2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白内障手術 選定療養レンズ専用スレ

1 :病弱名無しさん :2023/03/19(日) 09:03:41.67 ID:tNCVALPOM.net
ここは選定療養で使える多焦点レンズと単焦点ではないレンズの話題とします。

自由診療のレンズと単焦点のレンズはスレ違いとなりますので該当のスレでお願いします。

主な選定療養レンズ
・パンオプティクス
・テクニスシナジー
・アクティブフォーカス
・レストア
・テクニスシンフォニー
・テクニス

保険適用だけど多焦点レンズ
・レンティスコンフォート
・アイハンス

認証待ち
・vivity 2022年秋くらい?
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :病弱名無しさん :2023/03/19(日) 09:12:18.92 ID:tNCVALPOM.net
スレ立て初めてなのでミスってたらごめんなさい
これから手術受けるって方ももちろん、ハログレ・スターバースト等の話題や、手術費用等、情報共有出来たら幸いです。

3 :病弱名無しさん :2023/03/19(日) 11:12:11.98 ID:4AOS4Jh+0.net
vivityは承認されて6月から使用出来るよ

個人的にはアイハンスやレンティスも含めたかったな
大抵の人は保険内で済ますか、ちょっとお金かけて選定療養にするかで迷うと思うので

4 :病弱名無しさん :2023/03/19(日) 11:18:10.70 ID:4AOS4Jh+0.net
あ、ごめん、>1に載ってるってことは含まれてるってことで良いのかな

5 :病弱名無しさん :2023/03/19(日) 11:32:41.07 ID:tNCVALPOM.net
>>4
アイハンスとレンティスコンフォートも保険適用ですが多焦点ですので
選定療養ではないですが、選定療養の予定の方も候補に入るレンズだと思うので個人的には全然オッケーです。

6 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa95-uFO0):2023/03/19(日) 13:05:06.79 ID:aj9O6hmza.net
アイハンスは単焦点でしょ

7 :病弱名無しさん (ワントンキン MM53-vTW7):2023/03/19(日) 14:22:22.64 ID:tNCVALPOM.net
アイハンスは単焦点でしたね。
通常の単焦点とは違うみたいなので、とりあえず単焦点以上とさせてください。

8 :病弱名無しさん :2023/03/19(日) 21:40:35.11 ID:xSVKMJK30.net
>>1
スレ立てありがとうございます
わたしの備忘録かねて使えそうな情報ちょいちょい貼らせてもらいますね

9 :病弱名無しさん :2023/03/19(日) 22:06:02.73 ID:xSVKMJK30.net
多焦点眼内レンズに関する基礎知識(日本眼科学会)
https://i.imgur.com/q6h1viM.jpg

10 :病弱名無しさん :2023/03/19(日) 22:20:12.37 ID:xSVKMJK30.net
多焦点眼内レンズ選定療養の指針(日本眼科学会)
https://i.imgur.com/fE2lQff.jpg

11 :病弱名無しさん (ワッチョイ e193-F0re):2023/03/19(日) 22:40:41.06 ID:xSVKMJK30.net
多焦点眼内レンズ選定療養の運用
https://i.imgur.com/3t2AFaY.jpg
https://i.imgur.com/sO4G2Eh.jpg

12 :病弱名無しさん (ワントンキン MM53-vTW7):2023/03/19(日) 23:45:26.53 ID:tNCVALPOM.net
>>8
貴重な情報ありがとうございます。
これから眼内レンズを選ぶ人にもきっと役に立つことでしょう。

13 :病弱名無しさん (ワントンキン MM53-vTW7):2023/03/22(水) 15:41:39.38 ID:k9cScxSuM.net
ハログレ慣れてきたら、逆に鮮やかで面白いな。
花火がどう見えるか期待してたりする。

14 :病弱名無しさん :2023/03/22(水) 17:16:38.50 ID:vD4hUHOr0.net
よければ入れたレンズや経過などレビュー的なもの書いてもらえませんか

15 :相乗効果 :2023/03/22(水) 18:20:20.95 ID:hV6D08Ps0.net
本スレに書いたものを再度修正して

2022年12月初旬に日を分けてシナジーを選定療養で左右に入れました。
パンオプティクスと比較して悩みましたが30cmの距離が欲しかったのでシナジーにしました。
右眼 シナジートーリック
左眼 シナジーオプティブルー
左右とも術後直ぐに30cmのスマホが読めて、そこから無限大に見えます。
日中はとても良好です。色調も自分には手術前とあまり変わりありません。
夕方は若干パソコン画面の文字が見えにくくなります。完全に暮れるとそうでもありません。
夜間は外で電灯や車のライトがスターバーストやハローグレアなどがあります。最初の1週間は狭い道路では対向車の光が眩しくて相手の車格が分からず、出来る限り左に寄りながら走っていました。
3週間が経ち今ではあまり気になりません。
後でもっと良いスターバーストやハローグレアの無い多焦点眼内レンズが出てきたら交換するか悩むかもしれませんが、現状は満足しています。

16 :病弱名無しさん :2023/03/22(水) 21:44:21.85 ID:n1Iio0k50.net
シナジーは60cmくらいの距離がちょっと見えにくくなるという話も聞くけど、そのくらいの距離の視力はどうですか?

17 :相乗効果 :2023/03/22(水) 22:41:14.78 ID:hV6D08Ps0.net
>>16
60cmは日中は平気ですが夕方が見え辛く感じます。日没後はまた普通に見えます。

18 :病弱名無しさん :2023/03/23(木) 20:45:50.75 ID:XqlEvWM6M.net
>>17
参考になります、ありがとう

19 :病弱名無しさん (ワッチョイW c915-Yxl9):2023/03/23(木) 21:43:24.91 ID:OdRUg+dI0.net
Vivity…価格が聞こえてきました。迷惑になるので書けませんし、各々クリニックで価格差あるでしょう。解禁のようなので、検討されてる方は主治医にご相談を

20 :病弱名無しさん :2023/03/24(金) 01:37:29.95 ID:2X7f0L600.net
前スレから少し修正しつつ、シナジーのレビューです。

去年11月に両目シナジー入れた40代だけど、心配してたハログレよりスターバーストの方が強い。
夜の運転はまだこれから慣れなきゃだけど、不可ではない。
コントラストも凄く良くて、概ね満足。

シナジーを選んだ理由は、近方30cmと手元が近かったことと、コントラストが良かったこと。

シナジーはハログレよりもスターバーストはたしかに強い。
でも夜の運転は普通にできる、ただし確かに注意は必要。

ハローグレアはネガティブな印象強いけど、
俺はシナジー入れて初めてのクリスマスを過ごしたけど、街灯ですらハロー放ってくるから、ほんとに街が華やか。
イルミネーションは数倍に綺麗に見えるわ。
自分だけにしか見えてない光なんだけど、車のヘッドライトもカッコ良く見えるし。

慣れてくれば20cmくらいのものさしのメモリがわかるくらい、文字も認識できるくらいは見えますよ。
コントラストは自分では全く落ちてるとは思えないです。
片目手術後にむしろコントラストが向上したような。
仮に片目シナジー、片目単焦点とかならはっきりと違いが解るのでしょうが、
両目シナジーの自分は、黒も白もその他の色もとても鮮やかですよ。

夜の運転の頻度がたまになら、目が慣れてくれば大丈夫だと思いますか、
自分も術後1カ月は夜の運転怖かったです。
普段怖いと思わないくらい夜の運転が得意な方ですが、術後慣れるまでは後悔しかけてました。
ハログレはそんなに気にならないですが、スターバーストは最初びっくりされると思います。
明らかに視界の邪魔でしかないですから。
でも、慣れてくるとスターバーストを極力見ないで運転出来るようになりますよ。
僕は2ケ月で毎日夜バイク通勤ですが慣れました。


多分ですが健常な目の人は眩しさを感じますが、
眼内レンズを通してみると、光が○(ハロー)と線(スターバースト)の図形に変換されるような気がします。
その分眩しいとは思わないです。

何が言いたいかというと、健常な目も眼内レンズの目も、同じように眩しい(光が邪魔)と思うことに変わりはないんじゃないかなと自分では納得しています。

必要なら夜用サングラスはネオコントラストってやつをお勧めします。手術直後は慣れるまでは夜用サングラスあれば心強いです。

21 :病弱名無しさん :2023/03/24(金) 04:22:05.10 ID:HSnsX1ikM.net
比較的ハログレ少なめと噂されるパンオプのレビューもどなたかお願いします

22 :病弱名無しさん :2023/03/24(金) 08:38:57.91 ID:wCihniivd.net
>>20
ありがとうございます。非常に参考になりました。

23 :病弱名無しさん :2023/03/24(金) 12:46:33.79 ID:/xbEon9qM.net
>>20
めちゃくちゃ参考になります!
ありがとうございます

24 :病弱名無しさん :2023/03/24(金) 15:41:29.79 ID:j3X/+GlAM.net
>>22,>>23
夜用サングラスでハログレまでは消えないので、
あくまでハログレとスターバーストが少し隠れる感じです。
がっつり濃い色のサングラスかけたら周りは見えにくくなりますが、ハログレはほぼ消えます。

やはり理想はハログレとスターバーストの無い見え方ですが、そんなサングラスとかあれば情報共有出来たらです。

25 :病弱名無しさん :2023/03/24(金) 21:26:17.17 ID:8ItVlmUZ0.net
アイハンス-1.0D +個別に必要なら眼鏡……でだいたいいけそうですよ?

26 :病弱名無しさん :2023/03/25(土) 20:56:10.43 ID:zQPxego60.net
近見距離からシナジーを検討してるのですが
ソファなどに寝っ転がってる時など上部に照明器具があったりするじゃないですか?
その照明の光源にも輪っかが見えたり光が四方八方に(スターバースト)散らばったり見えるのでしょうか?

27 :病弱名無しさん :2023/03/26(日) 00:17:36.07 ID:Ks1YwFEK0.net
光源が直接視界に入ったら、ハログレとスターバーストは出てます。
部屋が明るいと気にならないですが、暗いとぼんやり見えると思います。

間接照明とかにするとハログレスターバーストは意識しないほどになると思います。

また本とかは大丈夫ですが、スマホの光も暗い部屋ではハログレ放ちますので、ダークモードにするか、明るさを調整すると緩和されますよ。

28 :相乗効果 :2023/03/26(日) 00:32:02.16 ID:3Z7zQr/60.net
>>26
真っ暗な部屋なら光源が小さいとハローグレアが出ますが光源の大きさの2〜3倍くらいです。
部屋が明るければ全くハローグレアを感じません。
こちらの方の解説画像の様です。

https://note.com/davetanaka/n/n4e7c957cad5d

29 :病弱名無しさん :2023/03/26(日) 09:56:06.02 ID:Ks1YwFEK0.net
>>28
ハローグレアがとても忠実に再現されてますね。
今まであったシミュレーターの画像よりも、シナジー入ってる僕自身の見え方にもとても近いです。

ただスターバーストは静止画での再現がとても難しいですね。
それでもここまで忠実に再現されてることに高く評価します。

30 :病弱名無しさん :2023/03/26(日) 10:30:00.39 ID:nrcmuTh00.net
片眼にシナジーを入れて1年経ちました もう片方は単焦点です 片眼だけゆえ数ヶ月は色の違いに戸惑ったんですが気が付くと左右の色差は無くなってました 落ち着くまで時間がかかるのは本当だなと思いました

31 :病弱名無しさん :2023/03/28(火) 15:54:01.54 ID:ePeE3I/7M.net
>>30
シナジーはコントラストが良いとはいえ、比較が単焦点とは違いがはっきりしてるのですね。
それでも脳内の慣れで調整できる範囲と、参考になります。
ちなみにシナジーと単焦点を選んだ理由を差し支えなければ、お聞かせください。

32 :病弱名無しさん :2023/03/29(水) 19:51:59.86 ID:MyoiZYwt0NIKU.net
>>31
敢えて片方ずつ違うレンズにしてるので参考にならないかもしれないんですけど 将来何か眼の疾患になった時に片目だけでも単焦点だとリスクがグッと減るので アイハンスやレンティスではなく単焦点です もう片方にシナジーを入れる事で外出時もメガネはいりません 女で腕が短いのでシナジー以外では難しいかなと判断しました 人によっては順応できないですがその時は単焦点の方にアドオンをいずれ足せばいいかなと 

33 :病弱名無しさん :2023/03/29(水) 21:18:13.48 ID:Ny98pyyP0NIKU.net
>>32
何かあったときの為に、ですね。
なるほどです、参考になりました。
単焦点にアドオンは、自分も手術後に知ったので、術前なら考えてたかもしれません。
自分もシナジー両目ですが、最初の手術でハローグレアを体験したときに、もう片目を単焦点と迷いましたから。
そういう経緯なのかと思いました。
171cmの男の自分でもシナジーの33cmで良かったと思います。
もともと近くが見えていたので、せめてスマホくらいは裸眼で見えないと、と思いシナジー一択でした。
でもパンオプティクスの40cmでも、もしかしたらよかったのかもしれません。
手術で二度怖い目にあってるから、他の眼の病気にならないように気をつけたいものですね。

34 :病弱名無しさん :2023/03/30(木) 14:14:04.74 ID:PQ1MxMFA0.net
>>33
もう片方で悩んでいる人には少し参考になるかも 私は優位眼に単焦点なのでハローグレアはあまり見えません 都心で夜間運転も問題ないです ただ優位眼に多焦点を先に入れてしまってたら難しいと思います 

35 :病弱名無しさん :2023/03/30(木) 15:20:50.15 ID:b7Xq06qzM.net
https://chukyo-eye.or.jp/topics/detail/66

36 :相乗効果 :2023/03/30(木) 17:05:47.06 ID:Ng/BxNMT0.net
>>35

Clareon Vivity が選定療養なっても結構高いんですね❗
焦点深度拡張型(EDOF)ってのが魅力的❗

37 :病弱名無しさん :2023/03/30(木) 20:42:13.44 ID:Lz6LdeUwM.net
>>33 パンオプで30cm見えるのかと思ってた
でも40cmがダメで33cmを選択するってどういう理由からですか?
座って机の上の書類見るのって短くても40cmぐらいでしょ、自分はスマホでよく本を読むけど50cm離して読んでても別に違和感ない(今はメガネ)から40cmより近くのニーズってどういうシーンなのかなと

vivityにしようと思ってて近方40~50cmぐらいは見えるみたいだから充分だと思ってたけど40cmから手前が見えなくて困るシーンってなんだろうかと今のうちに覚悟しておきたい

もちろん目にまつ毛が入ったのを取るとか鼻毛取るなどのシーンはわかるものの常時必要なシーンとは思えないから老眼鏡や拡大鏡で対処すればいいかと考えてました

38 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 12:15:20.29 ID:nAva29Y80.net
元々老眼があるか無いかで違うかな 電車の中で若い人見てもらえばわかると思うんだけどメチャクチャ近くでスマホ見てるでしょ 50cmはいないよ 

39 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 12:29:40.74 ID:+YUifkHA0.net
肘を曲げてスマホを見るか、肘を伸ばしてスマホを見るか?
文庫本や新聞もそうだけど、私の場合、今と同じように肘を曲げて見るほうが楽そうだけど。

40 :病弱名無しさん :2023/03/31(金) 12:45:58.88 ID:/JB/cjb+0.net
>>36
35のクリニックは保険適用じゃないレンズは何を入れても妙に高いところなんで参考にならないと思う

41 :相乗効果 :2023/03/31(金) 16:32:05.57 ID:Q9w1H+yh0.net
>>40
そうなんですね。続報が出てきたら平均が分かりますね。

42 :病弱名無しさん (ワッチョイW 31c3-a99E):2023/03/31(金) 21:38:33.56 ID:aWTRhfEt0.net
>>37
33センチで見えたらそりゃ一番良いよね
スマホにしてもちょっと絆創膏貼るにしても

よほど高身長で腕長くない限り
女性の大半と男性の半分くらいは33センチ便利だと思うよ

43 :病弱名無しさん (ワッチョイW edc3-bTjN):2023/03/31(金) 21:53:28.42 ID:NeppUi6X0.net
近くが眼鏡かけないと見えないのも結構不便だよな

44 :病弱名無しさん (ワッチョイW ae6d-ILWg):2023/03/31(金) 22:24:45.38 ID:QyoyK/B70.net
ファインビジョンのHPというレンズが選定療養として認可されたそうです。
ただし乱視用はないとのことなので、私には残念ながら無理。。
ソースは茶髪の女医さんのyoutube

45 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 12:21:27.91 ID:yLY0BNd50.net
レンティス入れた人はもうこのスレ見てないかな
結局眼鏡使っているかどうか知りたい

46 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 12:36:18.04 ID:+f38x4njM.net
>>37
40cmがダメで33cmが良かった具体例は、いろいろ書きたくても細かすぎてw
なので、33cmの両目シナジーでも不便だと思う事書きます。

カメラが好きなので一眼レフだと直接レンズをのぞけるので問題ないですが、
スマホ、コンデジとかは液晶を見ながら写真を撮りますが、手元33cm以上離さないでシャッターを切ると、後で写真が全部ピンぼけになります。
逆に40cmだとアングルも決められずせっかくの写真がダメになるかもです。

DIYとか自作PCとか、バイクとか、車とか、狭いところ入って作業するときは33cmが確保できないとき、老眼鏡をつかいますが、眼鏡が曇り作業性が悪くなりますw

うちの小さな子供が鼻水垂らしてても、近すぎてうまくふき取れない事があります。
子供の歯磨き時も親の仕上げ磨きも距離が安定せず少し難しいです。

ご飯を食べるとき、机の料理はとても美味しそうですが、箸で口の目の前に来たとたん美味しくなさそうになります。

薬の注意書きとかそもそも細かい字で書いてあるのに33cm離しても見えにくいときあります。

これらの作業や日常的なことも33cmでも不便に思うことがありますね。

47 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 12:49:44.79 ID:W4T6gj4/0.net
生活スタイルにあって無いっぽいね

48 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 13:03:30.10 ID:+f38x4njM.net
>>47
逆にもっと近くがみえるレンズがあったってことですか?
33cmでも困ること書いただけで、それより先の距離は問題ないですよ。

49 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 14:05:11.66 ID:G1c08qgS0.net
>>46
詳しい体験談ありがとうございます!
いまシナジーかそれ以外(ミニウェルやvivityなど)で迷っていたのですが、やはり33センチ見えていてもなお手元不便なことありますよね

自分はスターバーストとか綺麗だと思えそうなのでやはりシナジーが第一候補かなと思います

50 :病弱名無しさん :2023/04/01(土) 18:22:39.57 ID:ZJdzwCsF0.net
>>45
60代強近視乱視あり弱緑内障で両目レンティスコンフォート正視(遠方合わせ)で入れました
普段全く眼鏡なし夜間運転も快適でネガティブ要素なく本当に満足しています
100均で1.0の老眼鏡買い超小文字至近は完璧に見えますがほぼ使いません

51 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 00:09:18.87 ID:ZlPz8MM50.net
>>50
正視合わせで眼鏡不要ですか、すごいですね
パソコンとかスマホも問題なしで見えてますか?

52 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 16:00:58.87 ID:be9yqXIO0.net
>>51
50ですがパソコン(ノート)は全く眼鏡不要でスマホは30センチくらいで極小文字が少しきついくらいです

53 :病弱名無しさん :2023/04/02(日) 16:05:44.14 ID:ZlPz8MM50.net
>>52
ありがとうございます
個人差あるんでしょうが正視合わせでもそこまで見えるんですね

54 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f13-5a1o):2023/04/02(日) 17:07:10.28 ID:kpkTAsPf0.net
正視を狙って実際正視になったんですか?

55 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff12-/nZg):2023/04/02(日) 18:01:56.31 ID:be9yqXIO0.net
>>54
50ですが視力検査では両目とも1.2です(手術前はほぼ0.01)

56 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 13:52:17.94 ID:7OhA2kpt0.net
室内での視力検査は正確と言えないからね
特に5mの距離のはずが2m以内の距離で測る奴
外で見える視力との差が大きい

57 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 16:58:54.16 ID:/XsiO1Fe0.net
>>55
ケチをつける気はさらさらないが
-0.5でも1.2見えてしまえばそこまでしか測らないのでその分が近見によい影響になってるかもね
たとえばゴルフなどの際-0.25のメガネかけたら2.0見えるかも

58 :病弱名無しさん :2023/04/03(月) 18:01:10.40 ID:/Tud/NT+p.net
緑内障持ちでよくレンティス入れたらねー
医者が大丈夫って言ったんだろうけど他行けばダメって言う医者も普通にいるのに

59 :病弱名無しさん :2023/04/04(火) 08:48:46.18 ID:GFtBRih3M0404.net
まー俺らは医者じゃないから、そこらへん何も言えんよ。
報告してくれただけでありがたく思う人もいるから。

60 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff6d-liI6):2023/04/06(木) 01:43:22.58 ID:HgjGWlTX0.net
>>46
貴重な体験談ありがとうございます。
これから入れるに当たって非常に参考になりました。
33cmでこれですから、パンオプティクスとかvivityだと近方はどうしても老眼鏡が必要ですね。
ところで、老眼鏡をかけて新聞を見ながらテレビも見るってできるのかしら。

61 :病弱名無しさん (スフッ Sd9f-uKY3):2023/04/06(木) 02:31:23.31 ID:0WCsN6UVd.net
無理と思う

62 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 06:10:26.52 ID:hFOtN/yS0.net
老眼鏡の上からのぞくジジイか鼻眼鏡のフランス人選んでください

63 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 06:38:48.25 ID:/69c6oWId.net
素通し遠近眼鏡を作ればいいんじゃないかな
度が入ってるのは近くのみ

64 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 07:27:52.77 ID:fBn2vzrU0.net
>>60
新聞紙とテレビは同時には無理だと思います。
シナジーなら同時に新聞テレビ裸眼で可能ですが、新聞が読みにくい時だけ老眼鏡ですね。
老眼鏡は0~30cmくらいまでしか見えないので。

65 :病弱名無しさん :2023/04/06(木) 21:26:40.49 ID:qRwjwNDm0.net
正視合わせにして手元が見えなくなった場合、
作るのは老眼鏡だけですむ? 普通の眼鏡も要る?

66 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff6d-liI6):2023/04/06(木) 22:48:05.21 ID:nPg+6CY/0.net
60です。ありがとうございます。
なかなか上手く行きませんね。

67 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-QOKm):2023/04/07(金) 13:08:52.75 ID:2/ggv3TU0.net
>>65
老眼鏡だけだよ 私の主治医は単焦点の人に100均で買う老眼鏡の度数を測って教えてあげてたよ 
めちゃ良い先生

68 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 21:00:40.25 ID:+RZI/skF0.net
結局遠近両用眼鏡を作る人が多いのは老眼鏡掛けたり外したりが面倒ってことなんかな

69 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 22:03:40.66 ID:sHClTyX/0.net
老眼鏡の場合は見るとき掛けて、見ないとき外さないと、遠近感狂って転倒しそうになるよ。
座った、或いは止まった状態でしか使えない。
遠近両用っても多焦点レンズなら遠くはいらないからなぁ。

自分は仕事で掛け外し多いからクリップオンタイプの使ってる。

70 :病弱名無しさん :2023/04/09(日) 22:52:34.23 ID:Z9kKfInq0.net
塁審遠近レンズは2つの焦点の間でゆるやかに焦点距離が変化していくから
視線の上下と頭の上下の組み合わせを利用して中間距離に焦点が合わせられるのよ
これは慣れると無意識でやるようになる

71 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2947-FEEt):2023/04/10(月) 00:30:49.05 ID:I6fraDj+0.net
遠近両用眼鏡は手元どこまで見えるの?

72 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2213-1fRW):2023/04/10(月) 01:11:27.66 ID:Fbg4NvLl0.net
度数次第でしょ

73 :病弱名無しさん (ワッチョイW e167-ohv4):2023/04/10(月) 07:57:22.15 ID:Bx0yWdU10.net
基本的に多焦点はレンティスやアイハンス以外は正視合わせなんだから必要になるとしたら老眼鏡だけ 100均で十分なんだからもうメガネ屋さんに行く事もないよ

74 :病弱名無しさん :2023/04/10(月) 15:38:37.55 ID:Fbg4NvLl0.net
0〜+の累進もあり得るだろ

75 :病弱名無しさん :2023/04/13(木) 20:14:22.49 ID:qNYCClfId.net
https://www.aviationwire.jp/archives/274685
ニューヨークを拠点とする眼科医療の国際NGOオービス・インターナショナルは4月12日、世界で唯一、航空機に搭載された眼科医院「フライング・アイ・ホスピタル」を関西空港で21日から関係者に公開すると発表した。現在の機体は3代目で、米フェデックスの航空貨物子会社フェデックス・エクスプレス(FDX/FX)が運航していたボーイングMD-10-30F貨物機(登録記号N330AU)を改修したもので、日本での公開は初めて。

76 :病弱名無しさん :2023/04/14(金) 11:05:02.38 ID:DouXUpVMM.net
多焦点レンズ入ってると眼鏡ほんとに要らないなって思うけど、そこから視力変わった人とかいる?
乱視がキツくなるとやっぱり見えなくなるのかな?

77 :病弱名無しさん :2023/04/18(火) 13:25:38.75 ID:fHwhdl6fM.net
認可されて、先行で取り扱い始めてるクリニック結構あるはずなのに、まだネットではvivity入れました〜って人の声聞こえてこないねえ
良好だったらワクテカで報告あげそうなもんだけど

78 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 02:05:26.10 ID:c5HOn97Q0.net
眼科で聞いたけど
ほぼパンオプとシナジーの2択を推して
他のレンズは値段に見合うような性能無いって認識みたいだった

79 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 06:24:15.89 ID:PCbiiAm50.net
誤 他のレンズは値段に見合うような性能無い
正 他のレンズは値段に見合うようなクックバック無い

80 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 06:47:56.53 ID:jYjVgJOL0.net
クックバック…

81 :病弱名無しさん :2023/04/19(水) 21:51:57.29 ID:ETCRd+Zw0.net
Vivityの手術例待ちたい

82 :病弱名無しさん (JP 0H8f-rzXE):2023/04/20(木) 08:42:20.09 ID:fVcBXRvWH.net
ヴィヴィティ入れた人の感想が聞けるのは半年後ぐれえですかねぇ

83 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 20:37:01.15 ID:tFDDbfhkM.net
ラボチャンでvivityのこと語ってる。
パンオプよりコントラストが低くて若い人向き?とか。それなら単焦点でいいかなあ

84 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 21:13:00.77 ID:tdU8j6iN0.net
若い人でも年取るんだけど…

85 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 21:37:15.91 ID:ob8ZYv9DM.net
乱視とか正確に凸凹に対応するらしいけど
あんな上下の細いので回転したりせんのかな?

86 :病弱名無しさん :2023/04/21(金) 21:50:49.33 ID:qa7Zt9hB0.net
>>83
ん? パンオプよりはコントラスト高いのでは?
多焦点のデメリットを単焦点に近づけてクリアな視界、且つ連続的に見える、ってのがEDOFレンズの特徴なはず

87 :病弱名無しさん (ワッチョイW bffe-L/0t):2023/04/21(金) 22:55:57.16 ID:WLN16VP/0.net
>>84
脳の順応性の高い若いうちに入れると歳をとっても見える

パンオプの何が嫌ってハログレもあるけどコントラスト感度の明らかな低下
あれより悪いとは思えないなあ

88 :病弱名無しさん :2023/04/23(日) 10:30:31.50 ID:BteIqXPy0.net
>>83
身内スタッフに持論聞かせてるヤツかな?動画見たわ
vivityへの明らかなテンションダウンに笑ったw
パンオプとコントラスト比較してみたいと言ってるね、パンオプもコントラストはいいと。とくに若い人には
うーん、ネットのクチコミ拾ってると真逆でパンオプにそんな印象全然ないが >>87の言う通り
あとハログレよりスターバーストがひどいって話もちょくちょく見るな
ラボチャンは前の詳細解説動画でも言ってることが二転三転してて、
解説詳しいからありがたいんだけどまあやはりあくまで参考かな

89 :病弱名無しさん :2023/04/23(日) 14:05:28.37 ID:A3RoxA3x0.net
車運転しないのと昔から強度近視でハログレ的なものには慣れてるのでシナジーにしようと思っている
シナジーは光エネルギーのロスが8-18%とされているけど
実際入れた方コントラストいかがですか?
たとえば昼間に新緑の景色などは鮮やかに見えますか?

90 :病弱名無しさん :2023/04/23(日) 16:40:19.96 ID:mO+jz42mM.net
シナジーとパンオプ両方入れたらレポしよかな

91 :病弱名無しさん :2023/04/23(日) 16:56:37.19 ID:BteIqXPy0.net
ぜひ!
ただ、以前眼科に組合わせ相談したとき
色味の違うレンズは入れない方が良いって言われたことある
医者とよく相談した方がいいかも

92 :病弱名無しさん :2023/04/23(日) 18:12:34.52 ID:mO+jz42mM.net
まだ相談してませんw

93 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6dc3-TfzL):2023/04/23(日) 18:57:03.08 ID:A3RoxA3x0.net
>>90
ぜひお願いします!
(わたしのほうが手術早いかもしれないですが)

94 :病弱名無しさん (ブーイモ MMc9-IGug):2023/04/23(日) 19:04:43.41 ID:mO+jz42mM.net
>>93
先越されたらレポくださいw

95 :病弱名無しさん :2023/04/24(月) 01:55:15.05 ID:RwhwWfrz0.net
>>90
両方とも癖が強いレンズなのでやめたほうが良いって、ラボチャンのドクターが言っていました。

96 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3d34-IGug):2023/04/24(月) 06:35:17.22 ID:LquTjK7E0.net
>>95
オススメは何?

97 :相乗効果 (ワッチョイW de80-8QZ4):2023/04/24(月) 09:19:32.53 ID:c1ehSZSG0.net
>>90
こちらの動画で左右に入れた方のレポートしていますが、シナジーよりパンオプティクスの方が視野が透明度が高くて、シナジーは青みがかっているとか着色料の色が反映する方が多いみたいです。
https://youtu.be/YkgJkzsB8hI

98 :病弱名無しさん (ブーイモ MMc9-IGug):2023/04/24(月) 09:55:37.02 ID:qNSfbLBCM.net
>>97
英語じゃよく分からんけど
パンオプは彩度が色落ち傾向あると聞いたけど

99 :相乗効果 (ワッチョイW de80-8QZ4):2023/04/24(月) 10:06:09.00 ID:c1ehSZSG0.net
>>98
アメリカの方だとPanOptixの方が評価高めみたいですね。透明度が良い。紙がキチンと白に見えるとか。
でも自分は両眼synergyですがなんの遜色もありません。最初に右眼手術してからまだやってない正常な左眼と色味の違いは感じませんでした。経年劣化で年相応の色味になっていたとは思いますが〜

100 :病弱名無しさん (ブーイモ MMc9-IGug):2023/04/24(月) 10:25:48.66 ID:qNSfbLBCM.net
>>99
両目シナジーなのですね
夜間の外のライトとかはどうですか?気になりますか?
あとスマホとか近くは見やすいですか?

101 :相乗効果 :2023/04/24(月) 11:13:11.87 ID:c1ehSZSG0.net
>>100
日中は30cm〜無限大に良く見えます。20cmに近づけてもスマホは読めます。
問題は夕方で60cmの距離が焦点が合いづらくなります。完全に暮れるとまた見えるようになります。
夜間の光は運転中光源の明るさによって光の輪やスターバーストする到達度が変わり、明るいのは直径3mくらいに到達するので、自分の車線に被ります。それがやや怖いですが1/8くらいでしょうか。

102 :病弱名無しさん :2023/04/24(月) 12:09:04.98 ID:7p+EKhX6M.net
>>94
はい、先越したら、というかいずれにしてもレポしますね!

103 :病弱名無しさん :2023/04/24(月) 12:09:50.55 ID:qNSfbLBCM.net
>>101
有難うございます。

やはり近くも遠くもよく見えるのですね。
夕方が60cm付近のみボヤける感じなんですね?

車のライトが3mは大分大きいですけど
両目シナジーでも運転出来てるんですね

104 :病弱名無しさん :2023/04/24(月) 12:10:11.12 ID:qNSfbLBCM.net
>>102
お待ちしてますw

105 :病弱名無しさん :2023/04/24(月) 12:13:51.35 ID:7p+EKhX6M.net
>>101
めちゃ参考になります!
夕方だけ60センチが合いづらくなるんですね
わたしは事務職で少なくともあと20年以上はパソコン仕事なので60センチの合い方は気になります
60センチだけならパンオプが優位かもなんですが身長低くやはり手元は近いほうが良くて

オフィスだと昼間から電気つけてるので、昼間も夕方も夜もあまり変わらない気がするのですが、60センチ距離が気になるのはパソコンというわけではないですか?
カーナビとかでしょうか?

106 :相乗効果 :2023/04/24(月) 12:32:53.72 ID:c1ehSZSG0.net
>>103
>>105
夜間の車の運転は対向車のライトを気にしないで運転しています。
部屋の中で夕方パソコンモニターを60cmで見ようとすると見にくいですが、その時間以外は平気です。

107 :病弱名無しさん :2023/04/24(月) 12:42:22.90 ID:7p+EKhX6M.net
>>106
パソコンまでの距離は動かせるので対応できそうと思いました
どうもありがとうございます!

108 :病弱名無しさん :2023/04/27(木) 07:51:45.63 ID:k/amnQKs0.net
アイハンス-1.0狙いで、近見・遠見ともにかなり視力がでて、ど近眼でしたが
ほぼ裸眼での生活になりました。
遠見で十分な視力がでるとは思ってなかったので、昨日はたと運転免許の眼鏡等の条件ってどうなるのかな?と
思い、取り急ぎ、調べたのですが
私がネットをみた限りでは「白内障の手術で、眼内レンズをいれたあと、視力が回復したら
運転免許で眼鏡等の条件がついていた場合、警察署などで視力検査を受ければ、条件が解除される」
と明記されたものが見つからなかったので、不安になって、別スレに質問したら、バカ扱いのレスがついて
意気消沈・・・
今日は、警察本部の担当課に電話確認の後、想定してるように「警察署で視力検査を受けて条件に合致してれば
眼鏡等の条件の解除、となり、運転免許証の裏に記載される」ということなら
警察にいって手続きをしてこようと思っています。

長々と失礼しました。 結果については、こちらの体験記に追記します。

https://sites.google.com/view/eyhance10

109 :病弱名無しさん :2023/04/27(木) 10:13:19.38 ID:QTLitNL5M.net
そりゃ基本着脱出来ないレンズが目に入ってるんだから可能になるよ

110 :病弱名無しさん :2023/04/27(木) 10:40:13.52 ID:k/amnQKs0.net
>>109 そうした記載がある法令、細則があればおかきください
勉強になりますので

111 :病弱名無しさん (ブーイモ MM3e-92Bl):2023/04/27(木) 12:11:32.20 ID:QTLitNL5M.net
こんな事態は、まだ想定してないんじゃないかな?

目が突然良くなった扱い

つまり視力検査が全て
メガネ、コンタクトもしてないから問題ないって事じゃないかな?
知らんけど

112 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 14:05:17.60 ID:eKTaC1mTe
強制性交で医療法人健佑会グループ 上富田クリニック 眼科医師 森 健一 容疑者逮捕(和歌山)

SNSで知り合った中学1年の少女(13)に対する強制性交の疑いで、和歌山県警は9日、
医療法人健佑会グループ 上富田クリニック勤務 眼科医師 森 健一 容疑者(45)を逮捕した。
森容疑者は「会いたい」と伝えて、電話で連絡を取り合っていた。
容疑は昨年12月23日、少女を車に乗せ田辺市内の駐車場に連れ込み車内で乱暴した疑い。
森容疑者は「性欲が我慢できなかった。」と容疑を認めている。
少女は「自宅電話や住所を聞き出され、家族に危害を加えられるかもしれないと思った」と話している。
医療法人健佑会グループは「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
    (2019年2月9日 読売新聞)

113 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7d67-CC5i):2023/04/28(金) 11:55:53.85 ID:tWRR/CZN0.net
本当は眼鏡等って書いてあるままの免許証ではいけないんだけど、ほとんどは更新の時にコンタクト入れてる?って聞かれるから手術したって言えば眼鏡等が消えるよ
白内障手術で毎年すごい人数がメガネいらなくなってるんだから細かい事は言われないよ

114 :病弱名無しさん (ワンミングク MM71-wkcK):2023/04/28(金) 15:17:36.56 ID:nhSxvA4ZM.net
両目シナジーで6ヶ月経ったけど、毎日運転、夜も運転で最初は怖かったけど、今は何も怖いとも思わない。
手術後1ヶ月もあれば夜の運転完全に慣れた。
ハログレスターバーストがネックのレンズだけに、そこクリアしたら自分には最良の選択だったと思う。
考えてる人は参考にしてください。

115 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 17:58:42.23 ID:vbQXjr8ma.net
>>114
シナジー情報とても嬉しいです!
シナジー第一候補で考えています
自分は車乗らないこともありハログレも気にしないので
運転される場合でも慣れるのですね!

コントラストはいかがでしょうか?
https://www.yokohama-eyeclinic.com/multi-demerit
この植木鉢の花の写真のように色が薄く見えてしまうのは嫌だなと
元の眼による差も大きいと思いますが感想お聞かせいただけると嬉しいです

116 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 18:45:55.21 ID:lkt5Zmw20.net
>>115
ハログレ消えはしませんが、ledの眩しい光でも直接見なければ何ともないです。

コントラストは今比較することはできませんが、シナジー入った眼と手術してない眼(初期の白内障)で初めてものを見たときは、コントラストの低下は全く感じられず色鮮やかさを感じました。
眼の濁りが消えたことによる影響も勿論ありますが、この時期、新緑がとても気持ち良く、コントラストが薄いと感じることは無いですね、個人的には。
白内障がかなり進行されているようでしたら、多分どのレンズ入れても白内障の目より色鮮やかには見えると思いますが、
自分もコントラストは重視していので、その点はシナジーで満足してますよ。

117 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 18:49:53.36 ID:lkt5Zmw20.net
ちなみに回折型はどれもかもしれないですが、レンズの溝の◎が至る所で現れるので。
たとえばお風呂の濡れた眼にうつる◎とか、
雨の水滴が全て◎に見えるとか、体験してみないと解らないと思いますし、ハログレと同じくらい不自然な現象ですが、これも慣れますよ。

118 :相乗効果 :2023/04/28(金) 18:53:05.97 ID:1LqXNvTW0.net
>>115
>>116
自分は左右synergyにして5ヶ月経ちました。
色調ではあまり術前と違いは感じられません。右眼を先にやって術前の左眼と比べてみましたが特に優位な差はありませんでした。

119 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 21:37:56.48 ID:fv83yIUi0.net
>>116
詳しくどうもありがとうございます!
コントラストを重視していてシナジーの見え方に満足されているとのことで良かったです
新緑もきれいに見えるんですね
わたしは手術するほうの目はだいぶ白内障進んでしまっていて、手術しないほうもグレード2くらいは白内障入っているので大丈夫そうだと思いました

120 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 21:40:07.24 ID:fv83yIUi0.net
>>117
光源だけじゃなくてお風呂での濡れた状態や雨粒も◎に見えるのですね!大変参考になります
その見え方に慣れてしまえば自分の眼はこういうものだって思えそうな気がします
光源のハログレスターバーストは綺麗そうな気がしています

121 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 21:44:16.95 ID:fv83yIUi0.net
>>118
シナジーの方、多いですね!
シナジーは屈折誤差に比較的弱そうなのですが
狙い通りに入れられるとかなり良いようなので
わたしは主治医の技術に期待しているところです

シナジーは全然視力出ないというクリニックもあって
そういうところは下手なのでは、、と思っているところです

122 :相乗効果 :2023/04/28(金) 22:18:37.32 ID:1LqXNvTW0.net
アイケアクリニックの女医さんが自らVivityを左右に入れたそうです。
Synergyより選定療養でも若干高いみたいですが余裕のある方はこちらも良いのかもしれませんね。
https://youtu.be/AteXrswmr2E

123 :相乗効果 :2023/04/28(金) 22:21:22.38 ID:1LqXNvTW0.net
>>122
書き方間違えた。自分で入れたんじゃなくて、
実際に患者さんに入れてからの報告なんでした。

124 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 23:19:17.15 ID:fv83yIUi0.net
>>122
余裕のある方って金銭的にという意味ですかね?
選定療養選ぶひとはシナジーの費用は払えてビビティは払いたくないって人はいなそうだと思います
それよりもビビティはシナジーやパンオプよりも度数範囲が狭くて、いまは乱視用もないことのほうが制限になるように思う

125 :病弱名無しさん :2023/04/28(金) 23:20:34.80 ID:fv83yIUi0.net
>>122
この女医さんの動画は毎回内容が薄いよね
中身がないというか
コメント返信してくれるところは良いんだけど

126 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 01:29:48.46 ID:+KvihNfP0.net
中身ないね
vivity使ってみたら仕様通りでした!ってだけだもんな
せめてデータ使って話せと

127 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 02:10:37.30 ID:t2hcMIIK0.net
目立ちたがり屋の商売上手って言う感じでしょうかね。
それ故、この人のyoutubeは新しいレンズの発売の情報収集のために見るくらいかな。
ファインビジョンが選定療養に認められたり、選定療養ではない自由診療だけどミニウェルプロクサのトーリックレンズが出るとかの情報はありがたい。
ただ、他のクリニックから一切こうした情報が出てこないから、本当なのかと疑ってしまうけど。

128 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 02:27:19.75 ID:0EKcRDC70.net
126だけど
ミニウェルプロクサはスレ違いだから忘れでください。

129 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 03:32:40.12 ID:+KvihNfP0.net
4月から先行して使用してる眼科はいくつかあるはずなんだけど、
いまだにどこも症例上げてこないのは
先行使用中のデータは非公開でアルコン社に渡す契約でもしてんのかね

130 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff57-xsML):2023/04/29(土) 07:30:55.29 ID:efLqIQBC0.net
ラボチャンでもうじき配信するつもりって言ってましたよ > vivity

131 :病弱名無しさん :2023/04/29(土) 22:12:23.44 ID:+KvihNfP0NIKU.net
ああ言ってたね
でもラボチャンも公表済データは利用して持論解説するけど
自患者の事例ってあまり紹介してなくないか?

132 :病弱名無しさん (ニククエW 1767-7V+f):2023/04/29(土) 23:36:06.32 ID:D8n3ZguY0NIKU.net
左目のみシナジー入れて1ヶ月です。
右目は裸眼1.2で白内障なしです。
術後は遠近とも1.5だったのに近のみ0.6に落ちました。
パソコンの文字、とくにExcelが見えにくく老眼鏡かけてます。
老眼鏡かけたくなくてシナジーにしたのに‥
スマホはなんとか眼鏡不要で見えます。
頭が慣れたら近場の視力がもう少し出るのかな、無理かな。

133 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5734-Yw/H):2023/04/30(日) 00:46:05.28 ID:aucyXhVb0.net
え?シナジーで近距離そんなに落ちたら意味無い感じですね
ズレたりしなくてもそんなんなるんだ?

134 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9747-bL+W):2023/04/30(日) 01:11:00.48 ID:HsZOJyQH0.net
なる人はなるよ
だからレンズ入れ替えとかの話が出てくるんだろうからね

>132 は乱視はなし?
シナジーは中間60cmくらいで若干視力落ちるデータがあるから、
30〜40cmがよく見えるならそういうもんかも

135 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3726-DzFN):2023/04/30(日) 01:41:54.74 ID:4C+Keonu0.net
>>132
後発白内障というか、濁りがまだ残ってるんじゃない?
自分も主治医にそう言われた、両目シナジーだけど濁り残ってる方だけ見えにくい。
早く後発白内障の治療して欲しいんだけどな。

136 :病弱名無しさん :2023/04/30(日) 08:49:02.09 ID:wptVNr0dr.net
>>134
乱視はなしですね、言われたことない。
白内障になるまでは1.2ありましたし。
見えにくい距離は眼鏡でカバーしてみてねと言われてます。

>>135
レンズのズレや濁りは検診では何も言われてなくて良好なんですよね。
手術の次の日に1.5出てたのに残念です。

137 :病弱名無しさん :2023/04/30(日) 09:44:25.72 ID:2aYMnsSX0.net
>>132
まだ1ヶ月じゃわからないよ 私3ヶ月かけて徐々に上がったもん

138 :病弱名無しさん (オッペケ Sr8b-7V+f):2023/04/30(日) 11:03:10.34 ID:wptVNr0dr.net
>>137
そうなんですね!期待。
このままの視力なら、もし右目も要手術になった時のレンズ選び悩みます

139 :病弱名無しさん :2023/04/30(日) 12:28:39.34 ID:VP54EJlX0.net
>>132
シナジー選ぶのって近見重視だからですもんね
私もパンオプと散々悩んでシナジーにしようと思ってるんですが
視力出ることを祈ります!

140 :病弱名無しさん (ワッチョイW d7c3-wQ6u):2023/05/01(月) 22:22:18.98 ID:OgVWJ53E0.net
vivity使えない強度近視なんですが
パンオプティクスやテクニスシナジーのような回折型って「ハログレスターバースト」以外にも不自然なところってあるんでしょうか?

141 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 10:44:37.34 ID:Wa5o1FxwM.net
>>117にも書いたけど、夜とか光が水滴を照らすとき◎になるよ、シナジーは
眼の中のレンズの溝が見えるのか反射するのか
ハログレア、スターバーストと◎にみえるくらいかな不自然な見え方は。

142 :病弱名無しさん :2023/05/02(火) 23:48:22.46 ID:WD4a/WmN0.net
>>141
どうもありがとうございます
夜間の光源以外にも水滴などにも◎が現れるのですね
◎についてはシナジー入れたら自分の眼の個性として愛せる気がしています

輪郭はクッキリしていらっしゃいますか?
それともわずかににじみますか?
たとえばスマホで見たときのこのエンブレムなど
https://olympics.com/ja/olympic-games/tokyo-2020/logo-design
失礼だったらすみません汗

143 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 00:03:46.83 ID:MGcWhG/00.net
片眼シンフォニー片眼シナジーの人がかなり満足度高いって言ってるのを聞いたことあるんだけど
シンフォニーはシナジー出てからはあんまり選ぶ人いないかな

144 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3726-DzFN):2023/05/03(水) 08:07:33.35 ID:4vT9bt+G0.net
>>142
輪郭は出てると思います。
エンブレムはにじむという感じには見えませんが、曖昧ですが95%くらいはシャープに見えてるんだろうなと。
残りの5%は、以前にも書いたことありますが、シナジーでスマホやテレビで黒背景に白字の文字はハローが見えることがあります。
その時にほんの少しにじむような見え方します。
白バックの紺の字はハローは見えませんしシャープに見えますが、上記の現象がありますので95%はシャープなんだろうなと書きました。

仕事で完全にきっちりくっきり見えなきゃ困る人は苦労すると思いますが、生活に支障が出ることはないと思います。
少しでもご参考になればと思います。

145 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 11:38:00.50 ID:MGcWhG/00.net
>>144
丁寧なご回答どうもありがとうございます
95%くらいはシャープに見えてるんだろうな、
というのがなんとなく想像がついて大変参考になりました

コントラストの低下やシャープさの低下の例の写真はわかりやすくするためにおそらく80%くらいにして図示してあって、それを見るとこうなるのは嫌だなと思ってしまうのですが、実際にそんな見え方が低下していたら商品として成り立たないだろうなとも思っていて

ビビティは度数が合わないので使えず、場合によってはミニウェルも検討していたのですが、身長も低く手元重視なのとできれば選定療養でやりたいので、やはり自分にはシナジーが合いそうと思いました

映像やデザインを作る側ならシビアですが、私はアートも好きですがあくまで鑑賞する側なので許容できるように思いました

自分の眼の個性もありますし屈折誤差や残余乱視などによっても変わってきてしまうと思うので、同じようにいくかはわかりませんが、私も95%くらいはシャープだなって思えるくらい見えるといいなと思います

色々おしえてくださりありがとうございます!

146 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-A7w6):2023/05/03(水) 18:38:58.26 ID:3L2aQkSK0.net
両目ほぼ同時に手術しちゃえば比べようが無いから輪郭の違いとかわからないよ

147 :病弱名無しさん (ワッチョイW d70c-A7w6):2023/05/03(水) 20:40:05.04 ID:mX+/KLIn0.net
レンズスペックで例えばパンオプティクスは「光の損失12%」なんだからその時点で88%、あとは焦点距離によって振り分けられるからさらに下がるってことなのかと思ってました。
95%ぐらいな感じなんですか

148 :病弱名無しさん (ワッチョイW d70c-A7w6):2023/05/03(水) 20:50:25.70 ID:mX+/KLIn0.net
シナジーは連続焦点なのでコントラストが落ちないんですね?

149 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 21:32:39.66 ID:cXQcrXft0.net
連続焦点なのでというとちょっと違う
調べれば分かるがシナジーは色収差を低減させる独自の光学設計でコントラストを高めてる
正確にはEDOFじゃないので光エネルギーロスはある

150 :病弱名無しさん :2023/05/03(水) 22:00:17.34 ID:MGcWhG/00.net
12%ロスして遠中近に振り分けるとそもそも30%とかだよね

素人だから全くイメージの話だけど
パンオプの光エネルギー12%ロス、シナジーの光エネルギー8-18%ロスというのは、あくまで活用できる光エネルギーのことなのかなと
ロスしても明るいところではあまり気にならない(自ら瞳孔小さくして光が入るのを抑えるくらいだから?)けど、
暗いところだと瞳孔大きくして光を全部活用しようとしてもそもそも12%とかが失われてるから感度が低下しやすいってことなのかなと

95%くらいシャープに見える、とか、90%くらいの濃さで見える、というときの%の数字とは直接結びつかないように思う(もちろん関係はあるんだろうけど)

光学全く詳しくないので予想です
詳しい方いたら教えて

パンオプもシナジーも暗所でのコントラスト感度低下しないように別のやり方で工夫がされているよね

151 :病弱名無しさん (ワッチョイ bf78-By2c):2023/05/03(水) 22:37:30.61 ID:EIxrAVvK0.net
各焦点ごとで大きく損失が出て暗く感じると自動的に瞳孔が開いてより多くの光を取り込む事になる
要するに100だった分母が150になったりするけど、その増加は個人差があるので一概には言えない

152 :病弱名無しさん (アウアウクー MM8b-wQ6u):2023/05/03(水) 22:43:33.74 ID:4JATwYxMM.net
>>151
ありがとうございます
なるほど、、うまくできていますね
個人差がありそうですね

水晶体の遠近調節機能を失うからか、瞳孔が自動で大きくなったり小さくなったりしてくれることにすら、感謝してしまいます笑

153 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3715-Ceg5):2023/05/04(木) 12:46:35.02 ID:02HlRR2j0.net
>>142 アイハンスだとくっきり見えてますけどね バージョンアップして加入が0.75とか1.0とかのが
でればいいのにね

154 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 14:51:49.61 ID:Vo1ULGI70.net
>>153
それがvivityだ!って感じだったみたいですが、選定療養でパンオプティクスと同じぐらいの価格にしては手元が弱いので…ってなるんですよね

155 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 15:36:39.14 ID:dSiw2cLA0.net
>>153
アイハンス魅力ですね。。
ほんと加入度数があと少しあれば

>>154
ビビティ値段的には全然高くないと思うけどな
コンタクトレンズ10年分くらいの値段だし
自分は度数があるならビビティ選んでた

156 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 21:18:09.31 ID:02HlRR2j0.net
>>154
>>155
Vivityは、商品紹介では近見は実用視力はる、新聞なら読めますとされてますよね。……暗に小文字はダメと。

中間に寄せる、-0.5狙いとかってできないんですか? できるなら近見で1.2とかでますよね?
それとも、そもそもそういうことはできないレンズなんですかね? 

157 :病弱名無しさん :2023/05/04(木) 23:24:11.62 ID:Yy3qj84J0.net
ズラしたところでレンズの性能がそのままスライドされるわけではないので近見で1.2でるとは限らん
むしろ遠方視力が落ちる上に焦点範囲は狭くなる
そういや今日のラボチャンでちょうどvivityを-0.5Dズラしたケースについてしゃべってたぞ
遠見視力が落ちてボヤける分、満足する人としない人の差が大きくてオススメしないとか言ってたわ
とはいえ海外の研究レポートでは0.5Dのモノビジョンで良好という所見もあったりするんで
もうちょっと国内の臨床データ揃わんと何とも言えんね

総レス数 157
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200