2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病総合スレッドpart367

1 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1152-YBEH):2023/03/28(火) 21:50:04.85 ID:p6+R01nz0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
糖尿病総合スレッドpart366
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1677246814/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3152-YBEH):2023/03/28(火) 21:52:45.97 ID:p6+R01nz0.net
※荒らしは荒らししか使わない下記のような独自語を使います。
下記NG登録を一度行うだけでスレを快適に閲覧できます
https://i.imgur.com/43FsLMQ.jpg

■︙→NG編集→word→追加→NG登録画面から以下の3項目にチェックを入れる(重要)
・正規表現
・非表示
・投稿者のIDもNG

■↓の文字列を登録欄にコピペ
声豚|天羽|(゚)|望爺|望婆|徊爺|ウンコ|懲罰的|スパイクスレ|絶望コン|wwwww|◯ニ|_wat|レンコン|;;;|``ー|ゃろにま|あグロ|高血糖スレ★|:病弱|:病弱|sage|前田|限信者|佐世保|エロAA|エロ袋|だろうに|でしょうに|ペルガー博|康寿命120|江部|youtu|古参3人|古参3人|古参三|120歳ス|49.97|121.80|エーワッ|エロレジ

3 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3152-YBEH):2023/03/28(火) 21:56:15.62 ID:p6+R01nz0.net
■常駐する荒らしの特徴
・スレタイと関係ない意味不明な内輪会話で連投埋めたて
・どこか他所のスレの書き込みを丸々ここへコピペし、そのコピペしたレスと会話
・「2○g」「○○袋」といった、意味不明な造語や独自語を多用
・スレと関係のない意味不明なyoutube動画をペタペタ貼りつける
・3IDくらいで同時に現れ、スレと関係ない意味不明な独自語を多用した内輪会話で延々と回した後、同時に居なくなる

■現在は以下4匹が該当のスレ荒らし
(ワッチョイ 4258-uluY)ID:bl06MoTW0
(ワッチョイW 1336-l92X)ID:SsU+sYVk0
(ワッチョイW 6edb-DFiQ [121.80.86.87])
(スププ Sd33-ov2O [49.98.245.111])ID:L6hV7UlXd

4 :病弱名無しさん (スップ Sd62-l/XT):2023/03/28(火) 22:00:51.79 ID:dfDeBHCKd.net
40代が工場夜勤って糖尿病に悪いでしょうか?

5 :病弱名無しさん (ブーイモ MM26-T/Nt):2023/03/28(火) 22:10:49.11 ID:GLLFom4WM.net
AIに聞いてみた
二型糖尿病は治りますか?

完治することができません
2型糖尿病は完治することができません。

6 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2ec3-wTmz):2023/03/28(火) 22:20:52.18 ID:3vTWYCHc0.net
>>1

カップヌードルプロ食べます

7 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6edb-DFiQ [121.80.86.87]):2023/03/28(火) 22:40:18.67 ID:ElPOxqkn0.net
やたらに糖質制限を否定する奴の言動的特徴

927 病弱名無しさん (スッップ Sd62-73vf)[sage] 2023/03/28(火) 11:17:18.49 ID:SOl8IYb3d
>925
なんでそんなに頭が悪いの?そのアホな食事は何のためにやってるの?アホだから?

930 病弱名無しさん (スッップ Sd62-73vf)[sage] 2023/03/28(火) 11:36:19.50 ID:SOl8IYb3d
>928
あのねアホな食事は確実に身体にダメージを与える。
糖尿病じゃないのに糖尿病になったりするし、やめても不可逆性で戻らないこともたくさんある。
特に糖質制限、○○だけ、小食、一日一食や二食のみとか。
君がやってるのはアホのデパートみたいなもんで脳みそが少しでも入ってたらやらない。

937 病弱名無しさん (スッップ Sd62-73vf)[sage] 2023/03/28(火) 15:30:21.48 ID:SOl8IYb3d
>936
>>928こいつとか20gとか

942 病弱名無しさん (スッップ Sd62-73vf)[sage] 2023/03/28(火) 15:55:58.11 ID:SOl8IYb3d
>941
自分で調べることが出来ないのか。ゆとりなのかな??その世代なのにもう糖尿病でバカとかまじで生きてる意味ある??

8 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6edb-DFiQ [121.80.86.87]):2023/03/28(火) 22:41:35.69 ID:ElPOxqkn0.net
糖質制限で炎症が増加すると言う根拠がこの書き込み内容なんだそう↓

964 病弱名無しさん (ワッチョイW e993-73vf)[sage] 2023/03/28(火) 20:14:39.66 ID:+YzwzCcp0
んで?治ったの?なおってないの??

970 病弱名無しさん (ワッチョイW e993-73vf)[sage] 2023/03/28(火) 20:19:56.44 ID:+YzwzCcp0
>967
いや。治ったか治ってないか。Hba1cが5前半の俺と君はどうなのかな~って。単純に
米の量??一日3合~4合食べてます。

974 病弱名無しさん (ワッチョイW e993-73vf)[sage] 2023/03/28(火) 20:22:19.58 ID:+YzwzCcp0
>972
しょぼ。糖質一生食べないのにオレみたいに4合食べてる人間より下なの??恥ずかしくない?生きてるのが

980 病弱名無しさん (ワッチョイW e993-73vf)[sage] 2023/03/28(火) 20:30:54.75 ID:+YzwzCcp0
たった三日で人間の代謝が変わるという話か。
糖質制限なんかしたら糖尿病なっちゃうもんな。

986 病弱名無しさん (ワッチョイW e993-73vf)[sage] 2023/03/28(火) 20:42:15.35 ID:+YzwzCcp0
糖尿病じゃない俺様が糖尿病のことなんか知らん。糖尿病で散々ゴミみたいな食事しといてなんで、長生きしたいって糖質制限とかするかな~
糖質制限は早死にするし頭がおかしくなるらしい。

991 病弱名無しさん (ワッチョイW e993-73vf)[sage] 2023/03/28(火) 20:49:44.73 ID:+YzwzCcp0
データは俺様とお前じゃん。
片方 糖質制限せずに米メインで完治
片方 糖質制限で6中盤?(笑)ギャグだろ

999 病弱名無しさん (ワッチョイW e993-73vf)[sage] 2023/03/28(火) 21:07:44.40 ID:+YzwzCcp0
>998
おい。発達障害(笑)
お前糖質制限やめてみ?治るよ。
遅いか。。。不可逆性なこともあるからな。。。
もうちょい早く教えてあげれたら助けられたのにね。
アホな糖質制限に傾倒しちゃうからさ。
世界でいちばんアホなのが糖質制限やからな。

9 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6edb-DFiQ [121.80.86.87]):2023/03/28(火) 22:44:57.97 ID:ElPOxqkn0.net
>>4
健常者マウントのコイツ

10 :病弱名無しさん (スップ Sd62-l/XT):2023/03/28(火) 22:48:14.28 ID:dfDeBHCKd.net
??

11 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4258-uluY):2023/03/28(火) 22:52:34.28 ID:bl06MoTW0.net
そんなアンカーミスなんかより?なのはこっちでしょうに

>>1
前スレ
糖尿病総合スレッドpart366
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/

12 :病弱名無しさん (ワッチョイW edac-JE21):2023/03/28(火) 22:57:29.72 ID:/YmhttYf0.net
>>11
何でID変えたの?

13 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6edb-DFiQ [121.80.86.87]):2023/03/28(火) 22:58:14.88 ID:ElPOxqkn0.net
>>12
それスパイクスレ主

14 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6edb-DFiQ [121.80.86.87]):2023/03/28(火) 22:59:05.48 ID:ElPOxqkn0.net
こいつはIDもワッチョイもコロコロ変えやがる

1 病弱名無しさん (ワッチョイW 1152-YBEH)[sage] 2023/03/28(火) 21:50:04.85 ID:p6+R01nz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
糖尿病総合スレッドpart366
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1677246814/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 病弱名無しさん (ワッチョイW 3152-YBEH)[sage] 2023/03/28(火) 21:52:45.97 ID:p6+R01nz0
※荒らしは荒らししか使わない下記のような独自語を使います。
下記NG登録を一度行うだけでスレを快適に閲覧できます
https://i.imgur.com/43FsLMQ.jpg

■︙→NG編集→word→追加→NG登録画面から以下の3項目にチェックを入れる(重要)
・正規表現
・非表示
・投稿者のIDもNG

■↓の文字列を登録欄にコピペ
声豚|天羽|(゚)|望爺|望婆|徊爺|ウンコ|懲罰的|スパイクスレ|絶望コン|wwwww|◯ニ|_wat|レンコン|;;;|``ー|ゃろにま|あグロ|高血糖スレ★|:病弱|:病弱|sage|前田|限信者|佐世保|エロAA|エロ袋|だろうに|でしょうに|ペルガー博|康寿命120|江部|youtu|古参3人|古参3人|古参三|120歳ス|49.97|121.80|エーワッ|エロレジ

15 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4236-wHXu):2023/03/28(火) 23:00:49.68 ID:gaVHElEf0.net
スパイクスレ主(現120歳スレ主)は総合スレで自分の意見が受け入れられず、対抗してスパイクスレを立てたが閑古鳥状態の人。
そのため総合スレでスパイクスレへの誘導をしたり、変な特定を行って全て総合スレ主の自演などと書き込みを行って総合スレに敵対心を燃やす正義感をはき違えた人。
あと上から目線(偉そう)

20g(IP表示)は他人の書き込みがちょっとでも気に障ると汚い言葉で罵る頭がちょっとアレな人。
そうなると議論にならない、話が通じないと言い出し一切の反論を受け付けず、最終的に発狂しどっかのスレのエロ書き込みを連投し始めるヤバい人。
あとオカマ気味(男)。

ID:KX0ddPMr0
↑コイツが「徘徊爺」ことスパイクスレ主なんだけどね
コイツは重度の糖尿と精神疾患を患っていて、もう病気のことなんてどうでもいいんだよ
現実社会から孤立していて、話し相手もおらず、それをネットのバーチャルで探している人
だから、荒らしたり、誘導したり、訳のわからん特定癖(笑)があるんだよ
40代にもなって、仕事はしてないわ、独り者だわ、妄想癖や虚言癖があるわ・・・・
そりゃ社会から孤立するってのww

44 病弱名無しさん[] 2022/06/27(月) 21:26:17.09 ID:1bVrT4w60
あと、「徘徊爺」の手下に「あたおか20g」ってのがいて、コイツは爺ぃに輪をかけたキ○ガイ
1日に300投稿した実績がある
発狂すると手が付けられない超絶キチ○イなので要注意ww

46 病弱名無しさん[] 2022/06/27(月) 22:09:07.13 ID:1bVrT4w60
「徘徊爺」や「あたおか20g」ってさ、すぐにくだらない記事のハリコをするんだけどね、
そんなの意味ないってのがいつまで経っても理解できないバカなんだよね
健康とか病気ってのは、そういう重箱の隅つつくことしても意味ないんだよ
これが理解できないから、重度の糖尿病や精神病を患うんだろうなぁって思う
要するに低能無能なんですよこのキチ○イコンビはww

16 :病弱名無しさん (ブーイモ MM62-wTmz):2023/03/28(火) 23:00:53.72 ID:8QkhhqoUM.net
(スププ Sd62-DFiQ [49.97.36.48])
ID:L6hV7UlXd
から
(ワッチョイW 6edb-DFiQ [121.80.86.87])
ID:ElPOxqkn0
にバトンタッチか
(使ってる機種が全く一緒)

17 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4258-uluY):2023/03/28(火) 23:03:55.16 ID:bl06MoTW0.net
IDコロコロはいつものことだから今更ですけど
前スレの>1をコピペしてスレタイをpart366に変えるのは嫌がらせなんでしょうか天然なんでしょうか

18 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6edb-DFiQ [121.80.86.87]):2023/03/28(火) 23:06:19.90 ID:ElPOxqkn0.net
>>16
コイツってワッチョイが何かわかってないのかな

19 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6edb-DFiQ [121.80.86.87]):2023/03/28(火) 23:07:49.07 ID:ElPOxqkn0.net
>>15
コイツも>1だな

20 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4258-uluY):2023/03/28(火) 23:12:35.80 ID:bl06MoTW0.net
「も」というか
エロ袋と絶望爺と20gと声豚マッチョと自分しか書き込んでないし

21 :病弱名無しさん (ワッチョイ 49c3-3uzD):2023/03/28(火) 23:15:13.45 ID:MJl9JCS30.net
血糖値107で再検査になって
再検査で3か月後に79でなんともなかったんだけど

ALTが34→76に爆上げして
ASTも29→54になって
腹部エコー検査受けて異常なしで

酒も飲んでないし
レキサルティ服用が疑われたんだけど
なんか肝臓わるいんやろか
統合失調症の薬は10年以上のんでて
たまにALTが悪くなることはあったけどここまであがったことないし
肝機能スレが荒れて死んでるんでなんかここに書き込んでみた
総ビリルビンも1.9で高かった

22 :病弱名無しさん (スップ Sd62-l/XT):2023/03/28(火) 23:15:35.25 ID:dfDeBHCKd.net
なんかお取り込み中みたいで
すみませんでした

23 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4258-uluY):2023/03/28(火) 23:19:53.65 ID:bl06MoTW0.net
謝るくらいならエロ袋に任せないでまともなスレ立てをして欲しいですね

24 :病弱名無しさん (スップ Sd62-l/XT):2023/03/28(火) 23:27:08.44 ID:dfDeBHCKd.net
なんなん?
マジ意味不明
糖質に絡まれてつれー

25 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4258-uluY):2023/03/28(火) 23:32:07.39 ID:bl06MoTW0.net
毎回人違いと誤魔化すなら少しくらいは説得力が欲しいですね

a_watcher対策スレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601117283/232
232 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa7f-wHXu [27.85.204.199])[sage] 投稿日:2023/03/28(火) 11:57:51.13 ID:6wLoe2c/a
a_watcherとかスパイクスレ主とか20gとかバカなのか精神病なのか頓珍漢なデタラメばかり言ってるんだけど、こいつらの頭の中ではそれが真実だから厄介なんだよな
一時期この3人が同じスレにいたから同一人物だと思ってた
日本にこんなキチガイが3人もいるのが怖い

26 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6edb-DFiQ [121.80.86.87]):2023/03/28(火) 23:40:15.26 ID:ElPOxqkn0.net
エロ袋も複数端末持ちで突き分けてる感じだし

27 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6edb-DFiQ [121.80.86.87]):2023/03/28(火) 23:40:44.17 ID:ElPOxqkn0.net
使い分けてる

28 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4258-uluY):2023/03/28(火) 23:44:23.64 ID:bl06MoTW0.net
感じというか過疎スレで深夜早朝に書き込めるのは抗うつ薬や眠剤ありきの統失コンビ

「エロ袋」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601117283/
http://www.cml-office.org/pseudoscience/amqts0
エロ連投で荒らしていた糖尿病患者
エロ袋(a_watcher)が別人を装ってa_watcherを攻撃、他人をa_watcher呼ばわり、自分同士で煽り合う、自演、自論連投など
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
675 :病弱名無しさん[sage]:2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
594 :病弱名無しさん (ワッチョイW c7ba-OzIs)[sage]:2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた

「絶望爺」
・旧スパイクスレではウンコAAなどで煽り、他のスレでは自演で馴れ合ってる稚拙な人
・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高め
・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・血圧の下は高いのに降圧薬で低血圧になったら高血圧スレでお山の大将、頻脈と睡眠障害
・結石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい極端な低体脂肪率6.8%で誤表示されるBMI21
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・心穏やかジョギング中毒の反動か砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
曰く
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい

907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
>>905
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし

29 :病弱名無しさん :2023/03/29(水) 00:30:54.57 ID:cx1mIBj8a.net
直近2週間の食事
https://i.imgur.com/BIOlNev.jpg
夕食は麦飯(100~150g)か業スー全粒粉パスタ
寝る前6時間は食べないで、昼は割りと自由
丼物や麺物を食べた時はその前後に必死で運動します
精製炭水化物が連続すると死にますが間を挟んで前後に運動すれば大丈夫
苺が好きでここのところ毎日2パック食べてしまう
血糖値は上がらないので良いですが、苺貧乏です

30 :病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-LNhl):2023/03/29(水) 09:57:24.65 ID:CMH1szsna.net
このスレで勧められて糖尿病内科で採血検査して異常なしって言われたんだが
検査項目みたら血糖値は測ってるけどHb a1?は空欄なってた
これって病院によってみたりみなかったりするの?
これが大事とか聞いたから気になってたんだが

31 :病弱名無しさん :2023/03/29(水) 11:16:31.00 ID:vop4ih4Sd.net
>>30
a1cと尿検査は必ずだろと思ってるけどな。

32 :病弱名無しさん (ニククエW e993-3+BJ):2023/03/29(水) 14:11:21.39 ID:A5VqWnR10NIKU.net
リブレが常に50〜80くらい高く表示されるのはなんとかならんか?
ツイッター見ると、2週間ごとのセンサーによって当たり外れ激しいという意見あるが、
私は半年くらい付けてるが、常に実測よりも50〜80高いのよね
当たり外れじゃなくていつもそう

33 :病弱名無しさん (ニククエW 42db-i+5Q):2023/03/29(水) 15:07:46.38 ID:XgCDax8K0NIKU.net
糖尿病でコロナで重篤で一時死にかけたハチミツ二郎が腎臓移植手術するも上手くいかずだって
5年以内に死ぬかも

34 :病弱名無しさん (ニククエW c6b7-h/t+):2023/03/29(水) 15:38:51.67 ID:QDxu61250NIKU.net
>>30
普通の血液検査はA1cは計らない
問診で医者が判断すれば追加するんじゃないかな

>>32
リブレは使い始めの数日と最後の数日は
正しい測定出来ないことがあるけど

35 :病弱名無しさん (ニククエ 061d-0why):2023/03/29(水) 15:56:11.63 ID:ax2N5pQp0NIKU.net
芸人は身体気にせず食って飲んでしてそうなイメージ

36 :病弱名無しさん (ニククエ Sd62-73vf):2023/03/29(水) 15:57:19.35 ID:u8FCwAm5dNIKU.net
>>33
めちゃくちゃ元気にTwitterしてるな。嘘ばっかりだな

37 :病弱名無しさん :2023/03/29(水) 17:50:47.15 ID:iOSnK1qt0NIKU.net
>>32
常に50~80高いならわい糖尿病だわオワタ

38 :病弱名無しさん (ニククエ Sd62-DFiQ [49.98.239.12]):2023/03/29(水) 23:31:55.60 ID:6oMqtZD4dNIKU.net
エロ袋コメント↓

236 名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa7f-wHXu [27.85.205.126])[sage] 2023/03/29(水) 23:04:09.00 ID:W13KIkuna
最近、a_watcherはエロ袋って架空のキャラ作ってるみたいだな
エロ袋がーって相変わらずのマッチポンプで一人で言い争って発作なのか荒らしたいのか
以下のスレではスパイクスレ主と20gとエロ袋の三つを使って(本来のa_watcher入れると4つ)発狂しているみたい
イカれてるのか知能犯かわからんな

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1680007804/

39 :病弱名無しさん (ニククエW 6edb-DFiQ [121.80.86.87]):2023/03/29(水) 23:47:18.53 ID:5X7/wp9R0NIKU.net
エロ袋本人のブーメランコメント

218 名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Safe-l92X [27.85.207.79])[sage] 2023/03/10(金) 21:01:19.61 ID:Ev79koc1a
すぐ自演とかIDコロコロとか言い出すのは以下のスレに現れるなんちゃらスレ主となんちゃらgと同じなんだよなあ
都合が悪くなると決めつけ連呼で逃げる卑怯者
同一人物でなければ同じ人種、ネット廃人だろな

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/

40 :病弱名無しさん (ニククエ 4258-uluY):2023/03/29(水) 23:50:38.60 ID:AqqhaIHI0NIKU.net
>>2>>3でスレ立てしてる>>1が争いの元であり架空のキャラでもありませんね

41 :病弱名無しさん :2023/03/30(木) 09:35:50.42 ID:3b9Ij+LIM.net
>>32
最近は誤差なくなったとか
リブレ信者が言ってたけど
今でも相変わらずそんな感じなんか

42 :病弱名無しさん :2023/03/30(木) 09:58:26.45 ID:vBYxlDE00.net
マヨラーなんだけど
それが原因でインスリン抵抗性なんかあるのかな
太ってるとか脂肪肝とかでは無い
脂質異常症とかに実はなってたのかな

43 :病弱名無しさん :2023/03/30(木) 10:39:04.69 ID:bCRE8eP1d.net
>>42
脂質異常症は数値で決まる

44 :病弱名無しさん :2023/03/30(木) 11:04:25.39 ID:8fTEIRT6M.net
コーヒー牛乳を買ったら、原材料名に「異性化液糖」と書かれていて、調べたら、糖尿病リスクを高めそうだった
まだ糖尿病じゃないけど、飲まない方がよさそうだな

45 :病弱名無しさん (ワッチョイW e993-3+BJ):2023/03/30(木) 14:50:52.12 ID:3KGOFU410.net
>>34
使い始めの数日と最後の数日だけじゃなく、いつも50〜80、リブレの方が高いです
ちなみに使い始めと最後は120くらい高いこともありました

>>41
ツイッター見ると、誤差がほとんどない人もいてうらやましいぜ
リブレの本体のリコールがあったようだけどそれには私は該当してないし

46 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2ec3-172f):2023/03/30(木) 14:54:21.86 ID:QqGonxsf0.net
>>45
違うということは穿刺を都度やってるということですね。なら穿刺でいいんでないか?
あとタイムラグはあるのでグラフに落としてでズレのタイミングは確認した方がいい。リブレ=間質液、穿刺=血液

47 :病弱名無しさん :2023/03/30(木) 15:41:28.91 ID:xKcNna8x0.net
>>32
自分は左腕に付けてる時はほぼ正しい値、右腕に付けてるときは10~20くらい高い値になるんだが
50~80くらい高くなるのはわけわからん

48 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 02:14:50.07 ID:vkqe6mSm0.net
糖負荷試験って色々と前日に条件あったんだね
3日前からとかスレで指摘されたけど
前日からの絶食も最高14時間とか
どちらも知らなかった
2回受けて1回目は境界型
2回目は糖尿病型
2回目受けたのは1回目でインスリン分泌を調べてくれなかったから
体調を万全にしてとか思うけどもう受けたくない
糖尿病と診断されたらまた受けて誤解ときたいけど
どちらにせよスパイク体質なのは理解できたし
この診断方法もそこまで全員が知ってたかどうか謎だし
結構に診断基準としていい加減なとこもあるんだな
2回受けた両方で膵臓を休ますために前日とか長い絶食や完全糖質制限してたし

49 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 06:13:42.51 ID:1nOLXkWX0.net
そろそろコテハンにしたらどうかね

50 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 06:56:07.12 ID:udOYgVL+d.net
>>48
あんまり絶食とか糖質制限するとインスリンの分泌が悪くなるぞ?
検査前にあんまりいつもと違うことするなって言われなかった?俺は言われたけど

51 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 07:09:05.84 ID:ZAoZcLqF0.net
>>48
まあ仕方ないのだろうけど。糖負荷試験、糖尿病ほぼ確定の人は、もちろん糖尿病の人はやっちゃいけない検査。そんな医師がいたら即刻転院し田方がいい。
造影剤を使うCTは場合によっては必要だから副作用と効果のバランスで判断できる。

しかし、糖尿病人に75gのブドウ糖を一気に飲ませるなんて考えただけで恐ろしや。

52 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 09:54:02.06 ID:vkqe6mSm0.net
>>50
言われてないし
医師も知らないみたいだった
そもそも僕みたいなa1cや随時血糖値が正常で
個人的にリブレセンサーで調べる変わり者はあまり居ないのじゃないのかな
>>51
糖尿病と診断されたら今後のa1c次第では
明らかに正常になってきた場合に
病歴を払拭する為にもう一回受ける必要があるかも
保険とか面倒だからね
どちらにせよ面倒くさい

53 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 10:08:08.37 ID:vkqe6mSm0.net
そりゃそうとザバスプロテイン
メシ食べる前に少しだけ飲んでいる
色々と試したけど
飲み物タイプが一番スパイクしにくい気がした
ザバスを少しだけ飲んでナッツ少しと野菜食べて
ヨーグルトにそこから炭水化物を食べてるけど
やっぱ飲み物が最初が良い気がした

54 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 10:31:35.44 ID:vkqe6mSm0.net
しかし現実は非情だから
このままa1cは年々悪化するんだろうな
前回5、8次回は5月に検査する

55 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 10:35:05.83 ID:p51O7jTbd.net
>>51
でもあのサイダー無茶苦茶旨いんだよなぁ
もう糖尿病確定したからサイダーの類は飲まんと決めたが人生最後のサイダーとして悔いはない

56 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 10:36:41.32 ID:p51O7jTbd.net
>>52
いや別に糖尿病の検査に限らず他の検査でも同じだと思うんだがなぁ

57 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 10:39:36.04 ID:ZAoZcLqF0.net
>>52
主治医は自費での購入勧めてる。(インスリン離脱してしまったので)

58 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 13:20:41.76 ID:hu13m6Fb0.net
ttps://promea2014.com/blog/?p=21715

59 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 13:27:28.75 ID:hu13m6Fb0.net
↑↑

糖質の摂取量を減らすことが、運動選手であっても、

特に糖尿病患者または糖尿病のリスクがある人において、

体組成や身体活動の変化を必要とせずに

血糖コントロールを改善するための治療戦略になる

可能性があることを示しています。

60 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 15:07:11.63 ID:dQ7dM8BAd.net
糖尿病の恐怖は失明や脚切断より前に勃起しなくなる

61 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 16:05:17.41 ID:tLD6YRW1d.net
大谷翔平は夜ご飯7杯、朝3杯の米を食べていて
今も積極的に炭水化物を摂取している

やはり炭水化物と運動が正義

62 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 16:07:35.83 ID:/j+rV4+C0.net
調べたのに2回目のインスリン結果は何故か書かない
糖負荷試験やるやる詐欺の次は糖負荷試験やったやった詐欺でしょうか
>>48
>2回目受けたのは1回目でインスリン分泌を調べてくれなかったから

63 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 16:39:13.25 ID:kWxcO8ffd.net
>>61
健常者と病人を一緒にするなハゲ

64 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 17:53:24.88 ID:5mQFiXZv0.net
>>61
ワシも健康だった時は
スニッカーズ10本一気食いとか
CoCo壱1500gロースカツ3枚チーズ3倍トッピングとかやってても体脂肪率10%とかだったぞ

運動とか言ってるのは馬鹿だから止めた方が良い
運動してりゃ大丈夫だったら
星野仙一アントニオ猪木照ノ富士なんてお前みたいなカスよりずっと運動してるし筋肉も100倍あると思うけど
糖尿病で苦しんでたゾwww

65 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 18:49:21.95 ID:tLD6YRW1d.net
>>64
≫星野仙一アントニオ猪木照ノ富士
バカだな
そいつらは怪我や引退などで運動量が減ったにもかかわらず
激しい運動やってた時と同じ量の飯を食ったから、糖尿になったんだぞ?
現役バリバリで激しい運動量をこなしていた時は、糖尿になっていない

66 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 18:53:13.35 ID:E7mca3NCF.net
猪木は現役時代に糖尿病になったのでは?

67 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 19:15:33.40 ID:tLD6YRW1d.net
「怪我などで」って書いてあるけど?
字読めなかった?
引退してなくても休暇や入院などで運動量が減る時期もある
しかも飯にそれに加えて猪木は酒の量も物凄かった
飯で腹は膨れても、酒はいくらでも入ってしまうから。
猪木は単純に消費カロリーよりも糖分やカロリー摂取が大幅に上回っていたのだろう

68 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 19:29:19.44 ID:5mQFiXZv0.net
>>65
照ノ富士が現役引退してるのは知らんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿丸出し

69 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 19:39:18.84 ID:FvD+6pBGa.net
昔、猪木の血糖値600越えの本読んだ記憶あるわw

70 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 20:24:11.60 ID:oB0dUYW9d.net
>>67
糖尿病になった時のアントニオ猪木はカロリー換算で4500キロカロリーというとんでもない運動を毎日していたんだが?
(ちなみにフルマラソンでも3000キロカロリー)

71 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 20:31:09.33 ID:oB0dUYW9d.net
>>67
というかアントニオ猪木が糖尿病になったのはお前のいう「炭水化物と運動が正義」と同系統の理屈だよ
分かったら謝れ

72 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 20:47:40.19 ID:nogr3htU0.net
猪木は摂取カロリー1万越えだったから

73 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 20:49:29.57 ID:YyScIHFZ0.net
糖尿病になってしまったら大事なのは全体のバランスだよね。

74 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 21:03:41.69 ID:3ajF84JCa.net
>>70
調べたら直ぐ分かるのに
なんで調べる前に記憶だけで突っかかるんだ?

>当時、猪木さんがハードなトレーニングや試合で消費していたのは、1日約4500キロカロリー。 これに対し、1日の食事では、なんと1万5千キロカロリー。 つまり1日1万キロカロリー以上を余分に摂取。 このとんでもない食習慣が猪木さんの糖尿病を発症させていたのです。
https://i.imgur.com/1vLTKOm.png

75 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 21:06:06.98 ID:tLD6YRW1d.net
>>68
「怪我などで」って書いてあるけど?
字読めなかった?
日本語が読めない在日朝鮮人の方かな?

76 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 21:11:04.23 ID:tLD6YRW1d.net
>>71
猪木は運動量を上回る量を摂取したから糖尿になったんだよ。
なにもおかしい事いってないが?
大谷は体を作るために炭水化物と同等を運動をしたまで。
理解できた?あほくん
解ったら謝って

77 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 21:15:20.17 ID:oX0webabM.net
大谷が糖質を一切摂らずプロテインとタンパク質で筋トレしてたら
もっと凄い怪物になってたよ

78 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 22:20:31.30 ID:Y0dSnojZa.net
みなさん どうか身体に気を使ってください
特に一人暮らしの方は油断しないで
インスリン注射の家族が自宅で孤独死しました
どうか桜に囲まれて旅立ってほしいと願うばかりです
小さい頃に手を引いて遊んでもらった記憶ばかりが思い出されます
どうか糖尿病を甘く見ないで気を付けてください

79 :病弱名無しさん (ウソ800W 7fee-HBHE):2023/04/01(土) 01:16:55.83 ID:ecdsp3+B0USO.net
糖尿の人って
ちょっと寒いだけでも鼻水ダラダラ出るようになったりします?

80 :病弱名無しさん (ウソ800W 7f3c-5y6F):2023/04/01(土) 02:17:50.11 ID:U7kQS3lS0USO.net
血糖値は自覚症状無いとかいうけど
低血糖は力が入らないというか
お腹減るし甘いもの食べたくなるし
それが70とか80くらいだけど自覚症状あると思うんだ
高血糖は170くらいでは自覚症状ないかもなあ
個人的には軽く運動したくなる気はする

81 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 06:56:32.97 ID:pS3oL+wLdUSO.net
>>79
基礎免疫力が落ちるから寒さで免疫がさらに落ちたら可能性はあるよ

82 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 07:47:49.00 ID:EVF0Np7kMUSO.net
糖尿病ではないが、食後、約1時間40分後ぐらいに毎回体ががだるくなる
そのときに、家の中で洗濯物をしたり立ち歩いていても体がだるくなってくる

83 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 07:54:46.91 ID:GhbML/940USO.net
自己管理しか勝たん

84 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 08:41:28.52 ID:pS3oL+wLdUSO.net
>>82
血糖値スパイクじゃね?

85 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 09:13:06.08 ID:VZyG+4hv0USO.net
>>78
誰でも死ぬけど。しかもひとりで。

86 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 09:14:15.09 ID:VZyG+4hv0USO.net
>>80
低血糖が頻発してると無自覚低血糖になる場合あり。これが怖い。

87 :病弱名無しさん (ウソ800 Sd9f-k6rO):2023/04/01(土) 10:08:24.91 ID:Sw5NdxhpdUSO.net
>>76
ろくに調べもしないで糖尿病は怪我とか引退でぇ~なんて言い出すマヌケにアホとかいう資格があんのかね?

88 :病弱名無しさん (ウソ800 MM13-oY67):2023/04/01(土) 10:09:33.67 ID:RNJRQD1zMUSO.net
遅レスで喧嘩すなよ
うっとおしい

89 :病弱名無しさん (ウソ800 Sa23-JnI1):2023/04/01(土) 10:15:02.72 ID:F+Ed94reaUSO.net
>>78
インスリン打つタイミングと量を間違えて低血糖で亡くなったのでは?
年寄りに任すのは危険だな

90 :病弱名無しさん (ウソ800W dfac-/O8Q):2023/04/01(土) 10:20:52.07 ID:+IJ42j7b0USO.net
>>80
何か変な感じがして測ると70以下になってることが多い
リブレだから実際はもう少し高いのかな
50以下だと身体の症状が大したこなくても数値にビビってパニック気味になるわ

91 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 14:19:21.11 ID:ctZYnniFd.net
血栓症と高血糖および糖尿病 その2
https://promea2014.com/blog/?p=21296

以前の記事「血栓症と高血糖および糖尿病 その1」の続きです。多くの人は空腹時のインスリン値なんて測定したこともないでしょう。

血糖値が正常だからと安心していませんか?その血糖値はインスリン分泌の増加によってもたらされているのであれば、高インスリン血症となっていて、それも危険です。

2375人(80.2%)は正常な耐糖能を持ち、587人(19.8%)は耐糖能障害でした。空腹時インスリン値によって5つのグループに分けました。(図は原文より)

92 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 14:20:59.78 ID:ctZYnniFd.net
上の図は空腹時インスリン値による男女別の凝固や線溶系のパラメータとの関連についてです。多くのパラメータで最も空腹時インスリン値が高い群で増加しました。つまり、血栓ができやすくなっているのです。これは耐糖能が正常である人でも増加が認められました。しかし、もちろん耐糖能障害の方が数値が大きいのがわかります。

その中でも最もPAI-1が空腹時インスリンの上昇により増加していました。PAI-1は線溶系を阻害するものなので、血栓が溶けにくくなります。つまり、高インスリン血症は線溶障害に関連しています。(「高血糖は凝固を促進し、高インスリン血症は線溶を阻害する」参照)

93 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 14:22:44.14 ID:ctZYnniFd.net
因みに私は空腹時血糖値が高くなっても空腹時インスリン値は基準下限を下回るかどうかのレベルなのでリスクがよくわかりません。

94 :病弱名無しさん (JPW 0Hd3-btU2):2023/04/02(日) 16:44:04.24 ID:JD2GaXJiH.net
>>91
リブレを運用していれば15分単位で血糖値を把握できますよ

95 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 17:42:39.26 ID:ctZYnniFd.net
>>94
いえ、一見安定した血糖値でもインスリン増加によってもたらされていたらリスクはあるよねって話

96 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 18:38:25.78 ID:NmhgkBel0.net
>>95
・インシュリンがガンガン出てるから良くないのか
・インシュリンが空腹時にもたくさん出てる人は太ってるってことで
単に太ってるから悪いのか
その二つのどっちが悪いのかは中々区別がつかないみたいだね

97 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 18:45:58.41 ID:FWDrgj8j0.net
>>94
なんで15分なの?

98 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 19:11:47.89 ID:d2qt/sDaa.net
>>89
低血糖で亡くなるの苦しいかな?癌で苦しむよりはよさそうだけど

99 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5f5a-9P2W):2023/04/02(日) 20:37:53.19 ID:TWfHkeSX0.net
間食って何食べてる?

100 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f93-nYkC):2023/04/02(日) 20:48:28.34 ID:v/KfllUx0.net
>>98
なりかけたことあるけどめまいふらつき低血圧→そのまま意識消失だからそんなに辛くないと思う
ガンも緩和ケアがあるから最期はそう辛くないって聞くけど花咲き癌とかは嫌だねえ

101 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 21:40:35.50 ID:RAd8pbkXd.net
チョコレート

102 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 21:45:40.11 ID:eI/GO0/C0.net
まだ間が無いから
どうしても完治しないかと期待してしまうよ
これが1年2年と時間を経たら段々と諦めモードになるんだろうな

103 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 21:47:54.09 ID:eI/GO0/C0.net
今日も惣菜パンとか見て普通に買ってスマホ見ながらコーヒーともぐもぐ行きたかった
もうそれも好きに出来ないかもしれないんだなと

104 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 22:10:43.17 ID:ctZYnniFd.net
>>96
いや、インスリンがガンガン出てる時点で異常だから

105 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 22:26:25.55 ID:EMKKqX570.net
30年好き勝手に食べまくっても意外と大丈夫だった
そこから先がドミノ倒し状態、次から次に体に痛みや欠陥が出てくる。合併症で末期は悲惨でも意外と長いこと食えるもんだよ

106 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 22:37:05.88 ID:9/ex2jUX0.net
病院に行かなくても薬局でA1cを計れるな

107 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 23:05:09.62 ID:vYN8f5PNM.net
寒天にポン酢醤油かけて食ってる

108 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 23:07:19.90 ID:VhjQ+34T0.net
ポン酢はブドウ糖液

109 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 23:25:20.59 ID:vYN8f5PNM.net
>>108
ヤマモリの無砂糖でおいしいぽん酢は糖質低くていいよ
http://imgur.com/HYPoI2T.jpg

110 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 00:36:26.15 ID:F2iju17vH.net
>>97
センサーがそういう仕様だからだろう

111 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 01:17:21.20 ID:S+LVzsALM.net
>>82
炭水化物抜けばええやん

112 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 09:15:19.90 ID:ZNHdxzt4d.net
>>102
俺は今は実験中の完治出来る薬がその内出来ると思って諦めんことにしてる

113 :病弱名無しさん (スッップ Sd9f-78nM):2023/04/03(月) 11:28:36.09 ID:8C/VxYzbd.net
>>102
諦めるとか諦めないでとかではなく。治らないというのは診断された時にはわかってた。

114 :病弱名無しさん (スッップ Sd9f-78nM):2023/04/03(月) 11:34:03.03 ID:8C/VxYzbd.net
>>110
俺の理解不足かと思った
測定は1分ごと、記録は15分。
こまめにスキャンすれば記録になる。15分以下
数分で間隔で測定確認して数値か違うのは経験してたのです。
https://www.abbott.co.jp/media-center/press-releases/10-10-2017.html

115 :病弱名無しさん (スッップ Sd9f-78nM):2023/04/03(月) 11:43:17.49 ID:8C/VxYzbd.net
血糖値が正常に維持できれば治らなくてもいい。インスリンや楽しみ薬と食事/運動の組み合わせで可能。これ1型でも同じ。その他の糖尿病はその原因を治す。

116 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7fee-HBHE):2023/04/03(月) 12:17:16.92 ID:OX1fJ8br0.net
ジュース飲むと頻尿になるけど
泡立たないならセーフ?

117 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f1e-34bh):2023/04/03(月) 12:33:10.99 ID:nGi1vQ130.net
>>116
舐めて甘かったら糖尿病

118 :病弱名無しさん (ブーイモ MM4f-vnOg):2023/04/03(月) 13:19:38.49 ID:1zT3S0nOM.net
俺の小便は塩っぽい

119 :病弱名無しさん (ワッチョイ ff6d-kVuH):2023/04/03(月) 13:43:47.33 ID:RPsD0dMB0.net
>>104
まぁインシュリンがガンガン出てる異常と
太ってる異常のどっちが悪影響で
寿命が短くなるのか区別が出来ないんだよな

120 :病弱名無しさん (スッップ Sd9f-3Arn):2023/04/03(月) 14:24:40.46 ID:v9gs2w20d.net
>>109
糖尿病だと舌もおかしいのかな?
めちゃくちゃ人口甘味料の変な味しかしないじゃん。
そんなもん食べるぐらいなら、砂糖少しいれて醤油と柑橘系絞って作れば良いやろ。それぐらいで何ともならんわ。

121 :病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-/O8Q):2023/04/03(月) 15:24:59.86 ID:IGeNcd8wd.net
わいは味ぽんがすこ

122 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-tfHc):2023/04/03(月) 16:33:54.74 ID:w54ZTO3b0.net
糖尿になる前は夏の脱水にOS1飲んでたけど、
もう飲めないので何か良い方法ありますか?
室内での熱中症が怖いです

123 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f93-nYkC):2023/04/03(月) 16:42:53.29 ID:PA6RZ8Z80.net
付ける調味料はガブガブ飲むものじゃなくて1食大さじ1杯くらいだから、清涼飲料水やジュースみたいにそこまで神経質にならなくてもいいと思ってる
でも気になる人はミツカンのポン酢(味ぽん=ポン酢醬油じゃなくて果汁と酢のやつ)おすすめ
足すのは塩でも醤油でもうまい

124 :病弱名無しさん (ワッチョイ ff1d-1sX2):2023/04/03(月) 16:46:14.29 ID:/7/DiPzt0.net
>>122
麦茶でええがな

125 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb7-q7jm):2023/04/03(月) 17:02:47.99 ID:oH+TUgws0.net
>>122
OS1は普段健康な人が下痢とか発熱した時とかに飲むものだよな
そんなもん何でもない時から飲んでたから糖尿になったのでは?

126 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-tfHc):2023/04/03(月) 17:20:09.01 ID:w54ZTO3b0.net
>>125
OS1飲んでたのは夏のだるさが辛い時だけで
普段はもともと麦茶のみでした
糖尿病でも口にできるものがあればと

127 :病弱名無しさん (アウグロ MM7f-vqyU):2023/04/03(月) 17:23:29.62 ID:f+AINTK3M.net
ルイボスティーいいよ

128 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 17:47:25.05 ID:nGi1vQ130.net
近くのスーパーでカップヌードルプロが安売りしてたからまとめ買いしようかと思ったけどやっぱ止めた
何か調べても血糖値の上がり方に個人差がありすぎてよう分からん

129 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 18:55:19.51 ID:abwCiQSZ0.net
自分は日の出みりんのポン酢使ってるな
ヤマモリも使ってたが人工甘味料がやたら甘かったので
ステビア使ってる日の出にしてみた
ただ逆に薄くてあまり美味しくはない

130 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 19:16:14.29 ID:GQozU+BsM.net
ポン酢は自作が一番

131 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 19:36:24.44 ID:FRR49rji0.net
糖尿病は運動を頑張るな だそうです。
https://youtu.be/HOfELbEeeLo

132 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 19:48:10.30 ID:FRR49rji0.net
肥満は筋肉のインスリン抵抗性がなくてもインスリン分泌の増加と関連している
https://promea2014.com/blog/?p=16799

肥満の人ではインスリン抵抗性がない場合でも、空腹時およびブドウ糖摂取後にインスリン分泌が増加し、さらに、体重減少は、インスリン感受性の変化を示さない人でさえ、インスリン分泌を減少させるようです。このメカニズムはよくわかりません。

133 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 19:49:21.49 ID:FRR49rji0.net
肥満ではインスリン分泌が増加した結果>91に繋がる

134 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 19:50:36.56 ID:UjRxHi+T0.net
幹細胞の点滴で膵臓が機能回復する可能性もあるらしいが、点滴一回150万円ぐらいだそうだ

135 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 20:30:00.26 ID:sP220P9n0.net
不治の病や命に係わる病気は医者のドル箱だから
根治療法は何十年もムリっしょw

136 :病弱名無しさん (ワッチョイW dfac-/O8Q):2023/04/03(月) 21:04:18.61 ID:nCL55yjJ0.net
糖尿病医は儲かる

137 :病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-9P2W):2023/04/03(月) 21:50:42.15 ID:VG7dmk7t0.net
最後は透析でまた儲かる

138 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 22:25:07.17 ID:sP220P9n0.net
年に550万円も保険料バカ食いする透析患者35万人がいなくなれば病院が潰れまくるって言うし
医師会が総力をあげて新治療法なんて潰すわなw

139 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f16-6uXX):2023/04/03(月) 23:06:15.70 ID:vUE+pE9i0.net
通っている病院で
当日血をぬいてHbA1cの結果聞いていたけど
2月あたりから
HbA1c検査キットが不足しているから
結果は当日出せないって
通っているところだけなのかな?
5月には解消するとの話だけど。

140 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5f7c-9P2W):2023/04/03(月) 23:37:30.02 ID:gXifyuI00.net
>>139
明日ちょうど検査に行こうと思ってたからその情報凄く助かる
でもそれは検査自体が滞るんじゃなく業者に出すってことだよね?

141 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 02:07:39.59 ID:gWaMHVhA0.net
一時的な血糖値異常とか人生ありそうだけどね
医師も数値だけを基準にしてるだけだし
そう信じたいんだ

142 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 02:40:02.77 ID:eFL13LeT0.net
>>141
基本的には老化と一緒で機能低下だから不可逆でしょ?

143 :病弱名無しさん (アンパン 5f7c-9P2W):2023/04/04(火) 06:48:24.26 ID:8L5q+hXh00404.net
>>141
検査何度か受けてみましたか?

144 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 08:17:00.22 ID:QXE5N6/R00404.net
みなさんちゃんと眠ることは大事です
今日糖尿病の
食事療法、運動療法、薬、注射、血糖値モニタリングよりも最初にやるべきだけど、まだ行われていない

「睡眠療法」に目覚めました。

 睡眠道に励むこととします。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/105/9/105_1663/_pdf

145 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 08:41:33.27 ID:8q3TLTM/H0404.net
歯周病がどんどん増えて行くの辛い

146 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 08:44:11.50 ID:4hVgzOsX00404.net
糖尿病は体中の抹消血管が死滅するからね
歯周病も悪化してしまう

147 :病弱名無しさん (アンパン df26-9PjQ):2023/04/04(火) 09:43:00.87 ID:7g/UV7Iq00404.net
>>128
カップヌードルプロ食べたら血糖値が同じくらいの糖質量の他の食べ物に比べてかなり上がった
ちなみに明星 ロカボNOODLES おいしさプラス こってり醤油は普通並みだった

148 :病弱名無しさん (アンパン Sd9f-ktG+):2023/04/04(火) 10:18:18.98 ID:Bjtd3YUzd0404.net
ジョーブログに出演してる金ちゃんておじさん、糖尿でチンコ3分の2切ったって言ってるけどそんな事ってあるの?

149 :病弱名無しさん (アンパンW 5f67-Flue):2023/04/04(火) 11:02:02.19 ID:Pfiz/XEb00404.net
シャトレーゼの糖質控えめアイスとケーキ類。毎日2個は食べている。美味い。アンコいっぱいのどら焼きを食べると幸せ~!

150 :病弱名無しさん (アンパン MM4f-tT4n):2023/04/04(火) 11:02:06.02 ID:fYJzdilsM0404.net
フランスのアレバは日本の福島原発事故の除染機器でぼったくったしな
結局役立たずの機器で、東芝が似たような装置を作って、それが使われたようだけど

151 :病弱名無しさん (アンパンW dfac-/O8Q):2023/04/04(火) 11:41:51.06 ID:uBNwUJZS00404.net
ドロドロになるまで咀嚼すると少量で満足する
1食30分以上かかるけど食後の眠気もないしいい感じ

152 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 11:47:02.33 ID:QCW5u7yL00404.net
>>147
カップヌードルプロと言ってもやっぱカップヌードルだから食わん方がいいんかな

153 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 11:49:51.94 ID:uBNwUJZS00404.net
胃液は3リットル
胆汁と膵液を合わせて1.5リットル
腸液は2.4リットル
1日で消化管に分泌される水分量は合計6.9リットル
咀嚼を徹底すれば消化器にかかる負担を減らせると思う

154 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 11:51:59.53 ID:nurwrtAd00404.net
>>151 それ

慣れたら少量で事足りるようになるね
薄味少量でも満足できる
でも周囲に合わせて何回か食ったりすると悪い意味でそれが普通になるし量も足らなくなる

155 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 12:19:10.42 ID:2dmBh/vXa0404.net
>>149
あのアンコはちょっと苦手、ケーキやアイスはうまい

156 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 12:24:29.70 ID:uBNwUJZS00404.net
>>154
少食でもひもじさが全くないんだよね

157 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 12:45:55.01 ID:BuTatNCg00404.net
タニタの体重計乗ったら
BMI17.3、体脂肪6%だった
脂質削りすぎかなコレ

158 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 12:57:34.95 ID:/O0F80Fpd0404.net
失明はちょっと言い逃れしにくい症状だな

新型コロナワクチンによる眼の副作用、後遺症
https://promea2014.com/blog/?p=22296

主なものを見てみると、

かすみ目: 33,047
視覚障害: 25,593
眼の痛み: 22,243
・・・
失明 4,007

です。ワクチン接種して失明するなんて、異常です。これでも警告を発しない医師や学会はもっと異常です。

名古屋市は「新型コロナウイルスワクチンの長期的な副反応と思われる症状で受診された方の症例集」を発表しました。なぜ厚労省からこのような情報がいち早く国民に知らされないのでしょうか?その中の情報を見ると眼科的症状を訴える人はあまり多くはありません。しかし、中には失明する人さえいるという情報は知らされるべきです。今回のワクチンでは、まともなインフォームドコンセントは行われていないのです。

ワクチンでの致死率はもちろん、非常に影響が大きな副作用、後遺症が起きることを事前に接種を受ける人に伝えるのはインフォームドコンセントとして当然です。事前に知らされていれば、もっと接種率は低下したでしょう。14歳の女の子が3回目のワクチン接種後に多臓器の炎症で亡くなるような悲惨なことも防げたかもしれません。(この論文参照。この論文、せっかく多臓器の病理を調べたのに、肝心のスパイクタンパクを染めていないのは残念です。)

159 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 12:57:46.78 ID:pJZQ9aTOd0404.net
血糖値130、HbA1C 6.8、尿酸7.9、LDL178

今朝から薬物治療開始しました
平均体重プラス3キロなのに
コレステロールが多い、、、

160 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 15:35:58.77 ID:QCW5u7yL00404.net
数値的にはちょっとヤバイ程度だわな

161 :病弱名無しさん (アンパン ff6d-kVuH):2023/04/04(火) 16:02:53.26 ID:xEIXmNhK00404.net
血糖もコレステロールも血圧も大抵遺伝って言うしね
生活習慣病という名前はどうかと思う

162 :病弱名無しさん (アンパン MM4f-/n8C):2023/04/04(火) 16:14:14.21 ID:PEuOLCcmM0404.net
昔は成人病と言ってたな

163 :病弱名無しさん (アンパン Sd9f-P+Sf):2023/04/04(火) 16:26:05.78 ID:qM9hkS0Vd0404.net
>>126
昔の人は梅干し食って水飲んでた

164 :病弱名無しさん (アンパン 5f7c-9P2W):2023/04/04(火) 16:40:03.42 ID:Q4umsURh00404.net
>>149
ワッチョイがアンパンの日にぴったりの話題いいね

165 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 22:12:08.70 ID:0rlAiKzR0.net
糖尿病は一度発症すると完治できないと言われています と病院のホームページに書いていた
糖尿病の死因は癌だって
だから病院の血液検査の項目に何も言わなくても肝臓腎臓各種血液の検査も入るのか
コロナワクチン接種で免疫低下 糖尿病で免疫低下 癌は糖が大好き

166 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 22:35:38.40 ID:ykM/uwNN0.net
こんな所にまで反ワク

167 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 00:08:56.17 ID:RXlkTTfE0.net
私はめんどくさくて未だ未接種だけど、これ見て接種したいとは思えないな。
事実なら糖尿病だとリスクが高まる可能性もあるしな。ワクチンは慎重に考えた方がいいと思う。

新型コロナワクチン接種後21日以内に1000人に1人が脳卒中、心筋梗塞、および肺塞栓症
https://promea2014.com/blog/?p=22324

新型コロナウイルスワクチンの危険性の記事のまとめ(2023.03.29 更新)
https://promea2014.com/blog/?p=21374

168 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 02:20:15.46 ID:LbfJVZZE0.net
>>142
老化なんかね?体調の上下範囲だと信じたい
>>143
よく調べたら
境界型の上に糖尿病型ってのがあって
そのさらに上に2型糖尿病ってランクあるんだね
僕は糖尿病型らしい

169 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 02:24:22.98 ID:ApaXmK0r0.net
間違ってるよ
もっとよく調べたほうがいいんじゃね?

170 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 02:45:08.41 ID:LbfJVZZE0.net
>>169
調べたら書いてたけどね
疑いがある場合は再検査だと
その再検査でも駄目だったら2型糖尿病と診断されるって

171 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-78nM):2023/04/05(水) 07:33:59.02 ID:H2PgyOMy0.net
コロナワクチンに限らず。リスクとベネフィット。糖尿病ならコロナ感染は大きなリスク。
ワクチンで死ぬならお金になるし、ワクチンで感染した時死ぬ可能性は下がる。
インフルエンザ、肺炎球菌、コロナワクチン3回。昨年は忙しかった。

172 :病弱名無しさん (スッップ Sd9f-3Arn):2023/04/05(水) 07:39:40.93 ID:460slGlKd.net
>>171
一生続けてくださいね!尊敬します!

173 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 09:58:12.59 ID:98Uy7LEQ0.net
お菓子のGI値をネットで調べたら、プリンやシュークリームはGI値が低いんだな
逆にかりんとうはGI値が高かった
かりんとうは固いから消化に時間がかかってGI値は低いと思ったんだが

174 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 12:48:53.43 ID:d9RcqU8PM.net
お菓子やフルーツなんか一生食えねえ
野菜と海藻で生きてます

175 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 12:51:23.21 ID:h6FClUnZM.net
>>174
タンパク質が足りない

176 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 13:28:26.06 ID:OZtD+xIG0.net
ChatGPTに聞いてみました

Q:食後血糖値を下げるのに、有酸素運動と筋トレのどちらが有効ですか
A:有酸素運動と筋トレの両方が、食後の血糖値を下げるために有効な方法です。ただし、どちらがより効果的かは個人差があります。
有酸素運動は、心肺機能を強化し、筋肉の糖の取り込みを促進することで、血糖値を下げることができます。特に、運動後の血糖値が高い人にとっては、有酸素運動がより効果的であるとされています。
一方、筋トレは、筋肉の収縮によって血糖値を下げることができます。筋肉が収縮することで、グルコースを消費し、筋肉内のグルコースの取り込みを促進します。また、筋肉量を増やすことで、基礎代謝量を増やし、血糖値を下げることができます。
どちらの方法も有効ですが、効果を最大化するためには、有酸素運動と筋トレを併用することがおすすめです。また、血糖値のコントロールには、適切な食事管理も重要ですので、総合的なアプローチが必要です。糖尿病管理については、医師や専門家の指導の下で行うことが重要です。

177 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 13:33:19.28 ID:M5H5rTg00.net
食事を節制して空腹時血糖値とa1cはぎりぎり正常内に入ったよ
全体的に数値は改善したけど微量アルブミン(~30)がすごい値「2000」 になってる
今のところは尿の泡立ち以外の自覚症状ないのだけど所謂糖尿性腎症というものなのかも・・・(汗
以前からなのかも知れんが検査したのは今回が初めてなのでわからん
とにかく来月また血液検査することになりました

178 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 14:22:26.72 ID:knia/cz/0.net
食後にカカオ満載のチョコ一つ食うと
血糖値抑えられるとか

179 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 15:10:40.95 ID:O1BZ6roba.net
最初に焼き魚を食べ、30分後に辛ラーメンを食べ
30分値、1時間値、2時間値を測った
https://i.imgur.com/HpVKDwG.jpg
https://i.imgur.com/x32Fnj6.jpg
最初に焼き魚食ってインスリンを促したおかげか150超えなかった
直で辛ラーメン食べてたら200は余裕で超えてたと思う

180 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 16:18:58.53 ID:7zPIEnNg0.net
>>178
伝説
少なくとも私には全く通用しない
今日も 摂取 糖質40g で 食後1時間半で230
2ヶ月前のヘモは5.4だったんだけど(未投薬)
おそらく今は恐ろしい 数値になっているんだろうな
食習慣も運動も何も変えてないのに
最近は毎食後 200超え、食事直後に軽い運動をしたりしてもチョコ食べてもダメ
チョコで効果があったっていう人いたら教えて

181 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 16:36:17.09 ID:CBiCiFGg0.net
リブレを装着していた時にダークチョコを食べても血糖値が上がりづからった記憶はある
カカオ70%以上のやつ
血糖値の上昇を抑える効果は実験してないからわからん、

182 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 16:42:15.13 ID:7zPIEnNg0.net
>>180
食後1時間半で230だったから腹筋50回してみたけど2時間は200までしか下がっていない
もう何をやってもダメだな

183 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 17:26:21.56 ID:ckeIOTYM0.net
糖尿病は一度発症したらもう二度と治りません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c002450d66a6f01e9894f221c7b837aee34531e4

184 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 17:39:31.67 ID:knia/cz/0.net
糖尿検査って空腹時にやるもんだっけ?
それで血糖値高かったらあうツよね?

185 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 19:02:13.67 ID:30lPe2580.net
私は糖尿病ではないけど空腹時血糖値が毎年100代(104あたり)だったから
明治のチョコレート効果86%を食べ始めたら初めて90代になったから
ちょっと高カカオは信じて每日食べてる
そんな中夫が糖尿病になったから
間食に進めて食べさせてるけどね
医師は食物制限はしてなくて食べすぎないようにと言ってた
夫は1ヶ月で7キロ食事と運動で痩せて数値も良くなった
それから高カカオチョコ食べ始めたからまた来月の数値結果を報告しますね

186 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 19:09:26.33 ID:MyH0jBsN0.net
シャトレーゼの糖分控えめの商品をいつも食しています。
お勧めの、糖分控えめ食品があったら教えてください。

187 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 19:31:58.18 ID:JJ1dPqmH0.net
ここ数日、酷い口内炎が舌先にできて固形物がほぼ食べられないんだが、血糖値は相変わらず高い。食べなきゃ食べないで糖をどうにかして産み出そうとするのかな

188 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 19:47:18.23 ID:z2SVboQZM.net
舌に口内炎なんてできるもんなのか

189 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 20:18:37.05 ID:7zPIEnNg0.net
>>187
糖質の形状は関係ないんじゃない
液体とかでも糖質の高いもの 取ってないの?

190 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 20:48:44.73 ID:tIKrqTQl0.net
昨日から朝、ルセフィ2.5mg
ナフトピジルOD錠75mg
治療を開始したんだけど、仕事中めまいでやばかった
炭水化物ダイエットの時のめまいと似た感じがしたので
スポーツドリンクで水分補給したら楽になったが
危険な仕事なのに低血糖でめまいなら無理過ぎる
上にも書いたけど110〜130ぐらいが7年続いてる

明日から夜飲んだら少しは楽になるかな
夜飲んだら再々トイレで寝にくいとネットに書いてたが

191 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 21:39:04.13 ID:JJ1dPqmH0.net
>>189
茶と水と薬しか飲んでないわ

192 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 21:42:28.63 ID:JJ1dPqmH0.net
>>188
できる。何やっても舌先に触れるから逃れられない痛みがつらくてたまらん

193 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 21:54:09.52 ID:Mb5mSrfT0.net
>>191
危ないだろw
それは健常者でも危ないわ

194 :病弱名無しさん :2023/04/05(水) 22:01:25.54 ID:7juJz/u70.net
>>186
asahi 一本満足シリアルバー
プロテインバー
シリアルブラック<チョコレート菓子>
糖質5g プロテイン15g ビタミン5種 必須アミノ酸9種

ttps://www.youtube.com/channel/UCz00ZA_kf1_MUXTBAo28VpA/videos

自分のことなんだから自分でなんとかしなさい、。

195 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 00:27:32.39 ID:ArPEqZJ+0.net
アレルギーで
糖質食ったらアナフィラキシーショックで
命が危ないとなったら糖質食うのやめるんでしょ?

それって自分と病気の進行の遅さに甘えているだけだよね?

196 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f3c-5y6F):2023/04/06(木) 02:37:21.38 ID:TybNdThj0.net
糖負荷試験は2度受けたけど
検査前の3日は糖質を摂らないといけないとか
絶食は14時間までとか
後出しで条件を聞いて
そんなの二度とも注意事項で聞いてなかったと思う
というか受けた人ほとんどはそんなの知らないんじゃないか?
確かにスパイク体質とかあるんだろうが
こんなわけわからん試験はもう受ける気は無い
やはり空腹時血糖とa1cが一番信頼できるんじゃないのかな
空腹時血糖も絶食が長すぎて運動とかしたら上がることあるらしいし
多少のブレはあってこれだから確定とかは言い切れんと思うよ

197 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f3c-5y6F):2023/04/06(木) 02:39:55.04 ID:TybNdThj0.net
血を何回も抜いてほんと馬鹿馬鹿しい
病院によってルール違うとしたら統一化しないとほんと意味ない
最初の糖負荷試験では何故かインスリン分泌まで調べないし

198 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 09:11:16.80 ID:SU1okjPB0.net
>>163
ありがとう!
はちみつとか入ってない梅干し常備しとく

199 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 09:38:04.02 ID:HjPHpSDaM.net
「大人の紅茶 アップルティー」を飲んだらおいしかった
糖質ゼロ・カロリーゼロらしい
しかし、原材料名に書かれていた「アセスルファムカリウム、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物」についてネット検索したら、発がん性があるとか
それと、これらは砂糖よりも甘みが強くて、頭をしゃきっとさせる効果もあるとかで、たしかに飲んだら、頭が少しすっきりした

200 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 09:40:20.64 ID:SU1okjPB0.net
>>199
ヤクじゃねーかw

201 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 09:48:02.42 ID:W/BLo4RjM.net
>>199
カフェインの効果じゃないの?

202 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 10:48:22.35 ID:pWBATvdM0.net
エリスリトールもヤバイみたいだし人工甘味料は避けてるわ

203 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 10:52:19.22 ID:R0Kw4Mmd0.net
人工甘味料は砂糖の数百倍とかの甘みがあるんでほんの微量しか入ってない
ガブ飲みしても気にするほどじゃない

204 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 10:58:22.56 ID:/A23g1P60.net
市販で人工甘味料もなしの無糖のあっぷるてぃーとかあればいいのにね

205 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 11:23:40.54 ID:zP7NDZGn0.net
午後の紅茶のおいしい無糖が美味しいです
おいしい無糖の香るレモンも美味しいですよ

206 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 11:36:40.30 ID:hB27brjn0.net
治ったら髪の毛までも若草の勢い

207 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 12:27:29.20 ID:/A23g1P60.net
午後の好著飲むと胃に来るんだよね
胃炎患ってるからカフェ員に敏感で
その中で特に午後ティーは胃に来るから
カフェイン含有量多いんだろうなあ

208 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 13:02:42.94 ID:/i67XeTj0.net
白米みたいな消化に良い=血糖値が上がりやすいものあんまり食べられないのに胃炎なのはキツいな
ノンカフェインノンシュガーのペットボトルならコンビニのルイボスおすすめ

209 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 13:04:01.94 ID:2CKrCKeY0.net
茶葉の渋みは胃に来るよね
結構健康なときにしかお茶系は飲めないわ

210 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 13:11:40.24 ID:Erxq+Fr10.net
昼にカップヌードルカレー食っちまった
プロのカレーはよ出して

211 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa23-JnI1):2023/04/06(木) 14:33:10.14 ID:MCr/7Hpya.net
昼ごはん 麦飯250g 
https://i.imgur.com/6qIjZve.jpg
30分値 1時間値 2時間値
https://i.imgur.com/cDuazNd.jpg

なんでも200超えてた頃と比べると許容範囲だけど麦飯の量が多くなってきて食後高血糖気味になってきた
筋トレするとお腹が空くのでついご飯の量が多くなる
血糖上昇を抑えるために運動し、それでまたすぐお腹が空く
代謝がよいのは良い事だけど、燃費が悪い

212 :病弱名無しさん (スッップ Sd9f-P+Sf):2023/04/06(木) 14:57:15.16 ID:NOvam01Ud.net
人工甘味料って甘みを感じるのに血糖値が上がらないから体がバグって勝手に血糖値を上げるって聞いたが?

213 :病弱名無しさん (ワンミングク MMdf-34bh):2023/04/06(木) 15:04:27.44 ID:Gke7lve6M.net
ペプシゼロうめー

214 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM4f-/n8C):2023/04/06(木) 15:05:17.49 ID:GBtv1LMkM.net
俺はコカコーラゼロ飲んでる

215 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MM53-UgIO):2023/04/06(木) 15:10:59.33 ID:Kj0IOMk5M.net
味覚で血糖値上がるわけ無いだろバカ

216 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f35-s8Dl):2023/04/06(木) 15:22:01.33 ID:DixodRHj0.net
人工甘味料は、自然のものじゃなくて脳が知らないものだから、脳が血糖値を上げる指令を出さないとか
遺伝子組換え作物なんかよりよっぽど危険な気がする

217 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f35-s8Dl):2023/04/06(木) 15:23:37.42 ID:DixodRHj0.net
脳が血糖値を上げる指令を出さない、じゃなくて、脳がインシュリンを出す指令を出さない
の間違い

218 :病弱名無しさん (ワッチョイ ff6d-kVuH):2023/04/06(木) 15:41:02.83 ID:5QyNSIEE0.net
人工甘味料は糖尿病発症リスクを倍にするみたいな実験があったが
飲まない人と比べてだからそりゃそうだろうってなるよね
普通の砂糖入りのものを摂取した人と比べないと
ただどっちも健康には悪いだろうけど

219 :病弱名無しさん (ワッチョイW dfac-/O8Q):2023/04/06(木) 16:07:00.47 ID:jX5Nq+mG0.net
何で甘いものがやめられないんだろ
脳のバグ?

220 :病弱名無しさん (ワッチョイ ff6d-kVuH):2023/04/06(木) 16:11:03.94 ID:5QyNSIEE0.net
>>219
ビタミンCが足りなくなると甘いものを欲するって言うね
昔はビタミンC摂れるのは果物でなおかつ甘いものは果物くらいだったから
ビタミンC足りない→甘いものを必要と思わせる→果物食べるって

221 :病弱名無しさん (ワッチョイW dfac-/O8Q):2023/04/06(木) 16:19:27.15 ID:jX5Nq+mG0.net
>>220
へー気を付けてみるVC不足
人工甘味料使ったお菓子をたべて凌ぐのも罪悪感があって
甘いものを食べたい欲求そのものを無くしたい

222 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-7spd):2023/04/06(木) 16:49:59.94 ID:U7l58psk0.net
天然甘味料のラカントを使う手もある

223 :病弱名無しさん (ワッチョイ ff3c-kVuH):2023/04/06(木) 16:52:17.35 ID:ArPEqZJ+0.net
>>219
糖質依存
糖質の依存性の強さ
ググってみれば?

例えばこういうヤツ
ttps://josei-bigaku.jp/tousitusyoujou77514/

224 :病弱名無しさん (ワッチョイ ff3c-kVuH):2023/04/06(木) 16:54:03.38 ID:ArPEqZJ+0.net
糖質を断つことの苦しさをかんがえたら
田代まさしや清水健太郎をあざ笑うことは
出来なくなるよね

225 :病弱名無しさん (スップ Sd9f-3Arn):2023/04/06(木) 17:02:16.01 ID:HVrlybIXd.net
おいおい糖質制限してる頭空っぽ君たちが、薬物中毒より凄いわけ無いじゃん。
脳無しだからやるのであって。

226 :病弱名無しさん (スッップ Sd9f-P+Sf):2023/04/06(木) 17:03:06.85 ID:NOvam01Ud.net
>>225
出たなゴミクズ

227 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 17:20:09.53 ID:HVrlybIXd.net
教育入院した人は糖質を取ってるのに、素人の頭空っぽ君とPV稼ぎたい医者は糖質制限て言うんだよね〜あほなのと医者は商売だからね

228 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 17:33:16.08 ID:feWkiIvT0.net
やっぱ
糖質制限が最強でしょw
糖質制限を否定してるヤツは気違いしかおらんwww

229 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 17:43:30.15 ID:5QyNSIEE0.net
太ってる人はカロリー制限なんだろうね
1型2型って分けるんならついでに3型も作って
インシュリンの分泌が元々悪いのか抵抗性の問題なのかで
分ければいいのにね

230 :病弱名無しさん (スププ Sd9f-mkOL [49.98.239.78]):2023/04/06(木) 18:00:47.71 ID:1amMdjSqd.net
3型糖尿病という概念はある

3型糖尿病とは?
https://www.lukesashiya.com/blog/2016/09/3.html

最近ではアルツハイマー型認知症を「3型糖尿病」と呼ばれるようになっていますが、これは脳の神経細胞が糖化反応により不可逆な変性を起こしているからと考えられています。

また、この反応はアルツハイマーが発症する40年も前から始まっているというデータもあります。

つまり、アルツハイマーは青年期にすでに始まっているのです。一旦発症したアルツハイマーを決して薬が解決してくれることはありません。

そう考えると、いかに幼少時からの食習慣を中心とした生活習慣が大切かがわかります。

現代社会で人類は非常に糖質を多く取るようになり、糖化のリスクが非常に高くなっています。特に精製された砂糖や穀物の過剰摂取は確実に糖化ストレスとなり、細胞レベルでの老化を進めます。

幼少時からの「食育」がやはり大切なのです。

231 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f26-novi):2023/04/06(木) 18:17:44.87 ID:/9HjdQOX0.net
業務のパスタ仕入れてきて食ってる、いいね。

232 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-uLsK):2023/04/06(木) 18:51:36.96 ID:kBRKyaqZ0.net
>>231
何がいいの?
全粒粉のやつ ?
自分は普通のパスタと同じように 爆上がるわ
普通のパスタだと爆上がるけど、全粒粉だと 上がらない人っている?

233 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-Z4M3):2023/04/06(木) 18:57:09.54 ID:DWy5E5eNa.net
体調崩したら歯茎が痛み頬っぺに膿が溜まり始め腫れてくる

風邪などは薬飲めば次の日には治るがは歯周病の進行や歯肉炎は痛くてたまらん
歯磨き痛い、食べる痛い、運動すれば痛み増す
痛み止めとマイシン飲み続けても早くても一週間はかかる歯医者いっても薬くれるだけでよく磨いてと言われるだけ化膿が酷くなるまで放置してやれば処置してくれるけど早期はね


頬っぺの痛む場所押してたらブチブチと鳴り膿が出た
一気に痛みも腫れも引いた長かった
糖尿病になって歯茎弱くなり体調悪いと高確率で歯茎痛むからこいつだけ辛い

234 :病弱名無しさん (ワッチョイW dfac-/O8Q):2023/04/06(木) 19:28:29.58 ID:jX5Nq+mG0.net
>>233
ちゃんと毎日フロスしてる?
フロス後にウォーターピックすれば歯周ケア完璧だよ

235 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 22:45:32.34 ID:DWy5E5eNa.net
>>234
毎日フロスはやってるよ2ヶ月に一度は歯科へ行ってメンテナンスもやってるんだけど

体調不良で高確率で痛みがでる
元々扁桃腺持ち(今は手術済み)だから口内の腫れ等には弱い体質なのかも

236 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 22:56:48.54 ID:1W9qgKuY0.net
歯科医で定期メンテナンスのほかは
日に3回の歯磨きのほかに電動歯ブラシ使用や
適宜マウスウオッシュするようになったら
口内環境だいぶよくなったよ。確かに体調弱った時は
自分の弱ってるところに来たりするよね。

237 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa23-JnI1):2023/04/07(金) 00:13:58.60 ID:RMyPnS5wa.net
夕食
https://i.imgur.com/tZVNOQz.jpg
麦飯(200g)と舞茸や余った野菜を全部入れて煮たスープ
野菜は煮ると圧縮されて沢山摂れるのが良いですね
味付けもコンソメと塩だけで超簡単

238 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 00:24:39.88 ID:0TNvnheL0.net
この時期のジムは蒸し暑い
スタッフ居ない時間は冷暖房調整してと言えないしほぼ切られてる

もう少し暑くなってくれれば冷房ガンガンで今より体感寒くなる
蒸し暑くてすぐバテちゃうんだよね

239 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 00:54:23.81 ID:gd/fvN75M.net
ジムって時間の無駄じゃねえ?
散歩やランニングはまだわかるよ
外で気持ちいいし、移動や買い物とかの用事を兼ねる事ができる、でもジムってほんとに何もない
くるくる回るハムスターみたいに、機械の上に乗ってただひたすらカロリーを絞りとるだけ
お金払ってエネルギーを無駄に浪費するだけの無為の時間がただ延々と無駄に過ぎていく
だったら自宅に懸垂器でも買って、テレビや好きな映画でも見ながら懸垂とかスクワットで良いじゃん
ジムはほんと意味分からん、どう考えても金と時間の無駄
かくいう俺も一応エニタイムに課金してるけど
車中泊旅行行った時のシャワー借りる用途にしか使ってないわ

240 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 01:05:41.53 ID:0TNvnheL0.net
筋トレメインですが

241 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 01:07:49.02 ID:0TNvnheL0.net
今どきジムとか半日働く日当以下で時間無制限で通えるしオススメするけどな
ちな平均年収よりちょい上のワイやから感覚狂ってたらごめん

242 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 01:20:27.28 ID:1F307a7R0.net
オリャア平均年収より上だぞとか、唐突に意味のない見栄張る奴が
糖尿になりかけとか笑えない冗談だな

243 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 01:36:20.68 ID:m9zMHCV4d.net
その運動にわざわざ金を払うという
一見無駄と思える事に意味があるんだろう
確かに運動なら自宅でもできるしダンベルやエアロバイク買ったりランニングでもすればいい
運動なんかタダでいくらでもできるしいつでもできる
でも好きな時にいつでもできる環境だと、大体3日坊主で終わるんだよ
節制ができず糖尿病になるような奴らなんだぞ
だからジムみたいに運動以外何もする事が無いような軟禁空間にわざわざ赴いて
「金払ってんだから行かなきゃ勿体無い」という状態に自分を追い込むことが運動習慣の継続になるんだよ
糖尿病になるような奴は自分に甘いから「運動なんかタダでいつでもできる」って状態だと運動しないんだ

244 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 01:44:13.03 ID:zOxTnY5E0.net
自己管理できないヤツは
金を払っても
自己管理できないから

245 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 01:45:04.70 ID:zOxTnY5E0.net
金を払ってなんとかしよう
と思う時点で
自己管理できていない

246 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 03:55:12.03 ID:rOzj2YiN0.net
オレはもっぱら夜ラン。反射ビブス着て21時前くらいから。
田舎の農道。街灯のない道が多い。
新月の日は真っ暗で、夜目を効かせなきゃならん。

今の時期は仄白い夜桜が誘ってくるようで、なんともいえぬ心地良さ。しかし、この週末でかなり散るだろうな。

調子よかったらハーフくらい距離を伸ばして戻る。
ごくまれだけど、途中辛くなったら、自販機かコンビニのある幹線道路まで出て給水。


今と違う場所で勤務していた昔はジムに通っていたが、会員が増え、ZUMBA衣装とかでロッカー複数どりする奴等が出て、使いづらくなって辞めた。
店長に談判して注意喚起しても変わらなかったし、マシン待ちも長くなったから。

247 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 05:15:09.48 ID:JaZg1Hr/0.net
食べ過ぎが身を滅ぼす…
この現実をもっと義務教育で叩き込むべき

248 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 09:35:38.07 ID:usMiXwrp0.net
朝の散歩 40分

249 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 10:11:44.12 ID:Ldop8s7rd.net
健康診断で血糖値が135もあった..
血圧は125/90
糖尿病の疑いありで今から病院で検査
どうなるだろうか..

250 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 10:52:34.16 ID:hOi4Z8IN0.net
20年ぐらい前から砂糖と白米食べてない
パルスイートは料理にもスイーツ作りにも使ってる
今のところ血糖値以外異常なし

251 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 10:53:55.90 ID:2V8bH3S/a.net
2ヶ月前Hba1c6.5で喜んでたら今日の結果は7.6。酒も3ヶ月前から飲んでないのに、うまくいかないねえ

252 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 11:03:09.46 ID:JaZg1Hr/0.net
お酒やめたら数値悪化する人いるよね

253 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 11:31:39.90 ID:WYrRax0M0.net
>>249
空腹時血糖135は完全に糖尿病ですよ

254 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 11:33:49.67 ID:2UYn6j1+0.net
>>249
僕と似たような状況だね
やはり個人的には以前と生活を変えていないのに
食べ放題とか夜食が増えたとか思い当たりないのに
a1cの数値が上がったのが兆候のような気がした
空腹時血糖とか糖負荷試験は多少の体調とかでブレはあると思うよ
基準値から桁外れじゃないなら
一回だけなら確定とはならないんじゃないかな

255 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 11:37:59.57 ID:/qdh1ABlM.net
>>253
そうとも限らん
朝食前なら暁かもしれんだろ
食後2時間以降や随時血糖も測らないことには解らない

256 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 11:49:32.44 ID:jeRP5U4ca.net
ワイも朝だけ130超とか良くある
妙なことに前日の夕食から15時間以上、糖分を取らなかった時に多い
そういう時に苺2,3個とかバナナ半分とか、果糖を少しだけ取ると、ちょっとだけ上がって100以下の平常に戻る
最近は少し遅めに夕食で炭水化物をがっつり取っているけど
その次の日の朝に120超えることはほぼ無くなったな

257 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 11:52:00.88 ID:jeRP5U4ca.net
>>232
ワイはカーボフ、蒟蒻効果、オーマイの糖質オフパスタ、全部駄目だったけど
業務スーパーの全粒粉パスタはなぜか上がらないわ

258 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 12:18:30.29 ID:H0BfHEMnd.net
>>243
花粉がない

259 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 12:26:43.74 ID:P2GBsp+9M.net
お前の自宅の中は花粉だらけなんか?

260 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 12:58:55.19 ID:/ZGpyHE4d.net
>>259
アイツらはどこでも忍び込む

261 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 13:04:52.58 ID:0WumuMjY0.net
>>251
2か月前と最近で変わったことあるの?
安心してバカ食いしたとか?

262 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 13:19:57.36 ID:XjACm6BH0.net
>>261
酒をやめてるのと、食生活はそんなに変わらないかな。炭水化物も食べるけどまあ控えめに。肝臓が健やかになって糖をバンバン生み出すってことあるのかな

263 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 13:31:49.61 ID:j2lF3F/xM.net
運動で一番手軽なのは電灯の紐でシャドウボクシング

264 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 14:53:34.91 ID:FHlvH/MVM.net
>>262
これはある。アルコール飲んでると分解に優先されて糖新生がはかどらないみたいよ

265 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-evcg):2023/04/07(金) 15:59:27.67 ID:9BMEu2uL0.net
そういえば
糖質制限してたら血圧も150ぐらいから120まで下がったわw
空腹時血糖値95でHba1c5.2
医者にもこのまま頑張って下さいって言われたわ

やっぱ炭水化物食わないのは大きいなw

266 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 17:02:54.76 ID:4tGIZchS0.net
>>249
検査結果どうでしたか?ご心配ですね
>>265
投薬無しですか?

267 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 17:39:16.80 ID:46kah4ud0.net
炭水化物、やっぱり影響あるよね。
夜はご飯少な目にしていたけど
おかずだけにするようになったらずいぶん安定した。
もう夕食自体あまり食べたいとも思わない 

268 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 20:51:51.37 ID:w9dWUMWw0.net
主食は
朝はオートミール
昼はおから蒸しパン
夜はカボチャ

この生活を1年続けて25kg痩せて
血糖値も他の数値もすっかり改善した
もうあんな自分に戻りたくない

269 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 20:58:18.67 ID:9BMEu2uL0.net
>>266
投薬無しだよ
薬飲まないように糖質制限してるんだ

270 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 23:13:00.39 ID:T96M2cs40.net
なんか腹減ってあられをボリボリ食ってる
しまったな、カップヌードルプロにでもしとけばよかった

271 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 23:29:47.36 ID:ADOK8TJy0.net
冷凍のカスタード今川焼き食った

272 :病弱名無しさん :2023/04/07(金) 23:35:58.60 ID:+bj7Vo2fM.net
俺はつぶあん派だわ
常に冷凍庫に入ってる

273 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 03:27:04.72 ID:ofwHN5qK0.net
a1cよ。改善してくれ

274 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 05:26:26.11 ID:7aPivshZM.net
糖尿病で毎日の食事制限が辛いよ
今日1日何を食っても血糖値上がらないし太らないとか言われたら

コテコテのとんこつラーメン
蜂蜜たっぷり塗った食パン
濃い目のカルピス
いちご大福餅
喰いまくるわ

275 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 06:41:09.11 ID:qVm4AfmY0.net
>>274
チートデイは定期的作ってる。
その時はfreestyleリブレで血糖値記録の更新を楽しむ。健常人にはできない密かな楽しみ。

276 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 06:51:50.15 ID:1rRgwGr50.net
スレ違いだったらごめんなさい。2型で昨晩から吐き気下痢微熱、チップ切らしてて血糖値測れない状態。吐いたら少し楽になったけど朝イチで病院行った方がいいかな?普段は糖質制限してて昨日は少し糖質多めに摂った(コンビニのおにぎりひとつと串団子1本)せいかな?とも思うんだけど

277 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 06:56:32.93 ID:qVm4AfmY0.net
>>276
医者じゃないけど。行けるなら行ったら。不安は少し解消されるかもしれない。糖尿病性ケトアシドーシスが心配ならまず血糖値チップを買いに行く。

俺は逆流性食道炎でよくある。普通のことなのでそれで医者には行かない。定期的に通院するだけ。

278 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 06:58:26.41 ID:KSVlA6JQ0.net
>>276
胃腸炎じゃない?病院行きなよ

279 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 07:07:32.79 ID:plB4fNOK0.net
>>274
毎日ではないけどその類いの食べ物ある程度は食べてるなあ、

280 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 11:32:10.21 ID:qlzNvH9d0.net
>>276
断食してケトアシドーシスなって入院した糖尿病患者さんの記録参考までに
https://www.xn--swq920ipfh.com/dka-1/

281 :病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp [49.97.51.213]):2023/04/08(土) 12:40:35.61 ID:VqPcLqPwd.net
類似研究がよく出てくるけど、利益相反ある気がしてならない。

低炭水化物食はメタボになりやすい?
https://promea2014.com/blog/?p=22334

また糖質制限に批判的な研究が出てきましたが、いつものようにアホらしい内容でした。

炭水化物の推奨量を満たしている人と比較して、推奨を下回る炭水化物の摂取量だとメタボになりやすいという内容です。

気にする必要はありませんが、一応中身を見てみましょう。炭水化物からのエネルギーが45%未満を「炭水化物の摂取推奨量を下回る」、炭水化物からのエネルギーが45~65%を「炭水化物の摂取推奨量を満たす」と定義しました。しかし、いつものように食事の内容は食事アンケートという非常に質の低いデータです。メタボと判定するには、8.5時間以上絶食した朝に次の状態、腹囲の拡大、中性脂肪値の上昇、HDLコレステロール値の低下、血圧上昇、血糖値の上昇、のうち3つが該当した場合としました。

炭水化物の推奨量を下回るグループの炭水化物からのエネルギーの平均は42% でしたが、炭水化物の推奨量を満たしたグループの炭水化物からのエネルギーの平均は50% でした。たった8%の違いです。

炭水化物の摂取量が少ないことによるメタボの可能性はたった1.067倍です。質の低いデータを使っても1.067倍にしかなっていないのであれば、意味はありません。

282 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 12:54:52.47 ID:IeC9nXbh0.net
病院で穿刺器を初めて使った
指がかなり痛いわけだが、これって腕とかだと駄目なのかな?

283 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 14:08:46.34 ID:A3T3HM170.net
指の平は神経が集中してるから痛いよ
指の側面でやると全然痛くない
https://o.5ch.net/20mjc.png

284 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 14:39:27.32 ID:qVm4AfmY0.net
>>280
参考にならない。ただの準備不足。

SGLT2阻害薬はそもそも糖尿病性ケトアシドーシスが副作用にあるし、freestyleリブレならケトンの血中濃度も測れる。尿検査チップはその辺の薬局でも買える。

スーグラ処方されてたので、糖質制限始めた時は半年くらいそうした。血液のほうは常に異常値だったが尿中ケトンは、マイナス。生理的ケトーシスの状態を目指した
このサイトを参考にした
https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/43bbdaa52bd543559480f5e638a254be

285 :病弱名無しさん (ワッチョイW cdac-x1gv):2023/04/08(土) 14:45:42.89 ID:qlzNvH9d0.net
>>284
は?誰?
あなたにレスしてないんだが

286 :病弱名無しさん (ワッチョイW 82ee-9MoB):2023/04/08(土) 15:17:15.68 ID:f28NeDRY0.net
うるせばーか

287 :病弱名無しさん (ワッチョイW cdac-x1gv):2023/04/08(土) 15:26:49.43 ID:qlzNvH9d0.net


288 :病弱名無しさん (ワッチョイW d127-BKDs):2023/04/08(土) 17:10:20.54 ID:A/C+IA2z0.net
>>282
針ちゃんと調節した?

289 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2593-wi7i):2023/04/08(土) 17:14:22.01 ID:W1AAoCot0.net
>>282
指が正確らしい
針の出具合を調整して指の横の方狙って血を出させれば痛みは少ないよ

290 :病弱名無しさん (ワッチョイ 827a-7nZV):2023/04/08(土) 17:17:53.10 ID:RZU/nhHt0.net
内科の先生が「いい血糖値ですねー」って褒めてくれるんだけど食後2時間で130くらいだわ

291 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 18:17:46.01 ID:R17ChD7X0.net
>>290
数年前は自分もそうだったな
今じゃ 何食べても 食後1時間で200は超える
空腹血糖値も 85ぐらいだったのが今じゃ 120
食事も運動も 時間経過とともに多少 ストイックにはしてるんだけど寄せる年には勝てないわ

292 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 18:24:31.32 ID:R17ChD7X0.net
自分も指の横側に刺してる
指を変えるけどたまにものすごく痛い時がある
今日はそんな日で、刺した所が しばらく紫色になっていた

293 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 18:26:49.86 ID:R17ChD7X0.net
今日は雨だったから 食後のウォーキングに行かなかった
食後1時間から1時間半ぐらいまで軽く運動したんだけど その後 つい 横になって
なんと、うたた寝してしまった!
きっと運動が無意味になったんだろうな

294 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 19:20:41.83 ID:M/nfI/kJa.net
血糖値スパイクって食後眠くなるんじゃないですっけ?

295 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 19:34:19.79 ID:ofwHN5qK0.net
低GI のバナナ以下の果物でも200超えるならキツいですね

296 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 19:41:19.56 ID:tZU2nh2bd.net
>>294
血糖スパイク以外でも眠くなる事はある

297 :病弱名無しさん (ワッチョイW 823c-Pon1):2023/04/08(土) 19:58:34.89 ID:ofwHN5qK0.net
何食べてもというけど
具体的に何を食べたか書いたほうがいいと思う
カップ麺とか食べたなら
果子パン一個でもそりゃ上がるからね
健康体なときと比較したら全然に食べてないのだろうが

298 :病弱名無しさん (ワッチョイW 823c-Pon1):2023/04/08(土) 20:06:46.76 ID:ofwHN5qK0.net
健康な時の菓子パン1個とかカップ焼きそばとか
マジでおやつだったよね
主食じゃなかったなあ
前菜って感じ
別にそんな大食いで肥満でも無いけど
バターロールとかの6個入りとかあるけど
あんなのも小腹が空いた時のおやつで全く気にしなかった
空気だったよね

299 :病弱名無しさん (ワッチョイW 82ee-9MoB):2023/04/08(土) 20:09:16.69 ID:f28NeDRY0.net
指先がジンジンチクチクするワイ

300 :病弱名無しさん (ワッチョイW e167-t7xj):2023/04/08(土) 20:12:31.39 ID:R17ChD7X0.net
>>297
試行錯誤してるから多岐にわたりすぎる
だいたい 糖質 計40g 全体の50%ぐらいになるような食事
野菜スープ とか減糖の麺類 半玉で作った焼きそばとか豆腐のチヂミ等など

301 :病弱名無しさん (ワッチョイW e167-t7xj):2023/04/08(土) 20:15:27.21 ID:R17ChD7X0.net
気をつけた食事と運動して 200超えるから
菓子パンとかカップ焼きそば 食べたら300ぐらい行くのかもしれない
怖くて試せないけど

302 :病弱名無しさん (ワッチョイ 86e2-F7lZ):2023/04/08(土) 20:17:49.69 ID:m1dgs9sA0.net
ペヤングの大盛り、菓子パン、デザート、コカコーラを召し上がると、血糖値は一気に上昇する

303 :病弱名無しさん (ワッチョイW 411e-RguY):2023/04/08(土) 22:39:17.79 ID:F0cU0q3+0.net
肉カレーうどん作って食った
最近は糖質制限ゆるゆるだわ

304 :病弱名無しさん :2023/04/08(土) 23:51:44.07 ID:y7JDD7DL0.net
オレなんか500台から2年かけて正常にした。今は通院していないから又上がっているかもな
薬の副作用がきつくて薬なんか飲んでいられない

305 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 00:39:08.44 ID:ahbn5WFM0.net
インスリン抵抗性ならいいんだけどな
それなら改善する可能性がある
元々少ないとか分泌低下が嫌なんだよな
そればかりは結果を聞くしかないな

306 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 01:01:36.23 ID:ahbn5WFM0.net
インスリン抵抗性で肥満が原因なら痩せりゃあいいじゃないか?
何故にそれでダイエットできないなら不思議で仕方ない
それやって詰めて駄目みたいなのがこのスレでの悩みだと思うのだけどな

307 :病弱名無しさん (ワッチョイW 823c-+XQd):2023/04/09(日) 02:06:02.63 ID:ahbn5WFM0.net
僕は9 割インスリン分泌が少ないタイプだな
今までの人生で太ったことないし
筋肉もつかないし
それで無理してきたから膵臓がやられてきたと
全て予想だけど
そうとしか考えられない

308 :病弱名無しさん (ワッチョイW 823c-+XQd):2023/04/09(日) 02:24:27.51 ID:ahbn5WFM0.net
それでも今までの人生a1cは低かったんだ
それで膵臓がやられてくるというのが意味わからんな
ホント嫌だね、訳わからん

309 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 03:00:15.93 ID:f4xEjISU0.net
a1cが糞悪くても40代までならなんとか体の再生力でもつんだろうな
それ以後はあらゆる再生力が落ちてくるから合併症が一気に進行する

310 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 04:52:00.81 ID:JNpmvym60.net
>>302
1月までいつもそれら腹いっぱいになる夕食にしてきたよ
血糖値300とかいってたんかな。40までは二食とも腹いっぱい食ってたなぁ
空腹時血糖値、a1cは正常なんで塩分だけ意識してきたわ
今も数値は正常だけど手足の血管痛いから節制するしかない

311 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 05:31:09.30 ID:SANbXHhV0.net
>>304
どんな副作用があったの?

312 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 07:59:27.74 ID:OMcRXw8s0.net
男も女も40代後半から糖尿病になりやすくなるんだってね
老化とホルモンの変化とかで一気に体に不調が出てくるって言われたわ

313 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 08:21:38.62 ID:ahbn5WFM0.net
なるほど
老化で一気に持っていかれるんだね
それは仕方ないな
誰でも歳きたら一気に老けてるもんね

314 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 08:34:46.53 ID:tM6iyrMKd.net
2年前に黄斑浮腫の症状が出て糖尿病がわかったけどその時点で180センチ86キロでズボンだってウエスト85センチの履いてたから不摂生で糖尿になったと言われると納得出来ない気分になる。

315 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 08:45:53.71 ID:VhAKoqGJ0.net
毎年の健康診断で血糖値とHbA1c分かるんだから
それまでわからなかったということは健康診断してなかったら数値をほったらかしにしてたかなんで
黄斑浮腫の症状でて初めて気づいたなんていってもそれは不摂生と言われてもしょうがないよね

316 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 08:46:40.51 ID:yLxacqsCd.net
>>314
俺もそれが嫌で周囲に言えないんだよなぁ
太ってはいたけど筋肉も結構部活で付けたのを維持してたし糖質もそれなりに気を付けてたんだがそれを全否定される気がしてさ
オマケに仕事場の馬鹿上司が触れられたくない事でも面白がって茶化してくるし

317 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 08:51:16.89 ID:yLxacqsCd.net
>>315
それはそうかもしれんが俺は会社が健康診断する前の月に吸収合併されて2年空いちゃって、その時に異動した部署が運動しないしストレス満載だしので気がついたら加速度的に悪化しちまったんだよなぁ

318 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 09:12:15.07 ID:cknjblxta.net
久しぶりにばったり会った女子の同級生
話しかけてくるのは生保レディ 最近どう?糖尿病でなハイ話題終了

319 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 09:23:34.00 ID:tM6iyrMKd.net
>>315当たり前みたいに健康診断がどうのこうの書いてるが零細企業にそのような世界観は無いのだよw

320 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 09:35:00.93 ID:tM6iyrMKd.net
印刷機のオペレーターやってて昼飯食えないくらい忙しいルーティーンで三十数年働いてたけど黄斑浮腫になる二年前くらいからヒマになって3食食えて確かに太ったけど、それで不摂生って言うなら日本人の何%が摂生出来てるんだよって思うわ。

321 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 09:36:38.88 ID:cVnCxYXu0.net
40代は急に老いるよな
気付いた時は時すでに遅し

322 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 09:47:18.30 ID:qb/JpvAha.net
>>314
デブだけが不摂生じゃないぞ
運動しないのも不摂生だから、細くて筋肉ないのも糖尿病になるし

323 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 09:49:42.95 ID:cVnCxYXu0.net
糖尿病という間抜けな響きどうにかならんの
怖い病気なのに笑えるネーミング

324 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 10:27:58.46 ID:fO6eJheG0.net
毎日1時間ウォーキングを死ぬまで続けなきゃいけない
辛い

325 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 10:50:05.19 ID:Ml0gwoEC0.net
>>322
確かに筋肉質ではないけれど 今の状態になる前不摂生はしていない
毎日8000歩は歩いていたし、ダンスをしていたから 毎日練習をして体のラインにも気をつけた食事をしていた、当然 痩せ型ではある
50過ぎて数値が高めと指摘されてから 糖質を減らし、食事直後に動くようにしても無残に数字は上がる ばかり
インスリンの分泌が少ないらしいから
これは父から遺伝したようで仕方がない、運命だと思ってる

326 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 10:57:36.85 ID:Jj40cQDu0.net
糖尿=誰でも

というイメージがあるからな
だから安心して油断してしまうわけだ
でも実際の中身は千差万別

糖尿の検査も先送りはNG
健康診断の問診とかも医者がのほほんと構えて警告を発しないからだから皆甘い認識しか持たんのよ
だから大概は事前対処せずに糖尿になってしまう
ご飯一口が角砂糖1個に相当します・・・などと言われても、それが? で終わり
解説してるだけで何が言いたいのかわからん
指導しますといっても全く指導になってないのだよ(時間の無駄)
実地のやばいリアル(悲惨)な話を知らしめてこそ指導の意味があるのだ

健康診断の書類も防止を目的とするならもっと脅すような内容にすべきなのだよ
糖尿を放置していてどうなったか・・・という具体例を2~3枚あわせて追加すると全然違うハズ
皆さん甘く考えてますが、かなりの人が惨い状況になってますというのを知らしめないと!

327 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 11:17:40.13 ID:cVnCxYXu0.net
でも医者的には糖尿病患者はドル箱だし患者減ったら困るよね

328 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 11:27:29.31 ID:JQSp3wGba.net
もう精米して栄養素を落とすの止めないのかな、それが欲しい人だけのオプションにすればいいのに。保存期間が短くなるかも知れないけど、通常の米と同じ価格なら玄米買う人多そうだけど。

329 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 11:39:27.28 ID:m4iMCmEta.net
>>327
高血圧は昔から怖さを指摘されてるけど、未だに開業医に取ってはドル箱だぞw
一度、高血圧は投薬始めるとほぼ死ぬまでだろ

330 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 11:52:51.12 ID:BzzwfHFYa.net
>>328
玄米の方が保存期間は長いんだよ、東日本大地震の時に知ったけど

ただ、玄米でも普通に血糖値は上がるよ
YouTuberの糖尿病専門医が色々な食品を食べて、フリースタイルリブレで測定して血糖値の推移をアップしてるけど、玄米も普通に上がってるし

331 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 12:03:11.09 ID:XJeYTudRM.net
>>330
俺も多分それ見てる

332 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 12:35:53.20 ID:9yirdb4Ha.net
>>331
結構参考になるよね
12月に切り餅2枚で血糖値200越えの動画を見たから、正月は餅1枚で我慢したw
以前はお汁粉に切り餅2枚とか平気で食べてたから、今から思うとgkbr

333 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 12:52:09.09 ID:R6OGhTOp0.net
>>328
ちょっと疑問なんだけど。なんでそんなに知能が低いの??玄米食べてるから?
白米食べてサプリメント飲んだ方がよっぽど玄米なんかより身体にいいわけだが。
玄米なんて農薬まみれ、消化にも悪くてずーっと血糖値上げる。栄養なんてたかだか知れてる。食物繊維も誤差レベル。あじもまずい匂いも臭い。
玄米のメリットなんかないわ

334 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 13:08:09.56 ID:XJeYTudRM.net
>>332
ワイン飲んだら血糖値下がったのには驚いたな

335 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 13:11:56.11 ID:cVnCxYXu0.net
>>333
横だけどレス乞食ダサいよ

336 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 13:15:10.94 ID:3kO5D4pia.net
ネット情報すけど

玄米は玄米として知られる全粒米から作られた食品です。玄米は、米粒の外側の胚芽やぬかを取り除かないで調理されたもので、精白米よりも栄養価が高いことで知られています。玄米は、繊維質、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質などが豊富であり、健康に良い影響を与えることが知られています。また、玄米は、糖質の吸収をゆっくりとすることができ、血糖値の上昇を緩和する効果もあります。

食物繊維、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質などが豊富で栄養価が高く、血糖値の上昇を抑える効果があるため、特に糖尿病患者や健康意識が高い人にとっては、より良い選択肢となります。

これは嘘?

337 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 13:24:32.05 ID:NSr3HSo30.net
大麦とオートミールは最強

消化に難ありの人は塩分不足の可能性が高い
減塩商品が多くなったせいで、塩分=悪 と誤解してしまう人が増えた
でも塩素は胃酸の成分であり、不足すると消化不良になる
しかも日本人は遺伝的に低胃酸の人が多い
減塩でさらに低胃酸に拍車をかける

あと、甘いものは胃腸の働きをストップさせるので毎食後のデザート習慣はやめること

果物や野菜も食べすぎるとカリウム過多になり、塩分と拮抗するので、これまた消化に悪影響

338 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 13:29:26.70 ID:Jj40cQDu0.net
玄米は残留農薬を除けば食品として最強の部類

339 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-ohv4):2023/04/09(日) 13:47:42.97 ID:qswKYONia.net
>>337
でも、塩分で胃の粘膜がダメージを受け、発がん物質の影響を受けやすくなることが動物実験などで示されてるから、何とも言えないよ

340 :病弱名無しさん (スププ Sd22-KopG):2023/04/09(日) 14:04:51.72 ID:74IQtcEJd.net
選挙行ってきた?
こちらは天気が良いから、ジョギングがてら投票してきたよ。

341 :病弱名無しさん (ワッチョイW bd15-iMgJ):2023/04/09(日) 14:07:32.10 ID:wqy9wj8J0.net
>>320
日本人の40歳以上の3人に1人が糖尿病予備群に入るらしいからそれであってる

342 :病弱名無しさん (ワッチョイW 823c-Pon1):2023/04/09(日) 14:56:54.17 ID:ahbn5WFM0.net
そうかあ、老化も踏まえての糖尿病なんだな
白髪とか生えてきたもんな
内部でもだんだんと老化してるわけだ

343 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa0a-C3s8):2023/04/09(日) 14:58:17.96 ID:DtePfAa2a.net
選挙か立候補が定員数だから全員当選な平和な街です

344 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-0JEn):2023/04/09(日) 15:18:08.39 ID:ByR0Ymx/0.net
朝食後4時間経っても血糖値が160!
その後30分かけて2500歩以上速歩したら98に下がったので昼食を食べました。
on call expressという血糖値測定器を使ってます。

345 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d12-Ay2p):2023/04/09(日) 15:18:33.12 ID:Ym+37LEl0.net
手足が腐り
目も見えなくなり、透析で縛り付けられるハメになる

そう知っていても食欲をガマンするのは難しい

346 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6ec3-HKmi):2023/04/09(日) 15:43:29.00 ID:KH/Qc9YJ0.net
>>314
不摂生かどうかは別だけど分類的には肥満。だから糖尿病になるわけではないので気にすることではない

347 :病弱名無しさん (ワッチョイW 411e-RguY):2023/04/09(日) 15:46:48.00 ID:PBF+Cc890.net
ナマポで毎日寝てたら糖尿病になったわ

348 :病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp):2023/04/09(日) 16:00:58.12 ID:Wxkisv9Jd.net
糖尿病の治療で運動をしてはダメな人とダメではないが制限が付く人
https://fuelcells.org/topics/16640/

2022.02.07
目次 [隠す]
1 糖尿病の治療で運動をしてはダメな人とダメではないが制限が付く人
2 糖尿病の運動療法|やってはいけない人
3 糖尿病の運動療法|ダメではないが制限がつく人
3.1 インスリン治療中の人
3.2 単純網膜症の人
3.3 増殖前網膜症・増殖網膜症を患っている人
3.4 糖尿病神経障害の人
3.5 重篤な心血管障害や肺の病気を患っている人
3.6 腎症を患っている人
3.7 ケトーシス状態の人
4 運動療法の前に医師によるメディカルチェックが必要
4.0.1 糖尿病患者の方が運動療法を行う際に実施するメディカルチェックの基本項目
5 まとめ/糖尿病の治療で運動をしてはダメな人と、ダメではないが制限が付く人

349 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 18:44:57.57 ID:ahbn5WFM0.net
a1cと空腹血糖値
下がっててくれ
あと1ヶ月後だ
もちろんそんなに生活は変えていない
糖質は昼には食べている
その上で下がっていて欲しい
前は朝にも食べていたけど
そこを変えた

350 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 19:18:00.43 ID:Dyo8edPKa.net
一日3食きっちり食べるのがええとかいまだに思ってる人いないよね?

無職一食 あまり動かない職種二食 肉体労働者三食
もちろんおやつなどこともの時限定

生長が止まった大人は最低限でええ野菜の摂りすぎも要注意

351 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 19:21:07.72 ID:urlIaI4Na.net
一日三食は成長期の子供がちゃんと食事をとるためで大人は基本餓死せん程度をキープ

食べすぎた日は翌日一食抜くとか

352 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 19:26:44.58 ID:Nf6zXY44a.net
夕食
https://i.imgur.com/blXUjJU.jpg
30分値 1時間値 1時間半 2時間
https://i.imgur.com/RKH1G1r.jpg

353 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 19:27:16.05 ID:hD0eTZom0.net
うまいものを食べるというのは欲望の発散だ
故に抗えず食べて太り糖尿になる人もいる

354 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 19:28:41.42 ID:Nf6zXY44a.net
いま眠気がすごい

355 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 19:44:14.89 ID:DtePfAa2a.net
今は金あればなんでも食べれる時代だし
コロナじゃなく食糧難で全国民が食材給付や炊き出し券等配布で毎日糖分塩分少ない薄味のまっずい健康な食事なら今頃糖尿病減ってるだろうね

356 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 20:48:00.55 ID:ahbn5WFM0.net
結局は病院に行っての数値だよね
自分の測定器だったら壊れもあるから不安になるし
正規の機関で数値が正常なら医師も患者もよくわからないけど
よくなったってことだから
そこですよね

357 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 20:50:13.85 ID:b4dXtbUf0.net
カネがないと糖尿療養ができない

358 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 20:50:18.16 ID:ahbn5WFM0.net
治ったらミスドいきたい
治らなかったら諦めるしかないな
でもミスドみたいな洋菓子は驚くほどは上がらないらしいね
正常人ならだけど

359 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 20:55:41.72 ID:tM6iyrMKd.net
ミスドのドーナツ、スカスカやもんなw

360 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 21:00:11.49 ID:ahbn5WFM0.net
そなの?
まるで行かないからね
江頭が美味しそうに食べてて
行きたくなったんだ

361 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 21:37:48.00 ID:pEC1Z4Iq0.net
脂質が多いと消化に時間がかかって上がりづらいんだよね
でも太るぞ

362 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6e3c-Ay2p):2023/04/09(日) 23:10:37.39 ID:Si9Tl+hC0.net
治るとか治らない以前に毒物を食したいと思う時点で了

363 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6e3c-Ay2p):2023/04/09(日) 23:14:42.22 ID:Si9Tl+hC0.net
自分の持っている常識を疑って調べて改善して認識を改めた方がいいよ

364 :病弱名無しさん (ワッチョイW 82ee-9MoB):2023/04/09(日) 23:23:24.10 ID:hD0eTZom0.net
そうだね
水も毒だし酸素も毒だよね

365 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-lcCv):2023/04/09(日) 23:28:05.08 ID:ZlwVsY7Ka.net
夕食
https://i.imgur.com/Yo3PliM.jpg
反省したので米無し
因みにラーメン食ったあと3時間過ぎても
200↑でした

366 :病弱名無しさん (スップ Sd82-bchP):2023/04/09(日) 23:35:33.23 ID:zgTg/w87d.net
いきなり糖断ちしても次リバウンドするよ
完全に断つ気ないなら少しは食べた方が良い

367 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6ec3-v+dW):2023/04/09(日) 23:49:35.49 ID:BbIBY/Jw0.net
カボチャも良くないって栄養指導されたゾ

368 :病弱名無しさん (ワッチョイW 823c-Pon1):2023/04/10(月) 03:31:39.33 ID:wo9AS1gZ0.net
カボチャすらアウトとは辛いな
確かに炭水化物は人参もあるけど
食物繊維も多いからせーフかと思ってた

369 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6e3c-Ay2p):2023/04/10(月) 03:54:11.25 ID:ocxXd0K30.net
要するにおまいらは
アルコール依存とか
薬物依存と同じで
糖質依存なんだな

370 :病弱名無しさん (ワッチョイW 823c-Pon1):2023/04/10(月) 04:47:53.87 ID:wo9AS1gZ0.net
とにかく数値良くなれ
医師からアレ?良くなってますねって言葉が聞きたい
とにかく数値よ、元通りになれ

371 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 07:59:14.47 ID:p3kvWlSoA
>>368>>367
惣菜のパックとしてスーパーなどで売られてる「ごぼう」とか「ひじき」は
どうなんだろう
たちの悪い調味料がたくさん入ってるんだろうか?

372 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-ohv4):2023/04/10(月) 08:33:05.19 ID:y9W2F7d1a.net
>>349
食後30から60分以内に運動すると良いんだよ
ただし、余り激しい運動はやらないこと
激しい運動をやると急激に血糖値が下がって、空腹感を感ずるようになるんだとw

373 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-ohv4):2023/04/10(月) 08:35:40.99 ID:y9W2F7d1a.net
>>358
糖質は油分と同時に取ると消化に時間がかかるから、急激には上がらないらしい
なので、食パン単体よりバターを塗ったトーストの方が、血糖値の上がり方は緩やかなんだと

374 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0280-RPtt):2023/04/10(月) 08:40:25.39 ID:NbNcJktR0.net
今は食後30分じゃなくて直後からOKだな
むしろ待ってるのは遅い

375 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6ec3-HKmi):2023/04/10(月) 08:45:37.56 ID:tG2a7kGI0.net
>>348
役に立たない。
運動制限はどんどん変わってる。透析患者の運動療法の内容も相当変化した
このサイトの内容古すぎる

376 :病弱名無しさん (JPW 0Hdd-w2yp):2023/04/10(月) 09:25:42.47 ID:fkt7WeumH.net

白パン1個
バナナ1本


豚汁
おにぎり
ヨーグルト


鯵の煮魚
胡麻豆腐
ポテサラ

いいかな?

377 :病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp):2023/04/10(月) 09:34:30.92 ID:nseDe1oDd.net
>>375
2022.02.07の記事だけど、おかしいところの指摘をお願いします

378 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6ec3-cklW):2023/04/10(月) 09:38:12.60 ID:N4YFjDZA0.net
>>376
これは糖尿病患者の正しい食事じゃないよ

379 :病弱名無しさん (ワッチョイ a943-udcE):2023/04/10(月) 09:58:18.38 ID:l5NYkCBz0.net
自分で質問して自分で答える質問ごっこ何がたのしんだろう

380 :病弱名無しさん (JPW 0Hdd-w2yp):2023/04/10(月) 10:03:59.31 ID:t/soUDrKH.net
>>378
どこがダメか教えて欲しい
自己流職種ですみません

381 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d26-U+uc):2023/04/10(月) 10:31:45.82 ID:2r+ppcNE0.net
>>376
専門家じゃないけど自分はパンおにぎりポテトは食べる勇気がない

382 :病弱名無しさん (アウアウアー Sa16-XXwl):2023/04/10(月) 11:00:38.03 ID:ntyPL2Xta.net
栄養士から炭水化物抜きまくって痩せたとこで元の食事に戻ると確実にリバウンドする一生糖質制限無理なんだから米食って痩せろ言われて3食バランスよく取るようにしてる
芋や粉物食う時は米減らす
菓子も食うしご褒美でケーキとかも食うが昼間にする
とにかく野菜から食うサラダなんかはカロリー考えない
米おかわりはしないし茶碗は120gくらいの小ぶりなやつで玄米やもち麦に変えた
体重15キロ減a1c8.4から5.0で今のとこ数年維持してるで

383 :病弱名無しさん (ワッチョイW d11d-Az6A):2023/04/10(月) 12:00:19.64 ID:nSp7Xu5Q0.net
重力が倍になったくらいの体の重さを感じる

384 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-mT7F):2023/04/10(月) 12:12:20.83 ID:Q8kBI6e5d.net
>>380
ぱっと見だが野菜が足りなくないか?
野菜の一日の摂取目安量調べて毎食最初に食べることをオススメするよ
ああ野菜ってついつい濃い味にしたくなるから塩分には気をつけてな

385 :病弱名無しさん (ワッチョイ ddf3-/aea):2023/04/10(月) 12:16:09.50 ID:vgaOrMHU0.net
糖尿病になったということは、少なからず糖代謝障害の状態なわけで、
その時点での糖代謝能力以上に糖質を摂取し続ければ、確実にβ細胞を破壊し続ける。
したがって、重要なのは必要以上の糖質制限でもなく、バランス栄養食でもなく、
個々の糖代謝能力に応じた糖質摂取を継続して、これ以上膵臓に負担をかけないこと、だと思う

386 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9226-eXpw):2023/04/10(月) 12:21:37.47 ID:H44Z5/LT0.net
はげど

387 :病弱名無しさん (スップ Sd82-XEnt):2023/04/10(月) 13:05:06.40 ID:VANJPgR8d.net
>>385
めちゃくちゃアホなんじゃない?
糖尿病ってもしかして糖質取ったからなったと思ってない?根本的に間違ってるわ。糖尿病は筋肉が減ったのと欧米型の脂質の多い食事を取り出してから増えてるのに。
糖質を取ったら糖尿病とか一部の栄養学知らないアホがいってるだけ。君みたいな素人の糖尿病患者とかね

388 :病弱名無しさん (ワッチョイ ddf3-sXh8):2023/04/10(月) 13:15:12.01 ID:vgaOrMHU0.net
>>387
エビデンス出して

389 :病弱名無しさん (ワッチョイW aedb-oMlp):2023/04/10(月) 13:18:57.08 ID:ZL9p+hd90.net
大前提に炭水化物によるインスリンの分泌増加があるから脂質が悪影響になる

390 :病弱名無しさん (ワッチョイW aedb-oMlp):2023/04/10(月) 13:22:52.73 ID:ZL9p+hd90.net
インスリン分泌が増加し、インスリンによって脂肪が利用しにくくなり、インスリンの増加がエネルギー摂取の増加と相俟って脂肪の貯蔵が増加する。
それが肝臓で起きる事が機能異常を起こして過剰な炎症性サイトカインや酸化ステレスなどを増加させる

391 :病弱名無しさん (ワッチョイW aedb-oMlp):2023/04/10(月) 13:32:05.30 ID:ZL9p+hd90.net
比較的若い頃での脂質と血糖値はアルツハイマー病に関連する
https://promea2014.com/blog/?p=18449

アルツハイマー病は糖質過剰症候群であり、3型糖尿病です。現代のように糖質過剰摂取を続けているとますます認知症の人が増加するでしょう。
今回の研究は私は驚きはしませんが、糖質過剰摂取をしている人は驚く結果でしょう。認知症は30代から始まっているかもしれません。

35歳~50歳という比較的若い年齢層でさえ、HDLコレステロールの低下や中性脂肪の増加、51歳~60歳の血糖値の上昇は、その数十年後のアルツハイマー病発症と有意に関連しています。
HDLコレステロール値、中性脂肪値、血糖値を無視して30代で好きなもの食べている生活を送れば、その後認知症を発症する可能性が高まるかもしれません。

HDLコレステロールの低下、中性脂肪の増加、血糖値の上昇をもたらすのは、当然糖質過剰摂取です。この3つの検査項目は非常に重要です。

392 :病弱名無しさん (ワッチョイW aedb-oMlp):2023/04/10(月) 13:34:06.29 ID:ZL9p+hd90.net
糖質を減らして脂質と交換するとHDLコレステロールは上昇し中性脂肪は低下する
https://promea2014.com/blog/?p=13359

393 :病弱名無しさん (JPW 0Hdd-w2yp):2023/04/10(月) 13:39:12.97 ID:WBTNN0HpH.net
>>381
鮭茶漬けもですか?

394 :病弱名無しさん (JPW 0Hdd-w2yp):2023/04/10(月) 13:41:03.63 ID:WBTNN0HpH.net
>>382
そんなに太ってるんですか?
あたしは45キロです

395 :病弱名無しさん (JPW 0Hdd-w2yp):2023/04/10(月) 13:42:04.87 ID:pqqTSrMNH.net
>>384
そうですか
野菜苦手で

396 :病弱名無しさん (ワッチョイW f12e-w2yp):2023/04/10(月) 13:46:05.71 ID:/Kl8KM7s0.net
>>385
なるほどですね
現実的には中々難しいです

397 :病弱名無しさん (ワッチョイW f12e-w2yp):2023/04/10(月) 13:48:11.32 ID:/Kl8KM7s0.net
>>387
横から失礼します
筋肉が落ち始めた頃から糖尿病予備軍だったのでしょうか?

398 :病弱名無しさん (ワッチョイW f12e-w2yp):2023/04/10(月) 13:49:50.61 ID:/Kl8KM7s0.net
すいません
iPhoneは勝手にIDとIP変わります
御了承下さい

399 :病弱名無しさん :2023/04/10(月) 14:34:02.00 ID:t/soUDrKH.net
それから豚汁なんですが
玉ねぎと人参とゴボウと里芋とネギで野菜盛り沢山です

400 :病弱名無しさん :2023/04/10(月) 14:47:01.36 ID:Om3XNuB2d.net
根野菜はあんまイクない

401 :病弱名無しさん (ワッチョイW 91b7-pZgd):2023/04/10(月) 15:14:25.62 ID:/jHgmbQs0.net
>>376
ひどい食事だね
少なくともタンパク質と野菜は毎食必ずとる

402 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM66-fhL6):2023/04/10(月) 15:15:58.28 ID:j9V7c5l4M.net
キノコ沢山買ってきて冷凍した
キノコは便利だよね

403 :病弱名無しさん (ワッチョイW e167-t7xj):2023/04/10(月) 15:26:08.77 ID:utmwvJzV0.net
今日も糖質 計40g (全体の50%)の食事。
野菜スープ 、チキンナゲット、クラッカー、豆乳。食後すぐにスクワット、 踵落し 、昇降運動 各50回。1時間後の数値は 200。
ほんの500カロリーぐらいの食事、 これ以上 減らせない、もう痩せたくないし。どうすれば 180ぐらいまでに収まってくれるんだろう?
HBA 1 D 5.9 投薬なし。

今めっちゃ 異常に暑いんだけど、 こういう時って血糖値と関係あるのかな?

404 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-zTO3):2023/04/10(月) 17:36:58.29 ID:FCpG6lHT0.net
>>376
朝飯はカロリーはあるけど栄養はないね
夜飯はうまそう

>>393
茶漬けは早食いになりがちだから気をつけて

405 :病弱名無しさん (ワッチョイW bd15-ohv4):2023/04/10(月) 18:51:15.47 ID:dUDp0dzC0.net
口の渇きと頻尿が治ったんだが
(たまに出る時もある)
糖尿病じゃないのかなぁ?

406 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-mT7F):2023/04/10(月) 19:08:27.37 ID:Q8kBI6e5d.net
>>405
負荷試験してみればいい

407 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-mT7F):2023/04/10(月) 19:10:26.91 ID:Q8kBI6e5d.net
>>403
薬か筋肉だと思う

408 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-mT7F):2023/04/10(月) 19:12:41.35 ID:Q8kBI6e5d.net
>>395
俺も苦手だが薬だと思って食ってる

409 :病弱名無しさん (ワッチョイW 411e-RguY):2023/04/10(月) 19:51:40.25 ID:8zhKiN/40.net
野菜がキライだから糖尿病になったてのも多少はあるんかね

410 :病弱名無しさん (ワッチョイW 82ee-9MoB):2023/04/10(月) 20:06:33.58 ID:iuBAR1OK0.net
糖尿じゃないけど糖尿意識しだしてから
毎晩キャベツ食うようなった、胃炎対策でもある

411 :病弱名無しさん :2023/04/10(月) 20:51:43.81 ID:Y4n5TlNG0.net
わいもほぼ毎食酢で揉んだキャベツ食べてる
食べ過ぎ防止にも良い

412 :病弱名無しさん :2023/04/10(月) 20:54:42.49 ID:QjkUHOgt0.net
野菜と言えば、野菜マシマシのラーメン二郎を食べても160までしか上がらなかった
ワッフル1個食べただけで220まで上がったのに
二郎が糖尿病にいいとは言わないが、野菜たっぷりとでかいチャーシューでタンパク質も摂取できてるから、意外と血糖値上がらないとわかった
俺の場合はとにかく白米が駄目で何を一緒に食べてもかなり上がってしまう
でもチャーハンはそんなに上がらず、パスタ、蕎麦、パンもそんなに上がらない
でも白米大好きなので、とてもストレスがたまる毎日です

413 :病弱名無しさん :2023/04/10(月) 20:59:34.06 ID:Y4n5TlNG0.net
二郎は麺半分でちょうどいい

414 :病弱名無しさん :2023/04/10(月) 21:07:05.45 ID:4yASqV3a0.net
ある程度の糖質は必要だとは分かってても糖尿病なってから糖質を口にするのが極端に怖くなった

415 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 02:22:15.24 ID:mbOSzsdp0.net
>>385
名言だと思う
ただ疑問なのは
食べなすぎて糖質摂るとバカ上がりしたり
予期せぬ負担を膵臓にかけてたり
それが読めないということだよね
体調とか同じ物を食べても日によって違ったりさ
そこが難しいんだよな
リブレセンサーで常に測定が1番なんだろうけど
邪魔だし、高いからね

416 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 02:23:31.69 ID:mbOSzsdp0.net
とにかく数値なんだよなあ
数値が全て
数値化できるんだよな
とにかく下がれば寛解なんだよ

417 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 06:43:44.56 ID:wUJnT7snT
>>410
俺は、150グラム入り千切りキャベツの袋を開けたら、上からドレッシングを
注ぎ入れて、袋のまま前菜として食べてる
これを一日三回で合計450グラム

418 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 06:54:58.87 ID:U5grTvB+d.net
>>415
早くアップルウォッチで血糖値測れるようになれば良いのにな

419 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 06:57:56.70 ID:wUJnT7snT
>>416
そうやって、製薬会社の思う壺にはまっていく人って、すごく多いんだろうな

420 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 09:10:01.52 ID:jsmlzbQv0.net
糖質を取ったから糖尿病になったとは言わないが、個人的には糖質は取りすぎていたとは思う
ご飯が大好きで、から揚げ1個でご飯1杯食べちゃうような食生活だったから
外食は常にご飯大盛り
しかもそれが大人になって自分で食事を管理するようになってから10年以上
そりゃあ糖尿病になるわなと思った
まあそういう食生活でもしっかり運動してたり、または運動しなくても糖尿病ならない人もいるから、体質もある
ただ、筋肉は子供の頃からずっと平均以上あったので、筋肉が減って糖尿病になったわけではない、自分の場合はね

421 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 09:14:04.66 ID:CSA0cz9J0.net
糖が測れるスマートウォッチが欲しいなー。
精密さより日常使いで数値の変化が
判るぐらいのもの。

422 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 09:20:10.72 ID:qhX/La3M0.net
そりゃ誰だって欲しいよ
それでランニングコストが安いのなら本体が高くても買う

423 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 09:22:33.62 ID:vNEQDiX00.net
リブレ7000円は高いよなぁ

424 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 09:28:19.84 ID:xfx256340.net
リブレが二週間しか持たないのは電池が切れるから?
それとも他の要因あるのかな?
流石に二週間7,000円はなかなか買えない

425 :病弱名無しさん (スップ Sd22-6KDA):2023/04/11(火) 10:02:55.33 ID:z6XhulLod.net
>>421
今アリエクでシャオミの奴6000円くらいで買えるぞ。
俺も買おうか迷ってるんで人柱してくれ

426 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-XEnt):2023/04/11(火) 10:32:59.23 ID:/RBd/uH9d.net
>>420
んで?その飯の悪いのは白米と脂質を取ってることだろ?
米だけなんて男なら5合女なら3合ぐらいで太らないし糖尿病なんかならない。
おかずは昔ながらの魚、豆。米6割おかず4割でやれば糖尿病なんかなりようがない。

427 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6ec3-HKmi):2023/04/11(火) 10:35:54.95 ID:b+1bXvHC0.net
>>425
Amazonでも三個バックなら6400円

428 :病弱名無しさん (ワッチョイW e167-t7xj):2023/04/11(火) 10:45:06.16 ID:UpgtVD8J0.net
>>424
使い始めと終了間際は著しく 数値が来るから 実質10日ほどだね

429 :病弱名無しさん (ワッチョイW e167-t7xj):2023/04/11(火) 10:46:18.16 ID:UpgtVD8J0.net
>>420
どんな風に生活してても糖尿病になったと思うよ 体質には抗えないよ

430 :病弱名無しさん (ワッチョイW 06af-pH+W):2023/04/11(火) 10:51:15.74 ID:X5g7sKwZ0.net
久々に来てみたが荒らしはいなくなったんだな
良かった良かった

431 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8d27-iIlE):2023/04/11(火) 10:57:22.98 ID:uKIEbEr60.net
>>414
分かりすぎる

432 :病弱名無しさん (ワッチョイW e167-t7xj):2023/04/11(火) 10:58:22.39 ID:UpgtVD8J0.net
小麦ファイバー、使っている人いる?
血糖値管理初めて 3年、大豆パウダーや イヌリンは 愛用してるけど小麦ファイバーっていうの初めて知った

433 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 12:47:34.31 ID:U5grTvB+d.net
>>426
とりあえず米5合だとそれだけで糖質の目標量を大幅に超えるんだが?

434 :病弱名無しさん (ワッチョイ 91b7-/aea):2023/04/11(火) 13:44:26.06 ID:JM1ps1fv0.net
血糖が上がる白米と血糖が上がりにくい白米があるので測り比べたら?
美味しいコシヒカリは急上昇して下がらない
まずい白米は上がりにくい

435 :病弱名無しさん (ワッチョイW cdac-x1gv):2023/04/11(火) 13:57:20.49 ID:vNEQDiX00.net
5合なんて食い過ぎだろう普通に

436 :病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp):2023/04/11(火) 14:03:36.40 ID:WcdgttsPd.net
白米5合食っていたというのは、江戸時代の栄養失調だった時の話?

437 :病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp):2023/04/11(火) 14:10:31.42 ID:WcdgttsPd.net
https://news.line.me/detail/oa-japaaan/eecf9cda71e9#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%82%82%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A8%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84&text=%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%82%92%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6,%E5%80%A4%E3%82%92%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

縄文や平安時代よりも、江戸時代の人が日本史上一番身長が低かった説は本当だった。なぜなのでしょうか?
2018年9月23日 09:26
Japaaan
日本人の身長に関して、意外なデータがあります。日本史上で、古代から見ても江戸時代の人が一番平均身長が低かったというデータです。今回は気になる日本人の身長の変遷の謎に迫ります。

その原因は?

鎌倉~江戸期の低身長化には様々な原因が考えられますが、その中の1つは「動物性たんぱく質の不足」。江戸時代には獣肉があまり食べられていなかった事などから動物性たんぱく質が欠乏し、骨の成長の停滞につながったというのです。

反対に、弥生~古墳時代に平均身長が大きく伸びた背景としては、1つには大陸から渡来人がやって来た事があります。元来の日本人より背の高い渡来人の血が加わった事で大きく身長が伸びたのです。また、当時は獣肉に加えてコメを安定して食べる事ができたため、結果として身長が伸びたようです。

438 :病弱名無しさん (ワッチョイW 82ee-9MoB):2023/04/11(火) 14:40:28.87 ID:6ckCF5a+0.net
前世が餓鬼だったのでは?

439 :病弱名無しさん (ワッチョイW f967-oFgL):2023/04/11(火) 15:36:15.29 ID:LkymgG/z0.net
>>424
社外品のリーダーだと2週間超えても読み取れたことがあったからハードウェア的にはもっと寿命は長いんだろうが
利益や精度の問題でリーダーのソフトウェア制御で意図的にぴったり2週間としていると思う。

440 :病弱名無しさん (スプッッ Sd82-hK3/):2023/04/11(火) 15:43:56.60 ID:JW+M1y5Id.net
オオタニサン、体を維持するのはササミでもプロテインでもなく
大盛りごはん
https://i.imgur.com/or0fn9p.jpg
やっぱり「使える」体を作るのは
炭水化物と運動なんだわ

糖質制限なんかしなくて良い

441 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6ed7-6P7g):2023/04/11(火) 16:10:13.76 ID:tHYS9fO+0.net
リブレは付けた直後と外す直前の数値が誤差激しいとみんな言うが、
私の場合はそれに限らず、常に20~70ほど誤差あって、リブレの方が穿刺より高く出る
なので、参考にしかしてない
正常に近いほど誤差は少なく、高くなるほど誤差は大きい
例えばリブレ120の時は穿刺100
リブレ250の時は穿刺180といった具合
リブレだと毎食後200超えてるが、実際は高くても180~190なので、なんとか踏ん張っていると思われる

442 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-mT7F):2023/04/11(火) 16:41:11.13 ID:U5grTvB+d.net
>>440
筋トレ6時間ぶっ続けでやるアスリートと運動不足の病人を一緒にするなゴミクズ

443 :病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV):2023/04/11(火) 17:49:38.11 ID:UpgtVD8J0.net
糖質40g ぐらいで 200超えるから
もう嫌で糖質 30g くらいに 量を減らした
そうするとすぐお腹が減る
だから 2時間半おきぐらいに 糖質5 g ぐらいのビスケットを食べる
これって良くないかな?

444 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 18:20:00.63 ID:6ckCF5a+0.net
ジュースを飲まないでいたら
多発再発してた口内炎が一瞬で治って再発しなくなった

445 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 18:21:09.38 ID:bTKn6P1lM.net
糖尿なのにジュースなんて飲んでたのかよ

446 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 18:37:13.40 ID:WcdgttsPd.net
白米大盛り、ゆで卵、ブロッコリー、サラダをWBC前にしたってだけの話に健康の証明も何もないから根拠にはならんけどな。

447 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 18:39:28.77 ID:WcdgttsPd.net
>>440
メディアがコレ取り上げる意図がちょっとわからん。

448 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 18:42:22.83 ID:WcdgttsPd.net
大谷翔平さん wbc前に大盛りご飯オンリーだけでした ってだけでも恐らく問題はなかっただろう

449 :病弱名無しさん (ワッチョイW bdb0-a6/+):2023/04/11(火) 18:46:16.94 ID:SYBF9yzc0.net
大谷くんはそうかもだけど
ダルビッシュも冷たいオニギリしか食べないって記事見たことある
レジスタントスターチのね

450 :病弱名無しさん (ワッチョイW a22a-iLKR):2023/04/11(火) 18:50:38.85 ID:ozaFg54/0.net
プロ野球選手って30超えてくると太る人多いよな

451 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM66-fhL6):2023/04/11(火) 18:51:15.52 ID:bTKn6P1lM.net
引退したら太るよな野茂とか

452 :病弱名無しさん (ワッチョイW bdb0-a6/+):2023/04/11(火) 19:06:47.46 ID:SYBF9yzc0.net
で、やっぱりレジスタントスターチで冷たいご飯やコンビニオニギリなんて
血糖値は上がりにくいのではないかな
冷凍オニギリも加熱しても血糖値上がりにくいと言われてるし
ダルビッシュもそれを実感してるらしい

453 :病弱名無しさん (ブーイモ MM66-hK3/):2023/04/11(火) 19:45:41.09 ID:VPhRZLAFM.net
そう言われてるだけで
スパイク持ちが実際やると
フツーに爆上がりするのが
レジスタントスターチ

454 :病弱名無しさん (ブーイモ MM66-hK3/):2023/04/11(火) 21:58:07.52 ID:VPhRZLAFM.net
川尻こだま先生、糖質制限で1週間で早くも壊れ始める「感情がおかしくなった」
https://i.imgur.com/3ytA73r.jpg

455 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 22:27:50.92 ID:wUJnT7snT
アルコールは血糖値を上げない、って言っときながら、缶チューハイなら
一日500tまで、とかいう理屈が理解できないよ

456 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 22:13:03.83 ID:066+DMIg0.net
酒飲むと血糖値上がりづらいってのは結構同意できるな
酔って自制心壊れてシメやらスイーツよく食べてしまうけどそういうときにかぎって1時間~2時間後で90-130ってのがおおい

皆さんに聞きたいんだけどパン屋の菓子パン3つ(メロンパン 練乳パン きな粉パンとか甘いもの中心)+牛乳にで一時間後血糖値どれくらいになります?
自分は160-190くらい

457 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 22:26:44.49 ID:uUcH2gJ20.net
>>443

キャベツ食うといいですよ
人参でもいいけどね
大根でもOK

ぶつ切りにするだけだから簡単
ドレッシングなんかは不要です

458 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 22:41:10.87 ID:MMSut+K/0.net
胃不全麻痺で常に腹痛いから食欲なんてほぼ無くて、仕方なく少量なにか食べてる。それでも200超えるときある。

459 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 22:54:16.83 ID:UpgtVD8J0.net
>>457
そりゃ良いだろう、でもそんなん食べたくない
糖質5gくらいでもダメかな?

460 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 22:55:57.56 ID:o9biFVlR0.net
>>425
見つけた。買うよ

461 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 23:11:31.00 ID:qtCTm/TQ0.net
糖質制限出来ない馬鹿なヤツはやらずに糖尿病合併症ライフを楽しめば良いw

別にお前みたいな糖質も制限出来ないようなヤツにしろなんて言わないよwww

462 :病弱名無しさん :2023/04/11(火) 23:15:32.90 ID:w60hoQNZ0.net
ヤベーわ、腹いっぱい寿司食ってきてしまった
何だろ抑えが効かなかった
また明日から糖質制限がんばろ

463 :病弱名無しさん (ワッチョイW cdac-x1gv):2023/04/11(火) 23:48:00.09 ID:vNEQDiX00.net
なるべくしてなるんだよね

464 :病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV):2023/04/12(水) 00:19:20.67 ID:asouQhNu0.net
>>461
なんだお前、 誰に怒ってんだよww

465 :病弱名無しさん (JPW 0Hdd-w2yp):2023/04/12(水) 00:26:00.18 ID:+XOJ1LqpH.net
>>400
なんでですか

466 :病弱名無しさん (JPW 0Hdd-w2yp):2023/04/12(水) 00:26:59.57 ID:+XOJ1LqpH.net
>>401
分かりました、そうします

467 :病弱名無しさん (JPW 0Hdd-w2yp):2023/04/12(水) 00:40:00.62 ID:c9S3SQ1AH.net
>>401
ありがとう、気を付けます

468 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 02:15:50.89 ID:KnQ6dm5L0.net
a1cだけじゃ無くて
食後高血糖というのは膵臓が疲労するんだな
というのはそれしか思い当たりないからさ
他は遺伝と老化かなあ
一気にもっていかれたよ

469 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 04:22:25.87 ID:AbnQHQRwM.net
>>462
生魚だけは自制心効かなくなるよなぁ
肉食のときはちっともご飯ほしくならんのに

470 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa0a-C3s8):2023/04/12(水) 06:23:17.31 ID:isZjCCs7a.net
主治医はランニングやジムでの筋トレ等を伝えるとええ顔してくれへんけど
歯科医で話すと凄く褒めてくれる

ビジネスになっちゃった病院も完治より現状良くも悪くも長く付き合えるように計算されてるから余計な運動は嫌うやろな
アホやろ日本の医者

471 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-mT7F):2023/04/12(水) 06:59:43.79 ID:aUsBHq3Vd.net
>>470
俺の主治医は筋トレ含めた運動褒めてくれて数値の改善を良い兆候と言うぞ?
あんまり気に入らないならセカンドオピニオンをオススメするよ

472 :病弱名無しさん (ワッチョイ f967-DQWp):2023/04/12(水) 07:05:46.09 ID:XFM6B1V80.net
2型で運動療法を推奨しない糖尿病専門医なんていないだろ
眼底出血などやべーレベルなら別だけど

473 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 10:07:13.32 ID:OwPusJEzM
食べる量をなるべく減らして筋肉を使う量をなるべく増やす、
つまり、簡単に言えば、「燃費」を良くするっていうことだよね

474 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 08:21:00.36 ID:XJMSobEPd.net
網膜中心静脈閉塞症閉塞症も併発してるが、医者はむしろ運動を推奨してるわ。

475 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 10:30:20.05 ID:asouQhNu0.net
>>470
そんな医者 いるか?!
自分の病院は 体操教室や 栄養指導も行ってるが、そういう病院がほとんどじゃね
医者がいい顔しないように思えるのは
他の意味が含まれてるとか…、
例えば 筋トレより食事を 節制しろとか思われてるのかもよ?

476 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 12:06:07.61 ID:N4y/tP4+0.net
回転寿司行ってきた
最近はシャリハーフがあって助かる

477 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 12:18:22.59 ID:aUsBHq3Vd.net
>>475
一応過度な運動は不具合起こすけどそれならその旨を言えばいいだけだしなぁ
過去に何かあったのかね

478 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 12:49:11.03 ID:GgeuzS4Za.net
昼食
https://i.imgur.com/YlErRI2.jpg
麦飯(180g)
焼き魚、納豆、味噌汁とシンプルにキめました。
こんな飯が一番うまいですね。日本人でよかった思えます。
こういうメニューが一生食える内臓を維持していきたいです

479 :病弱名無しさん (ワッチョイW ddf3-9MoB):2023/04/12(水) 14:15:38.99 ID:MIKbnvr00.net
寿司なんて糖尿病なってから一度も食ったことない。糖尿病なってから食への執着が全く無くなった。

480 :病弱名無しさん (ワッチョイW 82f3-h5Jm):2023/04/12(水) 14:39:20.42 ID:/3aDoEtd0.net
腹にインスリン注射打ってれば何食べても良いんだぞ〜って言いながらガツガツ好き勝手に食べてるんだけど
本当にいいのかあれ?

481 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d26-U+uc):2023/04/12(水) 15:08:11.17 ID:uSAbcVNI0.net
そんな生活嫌だな

482 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 15:22:43.87 ID:OwPusJEzM
>>470
「医は仁術」なのか、それとも
「医は算術」なのか

483 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 15:29:02.56 ID:aUsBHq3Vd.net
>>480
最近はそういうインスリンを最初っから打つ方式も普及してきてるらしいよ

484 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 15:38:31.81 ID:asouQhNu0.net
紀文の糖質ゼロ麺、 初めて食べたら意外に美味しかった!
が、具はもちろん入れ(野菜や ハム 塩昆布 ごま油 、マヨネーズ)、その他 チーズやナッツ 豆乳 .カカオチョコも 食べたけど糖質は全部で15gぐらい、
なのに 食後血糖値は193 と糖質40g のいつもの 食後と変わらなくてがっかり
なんだろう この体?
食後に ナイアシンのサプリを飲んでるんだけどそのせいかな?

485 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 15:39:19.38 ID:tkkFgEsga.net
1型ならインスリン使わなきゃ死んじゃうよ

486 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 15:40:21.39 ID:tkkFgEsga.net
>>478
タンパク質大杉
と管理栄養士なら言うでしょう

487 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 15:45:33.04 ID:bQWhrtjud.net
>>486
どこがやねん。鮭で厚さにもよるけど13g納豆で8g貝と味噌汁で10g程度。米とか微量なのいれめも40g弱
米は丼一杯食べるべきだがちょうどいいんじゃないの?

488 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 16:24:41.84 ID:hFNWDYqp0.net
自分とこの医師も運動あまりいい顔しない、まあやりたければどうぞ的な
自分は全く運動しないみたいだからだと思ってる。
あと薬でなんとかなるからいいよ、みたいに思っていそう…
まあそうなんだけどね。
罹患して長くなってくるとモチベーション保つのがしんどくなるな

489 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 16:30:49.18 ID:asouQhNu0.net
血糖値 指摘され始めた3年前は食後 180になるとショックで気分が悪くなっていた
でも今は200行くのが常、
この 慣れの感覚が怖い
糖質 管理し始めて体に鞭打って食後にも運動もしてるのになぁ

490 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 17:35:26.84 ID:yh5BMVZa0.net
>>489
自分は食べる直前から食事中に筋トレするようにしてる
それだとかなり抑えられる
食後にやってももう吸収がかなり終わってるのかあんまり抑えられてなかった

491 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 17:38:55.69 ID:GDg7Ufi+0.net
SU薬飲んでる人いないの?

492 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 17:53:48.40 ID:IoYOtUBdM.net
食事中に筋トレ?

493 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 18:19:36.31 ID:yh5BMVZa0.net
>>492
そうだね。血糖値測り始めた頃にジムから帰って食事したら
80→95くらいの上昇しかなくてジム行った後は上がらないなと。
それで時間を色々試したら食事前~食事中が一番効率が良かった

494 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 18:46:23.00 ID:OwPusJEzM
>>470>>482
医者とか弁護士とかって、「人の弱みにつけ込む」商売、って言われても
しょうがないと思うんだけど、じゃあ、俺たちとしては、「商売の材料」
に成り下がらないようにするには、どうすればいいんだろうか?

495 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-ohv4):2023/04/12(水) 19:12:06.72 ID:3MVZOIaQa.net
>>493
食前に運動しても血糖値に影響でるもんなんだ?

496 :病弱名無しさん (ワッチョイ ee6d-Ay2p):2023/04/12(水) 19:27:05.73 ID:yh5BMVZa0.net
>>495
データを細かく取ってて同じものを食べても上がらない日の備考を見てると
大抵ハードな運動をした後だったから関係あるんじゃないかと
ただウォーキングとか有酸素や軽い運動だったらお腹空くだけで逆効果だったりしてね

497 :病弱名無しさん (JPW 0H09-2U/V):2023/04/12(水) 20:02:54.83 ID:jHvcEjQGH.net
>>462
糖尿病が心の病って言われる所以だよな

498 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6e3c-tlSi):2023/04/12(水) 20:35:31.12 ID:XD6KJz0/0.net
心の病じゃないよ

向精神薬依存
違法薬物依存
アルコール依存症
などと同じ
糖質依存だよ

糖質の依存性の強さを調べてみな

499 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 21:24:11.74 ID:OwPusJEzM
>>473追記
俺は、今の自分の体の「燃費」が悪すぎる
何とかしなければ

500 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 21:41:21.54 ID:9usTc0yK0.net
https://7premium.jp/files/item/2021_guidelines/4514603431711.jpg
今これ飲んでるけど人工甘味料と乳酸菌の合わせ技て腸内環境的にはどうなんだろて不思議な商品だわ

501 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 22:08:46.03 ID:G9fgW2Ef0.net
まあ、このスレで筋トレ筋トレ言ってるヤツも完全に糖質依存症だしw

502 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 22:36:23.27 ID:tfRFbC4U0.net
>>478
塩分も多いね
生姜食べすぎ、それ砂糖もつかってるからね

503 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 23:00:46.54 ID:dAZK+NBj0.net
この板は世代交代が激しい。質問も堂々めぐり
もうネットさえ出来ない体になっているんだろうな

504 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 23:25:39.74 ID:mQ/ORcEx0.net
逆に地方

505 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 23:25:53.55 ID:isZjCCs7a.net
結局数値安定してもチートDAY作って食べる行為は花粉症酷い方がちゃうしええ時に登山へ行き花粉モロに浴びる行為と同じなんだよね

何日も続けないならまだ安定させてない頃からでも食べたい時は食べた方が良い
無理な我慢はダイエットのリバウンド的な行為になるから久々糖質は一気に溜め込まれて今迄より溜める体づくりにしてしまう

今までとってた甘い食べ物急にやめるんじゃなく少しづつ減らすのが一番良いと数年糖尿病と付き合いしてようやくわかった人間のからだ難しい

506 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 23:35:20.43 ID:mQ/ORcEx0.net
空腹時血糖値が120くらいある。
H1cが6.0くらい。
薬が必要かというとそういうレベルじゃないが、体調が悪い。
この数値は1日1食しか食べないとか食事療法をしたりして維持してる数値ですからね。ただ1食がご飯大盛り2杯とか目一杯食べてたから。ほぼ外食だし。お菓子も好きだった。50代になり睡眠が浅いとか目がよく見えなくなってきたとかある。全部糖尿病が進行したからと思ってる。医師にそういう話をするとメンタルの問題じゃないかと言われる

507 :病弱名無しさん :2023/04/12(水) 23:55:04.83 ID:isZjCCs7a.net
一日一食ドカ食いは三食たべ続けるより糖を溜めないみたいね

508 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 02:01:03.22 ID:6VX2mb1M0.net
ユーチューブ見てたら
中には何故?この人がみたいな人もいるらしい
医師が何人も診察してきて
僕もずっとa1cは5.1くらいキープしてきて肥満でもない
諦めるしかない運命もあるんだな
ホント意味がわからない

509 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 04:43:17.46 ID:UNbUFmSp0.net
>>508
5.1だと糖尿病じゃないやん
どういうこと?

510 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 04:47:05.52 ID:6VX2mb1M0.net
a1cの数値キープしても膵臓は疲労するのか?
ずつとその数値キープしてきて
半年前から禁酒して
一気に5、8
糖尿病まで悪くなったんだ

511 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 05:57:23.22 ID:upTT8WAb0.net
あらゆる病の原因は「ストレス」だ。

現在それぞれの病の原因とされるものはすべてきっかけに過ぎない。

ストレスが溜まるから、それと抗うためのドーパミン刺激への欲求から、甘いものを過剰に求めたり、酒、タバコ、セックスなどに依存するんだ。
これらの根本原因はすべて「ストレス」だ。

512 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 07:55:32.52 ID:LBUexp6Id.net
>>501
依存症ではなくて日本人の食事摂取基準は60%炭水化物なんですよ。それが普通。

513 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 08:11:32.83 ID:Ew+x3iHi0.net
60パーセントなら良いけどそれ以上取ってる人が多いんじゃない?おやつや飲み物含めると

514 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 08:19:26.58 ID:e6NGUokd0.net
海外って太った人でも糖尿病にはあまりならないって記事みたことある
元々食生活違うからインスリンがよく出る体質らしい
日本人は昔からお米を食べて働く生活で保ってきたからインスリンがあまり出ない体質になったとかも書いてあった 本当なのかしらね

515 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d26-U+uc):2023/04/13(木) 08:38:48.29 ID:72hPyunz0.net
>>510
5.8なんて糖尿病じゃないじゃん

516 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-zTO3):2023/04/13(木) 08:49:26.13 ID:Xj58atpJ0.net
>>514
だから200キロとか異常なデブがいるんだよね
日本人はそこまで太る前に病期になる

517 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-UUCZ):2023/04/13(木) 08:54:56.72 ID:JO9OiM360.net
>>509
>>515
この人もうずっと不安を垂れ流すだけのメンタルおかしい人だから触らないほうがいい

518 :病弱名無しさん (ワッチョイW 823c-Pon1):2023/04/13(木) 11:29:47.77 ID:6VX2mb1M0.net
糖負荷試験したんだよ
アウトだったし
問題は食生活そんなに変えてないんだよな
アウトです

519 :病弱名無しさん (ワッチョイW 823c-Pon1):2023/04/13(木) 11:32:32.88 ID:6VX2mb1M0.net
たった半年で膵臓ってそんな急激に衰えるもんとは知らなかった
普通は徐々に刻むだろと
年齢別でもa1cは徐々に上がるじゃん?

520 :病弱名無しさん (ワッチョイW a9a3-2U/V):2023/04/13(木) 12:56:27.47 ID:q2N8vacA0.net
>>519
何らかの疾患のとばっちりで悪化することはあるよ

521 :病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp):2023/04/13(木) 13:12:19.94 ID:AybWHuzhd.net
膵臓が衰えるより先にインスリン抵抗性が増悪したんだろう

522 :病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp):2023/04/13(木) 13:18:23.79 ID:AybWHuzhd.net
糖質や炭水化物が食欲を強める?
https://fun.okinawatimes.co.jp/columns/life/detail/10249

糖質や炭水化物は食欲ゼロの状態でも食べられてしまう、食欲を湧かせる栄養素だということです。他にも、おなかいっぱい食べた後でも別腹だからケーキは食べられる、というのもそうです。これらには、とても強い食欲増進作用があるのです。

ダイエットで腹八分を実践している時に、こうしたものをしっかり食べていると、おなかがすいてダイエットがとてもツライものになってしまいます。糖質や炭水化物が、ダイエットにおいては天敵であることがよく分かるエピソードだと思います。

523 :病弱名無しさん (エムゾネW FF22-lyep):2023/04/13(木) 13:21:30.36 ID:4eqNGqW/F.net
>>513
ないでしょ。今の日本はカロリーベースでみてどんどん糖質摂取量減ってるんだから。
欧米型の脂肪の多い食事と運動量の低下が糖尿病が増えた理由。

これいうと必ず糖質取らなきゃ脂肪が増えても良いという人が出てくるが、脂肪の内飽和脂肪酸はカロリーの7%まで。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_eikyou/fat_care.html

524 :病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp):2023/04/13(木) 13:33:01.09 ID:AybWHuzhd.net
例えば糖質制限、鶏胸肉中心の食事やってみたら結構食事に気力が必要になる。

>>523
>>522

525 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 13:34:13.41 ID:AybWHuzhd.net
欧米型が受け入れられないのは炭水化物によるインスリン分泌が前提になる

526 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 13:43:34.11 ID:4eqNGqW/F.net
欧米型が受け入れられないのは俺ではなくて糖尿病患者の身体でしょ。

527 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 13:45:42.15 ID:AybWHuzhd.net
インスリン分泌の少ない日本人に欧米型がミスマッチな原因がインスリン抵抗性が少ない事にある

528 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 13:47:45.56 ID:AybWHuzhd.net
糖に対しての耐性が炭水化物の食欲増進でインスリン分泌によって破綻してる

529 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 14:11:12.00 ID:Ew+x3iHi0.net
咀嚼を徹底して少食にしよう

530 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 14:19:39.41 ID:Ykbn5YZP0.net
血糖が計れるスマートウオッチを発送したとメールが届いた
届くまでに2週間かかるらしい
病院通いをしなくなったら血を流して計るのがイヤになるよ
血液検査結果一覧表をくれたらもうヤブ医者なんか必要ない

531 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 14:47:07.90 ID:k/C0zWuzM.net
>>530
ユーチューバーが取り上げてたけど出鱈目だってなw

532 :病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV):2023/04/13(木) 15:22:10.26 ID:KNHDv9Jn0.net
>>520
自分も50代半ばで3年前から血糖値を指摘されて 糖質管理や運動はやってa1cを5.5前後で保ってきたけどこの3ヶ月で急激に 悪化した膵臓癌ではないかと疑う
空腹 が80だったのが125になった

533 :病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV):2023/04/13(木) 15:23:21.19 ID:KNHDv9Jn0.net
>>532
糖質量 20でも80でも食後の血糖値が200前後

534 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d26-U+uc):2023/04/13(木) 16:04:08.49 ID:72hPyunz0.net
>>530
現在そのようなスマートウォッチは存在しません

535 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d26-U+uc):2023/04/13(木) 16:20:16.76 ID:72hPyunz0.net
HbA1cの目標値のガイドラインは? 日本糖尿病学会では、
血糖正常化を目指す際の目標値を「HbA1c 6.0%未満」、
合併症予防のための目標値を「HbA1c 7.0%未満」、
低血糖そのほかの理由で治療の強化が難しい場合は「HbA1c 8.0%未満」と示しています。

ちなみにHbA1cと平均血糖値の近似関係では
平均血糖値120 - HbA1c5.8

平均120が防衛ラインで食後が200くらいになってもあまり気にしないようにしています。

536 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-mT7F):2023/04/13(木) 16:38:03.41 ID:42l8IE2rd.net
>>523
子供の頃から飲んでる果糖ぶどう糖液糖たっぷりのジュースとか考えて言ってるのか?

537 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-mT7F):2023/04/13(木) 16:44:47.70 ID:42l8IE2rd.net
>>531
まぁ最初はしょうがない、みんなが買って売れる商品だと大手が参入してくるのを待つさ

538 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-info):2023/04/13(木) 16:49:11.48 ID:fjSyIn3md.net
>>517
ここでどこの馬の骨だかわからない名無しに相談するより金払ってアスクドクターズ使うとか医者にかかるとかせんのはなんでだろうな。
すい臓がん疑いながら医者いかない奴も意味不明。

539 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-6P7g):2023/04/13(木) 17:17:08.32 ID:nyHVqAJL0.net
HbA1cは5.8でほぼ問題ないんだが、血糖値の上げ下げがとても激しい
今日はとんかつ定食を食べたら食前100から食後2時間で260、3時間で57になった。
つまり2時間で160上がり、その後1時間で急激に200下がった。
かなり眠くなって辛かった。
こういう短時間の上げ下げがマズイんですよね?
良い対策はありますか?

540 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-lyep):2023/04/13(木) 17:21:12.92 ID:P+WdUG22d.net
>>536
子供の頃に飲んでたコーラを飲み続けてるの?

541 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-mT7F):2023/04/13(木) 18:04:59.64 ID:42l8IE2rd.net
>>540
人によってはそうだろうけど、それよりも膵臓がインスリンを出せる量って人によっては決まってるらしいよ
それを子供の頃から酷使したらどうなるんだろうね

542 :病弱名無しさん (オッペケ Srd1-lyep):2023/04/13(木) 18:48:33.14 ID:pkLjiAWJr.net
>>541
そんな嘘に騙されてどうするの?デマ

543 :病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp):2023/04/13(木) 19:04:47.18 ID:AybWHuzhd.net
インスリン抵抗性は肥満かどうかより脂肪肝

インスリン抵抗性は腹囲やBMIではなく、脂肪肝と関連している
https://promea2014.com/blog/?p=3666

544 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 19:18:10.22 ID:pkLjiAWJr.net
>>543
腹囲と内蔵脂肪は相関関係強いからよりもではない

545 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 19:18:43.85 ID:rRC1Wqdp0.net
一生のうちに動かせる心臓の鼓動の回数も決まっていると言われているね
まあ大嘘だろうけど

546 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 19:32:35.20 ID:Ew+x3iHi0.net
肝臓も解毒出来るキャパ決まってるってガセなん

547 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 19:38:21.47 ID:vYEaO17R0.net
糖尿が進行して人工透析になれば、国から年間500万
医者は透析したいよね

548 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 19:54:50.50 ID:tabiB/nG0.net
不良患者見て絶対ほくそ笑んでるよなw

549 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 20:06:44.33 ID:AybWHuzhd.net
>>544
痩せ型の耐糖能異常は肝臓脂肪に依存している可能性があるという話

550 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 20:26:00.53 ID:AybWHuzhd.net
糖質制限とカロリー制限 脂肪肝をより改善するのはどっち?
https://promea2014.com/blog/?p=17202

対象は18人の非アルコール性脂肪肝疾患の人です。平均年齢45歳、BMI35です。糖質制限は1日の炭水化物20g未満、カロリー制限は1日1200〜1500kcalを目標です。

食事の脂質と糖質の摂取量と肝臓の中性脂肪含有量の減少の大きさの間に有意な関連があり、脂質(r = 0.643、P = 0.004)、糖質(r = -0.606、P = 0.008)でした。つまり、食事の脂質が多いほど、また食事の糖質が少ないほど肝臓の中性脂肪が減少したのです。

また、肝臓の中性脂肪の減少の大きさは、食事介入後の血中の総ケトン体濃度および呼吸商とも高度に相関していました。ケトン体(r = 0.755、P = 0.006)、および呼吸商(r = -0.797、P<0.001)でした。つまり、ケトン体が多いほど、また、呼吸商が低いほど(脂質をエネルギー源にしているほど)肝臓の中性脂肪が減少したのです。

551 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 20:37:31.58 ID:KNHDv9Jn0.net
>>538
行ったが、まず見つけられない、無駄だと言われた。少し様子みる

552 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 20:53:09.12 ID:LXHBWEkp0.net
>>534
郵送中なので2週間後にimgur画像を見せてやる

553 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 21:41:35.47 ID:faX/Z2sT0.net
光センサーの血糖値測定は夢だよな
アップルが開発頑張ってるようだけど実用化されたらアップルウォッチ買うわ

554 :病弱名無しさん (ワッチョイ 827a-7nZV):2023/04/13(木) 23:12:35.15 ID:IB5Wwhm30.net
>>553
俺も買いたい
血を出さないで血糖値を測れるとかすごいよな

555 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 23:28:34.48 ID:lxeuKp62K
>>547
「医は算術」
医者と弁護士は、人の弱みに漬け込む商売なのだから、
そんな商売の材料になってしまうのは悲しいよ

556 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 23:32:30.41 ID:Ai30od760.net
調子乗って白米200g食べてたらまた振り出しに戻った
末梢神経のためにマグネシウムしっかり採ってみる
肌からも吸収しよう

557 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1d05-ryhy):2023/04/14(金) 00:58:24.01 ID:pMvQGu+60.net
なんかhba1cとなんかの情報入力して測定するサイトみたいなのってなかったっけ?

558 :病弱名無しさん (ワッチョイW 823c-Pon1):2023/04/14(金) 04:30:45.39 ID:400538mP0.net
ストレスで一時的とかならいいんだけどな

559 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 07:49:36.39 ID:TA/rt6O68
>>547>>555字句訂正
「医は算術」
医者と弁護士は、人の弱みに付け込む商売なのだから、
そんな商売の材料になってしまうのは悲しいよ

560 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 07:04:11.62 ID:c0/D5cxZd.net
>>553
アップルウォッチのやつはセンサーの小型化がネックらしいけど、腕時計じゃなく据え置きのゴツので良いから売り出して貰えないかなぁ
据え置きの血圧計くらいなら買う人多いと思うんだが

561 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 07:21:23.99 ID:qXMQd6p40.net
>>550
参考になる
脂肪肝をなんとかしなきゃと思ってた所

562 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 11:27:05.38 ID:ZR7KQfos0.net
インスリンの注射って痛いんですか?

563 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 11:44:54.68 ID:nuHm3OSKa.net
最近のは針細いから痛くないよ

564 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 11:48:16.17 ID:zzfSG5Pm0.net
痛くないよね、採決よりもマシかも

565 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 11:49:11.55 ID:vHYU4AkG0.net
コロワクみたいな痛みのない細い針でやるの?

566 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 11:56:18.66 ID:/QfM6ASsd.net
お助け隊で採血するようなもん?
あれ全然痛くない。

567 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 12:44:38.48 ID:TA/rt6O68
>>562
痛くはないよ
打つ量については、俺(68歳)の場合は、担当医に、なるべく少ない量を
維持したい旨を伝え、担当医としての判断を得た上で、毎日一回、朝食前に
6単位ずつ打ってるよ

568 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 12:15:31.21 ID:6kJbU2Bg0.net
刺さったかどうかさえも分からないほど細い。

569 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 13:18:14.40 ID:ZIU+G+6T0.net
>>563 554 555 556 557
良かった、ありがとうございます
採血痛くて長くて滅入っていたので

それから糖尿病と検査結果で証明されたら、すぐに飲み薬を処方してもらえますか?

570 :病弱名無しさん (ワッチョイW f12e-w2yp):2023/04/14(金) 14:05:45.51 ID:w6qPeTGy0.net
社会保険にしか加入していないんですが入院費用、結構かかりますか?
ちなみに社家です

571 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-mT7F):2023/04/14(金) 15:12:03.24 ID:c0/D5cxZd.net
>>569
それは医者による
俺は軽度だったけど直ぐにツイミーグって薬処方されたが俺より検査数値悪くても薬無しで頑張ろうって言われた人も結構見る

572 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-info):2023/04/14(金) 15:23:11.21 ID:/QfM6ASsd.net
無糖チューハイだが空きっ腹に酒飲むと血糖値が下がる。
なんでだろ?

573 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d26-U+uc):2023/04/14(金) 15:25:29.71 ID:6daI/E4Q0.net
>>569
血糖値167HbA1c7.0だったけど薬も何もなしで当面食事と運動でということになった
2か月で117-5.7になった

574 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8215-ULmR):2023/04/14(金) 15:26:58.27 ID:CncgptNb0.net
30代前半です。若いのと妊娠希望なこともあり数値を下げれるところまで下げようと、ここ半年かなりきつめな糖質制限と投薬でhba1cが5.6まで改善しました。元々甘いものが好きだったため我慢した反動で吐くまで過食してしまいます。どうしたらこの状況から抜け出せますでしょうか。食べるものを工夫したり買い物に行かないなど色々試しましたが過食症のようになってしまい惨めだし苦しいです。

575 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8215-ULmR):2023/04/14(金) 15:27:57.37 ID:CncgptNb0.net
30代前半です。若いのと妊娠希望なこともあり数値を下げれるところまで下げようと、ここ半年かなりきつめな糖質制限と投薬でhba1cが5.6まで改善しました。元々甘いものが好きだったため我慢した反動で吐くまで過食してしまいます。どうしたらこの状況から抜け出せますでしょうか。食べるものを工夫したり買い物に行かないなど色々試しましたが過食症のようになってしまい惨めだし苦しいです。

576 :病弱名無しさん (ワッチョイW ddf3-9MoB):2023/04/14(金) 15:30:00.94 ID:6kJbU2Bg0.net
>>574
まず主治医に相談して心療内科や精神科の受診をすすめる。

577 :病弱名無しさん (ベーイモ MM16-7nmx):2023/04/14(金) 15:34:06.81 ID:pRbLqpyIM.net
俺は糖質ゼロのアイスとか食ってる

578 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-d3uT):2023/04/14(金) 15:53:29.09 ID:tZTZITZR0.net
>>574
おから蒸しパンとかサイリウムわらび餅とか
低糖質でおなか膨れるもの自作して食べるとかどう?

579 :病弱名無しさん (スップ Sd22-lyep):2023/04/14(金) 16:07:41.92 ID:OqkcXsAZd.net
>>575
正直まともな医者にかかってますか?
妊娠したいのに糖質制限したりとか、それが原因で摂食障害になるなんてのは糖尿病ということよりやばいでしょ。
三食食べて運動しようよ。

580 :病弱名無しさん (スッップ Sd22-mT7F):2023/04/14(金) 16:39:05.77 ID:c0/D5cxZd.net
>>574
自分へのご褒美として高級な菓子を食う日を作るとかどうだろう?
そんでもって意識を糖尿病の節制じゃなく高級な菓子を食うための節約に持っていくんだ
もちろん前後の食事や運動に万全の備えをしてからだが

581 :病弱名無しさん (ワッチョイW cdac-x1gv):2023/04/14(金) 16:59:22.48 ID:gLTPOaLZ0.net
>>574
やること無くて暇だと過食気味にならん?
忙しかったり気持ちにハリがあると食事量が減る気がする

582 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM66-e77L):2023/04/14(金) 17:17:52.43 ID:Wdu94yVPM.net
紀文の糖質0麺、割と美味いな

583 :病弱名無しさん (ワッチョイW d127-BKDs):2023/04/14(金) 17:20:29.78 ID:q7cyDHyd0.net
>>574
食事の後にすぐ歯磨きして有酸素運動1時間やってみ

584 :病弱名無しさん (アウグロ MM56-7FIA):2023/04/14(金) 17:31:03.54 ID:hYWN180CM.net
だよ。全然痛くない血糖図る針のほうが痛いよ

585 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 18:39:11.23 ID:suFpqPub0.net
>>530
それインチキ商品らしいから、すぐに返品しなさい。
https://www.revzon.net/2023/02/blog-post.html?m=1
針刺し無しで、赤外線を使って血糖値を測定できる非浸潤型血糖値センサーを搭載したスマートウォッチを買ってみたのでレビューです。24時間、5分刻みで血糖値(mmol/L)を測定できるということですが、結論から先に書くと、こちらの商品は完全にインチキでした。楽天市場やYahooショッピングで似たような商品が各種販売されていますがいずれもインチキ商品です。この手の商品を購入検討している方はご注意を。以下詳細レビューです。

586 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 18:39:11.92 ID:PcUIqzOk0.net
>>577
そんなのがあるのか?!
もしや甘味料はエリスリトールとかなのかな

587 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 18:41:04.79 ID:M5OPa+pD0.net
>>582
平麺が好きだわ~

588 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 18:50:42.38 ID:Wdu94yVPM.net
>>586
ロッテの
甘味料は色々入ってる
https://www.lotte.co.jp/products/catalogue/ice/34/detail02.html

589 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 18:52:07.71 ID:Wdu94yVPM.net
あ、糖質じゃなくて糖類ゼロか

590 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 18:52:28.27 ID:M5OPa+pD0.net
人工甘味料は糖尿病には駄目って
You Tubeの医師が言ってたね

591 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 21:43:01.71 ID:0yjYeEci0.net
人工甘味料は癌になるよと半年間の週刊誌に大きく書いていた
最近の惣菜、パンは砂糖じゃ無くて人工甘味料を使ってるからヤバイよな

インスリン注射も阻害剤も副作用が死に直結しているから糖尿病でも薬飲めんし、打てない
お前らみたいに痴呆だと、考えることがなくて気が楽でいいわな

592 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 22:11:44.36 ID:dyawSCOY0.net
>>591
と惨めな糖尿病患者がのたまってます。

593 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 22:15:42.43 ID:/i5RFBGUd.net
インチキじゃないスマートウォッチ型の血糖値測定器はあるにはあるけど
リブレと同じように2週間使い捨てのセンサーカートリッジを24時間、体のどこかに貼り付けてスマートウォッチでグルコース値を表示するタイプ。
ようはリブレと一緒。
現行でスマートウォッチ型でインチキじゃないやつ(非侵襲型)は存在しない。

ついでにいうとよく血圧計測がついてるスマートウォッチがあるけど、加圧式じゃないやつはこれも全てインチキ

594 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-9MoB):2023/04/14(金) 23:16:38.99 ID:b9UFAGAva.net
リブレがもう少し安ければいいんだがな

595 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6e3c-Ay2p):2023/04/14(金) 23:28:17.70 ID:PCxDDEB30.net
人工甘味料
天然甘味料
違いを知っているの?
まさか砂糖以外は全部
人工甘味料だと
思ってたりしないよね?

596 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-d3uT):2023/04/14(金) 23:49:10.54 ID:tZTZITZR0.net
ラカント無しではもう生活できない

597 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6ec3-HKmi):2023/04/14(金) 23:49:20.58 ID:Cyw5ulU80.net
>>560
非接触のSuica使えるんだから、freestyleリブレセンサーからデータ読めればそれでいい。iPhoneと同じように。

598 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6ec3-HKmi):2023/04/14(金) 23:51:40.87 ID:Cyw5ulU80.net
>>572
肝臓、糖新生で検索して。アルコール解毒で忙しくて糖新生やめてしまう。

599 :病弱名無しさん (JPW 0Heb-ClIt):2023/04/15(土) 00:03:11.57 ID:gA3QXvBnH.net
>>408
そうですね、薬と思って野菜食べます
ドレッシングはアリでいいですよね

600 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-7AQp):2023/04/15(土) 00:10:55.46 ID:wc76prE+0.net
3ヶ月前まで3年間、投薬なしで境界維持してきたんだけど
今何らかの大変化が起きてるみたい
空腹時も食後も急に血糖値が高くなって
さっき普段の糖質50ぐらいの食事をして2時間半後で280だった
ここ3ヶ月で最高値更新しまくってて
食べるのも測るのも怖い 毎日
境界から投薬に切り替わる時ってこんな 急激な進行が普通なの?
ガリ痩せのインスリン分泌が悪い 糖尿病患者です
毎日の糖質量の 管理、運動(毎日5キロのウォーキングと小1時間のストレッチ、今日は12キロ 歩きました)も効果が全く見られなくて、悲しくて、情けなくて、思わず ここに書いてしまった

601 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f6d-sFbk):2023/04/15(土) 00:17:00.97 ID:meqbcCX60.net
>>600
値が正確なんだとしたら
ステロイド使ってるとかそういうのもあるのかもよ
内服や注射は確実だけど外用でも場所や量によって影響あったりするし

602 :病弱名無しさん (スップ Sd7f-yZuT):2023/04/15(土) 00:21:23.13 ID:D0I2aUmrd.net
デブは常に体中に30kg40kgのウエイトつけてるのと同じだから
ただ歩くだけでも自重で筋力がつくからそれなりに効果があるけど
ガリはただ歩くだけじゃほとんど効果ないよ
筋肉が全くつかない
有酸素運動では筋肉がつかないし
筋肉がないのに有酸素運動しても
消化するための筋肉がないからいくら歩いても効果はほとんど無い
ガリは筋トレも積極的にやって筋肉を増やさないと、歩いても糖を消化できない

603 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f3c-aACP):2023/04/15(土) 00:22:59.36 ID:kEYqBznb0.net
>>602
消費

604 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-7AQp):2023/04/15(土) 00:26:30.16 ID:wc76prE+0.net
>>601
残念ながら ステロイドは使ってない

605 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-7AQp):2023/04/15(土) 00:32:28.68 ID:wc76prE+0.net
>>602
食後すぐのウォーキングで数値が抑えられることもなくはない、
でも今 こういう状況になっているということは やり方が間違っているんだろう
筋トレは今もしてるけど筋肉量は全く増えない
もっと筋トレに重点を置くべきなのかな

606 :病弱名無しさん (JPW 0H4f-I+oH):2023/04/15(土) 00:53:33.21 ID:luagE7cZH.net
>>600
ウォーキングじゃなく、ジョギングに切り替えてみたら?
で、体力が付けばランニングに。
筋肉量も増えるはず。

607 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 01:46:54.21 ID:wc76prE+0.net
>>606
2-3年前まで 走ってたんだけど膝を壊して…
先生にも50歳過ぎに走るのは薦めないって言われ、しばらく敬遠してたんだけど
膝が復活した今は、毎日5キロのウォーキングの時間短縮のために 1/4 ぐらいは 小走りをしている
でも 食後血糖値 爆上がりで、食べるのが怖くなっているこの時期、もっと走ったりしたら余計 痩せそうで怖いっていうのもある
軽度だけど腎機能障害もあるからタンパク質もむやみに摂れなくて
なんか 八方塞がりの気分であります

608 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8727-WRCH):2023/04/15(土) 05:19:52.71 ID:ev1mkRHj0.net
>>605
筋トレはどれくらいしてるの?

609 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-baic):2023/04/15(土) 10:20:33.65 ID:zWTVwUD90.net
筋トレといえばアイソメトリックスコントラクション
所謂ブルワーカーですな
限界に近いだけ力を入れた状態を10秒(6秒)程度キープ
それを1日2~3回?行うと筋肉増強に必要な刺激を与えることができる

キープするのが味噌の部分
砂や砂利を入れた土嚢が2個あるとおよそカバーできるのでないかな?
足腰やら背筋全体やら以外は道具無しでできるだろうし
土嚢なら重さは自在に調整できるし、無茶しなければ事故もなかろうし

以上は想像

610 :病弱名無しさん (ワッチョイW c793-nBUb):2023/04/15(土) 10:54:34.16 ID:Lk6kP4I50.net
>>606
は?ジョギングでもしかして増えるかもしれないtype2は糖尿病患者には必要ない。type1の速筋作らないと

611 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 11:28:10.62 ID:a8i/sMAtM.net
以前は2ヶ月で体重10キロ以上落ちてhba1cも10以上、血糖値も空腹時300とかムチャクチャな数値だったけど、薬を2ヶ月服用したら、食後血糖値が53とかにまで下がったから、薬をやめさせられた。
あれから薬飲まずに2ヶ月でhba1cが5.6まで下がった
これからは健康に気をつけます…

612 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 11:44:13.53 ID:5xIk4EXm0.net
はい

613 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 11:45:42.64 ID:VRUm3Jue0.net
ラカントの成分
”エリスリトール 危険性” でググれ

614 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 12:05:06.82 ID:frYkbQSuM.net
>>613
やだ

615 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 12:06:28.18 ID:wFU98uojd.net
>>599
ドレッシングはなるべく控えてね、ものによっては結構糖質やらカロリーやら塩分があるからさ

616 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 12:56:29.59 ID:eL1uwKzl0
>>606
家の中でじっとしているのに比べれば、たとえ30分足らずのウォーキングでも
効果はある、と思いたいですが、それは甘いのでしょうか?

617 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5ff3-WSCH):2023/04/15(土) 12:47:15.51 ID:LR3Vo3V40.net
ドレッシングの裏見ると果糖ブドウ糖液糖を使ってるのだらけでビビるわ

618 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f3c-5pPm):2023/04/15(土) 12:59:18.98 ID:4ITdQBAF0.net
細胞が壊れてる訳じゃなくて
膵臓が疲れているだけとかもあるらしいな
それで一時的に血糖値が上がっているとか
番組の研修ではたったの3日の暴飲暴食で血糖値が上がったらしいし
希望を捨てたらいけないな
そのたまたまが重なっていたと信じたいよ
禁酒して糖新生が復活していた時に
食べ過ぎて緩い脂肪肝になっていたと
あり得ない話じゃないよな

619 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-7AQp):2023/04/15(土) 13:01:07.75 ID:wc76prE+0.net
>>608

ブルワーカーは知らないけどアイソメトリックはやってる、棒で。
整形外科の先生が50才過ぎたらアイソメトリッ
毎食後、スクワット 50回、 プランク&空気椅子30秒(その他踵落とし等はやってる)
夕食後は上記含め、腕のアイソメトリック3分、腹筋60回、ヒップリフト50回、
名前は知らないけど色々と、ストレッチ含め小一時間
これ3年やってるけど筋肉量は全く増えていない
足りないのか やり方が悪いのか

620 :病弱名無しさん (ワッチョイW 27ac-PQag):2023/04/15(土) 13:03:11.16 ID:4N1YcBGZ0.net
>>619
そんなにやっても筋肉増えないのかよ…
やる気失くしたわ

621 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-7AQp):2023/04/15(土) 13:06:36.08 ID:wc76prE+0.net
>>609
>>619
変なタイミングで送信してしまった

ブルワーカーは知らないけどアイソメトリックはやってる、棒で。
整形外科の先生が50才過ぎたらアイソメトリックだって色々教えてくれた。
スクワットも膝傷めるからダメだって(やってるけど)。
でも期待できる効果は引き締めや強化で筋肉は増えないみたいだね
(コレは今知った、筋肉量増やしたくてやっていた)

622 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-7AQp):2023/04/15(土) 13:09:16.24 ID:wc76prE+0.net
>>620
無知が自己流で編み出したプログラムだからね プロに教えてもらわないとそうそう 筋肉量は増えないのかも
で 、私は女性なので男性に比べると筋肉は増えにくいと思う

623 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f3c-5pPm):2023/04/15(土) 13:12:58.74 ID:4ITdQBAF0.net
気付くなら早ければ早いほうがいいという結論だ
1型ならどうしようも無いのかも知れないけど
境界型より出来れば前段階に
細胞がまだ死んでない段階で
どれくらいの膵臓の酷使で細胞が死ぬのか知らないけどさ
境界型の例を考えたら数年はかかるはずなんだけど

624 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-AKpc):2023/04/15(土) 13:13:50.67 ID:+5pgnVQAM.net
やっぱりプロテイン飲まないとな

625 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f3c-5pPm):2023/04/15(土) 13:23:04.61 ID:4ITdQBAF0.net
極端なダイエットしすぎたり極端な糖質制限も
脂肪肝になったり、ケトン体出たりして
むしろ
血糖値が上がるらしいし
諦めたらいけない
大体が境界型が経過観察だし
経過観察というのは治る可能性もあるということだ

626 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 13:29:28.91 ID:wc76prE+0.net
>>625
糖質管理と運動頑張って一生境界型を維持できたらと思ってたけど 夢だった
加齢と共に 膵臓も老化して病気は進行しているみたいだ
境界でいられる期間には限度があるって知った
人によると思うけど

627 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 13:35:01.42 ID:4ITdQBAF0.net
>>626
痩せのインスリン分泌が少ない体質が致命的だったんだね
僕もおそらく似たタイプ
肥満なら痩せればまだまだ悪化しなかったはず
詰めようが無いから焦りますよね

628 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 13:35:54.52 ID:EeMvezAW0.net
おっさん55才だけどもう糖質制限や運動はほどほどだわ
薬無しでa1c7以下何とかキープしてるしこのまま逝きたい

629 :病弱名無しさん (ワッチョイW 27ac-PQag):2023/04/15(土) 13:45:00.96 ID:4N1YcBGZ0.net
人間が健康でいられるのって40歳くらいまでなのかな
40過ぎると糖尿以外にも色々出でくる
見た目もぐっと老け込むし

630 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-7AQp):2023/04/15(土) 13:52:59.30 ID:wc76prE+0.net
>>629
個人差 でしょ
80過ぎの母も、60近い兄も 血液検査は全部 A 判定だよ
見た目はもちろん 年相応にふけていくけど
生活習慣より持って生まれた 体質が大きいかと

631 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 13:59:14.54 ID:DYI0ppijM.net
>>629
50前後から知人がボツボツ抜け始めるぞ

632 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 14:01:21.57 ID:wc76prE+0.net
>>627
今後は薬などの力を借りて 合併症にならないよう気をつけて行くんでしょうが、
プラス 自力でできること、 例えば 筋肉量を増やすよう 模索します
寿命より 病気進行のスピードが早くないよう 祈るばかり

633 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 14:02:42.43 ID:wc76prE+0.net
>>631
うん、 ガンサバイバーの友達も増えた
糖尿病も憂鬱だけど、がんの怖さ よりはいいかなと 時々思う

634 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 14:48:00.03 ID:4ITdQBAF0.net
>>632
痩せの糖尿病は筋トレするしか詰めようがないですよね
それもやってもまるで体重が増えない哀しさ
それでもやらないよりはいいから
スクワットと懸垂をやっている
筋肉まで全く付かないですよね
プロテイン飲んでもまるで体重変わらない

635 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 15:05:41.19 ID:sJs6Kqoad.net
>>610
ジョギング、ランニングを分けて書いてあるのが見えないのか…。

636 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 15:13:10.51 ID:VJM9gz8X0.net
>>633
糖尿病はがんのリスクも増えるよ

637 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 15:40:59.70 ID:kEYqBznb0.net
論文は金で買える

638 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 15:45:50.48 ID:wc76prE+0.net
>>636
承知しています
つまりそうなる前はまだ 嘆くに値せずということかな と

639 :病弱名無しさん (スッップ Sd7f-VsMw):2023/04/15(土) 15:49:52.25 ID:wFU98uojd.net
>>619
足系の筋肉は回復が遅いから筋トレ毎日やると回復する前にまた痛めつけてしまって太くなりにくいぞ?
嘘だと思うなら筋トレ系のサイトなり動画を見てみればいい

640 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f3c-5pPm):2023/04/15(土) 15:51:28.27 ID:4ITdQBAF0.net
血糖値上がってもインスリン分泌が少ないから太らない
それは理解できる
プロテイン飲んで筋トレしてるのにまるで筋肉も付かないし体重も増えない
これは理解できない
エネルギーを補う為に筋肉分解してエネルギーにしてるのか?

641 :病弱名無しさん (ワッチョイW c793-nBUb):2023/04/15(土) 15:53:57.37 ID:Lk6kP4I50.net
>>635
ジョギングもランニングも同じ。type1増えない。
100mや400mなら意味はある。

642 :病弱名無しさん (スッップ Sd7f-VsMw):2023/04/15(土) 16:03:25.17 ID:wFU98uojd.net
>>640
筋肉がどういう仕組みで太くなるか調べてみるといいよ

643 :病弱名無しさん (ワッチョイ 67b7-S3w6):2023/04/15(土) 16:23:47.60 ID:dblSimkX0.net
変なジョギングより登山はいかがでしょうか?

オリエンテーリングコース(クロスカントリー走)を回ったときにはストックは必要だと思った。70歳

644 :病弱名無しさん (ワッチョイ 27af-sFbk):2023/04/15(土) 18:04:43.18 ID:22tAL+Ea0.net
糖尿病の自覚症状が出たんですけどこれってどれくらいの速度で悪化するんでしょう
何もしなければ割とすぐに失明足切断まで行っちゃうんでしょうか

645 :病弱名無しさん (スププ Sd7f-t66/):2023/04/15(土) 18:15:53.63 ID:F1jSNS2Jd.net
>>644
血管などの組織のダメージは糖尿病になる以前から進行してる可能性があるから人それぞれ

646 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-baic):2023/04/15(土) 18:32:26.36 ID:zWTVwUD90.net
>>643 それ

昔は登山というか登り口から200~400m程度までの低山ハイキングを時々してました
自分で作った弁当持参で決して無理はしない
爽やかな汗をかけるのがいい

647 :病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-504n):2023/04/15(土) 18:55:29.01 ID:aAO5nWhpM.net
登山っつっても
運動は毎日するためのもんだしなあ
食後のジョギングを登山に置き換えんの無理やし。
山のふもとにでも住んでりゃいいけど

648 :病弱名無しさん (オッペケ Srfb-WSCH):2023/04/15(土) 19:22:58.79 ID:pHHS0fIEr.net
毎日の散歩で鍛えてると昔は辛いだけだった登山やハイキングもスイスイ行けるようになるんだよねぇ
趣味に出来るだけの体力がある人ならなかなかいいよね、登山も

649 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4767-wJhi):2023/04/15(土) 19:26:44.26 ID:zGn5WsAs0.net
山は熊でいっぱいだから登れないよ

650 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 19:49:39.12 ID:glPdYJnha.net
春になって血糖値改善したりすることありますか?
食事や運動はあまり変わりないのだけど最近数値はよくなってる気がする。

651 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 20:58:11.85 ID:5u8Z1Tcsd.net
>>650
まあ、昔から糖尿は冬場に悪くなり、陽気が良くなると軽くなりやすいとは言われている。

冬は気温が低くこもりがちになるし。
場所によっては雨や雪ばかりで外仕事できないので、かなり意識しないと身体を使わなくなるから。

652 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 22:10:35.41 ID:EMKvAE/b0.net
やっぱりがんやってない人は糖尿よりガンが嫌だよね。
自分は今50代だけど30代でがんやって予後も再発なくよかったから
いま糖尿になってこの先ずっと投薬、通院かって思うほうが
よっぽど気が重い。数値も落ち着くとモチベーションもなかなか保てなくなるし。
ガンは予後がよければ一生付き合うって思わないから

653 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 23:39:13.19 ID:4ITdQBAF0.net
バナナ3本食べた
>>642
やっぱ糖質もたべないと筋肉も付かないよね
エネルギーだからね

654 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 23:39:41.51 ID:8GLD8Rlfa.net
車社会で基本歩かない自転車も乗らないこんな二型糖尿病の方は一日一食がおすすめ
車乗らない自転車乗らない歩かない引きこもり
別に食べんでも大丈夫かも水飲みで


歩く自転車乗る運動するどれか追加でやっと一日二食

ダラダラ生活で三食くってる人がおったら死確定

655 :病弱名無しさん :2023/04/15(土) 23:47:46.56 ID:4ITdQBAF0.net
バナナ3本でも150くらい余裕で上がってるのかな
そういうの心配する時くるとは思わなかった

656 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f3c-5pPm):2023/04/16(日) 00:58:01.58 ID:S+ZPw+zh0.net
高級食パンなんてあるんだな
もう気軽に食べれないのかな

657 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 07:35:36.77 ID:1XXQhEpLG
>>598>>572
つまり、アルコール度数は、3%とかの低いのよりも、むしろ9%とかの
高いのを飲んだほうがいい、ということですか?

658 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacb-bmkz):2023/04/16(日) 04:51:59.40 ID:pAc/XcGya.net
にんじん100%のきんぴら食べたくて仕方ない。でも糖質考えると食えん。

659 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f3c-5pPm):2023/04/16(日) 06:08:07.83 ID:S+ZPw+zh0.net
わかる
食べるだけでストレスですよね

660 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f3c-5pPm):2023/04/16(日) 06:33:39.14 ID:S+ZPw+zh0.net
リンゴ1個と納豆食べた

661 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f3c-5pPm):2023/04/16(日) 06:50:25.00 ID:S+ZPw+zh0.net
この食生活でa1cが平均以上なら完全にアウトだ
a1cだけは誤魔化しが効かない

662 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-m17x):2023/04/16(日) 09:08:56.45 ID:Fqsl1/dg0.net
>>644
どんな症状?

663 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f3c-5pPm):2023/04/16(日) 09:11:18.48 ID:S+ZPw+zh0.net
1年前ならa1c5、0くらいじゃないとおかしい
この食生活だったら
酒を禁酒して好きに食べられなくなった
歳は取りたくないなあ、老化には勝てない

664 :病弱名無しさん (ワッチョイW 27ac-PQag):2023/04/16(日) 09:44:48.48 ID:RMWuMb5f0.net
塩糖脂って何でこんなに美味いんだろう
はぁ

665 :病弱名無しさん (スップ Sd7f-yZuT):2023/04/16(日) 10:55:52.93 ID:Km7RVb6Id.net
>>652
癌は5年乗りきっても再発リスクが一生あるし、がんやってない人より別癌の発症リスクがずっと高い気がするからな
それに再発だったら不治率が一気に高まる
出来る場所によっては予後最悪だし
クジ引き要素が高いのが怖いのよ
予防法が確立してないのも怖い
糖尿は早めに気づけば予防法が確立してるし
炭水化物ジャンキーでもなければ予防や節制なんて大したことないし
節制してればたまに好きなもの食べても全然平気だし

666 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2727-kXXf):2023/04/16(日) 11:02:10.05 ID:/r0X8k8P0.net
心不全にメトホルミンてやばいのかね

667 :病弱名無しさん (スププ Sd7f-t66/):2023/04/16(日) 11:03:10.46 ID:NmpdwJASd.net
スタチンは糖尿病リスクが明確に認められているけど心臓にも良くない

スタチンと心房細動
https://promea2014.com/blog/?p=22407

以前の記事「低コレステロールは心不全のリスクを高くする」「スタチンの心毒性」で書いたように、低コレステロールは心不全のリスクが高くなり、スタチンには心毒性があります。

もし、スタチンで心房細動のリスクを上げるとしたら、脳梗塞を増加させる可能性がありますし、抗血栓薬を処方することが可能になります。医療側にとっては素晴らしい薬ですね。様々な副作用で患者をつなぎとめることができます。患者にとっては恐ろしい薬です。スタチンを飲んでいる人は本当にそれが必要なのか、もう一度検討してください。

医療は不完全で不確かなものです。パラドックスと考える前に前提が間違っていないか考えるべきでしょう。

668 :病弱名無しさん (スププ Sd7f-t66/):2023/04/16(日) 11:15:55.53 ID:NmpdwJASd.net
メトホルミンは乳癌死亡率を下げてるけど、SU剤、インスリンは増加。
リンクの記事にメトホルミンは無いけど、心疾患に関しては悪影響はないだろう。


乳がんに糖尿病薬を使うと死亡率が高くなる
https://promea2014.com/blog/?p=6497

インスリンとスルホニルウレアは心血管イベントを増加させる
https://promea2014.com/blog/?p=6732

669 :病弱名無しさん (スッップ Sd7f-VsMw):2023/04/16(日) 11:38:33.67 ID:wk494Htzd.net
>>658
牛乳とサラダときんぴらのみみたいな食事なら良いんじゃね?

670 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 14:25:06.88 ID:xUm7JMXg0.net
>>600
こんなところに書くより医者行ったら?

671 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 14:44:58.81 ID:pOSHFF0ZM.net
小腹が空いたとき用に無塩生クルミ買った
でも塩味ついてないと美味くないな

672 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 15:19:26.11 ID:PdF9QjAJ0.net
昼食
https://i.imgur.com/bUv2oi8.jpg
麦飯(麦3割)180g あさり汁 よくわからん魚 メカブ きのこ 苺3個

673 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 15:22:13.83 ID:pOSHFF0ZM.net
>>672
鯛に見える

674 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 15:25:59.52 ID:Fqsl1/dg0.net
膵炎によりインスリンが出なくなりました。

毎食ごとにインスリン20単位打ってる。
1日4,5回打ってるかな。

血糖値はいつ測っても200台。

a1cは10前後の42歳。

これを4年程続けています。

これって重症ですか?
合併症でますか?

他の糖尿病患者がどれくらいなのか分からず書き込みしました。

675 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 15:26:44.72 ID:NmpdwJASd.net
SGLT2阻害薬とDPP4阻害薬と改善に有意差は無かったようだが、SGLT2阻害薬の方が疾患に対する有効性があるという結果。

直接後向大規模比較でSGLT2iのDPP-4iへの優位を示す:BWH分析
https://www.medicalonline.jp/review/detail?id=8200

背景

2g型糖尿病(T2D)患者でのSGLT2阻害薬(SGLT2i)とDPP-4阻害薬(DPP-4i)の有効性・安全性の比較は重要な問題である。
アメリカBrigham and Women’s Hospitalの D’Andreaらは、両薬服用者87,274名のコホートデータの傾向スコアマッチング解析を行った(平均フォローアップ8ヵ月間)。一次有効性アウトカムは心筋梗塞・脳卒中・全原因死亡(MACE)および心不全原因入院(HHF)の複合、安全性アウトカムは循環血液量減少・骨折・転倒・生殖器感染症・糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)・急性腎障害(AKI)・下肢切断の発生である。

結論

SGLT2iはDPP-4iと比して一次有効性アウトカムで優れ(MACE発生のHR 0.85、HHF発生の HR 0.46)、AKIリスクも低かったが、生殖器感染症・DKAリスクを増した。HbA1c値に治療効果差は認められなかったが、SGLT2阻害薬使用HbA1c 値7.5~9%の患者は、生殖器感染症リスクが高かった(HR 3.10)。

676 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 15:41:09.13 ID:NmpdwJASd.net
あまり変わらない

アフリカ系アメリカ人の体重・脂質改善にはヴィーガン食がいいのか
https://www.medicalonline.jp/review/detail?id=8008

背景

アフリカ系アメリカ人は心血管疾患(CVD)リスクが高いが、植物性素材(プラント)ベースヴィーガン食は動物性食材を減らした低脂肪混合食(omnivorous soul food diet)より有益ではないか。
アメリカUniversity of South CarolinaのTurner-McGrievy(NEW Soul)らは、18~65歳の過体重肥満アフリカ系アメリカ人159名を対象として、これを検証するRCTを行った。一次アウトカムは、12ヵ月での体重・脂質値の変化である。

結論

一次アウトカムに群間差はなかった。

評価

アフリカ系アメリカ人がビーガン食に代えると、CVDリスクが低下するとの先行報告(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24636393/)があるが、低脂肪・低肉製品混合食との差は大きくなかった。ただし、この研究では、パンデミックが減量・運動介入の結果に影響を与えたとしており、興味深い(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34693004/)。
>>674

677 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 15:55:00.23 ID:yfzzL1fD0.net
2時間30分歩いてきました
おやつにカントリーマアムチョコまみれとホームパイチョコだらけ食べました

678 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 17:48:44.73 ID:1XXQhEpLG
>>677
「明治チョコレート効果」のシリーズの中の、カカオ95%のを
お勧めします

679 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 17:28:48.35 ID:MioNLfsf0.net
>>674
それこそ主治医に聞いてみれば良いのでは
4年も通ってたら、「この状態で問題ないんですかね?」みたいな会話は
それなりにありそうだけど

680 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 18:44:20.63 ID:1XXQhEpLG
>>674
細かなことだけど、一日に食事が4-5回、ということですか?

681 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 18:15:24.29 ID:AUAKX72W0.net
>>670
医者には行ってる
来週が予約日。今日は事前採血だけしてきて、
ついでに リブレを買ってきた
主治医には相談したり アドバイスを乞うも適度な食事と運動を続けて様子見ましょう と繰り返すだけ
悪化して薬のタイミング 待つしかないよね 医者も
膵臓の別の疾患じゃないか って言って無理やり エコーしてもらったけど 膵臓癌は発見できないから、もしそうなら諦めろと。
数ヶ月おきに検査をして投薬のタイミングを待っているだけで、薬の処方 以外 医者が何かをしてくれるとは思っていないし、何もできないよね。
みんなもそんな感じでしょ?それ以外の先生と糖尿病患者の関係ってある?

682 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 18:16:20.29 ID:kqLC5Woa0.net
予防に血糖値を急激に上げすぎないことってあって、その手のサプリがたくさんあるのに
血糖値が上がらないと満腹感がこないわけで、食べ過ぎの原因になるじゃないですか

矛盾してないですか?

683 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 18:38:38.34 ID:S+ZPw+zh0.net
確かにがっつり洋食を食べるぞ!みたいな気持ちにならないな
空腹血糖値が既に高いし、スパイクするし
何か飲んだらすぐ空腹感が消えるというか
ようするにあまり腹は減らない
休みなんかほとんど食べない日もある

684 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 18:45:18.20 ID:MKzvjhBZ0.net
糖尿になると
いつ調べても血糖高く出るの?

685 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 18:46:41.63 ID:S+ZPw+zh0.net
ライザップのCM
太れるのはインスリン出てて健康だったからとは
知らなかったなあ
僕は太れないわけだよ

686 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 18:53:14.38 ID:wXMIlQe80.net
>>662
口の中がしょっぱくなって、足の指先や踵が痛くなっておしっこが泡立ってて感じです
1週間前からそんな感じになって怖いので今は毎食納豆ご飯だけ食べてます、それでも食後に足の甲とかがうずく感じ

687 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 19:04:02.46 ID:4VzBO75Q0.net
残念ですが手遅れです

688 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 19:07:57.67 ID:RMWuMb5f0.net
最近連投荒らしいないね
大丈夫かな

689 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 19:21:17.41 ID:wXMIlQe80.net
>>687
おおお~……( ;∀;)

690 :病弱名無しさん :2023/04/16(日) 19:31:47.91 ID:wk494Htzd.net
>>682
別に満腹感は血糖値単体で起こる訳じゃないしなぁ

691 :病弱名無しさん (ワッチョイ 67b7-S3w6):2023/04/16(日) 21:39:27.63 ID:7NdDIY+o0.net
>>>681
詳細な血液検査結果一覧表を見たら予測可能
ただ医者は患者がアホと思っているからわからんと思って発行しないところが大半

692 :病弱名無しさん (ワッチョイW 872e-ClIt):2023/04/16(日) 22:30:09.98 ID:LqO9uZFX0.net
皆さんが飲んでる糖尿病の薬を教えて下さい
自分は朝食前の1錠だけです

693 :病弱名無しさん (スププ Sd7f-t66/):2023/04/16(日) 22:48:12.32 ID:NmpdwJASd.net
朝一錠ならメトホルミン?

694 :病弱名無しさん (ワッチョイW a7f3-bmkz):2023/04/16(日) 22:50:14.15 ID:k4JBnv4z0.net
朝夕1錠エクア

695 :病弱名無しさん (スププ Sd7f-t66/):2023/04/16(日) 22:50:31.14 ID:NmpdwJASd.net
リベルサスみたいな経口GLP1受容体作動薬なんかもそんな感じ?

696 :病弱名無しさん (ワッチョイW 071e-RApb):2023/04/16(日) 23:20:25.31 ID:+WFaxJm90.net
薬無しです

697 :病弱名無しさん (ワッチョイW 67b7-QMAB):2023/04/16(日) 23:26:11.53 ID:o4qkNBAk0.net
濃い緑茶

698 :病弱名無しさん (ワッチョイ 67b7-S3w6):2023/04/16(日) 23:31:17.93 ID:7NdDIY+o0.net
糖尿病は死に至る病の入り口。癌で死ぬか透析で死ぬか

699 :病弱名無しさん (ワッチョイW c72c-/kTy):2023/04/16(日) 23:45:34.32 ID:OOzGG+LM0.net
>>692
メトホルミンとカナリア
カナリアのおかげで4kgくらい痩せられた

700 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 06:15:25.59 ID:SZJZwOKS0.net
>>665
定期的的な検査で良いのでは?癌
膵臓は造影CT一年起間隔。被曝を考慮してその間にMRCP
大腸胃カメラ
半身CT
濃厚MRI
血液によるがんの検査

701 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 06:16:17.49 ID:SZJZwOKS0.net
>>674
頭が悪い。インスリン使えばもっと下げれるはず。

702 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 06:18:03.56 ID:SZJZwOKS0.net
>>691
同意

703 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 06:52:03.91 ID:cWum0eJt0.net
1年前なら普通に食べてた即席ラーメンとかスナック菓子とかマジで気軽に買えなくなったよ
こんな時が人生に訪れる時が来るとは思わなかったよ
新作が出たら必ずくらい買ってたんだけどさ
もうそれも出来ないかもなあ、、

704 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 08:02:05.09 ID:GpIQ5vp/0.net
>>674
いっそインスリンポンプにしたほうがいいかもしれない
金はかかるが

705 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 08:05:51.65 ID:uepuID9E0.net
普通のビール飲むの控えたから部屋にコロナの24本が3ケース溜まってるわ

706 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 08:39:26.05 ID:SUL9A7ct0.net
>>703
自分は結構新作のアイスは買ってるな〜菓子はだいぶやめたけど
そのくらいの楽しみは欲しい。落ち着いてきたら薬と共存してるよ
投薬なしだと全部我慢になるかもだけど…

707 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 08:55:39.53 ID:hD4vJ7pid.net
>>705
ビールの糖質量なんてたかがしれてるのに糖質ゼロとかのまずい奴飲んでるの?そう言うのは木を見て森を見ずって言うんだろうな。要するにちょっと頭が良くない。

708 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 09:07:20.14 ID:gLVRSCR7N
>>671
クルミは、オメガ3も多いけどオメガ6も多いから、差し引きプラマイゼロ
っていう解説を、図書館の本で読んだ
オメガ3を摂取するには、シソ、エゴマ、アマニ、が良い、という解説だった
俺は、三つ並べて「シェア」と覚えたよ

709 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 08:59:46.70 ID:xTVXYcap0.net
元々酒飲めないし糖尿病なってからずっと腹痛いから食欲自体が無い。

710 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 09:08:54.38 ID:uepuID9E0.net
>>707
コロナの糖質は1本14gなので6本飲むと84gになるのですよ

711 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 09:18:25.98 ID:nMCptH1fM.net
>>705
売れば

712 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 09:20:10.52 ID:FQj07O+R0.net
カカオ86%ってチョコ買ってきました

713 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 09:27:49.81 ID:nMCptH1fM.net
カカオ100%のチョコ食ったことあるけど苦かったなあ

714 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 09:31:40.43 ID:6bzfA+GD0.net
チョコレート効果86%美味しい 
最初はなにこれ!って食べられなかったのに慣れたら今は甘くて逆に美味しく感じてる不思議だよね
何年も食べてる

715 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 09:46:13.31 ID:q6G3Qpnt0.net
>>705
同じだw
95%のやつはさすがに厳しかった

716 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 09:47:24.53 ID:zhoF47V10.net
自分は95%食べてる
苦すっぱい感じがたまらん
1日2枚までご褒美

717 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 10:04:31.48 ID:gLVRSCR7N
>>714>>712
「明治チョコレート効果」のシリーズの中の、カカオ95%のは、間違いなく
美味しいです
一日30〜40グラムに抑えてるけど、その倍くらいは食べたいです
俺、今68歳

718 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 09:49:10.53 ID:WcBzZpAT0.net
完全に絶つことは出来る
毎日少しずつは出来ない

719 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 10:02:26.27 ID:/HwQzrrU0.net
結構きつい筋トレやってるとマジで血糖値安定して来るな
前まで有酸素メインだけど筋トレメインの方が安定してるわ

720 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 10:08:05.46 ID:hD4vJ7pid.net
>>719
当たり前の話。有酸素はデメリットだらけ。治りたかったら高強度筋トレ

721 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 11:35:00.44 ID:/HwQzrrU0.net
>>720
でも、それ知らない人結構多いと思うんだけどな

722 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 11:41:24.31 ID:cXfnfXal0.net
>>720
高強度筋トレを続けて寛解した感じですか?

723 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 11:46:18.25 ID:FyxqlkvaM.net
>>720
だらけって例えば何?
デメリット最低3つ以上答えて

724 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 11:51:16.61 ID:WZvTU8J0d.net
筋肉至上主義は思考が偏ってるからダメだ

725 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 11:52:22.23 ID:WZvTU8J0d.net
自分が信じるものだけが正義!思考は会話にならん

726 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 11:54:24.43 ID:wQgBNzMnd.net
>>723
筋肉が減る、体脂肪率が減らない、異化が進む、タイパが悪い、体がしょぼくなる、運動が単調。
糖尿病患者にとっては筋肉が減ることや筋肥大しない上に糖を代謝もしない遅筋が増える事は致命的。

727 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 11:57:35.96 ID:VUSMxwkAd.net
>>719
で、高負荷で内臓と血管に負担が蓄積と。
定番パターン。

728 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 11:58:32.57 ID:WZvTU8J0d.net
>>726
適度な有酸素運動でそんなリスクはねえよ

729 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 12:00:10.61 ID:WZvTU8J0d.net
>>726
体脂肪は食事が基本あなので糖質制限がベスト。筋トレでも食事制限をやるから体脂肪コントロールしてるんだろ

730 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 12:02:11.40 ID:WZvTU8J0d.net
>>726
筋トレは否定しないしやったらいいけど、有酸素運動を過度に否定するようなコメントはやめろ。

731 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 12:09:10.94 ID:q6G3Qpnt0.net
>>726
有酸素運動はストレス発散、神経伝達物質の分泌などのメリットがあるよ
ストレスが減ればドカ食い予防になるし、伝達物質が増えると頭が良くなるよw

732 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 12:18:36.18 ID:WZvTU8J0d.net
頭が良くなるのかどうかはさて置き、筋トレ至上主義の奴は、
頭の柔軟性が皆無で頭の回転が悪く、思い込みが激しいタイプなのは確か。

733 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 12:23:21.84 ID:OcC/4zcKd.net
>>726
筋肉は最新の研究だとあんまり減らない、体脂肪落とすには有効とされてる、異化は知らん、タイパやら単調やらは有酸素自体ではなくメニューとか運用の問題
つまり出鱈目言うな黙れ下郎

734 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 12:25:51.74 ID:cXfnfXal0.net
>>726
自慢の筋肉うp

735 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 12:30:58.51 ID:wQgBNzMnd.net
>>733
筋肉は30超えたら落ちていく一方。ここには20代いないでしょ?

ああと一番のデメリット。フリーラジカル取り込むから老ける。フリーラジカルは糖尿病にもよくないし。
そうかんがえたらメリット本当にないな。

736 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 12:36:41.08 ID:zhoF47V10.net
筋肉バカ気持ち悪い

737 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 12:39:08.18 ID:wQgBNzMnd.net
>>736
>>719

738 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 12:44:12.22 ID:FyxqlkvaM.net
>>726
なるほどね
お前が壷買わされるたぐいの人間なのは解った

739 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:01:17.42 ID:wQgBNzMnd.net
>>738
自己紹介か?
自分の無知で糖尿病で世間を恨んでるのもいいんだけどさ。結果出せる人間のが賢いのよ。

740 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:02:52.02 ID:a+Mu3KI60.net
>>716
1枚糖質せいぜい 1.5g なのに
ご褒美とか 1日2枚までとか
チョコレートで甘いからって高糖質と勘違いしてる?

741 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:05:24.31 ID:WZvTU8J0d.net
>>739
有酸素運動で結果が出せないわけがない。
お前のコメントが過剰反応だと言ってる頭の悪さ

703 病弱名無しさん (スッップ Sd7f-nBUb)[sage] 2023/04/17(月) 10:08:05.46 ID:hD4vJ7pid
>>719
当たり前の話。有酸素はデメリットだらけ。治りたかったら高強度筋トレ

742 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:10:57.76 ID:wQgBNzMnd.net
>>741
結果出し合おうか?HbA1cはいくつだっけ?
米食べずに6越えてるんだっけ?
俺は毎日米3合で5前半。

743 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:11:59.21 ID:WZvTU8J0d.net
>>742
最初からお前は健常者だろ

744 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:12:33.28 ID:WZvTU8J0d.net
>>742
お前健常者マウントやってただろ?

745 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:12:50.20 ID:a+Mu3KI60.net
>>719
それは筋肉量を増やすことに成功したから?
自分は筋トレもするけど 筋肉量が全く増えない
有酸素運動 、例えば ウォーキングは 精神力が弱くても気分転換に出かければいいだけだから手軽にできるが、筋トレは辛くて一定量の筋肉量をつけるまで頑張れないみたい
頑張ってるつもりなのにちっとも 増えないから根性が足りないってことだろう

746 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:14:07.96 ID:WZvTU8J0d.net
インスリン抵抗性改善で正常になりました とかいうのは有酸素運動でも可能なんだよ

747 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:15:10.45 ID:b8QvM+mUd.net
>運動の種類は?
運動の種類には、有酸素運動とレジスタンス運動の2つがあります。
糖尿病の患者さんには、ダンベルなどを使って筋肉に負荷をかけるレジスタンス運動より、歩行やジョギングなどの全身運動にあたる有酸素運動のほうが適しています。

>さらに、筋トレの実施時間の影響を確認したところ、週30~60分の実施でそれぞれ約10~20%のリスクが減少したが、それ以上の筋トレを行うと、筋トレの健康効果は反転し、むしろ総死亡、心疾患、がんリスクが高まることが判明した。
https://i.imgur.com/2tivGBa.jpg


どこの馬の骨ともわからん名無しの盲言より学会や糖尿病専門医の言う事を信じるわ

748 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:17:31.80 ID:b8QvM+mUd.net
1日5分の筋トレと
あとは有酸素運動が最適解かな。

749 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:18:13.19 ID:wQgBNzMnd.net
>>743
結果出てないね(笑)
>>745
15分とかの軽い有酸素は止めないけど、筋肉もないのに長時間はやめとけってはなし。
筋肉増やしたかったら筋トレ食事睡眠は重要だが何よりもこんな重たいものを持ち上げないと死んじゃうから筋肉増やそうってするぐらいまで筋トレで追い込むこと。
>>747
毎回同じ話(笑)実際結果でてるじゃん

750 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:18:53.77 ID:WZvTU8J0d.net
>>749
会話できん頭の悪さは筋トレのせいか?

751 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:19:38.10 ID:vp0YOgtW0.net
自転車って足の筋トレと有酸素両方できるじゃん

752 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:20:29.07 ID:vp0YOgtW0.net
懸垂とウォーキング合わせてHIITみたいなことやってるわ

753 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:23:58.38 ID:SS6057msM.net
メリットを認めた上で筋トレの良さを説くならまだ話が解るが
確実に効果があるところまで捻くれ理論で否定して
自分のやり方以外全否定で、自分のやり方以外認めない
スッップの頭の悪さ

754 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:24:12.54 ID:wQgBNzMnd.net
>>751
競輪選手ならね。有酸素で増えるのは遅筋。速筋は増えない。
競輪選手はいわば陸上100mと同じ無酸素運動
ツールドフランスみたいな自転車はマラソン選手。
どちらが若々しくて筋骨隆々か一目瞭然

755 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:24:24.48 ID:WZvTU8J0d.net
思考の柔軟性がないのは老化のせいか?声豚マッチョだろコイツ

756 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:26:02.24 ID:b8QvM+mUd.net
>>753
ほんとこれ。
馬鹿丸出しって感じ

757 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:27:58.23 ID:wQgBNzMnd.net
柔軟性より基本的な事として結果じゃないかな~重要なのは。
有酸素で糖尿病が良くなった例を出してよ。
筋トレで良くなった例はめちゃくちゃあるし俺もそうなってる。

758 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:29:16.26 ID:WZvTU8J0d.net
>>757
結果だけ言えば有酸素運動でも可能

759 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:30:23.71 ID:WZvTU8J0d.net
>>757
お前は筋トレだけが正義思考が間違ってるのがもんだい

760 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:31:41.56 ID:r6xhBkOV0.net
自分はオレガーオレガーしか言えない癖に
相手には証拠出せとか言い放つ
筋トレ馬鹿の頭の悪さ

761 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:32:53.72 ID:IIJruwbhd.net
夫が8.8で糖尿指摘されて1錠朝薬をいきなり始めることになってここで贅肉落としたら良くなると言われました
あれから7.2→6.4と二ヶ月で下がってきました体重も10キロ落としてビックリです。
ウォーキングやジョギングはすごくしてる
自宅で食後に踏み台昇降したりで筋トレは特にやってない
食事もかなりストイックになってる
早くラーメン屋さんに行きたい、ビール飲みたいと言ってるけど良いような気もするのにな
でもまだまだ数値が高い
食後数時間の血糖値は170から94くらいになった
二ヶ月後の検査で薬をやめるかどうか決めるらしいです

762 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:33:06.17 ID:wQgBNzMnd.net
>>758
んで君は??例えば内蔵脂肪等が多くて抵抗性が有ったけどインスリンはでてる人がいるよね?
有酸素で一時は確かに内蔵脂肪が減れば効果がでる。そのあとは?そこで行き止まりなのよ。有酸素だけって言うのは。
筋肉が増えることで代謝も増え、糖を使ってくれるんだから。有酸素では糖を代謝してくれる筋肉は絶対に増えない。そこが一番の問題。

763 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:35:04.91 ID:WZvTU8J0d.net
>>762
あのさ、筋トレは否定してないしやればいいと言ってるんだが、お前の筋トレ至上主義が間違ってるっていってるのわかってえうか?言葉わからないのか?老化してんのか?

764 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:36:32.94 ID:WZvTU8J0d.net
>>762
糖尿病患者相手に自分の健常者アピールしてる時点でまともな考えしてないだろお前

765 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:37:18.94 ID:wQgBNzMnd.net
>>763
だから有酸素では未来がないといってるんだからそれを認めろよって話。
有酸素だけで運動したきになっても米食えばあっという間に元通りだし高血糖体質はかわらないよ。抵抗性が減っても。

766 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:37:28.16 ID:SS6057msM.net
筋トレだけやって糖尿病リスクだけ微減しても
心疾患リスクやガンリスクや死亡リスクなど
総体的な不健康リスクが爆上がりしたんじゃ
元も子もない

767 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:39:29.40 ID:wQgBNzMnd.net
>>766
糖尿病でいることの方がよっぽど心疾患リスクもガンリスクも高いんじゃないかな。

768 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:39:29.82 ID:WZvTU8J0d.net
>>765
おじいちゃんには言葉通じないのか?

769 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:41:00.92 ID:WZvTU8J0d.net
>>767
有酸素運動でも改善する

770 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:41:50.11 ID:wQgBNzMnd.net
>>769
結果は?結果教えて

771 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:42:20.45 ID:r6xhBkOV0.net
(スッップ Sd7f-nBUb)
この筋肉バカの話聞いてると、話が全部テメェの直近の結果だけで
否定する所は全部テメェの妄想と憶測のたれ流しで論理的思考が皆無なのが
ほんと頭悪そう

772 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:42:58.39 ID:WZvTU8J0d.net
>>770
一例の結果で言えば 有酸素運動だろうが筋トレだろうがどんなパターンでもあり得るぞ?

773 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:43:38.99 ID:UG8C6Dex0.net
有酸素運動だけと無酸素運動だけだとどっちが健康で長生き出来るんだ?

774 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:44:49.32 ID:wQgBNzMnd.net
>>772
一例の結果じゃなくて有酸素で結果を出してる君の結果

775 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:46:00.05 ID:wQgBNzMnd.net
>>773
有酸素は生きてるだけでしてるようなもん。それで十分。
通勤通学仕事家事で。
でも無酸素はわざわざやらないと出来ない。それが違う。

776 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:46:56.04 ID:WZvTU8J0d.net
>>773
生きるだけなら身体を壊さなければいいだけ。
そのために筋トレをしたければしたらいいし、有酸素運動絵で循環器系を鍛える事も有効だろう。

777 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:47:21.19 ID:WZvTU8J0d.net
>>774
一個人の話しても意味ねーだろ。

778 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:48:32.18 ID:WZvTU8J0d.net
>>774
1人がどーとかいう話じゃねーんだよ。それなら有酸素運動でも筋トレでもダメな時はダメだし良い時は良い。

779 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:49:05.44 ID:/HwQzrrU0.net
>>745
多分そうだと思うよ。
前は有酸素オンリーだったんだがイマイチ血糖値コントロールできてなかったけど
筋トレメインになって2か月くらいしてからはだいぶ安定してきて糖質もほぼ気にせず
食べてるよ。
ちなみに糖尿発覚当時はa1c11くらいで空腹時血糖は255だった
今月また月末に検査するけど多分a1c6くらいになってると思う

780 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:50:14.42 ID:wQgBNzMnd.net
>>777
そもそも筋肉が減って欧米型の食事で糖尿病が増えてるのに、有酸素での限定的な効果より、筋トレの根本的硬化のがタイパが良いという話。
有酸素では根本的原因は取り除かれない。

781 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:51:05.78 ID:WZvTU8J0d.net
>>780
筋トレでも根本原因は取り除かれない

782 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:51:59.96 ID:WZvTU8J0d.net
>>780
2型糖尿の根本原因は筋肉じゃ無く肝臓脂肪による代謝異常

783 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:53:24.24 ID:/HwQzrrU0.net
あと自分はインシュリンの出は悪くなかったので抵抗性を改善させるためには脂肪を減らすのが良いと思ったので
筋トレメインにしただけ有酸素も嫌いじゃないからたまーにやるけどね

784 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:56:56.11 ID:b8QvM+mUd.net
>>774
頭にブーメラン刺さってて草
大脳ないんかコイツ

785 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 13:59:43.73 ID:a+Mu3KI60.net
>>761
デブが原因で数値が上がってる人は痩せればいいだけだから 簡単
食べる量や糖質、脂質を少なくして有酸素だろうが 筋トレだろうが運動すれば痩せて、すぐ改善する羨ましい状況

786 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:01:05.75 ID:2QKvXX1EM.net
>>780
お前の言ってる事って筋肉が永久に疲労しない、或いは1日で元通りに超回復する前提だな
お前ほんと馬鹿だろ

787 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:04:50.05 ID:a+Mu3KI60.net
>>783
インスリンの分泌量が少なく 脂肪も少ないガリ女の場合は どうするのがいい?
筋肉量を増やすことで改善の可能性はある?

788 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:08:19.84 ID:wQgBNzMnd.net
>>782
欧米型の食事と筋肉が減ったことで内蔵脂肪が増えたなら原因は前者でしょ。

789 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:10:20.04 ID:/HwQzrrU0.net
>>787
ごめん、医者じゃないのでそこまではわからない。
ただ、インスリンの分泌量が少ない場合は運動どうこうじゃない気もするけど

790 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:11:28.47 ID:wQgBNzMnd.net
>>787
ある。

791 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:12:38.67 ID:/HwQzrrU0.net
>>787

728で筋トレしてるけど全く筋肉量増えないって書いてるけど
きっちり負荷かけて追い込んでたかな?
あとタンパク質もきっちりとってた?

792 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:37:16.42 ID:wQgBNzMnd.net
>>787
GULT4はインスリン由来じゃないから筋トレおよび筋肉は効果有る。
女性は筋肉つきにくいけど、糖質とタンパク質を適度に取ってきっちり追い込んで休息はちゃんととる。

793 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:43:32.66 ID:zhoF47V10.net
>>740
脂質も気にしてるんでね
余計なお世話です

794 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:55:08.92 ID:WZvTU8J0d.net
>>792
GLUTの中でもGLUT4はインスリン依存型だ。
筋収縮で発現する特徴があるから運動時に筋肉でエネルギーとして利用する。

795 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:57:01.86 ID:WZvTU8J0d.net
>>792
嘘を根拠に過剰な否定はやめろと言ってる

709 病弱名無しさん (スッップ Sd7f-nBUb)[sage] 2023/04/17(月) 11:54:24.43 ID:wQgBNzMnd
>>723
筋肉が減る、体脂肪率が減らない、異化が進む、タイパが悪い、体がしょぼくなる、運動が単調。
糖尿病患者にとっては筋肉が減ることや筋肥大しない上に糖を代謝もしない遅筋が増える事は致命的。

796 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:57:33.88 ID:wQgBNzMnd.net
GULT2だったわ。

797 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:58:26.65 ID:wQgBNzMnd.net
>>795
どこが嘘なの?全部信実でぴったり当てはまってるでしょ

798 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 14:59:05.57 ID:WZvTU8J0d.net
>>797
GLUT 2が出てくる話はどこにもないだろ

799 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 15:06:29.90 ID:OcC/4zcKd.net
>>797
運用が単調って筋トレだって変わらんだろ

800 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 15:12:48.54 ID:3BpxirofM.net
>>797
全部がズレてんだよお前
お前の言ってることは見せ筋作るのを目的とした筋肉マニアが言ってるようなネットの聞きかじりばっかり
ウ板で一番馬鹿にされるタイプのクソニワカ

801 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 15:20:37.78 ID:WZvTU8J0d.net
筋トレ依存症なんだよ声豚

802 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 16:15:56.17 ID:cXfnfXal0.net
この筋トレマウントさん毎回否定から入るんだよね。
モメサだから適当にアダ名でも付けてスルーした方がスレが荒れないと思う。

803 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 16:27:33.38 ID:OcC/4zcKd.net
筋トレ依存症って糖質依存症と同じ奴だろ?
結局聞きかじり以上に知識を増やせない可哀想な奴なんだよな

804 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 16:28:39.22 ID:i9Ef3aSt0.net
>>785
そもそもそんな人は普通に生活してたら
糖尿病ならないはずの人だしな

805 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 16:29:59.02 ID:N2Ex0VcXM.net
hba1cが6切ったからSGLT2阻害薬一旦やめることになって薬無しになっちゃったんだけど
薬飲んでるからたまに暴食しても大丈夫だった部分もあるしこれから薬無しで維持していけるか心配だわ…
明確にhba1cがいくつを切ったら処方しちゃいけないとか決まりあるのかな…?
hba1cは改善したけど多分まだ食後は普通にスパイク起きてるだろうからできれば薬欲しいんだよね…

806 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 16:34:12.33 ID:i9Ef3aSt0.net
>>805
自費診療なら出してくれるところあるだろうけどね
自分もまだ糖尿病には当たらないので保険では出せないけど
自費でならって事で治療になったな

807 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 17:03:36.66 ID:b3XuOxX/0.net
糖尿病って頭もおかしくなるんですか?

808 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 17:26:00.34 ID:/bf6sDLq0.net
頭おかしいから糖ry

809 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 17:26:33.31 ID:z2temCkT0.net
>>807
このスレ見てりゃわかんだロ

810 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 18:07:34.72 ID:y9s4okfy0.net
健常者がダイエットの目的で
糖尿病のけっこう強い薬を使うのをテレビでやってたけど大丈夫なのか?

811 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 18:13:59.53 ID:6PfvdwnWM.net
>>810
個人輸入で?
怖いな

812 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 18:16:04.01 ID:Bqs0KG2+0.net
>>809
wwww

813 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 18:16:32.01 ID:6bzfA+GD0.net
>>804
そうですね
たしかにかなり食べてました
はしご酒が趣味だったし
コロナでテレワークになってから間食も増えて。
親戚には糖尿病2人居たけど親は違ってましたね。
でも持病は無呼吸症候群でCPAP使用、血圧コレステロール尿酸の薬は常用で毎月かかりつけ医に通ってましたね。一年でこんなになったのはビックリでした。

814 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 18:18:34.09 ID:mB9j1HFA0.net
ここ見てても薬を積極的に出してる先生と薬は出来るだけ使わない先生いるけどどっちがいいんかね
今はいい薬がたくさんあるから使った方がいいて話も聞くけど

815 :病弱名無しさん :2023/04/17(月) 18:22:25.88 ID:KivVGBA70.net
肥満症に対して保険適用になったウゴービがあるけど、健常者が使うと迷惑になる話。glp-1受容体作動薬
輸入薬品はリスクあるし、何かあっても誰も責任取ってくれないからな。

https://ssc3.doctorqube.com/cocoromi-cl/

ウゴービ(一般名:セマグルチド)は、通常の肥満症(BMI27以上)から使うことができる日本で初めての治療薬で、厚生労働省から承認が予定されています。
今まで、肥満症の薬物治療といえば、BMI35以上の方の高度肥満症の治療薬サノレックス(一般名:マジンドール)だけでした。
ですがアンフェタミン(覚せい剤)類似作用があるため、依存性の観点から保険診療では使うことが少なかったのが実情です。
しかし、ウゴービという選択肢が増えることで、肥満症の薬物治療が大きく進展することが期待されています。

ダイエットは適応外

ウゴービを含むGLP-1受容体作動薬は、食欲を抑えることから、ダイエット目的に適応外使用されることが増えています。
自由診療クリニックなどで、バラまかれてしまったために、ウゴービと同じ成分のオゼンピック注射剤・リベルサス錠などの流通が不安定になり、治療で必要とする方に届きにくくなる事態となりました。
このため日本糖尿病学会は、健康な方へのエビデンスがないとして警鐘をならしていました。
今回のウゴービの登場により、キッチリした肥満症治療目的での保険診療が可能になることは、非常に意義があることになります。

816 :病弱名無しさん (ワッチョイ 07b7-S3w6):2023/04/17(月) 21:28:33.73 ID:H/nfa1F70.net
>>805
まもなく腎盂腎炎になる可能性がある

ワシの場合は2ヶ月阻害薬飲んだだけで尿路感染になった。
菌が上流に登って膀胱から腎臓に
腎臓に菌が居着いて腎盂腎炎に。腎臓の機能が衰えて透析
病院は好んでこの薬も出すだろ。透析で儲けられるんだ

女は尿道が短いから自覚症状はないだろう

817 :病弱名無しさん (ワッチョイ 07b7-S3w6):2023/04/17(月) 21:30:24.43 ID:H/nfa1F70.net
いい薬はないよ。病院にとっていい薬は副作用の強い薬

818 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-AKpc):2023/04/17(月) 21:31:57.85 ID:ok0F6kpQM.net
俺は今のところ腎臓に問題なし

819 :病弱名無しさん (ワッチョイW c762-FNzi):2023/04/17(月) 22:02:59.81 ID:th5daqCg0.net
ルセフィ飲んでるとき尿路感染怖いからとにかく水分取れいわれたから水めっちゃのんでたよ
あとこまめにシャワー浴びてた
薬飲んでる間は体重スルスル落ちて嬉しかったがやめてから全然

820 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-m17x):2023/04/17(月) 22:22:30.75 ID:b3XuOxX/0.net
>>816
風俗か?

821 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 01:30:33.80 ID:zT7HcNo60.net
間違って砂糖入りのヨーグルト買ってしまって
それも開けた時に食べて気付いて
仕方ないから食べたけど血糖値が2時間後も200オーバーなんかな?とか思いながら過ごした

822 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 01:44:53.94 ID:CSVnBUjg0.net
尿酸値も高いから筋トレや激しい運動は控えて食事直後にウォーキングしてる

823 :病弱名無しさん (ワッチョイW a7f3-bmkz):2023/04/18(火) 05:24:48.91 ID:XVX/uBFE0.net
>>821
ヨーグルトではないけど間違って砂糖入りの調整豆乳飲んだ時は230超えたことあるな。

824 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f3c-5pPm):2023/04/18(火) 05:43:51.00 ID:zT7HcNo60.net
今時にプレーンと同じ容器で糖入りあるとは予想つかなかったなあ
100g中炭水化物が10g以上あった。
>>823
上がるのは正常人でも上がる人はいるけど
糖尿病だと、とにかく下がらないんですよね
3時間後も200近いんじゃないのかな
リブレで測定して驚きましたよ
とにかく下がらない、運動してもそんなに変わらない

825 :病弱名無しさん (ワッチョイW 676f-Mc76):2023/04/18(火) 07:27:48.54 ID:i6YkFblb0.net
お餅が残ってる
食べたい…
オモチ好きは辛い

826 :病弱名無しさん (ワッチョイW a7f3-bmkz):2023/04/18(火) 08:04:13.08 ID:XVX/uBFE0.net
>>824
食品選びは気をつけなきゃいかんね

827 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 10:07:52.05 ID:kyNFO1S/a.net
糖尿病なったら好きだから我慢辛いとか食べたいとかじゃなく
もう食べれないんだから諦めよう禁煙と同じ

あまり動かない社会になり糖質ぶっ込む旨いと思ってもらえる食品増えすぎ糖尿も増えるよな

828 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 10:19:43.32 ID:P4zVsIQ9M.net
コロナ禍でめちゃくちゃ3.40代の若い年代の糖尿病増えたって病院の先生がいったわ
好きな時に好きなもの食べまくり睡眠を貪りジムとかも行かなくなって通勤すらしなくなり家から出なくなってコロナ太りで気づいたら糖尿まっしぐらって

829 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 10:19:47.16 ID:kyNFO1S/a.net
よし半年検診終了 順調順調この日のために少しダイエットしたし
今日はチートday好きなだけだべる
糖尿病はもう食べれないと言いつつ努力すれば普通に食べれる

830 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 10:27:13.20 ID:zHkRZ4RR0.net
>>826
スーパーで、あ この人糖尿だな って親近感湧く時がある
全てに無頓着そうな もっさりしたおじさんなのにかごの中には 大豆製品、全粒もの 、糖質オフ 製品...

831 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 10:27:13.83 ID:zHkRZ4RR0.net
>>826
スーパーで、あ この人糖尿だな って親近感湧く時がある
全てに無頓着そうな もっさりしたおじさんなのにかごの中には 大豆製品、全粒もの 、糖質オフ 製品...

832 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 10:30:39.14 ID:zHkRZ4RR0.net
>>821
残り 捨てる?
それとも 全部食べたの?

833 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacb-Zx+B):2023/04/18(火) 11:10:38.16 ID:0UjW0IQka.net
ケンタの今値引きしてるチキンフィレバーガーセットでコーラ頼んだぜ
糖質ぶっこむぜ

834 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 11:26:08.81 ID:/c4rFov/M.net
>>833
無茶しやがって

835 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 11:46:52.75 ID:XVX/uBFE0.net
>>833
ほどほどにな…

836 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 11:51:19.11 ID:JV3BuMDb0.net
>>828
つまり運動することで糖尿病は予防できるってことだね

837 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 11:57:20.21 ID:ogxv0w7Z0.net
食う前に運動して
食後はカカオ盛りチョコ食いつつウォーキングか

838 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 13:12:39.14 ID:wujYDTLIa.net
>>833
ヘモ7以下なら自分も行ってるかも

839 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 13:27:54.79 ID:WzXfRqTk0.net
>>833
ケンタはゼロコーラがないんよね

840 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 13:38:57.62 ID:ZDFpGdZRa.net
糖質制限続けてて食べてもええ日にどんだけ食べても腹八分目すらならない底なし沼状態になってるから困る

お腹膨れ上がってもう無理っての味わいたいがホントいくらでも入る脳がずっとGOGOもっともっと送ってるんやろな

841 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 17:47:10.74 ID:PElII1R2p
>>831>>830
俺、68歳だけど、毎日スーパーに行って、まず、150グラム入りのキャベツ3袋
を確保してるよ、前菜として毎食150グラムずつの1日分ね
あとは、総菜コーナーで、オクラとか、きんぴらとか、ひじきとか、わかめ
の酢の物とか、ほうれん草の胡麻あえとか、味付けのおから(うのはな、
きらず)とか、菜の花の辛子あえとか、
それと、赤ワインとか、缶チューハイとか、無糖乳酸菌飲料とか、チーズ
とか、納豆とかも

842 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 17:58:27.94 ID:3O5Z0tOVI
https://sinrigaku1.wpxblog.jp/html-100/

843 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 22:36:44.54 ID:Af5tFiFLM.net
血糖スパイクなんておそらく中年の半数以上はなってる
血糖スパイクなんて食後に測らなきゃわからないし、それで殆どの人は平気なんだから標準量程度の炭水化物を節制する必要ないし
過度に数値を気にする必要ないんだよ
食後に座ったまま全く何もしないのも良くないけど
食後に座らず運動しているならそれで十分
「運動したのに1時間値200だー」とか
いって糖質制限なんかする必要もないし、数値に翻弄されるなよ

844 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 23:34:51.60 ID:hJ9PjEDK0.net
最近疲れやすいと思ってる中、昨日から乾きを感じるようになりました。
頻尿、夜尿もないのですが尿を舐めたら甘いです。
不摂生を後悔しています。

845 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 04:26:12.17 ID:kfDZdL6N0.net
>>779
インスリンの出が良くても抵抗性でそこまで悪くなるんだね
抵抗性ってのも大きいんだな
その上でまだまだ太れる人ってものすごいんだね

846 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6715-brR3):2023/04/19(水) 04:50:30.83 ID:t/dRHMjO0.net
不摂生と自分を責めてはいけません。

自己コントロールできないぐらいの高ストレス下にさらされた被害者なのです。
ストレスがあまりにも強いと前頭葉の機能が低下し、自制心や判断力もほとんどなくなります。
大事なのは、とにかくストレス源から逃げることです。

847 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 06:18:46.30 ID:gVMnW/tZ0.net
なんか最近全然血糖値下がらなくなったな。食事も運動もかなり気をつけているのに。

848 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 06:25:34.30 ID:fUfW/ABk0.net
>>810
かまいたち山内、ダイエット目的で「糖尿病薬」使用を紹介 日医、国民生活センターなどは警鐘...動画非公開に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681843159/

849 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 06:32:54.96 ID:kfDZdL6N0.net
>>832
食べたよ
後で血糖値が気になったけどさ
500gの容量で100gに10g以上の炭水化物
全部を食べたらおそらく炭水化物は砂糖のことだから50gくらいの糖類
あんなもんを正常人は朝から食べたりしてるんだなと改めて思った

850 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 07:15:31.82 ID:6jkmhxKP0.net
健康診断でa1cが一昨年7.0去年が7.1で今まで放置してたんだけど、体調があまり良く無いのが続いたので、医者に行く前にリブレ付けて測ってみたら
寝起きで150超、食後は250~200以上がなかなか下がらない。下がっても135~150
で食事改善とウォーキングと酒控えめ
で6週目、食事運動とかで二時間半位で110以下になる様になってきたんだけど、昨日は仕事終わりの20時頃測ったら80から段々に下って59まで下がってしまった。ちょっと怖くなって家に帰ってからブルーベリー100%のジュース少々飲んだら105まで上がったけど何で何でしょう?
長々とスミマセン

851 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 07:22:59.83 ID:kfDZdL6N0.net
リブレそうなんだよ
極端な数字でる時ある
体調が普通なら僕は気にしなかったけど
でもそれだけ高いと高いのは高いでしょうね

852 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 08:43:53.17 ID:d22zN7/50.net
リブレ装着してるとナーバスになる

853 :病弱名無しさん (スッププ Sd7f-VsMw):2023/04/19(水) 09:10:55.64 ID:LST2urGWd.net
>>844
汚ねぇなぁ尿糖の検査紙は薬局で簡単に買えるぞ?
それと糖尿病じゃなくても出る場合があるから医者にすぐ行くことだね

854 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6715-brR3):2023/04/19(水) 09:13:36.29 ID:t/dRHMjO0.net
尿って結構キレイだから全然平気。
精液もよく飲むよ。エロい気分になるし、彼氏も嬉しそう。喉に絡んで吐きそうになるけどねw

855 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6758-jUc8):2023/04/19(水) 09:26:07.02 ID:6jkmhxKP0.net
>>851
数字が当てにならない時もあるんですね

856 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 10:12:35.76 ID:QEaKLrqI0.net
>>849
一気に500g 食べるなんて
そんなに みんな 食べるもんなのヨーグルト?
自分はせいぜい 50g かな

857 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 10:37:24.50 ID:CHnSvX/od.net
>>846
>>845
そんな時間に起きてるような不摂生野郎が何言っても説得力皆無
内臓機能は自律神経や規則正しい生活と密接に関係するんだから
そんなグチャグチャな生活してたら糖コントロールも乱れて当たり前

858 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 10:41:55.69 ID:tvqmYqGw0.net
>>854
僕もエロい気分になりました

859 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 11:08:16.82 ID:Ja9CWKtE0.net
血糖値も計れるスマートウオッチが届いた。
ボタンを押して10秒ほどで計れる
血糖値の値が mmol/L(英国基準)で表示されるから、これをmg/dLに換算する
リブレはもう時代遅れよなぁ

もらった危険な餅米煎餅を食っている。1枚食って計って2枚食って計ってが出来る

860 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 11:11:52.67 ID:d22zN7/50.net
>>859
数値的にどう•́ω•̀)?
よかったらレポートお願いします

861 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 11:45:41.16 ID:gVMnW/tZ0.net
>>859
だからそれはインチキだって…

862 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 11:49:00.79 ID:1DWB3Npl0.net
>>860
数値的には計り比べをしていないのでまだ分からん。測定器は手元に有るが痛い思いをしたくないし
阻害剤を出されて尿路感染したので通院を止めた

863 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 12:03:24.99 ID:UMsEiqWXa.net
ヘモグロビンエーワンシーが6.4から6.8になってショック。

ジュースは減らしてたのにな。甘い物関連ほぼ全面禁止にしないとあかんかも(血涙

864 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 12:14:41.88 ID:ndIpzdA90.net
You Tubeでこれと実際の採血で比べて比較してる人がいたね
その人のは数値がかなり違ってたから
うちは買うの止めたんだけど
またレポート聞かせてくださいね

>>859

865 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 12:40:49.56 ID:j+FG/xS+0.net
採血でも結構誤差があるのにスマートウォッチとか子供のオモチャだろ

866 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 12:41:18.23 ID:UMsEiqWXa.net
医者にジュースは控えてるけど、代りにグミ食べてると言ったら、それはアカンやろ。と言われた(泣)

867 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 12:55:31.04 ID:HO1m+WRaM.net
針を使わない測定装置ってまだ一般化されてないよな、なのにスマートウォッチで無痛血糖値測定とか言って8000円で売ってるところある通報したわ

868 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 12:58:00.25 ID:8bucUQKnM.net
>>867
医療現場では実用化されてるの?

869 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 13:01:44.31 ID:Fc8iaVOn0.net
侵襲型のリブレでも結構な誤差だからなあ

870 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 13:05:23.74 ID:gVMnW/tZ0.net
お昼ご飯何食べた?
俺は塩おにぎり1個と蒸し野菜と茹でたササミとゆで卵。

871 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 13:14:00.88 ID:QEaKLrqI0.net
>>870
野菜 肉 卵を入れた焼きうどんを糖質ゼロの麺で作る
それと ベビーチーズ1個とナッツ 1掴み、豆乳と青汁、オーツクッキー1枚、高カカオチョコレート 、仕上げに ポップコーン1 掴み
これでだいたい 糖質 30g で血糖値は100ぐらい上がる

872 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 13:16:33.17 ID:gVMnW/tZ0.net
>>871
なんか結構色々食ってるな。
糖尿病なってから間食一切しなくなったけど急にポップコーン食いたくなった笑

873 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 13:17:45.29 ID:edEDc4Js0.net
>>866
お前その医者から頭弱い奴だなと思われてるなw

874 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 13:19:10.85 ID:Vmp6EjlCa.net
>>873
かもね!(泣)

875 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 13:32:11.61 ID:D3k7naS70.net
業務スーパーの全粒粉パスタ長めに茹でて焼きそばにしたらかなり満足いく出来だったよ

876 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 13:46:18.40 ID:QEaKLrqI0.net
>>872
こっちは 塩おにぎり食べたくなってる w
糖尿病になってから おにぎりは食べてないから
主食の炭水化物を極力減らして少量でも嗜好品を食べたい派かも

877 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 13:57:51.09 ID:d22zN7/50.net
>>862
お大事に

878 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 14:02:04.49 ID:d22zN7/50.net
>>866
こんにゃくグミにしなよ
ローソンにも売ってるけど自作できるよ

879 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 14:09:25.12 ID:8bucUQKnM.net
へえ~自作か
面白そう

880 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 14:16:21.87 ID:eyFFiuDMd.net
糖質は三大栄養素。頭が弱いと言われている糖尿病患者が勝手に減らすなんて。。。

881 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 14:39:50.16 ID:0wo2BIte0.net
>>859
それデタラメな数値をテキトーに表示するインチキ商品です。

https://www.revzon.net/2023/02/blog-post.html?m=1
こちらの商品の血糖値測定機能は、朝昼晩の食事の時間帯に合わせて血糖値が上昇~下降するように数値をプログラムしたインチキ商品です。買う価値なし。というか、買ってはいけない。フェイクデータと断定に至った根拠は以下のとおり。

グルコメーターとの数値が乖離している
毎日特定の時間(9,12,19時)に規則的に数値が上下する
時刻を設定変更すると数値が大きく変わる
この測定器の数値を信じた糖尿病患者が薬の服用を止めたりする危険性もあります。危険ですね。これは酷い。久しぶりの星ゼロ。似たような商品もたぶんインチキなので買わないようにご注意ください。

882 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 14:40:21.38 ID:TegGouWR0.net
糖質はエネルギー効率が良いと言うだけで
必須栄養素ではないからな

883 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 14:46:25.62 ID:QSHAebeM0.net
>>878
そんなのあるのか、ありがとう

884 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 14:54:23.68 ID:eyFFiuDMd.net
食事摂取基準をもとに糖尿病の教育入院も6(炭水化物)4(脂質、タンパク質)
脳や筋肉のエネルギーは主に糖質。
さらにいうと炭水化物なしで総カロリー内で飽和脂肪酸7%に抑えて食事はほぼほぼ不可能。
まあそういうことを知ってて頭よかったら糖尿病にはならないってのは置いといて

885 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 15:05:14.47 ID:0G3NKrzb0.net
お昼はカツ丼のご飯半分ととうふサラダ
白米ガツガツくいてーな

886 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 15:09:49.78 ID:d22zN7/50.net
>>883
味は和風だけどね
https://i.imgur.com/ZqaDFnz.jpg

887 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 15:19:15.61 ID:7/bHc8wpd.net
>>882
糖質は効率の悪いエネルギーです。

888 :病弱名無しさん (スププ Sd7f-t66/):2023/04/19(水) 15:42:10.19 ID:7/bHc8wpd.net
高血糖も高ケトンも脳のブドウ糖の取込みを減少させる
https://promea2014.com/blog/?p=21134

同じ血糖値4.8mmol/L(86mg/dL)の2人の患者のサンプル画像ですが、ケトン体値が0.3mmol/Lよりも、より高いケトン体値1.7mmol/Lでは脳のFDG取込みは減少を示しています。

つまり、血糖値が高くてもFDG取込みは減少し、ケトン体値が高くてもFDG取込みは減少します。しかし、これは全く意味が違うでしょう。血糖値が高いときの取込み減少は、実際のエネルギー不足であり、ケトン体値が高いときの取込み減少は脳のエネルギー源としてケトン体が使用されていることによるものだと考えられます。

889 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4767-wJhi):2023/04/19(水) 15:44:09.74 ID:y72OyePW0.net
かまいたち山内、糖尿病薬を使ったダイエット法を紹介し炎上 日医・国民生活センター「危険だから絶対にやめろ」 [817260143]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681866669/

890 :病弱名無しさん (スププ Sd7f-t66/):2023/04/19(水) 15:44:24.83 ID:7/bHc8wpd.net
人体はうまくできている

脳はケトン体好き
https://promea2014.com/blog/?p=14779

他の研究で、脳がケトン体をエネルギーとして利用するのは、血糖値やインスリン分泌が少なくなったからではなく、利用できるケトン体が増加することによって起こると報告されています。(ここ参照)

つまり、脳は使えるブドウ糖が少なくなったから仕方がなくケトン体を利用しているのではなく、ケトン体が豊富に存在すれば、好んでケトン体を利用していると考えられます。

脳はケトン体好きなんです。

891 :病弱名無しさん (スププ Sd7f-t66/):2023/04/19(水) 15:47:55.53 ID:7/bHc8wpd.net
ケトン体が脳ネットワークの不安定性を低下させる
https://promea2014.com/blog/?p=11750

通常食を食べて、75gのブドウ糖負荷をして、糖質過剰状態でケトン体飲料を飲んだらどうなるかを示しています。高血糖状態であってもケトン体飲料で脳の不安定性は大きく低下しました。

そうすると、脳の不安定性を増加させるのは高血糖というよりもケトン体の低下なのかもしれません。ケトン体はブドウ糖よりも細胞に大きなエネルギーを提供すると考えられています。ケトン体がちゃんと血中に存在すれば脳のネットワークは安定するのです。そうであるならば、糖質過剰摂取のままケトン体のサプリやドリンク、MCTオイルやココナッツオイルを十分に摂ることで、脳の老化の促進はゆっくりにできるのかもしれません。

しかし、それでは血中のケトン体は安定しません。

892 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f3c-21bv):2023/04/19(水) 16:02:19.39 ID:TegGouWR0.net
利益の為に、依存性の高い糖質を推奨。

893 :病弱名無しさん (スップ Sd7f-nBUb):2023/04/19(水) 16:06:29.67 ID:eyFFiuDMd.net
飽和脂肪酸を7%に以下に抑える方法教えて

894 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-baic):2023/04/19(水) 16:39:48.13 ID:3rc6OJHC0.net
今日の昼は誘惑に負けて食べ過ぎてしまった
ご飯を茶碗に半分余計に食べた
あと厚切りトーストを1枚ブルーベリージャムてんこ盛り

なんかそれから体がしんどくなったみたい
あと罪悪感もプラス

895 :病弱名無しさん (アウアウアー Sa4f-FNzi):2023/04/19(水) 16:44:21.49 ID:bn+VafSla.net
我慢できなくて丸亀で明太釜玉くったった
でも並みで我慢した
今すごく眠い
後悔してる

896 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-Lut9):2023/04/19(水) 16:46:27.38 ID:AmG/xwDn0.net
毎食後、血糖値が1時間で120下がってるから、毎食後いつも眠くなって辛い
今日はあまり上がらなかったから1時間で70の下がり幅だったけどそれでも眠くなって辛かった
何かいい方法はないのかな?
1時間で100前後下がるのってあまり良くないのかな?

897 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 17:34:00.20 ID:GmCINXdqa.net
昼食
https://i.imgur.com/ivd2V4k.jpg
以前350の大台を超えた焼きそばに
食後登山で挑みました
炭水化物は約108g

https://i.imgur.com/LTontF1.jpg
食前値 81
30分値 110
1時間 97
2時間 115

上昇35で抑える事ができました
今度から焼きそば食べたくなったら登山します

898 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 17:37:46.47 ID:uLL52W5nM.net
>>897
そこまでして焼きそば食いたいのかw

899 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 17:44:08.15 ID:GmCINXdqa.net
おまけ 
バーチャル登山(平行法で見てね)
https://i.imgur.com/Oz83uxd.jpg
https://i.imgur.com/ZTaVemP.jpg

900 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 17:48:55.69 ID:0G3NKrzb0.net
なんか暑いからアイス食いたい
買ってくるのゼロとSUNAOどっちがいいんかな
つうか氷菓子系はなんで無いんだろ

901 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 17:55:13.01 ID:hkMeLa/Ed.net
hba1cが9.4から3ヶ月で5.6になったご褒美にチキンタツタ3つも食べちゃった…(´;ω;`)
最初は2つで我慢してもう1つは明日食べようと思ってたのにあまりに美味しくて我慢できず3つ一気に食べちゃった…(´;ω;`)
今頃スパイク起きてるのかな…(´;ω;`)

902 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 18:00:52.70 ID:fAwZG51X0.net
食いたい物わざわざ山に持ってって登山する根性すげぇ

903 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 18:03:15.75 ID:ggSJ+gFkM.net
糖尿病と食っちまった時の罪悪感はワンセット
一食くらい暴走しても大した事無くとも

904 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 18:05:29.32 ID:4pR8wRaDM.net
>>897
暇人過ぎるw
まあそのくらい運動すればスパイク抑制できるんやな

905 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 18:10:48.19 ID:ndIpzdA90.net
登山は夫も趣味だから週末によく行くわ 食物はかなり気を使ってるけど意外と血糖値大丈夫なんだね

906 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 20:24:37.00 ID:T1kRbD3r0.net
登山健康法ワロタわw

907 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 20:47:25.76 ID:9E4fXLEGd.net
>>859
それはインチキだけど年内に本物が出るからそっちを買った方がいい
3~4万位するらしいけど

908 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 20:57:19.06 ID:CHnSvX/od.net
3−4万だったとしても
・非浸潤型で穿刺や体に常時接着の必要無し
・スマートウォッチだけで完結(別途カートリッジ購入が必要とかではない)
・リブレくらいには正確(たまにトンデモ数値出ても平均化でカバーできる)
だったら買いだな

3年以上使えるなら
中華製の一番安い穿刺測定器よりもコスパ上回るし
リブレならたった3ヶ月分で元取れる

909 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 21:14:07.74 ID:VRi3bs0r0.net
数字に振り回されてストレス障害

910 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 21:15:03.50 ID:rTFSKL7H0.net
リブレも正確じゃないと言われてるのに
高い金払って騙されないようにね
血糖値なんて数ヶ月に1回、病院の血液検査で測れば良くね?

911 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 21:18:24.33 ID:qR5q9OuC0.net
安心を買いたいだけなんだよ

912 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 21:31:47.95 ID:6iTN/MYp0.net
>リブレくらいには正確

これが絶対ない

913 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 21:32:59.32 ID:rTFSKL7H0.net
インスリンを自分で打ってて
本当にコマめな計測と管理が必要なら
医者の処方で保険適用で計測器具を買えるしな

914 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 21:51:19.66 ID:wJnbYnixd.net
昨日からマンジャロ始まったわー

915 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 22:15:59.88 ID:8cKTQuo00.net
合併症としてチクチクと刺されるような痛みが全身に出てきたし、神経過敏気味で鼠径部とか睾丸あたりがザワザワする。あとサルコペニアやら痺れやらもある。みんなよりひと足先に逝きそう。

916 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 23:02:04.67 ID:1kiFCdcB0.net
みなさま食後2時間値はどのくらいでしょうか?又、このくらいまでに収めたいという目安も参考にしたいので教えて頂けると助かります。

917 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 23:20:09.22 ID:wJnbYnixd.net
>>916
a1c 6.8だけど130くらい

918 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 23:20:26.37 ID:WLyoStR2a.net
https://i.imgur.com/WAazHoh.jpg
麦飯(麦3割)150g 鮭 イカ サザエ 納豆
こんな飯で食後何かしらの運動して2時間値140
食後全く何もせず座りっぱで180って感じです
麦飯じゃなく白米だと大体250超えますね
スパイク最大値180、2時間値で150を超えてなければ許容範囲です

919 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 23:20:35.66 ID:rVAYo5Im0.net
食後にいつもの軽い筋トレにステッパー10分加えただけで90分後が100台だった
歩くの嫌いだからながら運動の時短で良さそう。でも膝がなあ

>>915
一応、糖尿病じゃないはずの俺もそれが酷くなって苦しんでる
多分だけど治療後有痛性神経障害っぽい。急激な血糖コントロールから数か月後に発症
暴飲暴食から節制して2か月半だから当てはまる

920 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 23:35:45.17 ID:1kiFCdcB0.net
みなさま食後2時間値はどのくらいでしょうか?又、このくらいまでに収めたいという目安も参考にしたいので教えて頂けると助かります。

921 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 23:36:53.04 ID:AmG/xwDn0.net
>>919
ステッパーってウオーキングやランニングに比べて膝への負担は軽いはずだが、それでも駄目なの?

922 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 23:46:30.60 ID:rVAYo5Im0.net
1月にエアロバイクの負荷かけて続けてたら膝壊したんでね
バイクに比べたら膝曲げないから大丈夫な気はするけど不安

923 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 23:48:28.23 ID:vYAe2L3H0.net
スマートウオッチで今日午後から23時まで計った
1回計るたびに1つのドットが点灯する
下の横一列が時間
右の縦一列が血糖の数字
英国表示されているのでx18したら米国、日本の数字になる
数値が良すぎるが精神的には楽になる
通院止めてから半年
https://i.imgur.com/a4IU4tr.jpg

924 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 00:06:20.33 ID:AZGcXdeG0.net
何度言われても使うんか

925 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 00:21:25.97 ID:L6gxSdHV0.net
>>922
膝に来るのはデブだから?それとも加齢?
自分は血糖値 対策に運動始めてから膝痛めた、
筋肉不足と加齢と急に無理しすぎたのかな

痛みがひどくなって 爆上がり防止の運動ができなくなる日が来るのかと不安
膝 大事だよね

926 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 00:36:13.30 ID:hWS/0TnJd.net
>>923
ユーチューブで
もろくそインチキ判定だったやつと表示が全く同じやん・・・
https://i.imgur.com/A7uHvct.png
デタラメな数値しか出ないみたいだよ?
せめて穿刺測定と測り比べたら?

927 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 00:42:10.23 ID:vh/XkjRd0.net
>>925
ドカ食いは夕飯だけの一日二食生活だったんで体重は普通だよ
長年の運動不足と加齢で体調崩し、それで無理して膝も壊した感じだね
しばらく安静にして日常生活に支障はなくなったけどあれは怖いよ
隙あらば再発しそうなんで明日は自重します

928 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 00:43:41.05 ID:hWS/0TnJd.net
https://i.imgur.com/Vh215eC.png
穿刺で測って225の時に
スマートウォッチ君82だってさw
こんなん金出して買っちゃうやつ
頭パーだろw

929 :病弱名無しさん (ワッチョイW 27ac-PQag):2023/04/20(木) 03:12:59.49 ID:i/VjGk6O0.net
糖尿病は性格も悪くなるんか

930 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-m17x):2023/04/20(木) 03:35:51.74 ID:KoUuqZsf0.net
血糖値は指先で測ってるけど、測る体の位置によって数値って変わらないのかな?

931 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 05:16:35.66 ID:ew6ClFrH0.net
そりゃあ変わるだろ

932 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 05:19:14.23 ID:xL4mN+z10.net
場所で変わるし測定器が違っても変わる
穿刺でも精度はそんなもん

933 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 06:14:56.47 ID:tCl2Gd530.net
食後に手足が痛くなったり痺れたりって共通の症状なんですか?
それとも結構重篤な患者だけ?

934 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 07:56:08.02 ID:0NMFTlQW0
>>933
自分の話をします
俺、今68歳だけど、50歳くらいから健康診断をさぼり続け、65歳のころに、
たまたま宿泊していたホテル内で突然に体調不良になり、救急車で病院に
運ばれて糖尿病が発覚した
60歳のころ、両手の小指側にしびれを感じ始め、薬局に行ったら、
薬剤師さんが、ビタミンEの錠剤を処方してくれて、1-2週間飲み続けたら
しびれがかなりおさまった
おそらく、60歳のころには既に糖尿病になっていたんだろうと思う
多分、重篤ではなかったのだろうから、平気で暮らしていられたんだろう
と思う
そして、ビタミンEが、多少なりとも糖尿業を改善してくれたんだろうと思う
ご参考まで

935 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc3-zOU3):2023/04/20(木) 07:16:57.14 ID:dPBqteU20.net
>>905
シャリバテするからな。レーションちゃんと取らないと。夏の低山は塩も必要。シャツの上から塩昆布吹いてる。普段の減塩、低糖質生活と真逆。スマートウォッチでGPSログ、心拍数、記録して、freestyleリブレで血糖値確認しながら登ってる

936 :病弱名無しさん (ワッチョイW a7b0-qknH):2023/04/20(木) 08:04:52.28 ID:U9cCokWB0.net
>>935
なるほどなるほど~そうします
確かにそうですね参考になりました
ありがとう~

937 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 08:38:30.87 ID:0NMFTlQW0
>>934訂正
「糖尿業」を「糖尿病」に改めます

938 :病弱名無しさん (スッププ Sd7f-VsMw):2023/04/20(木) 10:20:26.47 ID:ui0zSeNxd.net
>>933
食後じゃないがaic6,3くらいの俺でも似た感じにはなる
まぁ気になるならここより医者だね

939 :病弱名無しさん (ワッチョイ df1e-swd1):2023/04/20(木) 10:36:25.24 ID:wlP8f/Yo0.net
エ、エーアイシー(苦笑)(怒り)
自分の病気を正しく把握できていない限り、良くはならないよ。a1c(エーワンシー)。

940 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 12:27:05.57 ID:L6gxSdHV0.net
インスリン分泌量の少ない痩せ型 なんだけど
加齢でインスリン量がさらに減ったのか糖質 量を減らしたり 運動しても成果があまり見られなくなって、いよいよ 薬が始まりそう
主治を信頼できないからここで聞くけど
避けるべき薬とかおすすめの薬、もし知ってる人がいたら教えて欲しい、参考にしたいから
糖尿の薬はダイエットのために飲んでる人もいるらしいけど これ以上痩せたくないんだ
高脂血症 、腎機能不全 もある、血圧は低い

941 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 12:34:37.33 ID:cxme30VZ0.net
痩せ型って自分が思ってるだけじゃなく?身長体重いくつ?

942 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 12:54:36.88 ID:L6gxSdHV0.net
体脂肪率19% BMI 17.5未満のガリガリ
身長159cm 体重43km の女

943 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 13:06:13.83 ID:8acsqFeDa.net
マジご先祖さま見習ってタバコの禁煙と同じで食欲も抑えるようにせんとな

当時の飛脚の食生活は、走っている時は麦飯と漬物程度で、普段の食事も玄米、漬物、味噌汁、魚の塩焼き、たまに豆腐や納豆。 この程度だったそうです。
毎日100km走れますかNO・・・

944 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 13:11:20.06 ID:9Gy/gUzM0.net
いつものおかず+米の代わりに
ブロッコリーたらふく食べたのになんか物足りなくて
カップヌードルプロ食べちまった
炭水化物食べないといくら食べても全然満たされないのなんなんだろうな

945 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 13:29:33.30 ID:YaoFNRJ5d.net
朝飲む様になってるけど、朝飲んだらめまいがして仕事が危険な作業なので、夜飲む様にしているけど効果が悪くなるとかあるのかな?

946 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 13:39:23.80 ID:VVUbf5mUd.net
>>945
何を?

947 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 13:55:11.79 ID:xL4mN+z10.net
>>943
肉食べさせたらバテて走れなくなったと言われてるし
そういう食事の方が持久力高い。
トムソンガゼルさんも草ばっか食べてたし。

948 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 14:11:41.35 ID:8acsqFeDa.net
ゴリラにカンガルーも日本人が昔食べてたような食事草や豆類でムキムキやし
タンパク質タンパク質言って無理して肉食わんでもええかもな

949 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 14:13:23.12 ID:6kmCcLsaM.net
昔とは腸内細菌が違うんだろう

950 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 15:40:03.52 ID:6A2q38LbM.net
今年販売される血糖値測定器は現在販売されているインチキ針なし血糖値測定器とは一線を画すもので長年研究と臨床試験を行ってきたものだよ
ただまだ完成ではなく今のところの精度は84.23%

951 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 15:54:43.85 ID:5yClQIU50.net
2つ計り比べたら右の方が正常だった
https://i.imgur.com/8n3b3VA.jpg

952 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 17:03:41.13 ID:AZGcXdeG0.net
>>951
値が正常の範囲にあるのは右かもしれないけど、どっちが正確なのかね

953 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 17:16:51.60 ID:sDU96b2qd.net
>>944
そういうときになんで脂質を取らないの?
結局エネルギーが無ければお腹は満たされないのよ。
ブロッコリーいくら食べてもお腹なんか膨れない。1日2日のことなら我慢できても。
何かを減らしたら増やすもの考えろよ。
まあ俺は糖尿病でも米は食うべきだと思うけどね。糖尿病学会も糖質制限なんて推奨してないし。

954 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 17:28:40.14 ID:8acsqFeDa.net
毎食米をブロッコリーにと3日続けたら赤ちゃんみたいに緑のうんちになったからちと無理思ってやめたな

955 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 17:39:08.22 ID:krB0Berw0.net
空腹は良い友達だ。

956 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 17:49:42.36 ID:s0O8xir/d.net
これか

https://iphone-mania.jp/news-525402/amp/

957 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 18:32:20.54 ID:i4KiPtnJ0.net
>>944
そういう極端なことするからだよ
炭水化物、自分は全く取らずはやらずに(それやったせいかLDL-Coも上昇)、量を減らした
あと、モノ足らない時はナッツ食べてる
次回の通院は来月だけど、前回の測定でHbA1Cは若干改善されたけどね

958 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 18:32:33.05 ID:xdLqG9Kga.net
大学病院じゃないんだけど規模の大きな病院で近くの国立大から新しい先生が来て毎年変わってる。若い先生なんだけど、なんか古いというか昔の先生みたいなオーソドックスな指導だった。嫌いではないけどあまり好きでもない。
しかし予約より2時間遅れで待つなぁ。採血はそんなに混んでなかったのに。

959 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 18:40:39.05 ID:hWS/0TnJd.net
>>951
422ってお前
もうすぐ死ぬやん

960 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 18:41:00.09 ID:i4KiPtnJ0.net
>>958
それ、ローテで回ってる常勤じゃない医師だよ
専門医を取得して大学病院に残れるか常勤の病院が決まるか、あるいは開業するまでそうやって、関連病院を回って勤務を続けてるんだよ
だから、その内、またいなくなるよw

961 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 18:57:41.67 ID:i/VjGk6O0.net
>>900
アイスボックス濃い果実白桃美味いよ
一気に食べても炭水化物10g40キロカロリー

962 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 19:49:26.68 ID:xdLqG9Kga.net
>>960
うん。毎年変わるけど医者によって重視しているところが少し違ってる感じ。自分(患者)は変わってないのに。
前の先生はとにかく低血糖に気をつけろって口酸っぱく言われた。だからインスリン増やしたりするのも慎重だった。
今日の先生はなんかほんとオーソドックス。食事、運動。HbA1c微増だったけどインスリン増やされた。

963 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 19:53:29.86 ID:scXrqbW40.net
糖質制限とは糖質を取らない事ではない
あくまでも制限

964 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 20:27:23.90 ID:0NMFTlQW0
>>962
インスリン増やす判断は、慎重であってほしいよね

965 :病弱名無しさん (ワッチョイW a7b0-qknH):2023/04/20(木) 19:56:54.84 ID:U9cCokWB0.net
そういえばあまり糖質を取らないでいると夫の主治医がほどほどにしないと鳩山さんもそれで亡くなりましたって言ってた

966 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5ff3-WSCH):2023/04/20(木) 20:16:46.63 ID:fCR6ffF10.net
草刈正雄の娘の紅蘭も極端な糖質制限をやり過ぎて2型糖尿病になったって言ってたね
ヨガの先生やって筋トレもバリバリにやって運動してたのに、それでも糖尿病になるんだから食事って大事よな

967 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 21:04:46.88 ID:pu3QJm720.net
>>956
出来たら多少高くても買っちゃうだろうな
こういうのが普及した時代に生まれた子供たちは羨ましくもある
血圧計が普及して脳卒中で死ぬ人も減ったもんな

968 :病弱名無しさん :2023/04/20(木) 22:49:26.53 ID:qstt29Qc0.net
>>963
生きるのに必要なものだからな

969 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 00:01:51.38 ID:dPSwinBP0.net
>>959
422常時は割と普通。問題ない

970 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 06:52:53.93 ID:k8CNpI+ca.net
小学生の時帰宅しおやつない日に角砂糖バリバリ食ってたけど全然平気だったが今やったら何年で死ねるやろ

971 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 07:00:21.31 ID:laItLrMl0.net
糖反射って知ってる?胃の動きが止まるらしい
砂糖って怖いよね

972 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 07:15:00.56 ID:8S2Uj2u+0.net
>>966
a1cはどうだったんだろうね?
じわじわ悪くなるはずなんだけどね
僕もそんな似たような変な生活してたけど
a1cの数値は良かったから安心してたんだ
禁酒して肩を痛めてから悪くなった
妊娠型糖尿病もそうだけど
食生活を変えてなくてもそれまで正常でも悪くなることもあるらしいからよくわからないよね

973 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 07:17:19.22 ID:8S2Uj2u+0.net
それまで膵臓を酷使していない
a1cの数値がその生活で悪くなかったなら
それで2型になったならよくわからないよね
>>966
この人は妊娠型かもしれないね
よく知らないけどさ

974 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 07:46:21.09 ID:k8CNpI+ca.net
二型糖尿病はここでスレ読んだり書き込んだりする数分を体動かすことに使えば十分数値気にせず安定させれるんだけどな

975 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 07:59:35.97 ID:8tktVJfg0.net
糖質依存とは、炭水化物を消費することによって血糖値が上昇することで、
食物を常に欲しがり、その欲求を抑えることができなくなる現象です。
糖質依存は、炭水化物の過剰な摂取や、過食やストレスなど、様々な原因によって引き起こされることがあります。

一方、糖化とは、糖分とタンパク質が反応して生成される化合物のことを指します。
この化合物はAGEs(糖化終末産物)と呼ばれ、老化や慢性疾患の原因になることが知られています。
AGEsは、高血糖症や糖尿病などの糖代謝異常症の患者に特に多く見られます。
また、炭水化物を過剰に摂取することで血糖値が上昇し、糖化が増加することも知られています。

総じて言えることは、炭水化物を過剰に摂取することで、糖質依存が引き起こされ、
血糖値が上昇して糖化が進行することがあるため、バランスのとれた食生活を心がけることが大切であると言えます。

976 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 08:38:39.22 ID:YS12Xd8A0.net
運送業でけっこう体力使うのに糖尿病なってからとにかく疲れやすくて困った。このままだとクビだわ。

977 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 09:02:36.87 ID:rIlh/dhs0.net
じぃじはもう疲れた
早く押せプーチン

978 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 10:21:19.74 ID:tN+a40sc0.net
3ヶ月前 ヘモ6 前後、今はもっと悪化しているはず。
合併症の足のしびれってどんな感じ?
昨日から左足親指の付け根の引っ込んだところが小さなトゲが刺さったみたいにチクチクする、こらは 合併症の痛み?

979 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 11:01:45.23 ID:MRpOR+veM.net
俺も疲れた
つーか鬱病もあるからしんどい

980 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 12:38:07.36 ID:SsyAvkTD0.net
>>974
毎日2kmくらいの散歩に懸垂などの筋トレと週に1回300mくらいの近所の山を
往復8km歩いてるのに良くならないんだけど 
夜のどが渇いて寝れないのをなんとしたくて続けてるんだけどな

>>974
過剰摂取て具体的にどのくらいのことを言うのですか?
以前はご飯(200g)と副菜に野菜と肉か魚か
お好み焼き小麦粉85gにキャベツ(130g)と肉か魚介類(30~40g)
麺類200gくらいいつも食べてました
大抵いずれか1日2食です

981 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 12:45:15.35 ID:laItLrMl0.net
砂糖をなるべく取らない生活を心がけたが1日目で挫折
今カカオ70チョコ食べたわ
糖質の誘惑には勝てん

982 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 13:37:00.59 ID:k/k5JSsY0.net
>>979
大丈夫?
私も鬱あるんだけど私は薬で激太りして糖尿病なった

983 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 13:53:04.85 ID:MRpOR+veM.net
>>982
ありがと
やるしかないから頑張るよ

984 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa1f-Zx+B):2023/04/21(金) 15:55:33.74 ID:VbTrX/0+a.net
タバコのヤニ切れと同じで糖質も摂らなくなると低血糖みたいな症状がでて糖を欲しがるが


ココを我慢しないと何も変わらない
空腹な感覚死にそうな感覚震え等 なるかもだが乗り越えれば脂肪を分解し身体に溜まってる糖を使い出すから別に食べなくても大丈夫

985 :病弱名無しさん (スップ Sdff-nBUb):2023/04/21(金) 17:20:30.84 ID:gv12ofAwd.net
糖尿病の場合は低血糖になるのが問題。高血糖は死なないけど低血糖はコロッといくよ。

986 :病弱名無しさん (ワッチョイ df26-ikH3):2023/04/21(金) 17:45:52.13 ID:+dEG9ngp0.net
炭水化物が多いと高血糖にもなるし低血糖にもなりやすい傾向があるような。

987 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 18:19:55.86 ID:yGBKglXn0.net
俺は独り身だから低血糖とかは潔く逝けていいかも知れんな
といっても緊急時のエネルギーは体が絞り出すだろうから簡単には思念と思う
それに死に場所はやっぱそれなりに重要と思われ

いろいろ考えたら病院の待合とかでまどろんでいるときに脳梗塞で逝くというのがいいのかな
自分の順番がきて顔見知りのナースさんが呼びに来てくれた時には成仏してるという・・・

988 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 18:21:15.93 ID:MRpOR+veM.net
気がついたら半身不随に

989 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 18:25:30.11 ID:yGBKglXn0.net
>>988

その可能性があったな(汗
人生は思うようには進まんから色々難儀だわなあ

990 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 21:35:24.04 ID:RDmNcq/j0.net
医者が偉そうなことを言って、副作用がキツイ薬を出して
とどのつまり治せん

阻害剤のおかげで尿路感染になった。菌が上流に行って腎臓に達したら腎盂腎炎になる
機能低下して透析。病院は儲かる

991 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 21:46:38.42 ID:jyY0eo770.net
心肺フィットネス1MET以上低下は死亡リスク
https://www.medicalonline.jp/review/detail?id=8610

結論
追跡期間中央値6.3年でに18,302名が死亡した。ベースラインCRFと関係なく、最低1.0MET以上のCRF低下は死亡リスク増と関連した(例;CRF 2.0 METS以上低下 で 死亡リスク74%増, HR 1.74)。

評価
小規模に散在していたテーマに関する、おそらく最大の前向コホート研究である。結果は、「毎日30分速歩するだけで死亡リスクは激減する」ということになる。JACCEditorialは、従前の心血管リスク因子に、低CRFを組み込むことを示唆している。

992 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 22:08:21.52 ID:CEZZ3JXI0.net
白米の代わりに朝昼はオートミールのおかゆ
食べ慣れると美味しい
色々なメーカーのあるけどアリサンのオートミールが粒が大きくて食べ飽きない
30gを倍量チョイの水で鍋で沸騰したらとろ火で1~2分で完成なんで便利
レンチンより美味いな、単純に削り節と醤油数滴たらして食べたり、梅干し入れたり
血糖値も下がりやすい。

993 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 22:13:18.07 ID:jyY0eo770.net
初のGIP/GLP-1作動薬チルゼパチドが発売
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t353/202304/579331.html

日本イーライリリーと田辺三菱製薬は2023年4月18日、2型糖尿病治療薬として、持続性GIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチド(マンジャロ皮下注2.5mgアテオス、同皮下注5mgアテオス)を発売したと発表した。グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)とグルカゴン様ペプチド1(GLP-1)の2つの受容体に単一分子で作用し、血糖を改善する週1回投与の皮下注射製剤だ(関連記事:チルゼパチドは従来薬上回る「強化版GLP-1薬」)。同薬は2022年9月に承認されていた。


Tirzepatide(チルゼパチド):デュアルGIP/GLP-1受容体作動薬の効果がすごい!!
https://okada-dmcl.jp/blog/tirzepatide-t2d-medication

994 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 22:20:38.99 ID:CEZZ3JXI0.net
でもたまにはお米も食べたいなと思って
インド人の多い街に住んでいるのでレトルトのインドの豆カレー(小麦粉使っていないので低糖質)
とバスマティ米(長細いお米)を買い込んで、お米は一手間掛かるけど湯取りで炊いたシ゛ーラライス
なる物を作った、多分白米の半分以下の糖質、
お米とカレー混ぜながら食べる
これ血糖値あまり上がらないね、オートミールみたいに手軽じゃ無いけど。
スパイスのクミン、カルダモン、クローブが効果的なのかは分からないけど

995 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 22:43:07.03 ID:McvA+Acxd.net
マンジャロ、今週から医者に言われて始めたよ。
臨床試験での効果凄いらしいね。

996 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 00:09:53.31 ID:8iGUuQhX0.net
>>994
米が良いのだと思う。コシヒカリなんか食ったら爆上がりだもん

997 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 03:09:37.97 ID:CscEnK1C0.net
おれ血糖値が常に200代、食後は300-400

毎日肉と大盛り白米食べてるよ

人生楽しまなきゃ

998 :病弱名無しさん (ワッチョイW a915-d8xG):2023/04/22(土) 06:27:51.70 ID:UbiuyEbB0.net
>>997
それで楽しめるメンタルがあればほんと幸せになれると思う

999 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 09:43:39.17 ID:mX4REtnPd.net
人生の最後にしっぺ返しがやってきて、
失明に足切断に透析とか、地獄の苦しみを味わうのだけは嫌だっ。

1000 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 10:04:26.99 ID:TgZr85oWa.net
怖けりゃ食わなきゃええだけ
1型は諦めてくれ

1001 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 10:33:08.52 ID:cBjbLTek0.net
ザバスの飲むタイプを最初に飲んで
ナッツ食べつつチーズ食べてから糖質を食べている
それでどれくらい押さえれるのかは謎だけど
というか正常人でも食べ合わせを試して動画に上げているのに
それを試そうとしないのがわからない
食べるのが自宅じゃないから時間ないのでそうなるけど
自宅ならさらに野菜とか食べてから糖質を食べている
そういうのを最初に多く食べれば食べるほど変わるらしいから
これは多少大食いじゃないとそこまで食べれないけどさ

1002 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 10:44:59.05 ID:zGm4I+kF0.net
どこを縦読みすればいいの?

1003 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-rHP2):2023/04/22(土) 11:55:31.28 ID:E7Sb03fla.net
いちごポッキー チョココ たけのことキノコ チョコパイ6個入り 紗々チョコ2 マカダミアナッツ2 パイの実 ブランチュール2 じゃがりこ 安かったから買ってしまった

食べ出すと止まらなくなるんやろな
今日はジムで20km走らんとな食べ切るまで毎日2倍運動だね・・・

1004 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9aa1-RykB):2023/04/22(土) 12:18:31.01 ID:KW86xsKa0.net
>>1003
筋トレ1時間と有酸素30分くらいで良いと思うわ

1005 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 12:50:20.53 ID:KbN0apSD0.net
>>984
極端な食事制限すると血糖値を上げるホルモンが出出て
返って血糖値が上がるとかいう説あるんだけどどうなんだろ?
過度な運動も血糖値が上がるって言うし

1006 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 13:07:15.33 ID:cBjbLTek0.net
思ったんだけど低GI でも多く食べたら
1日の糖質量に達するわけでさ
それが二郎系が思ったよりみたいな理由だし
大食いならそれでいいんじじゃね?と思ったしそうする

1007 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 13:14:49.69 ID:6n4BSG9j0.net
散歩は8千歩まで。それ以上やると老化が促進するとyoutuberが言っていた
治せないなら偉そうなことを言うなやぶ医者め
時計は蹴散らしてやった
https://i.imgur.com/KUpiKPf.jpg

1008 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 13:51:40.20 ID:s+h0lFSJ0.net
かなり極まってる数字のような・・・(汗

1009 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 14:44:39.19 ID:XGci9Vd+d.net
毎日の血糖値も大事だけど1番大事なのはHba1cを下げる事だと思うんだが、有酸素運動ってヘモ値も上がるんか?

1010 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 15:51:45.04 ID:ryiDnMqV0.net
何もしてないのに突然鼻血がツーと出てきた
何か止まらないし、こえーよ

1011 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 16:09:08.09 ID:CscEnK1C0.net
毎日の血糖値を下げるとa1cが下がるんだが

1012 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 17:07:30.98 ID:QxKD9Wvn0.net
体調不良の悪化で亡くなったお笑いの人は糖尿病だったんだな。ラーメンや大盛りご飯をアップしていたらしいから節制してなかった模様。

1013 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 17:12:27.40 ID:+WY3eDNa0.net
ちょっと午前冷えただけで
午後から暑いのに鼻水が止まらんくなる

1014 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 18:44:24.81 ID:tyUCX8jw0.net
昨日も今日も10キロウォーキングした
疲れた
今週病院行って血糖値95だった

1015 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 19:35:26.19 ID:emikUo/B0.net
膵臓が痛い。黙っていても痛い。
インスリンぶち込んでも痛い。

1016 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 19:49:44.34 ID:PgpCIDq30.net
膵炎じゃね?やばくね?

胃痛と勘違いしてるならまだましだが

1017 :病弱名無しさん (ワッチョイW 49f3-/wSy):2023/04/22(土) 20:14:42.16 ID:emikUo/B0.net
たぶんこれ膵炎だ。

1018 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM3e-pwOw):2023/04/22(土) 20:16:12.20 ID:Jc4p8SwaM.net
次スレ立ててくる

1019 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM3e-pwOw):2023/04/22(土) 20:17:34.48 ID:Jc4p8SwaM.net
糖尿病総合スレッドpart368
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1682162191/

1020 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 20:34:20.71 ID:QxKD9Wvn0.net
ありがとー

1021 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 21:13:40.45 ID:epRx44fl0.net
サンクス

1022 :病弱名無しさん :2023/04/22(土) 21:13:48.82 ID:bQ91QvbkM.net
エロ袋は死んだ

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1023
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200