2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart70【視野保存】

1 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 15:28:29.60 ID:++W5nhCv0.net
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。
緑内障は、目と脳をつなぐ視神経が障害され、徐々に視野障害が広がってくる病気です。
40歳以上の約20人に1人は緑内障と考えられていますので、けっして珍しい病気ではありません。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは http://www.google.co.jp/webhp?hl=jaID:6pRyz3lf0NG あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.htmlID:6pRyz3lf0NG
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.htmlID:6pRyz3lf0NG
 ・緑内障 セルフチェック    
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/ID:6pRyz3lf0NG
※前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart69【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671722555/

2 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 15:46:56.27 ID:i8tLGgff0.net
次スレの>>1は元に戻した方が良いと思いますけどね


一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障は、目と脳をつなぐ視神経が障害され、徐々に視野障害が広がってくる病気です。
40歳以上の約20人に1人は緑内障と考えられていますので、けっして珍しい病気ではありません。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

■身体活動量と緑内障の進行速度が関係している■
https://www.ko-clinic.net/dr_room/?p=4219

■緑内障の表と裏、ちょっとしたことで聞きたい事など■
https://www.youtube.com/c/平松類/featured

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart70【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1679812109/

3 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 16:58:59.14 ID:KYKrVEmR0.net
視野欠損があり顕微鏡みたいに覗き込んでやる視力検査が苦手。
矯正視力0.2とかになってしまう。
顔を少し動かせば見える。
会社にメガネを合わせろと毎年指摘され困ってます。

4 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 17:39:33.78 ID:fF2E/rdQ0.net
まずは1乙をしなさい

5 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 17:54:20.04 ID:i8tLGgff0.net
そういうのを望むならちゃんと>>2で立てましょう

6 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 19:30:18.30 ID:1SbrZeb40.net
いちおつ

7 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 18:05:44.69 ID:oJnZHZ2q0.net
1乙です

点眼の副作用と花粉の痒みで目の周囲がくしゃくしゃになってます
なんか最近老眼鏡がぼけるようになった。 
今日の通院時眼圧は左19右14

8 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 18:27:35.97 ID:33dxaSyu0.net
拭き取りアイコットン

9 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 18:31:26.20 ID:up1rd6f70.net
ユーチューバーのリンク要らない

10 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 18:55:39.06 ID:nlkl/vx10.net
色素沈着しない目薬は百均のコットンパフで拭けばいいのかな
ティッシュだとアイラミド取れてない気がする

11 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 19:14:31.37 ID:pBfFCwtz0.net
>>9
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart69【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671722555/21
21 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2022/12/25(日) 02:24:08.89 ID:AYmMpsDS0
前と違って眼科医の動画も増えてきましたから平松動画だけテンプレにする理由もないですけど緑内障で検索すると相変わらず平松動画は多いです
それだけ情報が充実してるということでしょうから初心者に伝わりやすいYouTubeをテンプレにしたがらないのは誰得のアレルギー?とは思いますね
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%B7%91%E5%86%85%E9%9A%9C

12 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 19:25:15.43 ID:oyNo67C60.net
>>10
アイラミドはまつ毛の根元にこびりつく感じで残るよね
できれば水洗いするのが一番だけど無理ならティッシュ濡らすか、市販のアイコットンみたいなやつがいい

13 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 20:27:12.44 ID:nlkl/vx10.net
クリーンコットンアイってやつが手頃そうか

14 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 20:38:38.86 ID:T8s9brw60.net
アイラミドは目が乾くなー

15 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 01:26:48.43 ID:zGCe8Gpu0.net
目薬副作用のドライアイと傷とアレルギーが辛すぎる
でもレーザーとか手術とか嫌だし
何にもなく点眼できてる人が羨ましい

16 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 06:04:18.81 ID:VWv+ErC60.net
傷って何?
かいて傷つく感じですか?

17 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 12:41:05.03 ID:UdSZS97f0.net
角膜に傷が付く。
緑内障目薬で意外と多い副反応。

18 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 21:15:44.17 ID:JpwenRRb0.net
>>11 youtubeのリンクまではいらないのでは?
医者の名前を出せば必要な人は検索するでしょう。

19 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 21:48:43.28 ID:AqqhaIHI0.net
むしろ>>11のyoutube緑内障検索リンクだけで今はもう医師の名前を出す必要ないと思いますけどね

20 :病弱名無しさん:2023/03/30(木) 05:48:25.42 ID:q8H+AGHt0.net
関係者でしょ
ステマ

21 :病弱名無しさん:2023/03/30(木) 19:47:02.29 ID:7H8mQB9y0.net
目薬の副作用か瞼がくぼむプラスカピカピするの疲れる。一生これかよー。

22 :病弱名無しさん:2023/03/30(木) 20:45:02.63 ID:Yu7KQ+Xf0.net
自分は瞼が厚いから窪むのちょっと楽しみ

23 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 01:52:02.60 ID:p+pPEuut0.net
まぶたの薄い人の方が窪んだり下がったりしやすいんだって
自分だけど
あと変なところのまつ毛が伸びたり目尻の産毛が濃くなってきた
まだ3ヶ月なのに

24 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 07:10:50.92 ID:ejhfTfl/0.net
睫毛成長させる美容液は緑内障目薬のその副作用と同じ成分が使われてるんだよね

25 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 07:30:11.73 ID:LM+EgXEl0.net
急激に悪化してるから今年やっと受診したわけだけど
現在進行形で見えづらくなっているのが緑内障そのものによるのか
目薬の副作用によるのか伸びたまつげが視界遮ってるのか
それすらよくわからない

26 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 08:26:15.05 ID:ZrcfKjED0.net
医者嫌いか
歯医者も定期的に行かないんだろうな

27 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 10:18:54.96 ID:ebnZIfdM0.net
緑内障の手術ついでに白内障と近視もやったらむしろそっちの恩恵が大きい

28 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 13:15:54.12 ID:bjyjxO8b0.net
目の手術はこわい

29 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 16:04:49.32 ID:0bG8CmJs0.net
>>25
わかる。
緑内障の目薬増えてから見えづらさが増した気がするが、緑内障進行によるものか、目薬の副作用か良くわからん。

30 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 17:09:23.29 ID:UvD4JSiw0.net
眼球に注射とかするのかな
前に同僚との話しで生涯での激痛第一位が断トツそれだって話しを聞いた事ある
その人は緑内障ではなさそうだけど

31 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 18:04:36.66 ID:dhea+5/A0.net
激痛なら麻酔無しで骨髄液採取の方が痛かった

32 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 18:53:44.15 ID:Cdqufi+l0.net
>>29
同じく!
目薬やめたら視野悪くなったらやだしな。お医者行ったとき相談してみる

33 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 19:12:17.21 ID:bjyjxO8b0.net
目に注射想像しただけで死にそう

34 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 19:22:23.27 ID:JGFH07S80.net
網膜剥離手術で眼球注射した
注射前に麻酔点眼するからそんなに痛くはなかった
目玉の方がずしり重い感じがくる

35 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 20:19:50.14 ID:PWiPdEq80.net
怖すぎる((((;゚Д゚))))
で緑内障の手術では眼球注射があるんでしょうか

36 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 20:42:28.80 ID:VVHaL/jY0.net
歯医者では対応できない親知らずを大学病院の口腔外科で抜いたときは
まず塗る麻酔してから注射の麻酔したけど刺さった針から液体が肉の中に注ぎ込まれる感覚気持ち悪かった
眼球も麻酔の目薬してから注射するんじゃないのかな

37 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 21:44:25.25 ID:ebnZIfdM0.net
もちろん麻酔してからだからほぼ痛みなんて感じないよ
局所麻酔で手術中も右上の方を見てくださいとかいろいろ指示される
ただ手術中は視界がサイケデリックな文様に覆われる感じになるから大丈夫か俺?と思うだけ
緑内障白内障近視の3つやっても20分もかからない
手術勧められて一年ぐらい悩んでたけどやって良かったわ

38 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 21:52:45.86 ID:PrQUYAZi0.net
近視の手術って具体的になんですか?ICLですか?

39 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 23:46:11.76 ID:T+dMgC2k0.net
トイレ掃除のパッコンの超小型みたいな奴で角膜を変形させて近視を治す
施術後は人がバンデル星人みたいに見えるが何日か経つと普通に戻る

40 :病弱名無しさん:2023/04/01(土) 07:44:58.67 ID:J88xFGXz0.net
知らなかった
眼内レンズ入れて近視が無くなるのとどこが違うの?
その時の緑内障手術はステント?

41 :病弱名無しさん:2023/04/01(土) 22:20:15.17 ID:pV0NVGnf0.net
バンデル星人って例えがスラっと出てくる高齢ヲタ

42 :病弱名無しさん:2023/04/01(土) 22:39:17.37 ID:/L0T2QB20.net
具体的な手術名知りたい

43 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 03:54:22.49 ID:PLmJRodl0.net
タプロスミニ使ってる人いる?普通のタプロスより効き目落ちるのかな

44 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 07:53:03.25 ID:mDHGtYDX0.net
目薬は4週間で廃棄しなくてもよかったんだね
雑菌の関係で目安にってだけだったとは

45 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 08:38:26.26 ID:CdPV+WA20.net
40日ぐらいで廃棄している。

46 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 09:46:55.36 ID:amT8ZDTE0.net
ここ、もっともらしい書き込みも、ウソや思い込みがあるんだろうな
なんでも信じたら取り返しのつかない事もありそう

47 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 17:47:09.05 ID:d2qt/sDa0.net
手術に備えて信用できる眼科医を見つけておかないとだ、40代から臨終まで目薬ですむならいいんだけど

48 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 17:58:07.35 ID:PLmJRodl0.net
>>46
5ちゃんというかネットってそういうもんだよ

49 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 19:25:30.88 ID:mDHGtYDX0.net
でもいまはテレビや新聞の方が偏っててあてにならんのよね

50 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 13:55:42.64 ID:EDqX2Qg80.net
4年前、初めて視野検査した時はmd値-6だったのが
今は-2になった
偶然の可能性もあるが緑内障と診断されてから納豆を食べるようにした結果、多少改善されたのかもしれない

51 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 14:10:47.56 ID:2h0Ca2fM0.net
>>50
初めての視野検査の結果は全く当てにならない
4回目くらいまでは徐々に良くなったりする、検査に慣れただけさ

52 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 16:59:19.98 ID:2h0Ca2fM0.net
あとドライアイや疲れ目対策していくと結果が良くなる気がしてる
検査中は右と左の合間にヒアレインさしてる

53 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 17:07:41.52 ID:oW2B8ts50.net
欠損してるところは復活しないからそこはもう捨てるしかない

54 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 17:14:53.60 ID:zW+kMAK+0.net
>>51
まぁ確かにそうかもしれん
だが4年で進行していないのも事実
一応、納豆は緑内障に良いと言われているから毎日食べるわ

55 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 17:21:50.81 ID:2h0Ca2fM0.net
>>54
進行止まってるのは何より
4年も止まってると心の余裕が違うだろうな…
自分はブロッコリー1株とにんじん1本を隔日で食べてるけど納豆も追加するわ

56 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 20:08:48.23 ID:sWpm5qNl0.net
アイラミドを月2本処方されるけどクソ高くて鬱
ジェネリックのある安いのに変えてもらえるかしら

57 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 20:12:04.97 ID:wHt5GLer0.net
新しい部署に配属されて月末からの本格始動に向け覚える事満載でハードな日々、今日通院したら眼圧が一気に30まで上がっていた。

ストレスと眼圧は関係するのか
新しい部署は少数なので休みにくいので言い出しにくい。

58 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 20:26:37.62 ID:oW2B8ts50.net
納豆は通風になりそうだな
主治医は今まで通りに生きて問題ない目薬だけきちんとしていればと
食事やサプリや立証されていない眉唾なんかに騙されずに日中は緑内障から離れて生きた方が良いと

59 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 20:46:03.09 ID:6TofVn6o0.net
ストレスで眼圧が高くなると嫌なので無職になりました

60 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 23:15:53.05 ID:5jVU2+r+0.net
納豆食べた後、重曹を少々摂れば通風にはなりにくい。

61 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 23:18:27.95 ID:JadSNNWY0.net
>>57
ウツで不眠で気が狂いそうでも眼圧は1か2程度の変動だったから、他の要因じゃないの

62 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 01:46:07.43 ID:UODRM1eq0.net
>>58
色んな医者が効果あると言っていて
マウスの実験でも結果出てるのに立証されていないとは?

63 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 01:56:47.43 ID:JzhBxp1d0.net
ほうれん草ばっか食べてるけど結石怖くなってきた

64 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 02:36:01.30 ID:I7qDNGrU0.net
>>61
ありがとうございます
次の診断まで点眼と服薬を守り少しでも下がること期待します

65 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 07:06:31.35 ID:RV3hRliB0.net
>>62
人で立証されな意味ないだろ。マウスで効果あったけど人では出ない薬剤なんてごまんとある。
サルくらいで効果あると結構確度高いかな、て思うけど

66 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 07:15:06.24 ID:LNZKb41q0.net
マジで結石持ちで緑内障もあると、どっちかの対策をするともう片方に影響でるとかあるよね。

結石流そうと水をたくさん飲むと眼圧上がるし。
眼圧下がる食べ物、サプリを取ると結石できやすくなるし。

67 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 07:43:13.05 ID:8sZTCqv40.net
>>65
なら試さなければ良い
俺はまだ初期だから良いと言われているものは必死に試すよ
この視野を守りたいからな

68 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 09:53:30.67 ID:SDwlmkBw0.net
>>62
ブルーライトとか信用しちゃう人?
あれ明確に根拠なしって立証されてるけど、その立証方法調べてみて
マウスうんぬんなんてバカらしくなるよ

69 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 10:30:24.40 ID:SK06opUL0.net
>>68
しらん
そんなこと言いだしたらタバコ吸いまくってるのに肺がんにならない人もいるし、吸ってないのに肺がんになる人もいる
全ては運
運が悪いから俺らは緑内障になった
それでも俺は足掻くよ
正常眼圧緑内障は酸化ストレスのせいかもって言われて酸化ストレスを抑えるのに納豆が良いと言われてる
それを試さない理由は無いわ
実際全く進行してないから続けようってなるわな

70 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 10:45:30.69 ID:SDwlmkBw0.net
世界一納豆食べてるのに緑内障になるんだよな日本人

71 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 10:48:20.99 ID:cREJmvAM0.net
めっちゃ絡んでくるやんw
全日本人が毎日納豆食べてないだろアホなん?

72 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 14:08:32.41 ID:JzhBxp1d0.net
>>66
シュウ酸と同時にカルシウムを摂るとカルシウムにシュウ酸がくっついて体外に排出されやすいと聞いたことある
牛乳を一緒に飲もう

73 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 14:11:47.15 ID:Iu5hoUsU0.net
眼圧が高いけど全く変動がない
1も違ったことがない
でも目薬であまり下がらなくて18もある
進みにくいタイプだといいな
いま40だから50過ぎからが勝負だろうか

74 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 18:45:43.06 ID:vBEbMqQB0.net
>>73
目薬何使ってますか。

75 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 19:00:19.57 ID:Iu5hoUsU0.net
>>74
タプロス

76 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 19:46:42.31 ID:ohhpdsfd0.net
正常眼圧緑内障でsltやったことある人に聞きたいのですが、
やって良かったですか?

77 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 20:14:41.54 ID:SDwlmkBw0.net
正眼なんて眼圧大して下がらなくても手術なんてしない

78 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 20:15:24.78 ID:ZSP69pjN0.net
>>73
強度近視なら進行ほとんどないんじゃない?

79 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 20:16:28.04 ID:0DnqiX0L0.net
>>71
頭弱いバカは黙って納豆食ってスレ眺めといてね

80 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 20:29:48.92 ID:Iu5hoUsU0.net
>>78
え、なんで?
強度近視や高眼圧は進行リスクかと

81 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 21:01:07.61 ID:V04oJuIR0.net
>>79
いやあお前よりは頭も眼も良いんじゃないかな
眼が悪くなると性格も歪んでくるんかな?
こうはなりたくないな

82 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 21:50:34.44 ID:SDwlmkBw0.net
頭弱いバカって言われたのが相当なストレスになったんだね

83 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 23:28:47.70 ID:GDhhCH5Y0.net
>>82
いやあ色んな意味で末期の君に言われたくないな

84 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 00:52:43.67 ID:+6C7D82/0.net
メクラ同士で争うのはやめろ

85 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 00:54:16.50 ID:natr+CrD0.net
>>83
自分必死やな

86 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 00:57:59.64 ID:1iep5lmW0.net
>>85
このスレにいる時点で全員必死だろ
何を言っている?

87 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 01:09:03.47 ID:UAAgLVVA0.net
今から30年前と今とでは目薬の種類が違うけど正眼圧の人は2くらい下がったとてあんまり関係ないだろうとは言われてる

88 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 03:35:27.32 ID:kjPSDOgo0.net
>>77
>>87
正眼とか正眼圧とか
緑内障に限らず病歴が長くなると気持ち悪い略語を使うようになる

これ豆ね

89 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 05:39:27.40 ID:zy+em5lY0.net
ある特定の食べ物で緑内障が良くなるんなら苦労しないわ
年取るごとに普通でも視神経がなくなるので進行は止まらないから
同じ物食べ続ける弊害もしっかり調べないと
他人にすすめないでまあお好きにどうぞ

90 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 07:21:58.20 ID:natr+CrD0.net
納豆マンが可哀想だろ
正眼でええやん、ここ緑内障スレやねんから正式名称なんて長すぎるやろ

91 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 07:59:40.99 ID:cy1v7kKL0.net
>>89
かと言って何もしないよりマシでしょ。
摂取しても尋常じゃない量取るわけでもないんだし。

92 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 08:01:46.06 ID:xyItsD2s0.net
だから普段通りに好きに食べて生きたらいいのよ
特別この食材を緑内障の為に多く食べようと考えるからストレスで余計悪化する

93 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 08:37:55.74 ID:zy+em5lY0.net
だからお好きにどうぞ
エビデンスもないのに書き込みするから反発する者もいる
黙って自分が食べたらいいんだよ
他人の食事まで干渉してエビデンスのない自己基準は書かないでほしい
毎日好きな物食べる幸せもある

94 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 08:46:24.27 ID:dwFQTBFt0.net
逆張りしたいだけのバカとかなw

95 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 10:51:18.45 ID:XVOkmUGi0.net
エビデンスがあるから何人も医者が勧めてるのでは?

96 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 12:45:20.44 ID:/vLrgbgX0.net
荒らしに釣られてるのか自演してるのか

97 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 16:02:25.33 ID:PWU9uFyq0.net
今日ものすごい白くぼやけて見えて急激な進行来てしまったかと足ガクガク震えたけど
手垢ついたままの古い眼鏡かけて外出してた

98 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 21:04:31.89 ID:lROB5H6V0.net
>>97
緑内障が分かってから、しょっちゅう眼鏡拭いてるわ
緑内障あるあるやね

99 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 02:10:14.95 ID:v9IuRo4u0.net
夫43歳が先日緑内障と診断されました
困ったのは今現在、生命保険の更新を検討してる時だということ
緑内障と視神経乳頭陥凹拡大と健康診断に書かれるとほとんどの保険に入れないみたいです。視神経乳頭陥凹拡大の段階で実際に就業保障保険の審査に落ちました
収入保障保険は目の特定障害不担保の条件をつけられました、特定障害不担保をつけられると目が失明したときもらえるはずの保険金が貰えません。緑内障と分かった今この条件で入る意味あるのかと頭を抱えています。
みなさんは生命保険どうされてますか?
夫は眼圧は正常な緑内障のタイプみたいです
夫はもともとめんどくさがり屋で3交代勤務で時間がバラバラな仕事をしてるので目薬も決まった時間にするのも難しいのもあって治療をちゃんとしてくれるかも心配です
40すぎの男に健康管理についてガミガミ言うのも妻として正直疲れます
不安がいっぱいで書き込みさせていただきました、長文すみません

100 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 02:28:37.95 ID:q+xGxtu80.net
保険をNGワード登録
これ次スレからテンプレで

101 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 04:38:18.93 ID:QcBCVGge0.net
きちんと治療すれば、失明することはあまりない。
失明以外のリスクに備えて保険に入るかどうかは、本人の価値観次第でしょう

102 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 07:13:27.50 ID:XCGv00dw0.net
担当医がいる定期受診日前に目薬切れそうだけど病院行ったら目薬だけ処方してもらえるのかな
再来週また行くのに今日担当医ではない人に診察や検査してもらっても二度手間になってしまう

103 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 07:18:20.00 ID:2Di9GA/w0.net
>>92
特定の食べ物を食べることがストレスになるかな?

嫌いなものを無理やり食べるならストレスってのはわかるけど、別に好きなものなんだから、それがストレスとか意味不明。

104 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 07:26:50.56 ID:two7+dDw0.net
>>102
ここじゃなくて医者に聞け!
…としか

105 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 08:00:08.76 ID:LoxL24/w0.net
>>104
まさに。
病院に電話して聞け、としかいえん

106 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 08:09:34.99 ID:8c0aEL4r0.net
Twitterで緑内障検査するといっぱいいるけど正眼圧なのに8年で白杖の人みたら病むな

107 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 08:43:47.02 ID:chF9Y1nt0.net
悪くなる時は一気に進むらしいよ

108 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 09:50:27.27 ID:8c0aEL4r0.net
今何歳か、身寄りはいるか、保険は入ってるか、都会か
その辺でまたメンタルに差が出そう
東京のあの医師に会いに行って治るなら行くけどなぁ

109 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 11:50:16.35 ID:SrPXCYM/0.net
イッヌが緑内障にかかってショック
イッヌだと2年もたずに失明が多いらしくてショック

110 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 11:58:32.69 ID:gEw/HBt90.net
東京、埼玉で緑内障の名医を教えてください。

111 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 13:43:51.71 ID:29FN908W0.net
>>107
一気に進むの怖い
何か進む原因が分かれば回避するけど
何とか今のままで生涯を全うしたい

112 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 14:37:23.46 ID:vJOFpO4f0.net
パソコンやスマホ見てて辛いのに目薬さして作業続けるとやばそう
目が悲鳴あげてるのに

113 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 18:37:44.65 ID:b9kZdH/10.net
緑内障の名医なんて居るのか?
緑内障患者の体質次第じゃないのか?
眼科医に限らず医師の最後の一言は「今の医学では・・」

114 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 19:59:21.71 ID:8c0aEL4r0.net
眼圧下げるしか対処法がない
若いうちに生命保険と収入保障に入りなさい

115 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 20:50:50.19 ID:ZHXzntP90.net
本当、眼圧治療の告知は突然言われるからな。
何故、自分が?と

116 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 22:18:33.81 ID:q+xGxtu80.net
>>113
現時点での名医は
手術が上手い
目薬の選び方がうまい
治療強化のタイミングがうまい
くらいかな
緑内障患者はメンタルやられてるのも多いからウツ、不安に理解があり穏やかなのもポイント高い
威張ってる眼医者多すぎ

117 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 22:19:20.69 ID:Vedk3rcK0.net
>>114
こいつは緑内障患者煽ってるモメサ

118 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 22:19:52.34 ID:Vedk3rcK0.net
>>115
こいつも

119 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 00:07:23.26 ID:6v5FPqid0.net
なんで保険の話はだめなの?
入れないから?

120 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 06:13:40.10 ID:F41ADTP60.net
保険の話は何十回としてんだよ
同じ話の繰り返しでここはマジ成長のない話題ばっかり
時代は少しずつ進んでんだよ
カズレーザーのテレビや科学番組見てみなよ
緑内障も完治するかもしれない
目の前の事しか見えてない奴が多いのが緑内障の研究の足を引っ張る結果になる
一生目薬で満足ならそれでいいが皆んなが再生医療を望んで声あげないと状況は変わらない
花粉症はヤフーニュースが出る度にコメントで国の責任を糾弾しいいねの数も多く総理を動かした
緑内障患者ももっと賢くなれば状況は変わる

121 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 07:05:37.37 ID:J5E79V+v0.net
このスレには新参とかもいるんだから、「何十回もしてる」とか言われても。

122 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 07:14:11.56 ID:A4qj2rpE0.net
俺もそう思う。
保険の話は何十回もしてるっていうなら、目薬の話は何千回もしてるわ。
ここはベテラン者だけの場所じゃない

123 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 08:04:24.22 ID:bGqOnWx40.net
よくいるよな、この話つまらないから別の話しようぜって言うくせに話題提供しない奴

124 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 09:24:48.73 ID:4tGIZchS0.net
あさイチにサマラジョイ出てるんだけど
めっちゃ可愛い

125 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 09:25:11.07 ID:4tGIZchS0.net
誤爆しましたすみません

126 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 13:51:41.39 ID:+mguscnZ0.net
>>121-123
わざわざID変えなくていいよ
いつもバレバレだからな

127 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 13:58:30.95 ID:+mguscnZ0.net
フルメトロン点眼して4週目、いつも左右同じ眼圧なのに点眼してる方だけ2上がった
こんなもん誤差だと言われたけど心配だ
でも、術後はもっと強いリンデロンを1ヶ月点眼するんでしょ?

128 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 14:04:13.25 ID:IH+50Ozp0.net
>>126
すまんが、ID切り替えとかじゃない。

気に入らない意見があったら、IDガーってのはよくないぞ。

129 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 16:08:40.49 ID:TbUA5Nnq0.net
目薬切れちゃって担当医がいない日に受診したらいつもより人手少なかったらしくて激混みで流れ作業みたいに検査も診察もやられてしまった
「今日はこれで以上ですお疲れさまでした」
「質問いいすか?」
ってやり取りをあっちが急かすから2回繰り返しちゃったわ
緑内障治療に名医とかないと思うけどこういう忙しい病院は良くないと思う

130 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 16:12:01.98 ID:+RNsNPR80.net
担当医は週半日しかいなくて急な時は信用できない新人医者になるから困る

131 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 18:17:10.58 ID:6v5FPqid0.net
>>101
ありがとうございます
保険の話をするなと言われたので萎縮してしまいました
保険見直しでもしないと眼科に行ってくれなかったので早く見つかって良かったと思うことにします

またこのスレで質問たくさんすると思いますがよろしくお願いします

132 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 18:57:34.32 ID:A4qj2rpE0.net
>>126
俺もIDを変えてない

133 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 19:54:28.10 ID:bGqOnWx40.net
人も同じことやってると思うんだろね、普段してる人は

134 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 21:22:00.40 ID:wBHUqvXh0.net
>>80
どうも強度近視だと進行が遅い傾向にあるみたい
そのエビデンスもしっかりしてるっぽい

http://naha8989.starfree.jp/oct/body.html
強度近視では緑内障の進行が遅い

135 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 22:03:10.66 ID:bGqOnWx40.net
ここにいる人みんなド近眼でしょ?コンタクトは-8.00以下の

136 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 22:11:05.53 ID:Xlh4n9D90.net
薄いところが赤くなり、強度近視補正しても薄いのは薄い
確実なのは視野欠損があればもう緑内障

137 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 22:12:50.78 ID:pEwOcpHT0.net
>>134
エビデンスっていきなり個人サイトじゃねーのそれ

138 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 22:32:32.85 ID:bGqOnWx40.net
占いと同じで都合のいいことだけ信じてたらハッピーかもね
ただ西洋医学学んだ医師免許のない人間のいうことはスルーした方がいいかな
整体師みたいなもんだし

139 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 23:05:24.43 ID:oV7mcHnm0.net
とりあえず今日の視野検査では進んでなかったぜ

140 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 23:58:31.30 ID:wBHUqvXh0.net
>>137
ちゃんと読みな
論文をソースにしてるので

141 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 00:00:17.98 ID:9qG9bED80.net
https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-26462632/264626322014hokoku/

先ず、原発開放隅角緑内障(広義)症例333例333眼を、眼軸長26㎜以上または―6D 以下の強度近視群107例107眼、
―6Dから―1Dの中等度近視群106例106眼と―1D以上の非近視群120例120眼の3群に分けて、視野障害進行の解析
および乳頭出血の出現頻度を解析した。その結果、強度近視群では非近視群に比較して、乳頭出血の頻度が有意に低く、
また、MDスロープ、生命表解析で視野の進行速度が有意に遅いことが判明した。

142 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 05:14:06.93 ID:V6v1QIOc0.net
新参は過去スレを読んでみることもしないのか
かまってちゃんなのか知らんけど簡単に質問するより自分で勉強しようとは思わないのかね
ここの回答は間違いもあってもスルーされてんよ
保険は保険会社に聞くし病状や目薬は医者に聞く これ常識
あなたの目は主治医にしか分からんでしょうに

143 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 05:52:39.29 ID:ZMKkyxLr0.net
いきなり何言ってんのこいつ

144 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 10:46:23.12 ID:knKUqjSj0.net
テンプレの情報充実させようぜぐらいしか思いつかないw

145 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 11:09:03.92 ID:zqa7p+/J0.net
>>139
何年選手ですか?

146 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 17:18:25.96 ID:EQbtjzvM0.net
>>109
犬は寿命の短さのせいかな?
人間から見たら寿命が短いだけで犬猫たちの感覚は違うらしいが

147 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 17:25:52.17 ID:61S3EvXr0.net
犬は鼻が効くのともともと視力悪くて白黒で視覚にあまり頼らないとは言われてるね

148 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 17:34:10.99 ID:gGgon91G0.net
何回もしてきた話しちゃいけないなら、もう何ひとつとして話すことなんかないやんけ


爆笑

149 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 19:28:08.76 ID:9qG9bED80.net
犬も昔は今よりずっと寿命短かったので老犬になる前に、ぽっくり逝くケースがほとんどだったんだろうね
自分の犬は特定の大きな病気はなかったけど老犬になってボケが進行して末期は介護が大変だった

150 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 19:47:45.72 ID:yug560SV0.net
ミケルナ使用で眼圧9~12くらいを推移してたけど12になったときにアイラミド追加されて
1ヶ月両方使用で11にしかならなかった
意味ないならアイラミドやめたいな
1日2回とか10分間隔とか面倒くさい

151 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 20:53:24.59 ID:hAHytI8s0.net
>>150
確かに面倒かもしれないけど
今が我慢のしどきです

ワタシにとって二種類の点眼でその数字を保持できるのは羨ましいです

自分は更に日中グラナテックに内服のダイアモックス、更には点眼で目が荒れてジグアスと目薬三昧です

諦めず気長に行きましょう。

152 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 21:18:44.49 ID:61S3EvXr0.net
トラバタンズ使ってる人いる?
黒ずみや落ち窪みが強めに出やすいと言ってる眼科医がいるけど実際どうなんだろ

153 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 22:24:19.97 ID:zqa7p+/J0.net
キサラタン効かない人は次それにされる
それ充血きついよ
正常眼圧12で目薬追加されるって元が15かそこらなら視野欠損が広がってるのかな

154 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 10:21:02.85 ID:LBj7VQer0.net
サンテグラジェノックスをつかってる人いる?
かなりお高くて、迷ってる

155 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 11:34:57.67 ID:rY1KDMD/0.net
>>154
医者に勧められて使ってはいるものの効果はわからず。
勧める医者に聞いたところで継続しましょうと言われるし。
高価だし、悩みますよね。

156 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 11:40:54.40 ID:GfvlSjBR0.net
辞めた時に効果が分かるのがサプリだろう

157 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 11:44:25.46 ID:GfvlSjBR0.net
自分はロートのサプリ飲んでる
半年継続、もちろん効果は分からない

グラナテックで眼瞼炎と結膜炎により中止、
アイラミドに変えたけど充血すごいし
刺すような痛みが1日に何度か
しかも眼圧15止まり

もう手術しかないかなあ
一度レーザーを試してみたいが
先生は費用が無駄になったときのことを恐れてか
積極推奨はしないとのこと

158 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 11:48:23.84 ID:pWObHVLB0.net
選択的レーザー繊維柱帯形成術を勧められた。
情報を求む。

159 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 11:53:09.43 ID:NUC55Ap80.net
>>152
過去何年か使ってたけど
別に感じなかったよ
開始時点で結構窪んでたからかなw

160 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 11:55:10.55 ID:JAht5opt0.net
線維柱帯の洗浄ってできないのかな?そうすれば解決な気がするんだけどw

161 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 14:23:08.43 ID:LBj7VQer0.net
>>155
わかりやすく下がるわけではないんだね
Amazonで頼んでみたよ


>>157
同じくグラナテックで眼瞼炎
医者からは手術しかないと言われてるが、踏み切れない
いろいろ試してるところ

162 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 23:05:30.19 ID:CuD9XNAh0.net
>>158
此方、糖尿網膜症から緑内障治療に通院してます。仕事の都合上入院は少し延ばしたいけど眼圧が高い時にレーザー受けました。
翌週には眼圧が下がりますが半年位で再施術となります。
痛みは網膜症のやつより痛くないですが個人差により痛いかもしれません。 

163 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 23:37:32.42 ID:zb673egE0.net
>>154
眼圧は下がらない
血流が良くなるとも書いてあるね
ビルベリーエキスは疲れ目用サプリにも入ってるから、それが高濃度なのかもしれない
高いからルテインだけにしようと思った

164 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 23:39:04.45 ID:zb673egE0.net
>>157
キサラタンとかタプロスなんかのプロスタグランジン系はもう使ってるのかな
あとはβブロッカー系のチモプトールやミケラン

165 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 23:39:28.29 ID:zb673egE0.net
>>159
そっか
とりあえずまだ変更にならなかった
ありがとう

166 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 06:25:55.12 ID:aNvlN+W80.net
最近目薬のせいか目元の皮膚がボロボロになって来て
痛みも感じるので家にあった白色ワセリンを薄く伸ばして
塗ってるんだけどやっぱり目にはあまりよくないのかな
以前塗り薬を処方してもらったこともあるんだけど
それももう使い切ってしまった
問題ないならワセリンでも対して効果変わらない気がするので
これでもいいかーと思ってる

167 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 07:30:48.21 ID:1hqmMz4r0.net
目薬刺す前に目の周りにワセリンかな

168 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 07:31:22.68 ID:AiMre3GK0.net
ここ見てる人は緑内障歴1年未満の人ばかり

169 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 08:59:20.49 ID:838q1rFu0.net
ふきとりアイコットンでキレイにしてから
オフロキシン眼軟膏0.3%を塗り込む

170 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 12:47:23.62 ID:UbsF8AZH0.net
>>166
プロペト(白色ワセリン)の方が純度が高くていい
皮膚科で相談したらでたよ
眼科で眼軟膏をもらうのもいい
かぶれならコレクチムとか非ステロイドの抗炎症軟膏もあるから皮膚科だ

171 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 15:18:23.43 ID:bKnPu6RV0.net
プロペト眼科で処方箋出してもらってるよ
院内処方の眼科だったらプロペト持ってるか微妙だけど
ラタノプロスト前に塗って黒ずみ防止にしてる
洗顔はしたりしなかったりかなり気楽になった

172 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 18:20:51.59 ID:1hqmMz4r0.net
黒ずみ予防にプロペトと保湿としてヒルドイド処方してもらってるよ

173 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 20:21:42.71 ID:Z5AnHMLl0.net
プロペトは薬局でも売ってるしね、もちろん処方の方が安いけど
でも点眼前に塗ると黒ずみ予防とは知らなかった
そのあと洗顔でプロペトごと洗い流すの?

174 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 22:31:12.88 ID:1hqmMz4r0.net
強いミストの出るシャワー浴びて洗い流しまつ毛用のシャンプーで目元洗う

175 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 06:25:25.74 ID:5WT9kbak0.net
166だけど、ベビーワセリンでも大丈夫そうでちょっと安心した
以前はメドロールって軟膏を出してもらってた
女性が目元の乾燥と保湿に塗ってるって見たので
塗り始めたんだけど、眼圧に影響あるならやめた方が
いいのかなとちょっと不安だったんだよね
やっぱり目薬さした後ティッシュで押さえたりするから
多分乾燥と摩擦なんだろうね

176 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 09:52:49.33 ID:Ia7Qv+V20.net
>>162
遅れたがありがとう。
半年で再施術ですか。
どうしたものやら。
悪いほうの目は眼圧を下げていても視野の欠如が進むんです。

177 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 11:30:59.67 ID:qvalzbvn0.net
>>176
読んで戴きありがとうございます
自分の担当の先生も手術は最後の手段と言うことでレーザー治療もしてますかが打つ範囲や回数に限界があるそうです。
あと、パルスレーザー治療と言うペン先でなぞるような施術のレーザー治療を受けましたがこれも1年位で徐々に数値が上がりました。
しかも痛みは強烈でした

生涯の視野が少しでも残りますよう

178 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 12:23:05.07 ID:BpBB+iPe0.net
目のかすみが緑内障の悪化からなのか花粉のせいなのかわからない

179 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 13:20:10.83 ID:2AxSm0ox0.net
>>178
ハゲてきたからじゃないか?

180 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 17:28:46.93 ID:DCvif89A0.net
>>178
この世の病はすべてストレスから

181 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 20:41:32.22 ID:WVkXlO2w0.net
>>178
この時期は花粉、黄砂、PM2.5とか色々あるしアレルギーとドライアイが多そうではある

182 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 17:01:05.57 ID:DaDfvODE0.net
>>177
PASCALっていう新しいレーザー機器だとかなり痛みが緩和されると聞いてるけど、今受けてる機材は何か解りますか?
耐えられないなら転院もありだと思う

183 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 19:23:17.68 ID:KdoxVH4m0.net
副作用で充血がひどい 
会う人会う人必ず途中から視線が眼に移り
目、赤いよ
と言われる

今は花粉症でとか誤魔化してるけど
この先どうしよ
人と会わない日は気が楽になってきたわ

184 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 19:28:52.46 ID:2RUix4HC0.net
>>182
申し訳ありません
機種名は判りませんでした

痛いと言っても一生恨むほどではないですが翌日までは溶接光を直に見たような痛みがありましたが鎮痛薬で緩和できると思います

ただ施術が珍しいのか担当医の他数人が加わり行いました
レーザー治療の為やや高額ですが医療保険の対象になります。

185 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 19:45:51.40 ID:DaDfvODE0.net
>>184
PASCALでも全く痛みがない訳ではないと思いますが、古い物に比べると雲泥の差だそうです
これからも治療されるなら調べてみるといいかもしれません

186 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 22:13:59.43 ID:LyFTfPzt0.net
>>185
ありがとうございます
勉強になりました。
この先の治療の選択肢が広がるとありがたいです。
診断を受けてレーザーから注射とやって来たので少しくらい痛くても今更ながら眼を護るため頑張ります

黄砂接近にて反応して痒みで荒れても眼圧が上がりませんよう。

187 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 22:17:01.35 ID:zN9KxBF00.net
診断うけてすぐレーザーなの?

188 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 22:18:44.38 ID:l5568H4Q0.net
ごめん、スレ読んでなかった

189 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 02:10:05.08 ID:7yYJ6FaB0.net
>>183
そういう時はダイの大冒険の大魔王バーンが追い詰められて二度と元に戻れない化物形態に
なった時の台詞を思い出してる
「だが!!敗北よりは良い!敗北よりは…!!」

190 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 13:03:02.40 ID:E8PRbgrU0.net
知り合いが20代で若くして白血病で死去してるから有効な治療法があるだけ恵まれてる

191 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 13:04:30.16 ID:E8PRbgrU0.net
と思うようにしてる
俺の周囲は若くして死んでしまった奴が3人もいるし

192 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 13:27:36.20 ID:EZUfCvLP0.net
下を見ても仕方ない、どれだけ金持ちで健康でもより長生きした方が勝ちなのが同級生

193 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 15:10:54.19 ID:W8VWpjrT0.net
ただ長生きゲームは勝利しても褒めたり羨ましがったりしてくれる奴がもういないんだよな

194 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 15:13:26.96 ID:xbfVxccr0.net
生命保険情報、参考になれば
FWDの収入保障保険
ライフネットの就業不能保険
どちらも緑内障告知して特定障害不担保で審査受かったよ
失明したときの保証が欲しいけどね

195 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 17:18:26.25 ID:9WeCkY6f0.net
俺も認知症よりはマシなのかなと思ったりしてる
まあまだそれが起こり得る歳じゃないからこの先ならないとも限らないが

196 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 18:18:41.59 ID:EZUfCvLP0.net
収入保障と就業不能の違いがわからん

197 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 18:50:54.78 ID:iTI3wLXY0.net
保険関係もう入れないのか
なんだこの生地獄は

198 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 19:07:25.10 ID:xbfVxccr0.net
>>196
収入保証保険は死亡保障、年金式の受け取りなので定期の保険より安い
就業不能保険は長期働けなくなったときの保険

199 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 19:08:27.76 ID:xbfVxccr0.net
>>197
今入ってる保険ある?
更新するなら告知いらないから大切にしてね

200 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 20:52:26.47 ID:RRPK8zci0.net
>>188
いえ、私は皆様と違い糖尿網膜症から始まり治療中のケナコルト注射の副作用で緑内障治療に来た物です
糖尿病にしろ緑内障にしろ仕事が忙しいとか言い出しにくいとか後回しせずに少しくらい自己主張すべきだったのかなと今頃思ってます。

201 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 21:01:33.53 ID:mZRuk25i0.net
元のソースは不明だがスタンディングデスクは良いかもしれん

http://www.matsuyama-ganka.jp/app/Blogarticleview/index/ArticleId/615
報告によると、1日1000歩の歩数や30分の起立姿勢くらいの運動でも、
視野にいい影響が出たとのことです。

202 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 21:27:51.26 ID:1O8L4FIV0.net
それ位みんなやっているじゃん

203 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 22:44:12.68 ID:EZUfCvLP0.net
主治医は今まで通り生きていいと言ってる
ウォーキングしたけりゃすればいい
ただ緑内障との因果関係はない

204 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 00:49:01.00 ID:K0BayJnF0.net
>>200
失礼ですが質問いいですか
ステロイド緑内障ですか?
眼圧いくつくらいに上がりましたか?また、元の眼圧に戻りましたか?

205 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 01:22:55.27 ID:5xfbDksr0.net
>>37
万華鏡みたいな感じだったな。不思議だった

206 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 02:21:22.05 ID:W+Pu6xAu0.net
緑内障だとほぼ正面ですれ違っても視界に入らないことってありますか?

207 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 07:45:50.18 ID:cZE0nm3Y0.net
>>204
前は左目40まで上がりました
処置により15位まで一時的に下がりました。
直近では花粉にやられてやむを得ず一番弱いステロイド軟膏を使ったら30まで上がり断薬した翌週は28で経過観察中です。

208 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 14:40:40.83 ID:K0BayJnF0.net
>>207
40ですか!ステロイド使ってからどのくらい経ってからだったんでしょう?
また処置とはどのようなことをされましたか?

自分は過去、膝にステロイド注射した1ヶ月後に偶然眼圧測ったら15→23
しかし当時若くて、あまり気にせずその後も注射や内服、軟膏などいろいろやってしまいました
先週フルメトロン3週間で点眼してる方の眼圧が3上がり、元に戻るか不安です
せっかく緑内障点眼で4下がったのに

209 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 15:16:47.80 ID:L1KkJI6s0.net
家のローンも組めない生命保険も入れ無いとか知られたら結婚なんて絶対無理だな
積んだorz

210 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 18:08:18.80 ID:4cJFXuTZ0.net
>>209
特定障害不担保つければいけるでしょ

211 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 18:41:21.66 ID:EWAYb+U30.net
>>208
ステロイド治療は子供の頃からアトピー治療で使っていたのですが眼科には通わずで社会人になり糖尿病発覚の眼科通院で数回ケナコルト注射で緑内障治療開始となり転院となりました。
転院当日、造影剤検査、レーザー治療、アイリーア注射を行い、高額医療費後日申請で会計は17万円でした。
それから大体17から20位を推移し高くなればレーザー治療、注射を繰り替え貸してます。

痒みの点眼は季節が収まり休止すれば徐々に下がりますから
ワタシも毎年使ってます

長文失礼しました。

212 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 19:18:05.21 ID:SdydqOhM0.net
>>210
ローンは無理かなぁ

213 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 19:51:04.81 ID:4cJFXuTZ0.net
>>212
ワイド団信か診断書つけて出せば可能性ある

214 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 21:10:03.64 ID:K0BayJnF0.net
>>211
詳しくありがとうございます
ステロイドレスポンダーでもリスクを承知でステロイド点眼することはあるんですね
やめれば徐々に下がるとのことで安心しました
貴重なお話をありがとうございました

お大事になさってくださいね

215 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 21:38:03.92 ID:W3moNkD20.net
>>214
此方こそありがとうございました

通院の時間、費用と何かと辛い生活ですがまたこの場を借りて通院で経た事を答えれたら幸いです。

根気よく御大事下さいませ

しかし、痒みには耐えられませんね

216 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 21:59:19.36 ID:NRlWi1s80.net
子どもが霰粒腫の治療で眼科でケナコルト注射を複数回してる
将来緑内障のリスクがあるのだろうか心配になってきた
家で眼圧を定期的に測りたい…

217 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 22:46:02.99 ID:SdydqOhM0.net
緑内障になってから子供は諦めたな
遺伝するから背負わせたくない

218 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 10:51:47.85 ID:44roh44c0.net
PG系の点眼薬で目の上の脂肪がなくなって、まぶたの皮が弛んで眼瞼下垂気味。
目が開きづらい。
医師に言っても眼瞼下垂と言うほどではないと言われた。
美容整形でもするしかない。

219 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 14:16:18.29 ID:VaE1IDk60.net
そんなあなたに手術ですよ

220 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 15:10:39.23 ID:KVlExEbw0.net
ナイトスクープで緑内障になった人でてたな
50歳で見えないのは辛いな

221 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 19:12:01.56 ID:/syeCF+n0.net
この病気の最も恐ろしいところはこれ単独では決して死なないところ

222 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 20:32:35.90 ID:43YXKtJJ0.net
でも両目の視力失う確率は低いよね?片目さえ視力残ってればまだ生きていける

223 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 20:34:58.83 ID:KVlExEbw0.net
>>222
昼間なのに暗闇でペンライトだけで歩いてる感じになるらしい

224 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 21:10:58.45 ID:IG9k2Q/80.net
自分はまだそこまでいってないけどウチのおじいちゃんそんな感じだったように感じる

225 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 22:48:31.03 ID:KVlExEbw0.net
緑内障は緊急性もないし進行も遅いから研究してる人少なく100年後も変わらないんじゃないかな目薬の種類増えるだけで

226 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 00:21:59.01 ID:zzobjg+I0.net
暗闇でペンライトでも、
完全に見えなくならなければいい、と今は思ってる
命が終わるまでなんとか‥

227 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 01:07:46.57 ID:5qcdhvgw0.net
>>216
子供の方がステロイドで眼圧が上がりやすい
1ヶ月くらいは警戒して眼圧チェックしてもらった方がいいよ
週1くらいで

228 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 01:10:49.65 ID:5qcdhvgw0.net
>>224
おじいちゃんの頃と今~これから数十年の医療は比べ物にならないよ
だから我らはきっと死ぬまでもつよ

229 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 09:33:54.69 ID:+leLJtgr0.net
OCTだっけ、あれのおかげでやたらと緑内障増えてしまったよな赤くなって

230 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 10:25:32.68 ID:lF+M++Vj0.net
白内障手術が簡単に出来るようになったので
眼科開業医が稼ぐには緑内障治療の目薬漬けしかない。
一種の不安商法とさえ思える。

231 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 10:40:15.30 ID:Qr0wxqAP0.net
明治生まれの曽祖父は当時の人としては珍しく90過ぎまで生きたけど
医者嫌いで眼科はおろか最期まで内科にもかからなかった
最後2ヶ月くらい、往診してもらい自宅で亡くなった

今思えば、曽祖父は何も言わなかったけど
きっとだいぶ見えていなかっただろうと話してる
農家の大家族で人を呼んで酒飲むのが好きだったから
問題なかった

今は老人も自力で生きなきゃならないから大変だ
自分も片目温存出来ればと祈るような気持ち

232 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 10:41:50.62 ID:Qr0wxqAP0.net
>>230
一卵性双生児で実験しない限り
仮に点眼しなかったらどうなったか誰にもわからないもんね

233 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 11:00:42.40 ID:+leLJtgr0.net
緑内障治療法確立しなけりゃ目薬患者毎月来て視力検査してウマウマ

234 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 17:10:54.64 ID:XMIFEv5O0.net
形式だけの検査して気休めにしかならない目薬だすだけだからな
治療でもなんでもない

爆笑

235 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 23:19:25.12 ID:zzobjg+I0.net
>>218
自分も10年以上無知でさし続けたプロスタグランジンで目が窪みまくって、なんとかしたくて美容整形も視野に入れてる
眼瞼下垂と診断されて保険診療なら安いけど、
望み通りのまぶたになるのかわかんないし、
ヒアルロン酸は失明する可能性もゼロではないらしいし‥

236 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 00:32:42.40 ID:PlhbzWVS0.net
目薬の副作用かわからんけど充血とヒリヒリ痛みが辛い
ドライアイの目薬でドライアイは改善されてるけど辛さは改善されない
プロスタグランジン系で同じ人いる?

237 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 06:59:30.38 ID:t49Nubvu0.net
眼圧検査いつも肝心なところで目を閉じて何回もやり直しで嫌な顔される。なんかコツありますか?

238 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 08:05:55.58 ID:3GYdjwk60.net
>>237
気合

ってのは別にして、撮影前まではまばたき多めにして目を潤しておく
「撮りますよ」って声かけられたら撮影終わるまでまばたきは我慢
目は見開いて撮りやすく
それでもタイミング合わないと撮り直しになっちゃうけどね

239 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 09:08:08.84 ID:c4nPdBFq0.net
今はフィルム撮影じゃないから、あまり嫌な顔されないけどね

240 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 09:42:06.59 ID:YfybHsjv0.net
来月の眼圧検査まばたき我慢してみます。頑張ってくわッと目を開けておきます。教えてくれてありがとうです。

241 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 09:43:42.59 ID:qU0uDVDz0.net
毎月視力検査は無駄に思える

242 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 09:44:55.15 ID:qU0uDVDz0.net
まぶたのたるみとか若い女性なら気にするけど50代以上の男ならもうよくないか

243 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 11:47:59.69 ID:dA7EwYX10.net
あんまり見開いていると眼圧高く出ちゃうよ
やんわりと開こう

244 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 12:30:22.93 ID:S5QpQBAC0.net
空気式は苦手だからと言って接触式に変えて貰ったら?

245 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 12:37:25.93 ID:jTUcmDcd0.net
今期から休みの取りづらい部署になった途端に手術を勧められた
紹介状で日帰りに行き通院でも一週間休むのは厳しい
クビ覚悟で会社に報告行ってくる

246 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 12:54:28.33 ID:qU0uDVDz0.net
緑内障で手術まで進んでる人割合多いのかな

247 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 12:55:34.99 ID:X9TDGzZM0.net
>>245
アホ。
会社に報告すると一生後悔して取り返しのつかないことになる。

248 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 14:33:04.23 ID:8JSCTUha0.net
片目だけ緑内障だけど目の下がピクピクする。ビタミン剤の目薬処方してもらい半月してもまだ痙攣する。何でだろ。

249 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 14:45:31.69 ID:jTUcmDcd0.net
>>247
忠告をありがとう

一旦持ち帰り来週通院して検討します。

250 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 17:15:33.62 ID:S5QpQBAC0.net
どのような仕事か分かりませんが緑内障(視野欠損とか)が
原因の仕事のミスをする前に会社には報告すべき。
で、眼の負担が少ない部署に配置転換をして貰う。

251 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 18:14:13.39 ID:qU0uDVDz0.net
緑内障告知したらクビになる会社あるの?

252 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 18:15:27.86 ID:jTUcmDcd0.net
>>250
ありがとうございます
現状を理解してもらえるよう申告します。
いつでも通院、入院に対応可能かわがままと言われても仕方ありませんか現況を話します
アドレスをありがとうございました。

253 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 18:35:09.31 ID:8zSaDd470.net
よくわからんけどアドバイスじゃね

254 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 18:46:19.81 ID:jTUcmDcd0.net
>>253
打ち間違いました。
こんなのに気付かないくらい悪化しているなんて申し訳ないです

255 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 18:56:25.70 ID:hHWjrLNI0.net
>>251
ブラック企業なら何でもありでしょ

256 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 20:17:41.04 ID:qU0uDVDz0.net
ナマポ生活想定して生きた方がいいなブラックなら

257 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 20:30:13.73 ID:jF2DWOLZ0.net
パソコン仕事毎日やってる人は
なかなか転職難しい。
力仕事も年寄りはきついしね。

258 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 20:33:28.82 ID:jTUcmDcd0.net
弊社はダークブラックだから
万歳突撃のつもりで行きます
会社のためだと転勤を繰り返し過労勤務の果ての発覚
人生上手く行きませんなあ

259 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 21:21:10.01 ID:qU0uDVDz0.net
不労所得目指してアパートでも買ってのんびり暮らすとか?
緑内障なる時点でもうゴール見えてる年代でしょうし

260 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 21:21:53.68 ID:yZtNhJTL0.net
スマホやパソコンみてて吐きそうになる時が眼圧MAXだとおもう

261 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 22:09:45.58 ID:eQjwk1/c0.net
一生懸命見ようとするときに、眼圧あがるんじゃない?
もっと力を抜いてやるとか、頑張ってやらないといけないゲームなどはいっそのことやめちゃうとかね

262 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 22:18:18.60 ID:yZtNhJTL0.net
エロ動画をサムネから選んでる時が目にくる

263 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 22:24:41.10 ID:rflAcTn90.net
アパートねえ
日本の人口は2010年から減少に転じている
つまり人が減って土地が余る方向
そんな中でも人が集まり地価が上がるところはある
しかし逆に言えばその分もっと下がるところもあるということ
よほど良い物件を見付けないとあぼんする
ましてや自分で新たにアパートを建てるとかやってはいけない

264 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 22:38:49.61 ID:zB6iBGEy0.net
>>242
30代女だから憂鬱
もっと若い人もここにいると思う

265 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 23:05:15.99 ID:Evs6JnEi0.net
>>264
当方40代女
中年のオバサンだが気になる‥
眼輪筋トレーニング3年ぐらいやってるけど効かない

266 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 01:06:11.28 ID:ygel1RU+0.net
3年前にS&P500を買っていれば今1.9倍になっている

267 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 07:02:59.41 ID:eA400jO40.net
眉下リフトでもするか

268 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 07:03:09.86 ID:NDwgrI5X0.net
ほとんど正常眼圧の人ばかりでしょ
真面目に目薬していけば40でも寿命までは見えてそうだが、クマやたるみは仕方ない

269 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 07:04:46.08 ID:FyTb2BBk0.net
メガネ始めたのが周りで一番早くクラスでも一番目が悪く度がキツイメガネしてた
40人クラスでも一番悪かったから40代でなるのも理解してる

270 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 07:21:23.40 ID:Tv/9nUvB0.net
今、大きく視野欠けはないけどキサラタン処方してもらって毎日点眼してる
頼めば見た目の副作用が少ない点眼薬に変えてもらえるんでしょうか?

271 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 08:02:31.16 ID:IX3ccqDD0.net
今何歳で緑内障何年目で開放か閉塞か書かないとわかんねーわ
キサラタンなんてとりあえず最初に渡す目薬でしょまずはそれからの

272 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 23:00:54.74 ID:tDTGUH600.net
>>268
22だったからギリ外れるのだろうか

273 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 09:29:23.89 ID:M3BMiTjx0.net
高木ブーさんが90だから100歳まで女性は生きる前提で人生プランたてたほうがいい
男はよくて90かな

274 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 09:49:15.15 ID:RIt+hIZ50.net
>>273
ブーのような人でさえそんなに生きるから
普通の人はもっと生きると言うのか?
失礼な。

275 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 10:45:14.67 ID:M3BMiTjx0.net
ずっとデブなのに90てすごくない?

276 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 16:01:05.94 ID:IYqUgJ540.net
寿命は遺伝子と運と本人の努力の合わせ技なのかなー
毎日たくさん歩いてヨガして健康的な方が先天性の脳動脈瘤で倒れてしまった
こんなの防ぎようない
タバコ、甘いもの、不摂生して健康診断も何十年もしてなくても元気な85歳の爺さんも知ってる
目だってどんな酷使しても近視にすらならない人たくさん知ってる

277 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 18:42:11.86 ID:rxCjL4fG0.net
ほんと気をつけてる人のほうが、いきなりザラキとか多いわ。

278 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 18:52:37.57 ID:ZcwNzxrp0.net
全体の傾向、統計的には健康に気をつけている人の方が重病、突然死はしにくい
◯◯は喫煙、飲酒しまくってるけど長生きとか個人や少数の例を持ち出しても、
あまり意味がない

279 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 18:54:47.05 ID:ZcwNzxrp0.net
例えばガンも遺伝や運の要素はあるが、ガンのリスクの高い食品や行動を避ければリスクは減らせる

280 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 19:39:12.03 ID:M3BMiTjx0.net
ストレスない人が長生きする

281 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 02:08:50.82 ID:m+cNkelL0.net
サワイHD、米で緑内障・高眼圧症薬を発売
2023/4/14 21:41

https://nk.jiho.jp/article/180059

282 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 02:12:16.86 ID:u7blnkaE0.net
アイファガンとチモロールの合剤か
どっちも使えなかった目薬だ
新作はなかなか出ないね

283 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 05:33:13.78 ID:RgkoYnOX0.net
>>241

>>249
GWとか年末年始前じゃダメなの?
病院でよく話せ

284 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 06:52:15.20 ID:HlNtg0AY0.net
>>280
ここで失明人生オワタとか言ってるのが一番ストレスな気がする

285 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 07:11:30.20 ID:fAj4FlUR0.net
アイラミドを振ってから点眼するとたまに手がべとついてるんだけど振ったときに漏れてるのかな
それでなくても4週間もたずになくなるのに

286 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 09:32:45.55 ID:qcZGSTzF0.net
月一の眼科がストレス
眼圧さがってなかったらとか、視野がとか考えたらそりゃ長生きしないよねストレス30年抱えてなんで100まで生きるのってことか

287 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 19:06:46.03 ID:pOTdbB2C0.net
長生きしなくても良いから、せめて寿命までは視野を保ちたい
それだけが願いなんだけどな

288 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 19:29:28.96 ID:qcZGSTzF0.net
いま40として70が寿命か100かで変わるよね

289 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 22:13:50.62 ID:u7blnkaE0.net
視野検査のストレスがひどい
せめて他覚検査というの?自分のミスで結果が変わるような検査でなくなればいいのに

290 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 22:25:45.60 ID:G+0bL9vF0.net
俺も視野検査の時はストレスたまる
時間が長いから集中力がもたない
中心を見てくださいの音声にもイラつく

291 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 22:34:28.24 ID:3yAEV0C30.net
転院希望で紹介状書いてもらって同じ市内の病院に行けばバレますよね
なんて言ってデータもらったらいい?

292 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 23:01:42.84 ID:+/cxcdsv0.net
視力検査がそもそも見えなくて毎回受診が辛い。

293 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 23:19:32.32 ID:qcZGSTzF0.net
OCTだっけ?そのコピーは毎回貰うけど視野検査ってそんな頻繁にするの?

294 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 09:29:20.03 ID:oKevCkPo0.net
ドライアイで瞬き多いから、検索はかなり見逃しありそう

295 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 09:57:28.90 ID:wQGXmfDR0.net
そもそも一点を見つめてるなんて非常事態なんだからストレス感じて瞬きも多くなるし肩凝るし腰も痛くなるよ
自分は閉塞感がそもそも苦手なので薄暗い部屋であのドームに顔突き合わせてるのめちゃ苦手
視野検査の後はつい甘いもの買ってしまう

296 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 10:05:05.77 ID:5tGn6ZIw0.net
>>293
私は3ヶ月に一回。
ほんと普段だって色んなとこに視線を動かして生活してるのに一点を見つめろとは。

297 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 10:57:03.07 ID:DZr64AAG0.net
視野検査なんか俺年1あるかないかだわ
去年やらなかったぞ

298 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 11:21:46.75 ID:I2ye2s2c0.net
>>297
大きな病院に通っていませんか?

大規模すぎると、もともと手が回らないので、開業の専門位ほどの頻度では検査しないそうです。

299 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 11:27:34.57 ID:YxBUY4Z00.net
>>298
いや町医者です

300 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 11:53:48.50 ID:BFrlJ1h50.net
俺半年毎に糖尿病網膜症の検査と一緒に
網膜症の検査したら視神経の色と形が緑内障の疑いがあるとかで
2年経過で今んとこどっちも無しだけど

301 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 13:36:45.19 ID:Vv1ynMuT0.net
視野検査は半年に一回のペースだな
合間に眼底カメラもある
欠けたのに気付いたときには遅いからある程度のペースでやるのが理想的なんだろうね

302 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 14:03:53.94 ID:Dfff3gUk0.net
ネットでセルフチェックやったら見えないところが広がっててショック
視野検査は2ヶ月先だけど、欠損が広がってそうだ

303 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 15:17:39.49 ID:DbXcpl1X0.net
どれだけの頻度で視野検査しようが治療法がない事にはどうしようもない。

304 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 15:38:44.27 ID:fV/gLFI80.net
緑内障治療のため2ヶ月に一回の診察、検査
半年に一回の視野検査
点眼薬は2種類
年間28000円の治療費も治らないのはキツい

305 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 18:04:10.30 ID:nFoGCad20.net
視野検査のフェイクってMAX何回続くんだろ?
あと絶対見えるわけないような光も出してるのかな
終わりかけの数秒全然見えなくて押せなかった両眼とも
視野検査は5回目

306 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 18:16:25.89 ID:ICpmLW+50.net
みんなが何歳で何年選手でどれくらい進行してるかわからないし家族以外に教えてないから孤独の戦いだね緑内障は

307 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 18:21:50.79 ID:CS9X1tE40.net
39歳だけど真ん中の見え方薄くなっちゃってからやっと最近受診したから3ヶ月ごとに視野検査してるよ
進行止まってないのかミケルナとアイラミドの副作用かわからないけど通い始めてからみえかたがどんどん悪くなる

308 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 18:41:16.86 ID:5tGn6ZIw0.net
目薬視力は悪くなる感じする。

309 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 18:57:36.68 ID:Xq8LV0yr0.net
5年ほど治療してますがかなり進行してきて仕事に支障がでるようになったので転職します。

310 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 20:42:32.98 ID:nFoGCad20.net
>>307
ミケランの時見え方悪くてタプロスに変えたら良くなった

311 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 21:46:07.50 ID:uBEFLIjZ0.net
>>299
うちは、今のところ半年に一回でいいといわれています。
県眼科医会長のクリニック。


本当はもっと最新機器のある県都部クリニックに通いたいけど、距離と時間の都合で無理。

312 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 21:53:25.74 ID:858yIodl0.net
病院変えたいなー
近くに新しく眼科の病院出来たから

313 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 22:06:19.58 ID:nFoGCad20.net
10度と24または30度を交互にやる場合、それぞれ8ヶ月間隔が開くのがなんか嫌だ
半年ごとにできたらいいのに

314 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 22:30:52.44 ID:39RpIKzk0.net
子育てするようになったら忍耐力ついた
あんなに苦手だった視野検査もあっという間に終わる

315 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 23:22:16.99 ID:rFz2Nrcp0.net
それ子育てとか関係なく慣れただけやで

316 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:02:26.71 ID:V3nFGjw+0.net
視野検査頑張ったら治るわけでもないし適当だわ
半分寝ながらやってる

爆笑

317 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:59:50.68 ID:0jL+eebm0.net
こんなスレ荒らして何になるんだろうな
文章の癖がありすぎて全部バレてるのに

318 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 08:00:58.02 ID:c31gimSX0.net
緑内障患者は仮に40代に絞ると50万人くらいはいるのかな

319 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 23:17:24.46 ID:hl4y8COc0.net
自分の気に入らない意見は荒らしかよ
なら俺にとってお前が荒らしだわ

320 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 21:56:56.13 ID:0SKdeOmE0.net
>>318
そんないなくないか?
眼科の門前薬局で40歳の患者初めてって言われた

321 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 22:02:18.97 ID:VTyqa4Az0.net
40歳の患者初めてって
自分は40歳時点で片目が後期だったわ
かなりレアなんだな
今はもうすぐ50歳

322 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 22:13:41.18 ID:0SKdeOmE0.net
そりゃ緑内障になる人は70でも1割
ならない人がほとんどじゃん
40はかなりレアだよ、仕方ない

323 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 23:11:42.38 ID:7p2pD4Mw0.net
20代でなった私はかなりレアなんだな‥

324 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 23:55:27.51 ID:0bJ91HNS0.net
緑内障になる前に結婚して生命保険入って家のローン組まないとな

325 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 00:20:39.99 ID:LAeCvElv0.net
結婚して子供ができてローン組んで家買ってこれからって時に
片目緑内障が発見されてちくしょう!と思ったが
どうやら逆にラッキーだったらしいな

326 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 00:28:07.76 ID:yw0sbKSx0.net
↑荒らし

327 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 01:02:13.32 ID:2uMBh7wu0.net
40で稀なら60や70なんか発症しても放置でいい年齢
OCTさえなければ緑内障とは言われなかった人が大半

328 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 01:04:45.00 ID:mUsQfitK0.net
遅く発症しても進行早ければダメだから一概には言えん
年取るほど視神経弱くなるんだとさ
この先憂鬱だ

329 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 09:05:04.98 ID:2uMBh7wu0.net
緑内障になった人でここ見て書いてるのなんて稀な人
ほとんど大人しく目薬して余生過ごしてる

330 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 09:35:08.68 ID:KShUH7OW0.net
エイベリスで目が真っ赤に充血したんだけど、そのうち慣れるのだろうか...24時間経過したけど白目がまだ赤い

331 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 09:39:44.47 ID:2BjMbW5y0.net
>>330 そこまで充血すると涙で薬が薄まっちゃうから効きが悪いと思う
代わりはあるはずだから医者に相談した方がいい
エイベリスは自分もダメだった

332 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 12:49:55.68 ID:KShUH7OW0.net
>>331
ドライアイ気味で涙も少ないのでジクアスもさしてるんですよね...
乾燥して赤くなってるのかと思ったけど、血流が良くなり過ぎてる気もする。次回診察で相談してみます。

333 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 12:49:58.50 ID:z8t4i9GL0.net
エイベリス 初めて使用した時若干赤み帯びるけどすぐ治って今は何もなく使用してる。

334 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 14:06:21.36 ID:FzzabAZc0.net
自分もエイベリスはダメだった
充血はものすごいし角膜に水が溜まってるとかで視力落ちるし目の奥が痛むし、そのくせ眼圧は3しか下がらない
薬剤師は緑内障専門の医者には評判悪いと言ってた
もちろん副作用が出なくて眼圧が下がるラッキーな人もいるだろうけど

335 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 17:41:11.56 ID:w5gjKSdF0.net
15で3ならあり
20で3なら少ないかな

336 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 22:15:43.74 ID:fCkLMHXG0.net
自分もエイベリスとアイベータの2種類を点眼薬として使用してる
特に副作用はなく眼圧は13~15の範囲
そろそろ3年目かな

337 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 22:34:21.37 ID:w5gjKSdF0.net
40代多いねここ

338 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 22:39:48.65 ID:zQAL2Y170.net
明日は半年ぶり糖尿病網膜症と緑内障の検査だわ
視野検査疲れるけど何ともなければいいな

339 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 00:27:07.71 ID:QVee1Szn0.net
>>335
22で-3
キラサタンでも-5であんま下がらない頑固な目
元が高眼圧だと眼圧を下げても、元の眼圧が低めの人より進みやすいんだって?憂鬱
あとドライアイつらい、目が沁み続ける

340 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 08:31:37.38 ID:M1s7zgNm0.net
2割目安だから22なら5でいいんじゃない?

341 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 13:15:17.70 ID:FrkbxyRl0.net
先述のステロイド緑内障にて高眼圧を会社に相談するか書いた者です
ステロイドを止めても左目の眼圧が下がらないので手術することにしました。
会社からは酷い扱いを受けそうですがここまで来たら休み取って眼圧下げようと思います。

342 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 18:00:40.98 ID:6zLtu5Cx0.net
>>340
そーかね?
3割と聞いてたからガッカリしたよ
でも1剤でも目の刺激感が続いていてつらい

343 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 18:01:17.95 ID:6zLtu5Cx0.net
>>341
お大事にしてください
レスポンダーはステロイドとの付き合いは難しいね

344 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 18:07:14.74 ID:FrkbxyRl0.net
>>343
ありがとうございます。
どうなるかわかりませんが書けることがありましたら書きます

345 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 18:13:49.71 ID:M1s7zgNm0.net
寝る前に点眼さしても翌日ずっとヒリつく感じあるよね
遺伝はさせたくないから今後は子供諦めるけど

346 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 18:18:20.74 ID:tYQFIVaR0.net
>>342
3割だと30年後を39年後に伸ばせるとかだといいね

347 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 18:24:27.99 ID:nVzAoprc0.net
>>345
まじ?
同じ症状の人初めて会った嬉しい
医者は諦めて続けようと言ってる?
うち眼圧と視野以外興味ないっぽくて
ドライアイ目薬はつけてるけど

348 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 18:25:16.40 ID:nVzAoprc0.net
>>346
ほんとだね
眼圧だけじゃないと言っても下げて18もあると不安になるよ

349 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 18:26:02.55 ID:nVzAoprc0.net
>>345
後うちは三人兄弟でも緑内障自分だけだし
子供諦めなくていいと思うけど

350 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 19:56:44.36 ID:pVLu4KyM0.net
うちは両親とも緑内障の家系で兄弟も皆漏れなく緑内障です

351 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 21:34:30.80 ID:M1s7zgNm0.net
遺伝でない人は強度近視な人なのかな
眼圧高いのは遺伝とは違うのかな

352 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 21:36:38.17 ID:V7/DbVT90.net
トラパタンズは一日中ヒリつく
花粉症なのかと思うくらい

353 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 23:15:47.01 ID:tIYEmlnC0.net
車の運転でたまに交差点の信号を右折のとき、横断歩道の歩行者に気付かないのは緑内障の影響かと思うときがある

354 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 23:24:55.17 ID:BFY5X0bK0.net
けっこう一日中しみたりヒリヒリする人いるんだな
安心したわ仲間がいて

355 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 23:26:07.10 ID:BFY5X0bK0.net
>>351
うちは緑内障の親は強度ではない近視
親族で自分だけ強度近視、緑内障も早い
そもそも近視すら遺伝だって言うしね

356 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 06:17:18.00 ID:wOfDMedf0.net
>>322
とゆうか、潜在的な患者が大量にいると思うけどな。
多少見づらいけど、生活に支障ないなら眼科に行ってない人。
そういう人らはカウントされてないから。

357 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 07:51:24.87 ID:fexg8/EK0.net
でもほとんどの人が働いてて年一の健康診断で眼圧検査してるよね?あれで緑内障疑いになるんだけど

358 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 10:51:46.83 ID:g9TinmFB0.net
結局遺伝かよ
人生最大のハズレくじだな

359 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 11:02:48.19 ID:LBt+CD3a0.net
そもそも生物の本質は遺伝
現在あるのは生き残った遺伝子とその変異体
生き残った遺伝子が勝ち組
別に勝ち負けという意味にこだわる必要はないが、明らかなことは生き残らなければ世の中から消えてしまうということ

360 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 12:19:44.32 ID:K6dmiv7R0.net
生き残った中にも優劣があるゆう話やん

361 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 15:54:55.91 ID:xWrXgxVA0.net
点眼くらいで済むなら別に大した病気じゃないね
長生きリスクは存在するけど
80過ぎれば緑内障どころじゃなくなる

次代には革命的治療薬ができてるはず!

362 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 16:23:53.47 ID:625Ey5BR0.net
緑内障じゃなくても他の病気の遺伝ある人多いから
網膜色素変性症の方が遺伝の割合かなり多いんでない?
糖尿病、高血圧も遺伝だろ
ガンもだし
ほぼ全ての病気は遺伝かもしれんな
その遺伝子を持ってて、何かトリガーが加わることで発症?

ちな緑内障の割合は無自覚を含めて40以上の20人に1人、な
多治見スタディ

363 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 16:47:11.75 ID:BUZ/cqUi0.net
>>356
緑内障の罹患者は世界規模では現在8000万人ほどだが、その半分くらいは緑内障の
自覚がないんじゃないかと推測されてるね

https://glaucoma.org/glaucoma-worldwide-a-growing-concern/

364 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 16:56:57.30 ID:jt6veJYT0.net
自覚なく終われるなら越したことないよね
そううまくいくかはわからんが

365 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 17:08:38.75 ID:/rxFZpqa0.net
緑内障の治療していない、気づいてすらいないのが大勢いるのはどこの国も同じ傾向だろうね
しかし世界の眼疾では緑内障より白内障の方がヤバいんだな
高度な医療を受けられない国の方が多数なので

366 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 17:44:18.80 ID:625Ey5BR0.net
日本は終わってる、それに比べて外国は~と言う人いるけど
こんな安く、高水準の医療を受けられる国なんて他にないよ
家族が駐在員で外国を転々としてるからわかる
これからの超高齢化で国民皆保険が崩壊しないよう祈るばかり

367 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 19:13:39.24 ID:fexg8/EK0.net
長寿世界一の日本だから緑内障目立つだけ
遺伝で疾病持ち越すけど、次の世代にこの病気は任せたって感じなのかな
ロマサガみたい

368 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 21:58:03.31 ID:DiRwcs+E0.net
>>366
それはあるなー
手術して1ヶ月入院してしばらく意識不明垂れ流し状態だったけど入院費検査費もろもろ合わせてすべて保険適用で五万で済んでる
アメリカで同じことしたら破産してるわ

369 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 11:00:10.29 ID:fU/4BADu0.net
今薬局にいるが眼科の待ち時間って長いのな
検査も視力に写真に眼圧と多いけど午前中潰れる
目のことなので仕方ないけど
悪くはなっていなかったのが救いかな

370 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 19:02:50.34 ID:AvQRxuy40.net
人気の眼科だと受付から終わるまで3時間4時間とかあるね
でも空いてるよりはいい…のかもしれん

371 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 19:04:22.85 ID:m7YULfpi0.net
眼科の名医なんているのかな
手術の上手いとかはわかるけど

372 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 19:52:04.00 ID:GJ7PUB9x0.net
予約1ヶ月待ちて眼科が近所にあるけど
目が痛いです、んじゃ1ヶ月後でとかある意味医者じゃ無いよね

373 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 20:43:05.35 ID:m7YULfpi0.net
人柄良い歯医者さんに通ってたけどペラペラにされたし腕と人柄が別なんだよね

374 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 21:01:32.38 ID:fU/4BADu0.net
369だけどそこの眼科クリニックは院長は説明もしてくれないし眼圧さえ言わないが女医の緑内障専門医は親切に画像見ながら診断して薬も効果や副作用のことも説明してくれるので信頼できる

375 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 21:42:52.70 ID:Jy8atQ530.net
眼精疲労にゼノールを眉頭の下に塗った
ひーひーするwww
うちの病院は患者いないから予約とかも待ち時間もない
お手軽なんだけど・・・・
病院変えたい

376 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 21:51:01.37 ID:m7YULfpi0.net
病院かえても目薬治療するだけで何も変わらないよね

377 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 22:52:45.75 ID:qv4gynf40.net
緑内障診断されて1月から目薬始めたけど適正体重ジャストだったのが5キロ落ちた
目が疲れるいくつかの娯楽捨てたしもう人生つまらない
あと50年生きるつもりだったのにこれからは楽しみが減っていく一方なのかよ

378 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 01:51:10.73 ID:eGvMGKUB0.net
今の眼科にストレスがすごくて眼科を変えたいが見つからない
子供の頃から通ってた眼科では嫌な思いをしたことがなかったけど緑内障見逃されてて
偶然休診日に他所に行って発覚
でもそこは機材も少なく、あるのもボロボロ
緑内障外来のある眼医者にしたがまさに >>372 な感じ

379 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 06:57:12.88 ID:aeBcTqDw0.net
死んだ神経はもう二度と元には戻らないからね
ブラックジャックでもどうにもならない
これ以上悪くならないように毎日数回の点眼毎月検査通院
それでも加齢とともに緩やかな悪化は覚悟しなけりゃって感じか

同じ緑内障で晩年ほぼ失明に近くラジオだけが生きがいになってた祖父を思い出す…

自分は旅が好きだから旅に出て絶景を目にする事も出来なくなる事や車の運転も出来なくなると思うと夢も希望も無くなるよね

380 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 07:56:41.40 ID:36n0ySWp0.net
第2の人生だと思って、出来る趣味でも見つけておくと良いかもね

381 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 09:11:47.03 ID:ka4zZCa30.net
今何歳か書かないと

382 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 11:35:21.66 ID:Fj7iTJWc0.net
目薬よりメラトニンサプリのほうが良い

383 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 15:39:09.15 ID:V8E98LUb0.net
>>379
ただ、そのお爺さんの頃より格段に目薬も増えて治療の幅も広がってるよ

ただ目薬の副作用がしんどい
なんとかならんのか

384 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 17:21:27.23 ID:7AyA5DAK0.net
アウトドア系の趣味をやってたから免許アウトになって
生きる希望がガクッとなくなった

385 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 17:29:25.17 ID:IQC/3SHH0.net
なんの免許だよ

386 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 17:57:48.51 ID:87KagL780.net
緑内障に白内障の手術も初期のうちにした方がいいと言われた
親の助言で早めに医療保険入っていてよかった
全額は返ってこないけど

387 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 18:42:49.75 ID:l6bMEJ0P0.net
うーん、あらし臭い

388 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 20:22:34.13 ID:ug18PXNU0.net
>>384
俺もだよ
一人でドライブが好きで
老後は好きな車で日本中ドライブするのが夢だったが、40代で運転免許返納の危機
生活のためにも60歳までは運転したい

389 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 20:56:15.67 ID:sEtt71Ou0.net
運転しないと生活できない地方ならともかく交通手段の多い都市部なら
運転のリスクを回避するのも悪くはない
徒歩移動を増やせば有酸素運動も増やす事ができるし

390 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 21:25:48.11 ID:ka4zZCa30.net
40代で発症して真面目に目薬しときゃ寿命まで大丈夫でしょ

391 :388:2023/04/28(金) 22:53:31.82 ID:9BTN09bk0.net
>>389
運転できなくなっても前向きに生きてくしかないよね。アウトドア好きでも公共交通サービスを上手く使うとか、意外と別の趣味にはまる可能性もある
>>390
アラフォーで片目はすでに後期なので
長生きしたらピンチかも

392 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 00:50:05.37 ID:d4SjC01M0.net
医者ってどうやって決めた?

393 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 02:50:05.75 ID:rQpzwGoE0.net
47才発症まだ視野欠け軽微、目薬は毎日してます
逃げ切りたい……

394 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 08:35:20.34 ID:1RQm+Fa40.net
家から近い眼科で何気に検査受けてそのまま通院
ネットで緑内障専門にやってるとこ検索したけど、結局は目薬治療しかないんだろね

395 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 08:36:19.72 ID:igHNP9nR0.net
>>393
放置してたら77には見えなくなる
目薬治療してれば100まではいけそうなのが今の目薬治療

396 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 15:02:45.81 ID:d4SjC01M0.net
>>394
まぁほとんどはそれでいいよね
緑内障専門行ってるけど、目薬と視野検査だけ
眼圧の測り方が直なのか風なのかと、
緑内障専門はstandardモード
普通の眼科の時はfasterって短めモードだった

397 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 15:31:45.89 ID:USpBaRMg0.net
まあ手術を受ける可能性があるなら慣れてる専門医がいいんじゃないか
毎週やってるし

398 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 15:51:32.93 ID:1RQm+Fa40.net
風の眼圧を女の子が検査して、その後先生が器具使って下瞼に赤いのチョンチョンして測ってる
年に12回が意外とすぐ来るよね

399 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 17:07:29.99 ID:2+Nlt2FV0.net
自分で気づかないだけで初期段階の人って多いんだろうな

400 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 21:16:45.47 ID:Wgmbc+uS0.net
>>392
自宅からの近さ
幸い歩いて30分以内のところに眼科がいくつかあって選べた

401 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 21:49:32.06 ID:TI7znDJ60.net
>>392
過去に緑内障の論文書いてる、人柄がまあまあ良い、院内処方

402 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 22:19:42.08 ID:FilwYm7e0.net
どんな名医に行ってもまずはOCTで赤ければ目薬治療
キサラタンからかな

403 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 23:26:22.87 ID:d4SjC01M0.net
>>401
緑内障の論文、どうやって調べるんですか?教えてください

404 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 00:47:40.12 ID:4Lc7sjfM0.net
手術受ける人滅多にいないというけど、けっこうよく聞かない?
受けたりもう二度と銭湯とかプールとかダメってほんと?

405 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 00:48:53.41 ID:4Lc7sjfM0.net
>>402
その前に視野だな

406 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 01:05:32.87 ID:k5KJQPd20.net
>>403
一例を挙げるとJ-STAGEというサイトで緑内障を検索してみて下さい。5800件くらいヒットします

407 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 09:55:59.79 ID:LTaD1ksP0.net
ブルーライトがだめとか既に否定されてることを言う人は信用できないかな
あと数分のうつ伏せがとかで不安煽る人

408 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 15:01:16.73 ID:CR4bbF7j0.net
トラバタンズで治療開始したのですがもう少し下げたいとの事でデュオトラバに変更になりました
気になったのはチモロールは1日2回なのに合剤だと1日1回になっている点

質問するとトラバタンズ+チモロールとデュオトラバは同等かデュオトラバの方が下がるケースもあるとの回答
理点眼回数が変わらないのは助かるのですが、何だかモヤモヤします…

409 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 15:20:33.48 ID:TT/hlroX0.net
>>392
予約がいらないところ

410 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 15:52:37.82 ID:RHbY+SH00.net
>>399
まぁいうて治療しなくても突然失明するって訳じゃないしな…

411 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 16:32:12.01 ID:yLvC8h/x0.net
アゾルガ使ってる方にお聞きしたいことが。一瓶で一月持ちますよね?
2本続けて4週目に薄くなって何日か足りなくなってしまいました。
3ヶ月分3本出てるのでやはり自分の振り方が足りないのかなあ。

412 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 17:06:51.74 ID:e2lraCiN0.net
アイラミドとか粘度高いやつはどう頑張ってもひと月もたない
一本多く出してもらったほうがいい

413 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 17:52:47.47 ID:yLvC8h/x0.net
>>412
レスありがとうございます。やはりそうなんですね。
次の診察で相談してみます。何で一月一瓶で出したんだろう・・・

414 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 19:25:10.23 ID:KJz+IsFM0.net
>>408
数値どれくらいからスタートしてるの?

415 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 22:47:56.47 ID:PaIyD8Ul0.net
>>414
両眼とも点眼前が平均18でトラバタンズ後が平均16
40代前半で先は長いのでもう少し下げたいという感じみたい
MDはコピーがもらえないので不正確だけどPC画面は左が-2で右が-4くらいだったと思う

416 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 01:01:24.74 ID:VKECKpA00.net
視野検査結果だけは絶対もらった方がいい
ダメならせめて写真を撮らせてもらお

417 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 08:30:50.71 ID:ktuxQEa10.net
MDコピーくれないようなところはやめた方がいい
18なら正眼圧だし3割が理想だけど40代だと先長いよね
ここって40代書き込み多いね

418 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 08:32:27.53 ID:tPEzooLB0.net
>>415
強度近視?それとも遺伝かな

419 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 09:25:44.52 ID:H+CFR/3Q0.net
目薬4個のうち3個が副作用で使えなくなった(我慢したら使えるけど医者が止めようと)
止めた分、眼圧は当然上がってしまった

420 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 10:33:17.61 ID:ynJzg7uZ0.net
上にあるアゾルガは一本で頑張って3週間分と聞いた
粘度高い系は差し心地が悪いので苦手だが本数増えると混乱するので我慢してる

421 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 10:58:06.14 ID:3PXou2gp0.net
眼圧30で何ヶ月もそのままだと相当視神経痛めますよね?
点眼、飲み薬してまだ30もあるってほんと辛い…

422 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 12:13:06.92 ID:HPUtOUsN0.net
アステラス製薬 米バイオ医薬品会社を約8000億円で買収と発表
2023年5月1日 11時53分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054771000.html

423 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 12:27:32.14 ID:ktuxQEa10.net
コンタクトするだけで眼圧抑えられるようなの発明してほしい
ジェンダー予算2兆とか無しにして

424 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 12:56:42.92 ID:NZDs9agx0.net
>>408
デュオトラバは点眼忘れがないのが要因と眼科医が書いてた
それならチモ単剤でも一日一回で忘れない方が効果的なの?と言いたくなるが
まあそれだけ点眼忘れたり正確に5分空けないで点眼する人が多いんだろう

>>421
視神経の強さは個人差が大きいけど30はキツいね…

425 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 14:04:46.00 ID:8STsNc+R0.net
毎日目薬さして5分経ってから風呂入ってるわ

426 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 14:27:01.67 ID:rm8jTNfz0.net
防腐剤抜き使い切り系(エイベリスミニ、タプロスミニ、コソプトミニとか)は眼圧下降効果がやや劣ると動画で見たけど
主治医薬剤師は変わらないと言う
でも防腐剤抜きに変えたら2上がった
似たような人おるか?

427 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 15:02:50.78 ID:sbl4g7M/0.net
アーメドバルブ手術を家族がやった
ここは余り重度で手術してるのが少ない感じ?

428 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 15:31:29.42 ID:v8hLR90+0.net
>>421
痛みや苦労をお察しします

高止まりが続くようなら手術を検討しましょう。
って主治医に言われないですか?

ワタシも今月手術します
手術は怖くない
大丈夫。 多分

429 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 17:39:06.36 ID:BAXX6Vr+0.net
コロナワクチンで眼圧って上がりますか?

430 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 19:56:38.73 ID:/QpIAF+r0.net
エロ動画散策が一番目に悪いらしい

431 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 20:24:54.67 ID:qbyTwVyZ0.net
視野が欠損してるから
マンコがよく見えない

432 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 21:42:27.03 ID:66cpTjU80.net
見るのではない
感じるのだ

433 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 23:14:07.41 ID:QygS1yWs0.net
>>429
実験した動画あるよ
検索してみ

434 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 07:40:37.88 ID:EoKRBEAX0.net
コロナになると数十年後に患う病気を数年に早めるそうな

435 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 13:05:39.56 ID:dxoQzqmj0.net
緑内障の目薬高いよね、、
コソプトとトラバタンズだが調べるといろいろとジェネリックあるのね
ジェネリックの目薬に変えたいと言ったら医者が嫌な顔をしないだろうか

436 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 13:08:55.60 ID:dxoQzqmj0.net
コロナワクチンか、、
高齢者と触れ合う仕事なので3回打ったが極端な変化は起きてないかな
ここ2年間は少し低い時も少し高い時もある通常運転

437 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 13:21:01.18 ID:dq2fV+gl0.net
>>435
主成分は同じでも防腐剤とか添加物の関係で効き目が違うこともあるようだ
主治医の許可があれば大丈夫だと思うから聞いてみては

438 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 14:17:28.08 ID:dxoQzqmj0.net
>>437
なるほど。そういう違いもあると慎重に考えないといけないのかな、、
その点も含めて聞いてみよう。サンクス

439 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 17:39:55.94 ID:IrUfSwa40.net
ジェネリックは死者がでたから先発しか信用できない

440 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 20:27:48.80 ID:BFx2VAie0.net
アイラミド5ml両目1日2回慎重に差してたのに22日で使い切っちゃう
たまに手に液がついてることあるからこぼしてるのかな
振りすぎてるのかな

441 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 20:40:09.06 ID:KKXw0otL0.net
何でも容器の底を人差し指の腹で押して点眼するのがコツらしいぞ

442 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 20:42:18.91 ID:o5WmfZDu0.net
左だけ眼圧30だわ
ヤバいなどうしよ
プレドニン使ってた時は40だけどそれ以来だ

443 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 20:45:13.02 ID:sYTDM8ep0.net
>>440
完全に縦に戻して液が戻るのを確認してから蓋閉めると漏れないよ

444 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 21:04:01.08 ID:IrUfSwa40.net
キサラタンが一番安いのかな

445 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 22:04:03.25 ID:452lC5Jm0.net
>>442
前にここにいたステロイドレスポンダーの人とは別の人かな
目薬使ったり、レーザー使うと聞いたことがあるけど…
もともと緑内障なの?
早く下がるといいね

446 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 22:20:17.25 ID:o5WmfZDu0.net
>>445
別の人です
元々緑内障ではないですが定期的に視野検査してたのにコロナ禍で眼科が診療制限するようになってあんまり行けてなくて…
左目の炎症があるのでそれが原因だといいなあ
兄が視力ほとんどないので遺伝的に怖いんですよね
はやく目薬が効く事を祈ります

447 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 22:39:35.85 ID:IrUfSwa40.net
親御さんも緑内障なのですか?
隔世遺伝とかも聞くけど

448 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 22:44:08.45 ID:TV7x6BIS0.net
うちは親も緑内障

449 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 00:10:22.92 ID:JP0O2skz0.net
初心者です
目薬の拭き取りにアイコットンって使った方がいいですか?
黒ずみとかまぶたが痩せるのが怖いです

450 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 00:33:07.06 ID:prv99ZGs0.net
>>449
自分は点眼直後それで拭いて(下まぶたも忘れずに拭く)
それからすぐに風呂に入って真っ先に洗顔してる
今5ヶ月目だけどまぶたのハリがなくなってきた、ほんの少し色素沈着も
でも目が悪くなるよりは全然マシかな…

451 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 01:08:28.60 ID:JP0O2skz0.net
>>450
レスありがとうございます
自分は就寝前に目薬するんですが、拭いた後に目元だけ洗面所で洗おうかな
今のところ点眼1日一回なのですが、仕事が3交代勤務でかなり不規則な生活してるので悩ましいです
仕事中も休憩いつとれるか分からないとこがあるので目薬するの難しいなあ

452 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 01:36:05.54 ID:prv99ZGs0.net
>>451
もちろん進行具合によると思うけど、目の下黒くならない目薬もありますよ
その場合、ほとんどが1日2回になるとは思いますが…
医者にその事情を話して相談されてみてはどうでしょう

453 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 01:49:02.45 ID:JP0O2skz0.net
>>452
ありがとうございます
まだ点眼始めて2週間ぐらいなので黒ずみはでてないけどこれからが心配です
元々クマがあってどよんとした目つきなので
様子見て医師に相談してみます

454 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 02:07:50.61 ID:r5itytAE0.net
脇からですが、ミケルナって点眼後どのくらいで吸収されるものなのでしょう。

薬袋には就寝前点眼とかいてあるのですが、医師からは差した後に顔を洗っても、入浴してもよいとは言われました。
眼圧が上がって視野が狭くなってはは元も子もないので、どのくらい待てば薬効が落ちないかと思いまして。

455 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 13:38:44.62 ID:WFQCTnnY0.net
>>454
基本的には点眼後に目頭を押さえて一分で大丈夫(必要量は吸収されてる)と説明された
上の話題にあるように色素沈着するタイプはその後すぐに目の周りを拭いた方がいいかと

456 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 14:37:24.15 ID:JFIQFtG50.net
エイベリス使ってる。
夜一回で比較的副作用少ないみたい。
21~22くらいだったのが15~17くらいになる感じ。

457 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 16:18:54.85 ID:XoYoOyfD0.net
5分目をつぶってる
点眼前には目の周りにワセリン、すぐお風呂でまつ毛シャンプーで目の周り洗浄、シャワーノズルはミストの出る高いのに変えた
お風呂出たらまた目の周りにワセリンで保湿
これで黒くなったら仕方ない

458 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 16:31:51.92 ID:qfpznRHg0.net
>>455
ありがとうございます。
1分でいいのですね。
薬袋の指示と医師の言葉に戸惑っていました。
次に診察時、医師と薬剤師に確認してみます。


>>457
私も5分は目をつぶっていました。
ドライアイのせいか、そのうちまぶたがベタベタしてきます。
ドライアイ用の目薬は別途処方され、これまでは翌朝以降につかっていました。

459 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 17:55:23.51 ID:o9SelcpL0.net
色素沈着ないタイプのアイラミドは朝夜指した後ティッシュ濡らして雑に拭いてる
今のところ肌荒れとかはない
色素沈着あるタイプのミケルナは風呂前だからそのまま洗う

460 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 18:11:57.01 ID:XZig6WpK0.net
1分間目頭を軽く圧迫の後に目を閉じたまま目の周り洗顔して拭いた後に睫毛をアイコットンで拭いてる
10年経つと流石にうっすらと黒ずんでるがまだ軽い方らしい
最初は気になってたが今は見た目より眼圧という意識になってきてる

時間は薬剤師の1人が20秒でOKと言ってたが流石にそれは短すぎるだろうと…

461 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 18:15:19.65 ID:XZig6WpK0.net
>>440
アイラミドもCAIが入ってる粘度高い系なので持ってそのくらいではないかな
一本追加してもらうのが無難

462 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 18:52:04.13 ID:ZMDrOcvn0.net
薬剤師はほんと適当
毎月の眼圧検査がストレスで緑内障は結局長生きできないと思う

463 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 18:53:02.80 ID:7H6kIpz70.net
>>460
10年前から視野はどうですか
残り寿命までもちそう?

464 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 22:49:20.50 ID:XZig6WpK0.net
>>463
何歳まで生きるかによるから何とも。MDは片目は中期に入ったがもう片方は初期のまま
今のペースが前提だが平均寿命までは日常生活は一人で何とかなる気はする
緑内障は長生きすればいいと言えないのが辛い

465 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 23:36:27.83 ID:Vmppll4e0.net
緑内障になると長生きしたいとは思わなくなるよね

466 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 03:03:15.80 ID:Msw8lvYC0.net
月に1度受診したいけど頻度短すぎなのかね
副作用が出ていて辛いからそのくらいの間隔で相談したくて
でも3ヶ月ごとって言われてしまう
初期だからってのもわかるけどさ

467 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 06:46:22.98 ID:NB8FD3jQ0.net
初心者です。
視野検査で20パーセント欠けてるのは
緑内障の中期ですか?

468 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 09:06:52.14 ID:sfbrJqBI0.net
初期じゃないの?

469 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 09:11:55.55 ID:ZsZheNBH0.net
医療保険で毎月の眼科と目薬代ほしいな

470 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 09:15:14.73 ID:sfbrJqBI0.net
中期は視野狭窄、欠損が半分程度で中心視野が欠け始めている。
20%程度でも中心視野が欠損していれば中期かも

471 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 10:33:41.57 ID:EqsT07Wy0.net
>>466
自分は月に一度の受診だよ
40代前半でまだ先が長いからこまめにチェックしておこうって言われた

472 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 11:02:40.21 ID:ZsZheNBH0.net
40前半で緑内障てことはよっぽど近眼だったのかな
宣告されて寿命と天秤にかけてトントンな世代か

473 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 12:25:23.55 ID:hOCTG8Ls0.net
>>442
医者に眼圧高くても視野欠損の進行がなければ問題ないと言われたことある

高いと気になるけどね

474 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 12:31:33.28 ID:WervDVpN0.net
>>466
初期というか経過が安定してれば三ヶ月毎が通常だとは思う
ただ副作用が強いなら目薬変更するなり工夫が必要なのでそれまでは月一でもおかしくはない

自分は評判良いところに時間かけて通ってたが通院のストレスで近場に変えた
予約制だと気になる事があってもよほど酷くないとすぐ診てもらえなかったし

475 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 13:59:10.51 ID:Hzz4IeQ80.net
点眼薬処方されるだけだから評判の良し悪しとかねーわな

476 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 14:00:57.85 ID:LtRQNK8w0.net
>>471
いい医者だなぁーー
自分も40前半だよ

>>474
まさにいまの自分のためのレスだ!
目薬の副作用でずっと辛くて
今のところは有名な医者で混んでるから受付も強気で予約外ほぼ無理

具合悪いから1ヶ月か1ヶ月半くらいで見て欲しいのですが…というと嫌な顔される
少し足を伸ばすと予約なしのところがある
医者の肩書きは落ちるけど初期だし変えた方がストレスないのかなー

477 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 14:47:08.46 ID:ZsZheNBH0.net
緑内障専門医なんてのはなく、緑内障の手術数が多い医者は大病院にいるし緑内障で有名なところ行って何か変わるもんなのかな

478 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 14:51:20.52 ID:a4u+uDei0.net
>>476
初期だったら3ヶ月くらいが普通では?
副作用で調子が悪いのは別問題かと思う
合う眼薬が見つかるまでは2週間後にチェックとかしてくれて、眼薬が定まってからは3ヶ月おきだよ

479 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 14:58:21.45 ID:S7f5wRfw0.net
日中目頭が無性に痒くなるのはアレルギーなのか副作用なのか

480 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 15:13:50.76 ID:komkQu0l0.net
>>478
無症状なら3ヶ月でも4ヶ月でもいいんだけど、眼薬の副作用が辛くてさ…そう書いたつもり

481 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 15:25:59.30 ID:S7f5wRfw0.net
どんな副作用でてるんですか
町医者なら10分くらい納得するまで話聞いてくれるけど

482 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 16:04:23.16 ID:a4u+uDei0.net
>>480
だから、副作用は別問題って書いたよ
副作用が辛いなら眼薬変えた方が良いんじゃないの?って事
まず合う眼薬を見つけないとアカンと思うけど
どうしてそこを放っておくの?

483 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 16:08:03.81 ID:jtPq6JLV0.net
目薬って患者が変えられるのか?

484 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 16:13:47.93 ID:a4u+uDei0.net
>>483
医者と相談するって事だよ…

485 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 16:42:08.38 ID:amXx+XuD0.net
>>483
理由をきちんと伝えれば、変えてくれることもある
医者は不機嫌になるけどな

経験不足の医者にあたると最悪
目薬で瞼があれて症状が落ち着いてから受診したら、化粧水をつけるようにしてください、って言われたことある

486 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 16:55:52.04 ID:ZsZheNBH0.net
不機嫌になる医者に気を遣ってる方がストレスだろ
気兼ねなく相談できる眼科、それも自分より若いか同い年くらいで

487 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 17:17:57.22 ID:m3jIEB8A0.net
10代で発症とか終わってるな俺
今40後半だけど

488 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 17:46:12.96 ID:w0RLt4Si0.net
欠損どのくらい?

489 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 18:54:17.83 ID:sfbrJqBI0.net
>眼薬の副作用が辛くてさ
どんな症状がどの程度辛いのかを上手く伝えないと・・・
緑内障の点眼薬はどれもある程度副作用があるし、
相性に依っては角膜を傷つける目薬もあるし。

490 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 19:33:25.65 ID:ZsZheNBH0.net
今見えてる視界がだんだんと狭まったり空白できたりするんでしょ
初期とかだと意識しないとわからないけど

491 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 20:10:22.71 ID:g4qty5gN0.net
緑内障学会に所属してるってサイトにあったので通い始めたけど
ホントに学会出てる?!と言うくらいに頼りない…
専門医じゃないと駄目なのかな

492 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 21:12:03.81 ID:VgAF5ooc0.net
476ですが
やはり医者が正しく患者に非があると思う人が多いんですね
目薬の変更は頼みましたが色々試したのでもう使える目薬がないと言われました
副作用についてはネットなので詳しく書きませんが詳細に伝えています
もうここには来ないのでレスは不用です

493 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 21:51:28.28 ID:m3jIEB8A0.net
>>489
10度の範囲で7割程度欠けててウインクしたらほぼ見えない

494 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 21:56:07.55 ID:ZsZheNBH0.net
10代で40まで視野保ててるのは点眼のおかげか

総レス数 494
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200