイ d916-8sUu):2023/06/15(木) 14:48:42.12 ID:ILZYtEyC0.net
チャリ乗りはコロナ蔓延時でもほぼノーマスクだったから印象最悪

838 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8b56-2rqm):2023/06/15(木) 16:36:23.69 ID:hwKNaorY0.net
胃液が上がってくるなら水のんで物理的に上から下に流すことってできないの?強酸の中和にもなるよな?

839 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA):2023/06/15(木) 17:32:51.25 ID:oVZjVErvM.net
>>838
酸は水足しても中和はしねーぞ

840 :病弱名無しさん (ワントンキン MM4b-8sUu):2023/06/15(木) 18:03:43.22 ID:TY0OqdwUM.net
薄まるから水のむと急な胃酸刺激による嘔気には効くときある

841 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1316-CXTW):2023/06/15(木) 18:11:05.27 ID:jU6nn6xd0.net
とりあえず一日40分エアロバイク漕いでそれをできるだけやってるけどこれで本当に痩せて逆食改善するんだろうか
いまのところ腹囲77とおデブちゃんのままだ

842 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-2rqm):2023/06/15(木) 19:15:09.44 ID:kk0sXtzD0.net
>>835
腹式呼吸をおすすめする

843 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-2rqm):2023/06/15(木) 19:18:14.54 ID:kk0sXtzD0.net
>>841
痩せて改善する人もいると医者が言っていた
元々スリムな俺は肥満が原因じゃない発症だけど

844 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3356-u/qQ):2023/06/15(木) 20:22:49.04 ID:jO42xakk0.net
帰宅中だけど喉の渇いた感じの痛みが夕方頃からある
咳も出てるけど、これが逆流してるタイミングなのね…
今まで胃痛とか背中の痛みしか感じたことなかったわ

845 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3356-u/qQ):2023/06/15(木) 20:39:53.56 ID:jO42xakk0.net
帰ってきたら晩飯がハヤシライスとトマトサラダ…
治療中だけどトマト駄目って聞くからちょっと心配だわw

846 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA):2023/06/15(木) 21:10:09.67 ID:oVZjVErvM.net
マヨやドレッシングいけるなら余裕だろ

847 :病弱名無しさん (ワッチョイW 73de-uzby):2023/06/15(木) 22:21:30.41 ID:k5TVzITc0.net
ああああああああカツカレー食いてえあぇぇぇぇ

848 :病弱名無しさん (スッップ Sd33-9ttl):2023/06/15(木) 22:41:46.53 ID:YTSihtGxd.net
カツカレーは旨いンゴねぇ
You 食べちゃいなYo

849 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3356-u/qQ):2023/06/15(木) 22:56:58.45 ID:jO42xakk0.net
>>846
今のところ痛みは無いわ、明日どうなってるかやなぁ

しかし飯に気を使うようになったのと、げっぷが出たらご飯をやめるってしたら体重落ちてきたしいいね

850 :病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-fJC2):2023/06/16(金) 10:22:59.22 ID:iu/cm/oba.net
うまく説明できないんだけど心臓らへんの近くの臓器に背骨やら肋骨がうまく噛み合わない感じで刺さってるみたいな痛みでストレッチしてみたり動いたり寝てみても痛い
経過するのを待つしかないので今日1日痛いままだ

851 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3356-u/qQ):2023/06/16(金) 10:49:45.85 ID:vDAQvgc10.net
背中が痛くなる人ってどの辺が痛みます?

852 :病弱名無しさん (ワントンキン MM4b-8sUu):2023/06/16(金) 12:53:42.06 ID:sspqzd1PM.net
丁度胃の真裏

853 :病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-fJC2):2023/06/16(金) 12:54:26.68 ID:+WL4JFbZa.net
カツカレー食っちまった
美味しさと引き換えに地獄だ

854 :病弱名無しさん (ワッチョイ a956-2rqm):2023/06/16(金) 12:55:03.58 ID:R7uOZZfr0.net
左肩甲骨の内側の下あたりが痛かった
ちょうどみぞおちの左奥

855 :病弱名無しさん (ワッチョイ a956-2rqm):2023/06/16(金) 12:56:28.81 ID:R7uOZZfr0.net
>>854
追記
最初これ心臓が痛い!心臓病だ!って勘違いして病院行ったんだよね
胃カメラしようって言われてハ?てなったの懐かしいや

856 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3115-LwiI):2023/06/16(金) 13:45:53.50 ID:TeT5QDTM0.net
最近ゴアアアァ!ってすげーゲップ出るわ
酸っぱくはならんけど食べた奴の匂いとか一緒に出るからチョー気持ち悪いぜ!
でもゲップした方が楽になるんだよな

857 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3356-u/qQ):2023/06/16(金) 18:17:16.82 ID:vDAQvgc10.net
>>852,855
ありがとうございます、やっぱりそのあたりですよね
肩甲骨と背骨の間〜肋骨の中間あたりの痛み

そしてここ数日は夕方くらいに喉に痛みを感じる
タケキャブ20飲んでるけど効果が切れて、やっぱり逆流してるのかな?

858 :病弱名無しさん (ワッチョイW 79df-E1sw):2023/06/16(金) 19:53:04.48 ID:8/2+rvic0.net
苦しい時病院で打ってもらった炎症を抑える点滴が訳分からんほど効いたわ

859 :病弱名無しさん (ワッチョイW 13c1-/oRv):2023/06/16(金) 22:58:34.19 ID:ghOoFNv30.net
今日意味わからんゲップの発作が来た!
18時頃から20時にかけてゲップなんと120回!
ゲップ出す直前に少し気持ち悪さがあった。
出しても出しても胃が暴走してるかんじ。

そして急に止んだ…

そこからはゆるゆるぼちぼちとゲップしてる

860 :病弱名無しさん (スップ Sd12-D+wt):2023/06/17(土) 07:36:32.31 ID:vOH0iw5zd.net
質問!皆さん睡眠障害とかあるの?
例えば症状出て寝れない、目が覚めるとか。

861 :病弱名無しさん (ワントンキン MMe6-L1I+):2023/06/17(土) 09:01:45.23 ID:d51/ajZ7M.net
寝返り打つたびに胃の裏があいたたたって感じ
一々目覚める、あとトイレに起きると喉が
ヒリヒリしててそこから寝付けないのは
週2.3ある

862 :病弱名無しさん (ワッチョイW 190c-dxS8):2023/06/17(土) 09:03:21.68 ID:aBVnRb0w0.net
睡眠に影響は今の所無いけど朝起きると辛い。
抜歯の痛みと重なりもう何が何だか状態。

肩こり
喉の圧迫感
稀に胸痛

治らんなぁ…

863 :病弱名無しさん (ワッチョイW a967-ud0D):2023/06/17(土) 10:03:08.84 ID:N3ItnC1V0.net
もう手術しかないわ

864 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-uVx4):2023/06/17(土) 10:05:30.62 ID:GIhq205v0.net
>>860
ある。ただ眠れてる感じもある。
スマートウォッチで見ると眠れてない。
簡易検査とボリソムノグラフィーでも中等症の診断。

865 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6256-qZMU):2023/06/17(土) 10:26:56.34 ID:Sg/DDTBP0.net
>>860
朝まで寝れてるけど多分熟睡は出来てない
歯を食いしばってるのか、ほっぺたの内側に横筋付いてるし…

866 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-c8Yz):2023/06/17(土) 11:40:47.67 ID:4qbZ+/eLa.net
調べてもでてこず、もし似たような方がいたら、、ピロリ菌除菌治療後に検査まで8週間かかるといわれ、その間、胃薬だせないと言われました。(偽陰性防止)ただ胃酸が毎日ひどくガスター10のようなH2ブロッカーを飲んでから検査をむかえた人いますか?

867 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-L1I+):2023/06/17(土) 11:47:11.44 ID:brXYENBW0.net
>>859
やばいね。バレット食道LSBE?
それともグレードD?

それだけゲップが出てれば食道粘膜もタダじゃ済まないだろ
それで無傷なら空気だけ上がってきてるってだけのゲップ?

868 :病弱名無しさん (スップ Sd12-D+wt):2023/06/17(土) 12:27:39.38 ID:vOH0iw5zd.net
>>867
多分グレードサイヤマンだろ

869 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-tFlm):2023/06/17(土) 12:35:18.40 ID:kJQVoIrx0.net
素麺は鬼門
クチからもケツからも胆汁がそのまま出てきやがる
好きだから本当に悲しいけど、温かい素麺はもう別の料理なんだよなぁ

870 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-zAQ/):2023/06/17(土) 12:44:31.59 ID:cQaTrWnaa.net
カフェインレスコーヒーってのんでも大丈夫そう?

871 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-qZMU):2023/06/17(土) 13:03:00.92 ID:K1iMiiUla.net
胆汁が出るってどんなんだろ

872 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9216-zAQ/):2023/06/17(土) 16:21:57.09 ID:UgyTdvaO0.net
SSBEのバレット食道だけど食べ物が関係するところで嫌になってメンタルがダウンする
コンビニとか映画館とか

873 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-L1I+):2023/06/17(土) 17:50:29.75 ID:brXYENBW0.net
バレットって今のところ治療対象にならないよな
欧米人並みに発がんしてきたらじゃあ粘膜を切除しましょうとか焼きましょうって話になりそうだけど
日本人だとそもそも遺伝的に発症しにくいのか?
扁平上皮癌になりやすい代わり、バレット線がんにはなりにくいとか

874 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-n8mP):2023/06/17(土) 19:22:29.39 ID:Y7Tz+wrva.net
げっぷする度に体がびくんって震えて恥ずかしい

875 :病弱名無しさん (ワッチョイW 92c1-BDfL):2023/06/17(土) 20:15:36.16 ID:DHLH9hE/0.net
>>867
ここまで酷い回数は初めて。
気持ち悪さが来たから胃酸も上がったのではと思うけど…
いつもゲップと右の肩こり、右の鎖骨付近の痛み、位の感じ。この前の胃カメラでは症状軽いと言われた

876 :病弱名無しさん (ワッチョイ b156-C6j3):2023/06/17(土) 20:35:41.44 ID:gXNe21Ta0.net
コリにも食いしばりにも呑気症にも効く万能ストレッチ貼る

顎ストレッチ1日1回のみ
1) 鼻から息を吐きながら下顎だけ前へ。シャクレて10秒 (前のめりNG)
2) 顎を戻す。鼻から息を吐きながら大きく口を開いて10秒

首肩背ストレッチ朝晩2回
1) 肩の力を抜く。両手で鎖骨を押さえる。首をゆっくり傾ける。左5秒、右5秒、下10秒、上しない
2) 片腕を真横に伸ばす。掌の向きを上にして拳を作る。上体をひねりながら片腕を後方へ。攣らない位置で止める。左腕10秒、右腕10秒

877 :病弱名無しさん (ワッチョイW a21e-D+wt):2023/06/17(土) 21:03:46.85 ID:rrfc1WB40.net
>>873
バレットになってる人は8割いるみたいだよ。別に驚くほどの事ではないと思うけど。

878 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/17(土) 21:23:10.73 ID:jZ18G6Wh0.net
日本人のバレットはそんなに多くない。
LSBEで0.3%、SSBEで15.8%といったところ。
ただし、SSBEは基準が曖昧で、かなりぶれる。

879 :病弱名無しさん (ワッチョイW a21e-D+wt):2023/06/17(土) 21:31:05.59 ID:rrfc1WB40.net
逆流歴みんな何年?

880 :病弱名無しさん (ワッチョイ 762b-C6j3):2023/06/17(土) 21:42:32.07 ID:kWRdZ+aY0.net
>>876
自分は肩甲骨のストレッチを今日から始めるところ

881 :病弱名無しさん (ワッチョイW 190c-dxS8):2023/06/17(土) 21:50:22.26 ID:aBVnRb0w0.net
>>876
コリやばかったから
今日からやってみる

882 :病弱名無しさん (ワッチョイ ad05-0GLi):2023/06/17(土) 22:20:26.41 ID:ekAW8Hcy0.net
脇の下が痛い人居る?腋毛の下限より少し下の背中側
あと、両脇の下の熱っぽさも

883 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-L1I+):2023/06/17(土) 23:06:07.25 ID:brXYENBW0.net
脇の下というか、自分は片頭痛や肩こりや目のかすみも結構ひどいね
逆食の症状になる前からあったからあんまり関係ないとは思うけど

884 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6256-qZMU):2023/06/17(土) 23:11:25.34 ID:Sg/DDTBP0.net
皆この病気になってから体重どれくらい減った?
俺の婆は元々太ってたのとご飯、お菓子の量を減らしたからか1ヶ月くらいで体重3〜4キロも減ったぜ

885 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-L1I+):2023/06/18(日) 00:00:28.16 ID:PzBWbSWX0.net
身長は168cmで元々53kg前後だったけど、尿路結石のストレスで逆食の症状が出て、入院から退院後は45kgになってた
今はちょっと戻って48kgくらい

886 :病弱名無しさん (ワッチョイ b156-C6j3):2023/06/18(日) 00:48:35.42 ID:lV5piZcv0.net
基本55kg
普段は腹7分目とストレッチで維持
悪化すると食欲ゼロになるからプラゾール飲み始めても2~3kgすぐ落ちる
焼け感と詰まり感が取れたらゆっくり55kgに戻っていく

887 :病弱名無しさん (ワッチョイ 516a-C6j3):2023/06/18(日) 04:50:18.69 ID:I2/gCKam0.net
プラゾール(笑)

888 :病弱名無しさん (ワッチョイW a21e-D+wt):2023/06/18(日) 06:49:12.69 ID:1ugrPqOz0.net
72キロ

889 :病弱名無しさん (ワッチョイW b2e4-Fdv7):2023/06/18(日) 09:56:56.39 ID:fRgxMxjK0.net
逆食覚悟してたくさん美味しいもの食べたい瞬間あるけど普通に満腹感が速攻きて全然食べられないのよな
この前気になるラーメン屋いって普通盛り食べきれず残しちゃった時は情けなくて泣いちゃった

890 :病弱名無しさん (ラクッペペ MM96-LwLD):2023/06/18(日) 10:41:59.41 ID:tTtbG88JM.net
>>889
本来食ってそうあるべきなんだよ
中華のテーブルなんかいっぱい並ぶけど
みんな一口口つけて終わりだし
だからこそ贅沢とかご馳走っていうんだよね

作ってくれた人に申し訳ないって気持ちはわかるけど
悲観するのは間違ってる気がする
自分の身が健康であってこそ食べられるものも食べられるんだよ

891 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6256-qZMU):2023/06/18(日) 11:16:44.09 ID:OcPORnw/0.net
>>885-886
元々痩せ気味な人でも更に痩せるのね
そりゃ俺みたいなBMI25超えてる人間は特に痩せるわなぁ

892 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-L1I+):2023/06/18(日) 12:31:25.68 ID:PzBWbSWX0.net
>>891
昔からちょっと油断するとすぐに40kg台に落ちる
53kg維持するの結構大変で、大盛のごはんにデザートも毎回食わないと維持できない
若いころはそれできたけど、今できないから50kg台にいかなくなってしまったね
肥満もいやだけど、ガリもコンプになるよ
ボディビルダーまでいかずとも、標準より少し重い筋肉質な体とか憧れる

893 :病弱名無しさん (ラクッペペ MM96-LwLD):2023/06/18(日) 20:35:04.13 ID:tTtbG88JM.net
>>892
骨が細いのか?

894 :病弱名無しさん (ワッチョイW fd47-lw41):2023/06/18(日) 22:51:26.27 ID:Us3L41R00.net
どうやったらそんなに痩せる?
一日のカロリーも1700-1800くらい
今170,62だけど運動しても痩せないよ、あと2キロ落としたいわ、薬はなんとか飲まなくてもいいくらいになったけど最近歩いても足の太ももの付け根とか膝の骨痛いし過度な運動も返ってしんどいわ

895 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-L1I+):2023/06/18(日) 23:09:25.67 ID:PzBWbSWX0.net
>>893
太い。骨太で筋肉も脂肪もつきにくい
なので余計に骨が目立って不健康な見た目になってる
53kgある頃はまだ肉感あったけど

896 :病弱名無しさん (ワッチョイ b156-C6j3):2023/06/18(日) 23:20:16.43 ID:lV5piZcv0.net
>>894
対策しても変わらないなら今がベストなんでは?
理想体重を追うより現状維持に切り替えて体大事にしたほうがいい気がする

897 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6256-qZMU):2023/06/18(日) 23:53:24.59 ID:OcPORnw/0.net
>>894
それって健康上のベストな体重じゃないの?
こっちはデブだから油物とスナック菓子控えるだけでスルスル痩せて逆に怖いわ
運動としてサイクリングはしてるけどね、週に1回程度で2時間以上

898 :病弱名無しさん (ワッチョイW d915-1+Oo):2023/06/19(月) 05:59:21.29 ID:G5dObkRx0.net
このスレ見て初めて知ったんだけど
筋トレって逆食悪化させるのか…
たしかに一昨日久しぶりに筋トレしてから症状が重くなった

899 :病弱名無しさん (スププT Sdb2-Mp3u):2023/06/19(月) 07:49:48.49 ID:oj1kzda2d.net
>>897
振動は平気?胃に響いてダメだ。
自転車4台持ちだがホコリ被ってる

900 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6256-qZMU):2023/06/19(月) 08:40:02.50 ID:7sBCadWA0.net
>>899
全く問題ないなぁ、治療中でタケキャブ20飲んでるせいかもしれんけど
胃に響くってこともあるのか…

901 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/19(月) 08:59:58.89 ID:DJWU9SjZ0.net
>>900
響くというか、振動で胃酸が逆流しちゃう。
腹圧かけても逆流するし、運動や筋トレはなかなかに鬼門。

純粋な逆食で、PPI等で完全にコントロール出来てる人なら、胃の中身が少々逆流しても問題ない人もいる。

902 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6955-L1I+):2023/06/19(月) 09:01:58.68 ID:KxV323hi0.net
タケキャブ10mgを常用している
唾液は胃酸を中和するというが、自分の場合は呑酸や胸焼けの時にガムをたくさん噛んでも効果を感じたことはない
ガムを噛めばそれなりに唾液が出ているはずだが

903 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/19(月) 09:06:50.24 ID:DJWU9SjZ0.net
>>902
強酸に少しくらい唾液足しても意味が無いからねぇ、量が少なすぎ。
次から次と胃酸が出るので、すぐに元通りだし。
重曹入りの水をコップ一杯飲んでも30分と持たないよ。

904 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6955-L1I+):2023/06/19(月) 09:28:43.21 ID:KxV323hi0.net
>>903
ありがとうございます
なるほど、無意味だったか…噛む力は鍛えられたので良しとしておきます

905 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6e46-L1I+):2023/06/19(月) 11:38:20.00 ID:7DyV/TcV0.net
>>898
自分はジムに通ってた時腹筋重点的にやったら直後から吐き気と気持ち悪さでダウンするようになった
ギュッと腹筋を縮めたりひねることで胃壁が擦り合ってるせいかな
逆流性食道炎と関係あったかまではそのころは気にしたことがなかったけど関係あったとしてもおかしくないかも

906 :病弱名無しさん (ワッチョイ b156-C6j3):2023/06/19(月) 12:44:11.23 ID:ovIe1yiW0.net
腹を折りたたまずに全身運動するとなるとウォーキングくらいしかないのかね
大股で15分歩くと1時間分の運動量に相当するって聞いた

907 :病弱名無しさん (ワッチョイ de56-C6j3):2023/06/19(月) 12:52:52.56 ID:0QuC7j9Y0.net
水泳もいいぞ
自分はまだ症状が軽いせいかむしろ運動中は不快感もゲップもほぼ出ない

908 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-n8mP):2023/06/19(月) 12:52:59.54 ID:74G2DrZ9a.net
ウォーキングって考えるとめんどくさいから散歩って考えて歩くとわりと歩けるよ

909 :病弱名無しさん (スッップ Sdb2-uVx4):2023/06/19(月) 13:41:50.12 ID:TOVthu9vd.net
>>906
暇なので数時間は普段歩いてる。歩く時は半日くらい

910 :429 (ワッチョイW 129b-hRHn):2023/06/19(月) 17:09:49.96 ID:hfTlwfKs0.net
>>898
腹圧が空腹感を支配しているとすれば、最近何かと話題のファシア的解釈では
胃の周りの筋膜やら腹膜の滑走を促せば
簡単に体重も落ちるし、美味しい酒の量もコントロール出来るはず
知らんけど

911 :病弱名無しさん (ワッチョイW a21e-D+wt):2023/06/19(月) 19:20:04.54 ID:GfjEkLCX0.net
元々68キロだったけど逆食になって74になった笑

912 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9216-zAQ/):2023/06/19(月) 20:03:01.91 ID:UKgqBI/A0.net
筋肉がないせいで必死にエアロバイク漕いでも意味がない気がしてきた
逆食で筋トレができないならどうすれば…

913 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-L1I+):2023/06/19(月) 20:36:20.26 ID:FDhhpBqe0.net
それにしても1日ゲップ3桁出してる人はすごいね

自分も多いほうだと思うけど、せいぜい平均10~20回程度だわ

逆食というより、噛みしめ症候群とか呑気症も患ってそうだが

914 :病弱名無しさん (ワッチョイW 92c1-BDfL):2023/06/19(月) 21:27:52.74 ID:Jvv7bfkv0.net
ゲップ3桁の人だけど、大体出るのは16時~20時位かな
自律神経に影響でてるのかな?とは思うんだけど
時間帯が割りとはっきりしてるからなんか解決の糸口にならんかな。
仕事で疲れてくる時間だからかもな

あと、帰りの電車で座るとゲップが酷くなる。胃下垂もあるから座ることで何が物理的に胃を刺激してしまうのか…?

915 :病弱名無しさん (ワッチョイW 92c1-BDfL):2023/06/19(月) 21:29:27.84 ID:Jvv7bfkv0.net
あと、半ゲップ、四分の一ゲップ見たいな感じで中途半端に出る回もある。
どっか痙攣してる?

916 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-n8mP):2023/06/19(月) 21:36:11.46 ID:9oGf72UA0.net
わたしは24時間出てるよ

917 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/19(月) 22:09:36.51 ID:DJWU9SjZ0.net
帰りの電車で座れるとかどこの異世界だろ。

918 :病弱名無しさん (ワッチョイW 92c1-BDfL):2023/06/19(月) 22:33:51.08 ID:Jvv7bfkv0.net
地方やで
色々特急とか乗り換えて帰るところを
座りたくてわざと普通電車で帰ったり、座るために早く並んだりしてる

919 :病弱名無しさん (ワッチョイW a967-wGRC):2023/06/19(月) 22:58:02.82 ID:PfJ9LAvK0.net
列車普段1~2両編成だけど通勤時間と夕方だけ3両編成だわ
まあまあ座れる

920 :病弱名無しさん (ラクッペペ MM96-LwLD):2023/06/19(月) 23:36:11.22 ID:4Uh85hvUM.net
>>919
考えてみると1両編成って変な日本語だよな

921 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6515-gY6s):2023/06/19(月) 23:44:52.21 ID:1lmdfEHl0.net
毎朝ヨーグルトを食べてるけど、調子がいいよ!!!

922 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6256-f5CE):2023/06/20(火) 00:23:47.02 ID:2FHeHMBT0.net
俺も呑気症かメンタル的な症状なのかげっぷ多いな
別に胃の中身が出てるわけじゃないし喉がしゅわしゅわする訳でも無いから、多分出てるのは空気だけだと思うけど

923 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-Fdv7):2023/06/20(火) 08:47:42.41 ID:BPFq8X72a.net
胃カメラ終了ー!!
不安になってセカンドオピニオン受けたけど異常なし!
じゃあこの症状はなんなんだorz

機能性胃腸障害の可能性があるって言われたけどなんの薬処方されるのか楽しみだ😁

924 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6256-f5CE):2023/06/20(火) 08:51:34.54 ID:2FHeHMBT0.net
肩甲骨の間くらいの背中側だけがちょっと痛い
みぞおち側は痛くないのに背中側だけ出ることもあるんか

925 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-Fdv7):2023/06/20(火) 09:22:23.37 ID:O7ui/tGka.net
アコファイド100mg1ヶ月分処方されたわ

926 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/20(火) 09:27:37.76 ID:iTk4MG8x0.net
>>923
NERDやFDの類なんでしょ。
このスレでも良くネタになってるから読み返すと良さげ。

927 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/20(火) 09:32:33.08 ID:iTk4MG8x0.net
>>925
アコファイドならFDと言う見立てなので、そっちのスレもどうぞ。

928 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-Fdv7):2023/06/20(火) 09:59:48.18 ID:rcTDSfDQa.net
>>926

>>927

丁寧にありがとうございます
FD?という病気のスレもあるのですね
参考にしてみます!!

929 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-zAQ/):2023/06/20(火) 10:52:55.99 ID:wENzXO18a.net
https://gigazine.net/news/20230617-cheat-meals-brain-functions/
この外国の研究結果の記事のように逆食以外で認知機能とかに悪影響出るから結局はジャンクフードやお菓子なんかは一切口にしない方がいいんだな

930 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/20(火) 10:54:51.91 ID:iTk4MG8x0.net
ラットでの実験。

931 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-f5CE):2023/06/20(火) 11:47:40.96 ID:1tF1tVDaa.net
記事見てないけど超加工商品の話なら気にし過ぎても仕方ないべ
極端な食べ方さえしなけりゃ問題無いと思うわ

932 :病弱名無しさん (ワッチョイ b156-C6j3):2023/06/20(火) 13:09:52.42 ID:SFg32YDf0.net
そうそう
習慣的な食べ過ぎこそが諸悪の根源

933 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6515-QNnw):2023/06/20(火) 21:25:20.42 ID:Tb1gUk/B0.net
逆食で10年 PPIを飲んで、タケプロンからオメプラ
今はパリエット 10を朝晩服用中です。
が…耐性がつくのか?定期的に薬が効かなくなる。
ネキシウムとか、タケキャプは副作用で無理でした

PPIって耐性つきますか?

934 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-L1I+):2023/06/20(火) 23:48:53.32 ID:suYqSKrI0.net
ネキシウムは飲み続けても大丈夫だそうだよ
北里大学の消化器の先生がyoutubeでいってる
タケキャブは飲み続けるのはよくないらしいが

935 :病弱名無しさん (ワッチョイ b156-C6j3):2023/06/21(水) 00:42:20.98 ID:zX3WKvYG0.net
PPIは耐性がつくというより効かない人が最初から一定数いるって感じだよね?

936 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/21(水) 01:16:58.61 ID:QARrSpxJ0.net
H2ブロッカーは耐性付くけど、PPIやタケキャブは耐性付かないはずだけど。
ネキシウムもタケキャブも同じくらい、長期服用時は色々副作用が出るぞ。
長期服用時の僅かな副作用よりも、飲んてQOL上げる方がベターだとは思うけどね。

937 :病弱名無しさん (ワッチョイ de56-C6j3):2023/06/21(水) 02:30:32.80 ID:bewdzceD0.net
食後就寝時ゲップ以外に胃酸が上がってくる要因ってある?
6時間とか経過して食べ物が胃を通過しても腸で発生したガスが胃にカムバックしてくるとかあり得るの?

938 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6515-QNnw):2023/06/21(水) 06:38:58.27 ID:ZaM+WqOc0.net
ありがとうございました。PPIは耐性がつかないのですね。
定期的に効かなくなるから薬を変えるのですが…(›´ω`‹ )
朝パリエット 10夜パリエット 10だけど夜はガスターに
併用は出来ないのですね。

939 :病弱名無しさん (ワッチョイW fd47-lw41):2023/06/21(水) 06:54:01.50 ID:vUlMmuzk0.net
寝起きの三連発くらいするゲップはなんなんだよ
最近自転車買って長めに運転して有酸素運動してるんだが良いね、ウォーキングより全然調子上がる
筋肉痛はすごいし脂肪はなかなか落ちないけどガバロウ

940 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-L1I+):2023/06/21(水) 08:24:59.76 ID:XgImfb+l0.net
>>939
自分もそれはある
昔からあるから逆食の症状というよりか、就寝中空気を無意識に飲み込んでいるんだと思う
朝オナラもでかいのが1発でるし

941 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0d78-+5l/):2023/06/21(水) 13:08:11.61 ID:O1aCGJRP0.net
逆食で貧血ってありうる?
PPI飲み始めてもうすぐ4ヶ月だけど、先月くらいから立ち上がると立ちくらみの前段階みたいなジワッとした感覚がある
大腸内視鏡は異常無し

942 :病弱名無しさん (ワッチョイ 318b-03JO):2023/06/21(水) 13:15:01.47 ID:LBK2MqAj0.net
>>941 女性なら

943 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0d78-+5l/):2023/06/21(水) 13:29:43.62 ID:O1aCGJRP0.net
男です

944 :病弱名無しさん (ワッチョイ b156-C6j3):2023/06/21(水) 16:27:02.57 ID:zX3WKvYG0.net
胃酸を抑えることで理論的には鉄欠乏性貧血やビタミンD不足がおこりうるらしい
肩甲骨ストレッチで首の血流改善を試すのもありだけど血液検査した方がいいね

945 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-f5CE):2023/06/21(水) 16:58:49.02 ID:uSXj7edPa.net
立ちくらみくらいちょっとしたことで起こりそうだけどねぇ
心配なら言われている通り血液検査か
逆食で食べる量が減って栄養不足に…なんかもしれんしね

946 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/21(水) 17:04:45.96 ID:QARrSpxJ0.net
H2ブロッカー、PPI、タケキャブなどで胃酸を抑えると、
鉄、VB12、カルシウムの吸収低下が発生すると言われていますね。

>>941は一度血液検査を受けて、貧血が出ているならその辺の治療も必要かも。
ただ鉄剤は食道や胃を刺激するんで逆食持ちは注意したい。
できれば食後用の鉄剤(2価鉄系)の方が良いかも知れません。
軽度ならマルチビタミン/ミネラルみたいなので十分かも。

947 :病弱名無しさん (ワッチョイW 79df-W5xa):2023/06/21(水) 17:17:40.04 ID:JS6bud+20.net
エビオスみたいな胃腸薬飲むの結構良い
油っこいもの食べてしまった後とか
飲んでおくと結構違う

948 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3260-iBRT):2023/06/21(水) 19:03:20.86 ID:/inq77h+0.net
後鼻漏併発してる人はあまりいないのかな
日常生活に支障でまくりで生きてるのが辛い

949 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0d78-+5l/):2023/06/21(水) 19:47:05.64 ID:O1aCGJRP0.net
ありがとう
そろそろ薬も無くなりそうなので貰いに行くついでに血液検査してもらいます

950 :病弱名無しさん (ワッチョイW a967-ud0D):2023/06/21(水) 20:10:14.32 ID:PwLCPdRp0.net
>>948
後鼻漏ある
声出にくい、滑舌悪いで困ってる

951 :病弱名無しさん (ワッチョイ ad05-0GLi):2023/06/21(水) 21:11:45.88 ID:io2SoG7g0.net
リンパが腫れてる奴おらん?脇の下が押したら痛い
逆食関係ないんかな

952 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-hbBO):2023/06/21(水) 22:12:05.52 ID:GRICXmcj0.net
がす

953 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-hbBO):2023/06/21(水) 22:16:23.06 ID:GRICXmcj0.net
仕事中に胸焼けげっぷ酷いのてガストールをもとめて
ドラッグストアいったらイノパンMI錠というのが
棚のすぐ上に置いてあった 薬剤師不在だったので類似品か
聞けなかったけれど 成分と量がそっくりだったので
買ってみました 効きは似てる感じもする

954 :病弱名無しさん (ワントンキン MM62-L1I+):2023/06/21(水) 22:44:28.31 ID:0+1RJKZ8M.net
ネキシウム1年その前はもう少し弱いのを2年ぐらい飲んでたけど
死ぬまで飲むのもなんだなと思ってやめたら下痢が酷い
逆食の症状的には飲んでだときと今と天と地の差があるかと
聞かれたらそれほどでもないかも
まぁ食べ物気を付けたりしてるのがデカいんだろうけどこのまま
断薬して自力で生きていければいいんだが

955 :病弱名無しさん (ワッチョイ a967-C6j3):2023/06/21(水) 22:49:38.95 ID:dmoisXr90.net
>>948
バリバリの後鼻漏持ち
俺の喉はめちゃくちゃだ

956 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/21(水) 23:13:52.37 ID:QARrSpxJ0.net
>>953
そりゃ成分が同じなら効き目も同じさ。
徐放剤とか外用薬みたいに成分以外の要素で動態が変わるなら別だけど。

957 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-n8mP):2023/06/22(木) 00:33:21.29 ID:qsvhpS3N0.net
久々に口の中でプチゲロ発生しちゃった
吐き気がないのにゲロ出てくる現象が気持ち悪いな
例えるなら何時間も詰まってる排水溝みたいな

958 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-uVx4):2023/06/22(木) 06:49:45.78 ID:T47Ur8Lf0.net
>>948
そうだけど。逆食、後鼻漏、喘息のトリプル生活。

959 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6515-ffxy):2023/06/22(木) 21:40:45.63 ID:W3a6/AEi0.net
>>663

北関東はよっかかるだな

960 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6515-ffxy):2023/06/22(木) 22:44:58.66 ID:W3a6/AEi0.net
>>687

これ以上痩せられない

961 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-n8mP):2023/06/22(木) 23:31:28.76 ID:qsvhpS3N0.net
胸のすぐ下から膨らむんだけどここに食べ物が詰まってるってこと?

962 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5ec3-uVx4):2023/06/23(金) 07:36:35.97 ID:Wk9bWqE00.net
>>687
痩せても変わらない

963 :病弱名無しさん (ワッチョイ b156-C6j3):2023/06/23(金) 12:33:01.01 ID:bcQbDwZP0.net
>>961
ガス

964 :病弱名無しさん (ワッチョイ de56-C6j3):2023/06/23(金) 14:15:45.92 ID:Gs2B4b/u0.net
逆食の人はガスが溜まりやすいってどういう理屈なの?
胃酸がたくさん出ると分解時にガスが増えやすいとかあるのか?胃酸自体が揮発してんの?
俺は軽食のつもりでもお腹パンパンになる

965 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-n8mP):2023/06/23(金) 14:28:09.15 ID:pwezBIQ6a.net
わかる
ゆでたまご1個とか、おにぎり1個で満腹にはなる

966 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-BDfL):2023/06/23(金) 19:31:12.89 ID:Ad8BPWgra.net
今週はだんだん胃の調子が良くなってきて、げっぷも少なくなってきて昨日は15回ですんで、
やったー治ってきた!
と思っていたら
今日は108回ですよ…
まさに煩悩!
昼飯のパンが良くなかったか。サンドイッチとハム挟んだパン2個。

967 :病弱名無しさん (ワッチョイ b156-C6j3):2023/06/23(金) 19:34:25.03 ID:bcQbDwZP0.net
健康な人も嚥下のたびに多少は空気を飲んでるんだってさ
逆食の人は炎症の緊張や頻繁な逆流のせいで嚥下反応がもっともっと起きやすい
飲食や唾液飲む時にめちゃくちゃ空気を飲んでゲップ&パンパン

968 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6256-f5CE):2023/06/23(金) 19:59:29.81 ID:7okQlZn90.net
数えたことないけど多い時でも30回はいってないと思うわ
100回とか本当に辛そう

969 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9eb7-hAio):2023/06/23(金) 20:21:14.13 ID:GUAPu/po0.net
タケキャブとキャベジンの併用ってダメ?

970 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6256-f5CE):2023/06/23(金) 20:26:40.21 ID:7okQlZn90.net
信じるか信じないかは任せるけど知恵袋だと大丈夫って回答しかないな
まぁ薬剤師さんかお医者さんに聞きなさいな

971 :病弱名無しさん (ワッチョイW f21d-w49k):2023/06/23(金) 21:06:44.79 ID:iuVpI7P70.net
屈んだ態勢でゲップしたら喉まで生暖かいのが上がってきた
食後5時間は経ってるのに一体どうなってるんだが
本当にウンザリ

972 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/23(金) 21:23:07.02 ID:5dF/iwJo0.net
タケキャブとキャベジンは問題のある飲み合わせでは無いはず。
キャベジンは色んな薬の吸収を妨げる効果があるけど、その対象でも無さそうだし。

973 :病弱名無しさん (ワッチョイW 92c1-BDfL):2023/06/23(金) 22:55:08.80 ID:I2H3yO9h0.net
なんかさ、医者に
げっぷが沢山出るんですぅー
って言っても聞き流されてたのよね

だから具体的に言おうと思って
スマホアプリでカウンターがあったからいれて数えだした。

この前医者に最高120回でした!
ていったらさ、

ひゃく?ニジュウ?
120は多いです!

と、わかってもらえたよ
最高記録その後202回に更新したけど…

974 :病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-C6j3):2023/06/23(金) 23:01:54.92 ID:5dF/iwJo0.net
いちいち数えてるからストレスになって、余計にゲップが増えるんだよ。

975 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9593-7mOf):2023/06/24(土) 00:44:40.02 ID:30lbo61g0.net
大根おろし食べると調子がいい

976 :病弱名無しさん (スップT Sd03-F8yx):2023/06/24(土) 00:46:47.63 ID:RSxyIuRxd.net
慢性化して治らないのでほったらかしにしている

977 :病弱名無しさん (ワッチョイW ad15-rhrl):2023/06/24(土) 02:04:58.82 ID:OYZm9UFv0.net
ヨーグルトが良いと思うよ?

978 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4b56-F8yx):2023/06/24(土) 02:53:00.50 ID:1ur56S4t0.net
前までニプロのエソプラだったのにトーワになってた そしてなんか効きが悪く感じる
薬局も変えるなら言えよ

979 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa69-J83G):2023/06/24(土) 03:01:05.66 ID:EQ8lAbH6a.net
ジェネリックってメーカーによって結構変わるよね
ラベプラゾール(パリエット)の時、服用した時の匂いや効き方に差があった

でもジェネリックって確かメーカー指定できないんだよな

980 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa69-D4Ug):2023/06/24(土) 08:45:56.21 ID:NKgUpWosa.net
げっぷの何が嫌かというと、胃酸問題の他に、
出すぎると関連筋肉が筋肉痛になるところ。
首肩付け根とか
鎖骨周りとか
その辺

981 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa69-D4Ug):2023/06/24(土) 08:46:43.14 ID:NKgUpWosa.net
大根おろしで調子良くなるのはわかる

982 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa69-D4Ug):2023/06/24(土) 08:47:32.23 ID:NKgUpWosa.net
うわっ、すみませんどなたかスレ立てお願いします

983 :病弱名無しさん (ワッチョイ d556-F8yx):2023/06/24(土) 12:34:10.45 ID:4Y1uosHl0.net
大根さん

>大根にはアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどの消化酵素が含まれています。 大根おろしは、その効果がもっとも期待できる調理方法です。
>でんぷんを分解するアミラーゼには胃酸をコントロールして胃もたれや胸やけを防いでくれる働きがあるといわれ、市販の消化整腸剤にも使われています。

984 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3567-OfpS):2023/06/24(土) 15:23:29.01 ID:jPyPxQmo0.net
ゲップカウンターはやってみてもいいかもな
1日10回以内なら健常者も出してるんじゃないか?

985 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa69-jM5f):2023/06/24(土) 18:38:51.73 ID:wLGcKgkJa.net
自動で計測してくれたらいいのに

986 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6567-Nk9v):2023/06/24(土) 21:46:08.22 ID:7ZKGLLKd0.net
サプリメント止めたら調子良くなった

987 :病弱名無しさん (ワッチョイW 631d-6PVf):2023/06/24(土) 22:25:05.25 ID:Jz6wavDD0.net
ゲップを出したら上がってくるんじゃないか?というような水っぽいゲップが本当に嫌だ
嘔吐恐怖持ちだから毎回ビクビクしてる

988 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8356-OLuX):2023/06/24(土) 23:19:27.25 ID:VNg9ka1s0.net
健常者でもゲップ14回程度はするってネットにあったけど、これになる前からゲップとか20回くらいしてた気がするわ
今も20回程度してると思うけど、空気だけしかない俺はよっぽどマシなんだろうな

989 :病弱名無しさん (スッップT Sd43-7pYU):2023/06/25(日) 06:34:57.20 ID:ll2I+Kdwd.net
スレ立て行ってくる

990 :病弱名無しさん (スッップT Sd43-7pYU):2023/06/25(日) 06:36:41.25 ID:ll2I+Kdwd.net
次スレ立ちました
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)103
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1687642575/

991 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3567-Qgkb):2023/06/25(日) 06:50:46.41 ID:ewCoxL7K0.net
優秀なスレ立て職人さん乙です

992 :病弱名無しさん (スッププ Sd43-E86D):2023/06/25(日) 07:26:33.92 ID:ZYOOrWPNd.net
食後、ガムを噛むようにしたら、胃薬いらずになりました🙂

993 :病弱名無しさん (ワントンキン MMa3-OfpS):2023/06/25(日) 09:37:03.04 ID:xhoQYY66M.net
ミント系のガムが多いし昔の板ガム再販して欲しいわ

994 :病弱名無しさん (ワッチョイ e555-OfpS):2023/06/25(日) 09:48:00.82 ID:KxV323hi0.net
レモンや梅などの板ガムはスーパーでも売ってる

995 :病弱名無しさん (ワッチョイ e555-OfpS):2023/06/25(日) 09:51:02.69 ID:KxV323hi0.net
6月19日にレスした時のIDが今と同じなのは何故だろう

総レス数 995
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200