2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わかりにくい】膵臓・膵炎29【すい臓病】

1 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 19:18:13 ID:spX1rf+90.net
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

「早期慢性膵炎」の診断法について
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3468

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎27【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558138653/
【わかりにくい】膵臓・膵炎28【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566405316/

2 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 20:13:58 ID:If9aKg6t0.net
保守いらないよな?

3 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 00:36:20.60 ID:inLcZMgw0.net
要らないけど、あいかわらず食事スレの扱いがひどい
すでに4本目なのに、関連スレは、また2本目のリンク
脂肪制限食を受け入れてる患者にとっては生命線なのに

4 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 07:44:00 ID:5NcfdXti0.net
携帯で建てるとこうなるからしゃーない
リンク貼ってくれていいんだぞ

5 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 11:37:18 ID:e/NFlPGv0.net
うーんうーん痛い痛い

6 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 04:50:42.76 ID:Km3EnHQv0.net
じゃ最新の食事スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1503158757/

なお「基本的な」の方は公式リンク先がない
なぜなら難病認定を外れちゃってるからね
なんつーかよ、自分たちの立場を理解すべきじゃね?

7 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 08:11:28 ID:ZTUDFF+O0.net
立場とかじゃなくてめんどくさくてそのままなんだろ
スマホでスレ立てするのにわざわざリンク先確認しないし

8 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 09:51:29.49 ID:2h3PnzXX0.net
文句言うなら自分で建てるかテンプレ作れよ、って話だからな
乙も言わずに文句言うだけのヤツってほんとゴミだわ

9 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 09:55:06.63 ID:AmyqltO00.net
前スレの楽観論者へ

ほれみろ、日本全国にコロナ緊急事態宣言が出たじゃんか
いまオレたちにできるのは、微力でも何でも病院の負担を減らすこと
「腹痛ですが膵炎ですか?」なんていう下らない理由で病院へ行くな
急性症状を起こして「病院のベッド1つ+ナース0.2人」×1週間埋めるのもダメ
超安全運転で暮らせ(もちろん努力むなしく起こしたら仕方ないから病院へ行け

つか万が一

入院後に自分自身の新型コロナ感染が発覚なんてことになったら
病棟が2週間閉鎖されてしまう
馴染みのナースや主治医が自宅待機になったらオレたちが死ぬぞ

10 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 10:19:46.43 ID:AmyqltO00.net
Eテレ再放送『人類はこの危機を乗り切ることができるのか?』を見たが
世界的思想家ジャック・アタリ氏の考え方の要約――

「ポジティブ主義は楽観主義(オプティミズム)とは違う」
「私の言う利他主義は、究極的に利己主義なのだ」
「なぜなら他人を先に救うことで、後に自分が助かる確率が上がるからだ」
とか……機会があったら見ておいて損はないスゴい内容
NHKというかEテレの凄みを見た

でね、オレも同じ考えなんだ
オレは利己的だからこそ、まず医療者を救えと言ってる
東京や南関東、石川なんかは危機感バリバリなんだろうが、田舎は違うのかなぁ

11 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 11:35:04 ID:mDgg4FJ10.net
もうおまえはどんなに腹痛くても病院いかなくていいよ
緊急事態宣言が出てもなんで病院が開いてるかも考えられないアホは死んでも良いので重症化してもくんなよ
放置して手間かかる状態で来られた方がクソ迷惑なんだわ

12 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 13:36:45 ID:mDgg4FJ10.net
ネットの情報を鵜呑みにして、現場も見てないやつが妄想で正義ぶってるのが一番腹立つから言わせてくれ

コロナが怖いからって自己判断で病院行かないのはもう勝手にしろ
ただこれだけ忠告したんだから、1度それをやったらどんなに重症化してもコロナが終息するまで病院こないでくれ
軽症で薬出したり点滴したりで済むものが、クソみたいな自己判断で何日も入院することになる可能性の方が本当に迷惑なんだよ
そいつが無症状で感染してた場合、数時間で帰れたはずなのに無駄な濃厚接触をさせられるんだ
その方がどれだけ社会に迷惑をかけるか、病院に迷惑かけるかよく考えろ

もう一度いうぞ、間違った正義感を持つのはもうかまわんから、あたかもそれが正しいかのようにそれを周りに吹聴するな
自分一人の自慰行為にしといてくれ

13 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 15:42:59 ID:CZ6IIjTC0.net
まずスレで診断してるとこがアホ
医者でもないのに診断してるとこもアホ
レスするのは全員膵炎だと思ってるのもアホ
つまりアホ

14 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 19:29:16 ID:l65RQCG80.net
新型コロナの国内感染者数が1万人を超えた
倍加時間は約9日だから、90日後には2×2×2……の10乗で1024万人
こうなると、いつかはかかって免疫を獲得しないと持病持ちは死ぬ可能性が高い

問題はいつかかるかだが、ワクチンは間に合わないにしろ
少しでも効く薬が分かるころ、なるべく遅くかかったほうがマシかもね
手探り状態の今、最前線の実験台になってしまうと
オレたちの体が耐えられるとは思えない

15 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 21:26:38 ID:jHVQWNZv0.net
>>14
おまえはなんか他に言うことあるだろ

16 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 21:31:41 ID:DXfPEeXA0.net
>>15
うーんうーんお腹痛い…

17 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 22:00:02 ID:kHbcRBPn0.net
30男ですが1週間ほど前に胃と背中に激痛が走り本日、医師に勧められ血液検査と尿検査を受けてきました。おそらく膵炎だと思います。 このスレにお世話になることになりそうです。よろしくお願いします。

18 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 22:16:19 ID:b81bQZss0.net
>>12
断言するが、お前は医療関係者を騙ったニセモノっていうか悪質な煽り

ネット情報どころか医療界の【公式】メッセージは
自己判断せずに来いじゃなく

 外 出 を し な い で く だ さ い

日本的な美徳から、不要不急という言葉が付いたり、お願い形式の文体だけど
本音は「出るな、来るな、迷惑かけんなクソが!」でしょ

19 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 22:34:38.85 ID:b81bQZss0.net
あと「なんで外来を開けてるのか考えろボケ」と書いてたけど
そりゃコロナ以外の急病人を守るためだよボケ
コロナ由来の死者(今のところ200人くらい?)を救うために
脳溢血や心筋梗塞など一刻を争う患者が数万人も死んだら本末転倒だからだ

少なくとも今すぐ死ぬわけじゃないオレら膵炎患者のためじゃなく
ましてや「お腹痛いですが膵炎ですか」なんてバカを診てやるためじゃないぞ
わかったかボケ!

 # 毎回繰り返すが「生命危機を感じるほど」なら
 # もちろん今すぐ病院へ行け、ボケ!

20 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 22:47:36.51 ID:HdzegM3R0.net
>>19
>>13を100回声に出して読め
お前が馬鹿なのは勝手に診断してる事だ馬鹿
つうかお前の擁護が1人も居ないのは何でか分からんのか?分からんのだろうなぁ

21 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 08:15:59.71 ID:aimawoJ80.net
>>19
前スレからたまにいる放射線技師だけど、別に信じなくてもいいよ
あとなアホにひとつ教えといてやるよ
クリニックや診療所って病院と違って病棟がない、もしくは19床以下の施設を言うんだ
そこにお前が例に挙げた急病人が来ると思う?
でも開いてんだよ、歯医者も整形も皮膚科も
命に関わることの少ない診療科なのにだよ
アホがばれるからあんまりしゃべんない方がいいぞw

22 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 08:36:46.01 ID:aimawoJ80.net
>>18
医療従事者にとってなにが迷惑かわかってなかったから教えてやったんだろ
いちいちそんなことまで言わないとわからんのか、、、

自己判断で病院に行かないことが自分だけじゃなくて周りにも迷惑かけてるってことを自覚しろよ

23 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 18:26:33 ID:CRNlNVNx0.net
自覚出来てたらこんなことにはなってないぞ
マジでスレ見た人が勘違いしないことを願うばかりだよ

24 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 00:15:56 ID:ZOtL9/jh0.net
>>21
なるほど

あなたは新型コロナの最前線に立つ看護師や医師じゃなく
患者と濃厚接触しない“放射線技師”なのね
(コロナと関係なく自分だけ「検査室の外に退避」する職種
道理で危機感が薄いと納得したよ

オレの言うことが嘘だと思うなら今すぐ病棟へ行って、看護に現状を聞いてこい
ただし、その調子でヘラヘラしてると、どやしつけられるぞ

25 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 00:33:35 ID:ZOtL9/jh0.net
いちおう解説しとくと、放射線技師ってのは
X線撮るときに「はい撮りま〜す」と言って逃げてく奴な

一方、一部の患者は知ってると思うけど
ERCPやるときってX線TV室には放射線が降り注ぐんだよ
その中で鉛入りのエプロン1枚で立ち向かってるくれるのが医師と看護師
そのころ――放射線技師はガラスの向こうに退避してる

ほんと安全地帯から口だけ出す奴はラクだわな

26 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 08:43:04 ID:raXyByOp0.net
やっぱなんもわかってないなーこいつ
肺炎の診断するのにCT撮るってしらんのか

コロナが出てきてからうちの病院は、入院する前に漏れなく全員胸部CT撮るんだよ
重症患者はストレッチャーで濃厚接触のオンパレードな
ポータブルで毎日病棟も行ってる
医者や看護師ほどではないけど放射線技師の感染者も増えてるのは、おまえの大好きなインターネットのソースでわんさか出ると思うけど、、

被曝に関しては語るに値しないね
自分の見えているところだけが全てだと思ってるのがかわいそうすぎるわ

27 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 08:51:29 ID:raXyByOp0.net
そろそろ自分の非を認めて、無責任なこと言ってごめんなさいしような

どうせ探せないだろうからソース貼っとくわ

スレ荒れるからこの変にしとけな

https://www.visualcapitalist.com/the-front-line-visualizing-the-occupations-with-the-highest-covid-19-risk/

28 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 14:23:00.53 ID:cnn3GXZW0.net
絶対言うと思ったわ、「放射線技師」
それぐらいしか噛みつけるところないもんなw
自分が正しいと勘違い、大声、否定されると喚く、相手を貶す、重箱の隅
言いたくないけどアレの特徴まんまだよな

29 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 16:52:51 ID:rAS7TC6U0.net
>>24
>オレの言うことが嘘だと思うなら今すぐ病棟へ行って、看護に現状を聞いてこい
ただし、その調子でヘラヘラしてると、どやしつけられるぞ

この一文の破壊力すごいな
外出するなと言っておきながら、あたかも自分の目で見て聞いたかのようだ

30 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 18:53:41.41 ID:QPwOoiJo0.net
そりゃそうだよ、自分の脳内妄想世界の事なんだから彼が言う事が絶対さ
Twitterとかじゃ迷惑だからブログでやっててくんないかねぇ

31 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 10:15:35 ID:du5PtarZ0.net
緊急事態宣言が出る前(だが、すでに現場に危機感があった時)に
主治医から聞いてるし、身バレしない程度で言うと前職が医療機関なのよ

で、昨日になって公式に出た情報はどうだと思う?

専門家会議は「オンライン診療を使え、定期通院も見直せ」と国民に懇願し
各学会の方から(特にこのスレなら消化器内視鏡学会とか)も
「仮に予約があっても検査や手術の延期もしくは中止」とガイドラインが出てる
基本的にEUSもMRCPもやりませんと言ってるわけだ

危機感を共有していないのはどっちだね?

32 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 10:20:07 ID:du5PtarZ0.net
ちなみに>>27は反論の方向が逆になってるぞ

オレの論旨は「医療従事者のリスクを考えて今は行くな」
で、そのソースは「医療従事者が危ないって裏付け」じゃんか

オレの言うことに反論するのが目的になってるから
反論のための反論で自滅するんだよ、バーカw

33 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 11:07:36.02 ID:0Sp7ys860.net
放射線技師が何してるかわからないなんてコメディカルですらないだろそれ
仮になにかしらの資格持っててその程度の知識だとしたら、なかなかの無能だと思うんだが
学校で習わなかった?
もしくは他職の知り合いがいないコミュ障くんかな

遠隔とか定期通院については全面的に同意するよ
でも残念ながらお前は、原因がわかってない人でも自己判断で診察に行くなって言ってたんだよ
なのでそれは今回全く関係ないわけだ
もし、体調悪くても自己診断して病院に行くのはやめてくださいって、専門家会議で言ってたなら俺が謝るわ

>>32
患者と濃厚接触しないとか、安全地帯から口出す奴うんぬんに対して言ってるんだよ
いくらアホでもそのくらいの文脈は読めるだろw
さてはわざと頭悪いアピールしてるなお前w

34 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 11:07:49.86 ID:XDr2R35YO.net
純な膵炎の話ししよーよ

程度の軽い一回限りの膵炎患者なら、退院後の通院は段階的に減ってくんだろうけど、程度の重い膵炎患者はブッチしない限り通院が続くのがツラいね
何年か前に重症急性膵炎での入院が公費負担から外されたけど、完治しないし酒やタバコが原因と100%断定できる訳でもないのにヒドい話だと思う

35 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 11:56:50 ID:du5PtarZ0.net
>>33
>患者と濃厚接触しないとか、安全地帯から口出す奴
確かにコレは技師の皆さんに対する侮辱だった
その点は謝る、スマン

各地の病棟でも、医師・看護師に限らず
掃除の人まで感染してるのは知ってる
最前線で頑張ってくれてる人に対しての軽率な発言を反省する

36 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 13:39:25 ID:du5PtarZ0.net
もう止めようと思ったけど、あと1回だけ

相手もオレも「日本の医療を守ろう」という目的は同じのようだが
オレは「医療が切迫してるから今は行くな」と言い
相手は「だからこそ軽いうちに来い」と言う……考え方は平行線だね

ただ、ここは膵炎スレなので、あえて膵炎に限定したいのがオレ
「お腹痛いですが膵炎ですか?」に対して
・ 発症率から統計学的に99.99〜99.97%「ない」
・ つか書き込みできるくらいなら少なくとも生命危機じゃない可能性が高い

 # マジ患者は「救急車呼んだ」とか「痛みで気絶した」という経験談が多い
 # だって生涯の痛みトップ10に入る激痛(マックスの鈍痛)とされるほどで
 # 本当に起こったらネットに書き込んでる場合じゃないのは知っての通り
 # そりゃ個人差はあるだろうけども……

もちろん>>1にある通り、ここでは診断しないのが基本だが、それは平時の話
「嗅覚がないですがコロナですか」と“青っ鼻”たらす患者が殺到している折
(それはウイルス性ではなく細菌性ですよ↑という高度な医療ギャグ
お腹痛いだけで「病院へ行け」とオススメするのは無責任だと思うのさ

それに緊急事態宣言の前に東京都医師会が独自に警告を出してたでしょ
あれから数週間――病床が足りず埼玉で自宅待機のコロナ患者が死んだじゃん
悪い予想が当たってるのが現状

ちなみにオレは医療系の免許を持ってなく、本職は「統計の人」だから
クラスター対策班の西浦先生(8割削減の人)に近い考え
このまま行くと例のグラフで6割削減(長期化)コースにあたり
来年に延期したオリンピックは中止になってしまうよ

37 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 13:46:10 ID:jHoPiH5c0.net
いちいち長ーよ
オマエラ
膵炎で痛みに耐えられなかったら、救急車呼んででも病院に行く
早めに対処すれば退院も早い
コロナ怖いなら、外出完全自粛
膵炎起因の脂質、タバコ、アルコールはやめる
これだけだろ
医療従事者だのここでの診断なの関係ない

38 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 19:09:21.74 ID:fFblwwJs0.net
>>17大丈夫だったんかな

39 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 19:21:03.81 ID:ailEk4Ah0.net
背部痛は膵炎だけじゃなく怖い病気多いから自己判断で病院行かないのは危険
腹痛も然り
俺がいいたいのはこれだけだよ
ましてやネットで他人が安易に言って良いことじゃないってだけ

40 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 21:01:53 ID:NIXQIryl0.net
重症膵炎が公費負担から外れたって話しが出たけど、当時の厚生科学審議会の議事録には長期の療養を要しない為に外すべき、みたいな発言が出てたっけな
私は残念ながら発症後3年経っても体重や体力が戻らず、腹痛がしょっちゅう起きて仕事したくてもできない
重症膵炎になった他の人って、こんなケース少なくて普通に生活したり仕事できてるのかな

41 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 22:05:06.36 ID:yeMXQx6M0.net
>>39
ほんこれ
前はテンプレに、診断はダメってあったよな

42 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 21:01:02 ID:sfeOpEoB0.net
>>40
経済的な苦境に陥ってる患者は多いんじゃないかな
オレは一応経営側だけど、オレはオレ自身を雇いたくない
だって、年に数回、前触れもなく入院しちゃう奴に大事な仕事を任せられないじゃん

そう考えると、なんで難病や公費負担の「お墨付き」が欲しいのかさえ分からん
「こいつは迷惑ですよー」っていう公的マークなのに

43 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 23:09:24 ID:ZJDCvb6y0.net
だからお墨付きあった方がいいんだろ
お前みたいな経営者に雇われたくないんだから

44 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 00:25:17.21 ID:FJfEIv8DO.net
自分も重症急性膵炎をやって、退院してから酒も飲んでないのに腹痛が度々襲ってくる。
これって慢性膵炎って事か?と思ったが、医者が言うには
「いや、あなたのは元の膵炎が酷すぎて何かしらの影響が出てるんだと思う」
らしい。
退院後もアミラーゼの値は正常値よりもやや高いんだが、それは問題ないとのこと。
素人には数値表のHマークが気になるが…
膵仮性嚢胞があるようだが、ドレナージによって感染症引き起こしたりって可能性があり、それが腹痛の原因とも言い切れないって事で様子見。
薬はリパクレオンとカモスタットを処方されてるが、痛み用の薬は無いんだろうか…我慢が辛くなったら親が膝痛で多く処方され余ってるロキソニンでしのいでるが。
入院レベルの膵炎じゃない限り、摂生する以外なんの対処もできない病気なのかな。

45 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 06:56:16.95 ID:jtJvUbZz0.net
>>44
あと何年も生きられないだろうから、今のうちに好きなことやっとけよ

46 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 18:59:05 ID:RKWlbBLp0.net
>>44
まぁそんなもんだよ
ただ痛みに関しては「背中の痛み」にロキソニンテープ
「ひどい痛み」にボルタレン座薬という手があり
それぞれジェネリックもあるから担当医師に相談してみては?

オレはロキソニンテープを20枚くらい
ボルタレン座薬を10コくらいストックさせてもらってる

ただし、ボルタレン座薬は入院時にも使うくらい強力なかわり
副作用もヤバいので10連投するほどなら病院へ来いという厳命付き

47 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 19:46:44 ID:RKWlbBLp0.net
より具体的な話
関係ないなら読み飛ばし推奨

■ボルタレン座薬(以後「ボルサポ」)は強力な鎮痛剤で、要・処方箋
実は急性膵炎で入院した時の基本対処も
絶飲食+ボルサポ(or他の鎮痛剤)+大量点滴――でしかない
でも、絶飲食+ボルサポまでは自宅でもできるから
それでやり過ごせるなら入院せずに済む

 # 点滴が必要になるのは水を飲んでも吐いちゃうとか
 # 脱水方面で生命危機になる場合で、もちろん入院せざるを得ない
 # でも2〜3日なら水なしでもヒトは生きられるから
 # ボルサポ10コまでは自宅待機可能って理由もそのへんね

■ロキソニンテープは膵炎に対する保険適用がない
健康保険財政がひっ迫している折
痛み止めのシップやテープに対する風当たりは強い
(だって老人が大量に欲しがったりするから……

そんなことから膵炎患者の求めを嫌がる医師もいるんだけど
「効いてしまうものは仕方ない」と思う
少なくとも背中を下にして安眠できるんだもの

「ネットで情報交換したところ患者がすすめてる」と担当医師に主張するべきだが
どうしても受け入れられないなら市販品を買うのも可
処方箋なしでも薬局で買えるのがあるからね

48 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 23:15:54 ID:PIjCjgMd0.net
水飲めないなら入院レベルだろ
家に居たらそのまま逝っちまうぞ

49 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 06:08:35 ID:XwasH3xxO.net
>>45
短命ならそれはそれで運命だから仕方ないが、余命宣告くらいはしっかりしてもらいたいね。
アミラーゼの値が高いのを踏まえた上で「血液検査では特に問題ないんだが」とか言われると、良い方向に向かってるのかもなんて期待を僅かでも持ってしまう。

>>46
色々どうも。
次回の通院で相談してみる。

さっきも腹痛で目覚め、これは下痢になる痛みという感覚だったが、便は多少緩めではあるがちゃんと形になってた。
こんなのが多いんだよな…他の方でもあるんだろうか?

50 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 08:38:37 ID:+3+8a3vf0.net
がんと違って進行度がわかりにくいから「余命何ヶ月です」っていうのが医者にもわからないんじゃないかな

51 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 11:11:14 ID:DsC0Ngal0.net
>>49
他の消火器なんじゃないのか?

52 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 14:33:01 ID:XwasH3xxO.net
>>51
そうだとある意味安心なんだが、医者は「例えば腸が悪かったりしたら、血液検査で何かしらの反応があるから」と言ってくる。
今朝はあれから、上腹部痛に加えて仰向けに寝てると痛みが増し吐き気が襲ってきて(唾液が大量に出る)、横を向くとマシになったが、さっきとうとう嘔吐した(水分と胃液のみ)。
毎月のようにこんな症状が起こって(嘔吐は堪えられる時が多かったが)一度症状が出てる時と造影CT検査の日と重なったが、画像でも嚢胞がある以外異常無しと言われた。
ネットで調べた限りでは慢性膵炎とかの症状とも似てるようだが…はっきりしない。

53 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 18:18:37.98 ID:kAYEFkP50.net
慢性膵炎の親父が膵臓に腫瘍見つかったって病院の検査待ちなんだけどほぼがんですかね…?

54 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 20:49:46 ID:w5OVKngV0.net
>>52
発熱はないの?
激痛・嘔吐・発熱は危険な急性膵炎で全部揃ったらビンゴだよ

55 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 21:01:54 ID:w5OVKngV0.net
>>53
慢性膵炎の発症率は万分の一
膵ガンの発症率は千分の一
だから2つを併発するのは1千万分の一(日本国民1.3億なら年13人ほど

慢性膵炎10倍説を採用しても年130人でしかない
可能性はあるけど心配しすぎるのもどうかと思う

56 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 00:16:22 ID:6bQagUsN0.net
>>52
他の病院に行くのもアリじゃないかな
そこまで症状出てるのに何も分からない医者ってどうなの?と思う

57 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 00:26:38 ID:WYR+nlo5O.net
>>54
平熱より1.3℃ほどプラス、どうなんだろ。
昼から下痢になってるが、何も摂取してないからか頻繁にトイレに駆け込むような事にはなってない。
たまに唾液が多く出る吐き気がくるけど、頻度は低くなって嘔吐は昼間の1度のみ。
横向きに寝ると上腹部の痛みが和らいで、腹はギュルギュル鳴ってるがなんとか眠れそう。
重症膵炎発症した時の痛みを考えたらかなりマシだから治まると思いたいが…
酷くなるようなら明日病院に電話で相談してみる。

58 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 09:24:02.41 ID:WYR+nlo5O.net
一晩明けたら、汗かいて熱が下がって、腹痛もひいてた。
咳や鼻水と言った症状は無かったので風邪ではなく内蔵関連だったとは思うが…
膵炎なら一日で症状和らぐなんて事はないわね?
症状治まってから病院行っても意味無さそうなので引き続き様子見かな。

>>56
他の病院でも診てもらいたい気持ちはあるんだが、入院中毎日病室来てくれたりエコーなど病室まで持ってきてくれたり面倒見のいい先生なので、よほど評判のいい病院や先生の噂を聞かないと踏み切れないかな。

59 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 11:57:20 ID:6bQagUsN0.net
膵臓じゃなくて消化器科で診てもらうだけでもいいんじゃないかな
主治医を変えるとかは後の話で、他にも原因あるかどうか聞くぐらいの軽い感じで
膵炎の話しなければニュートラルに診てくれると思うよ

60 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 12:10:13 ID:pIoKGuig0.net
うーんうーん痛いけど病院が受け付けてくれない…うーんうーん

61 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 12:36:56.76 ID:WYR+nlo5O.net
>>59
なるほど、別の病院で膵炎になった事伏せて診てもらうって事ね。
膵炎になった後、多分膵臓関係無いと思うけど頭がボーッとしたりって症状があって試しに精神科受診したら、そこの先生に膵炎に興味持たれて、原因が特定できない腹痛が起こるって言ったら
「それは気のせいだ、薬出してあげる」
と鬱の薬の処方箋出されて、膵炎の主治医に相談無しに飲めないと言ったら次回の予約取り消されて行かなくなった。
先に膵炎ってワードを出すと相手が構えてしまうのかな。

62 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 20:49:07.25 ID:Cvwms/Cx0.net
>>57-58
それって軽度な急性膵炎だったんじゃないかな
入院クラスでも絶飲食+点滴を数日続けるとケロッと治ること多いし
もっと軽い症状なら絶飲食1日in自宅で済むこともある

何回かやってるうちに「入院すべきか」の加減が分かってくると思うよ
今回も吐いたのは心配したけど「腹はギュルギュル」ならイレウスじゃないし
(危険域になると腸が動かなくなる=聴診器でも無音になる)
嘔吐で水分補給できずピンチになれば、脱水症状から手足の先がしびれてくるもの

ただまあ、重症急性まで我慢しちゃう人みたいだから
なるべく安全運転で早めに病院へ行くようにしなよね

63 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 22:31:20 ID:WYR+nlo5O.net
>>62
ご心配くださりありがとう。
膵炎にも色々あるんだね。
腹が鳴るかどうかも見極めの一つか、大変ありがたい助言だ。
脱水症状もそこまでいった事ないから参考になる。

今までも何度か予告なく病院押しかけたり救急で行ってるけど、せいぜい点滴で帰されちゃうんだよね。
特に、主治医が不在の救急外来では、血液検査で異常は無いので、明日も熱下がらないなら近くのお医者さんでも行って…と帰された事もあるし、初めて重症膵炎起こした時以来入院させてもらえない。
でも助言を生かして、気持ちの中の病院に行くハードルを下げたいと思う。

64 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 23:22:29 ID:VI8RbiWm0.net
救外はなるべくいかんほうがええよ
消化器のせんせーが当番ならいいけど、普通に整形とか担当だとまた明日きてねーってなるでw
病棟にいる専門医に確認してくれることは稀や

65 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 23:23:36 ID:VI8RbiWm0.net
あ、もちろん病院いかなきゃこりゃやべーって時は祈りながらちゃんと行くんやで

66 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 23:54:22.24 ID:EaZ0Fl7gO.net
>>64ー65
救急外来は頼りにならないんだね。
初めて重症膵炎で運ばれた時の救急の若い女医さん(失礼ながら見習いみたいな感じに見えた)、痛み止めの点滴が効かなくて、一体なんなんでしょうねー?と呟いてたのはそういう理由だったのか。
家族が頼み込むまで検査にも回されず、今考えれば恐ろしい。
なんなら、そこから連休明けになる二日間「ただの膵炎」って診断で一般病棟に居たのに、三日目の朝にいきなり集中治療室行きを告げられた。
発症後二日間で重症化したのか、適当に診断されて一般病棟に回されたのか、素人には分からんが。

67 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 08:32:16 ID:uLbPgUtC0.net
病院によるけど救外の医者のメインは研修医だよ
大きい病院ほど研修医
そこに色んな科の中堅が一人二人でベテラン一人とか
検査する側も当直で一人とかだからMRCPとかめんどくさいオーダー出されないようになってるし、医者もERCPなんてできないだろうし
連休中は死ななければおけくらいのイメージなんじゃないかな
心カテとか頭のカテとか緊急性あるのは医者呼ばれて来るけど

68 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 19:23:01 ID:BwobUAsGO.net
>>67
救急外来、怖いですな…
世間でよく言われるような、風邪程度で利用する気は無いが、病気は曜日時間を選んでくれないし、いざと言う時は利用せざるを得ないよね。
膵炎の重症度は腹痛の程度と必ずしも一致しないらしい?し、見極めも難しい厄介な病気だ。

69 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 20:54:10 ID:7WGVf1Xe0.net
救急じゃ心もとないのは分かるけど一応プロトコルはあって
少し前みたいに重症急性→腹かっさばいて洗え→3割死亡みたいな無茶もない
それなりに進歩はしてるんだと思うよ

実際オレたちは救命されたから今も書き込みできるわけだし

70 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 21:44:24 ID:jEh/tPba0.net
>>66
膵炎の重症度を測るCRPは発症2〜3日後に上がる遅行指標なんだよ
だから入院当日は「普通かな」と思ってた患者が急変したりする

 # 治療ガイドラインにも入院72時間までが勝負だから気を抜くなと書いてある

それを踏まえてちゃんと診ててくれたから素早くICU行きになったわけで
見習い女医はともかく病院自体はまともなんじゃないかな

71 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 22:46:56 ID:IH9jKOyD0.net
連休明けまで膵炎分かる医者が居なかったからだろうね
で、出勤したらヤバい事になってたから慌てて処置したんでしょ

72 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 23:21:50.73 ID:jEh/tPba0.net
まーそっちの可能性もあるがなw
でも結局生きてるんだから良いじゃん!

73 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 23:42:17 ID:jEh/tPba0.net
このスレ住人でも成田から病院直行の人がCRP50オーバーだったっけ?
オレもこの前50オーバー出して「覚悟せよ」と家族呼ばれた
そして同じ時期に50オーバーしてた隣の患者は亡くなった

死亡率は下がったとはいえ重症急性膵炎は多臓器不全とかで死ぬからね

今の新型コロナと同じく、治療法も特効薬もない
できることは大量点滴だけで、生きるかどうかは本人の自己治癒力しだい
生死を決めてるのは、医者の能力より本人の生命力なのかも

74 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 11:35:42 ID:eSkvJMTo0.net
>>73
CRP50って、死ぬくらいの痛い数値じゃん!
俺、CRP26で気絶レベルの痛みだったが、その上があるとは
怖えな膵臓は

75 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 18:12:17 ID:Um+o/cp/O.net
>>70ー71
最初一般病棟に入れられた時は、救急で運ばれた時の検査のあとは血も抜かれなかったし他の検査もしてないから、71の方の予想が当たってるかもね。
看護婦さんからは「おしっこの量が少ないのが気がかりだねぇ」とは言われてたけど。
連休明け、いきなり言われてピンとこず、髭そるので待ってくれと言ったら「そんな余裕ないんで!」と慌ただしくベッドごと運ばれ、膀胱に管突っ込まれて右足の付け根切られてカテーテル入れられたっけな。
そこから一週間、足を動かせず天井だけを見つめる生活が始まるとは思ってもみなかった。
膵臓は9割ほど溶けたらしいが、最初から集中治療室に入れられたとしても結果は同じだったのかな。
救命してもらった事自体を感謝すべきか。

76 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 23:16:21 ID:J7p90oAp0.net
>>75
70だけど、たぶん>>71が正解だ。前言撤回
命を拾えてラッキーだったけど、膵臓が9割溶けたのは、もしかしたら……

77 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 23:25:24 ID:J7p90oAp0.net
>>74
不思議とね、そんなに痛くなかったんだよ
成田直行の人も飛行機乗れてるわけだしね

たしかに、目視できるほど右の腹だけボコッと腫れてたし
腹筋ではベッドから起き上がれず、横になってから腕力で起きるとか
いろいろ異常ではあったけど一線超えるとかえって麻痺しちゃうのかもね

78 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 12:08:57 ID:CRIHSjPWO.net
>>76
膵臓がほぼ溶けたのは時間が関係してるかも、か。
でもまぁ、今さらどうしようもないしね。
ただ、また昨夜は粥食ったら急に汗かいたりあばら骨周辺が痛んだり吐き気が出たりしたので、食べ物に制限があるとしてもせめて普通に暮らせるような薬なりが開発されてほしいな。
痛みや不自由さを抱えてる膵炎患者はたくさんいるんだろうけど。

79 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 01:58:42 ID:TzOl8dgN0.net
食べるだけで痛いのはつらいけど永遠に続くわけじゃない
お粥を中途半端に食べるくらいならセルフダウンしちゃえば?
1〜2日くらい絶飲食(せいぜい白湯くらい)にして完全に復旧させる
落ち着いてしまえば逆に食の選択肢が増えるよ

谷を作るなら思いっきり深く、潔く
その方が結果的に短くて済むと思う

80 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 13:04:21 ID:laERNXS50.net
絶飲すると脱水症状になりやすいから注意ね
俺はそれで点滴する羽目になったよ

81 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 22:37:16 ID:StYO0UeB0.net
個人の判断で絶飲食は危険だよ
干からびてしまうから点滴しながらしなきゃ

82 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 16:21:02 ID:YPif5qT/0.net
>>80-81
見事なスレッドストッパー

83 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 11:44:12 ID:JzthoB5+0.net
気温と湿度の上下がキツい

84 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 12:08:27.72 ID:qU7KOxyjO.net
前に重症急性膵炎を患ったんですが、おさまってからおならがかなりクサいです。
入院中の食事にヤクルトがよくついてたので、食事の最初にヨーグルトや野菜をとるなど腸にいいとされる食べ方をしてますが、3年ほど経っても改善されません。
先生は、腸とかに異常があるような数値は血液検査では出てない、とおっしゃってますが‥。

素人なのでよく分かりませんが、重症急性膵炎という時点で膵臓の周りの臓器も傷ついてるのでしょうか?
あと、膵臓の造影CTを定期的に受けてますが、これは腸など周辺の臓器もチェックしてもらえてるものでしょうか?
詳しい方がおられたら教えてください。

85 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 12:13:12.28 ID:GdI9OQgE0.net
俺はおならの回数が飛躍的に多くなった
ちょっと調子悪い時は臭くなる

86 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 15:34:07.96 ID:UdVo/lNU0.net
俺はおなら臭いからビオスリー飲んでる
でもやっぱタンパク質メインの食事になるから臭いはしゃーない

造影で腸管も見えるけど、急性腸炎とかイレウスとかの急性腹症の診断がメインになるから、望むようなチェックとやらは多分無理
あと撮影のオーダーが上腹部だけなら腸管全部は入らないよー
膵臓のダイナミック撮影だけなら上腹部だけになると思う
施設にもよるけど

87 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 23:08:45.76 ID:qU7KOxyjO.net
皆さんありがとうございます。
なるほど、たんぱく質を多めに摂ってることがニオイにつながってるんですね。
今まで先生に言ってもスルーみたいな感じでしたが、特別おかしいことじゃないって分かって安心しました。

造影CTは、膵臓しか見てないもんなんですね。
てっきりそれでチェックしてるから問題ないと言い切られてるんだと思ってました。

88 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 01:53:54 ID:GAYmKEg20.net
細かく言うと膵臓メインな撮り方なだけで、膵臓以外も見えてるし読影もするよ
上腹部はお腹の中に詰まってる臓器大体写る
骨盤腔は範囲外だけど
あと、元々腸管のCTは急性腹症以外は不向きだよってだけ
内視鏡とかの方が得意

89 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 18:57:48.11 ID:Uk55TkXC0.net
>>84
>食事の最初にヨーグルトや野菜をとる
方向性は間違えてないはず
理屈は腸内細菌叢を改善すれば万病に効く――的なモノで
糞便移植(他人のウンコ≒細菌叢をカプセル化して飲むこと)で
肥満や難病まで治ったとかいう、理屈は分かっても実行したくない治療さえある

でも、腸内細菌には個人差があるから「コレが正解」ってのはない
乳酸菌なのか、そうだとしてLG21かシロタ株か、そうじゃなく納豆菌なのか等々

けっきょくベストな答えは、自分で研究して自分で見つけるしかない
しかも答えは一つじゃなく、症状のステージによって変わっていくという……

90 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 19:10:06.68 ID:Uk55TkXC0.net
ちなみにオレ個人なら
・ 酪酸菌(らくさんきん)薬名で「ミヤBM」
・ 難消化性デキストリン(腸内細菌のエサになる食物繊維の一種
の組み合わせがベスト

 # 膵炎発病前まで下痢体質だったは思えないほど
 # それはまあ見事な一本グソが出たりする

どちらも、人によっては聞いたことさえないと思うけど
そのくらい個人差があるんじゃない?

91 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 19:05:52.22 ID:0QbmOi9g0.net
>>90
膵炎もミヤリサンで改善したんですか?

92 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 16:08:58 ID:yHDZ3oFb0.net
膵炎自体は何を飲んでも改善しないだろ
治る薬を見つけたならノーベル賞ものだよ

93 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 02:03:20 ID:aknI72lUO.net
膵炎やってから、特別脂ものも食べてないのに何度も腹痛が起きる
医者からは、検査では血液も画像も異常無しと言われるが、毎回膵型アミラーゼの欄にHマークが付いてるので聞くと
「許容範囲だ」
と言われて、知識の無い私はそれ以上突っ込めずにいる
昨日から下腹部が痛みだし、左脇腹が痙攣の手前みたいに痛みもした(10分くらい前屈みにしてたら治まったけど)
仰向けに寝ると下腹部の痛みが増すし左右を向くと脇腹が痛むし寝るのも一苦労、今晩は我慢できず家族に処方されてるロキソニン飲んだら落ち着いた
膵炎やった人はみんなこんな感じになるもんなのかな?

94 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 02:08:36.19 ID:aknI72lUO.net
下腹部じゃなく上腹部だった、失礼

95 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 08:52:01.07 ID:8Xp+H1gX0.net
10日〜2週間前ぐらいから左の背中の痛みが始まり、今朝方に背中とみぞおちと左わき腹の激しい痛みで目が覚めた。膵炎でしょうか?

96 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 08:53:46.41 ID:8Xp+H1gX0.net
ちなみに1ヶ月前まで酒はほぼ毎日で、甘いものや脂肪の多い食べ物も好きで気にせず毎日のように食べてました。タバコは吸いません。逆に酒を飲まなくなってこれとは…皮肉

97 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 08:54:43.11 ID:TJK692ZP0.net
>>1を1000回読んでからもう一回その質問するか考えろどアホ

98 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 11:41:21 ID:PB9m8Ebi0.net
うーんうーん痛い痛い、痛くて死にそうだ

99 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 19:50:31.07 ID:om67ViJr0.net
>>93
みんなじゃないと思う
確診済みの慢性膵炎でも、上手にコントロールできてれば
数か月単位で無痛だったりするもの

重症急性(の人だよね?)の後遺症で、どこか傷んでるのかも
生命危機を感じないなら、しばらく騙しだましで過ごして
時間が解決してくれるのを待つ感じかなぁ

100 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 20:02:55.29 ID:om67ViJr0.net
>>95
本来は「病院で聞けよ」なんだが――今は新型コロナで行きにくいもんね
あえてレスするなら「急性膵炎なら、そんなゆっくり進行しない」とかかな

激痛→即日入院なのが一般的だろうと思うし
さらに、その後“入院してさえ”発症2〜3日後に痛みのピークが来る
だから、自宅待機で10日とか2週間なんて普通は出来ないよ
(っていうか、その間に死んじゃうよ

とりあえず膵炎以外の可能性を調べてみれば?

101 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 20:29:56.59 ID:vdaZq4fq0.net
>>100
ありがとうございます。慢性膵炎の可能性はありませんか?

102 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 22:13:10 ID:om67ViJr0.net
>>101
そりゃぁ流石に「病院で聞けよ」としか言えないな
慢性膵炎は画像診断(主にCT)とかで確定診断しないとダメ

ただ「いつも痛いよぉ」=慢性膵炎ではないっぽいよ

急性膵炎が慢性化したのが慢性膵炎ってわけじゃなくて
まったく別の病気らしい
実際オレも慢性膵炎だけど、急性症状を起こさない限り、痛くも何ともない
膵臓が削れていくのを、ただ見守ってるだけだよ

103 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 22:31:06 ID:vdaZq4fq0.net
>>102
ありがとうございます。慢性膵炎の症状に下痢があるみたいですが、自分は便秘→下痢の繰り返しです。これはどうなんでしょうか?

104 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 23:44:35.31 ID:aknI72lUO.net
>>99
今朝は吐き気が襲ってきて、昼過ぎに胃液を吐いた
今までなら一度吐いたら楽になったんだが、今回は何度吐いても治まらずその都度発汗もひどいので家族が救急車呼んだ
血液検査でアミラーゼの値が結構高いので入院になった
酒飲まずに膵炎再発は珍しいと言われたよ
救急外来っていい印象無いんだが、コロナの影響で軽傷者がいなかったのかすぐ診てもらえたし丁寧に扱ってもらえたのが何よりだった

105 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 23:46:50.63 ID:s0s+vg7S0.net
>>103
ここで聞くよりググった方が早いし色んなパターンも押さえられる
そもそも病院行け

106 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 01:24:54 ID:f+X3/nIr0.net
一般的には膵炎で生じる背中の痛みとはどんな感じでしょうか?
最近みぞおちと背中の真ん中から左側の鈍い締め付けるような鈍痛と下痢気持ち悪さで体調崩す事が多いのですが、
今まで経験した事のある腹痛等で横になると楽になる感じではなく、どんな体勢でも苦しい感じで最終的には三時間くらい寝ないと良くならないといった感じです
良くなっても完全に良くはならず一日くらい違和感あります
このような症状が一ヶ月に2〜3回くらい定期的に起きます

107 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 07:32:24.16 ID:uCSZgo0PO.net
今まで低血糖だったことはあっても、血糖値170は初めてだ…
膵臓が弱っていってるのか、それとも炎症起きてる時はあり得るのか…

>>106
膵炎っぽい感じはするけど、なんの病気にせよ悪化する前に病院で診てもらったほうが良いよ
確実に膵炎なら、膵炎経験者でアドバイスできることもあるだろうけど

108 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 12:13:45 ID:PWFAHPb00.net
>>107
もし生活様式を変えてないのに血糖値が上がったのならまずい
主治医に相談してエコー、CTを撮ったほうがよいと思う

109 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 18:38:53 ID:uCSZgo0PO.net
>>108
ありがとう
入院中なんだが、その後150、140と下がってる
その前から絶飲食中だし別の要因なのかな
主治医に聞きそびれてしまったが

110 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 18:50:40 ID:ANo85sZM0.net
膵炎は水分とるだけで気持ち悪くなるものですか?
軽い膵炎かもしれないて言われてるのですが

てかなおらないの?

111 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 19:29:29.15 ID:f+X3/nIr0.net
>>107
どうもありがとう
やはり病院行って調べてみるのが一番だよね
何か膵炎なんて酒飲みの病気だと思ってたのに原因不明なものも多いらしく心配だわ…
左の背中の鈍痛と吐気下痢がくるとつらくて仕方がない

112 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 19:35:37.24 ID:PWFAHPb00.net
>>109
余計な心配させてすまなかった
入院中なら心配いらないよ
点滴の内容によっても上下するんだし

113 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 23:23:40 ID:JaUFVuRo0.net
>>106
「一般的には」がないのよ、膵炎痛には
そもそも膵臓そのものには痛覚がなく
隣り近所が「膵臓さん家が痛そうだよ!」と騒いでる状態だから
人によってお腹とか背中とか
時には関係ない場所まで「痛い」情報を出す(これを放散痛という

一方で、膵炎由来で痛いときは、膵酵素が急上昇してるから血液検査ですぐわかる
だから病院で検査受けるのが手っ取り早いけど、遠慮しちゃうのかな
とりあえず、膵「炎」は炎症だから、軽い発熱を伴うはず
単なる胃痛とか腰痛だと必ずしも発熱しないから
病院へ行くかどうか、最低限の区分けになるかも

114 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 23:36:13 ID:JaUFVuRo0.net
あと、同じ人だけど、>>111を見ると膵炎っぽくないかも
なぜなら、吐き気と下痢って、膵炎の進行ステージで両立しにくいから

膵臓が元気に暴走してイレウス起こすから吐き気→膵炎初期
膵臓が死にかけて消化酵素が出ないから下痢→膵炎末期

「絶対に膵炎じゃない」とまでは言わないけど
違う病気の可能性を考えといたほうが、自分の命を救うかもよ

115 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 23:43:33 ID:caGxJCGJ0.net
>>110
胃に何か入るだけで痛くなる事もある
治らない

116 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 23:46:31 ID:JaUFVuRo0.net
>>110
「水飲んだだけで痛い」ときもあるし
吸収良いだろうとスポドリ飲んだら「糖分で消化管が動いて痛い」こともある
だから膵炎で入院したら絶飲食(水もダメ!)になるんだよー

自宅で様子見するなら、とりあえず白湯かなぁ
冷水はキツクても、お湯〜人肌くらいなら負荷が低い気がする

117 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 00:01:19 ID:uBhbSi520.net
>>104
ダメかー。
でも、前みたいに無理せず救急車に乗ったのは正解だと思う
血糖値の上昇は、初発の重症急性が影響してるのかもね
主治医に「膵性糖尿(すいせいとうにょう)になりそうですか」って聞いてみ?

118 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 00:24:34.25 ID:Hfd+OFDh0.net
EUS(超音波内視鏡)受けたことがある方、
検査後、喉の痛みはありましたか?
1日たってもまだツバを飲み込むと痛くて…

胃カメラでは喉が痛くなったことないのですが、EUSではよくあることなのでしょうか?

119 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 07:29:27 ID:kAd3CEHtO.net
>>112
何度もありがとう
今朝は採血の分で血糖値計ってたようだが、何も言われなかったから下がってきてるのかな
看護婦からは尿量が少ないと指摘されてるが、主治医からは「尿道バルーン入れてるならともかく別におかしくない量だし、勝手にすごい量の点滴されてたので点滴減らすよう言っときました」とか言われた
が、今朝も「主治医の先生に言われてた尿量に、日付変わる時点でちょっとだけ足りなかったので点滴1本増やしときました」だと
そのおかげか、計量カップ2杯分出たよ
同じ病院の医療関係者内で見解がこうも違うものなのかと思った

>>117
膵臓悪くなったら糖尿病になる、とネットの知識であったので聞いた事あるんだけど、少なくともちょい前まではそんな兆候は現時点では無いって話だった
今回もまだ指摘されてない(いずれなるもんだと思って生きてるけど)
膵臓の仮性嚢胞があって、それに血液が混じってるような感じが画像であるから、処置を検討されてるらしい

>>118
何度か受けてるけど、喉の痛みが残った事は無いな
下手な先生に当たっちゃったとか?

120 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 07:50:20 ID:ZFDPRnVO0.net
最近、頻尿、尿漏れがあります
この病気でしょうか?糖尿?

121 :118:2020/05/22(金) 11:10:47.49 ID:Hfd+OFDh0.net
>>119
お返事ありがとうございます。

通常は検査後に喉の痛みは残らないのですね。
胃カメラや大腸カメラを専門にしてるクリニックだったので、EUSはあまりやったことない先生だったのかも。
次回受けるときはEUSに慣れている先生にお願いしたいと思います。

122 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 12:26:42 ID:NGXjeEp60.net
EUSやって喉痛くなったよ
カメラ入れ抜きする時の打撲痛みたいなもんだと思う
一週間もすれば痛み取れた
喉がぶっといおじさん達は多分痛み出ないと思う

123 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 12:44:22 ID:kAd3CEHtO.net
ふーん、痛くなる事もあるのか
>>121 私の感覚が鈍いだけみたいなので鵜呑みにしないように!
そんな私はこれからその処置を受けてくる
ドレナージ2度目だから軽く考えてたけど、出血伴ってたら難易度上がるから失敗したら外科手術ねーって脅された
生きてればまた書き込むよ

124 :121:2020/05/22(金) 15:25:23 ID:R9ELH9qL0.net
>>122
>>123
ありがとうございます。
医師の技量や受ける人の体質、感覚の違いなど、いろんな要因で痛みがあったりなかったりするのかもしれないですね。
いずれにしろ参考になりました。
123さんの処置が成功しますように。

125 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 17:11:50.80 ID:+xHN97z70.net
>>120
おじいちゃんになってきたのでは?

126 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 18:35:44.79 ID:g9yBqt/j0.net
>>125
まだ40代です

127 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 18:52:58.90 ID:vnunE/t80.net
>>126
立派なジジイじゃんw

128 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 19:15:15.26 ID:lrRKj6Yb0.net
数年前から背中の痛み、みぞおちの痛み、張り、慢性的下痢等の異常が出てきて何回も細密検査して異常なしなんですが、明らかに症状が悪くなってきてるんですけど同じような方おられます?
近々ESU FNAをする予定ですけど初期の慢性膵炎だと数値画像では異常がでない場合があるんでしょうか

129 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 20:13:46.32 ID:q33BuNIs0.net
>>128
異常でないのにEUSよくやってくれるね

130 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 21:31:09 ID:kAd3CEHtO.net
>>124さんが祈ってくれたおかげもあり、成功したよ
最後の喉〜鼻に管突っ込まれてる時かな?麻酔が切れて苦しんだが、その後また寝てしまってた
今は、みぞおち等の痛みがまるで嘘をだったみたいに消え去ってる
痛み止め不使用でこれって事は、膵臓自体は炎症を起こして無かったのか、軽い膵炎で治まったのか?
嚢胞の出血だけでもアミラーゼが上昇するのかよく判ってないが、痛みを感じないのが一番助かる

131 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 21:58:08 ID:Wm4GeqTr0.net
>>128
一般的にEUS-FNAは腫瘤性病変の確定診断に使うものだよ
もし病変ががん性なら、穿刺した時に腹腔内や胃壁に細胞片をもらしていまい、それが将来がん化の可能性も無きにしも非ず
あらゆるリスクの説明を受けて同意しなかった?
身体への負担を考えたら何でもないのに受ける検査ではないよ

132 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 22:26:29 ID:lrRKj6Yb0.net
>>131
ESUがメインでもし病変がある時は病理組織を取るけど問題なさそうなら取らないとの事でした

133 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 22:41:54.30 ID:fw8REPvl0.net
>>126
受け入れろ、初老だよ

134 :124:2020/05/22(金) 23:17:13.88 ID:Bxx5l23Y0.net
>>130
おつかれさま、上手くいってよかったですね。
内視鏡とはいえ、いろんな合併症のリスクがある、けっこう大変な処置だったんですね。
痛みも消えて、がんばったかいがありましたね。

135 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 05:19:57 ID:HIPWEH3JO.net
白クマでも膵炎になるんだから酒とか関係ないだろ

136 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 08:10:42 ID:89Q4Jp3CO.net
>>134
ありがとう
刺すとこズレて血管ぶち破ったり、画像では確認できない動脈瘤があったりすると厄介だったりとか色んなリスクを説明されたけど、先生の腕も良かったんかな、順調に終えて頂いたみたい
今朝も至って経過良し、なんなら食欲が出てきて困ってるくらい

ちなみに、喉は管が通ってるのが唾とか飲み込む時にどうしても気になるが、痛みは無いね
やはり人によりけりという事みたいだ

137 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 21:58:40 ID:CSS+lgjs0.net
>>135
ネコも急性膵炎を起こすらしい
動物園のアライグマってのも見たな
あいつら夜ごと忍びだして酒を飲んでるのかもしれないぞ

138 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 22:45:45 ID:PAX291MA0.net
マジで背中の左側の痛みが2週間以上治らん 筋肉系ではないのは明らか
みぞおちや胃痛の軽いきりきり感や違和感もある 右わき腹もなんか変だ やはりまともな栄養とれてないとアカンわ

139 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 00:41:49.01 ID:ZOqa+GEs0.net
>>136
今回も喉痛くならなかったんですね。
経過も順調そうでなによりです。
私の喉も少しずつ治ってきてる感じです。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。
引き続きお大事になさってくださいね。

140 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 07:23:22.83 ID:mOLm7MMoO.net
>>139
ご心配ありがとう
血糖値も熱も落ち着いてきて水も飲めるし、順調にきてるみたい
そちらもお大事にね

141 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 20:59:06 ID:XBo5sc970.net
ワイ1年ぐらい前から左腹部がジンジンしてたけど
最近脇腹や背中に痺れにも近い違和感や痛みを感じる

怪しいと思った兆候
食後に一気にうつや体調悪化
たまに吐き気が来る

142 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 07:56:27 ID:YjlC/96X0.net
右も痛くなり出した
臓器不全か

143 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 12:14:09.48 ID:ddW7y5zI0.net
運動で痛くなる人いますか?
なんとなくですが、ジョギング後に痛くなる気がして。
(主治医からはとくに運動禁止とは言われてません)

144 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 22:04:17.82 ID:eAV/eHmS0.net
ここしばらく左上腹部のちょっとした痛み、その真後ろの背中の痛み(たまに激痛)。腰痛があります。
よく見ると膵臓付近が少し腫れているようです。
目視で腫れていた方っていますか?
ここ数日寝違いのような感じの激痛が首の下辺りに発生してますが、さすがにこれは関係ないですよね?

先日結石だと思いCT(造影剤なし)を撮ってもらった時の所見では膵臓も異常なしだったのですが、ここを見て心配になってきたので、明日もう一度、病院に行こうと思います。

膵炎なのか、膵癌なのか・・・かなり不安。
何か気をつけた方がいいことってありますかね?

145 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 22:09:34.34 ID:xo+MfXo/0.net
左みぞおち?痛むときに牛乳飲んで軽快すれば、胃が荒れてるだけ。

146 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 22:39:48.65 ID:eAV/eHmS0.net
左みぞおちです。
でもよく見ると、胃が手前にあるのに腫れてるのがわかるのもおかしいですよね。
すみません。

牛乳飲んだら、なんだか痛みが引いてる気がします。
病院には行きますが、少し気が楽になりました。
考えすぎか、ここ2〜3日睡眠不足で。
ありがとうございました。

147 :144:2020/05/27(水) 11:19:03.69 ID:mBEUE1Cb0.net
単純CTの結果と1か月前の血液検査の結果で内臓ではないだろうと簡単に否定されました。
これはこれで釈然としない。

148 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 23:37:02 ID:sq6/ifgj0.net
外科に回されたりしなかったの?
分からないで終わり?

149 :144:2020/05/28(木) 00:28:27.03 ID:24Tu0snk0.net
わかりにくくてすみません。外科に回されはしましたので、MRIの予定はあります。

150 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 02:08:44 ID:bMeK4dzc0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mmq5zZfmIws
この住人であればカラダが軽いしこなせると思う
ただ、退院後に筋肉津でもないナゾの疲れがある

誰か教えて欲しいなのです
ジョギング、持久力もはカラダに悪いらいいのですが本当?

151 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 20:56:37.49 ID:tPxBXN4i0.net
最近、不定愁訴がずっと続いており背骨の左側が痛くなるので膵臓を疑っているのですが、
関西でお勧めの病院ってどこかありますか?

152 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 23:20:05.65 ID:iNiwIW4k0.net
>>151
近大かな

153 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 03:52:38 ID:kc0F9fTO0.net
>>150
ミスタイプが多すぎて何言ってんのか分かんねーよw

154 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 11:02:07 ID:+D4pR+AU0.net
https://i.imgur.com/XCpSGNB.jpg
入院して1週間、初めての食事
これだけでもやっと食べた・・・

155 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 12:29:26.16 ID:6+vNoJ5d0.net
>>154
汁www
他のも広義では汁だろwww

156 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 13:12:34 ID:kcw+01Rk0.net
>>154
食べた、ではなく、飲んだなんではw
俺のときはもーちょっとごはんぽかったよ
おかず的なのもあったし

157 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 16:29:17.72 ID:tn951c4g0.net
俺の時ももうちょっとましだったな
君、状態が重すぎてもうすぐ死ぬんじゃないか?

158 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 20:33:02.84 ID:7GEhR/9Y0.net
>>152
近大の肝胆膵外科の先生ですかね?
私、左上腹部の痛みが続いて、その先生に診てもらったけど、「すい臓が人より腫れてるけど、血液検査も正常だし膵炎じゃないよ」で終わったよ。
で、半年後、他の病院で血液検査受けたらアミラーゼがひっかかり、けっきょく慢性膵炎と診断された。
膵炎に詳しい先生でも早期は分からないんだなぁって思ったよ。

159 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 23:55:49.46 ID:QVzLqppy0.net
>>154
一週間で食べれるようになってんのに贅沢言うなよ
俺は一ヶ月かかったんだぞ

160 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 13:35:18 ID:gHJ0QrNl0.net
>>154
笑えるけど笑えねえ

161 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 22:49:48.67 ID:QDl0dWVz0.net
どなたかフサンとかフオイパンってのんでますか?コロナに有効説があるみたい。俺はのんでる

162 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 04:17:08 ID:zqd5ozMp0.net
>>161
フサン(ナファモスタット)って、注射液(点滴用)しかないんじゃないのか?
注射液飲んでるってどういう事?

163 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 06:58:42.10 ID:mti6fOMZ0.net
>>162
すまん説明がよくなかった。フオイパン←後発医薬品でカモスタットのこといいたかった。フサンは忘れてくれ!

164 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 18:39:14.61 ID:vbJQyxvZ0.net
https://i.imgur.com/Hg6fusx.jpg
夕食きた!ご飯はまだ五分粥だけど明日からは
普通の白米になるみたい。数値が安定したら
週末退院出来そうです。

165 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 22:08:37.54 ID:gJxyy2I20.net
>>164
よかったですね。
お腹すいてるからか、けっこうおいしそうに見えます。

166 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 22:10:02.20 ID:gJxyy2I20.net
>>164
メインディッシュの肝臓みたいな形のやつはなんですか?

167 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 23:05:04.68 ID:yvcqkgRn0.net
>>164
人間らしい食事になって良かったな

168 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 23:10:34.60 ID:+cTkdufI0.net
練り物じゃないか?ハンペン的な?

169 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 09:46:20.17 ID:EOqzNsBB0.net
>>166
カジキマグロです。歯応えあって美味かった
薄味だけど

170 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 12:25:59.16 ID:CN5SOAmu0.net
>>169
へー、お魚なんだ。
わりと普通の食事ですよね。
クリームっぽいスープもおいしそう。
回復してよかったですね。

171 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 00:16:54.37 ID:PzgK7KshO.net
これからの季節冷たいもの飲んだり食べたりしたくなるけど膵臓にはよくないんだっけ
かき氷は無理でもアイスくらいいいよね

172 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 03:52:39.30 ID:5P4Y8gGx0.net
>>171
かき氷の方がマシじゃないかな?
アイスって乳脂肪の塊でしょ
脂質多すぎで膵臓負担大きいかと
ラクトアイスならまだマシかもだけど

173 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 13:07:10 ID:4whMZuy90.net
ガリガリくん食べよう
サクレとかもいいな

174 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 13:32:03.55 ID:Qj8bKZmz0.net
コンビニで売ってる冷凍メロン食べたら鈍痛が…

脂質0.2グラムとかだったから大丈夫と思ったけど、やはり冷たいもんはダメなんだなぁ。

175 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 15:59:13 ID:c4VdrX7p0.net
最近左の腰から脇腹から胸の方まで広範囲に痛い

176 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 21:01:01.63 ID:IIENAjxP0.net
急性膵炎で5日目から首から栄養摂るって普通ですか?

177 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 23:38:26.11 ID:yeFZwkr70.net
俺は10日目ぐらいだったな、腕がパンパンになって入らなくなったかららしい
寝返りしたらヤバい事になりそうで寝るのが怖かったわ

178 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 06:23:10.32 ID:jPS0r3k40.net
あの首点滴は意外と大丈夫なんだよな。刺さってるところが見えないから不安に感じるけど
抜く時痛いんだよな。時間かかるし。

179 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 17:20:53 ID:+j4kIbW20.net
家族が膵臓癌の悪性と診断されました

自分の膵臓を移植することって可能なんでしょうか。
癌について、膵臓についての知識が一切ないため無知な質問ですいません。

180 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 17:34:00 ID:z6PaMk9T0.net
>>179
膵臓は1個しかなく、再生もしないので移植は無理です
お見舞い申し上げます

181 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 17:46:15.78 ID:+j4kIbW20.net
>>180

ご回答ありがとうございます。
そうですか、余命の間精一杯孝行したいと思います。
ありがとうございました。

182 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 19:50:20.39 ID:jPS0r3k40.net
>>179
そりゃ医者にきかないと。こんなとこで聞いてもわかんないよ
いいな、親が死んだら遺産が入るだろ
うちの親も早く死なねぇかな 生きてるだけ無駄だよ

183 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 21:27:43.50 ID:G0kNicPB0.net
2日かくらい断食すればこのわずかに残る痛みも治るんかな

184 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 21:37:13 ID:0xzLWru10.net
胃かと思ったけど、ピロリ菌ゼロだし二年前の内視鏡でも異常なかったし、この倦怠感と左みぞおちチクチクの丁度後ろもズキってくるし
お菓子とか脂質や糖分バリバリたべるし
胆嚢の中は少量胆泥と16個ポリープだし

膵臓が原因ではないかと思えてきた
病院行かなくてはというぐらいの痛みとか苦しみは今のところないけど
水分が多めにとって脂質と糖分もちろんのこと なるべく絶食して 他に予防すべき 事ってある?
ちょうど家にエアロバイクがあるんだけど これで有酸素運動とかした方がいいのかな?
これまで運動は全くしていなかったし仕事でも家でもすわりっぱなしなので ちなみに47歳です

185 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 22:27:39.70 ID:jPS0r3k40.net
>>2日かくらい断食すればこのわずかに残る痛みも治るんかな
絶食は絶食でよくないらしいぞ。医者に相談して最適な食事を探るしかないな

186 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 23:00:54 ID:oKl7wqyP0.net
絶食駄目かぁ

あと脂肪弁てよく聞くけど
普通の水に沈む黄色に近い色した長い便が出たあとに、濃い茶色に近いのが少し出て

一番最後に1〜2センチくらいの水に浮く丸い脂肪弁が二個ぐらい出る
いつもこんな感じだけど、この脂肪弁ので
強烈な不安を覚える

量的にはどんなものなの?

187 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 23:18:57.58 ID:sLRrAZgc0.net
>>181
たとえステージ4でも、手術できないと言われたとしても、諦めてはダメだよ

188 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 08:49:58 ID:BKo5rAGi0.net
>>185
絶食がよくないのはなぜなんでしょうね?
すい臓休ませるから、よさそうなのに。

朝ごはん食べず、14時間くらい空腹でいる健康法やってみたけど、お腹空きすぎるとなぜか痛くなるんです。

189 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 10:35:34.37 ID:86VbhQsR0.net
>>188
図書館で読んだ本にそう書いてあったんだけど、理由は覚えてないな
次に医者に行った時に君が先生に聞いておいてくれ

190 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 20:22:48 ID:gDFu18C10.net
だいぶ世間が落ち着いたので、IPMN定期検査行くことにした。

191 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 21:43:30.27 ID:fuNCQcBV0.net
>>189
本に書いてあったなら根拠ありそうですね。
今度の診察できいてみます。

192 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 23:35:12 ID:IfqBWX2j0.net
昔断食で身体を整えるってのがあって、リカバリーが大変だから素人にはオススメ出来ないと聞いた事がある
お腹が驚くから復帰食を考えないといけないらしい
まぁ2日ぐらいなら何ともないだろうけど

193 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 23:52:56.83 ID:XiFnCdxE0.net
このスレにいる人達は体調が悪いときには食べない
脱水に注意しながら食べない

無理してでも食べる理由がわからない

194 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 00:21:13.95 ID:p2F4bzQS0.net
体調悪い時は常備薬とポカリと森永キャラメルあれば食べなくても案外何とかなる

195 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 01:12:09.85 ID:UGtnUIDc0.net
キャラメルって脂質の塊ちゃうの?
大丈夫なん?

196 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 07:50:40 ID:PL9AB8sf0.net
食事の量を減らして回数を増やした方が消化器に負担がかからない。
と言われたことがあるけど、先生が「でも大変だよね。無理しなくていいよ」
とも言われた。食事しか対処法がないんだから、それで少しでも体にいいのなら
そうしようかな。

197 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 09:09:23 ID:/YexxQch0.net
じゃあ何時間おきぐらいがいい?
寝る三時間前はよろしくないとして

198 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 13:41:14 ID:bRg4SsP30.net
痛いときに酒飲むとスッと痛みが取れる時がある

199 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 17:04:15 ID:noAlJ5zN0.net
>>198
わかる

200 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 19:53:29 ID:PL9AB8sf0.net
俺ぁ入院中の点滴にもアルコールを自主的に追加してたからさ
先生が「おかしい全然数値が改善しない」ってたね、ういー

201 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 20:30:42 ID:xfZjk0SL0.net
IPMNの検査で地下でMRIするんだが、隣にCTがあるんだよね。

202 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 20:55:53.53 ID:aN773brl0.net
膵炎の急性症状が出てる時は消化酵素(リパクレオンとか)とか摂らないほうのは何故でしょうか?

203 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 20:56:47.47 ID:3rdGh9Dh0.net
>>201
だから何??

204 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 23:15:24 ID:5lILhsHT0.net
>>202
何も食わないから飲む必要がないからでは

205 :492:2020/06/07(日) 00:12:00 ID:AQcAXnXu0.net
2型糖尿の原因がわかったそうな
膵臓のβ細胞の弱さとインスリンがどうとか 
喜んイイのかな

206 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 06:49:29 ID:0iZYak0P0.net
睡眠不足は膵臓に悪いらしいので昨日は寝まくった
今日も運動して昼寝だ

207 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 20:43:23 ID:vVfTro/x0.net
マスクつけて運動ってつらくないか?

208 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 21:05:04.44 ID:BEhAnErX0.net
酒飲む機会減らしたのもあるが最近ちゃんと寝るようにした
上でも書いてる奴いるけど睡眠はマジで大事

209 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 06:37:14 ID:6EQnKBFC0.net
酒飲む機会減らしたってことは
いまだに飲んでるのか
大丈夫?再発怖いぞ

210 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 13:19:18.16 ID:6+4aTaJd0.net
自宅仕事の3ヶ月で食べすぎたのか腹の調子が大変悪い
食事の1〜2時間後には腹がギュルギュル鳴って下痢
下腹部のモワモワした妙な違和感が常に続き食欲不振
鳩尾と背中痛もある

いつもなら消化のいい食事にして消化薬と去痰薬を集中して飲めば数日で回復するのに
もうすでに1週間以上

中途半端に食ってるから長引くのかなあ
この際、ポカリとゼリー飲料で1日過ごしてみた方がいいのだろうか

211 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 13:36:33.12 ID:RXjsZjZs0.net
>>210
医者行こう。
炎症が多臓器とかにも進んじゃうとヤバいぞ。
自己判断は禁物と思われる

212 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 18:37:12.34 ID:+Menh4K50.net
炎症って転移する?

213 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 20:44:09 ID:dQ2J2iy20.net
去痰薬使われてるね〜

214 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 23:03:33.23 ID:IMsCg92i0.net
やってもたかも
夕食後から3時間いつもの鈍痛と嘔吐
また入院とかやだよ
前回退院から3か月しか経ってないし
うーん"(-""-;)"

215 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 05:08:35.12 ID:Gvi4L7FrO.net
内部がどうなってるか検査しないと分からないのが厄介な病気だね。
腹痛起きても絶飲食すりゃおさまる程度なのか、入院レベルなのか、素人には分からんもんね。
腹痛の度に病院行ったら金もバカにならんし、かと言って命に関わるレベルだとしたら、なんで病院行かなかったんだとなるし…。

でも、なるべくなら自己判断はやめたほうがいいんだろうね。
軽い症状の腹痛を繰り返すと、今回も数日やりすごせば大丈夫だろうと高を括ってしまって、重症でも我慢してしまって取り返しがつかなくなるかもしれない。

216 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 11:54:21.41 ID:zHcj3+nL0.net
背中の痛みで慢性膵炎疑われて血液検査と造形ct異常無し
酒飲んでいいかな?

217 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 18:47:05.99 ID:LIo30Qq70.net
空腹は空腹で痛くなるんだけどこれ何なのマジ

218 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 22:10:46.49 ID:DbPSL4Jz0.net
>>217
私も空腹で痛くなるよ。
すい臓休めるから良いかと思って、半日絶食してみたけど、逆に痛くなった。
今はお腹空きすぎないよう、少量をこまめに食べるようにしてる。

空腹で出た胃酸を中和するため、すい臓が酵素を出すから痛むのかなぁ。
知らんけど。

219 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 22:24:29.59 ID:LIo30Qq70.net
>>218
やっぱ同じ人いるんだ
この一週間普通にメシ食ってた時は調子よかったけど今日夜まで何も食べなかったら痛くなった
俺もせめて水だけでも飲むようにするよ

220 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 02:29:24.02 ID:QrN4xnUD0.net
水に浮く便=脂肪便かと思ったら
食物繊維の取り過ぎでも水に浮くのか

焦ったわ

221 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 15:26:26.42 ID:rlxxJUOx0.net
膵炎で異常な便秘ってある?

222 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 17:10:37.36 ID:wjQNTMfS0.net
調子悪い時は水とゼリー飲料だけで下痢だよまったく
やってらんねー

223 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 21:12:39 ID:gaXI2iSV0.net
家に梅の木あるんだよね
梅酒作って飲んじまった・・・

224 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 20:15:45.85 ID:CmiFqRnr0.net
お酢って、慢性膵炎には良くないのでしょうか?
西洋では「お酒」と考えられていると知って、心配になってきました。
毎日、酢のものや納豆に混ぜて食べてるので、毎日アルコール飲んでるのと変わらないことになるのかなぁと。

225 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 23:59:38 ID:R36NYnfA0.net
毎日食べて問題ないならいいんじゃない?
俺も気にしてないけど調子悪くなったことはないよ

226 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 06:34:45 ID:rtSB+2ai0.net
>>224
アルコールとは違うけど、酢を取りすぎると胃酸が多く出る
それを中和させるために膵液も多くなるので膵臓には良くない

227 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 12:02:17.81 ID:/1x+ATLt0.net
そこらへんは興味深いですね
私も深く知りたい分野ではある

酸性の物を胃に入れると
@胃酸が多く出るので、膵臓に負担がかかる
A逆に、胃酸が節約されて、膵臓の負担が減る

どっちなんだろう?

例えば、アルカリ性の物を胃に入れると、pHを下げるために胃はたくさんの胃液を出さなければならない事になる
とすると、Aが正解のような気がしますが・・・

228 :224:2020/06/16(火) 15:23:34.92 ID:EpJpGn280.net
みなさん、ありがとうございます。
今のところ毎日のように酢を食べてても、調子は悪くないです。
ただ、空腹時や、食事のいちばん最初に食べると下痢します。
空きっ腹に刺激を与ると胃酸が出すぎるんですかね?
食事の後半なら平気です。
不思議ですね。

229 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 09:27:23.46 ID:oXhfWfBT0.net
この病気抱えてコロナ罹ってたら死ぬかな?

230 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 04:26:44.63 ID:vzNpghlgO.net
糖尿病を患ってるとコロナかかったら重症化しやすい…とか前にニュースで聞いた記憶があるから、膵臓の機能が低下してるとヤバイのかな?
膵臓の病気も新型コロナも解んない事だらけで嫌だ

231 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 16:23:13.22 ID:K3+1c6Dk0.net
今日診察で病院行ってきた。フオイパン処方されてるんだが薬局でコロナに効果があるみたいで問屋にも無く入手困難で手に入らないって。。薬剤師が医者に説明してフオイパン取り消された。フオイパン(カモスタット)飲んでて同じ人いる??

232 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 16:28:57.50 ID:smVqJ3M80.net
ニッポンでこれだけ大勢糖尿病の人がいて、コロナと糖尿病で亡くなった。
とう報道をほぼ見たことがないから、関係なくはないだろうけど
すごく影響がある。とはただちに言えないのでは。

233 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 19:06:29.02 ID:w4jFm0Zs0.net
>>231
ジェネリックも無いのか?
取り消されたって、飲まなくていいのか?
来月受診予定なのに困るなー!

234 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 21:03:51.12 ID:K3+1c6Dk0.net
>>233
ジェネリックすら手に入らないって!どこのメーカーのカモスタットも問屋にないって。先発なんてムリじゃない。飲まなくてイイというか手に入らないから困ったよ。

235 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 21:15:34.76 ID:w4jFm0Zs0.net
>>234
エエエエー!なんじゃそりゃー!
薬増産してくれよ、なあ…

236 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 22:06:54 ID:K3+1c6Dk0.net
>>235
サワイカモスタット出荷制限とかで調べると出てくるかな。他のジェネリックも制限かけてるみたい。俺は3ヶ月後診察だからどーなるか怖い。

237 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 22:12:25.85 ID:OBEMtl5f0.net
ジェネリックは具合悪くなるから拒否してるけど、先週買った時は問題なかったぞ

238 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 05:59:58.63 ID:B7FXCU730.net
少量1週間とか1ヶ月とかだと在庫あるのかな?薬局の力量なのかな?俺は99日分で1日3錠だから297錠。在庫ないって本当にこれから先どーしよう…薬剤師さんとか居ない?

239 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 23:20:47.89 ID:LkhaZnRO0.net
俺は70日分だけど買えたな。場所によるのか?
違う薬局行ってみたらどう?

240 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 06:17:35 ID:Bvhlrd/b0.net
神奈川県だけど場所によるのかな?調剤薬局3件に件に電話して聞いたら口を揃えて在庫無し!入手困難いつ入荷するかは分からないと。フオイパン1錠飲まないだけで背中の鈍痛が出てきた。困った怖いな…

241 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 23:07:42 ID:lXZb0RrT0.net
病院のある町なら薬局たくさんあるから、他の病院ある町行ってみるとかどう?

242 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 16:14:21.09 ID:zGKwz+ZTO.net
膵臓が機能しなくなったり摘出することになったら、糖尿病になるというかインシュリンを打つ生活になると思ってたんだけど…

知人の知人の兄弟で膵臓を摘出した人がいるらしいんだが、糖尿病になってないそうだ。
膵臓の何かしらの薬は飲んでるらしいんだが(リパクレオンとかかな)、食事は割と好きなもの食べてるらしい。

私は急性膵炎から慢性膵炎に移行して、先生からはいずれ糖尿病になると思っててくれと言われてるので、その話しを聞いて半信半疑なんだが、膵臓弱まったり無くなるイコール100%糖尿病になるってわけじゃないのかな?

243 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 16:54:08 ID:d2MCcZFD0.net
>>242
全摘じゃなくて膵頭部の部分摘出じゃないの?
膵頭十二指腸合併切除術ってヤツ

244 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 21:42:06.46 ID:I91V+vlV0.net
膵臓無くなれば暴発しなくなるから膵炎にならない
代わりに消化酵素のリパクレオンを毎食飲む
しかし食事制限がなくなるので糖尿病まっしぐらとはならない

と思ってるよ。

245 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 03:24:05.15 ID:iJctWy2TO.net
>>243
知人は、「膵臓取ったと聞いてるけど」と言ってて、どうやらそこまで詳細には聞いてないみたい。

>>244
膵臓無くなるか機能しなくなったら自動的に糖尿病になると思い込んでたけど、そうじゃないのか。
なら、膵臓取ってしまったほうが膵炎再発や腹痛、膵癌に怯えることなく過ごせるのかなぁ。
先生からは、膵臓を長持ちさせることを考えて生活しなさい、という話ししかされないが。

246 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 21:24:01.86 ID:FDtr+jQX0.net
ブログやってる膵臓摘出したおばさんは、即、糖尿になってたよ
でも膵臓があった頃は常に体調悪くて寝込んだり、ステントの不調で入院したりしてたけど
摘出してからは膵臓が原因の体調不良がなくなって
割と好きなのを食べられてQOLが激上がりしてるように見える

247 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 19:30:50 ID:H011UBfw0.net
>>242
消化器Q&A 膵臓を手術するとどうなりますか?
https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/hiroba09/hiroba_09_08
すべて無くなれば膵性糖尿病、部分的であれば即ではないけど恐らく発症みたい

>>243
芸能人で膵尾部と脾臓を摘出した人いたね
幸い存命だけど数年後に糖尿病発症
インスリンとシュガースティックを持ち歩いているらしい

248 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 19:44:21 ID:GVqVtDVQ0.net
大藪春彦が肉ばっかり食い過ぎて膵炎になったらしい

249 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 22:27:36.78 ID:sAU4RNQ/0.net
2週間くらい前から鳩尾の左の鈍い痛みが続いていて昨日病院で検査して貰った

腹部エコー、血液検査、レントゲン、尿検査、触診をして貰った結果異常なしと診断されました

まだ自覚症状があるので不安です
別の病院も行った方が良いですかね?

250 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 23:09:35.37 ID:rER5+sEz0.net
自分が納得できるまで病院は行くべき

251 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 16:17:31.92 ID:HLHsgGD60.net
人間て膵臓なくても生きていけるんだ?
人体のたくましさに感動

252 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 20:39:17.68 ID:6hNc7fv10.net
慢性の方、下痢は頻繁にありますか?
もう1ヶ月ほど下痢を伴う不調が続いていて、
お粥と液体生活をしばらく続けてやっと治ってきたかなと思い
少しずつ食事内容を戻していくとまた下痢して振り出しに戻るみたいな感じです

こうなる前は割と調子よく、太りたいからプロテイン頑張ったりしてたんだけど1ヶ月で3キロ痩せちゃった
やりすぎて膵臓に負担がかってたのかな
もしや膵ガン?とか不安すぎ
医者は2週間後に予約とってます

253 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 08:01:32 ID:DdHEyYIj0.net
>>252
その症状でなぜ膵臓疑ってるの?脂肪便なの?鈍痛等の痛みは?2週間後って今現在病院通ってるの?

254 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 10:25:21 ID:4l4z2bRO0.net
ワシも血液検査、ct異常なし

255 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 12:11:14.48 ID:lkYEQ1hF0.net
「回復したら海外旅行に」という願望が・・・。世の中変わった。

256 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 06:44:16 ID:7nsMMllz0.net
軽い膵炎を疑っていて、膵臓検査を受けたいんですが門前払いされないためにはどういう病院へ行くのがいいですか?

257 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 08:47:31 ID:bAK3+DZ80.net
うーんうーん痛い痛い

258 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 12:15:08.38 ID:kZnTgKKo0.net
>>256
近所の行きつけの病院から紹介じゃないの?

259 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 15:17:18.70 ID:0Xz3sRd70.net
>>256
まずはかかりつけ医に継続してかかること
疑わしい症状があれば検査してくれるよ

260 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 15:19:18.46 ID:0Xz3sRd70.net
>>240
2ヶ月分、無事処方されたよ
まだ底をついてるってことじゃないそう

261 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 21:29:18 ID:Z/W8Mc6L0.net
>>256
総合病院の内科か循環器内科に行って頼むのが一番早いかな?

262 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:20.60 ID:oGigvL+s0.net
>>260
無事に処方されて良かった。今度は違う調剤薬局に行くよ…後2ヶ月頑張るよ!

263 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 22:46:08.25 ID:Kc+MY2g10.net
>>256
エコー置いてる消化器内科のクリニックは、膵胆肝もちゃんとわかってる医者がいることが多いよ

264 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 23:27:56.67 ID:Fu0RdNFU0.net
血液検査で明らかに膵臓関連の異常が出てるならすぐに膵臓の検査から始めるけど
そうじゃなければ、マニュアル的にみぞおちや背部痛なら胃を疑って胃、下痢なら大腸と、
順番に一つひとつ潰していくしかない
CTやMRIのある大きめの病院の消化器内科にGO

265 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 23:59:07.20 ID:0Xz3sRd70.net
>>262
痛みが出てるようなら2ヶ月待たずに
早く病院に処方箋を出してもらいに行っておくれ
無理しちゃいかんよー

266 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 10:20:53.91 ID:YYkujrQT0.net
他の不調でした血液検査のアミラーゼが基準値ギリギリだったので、家族に膵臓で亡くなった者がいるので念のためとエコーをしたら
カルシウムがふわふわついている 
そこまで深刻ではないけどお酒は控えめにと言われて絶望しながら帰宅しました
コロナになってからストレスで平均週5チューハイ一本弱位の量ですが
まだ30代でお酒を飲み出したのはここ数年のことです
コロナ前月に数回飲みに行っていた時も多くても三杯位で決して量は飲んでいるとは言えません
量は関係なくやはり私の場合は家系なのでしょうか

あとで調べたら、今より飲んでいなかった3年前はアミラーゼが160の時があってその時は同じ医師は何も言ってきませんでした
今回でそうだったと知ってなぜその時に気がついてくれなかったのかと怒りが湧いてきます

今回膵臓が普通でないことが分かって良かったのですがこれから
長い人生が不安で仕方ないです
膵臓も糖尿も嫌です
色々調べていますが今からできることは禁酒と食生活の見直しだと思っています
また違う病院行ったほうが良いですよね、、

267 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 03:31:58 ID:pg3QHCV80.net
>>266
ここに居る住人は少なくともアナタより症状悪いよ。健康に気を遣うのは良いが考え過ぎはどーなんだか?医者じゃないから独り言

268 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 08:14:52 ID:cLD0j1Gd0.net
症状悪いから何?スレ住人と比べる意味が分からん

269 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 08:20:27.38 ID:oX8PAIcX0.net
アミラーゼ160で何も指摘しない医者なんているの?

270 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 15:00:05 ID:97exEWS20.net
>>266
膵臓にカルシウムがふわふわ付いてるっていうのは石灰化し始めてるってことかな
石灰化ならそれだけで慢性膵炎認定だから
その病院が信用できないなら病院変えて見てもらってください

271 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 16:38:29.90 ID:GkmAAKn+0.net
>>270
レスありがとうございます
膵炎ではないとその医者は言っていましたが、ヤブ医者の可能性があるのできちんと調べなくてはいけないと思っています
慢性膵炎、、調べて落ち込みました

自分の家族には膵石がある者がいるのですが、5年以上前に膵石を見つけられてから禁酒しましたが治療も食事制限もなく年に一度くらいエコーをしていて元気なのですが、
それも調べてみないとわかりませんね
なにより30代の女でたいしてお酒も飲んでいなくてこんなことになる人などいるのでしょうか
食生活には気をつけていたのでショックでどうしたら良いのか取り乱してしまい申し訳ありません

272 :492:2020/07/09(木) 09:14:56 ID:b9ishsK10.net
飲みがたりない
身体は使い捨てなんだよ

273 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 11:18:49 ID:GOdutGsb0.net
以前書き込んだものですが超音波やCTでは異常無しでしたがEUSしてもらったらやっぱり慢性膵炎でした
長い間の不調の原因が分かって残念だけどスッキリしましたわ

274 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 11:23:46 ID:MOJQ/ZtC0.net
MRCP(胆膵のMRI)の時、おなかに置く四角い物体はコイルだとさ。

275 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 14:29:18 ID:mlzOBO7V0.net
>>273
おいくつですか?
前に書き込んだのはどのレスでしょうか

私は特に不調がなくたまたま他でかかった内科で
エコーでカルシウムが付着しているように見えると言うことと血液検査がわずかに高い、腫瘍マーカーも基準よりわずかに高い言うことで
専門の病院でエコーとctやりましたがそちらの先生は一件目でカルシウム付着に見えると言われたものも私から見ると石灰化ではなく若い人ならよくある膵臓で白く見えることがあるとの事
ctにも全く疑う様子がないからそのままの生活で良いと言われました
そういう方もいらっしゃると不安になりますね..

276 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 16:54:38 ID:Mk8lZWqn0.net
>>273
EUSは自分で希望されたのでしょうか?
それとも医師からすすめられて受けましたか?

私は、自分で早期慢性膵炎を疑っていて、EUSを希望したのですが、主治医いわく、「あなたはアミラーゼ値高いけど、すい臓由来よりも、唾液由来のほうが高いから大丈夫だよ」と、スルーされちゃいまして。
どんな症状があったら受けさせてもらえるんでしょうか?

277 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 22:43:05 ID:sc784M9K0.net
>>273
症状はどんなのがありました?

278 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 23:07:47 ID:+H0ncRuN0.net
>>276
あなたはどんな症状があるんですか?
超音波やctはやりましたか?

279 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 23:08:00 ID:+H0ncRuN0.net
>>276
あなたはどんな症状があるんですか?
超音波やctはやりましたか?

280 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 23:26:00.16 ID:TH8RAgWm0.net
やってくれる病院探せばいい
主治医は先入観あるからやってくれない

281 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 23:40:11.99 ID:pRKk10EO0.net
>>276
唾液腺型アミラーゼなら膵炎判定が出ないんでない?
だから希望の検査のオーダーは通らないとオモ

282 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 07:49:50 ID:LjSuh06L0.net
エコーで見つからなくてEUSで見つかりましたは、手技が下手くそすぎるか被検者がデブ説

283 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 10:31:07.75 ID:Ey5zR5Yf0.net
>>276
>>275
40代前半です。
30代前半から飲酒後背中の痛みが出るようになって開業医に相談するも異常無し その後段々酷くなるも複数の検査では異常無し
その後慢性の下痢、背中の痛みが出るも医者には整形外科や精神の問題とか色々言われたらい回しにされたので、意を決して精密検査してくれた総合病院に自分で受診、症状を説明するとあっさり膵炎が弱ってると思うと言われました
ただ数値や画像では異常は見られないので病名はつけられないので様子見に
一年後やはり症状が悪いので相談すると(最初の医師とは別の人)症状からすると膵炎が一番疑わしいのでEUSやりましょうか?という話に 結果初期の慢性膵炎でした
CT MRI 超音波 血液検査全てで異常無しでしたがEUSだとしっかり写ってました

284 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 10:37:30.08 ID:Ey5zR5Yf0.net
あと数値画像で異常無いのにEUSの検査受ける話したらあんたみたいな人が受ける検査じゃないと批判されたけど結果慢性膵炎でしたので受けて良かったと思います

285 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 15:10:20 ID:cZNLQ6QQ0.net
>>283
詳しくありがとうございます
なるほど、なかなかの症状があるのに検査で異常なしとなったというと本当に難しい臓器なのだと思いますね..
診断されてこれからの治療で長年の不調に少しでも何か対処できることをお祈りします
どうかご自愛ください

286 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 17:02:05.46 ID:/fvmCHUS0.net
>>279
>>283
283さん、詳しくありがとうございます。
あらゆる検査で異常なしでも、EUSを受けさせてもらえるなんて、いい病院、いい医師ですね。
初期の慢性膵炎だと、EUSでどんな特徴がみられるんでしょうか?
その辺りについて医師は説明してくれましたか?

ちなみに、私の症状は、腹痛(左上腹部)とよく下痢をすること、あとアミラーゼ値も少し高いです。
大腸カメラ、胃カメラ、エコーは異常なし。
MRCPをお願いして撮ってもらったけど、「すい臓が少し腫れてる感じがするが問題ない」って言われました。

287 :276:2020/07/10(金) 17:05:21.27 ID:/fvmCHUS0.net
>>284
たびたびすみません。
他の科の医師とかに批判されちゃったんでしょうか?
あと、EUSの結果、初期の慢性膵炎ということで、投薬はされてますか?

288 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 18:41:02.68 ID:3K5xGv4t0.net
EUSはマスターするのが難しいらしいよ 
膵臓の食事の本を読んでダメな食べ物を全部やめるのが大事

289 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 22:20:03.77 ID:NduEFLkM0.net
自覚症状が鳩尾の右の鈍痛と
鳩尾の左の鈍痛の場合
膵炎の可能性が高いのはやっぱり左側の方?

290 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 22:30:46 ID:DPK+Nx0O0.net
どっちも変わらない気がする。個人差じゃないかな
俺は右の方がヤバい、左は軽症

291 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 23:31:06.37 ID:Ey5zR5Yf0.net
>>286
>>287
画像では一部線維化してました。膵管は詰まりはないとの事です。僅かなのでCT等では映らなかったのかなと。ちなみに内科で受診しましたがEUSは膵胆科の医師が一緒に付いての検査でした。
一年に一度は精密検査した方がいいとの事。できればEUSがいいよと言われました。一番正確に分かるからだそうです。ただ入院検査になってしまうのが難点かなと。

薬はカモスタット、ファモチジン、ベリチーム、ロキソニンですね。少し症状が緩和された気がします。特に下痢は減りました。

批判はこのスレで異常無しなのにEUS受ける話したら色々言われたという話です。

292 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 23:52:40.69 ID:Ey5zR5Yf0.net
>>286
ちなみにEUSというものがあるのはネットで知ってましたが自分から受けたいと行ったわけではなく、症状の説明とこれまでの経緯を話したら、一度EUS受けてみますか?という流れに。
やはり膵炎の疑いでしょうか?と質問したら、症状と今までの経緯からすると一番慢性膵炎が疑わしいので一度やってみた方がいいと思うとの事に。

説明する時はそれまでの血液検査の資料、大腸、胃カメラ等(約10年分)も持って行っての説明をしました。

293 :286:2020/07/11(土) 11:25:30 ID:ZH+Q5fyX0.net
>>292
詳しく教えていただきありがとうございます。

EUSは入院して受けられたんですね。
大腸カメラのように、外来でできるものと思ってました。

「年に一度、受けたほうがいい」というのは、癌化してないかを見るためなんでしょうかね?
大学病院でしょうか?
私は公立の総合病院の消化器内科にかかってますが、EUSは却下されちゃいました。

お薬で少し緩和され、よかったですね。
食事制限もされてますか?

294 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 17:49:07.75 ID:BIRAJn7Y0.net
>>293
前後合わせて3日の入院ですが、個人的には前後は必要ないと思いますが病院の規定でそうなってるそうです。

一年に一度の精密検査は、状態確認と腫瘍の有無も兼ねていると思います。

病院は民間の総合病院です

食事の問題は希望すれば療法士から指導を受けられるということでしたので受けました。兎に角脂ものは出来るだけ避けるようにとの事でした。消化に時間がかかる=膵臓に負担がかかるからだそうです。勿論お酒は断酒で。脂質を制限となると殆どの食品が食べられなくなるので実際には難しいでしょうができるだけ食べないようにとの事でした。ラーメン、マヨネーズ、ゴマ…。

295 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 23:51:04.17 ID:FCD6RkkC0.net
食べれるぞ、量を気にするんだ

296 :293:2020/07/12(日) 10:21:01 ID:P02NP3V00.net
>>294
ありがとうございます。
3日も入院となると、一年に一度受けるのも大変ですよね。
状態確認だけなら、日帰りで受けられたらいいのに。


私も、慢性膵炎と確定診断されてはいないものの、医師からはやはりアルコール、油ものを控えたほうがいいと言われています。

もともとお酒は飲まないので、脂質だけ1日30グラムになるよう気をつけだしてから、明らかに下痢が減りました。
薬(フオイパン、べリチウム)よりも、脂質制限が効いてる実感があります。

ただ、左上腹部の痛みは相変わらずです。
痛みがあると、膵炎が進んでるのかなと不安になりますね。

297 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 12:39:43 ID:lbfWFa3O0.net
便は浮かずに普通の固形で出た最後に白い物が出ることがあるんですが、これは膵臓ではなく腸の方ですかね、
以前に潰瘍性大腸炎を疑って内視鏡しましたがまだそこまでは行ってないと言われたけど

298 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 16:38:26.56 ID:P01/7UB60.net
膵炎でゲップが多発しているひといますか?

299 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 17:18:30.84 ID:OsZmNlkH0.net
いいえ、全然

300 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 18:15:24.61 ID:62sbo6Wy0.net
おならは出るようになったな

301 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 10:25:38 ID:KGjV+fUg0.net
>>296
私も診断が出るまで10年近くかかりました。医師にもなかなか分かって貰えなくて辛い思いされている事かと思いますが、御自身のお身体なので一番自分がお分かりかと思います。
画像等で問題無くても痛みや下痢等の症状が先行して出てくる人もいるそうなので自身でケアして行くしかないでしょうね
どうぞお身体大切にご自愛下さい

302 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 12:42:38 ID:+4/UuUzl0.net
肉や油がだめなせいか、体力の衰えは感じるけど
げっぷとかおなら、便の色の変化は今のところないな。

303 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 17:29:14.44 ID:eYUgNXtt0.net
急性膵炎2度目
本日退院しました
痛すぎて死ぬかと思ったわ…

304 :296:2020/07/14(火) 08:57:45 ID:PsDK7sv30.net
>>301
お優しい言葉、ありがとうございます。
確定診断されても、やれることは一緒ですもんね。
自分の体の声を聞きながら、ケアしていこうと思います。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。
301さんもご自愛くださいね。

305 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 23:00:37.75 ID:PGzI7S+90.net
慢性膵炎、寝るときの姿勢で背中痛いとかありますか?

306 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 15:13:41 ID:Ds5cut5U0.net
ある

307 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 15:37:01 ID:4Ns3x7tJ0.net
>>305
全くありません

308 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 20:15:09.03 ID:re0mNASe0.net
>>305
あるよー
生活習慣だと思うけどオレは「右を下」で寝ると少しラク
就寝前に食べたモノが重力で十二指腸に落ちるからね

逆に「もうちょっと消化しときたい」って時は「左を下」にする
食ったもんを胃に留めて、じっくり溶かしたいから

309 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 22:52:29.44 ID:Xl9ByFFS0.net
食べた直後は逆なんだよな、胃の形的に

310 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 23:06:01.36 ID:dYOD7LDV0.net
消化力ないから重力さえ使わざるを得ない

311 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 14:15:50.57 ID:O0tSB1sX0.net
慢性膵炎じゃないけど
2リットルの未開封ペットボトルをお腹の上でゴロゴロ転がすってのも楽

312 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 16:45:51.56 ID:MWbXz+8i0.net
昨日、ちょっと動いたのと、脱水症状になったのと昨晩の夕食が脂っこかったので、朝からお腹が痛い
これが、筋肉痛なのか、胃腸の痛みか、また膵臓が炎症したのか判別が出来ない
膵臓辺りのお腹が痛くて動けないし
もうやだこの体

313 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 21:36:57 ID:uEWtxg0c0.net
とりあえず発熱チェック
もし炎症を起こしてれば微熱以上になる可能性が高い
さらに膵臓が破れて細菌が血液に入ってれば高熱になる

平熱なら平気とは言わんけど、いま重篤かどうかの目安になると思うよ

314 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 22:27:10 ID:MWbXz+8i0.net
>>313
君は天才か!
そうだよね
炎症起こしてれば熱出るね
前に膵炎で入院したときも38度台ずーーーと続いてたし
明日の朝体温測るわ
ありがと

315 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 11:35:53 ID:+Ij8PDro0.net
>>312
だけど

心配だったから血液検査してきた
リパーゼが上限いっぱいの50 U/L
痛みが緩んだのでギリギリ入院は回避

カモスタット処方された
やっぱり、違和感あればすぐ病院だな

しかし、都合4回急性膵炎で担ぎ込まれてるが、どうやら慢性膵炎に移行したようだ
時期見て、大きい病院で慢性膵炎の検査受けるわ

316 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 21:53:20.25 ID:GXU623Rd0.net
まずは慢性膵炎にならないよう祈っとこう

オレは第一回急性膵炎から7周年を超え
3年くらい前には慢性膵炎の確定診断(見るも明らか「膵石」ができた)を受けて
もはや膵臓がキュンと縮んで線維化してるけど
想像してたよりQOLへのダメージが大きいかもしれん

前回の入院で再度ステント入れて調子良いわりに太れないって話を主治医にしたら
「当たり前だろ、慢性膵炎だぞw」と笑われたわ
「何度も死にかけてるのに太るとか贅沢言うな」というニュアンス

慢性膵炎になる≒墓に片足突っ込むことなんだと、実感しちゃうよ
「余命数か月」とか具体的な数字が出ないだけで、マジ死にかけってことじゃん

317 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 08:53:50 ID:egQLG38L0.net
>>316
ありがとうございます

慢性膵炎でカモスタット(フオイパン)飲んでる方に質問なのですが、カモスタットって、急性期のみ飲んでらっしゃいますか?
それとも、日常的に飲まれてますか?
カモスタット初めて出されたので分かんないんです

318 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 08:58:42 ID:DZxTHZKU0.net
急性膵炎から慢性に移行して、しばらくは服用してたけど「もう内蔵が荒れた状態から落ち着いたからやめよう」
と確か一年かそこらでフオイパンはやめたと思った。
個人差もあるし、先生に相談してみたらどうだい

319 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 19:13:17.05 ID:6Hq7JUcD0.net
>>315
カモスタットは効果を感じた?
私的には何も感じなかった

320 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 21:30:31.47 ID:u7qKSXo40.net
フオイパンは日常的に服用しないな
油が多いかなって時と調子悪い時に飲んでる

321 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 21:42:15.75 ID:My7z3eTe0.net
>>317
ジェネリックのカモスタットメシル酸塩を日常的に毎食2錠で飲んでる

効果?主治医曰く「特効はない。でも何か薬が欲しい患者もいるんだよね」とのこと
じっさい「カモスタットで治りました!」なんて患者はいないし
オレ自身も服用したうえで年1〜2回急性で入院してる――毒にも薬にもなってないな
まあ薬価も安いし気休めにって感じ

ちなみにコロナ治療で名前の出るフサン(ナファモスタットメシル酸塩)と
名前は似てるけど違うもの
ただ「カモスタットにも予防効果あり」と主張するグループもあるので
こちらの意味でも再々気休めになるのでは?

322 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 08:13:17 ID:8Hiz/vbM0.net
パスタ食べると、すい臓が痛みます。
自作のノンオイルのソースで、麺とあわせても脂質10グラム以下なのに。
なにがダメだと思いますか?

323 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 14:43:21.62 ID:6kuka7X20.net
パスタ

324 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 15:19:54.64 ID:Q22ZDlh/0.net
>>318-321
ありがとうございました
とりあえずまだ痛むので、10日間くらい飲んでみたいと思います

325 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 17:42:33.42 ID:zjWSkcNi0.net
>>323
ありがとうございます、そうですね笑
323さんもパスタだめですか?

326 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 17:59:39.08 ID:KRN4jY590.net
パスタはソースを脂質の少ないもの。ケチャップだけとかにすればいいんじゃないかな

327 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 18:37:57.93 ID:+Z0eqozd0.net
>>322
痛いのは本当に膵臓なのか?
パスタソースは何なのか?(香辛料その他に反応してるとか?)
アレルギーが無いか…その他
色々と曖昧

328 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 22:59:15.88 ID:cL7EmdyE0.net
まぁ、痛むんなら食べないようにするのがいいよ。

329 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 23:33:11.01 ID:AQ88jyfh0.net
それな、痛くなる食べ物は食べない
どうしてもってんなら工夫が必要

330 :322:2020/07/23(木) 23:35:15.72 ID:uQfGdTpb0.net
ありがとうございます。
パスタは、オイル使わずに、ケチャップ味や醤油味にしたり、大塚食品のマイサイズのカレーとか、脂質が少ないレトルトかけたりしてます。

うどんは大丈夫なので、小麦が悪いわけでもなさそう。
何が悪いのかわからないけど、調子悪くなるならやめるしかないですよね。

331 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 23:59:00.42 ID:nloxBmdI0.net
うどんが平気ならパスタをうどんに置きかえれば良いじゃない
フィットチーネをきしめんに、パミセリをそうめんに、スパゲッティを稲庭に

それでも痛くなるようならソースが間違えてるのかもよ

332 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 01:20:10.72 ID:zBovL4N30.net
急性膵炎からの慢性膵炎は15%前後だよね
多すぎる気がする

333 :ここまで読みました:2020/07/24(金) 03:20:16 ID:O4wBiD/V0.net
ここまで読みました☆333

334 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 13:07:06.47 ID:iBhspdUg0.net
>>325
うどんは大丈夫だけど、なぜかパスタはズーンとくる
大丈夫な日もあるし、パスタ好きなのでたまには気にせず食べるよ

335 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 13:37:56.95 ID:hes26KPV0.net
慢性膵炎と最初は診断されなかった方いますか?
私自身、病院で検査し異常なしといわれましたが、
慢性膵炎である、症状に当てはまり不安です。

336 :330:2020/07/24(金) 17:13:57.25 ID:APwgqKrA0.net
>>331
ありがとうございます。
そうですね。うどんやきしめんで試してみます。

337 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 17:17:02.80 ID:APwgqKrA0.net
>>334
同じような方がいてうれしいです。
そう、まさに私もズーンって感じ。
たまに少量だけにとどめます。

338 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 17:20:06.23 ID:APwgqKrA0.net
>>335
私は、最初、慢性膵炎の症状があって、血液検査、MRCP、エコーしたけど、ぜんぶ異常なし。
その1年後に血液検査でアミラーゼひっかかって慢性膵炎ってわかったよ。

339 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 20:24:25.45 ID:WG60wA5W0.net
>>335
もう5年以上、慢性膵炎を否定され続けてますよ
IPMN持ちなので毎年経過観察はしてる身です
診察のたびに腹痛、背部痛、下痢を訴えて、慢性膵炎の可能性はないか、精査してもらえないかと訴えてるけど
アミラーゼが高いのはあまり意味ない、気にする必要はないと言われる
そろそろ病院を変えた方がいいのかもと思うけど…

340 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 21:27:55.48 ID:x9//dNwc0.net
急性膵炎の痛みを繰り返してる人は
「急性膵炎を繰り返してる人」であって慢性膵炎とは限らない

ややこしいのは「慢性膵炎の急性増悪を繰り返してる人」と症状が同じこと

ただし画像診断で見分けはつくので医者が違うというなら違うんだろ
じっさいアミラーゼの値は関係ないし

341 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 21:45:20.22 ID:x9//dNwc0.net
なお、これはオレ個人の意見じゃないからね
医師用の慢性膵炎ガイドラインによれば

「慢性膵炎では血中アミなど消化酵素は『低下』傾向を示す」ので
測定するのは判断材料になる(ただしエビデンスレベル2C≒あてにならないレベル

と書いてある。ヤバいクラスの慢性膵炎ならアミ値は低下するのよ
アミ高いのは、まだまだ膵臓が元気という意味でもあるので
とりあえず危険な慢性膵炎じゃない可能性が高い

これ以上悪くならないように気を付けて、お大事に

342 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 00:27:48.27 ID:7gWRMvtEO.net
5年ほど前に重症急性膵炎になって、そこからずっと膵型アミラーゼの値が高いんだけど、主治医からは特に何も言われない
これって、>>341が言われてる
「膵臓が元気という意味でもある」
ってことなのかな?
いつも主治医との面談が終わった後に検査結果の用紙渡されて思い出して聞きそびれてしまってる

343 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 01:00:17.07 ID:apzTIUiw0.net
>>338
慢性膵炎と診断されるまで、やはり症状は
ずっと続いてたんですか?

>>339
症状があるのに、5年も慢性膵炎を否定され続けるのは
しんどいですよね。
病院変えられるのもてですね!
膵炎の薬は処方されましたか?

344 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 01:00:17.07 ID:apzTIUiw0.net
>>338
慢性膵炎と診断されるまで、やはり症状は
ずっと続いてたんですか?

>>339
症状があるのに、5年も慢性膵炎を否定され続けるのは
しんどいですよね。
病院変えられるのもてですね!
膵炎の薬は処方されましたか?

345 :338:2020/07/25(土) 06:29:21 ID:RbJWpxMe0.net
>>344
はい、ずっと症状は続いてました。
それで気になって別の病院に行ったら、血液検査で引っかかり、やはり慢性膵炎だろうと。
思い返せば、4〜5年前から軽い症状はあったように思います。

346 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 19:47:37.23 ID:0mNLowsf0.net
>>342
一言で言えないんだけど、慢性膵炎の最終形は「膵臓が完全死亡」なんだよ
そうなったら、当然ながら膵臓由来の機能は全て失われる
1.膵臓由来の消化酵素ぜロ(Pアミもリパーゼも出ないから低値になるし、消化不良で深刻な下痢発生
2.膵臓由来のホルモンゼロ(インシュリンもグルカゴンも出なくて血糖値むちゃくちゃ

これがラストで、そのころには線維化した膵臓が画像診断でよく見える
逆にPアミ(膵型アミ)高値=たくさん出てるというなら、まだ膵臓が生きてる証拠

347 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 19:53:08.66 ID:0mNLowsf0.net
追加しておくと――
だから急性症状(膵炎痛)と慢性末期(下痢)が両立しないの分かるかな?
膵臓が元気に暴れてるから痛いのと、膵臓が死にかけで下痢なのと
まったく別の病期を「膵炎に診られる症状だから心配」だと混同してるんだよね

膵炎を名乗るなら、痛いのか下痢なのか、どっちかにして

348 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 02:31:28 ID:FlDgR/MzO.net
>>346
レスありがとう
私は仮性嚢胞持ちで、キツめの腹痛が3日前後起こるってのを毎月繰り返してるが、主治医が言うには「栄養状態は良いし慢性膵炎になってると言える要素は少ないが、腹痛は嚢胞が悪さしてるのかもしれないし、重症膵炎の程度が酷かったのが影響してるのかもしれないし、なんとも言えない」らしい
腹痛起きてる時でも下痢になる率は低いし、やはり膵臓がまだ働いてくれてるってことなんかな
痛みの原因を断定できないってのが気味悪いけど

349 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 08:45:19.45 ID:NkqlXXM60.net
人間ドックでMRCPうけようかとおもうんですけど、これで膵炎かどうかもわかりますか?
進行した慢性でないと見えない?

350 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 20:21:54.31 ID:srTwlH7E0.net
症状があるものの、血液検査でcrpが0.01だったのですが、
慢性膵炎の可能性あるのかな?

351 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 21:33:36.68 ID:u8uHZE5k0.net
海老型姿勢とかニー・チェスト・ポジションという姿勢で痛みが軽減。
パスタは原料が違う。デュラムセモリナなので多少消化悪いのかなこれは謎。

352 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 21:49:51.07 ID:u8uHZE5k0.net
MRCP水分がハッキリ写る、嚢胞・主膵管拡張はわかりやすい

353 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 22:06:30.08 ID:hQ4aDLr50.net
>>349
分かるかもしれないし、分からないかもしれない
つか、なぜMRCP
EUSが先じゃないか?

>>350
あるかもしれないし、ないかもしれない
CRPは今現在急性症状があるかどうかを診られるけど
慢性膵炎の有無とは「全く」関係がない
例えば慢性膵炎確診のオレでも、病状が落ち着いていればCRP0.01が出る
膵臓カッチカチでCTでもMRCPでもヤバい状態と即時で分かるのに
CRP(に限らずアミラーゼやリパーゼ)の数値は低いままなんて普通だよ
スレタイに【わかりにくい】が入ってることには理由がある

354 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 22:39:34.42 ID:hQ4aDLr50.net
>>348
ああ、あなたか……なんか慢性より重症急性の一発で逝っちゃいそうだから怖い
どうも我慢しがちだから早めに病院、ね――お願いだよ

慢性ド末期であるオレ個人の経験だけど病期が進むとあまり痛くないのよ
「痛いけど病院へ行くほどじゃないかなー」なんて痛み止め突っ込んで我慢してたら
嚢胞が右半身全体に広がっててCRPは50近く
主治医から両親に「最善を尽くすが次に呼んだら覚悟してください」と宣言された

なんか、その時と病状が似てる気がして心配

355 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 09:56:38 ID:8EYBIGhM0.net
4年近く頻繁な下痢で過敏性腸症候群と診断浮けてるけど過敏性腸症候群の薬は一切効かない
以前から膵臓疑ってるんだけどエコーと血液検査で膵臓の病気は否定されてる
エコーは三軒受けててどこも自分がガリガリなせいもあって良く見える膵管も異常ないと
それ以上の検査はどこもやってくれず

リパクレオンのんで下痢治まったら膵炎の可能性が高いですか?
それと慢性膵炎と診断されたら治療法は投薬だけですか
もし投薬だけなら確定診断に拘る必要ないのかなと最近思えてきて

356 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 10:44:51.69 ID:TgIl9ukc0.net
1年ほど前に重症急性膵炎で入院したんだけど
昨日の昼飯食った後ぐらいから似たような痛みが出てきた。
入院したときは悲鳴上げるぐらいの激痛だったけど、今回は歩行はできるけど一睡もできない程度の疼痛って感じです。熱も平熱です。
この状態から自宅療養で回復できますか?

357 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 12:48:54 ID:QfJcGf7Q0.net
薬ないと無理だろ、病院行きなさい

358 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 13:34:42 ID:TgIl9ukc0.net
痛みは耐えれて水も飲める程度なんだけどそれでも病院行った方がいいですか?
膵炎=緊急入院ってイメージがあって、できたら行きたくないんです

359 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 13:39:37.08 ID:xb2X71/m0.net
>>356
大事な判断なので医師に任せなされ
入院が嫌ならそう言えばいい
本当にヤバければ嫌もクソもないだろうけど
そうじゃなきゃ通院なりで済むだろうし

360 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 13:56:37 ID:mLWu53LZ0.net
下痢、左背中、みぞおちが痛い症状でて
検査では異常なしでも
慢性膵炎の可能性はあるんですね。
数値など正常な場合どのようさ
検査や症状で慢性膵炎と診断されますか?

胃腸の薬ばかり処方されますが
症状はいまいち...です

361 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 14:22:32 ID:TgIl9ukc0.net
>>359
入院してた病院が他県にあるので
取り敢えず近場のクリニックに要ってみます。

362 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 14:36:16 ID:QfJcGf7Q0.net
自分の身体より入院したくない方が強いの?
ちょっと意味が分からんね

363 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 15:05:58 ID:Lt3o5DD90.net
>>356
ワイと似てる
多分膵炎の痛みだなと思ったけどなんとなく医者行きたく
なくて3日ダラダラと粘ったけど、徐々に痛み増
医者行ったらやっぱり入院。
こんなことならすぐ医者行けば良かったと後悔。
今回は軽症だったけど10万ちょいかかった。 
給付金なくなったw

364 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 22:54:18.90 ID:o1it8v0c0.net
>>355
>リパクレオンのんで下痢治まったら膵炎の可能性が高いですか?
高いけど……原因と結果が確実にリンクしてるわけじゃない
リパクで治ったなら酵素不足→OK
でも酵素不足は膵臓原因と決めつけるのは→△
消化酵素を出す唾液の分泌不足ってこともあるからね
リパクなしでも単純に「よく噛む」で治らないかな
とりあえず目安は「いったん箸を置いて」溶けるまで噛む

>慢性膵炎と診断されたら治療法は投薬だけですか
慢性膵炎に「治療法」はないよ
確定診断されたら死ぬのを待つのみ
投薬や食餌制限は死ぬのを先延ばしする効果しかない

365 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 23:02:52.34 ID:o1it8v0c0.net
>>356
膵炎に慣れてるオレならできるけど、痛みは個人差があるから何とも……

・ 痛みはボルタレン座薬を使わなくても我慢できる
・ 発熱はない
・ 口から水分補給できる(吐いたりしない
・ 手足など身体末端の痺れはない(脱水していない

このくらい揃えば様子見で過ごすのも可能かなぁ
逆に1つでもアウトなら病院へ行ってほしい

366 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 01:29:11 ID:o5zqFB++0.net
>>360
同じ症状で血液検査異常無しだけどEUSで慢性膵炎やったから可能性は有

367 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 10:39:46.68 ID:HJ+HorZE0.net
>>364
凄くわかりやすいレスありがとう
唾液なんて考えても見なかった
目からウロコだよ

368 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 11:35:26.19 ID:IFgELi6F0.net
一時的な膵炎はよくある症状なのだろう。
IPMN持ちは全員例外なく膵炎経験者だという学説まであるらしいね。

369 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 14:24:45 ID:wjQxzaCT0.net
昨日相談した356ですけど結局、大きめの病院の紹介状書いてもらって診察受けてきました。
結果は軽症ではあるけど間違いなく膵炎だと診断されました。
入院避けたい旨を伝えたところ、エレンタールのみの食事で外来通院治療という形で折り合いつきました。
点滴も大量に射ってもらったら体も大分楽になった気がするし、通院してよかったです。
相談に乗っていただいてありがとうございました。

370 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 21:53:09.40 ID:wiDHRf8H0.net
>>369
よくがんばったね
大丈夫 日々をしっかり生きよう

371 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 23:50:08.72 ID:KpL4CIEk0.net
放置してたらロクな事にならんからね
寝れないレベルの痛みになる前に病院行こう

372 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 09:56:00 ID:kZ2fx+FG0.net
軽症の急性膵炎って病院へ行く意味ある?
行かなくても家で待機してるだけで生命に別状ないじゃん

仮に早期膵炎を見つけたから何だって言うの?
「酒飲むな」「タバコ止めろ」「脂モノ食うな」「破ったら死ぬぞ」と脅迫されるだけで
治す薬があるわけじゃないのに

373 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 12:03:36.97 ID:v/PrEWFk0.net
そう思うなら行かなきゃ良いじゃんw

374 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 12:12:52.16 ID:Vqy1/3lb0.net
>>372
でかいひとりごとだな

375 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 13:14:11.46 ID:/hf1rYJp0.net
アホがいるな

376 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 17:30:58 ID:xyXkcsVb0.net
重症化するかどうか確実に予知できる膵炎マスターなんだろう
尊敬するわ俺もそんな風になりたい

377 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 09:29:43.39 ID:4kODDnCj0.net
>>373-376
軽症膵炎で病院へ行く具体的なメリットってなに?

378 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 14:16:17.70 ID:aVo8O7hc0.net
検査はEUSなどでないと慢性膵炎は
見つからないのかな?

379 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 22:24:33 ID:XAsdQBEY0.net
医療系学生向けの消化器内科の本を読むとわかる。

380 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 22:52:58.83 ID:Esm5Uvjd0.net
>>377
水分やご飯取れないときは点滴してもらえばいいし、今後のために薬ももらえる
もっというと膵炎だと自己診断して、違う病気の可能性もある
行くデメリットがない

381 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 09:15:29.50 ID:OLnUVqPv0.net
>>380
行くデメリットの最大は“カネ”だよ
万が一入院なんてことになれば
自分も10万くらいのカネを支払い、国庫は20万を出す
それはオレ自身も含め、皆さんが納めた税金や保険料だ

それで得られるのが、ほとんど水の点滴とか、効きもしない薬w
そして患者個々人にとっては全く意味のない「酒やめろ」等のアドバイス

膵炎を理解する前の1回くらいは仕方ないけど
何度も繰り返したら心苦しく感じるだろ

382 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 09:23:08.73 ID:rWmRy4C40.net
身体が資本だからな、金がなくても病院は行ったほうが良いぞw
働けなくなって生保になったほうが税金の無駄遣いだし
病院代をケチるくらいの稼ぎなのは同情するが、、、

383 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:32 ID:9jahMcV+0.net
金より身体なのは当たり前だと思ってたがなぁ
金で済むなら安いもんだよ

384 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 12:13:43 ID:YnMlpCOR0.net
一般論ならな
だが膵炎患者が病院へ行ったところで何も治らない
言わば火事を消火しただけで、燃え落ちた部分は元に戻らないんだから

つか「火事かなぁ」と不安に思ってるなら自分で消火器を使え
目の前にある箱でググれば大体のことは分かるだろうが

385 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 13:31:20 ID:RqeMkcTr0.net
言いたいことは分かったからもうスレに来なくていいよ

386 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 14:12:39.40 ID:UKau9QKY0.net
大根おろし毎日食べたいがレシピが限られている

387 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 23:51:09.31 ID:w379BZ3P0.net
>>386
同じだ。
毎日大根おろしを食べているよ。

388 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 16:46:28 ID:9diPn6/a0.net
またも、そうめん+大根おろし

389 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 18:17:56 ID:uAw4NQQTO.net
リパクレオンって、もし食事の間隔が4時間以内とか短い時でもその都度飲んで大丈夫なんですかね?
膵炎やってから別の仕事に就いたら、休憩始まる時間が結構不規則で、前の食事から3時間くらいしか経ってなかったり2度に分けて休憩で食事もこまめにしたりって事が多いです。
薬は4〜6時間間隔で飲まないといけないのが多いと思いますが、リパクレオンは調べても時間間隔が出てこないから、関係ないのかな?とも思うんですが。

390 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 19:18:17 ID:NgUB3Hl10.net
>>389
ざっと調べたけど、たぶん大丈夫
医師用の説明書でも「極めて高用量の場合に乳酸値が上がるかも」って程度

 # 服用間隔がある薬は、血中濃度を問題視してる
 # リパクは腸内で効く消化酵素なので
 # 血に吸収されるのと効果発揮には直接の関係がない

ただ膵炎痛がある時に飲むのは止めてね
血中リパーゼを下げたいときに、リパーゼそのものを服用するなんて基地外だから

391 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 20:15:43 ID:5Lr/8Ke30.net
急性膵炎の場合、強い腹痛は必ずあります?
肩甲骨辺りが痛むので疑ってるんですが、軽い膨満感程度なんですよね。
あと、頻度は毎年今頃、1シーズン2回くらい。
胆嚢は摘出済みです。

392 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 21:27:13 ID:8ONpHt+k0.net
>>391
耐えられない激痛→入院が黄金パターンだし耐えられるなら大丈夫かと

393 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 23:05:42 ID:VZqkmj390.net
初期なら激痛じゃないんじゃない?
黄金パターンは食らいたくないから、俺は早めに病院行くね

394 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 23:19:26.88 ID:lseEwqwP0.net
CTで慢性膵炎て分かるものですか?
慢性膵炎と疑っていて診断されては
無いですが、オナラが凄い出るのですが、
皆さんどうですか?

395 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 23:12:35.11 ID:tOo2xSgQO.net
>>390
ありがとうございます。
先生に聞けばいいんでしょうが、新しい仕事始まるまでそんなこと想定してなかったので。
助かりました。

痛みが出た時は飲んじゃだめなんですね。
先生からは腹痛起きた時の指示なんて一言もないので知りませんでした。

396 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 16:23:44 ID:JosvXDpA0.net
>>390
リパクレオン飲んでも血中のリパーゼの値は変わらないよ
あくまでも消化酵素だから血液には寄与しない
副作用として血糖あがったり肝機能障害はあるみたいだけど
ググって自分で添付文章読んだ方がよくわかるよ

397 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 10:31:19 ID:F+PEgjZI0.net
NHK教育を見て60781倍賢くおしり少年アシベ

398 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 22:31:35.59 ID:6q0ILEKmO.net
膵炎患ってから顔や上半身に黄土色の吹き出物(触れたらポロッと取れる場合が多い)がよく出るようになったけど、そんな方いる?
先生に言ったら「気になるなら皮膚科を紹介しますが」ってことで同じ病院で診てもらったが、「汗腺に出来てるから単なるニキビですね」と診断された
だが、薬を塗り続けても一向に治らない
膵炎発症後の症状だから、膵炎と関係あると思うんだが‥
素人考えでは、脂が体内で捌けないから吹き出物として現れてるんじゃないか、とか思うが、どなたか詳しい方いたら教えてくださいな

399 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 23:11:30.59 ID:WxVjdBHm0.net
油物多く食べたりするとにきびできるよね

400 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 13:02:23.54 ID:X6/nhHmJ0.net
酒と油は元々苦手なので、制限されてもキツくない

401 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 19:06:09 ID:h/4Wu+HC0.net
早期の慢性膵炎の方いたらお聞きしたいのですが、
検査はeusなどで診断されましたか?
CTまではしてますが、左背中や左脇腹、みぞおちの
張りの様なコリ、痛みがとれないので
慢性膵炎疑ってます

402 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 10:10:16.41 ID:GmC8KaJT0.net
IPMNの板って無くなったんだっけ?
混合型IPMNの経過観察してたんだけど
主膵管が10mm超えて、膵炎も起こしたので
膵頭十二指腸切除術を来月受けるんだけど
いろいろ不安で経験者の話を聞きたい

403 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 13:09:44.33 ID:OHgYdTUI0.net
>>402
術後は傷跡もお腹の中も痛いし食べたら吐きそうになるしすぐ下痢で体重もどんどん減っていく、ずっとこのままかと絶望的な日々だったけど
1ヶ月半ぐらいで普通に歩けるようになったし食べる量も体重も少しずつ増えて1年もたたずに肉も脂ものでも何でも人並みに食べれるようになったよ
リパクレオンは一生飲まないといけないし今でもたまに腹痛や発熱などあるけど、何でも食べれるし普通の人と変わらない生活をしてる
数ヶ月は本当に大変だけどいつかは元に戻れると思うので頑張って下さい
早く回復するためには痛くても頑張って歩くことです
入院中も退院してからも手術翌日から毎日歩いてた

404 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 19:46:12.32 ID:+rU5lcXB0.net
全くの油なしはどうかと思って亜麻仁油買ってみた 味が無い

405 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 21:39:30.47 ID:zky0kzwI0.net
膵炎って脱水症状と関係あるのかな?
脱水っぽくなると膵炎が悪化してたような気がするんだけど
気のせいかな

406 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 22:42:44.05 ID:6cAY1eWK0.net
>>401
CT、MRI、エコーでは分からなかったけどEUSで判明しましたよ。ただやってもらえるかどうかが問題

407 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 00:15:23 ID:QYz8s0TY0.net
>>405
俺はめっちゃ関係あると思ってる
が、病院で点滴してもらったら治るから行ってみたらどう?

408 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 09:02:18 ID:iLevXLF60.net
>>401
慢性膵炎と診断されるまで、どのように言われましたか?
私は機能性胃腸炎と言われて、検査結果から
慢性膵炎ではないと言われました
胃腸の薬ばかり処方されてます

409 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 09:28:12 ID:3/vHoC7B0.net
>>405
数ヶ月前に初めてすい炎になって先週末から左脇と右背部が痛かったからまたすい炎に

なったと思って連休中、水分だけ摂って断食して昨日、病院に行ったらすぐに点滴打たれて

その前に不安でググッたらすい炎は臓器の火傷と言う程、火を消す為に身体の水分を

持っていくから断飲もしないと駄目だけど水分は水、麦茶、白湯、を大量に摂取しないと

お茶は利尿作用があるからNG

410 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 12:24:49 ID:bOZzNSax0.net
>>403
体験談をお聞かせくださりありがとうございます。

膵臓の切除範囲と機能がどれくらい残るかというのが心配です。
インシュリンが出なくなってしまう可能性もあるでしょうし
難易度の高い手術と聞いているので、最悪のことも考えないといけないですし。


手術まで1ヶ月を切って、不安一杯ですが
放置していたら命に関わるので、前向きに受け止めたいと思います。

411 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 18:41:40 ID:RS/fufDY0.net
>>410
切除範囲は腫瘍の大きさと場所によるけど医師からまだ聞いてませんか?
私は大きめで少し真ん中寄りだったので膵臓は半分程切除
術後は何回かインシュリン打った
同じ手術した人を何人か知ってるけど、中にはずっとインシュリン打ってる人もいる、でも打ってない人の方が多いし結構みんな普通に生活してますよ

412 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 21:58:30.71 ID:oQq5/5AR0.net
>>405
関係あると思う
アルコール→代謝水で水不足
カフェイン→利尿作用で水不足
高温多湿→発汗で水不足

んで入院したら、ほぼ水100%の生食点滴一発で軽快するんだもん
これで水関係ないと思ってる方がおかしい

413 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 08:12:08.12 ID:q0G7hqFf0.net
夜中にさ背中というか胃の左後ろが めっちゃ痛くて目が覚めた
1時間くらいで痛み引いたから寝て それからは痛くない
寝れない間に調べたら膵炎に近そうだけど
病院もお盆でやってる所少なそうだし様子見るかな

414 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 16:03:58 ID:KygnfX4b0.net
>>413
だけど今の所まだ痛み無し。
ただ違和感はあるような無いような
めっちゃ腹減ったけどどうしようw

415 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 22:22:13 ID:l4ZlRFyk0.net
水はちゃんと飲んで絶食オススメ

416 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 21:35:59 ID:EIadznuX0.net
続報ないな
死んだか

417 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 07:48:05 ID:EvN+xkDY0.net
遅くなりました。続報です。
>>413の後に何度か背中の痛みがあったのと、短時間だったけど寒気と熱は微熱があったので火曜に消化器内科行っきました
あと背中にハリというか違和感はずっとあったかな
病院では血液検査を受けて結果リパーゼとアミラーゼが低いのと、コレステロール関係が高いが緊急性がある数値では無いとの事
胃や他にも考えられるので内視鏡とエコーを来週受けて来ます
薬は膵臓の痛み止め、膵液を抑える薬、消化を助けるのを2週間分貰ってきました
食事は脂質糖質カフェイン抑えれば取っていいとの事でした

418 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 07:56:46 ID:DUgp8M4R0.net
少し安心したけど
まだ背中に違和感あるし、痛みの原因分からないし、たまに微熱っぽくなるし何なんだろ

419 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 07:59:20 ID:y1BwUM+70.net
そらお医者さんにお任せよ

420 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 08:12:00 ID:LKfaBxLT0.net
>>419
ですね
検査前に絶食2.5日したのも良かったのかも

421 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 08:18:27 ID:eZW5oogq0.net
また分かったら報告します

422 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 23:41:57.66 ID:tsftKklf0.net
お大事に

423 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 14:49:57.16 ID:/wGudEpG0.net
新しく変わった医者が厳しくて痛みで寝れない位調子が悪くて来たのに門前払いする勢いだった
やっぱり膵炎起こす患者の扱いなんてそんなもんなのかなぁ
悲しい

424 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 00:00:42.49 ID:FNvM1rkU0.net
厳しいっつうかアホなんじゃないか?
流石に違うとこ行こうよ

425 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 07:21:35.86 ID:T+p4GYGJ0.net
膵臓わかんないからみたくないんだろうな
他行った方が良い

426 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 15:40:05 ID:HWuDgsyH0.net
慢性膵炎って分かったとして、生活習慣の改善だけもとめられることある?

427 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 15:55:54.28 ID:GrFnR4Tj0.net
>>426
分かったら食生活改善と薬処方される
出来るだけ炎症を起こさないように努める 炎症=臓器にダメージ&癌化リスク↑になるからって言われた

428 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 21:48:07 ID:ypKFF/YJ0.net
背中と鳩尾の痛みを訴えたら、エコーと胃カメラやることになった

429 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 19:39:43.56 ID:CXtl0m8O0.net
お前ら何食ってる?
脂質制限してるんだけどいい食い物ないかな

最近まがりせんべいの脂質が少ないことを知って幸せ感じてるんだけどもっと食の幅をひろげたい

430 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 23:39:25 ID:++6nLsAq0.net
おやつ?コンビニで脂質10g以下があるからソレ

431 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 00:20:58.81 ID:26KOf1Z80.net
和菓子だったらほとんどいいよ。
夏は葛切り、冬はお汁粉かな。

432 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 00:26:50.13 ID:fmpT5D7h0.net
エラスターゼ1、アミラーゼとも高値、尿PH4.5。膵臓癌を覚悟したよ。
尿が異常酸性で、飲酒による体液酸性化、胃酸過多、アルカリを産生する膵臓の過労状態、と判断した。
2年間、重曹を飲み続けて、ようやく膵臓が正常値に。

433 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 00:33:17.47 ID:fmpT5D7h0.net
有名病院行っても何も治療してくれない。自分で治療法を考えるしかない。
3年前までクエン酸ナトリウムを自作していたけれど。クエン酸は驚くほど鉄を自然吸収する。
フェリチン高値で肝硬変一歩手前で重曹に切り替えた。
ウイスキーを重曹水で割って飲んでいる。この上なくまずい。

434 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 06:43:39.54 ID:ZXs1xuTm0.net
>>433
エタノール取るのやめろ

435 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 08:09:07.19 ID:0GYanujg0.net
こういうウソを書くヤツって承認欲求が強いからだってばっちゃが言ってた

436 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 12:34:02.42 ID:q3/eAAMd0.net
スナック菓子食べたい時はたまごボーロ食べてる

437 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 15:25:50 ID:RLCtuxmj0.net
>>434
でも実際止められない人が結構おるみたいな 特に男性
もう何年も呑んでない俺でも受診すると毎回聞かれる

438 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 16:53:12.91 ID:SJrSHTBc0.net
今まで急性膵炎二回経験有りで
また昨日から痛くてロキソニン頼りなんやけど
痛みをマシにする方法ないかな

439 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 17:03:48.17 ID:I7qpxsdQ0.net
早期慢性膵炎って治るの?

440 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 17:29:59 ID:ReyxN8xL0.net
>>439
膵臓は不可逆的な臓器
再生もしないので、治る事は無い
食生活で悪くなるのを遅らせるしか無い病気
切除出来ないがんと同じって事

441 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 18:15:11.85 ID:dQVod9YF0.net
>>439
Yes/Noで言えば一応Yes
つか「まだ治る可能性がある膵炎」を早期膵炎と定義したんだよ

ただ>>440も書いてる通り、慢性膵炎は不可逆に進行する
つまり定義そのものが矛盾してるから、個人的には全く無意味な病名だと思う

442 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 18:21:41.25 ID:dQVod9YF0.net
>>438
は? ロキソニン飲むのが「痛みをマシにする方法」だよ
まあ、ロキソ程度で収まるなら、重症の可能性低いし大丈夫じゃね?

マジ膵炎の激痛なら、少なくともボルサポ、ダメなら準麻薬系を使うしかないレベル

443 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 19:17:45.22 ID:I7qpxsdQ0.net
>>440
>>441

ありがとうございます
早期で薬飲まなくても良い状態までなれば
いいけど、
食べる事が好きなのに、それが出来ないのが
辛いです

444 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 00:13:37.15 ID:MntwZ5qi0.net
重曹の飲み方を解説する。

下痢までするのは不可。
尿がアルカリ化すると白濁する。リン酸アンモニウムマグネシウムだったかな。
尿が白濁したら止める。

これだけ。

知らないことも多いだろ?

445 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 07:56:01.95 ID:HUFJa+FN0.net
重曹の飲み方を解説する(キリッ

誰もきいてないのにごくろうなこった

446 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 08:59:57.57 ID:OZwYsTpo0.net
皆さんは、何才で慢性膵炎になりましたか?

447 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 09:29:34.01 ID:QD2BWQeO0.net
>>446
35です

アルコール性です
お酒辞めれないです

448 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 10:15:57 ID:OZwYsTpo0.net
私は36ですが、
この先、好きな物を飲み食い出来ないのが
辛いです。

449 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 10:24:06.10 ID:7wV1PAq70.net
重曹って市販の胃薬には入ってるんじゃね?

450 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 11:15:06.14 ID:BvGHk20T0.net
>>446
27歳

451 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 12:09:54.97 ID:QD2BWQeO0.net
今日フオイパン処方して貰った
入院が怖くて血液検査断ったけど
帰り道に献血やっててそこでしてきたw

452 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 17:55:11.09 ID:zkHBLDHf0.net
まんじゅういいぞまんじゅう

453 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 19:06:14 ID:CPHVJksb0.net
>>446
急性膵炎の初発が41歳
あとは毎年1〜2回くりかえして、慢性膵炎になったのは45歳くらいかな
そのころ膵石が出来て慢性膵炎の確定診断基準を超えた……はず
(時期がちょっとあいまいなのは、急性での入院が日常になってたから

「はい、今日から慢性膵炎ですよ!」という日付は不明確だな
「急性膵炎」と「慢性膵炎急性増悪」は症状が同じだもの

454 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 20:11:09.99 ID:QD2BWQeO0.net
>>453
毎年入院してるんですか?
私は去年2回入院しました
アルコールをやめれず担当医に呆れられてもう次からはこの病院では見れないと言われて
恥ずかしいやら情けないやらです

455 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 21:41:53.89 ID:aVCY+LDw0.net
そんな簡単に酒止めれるならこんな病気にはなっとらん

456 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 22:24:05.94 ID:qEWzUmKz0.net
私は最初に癌を疑い、膵癌は予後が悪いと知って死を覚悟した
結果は膵炎で安心したけど、もう二度とあんな不安な思いはしたくない
子どもも小さいし、まだ人生を終わらせられないって思ったらすんなり酒をやめられた

457 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 23:36:08.30 ID:2/F5mGjo0.net
俺は気絶するぐらい痛かったから楽に止めれたな
そこまで痛くない人が呑み続けてるんじゃないの

458 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 16:58:53.69 ID:eQc+AskJ0.net
>>454
毎年――というか、夏を無事に超えられたことがない
発汗なのか、熱中症なのか、地球温暖化の影響なのか知らんが
たぶん体内が水不足に陥るからだと思ってるけどねー

なおアルコール原因説には反対派
そもそも膵炎は文字通り万分の一の病気
普通は0.01%しか発症しないが飲酒歴ある人が0.02%発症することを
「2倍!だから原因!」と決めつけるのが間違えてる
逆に言えば酒飲みの99.98%は膵炎にならないというのが統計的事実なのに

459 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 17:17:07.60 ID:eQc+AskJ0.net
ちなみにアルコールの効果効能については主治医に説明し
一定の理解を得つつ面白がられてカルテに明記されてる
だって「鎮痛・睡眠導入・抗不安」という確かな薬効がありつつ
合法安価に入手可能なんだぜ?

もちろんアルコールが発症キーの人は飲むべきじゃないけど
オレの場合はワインボトル空けても痛くならないし、むしろ気持ちよく寝られるだけ
カモスタットなんぞより、よっぽどQOL向上に役立ってる

ただ、マジでアル中かつ膵炎の患者はいるらしくて
入院中に脱走してコンビニに焼酎買いに行ったりするらしい
そういう基地外と一緒にされるのは心外だわ

460 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 00:12:07 ID:nwEuHdDV0.net
よかったね

461 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 08:29:52.37 ID:LbTQlZcj0.net
反対派ってあんた医者じゃないじゃんw

462 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 14:53:11.27 ID:MJoCiR7y0.net
なんかタバコ吸っても肺癌にならない人がいるみたいな話やな
自分の身体やから好きにすればいいけど俺は医者の言うとおりにするわ

463 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 18:01:49.50 ID:QN1WXt0Y0.net
今検査の結果待ちなんだけど
痛くまではないんだけど背中を指で押されてる感じがたまにあるのは何なんだろ
これも炎症のうちなのかな

464 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 18:03:05.80 ID:QN1WXt0Y0.net
来週末に検査の結果が出るんだけど、どうだろ

465 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 23:14:59.61 ID:nwEuHdDV0.net
うずく感じ?俺はなったことないな

466 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 07:41:27.17 ID:COcUOrj20.net
>>465
そうそう そんな感じ

467 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 21:29:29.66 ID:vbfovFAg0.net
>>455だけど
>>458-459は擁護するわ
まぁw医者じゃないけど自分の体だし調子悪くなるのはわかるよ

468 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 23:45:58.59 ID:sHErvzqp0.net
分からなかったから膵炎になったんじゃねーかなー

469 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 18:20:00.00 ID:luIFVNs90.net
分かるも分からないも、そもそも前兆なんてない
不調に気付いた時には既に発症済み

470 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 19:00:00.78 ID:luIFVNs90.net
>>462
病気を治すのが本当の医者で、治せないのがヤブだとすれば
膵炎を治した医者は世界に一人もいないんだから全員がヤブ
そんな連中の言うことを信じろって――無理だろ

もちろん。

急性症状の痛みを取り、何回も救命してくれてる主治医のことは有難く思うけど
彼でさえ「治癒」に導くことはできない、できてない
(東大医学部の、トップクラスの、膵臓専門医、でさえ

だから、好きにさせてもらうよ

471 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 19:32:56.28 ID:M/aGpahB0.net
医者は神様じゃないんだからw
治すのが仕事じゃなくて、正しく診断して正しく治療するのが仕事
対処療法しか現状でやりようがないのであれば、それを行うかどうかが彼らの仕事
治癒させることが仕事じゃないよw

472 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 19:47:35.70 ID:luIFVNs90.net
なんで語尾に「w」をつけて煽ってくるのか知らんけど
対症療法≒痛み止めには感謝してるって話さ(対処療法ってなに?

そうじゃなく。

どうせ治癒したことないのに「アルコールはダメ」って厳禁するのはなぜ?
全く無関係、少なくとも因果関係は証明されてないのに

473 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 20:03:04.69 ID:UZqCaLiZ0.net
でも病院に行くと医者が治してくれると思って病院に行く患者
医者は病気を治せない治すのは患者自身の治癒力が治すって本当の医者はそう言ってた

474 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 23:23:53.52 ID:0rK/VlKF0.net
いつもの長文改行俺スゲー君か
いつまでたってもコテ付けないよな

475 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 01:03:38.11 ID:1Ng0o0R00.net
>>472
アルコール飲むのを正当化したいだけだろうけど飲みたければ勝手に飲めばええやん
駄目な理由は医者に聞けばいいし、納得できなければ好きにしたらええんやで 誰も止めないから

476 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 05:01:11.75 ID:MihXfs9f0.net
むしろいっぱいお酒飲んで、はやくこのスレ卒業すればいいよ
みんなアルコール我慢してるのに、存在が有害だわ

477 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 07:58:33.17 ID:aqDGUtZO0.net
ここまで文句言っといて医者行ってるんかね?
迷惑だから行かないでもらいたいな

478 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 09:50:20.47 ID:FmYQnLya0.net
元々酒もタバコもやらないから我慢してないな
肉も元々苦手だったんで、食べなくても別に問題ない

479 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 19:43:15.08 ID:1Ng0o0R00.net
修行僧みたいな生活やな
なのに膵炎に…

480 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 20:25:28.04 ID:iSeai5fd0.net
修行僧でもストレスはあると思う。生きてるって疲れますよ。

481 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 21:46:12.86 ID:Xvfyi7BX0.net
初めまして。
内科勤務医ですが毎日ストロング系を2000ml前後、
そんな生活を10年程続けていたら遂に来た様です。
昨夜一晩嘔気と心窩部痛、微熱。
勤務先の病院でも私のアルコール依存は周知されている。
今日一日どうにか堪えて外来と病棟をこなしたが、
明日は無理かも。

482 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 23:25:22.62 ID:Um+KrhX/0.net
まさに医者の不養生!
医者も人間だから仕方ないよね

483 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 19:06:58.43 ID:5wAsak4y0.net
エコーとMRIで膵臓が大きいと診断されました
内視鏡でエコーと針で検体を採取し2週間後に結果が出ます
どんな病気と考えられますか

484 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 19:34:28.40 ID:Se2/MHPC0.net
>>483
膵がん

485 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 21:35:39.32 ID:5wAsak4y0.net
マジですか・・・
どうしよう

486 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 23:28:57.84 ID:uOV7bHPQ0.net
こんなとこで聞いたの信じるとか

487 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 23:46:04.16 ID:Hp32Q7yk0.net
>>483
「単に目立っていただけですね。」を予想。

488 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 06:01:05.63 ID:jldXKtDe0.net
>>483
癌の確定に検体を採取することがある
そもそもなんでそんな大掛かりの検査を受けたの?

489 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 06:48:05.17 ID:qdJ/nlG+0.net
どうしようもなにも待つしかないからな
たいていの心配事は杞憂で終わるから安心しろ

490 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 07:41:22 ID:pUsvTaOH0.net
>>488
定期検診でエコーとMRIで膵臓が大きいと診断されました。
さらに調べるために内視鏡エコーで調べて針で検体を採りました。
それ以上のことはわかりません。
結果は2週間後に出ます。

491 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 12:51:49.59 ID:GyFghSD10.net
膵臓の検査結果が悪くて、膵臓が痛かったんだけど、それに併せて大腸憩室炎+腹膜炎併発した
投薬で腹膜の痛みが和らいだら次は急性胃炎になった
やっぱり臓器はつながってるんだな
1個悪いと芋づる式に悪いところが出てくる
通院じゃなく入院治療してた方が早く治ってたな
反省…

492 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 13:15:59.82 ID:GXyngVj40.net
【Covid-19】 ワクチン接種前に読むスレ 【必読】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598051116/l50

493 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 14:19:47.78 ID:ba4I8TVS0.net
慢性膵炎増悪で入院した
これから2週間点滴だけで絶飲食だ

それでも完治はしない難儀な病気…
酒もタバコもコッテリラーメンも焼き肉も食えない生活が待っている

494 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 15:40:01.33 ID:Tjx+0Ych0.net
>>417>>418だけど
だけど今日病院行って結果聞いてきた。
エコーは問題なくて胃カメラは胃酸過多っぽいので薬出されました
結果待ってる間は背中の違和感は継続で痛みも3回あって、それも伝えたが結局「様子みて痛みがあったらまた連絡下さい」で終わりだったわ
結局何にも進展しないで終わってよく分からなかったよ

495 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 16:46:22 ID:LQ1uNGpg0.net
膵臓の病気だと確定すればすっきり治る薬をもらえたのにな

496 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 17:09:46 ID:g1zpx0RY0.net
>>494
それ診断できない医者
マジで他の病院で検査してもらえ

497 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 17:37:03.46 ID:Tjx+0Ych0.net
話もあんまり聞いてくれないので病院変えてみますね

498 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 01:54:34.59 ID:8sW7MX6E0.net
>>497
それは気になるわな
エコー、MRI、血液検査で異常無しだとそれ以上調べてくれない可能性は高いけどしつこくお願いするしかないね

499 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 09:00:25.53 ID:DJWRi/VN0.net
エコーと血液検査だけでなく、せめてCTかMRIをやって、
それで何ともなければひとまず安心と思えるけどね
以後は食事内容に気をつけて生活すればいいのでは

500 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 10:38:04.28 ID:DRZ7brFS0.net
>>490
定期検診でMRIのオプションを付けるってすごいな!
ガン家系とか遺伝系の特定病気対策かしら?
何でもないといいね
何かあっても超早期発見になるから心配いらないよ

501 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 19:19:50.95 ID:i2fUgRcJ0.net
痛いと思ったら膵臓腫れてた…
急性膵炎じゃなくてよかったが地味に痛い

502 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 19:57:53 ID:i2fUgRcJ0.net
この時は死ぬかと思ったなぁ

https://i.imgur.com/QIqxqyr.jpg

503 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 07:56:21.85 ID:7UzjDhGS0.net
腫れてた原因は?

504 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 10:33:23 ID:UVXy+aUy0.net
>>503
腸の動きが弱まって、
膵臓から出てる物質が制御出来なかったらしい
火曜日精密検査です

505 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 13:30:48.61 ID:3BlvZH+f0.net
それ急性じゃないの?

506 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 19:22:12 ID:F+zl8wfc0.net
>>505
急性ではなかったです
ストレス性だとか

507 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 20:06:22.87 ID:61A1yI37O.net
>>495
治りません。食事療法で凌ぐ以外に手段はありません。

508 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 20:25:12.66 ID:nj9ojbuS0.net
酒をやめようが薬を飲もうが、その他もろもろ努力しても
けっきょく「治癒」には至らないんだよな

509 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 14:59:42 ID:vwn1I9wp0.net
クエン酸と重曹買ってみたけどどう使えばいいか
教えて頂けないでしょうか…

510 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 18:10:01.31 ID:LFQS0R960.net
追記
フォイパン
マックターゼ配合錠
って薬を処方されました。

皆さん飲んだことありますか?

511 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 22:06:22.72 ID:XnHCCkJK0.net
フオイパンは大体処方されてるんじゃないかな

512 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 11:02:26.15 ID:36kXy5Nf0.net
>>511
ありがとうございます
効き目はどうですかね…
人によって差はあると思いますが…

513 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 11:51:58.99 ID:Phmk4gNc0.net
>>512
俺は背中の痛みが激減して下痢が治まった。たまに痛くなるけど目に見えて効果が出たよ。ちな初期慢性膵炎

514 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 12:59:57.67 ID:lKmdgsat0.net
>>513
ありがとうございます
効果、期待できそうです。

515 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 20:56:48 ID:9MY5CDQXO.net
フオイパンって痛み止め?

516 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 21:51:14.54 ID:rds/CkL40.net
亜鉛って膵炎にいいんですか?飲んで方いますか?
知りたいです!

517 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 21:59:00.95 ID:x//5yLGV0.net
>>509
粉末同量を粉のままよく混ぜる。
それに半日かけてわずかな水を少しずつ加える。
炭酸が抜けて、クエン酸ナトリウムの固まりのできあがり。

518 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 22:35:16.05 ID:gYP5YF+J0.net
>>515
いや、私が知りたいんですが…

519 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 22:38:49.73 ID:gYP5YF+J0.net
>>517
お袋から根拠はないと言われたんですが
実際のところ効果はどうでしたか?

520 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 22:56:33.80 ID:x//5yLGV0.net
>>519
二日酔いには少し効果あり。

521 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 23:27:10.27 ID:/2H8t9De0.net
>>518
書き込んでるモノで検索すれば簡単に出てくると思うんですが

522 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 01:27:07 ID:X88p2w8O0.net
>>520
膵炎に関してはどうですか?
予防とか…効果は?

>>521
そうだったね…すみません

523 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 01:00:37 ID:gtWixLbF0.net
クエン酸と重曹って掃除でもするんかとオモタ

524 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 12:46:29.46 ID:DYUoP/t10.net
鈍痛が続いてたのでCT撮ったら、膵臓が倍に腫れてた
明日から絶飲絶食 苦行の入院生活送って来ます
みなさんもお身体ご自愛下さい

525 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 17:27:36.09 ID:/jCCK+gl0.net
>>524
お気をつけて。
原因は?

526 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 18:22:48.84 ID:DYUoP/t10.net
>>525
昼間汗かきまくって、暑い風呂で脱水症状寸前で冷えたビール2本一気に飲んだら発症したんよ
それまでもストレス溜まりまくってたから、ストレスと脱水ビールが原因かな
ビール2本でアウトとは情けない…

527 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 20:20:23 ID:G8+cE6Be0.net
なかなか自爆してんなw
お大事に

528 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 20:56:41.56 ID:/jCCK+gl0.net
>>526
どんまいです、気持ちはわかります

529 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 21:37:57.96 ID:XmmYFGrg0.net
宮城県内で膵臓に詳しい病院わかる方いましたら、
教えてください!

530 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 08:13:18.68 ID:fYGAXYCH0.net
>>526
ゴクゴク、プハーって音まで再生できるわw
お大事にね

531 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 10:49:48.45 ID:vnbcU1zL0.net
ビール2杯で入院レベル発症って個人差はあるだろうけど
ちょっと理解できない
普段から二日酔い生活続けてたんじゃないの?

532 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 13:44:42.46 ID:35mpJ1O40.net
理解できないのが理解できない
が、そもそも呑んでるのが理解できない

533 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 21:35:27.93 ID:OrDwO2J40.net
アルコールでストレス発散できるとなると
飲めない人にはわからん気持ち良さがあるんだわ…
だから飲んじゃうんだよ

534 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:36.01 ID:5XgUlaVQ0.net
いや飲んでたから分かるが、そんなんで再発したら意味なくね?
俺は痛みで気絶したからあんなん二度と御免なんだけど

535 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 23:16:55.70 ID:lA7p1/Ec0.net
エコーでは何もないといわれた。
MRCPやったら何か見つかる可能性あるかな?

536 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 02:03:54.54 ID:NZ7/S1pc0.net
アルコールは代謝されて酢酸になる。
胃酸過多を膵臓が必死になって抑えている。

一升の酒飲みでも一升の酢は飲めんだろう。

これが膵臓病の真実。治療法は明確である。

537 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 17:43:46.98 ID:Boc4Wlgh0.net
ワイも酒はやめられないんよねぇ
昨年12/5(誕生日の次の日に急性膵炎)に発症
そのまま痛みを我慢して12/6に緊急入院
その時は胃炎だと思ってたな

それから半年、6/13にアルコールによりまたまた…

更に9月になって大腸からくる膵炎に…

538 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 09:09:29.41 ID:n8eMGJ2Z0.net
>>535
エコーに至った経緯は?
もし腫瘍マーカーで高い値が出てたり、血糖値が急に上がっていたならMRCPや造影CTしておいた方がいいかも

539 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 11:50:40.69 ID:Z8nNXiSl0.net
>>537

大腸から膵炎とはどのような症状ですか?

540 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 11:50:41.30 ID:Z8nNXiSl0.net
>>537

大腸から膵炎とはどのような症状ですか?

541 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 12:22:17.34 ID:jbyPKTvp0.net
一週間前から左腹背中に鈍痛が続き消化器内科通院
エコーしたら膵臓の左側に三、四センチの影が出て腫れてると
血液検索では炎症の数値高くは見えない
レントゲンではそんな目だった症状はない
金曜日に血液検査の詳細教えてくれると
即座に禁酒命令
金曜の通院で改善見られるか見るのだと

いや酒浴びるほど飲み続けるとやっぱ体って壊れんのね
去らば酒に溺れた日々

542 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 18:17:54.82 ID:dZau3HDF0.net
やばい、15時ぐらいから
左脇腹背中が痛い

543 :訳のわからん膵炎起こした人:2020/09/14(月) 21:24:14.92 ID:8s+HWpOF0.net
>>539
とりあえず分かってるのは消化不良で
大腸炎を起こしたらしい。
で、膵臓は分泌液をドバドバ出しまくって
腸内の制御が不可能になり
膵管がぐにゃぐにゃって状態になり
膵臓に消化酵素が貯まったらしい。
大腸炎が発端なのは確かだけど
造影CT、MRI、エコーやったけど
詳しいことは分からんらしいよ。


>>541
酒ってやめられないよね…
今回は酒が原因じゃなかったから飲んでる。

>>542
ワイも医療従事者だけど痛いならはやく病院に行ったほうがいいよ…

544 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 22:05:18.07 ID:h6MKnH5A0.net
>>543
独り身だったらついに年貢の納め時か諦めて飲み続けてたかもだけど嫁と子供の顔がちらつくから酒やめるわ

金曜日結果聞きに行くけど今すぐ聞きたいわ
今日出された薬も原因特定までは至らずだから胃薬と痛み止のみ
はよ病名をくれ

545 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 22:22:02.28 ID:c8O6gHR20.net
>>544
膵管がつまる結石、炎症または膵肝癌に1票

546 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 22:25:45.64 ID:h6MKnH5A0.net
>>545
癌以外ならガッツポーズで病名受け入れるわ

547 :訳のわからん膵炎起こした人:2020/09/14(月) 22:52:09.05 ID:8s+HWpOF0.net
>>544
ワイは孤独だし別の病で休職中なんだが
(結婚するかは分からんけど相手はいる)
膵炎は死ぬから気をつけてね

>>545
ワイも胆石やってるが女性の方が多いんよなぁ

>>546
あの痛みは二度と嫌です…

548 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 00:52:25.05 ID:r8K1JiGK0.net
膵臓に関してググってたら怖くて寝れなくなってきた

549 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 08:13:11.10 ID:Q1ivPvJP0.net
>>542だけど仕事が夕方までかかったので病院行けず、痛みに苦しみながらずっと寝てたらとりあえず痛みはひいた
はあ、酒と油ものはしばらくやめ

550 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 09:53:37.49 ID:25amG9HE0.net
>>542>>549
初期の急性すい炎なんじゃ

>酒と油ものはしばらくやめ
以ての外、それだけじゃ駄目だと

自分の症状と一緒で病院行ったら初期だけど入院しましょう、で点滴と抗生剤だけで

551 :病弱名無しさん/:2020/09/15(火) 09:59:35.67 ID:25amG9HE0.net
>>550追記
点滴と抗生剤だけで4泊5日で12万円
家で絶食、絶飲が難しいから大事を取るなら病院へ

552 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 10:27:27.70 ID:Q1ivPvJP0.net
飲み物とゼリー飲料しかとってないけど、なんかモゾモゾするわ...どっかで病院いかないとな

553 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 20:16:02.86 ID:q0Ib2byMO.net
膵炎で何故抗生剤?

554 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 20:21:25.81 ID:QWCLjLA40.net
>>553
膵液が他の臓器溶かして炎症起こして、炎症部分に菌が入ると多臓器不全になるから
死ぬ病気だからね 膵炎は
膵炎治療で抗生剤は基本中の基本だよ
入院したこと無い人かな?

555 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 20:41:54.27 ID:UlpGzKF40.net
今日は仕事だったけど、動くから痛いのがよくわかる
痛みがどんどん背中に移ってきてるというか広がってきてるというか
そしてピリピリと皮膚が痺れてる

556 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 14:52:35.12 ID:3sdmq3K50.net
慢性って徐々に劣化していくらしいのですが
劣化具合って何で分かるもんなんですか?

557 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 16:31:17.30 ID:ckZZLE720.net
検査で

558 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 17:03:41.02 ID:FPHC3XTa0.net
膵炎予防には低脂肪、高タンパク食が理想だけど、大豆が膵癌のリスクになるってさ

ttps://diamond.jp/articles/-/242841

ソイプロテインとか危険だな
気をつけようっと

559 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 18:11:54.59 ID:vNvRlnDV0.net
辛いものが大腸ガンのリスクになるから食べないって言うのと同じだぞそれ

560 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 23:46:15.11 ID:liTwXI8Z0.net
豆腐食べてる日本人は絶滅だな

561 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 01:33:58.23 ID:SxD3mNOl0.net
膵臓にいい食べ物ありますか?

562 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 00:19:39.73 ID:wn+0Tc8n0.net
先週の月曜から鎮痛が続いてるけど今週月曜に行った血液検査を明日聞きに行く
また明日なんだったのか報告するわ
早くこの鈍痛を改善する薬をくれ

563 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 11:20:46.34 ID:uS9velvu0.net
>>549
今日病院行ってきた、場所が違うので膵炎ではないとのこと
腎臓結石ではないかと、石はエコーでみつからないが、尿に潜血があるのでほぼ石だと

564 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 14:02:45.79 ID:RQF9tZhh0.net
>>561
膵臓っていうか膵炎にいいのは脂質少ない、刺激すくない食べ物だよな。
病院で栄養士の指導受けられるけど、栄養士も膵炎の知識ないのが多いから
あんまり期待できない。俺が受けた時は糖尿病と勘違いしてた

565 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 17:24:01.27 ID:HSSKduxx0.net
数値的には何の問題もなかった
そしたらこの背中と腹の痛みはなんなんだろう
水曜日にCT検査するってさ
早く病名をくれ
https://i.imgur.com/6BXUKKH.jpg

566 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 18:19:27.91 ID:nwffK5Mw0.net
コーヒーがだめな人いますかね?

567 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 20:35:46.66 ID:XgLSphfM0.net
>>565
尿素窒素が低いな
肉とか魚食べてる?

568 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 20:40:00.21 ID:RQF9tZhh0.net
病気になる前から苦手だったな、コーヒー、酒、油。

569 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 21:01:28.01 ID:jikTskYI0.net
油もの取ると、下痢になる?痛みがでる?

570 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 21:03:42.93 ID:5PMPFNnC0.net
>>566
ノシ
胃痛背部痛で苦しみます
煎茶も単独で飲むとちょっとクル

571 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 23:14:59.40 ID:1IdvT+to0.net
>>565
生化学やってないじゃん
ポンコツかよ

572 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 00:43:32.35 ID:Uu55wVfwO.net
>>569
1年ぶりにスナック菓子食べただけで左背中付近が痛んだよ。やはり慢性膵臓は治癒しないし徹底した食事療法以外に手段は無いな。喫煙はやめれないが食事療法は完璧に出来ている。てか1日3食オール同じメニューだが。
そんなわけで俺に外食って文字は辞書に無い

573 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 12:04:29.66 ID:pnxZnFDZ0.net
慢性膵炎は真っ白な便とか下痢というけど
一番わかりやすい出る症状は
背中の痛みだな

574 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 19:17:54.09 ID:Gm56pZ+Z0.net
数値や画像では異常なくて、慢性膵炎の
症状があるので、訴えたら心療内科に紹介状書かれて
しまいました。

575 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 19:43:00.87 ID:pnxZnFDZ0.net
精神科行きかw
ひでえ病院だな

576 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 21:05:04.19 ID:IT6UFy0f0.net
そんなくだらないことしてないで早く病院変えた方が自分のためだぞw
医者も頭おかしいやつ多いからほっとけ

577 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 21:29:26.92 ID:Gm56pZ+Z0.net
まったくですよ!
EUSなどで、検査して欲しかったのに!
CT、エコー、血液検査で異常ないと言われ
左背中、みぞおちが痛いですって言ったら
心療内科…

もうそこの病院へは、行かない。

578 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 22:24:27.24 ID:nmr17yyB0.net
>>577
酒の飲みすぎとかじゃないんか?

579 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 22:48:40.78 ID:Gm56pZ+Z0.net
<<577

飲酒は酒が苦手で飲み会でたまに一杯
飲むくらいです。

酒も飲まないし慢性膵炎にはならないと
医師に言われました。

580 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 23:50:06.10 ID:6OZHJGYx0.net
俺も左脇腹痛、背中左側に痛みがあってエコーで膵炎じゃねえ言われて、酒飲んでいい?と聞いたら飲んでよし言われたからその日から酒飲んでるわw

581 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 23:51:12.84 ID:6OZHJGYx0.net
だれかが次スレ立ててる...怖いw

582 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 00:10:59.29 ID:P3lcGDij0.net
>>561
和食で白っぽい味気なさそう〜な食べ物
変わり種でカッテージチーズも良いと聞くよ

583 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 01:16:53.56 ID:6J+Jh8pgO.net
EUSってかなりの苦痛を伴う検査?

584 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 20:58:21.84 ID:brqZVtdx0.net
>>583
麻酔をかけるから何ともないよ
終わった後は喉あたりがイガイガするのとご飯はすぐに食べられない
一応入院して行う検査だと思います

585 :訳のわからん膵炎起こした人:2020/09/21(月) 23:41:01.32 ID:kvwTZG8/0.net
>>578
精神科行ったんやわ!!

586 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 23:45:26.33 ID:lqvwvpoQ0.net
↑外部投影の激しい精神病患者

587 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 15:39:01.85 ID:yQCgWZvF0.net
CTとってきた!
何の異常もねえと!
痛みの原因は正体不明のまま病名なし経過観察でフィニッシュです
これを期に酒やめれたから良かった気がする

588 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 16:11:51.33 ID:F/Cp4egU0.net
心療内科いっとけ

589 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 17:21:25.16 ID:9EPnF0OZ0.net
左肩甲骨下辺りに鈍痛のような痛みがあるんだけどヤバいかな?食後は特に感じる気がする

590 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 17:36:01.07 ID:GcrLN0z50.net
全く同じ症状が一週間前から始まったから明日病院行ってくるわ

591 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 17:39:58.95 ID:9EPnF0OZ0.net
>>590
もしかしてスマホ左で持つ?

592 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 17:48:34.52 ID:encFp2XQ0.net
ctでは確定診断はできないのでは?

593 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 17:57:50.73 ID:y/GwSEqg0.net
>>592
三週間前からの鈍痛も酒やめたからか改善してるように見えるからとりあえず様子見るわん

594 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 18:54:30.10 ID:Nd44otND0.net
>>592
CTと血液検査したら、確定診断でしょ
リパーゼ、アミラーゼ高値でなければ処方のしようも無いし

595 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 21:51:13.07 ID:Yo9ATZfG0.net
>>594
そうなんだよね、大概の病院だと血液検査で異常ないのと
造影CTで萎縮、膵管拡張、膵石がなければ「膵臓には異常
ありません」で終わってしまう。

しかしそれ以上の検査はEUSになるかと思うんだけどEUSにしても
そこまではっきり分かる検査でもないと思う。(自分の体験)

596 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 11:35:23.83 ID:cOjufwvI0.net
>>591
590だけど基本左で持つ
今検査終わったけど結果は8日に聞きに行くわ

597 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 18:55:24.60 ID:C7efA8mr0.net
>>596
自分も左肩甲骨下が痛かったんだけど観察したら食事中とか日常生活での姿勢が悪いんだよね。左手スマホで重心も左腕にかかってる。お酒最近控えててウォーキングもしてたのに食後痛むから怖くなったんだけど原因それかもって

598 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 19:54:38.38 ID:6dzW42YX0.net
食後痛むってのは怖いな
なんにせよ一応検査するに越したことはないと思うよ

599 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 21:06:30.05 ID:C7efA8mr0.net
>>598
一応姿勢治して湿布貼ってるけど痛みが引かないようなら病院行くつもり。半年前くらいに脂肪肝怖くてエコーとレントゲンと血液検査してもらって異常無かったから大丈夫だと思うけど注意しとく

600 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 00:44:41.82 ID:6IOmz9T10.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

601 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 07:19:56.21 ID:94Uz1Onb0.net
どこも痛くないのに膵臓の数値がかなり高いってやっぱら酒と食べ過ぎなんですかね?

602 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 10:32:55.17 ID:l50GLq/o0.net
慢性膵炎だとどの辺りが痛みます?
私は痛む場所が主に左ですが、定まらない

603 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 14:38:24.78 ID:0vBgkMDr0.net
膵炎なってから3回目のMRIみんなこんなもんか?

604 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 01:05:29.01 ID:C5ILYGKvO.net
<わかりにくい>

だからせめてEUSはしないとって考える。
EUSで異常が発見されても治療方法は無いだろうから検査の必要性も考えてしまう。

605 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 11:58:00.23 ID:3gYp8/Q80.net
>>602
初期の慢性膵炎だが背中の痛み主に左あとみぞおち辺り
不定だけど腕、首筋から頭、背中全般の神経痛みたいなのが出る 医者曰く個人差があるので人によって違うあんまり出ない人もいる 神経痛系はレントゲン等では診断できんので痛み止めで抑える位しか無い 

606 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 17:11:31.44 ID:d2KyxUth0.net
膵炎なった時にできた膵仮性嚢胞のドレナージを受けたんですが、胃と膵臓?をつないでたチューブを抜いてから腹痛がよく起きるようになって、数か月後のCTでまた大きな嚢胞ができてるって言われました。
腹痛の原因も嚢胞再発の理由も先生はよく分からないとおっしゃってますが、腹痛と嚢胞の関連性って無いもんでしょうか?
あと、チューブを抜いたのと嚢胞再発の関連も無いって言えるんでしょうか?
今のガイドラインでは嚢胞を下手に触らないほうがいいとされてるとかで経過を見守るしかないと言われて、治療法も無いのかってガッカリしてます。

607 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 05:14:41.81 ID:w76b+knk0.net
大いに関係ありそうだよね
素人的にだけど

608 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 11:32:11.78 ID:3jdjJRU60.net
>>597

私も言われました。左手で携帯持つ?どれくらい携帯みてる?って聞かれました。
首が凝り最後に左背中だったり背中に凝りがでてるくるから、背中の痛みは凝りもあるかも知れないって。

609 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 05:05:36.33 ID:RBzh7qws0.net
>>606
嚢胞も急性膵炎も、積極的治療より大量点滴で保存療法した方が生存率が高いという「結果が全て」なんだと思う
この前の年末年始に、外からの見た目で分かるほど腹が膨れ上がり、CT撮ったら右半身が真っ白になるくらい嚢胞が広がってた時があった
毎度の急性膵炎で慣れてるとはいえ痛みに苦しみ、CRPは50を超え、40度の発熱があったけど施されたのは点滴と痛み止め、だけ
それでも、なんだかんだで退院できたもの
あなたも、今現在、生きているのでしょ?

>腹痛と嚢胞の関連性って無いもんでしょうか?
あるに決まってるがな

>チューブを抜いたのと嚢胞再発の関連も無いって言えるんでしょうか?
可能性としては「あり」だが、チューブ無しで自然回復することもある
その時、その時で、最善策を打っていくしかないわ
とりあえず医者の目的は、痛みをなくす<<<死なせない、のはず

610 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 06:38:03.09 ID:IilBARGb0.net
皆さんロキソニンって効いてます?
今日から出張10日間。
今多少の痛みがある状態なんで不安でたまりません。

611 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 09:27:36.69 ID:TOWPMlXX0.net
>>610
急性期の痛みなら全く効かないねー
鈍痛なら何とかだけど胃を荒らすから、膵炎も悪化するんだよね…
胃薬とセットは大前提かな

612 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 12:29:57.24 ID:prfly0rL0.net
>>610
出張不安ですよね
向こうで我慢できないくらいになったら
現地の病院に入院か・・
とか不安すぎる
とりあえず食べ物飲み物に最善の注意を払うくらいしか
出来ませんよね

613 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 16:16:48.24 ID:hCT7xid4O.net
>>607 >>609
ありがとうございます。
やはり嚢胞と痛みの関連性ってあるんですね。
腹痛がでだして先生に言ったら、今まで2錠だったリパクレオンを4錠に増やされましたが、目に見える効果はなく薬代の負担だけ増えたとの印象です。
でも痛みに対する薬って無いものなんですね…。

嚢胞がそれだけ広がってもドレナージとかされないんですね。
お大事にされてください。

614 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 19:44:36.91 ID:RBzh7qws0.net
>>610
ロキソニンじゃダメでしょ
出張や旅行ならボルサポ50を持ってくよ

耐えられない痛みで額から冷や汗が出たら
ケツからボルサポ――基本じゃん?

615 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 11:33:25.96 ID:Fdb1nhyjO.net
相撲の親方が急性膵炎で手術との記事を見たが急性膵炎で手術なんて必要なのか?

616 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 12:34:56.47 ID:84/mnLs/0.net
>>615
石が胆嚢、膵石がいっぱいあったんだって
俺も最初何で手術よって、思ったw

617 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 14:38:18.05 ID:7syPPLh60.net
今日は全然痛みを感じない。みんなもこんな日ある?

618 :訳のわからん膵炎起こした人:2020/10/01(木) 14:43:02.13 ID:Grvdh0Qd0.net
>>617
あります

619 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 11:12:55.87 ID:OQYiN82r0.net
最近調子いいからって、毎日カレー生活してたら4日目にして背部痛きたわ

620 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 20:06:28.78 ID:nbQUSzKH0.net
今朝やたらゲップが出て左の横っ腹が痛いし、下痢してるから胃腸の調子が悪いのかと思ってたら
このスレ見つけて思い出した
10年位前に軽い急性膵炎(一日絶食で回復)になった時と似てる
ジャンクフードばっかり食べてるとダメなんだな
食養生します
重篤な皆さんもお大事にね

621 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 07:33:37.08 ID:kAJHo4PF0.net
おはようございます
病院で大腸カメラと造影CT(異常なし)と血液検査(リパーゼだけ60)で背中の痛みが続くなら膵炎のお薬出しますよ、という状況です。

春くらいから朝目覚めると左の背中に鈍痛→お腹ギュルギュルガスが出て軟便がでます。
別の先生には過敏性腸症候群とも言われ、さらに左に腰痛もでてきてしまって痛みがよくわからなくなってきました。
背中の痛みについてみなさんはどんな感じなのかよかったら教えてください

叩くと内臓に響くような感じはありますか?
私はむしろグリグリしたくなるので凝りに近いのです。

あとひとつ、足裏の土踏まずの膵臓ポイントが固くなっていてちゃんと反応があることに驚いてるんですが、みなさんも足裏に反応がありますか?(こっちは興味本位の質問です)

622 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 12:52:47.07 ID:OWHDBrWW0.net
マッサージで腰を中心にやってもらうといい
お腹グルグルやら叩くと響くやらはある程度解消された

623 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 16:24:59.07 ID:kSbqtJwT0.net
昨日の夜ついつい酒飲んじまった。しかも結構な量。案の定今朝からみぞおち痛。明日の朝病院行くけどまた一晩中この痛みを味わうなんてほんとアホな事してしまった。ランソプラゾールとカモスタットが余ってたからロキソニン飲んでもどうせ効かないし気休め程度に飲んでる。これで少しでも痛みがマシになってくれないかな…

624 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 17:25:47.10 ID:4CsExR8a0.net
>>623
気持ちは痛いほど分かる
でも無茶したな
お大事に

625 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 19:21:22.03 ID:kSbqtJwT0.net
>>624
ありがとう。日曜だから今日1日安静にできたし、食事控えるというかろくに食べれないので水を飲める範囲でチビチビ飲みつつ薬飲んでたら、いくらかはマシになってきたよ

626 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 20:03:12.17 ID:KNFeiL8r0.net
フォイパンは絶食時の服用は駄目なんだっけ?

627 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 20:16:28.86 ID:pNEXHlDR0.net
610です。色々アドバイスをありがとうございます。
親睦会もあったりでしたが刺身だけをちょびちょび食べてハイボールを1杯1時間かけてなんとかクリアしました。
上司は飲め飲め言ってきて(膵炎の事は伝え済み)帰りたくてたまらんかったです。
膵炎ってやっぱりマイナーなのかなって思いました。

628 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 20:16:39.76 ID:pNEXHlDR0.net
皆さんロキソニンって効いてます?
今日から出張10日間。
今多少の痛みがある状態なんで不安でたまりません。

629 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 20:17:36.61 ID:pNEXHlDR0.net
>>628
すいません。変な投稿になってしまいました。

630 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 20:45:00.89 ID:OWHDBrWW0.net
>>627
いまだにそんなアホ上司いるんだな
最悪死にます、って言えば何も言われなくなると思うけども

631 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 20:54:16.27 ID:1X5qP1oc0.net
>>627
てゆーか飲み会出るなよ
酒がなくても居酒屋の食い物なんぞ脂っこいものが多いし膵炎には最悪だべ
俺は膵炎じゃないけど会社の飲み会出たことねーわ
今は飲み会強要するのパワハラ案件だから酷かったら労基に言うんだぞ

632 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 21:23:20.85 ID:kAJHo4PF0.net
>>622
マッサージ行きます ありがとうございます
5月の連休前から症状出てるのでダメなら薬もらいに行こうかな

633 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 00:21:36.07 ID:+gYPrL0Q0.net
ヤバい痛みが徐々に強くなって吐き気も出てきて何度か吐いた。どうしよう救急車呼ぶべきか

634 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 00:41:21.01 ID:c1IDcl5P0.net
救急車を呼ぶか迷うようなら、とりあえず「#7119」に電話
オレも架けたことあるけど、現状を聞いてもらって指示が出る
119より気兼ねなく使えるよ

635 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 00:54:23.46 ID:c1IDcl5P0.net
なお、書き込みだけで判断し、勝手に言うけど、たぶん二択になる

自力で移動できるなら→夜間救急へ予約してからタクシーで行け
自力で移動できない!→救急車を呼べ

飲みすぎてゲロゲロしてるとかじゃない限り
「痛み」かつ「吐いてる」って結構ヤバい可能性があり、早めの対処が必要なことも
(急性膵炎に限らず、食中毒とか神経、もしくは血管詰まりとか危険な奴もある

電話しながら入院セットを用意するくらいでも、やりすぎじゃないよ

636 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 03:33:18.18 ID:US/LUe11O.net
吐き気や腹痛だけでどんな病気かはっきり判らず、救急車呼ぶか迷っちゃうんだよなぁ
結果的に急性膵炎だったが、まさかそんな重病と思わず、でも吐こうが下痢しようが腹痛が一切和らがず家族が救急車呼んだが、自分が苦しんでるから家族が病状説明しようとしたら救急隊員に遮られ
「本人さんに聞くから黙ってて」
「救急車呼ぶの初めて?じゃあ今回は今までの病気とどう違って呼ぼうと思ったの?」
とかいう対応をされてトラウマになってしまい、次にけっこうな腹痛(結果的に仮性嚢胞に感染が起きてたらしい)に襲われた時はタクシーで病院へ行った
恐らく緊急性のない119番通報が多くて自分の当たった救急隊員はそんな対応をしたんだろうが、自分達にとってはイイ迷惑だよ

637 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 07:22:19.77 ID:+Xz+6Wv2O.net
カモスタットだったかな?膵菅の詰まりだか流れを良くする薬。あれは慢性膵炎なら飲むべき?

膵炎の負担を考慮して胃酸は抑えた方が良いみたいだが流石にPPI飲むのは抵抗ある

638 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 18:06:04.49 ID:z//K22nc0.net
この中でアル中で膵炎って人おる?

639 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 18:33:34.26 ID:WDz1y4ax0.net
>>638
(^O^)/
ウツ、アルコール依存、慢性膵炎の3連コンボ
断酒薬レグテクト飲んでるけどちっとも効きません
今も飲みたいけど、先週まで痛たたただったから我慢中
酒飲まないと晩飯が3分で終わる
物足りないわー

640 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 18:40:12.43 ID:z//K22nc0.net
>>639
すげえな
膵炎ってめっちゃ痛いらしいけどそれでも酒を欲してしまうんだな
アルコールの依存性怖い
ただ夕飯がピザとかカレーとか唐揚げの日に設定すると無償にストロング缶飲みたくなる気持ちはわかる
俺もアル中1歩足入れてんかもしんない

641 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 19:42:42.76 ID:Q1tKmAw20.net
>>636
自力でタクシーで行けるならそれに越したことはないが
電話するのも辛いくらいなら救急車は呼んでもいいと思うぞ
俺は電話するのも無理っぽかったから、たまたま親に頼めたけど
もう親も高齢なんでたのめねぇ 次からはどんなに痛くても自力で電話するわ

642 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 12:59:51.08 ID:4kWjmRNP0.net
>>639
断酒薬なんてあるんや
酒止めて5年になるけど最近酒飲む夢見たわ
酒飲みたい潜在意識が出てくるんやろなぁ

643 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 13:28:47.89 ID:q6Kw9s080.net
酒はなぁ・・
全く飲まないのは苦じゃないんだけど少しの量で
やめとくってのが出来ない。
飲み始めたら完全に酔っ払うまで飲んじゃう。
結局再発しちゃったからそれからは断酒してる。
こういうご時世で飲み会とか無いから助かるわw

644 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 13:51:31.13 ID:4kWjmRNP0.net
仕事関係の付き合いが一番困る
飲酒運転が厳しくなったから飲み会は必ず車で行くようにしてるわ それだと断りやすいしあまり勧めてこない
それでも勧めてくる人もいるけど

645 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 18:43:33.92 ID:vnqqRNTQ0.net
飲酒しないのに、慢性膵炎なった人いる?

646 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 18:59:54.15 ID:IA5EkBzF0.net
>>645
ノシ

647 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 19:57:27.55 ID:TJofwmlA0.net
アルコール依存で月一膵臓が痛くなるけど
お酒辞めれません。
毎日飲んでます…慢性膵炎なってるかな

648 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 20:00:33.72 ID:gRIhy8K60.net
https://i.imgur.com/m6MVM9v.jpg

649 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 21:18:16.79 ID:3k9OwPzA0.net
>>643
わかる。一人だと2合でも結構酔うのに宴会だと4〜5合飲んでも平気なんだよな
あの宴会ブーストって体の中でどういう現象起きてるんだろうね

650 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 21:21:46.68 ID:u7LCslOy0.net
アドレナリンとかじゃね

651 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 21:30:38.00 ID:CD8QA6280.net
2日続けて胃の表面部分が痛い(すぐ収まる)んだけど膵炎でこういう症状ありますか?
あと、便が油っぽい膜が浮いているような気がします

652 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 22:08:49.45 ID:KhOFyT900.net
質問させてください
2ヶ月前からお腹が張って1週間ぐらい前から食事後や飲酒後にヘソの周辺あたりが痛くなります
寝ている時は普通ですが起きて午後ぐらいになると腹部膨満感があります
膵炎という事は考えられますか?

653 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 22:12:31.35 ID:tRjzEpgn0.net
>>652
ここにドクターはいないから質問無駄ですよ
膵炎だったら血液検査したら、1発で分かりますよ
まずは病院へ行って、リパーゼとアミラーゼの血液検査お願いしますって言えばおk

654 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 22:20:39.77 ID:qtBvMla80.net
膵炎って悶絶するような痛みらしいが、まじでそんなに痛いの…?

655 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 23:08:42.03 ID:KhOFyT900.net
>>653
ご丁寧にありがとうございます。
その血液検査は即日に結果が解るのでしょう?

656 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 23:08:42.56 ID:KhOFyT900.net
>>653
ご丁寧にありがとうございます。
その血液検査は即日に結果が解るのでしょう?

657 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 23:12:24.84 ID:9KPTJB140.net
>>654
俺は気絶した、起きたら点滴刺さってたよ
>>655
一週間ぐらいかかる、その間は大人しくしてろって言われる

658 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 23:21:38.28 ID:tRjzEpgn0.net
>>656
検査機器持ってる中堅病院なら、1時間で結果分かりますよ
診療所やクリニックとかでは、外注に出してるので2〜3日かかります

>>654
自分も集中治療室で痛みで気絶しました
炎症レベル図る血液検査で、CRP27のハイスコアだったので相当悪かったです

659 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 23:29:23.54 ID:KhOFyT900.net
>>657>>658
度々ありがとうございます
病院によって違うのですね
緊張しますが来週中に行ってこようと思います

660 :訳のわからん膵炎起こした人:2020/10/11(日) 01:28:50.34 ID:Oe534O0I0.net
>>659
参考までに急性膵炎起こした時の写真です

虫垂炎より辛かった…

https://i.imgur.com/l6x3zhH.jpg

661 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 07:54:39.52 ID:B5Lj95CI0.net
凄い数値

662 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 08:37:59.85 ID:+i+ozy8i0.net
すごいな…

663 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 15:40:54.25 ID:VeXBYvO90.net
すげえ数字

664 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 17:35:59.06 ID:BPnFaC1l0.net
炎症だから治療前は血清蛋白のCRPが異様に高くて、
あと免疫担当の白血球値が高く
血管修復と血栓に関わる血小板値が低いって所か

他の高めの数値はせいぜい倍程度だしあんま機能を知らないけど

665 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 06:23:43.27 ID:ylqhLX/20.net
気温と湿度の上下がキツい

666 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/10/12(月) 06:24:04.32 ID:ylqhLX/20.net
666[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

667 :訳のわからん膵炎起こした人:2020/10/12(月) 20:17:46.57 ID:w/VLVdEo0.net
>>661

>>662

>>663

>>664

小さい頃から薬飲みっぱなしだし、
肝臓も壊れてるし…
まぁCRPには驚いたかなぁ…

668 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 18:28:05.18 ID:bXKgY5qK0.net
慢性膵炎の方、口臭気になりますか?

669 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 05:08:58.89 ID:1adoNMU/0.net
2回目の入院中
今日から食事出るぞー
楽しみすぎて早朝に目覚めてしまった

670 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 08:11:17.30 ID:lY66e809O.net
脂質がきなり少ない鶏のササミでさえも食べると膵臓に負担かけているとわかるわ。下痢にこそならないが負担かけた事で翌日に食後の眠気が凄い。血糖値の調整機能が膵臓負担かける事で悪くなる

671 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 08:52:01.02 ID:qsyrJoOf0.net
>>669
おめでとう。断飲食何日でした?

672 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 11:47:29.47 ID:1adoNMU/0.net
>>671
入院したのが先週木曜日の夜中だったから、6日間の断食でしたね
例によって重湯からスタート、なんとか完食しました
昼もまだ重湯だろうけど、食べられるのは幸せですね

673 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 13:38:35.99 ID:pjegPC3j0.net
早期診断にはMRCPしても意味ないかな?
やはりEUS?

674 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 14:53:07.17 ID:UWz82tg40.net
>>672
膵炎の入院って、暇だよねー
ナースも点滴交換の時くらいしか来ないし
点滴は8時間とか長いしね
自分の時は個室でネット使えたからPCでゲームしてたけど大部屋だったらキツいと思う
お大事にね

675 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 15:41:37.99 ID:qsyrJoOf0.net
>>672
自分も数回やらかしたけど3日~10日といろいろでした。断飲食すると体が綺麗になる感じするから前向きに休んでください

676 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 19:00:50.93 ID:1adoNMU/0.net
>>674
>>672
>膵炎の入院って、暇だよねー
最初の1日は痛みで暇とか言ってる余裕ないけど、痛みさえ治れば暇だねー
回線容量を6G追加購入で凌いでる

今日は3食食べて、次はこれも恒例の便秘との戦いw

677 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 13:17:13.55 ID:JUV7FDam0.net
漢方飲んでる方いますか?
効き目など教えて欲しいです。

678 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 13:17:13.66 ID:JUV7FDam0.net
漢方飲んでる方いますか?
効き目など教えて欲しいです。

679 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 17:27:47.72 ID:hCEFFbMN0.net
あ〜やっと脇腹痛だけになったぁ
今回キツかった

680 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 09:25:23.43 ID:IcSioYyw0.net
劇症膵炎だって。のたうちまわって救急車。おそらく慢性になるよな。お前らよろしく。

681 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 11:17:18.99 ID:RzuRVelM0.net
>>680
ワイは普通の急性膵炎でのたうち回ったからなぁ
一回やって、酒止めてるのに二回目先月なった
膵石が出来てるからタイミング悪いとなるって・・

682 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 19:25:22.87 ID:wgCMhmAv0.net
ああ、みぞおちが痛い。体が酒を飲むなと言ってる

683 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 19:50:40.50 ID:IcSioYyw0.net
>>681
膵石かー。飲んでないのに急性?マジで怖いなー。

684 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 07:47:54.06 ID:TooqHWui0.net
>>677
延年半夏湯というのが膵炎の痛みや下痢、膨満感なんかに効くと思う
でも保険効かないから続けるのがキツい
保険が効く柴胡桂枝湯を処方してもらってるが、これはあまり効果を感じない
いっぱい処方してもらったから膵臓機能の底上げを期待して続けてるが

685 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 21:57:03.35 ID:o/nYs59M0.net
膵炎の人って必ず血液検査で異常でるんですよね?
自分はみぞおち痛と背中痛が出るたびに病院行って
膵炎疑われるんですが、血液検査しても異常なしです。(4つの病院で
そもそもアルコール大量に飲んだりしてないし、油物も少ない生活でした。

686 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 01:08:37.39 ID:00moH3810.net
>>685
初期の慢性膵炎だけど血液検査異常無しですよ

687 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 03:11:55.84 ID:bKuZKol50.net
>>685
急性やったけど検査では出なかったよ
症状から対処してもらった
酒飲まないし揚げ物と肉嫌いなのに

688 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 09:58:54.37 ID:xeUkE7Bz0.net
>>686-687
そうですか・・。他の検査でも異常ないので、医者も困ってました。
とりあえずカモスタットを処方されて様子を見る感じですが、
もう膵炎だと思って生活したほうが良さそうですかね

689 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 11:39:33.92 ID:00moH3810.net
>>688
色んな検査一通りやって異常無しで最終的にEUSで判明しました
カモスタットで症状緩解してます?
当方は薬処方されてから症状がマシになりましたよ

690 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 13:11:20.84 ID:xeUkE7Bz0.net
>>689
まだ2日飲んだだけですが、良くも悪くもという感じですかね。
とりあえず来週もう一回病院行くので、今後の治療方針を相談してみます。
膵炎でも膵炎じゃなかったとしても、体調悪いのは変わらないので・・。

691 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 16:58:54.75 ID:00moH3810.net
>>690
まあ私の場合は慢性膵炎の診断が確定して薬の処方になったので症状が改善されたのは当たり前といえば当たり前なんですが。具体的には痛みと下痢が改善してます。
何れにしても原因がはっきりしないのが精神的に辛いですね

692 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 21:22:41.39 ID:h2AaQ2gU0.net
先生のパソコン覗いたら
慢性膵炎って書いててびっくりしました
直接言われたことないんだけどそう思って生活するようにします

693 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 00:02:26.71 ID:6hMyTSOy0.net
いや聞こうよ

694 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 10:56:39.32 ID:W0C/4d7f0.net
>>680
自己レス。一週間でCRP30あったのが3以下まで下がったので明日退院だって。節制すれば慢性の心配はないとのこと。
スレの皆で応援してくれて本当にありがとう。明日でわたしはこのスレとお酒を卒業します!

695 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 16:55:28.87 ID:SIr7NP7F0.net
>>694
退院決定おめでとう&#127881;
CRP30は、陣痛より痛かっただろうねー
25、6で気絶レベルだからなー
退院後もお大事にね

696 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 18:09:40.19 ID:W0C/4d7f0.net
>>695
ありがとね。
50のおじさんだから陣痛はわからんけど、気絶はしてたと思う。初期の記憶が所々飛んでるw

697 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 08:47:40.27 ID:T63e4+Ex0.net
自己治療から11日目、何か酒飲んでみたら飲めたw
駄目だ俺死ぬわ

698 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 09:18:43.45 ID:e8jMyMp00.net
そりゃ医者も匙投げるわ

699 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 11:40:07.12 ID:GgCuD67G0.net
>>697
分かる 分かるぞー
俺も膵臓とチキンレースしてる
最近ようやくビール500 2本までは行けることが分かった
3本目は怖くて手が出ないw

700 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 21:50:19.31 ID:32bFTAgB0.net
酒呑みの悲しい性だよな

701 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 09:44:33.21 ID:k1Of2XmM0.net
酒は一切飲まないけど脂質が大好きでつらい
一昨日昼と夜にクリーム系のもの食べたら鳩尾付近がずっと痛い

702 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 12:30:17.85 ID:KkcQjqxY0.net
過去、急性膵炎で5回入院して、定期的に血液検査してたんだけど、リパーゼ、アミラーゼ値がずっと高い
先日、具体的な検査も無く(CTとか内視鏡とか無し)、慢性膵炎ですねって告知された
んで、フオイパン(カモスタット)出されたんだけど、慢性膵炎の人ってずっとフオイパン飲んでるのでしょうか?
一生飲み続ける薬になるのか分からないんです
教えて下さいませ

703 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 14:49:57.75 ID:qEPS9rKo0.net
毎食後飲み続けてる 治らない病気なんでできるだけ長く機能を保つには必要かと

704 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 16:17:38.34 ID:TlAtrEZS0.net
うさばらしに酒飲んだらズキズキ痛い。痛みが一段階上がった感じ

705 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 20:36:01.67 ID:t8B779070.net
痛みで食欲失せるからダイエットにいいぞ
ソースは俺

706 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 20:41:26.87 ID:KkcQjqxY0.net
>>703
やっぱり、フオイパンに一生のお世話になるんですね
情報ありがとうございます
脂質制限して、フオイパン飲んで生活します

707 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 20:56:27.40 ID:SOnBRHHg0.net
>>705
膵炎持ちで太ってるヤツおらんやろ

708 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 23:38:25.02 ID:5+LXw2Im0.net
酒を飲むんだったらウットと一緒に飲むといいよ、酒量が減らせるしよく眠れる

犬も痩せるね
https://www.kaibocci.com/190507epi/

709 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 00:10:09.39 ID:JcEoKsr60.net
>>707
急性ならいくらでもいるだろうが慢性だとな

710 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 06:44:07.05 ID:9uHuETKu0.net
ウット飲むくらいならちゃんと病院で処方される薬を飲んだ方がいい

711 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 08:16:35.91 ID:wwbmeVUq0.net
それよか酒やめろよw

712 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 13:25:17.01 ID:XKURgq/10.net
酒飲みは酒をやめるより人間辞める人が多そう

713 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 14:40:00.17 ID:zy8QVyJF0.net
断酒プログラムに参加させろ

714 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 19:39:45.24 ID:gXO11zc70.net
「酒を止めたら、膵炎が治りました!」
「酒を止めたら、恋人もできて今では幸せです!」
「酒を止めたら、札束の風呂に入るほど大成功!禁酒しないなんて考えられない!」

715 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 20:02:08.82 ID:rbtyASUT0.net
>>714
「酒を止めても、膵炎は元に戻りません! 治ることがない病気です」
「酒を止めても、恋人は2次元ですね!幸せそうでなによりです!」
「酒を止めて、札束の風呂に入る事は幻覚です。お薬処方しますねー(*´∀`*)ノ」

716 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 20:24:38.03 ID:L7d8ew7D0.net
酒をやめる事よりも人間を辞める事を選択している人に、他人への弊害もないのに断酒を進めるのは
人格障害か妄言だな

717 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 20:37:11.45 ID:lQFMdByp0.net
それでも酒止められないのも病気やと思うが 保険使わず家族に迷惑かけずに自分一人で生きてるとか思ってる奴の方が人格障害やろな

718 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 20:48:25.83 ID:u6kZcuAy0.net
考え方が深いな 
むしろそれぐらい考えるよな

719 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 21:00:46.25 ID:L7d8ew7D0.net
掲示板では礼儀正しい酒飲みよりも攻撃性人格障害患者の方が嫌われてるよな

720 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 21:05:22.37 ID:gXO11zc70.net
>>715
「酒を止めても、膵炎は元に戻りません! 治ることがない病気です」

そう言ってるんだけど、追認ってこと?

721 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 21:08:29.55 ID:xR2R926C0.net
喫煙者がたばこ税払ってるぞって理屈と一緒か
酒呑みも酒税払ってるから
酔っ払い時に迷惑かけなきゃいいだろみたいな

えーそうです俺も酒呑みです

722 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 21:14:11.70 ID:XKURgq/10.net
他人の趣味嗜好を攻撃してる割に
書き込みが支離滅裂

723 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 23:09:38.04 ID:hNHGZL+E0.net
この病気に罹ると早死にしますか?

724 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 23:34:52.79 ID:JcEoKsr60.net
元の寿命が分からんのだから知るわけない

725 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 01:58:03.11 ID:lP4WSZIP0.net
脂質制限辛すぎ
日本人でこれなら欧米人はどうしてるんだ?
ロシア人は酒瓶枕に討死してそうだけど

726 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 09:23:53.96 ID:ABrfxkYP0.net
背中と胃のあたりが痛くてここにたどり着きました
この数ヶ月ストレスで深酒続けてたんだよね…
熱はなくて痛みは鈍い感じです
土日と食べずに水で過ごしてみます

727 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 12:46:05.74 ID:wO0XZqhl0.net
まだ20代で今後酒飲めない長生きもできないのがわかるって辛いなぁ…

728 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 21:48:15.49 ID:Y5rD+C2h0.net
膵炎でも長生きは難しいの?

729 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 22:53:29.03 ID:9MpQnvUw0.net
>>725
日本人の膵臓は弱い。欧米はそんなの気にしなくていいレベル

730 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 23:58:31.84 ID:1D5iDANV0.net
患者(慢性)の享年はおよそ60代後半だから意識を高く持てば80歳を目指せる

楽しく飲み食いしたいかも
https://www.youtube.com/watch?v=AOXKsT-kgIU
こうなるかも
https://www.youtube.com/watch?v=Tuja22zi1dg

731 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 21:50:49.40 ID:N002uSc60.net
慢性膵炎で左脇腹ウエスト辺りって
痛くなりますか?
背中だったりみぞおち、脇腹、腰、色んな所が
痛い

732 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 22:35:31.32 ID:1cnHCdnw0.net
そこは腸しかないんじゃないか?
ガス溜まったり腸内環境よくないとか?ちょっと分からんな

733 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 00:57:35.62 ID:Nsda3f5S0.net
>>731
みぞおちと背中左は関係あったはず

734 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 11:02:19.78 ID:4HyTkzbH0.net
左の肋骨のちょっと下辺りがムカつきがあったり鈍痛があったりするんだけど、膵炎、すい臓がん意外の可能性ってなんかある?
今日病院いくけど怖すぎる

735 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 11:07:06.51 ID:ruvNfeQk0.net
なんかエコー検査でヤバイから
次回内視鏡検査
みんなアバヨになるかもな

736 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 13:37:05.27 ID:A8pVTmGO0.net
チュートリアルの急性膵炎なった人は酒飲んでるみたいだな
自分はあの痛みを味わうリスクがとれない
マジで気絶しそうなくらい痛かったから

737 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 21:02:05.23 ID:OVThZ7NU0.net
聞きたいことがあります
急性膵炎で2回入院、今のところ慢性膵炎の診断はついていません
数日前から腰痛と少しの腹痛で(油ものを結構食べていました)病院に行って慢性膵炎かもしれないから検査してほしい旨を伝えたところ、触診のみで「慢性膵炎じゃない、歳も30代だから大丈夫、もし慢性膵炎でも薬は意味ないから出さない、様子見」とのことでした
違う病院に行った方が良いと思いますか?

738 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 23:59:52.29 ID:MngsqoIG0.net
>>736
本当にそう思う。一発で禁酒出来たわ
>>737
俺なら納得行くまで病院を転々とする
専門医少ないし質は量でカバーするしかないんじゃないかな
問題は、どの先生が当たりかこちらも判断出来ないってところ

739 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 17:52:13.77 ID:VGSOuxWK0.net
膵炎と診断されなかったけど痛みが気になるのでみなさんの痛み方教えてほしいです。

炭酸飲んだきっかけで胃痛がするようになってから背中の左下と左脇腹にひきつるような痛みや違和感がたまにあります。
3つの病院を受診して合計でエコーを1回、血液を2回、造影剤有り無しでCTを各1回やったけど異常なしでした。胃カメラもやったけど異常ありません。

みなさんはどんな風に痛みますか?

740 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 18:08:26.27 ID:jlbgGh990.net
↑ひきつるような痛みや違和感を感じる場所は押すと若干の鈍痛がピンポイントであります。
先生いわく、筋肉や筋の痛みじゃないかということでした。
膵炎の場合はピンポイントで痛くなるものではなく、叩くと響くような痛みがあるとのことでした。

741 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 18:12:42.34 ID:2upOxEYH0.net
自分は食後すぐに運動して横っ腹が痛くなる、あの感じ

742 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 19:05:23.67 ID:sVJ1NFhs0.net
>>739
末期以外の急性膵炎では、血液検査で異常無いなら膵炎じゃないと思いますよ
別の病気疑った方がよいかと

743 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 19:05:27.41 ID:m8JpEEAE0.net
膵炎の場合、どの辺りをたたくと痛みがありますか?

744 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 23:11:23.68 ID:pHVqHOQT0.net
叩かなくても痛いよ

745 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 01:08:57.68 ID:/wqc2Mzr0.net
ID違ってますが739も740もどっちも自分です。
教えてくれた方、ありがとうございます。

急性慢性関係なく膵炎だと必ず血液検査にでるものなんですかね?
このスレか前スレに検査に異常がないのに痛みはあり、結果、半年後に膵炎と診断されたという人がいたので気になりました。

自分は飲酒歴8年半ぐらいで1日3〜4合いかないぐらい飲んでたので予備軍かもしれません。

746 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 01:21:51.12 ID:/wqc2Mzr0.net
>>743
自分の場合は痛みや違和感のある左背中の下あたりを叩かれました。
ただ、これは単純に痛み方をチェックするためにやっただけのようです。

747 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 08:09:22.88 ID:ZN2NNm7T0.net
急性の場合は炎症反応が出るので膵炎用の血液検査すれば判別出来ると聞いてる
ただし、反応は遅れて出るので痛みだしてすぐ検査だとスルーされることもあるとか

748 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 22:54:51.29 ID:rfpdneyJO.net
慢性なら痛みが出ないような食生活を送らないと。要は下痢しないように脂質が少ない食材をチョイスしないとね。脂質制限で済んでる内はまだ良いと思った方が良いよ。進行するとタンパク質でも下痢するようになる。徹底的な脂質管理が必要

749 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 23:39:29.89 ID:8NlES/cJ0.net
二郎ラーメンアブラ増し食べていた15年前(´・ω・`)

750 :病弱名無しさん:2020/11/06(金) 00:59:56.43 ID:cU1QV3wC0.net
>>744
スゴイ鈍い軽い痛み?強いきりきりする痛み?

751 :病弱名無しさん:2020/11/06(金) 01:04:29.51 ID:cU1QV3wC0.net
>>17
>胃と背中に激痛
やっぱ激痛なのか

752 :病弱名無しさん:2020/11/06(金) 01:06:59.73 ID:cU1QV3wC0.net
>>39
病院行っても問診だけで
大丈夫大丈夫って言われたけど

753 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/07(土) 00:20:36.82 ID:TClt6Cgy0.net
>>752
別の病院にいきなさい
膵臓は本当にやばいよ!
*一応医療従事者

754 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/11(水) 19:13:56.17 ID:cfTNnRKZ0.net
食欲が全くなくて、食べても嘔吐しかしない…
そしたらじんわり下腹部が痛み出して
もしかしたら膵臓?または腸?なのか…
グル音は聞こえるけど…
https://i.imgur.com/1nMbfSv.jpg

755 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 19:18:31.20 ID:1ugVBg5f0.net
>>754
ただの酒飲みすぎじゃん
酒止めて、5日間節制しろ

756 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/11(水) 19:52:36.58 ID:cfTNnRKZ0.net
>>755
全く飲んでませんが…
薬は大量に服薬しているので肝臓の値が高いだけです。

757 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/11(水) 19:57:05.23 ID:cfTNnRKZ0.net
>>755
以前入院したときの結果です。
小さい頃から肝機能は悪いし黄疸も起こしています。
更に交換輸血もやっています。
https://i.imgur.com/kTRli09.jpg

758 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 22:13:30.19 ID:IeftajKO0.net
>>757
どんな人生でしたか

759 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/11(水) 23:06:25.15 ID:cfTNnRKZ0.net
>>758
録でも無いかな。
親父は酒乱だし…

760 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 08:48:39.46 ID:OpEyJ4S00.net
>>757
これネタだろ
酒も飲まないで肥満でもなくてこんな数値ありえないだろ

761 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 10:31:55.73 ID:QsYJXyZt0.net
右背中にずっと鈍い痛みとまで行かない違和感があるのは何だろ?
筋肉との切り分けが出来ないけどずっと続いてるのは内臓?
膵臓は最後まで分からないらしいから恐怖も

762 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/12(木) 11:57:38.65 ID:mv7bi5Gm0.net
>>760
ネタならよかったですがね…
ネタじゃないから…

763 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/12(木) 12:02:28.35 ID:mv7bi5Gm0.net
>>760
寝る為に飲んでいたお酒は何年も前からやめているし
そのかわりマイスリーとデパスが手放せない。
そのせいでベンゾ系依存も起こしています。
あとはアトピー性皮膚炎(重度)のステロイド治療。
あと他にもあったが投薬ばかりしています。

764 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/12(木) 12:06:20.05 ID:mv7bi5Gm0.net
>>760
あ、そうそう肝臓の値が高い理由がもう一つ。
24の頃、カップ麺で半年生活していたら
脂肪肝になっていました。
1日5食とか食べていたので当然と言えば当然ですが…。

765 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 12:13:43.85 ID:BApbPZWu0.net
>>761
ここには医師いないし、それだけの情報では回答のしようがないよ
急性膵炎なら、もんどり打つくらい痛いから膵炎では無いかと

まずは血液検査、エコー、CT撮ればわかるよ
右なら胆石、胆管炎かもね
ここで聞くより病院へ

766 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 15:18:07.14 ID:QsYJXyZt0.net
>>765
>右なら胆石、胆管炎かもね
そうか
胆石ももんどり打つらしいじゃん
胆管炎とかかな

767 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 17:42:55.39 ID:N7MfoUGu0.net
胆石はもんどりうたないんじゃ?

768 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 18:37:16.71 ID:0gp6MZhS0.net
ずっと痛みが続いてるなら病院行けって

769 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 19:08:43.68 ID:QsYJXyZt0.net
うんにゃ
痛みまで行かないので二の足さんの足
どうせ病院行ってもさ
痛みが出ないと分からないねといわれるだけだし
治療じゃないなら検査するの十割自腹だよな

770 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 19:28:01.75 ID:zydUVwa00.net
>>769
だったら、ここで聞くなって言うね…
レスして損した

771 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 19:36:28.10 ID:0gp6MZhS0.net
悪いところは頭

772 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 20:02:25.54 ID:QsYJXyZt0.net
>>770
スマヌな
けど
違和感はずっと続いてるんだ

773 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 20:19:38.09 ID:lBrGIm5B0.net
5ちゃんで質問カコワルイ

774 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 20:25:17.48 ID:NzDpYDoQ0.net
5ちゃんは質問が無くても自演で質疑応答を書きまくる人が居て痛々しく鬱陶しいから
この人はわざわざ質問をしたんでしょ。

でも自演の人は天邪鬼だから、本物の質問が来ると必ず煽ってニセ医療的恫喝をするか、本物の質問の答えなど知らなくてスルーするだけ。
そんなん2ちゃんができた20年以上前から判り切ってる事柄だから、自演の人は見つけたらNGして相手にしないのが普通。

775 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 20:35:17.43 ID:me6BkV5I0.net
>>754
あくまで印象だけど、膵臓っぽくないな

っていうか膵だけじゃなく肝でも胆でもない感じ
むしろ肝胆膵が原因である可能性を消して
他の原因を探した方が良いんじゃないかな

個人的には「昼間にお散歩したら?」で治るかもとさえ……

776 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 20:54:31.70 ID:me6BkV5I0.net
>>757
6月末〜7月初めは何で入院したの?
CRP29オーバーは一歩間違えば致死的よ?

急上昇してる肝臓系は薬のせいだと言うけど
膵臓系は数値さえ載ってない
相談するなら少しは真面目な情報を寄越せよ

777 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 00:02:23.40 ID:KHDyntaU0.net
>>769
なんで自腹になるんだ?保険適用されない検査なんてレアだぞ

778 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 00:06:19.70 ID:IDeWtKVG0.net
>>772
俺は右上腹筋が痛みまではいかない違和感があるたまに反対側の背中もコリや違和感。膵臓のCTは異常無しだった。

779 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/13(金) 07:49:09.07 ID:1sqFgJf30.net
>>775
今日、生検なので分かり次第報告します

>>776
なんでって言われてもなぁ…
吐き気と頭痛、下痢が前兆だったとしか。
2度目の急性膵炎でした。
CRP30弱の時は死ぬほど辛かったのを覚えています。
普通の生活をしていても再発するとしか言われなかったな…
この時は緊急入院でいつもの主治医ではない医師が
担当になった為、これしか情報が残ってないです。

780 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 08:54:19.36 ID:OR1V9Q010.net
>>779
俺の病状に結構似てるw

頑張れー。生検怖いと思うけど、痛くないぞー。俺なんか横になってから実習生の初実技って分かってちびりそうになったし、施術中も指導役の先生がずーっと指示しててすごく不安だったし、途中一回刺し直し?もあったけど、大丈夫だったぞー。怖くなんかないぞー。

781 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 10:03:03.94 ID:i+Ocnjxu0.net
いきなり生検なの?膵?肝?
造影CTとかMRIとかの検査を受けてるよね?

782 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 12:35:57.39 ID:MRuQoNnv0.net
結果が出るまで、ここで騒いでも仕方ないな

783 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/13(金) 13:35:51.93 ID:3nqzzMD50.net
>>780
結構いろんな病気でやってるので慣れてます。
お気遣いありがとうございます。

>>781
2日前の造影CTでは腸炎だけでした。
ほかは炎症反応はなかったです。

結果はCRPが7.6に上がっていました。
膵臓そのものに異常は見当たらず…
アミラーゼも367でした。

784 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 14:22:53.55 ID:MRuQoNnv0.net
要するに肝胆膵じゃないのね
とりあえず、お散歩してきな

785 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 20:18:40.24 ID:nptCze8f0.net
>>783
アミラーゼ367ってヤバいんじゃない?
確かワイが急性で運ばれた時そんくらいだったような

786 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/13(金) 23:08:59.50 ID:nnQDEvgl0.net
>>784
散歩したいんだけど基本運転ばかりしてると言うか
運転しないと仕事にならないから…

>>785
うーん…私はジワジワって感じでした。
前はCRPが高かったので悶絶しましたが…

787 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 08:18:29.47 ID:NfoIASEO0.net
>>786
で、生検はどこをどんな方法で採取したのよ

788 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 09:48:58.68 ID:asim+/l/0.net
やたらと突っかかってるヤツはなんなの?入院中でヒマなの?

789 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 09:55:21.23 ID:AIeEgJhc0.net
攻撃性人格障害のひと

790 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/14(土) 10:09:59.58 ID:+SvvO5m80.net
>>787
麻酔したから薄らとしか覚えてない…
うちの病院じゃ出来ないからって
別の大きな病院に行ってやってきた。
EUSってやつ?
カメラ見たいのを使ったよ。
前にもやったけど…。

>788
>789
私は気にして無いですけどね…

791 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/14(土) 10:15:01.00 ID:+SvvO5m80.net
訂正
EUSじゃなくてERCPでした

792 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 18:14:49.33 ID:mQV6cX4h0.net
とにかく

元気にレスできる状態なわけだから大ゴトではないよ
急性膵炎で死にかけてる患者のような切羽詰まった状況ではない

はい、解散

793 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 21:24:14.00 ID:IU4joOJw0.net
>>792
他人のレスが気に入らないなら自分だけスレから消えろよ。他人を誘うな。気持ち悪い。
お前が書き込まなくなっても誰も困らん。

794 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 00:19:38.18 ID:QKIHwuGn0.net
コテ付きなんだからNGしろ、見たくないもの見る必要はない

795 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 16:35:46.69 ID:sYRvlAug0.net
指定難病でもなく障害者手帳も貰えない中途半端な慢性膵炎だったが
いつの間にか「障害者総合支援法」なんてものの対象にはなってたんだな

オレは来週、区役所へ聞きにいくつもりだけど
この制度を使った人いる?

796 :イレウスから膵炎起こした人:2020/11/27(金) 17:17:41.47 ID:x/WkUyLZ0.net
>>795
聞いたことないな…
私は他の慢性疾患(ベンゾ依存)があって
任意保険から外されてしまったが…
まずは役所に行って話を聞いてみることかな?

797 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 17:30:24.85 ID:7RovYRym0.net
脂物捕らないとすぐ腹減るな〜

798 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 19:16:49.54 ID:/LAu8y9H0.net
最近脂ダメだわ
某有名ラーメン店行ってアブラ増ししたら食べたあと吐きそうになった
昔は大好きだったのに

799 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 19:45:31.25 ID:rbloGJ580.net
松阪牛の焼き肉食ったら下痢したわ

800 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 20:06:19.88 ID:58AzPw+g0.net
800

801 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 16:06:06.19 ID:FxmkEo3E0.net
小野薬品 新型コロナ対象にフオイパンの臨床第3相試験をスタート
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70141

802 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 18:10:59.57 ID:5LDVG1ia0.net
先週水曜日から緊急入院してようやく少し落ち着いてきたけどもっとちゃんと手が動く様になったらCRP44 DHL740超えた話しするね
もちろん画像付きで

803 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 18:14:06.17 ID:5LDVG1ia0.net
>>802
LDH 791
アミラーゼ 437
だった

804 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:03:15.95 ID:m/1Bno2O0.net
CRP44って、致死レベルじゃんw

805 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:11:43.18 ID:5LDVG1ia0.net
うん、膵炎は二回目だけどさ
前回よりもキツかった
まだ腹水が全然抜けない
前回よりも治療の工程が増えてる
両腕点滴だけじゃたりなくなってPICCというカテーテルいれて貰ったよ
病院は政令都市の大学病院だからすべて信じてまかしてる
看護士さんがみんな優しい

806 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:17:23.98 ID:5LDVG1ia0.net
>>805
手はグローブ、足はスパイクシューズ、脚はプロレス選手並み、腹はこれ以上は膨らまんだろ固くならんだろってぐらい腫れてさウエスト110cm以上あったと思う
今はようやくオシッコもバッグ(カテーテルね)に貯まるようになってきて手が少しずつしぼんで来てる

807 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:19:32.05 ID:5LDVG1ia0.net
>>806
膵炎で入院したけど導入カテーテル入れなかったって人もいる?

808 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:35:58.88 ID:m/1Bno2O0.net
4回入院したけど、導尿は1回だけだったよ

809 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:48:55.67 ID:5LDVG1ia0.net
>>808
そうなんだ
3回は最初から自分でシッコ行けたってことだよね
あまり重くなかったのかな?

810 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:49:41.83 ID:5LDVG1ia0.net
あと、最長で絶飲、絶食それぞれ何日だった?

811 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:56:20.77 ID:m/1Bno2O0.net
>>810
入院3週間 絶飲は3日 10日目から、重湯食事開始だったかな 確か
入院って、暇だよねー
早く腹水抜けるといいね

812 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 20:58:14.31 ID:5LDVG1ia0.net
>>811
わたし一回目は絶飲1日、絶食8日だったかな
今回はずっと絶飲絶食が続いてます
もしかしたら2週間絶飲が続くのもあるかもしれません
絶食ももちろんだけど絶飲はもっと辛いですね
有り難うございます
早く腹水が抜けるよう気力で出してやります!(無理ですが)

813 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 21:00:45.51 ID:5LDVG1ia0.net
ここみてると膵炎なんてなってたまるか!と思いますが、喉元過ぎればなんとやらで酒飲みたくなるんですよね
みなさんも膵炎にならない様に気をつけて下さいね

814 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 21:08:03.79 ID:5LDVG1ia0.net
>>808
しかし膵炎で4回入院って周りの家族に怒られない?
自分なんて一回目でも嫁子供からも自業自得だわといわれたし、二回目の今回はみんなシラーってしてるし
心配してるのは母親だけだわ

815 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 21:31:41.32 ID:m/1Bno2O0.net
>>814
呆れられてるよ
もう、慢性膵炎だしね
1年に1回ペースで入院だよ
もう、慣れたけどね

816 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 22:19:55.12 ID:5LDVG1ia0.net
>>815
慢性膵炎ってそんなに入院するんですね
もちろんお酒なしで?

817 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 23:41:06.30 ID:Mc9P6gIC0.net
絶飲二週間やったけど舌の苔が取れなくてヤバい

818 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 23:42:31.00 ID:5LDVG1ia0.net
>>817
その間うがいや歯磨きは出来るでしょ

819 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 04:34:30.18 ID:nDr4vhNh0.net
急性膵炎で4回入院した。ギャンブルや女性は辞められたけどお酒は辞めれんね

820 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 08:00:55.05 ID:Qi4z+6Vh0.net
>>818
出来るのとするのは別
そもそも一週間はベッドの上から動けないし

821 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 09:21:37.94 ID:EEivWVG70.net
>>820
一週間後からは歯磨きぐらい出来る様になるでしょ?

822 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 10:23:15.74 ID:EEivWVG70.net
https://i.imgur.com/mV1rj5B.jpg

https://i.imgur.com/EeUCj0h.jpg

823 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 12:38:26.88 ID:ynHOGz200.net
すみません質問です
昨日結構深酒して今朝起きると左脇腹の下がズキズキ痛みました
しばらくすると痛みはおさまり押すと少し痛い程度に治りました
現時点では押してもあまり痛みはありません
この状態って急性膵炎の可能性があるため通院したほうが良いのでしょうか
それとも様子見で良いのでしょうか

824 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 13:02:12.92 ID:oodrUSr00.net
>>823
医者に聞いてくれよ

825 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 13:23:07.93 ID:nDr4vhNh0.net
>>823
軽い急性膵炎かと。耐えられる程度なら食事ヤメてポカリで軽く水分と栄養取って様子見ましょう

826 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 13:49:14.68 ID:ynHOGz200.net
>>825
現状苦しさは全くありません
とりあえず今日はポカリだけで過ごします
ありがとうございます

827 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 22:59:32.08 ID:MrWPbuibO.net
さっき日テレの番組で芸人福田氏の急性膵炎が取り上げられてたが、食生活を元に戻していいとかあるんだな。
軽傷の膵炎だと脂質制限の必要がなくなる可能性ありってこと?
重症急性膵炎から食事制限・断酒しても慢性膵炎に移行したと言われた私からすれば羨ましい限り。

828 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 23:35:45.28 ID:r3pkBJc60.net
>>827
膵臓は1回壊れたら肝臓と違って再生しないから、一生食生活は脂質制限だよ
4回入院したけど、どんどん悪くなってる

829 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 00:06:33.69 ID:XkN7/NKn0.net
>>927
急性一回ならそう言われる事もあるかと
ダメージ浅いならそんなに気にしなくていいよ、って感じじゃないかな

830 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 08:45:16.98 ID:/avODW7B0.net
>>827
急性と慢性は予後全然違うよ。ググってみ。

831 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 12:49:20.05 ID:1DhXNiqoO.net
>>828
テレビによると「退院当初は肉など厳禁だったが、1年半経ったら食生活を元に戻していいとなった」らしい。

>>829
程度によって違うんだね。
無茶な食生活をしない限り大丈夫ってことか。

>>830
私も最初は「重症であっても1回の発症なら大丈夫、食生活も少しずつ戻していける」と言われてたが、嚢胞が再発したり体重が増えないというのが3年続いたら、多分慢性膵炎に移行してると言われた。

832 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 13:38:06.26 ID:HUp+dzQ60.net
福田は普通にビール飲んでるんだよな

833 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 15:17:18.52 ID:kVBiI3YEO.net
症状は慢性膵炎だが検査はしてない。慢性膵炎の確定診断してくれた人が羨ましい。

834 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 17:30:54.34 ID:YD4WEyLH0.net
>症状は慢性膵炎
こんなこと言う時点で、この病気のことを知らないんだろうと推察する
同じ慢性確診でも、初期か代償期か末期かで、症状は全く違う表情を見せるんだぜ?
さらに言えば、個人差さえある

>慢性膵炎の確定診断してくれた人が羨ましい
なに言ってんだ、殺すぞ?

835 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 19:56:23.23 ID:lkBG0taW0.net
>>832
病気後にビール飲んでる?
酒はかなり再発のリスク高めるのでは

836 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 23:10:10.86 ID:XkN7/NKn0.net
>>835
テレビで週2で呑んでるって写真付きで話してた
よーやるわと思ってる

837 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 18:33:56.12 ID:myIFDmYh0.net
膵臓は能力に余裕があるので急性膵炎一発くらいなら全然平気
たとえば200%の冗長性があるとすれば重症急性で10%削れても190%残る
だから落ち着いた後は肉でもビールでも食えないことはない

問題は、従前と全く同じ生活をしていると、また急性を起こす可能性が高いこと

自分なりに何が発症キーだったか(酒、脂、水不足etc)を推測&探索し
それを消す、もしくは減らすようにしないといけない
酒がやり玉に挙がりがちだけど、医学界の公式見解は「原因不明」
この病気に関して、自分の身は自分で守るしかないんだよ

838 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 20:54:20.20 ID:xDWNil9W0.net
急性膵炎になった方に伺いたいんですが、前触れってありました?
私は特に何も感じなかったんですが、ある日いきなりではなく徐々に悪くなって発症するんだとしたら、一般的には事前に痛みを感じたりするのかな?と思いまして。

839 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 23:33:59.01 ID:cG62d5gD0.net
一週間ぐらい調子悪くてある日酒飲んだら一気に来た

840 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 06:57:47.61 ID:Vnd/MFAz0.net
>>838
前触れっていうか今思えば、たびたび左脇腹辺りが痛かったりはした

841 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 09:30:20.59 ID:biEi3g/i0.net
数ヶ月前から風邪ひきやすくなってカンジタになったりした
今思えば免疫力が落ちてたんだと思う
免疫力が落ちてるから膵炎になったのではなくて
不摂生だから免疫力が落ちてたと思われる

842 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 20:53:06.60 ID:RtQDlNie0.net
2週間位まえから立っているのが極度に辛くまってきた
1週間くらい前から駅の階段上り辛くてエスカレーター探した
それでも酒呑んでたら腹に激痛

843 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 23:44:36.47 ID:VBLU2Jb2O.net
膵臓は胃酸が負担になるらしいですね。だから場合によっては膵炎でPPIを処方。
これを知って思った事は何も薬は服用してないけど、普通の人より水分摂取量が多いと感じる。その原因は体が水分を欲しがるように命令して弱い膵臓を少しでも負担をかけさせないようにしてると想像しました。
胃酸を抑えると殺菌力低下で胃腸風邪やナマモノで下痢しやすいとも言えそう

844 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 00:04:23.18 ID:LUQSB4xB0.net
移動する不自然な背部痛はあまり指摘されないね

845 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 19:34:56.24 ID:rl46Lb9I0.net
知り合いが慢性膵炎かもって落ち込んでました。
30代前半で油・揚物はよく好きで食っていて、
昨年末から油・揚物食べると腹痛で下痢をするようになったんで年はじめに病院行き
エコーや胃カメラや大腸内視鏡しても異常なくてストレスと言われたそうです。
半年近く油物揚物を控えていて
油揚物を一切食べないと下痢しなくなったそうで
たまたま揚物食べる機会があって最近また食べたらまた下痢して落ち込んでました。
だから病院変えて膵臓見てもらうそうです。

個人的にも話を聞いていて気になったのですが
膵炎は、油物揚物を一切食べないと症状は出ないのですか?
また下痢をして出し切ると症状は出なくなるのでしょうか?
白い便が出るっていうのは、真っ白いクリーム色の便のことをさすのでしょうか?
茶色っぽい便の中に白い粒みたいなものがちょっと見えたりはありましたが。
コーヒー飲んでも下痢にはならないとはいってました。
自分もたまに思い当たる節があるので、この際質問してみました。

846 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 20:09:46.71 ID:fh9hfGpD0.net
>>839-842
お答えありがとうございます。
振り返れば思い当たるけど、当時はまさかそんな症状がくるなんてって感じですかね。
私は最近胃に違和感があったり背中の左下に時々痛みが走ったり、また膵炎か何か起こるのか?ってビクついてます‥
酒飲んでないし脂肪もなるべく避けてるんですけどね。

847 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 20:16:48.72 ID:1DVwQVFk0.net
>>845
>白い便が出るっていうのは、真っ白いクリーム色の便のことをさすのでしょうか?
それ

848 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 20:56:01.67 ID:e2UOTlGq0.net
>>845
胆嚢が悪い可能性も
胆嚢の病気で白色便ってあったはず

849 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 23:37:04.32 ID:/JWY40XB0.net
質問がぱっと見「その症状があって膵炎じゃないんならもっとやばい病気なんじゃないの?」って思う内容が多くて、ここ最近のこのスレわりとマジで怖いw

850 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 23:56:40.68 ID:1DVwQVFk0.net
>>848
胆汁が出てないから白い
胆汁が出ない原因はいろいろということかな
・そもそも胆汁が作られない
・胆道が炎症で出ない
・胆石ができて出ない
などなど?

851 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 07:41:44.59 ID:zCBPwCta0.net
そっか胆の方だから
みんな白いクリームシチューのような便は出たことないのね

852 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 13:38:26.05 ID:xi+55np50.net
医者に聞け

853 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 20:56:48.90 ID:bFozZJGl0.net
医者に訊けない何らかの事情があるから5ちゃんごときで質問なんかするんでしょ。そっとしといてやれよ。
膵臓関連の疑問なんて普通まずは医者に訊く。SOで機関系サイトかな。ここは患者会。

854 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 14:44:37.39 ID:rzZPF5550.net
断酒、油ものひかえて納豆、野菜ばかり食べていたら便が硬すぎて切れ痔になった

855 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 14:27:01.62 ID:qHd1Q2bL0.net
体を左右によじると左最下肋骨左端に筋肉痛のような傷みが発生します、石灰化進行による痛みでしょうか

856 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 14:56:34.63 ID:a7SArTR20.net
>>822
ヒドいハイスコアだった人
退院したのかな?

857 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 21:11:17.65 ID:riiEeDX20.net
>>855
>石灰化
とは?

858 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 02:35:03.70 ID:5KaGZDoR0.net
一般に胸部X線写真等で石灰化部位(カルシウム沈着)が映る症例があって
スレ主題の膵臓との関連だと慢性膵炎による膵臓の萎縮と石灰化の話なのかな。

859 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 06:58:44.98 ID:IbNrppZ/0.net
>>856
まだまだ絶賛入院中ですよ
昨日から重湯がたべれる様になり今日から半かゆらしいです

860 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 06:59:57.73 ID:IbNrppZ/0.net
>>859
体に繋がる物がほとんどなくなりました

861 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 11:58:47.77 ID:d+7uhe2U0.net
左上腹部に鈍い痛みとたまにじっとしていられなくなる痛みがあって病院では胃薬をだされたんだけど…
最初のうちは胃炎で胃薬をずっと出されてて後から膵炎だと診断されたっていう方いらっしゃいますか?

862 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 12:23:18.80 ID:qVEq9XqO0.net
無いとは言い切れないがまれだろ

863 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 00:47:46.21 ID:ddkgL7O20.net
>>862
そうなんですね、ありがとうございます
病院でエコーだけで血液検査とかはなく、痛みの原因はわからないけどとりあえず胃薬飲んでみようか?だけで終わり
帰宅後に不安になって検索してたら左上腹部の痛みだと膵炎の可能性があると知り不安になりました
出された胃薬を飲んでも効かなかったら、また受診してみます

864 :855:2020/12/11(金) 01:04:34.65 ID:qT4MYKkG0.net
今回部位的には肋骨直下付近である事と背中から押しても痛くやはり不安なので医者に行ってきた
前回のPFD検査からかなり時間も空いたので検査しましょうかと言われるかと思ったがそれも無く
案の定下痢止め消化剤と消化器用痛み止めの処方で終わった
これまで腹の不調を訴えると大概過敏性大腸炎だろうということで終わってた
まぁプロがそういうのだから貰った薬で一週間様子を見よう
個人的には脂の取り過ぎかなと思ったけど消化剤も貰ったことだし気にせず食べようかな

865 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 01:08:23.98 ID:qT4MYKkG0.net
過敏性大腸炎でなく過敏性腸症候群ですな

866 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 07:25:40.05 ID:XjZfw0gs0.net
しかし、胃腸の痛みと膵臓の痛みって全然違うくない?

867 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 08:08:41.00 ID:6PBGVHn10.net
膵臓の痛み知らないんだから判断出来んだろ
怪しければ疑う、ってのは間違ってない
>>863
他の病院で血液型検査してもらえば?

868 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 09:17:18.49 ID:qT4MYKkG0.net
>>867
では先生にお伺いしたい、どういう痛みなのかな?、それは経験すると判断可能なのかな?

869 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 11:27:09.79 ID:43h8TpUx0.net
医師免許のないニセ医療カルトが自演で自身を先生と呼ぶ地獄絵図

医師免許がないのに医師を装う書き込みは医師法違反、匿名で医師だと言い張る書き込みは倫理規定違反

870 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 19:48:37.49 ID:6b8X42vB0.net
詐欺と騙しは5ちゃんの華。
初心者は何回か枕濡らして学習する。

871 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 22:18:14.76 ID:TK6pNBB10.net
>>868
日本語理解出来ないなら無理にレスしなくていいんだぞ

872 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 00:55:19.96 ID:OqIoAo6Q0.net
腹部エコーで異常あり膵炎らしい症状ありカモスタットで長年の下痢改善
なのに造影CT異常なし
EUSとかしないと確実には分からないもんなのかな

873 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 05:01:51.71 ID:B3inobn60.net
>>866
急性膵炎の場合、胃炎と区別出来ないね

874 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 06:20:24.23 ID:uJSSr8zC0.net
急性やったけど、あきらかに違ってた自分は

875 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 09:52:00.00 ID:9+V4h01o0.net
アルコール性慢性膵炎で急性憎悪で4回入院
今は禁酒
痛みがないし食事制限は必要ないと言われた
皆さんは食事制限してますか?

876 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 20:38:58.57 ID:90yZ667d0.net
>>868
横レスだけど急性2回目からは分かると思う
鈍痛のMAXで、切ないような、突き刺すような、今まで経験したことない痛み
(個人的には、水風呂に入り続けたとか、失恋の痛みとかみたいの.
いずれにしろ「生命の危機」を感じるんじゃないのかなー

一方、無痛〜軽症で、膵臓がなくなるほど病状が進む患者がいるのも事実
気が付いたら慢性膵炎とか、さらに進んで膵性糖尿とかいう患者もいる
ただ、↑この人たちは食餌制限もなく勝手気ままに過ごせたわけで
早期発見しても早期治療が存在しない膵炎の場合
どっちが幸せかは微妙だな

>>869
医者は膵炎のプロであっても、膵炎患者のプロじゃない
実はどういう痛みなのか、本当は知らないでしょ
本人が膵炎になったわけじゃないんだし

877 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 00:12:17.17 ID:pG6YiG9Z0.net
大食いしすぎてクソ痛くなった
吐いたら治まったけどやべえな

878 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 01:16:10.61 ID:PSM/w1Me0.net
>>854

水分不足なのでは?

879 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 01:20:07.40 ID:PSM/w1Me0.net
>>783

自分は180位でビビってる

880 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 01:34:19.67 ID:ZMlNK7Ez0.net
>>876
無痛〜軽症でも進むことがあるんですね
急激に怖くなってきた

881 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 12:46:22.67 ID:X6npGvBj0.net
糖尿病ってランゲルハンス島が潰れているんだから膵炎って言ってもいい病気だよね
なんで膵炎と糖尿病とに分けているんだろう

882 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 13:47:42.03 ID:mBKcZ7Z30.net


883 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 23:11:03.47 ID:OKLp7ZU+0.net
恐ろしいよね
サンタさんからの透析サプライズとか

884 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 17:54:37.26 ID:1rf6Jv+5O.net
急性膵炎になって以降、ラベプラゾール(胃薬・朝食後1錠)、リパクレオン(毎食後4錠)、カモスタット(毎食後1錠)を処方されてます。
リパクレオンは消化の薬と説明を受けましたが、あとの2つは説明は無かったですが処方されてるので飲んでる感じです。
飲んでる目的を今更聞きづらいんですが、分かる方いますでしょうか?
服用しないとどんなデメリットがあるのか、その辺も分かればお願いします。

885 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 17:59:44.01 ID:W/Uxm7Tc0.net
書き込んでるモノ使って調べた方が早いと思うがなぁ
俺はリパよりカス重視、抑える方が先かと

886 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 19:58:25.68 ID:edCSKRUh0.net
みぞおち〜左脇腹がなんとなく痛く、よく軟便や下痢になり油が浮いているので膵臓の病気疑って検査したけど
血液もCTもエコーも全く異常がなかった
エコーでも綺麗だし、CTで膵臓は普通の人より大きいと言われたけど単に大きいだけで基準範囲だと
結局過敏性腸症候群で漢方処方された

やっぱり膵炎になると慢性でも我慢できないレベルの痛みや吐き気だったりするんですか?

887 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 21:47:40.83 ID:nqpN3Ejj0.net
>>886
慢性患者でも普段の生活は無痛だったりする
エンジンかかって急性増悪を起こしたときだけ発作的な激痛

888 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 21:54:32.37 ID:nqpN3Ejj0.net
>>881
ぜんぜん違うよ

いわゆる生活習慣病の2型糖尿はランゲルハンスが潰れてない
だからインシュリンは出てて「ストップ!」と叫んでるんだけど
甘味に対する感受性が堕落しててブレーキサインを見逃しちゃう

逆に慢性膵炎末期とか1型糖尿は膵臓がぶっ壊れてるから
そもそもインシュリンが出てない

889 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 18:21:11.16 ID:W77eKmGvO.net
せめてEUS検査はしないと

890 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 19:11:48.66 ID:7DqpVY1g0.net
アルコール依存症から膵炎になった方はこのスレ多いかな

891 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 21:09:34.43 ID:FztyhTpK0.net
今日、薬局で聞いたんだけどビソルボンが製造中止になるらしい
他の去痰薬でもビソルボンと同じ効果はあるのかな?
調べてもビソルボンには膵液をサラサラにする効果があると書いてるが他の去痰薬には書いてない
膵液に作用するのはビソルボンだけなんだろうか
ビソルボンがなくなったらつらいなー

892 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 03:12:05.55 ID:hRQMphW40.net
入院生活3回目
今回は血液検査の数値がorz
ずっと酒なんか飲んでないのにγ-GTPが600オーバーとか、飲んでるときでもなかったハイスコア

893 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 09:40:14.64 ID:JKmFcCyL0.net
膵炎でもγ-GTPの値って悪くなるもんなの?
肝臓と隣接してるからやっぱ炎症が移っちゃうとか?

894 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 22:56:41.68 ID:A5FngQiz0.net
痛み止が切れた
看護師さん呼んだけど、バアさんの世話で忙しいらしく、なかなか来ない
早く来てくれー

895 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 00:03:58.92 ID:Mw+BlbUc0.net
>>894
入院何日目?

896 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 00:14:53.93 ID:FKusOddq0.net
>>895
4日目

あの後、すぐに来てくれた
いまはいい感じで薬が効いてる

897 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 00:24:14.48 ID:FKusOddq0.net
>>892

自己レス

×入院生活3回目
○入院生活4日目

898 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 00:27:09.16 ID:FKusOddq0.net
>>897

さらに訂正

×入院生活4日目
○入院生活3日目

こんなに間違うなんて、なんか病んでる

899 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 06:26:56.26 ID:Mw+BlbUc0.net
>>898
ドンマイ
痛みで正常に打てないのが正常だよ

900 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 07:11:42.25 ID:FKusOddq0.net
朝方さらに痛み止(別のやつ)追加してもらい、だいぶおさまった
薬の効能ってのはすごいと改めて感じる

901 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 09:11:01.18 ID:2Rg9zVw20.net
永田カビの著書でレペタンがよく効いてブスパコンが全然効かないと書いてある
ここの住人も同じような経験したことあるのかな

902 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 09:44:44.17 ID:n9ISXqL40.net
>>900
あと2.3日ほどは痛み止めにお世話になるかもね
いつの間にか突然要らなくなるんだよね

903 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 09:46:26.70 ID:n9ISXqL40.net
>>902
あと発熱して数日は消炎鎮痛剤のお世話にもなりそう

904 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 00:49:00.01 ID:smvKPTpR0.net
>>901
○ブスコパン(×ブスパコン)は市販できる程度の軽い薬
一方でレペタンは麻薬一歩手前の強力な鎮痛剤
そりゃあ効果も段違いでしょ

個人的にレペタン使ったことあるけど――カラフルな幻覚さえ見たよ
確かに痛みは治まるけど「いっそ殺して」級の時以外は
たぶん使わない方が良いんじゃないかな

905 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 01:13:00.96 ID:smvKPTpR0.net
ちなみにウチの病院では注射器で薄めたレペタンを
機械でコントロールして厳密管理で入れていくよ
たしか最低が0.1ml/毎時とかなんだけど、痛くなくなるまで増やせる
最大で1mlとか2ml(10〜20倍)までいったかな?

 # 実際は桁or単位が違うかもしれん。痛すぎて正確には覚えてない。

ただ、痛み止め効果はすごいぞ
腹に膵液が漏れて「ザクッ……ザクッ……」と削れてるのを実感できてるのに
痛みがなくて「あははははー!削れてる!!」って笑い飛ばせるほど

だからこそ――逆に怖いと思うけどね

906 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 04:33:23.78 ID:p4KhSUKx0.net
900です

昨日の明け方の痛み止以来、痛みがだいぶおさまり、日中からは痛み止なしで過ごせた
そろそろ水が解禁にならないかな

907 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 09:09:39.82 ID:04k33/Sn0.net
癌に使われるレベルの痛み止めが必要とかヤバすぎですね
絶対なりたくないけど、遺伝や自己免疫、原因不明もあるから酒や油ものに注意してても
罹る可能性はあるわけだ
恐怖のロシアンルーレットだよ

908 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 11:27:23.70 ID:Mm2nb2oA0.net
CRP 44.44を記録した者です
ようやく明日退院になりましたが家に帰ってからも出来るだけ脂質(油)を取らない食事療法が続きます
11/25の入院時に70kgほどあった体重が62kgを切りました
明日退院で25日の入院になります
まだ左脇腹がシクシクと痛いですがそれは入院してても同じなのでひとまず退院となりました

909 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 11:39:25.61 ID:kloqX35h0.net
>>908
長いおつとめご苦労様でした

910 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 11:47:00.38 ID:Mm2nb2oA0.net
>>909
有り難うございます
しかしまだまだお酒を辞めようとは思いません
しばらくは禁酒しますがいずれセリンクロに助けを借りてまたお酒を飲みたいと思います

911 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 19:39:34.30 ID:4BbWbmCu0.net
膵炎は酒辞めないとまたぶり返すんじゃないっけ?
もうすい臓が脆くなって飲酒の害に対する抵抗力を失っているから

912 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 20:42:36.97 ID:5yFHne4l0.net
>>907
モルヒネ系の薬剤を点滴される
夢と現実の区別がつかない
オレは自分が死んでるのに気付いてないのか?
とか思った
もう4年も前の話

913 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 22:34:07.49 ID:4BbWbmCu0.net
膵炎のCT画像見たよ
本当に溶けてしまっているような感じになっているね
こんなもんが内臓の奥深くで発生したらそりゃ地獄の苦しみだろうな
膵液超強力だから腹の中で硫酸ぶちまけられたに等しいよな
そりゃモルヒネクラスの痛み止めが必要な訳だ

914 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 05:42:43.54 ID:OOlurusr0.net
900です

昨夜から少量の水解禁
月曜日の血液検査結果を見て食事OK出るかも
食べたい欲求も出てきました
重湯でいいから温かいものを食べたいな

915 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 13:41:49.35 ID:euxnfdaY0.net
俺は6日絶飲食だったけど痛みとその記憶で食欲は最後まで全くなかった。特に問題はなかったんで精神的には楽だったな。

916 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 12:34:30.24 ID:bV5atuBd0.net
膵炎は、マグロのぴんちょうじゃなく
赤身の刺身は食べてもいいんだっけ?

917 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 12:46:12.61 ID:E3JTn3+a0.net
理由はわからんがドリンクバーで
エスプレッソばっか飲んでたら具合悪くなった

918 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 12:49:12.94 ID:bV5atuBd0.net
それは関係ないだろう
コーヒーでも
カフェインとかで飲み過ぎれば
きもちわるくなるし

919 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 23:20:50.22 ID:YrY9uolM0.net
赤身は食べていいんじゃね、大トロだって量考えれば食べれるんだから

920 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 13:43:15.22 ID:ibcDFQQA0.net
>>916
赤身は大丈夫だよ
ステーキも赤身は全然構わない

921 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 17:55:33.93 ID:2J9OYALn0.net
牛はどこでもサシがあるからダメなんだよなぁ

922 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 18:27:50.50 ID:f1i4XhZ/0.net
入院してるやついるー?入院中で暇なんだが

923 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 19:53:42.15 ID:gw5NVtWz0.net
>>922
コロナの時期に迷惑な患者だな
医療従事者 激おこ だろ?

924 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 20:07:42.86 ID:f1i4XhZ/0.net
>>923
こんなこと言われなあかんのかwww

925 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 20:44:30.61 ID:Hg21DaQt0.net
最近晩飯食ったらものっすごく眠くなる、糖尿病か?

926 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 21:29:45.68 ID:Vdd1M0kr0.net
>>922
急性?何回目?

927 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 23:52:17.53 ID:rkT4Gv/I0.net
コロナとかなんの関係もねーよ
膵炎なんて放置でいいんだから楽なもんだ

928 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 05:22:53.96 ID:AEII2WgOO.net
急性膵炎なって退院後、下痢等で食べ物消化されてないと思ったら飲んでみてってリパクレオンを処方された。
主治医が異動で代わってから腹痛が頻繁に起こるようになって、慢性膵炎かもしれないし取りあえず毎食後2錠飲むようにと指示された。
その後、小さくあった仮性膵嚢胞が5cm大になってると言われたが腹痛との因果関係は不明と言われる。
だが、その後も腹痛が頻発するとリパクレオンを4錠に増やされた。
しばらく経ってから嚢胞に細菌感染が起きたとかでドレナージを受けて、嚢胞が縮小されたら腹痛も起きなくなった。
リパクレオンの量は変わらないが、試しに減らして消化の具合を確かめるとかはダメなんだろうか?
自営業でこの1年近く収入がガタ落ちして、できれば薬代も減らしたいのだが、金が厳しいとは恥ずかしくて言い出せずにいる。

929 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 10:00:02.42 ID:/AuX/0JX0.net
相談すべきだよ、それに対応できない医者ならヤブ

930 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 13:45:46.12 ID:N5Z2AQZA0.net
そもそも食べてるモノが悪い説
消化にいい食べ物にしても同じなのか?

931 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 14:46:57.60 ID:maBulwVz0.net
急性膵炎ってなにか血液検査の数値が悪いとか、背中が痛くなるとか
予兆はありますか?

932 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 18:16:31.89 ID:AlUePQEL0.net
>>931
4回急性で入院したけど腹部の違和感が続いていきなり耐えられない痛みがズドンのパターン

933 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 01:14:28.00 ID:eB2uP9ro0.net
>>928
どのくらいの量が自分に合っているかは相談したって医者(他人)には
わからないよ。自分でいろいろ試してみて最適な量を見つけるべき。
減らして調子悪くなれば元の量に戻せばいいんだし。

934 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 06:14:12.47 ID:zH03YmlkO.net
>>929 >>933
返事ありがとう。
リパクレオン飲まなくて下痢になったイコール膵臓を痛めつけるって事にならないんなら試してみる。

935 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 08:16:46.40 ID:6gNkum080.net
痛める事になるんじゃね?

936 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 21:16:02.50 ID:o8ITUrKx0.net
痛みと薬の相性はホントワケワカラン

今まで痛みがひどく、急性増悪の激痛用にボルサポ50を手放せなかったけど
座薬を入れると腸が痛んで出血するほどだし
「そこまでじゃないんだけど……」という鈍痛に悩んでたのに
たかがタイレノール(=処方薬ならカロナール)1錠でスッキリ効いた

937 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 09:51:25.77 ID:YCjKowzv0.net
【天羽優子速報】糖尿病スレ常駐連投の天羽優子@apj氏、何を勘違いしたか糖尿病患者相手に山形大学理学部(※駿台偏差値48)への勧誘を開始【錯乱】            
https://reaaad.com/tohoku/yamagata/

 736 名前:病弱名無しさん [sage]
 :2020/12/29(火) 08:20:22.51 ID:sc8yY2+D0
  山大いいとこ一度はおいで( ^ω^ )

938 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 17:12:19.95 ID:FC2M9xTk0.net
コロナでの慢性疾患に該当しますか?

939 :チラ裏:2020/12/30(水) 17:08:04.89 ID:IpNyIrUR0.net
やばいな・・・一週間前くらい前から背中の中央が突っ張ったような感じの鈍い痛みが・・・
ハイボールとビールをちゃんぽんして飲んだのが悪かったのかな(´・ω・`)

940 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 19:26:04.34 ID:oMxMBad80.net
>>938
しない

941 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 19:34:28.15 ID:4v0Yh0Bw0.net
正月なのに膵炎きたっぽい
年に2〜3回くらいある、鳩尾痛背部痛下痢
1週間くらい流動食で過ごせば落ち着くやつや
漢方とセレキノンくらいしか処方してもらってないからツライ

942 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 21:50:09.89 ID:nLjzUwfD0.net
対処法がわかってるなら別にいいじゃん
とりあえず流動食≒お粥で過ごせ

七草がゆで過ごす新年なんて、ある意味で正月らしい

943 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 22:39:05.01 ID:p9N5G4oS0.net
正月なんて餅しか食べないから問題ない

944 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 05:38:35.16 ID:usNPc6D40.net
自己免疫性膵炎の人いる?

945 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 06:16:19.93 ID:QJ64XSTj0.net
>>939
それ1年ぐらい前からずっと俺もそうだわ
背中中央ちょい右

946 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 07:45:01.12 ID:Sfp8e1RC0.net
>>944
そりゃいるでしょ

947 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 08:47:43.00 ID:sWjYumPf0.net
時折膵炎かなあこれがとか思ってたら肝硬変でした
臓器の位置ぐらい分かる男になりたかった
都道府県ぐらいしか分かんねーよ

948 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 15:47:03.32 ID:Tzv9Vn8k0.net
>>944
何か?

949 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 21:08:57.58 ID:oxdX0qtL0.net
>>947
膵臓に痛覚神経はないから「膵臓が痛い!」って自覚はありえないんだ
同じく肝臓も沈黙の臓器だから「肝臓が痛い!」ってのはない

 # その代わり関連痛と言って、ぜんぜん関係ないところが痛かったりする
 # 背中とか腸とか「幻の痛み」=ファントム・ペインというらしいよ
 # 必殺技みたいで格好いいね

まあ都道府県の位置が分かってる人でも、肝胆膵は分かりにくい
とりあえずキミ本人のせいじゃないよ

950 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 21:59:14.63 ID:Tj1g75k10.net
背中に鈍痛があります
でもビールを飲むと痛みが消えます

同じ症状を経験した人いませんか?

951 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 00:02:32.71 ID:pL8dZAag0.net
一年に3回くらい痛みがひどい時がある。3日間の絶食とポカリとロキソニンでなんとかなっているが、それ以上の痛みがくるんじゃないかとビクビクして耐えている。今がまさにその時。

952 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 04:13:18.87 ID:QzdgIFyv0.net
自己免疫性膵炎って原因なんなんだ?どういう食事してる?

953 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 09:24:52.32 ID:FBI7UdrK0.net
自己診断で膵炎ぽかったが
昨夜、酒を飲んで今朝になってもセーフなので
ただの胃炎だったのかもしれない。
そのうち病院に行ってみる。

954 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 10:28:35.47 ID:vaFQ4Meh0.net
>>953
>自己診断で膵炎ぽかった
どういう指標で判断したの?

955 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 10:28:37.06 ID:FBI7UdrK0.net
年末の秘密忘年会で酒を飲み過ぎて
コロナに感染していないかビクビクしていたのが
変なストレスになったから膵炎のような胃炎になったのかもしれない。

956 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 10:36:56.01 ID:FBI7UdrK0.net
>>954
みぞおちから左の脇腹かけての激痛が
前触れ無く起きてしばらくするとおさる。
しかし、背中や腰の痛みは無い。

今は胃炎ぽいから
発症から2週間で再発するなら
病院でいいと思っている。

957 :イレウスから膵炎起こした人:2021/01/11(月) 20:20:50.52 ID:Qj9PJeVK0.net
少し痛み出した…
この間、ペヤング食べて気持ち悪くなって
戻したのが引き金かな…

958 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 23:32:01.34 ID:Jn0CcNsv0.net
呑むと背中が少しいたい。
医者行くつもり

959 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 14:21:04.22 ID:Gm5STaz70.net
>>958
俺もそうなんだけど
侍医は気のせいだって言ってる

960 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 15:27:53.11 ID:zJb0Rx390.net
はいはい侍医を侍らす脳内天皇陛下の誇大妄想ね

961 :イレウスから膵炎起こした人:2021/01/12(火) 17:06:58.48 ID:JWAGfNq00.net
胃腸風邪+軽い膵炎でした
通院で少しの間点滴治療…

962 :病弱名無しさん:2021/01/19(火) 20:50:56.07 ID:gEHuCuXM0.net
慢性膵炎の非代償期〜末期あたりだけど、この「延々と続く鈍痛」がムカつく
痛み止めの松竹梅として、ボルサポ、ロキソ、カロナールを大量にもらってきた

なんつーかさ、自覚する痛みさえなければ、膵炎なんて大したことないのにな
まぁ確かに途中で死にかけたとはいえ、なんだかんだで発病8年目に突入
明けましておめでとうございます、だわ

963 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 05:59:58.22 ID:hwZCUMgm0.net
>>962
罹患した原因はなんなのですか?

964 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 15:17:20.54 ID:woWl9PST0.net
年末に内臓がピリピリしたからそれ以来禁酒してる
近いうちに病院は行っとく

965 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 19:10:37.34 ID:+caBHczE0.net
>>963
膵炎の原因は「不明」
仮説や論文は多数あるけど、因果関係を証明できた例はない
アルコールも含めて、ね

966 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 00:13:02.06 ID:dZE9+uLj0.net
そういうこと聞いてるんじゃないんだよなぁ

967 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 10:55:20.48 ID:5VgctEns0.net
>>962
もし良かったら、市販の去痰薬を試してみては?
ストナ去たんカプセルとか
騙されてもいいやと思える性格なら、数日〜1週間、集中して飲んでみて
私は鈍痛が続いて調子が悪い時は去痰薬に頼ってます

968 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 19:28:24.20 ID:DLvsrMKj0.net
だいぶ前まだ公費だった頃に重症急性膵炎なっただけだと思ったら
医者のパソコンのぞいたら慢性膵炎って書かれててビックリした
聞いてないよー

969 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 00:59:43.54 ID:jcOMPInl0.net
日柄経過で回復しないから慢性に移行したってことだろ

970 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 18:35:18.58 ID:ZRU1F+P70.net
>>966
じゃあ、どういうこと聞いてるの?
まさか全世界の、古今東西の医者の、誰一人さえ解明していない
「膵炎になる本当の理由」を聞いてるんじゃないよね?

971 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 18:45:02.65 ID:ZRU1F+P70.net
ちなみに「ネコ 急性膵炎」や「アライグマ 急性膵炎」で検索すれば
急性膵炎が人間特有の生活習慣病ではないことが分かる

まあ? 「ネコは夜な夜な酒を飲みにでかけてるんだよ!」っていう
ファンタジー世界を信じるなら別だが

972 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 18:56:08.27 ID:LDSVNQ580.net
めんどくせーヤツだな

973 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 20:00:43.56 ID:d6wKqPqK0.net
一般人の世間話レベルのこのスレで要求されるのは
慢性膵炎の原因が解明されていない話ではなく
・急性膵炎の場合はアルコールと胆石が二大原因とされる事
・慢性膵炎においてもアルコールと胆石との相関が指摘される場合がある事、原因不明の場合もあるが、遺伝子異常による家族性膵炎の存在も認識されている事、その他治療過程で考慮されている事(アルコールやタバコを控える、食事療法で脂肪に注意、等)だろうね

974 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 23:00:13.01 ID:LidHi2790.net
普通はそういう話を求められてるって分かるんだけどね
なんか1人だけ違うんだよね、レスバしてマウント取りたいんだろうけど…

975 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 23:12:28.77 ID:bUBKyFPG0.net
患者スレで不可知論(=本質は判らないという断言)を振り回すのは、ニセ医療(医療専門家のような素振りで無責任な発言をして治療を妨げる犯罪)のバリエーションだから、気付いたら即NGして相手をしないのが一番だと思うよ。

関連する疾病で患者教育を受けた時にも、ニセ医療に耳を貸しても治療の妨げになるだけだから相手にするな、という話があった。この板の書き込みもその系統の犯罪行為が多いね

976 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 23:46:13.76 ID:uuoGqHb90.net
靴下を履いた時に屈んでお腹が圧迫された?時にギックリ腰みたいな激痛で3日目でようやく痛みが引いてきたんだけど
もしかしてギックリ腰じゃなくて内臓の可能性もあるのかな...数ヶ月前にも同じ状況で痛めたんだよね
膵臓系の病気と症状が被る事が多くて怖い、食欲だけはあるんだけどね...でもお腹の膨満感とかもあるし...

977 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 08:09:14.11 ID:36ZadsWL0.net
めんどくせーも何も「原因不明」だけが真実だ
じっさい医者の言うことを聞いても治らないから
おまえらもずっとこのスレにいるんだろうに

978 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 08:24:13.96 ID:7hQHTSa/0.net
ニセ医療荒らし

979 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 11:15:00.90 ID:/1XjSK6q0.net
一週間に1度ぐらい断食日作ったらどうなんだろうか

980 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 15:17:32.51 ID:8De8n8nC0.net
>>977
それが真実ならここに来なきゃいいんじゃね
お前も誰にも求められてないし

981 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 00:13:01.06 ID:xyj8NcdR0.net
>>979
ストレスの軽減と再発予防のために断食と睡眠はセットでやってる
睡眠薬の副作用と認知症がすこ〜し気になるけど

982 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 19:34:42.87 ID:kOkx88C/0.net
膵のう胞で経過観察になったんだが、これを小さくする方法はないの?

983 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 00:37:51.27 ID:KKZ+/C7+0.net
>>982
どんな症状でしたか

984 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 14:31:02.90 ID:hk39Y7FYO.net
急性膵炎で仮性嚢胞ができて、最初は経過観察で薬もカモスタットしか処方されなかった
1年後くらいから腹痛がよく起きるようになって、慢性膵炎になってるかもとリパクレオンを毎食後2錠飲むよう言われた
しばらくしてまた大きめの腹痛に襲われてたら、リパクレオンが4錠に増えた
昨年末に高熱嘔吐腹痛で病院行くと、嚢胞が細菌感染起こしたと入院になってすぐ処置された
ドレナージで嚢胞も小さくなって腹痛も一切起きなくなったけど、リパクレオンの服用指示はそのまま
元々食事で下痢や脂肪便になってなかったし、腹痛でリパクレオン処方されたんなら今は減らすか飲まなくてもイイんじゃ?って思うのは素人考えなのかな?
リパクレオン出されたら急に薬代上がったらから、なるべくなら飲みたくないんだけどね

985 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 16:51:14.93 ID:5DiJhXfD0.net
リパクレオンは消化薬で腹痛とは関係ないよ。

986 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 18:26:57.95 ID:UzeH/K1+O.net
膵菅の流れを良くするのがカモスタット?

987 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 18:42:02.75 ID:5DiJhXfD0.net
流れをよく薬は存在しません。
カモスタットはタンパク分解酵素を阻害するものです。

988 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 18:45:42.39 ID:5DiJhXfD0.net
一部で去痰薬で流れが良くなるという話もありますが明確な根拠はありません。

989 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 21:01:58.78 ID:6u6zSsBb0.net
去痰薬(塩酸ブロムへキシン)の症例報告はいくつかある
例えばこれとか
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjgs/45/3/45_45.290/_pdf

でも保険外だし、医者に聞いてみても何それ?って感じで相手にしてもらえないことが多いんだよな

990 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 21:22:48.53 ID:5DiJhXfD0.net
ネットで係る数少ない症例ですよね。本当の効き目はわからないけれど、私は藁にもすがる思いで服用しています。市販のストナです。

991 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 23:16:26.40 ID:ovJ/75p+0.net
去痰薬を毎日飲んでいるの?
それとも調子が悪い時だけ飲むの?

992 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 00:26:16.26 ID:Iz9muNxW0.net
「ネットで係る数少ない症例」を健常者向けに翻訳してくれ

993 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 05:57:35.58 ID:4MXzkm/J0.net
私の服薬状況です。
慢性膵炎の基本薬フォイパン(ジェネリックのカモスタット)胃酸を抑えるネキシウム、消化吸収の為のリパクレオン、と、なっております。後、最近調子が悪い(鈍痛、嘔気)ので膵液の流れを良くする期待で去痰薬(ストナ)こんな感じです。それから、膵性糖尿病も発症しており、インスリンの自己注射もありです。

994 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 06:01:24.57 ID:4MXzkm/J0.net
<<992
インターネット検索で拾える数少ない症例という意味です。

995 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 07:05:04.52 ID:qAar8PeF0.net
私のスペック
54歳 男性
8年前に急性膵炎を発症(一応アルコール性との診断)以降急性増悪を繰り返し慢性膵炎に移行(非代償期)現在に至る。

今まで施した治療
ERCPにより
・乳頭切開・膵管ステント留置
ESWIにより
・膵石破砕術
現在の治療状況
・月1の採血による状況の確認
・3ヶ月に1回の造影CTによる画 像診断

こんなところでしょうか。
非代償期になっても、鈍痛と嘔気がQOIを下げますね。これさえなければ何てことない病気ですが。
ただ、何より膵ガンに移行するのが非常に怖いです。

996 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 07:27:52.82 ID:zHsKJnS90.net
>>994
「日本語がおかしい」ね。

997 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 08:53:42.88 ID:SZMbYcOg0.net
膵臓移植ってまだできんのよね。

998 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 09:21:20.58 ID:Iz9muNxW0.net
日本語がおかしい人が今日も独り言連投

999 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 17:37:28.63 ID:DCkMLPnm0.net
999

1000 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 17:37:30.30 ID:DCkMLPnm0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200