2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病総合スレッドpart340

1 :病弱名無しさん:2021/12/31(金) 19:09:52.51 ID:RIyfqn7v0.net
糖尿病関連の話題全般を扱う総合スレッドです

この身体・健康掲示板には糖尿病関連スレッドが数多く存在しています

糖尿病総合スレッドはこれらの関連スレッドの中心的な役割を果たすことが期待されています

糖尿病とは:インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝疾患群である(日本糖尿病学会による糖尿病治療ガイドによる定義)

糖尿病は「尿に関する病気」なのではなく「血管に関する病気」です

前スレ
糖尿病総合スレッドpart339
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1637152086/

前々スレ
糖尿病総合スレッドpart338
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1633586297/

606 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 14:14:16.32 ID:0F8MIiBF0.net
ふ〜ん、なるほどね
じゃあ食後高血糖前日食わなさすぎということか
でもこれ以上食ったら本当に太りそうw

607 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 14:31:16.28 ID:44rPFJy80.net
せっかくの心構えをぶち壊すソースだな

>>605
>肥満の存在だけでは非肥満と発生率に差がなく、脂肪肝の存在ががんのリスク増加に関連しているように見えます。

血糖値スパイクは言うまでもないとして
社会がBMIというザル指標から肝臓脂肪の数値化へ移行するまで何年十年かかるのか知らないけど
それまで情弱は無駄に死に続けるということ

608 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 14:57:01.09 ID:PfNdnnhw0.net
早く直さないとある日突然お迎えが来るよ

609 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 15:16:16.18 ID:UJVgHmTL0.net
グリコヘモグロビン5代の奴は書き込むな。

610 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 15:19:29.34 ID:YY+j2gGF0.net
>>603
ごめん、読み返したら意味不明だった
「ちっとも悪くない、自分も5.7くらいになる」と言ったのは主治医。

611 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 15:28:26.98 ID:0F8MIiBF0.net
なるほどなるほど、食後血糖値とか血糖値スパイクとは新手の商売ネタでエビデンス不足
だから開業医も食いつかない、自分はその商法に捕まってお試しで配られた血糖測定器
を使ってあ〜どうしようなんて思ってしまったというわけか、お恥ずかしい

612 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 15:56:38.80 ID:44rPFJy80.net
そうやって極端から極端に走るのがメンヘラの特徴

613 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 20:01:00.52 ID:zw6cMKiS0.net
HbA1c 8の俺の5年後を予想せよ

614 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 20:32:19.53 ID:44rPFJy80.net
恥ずかしくもがんになったり?

糖尿病の人の多くは「がん」を予防できる 糖尿病と肥満ががんの危険因子 
https://dm-net.co.jp/calendar/2022/036388.php
「肥満と2型糖尿病の両方が、世界的に急増しており、この2つはがんのリスクを高めます。がんによる早死のリスクの増加は、世界的な社会問題になっています。
今後10〜15年間で、肥満は喫煙よりも多くのがんの症例を引き起こす可能性があると推定されています」と、同学部のマグダレナ タウベ氏は言う。

615 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 21:24:08.30 ID:fgZIekzZ0.net
>>613
あまーい
13.5で死にかけた俺からしたら

616 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 21:27:40.74 ID:KnvDYoO/0.net
野菜を否定する池沼w

617 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 21:45:11.34 ID:hoIM4v+q0.net
夜の糖質は肉じゃがの芋半個とか餃子の皮だけにしてる
酒はビールワインウイスキー各コップ2杯ずつくらい毎晩
食後に50分エアロバイク
130超えたら仕事中眠気覚ましのミントやランチ後のチョコを削る

618 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 21:46:03.21 ID:AksVzqME0.net
>>613
これから下がれば全然大丈夫だよ

619 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 21:46:09.20 ID:hoIM4v+q0.net
発症時16、現在6.5前後

620 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 23:16:00.45 ID:SvwQbrzC0.net
夜間低血糖を防ぐには寝る前にクラッカーやビスケットを取るといいって読んだんだけど5枚くらいでいいかな?

621 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 23:29:14.38 ID:du2cZEyo0.net
>>608
それなら逆に嬉しいわ
ポックリどころか失明、足切断、透析の方が嫌やから頑張ってるんやで、突然のお迎え何て願ったり叶ったりや

622 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 01:46:59.64 ID:xOHyOI8j0.net
>>580
あグロ

623 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 01:47:11.31 ID:xOHyOI8j0.net
>>15

624 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 07:58:09.38 ID:5BK/DEuf0.net
>>551
いまこんな炊飯器あるのすごいね
大手はつくってないのかな
アイリスはレンジ2年で壊れたから不安w

625 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 08:36:20.19 ID:MnelE2p40.net
アイリスはアイデア商品メーカー
品質は駄目

626 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 08:47:55.58 ID:eKwqMB9T0.net
>>619
良いですね。素晴らしい

627 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 09:52:52.59 ID:NC1G5Wik0.net
>>624
米の糖質を4割カットだけでも単純糖質の制限で効果上昇

628 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 10:06:40.68 ID:48u5NAfu0.net
A1c5.7の自分も糖質量を健常者の半分程に調整している(1日180~200g)。
糖質量を減らして数値をキープすることは容易(でもないか、”近道”の方がいいかな)かもしれないけど
エスカレート、長期化して耐糖脳が低下しないか不安

629 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 10:14:51.80 ID:rja1Q6sN0.net
>>627
米食わないと確かに血糖管理しやすいけど脂質がオーバーしがちだよね
だから米もある程度食べて脂質控えめがベストな気がしてきてね
つまり入院食という話だけどあれ毎日は辛すぎるからロカボのやつ安いし買ってみようかな
アイリスも安いけどレンジの件あるし信用ならぬ

630 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 10:23:26.66 ID:NC1G5Wik0.net
>>629
米食わないって極端
まるで糖質100から0にするように考えがち

ようは糖質100から60位に変えるだけ
単純に米3食のうち1食なくす程度

631 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 10:28:42.34 ID:NC1G5Wik0.net
白米を食い出したのは江戸時代の江戸から
それまで玄米食ってた

白いものはタチ悪くて砂糖も米も精製して白くすると美味しいから取りすぎる
玄米や黒砂糖は美味しくないから体にいい

632 :病弱名無しさん :2022/01/19(水) 10:31:06.60 ID:RNMIgc02d.net
自分の価値観押し付けるのはなぁ。個人に判断させろよ

633 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 11:02:14.11 ID:c03Z6xXl0.net
餃子の皮は小麦なので血糖値は上がるよ。中だけの方が良いと思います

>>613
癌宣告

634 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 11:35:49.53 ID:bd4khhSi0.net
最近知ったけどみかんは血糖値的に食べてもOKなのね
なんだよー 我慢してたよ 不知火好きだったのよ

635 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 11:44:11.41 ID:29qE8gN80.net
食い過ぎんなよ、糖分は割と高いからね

636 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 11:49:11.68 ID:5WikROVh0.net
>>634
みかんは1日1個にしろって医者に言われた

637 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 11:50:09.46 ID:pOjHOXln0.net
【参考】山形大学職員天羽優子氏@apjの超長期ネットストーキングの件の迷惑通報時に発生した         
 山形大学小白川キャンパス連続学生投身自殺事件
の後追い記事と学長声明

学生がアカハラ受け自殺か…ある国立大学で起こった裁判の行方 ー学内での自殺が相次ぐ中でー (2018-01-23) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54181?page=1&imp=0

学長メッセージ(2017-10-25) https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/320m/img_5ee4fb63b67c4c649ced186694ac0a4b119706.png

638 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 11:51:24.40 ID:H1vsBueZ0.net
退院して1ヶ月以上経つのに体調悪い、吐き気が軽くあると思ってたら

膵石できてるらしいわ…

639 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 11:53:39.93 ID:bd4khhSi0.net
OK 一日一個でも食べられるなら十分よ
果物ジュースのヤバさみてもう食えないもんだと思ってたから嬉しいわ

640 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 12:18:59.34 ID:48u5NAfu0.net
糖尿だからって、食えないもんなんて無いでしょーに
量さえ調整すればいいんだから

641 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 13:17:09.71 ID:IoHKgNV30.net
空腹時に食べたらミカン一個でもかなり血糖値上がったな
血糖値を上げたくなかったら食後かハードな運動の前後だね
そのタイミングならあんまり影響なかった

642 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 13:18:50.70 ID:S42TE9Ip0.net
ミカン食うならコタツじゃなきゃダメだな

643 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 13:20:35.80 ID:eLFfH2tu0.net
タレントやスポーツ選手は飲み薬飲んでるにしても、暴飲暴食なのにどうやって糖尿病の管理してんだろ?

このスレにいる人たちみたいに、厳格に節制なんてできないよな。

644 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 13:44:59.94 ID:pOjHOXln0.net
タレントやスポーツ選手は活動量が多くまた筋肉量も多いので、活動エネルギーも基礎代謝も高く
それらの日々の揺れの中に多少の暴飲暴食が収まる

このスレで連日、厳しい節制をしているとアピールしている人は、掲示板に自分の理想的節制を書く事であたかも節制を実行したつもりになり
「自分で吐いた嘘を自分で信じ込んでしまう」悪循環で体調を悪化させて早死にするかわいそうなひと

645 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 14:30:07.72 ID:YyfAllsL0.net
>>644
掲示板荒らすのやめなよ

646 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 15:03:37.65 ID:nW+vOlv50.net
>>643
タレントやスポーツ選手に限らず
暴飲暴食しても代謝異常にならない人もいるからな

糖尿は不可逆な疾患
高血糖をコントロールする対処療法しかない
勿論運動や食事制限は当たり前として
代謝異常の原因を知ってそれも意識するのが大事

647 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 15:22:24.92 ID:9a5BfxiH0.net
>>641
参考になるわ
教育入院15日で1回みかんデザートで出たことあるな
リンゴも出たことあって4分の1これも1回ぐらい
スイカはこぶし程度なら食べていいよと指導で言われてそれならもう食べなくていいやと思って2年経ったw

648 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 15:32:16.08 ID:48u5NAfu0.net
みかん1個、スイカ100gで糖質10g位い?
牛乳一杯と同じくらいだよね、
あれ食べちゃダメ、コレもダメって考え方がよくわからないわ
糖質量の問題だと思うんだけど、違うの?!
自分はケーキも和菓子にして何でも食べる。

649 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 15:33:55.72 ID:48u5NAfu0.net
>>648
自分はケーキも和菓子にして何でも食べる。(誤)

自分はケーキも和菓子も少量にして何でも食べる。(正)

650 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 15:50:04.19 ID:YLykOdAw0.net
>>649
なかなか少量のスイーツって無いんだよなー
半分食べたり1/3食べたりするのかな?
勢いで全部食べたくなるけどな

651 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 16:21:45.99 ID:48u5NAfu0.net
>>650
そう、半分食べたり1/3食べたりするよ
デザートで食べるなら食事の糖質量を考慮して
あと10gなら食べて大丈夫だなとか調整する
皆はそういうことしないの?

652 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 16:34:14.59 ID:GeyaVDzz0.net
一食あたり40gぐらいの制限なら余裕だろ。ご飯より、ポテチ1袋のほうが糖質低い。湖池屋じゃがいも心地1袋炭水化物30。

653 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 16:48:16.93 ID:48u5NAfu0.net
1食の糖質量、皆どれくらいにしてるの?
A1c5.7 の自分は
食後のウォーキングやしっかり筋トレ&ストレッチ予定の時は70g
スクワットやかかと落としなど軽め運動の時は40g が目安。
だから余裕でおやつや果物を小分けにして食べる、今のところ。

654 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 17:18:41.09 ID:cxYqDDhj0.net
ポテチは野菜だからね…

655 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 18:22:32.16 ID:5BK/DEuf0.net
>>653
そんな厳格に管理できないよ
だからケーキフルーツ食べない酒も飲まない
チョコは食べたいからカロリー見て個数決めるけどな

656 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 18:24:47.01 ID:VYDkvzhn0.net
>>645
毎日自演荒らししてるのが図星で発狂かよ

657 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 18:37:02.70 ID:48u5NAfu0.net
>>655
今はネットで食品の成分簡単に出せるじゃん
自分は毎食入力&表計算して管理してる
で、糖質摂りすぎたかもって時だけ血糖値計測する

658 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 18:43:03.43 ID:CRhUuE4E0.net
>>656
自演荒らし妄想の発狂が始まったか
ハッキョウ、ニゲテ!

659 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 18:47:42.84 ID:uNrAuYRo0.net
>>657
それなのに糖尿なっちゃったのか

660 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 19:39:10.47 ID:9pzfiuaI0.net
>>651
残り半分や2/3はどうするの?
家族や職場の人と分けるの?
次の日に消費期限切れ(生菓子や生クリームケーキなんか)を食べるの?
捨てる?

661 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 20:08:48.13 ID:pOjHOXln0.net
>>658
自演荒らしの名が出るたびに毎回毎回自分から身元をバラして難儀な性格だな

662 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 20:14:52.50 ID:48u5NAfu0.net
>>659
糖質量のチェックなんて糖尿になってからだよ
痩せていて、いくら食べても太らない体質だから
高血糖を指摘されるまではカロリーとか糖質とか考えたことなかったよ

>>660
後で自分が食べるか家族に食べてもらうか
消費期限による、捨てたことはない。

663 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 20:20:05.77 ID:EW8rSood0.net
食事をメモる事が趣味なら別だけど
その時間で筋トレすれば細かいグラム数気にしないで好きなだけ食べれるけどね
数分でも効果あるが、20分弱やれば普通の食事なら130はまず超えない

664 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 20:20:30.47 ID:tMcUIeMX0.net
消費期限なんて自分で味見して食えたら食うもんだよな
パッケージに書いてあるのは賞味期限だし

665 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 20:43:26.05 ID:++5ODg870.net
俺も消費期限半年過ぎのプロテインとか一週間過ぎた納豆気にせず食べる

666 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 21:03:44.69 ID:ABA34V0w0.net
>>654
あ!そうか!

667 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 21:34:02.77 ID:SnWE1VRM0.net
白米以外の食べ物を測ったりしたことない
毎日運動したら普通に食べても血糖値は食後も140超えず安定する

668 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 21:56:18.33 ID:H1vsBueZ0.net
毎日毎日足痛え

669 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 22:35:25.66 ID:GhIgtYLd0.net
玄米を含めて白い米は毒。麦も毒。ポテチはやばいこと書いてるのでもう食わない
即席ラーメンは何年も食ってない
麦を食わなくなったら良いこともある

670 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 23:03:27.86 ID:9pzfiuaI0.net
>>668
神経痛みたいな痛みなのかな?
マッサージ 足湯 寝転んで壁に沿わせて足をあげてみる お風呂で足上げる
足じゃんけん シップ貼る 痛み止め各種・・
一時的にしろ痛みが治まる良い方法が見つかると良いね

671 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 23:17:16.32 ID:IbDJqrHW0.net
>>653
あなた様の身長/体重/年齢よろ

672 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 23:19:27.54 ID:K2gm9Iez0.net
絶望の世界

673 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 00:32:56.90 ID:Yy5yjgLy0.net
>>663
>>667
それでも糖尿病なの?
健常者並みに1食に100g程の糖質摂って運動しなかったら
それなりに上がるから糖尿ってことか。
でも、130-140超えること無いってことは、A1cは5くらい?
羨ましいかぎりじゃ

674 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 00:37:10.55 ID:q4Tx/dlM0.net
ロカボパンての食ってみたけどふすま臭くて無理だった…
おいら馬じゃねんだから
普通のパンを半分食ったほうがマシだよ

675 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 05:39:10.81 ID:Q6UKOH4e0.net
死ぬまで食事の糖質量をネットに打ち込んで一生計算すんの?

676 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 06:34:56.89 ID:QTEsGbZD0.net
栄養成分計算をしなくていい言い訳をするクソスレワロタ

677 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 09:40:34.71 ID:Yy5yjgLy0.net
>>675
血糖値に問題がある限りそうだと思うよ
皆は糖質量計算しないの?意外だった。

変わったもの食べた時はパッケージ見ながら入力したり、ネットで調べるけど
食事の献立って割と繰り返しも多いから、コピペで表計算すればいい事が多いよ。

一生は続けられないと思うのは、糖質計算より食後の運動の方だわ。
せいぜいウォーキングで筋トレとか無理なんだろうな。


変わったもの食べた時はパッケージ見ながら入力したり、
ネットで調べるけど
食事の献立って割と繰り返しが多いから、表計算にコピペで終わる事が多いよ。
外食なんかは予想しながらしてネット検索、

678 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 09:40:35.47 ID:xwF7/7ye0.net
>>675
そうだよな
俺は甘党だったけど、糖尿病発覚後からおやつとか甘味食べるのは一切止めた
酒タバコは元々やらない

ダイエット成功後のリバウンドみたいに、何年かは記録続いても十数年続けられる自信ないから

679 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 09:42:17.02 ID:Yy5yjgLy0.net
>>677
あれ、コピペ ミスった 恥

680 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 09:45:53.88 ID:xwF7/7ye0.net
内臓は劣化するんだから膵臓の能力だってずっと同じじゃないし計算しても体の方が合ってるのか

2週間7000円のリブレを今後死ぬまでずっと使い続けるくらいしないと自分に合った許容量わからないだろ

681 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 09:55:45.61 ID:Yy5yjgLy0.net
>>680
時々自分で血糖値測るし、3ヶ月ごとにa1c測ってる
リブレは半年〜1年に一回くらい
そのように様子を見ていくつもりだけど

682 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 10:38:10.10 ID:/lL3/qxM0.net
リブレ浸透したらもう少し安くなるかな?

683 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 10:48:47.67 ID:us3E7J6r0.net
>>677
ある程度それ続けてたらカロリーと体感の感覚が一致してこない?

俺は筋トレやるから
体重と除脂肪量は体重計はかるまでに
だいたいわかる
誤差は±100gくらい

684 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 11:34:48.59 ID:Yy5yjgLy0.net
>>683
カロリーと体感? んーー、全くわからない、
体重は1週間に一回も測らないし。
痩せてるからこれ以上痩せないよう
糖質抑えながら出来るだけカロリー摂るよう心掛けてるけど、体重は気にしてない。
気になるのは血糖値と、あと筋肉量かな、でも筋肉量は病院でしか測れないんだ。

685 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 11:39:33.33 ID:kbFyIaf90.net
栄養成分計算も活動量計測も体重計測もしないからデブス

686 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 12:18:54.80 ID:us3E7J6r0.net
>>684
すい臓が小さいか、インシュリンの分泌が少ないんだろう
脂肪や筋肉量が少ない人なら当然変化もわからないのかも

たくさん食べても太らない人は
脂肪も筋肉もつきにくいから
糖の取り込みがほぼ肝臓だから
肝臓ケアしないと駄目だね

687 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 13:02:27.86 ID:Yy5yjgLy0.net
>>686
インシュリンの分泌が少ない、反応が遅いらしい
肝臓ケアか、飲酒は一切しないんだが
確かに今回の肝機能の数値が悪化していて驚いた。

AST:17(2019)→20(2020)→ 24(2021)
ALT: 15(2019)→15(2020)→ 22 (2021)

まだ余裕で基準値内だがこのテンポで増え続けると3年後には基準値超えだ
今度主治医に聞く(多分スルーされるが)。

688 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 13:33:01.50 ID:+t3Xw+RC0.net
朝に通院してきてヘモが7.6から8.0になってた
主治医に次あがるようならインスリンですと言われたのでなんとか運動食事がんばります

689 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 16:51:57.27 ID:Lu3IdR8d0.net
>>687
肝臓は早々簡単にぶっこわれないし
ぶっ壊れても回復が早いみたい
悪くなった数値が一旦良くなって感じになってからが地獄へまっしぐらみたい
医者と警察は事故事件が起こってからじゃないと動かないからね

未病の治療はしないから完全に自己管理

太れない悩みも大変だね
ガンとか風邪引いたときの貯金がないから

690 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 17:57:04.50 ID:OIKwvTt/0.net
>>688
自分なら今すぐ打ちたいって言うだろうな
悪くなるのを待っててもね

691 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 18:12:29.35 ID:5RriFDFJ0.net
血糖値気にするようになって食べなくなった好きだったものに近所のラーメン屋の焼きそばがあるんだけど
そのお店が入ってるビルが取り壊しで立ち退きになるようだ
これで食べたいなーと悩まなくてすむようになるぜ イェーイ

692 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 18:59:15.40 ID:TmWHX0/b0.net
夜のウォーキング行くとするか
寒い中歩いて効果あんのかな風強そうだけど頑張るか

693 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 19:04:22.53 ID:EKssxWkm0.net
A1cが良かったから、食べたかった卵かけごはん300g食べた
でもヤバい・・
満足するだろうと思ってたのにお代わりしたくて仕方がない!
走ってくる・・あ、雪降ってる・・行ってきます

694 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 19:39:42.83 ID:imnQhIYJ0.net
23年末頃には血糖値がApple Watchでわかる様になるらしいね

695 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 19:57:52.22 ID:Lu3IdR8d0.net
それまでには血糖気にしなくていいようになれたらいいね

696 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 21:29:06.09 ID:TmWHX0/b0.net
寒かったわ
https://i.imgur.com/i0e06zf.jpg

697 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 21:56:32.77 ID:6XcsYnKQ0.net
>>696
暇なんやね

698 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 22:02:45.41 ID:jTKGITca0.net
ウォーキングもやり過ぎると筋肉落ちるから程々にな

699 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 22:16:14.32 ID:MaWIdhhd0.net
>>698
なんで落ちるの!?

700 :病弱名無しさん:2022/01/20(木) 22:48:24.54 ID:kbFyIaf90.net
いつもの運動しない言い訳じゃん
そんなに生きていくことが不健康なら
生きるのやめれば健康的なのに

701 :病弱名無しさん:2022/01/21(金) 00:23:09.37 ID:SKdjVEcA0.net
>>696
ゲーム片手に握りしめて歩いてきた
来週90日検診だから追い込んでます。

>>698
筋肉質やから筋肉できれば半分落としたい落ちんねん

702 :病弱名無しさん:2022/01/21(金) 01:02:56.37 ID:glokCFFs0.net
めちゃくちゃな創作自演だな

筋肉は使わなければ勝手に落ちる

703 :病弱名無しさん:2022/01/21(金) 02:06:27.63 ID:kete9hXA0.net
体重落とさずにa1c良くすることできるのかな?痩せてる糖尿病の人はどうしてんだろ?

704 :病弱名無しさん:2022/01/21(金) 02:12:21.43 ID:xIc7qRC60.net
野菜 タンパク質 糖質の順に食えっていうけど
最後に糖質だけ食えって言われても食えないよな
食えないからいいんだろうけど腹がすぐに減るよな〜
高塩分梅干し一個で白飯大量に食うのが旨いし腹持ちいいのに
悲しい

705 :病弱名無しさん:2022/01/21(金) 08:11:53.20 ID:GVdXnnri0.net
痩せてる人はインスリンの量が少ないから脂肪も付きにくい代わりに
筋肉も付きにくい
食べて摂取した糖質が肝臓でしか蓄えられないから、太ろうとして
食べ過ぎても血液に溢れてさらに
コントロールが乱れるという悪循環

706 :病弱名無しさん:2022/01/21(金) 08:13:27.24 ID:GVdXnnri0.net
>>699
有酸素運動やると脂肪だけじゃなく筋肉も減るのは常識

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200