2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SAS/睡眠時無呼吸症候群56/CPAP

1 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 04:44:55.45 .net
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態
ID:ZIYF7VRL0NGラブガイジ死ね
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20230205/WklZRjdWUkww.html
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675528349/1
睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

個人輸入
CPAPを個人輸入したい場合は、睡眠時無呼吸症候群の診断書を取得した上で半年以内に
https://www.1800cpap.com/ID:ZIYF7VRL0NG
から購入する。通関時に薬監となるので診断書を元に薬監申請を行う。
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/iji/kojinyunyu.htmlID:ZIYF7VRL0NG

※前々スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群54/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1669073452/

※前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群55/CPAP
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671949266/

2 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 23:11:38.38 ID:Y11I4qoI0.net
>>1
前スレを駄レスで埋め立てたアホうぜえ

3 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 23:57:59.86 ID:MBzgC8LX0.net
1乙です

4 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:19:25.33 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               お
  
  
  
  

5 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:19:41.31 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               気
  
  
  
  

6 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:19:56.82 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               に
  
  
  
  

7 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:20:14.29 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               召
  
  
  
  

8 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:20:29.99 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               さ
  
  
  
  

9 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:20:46.25 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               れ
  
  
  
  

10 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:21:01.77 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               た
  
  
  
  

11 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:21:17.33 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               様
  
  
  
  

12 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:21:32.92 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               で
  
  
  
  

13 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:21:48.43 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               光
  
  
  
  

14 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:22:04.21 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               栄
  
  
  
  

15 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:22:20.68 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               の
  
  
  
  

16 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:22:36.58 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               行
  
  
  
  

17 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:22:52.09 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               っ
  
  
  
  

18 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:23:07.88 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               た
  
  
  
  

19 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:23:23.57 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               り
  
  
  
  

20 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:23:39.41 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               来
  
  
  
  

21 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:23:55.08 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               た
  
  
  
  

22 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:24:10.59 ID:ArFxAP7E0.net
 
 
 
 
               り
  
  
  
  

23 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 00:34:14.57 ID:nF8V85i00.net
1乙

24 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 11:52:21.45 ID:ZRzLr0WY0.net
鼻から吸って口で吐くいわゆるヨガ呼吸が一番楽なんだけど
口で息は吸えないが吐けるようなマウスピース的な商品あったらいいな
弁がついてるような

25 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 11:52:40.18 ID:ZRzLr0WY0.net
CPAP民です

26 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 11:55:31.58 ID:1a5xEHv40.net
>>24
一方弁のが既にあるよ

27 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 12:23:54.48 ID:CAYDi2WM0.net
1乙

cpap5日目
6時間寝られたもののAHIは20回(検査時65回)になってるわ
加湿機能使ってみたものの
いつも精製水使うのは高いし煮沸もめんどくさそうなんだよなぁ

28 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 12:33:33.41 ID:ifUb7FDH0.net
俺水道水使ってるが、良くないんかな?
特に医者から何も言われてなかった気がする

無呼吸、時間50超えから3回程度になってるからすげぇ利いてる

29 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 12:48:58.67 ID:1a5xEHv40.net
過去ログでやった話
水道水を毎日交換する でおk

30 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 12:56:40.43 ID:7JnVtYbd0.net
タンク掃除も忘れずに

31 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 12:56:59.73 ID:rKo7GKYD0.net
加湿器の水問題はもう100回以上話されてるなww
2日程度で交換洗浄か使い切れば
水道水、精製水、市販の軟水化した水とかどれでもいい

32 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 12:58:47.15 ID:1a5xEHv40.net
「湯冷まし」は水がすぐ腐るからだめだぞ

33 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 14:50:45.85 ID:lw28eQTv0.net
>>32
2日程度じゃ腐らない

湯冷ましの利点は硬水地域で硬度が下がる事
水温が上がるとカルシウムが析出するから
タンクのカルシウム除去頻度が減る

34 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 16:11:43.69 ID:1a5xEHv40.net
https://twisite.jp/sayu/
https://www.waternet-inc.com/media/suidousui-hozonkikan/
https://waterserver-mizu.com/tap-water/post-15090/
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6624651.html
https://www.olive-hitomawashi.com/family/2020/08/a330.html

「湯冷まし 腐る」でggったら出てくるぞ
わざわざ手間をかけて湯冷ましを作ったりしなくても毎朝水を捨てて毎晩水道水を入れればいいんやで

35 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 16:21:32.84 ID:0R5ugd5+0.net
>>26
マジ?
どの商品ですか?

36 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 16:26:53.03 ID:eyKq9uUM0.net
CPAPは1年少し練習したが、結局合わなくてやめた
仕方なく、他の方法や自力でAHI63から改善した
今は睡眠は問題なく取れており生活に支障もない

37 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 00:12:30.74 ID:uNIEFhT70.net
それはいいことだ

38 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 00:56:34.10 ID:1+4e/Pgv0.net
鼻中隔湾曲症と関係ある?

39 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 09:16:50.93 ID:1OffV4cp0.net
cpapつけてると呼吸が上手くなる?
外泊でcpap付けられないときも5時間くらい連続で寝られるようになった
受信前は2時間に一度起きてたのに

40 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 10:07:50.59 ID:Xz3DZKZ40.net
CPAPの圧の変動に合わせて呼吸してたら無意識での呼吸ができなくなって1ヶ月くらい入眠が下手くそになった

41 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 15:04:10.96 ID:GQeLTEKk0.net
>>34
日本語読めないのかな

42 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 18:06:01.99 ID:ykU5r/Yy0.net
>>38
医学的にどうなのかは知らないが俺は関係あると思ってる。特にどちらかの穴が狭くなってる場合は無呼吸の要因の一つになってると思います。

43 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 18:07:42.58 ID:ykU5r/Yy0.net
>>29
加湿器どうしても使うなら1番衛生的かつ楽だよね?

44 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 23:34:32.19 ID:Cyw5ulU80.net
隠れ鼻詰まりというキーワードを知った。どうも私はそうみたいだ。CPAPもマウスピースも無理みたい。この鼻詰まりなおそうにもできることはほぼやって今の状態。
昼通る→夜詰まる
鼻閉ではなくておくの方が詰まってる感じ。口がひどく乾いたりする。

45 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 00:35:21.76 ID:KzM6Ic8h0.net
>>44
鼻づまりの人はフルフェイスでいけるんでないの?

46 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 05:48:54.17 ID:bpDkdlIX0.net
高圧力になってるときにうまく呼吸できてないときついな
呼吸がつまり圧力に負けて口の中にも空気が入りカラカラになった状態で窒息しかけて目覚めた
夢だと思うが手足が痺れて昏睡状態のようになり体が震えて制御が効かない記憶の状態で目が覚めた
鼻の奥が詰まる感覚があったな

47 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 10:09:40.99 ID:C4+fpvpM0.net
もう10年以上cpapを順調に使っているが、主治医からこんなに抵抗なく使えているひとは珍しい、本来的に鈍感なのかもと冷かされた。

48 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 11:41:34.18 ID:bApVV8eB0.net
毎月の診察で少しずつ圧を下げてもらってる
圧が強いと肺や気管支に違和感を感じる

49 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 22:29:08.01 ID:Rt8Qrzqc0.net
>>47
鈍感なのか上手に使えてるってことだね。
逆に他の人はCPAP使用に何かしらの違和感や不具合を感じてるってことだし。
睡眠のビジネスは金になるんだね

50 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 15:21:42.18 ID:IsnJOXPB0.net
人生の3分の1に関わるんだから安いもんだぞ

51 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 18:06:39.20 ID:qnBitRC80.net
SASで頭痛や日中の眠気その他色々、症状があってCPAPで楽になるなら安いもんだな。
SASでも自覚症状がほとんど無い人はQOL的にもcpap無くても良いかも。

52 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 20:00:11.00 ID:0ADdfb6y0.net
この病気の人って苦しくて目が覚めたときパルスオキシメーター使ったらやっぱ酸素飽和度落ちてるの?あと脈も速い感じですか?
最近苦しくて目が覚める頻度がかなり増えたんですが

53 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 00:20:51.16 ID:5joQa6kh0.net
知らないけど
起きたら一瞬で回復するようなものではないんじゃないか
自宅検査してくれるところなら一回4000円ぐらいだから検査してみたら

54 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 05:39:22.93 ID:SZJZwOKS0.net
>>52
RingO2使ってる。目覚めた時のSPo2は低くない
別のスマートウォッチで睡眠記録してる。深い睡眠時からレムに移行するタイミングに多い。呼気停止→SPO2低下

55 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 07:08:28.65 ID:SufvFBG/0.net
>>44
手術もしたの?

56 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 07:08:40.70 ID:SufvFBG/0.net
>>38
あるよ

57 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 07:33:52.27 ID:C5AfgL4T0.net
>>52
無呼吸のときは酸素飽和度が落ちてるがそれが苦しくて目が覚めたときかはわからん。
自分で想像して対処するのも大事だけど病院行ったほうが早いよ?

58 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 10:27:27.61 ID:sj97LqZa0.net
3年前いびきなし、2年前に中等症、その半年後に40超えの重症
CPAP苦しくて改善しなくて5ヶ月でやめた
それから半年、今じゃ息できなくて目が覚めるぐらい…
こんな一気に悪化していくもの?
多分喉ちんこの方が落ちてるから口開かないと逆に息できない

59 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 12:06:04.70 ID:zw3sTvtq0.net
CPAPって自力呼吸の力が落ちるような気がする

60 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 12:18:16.35 ID:C5AfgL4T0.net
>>59
なんか分かるw
ずっと使ってて使わなくなったら負担が凄そう

61 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 12:19:29.13 ID:C5AfgL4T0.net
>>58
フルフェイスマスクは試してみた?

62 :sage:2023/04/17(月) 12:32:18.76 ID:tjIRcYnW0.net
重症
金でCPAP卒業できるならとパルスサーミア治療にトライ中。もし効果出なかったら泣ける。

63 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 16:27:04.44 ID:uz3Q27QY0.net
>>59
そうだと思う。10年程使っているけど、一生使わざるを得ないかなと思っている。

64 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 19:50:43.49 ID:MhUXDZNZ0.net
>>59
正しい呼吸ができてる人は大丈夫と思うけど、sas持ちの人はそもそも正しい呼吸ができてない人も多そう(自分がそうなので想像です)

65 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 20:11:50.48 ID:u9DIiugc0.net
睡眠時無呼吸、コロナ重症化の可能性ありで基礎疾患扱いだよね。
昨年コロナかかったときは、CPAP持って宿泊療養施設入ったわ。

66 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 20:52:21.04 ID:SZJZwOKS0.net
今日マウスピースをつくるための診療。
正直、CPAPの低級品と思ってた。
その先生マウスピースは矯正器具ではなく、下顎出して気道を広げる筋力をつけるためのトレーニング機器と考えてるみたい。

できるだけ下顎突き出して、さあいびき音だしてみよう。戻して。もう一度いびき音。大きくなる。下顎突き出し70%位置でもう一度いびき音出してそこそこ小さい。気道も開いてる。
この状態でマウスピース作りましょう。使ってるうちに筋肉も口のまわりも柔らかくなる。しばらく使ったら検証の検査をして睡眠時無呼吸症候群の改善を確認しましょう。

CPAPだと気道を広げる下顎や口の周りの筋肉鍛えれないと思った。

67 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 21:04:03.01 ID:MhUXDZNZ0.net
マウスピースを使ってトレーニングするならそうだけどね。重症じゃなくて本気で治したい人は舌運動やダイエットしてるでしょうし。

68 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 21:06:02.36 ID:PIUxgc8T0.net
体重は17kg減らしたよ
でもまだ家族からイビキ凄いて言われる

69 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 21:50:54.15 ID:DwJ/8GOk0.net
>>66
CPAPはそういう目的で作られた訳じゃないんだから当たり前だろ

70 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 22:09:59.97 ID:C5AfgL4T0.net
身長と元の体重が分からんし体重が適正ても顎周りの筋肉や骨格も要因ならいびきは出るよ

71 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 09:11:49.08 ID:kD8MUpw50.net
扁桃腺の除去と鼻腔を広げる手術をしてかなり改善した
手術がそんなに嫌でなければ価値はある
CPAPがダメなんで助かったよ

72 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 10:22:20.69 ID:I+QBUC5a0.net
痩せればとか関係ない痩せても全く効果なし変な夢を見るな痩せても無駄 CPAPしかない

73 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 10:48:09.18 ID:fhqhypkP0.net
ここにはちょくちょく極端なバカが湧くなあ

74 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 11:23:41.19 ID:1srflCcq0.net
cpapの圧とあわなくて呼吸が苦しくなるから悪い夢を見やすくなってるなぁ

75 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 13:44:13.32 ID:JvtvZUZ80.net
>>67
歯医者さんは、軽症でもなく重症でもない中等症の場合(AHI17.5)マウスピースが一番といってた。東京医科大学水道橋。睡眠時無呼吸症候群のマウスピースの診療がスポーツ医学の部署にあるのか納得した。
睡眠時の鼻閉があり口呼吸があるのでcPAPはやりたくなかったのでちょうどよかった。
ヨガ始めたので、鼻呼吸のトレーニングにもなってる

76 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 18:28:59.20 ID:pzi0DNOb0.net
何年前から寝入りばなと眠りが浅い時に息が止まる症状、金縛りがある
重度の入眠障害で睡眠薬が無いと入眠出来ない
CPAPを装着して眠れるのか不安
まずは検査からだけど

77 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 21:12:27.84 ID:QGaAOV/A0.net
CPAPしてる人
現在のAHIを教えて欲しい
私は 0.5 程度

78 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 21:50:27.42 ID:pzi0DNOb0.net
不眠症で睡眠薬使いながらCPAPを使っている人いますか?
入眠障害が酷く睡眠薬を辞めるのは無理だから困ってる

79 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 00:19:04.61 ID:l3Fdvg9X0.net
まず睡眠薬がよく無いと思うのだけど、やめられないなら仕方ない。
不眠症の原因を探すのが良さそう。
仕事のストレスなのかな?

80 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 02:28:54.00 ID:CNVv/GuU0.net
いつも1-2時間で心臓がドクンって言って目が覚めるけど、今日は息が詰まって起きた
いつもなら動機と息切れもあるのに、今日は息切れだけ
もしかして無呼吸症候群になってる可能性もある?

81 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 07:00:08.29 ID:u2Md+ujb0.net
C-PAP3日目。

マスクの圧迫による違和感で眠りが浅い。
緩めると空気がシューシュー抜ける。
いずれにしても良く眠れない。困った・・・

82 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 08:09:52.68 ID:+Y0yiBTN0.net
>>78
デエビゴ使ってるよ、もう2年くらい
使わないと翌日の昼くらいまで眠れなくなる
限界超えて昏倒して夕方起きて、の繰り返しで生活リズムとかあったもんじゃない
今は少しずつ減らしてるところ
1錠を分割して飲むようにしてる

>>80
病院行って来い
睡眠外来無かったら内科な

>>81
最初の内に色んなマスク試してみようぜ
眠れなかったら意味ないんだし

83 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 08:30:11.87 ID:1tvPYBwn0.net
>>77
俺も0.5くらい

84 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 08:47:48.21 ID:Hn3BCaAC0.net
>>77
0.8~3辺りかな。

85 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 08:55:34.21 ID:cM+ZKSP/0.net
呼吸が詰まって起きることがあるから
呼吸リリーフを2から3にしてみた
朝まで眠れはしたけどAHIが20から40になった

もう一回やってみて同じAHIであれば
呼吸リリーフ下げてみるか

86 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 09:03:02.15 ID:cM+ZKSP/0.net
みんなホースの位置は真上にしてる?

自分は左に流してるけど
マスクの偏りは出る
その分右のバンドを強めにしてる

リークは正常なので大丈夫なんだろうが
体の向きを変えると右側から空気漏れすることがある

87 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 12:36:42.89 ID:anIHuIvn0.net
>>81
マトモなメーカーで合うマスク使ってたら
そんなにキツキツじゃなくても洩れないよ
だから別サイズや別メーカーのマスクを
試すと合うものが見つかるかもね

軽くヘッドギアをつけると
横向きで漏れやすくなるから
併せてホース吊りを導入しましょう
自分のオススメはレスメドかな

88 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 12:40:42.63 ID:anIHuIvn0.net
>>85
しばらくは改善度落ちても
覚醒しない、慣れることを優先してもいいと思う
慣れちゃえば使わなくなった機能だわ

89 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 12:45:48.71 ID:anIHuIvn0.net
>>86
頭上にs字フックが吊り下がるように工夫して
ホースを掛けて吊れ
ホースの重みでのリークが減る
百均のアングルとかで自作
amazonのランタンスタンドとか

90 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 21:00:16.69 ID:A00gu4KY0.net
昨日はつけなかったから今日はつけるか

91 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 21:24:44.21 ID:vhH3RM8i0.net
苦しくて夜中に外してた
挙句マスクしただけで頭に血がとぼるように
取りやめ、代替策はなし

92 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 22:44:06.74 ID:cM+ZKSP/0.net
>>88.89
サンキュー
ホースの重み減るだけでも楽になりそう
試行錯誤してみる

アマゾンにcpap用のスタンド売ってるんだな
しかし4000円ぐらいか
使ってないスマホ固定スタンドを活用したい

93 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 01:43:13.86 ID:l0d6rGo30.net
ベンゾジアゼピンのブロチゾラムは無呼吸症候群なら辞めるべきですよね?
でも色んな眠剤を試しましたがこれじゃないと入眠出来ず困っています
少しずつ減薬して他の睡眠薬に置き換えたいです

94 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 02:16:52.07 ID:6puAscXA0.net
今一瞬呼吸してなかった気がする
鼻は詰まってないのにそんなことある?
なんか考え事してたら息してなかった気がする

95 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 06:03:50.98 ID:dPBqteU20.net
スリープススプリントの話題はOKなんだよね。
検索して日本睡眠歯科学会があること知った。
「治療のための口腔内装置や上気道を開放する手術の研究や臨床を推進」するそうだ。CPAPは口腔外だと思った

96 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 06:47:31.24 ID:PFOZuHo00.net
昨日は9分しかつけなかった

97 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 06:54:21.28 ID:Kr61xxgN0.net
誰かが言ってた
土いじりで考えた時、
スリープスプリントはショベルで土を移動するようなもの
CPAPはブルドーザーで土を移動するようなもの
それぐらい歴然とした差があるよと言ってた

98 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 07:04:52.93 ID:PFOZuHo00.net
ショベルとブルドーザーで喩えられてもピンと来ない

99 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 07:54:16.37 ID:C3zpkuRX0.net
ピンとまで行かなくてかなりの違いがあるのは想像できると思うけど無理なんだろうなあ

100 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 08:22:04.78 ID:PFOZuHo00.net
ショベルってショベルカーのことじゃなくてシャベルのことか
それならわかる

101 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 10:06:57.89 ID:C3zpkuRX0.net
睡眠剤止めていくのが先かなあ

102 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 12:06:42.65 ID:3xqT2UWd0.net
cpap辛い人多いんだな
俺は逆に起きててもつけてると楽だから寝る前に装着できるとほっとする

103 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 12:18:08.99 ID:z8SsUrVz0.net
>>102
重症だな

104 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 14:27:26.58 ID:jE+KczFq0.net
俺は全然着けててもまったく気にならなく、安眠熟睡!
毎月主治医に完璧だと言われます。

105 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 16:22:17.53 ID:XYuCWuaR0.net
>>104
同じく

106 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 16:33:22.88 ID:BraOdh440.net
>>93
ベンゾジアゼピン系睡眠薬には筋弛緩作用があるので、気道が閉塞しやすくなりSASは悪化する。
C-PAPを使っているなら気道が確保されているので良く眠れるようになる。

C-PAPを使ってなくてベンゾ系を飲むのは勧められないが、どうしても飲みたいのであれば
非ベンゾ系のラメルテオンかスボレキサント、レンボレキサントあたりでしょう。
ベンゾに比べると効かないけど・・・

107 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 18:01:44.41 ID:x+wUMrRZ0.net
そうですね
無呼吸ならベンゾは控えて、
もし他薬に切り替えられるのならば切り替えるのが良い

108 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 19:47:36.87 ID:5XPnmqr00.net
先輩方。2泊の旅行だと持っていきますか?

109 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 19:56:37.48 ID:noT4k8S/0.net
>>108
医者には1泊なら許すが、2泊以上なら持っていけと言われた。

110 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 19:58:00.23 ID:5XPnmqr00.net
そうなんですね。ありがとうございます

111 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 20:05:40.93 ID:ZMXERAQ50.net
楽しい旅行にCPAPなんか持って行けるかよ

112 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 20:15:08.43 ID:2F3yEeQm0.net
初めて今夜からCPAP使うことになったんだけど
この機械使うと自力で呼吸する力弱くなりそうで怖い
説明しに来た人は一生使うみたいなこと言ってたけど
依存させる気満々でなんか不安になる
途中でやめても呼吸する能力落ちないですかね?

113 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 20:56:25.10 ID:nn4fScS60.net
人工呼吸器じゃないし、せいぜい使っても1日8時間だろ?
心配なら運動でもすればいい

114 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 23:07:56.81 ID:5YImi0ye0.net
1年使ったけど呼吸弱くなるっていうか、今まで過剰に呼吸してたものが消えたのはあるな
普段鼻息うるさいの消えたねって言われたのよね

115 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 23:53:02.88 ID:/E4YH6/H0.net
>>112
長期使ってたらそうなりそうだよね。
吸う力が弱まりそう。でも違う。

116 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 07:17:03.96 ID:BPljP3Lz0.net
日中頭使うか身体を動かして疲れさせないとバランス悪くなって寝つけなかったりするよね

117 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 08:57:08.43 ID:SvLUrDk20.net
>>1
年齢もあるけど
4時間ぐらいしか寝てない
だいたい朝5時には起きてしまう
なのに寝てる間に無呼吸にもなるらしくて
一体どういうことなんだか

118 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 15:29:50.96 ID:Yu0KW7h00.net
CPAPて気圧が低い場合はどうするんですか?
730hPa想定。

119 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 15:38:11.80 ID:g6bI/j680.net
来週、無呼吸症候群の外来行ってきます

120 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 17:02:10.27 ID:LAH0wTp60.net
CPAP使用歴5年目。AHI値平均2.0位(日による)
平均毎晩5.5時間装着で、途中4・5回目覚めるがすぐに眠れる。睡眠薬なし。
目覚め時に喉がカラカラ。口テープ貼って、加湿MAXだが。
一番加湿が良いとされる小池メデイカルのSleepStyleでも喉が渇き不満である。
皆さんの参考になれたら幸いです。

121 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 20:29:12.43 ID:7SsB5J1z0.net
素直に大手の使えば良いだけでは。

122 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 21:50:33.16 ID:n4LeqwaX0.net
>>118
ちょっと何言ってるか分からない。

123 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:37:28.89 ID:RPtms+Wj0.net
鼻マスクが当たる部分に汗疹出てしまった
ここ数日の高温のせいだな
鼻周りにフルコートFを薄く塗布してマスクは毎日洗浄殺菌だ

124 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 06:04:16.30 ID:6D0MRf8v0.net
>>122
登山。2400mの山小屋。電源はある。

125 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 11:19:55.07 ID:/Y7SHBKV0.net
>>123
不潔にしているとそうなる。清潔にしていたら何の問題もない

126 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 13:18:52.92 ID:93tFpWSw0.net
>>120
以前SleepStyle使ってたけど、加湿がいいという印象はない
加湿MAXにしても、タンクの水はちょっとしか減らない
F&Pは加湿器なんか作っているメーカーだと医者から言われたけど、期待はずれ
ホースが温かくて、布団に入れるとホカホカだったのは良かったけど
個体によって違うのかもだけど

127 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 15:21:17.11 ID:2mtCkHZj0.net
たいして使ってないけどきれい好きだからお手入れはちゃんとしている

128 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 17:39:39.51 ID:99GHo1cL0.net
>>124
resmedのair sense 10だったら、仕様を見ると、動作環境738hpa~1013hpaって書いてあるで。

129 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 23:42:01.55 ID:p9M5vt4F0.net
airsence10だと仕様上は使えないってことだね

130 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 05:20:22.03 ID:s+F7oN3T0.net
>>128
ありがとう。
先生に気圧範囲のリクエストをする

131 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 05:23:32.93 ID:s+F7oN3T0.net
>>129
海面気圧1000
気温5℃
2400m
で計算すると750.61hpa
なので使える

132 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 06:38:38.70 ID:Z8ZejnZJ0.net
これ観て
https://youtu.be/GLTH3SZPP2Q

133 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 10:14:31.66 ID:lmOLLN5I0.net
ここまでしないと検査できないのか、けっこう大掛かりだね

134 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 11:01:18.26 ID:qhjTOpO30.net
自宅でやった簡易検査キットだと鼻呼吸と飽和酸素量と脈拍だけだった

日頃から口呼吸だから鼻呼吸のセンサはほとんどエラーだった

>>132
こういう検査しないといかんのかな?

135 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 11:05:08.81 ID:qhjTOpO30.net
>>134
×飽和酸素量
○酸素飽和度

日中眠気があるので簡易検査を受けてみました
これから結果を聞きに行くのでまずは医師に相談してみます

136 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 11:08:31.85 ID:pUN6atkm0.net
精密検索すれば無呼吸の原因が詳しく分かるだろうけど、簡易でも精密でもお手軽な治療はcpapになるからな

137 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 11:52:00.11 ID:JEeGUAN20.net
>>133
病院なら普通だろ。
トイレ行く時は呼び出しボタン。係が来ていろいろセッティングしてぶら下げて行く。
喉のセンサーと胸のセンサーが大事。
閉塞性と中枢性を確認しなきゃいけない。

138 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 20:36:57.34 ID:yAlvI9r/0.net
なかなか慣れないけど息するのめんどくさいなってくらいの日はつけたほうがラクかも

139 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 21:56:48.82 ID:93B2RhVj0.net
無いほうが気持ち的には楽だし、リーク音その他で途中で起きることもないからその日の気分で変えてます♪
ストレス溜めない、眠気を取ることが大事

140 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 23:02:21.47 ID:eLiXYjWN0.net
ホースを上から吊り上げる仕組みがダイソー商品で400円でいい感じにできた
クリップ式のスマホスタンドでリール式カラビナを挟んで、リールの輪っかと8の字カラビナをくっつけて、そこにホースを通す

141 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 04:14:49.49 ID:7jgjsER50.net
>>140
やりますね
是非画像で見たい

142 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 04:54:04.56 ID:K2LmFug00.net
CPAPを使うと何故朝勃ちしやすくなるのかchatGPTに質問して見たら、答えが返ってくるまで他の質問の3倍くらい時間がかかった。
こんな質問する奴いないんだろうな。
鼻血が出たり、鼻の周囲が痒くて不快だったりするけど、無呼吸の改善で色んな効果があるようなので、もう少し続けて見よう。

143 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 12:51:29.58 ID:5A5Qvy2E0.net
ウタエット買って家でカラオケしたら舌の筋トレになるかやってみる

144 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 00:18:04.95 ID:LRk1CWFL0.net
>>142
不潔にしているから痒くなったりするのよ
どんだけ不潔にしてんだよ

145 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 04:11:22.34 ID:kzilDE4x0.net
CPAPで悪夢見るってレスを以前みてそのことをすっかり忘れてたけど今原因分かったぞ。
寝過ぎたら見る。

146 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 07:44:15.68 ID:lFXXKp4t0.net
川の向こうで親が熊に食われる夢をみた
川を渡れず、石を投げていたが

147 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 07:49:39.30 ID:FexH9Abv0.net
夜中にお腹が苦しくて目が覚めて2分くらいげっぷが止まらんかった
なんかの拍子に食道に空気が流れ込んだらしい
圧下げてもらった方がいいのか?

148 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 07:56:39.67 ID:a5zztwjn0.net
>>147
ただの消化不良じゃね?

149 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 08:50:45.50 ID:9foOBCw30.net
>>147
呑気症
俺は5ー8に下げてもらったら治ったよ。

150 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 19:33:39.29 ID:yY12WXiZ0.net
ゲップもおならも
圧下げれば減るが
無呼吸改善度が下がるか確認しないとね

俺はゲップもおならも気にしないので
圧は下げない

151 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 19:40:13.70 ID:yY12WXiZ0.net
>>145
実質そう思っててもいいんだが
長く眠ると後半は
夢見睡眠の割合が増える
だから夢を覚えてる確率が上がる

毎回夢は覚えてるけど
cpap付けたら悪夢観るんだと
理由は解らないけど

152 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 20:02:49.17 ID:8vKbsESj0.net
ベルソムラ系は悪夢見がち
体が冷えると緊張や痛みから悪夢を見やすいとはよく聞くね

153 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 06:42:43.85 ID:zLy7EoW00.net
こんにちは。無呼吸と診断されてHACCPつけてたんですが馴染めなくて3週間前に解約してきました。3ヶ月くらいレンタルしてましたが嫌になってしまいました。とりあえず太ってるので頑張って痩せて少しでも痩せようと思いますが、一番最初の検査の時も横向きに寝たら無呼吸の回数が減ってるって結果も出てたので最近そのようにして寝てたら前まで2時間おきとかに目覚めてたのが最近は無くなりました。

154 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 06:43:21.01 ID:zLy7EoW00.net
それでも6時間寝たら2回くらいは目は覚めますがかなり減ってます。そして朝に起床した時のの頭の感覚がなんかスーッとしてるあまり感じたことない感覚になります、時間経てばこの感覚は消えますが。、これって脳が休めてるってことですかね?HACCP使ってる時一度だけ6時間くらいつけれてた時があってその時の寝起きもそんな感覚でしたし、無呼吸の治療にたどり着く前に睡眠サプリやら試してたときにGABAっていうリラックス効果あるサプリを飲み続けてた時なんかは寝起きから半日くらいずっと脳?後頭部?がスーッとした不思議な感覚になってたからこれは寝れてたのかな?って思います。サプリの効果も次第に薄れてはHACCP治療に辿り着きました。横向きに寝てる今も寝起きはスーッとしてるけど就寝時は2.3分で毎日寝てしまうからやっぱ睡眠の質浅いのかな?

155 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 07:20:48.36 ID:BW8FPStX0.net
>>151
夢を見る時って睡眠が浅い時ですよね?レム睡眠でしたっけ?まだHACCPに慣れてなくて睡眠が浅くなっててよく夢を見てるとかでは?

156 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 11:32:53.11 ID:OmSxiRVq0.net
無呼吸ではないけど、最近口呼吸癖が酷くてちょっと寝るだけで口パッサパサ。
チンストラップや口どじテープでおすすめありますか?

157 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 12:56:01.47 ID:YamXtd3R0.net
>>155
俺じゃなく
元レスに返信しなよ

長く眠ると悪夢を見るという

158 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 13:43:14.02 ID:Ut7wqDDV0.net
>>156
マウスジェル

159 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 15:48:14.33 ID:btvd/0Zy0.net
>>156
3M社のマイクロコープというサージカルテーブルがオススメ

160 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 23:37:53.02 ID:C/ve0S9E0.net
デエビゴ飲んだ
酸素濃度モニターします

161 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 07:52:53.10 ID:4N3bwaKp0.net
圧力が強まったときに鼻下からのリークで起きてしまう
なにかいい対策ないのかな
鼻下にサージカルテープ貼っても変わらないか

162 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 08:57:41.87 ID:sm1+Res90.net
バンドの上を緩めて下を締めるとバランスよくなりそう

163 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 09:02:08.75 ID:hJyyKNWk0.net
マスクの後頭部の部分を上に上げると鼻下部の圧が強くなると思います
 個人差はあるかもしれませんが、マスクの装着位置などを見直してみるのもいいかもしれません

164 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 11:44:47.13 ID:eJ+GtWKJ0.net
>>161
マスクサイズや型番、メーカー変更
ヘッドパット角度が変えられるなら調整
ヘッドギアの上下列のそれぞれの締め付けバランス調整
ホース吊りの導入

165 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 13:25:04.33 ID:QuJQ6JM90.net
頭を強く締め付けて寝ることに慣れてしまったので漏れなくなった
朝起きると髪がペターンとしている

166 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 16:51:43.72 ID:FixYgzibj
逆にゆるゆるだわ
リークの音で起きるけど手で押さえてまた寝る

167 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 23:16:04.99 ID:tmQv2Rb20.net
CPAP使うようになってから、下半身がやたら元気になってしまった。

168 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 23:19:44.66 ID:IkMS8/XG0.net
>>161
マスク付ける時に上下左右のバランスを微調整してみては?
それでダメなら164を参考に

169 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 00:15:13.64 ID:Jb7pTgOv0.net
161だけどみんなありがとう
ホースは真ん中上から吊り下げてていい感じ

ベルトの締付けは上下で調整してみてるけど
しっくりいってない
きついと眠れないしそれでも圧強いと漏れる感じ
下のベルトは首の根元で固定されるから
首の可動域狭まるのが嫌だね
ちょっと上に上げたりもしてみる

sleepstyleautoと鼻マスクのmサイズ使ってるけどマスクの鼻下が妙にくびれてる

170 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 12:38:23.09 ID:EufVL+1y0.net
>>169
代理店次第だから難しいかもだが
レスメドの鼻マスクを使えないか
リクエストしてみてもいいと思う
フィット力に優れたマスクです

ホース吊ってるなら
ヘッドギアは少し緩めでも
薄いシリコンスカートがエア圧でフィットするよ

171 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 13:00:15.52 ID:W93VkCmC0.net
睡眠時無呼吸症候群と(中等〜重度)診断されました
朝起きた時爽快な気分なんてここ数年無かったし日中は倦怠感が酷かった
CPAP使うことになったからこれで改善されたらいいな

172 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 14:20:59.40 ID:MxIkh7Jf0.net
夜眠りにくい時があるから、ネットでバズってた無印のいい香りするルームスプレー買ったんだけど、枕に振ってもCPAPで鼻塞がってるから全然匂わなかった……
アロマストーンにアロマオイルを垂らしてCPAPの通気口の近くに置いたら匂いがわかったけど、果たしてこの匂い成分をCPAPの中通していいのかどうかって気もするし
CPAPとアロマ両立させる方法ってなんかないですか?

173 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 17:55:44.40 ID:KcLEh86p0.net
>>172
マスクの内側に塗りたくるんだ

174 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 18:56:18.76 ID:uaJWkF/y0.net
CPAP本体と回路の間にフィルターを付けて、フィルターの紙部分にアルマオイルを染み込ませるといいよ

175 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 19:10:39.00 ID:CJ0OuslB0.net
>>172
食品に使ってもいいメンソールは
加湿器の湯に入れるよ

176 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 21:21:55.31 ID:t2UqwhqN0.net
>>172
やったことないけど本体吸気のとこにアロマ香が行くようにするだけじゃダメなん?
CPAP本体に臭いとる機能なんて付いてないと思うんだが。

177 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 22:33:03.26 ID:uaJWkF/y0.net
>>176
臭いを取る機能が無いからこそ吸気部から吸わせるとダメなんやで
線香の匂いと同じでプラスチックにすぐ移るから
やるなら>>173-175で挙げられている方法、取り外して廃棄できる方法がベストだと思うけど

178 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 23:37:49.47 ID:t2UqwhqN0.net
プラスチックに匂いが移ったとて何か機械に問題が発生するわけじゃ無さそうだけど。
アロマって良い匂いなんでそ?
吸気だと本体に匂い付くなら排気側にちょっと咬ますとかはどうかな?

179 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 23:57:42.19 ID:RWdGhPax0.net
>>169
本体はレスメド、マスクはフィリップス使ってる。
SAS専門クリニックだからか、組み合わせは自由自在らしい。

180 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 05:53:15.16 ID:Sirxdf3e0.net
今PGS中だけど、1時間ぐらいしか眠れなかった
再検査ですか?

181 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 06:54:32.61 ID:gdLOMWNd0.net
プレアデス

182 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 09:58:34.57 ID:FBhyMwcw0.net
他のアロマに変えたいなと思っても前の匂いと混ざるし
アロマをやめたくなっても匂いが残る

結構なストレスになるぞ

183 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 10:32:05.50 ID:wtmIvP360.net
AHI90オーバーでCPAPスタートして1年
体重落として肥満脱出してだいぶ改善したが簡易検査でAHI9だった
やっぱり根本は体質なんだなって思い知らされたよ

184 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 10:37:27.32 ID:FBhyMwcw0.net
そら(そうよ)

185 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 11:01:10.46 ID:STmdgNSu0.net
>>179
試しにミラージュアクティバってマスク使ってみるといいよ
レスメド使えてるなら可能かも
F&Pのマスクよりずっと良いはず

186 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 11:02:40.55 ID:STmdgNSu0.net
F&Pじゃなくフィリップスかw
つかってみて

187 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 12:55:53.73 ID:C8tNrBpZ0.net
>>186
ありがとう。聞いてみる。

188 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 14:11:31.05 ID:FBhyMwcw0.net
彼らのマスク
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1666275538/439

189 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 14:12:19.56 ID:ztWVxx4Y0.net
>>183
9なら良いんでないの?

190 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 15:33:50.05 ID:wtmIvP360.net
>>189
CPAP卒業してマウスピースすることにしたよ
歯医者で検診受けて問題なかったから口腔外科でマウスピース作る流れ。マウスピース完成まではCPAPのお世話になるよ
ちなみにCPAP付けた状態でも一晩簡易検査してそんときはAHI5でした

191 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 17:53:03.32 ID:VxbSkrLz0.net
>>190
良かったですね

192 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 18:46:30.60 ID:0cLnI12D0.net
歯医者で無呼吸検査できるのか?
特殊な歯医者なのか?

193 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 20:17:30.39 ID:wtmIvP360.net
無呼吸については総合病院の呼吸器科
マウスピースを作るのはそこの口腔外科
マウスピース作ってすぐ歯が悪くなるようなことがあるとかみ合わせズレて作った意味がないからどこかの歯科でチェックして難があるなら治療してこいと言われたの
そのチェックも口腔外科でやればいいと思ったけどね

194 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 05:43:30.54 ID:X8QFBoO80.net
>>193
呼吸器内科から紹介されたところは総合歯科のスポーツ。

195 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 09:34:52.02 ID:tCyLrMcy0.net
最近寝違えて首が痛かったからずっとつけてなかったけど
今日も縮毛矯正するからヘッドギアで跡つけたくないからまたしばらくつけられないな

196 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 17:46:42.08 ID:42lI6X7R0.net
入院検査するが、2万から5万5千円の間だな。

197 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 20:05:54.10 ID:42lI6X7R0.net
入院費やすいところは高額医療費制度使えない。
高いところは高額医療費制度使えて、実費2万くらい。
入院費が保険で2万出るから、一番高い所が一番自己負担少なく済む。
医療機関は税金に集るところが儲けてる
汚い仕組みだわ。
PCR検査業者も大儲けした。

198 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 01:30:38.84 ID:kBffH+s20.net
枕で治りますか?

199 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 01:51:29.55 ID:iEYOXPcR0.net
ほとんどこの書き込みもAIなんかもしれんと思うと、5ちゃんねるも人減ってきてんのかね

200 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 08:03:49.86 ID:JJ+Tdhc+0.net
>>197
意味がわからない
普通のとこで2.3万の実費でしょ?
高いとこで5.6万くらいが実費2万になるて言ってんだよね?

201 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 11:52:19.17 ID:Jn5YRkLv0.net
>>197
春の糖質祭でもやってんのか?

202 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 12:46:04.33 ID:dVn27ImO0.net
安いとこは1万5千円でできるが
まあ好きなとこでやればいい

203 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 12:49:21.16 ID:JJ+Tdhc+0.net
>>198
枕してる間は軽くはなっても、それで治ることはないよ
肥満を治したり喉鼻を何とかして身体を良い方にもっていかないと。
加齢が原因で弛んでるなら難しいだろうし。

204 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 17:31:52.03 ID:kBffH+s20.net
>>203
ありがとうございます。
CPAPで10年くらい前に治ったと言われていて
家族に息してないと最近言われた。
入院はした事ないけど、今は入院して治療ですか?

205 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 18:00:10.80 ID:Jn5YRkLv0.net
???

206 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 18:43:45.54 ID:kBffH+s20.net
今まで入院治療はしてなかったので
最新の治療は入院治療が多いのですか?

207 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 18:50:19.49 ID:hRI/AVYz0.net
入院はCPAP導入前の検査入院くらいですよ
気道を拡げる手術もあるらしいですが1年ほどで元に戻るらしく敷居が高い状態です

208 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 18:52:37.15 ID:hRI/AVYz0.net
「敷居が高い」は誤用かもしれませんが皆様スルーよろしくお願いします

209 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 20:19:45.54 ID:t/lf1lyB0.net
検査入院してAHI60で無事仲間入りしてしまいました
レンタルでsbox来たけどこの機械の評価はどうなんだろう?いまいち使っている人のコメントが少ない気がする

210 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 22:15:58.03 ID:Jn5YRkLv0.net
>>209
フランス製のこれですね
https://www.info.pmda.go.jp/downfiles/md/PDF/730915/730915_30200BZX00295000_A_02_01.pdf

添付文書第1版が2021年9月であることから、既存他社と比べまだまだ日本国内での流通台数が少ないことが考えられます。
不安があり他利用者の評価が気にあるのであれば主治医に相談してみるのがいいかもしれません。流石にあなた一人にだけsboxを処方しているわけではないでしょうし。
まずはあなたにこの機械が合うかどうかが一番大事です。

211 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 23:49:31.18 ID:kBffH+s20.net
>>207
ありがとうございます。

212 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 00:03:25.45 ID:qVqyNDhy0.net
>>87
おれもレスメド使ってる。
ミラージュはヘッドバンドでマスクを固定したらホースの向きは可変だもんね。
通信機能付いてるのにJCHO系の病院はネット接続を禁止されててスタンドアロンだから、毎回SDカードを持参して受診するの面倒。
コントロールはバッチリ出来てて、リークも無く、数値は良好だそうな。サチュも異常なし。水タンクがドロドロだわ。メンテしてないから、定期交換部品にしたろかな。

213 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 00:07:05.82 ID:ZxdpGi1Z0.net
ドロドロ経由の圧縮ガスを肺に入れるとか煙草以上の「gentle suicide」やな

214 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 00:53:01.63 ID:o/jUY8Z20.net
>>210
新しい方なんですねーなるほど 装着してもそんなに違和感は少ないですが評判が気になりました 聞いた事の無いメーカーだし ありがとうございます

215 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 00:53:11.69 ID:2VQS9+1I0.net
マウスピース作ったが下顎をけっこう前に出した状態で型を取るので夜つけるのが最初結構つらいです。年齢があがるにつれさらに下顎を前にして型を取るらしいので若いうちに早く作った方がいいかも

216 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 02:20:18.59 ID:+7UWPTh50.net
毎月の通院で主治医とどんな話する?
うちはグラフを一緒にみて、寝返りのタイミングとか晩酌したかどうか、その流れで酒の話で終わる。
まるでcpap業者との話みたいな感じだけど、こんなもんか?

217 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 08:44:18.64 ID:UUtpEgAs0.net
アップルウォッチ

218 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 12:14:27.47 ID:NpAQCHIR0.net
吸えるけど吐く時につっかえる(止まる)という人いますか?
長い間鼻炎で口呼吸でしたが手術で鼻呼吸できるようになったのですけど
眠る時に鼻で呼吸が吐けなくなります。

219 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 15:00:20.74 ID:0NuuCqlJ0.net
>>51
一昨日の晩から使いだして昨晩で2日目
それまで昼間強烈な眠気があったのがウソみたいに無くなった

220 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 22:02:45.97 ID:g9W7ua870.net
>>219
うらやましいなぁ。

一晩中顔にエイリアンが貼り付いてるみたいで、マスクの違和感で目が覚める。
SASによる不眠が違和感による不眠に置き換わっただけみたいだ。
日中の眠気に変化ない。

221 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 10:50:31.34 ID:Bd95G1Ld0.net
cpapでいびきほとんど無くなったけど眠けはいっさいかわらない
どうしよう

222 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 11:41:02.39 ID:YSaMZMtY0.net
睡眠時間が圧倒的に足りてないだけ

223 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 17:22:05.05 ID:w8Pc/lyu0.net
呼気リリーフ1には慣れたけどAHI15前後
AHIを5以下に下げたいな
呼気リリーフ0はまだ息を吐きづらくてダメだ

マスクをキツめにして漏れは少なくなってきた
業者にはマスク交換とAHIについて伝えたけどとわうなるかな

224 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 19:18:45.40 ID:J+0aBaQu0.net
いくつかのレスを見ると睡眠が足りないと脳にダメージが出ることがよく判るな…・

総レス数 224
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200