2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IDDM】1型糖尿病 47単位【自己免疫疾患】

1 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 08:53:29.83 ID:EO8piLwf0.net
前スレ
【IDDM】1型糖尿病 45単位【自己免疫疾患】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1623496702/

関連スレ
【FGM】FreeStyleリブレ ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608472196/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【IDDM】1型糖尿病 46単位【自己免疫疾患】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1638687440/

2 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 08:54:17.89 ID:EO8piLwf0.net
立てました
今スレも宜しくお願い致します

3 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 09:43:21.74 ID:uISCfaCu0.net


4 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 10:13:15.64 ID:dBfRY8PZ0.net
スレ立て乙であります

5 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 02:27:11.56 ID:lDCn1mw60.net
>>1
立て乙です
ワッチョイやめたの?

6 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 07:26:43.74 ID:buIKuiO20.net
メイトがBANされててじぇーんで立てたから?

7 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 14:23:36.27 ID:a4az3TDj0.net
2型はマンジャロみたいな新しい薬がちょくちょく出てくるけど
1型はたまにインスリンの改良くらいであんまりワクワクしないよね。
長い目で見ればリブレだったりSGLT2阻害薬使えるようになって昔よりは楽にはなってるんだけどさ。

8 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 15:30:33.99 ID:kiKStNom0.net
Libreフリースタイルの初期不良率どのくらいなんだろ?俺は4個に1個は初期動作不良 ずっと測定値が血糖値50とか500とか出続ける 電話したら24時間様子見ろだと G6は不良率どのくらい?

9 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 15:38:00.75 ID:CkPFBnQ80.net
明日着ける予定だけどG6は凄く未来の予感
毎食血を取らなくて良さそうだもの
今後はチップ自費購入らしいです

10 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 16:42:47.05 ID:JSDhUORA0.net
Libre70個以上使ってるけど、LOWとか500とか
そこまで酷いのは2回ぐらい
個人ごとの取り付けの向き不向きもあるんじゃね?
取り付け部位変えてみるとか

11 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 17:23:34.44 ID:kiKStNom0.net
>>10
それでも2回は初期不良あったんですね 私はガイドライン通り二の腕の背中側に右腕左腕交互につけてる。ユーチューブの通りに付けてるけど付け方が悪いのかな

12 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 17:25:51.34 ID:7BTyZiBt0.net
1型だけなら精神を研ぎ澄ませば
何とかなる
でも他の大病と重なるとなかなか難しい
局面が現れる

13 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 17:58:42.27 ID:bpTnEJQx0.net
G6は10日しか持たないのでリブレより多く使う事になるけどセンサーの当たり外れはあまり感じない。キャリブレするからかな

14 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 18:55:22.80 ID:CkPFBnQ80.net
え?三十日だと思ってました
明日は作業服着て転落防止ベルト持参して通院してきます

15 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 19:58:21.81 ID:kiKStNom0.net
>>13
リブレ装着後5時間、ずっと測定値が53でその後センサーが機能していません、交換してくださいとなった。電話したら24時間様子見てくださいの一点張り。G6は初期不良出たことない?針が長いらしいが作りもしっかりしてるんかな

16 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 20:43:38.07 ID:kiKStNom0.net
そう言えば主治医はLibreよりG6を勧めるんだよな 初期不良の多さのせいかな

17 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 20:49:16.62 ID:voaEHWC30.net
>>10
俺は5年で1個かな。

18 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 20:51:09.14 ID:voaEHWC30.net
>>12
言うほどでもねえよ。人によるけど。
指定難病×2とT1Dの俺の実感。

19 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 00:30:36.76 ID:s4Vak3o/0.net
G6のセンサーなんて単なる細い針金とトランスミッターを取り付ける土台だよ。肝心なのはトランスミッターで3ヶ月で交換する。実際は10日持つセンサー10個は同じトランスミッターで動作させる。リブレは外すと結構フィラメントが曲がっていることがあってそれが誤差の大きい物だった。G6の針は長い割には曲がっていることが殆ど無い。

20 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 05:10:29.30 ID:3zqBxutA0.net
>>19
Libreは針が弱くて曲がりやすいんか 装着時力いっぱい押し付けて針発射するからかな 今後はG6にしよう Libre交換面倒くさい

21 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 08:48:20.27 ID:s4Vak3o/0.net
散々G6勧めておいてなんだけどセンサーエラーはかなり頻発するし有効期限はリブレより短いしウォームアップ2時間かかるし何よりリブレから病院代8千円程高くなるよ。ところで先日職場健康診断で胸部X線では事前に腕に付けて受けたが脱衣場でリブレやポンプやG6の写真付きで「これら付けている場合は検査出来ません」て注意書きかあった。広く普及しているんだなと感慨。検査は予備がある、と押し通し受ける事が出来た。案の定機器に異常はなく今も使えている

22 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 09:39:46.86 ID:ImlukMis0.net
デバイスの類がCTやらMRI等に
耐えられると楽だよね
そのままOKのところもあるらしいけど

23 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 13:07:02.33 ID:eiq3Wnqu0.net
>>21
本日G6デビューでウオームアップ中です
レントゲンでは壊れた事例は無いがリブレに合わしたって言ってました
しかし空港のX線は事前申告せよとも
予想外だったのがアンドロイドで使えるのはギャラクシーだけで結局G6モニター運用になりました
2日毎に要充電は不安でUSBも昔の台形コネクターでした
インスリンボールにヒット時は無償交換はありがたいです

24 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 13:23:17.43 ID:TUrwpJAB0.net
>>23
おめでとう、いらっしゃいませ。アンドロイドはアプリ落とせるかどうかでわかる。自分はアンドロイド手放したくなくてiPhoneSEを追加してapplewatchSEも使っている。データは基本クラウドに上げて運用するからリーダーだとローカルだからデータ解析に難がある。早期にiPhone使っては?自分はUQで最低の契約、本体1円、月1630でやっているよ。

25 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 13:57:37.47 ID:TUrwpJAB0.net
G6窓口のテルモは結構対応いいよ。エラー頻発して手持ちの1台に指示で換えてもダメだった時2個送ってくれる予定だったが在庫の都合で1箱3個をくれた。1個は好きにしてくれだって。リブレと違って故障品送り返さなくていいから楽

26 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 15:07:15.47 ID:DkVcc4YE0.net
ありがとうございます
食後213で一単位打ったら162まで下がり感激です
リーダーは有線で先生のPCに落とすらしいです病院支給ですが単価四千円ぐらいと聞いて買おうとしたら同時二台接続は不可と言われちゃいました
世界はアンドロイドと思ってたら逆みたいですね
折り畳みアンドロイド気に入っているので悲しいです

27 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 16:22:49.94 ID:7t23T5ap0.net
え、今見たらセンサーエラーが出てお待ちくださいになってるけど4時間でアウトなの?…

28 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 17:02:37.15 ID:TUrwpJAB0.net
取り付けたすぐはセンサーエラーよく出る。最大3時間待つと大抵復活する。リブレと一緒。実測してキャリブレしていると安定すると思うよ

29 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 17:21:54.30 ID:C+Fb9XAz0.net
久しぶりに昼にラーメン食ったら、上がるのが早くて超速効が追いつかなかったわ。

30 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 19:39:09.76 ID:gbrqxWM80.net
>>28
ありがとうございます
17時過ぎから緊急低血糖アラーム頻発で帰宅してコールセンターに電話したら校正してくださいで校正直後に校正してくださいの表示が出て同じ値を入れたら今度は19:35以降に校正してと表示が出てオペレーターは20%以内の値なら校正しないで下さいって言われました
こういうモノなんですね
リブレ使って無かったのでビックリしました
テルモのプロパーさん?その辺も事前に教えておいて欲しかったですw
インスリンボールのある側のお腹に着けたから影響しているのかな?
しばらくはセンサーと併用って事ですね
詳しくありがとうございました

31 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 23:16:59.45 ID:gbrqxWM80.net
なんか釈然としない
気が付いたら普段よりベリオセンサー食われて校正後も表示も出ない
24時間対応の電話オペレーターも壊れてないから校正しなさいの繰り返しだし
俺何か間違えてる?
youtubeに現状アップしてみました
https://m.youtube.com/shorts/h8_jjzhOPI8
マトモに動いたのウオームアップ終わった最初の二時間ぐらい

32 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:09:02.48 ID:oum+HnVr0.net
就寝前に計ったら108で校正しようとしたら110スタートで計れてるじゃん?って24時間コールセンターに電話しました
10分49秒で電話が繋がり交換になって新しいセンサーを取り付けました
これからウオームアップ二時間でしょ?さっき電話したときに交換言ってくれたら今頃血糖100で今夜ドキドキしなくて済んだのに
まあ履歴が残るから次はスムーズになるかもw散々な初日でした

33 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:26:45.14 ID:0B6HX8++0.net
よく言われる較正ループだね。センサー様が正しい、実測が誤りでセンサー様の値は見せてやらないって態度が酷く腹立つ。そもそも起動後の低血糖アラート頻発から怪しい。その現象は起きた事が無い。センサーの不具合が疑われる。針が曲がっているとか。テルモの窓口のオペレーターよりは担当社員の方が話が通りやすいが明日は土曜だから問い合せ難しいかも。オペレーターから付け直せの文言が出たら替えを保証して貰えるだろうから新しいセンサーを検討した方がいいかも。

34 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:28:53.34 ID:0B6HX8++0.net
すいません。書き込み考えている間に話進んでいましたね

35 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:34:55.70 ID:oum+HnVr0.net
おおーこんな遅い時間にレス感謝します
新しいセンサー?ベースの針?は月曜日出荷だそうです
オペレーターの質結構大きいですね
先程の方は迅速で(でも10分以上保留だけどw)プロパーの名前伝えようとすると遮って代替発送になりました
今は逆の右腹に着けてウオームアップ中です
世の中甘い話は無いですねw

36 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:40:01.31 ID:oum+HnVr0.net
>>34
いえいえこんな夜分遅くお付き合い頂き感謝しますよ
残念ながらウオームアップ後までは起きてないと思います
スレ荒らしちゃって申し訳ないですがG6の参考になればと思いましてレス致しました

37 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 13:09:40.11 ID:8cQ3w/sC0.net
>>36
2個目は順調に稼働していますか?その後が知りたい人はいると思いますよ。

38 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 14:17:15.34 ID:9TIs5mjc0.net
今現在リブレ使用していて医者からG6を勧められ検討中です。
リブレからG6にした方、メリット・デメリット教えて頂けると有り難い

39 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 14:44:35.82 ID:bR5aZzJW0.net
過去スレ嫁

40 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 16:14:19.22 ID:oum+HnVr0.net
>>37
昨夜は夜遅くに大変御世話になりました
二個目は絶好調です
https://m.youtube.com/shorts/DsVZHus29LE
チャートは就寝後にウオームアップが終わり耳元で髙警報多発して寝起きで煩いと居間に置きに行き一単位打って寝ました
起床後高警報は250に変更しました
>>38
14時過ぎの小山は洗車中百以下になりそうなのでボスの微糖缶コーヒー飲んだ後の上昇とその後買い物中の血糖です
出先での低血糖を缶コーヒー回避出来てチョイ感激です

41 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 16:59:51.96 ID:8cQ3w/sC0.net
モニターはどうか忘れたけどスマホのアプリには各アラートのパラメーター設定出来たと思うのでそこをデフォルトからいじってうるさく鳴らない様にしては?

42 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 18:15:38.68 ID:oum+HnVr0.net
ありがとうございます
上限設定値と音の設定を標準からソフトに変更しました

>>38
リブレ使って無いですが今風呂で飲んでると二度警報が出たって妻に言われました
センサーがお腹なので水中だと通信が途切れアラームが出るようです
私は皮膚が弱いですが今のところ大丈夫です

43 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 18:48:47.83 ID:9TIs5mjc0.net
>>42
ありがとうございます

44 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 19:10:40.56 ID:8cQ3w/sC0.net
>>42
Bluetoothの途切れが問題なのでモニターと5m以上離れている時間のアラートでしょう。「シグナルなし」の項目で時間を長くします。自分は40分

45 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 19:23:24.27 ID:oum+HnVr0.net
>>44
先輩ありがとうございます
私長風呂なので早速60分に変更しました
風呂上がりの再接続に10分以上掛かるのは残念
酎ハイ飲んでたので再接続直後248で二単位打ちました
これから晩飯なので調整します

46 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 19:38:19.48 ID:8cQ3w/sC0.net
>>38
リブレとの比較で
メリット
較正が必要だがかなり正確
取り付けは殆ど痛くない
低血糖アラートで助かる
自動で5分間隔で計測。データとぎれの心配なし。その為グラフが緩やか。リブレは鋭く刺激的なグラフ
iPhoneならApple Watchが便利
デメリット
スマホでの運用はほぼiPhone一択
腹に装着するので腹にインスリン打つ人は場所が少し減る
10日しか持たない
較正ループ等のイミフなエラーが珠に起きる
裸になると目立つ
センサーが厚い
何より治療費がリブレの倍高い

47 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 19:48:08.78 ID:8cQ3w/sC0.net
>>45
お役に立ててよかったです。酒は糖新生止まるから予想以上に上がらず逆に血糖の下がりすぎに要注意です。自分は嗜好とその効果を期待して敢えて飲んでいます。持効減らせるし効果時間は限定的だし

48 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 20:59:53.30 ID:vWSifitR0.net
>>46
詳細な説明ありがとうございます!先生が費用はリブレとそんなに変わらないですよーと言ってたけど結構違うのですね

49 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 04:33:16.06 ID:eP740qRB0.net
>>48
俺の主治医も以前はG6高かったが今は同じくらいと言ってる。高いと言ってる人安くなったのに昔の値段でぼったくられてるじゃないか?

50 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 04:40:37.85 ID:eP740qRB0.net
インスリンとフォシーガは前者は糖を体内に取り込む、かたや後者は尿に強制排出する競合関係 つまりインスリン減らしすぎるとどんどん体重が減る、で正しい?

51 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 07:30:55.78 ID:ABGxFmH70.net
ここ2日間
200を切れない

52 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 09:42:56.36 ID:A5d13kpN0.net
>>50
血糖が多かろうが腎臓の糖排出機能が増加しないので糖の排出が増えるとは思えないが。1日70g位が排出されると言われている

53 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 13:29:35.51 ID:JVN95esV0.net
SGLT2阻害薬って割合で排出するから比較的低血糖のリスク低いって話じゃ無かったっけか。
血糖値高ければたくさん排出されるし、低ければあんまり排出されない。

54 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 16:24:05.21 ID:OwDrUTvF0.net
>>52
その排出量の制御を緩めてたくさん排出させる薬と思ってたが誤解してたのかな?

55 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 18:23:10.59 ID:A5d13kpN0.net
本来体にある程度必要なナトリウムとグルコースは濾しとって再還元するのがSGLT2の役割。尿の元は1日約150L作られ水分を含め再還元して最終的に1.5L尿として排出する。SGLT2を阻害することでグルコースは出続ける。塩分も出るので脱水に注意。薬の影響で尿検査では4+となる。通常の糖排出の基準では血糖180以上で糖が尿に排出される、ではなかったかな

56 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 08:20:13.94 ID:iVM1iWeQ0.net
G6使っているけど、高値の設定300にしないと
仕事中もアラーム鳴りっぱなし。
そして昼前には150前後。
A1cの値は、ずっとそれで6.5%位で良くはないけれど
皆さんは5%台ですか?
5%台になると低血糖との
格闘になるのは
自分だけなのかな。

57 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 09:48:11.71 ID:yUk3QOTa0.net
>>56
私は250に設定してます
200越えるスピードで追加打ちを1~2調整しています
A1cは昨年二回5%後半でそれ以降は6%前半です
G6のお陰で意外となだらかに上下してる事がわかり補食のタイミングもバッチリです
何となく70迎えられそうw

58 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 09:51:53.49 ID:fUEN4in80.net
自分は丁度今300越えているってアラート鳴りまくっているけど300越えはあまり無い。7%中盤をウロウロしている。6%台は過去2回位で希望は常時6%台目指したいけど医者からは低血糖増えるからと現状維持を勧められている。計算で出るけど平均は150位

59 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 17:25:15.39 ID:0gfvJG680.net
>>49
俺はG6使ってないんで知らんけど、診療報酬の点数は
C152-2でセンサー1個10日なら月3個いるから2640点(3割負担で7920円)なんで
リブレの1250点(3割負担で3750円)と一緒ぐらいってことは無いと思うけど

ちなみにうちの病院はリブレ相変わらずSMBG120回の1490点で取られてる
まぁ、そのかわり電極センサーも出してくれるんでまぁいっかとおもってる

全然関係ないが、G6センサー3個でも4個でも診療報酬変わんないってことは
細かい事言えば4個(2640点)2個(1320点)と交互に出してもらえば
節約できるんかね

60 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 17:50:38.67 ID:fmhns82Q0.net
>>59
それ勧めるyoutuberいる。自分は4週診察で月内2回になる場合は次は5週にするがその時だけ4個貰う。少しずつ溜まる。G6の保険点数はその通り。自分も日4回キチンと実測しているので電極は言うだけ貰える

61 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 21:14:25.29 ID:mvrNmbXy0.net
すいません
至急教えて頂きたいんですけど日帰りの仕事の予定が急に泊まりになって眠前に打ってる基礎のインスリンを忘れたんだけどどうするべきでしょうか?
明日の18時頃まで帰れません

62 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 21:25:34.35 ID:GvfyuC8s0.net
素人考えだと、リブレでみて200超えたら2単位打つかーくらいでいいんでないの。

63 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 21:27:29.66 ID:ViJnG3b00.net
血糖値が高くなったらノボラピット追加で
基礎は慌てなくても1日犠牲で翌日で大丈夫よ

64 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 21:29:38.39 ID:Xq+WI3y+0.net
>>61
寝る前に測って高ければ追加で
明日はこまめに測って数値見て調整するしか
炭水化物控えめに食べればそんなに心配はいらないと思うけど
何年選手よ?

65 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 21:35:21.01 ID:mvrNmbXy0.net
皆さんありがとうございます

10年選手だけど基礎忘れ物するの初めてなんで焦りました

66 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 21:38:35.41 ID:Xq+WI3y+0.net
いい経験になるよ頑張ってね

67 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 06:42:49.15 ID:NNii8vhs0.net
長く(比較的順調に)やってるとインスリン打つのが目的みたいになっちゃうのも仕方がない。

68 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 10:16:35.91 ID:5RO7JOEi0.net
フォシーガ間違えて一日2錠飲んだ時かなり焦ったな
昼寝なんかできない

69 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 10:36:46.08 ID:ltTUtUs/0.net
2錠飲むと何がヤバいの?

70 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 17:49:48.00 ID:gO4TGIHk0.net
5→10なら大したことないけど10→20だったらどうなるんだろ。
5→10でも効果2倍にはならないかなーって医者には言われたけど。

71 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 21:45:16.44 ID:S5rZcTZY0.net
俺もこないだボーッとして即効20打つとこ75打ってて、途中で気付いて止めたけど50ちょっと入ってた。
落ち着くまでブドウ糖パクパクしてた。

72 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 03:42:25.67 ID:5aAHVCvg0.net
G6を使いたいと希望出したら
病院側に金銭的な負担がかかるから
当院では取り扱わないと言われてリブレ継続
小さいクリニックだとダメなんかね
アラーム機能が欲しかったんだがリブレ2を待つしかないか…

73 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 05:14:34.57 ID:AIgj0jZ30.net
>>59
今度の診察日に主治医に具体的な値段聞いてみるよ

74 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 05:46:54.58 ID:8GhI6kOE0.net
G6って以前より病院側の導入のハードル下がったんじゃなかったっけ
最近良く聞くようになったのはその影響かと思ってたんだけど

>>72
低血糖アラームなら、リブレにNightriderとかのトランスミッターつけて
xDrip+とかAndroidアプリ使ってCGM化すればいんでないか?
俺はそうしてるよ

75 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 06:01:59.49 ID:5aAHVCvg0.net
そう、保険点数の話を持ち出して交渉してみたんだけどね
主治医は勧めてくれるんだけど院長がウンと言わないらしい
病院変えるのも面倒だし残念だけど諦めたよ

76 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 06:06:00.91 ID:5aAHVCvg0.net
>>74
なったばかりなのでトランスミッターのこと知らなかった
ありがとう、調べてみる

77 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 10:14:53.24 ID:cnfth3al0.net
障害厚生年金の申請狙いたいんだけど、毎回Cペプチド計るのもアレだし
0.3を下回ってる諸先輩方の1日のインスリンの総量/体重を教えてもらえたら嬉しい。
人が何単位くらい打ってるのか全然知らないんだよなあ

78 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 12:27:07.34 ID:ONiFE9Wr0.net
皆さんは体の不調は何かありますか?
自分は自律神経かな?低血圧すぎて目眩が酷くて汗の調整も出来なくて仕事も2年以上出来てない、ほぼ横になってるし引きこもりみたいな感じになってる

79 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 13:28:47.10 ID:Jl85H77d0.net
>>77
自分も申請目論んでいて半年毎に検査して貰っているが小数点以下2桁の検査は実費なんだよね。インスリン量は人によって効果値違うだろうから参考にならないと思う。

80 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 15:04:18.92 ID:ep12LfL/0.net
>>79
確かに効果値も違うしSGLT2阻害薬飲んでるかもしれないから参考にならないかあ。
必要なインスリンの量が増えてきてるからβ細胞さん死につつあるんだろうなとは思ってるけど、
インスリン生活からはもう抜けられないんだし
いっそ全滅して障害年金もらえた方が嬉しい…

81 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 16:31:49.76 ID:Jl85H77d0.net
医者からは全く無くなると血糖のグラフが今よりメチャクチャになるからごく僅かでも自己インスリンが出ていた方がコントロールしやすいと言っていたが。今よりもっと体が楽な仕事して障害年金で穴埋めしたい

82 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 16:59:56.81 ID:lsqyy45p0.net
>>59
うちは電極を出してくれるし更に点数を下げてくれてる
1型は上位2つのみの適応だから本当は駄目なんだろうが

83 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 10:09:31.06 ID:IUGwhXPm0.net
ちょうど2年前1型診断された時は抗GAD抗体2000(測定値限界?)だったけど今の数値がどうか知りたい。意味あるかな?数値が減っていたら攻撃が弱くなったか攻撃先が無くなったとか。攻撃終了=今後は現状維持か、攻撃続行=β細胞減少中で更に自己分泌枯渇に向けて進行中か
進行中なら障害厚生年金基準にいつか達すると考えられるんだけど。

84 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 14:39:11.60 ID:J0X63JiL0.net
障害年金目的で今の状態知りたいならストレートにCペプチド測ってもらった方がいい気が

85 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 15:17:02.08 ID:6/tJauPs0.net
CPRは定期的に計って貰っているがこの先減っていくのか現状維持になるのか知りたいだけ。理想は0.2維持、都合いいけどね

86 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 16:12:52.97 ID:RxwWazaP0.net
うちは何もいわなくてもたまーに(年1回ぐらい)血液検査の項目に入ってるわ
枯渇すると抗GAD抗体下がるとは聞いてる
今CPR0.1だけど、抗GAD抗体ギリ陽性ぐらいまで下がって来てたな

87 :sage:2023/05/02(火) 20:41:40.58 ID:K1giNW7U0.net
フォシーガ試しに飲んでみたら凄い効果だったよ
追加インスリンいつもの半分で余裕になった

88 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 23:28:41.27 ID:GZStp5/J0.net
食に関心無くて、仕事が休みの日であまり活動量が少ない時は昼食わないんだけどフォシーガ飲むとどんどん下がるからいやになってやめた。今は高めの体調になるなと思う時だけ頓服で飲んでいる

89 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 00:12:36.57 ID:W0hF67a40.net
>>75
俺は病院変えたよ

90 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 11:29:10.25 ID:WzSubmTu0.net
CPRは<0.01が約1年続いて以降、検査項目から消えた

91 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 15:16:07.38 ID:cLlNJaXA0.net
親の低血糖に悩んでるんだがブドウ糖常備させて気に掛けるしかないかな
この前朝起きたらぼけーっとして痴呆みたいになってて焦った
寝てる間に低血糖なられたらどうしようもないんか

92 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 15:53:41.67 ID:uV6QCkr90.net
若い人じゃなきゃDIBはそれ程心配要らん。
朝からちゃんとケアすれば大丈夫。
というか主治医に(も)訊け。

93 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 17:46:03.91 ID:r8SzB7pm0.net
夜間低血糖は寝る前にちょっと血糖値上げて寝るとかしかないだろなあ。
基礎の量は医者と相談して決めてるんだろうし。

94 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 23:27:03.15 ID:WTepWYes0.net
フォシーガ飲んで基礎だけ打って追加無しで最近過ごせてる
1日2食で2回食前に飲んでるけど血糖値安定してるから2型だったとかありえるかな?

総レス数 94
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200