2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

耳鳴りで悩んでいる人…その66

1 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 06:36:41.41 ID:dUmDHo6rd.net
前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その65
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1577836987/

【BBS_SLIP(ワッチョイ)】仕様のスレの立て方
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←を本文1行目に記載するとワッチョイ仕様になります
2行書いておくと次にスレ立てする人がコピペできるので親切
頭の「!」を付け忘れると、ワッチョイ仕様のスレにならないので注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :病弱名無しさん (ワッチョイ a710-Qpzh):2023/04/16(日) 08:19:44.85 ID:NnCvObVL0.net
おつ!

3 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 00:40:19.14 ID:XVPe3f5y0.net
最近、耳鳴りしだしてここ見てるんだけど、
みんな数年、数十年単位で悩んでて戦々恐々としてる。
片耳だけだから突発性難聴かな?と思って病院いってみても、
血行よくする漢方だされて様子見。
検索しても音楽聞くとかツボ押すとか気にしないメンタルだとか絶望なんだけど。。。

4 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 00:44:45.25 ID:XVPe3f5y0.net
ユーチューブ聞いてたりざわざわしている職場はまだマシなんだけど、
ちょっと静かになっただけでビーっていう音がなる。
耳塞いだら余計に煩くなるって地獄だわ。
資格勉強してるのに。。。泣きそう。

5 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 07:49:49.07 ID:BERhoSw/0.net
近所の耳鼻科じゃTRT療法というものがあるってことすら
教えてくれなかった
これだから田舎の病院は嫌なんだ

6 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-sFbk):2023/04/17(月) 11:05:42.06 ID:6zb29+eha.net
拍動性の耳鳴りは耳栓を押し込むと音が消えるか音が小さくなることが有る。

7 :病弱名無しさん (ワッチョイW 27b7-ohWg):2023/04/17(月) 16:19:47.65 ID:bX42wi0r0.net
耳鳴りの原因ってなんなんだろう
少しずつ音が大きくなったんだよなあ
数年前から毎日耳が遠い人と大声で会話してるせい?w

8 :病弱名無しさん (ワッチョイ 67b9-sFbk):2023/04/17(月) 22:47:10.85 ID:o4UkgNTh0.net
月曜です
仕事のストレスかな
今日もキツいぜ!

9 :病弱名無しさん (ワッチョイW 87bb-YEUn):2023/04/18(火) 04:51:47.96 ID:67K4vaTR0.net
>>5
TRTで確実に治るんだったら10万超えでも機械買うけどそうじゃないからなあ

10 :病弱名無しさん (ワッチョイW 87bb-YEUn):2023/04/18(火) 04:53:07.73 ID:67K4vaTR0.net
>>1


11 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0713-77Nr):2023/04/18(火) 06:02:49.96 ID:YjCqmtfT0.net
TRTって本当の意味での気休め以上のものとは思えない

12 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0713-77Nr):2023/04/18(火) 06:09:28.18 ID:YjCqmtfT0.net
電車の中ってガタンゴトンうるさいけど眠ってしまうだろ
耳鳴りしていても眠れるようになるだけで、別に耳鳴りが小さくなるわけでも意識しなくなるわけでもない
単に気休めして時間を稼いでいるうちに慣れただけ

13 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 11:44:15.18 ID:SQI2GD4X0.net
少なくとも自分の爆音耳鳴りは一生慣れる気がしないし
少しでもましになるのならTRTでもなんでもすがりたい

14 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 11:58:45.22 ID:nZQJkwfaa.net
距離感かな?
耳鳴りは耳の中でなってるし、不快なものが何でも無くなるのかな?
やっぱり音量が下がらないと厳しい気がする。

15 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 18:27:43.77 ID:7xqmp6bTr.net
実際になってみるまで、
こんなにつらい障害があるなんてしらなかった。
もともと不眠症気味ではあったけど、さらに不眠に拍車がかかった。
もうどうすればいいかわからんね。

16 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 22:48:35.04 ID:8RNgKsed0.net
TRTは利権癖ぇと思ってたが確かに体験した人は大体二年で消えるらしい
脳過敏の治療も年単位でかかるらしいから脳の過敏症状なら効果あるのかもしれない
でも耳鳴り治るようになるとTRT売れなくなるから
わざと研究しないで治療の研究進まないんじゃねーの?
やたらTRTが主流の最新治療扱いされてるのに違和感がある

17 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 08:42:26.98 ID:umXF5I2A0.net
耳鳴りは日本人だけの病気じゃないからね
利権とかそれはないんじゃない?

18 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 11:03:50.88 ID:JBXLv7IBd.net
ちな自分は電磁波―銀歯由来だったから多数の諭吉を生贄に現時点で2本換装してそこそこマシになった点とりあえず報告しとく
音は金属音とか電子音的な非常に高い音

19 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 17:28:32.38 ID:sEq3LNcHM.net
>>16
それは陰謀論だろう
相殺するノイズを出すイヤフォンならもっと安く作れるだろとは思う

20 :病弱名無しさん (スッップ Sd7f-tu76):2023/04/20(木) 11:39:24.77 ID:eUMJUNZpd.net
TRTやってる人 情報 書き込み下さい!

21 :病弱名無しさん (ワッチョイW c76f-Wwmj):2023/04/20(木) 15:23:08.13 ID:8AZmvv4h0.net
ちょい上に書いたじゃんよ

22 :病弱名無しさん (ワッチョイW c76f-Wwmj):2023/04/20(木) 15:23:32.70 ID:8AZmvv4h0.net
あ、ごめん前スレだったw

23 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 16:51:58.83 ID:6Igc+QZXr.net
脳検査をしといた方がいい耳鳴りの種類があったら教えてください
シューやサーなどの空気音みたいなのは危険ですか?

24 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 17:32:52.78 ID:MAWSFfCop.net
聴神経腫瘍の場合1000hzから2000hzの中音域に難聴を生じるケースが多く耳鳴りもあるそうだが音がどんなんかは知らんなあ

25 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f2b-S3w6):2023/04/20(木) 20:19:52.67 ID:3VEW5Y/K0.net
耳鳴りの強さがピークに達すると耳が痛み始めるようになる
耳鼻科にも脳外科にも行って検査を受けて異常なしなのに
どうすればいいんだ 狂ってしまう

26 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 10:02:16.54 ID:wLp32FPpd.net
それって深夜?

27 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f01-Aw66):2023/04/21(金) 15:34:38.71 ID:7t+dSSPM0.net
ずっと続いてた耳鳴りがついに爆音になって鬱になりそう
何なんだこれは

28 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 23:28:09.50 ID:vlITdC5+0.net
>>27
ちっこい音が脳内で耳障りなリズムを刻むより爆音の方がまだマシに思える日が来る…かもしれない
寝るときの爆音は3年くらい経験したけどこれ治るのか?ってのが一番ストレスだったなー

29 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 03:05:50.27 ID:Dy/Zys5jd.net
そういう爆音系耳鳴りなってる時ってとりあえず外に出てみた事とかない?

30 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 08:06:30.63 ID:yyD0BCiw0.net
>>25
眠剤飲んで寝るしかない

31 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 23:48:03.85 ID:/8LzOVAJ0.net
爆音でも仕事中はなんとかなるんですか?

32 :病弱名無しさん :2023/04/23(日) 11:39:41.78 ID:aRhjwo2l0.net
何かに集中してると鳴っていることを忘れている

33 :病弱名無しさん :2023/04/23(日) 15:27:37.43 ID:bCgxYsurd.net
ステロイド服用して耳鳴り悪化した気がするんですが…

34 :病弱名無しさん :2023/04/23(日) 18:31:31.44 ID:sFKuIc2id.net
部屋から台所とか外に出ると耳鳴りが収まるんだけど
これってなんでなんだ・・・

35 :病弱名無しさん :2023/04/23(日) 18:41:44.08 ID:gh0HPKsWd.net
>>34
銀歯が電磁波拾って神経刺激してる

36 :病弱名無しさん (スププT Sd0a-oE4C):2023/04/23(日) 19:09:33.56 ID:1XyMaKlqd.net
>>35
ありがとうございます
確かに銀歯を入れてから身体に不調が出始めました・・・
金歯にすれば良いんだろうか・・・

37 :病弱名無しさん (スッププT Sd0a-RykB):2023/04/23(日) 19:13:34.95 ID:gh0HPKsWd.net
>>36
CAD/CAMのハイブリッドレジンか硬質レジンとかなら一本数千円くらいの常識的な金額で行けるけど
対応してる歯科ネットでちゃんと探さないと中々ない
とりあえず神経残ってる歯を対応した方がいい

38 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7567-RykB):2023/04/23(日) 19:56:22.78 ID:BfjjYBin0.net
もう怪しい宗教でも科学でも良いから助けて欲しいよ。
成功報酬は一千万位なら払える。

39 :病弱名無しさん :2023/04/23(日) 22:34:53.04 ID:1XyMaKlqd.net
>>37
おお、いろいろあるんですね
ありがとうございます
トータルで相談に乗ってくれる歯医者さんとかいたら楽なんだけどなぁ
AIの普及に期待ですね

40 :病弱名無しさん :2023/04/24(月) 08:53:38.12 ID:/AoGuz5y0.net
蝉が鳴き始めるときみたいな音がずっと聞こえる
これ治らないの?静かな時とか気になって仕方ない

41 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7d67-/HYv):2023/04/24(月) 09:45:16.97 ID:0tMva4Zu0.net
>>40
ワイもその手の音を患ってもう2年半だよ
全然慣れなくて人生がマジで楽しくない
はあ。。。

42 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6acc-c4Tm):2023/04/24(月) 10:49:59.63 ID:+t+5c05T0.net
今日は夜中に目が覚めた時にラジオの周波数みたいな
ガーピーなってて恐怖したけど
朝起きたら治ってて、でもいつもよりピーピーうるさい…
天気悪くなるみたいだから低気圧とか関係してんのかな…

43 :病弱名無しさん :2023/04/24(月) 11:52:03.32 ID:xkBihn6U0.net
自分は耳鳴り・目眩・四十肩の三重苦で生き地獄だ
この3つはどこの医者に行っても原因不明で済まされるし・・生きているのが楽しくない

44 :病弱名無しさん :2023/04/24(月) 11:56:13.08 ID:SBswwiGPr.net
蝉の鳴き声くらいのレベルだったサウンドジェネレーターを装着すればいいのでは?

45 :病弱名無しさん (ワッチョイW 39b7-/y8f):2023/04/24(月) 22:10:05.63 ID:tt23Yk110.net
めまいも来るとつらいよね
楽しいお出かけがめまいのせいで一日なくなる

46 :病弱名無しさん :2023/04/25(火) 08:59:31.37 ID:fA/OHMI4d.net
めまいは放っておくとまずいのでは。
メニエールや突発性難聴の可能性あり

47 :病弱名無しさん :2023/04/25(火) 13:12:14.48 ID:c7HwGM6B0.net
国民の声はもちろん、英国内の声でさえ秋篠宮の参列には批判的な意見が多いというのに、宮内庁任せで傍観しているだけ・・。この調子だと国民の声に耳を傾けることが出来るまともな首相に変えないと日本はダメになるね・・

48 :病弱名無しさん :2023/04/25(火) 17:58:41.83 ID:c9elGzNgd.net
耳鳴りメンタル殺られるよね!
マジキツイ!
何も出来ない…

49 :病弱名無しさん :2023/04/26(水) 09:16:24.97 ID:DtWJdyZM0.net
うん

50 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3a80-1c95):2023/04/26(水) 10:14:18.93 ID:grzP1gDO0.net
ストレスも良くないらしいが、
仕事や人間関係でどうしてもストレスは発生するしな…
溜め込まない努力や発散方法を確立させるってことか

51 :病弱名無しさん :2023/04/26(水) 13:35:34.81 ID:nBKDOHLg0.net
漏れのは気圧の変化に反応しているみだいだなも

52 :病弱名無しさん :2023/04/26(水) 13:36:51.50 ID:Sla4hbc3a.net
耳鳴りが1番のストレスだから悪循環だよね

53 :病弱名無しさん :2023/04/26(水) 14:12:04.45 ID:x7jOR0yMd.net
でも皆んな耐えてるんだよね!
キツイけど…

54 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 15:16:58.43 ID:xAxRmrWH0
自分は10年間、耐えて耐えて頑張っています。
神経科で貰っている薬を毎日、寝る前に飲んでます。

55 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-nZo5):2023/04/26(水) 15:27:49.39 ID:Z5l7F4Mma.net
朝は耳鳴りするけどイヤホンで動画見たりしてると軽快するようになった。

56 :病弱名無しさん :2023/04/26(水) 23:10:50.01 ID:ok/9S+e30.net
出勤~確実に出る
帰宅してもそのまま

朝は少ない(感じない)
ストレスなのか、電磁波なのか
不明。

57 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 10:52:00.84 ID:sOAwaezVS
今週はなぜか耳鳴り音量がグッと下がっている。
我慢できるレベルですが・・・
必ず次に来る爆音が怖くてつらい。
同じような人いますか?

58 :病弱名無しさん :2023/04/27(木) 23:16:59.33 ID:nonFVqgT0.net
電磁波関係あるの?
頭の近くに電源タップあるけどそれあかんかな

59 :病弱名無しさん :2023/04/27(木) 23:31:48.53 ID:JIRDrt6vr.net
耳鳴りの音、どんな音?

60 :病弱名無しさん :2023/04/27(木) 23:44:15.79 ID:0uBtlq4i0.net
電源タップ程度で電磁波の心配しなきゃいけないなら確実に電磁波のせいだ

61 :病弱名無しさん :2023/04/27(木) 23:48:14.70 ID:JIRDrt6vr.net
電磁波とかパソコンから常に出てるけどそんなの関係あるのかね

62 :病弱名無しさん (スッププT Sd0a-RykB):2023/04/28(金) 03:07:35.36 ID:Yh0nsnfbd.net
銀歯がラジオ波拾って幻聴みたいな事案があるくらいだから(ググれば出てくる)
電磁波と感音(耳鳴り)に少なからず関係があるのは確か

63 :病弱名無しさん (ワッチョイW 66c3-hLdz):2023/04/28(金) 03:30:40.20 ID:b5M9uTYL0.net
ただのコイル鳴きの可能性も

64 :病弱名無しさん (スッププT Sd0a-RykB):2023/04/28(金) 03:49:16.08 ID:Yh0nsnfbd.net
耳で聞いてる外音ならその発生源が何なのか方向は大体分かると思うが
方向感が全くないけど一定の領域から外れると急激に止まる音というのがある

65 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 05:00:32.77 ID:AMVP5T5Q0.net
このセミが鳴いてるような音はいつか消えるのかね?
病院行ったら治るんかな、金なくて今はいけないけど

66 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM3e-u+qr):2023/04/28(金) 10:07:08.62 ID:FL2S/7XDM.net
>>23
耳鼻科で聴覚検査をすると、
特徴的な難聴である程度わかるんよ。
それ以外はただの耳鳴り。
ただ、
いい機会だからその他含めて脳ドック受けたら?

67 :病弱名無しさん (ワッチョイW 66c3-MIhc):2023/04/28(金) 12:34:37.75 ID:oYfY6SdI0.net
耳鳴りは脳の過剰反応だってさ
気にしないのが一番だって
自律神経整えるのも大事
よく眠ること

68 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8a33-WCaM):2023/04/28(金) 14:59:19.07 ID:FJ/Ek5JV0.net
寝る時に無音はよくないって記事を読んだよ
その記事目にする前から元々静かだと寝付けなかったので昔からテレビをタイマーにしてつけっぱにしたまま寝てたけど、本来は部屋の常夜灯(豆電球)の明るさもよくないって話も聞いて最近は部屋を真っ暗にして音楽をかけて寝るようにしてる
今テレビよりも耳鳴りがうるさい状態
うるさくても眠くなったら寝られるからまだそんなに酷くないのかな

69 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-u9CI):2023/04/28(金) 15:16:03.39 ID:iib0hDuAa.net
>>68
テレビの音量にもよるけど結構大きい耳鳴りじゃないかな?
昼間でも外で生活音で消えないでしょ?

70 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8a33-WCaM):2023/04/28(金) 15:29:59.69 ID:FJ/Ek5JV0.net
>>69
今日みたいに風が強い日は風の音の方が気になって耳鳴りに悩まされる感じでは無いけど基本的に室内で過ごすのでずっと蝉が鳴いている感じ
電波干渉かなと思って色んな主電源切ってみたけど変わらなかったし耳を塞いでもうるさいから耳鳴りに違いないんだけど決定的な治療法はないみたいだし今は漢方薬と耳つぼで我慢
(抗うつ剤と眠剤も10年以上飲んでる)

71 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 17:03:02.73 ID:4+luKs8CM.net
>>67
メニエールとか聴神経腫瘍とか外耳や内耳にいろいろとか三叉神経痛とか帯状疱疹とか。

無責任な精神論で済ますなよ。

72 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 17:25:15.49 ID:4kudTjmK0.net
自分の通院してる耳鼻科
毎回最初にどうか?と一言聴くだけで後は何の質問もしてくれないし今まで耳鳴りの説明もしてくれたことない
ただ薬をくれるだけ
耳鳴りの状態聞いたって何もわからないし治るの難しいなんて言うなんてやめといた方がいいと思ってのことだろうか
これは病院変えた方がいいよね?

73 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 18:35:33.66 ID:5DTVguXi0.net
>>67
それが出来れば苦労はしないよ
発達障害者なんだから

74 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-X4wv):2023/04/28(金) 18:54:05.38 ID:ef6t/ARpa.net
アデホスコーワとメチコバール半年飲んでたけど
なんだか音に慣れてきたからやめたでー。
夜になると疲れが出るのか、鳴るなぁ。ブ~ン、ゴーってボイラーとかエンジン系

75 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1eaf-0YUU):2023/04/28(金) 19:26:19.36 ID:08fSBriQ0.net
>>74
アデホスコーワは1ヶ月飲んだが吐き気が続くのでやめた

76 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-X4wv):2023/04/28(金) 19:47:30.07 ID:ef6t/ARpa.net
>>75
ほぅ、効果(あなたの場合副作用だけど)とかあるんだね
アデホスコーワは作用してるのかしてないのかよくわからなくて、気休めの薬かと思ってた。

77 :病弱名無しさん (ワッチョイW 66c3-MIhc):2023/04/28(金) 21:05:22.34 ID:oYfY6SdI0.net
>>67
耳鼻科で言われたから

78 :病弱名無しさん (ワッチョイW 66c3-MIhc):2023/04/28(金) 21:06:34.71 ID:oYfY6SdI0.net
間違えた69へのレスです
自己レスしてしまった

79 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 00:13:24.27 ID:9PDjvAoK0.net
耳鳴りの特効薬は無いよ
音響外傷の場合は早期にステロイド飲むのが効く人もいる
効かなかったら残念ながら慣れるしか無い

80 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 04:54:15.57 ID:lk/toAn+0.net
>>79
だから耳鳴りにも原因はいろいろあるんだと
何回言われたらお前は本当にもう

81 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 05:09:29.63 ID:ZedZUbWkd.net
原因不明、治療法はない、慣れるしかないとか言われてるヤツはマジで歯を見直した方がいいぞ

82 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 06:33:46.13 ID:/2/kmtS70.net
銀歯がないのに耳鳴りがする場合は?

83 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 13:25:14.10 ID:WWZFZtL90NIKU.net
ここ一週間位、「耳鳴り」だけで
YouTube検索すると
・UFO(外の人)から連絡
・神様に連絡
・先祖に何かあったから
こんなのしか検索できないww

俺はいつから頭まで変になったのだろう?www

ちゃんと治したい。

84 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 20:49:55.45 ID:9PDjvAoK0NIKU.net
>>80
音響外傷はそうだよ
他の原因は知らんが耳鳴りの特効薬なんて無いだろ

85 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 22:20:58.79 ID:TGTmuW4G0NIKU.net
ウオーキングとか
何かをしているとき
全く感じないか、忘れているのか?

出勤後ほぼ必ず
海外旅行で全く忘れていたが、空港からの
バスの中でキーンと感じるとか

要するにストレス(仕事)がいちばん影響していると思う。

この生きていくのに
神経をすり減らして疲れる(特に仕事)
これって生物としてどうなんだろう?

86 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 22:28:26.14 ID:ZedZUbWkdNIKU.net
>>82
痛くなくて気付いてないだけで虫歯とかない?

87 :病弱名無しさん :2023/04/30(日) 02:47:56.10 ID:7wGeXfT40.net
顎関節症からくるのもある。
噛み締め過ぎの疲労とか。

ただ、そこに固執するなよ。
原因は全く別の、他にあるかもしれないんだから。

88 :病弱名無しさん :2023/04/30(日) 06:18:22.78 ID:D/8PeWsM0.net
雨音で耳鳴りが少し紛れる

89 :病弱名無しさん :2023/04/30(日) 21:15:04.39 ID:IJpnfBhZd.net
>>88
水系の音はいいよね
でも何故か動画の滝の音はあんま効果ないっていう

90 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 00:10:31.10 ID:xY72GYRk0.net
滝は音が強すぎるとか?

91 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 07:08:24.42 ID:a/9IkMN2a.net
時間薬っていうのは確かにあります

92 :病弱名無しさん :2023/05/01(月) 15:39:19.65 ID:PUxURfj0F.net
みんな片耳なの?
ワイは24時間キーンの両耳
ファミレスや仕事場のような喧騒の中だと全く気にならないけど静寂だと滅茶に気になる

93 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1767-fitb):2023/05/01(月) 15:51:46.22 ID:QGvJ74qt0.net
ナリピット飲んだら3日で治った。万歳!

94 :病弱名無しさん (ワッチョイ 572b-By2c):2023/05/01(月) 16:14:47.70 ID:26NEGNfU0.net
>>93
同じ薬を飲んだのに全く効かなかった
うらやましい

95 :病弱名無しさん (ワッチョイ ff3c-By2c):2023/05/02(火) 01:00:38.99 ID:uLUoehWZ0.net
もう勘弁してほしい

96 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 02:38:50.13 ID:3g+OuKlzd.net
>>92
それ気にならないんじゃなくてそこでは鳴ってないんじゃない?
場所条件はちゃんと洗った方がいいよ

97 :病弱名無しさん (ラクッペペ MM8f-PIsr):2023/05/02(火) 09:08:38.54 ID:IH+7EcIJM.net
みなさんおはようございます
アブラゼミと付き合いだしてすでに3年以上経過しています
最近は建設業界系の杭打ちが加わることもたまにあります
ちょっと気づいたことがあるので書かせてください

これまでの人生の中で40度以上の発熱が何度かあります
これが原因で隠れ脳梗塞と言われており脳鳴りの原因もここにあると踏んでいます
かんたんなことですが耳鳴りがひどい人は首を回したり肩を回したりしてみてください
肩こり等の血行が悪影響している場合があります

また風呂に入っていると耳鳴りが消えることがあります
室内の湿気が影響しているかもしれません
植物とか置いておくとたしかに下火な気がします

皆さんの一助になればと書き込みました
それではお健やかに

98 :病弱名無しさん (ワッチョイW f747-G4r+):2023/05/02(火) 18:15:38.21 ID:nBc/uRZa0.net
え、あんたすごいな。
まじでアブラゼミの声、小さくなったぞ。
脳梗塞関係あるの?血行が悪いだけ?

99 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffb7-W9FB):2023/05/02(火) 18:54:55.11 ID:ayy5Z2Xc0.net
>>97
脳梗塞関係なく、
後頭神経痛など、血の巡りの悪い人系の耳鳴りは、
肩や首の運動を医者で推奨されるでしょう?
あくまで、そういう要因から来てる耳鳴りの人のためだけの対策だけどさ。
(メニエールとかの人は関係ない)
仕事で同じ姿勢を続けがちな人も、時々姿勢変えたほうがいい。
あと、肩や首に力が入りがちのひとも。
カフェインを減らせとかの指導も受けるよ。

それと、脳梗塞はいちど脳ドック行ってきなよ。

100 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffb7-W9FB):2023/05/02(火) 19:00:48.63 ID:ayy5Z2Xc0.net
>>98
首とか肩のストレッチ、youtubeで探して習慣化して。
血行が悪い系耳鳴りは、これで少しずつ軽減する、こともあるかもしれない、なったらいいね、という程度。
あくまで、
凝りとか血流から来てる耳鳴り!と診断された人だけの対策。
突発性難聴とかの人はこんなことに寄り道しないで、すぐに医者に行け。

それより、脳腫瘍とか聴神経腫瘍とかの検査はした?
そういうの気になるなら、なるはやで医者行きなよ。

101 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 19:54:01.37 ID:Ca+AHoaAd.net
両耳24時間キーン(10000Hzくらい)
顎関節症
首こり肩こりひどい
歯ぎしりしてる
無呼吸症候群中程度(マウスピース作成中)
標準体重

メチコバール効果なし
葛根湯効果なし

上で出たナリピットを挑戦してみる

102 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 21:07:27.83 ID:nBc/uRZa0.net
>>100
一応2週間前くらいにMRI撮ったけど特に異常無しだったから安心していいものなのか?
自分のは完全に突発性だな、明日耳鼻科行ってみるか

103 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 21:23:48.84 ID:nBc/uRZa0.net
耳鼻科でいいんのかね?脳神経外科?

104 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f33-9/+u):2023/05/02(火) 23:12:48.05 ID:+wp02isF0.net
私は耳鼻科の診察が怖くて元々通ってた心療内科で漢方薬貰って様子見中
人によって原因は様々って言うから「ここに行けば大丈夫」ってのは一概には言えないと思う
今度歯石取りに歯医者行くからここで聞く銀歯との因果関係を聞いてみようと思ってます

105 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 04:32:23.29 ID:h6sQR/jo0.net
両耳24時間キーン(10000Hzくらい)
首こり肩こりひどい
歯ぎしりしてる
無呼吸症候群

この辺は俺も同じだな
太ってはいないとは思う

106 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 05:43:24.51 ID:UvvUZh6K0.net
>>102
突発性難聴かな?と思うなら急いで耳鼻科!
突発性難聴は治療が早ければ早いほどいいんだよ。

107 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 05:46:01.58 ID:UvvUZh6K0.net
>>104
まず耳鼻科に行って、
突発性難聴や内耳中耳外耳の診察して、
聴神経腫瘍かも?の疑いを消して、

それから、他所の医者いくものだよ。
手遅れになっても知らないよ?

108 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 07:44:42.77 ID:Ph2SbR+xr.net
>>106
怖いな、今日朝イチで行ってくる

109 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 08:41:59.37 ID:Ph2SbR+xr.net
いや、GWやってないのか、、
いつ終わるんだっけ、この連休

110 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 08:54:08.43 ID:UvvUZh6K0.net
>>109
グクって、設備や態度が良さげな医者に行くといいよ。
開いてるとこもある。
そしたら、
>>107みたいな諸々の原因かもしれないし、
そうじゃないってこともわかる。
メニエールとか帯状疱疹とかも。

それらの条件潰したら…
そこでやっと、後頭神経痛とかの耳鳴り沼へようこそ、だよ。

111 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 09:55:51.01 ID:3l6puwjb0.net
駄目だ、病院全滅
勘弁してくれよ〜

112 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 11:50:47.70 ID:3l6puwjb0.net
音がアブラゼミからキーンに変わった、音もわずかに大きくなってるかも
GW開けたら病院へ直行だな

113 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 13:24:41.31 ID:lAVEq70CM.net
>>109
7日ですね
まだ4日間ありますよ
割とLEDの発振も拾っているような気がします
日中は日光浴をオヌヌメします

114 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 15:45:10.42 ID:3l6puwjb0.net
>>113
led?電球がなにか関係してるのか?
日光浴?もしかして俺あまりいい状態じゃないのか?

115 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 17:05:40.38 ID:EOqPynMP0.net
>>107
やっぱり耳鼻科行かなきゃですが…
過去に検査で痛い思いしてから怖くていけないんですよね(インフルの時にお世話になる程度)
今日も昼間から蝉が鳴ってます音楽聴いて気を紛らわしてきます

116 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 17:10:13.99 ID:RnQLhUs40.net
心頭滅却すれば轟音もサイレンススズカの如し

117 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 17:53:54.63 ID:butwnx7h0.net
20年前の若かれし頃工場で働いてたんだ
自動車部品の工場で金物がぶつかり合いながら物凄い音立ててる横での仕事だった
話し声も隣なのに大声でやっと通じるくらい
大変だったから1.5年で辞めた
その後数年気づかなかったけど高音の耳鳴りがするようになってた
気にしないと自分に言い聞かせて今に至るけど最近ネットで調べたら蝸牛が高音域の外側から壊れると脳が高音域が聞こえないと判断して勝手に補完、発生させてるみたいな記事読んだわ
蝸牛は二度と戻らないってなってたからもう諦めの境地だわ

118 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 18:07:36.64 ID:Qch1szwoa.net
>>117
人類は20万年ぐらいの歴史があるけど
騒音なんて100年ぐらい前からだから
遺伝的に想定外

119 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 18:30:50.63 ID:tRkLbFu1d.net
難聴を伴うんなら耳鼻科だろうけど
音の聞こえに一切関係がない耳鳴りってのがあるんだよ頭鳴りとでも言うべきか
その場合耳鼻科に言っても全く異常なしって結果になる

120 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 18:52:39.01 ID:lAVEq70CM.net
>>117
人間の器官って結構都合よくできていて
特定の周波数を積極的に排除することもできるんだよ
オレは多少楽器を嗜むんだが
その楽器は左耳に近いところに音源があるので敢えて反対側の耳で音を聴くように訓練する
そしてそれが身につくと楽器がどんな特性を持って鳴っているかが分かるようになる
おかげで未だに頭鳴り以外の難聴は起こしていない

音楽のジャンルにJAZZっていうのがある
コード進行とテーマに沿って各楽器がアレンジを交えて進行していくものだ
各楽器がてんでバラバラに進行していくから特定の楽器に集中して追いやすい
このとき追いかけているフレーズ以外は排他の対象になる
もちろんコードとして耳には入ってきて入るけどね

同じように聞きたくない音が勝手に入ってくるのを排他することはできるだろうと思う
オレ自身も騒音の凄い環境にいたこともあるがそういう後遺症は残っていない

121 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 19:11:18.28 ID:m4TMQqGIa.net
>>120
面白いね
頭鳴りはどう考えてる?

122 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 20:15:51.27 ID:lAVEq70CM.net
>>121
今年の夏に検証かけてみる
電気代の値上がりにつき極力エアコンなしの生活をしてみる
体内の乾燥度と関連性があるんじゃないかと踏んでいる
現実にシャワー浴びると少し下火になるからね

123 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 21:13:00.42 ID:3l6puwjb0.net
>>120
最初はゴーって爆音が、5分くらい続いて収まり、ほっといて1-2週間してさーみたいな音に気づいてそれがジーみたいな蝉みたいな音に変化して今はキーンに近くなった
しかも一日中聞こえる、これはなんだ?

124 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 23:20:27.20 ID:UvvUZh6K0.net
>>115
耳鼻科行かなきゃ、
治る場合に治らない。
手遅れや悪化になるかもしれない。
近隣の違う耳鼻科、ググって行きなよ。
私は2軒行った。

125 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 23:24:53.10 ID:UvvUZh6K0.net
>>117
音響系の専門職も、難聴耳鳴りは職業病。
人は、身体を消費して、消耗させながら老いていくんだよね。

>>119
か、どうかを判定するために、
結局一回二回は耳鼻科に行かなきゃいけない。
私も2軒行った結論が、後頭神経痛の頭鳴りだよ。
ちゃんと診察されて、
聴神経腫瘍やメニエールではない、という判定で少しは楽な気持ちになったよ。
長い付き合いもきまったんだけどね。

126 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 23:40:16.22 ID:3l6puwjb0.net
>>125
5/5まで祭日だから早くても6日やな
GWとはついてなさすぎる

127 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 00:46:07.48 ID:uLwMhsRXd.net
>>124
で、結果は?

128 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 00:50:29.54 ID:225EcjfHd.net
>>104
電磁波過敏症対応じゃないとこだとなにそれ?状態になるから唐突に言うのはちょっとやめといた方がいい

129 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 00:53:27.56 ID:NZTNID550.net
>>127
>>125に書いてありますよ


>>124
そこの耳鼻科が嫌いなわけではないんです。単純に自分の目で確認できない部分をイジられるのが怖いだけです。今度そこに行ってきますありがとうございます。

130 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 00:54:49.27 ID:NZTNID550.net
>>128
そうなんですね割と最近できたとこなんですが関係ないですかね聞けたら聞いてみますねありがとうございます。

131 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 01:04:14.59 ID:68/68czZ0.net
あれ、なんかレスアンがおかしいかも
>>130は自分のはず

132 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 08:56:34.34 ID:2Xbhf9ebr.net
アプリ入れ直したらレス番号直った、失礼

133 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 10:55:13.38 ID:5CULIb9B0.net
>>123
医者しか判断はできない。
もしかすると(耳鼻科の指示の上で)MRIとかしてみないとわからない。

同じ耳鼻科医者でも、
耳鳴りに詳しいほうの医者じゃないとわからない。

総レス数 133
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200