2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part16

1 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 18:37:44 ID:lQEQTmhz0.net
このスレでループする話題まとめ

・吸入薬使っても咳はすぐ止まらない、1ヵ月2ヵ月かかる人もいる
・咳喘息でも痰が出ることはある
・薬は自己判断で止めると高確率で再発するから主治医の指示に従え
・再発を繰り返すと本格的な喘息に移行するから薬は用法通りに使え
・咳喘息の知識がない医師もいるから呼吸器内科にかかれ

咳喘息(cough variant asthma CVA)
wheeze のみられない咳のみの喘息であり、喘息と同様、夜中〜早朝に特に咳が強い。
好酸球増多や IgE 高値がみられる例が多い。
気道過敏性の軽度亢進がみられる。

過去スレ
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548677638/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557261416/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574756079/

1、気管支喘息の方が当スレに書き込む場合はその旨、書くこと。

2、咳喘息は簡易な検査で分かるものでもないし、初診で確定診断ができない病気です。
診断がすぐに出ないからといって、簡単に医師をヤブ呼ばわりしないこと。

3、内科の看板を掲げていても、内科専門医とは限りません。例えば中規模の病院でも、時間帯や曜日によって外科医が内科を診察する場合もあります。
きちんと服薬しているのに、いつまでも咳が続くならば呼吸器内科の専門医による受診をお勧めします。

2 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 18:39:28 ID:lQEQTmhz0.net
咳喘息の特徴

1.  ほかに原因となる病気がないのにいつまでも咳だけが続く
2.  咳は数ヶ月から、ひどい場合は1年以上続くことがある
3.  かぜの後におこることが多い
4. . ゼーゼー、ヒューヒューや呼吸困難はない
5.  ほとんど痰はでない (注 ここの住民によると出るという証言多数あり)
6.  咳は夜間から明け方にかけてでることが多い
7.  冷たい空気やタバコの煙を吸うと咳き込みやすい
8.  会話、電話、運動などのときに咳き込みやすい
9.  かぜ薬や咳止めを飲んでも効かない
10.  気管支拡張薬が有効

その他の参考事項  胸部レントゲン検査で異常がない
 アレルギー素因のある人に多い
 女性に多い(男:女=1:2)
 再発を繰り返すこともある

● 咳喘息特有な所見があるわけではないので診断が困難な場合もあります。
そのため、気管支拡張薬が有効であることから咳喘息と診断する場合があります。
なお、咳喘息では気道過敏性の亢進を認めますが、軽症喘息患者よりも正常値に近いと言われています。
● 咳喘息は、喘鳴や呼吸困難がなく、痰を伴わない咳(乾性咳)が数週間以上続き、気管支拡張薬が有効であることが特徴ですが、気管支拡張薬でも症状が軽減しない場合もあります。

3 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 18:40:10 ID:lQEQTmhz0.net
参考 part5スレより  吸入ステロイドをいつまで続ければ良いか?の最新ガイドライン
咳嗽に関するガイドライン第2版(2012年5月、最新版)

574 名前:咳嗽に関するガイドライン 第2版[sage] 投稿日:2012/07/23(月) 22:34:56.24 ID:jmKfZw7g0 [2/2]
>>572
「咳喘息では数年の内に約30%の患者が喘息を発症するため、吸入ステロイド薬による維持療法を2年程度実施することが推奨される」(12〜13頁)

「経過中に成人では30〜40%、小児ではさらに高頻度で喘鳴が出現し、典型的喘息に移行する。
後ろ向き研究で、ICS(引用者注、吸入ステロイド)の診断時からの使用により典型的喘息への移行率が低下する。
(中略)
ICSを中心とする治療で大多数の症例で咳嗽は速やかに軽快し、薬剤を減量できるが、治療中止によりしばしば再燃する。
難治例、症状持続例では必然的に長期の治療継続が必要であり、患者のアドヒアランスも比較的保たれる。

一方、治療開始後短期間で症状が軽快、消失した患者にいつまで治療を続けるべきかについてのエビデンスはない。
専門的施設では喘息で推奨される客観的指標(呼吸機能や気道炎症マーカー)に基づく長期治療が望まれるが、ここでは非専門施設での診療も想定した対応を述べる。

1、季節性が明らかな患者

過去数年以上再現性を持って一定の季節にだけ咳症状が生じていれば、喘息における推奨に基づいて症状の生じる時期に治療を開始し、季節を過ぎれば治療をやめてよい。
ただし、経過中に通年性に移行し得るので注意する。

2、通年性に症状があるか、初発で季節性の有無が不明な患者
2〜3ヶ月ごとに症状を評価し、無症状かほぼ無症状ならICS管理以外の長期管理薬を1薬ずつ減らして行き、さらにICSを半減して行く。
治療開始後1〜2年後にICSを最低用量(中用量の半量)まで減量できて無症状なら、中止を考慮してよい。
ただし、再燃の可能性を十分に説明しておく。(44〜45頁)

4 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 18:40:29 ID:lQEQTmhz0.net
参考
呼気NO検査実施医療機関一覧
http://www.chest-mi.co.jp/product_area/

5 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 21:05:42 ID:RyUDJyBp0.net
いちおつ

6 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 14:57:45.42 ID:HGbJydD00.net
>>1おつです

調子もよかったし先週から勝手に減薬してパルミコート吸入薬をサボってたら咳が出るようになった
バスが混んでてうんざりするけど来週は病院に行く

7 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 16:57:35.77 ID:OKWa9iR40.net
コロナと間違えられそうで辛いよな
しゃべり出す瞬間に冷たい空気吸っちゃって咳き込む

8 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 18:05:15 ID:cW+30NjL0.net
日経メディカル参考になる
咳喘息で検索するとためになる記事ザクザク
わからない事もいっぱいあるけど
わかりやすいのもあるよ

9 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 20:40:49.10 ID:6gyCwFfs0.net
コロナになった人によると初期症状で味覚と嗅覚が無くなるとか
話半分で聞いといてください

10 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 22:31:41.15 ID:cQp02jYX0.net
>>1
おつあり

11 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 09:28:35 ID:6CzzjGJM0.net
喘息やべぇな

https://i.imgur.com/mmmm4ha.jpg

12 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 10:34:51.76 ID:LWIyiXq00.net
初心者です シムビ先輩おしえてください
シムビコート60がなかなか終わらないのですが
一日4パフッ(1回2パフッ)だから15日で終わるはず
2/28から今までまだある(回せなくなるとこにはいってない)。
余分に入っているの。。。。。ですか?

13 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 10:51:13.98 ID:9X4CNe6x0.net
薬が出なくても回る構造じゃないの?
前に高齢者がゼロになってるのに使い続けて、当然薬は出ないので悪化したという報告を見た記憶がある

14 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 11:01:26 ID:LWIyiXq00.net
>>13 ありがとう 今製薬会社に電話して確認したら 
やっぱりそう!0でも回るけど薬は出ていない。。。
使い方の紙には「回せなくなるまで回す」って表記が。。。
あらら 自分も10日くらいプラシーボ効果だったなんて
気をつけねば 

15 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 11:05:44 ID:vuDLnek90.net
>>14
メーカーの取説ではなく薬局で独自につけてる説明文かな?
今すぐクレーム入れた方がいいよ

16 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 11:40:40 ID:LWIyiXq00.net
>>15 いや製薬会社の印刷物 「回らなくなるまで回す」と書いてある
事案としてあげると言っていたが 慣れない操作だから困るわ
ま、右回しだろうが左だろうがカチッと音がすればいいだけのことらしいが
(右回しの時回らない時あるけど左に回してカチっと音がすればいいらしく)

17 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 12:03:00 ID:XT7pq7z20.net
それは1回ごとのセット方法の説明では

18 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 12:50:22 ID:RDHkOqon0.net
咳喘息3年目。
1か月前から吸入ステロイドで咳が誘発、悪化するようになりました。
吸入ステロイドを変えてみたけどダメ。
治療法が無くて、発作のたびに本当にキツい。
どうしたらいいのだろう。

19 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 14:12:15.88 ID:LWIyiXq00.net
16です 何度もすみません 自分の解釈が間違っていました 
製薬会社付属紙「0が小窓の中央に表示され、それ以上「下に進まなくなったら」使用を中止し
新しい吸入器に交換」→(自分)回せなくなるまで回し、交換 
60吸入なんだから一日4吸入で15日程度なのに アホみたいに回しちゃったわ!!!

20 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 18:45:00 ID:6CzzjGJM0.net
あの「0」の判断は難しい
本当に0なのか?まだ使えるのか?
そこんところ改善して貰いたいが出来たらもうしてるか。

21 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 19:56:19 ID:44sbQfAF0.net
無くなりそうになったら毎回0が動いてるかどうか凝視してるわ
動く量も小さすぎてそれでも分からないときが多いけど
一応なくなるときはカチッとならない方へ回した時にも弱くカチッと言うので不安だけどそれが目安にはなるよ

22 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 12:13:14.28 ID:gtbLkPYsO.net
無能糞メディアの洗脳のせいで咳したらコロナだとか検査しろとかマジで腹立たないか?
咳喘息なんて800万人はいる言われてるんだしこういうの知らないでコロナコロナ煽るメディアのせいで生きずらいしマジで腹立つし皆で国やメディアを訴えないか?

23 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 13:50:23.18 ID:4In2GUOi0.net
外で咳我慢して「ブフォォ」てなる。
家でも文句言われるし、
咳はなかなか止まらないし、辛い。

24 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 05:27:19 ID:D/YXoQMU0.net
咳止まらなくなってアドエア使い始めて2ヶ月経ったけどおさまらない、引っ越して病院1から探さないといけないので憂鬱

25 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 06:00:35.78 ID:VuMc6m7o0.net
子供の卒業入学式の静まり返った中での咳は本当に勘弁してほしい
会議とか静かな場面での咳が多いのは心因性も含まれているのかな

26 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 15:49:39.00 ID:npfb3HU30.net
レルベア吸入してるのにぶり返してきたコロナかもしれない。

27 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 20:48:29.60 ID:/21GvvIV0.net
2週間ぐらい咳止まってたのに今日は酷い なんか感染したかな スーパーしか行ってないんだが

28 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 21:32:52.52 ID:cq9d9++g0.net
シムビコート、結構うがいしないと
すぐ声枯れや痰で話し辛くなるな…

口中3回、喉3回が所定みたいだけど、いつも多めにうがいしてるわ

29 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 22:08:42.40 ID:PbVJcsS+0.net
>>28
食前に吸入するのが一番効果的
うがいじゃいくらやっても奥まで届かない
食べ物で物理的に洗い流すのがいいよ

30 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 22:16:20.75 ID:/21GvvIV0.net
やばい本当に感染したっぽい 熱が出てるし急激に体調が悪くなってるのが分かる 気持ち悪い
気が遠くなりそう 

31 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 22:28:03.30 ID:FGouqoEn0.net
こないだコロナぽいのやった
葛根湯飲んでやり過ごした

32 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 23:09:33.50 ID:9wpa+VES0.net
>>16
説明書とかの文章をきちんと理解しないで使うタイプの人だね

33 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 23:13:09.83 ID:9wpa+VES0.net
>>18
三年目の時点で気管支喘息に移行してます
セカンドオピニオン

34 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 09:40:42 ID:OZtmVY3v0.net
>>18
やはり気管支喘息でしょうか。
ここ1、2年は治まっていたのですが、風邪症状で喘息症状が再燃。
他の病院も受診したのですが、今は新型コロナの影響で診察も適当。30日分の薬を出されて消化不良で帰ってきました。

もし吸入ステロイドで悪化した方、使えない方がいらっしゃれば、治療法を教えてください。

35 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 10:50:43 ID:30YriymXO.net
>>24
シックハウス症候群

花粉症

エアコン掃除してない

36 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 10:51:14 ID:30YriymXO.net
>>25
猫背治したら出ないよ

37 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 10:51:55 ID:30YriymXO.net
>>26
寒暖差アレルギーか黄砂なだけ

38 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 10:53:33 ID:30YriymXO.net
>>30
自律神経の乱れ+免疫力低下で寒暖差に体がついていかないだけ

寒暖差が観測史上最高記録だと

39 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 10:54:50 ID:30YriymXO.net
>>33
いや咳喘息なんて俺含め10年〜20年放置とか意外と多い

40 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 15:09:43.11 ID:HGxGifQc0.net
シムビコート60(1か月分)と一緒にメジコンとムコダインも1か月出されたけど
咳ないけど飲み切るの これって? 

41 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 15:13:44.46 ID:pXyBBPB30.net
>>39
もうその時点で「私は咳喘息です」って言う場合じゃないよ
慢性喘息ですって言いな
先生もそれで薬や対応策変えてくれるよ
自分の通ってる先生は早い段階で「残念ながら咳喘息から慢性喘息になってます、一生付き合う事になるから、いろいろ薬試したりちょっと対応かえましょう」っていっていまにいたる
周りで喘息持ちで、風邪引いたときに発作おきて布団の中で死んでた人(最初軽い咳でてて、休んで二日目に連絡ないから見に行ったら死んでた)いたから薬はサボらないで必ず毎日続けてる

42 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 19:39:58.27 ID:30YriymXO.net
>>41
小児喘息で重症化して死にかけたが小児喘息患者は大人喘息では重症化しないんじゃなかった?
咳喘息は15年医者我慢して放置してたが多少苦しくはなるがぜいめいはないし喘息じゃないねといつも言われる
アレルギー喘息だと重症化しないとかあるんじゃなかった?
小児喘息なく更にアレルギー喘息じゃない人は悪化したら治りずらく重症化しやすいんじゃなかったかい?

43 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 20:05:59.57 ID:pXyBBPB30.net
過信してると痛い目みるよ
あと家族とくらしてるか、ひとりぐらしかでも違う
なくなった方はひとり暮らしで呼吸困難で意識とんだときに気道ふさいで逝ったみたい
自分も呼吸困難で一瞬ブラックアウトしたことあるけど家族いるから助かってる
風邪と一緒にきたら…とおもうとこわいよ

44 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 23:34:52.38 ID:zvhLKYYa0.net
>>43
呼吸困難になるの?

だいたい気が済むまで咳したら止まるんやけど

体調悪い時とか、
寒さとアレルギーとかで出ると
アドエアが処方される

45 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 05:38:39 ID:Wu34gFkh0.net
そもそも咳喘息も気管支喘息のくくりって言われてる、自分の病状すら曖昧で把握してないくせに他人に知ったかで偉そうに口出すやつは重症化でも何でもすりゃいいが

46 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 10:45:38.89 ID:mb79gPuG0.net
個人差あるけど、小児喘息からそのまま大人の喘息になった人の中にメプチンや飲み薬も常に使って、それでも呼吸困難でブラックアウトになるのに慣れてて「えっ、これって軽めの症状じゃないの?」って人もいる
軽傷の自分からみたら十分重傷なんだけど
本人が慣れすぎてて、重いのに症状に麻痺してる時もあるよ

47 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 14:16:59.93 ID:HpTKfP6c0.net
さすがにクリニックに薬もらいに行けないな。
個人輸入したいけどオススメおしえてくれ。
今はレルベア100

48 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 14:33:48.24 ID:LzSOwj6W0.net
>>47
かかりつけに電話再診できないか聞いてみ?
厚生労働省から許可出てるから

49 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 15:10:32.35 ID:HpTKfP6c0.net
>>48ありがとう!!!

50 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 15:35:42.11 ID:HpTKfP6c0.net
二週間前に初診。咳喘息の疑い強いとのことでレルベア100を二週間分処方され、また再診して下さいとのこと。

しかし咳も落ち着きかけてた一週間前に風邪っぽい症状でてからぶり返してレルベア吸入してるのに、また咽頭痛と咳が出始めた。

さっき電話再診でレルベア100を追加で二週間出してくれたがどうなることやら。

51 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 18:07:23 ID:k1RbgvIo0.net
なんか 今日は痰がからみまする
なんとなく胸が重いみたいなー

52 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 21:43:33.22 ID:TKPZPZVS0.net
そりゃ咳喘息じゃなくて
世間を賑わしてる例のアレや

53 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 21:50:44.12 ID:LiIYl58y0.net
2カ月咳止まらないけどwww
呼吸おかしいしwww

54 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 22:23:46.50 ID:8HTrOOxl0.net
微熱が続いてる場合は保健所に言うべきなのかな
てか解熱剤飲んでもいいの?

55 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 22:49:35.91 ID:ImALiWJa0.net
かかりつけに相談

56 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 01:07:44 ID:jm7nZHCe0.net
風邪で律儀に4日待って相談ダイヤルに電話してから行ったら肺炎リスク高いんだからさっさと来いと怒られたよ

57 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 02:39:00 ID:Ga9qKDgX0.net
この時期は咳と痰が出るのが、今年は微熱が出ている。
もう一週間位微熱と痰が絡む咳 痰が絡む絡む
痰がめっちゃ出る

58 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 05:45:44.15 ID:CQ464w7o0.net
>>56
PCR検査したの?

59 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 08:09:29.49 ID:jm7nZHCe0.net
>>58
軽い微熱だったのが落ち着いていて肺炎症状もなかったのでしてない

60 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 08:31:43.10 ID:wMkopZJc0.net
かかりつけがある人はかかりつけに相談したらいいみたいよ
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/iryo/kansen/coronasodan.html

61 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 18:27:35.91 ID:vtkuwWUZ0.net
呼吸専門医の待合室いる時は安心して咳出来るわ
みんな事情分かってるし。もちろんマスク前提だが

62 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 19:38:29 ID:9Y7ej/aL0.net
自分が行ってるとこは、症状が出てる人の待合室が別に用意されてる
安心してせきできる

63 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 22:18:50.92 ID:vtkuwWUZ0.net
明日からいよいよ健康増進法で原則屋内禁煙だな!
このスレ民にとって良い方向になる事を祈る

64 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 22:50:05.56 ID:Q6GsKKLp0.net
どうせゴルフ練習場は禁煙なんてしないんだ・・・金持ち多いからいくらタバコ値上げしようが平然と吸うからなあのゴミジジイ共

65 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 23:00:26.13 ID:F35hl3xb0.net
俺たちコロナにかかったら死んじゃうのかな

66 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 08:34:07 ID:HrfHBSex0.net
感染したらもたないんじゃないかと不安になってるから毎日テレビやネット見てるし万が一の為にいらない物処分してるわw

67 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 11:09:58.36 ID:8WEL42nP0.net
初シムビコートで3巻目 かかりつけに行った時も咳も気にならない程度だったけど
咳が長引いてねって言ったら吸入開始。花粉症とやりあいながら、咳もほとんど出なかった
のに、ここにきて寒暖差(驚きの大雪の東京!)や花粉PM2.5などなど 痰がからむから
出そうと咳する、鼻炎で鼻の奥で滝のような鼻水から咳、風呂上りが なんだか
息苦しかったり 不安定な季節だわーーーーー

68 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 20:31:03 ID:23JeYs4u0.net
この頃やたら痰がからんで声がガラガラだと思ってたけど
レルベアをサボった翌日はスッキリ治っているところをみるとうがいが足りなかったようだ

69 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 01:21:16.18 ID:qdl0htvi0.net
>>33
どういうこと?
もう10年くらい花粉の季節や風邪で咳出るけど咳喘息じゃなくなってるの?
聴診器で確認後にアドエア出したり出さなかったり

70 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 02:39:13 ID:90/jT9l/0.net
>>69
先生によって見解がちがうけど咳喘息は吸入薬とかでコントロールして、粘膜が正しい状態に戻るのに最低半年
年単位で発作おこる状態はもう慢性ですよ
受け止めるのには心の準備がいりますがよい状態で日常生活送れるように頑張りましょう
っていわれたよ
「咳喘息だから、自分は慢性じゃないし!気管支喘息じゃないです!慢性の人とはちがうんです!」
ってどこかで思ってたからショック受けたけど
死ぬまで呼吸器内科にきちんと通うってきめたよ
おかげさまでコントロールがうまくいって、ひどい発作は年単位でない
でも毎日吸入薬は続けてる

71 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 06:44:34 ID:EeQG05Q/O.net
>>67
似てる
やっぱりなんだかこの時期これぐらいの寒暖差に一番殺られるな
沖縄とかでくらしたらいいんかな?

72 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 06:48:53 ID:EeQG05Q/O.net
咳喘息だったからフルティずっと処方してるが中々効かないと思い処方された咳止めの薬飲んだらピタッと止まるのなんで?
まさか今回は風邪のあとのは咳喘息じゃなく百日咳とか普通に咳止めが効くタイプだったとか言う落ち?
チリチリツーンと来て我慢出来なくなるの咳止め薬飲んだら乾燥しても来なくなった
咳止め効いたら咳喘息じゃないんだよね?
まあどっちにしろ吸入薬は何年も処方しなきゃならんのか

73 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 07:19:17.65 ID:RDX3X90I0.net
いつもこの時期に咳酷くて内科で吸入薬もらうんだけど、久々に病院のサイト見たらまずは相談センターへ連絡しろと書かれてた
そりゃそうだよね
でもまずは薬欲しいんだけど…かかりつけに電話だけで1年ぶりの吸入薬は出してもらえないよね?

74 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 08:55:21 ID:Otf18ood0.net
>>73
電話でいつもの症状なんだけど行ってもいいか聞けばいいと思う
拒否られたら仕方ない

75 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 09:03:32 ID:wK+Swuhs0.net
昨年の10月半ばに風邪こじらせて咳喘息
その前にも風邪後はちょっと咳残るなと感じてはいた

やっと毎日欠かさずシムビって半年。
先生が次来るときには呼吸検査(最終試験?)行いましょうって言ってくれた

ちょっと怒らすと怖い先生なので
「もうそろそろ薬やめても大丈夫そうですか?」
と言おうとした矢先だった。危ない。

76 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 10:19:24 ID:r1LYPYJG0.net
今年まだそんなに咳酷くないんだけど
咳喘息でも肺に雑音あったりする?
右だけ深呼吸すると肋骨の脇がザーザーする
何回か深呼吸すると無くなるんだけど、また時間置いてやると音がする
右下にして寝る癖と関係あるのかな
いつもなら病院に気軽に行けるのになぁ

77 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 10:20:11 ID:r1LYPYJG0.net
いつから音がしてるのか
コロナ意識するようになってから気がついたから分からないんだよね

78 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 10:44:13.24 ID:mnX/2O320.net
痰では?

79 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 10:48:18.11 ID:r1LYPYJG0.net
いや
ゴロゴロじゃなくてザーザー
気管の炎症はあるけど痰は全く出てないし

80 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 11:37:15.62 ID:qRt3yx6Y0.net
>>71   67です 老後は自分も暖かい年中暖かいところ行きたいわー ハワイへ行くと
空港着いてジェット燃料と共に暑い空気吸っても咳一つ出ない不思議
今日東京は花粉量少ないはずなのに痰による咳払い 目も痒い PM2.5は来てるからか
お互いよい環境に身を置きたいですね  

81 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 12:09:20.66 ID:qRt3yx6Y0.net
連投ごめん
シムビコート うがいをしてもしてもしても 口の中苦い 吸い終わった後
口閉じて鼻からはきだしているのですが 先輩 教えてくださいませ

82 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 12:13:16.18 ID:HVW7bJCF0.net
このところ息苦しくてその他コロナの症状もなく総合病院に行ったところ呼吸器内科を案内されて肺のレントゲンと息を一杯吹く検査で異常無しでした
先生から仕事で劇物や薬品吸ったりしてないか聞かれてコロナ騒ぎ以降に漂白剤薄めた液で家の消毒やっててマスクしてないと言ったらそれで気道が狭くなった可能性が高いとのこと
テォフィリンという薬を2週間分処方されましたが今朝のんで顔が火照るから体温測ったら37度あります
副作用に発熱もありますが起こりやすい副作用でしょうか?
なんかコロナに神経質になり気になって仕方がありません
テォフィリン服用されてるかた教えてください

83 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 13:03:30 ID:EeQG05Q/O.net
専門家さんコデイリンとか言う咳止めが一時的に効くなら咳喘息ではないとかある?

84 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 13:08:57.15 ID:2xUYPbh90.net
リンコデは全く効かなかったな
フルティフォームは数日で咳止まった

85 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 13:33:42.58 ID:EeQG05Q/O.net
>>84
逆だったわ
フルティ効かなくリンコデ効いた
風邪引いたら咳で今までずっと咳喘息だったらまた咳喘息かとおもいきや百日咳だったとかあったりするんかな

86 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 14:35:55.66 ID:biwJomUe0.net
>>81
気になるならうがい後水で飲み込むとかしてみては
あとは飴ちゃん舐めて唾液で流すとか

87 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 16:44:26.18 ID:EeQG05Q/O.net
携帯見出すと咳が出る

科学物質のせいとか?

88 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 17:14:24.02 ID:rrYyJjXU0.net
ブルーライトによる視覚への刺激受けてじゃないかな

89 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 21:42:22 ID:J1PMGNbA0.net
明日医者行こう 待合室で待つのも辛い 咳止め飲むと咳は止まるけど、熱が下がらないし何か気持ち悪い
全然良くならないから別の病気かもしれない 
親の面倒みなきゃいけないのに迷惑ばっかかけてるわ 

90 :病弱名無しさん:2020/04/03(金) 10:58:46 ID:AloDdi+8O.net
>>89
コロナやん(笑)

91 :病弱名無しさん:2020/04/03(金) 18:14:29.82 ID:Ovs+l+Wc0.net
コロナで回復する人は平常時の体温て関係あるのかな?低体温だから心配だわ

92 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 00:10:38.57 ID:K7p82YoN0.net
>>87
下向くからじゃなくて?

93 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 04:05:37 ID:mk2Nq/eD0.net
咳喘息です!
コロナ恐怖…

94 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 06:22:16 ID:TNahR/0sO.net
>>92
ある
姿勢悪いままかたまって横隔膜のせいか

95 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 07:08:21.32 ID:Xzz5MOxv0.net
あー、医者に背筋のばせってよく言われる

96 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 09:25:25 ID:K7p82YoN0.net
>>94
猫背になると、食道裂孔ヘルニアが飛び出して胃酸が上がってきて喉を刺激している可能性があるね

97 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 10:38:44.73 ID:zvR1QawI0.net
マスク配布するぐらいならアビガンくれよ

98 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 12:31:09 ID:k4V2bHmk0.net
もう1週間くらい1日に5回程度ゲロ吐きそうな咳込みする
辛いわこれ
今の時期咳すると周囲から冷たい目で見られるし
参った

99 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 13:43:31.96 ID:6kjFEui80.net
くしゃみ=周囲「なんだ花粉症か。しゃあねぇな」
咳=周囲「!!!!!」

これだからな

100 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 17:19:23 ID:rGsunWPK0.net
本当に文字で書いたみたいな「コンコン」って咳が止まらん。起きてる間はシムビコート6時間おきに使ってる

101 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 21:25:20 ID:TWy1CcY70.net
コロナ疑いは前もって連絡しろお。 普通の内科や耳鼻科行って感染拡大させたらあかん

102 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 21:35:54 ID:ygdx9dxo0.net
>>99
今じゃ花粉症だけだと言い切れないんだけどね

103 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 01:04:16.19 ID:IrineF4p0.net
https://twitter.com/HAYATO_141/status/1245939799266963456?s=19
(deleted an unsolicited ad)

104 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 10:22:50.69 ID:fiOEuJahO.net
>>96
やっぱりそれの逆食か

寝たり座ったままだと咳出るし

105 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 10:23:31.59 ID:fiOEuJahO.net
>>96
腹筋や腕立てで一時的に回復したのそれか

106 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 10:24:30.63 ID:fiOEuJahO.net
絶対お前ら猫背で腹筋ないだろ

107 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 19:24:47 ID:c+TEoT330.net
>>87
肺に雑音ないですか?
自分も特定の姿勢で咳出るんだけど息吸うと肋骨から音がする
ご飯食べると音が消える
これも横隔膜関係あるのかな

108 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 19:27:40 ID:AR4kXwsA0.net
多分花粉由来だと思うけど朝と夜だけ咳止まらん
そこまで深刻じゃなくて会話とかすると急にゴホゴホする
今の時期病院行くのも命がけだし、対処法みたいなのある?

109 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 21:16:55 ID:fiOEuJahO.net
>>107
歪みのせいで特定の姿勢でそうなるんであって異常は無しってパターン
整体やヨガや筋肉付けるしかない

110 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 21:19:27 ID:fiOEuJahO.net
今0℃くらいで雨雪だが寒いと何故か咳が7割くらい落ち着く
ということは花粉の影響かね?

111 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 21:38:12 ID:lMSYItsy0.net
>>106
ありません

112 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 21:54:07 ID:fiOEuJahO.net
猫背で腹筋なく悪い姿勢のままかたまると咳が出ちゃうわ
年寄りが咳が出るのこれで筋肉マンが咳が出ないのもこれだわ
春日なんて全く掃除しないハウスダスト部屋にずっと住んでたのに咳が出ないの筋肉のおかげだったんだろうね

113 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 08:41:01.41 ID:bnJKmQ5j0.net
>>108
同じく困ってる、病院今行きたくないしな

114 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 09:30:37.93 ID:1y6YdNYq0.net
病院行くなら今だぞ
これからもっと酷くなる。今はまだ感染拡大してないから
注意して行くべし
医療崩壊したら観てもくれなくなんぞ

115 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 10:04:29.15 ID:HMnWx1VP0.net
都心はもう恐怖でしかないよ

116 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 10:11:35.06 ID:HMnWx1VP0.net
>>108
黒のホールズ舐めまくってる
舐めてる間はとりあえず咳がおさまる

117 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 10:15:16.11 ID:udNXWPm80.net
喘息で咳が出ると周りの人には言ってるが
喘息もコロナも変わりないって言われてるのを聞いてしまい、本当に生きづらない世の中だと思った

118 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 10:37:21.92 ID:KTZ3rtl70.net
胸がムズムズして咳が出そうな感じはあるけどとりあえず吸入すればおさまってる
薬持ってない人はかかりつけに電話してどうしたらいいか聞いてみるべし
電話で処方箋出してるとこもあるし、受診するにしてもけっこう対策取られてるから指示に従えばいいよ

119 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 11:03:23 ID:HMnWx1VP0.net
>>117
絶対に感染してないとも言えないんだから周りにしたら咳は恐怖でしかないもの
仕方ないよ
咳すると周りが避けていくから逆に助かるわ

120 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 12:28:06.36 ID:QlamMnuw0.net
>>114 先週呼吸器内科行ってきた かかりつけ医は内科なので診断が正しいのか
心配だったし 丁寧でいい先生だった クリニックには自分を含めて2人しかいなかった
出来るだけ物に触らず、受付のアルコール消毒を何度も使わさせていただいた
混んでる待合じゃなければ そんなに怖くないと思う  

121 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 18:43:57 ID:odkNcUbO0.net
都内も今後、数千、数万と発症する未来も十分ある
だからこそ病院行くなら今なんだよ
ジジババが恐れて案外空いてるし

122 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 19:02:05 ID:t1XvjYXV0.net
シムビコートあと1本しかないけど通院は自粛しなくてもいいんだよね

123 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 21:16:44.89 ID:oMHKpmEe0.net
シムビコートのジェネリックを勝手に出されて使ってるけど効きが遅い気がする
中身は同じって言ってたけどほんとか?

124 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 21:37:39.32 ID:ZGEdUrWaO.net
4/8ガッテン
『そのセキ大人ぜんそくかも!世界も驚く治療法大発見SP』
これは見なきゃいけないね

125 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 21:46:54.50 ID:ZGEdUrWaO.net
コロナコロナ言われて咳喘息の人が困ってるからこんなタイミングでやるんかな?
まあ実際咳喘息患者ってコロナの数百倍いるからね

126 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 22:38:35 ID:QlamMnuw0.net
>>124 情報ありがとう!録画セットしました!

127 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 23:23:30.84 ID:t1XvjYXV0.net
>>123
ジェネリックは主成分が同じでも添加物が違うから効き方は変わるよ
どっちでも自分に合うやつを選べばいいよ

128 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 19:17:17.40 ID:FjwMthip0.net
辛い
今日も何回も咳で吐きそうになりながら仕事やった
アドエア吸い始めたけど全く良くならないよ

129 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 08:36:40.02 ID:S7iKFE+QO.net
>>128
猫背治さなきゃ治らんよ

130 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 08:54:25.12 ID:S7iKFE+QO.net
咳出る時良くない食べ物飲み物
辛いもの、カレー、チョコ、アイス、牛乳、コーヒー、茶系

良いもの
味噌汁、水

ってな感じだわ自分は
逆食も混ざってるだろうからかもだけど
なんか他おすすめやこれはダメってある?

131 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 08:59:46.61 ID:S7iKFE+QO.net
やっぱり咳喘息患者は猫背にもなりやすいからか知らない間に逆食も発症してる人多いよ
そして喘息患者は腹筋がない

132 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 10:00:59.71 ID:dCvYrP6C0.net
とても熱いものとか冷たいものを食べると咳が止まらなくなる

133 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 10:22:45.92 ID:UoZSVXUS0.net
レルベアがあまり効かない場合、シムビコートに替えたら効き出した人とかいる?

134 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 11:40:30.57 ID:FGKp8cyf0.net
なんか息苦しい感じだなーと思ってPM2.5のサイト行ったら
やっぱり東京高め 九州の方はもっと感じてるんだろうねツライわ 

135 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 13:23:34 ID:VMHHb2zM0.net
>>134
それ工場停止で改善されてるんじゃなかったのか

136 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 13:29:27 ID:VMHHb2zM0.net
病院怖くて行けないから市販のアレルギー薬や炎症止でしのいでるけど吸入薬もらいたいな
かかりつけは急を要しない限り来ない方が良いと言ってたし、最後に出したのが1年前だから電話でも対応できないと
そりゃそうだ

137 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 13:31:13 ID:VeKtrULs0.net
喘息は急を要するやろ
吸入手元にないなんてそんなのんびり考えられないわ

138 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 14:10:42.18 ID:S7iKFE+QO.net
とりあえず今日のガッテン大人ぜんそくSP絶対見ろよ

139 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 15:21:51 ID:hvNGkYUN0.net
>>130
今治まってるけど、イチゴ味のアイスとかチョコがダメだった
口の前に持っていっただけで咳

140 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 20:15:08.60 ID:wfRK6xDA0.net
ホーーーーーー

141 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 20:33:00.56 ID:S7iKFE+QO.net
ガッテン見忘れた
再放送日か内容教えて

142 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 22:34:05.27 ID:S7iKFE+QO.net
コデインリン効く場合は咳喘息否定で他が原因の咳になるの?
詳しい人教えて

143 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 22:50:50.14 ID:MGJotz020.net
自分は咳喘息でコデイン処方されてるけど違うの?

144 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 22:59:22.16 ID:S7iKFE+QO.net
効かない人は吸入薬正しく気管支のほうに吸いこめてない可能性ないか?

145 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 23:00:33.86 ID:S7iKFE+QO.net
>>143
咳喘息にコデインて効かないんじゃないの?
素人だから分からん

146 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 00:56:02 ID:wvNAKOZI0.net
シムビコートでホーは難しいわ

147 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 08:22:45 ID:c1caqOUo0.net
ガッテンそんなにタメにならなかったわ
ってか逆に吸入薬自己中断してる人が多いことにびっくりした

148 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 08:39:22 ID:K/jHsQQUO.net
>>147
やっぱり所詮テレビなんだな

149 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 08:50:51 ID:K/jHsQQUO.net
15日15時から再放送だけど見る価値なし?

150 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 09:14:36 ID:K/jHsQQUO.net
喘息=デブ

非アトピー型は肥満率が高い
重症化してる人は肥満率が高い

お前らデブ?

151 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 09:15:14 ID:ST7LyB1E0.net
もう咳出ないから通院やめてもいいよね?とか
咳出るけどコロナ怖いから通院しない
という層は見た方がいいと思う

152 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 09:34:05 ID:zuRCDvKA0.net
レルベアあまり効かないんだけど、シムビにかえたら聞く可能性あるかな?

薬変えて良化した人はいる?

153 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 16:10:55 ID:VZ+60cca0.net
うちの先生はレルベアは気管支拡張作用は強いけど粒子が大きいから奥まで届かない、シムビコートはレルベアほど気管支拡張作用は強く無いけど即効性があって粒子が細かいから奥まで届く、作用が少し違うんだよって言ってる。
したがってシムビコートは奥の細気管支が狭窄してる場合に効果大。その時々の状態で効かない場合はこっち、あっちって効く薬が変わってくるから諦めずに試してみるといいよ。
レルベア効かない時にシムビコートに変えたら良くなった事もあるし、逆もあるから頑張って!
早く良くなるといいね!

154 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 18:37:03 ID:FZDRLdQb0.net
え?吸入中断した人用番組だったわけ?馬鹿馬鹿しいこちとら真面目に何年も薬飲んで吸入してるっつーの
それでも治らない人向けに番組作って欲しい

155 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 18:49:21 ID:PQ3tQ//X0.net
そんな人はマイナーだから番組になんてならないよ

156 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 18:52:51 ID:5UexJVZ+0.net
ホーーーーーーって番組だった

157 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 19:25:39 ID:OQqtxF120.net
今日咳喘息デビューしました、よろしくお願いします

158 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 19:26:59 ID:zuRCDvKA0.net
>>153めちゃくちゃ丁寧にありがとう。
解説も分かりやすくて助かります。
試してみるよ。

159 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 23:14:15 ID:wvNAKOZI0.net
夜になると咳が出るのは仕方ないのかなあ
昼間快適でも夜の咳でがっかりするわ

160 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 10:31:42 ID:fWSJYzvUO.net
>>159
昼舞ってる花粉やハウスダストが落ちてくるからとか言ってたな
掃除するしかない

161 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 11:10:47 ID:AIr+WrZp0.net
吸入薬はどういう使い分け方してるんだろう
アドエアしか貰った事ないけど何か特徴的な症状があるんだろうか

162 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 11:26:04 ID:GBAVbEvn0.net
ある医者ははじてめの人にはレルベア出してると言ってた
操作が簡単なのと1日1回で継続してくれやすいからだって
うちの先生は検査結果見て炎症の部位によって使い分けてるみたい

163 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 11:38:28 ID:JhAgRRj30.net
>>160
そうなんだ!
掃除するわ。ありがとう

164 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 11:47:46 ID:1lD41PTD0.net
そもそも喘息は自律神経の働きで夜間早朝に出やすいもの

165 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 12:15:46 ID:7bIXcQyj0.net
今までシムビコートだったのをブデホルに替えたら財布に優しくなりすぎでおどろいた

166 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 23:57:08.14 ID:PI6PtF/S0.net
1ヶ月レルベア使ってるけどあまり良くなってない
咳はなくならないし息苦しい感じが強くなってきた
ガッテン見てたら甘い味がすると感じる患者は薬の効きが悪いとか
自分の事だ!と思ってホー吸入してみようと試みたんだけど
ホーといいつつ舌を溝のような形にするというのがハードすぎて嗚咽しまくり
2日連続で吸入失敗してる
しんどいつらい

167 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 07:23:04 ID:v9yDXXg80.net
百日咳なんじゃない?

168 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 09:48:29 ID:D/obqJuHO.net
>>166
味覚おかしくなるのこのせいだったんか

169 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 10:05:10 ID:cz4d1F1r0.net
>>167
レントゲン、血液検査、気道と肺の機能検査して気道の狭窄?がわかって治療ひてるんだけど
血液検査異常なしで熱も普段どおり(普段から高め)なのでアレルギー性って言われたんだけども百日咳の可能性もあるの?

鼻水や痰の色は白から黄色

170 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 10:16:07 ID:dEV8HOEm0.net
百日咳は百日咳の抗体調べるんじゃないっけ?

171 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 10:27:39.42 ID:Npr3/ASq0.net
半年くらい前に喘息治療いくらやっても咳が治まらないから百日咳の検査お願いしたらドンピシャだった人いたよ
呼吸器の医者でさえ想定外ということがあるらしい

172 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 10:51:15.41 ID:s7VBGxRT0.net
>>169
痰と鼻水がちょっと黄色っぽいなら軽い副鼻腔炎合併してるとかじゃないかな?試しに同時に耳鼻科で並行して治療してみると良いのだけど、今は耳鼻科怖いよねー

173 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 12:30:07.08 ID:0hcmf+Z00.net
当日に電話予約して来てと言われたのに、今電話入れたら重い症状じゃない限りはもう診察できないと言われた
重い呼吸障害ある人が押し寄せてるらしい
先週はそんな事言われなかったのに…その時に行けてれば良かった
そんなに急に増えてるってどういうこと
救急車もこの辺は朝から10件は走ってる
前は気にしすぎと思ってたけどさすがに多いでしょ

174 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 12:37:05.98 ID:AlSa9alb0.net
土曜日だからってのもあるんじゃない?
平日にチャレンジすべし

175 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 12:46:49.27 ID:0hcmf+Z00.net
いや、平日もダメだと
咳酷くなってから電話してってさ
国からの方針ってことだけどどこの病院も既にこんななの?
小さいクリニックだよ

176 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 12:54:54.35 ID:tD5Hpw9S0.net
毎月貰ってる薬を断られてるの?
風邪やコロナ疑いの初診は受けない病院はあるみたいだけど
国からの方針?コロナ軽症は自宅待機しろってやつのことじゃないかな

177 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 13:17:32.58 ID:9Hbs6frB0.net
いつものお薬なら電話診療で処方箋送ってもらえるよ

178 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 13:19:33.67 ID:0hcmf+Z00.net
毎月じゃないけど二ヶ月に一回は咳止めや抗生剤、花粉の時期年は吸入薬もらってる感じ
咳(もちろん咳は通年)や微熱が出た経緯もあって相談センターに連絡後、検査対象外で掛かりつけ医へ
電話対応はダメ
唯一接触なしで簡単に薬がもらえる病院だったのに
怖がらずとっとと行っておけば良かった

179 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 13:21:48.51 ID:0hcmf+Z00.net
>>177
その時の様子で薬変わる
電話診療はダメだった

180 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 13:33:35.32 ID:NUc0mmlh0.net
あー微熱はダメだわ
コロナ疑いだもん

181 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 13:45:59.52 ID:Ybn5bKh/0.net
レルベア、1ヶ月と半月ほど使用していましたが本日からブデホルに変更。
確かに安いね、用法が面倒だけど。
それより何よりも効くといいなー。

182 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 13:49:04.03 ID:UVcgjAdw0.net
クリニックへ通っているおれの友人は、今回は処方せんを出しとくから、診察は次回と言われたらしい。
都内大学病院のおれは、90日投薬してもらった。
別の科の診察や検査は、すべてキャンセルになった。

183 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 13:57:09.15 ID:0hcmf+Z00.net
>>137
喘息とは違うから

184 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 14:16:52.05 ID:NUc0mmlh0.net
咳喘息は喘息だよ
少なくともうちの主治医はそういう方針だから吸入欠かさない

185 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 17:09:33.94 ID:DhZPn5Y50.net
総合病院の待合室で咳したらみんなサッーと避けていった
ちっ!とか若い女に言われて怖かった

186 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 21:08:57.62 ID:D/obqJuHO.net
>>175
都会は可哀想だね
田舎の市だがクリニックの呼吸器内科なら5分〜30分待ちで余裕
地方じゃ呼吸器内科ってあまりメジャーじゃなく内科や耳鼻科ってイメージだからかな

187 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 23:21:16 ID:xD4HuWo90.net
>>166
ガッテンは見てないけど、レルベア甘くてちょっと美味しいと感じてたけど1周間くらいで効いたよ

188 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 23:25:59 ID:DRPSYeDt0.net
使い始めで吸えているか不安という人に甘く感じたなら吸えていると言うくらいだしな

189 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 23:27:09 ID:wZNERmiq0.net
no検査って飲食とか事前に制限ありますか?

190 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 10:09:20 ID:YmZD7WVT0.net
測定の注意点は、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、インフルエンザなどのウイルス感染症があるとNO濃度が上昇すること。
それにホウレンソウやレタスなど硝酸塩が豊富な食べ物はNO濃度を上昇させ、水やカフェインなどの飲料はNO濃度を下げるので、測定前2時間は飲食を控える必要がある。

とあるけど、特に注意されたことないな
それ以前にいきなり検査されてばかりなのだけど

191 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 11:25:38.70 ID:7DVHohfU0.net
>>190
なるほど、ありがとうございます!

192 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 11:45:09.27 ID:9NSWVhtLO.net
>>190
そもそもカフェインとか逆食でアウトだし

193 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 16:26:52.20 ID:cL2tLjd+0.net
逆食の人多い?
私医者に逆食をやたら疑われてて、でも検査してもその気もないから、あれ?逆食ないのー?みたいに言われて不思議に思ったよ

194 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 16:30:54.03 ID:MetxUj1k0.net
自分もたぶんそうだわ
ここんところのストレスのせいかもしれないけど
そもそもストレスに弱い人は気管も弱いって聞いた

195 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 16:33:04.30 ID:MetxUj1k0.net
胃痛の後に喉が詰まるような感じになって
ゲップ出そうとすると内容物も上がってくる

196 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 16:33:57.82 ID:MetxUj1k0.net
今日は咳酷いのは気圧のせい?

197 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 16:33:59.57 ID:M9euKGgU0.net
>>193
耳鼻科でファイバースコープしたら逆食あるかもよって言われた
薬使ってみる?と言われたけど六君子湯で様子見してる間に治った
その時は胸から出る咳じゃなくて喉のイガイガで出てる感じの咳だったよ

198 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 19:53:13.89 ID:c09v/Efr0.net
咳喘息って胸の辺りの気管支だけじゃなくて喉仏の上くらいまでムズムズしますか?
別の病気でしょうか?

199 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 20:34:15.62 ID:VZJl8PEK0.net


200 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 20:34:26.76 ID:VZJl8PEK0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 21:32:19.79 ID:oGiVK7jA0.net
雨の日は咳すごいんだけどそういうもの?

202 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 21:45:30.44 ID:9NSWVhtLO.net
逆食はとにかく食後や猫背で咳

203 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 22:18:19 ID:9NSWVhtLO.net
逆食は2000万人以上いるから可能性は一番高いんだよな

204 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 08:07:06.66 ID:LgAOtgBD0.net
>>177
自分も今回電話診察で処方箋郵送してもらった

205 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 08:47:17.06 ID:2CletC380.net
>>198
風邪の後はその辺渾然一体となるけど、ふだんは胸だけかな
喉メインなら耳鼻科行ってみた方がいいかも
喉のアレルギーや後鼻漏、逆食なら拡張剤は効かないし

206 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 08:56:13.68 ID:81d2oKdqO.net
>>205
難しいな
俺耳鼻科に言ったら気管支は耳鼻科じゃない専門外だ内科に行ってねと言われた
総合病院とかマジで科が多くてたまにしか行かないと分からん
逆食かもと思って内科行こうとしたら逆食は消火器内科とか言われたしマジでわけワカメなんだが

207 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 11:59:32.41 ID:81d2oKdqO.net
ヤベー理髪店でチリチリツーンがきてしまい咳ラッシュ入って店内ざわざわ…
あーマジで生きずらいな

208 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 14:57:53.53 ID:l1NHDwCq0.net
>>207
イキロ。少なくとも俺達は理解者だ

209 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 18:06:27 ID:9xOdEkI/0.net
薬出してくれる病院やっと見つけた…
コロナ疑いもあるから外で書類書いて処方箋もらえる事になった
院長に即電話代わられて、もの凄い丁寧に話を聞いてくれてビックリ
レルベアが出るそうだけど初めての薬なので少し不安
アドエアじゃダメな理由があるんだろうか

210 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 18:39:15 ID:8Qxa1yWU0.net
今はレルベアが主流だからじゃない?

211 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 18:52:29 ID:fvPJLrD20.net
この間から微熱が出たり引っ込んだりしてたけどついに38.0℃になったよ。怖い…

212 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 19:13:59 ID:l1NHDwCq0.net
>>211
37.5以上は疑い有りだぞ

213 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 19:40:07.23 ID:zi6X+Xr40.net
えっレルベアが主流なの!アドエアしかもろたことないわ

214 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 19:44:06 ID:fvPJLrD20.net
>>212
今朝までは微熱が出ても37.4℃以外だったんだよ。いきなり上がったの。明日も高かったら病院に電話してみる。怖いけど。

215 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 19:44:38 ID:fvPJLrD20.net
間違えた
37.4℃以下だったの

216 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 20:46:54 ID:1OzuEjxP0.net
>>213
アドエアとレルベアは同じ製薬会社
アドエアを1日1回に進化させたのがレルベアだよ

217 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 20:49:03 ID:20udSmet0.net
>>196
>>201
同じく 今日は朝から雨雨雨 すごく寒い@東京 久しぶりに咳
人間気象台とはよく言ったもんだ 

218 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 21:30:23 ID:81d2oKdqO.net
つーことは自律神経が関係してるわけだから自律神経に強い体作りしたら悪化せず治ることになるぞ

219 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 22:08:38 ID:sdoFR6AH0.net
自律神経ってどうやって強くするの

220 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 22:12:40 ID:woYVfUkL0.net
>>205
え??
みなさんは普段は喉のあたりはムズムズしないんですか?
心臓の辺りだけが咳喘息なのでしょうか?

221 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 23:04:29.77 ID:81d2oKdqO.net
>>219
運動して汗かいて血流よくして筋トレして
んでぐっすり眠れるようになってほぼ治る

222 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 23:56:33 ID:F3rcqsoF0.net
>>220
いや私も喉だよ
喉仏の上よりもっと上がチリチリ
ここで前にそう書いたら、それは咳喘息じゃないからステロイドや気管支拡張剤は効かないって言われたけど
病院に言ったら咳喘息でレルベアで治ったよ
咳の兆候は喉だけど、実際咳が出るときは気管支が反応しているわけだし
今もレルベア続けてるけど、みんなと同じく今日は久しぶりに喉チリ3回も来た
雨関係あるのかね

223 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 03:53:23 ID:ue7uX7Nt0.net
>>221
メンタルの問題というか本人の気質もあるよね

224 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 07:33:37.58 ID:Dik4mV7vO.net
>>222
キタキタキタよ髪切ってる時に
マジで最悪だったわ
絶対コロナ疑われたよ

尻と腹筋に力入れると症状抑えられる

これ歪みのせいで咳の神経圧迫してとかあるんかな?

225 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 08:40:00 ID:Dik4mV7vO.net
今年暖冬のせいか春になっても寒くなり寒暖差や気圧の影響からかやられやすくないか?
やっぱり人間気象台にはこの寒暖差や気圧の差は悪化する原因だわ

226 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 11:51:53 ID:DzTZZ2cX0.net
昨日、雨で冷え込んだのかあの独特の咳が出た
喉は痛くなってないのでまだマシかな

足に湿疹っぽいのがもうずっと出てて治らん
こういうアレルギー反応っぽいの皆様も出てるのでしょうか?

227 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 12:01:27.03 ID:mtHju2DN0.net
>>226
コロナで湿疹出るって見たよ
それ以外でも出るだろうけど

228 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 12:02:50.33 ID:mtHju2DN0.net
コロナ闘病中@l0dzQHy5xlwa0yQ
先程、先生がきて結構僕以外の患者さんも湿疹が出ているらしい。コロナにかかると痒みや湿疹が出ると言うことがわかったらしく今後の為に書類にサインをした。内容はコロナの治療に役立てますみたいな書類であった。 痒みがある人はコロナの可能性もありますよ!

229 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 19:07:25 ID:7Jbxi3nG0.net
ダウンタウン浜田の息子喘息持ちらしいけど咳喘息のも早めに検査してもらえるかな

230 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 20:49:34 ID:va/Mdcav0.net
シムビコートのジェネリック処方されたけど俺には合わんな…
効きも弱いし持続しない気がする

231 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 23:44:19 ID:TJhXpVC60.net
深呼吸する時だけ右の肺がザーザーする
腹ばいになって大きく息吸ったら、右背面からキュッみたいな音がしてビックリした
咳続くと同じようになる人がいます?
肺炎起こしてる?

232 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 23:51:04 ID:TJhXpVC60.net
院内での検査ができないんで咳喘息の治療で様子見
一ヶ月くらい咳しんどいの我慢してたけど、そのせいで肺炎にまで進行してしまう事ってある?

233 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 04:57:54.00 ID:APOq+LY70.net
今日喉の痛みから37.3度の微熱でた
今息苦しくてねれない 深く息を吸い込めない感じがする 息吸うと胃のあたりが痛い感じ? ちょっと息切らしてる感じが続いてるし動悸もあるし これってやっぱりそうなんかな?

234 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 06:28:20 ID:fr5uNTP90.net
夜中起きたら明らかに胃酸が喉まで上がってきてるとこに遭遇した
喉イガイガ咳出まくり
もっと枕高くした方がよさそうだ

235 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 10:23:01.37 ID:nB4gupm5O.net
>>234
それ逆食

236 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 10:24:02.81 ID:nB4gupm5O.net
今日までだな多分辛いの
台風なみの気圧が離れていったし

237 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 11:41:33 ID:nB4gupm5O.net
ガッテン再放送今日15:08からそのせき大人ぜんそくかもスペシャル

238 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 12:53:50 ID:P1yDz7I10.net
レルベア200は効かなかったけどシムビコートに変わってけっこう楽になった。息苦しさは多少残るけれど。

239 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 13:00:38 ID:73dlREFK0.net
>>211だけど昨夜保健所に電話して今朝かかりつけ行ってレントゲン撮ったら肺炎の所見があるからPCR検査受けてって。保健所から電話あるみたいだけど怖すぎる…

240 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 13:19:02 ID:0v2kNOsS0.net
がんばれ〜
こちとら微熱だけでクリアした
胸の違和感はあるけど大丈夫

241 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 15:25:54.10 ID:nB4gupm5O.net
なんで喘息と咳喘息と一緒にしてんだガッテン

242 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 15:38:55.93 ID:nB4gupm5O.net
ここの奴等は毎日使うの当たり前だが一般人で良くなったから止めるが7割も未だにいるんだな

243 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 15:42:27 ID:83unWRUz0.net
>>242
今見てるんか?
喘息患者は猫背のデブばかりかい?

244 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 15:59:34 ID:nB4gupm5O.net
ホー吸入がいまいち分からんのだが
フルティ使ってるんだがホーのあとは思いっきり吸わなきゃならないの?

245 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 16:01:20 ID:nB4gupm5O.net
医者より薬剤師のほうが詳しいかな?

246 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 20:33:50.96 ID:73dlREFK0.net
>>240
ありがとう
あれからかかりつけから電話あって、コロナだとしても違っても肺炎は確定なんだって
検査がいつになるかはまだわからないけど頑張るね

247 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 21:35:42.07 ID:yAow0d4x0.net
アドエア強く吸いすぎると胸が疲れる感じ
程々でもいいのかな

248 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 04:19:53 ID:+vZ0NITa0.net
>>222
アドバイスありがとうございます
喉までムズムズはレアケースなんすかね?
とにかくレルベア飲んで頑張ります

249 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 08:48:22 ID:qaTrTAbKO.net
爆弾低気圧がさったせいか今日調子よくない?

あとハウスダストアレルギーがクラス4だったから部屋掃除したら劇的に変わったわ

250 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 18:04:49 ID:qAGvVi3/0.net
昼過ぎから咳ひどいわ

気管弱い人ってもしかして体温低くない?
自分の平熱が35.7くらい
免疫と体温は関係するだろうけど、ここの人は低そうだなって

251 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 19:18:29 ID:qaTrTAbKO.net
>>250
つまり血流と自律神経

血流を良くし自律神経が整うと体温も上がり咳は出なくなる

252 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 20:11:17 ID:zJLnyW820.net
>>249
うちの母親がしょっちゅうひどい咳がでていて、やっぱり部屋を徹底的に掃除したら劇的に改善した。何年もそんな状態だったのはバカ親父がドケチな上に2〜3ヶ月に1回の掃除機使用でも「2〜3分で終わらねえのか?」と言ってきたから。
母親も高齢で骨折や誤嚥性肺炎が心配だったのでバカ親父に聞こえるように「部屋が汚いから咳が止まらないんたよ」と何度も言っていたがずっと知らん振り。

去年、母が脳血管性認知症を発症してこれ以上母を苦しめられないと家具の下など徹底的に掃除をしたら咳はほとんどしなくなった。
が、バカ親父が寒がりでこんなに暖かい時期、関東の平野部にもかかわらず未だエアコン暖房を入れまくって室内が乾燥してるのが悩みの種。

253 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 20:28:10 ID:qaTrTAbKO.net
>>252
エアコンもカビとか咳や肺炎の原因になるから危険

254 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 20:33:16.12 ID:qaTrTAbKO.net
>>252
ハウスダストアレルギー濃厚だね
アレルギー調べてもらったら?
俺は
ハウスダストクラス4
杉花粉クラス2

一応治療法も確かあるんだよね注射してアレルギー改善してくやつ
何年も通わなきゃならないけど

255 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 22:14:26.00 ID:qaTrTAbKO.net
>>252
スゲー分かるよ俺も
俺の親父にそっくりだわ
タバコのせいで悪化でタバコ止めろと言っても止めないで第三次喫煙被害の影響受けて悪化したりしてるしマジでぶちキレてぶっ飛ばしてやった
そういう馬鹿はマジでこれぐらいしなきゃ分からない自己中な障害持ちだよ

256 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 23:17:01 ID:zJ3w3N7H0.net
と、自立も出来ないこどおじがイキってますw

257 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 00:01:45 ID:j4yxsrx70.net
>>255
うちのバカ親父は包丁で斬りかかってきてこっちが流血してても渾身の力で包丁を振り下ろそうとするキ〇ガイなので。
地域包括支援センターの人やケア用品の担当の人が唖然とするような事をへらへら笑いながら言うし、ケアマネさんにはかなり特殊、発達障害かもとまで言われたくらい言動がおかしい。

今は母の咳もだいぶ治まっているけど、ひどかった頃は市販薬の麦門冬湯が母に合っていたのかかなり効いた。

258 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 00:35:13 ID:xdWLSkq20.net
シムビコート吸入しても息苦しいのと過呼吸が治まらない
低気圧と月経前のアレでいつもより症状が重くてつらい

259 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 23:01:49 ID:YRoyczk20.net
シムビコートはミストなの??

260 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 23:47:41 ID:cyTiZsxS0.net
咳ひどい

261 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 13:43:33 ID:4jnHY3ub0.net
アドエアを一回忘れただけで咳が復活するの面倒くせー
今までの咳喘息はすぐに治ったのに厄介だわ

262 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 17:06:41.31 ID:wkHftGL80.net
>>259
シムビコートはドライパウダーとあるので、ミストでなくて粉だと思うよ

263 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 21:36:07.04 ID:6vZmfDmb0.net
咳がほとんどないのと全くないの壁がでかい

264 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 21:54:27.58 ID:U+KnmsKM0.net
壁?

265 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 22:31:22.23 ID:P2Nut2aH0.net
コロナが流行るとステロイド吸入は抵抗がありますね…

266 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 23:39:58 ID:6vZmfDmb0.net
>>264
個人的にほとんど出ない日でもどこか胸がざわざわはしてたりするし咳が出る
奇跡的に全く出ない日は胸や呼吸器に異常なく本当に健康そのものな体してるなーと思う
この壁がデカイなーって感じる

267 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 04:34:54.54 ID:exDvWefT0.net
>>265
何で?

268 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 07:22:39.58 ID:U40ONe000.net
>>266
だね
その健康体の日が診察日だと調子のって絶好調!とか言いそうになる

269 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 08:25:24.21 ID:pjCbKEXTO.net
医者に行くとなぜか緊張して症状軽くなるんだよね
自律神経の問題?

270 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 16:34:06 ID:mRR5ZW/x0.net
>>265
>>267
ステロイドは抗炎症作用を期待して投与されると思うんだけど、免疫抑制作用もあるから、副作用として感染症に罹り易くなるからでないかな。

271 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 18:48:48 ID:ft4LkYdR0.net
コロナで死ぬ人は免疫が暴走してるから抑制するくらいでちょうどいい

272 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 18:58:21 ID:uS+iJXAc0.net
きのうは黄砂でつらかった

273 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 23:21:19 ID:exDvWefT0.net
>>270
まじか!!
知らなかった
ほんなら俺ら免疫力最下級なんか
恐ろしいな

274 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 23:25:12 ID:hb5mPo6l0.net
吸入ステロイドだから大丈夫
ステロイド内服してるのとは違う

275 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 07:44:32.32 ID:/X0YirOrO.net
寒の戻りの繰り返しでマジでヤバい
今年はずっとこれマジでSammyわ

276 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 15:45:42 ID:Yz9zlr/h0.net
今日寒くて気管支が痛いわ…
気を抜くとせっかく良くなった咳も出そう
気圧のせい?気温のせい?

277 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 16:13:39 ID:/X0YirOrO.net
>>276
気圧の変化大したことないから寒暖差のせい

278 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 06:02:46 ID:bfZe1YWQO.net
書き込み無し=落ち着いてるからだろうな

やっぱり黄砂や気圧の影響でかいんだな

279 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 16:23:27 ID:ZjtVKJd10.net
>>239だけど検査うけてきたよ
陰性だといいなあ

280 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 21:27:40.10 ID:l8fYFLNl0.net
>>279
検査を受けるまで日数かかるんですね
いつ頃に結果は分かるんですか?
ちなみに今は体調どうですか?

質問ばかりですみません
あなたが陰性であることを祈ってます

281 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 21:27:56.04 ID:RNozjmVa0.net
え?喉ムズムズ派はかなり少ないの?
みんなムズムズは心臓の辺りだけ?

282 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 21:53:05 ID:ZjtVKJd10.net
>>280
ありがとう!

保健所にかかりつけ医へ行けと言われて受診したのが15日。そこで肺炎の所見があってかかりつけ医から保健所に連絡。18日の晩に保健所から連絡あって検査が今日。結果は明後日にはわかるって。検査対象が多すぎて日程の調整がかなり難しいらしい

体調は一時期は夜になると38℃台の熱があったけど今は咳だけ。特に喋ろうとすると咳出まくるから不便でしかたないよ

283 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 21:59:24 ID:HAWDUQv50.net
何か咳を出そうと思えば出るし楽になるけど出さない気持ちなら出ない感じ
良くなってるんかな

284 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 23:59:28.33 ID:l8fYFLNl0.net
>>282
詳しくありがとうございます
保健所から連絡って不安ですね
どうぞお大事に

レルベアが来週にはなくなるけど病院に行くのが怖い
でもゴールデンウィーク前に行かないとそれも怖い
病院に行くだけで決死の覚悟が必要になるとは…

285 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 01:37:18 ID:8rOJa3Rp0.net
>>270
免疫抑制の部分が、サイトカインストーム防止になるので、
新コロ対策に使えるみたいな記事を読んだ気がする。
オルベスコユーザーだけど、シムビコートぼ方が即効性があって好きだ 

>>279
経過がそっくり過ぎて、自分が書いたか?と疑ったw
俺も水曜に38.5℃の発熱。
それが、出たかと思うと、数時間で35℃台に下がって、
また数時間で再度38℃超えるんだよ。それが、1日で2往復くらいしてました。
プラス、気管支症状とカラ咳、胸痛があり、4日継続したところで、病院から保健所の連絡してもらった。
幸い、待ちなく検査でできて陰性でした。

286 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 01:40:37 ID:gUV6G2lo0.net
>>284
私も明日朝イチで病院開く前に到着して、一番か二番くらいに名前書いて車の中で待機、薬もらって速攻帰って来る予定
9時なんかに到着すると普段平気で3時間待ちとかの病院だから
でも今個人病院病の外来は比較的すいているらしいとは色んな人から聞くから・・・・すいてるといいね

年末に尾てい骨骨折、治らないうちにギックリ腰と相次いで動きが取れなくなって手元に薬がない

咳喘息になってから約二年、ウォーキング・軽い筋トレとバランスを意識した食事を心がけたら
咳喘息の症状もなくなって、かかりつけ医からもそろそろ次回くらいでいったん薬やめましょうかと言われてました
でも怪我からの運動不足+料理できないので栄養バランスの片寄りで体弱ってたところに
家族から風邪をもらってしまって再び咳喘息に
まだギックリ腰も完治してないので運転キツイけど咳喘息もしんどいのでがんばって行ってくる

287 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 01:42:32 ID:swULFVOp0.net
最近次亜塩素酸水を加湿器に入れる空間除菌とやらが流行ってるけどお前らどうよ
二酸化塩素のクレベリンとか置かれると息苦しくなったから警戒してるんだけど

288 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 02:06:48 ID:8rOJa3Rp0.net
>>286
患者のいない病院探すのも手。
今使ってる薬か、お薬手帳持ってけば、同じ薬の処方箋書いてくれる。
なんせ緊急事態だから。

289 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 02:26:25.91 ID:gUV6G2lo0.net
>>288
アドバイスありがとうございます
明日行くエネルギーなかったら最終手段として大切に取っておきます
使ってた薬がお医者様曰く一番弱い吸入薬で(名前失念・オレンジの丸いやつ)、
状態からするとレルベアに戻さないといけないと思うのでやっぱりかかりつけ医に行くのが最短かなぁ
どちらにせよ田舎すぎて車出さなきゃいけない範囲にしかまともな病院ないし
うちから最短、歩いて5分で行ける老人介護施設兼ヤブで有名な内科には怖くて余計行けないw

290 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 10:46:38.96 ID:gUV6G2lo0.net
おはようございます>>289です
無事レルベア他、咳止めシロップ等々いただいて帰りました
やはり噂通り外来患者は診察時間が始まってもいつもの半分以下でした
でも主治医に「一か月分お薬出しておくけど、来月はここ(病院)もどうなってるかわからないから電話して確認してから来てね」と
さりげなく恐ろしいことを言われました
>>288さんのおっしゃる通り、今回のお薬情報の紙は大切に保管して、来月は別の病院でもレルベア処方してもらいやすいようにしておきます
本当に貴重なアドバイスありがとうございました

291 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 15:57:44 ID:CHG59kAP0.net
>>290
せき止めって効きますか?

292 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 16:03:22 ID:tPBMObyt0.net
290じゃないが咳喘息に咳止めは正直効いてないけどないよりマシ程度には思って飲んでる

293 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 16:15:22 ID:E4vJQsUz0.net
咳止めは吸入ステロイドにたどり着く前に飲みまくってたけどただの精神安定剤だね
今の先生に「リンコデ効かないでしょ?」と言われて我に返った

294 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 16:41:37 ID:/YL7VqSV0.net
自分も吸入前は咳止め出されたけど
全く効いて無かったなー。それを踏まえての吸入薬なんだろうけど。

295 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 18:11:02 ID:gUV6G2lo0.net
>>291
他の方も書いてらっしゃる通り、気休め程度です
等々と書いたほうの胃酸を抑える薬が重要かも
咳がひどくなってくると逆流性食道炎を起こし、さらに咳がひどくなるのループになるから

296 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 20:44:14 ID:wtQ/01qyO.net
>>293
リンコデ咳は止まるが肺かなんかが苦しくなって怖いから止めた
咳はしたほうが楽になる
なんなんこれマジで

297 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 20:58:58.46 ID:XCt1qoJq0.net
>>296
それかどうかはわからんけど、コデインには呼吸抑制の副作用があって海外で子供が死んでたはず
それで日本でも小児には禁忌になってる

298 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 21:01:06.83 ID:XCt1qoJq0.net
あと成人でも喘息発作時には禁忌
咳で痰が出せなくなると窒息するとかなんとか

299 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 23:19:52 ID:wtQ/01qyO.net
>>298
ヤベー今たんの咳しつこいの出るから飲んでしまった怖いな
医者は何も説明してくれない

300 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 00:11:02 ID:QDeZ8m510.net
咳のしすぎで体力減らすと治りが遅くなったり悪化したりの原因になるからな
窒息するってよっぽどだしそこは症状診ての判断でしょう

301 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 01:32:45.99 ID:VRq5hThR0.net
咳も自粛してくれないものか

302 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 11:24:37 ID:VyRBBE2V0.net
>>279だけど、陰性だったよ!よかったー
心配してくれた人、ありがとう

303 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 11:41:17 ID:AeQlN/r90.net
体調がいいなら何よりです。
が、PCR陰性は感染してないことを証明するものではありませんのでご注意を。

304 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 12:34:05 ID:QDeZ8m510.net
ひとまず安心できたようで何よりです
咳喘息持ちなら言われなくても大丈夫でしょうがコロナじゃなくても
他人にうつさないようコロナと同じだけの注意をお願いします。

305 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 13:44:38 ID:Deptu3pX0.net
前に内科で、抗生剤+アドエアで咳が止まらなかった時にコデイン初めて処方されて一日で咳止んでビックリしたけどな
逆に効きすぎて怖かった

306 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 13:49:14 ID:VhLNnFyw0.net
うちの先生は風邪の咳なら咳止め効くよと言うてた
本当かどうかは知らん

307 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 14:18:04 ID:KycshNCm0.net
>>302
良かったね〜!
体きついのには変わらないだろうから十分休んでくださいね

308 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 15:07:04.32 ID:tKgz6Tr10.net
レルベアかシムビコートか?

309 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 15:22:26 ID:2IUc1SQo0.net
>>302
ひとまず陰性で良かったですね
早く発熱と肺炎も治まりますように

私も午前中に病院へ行って薬をもらってきた
ちなみに3、4年前にハウスダストアレルギーの診断あり
先月、仕事で埃っぽくて軽い咳と鼻水が出てきたから
いつもの症状と思いつつ早めにレルベアをと病院へ
喉も鼻も綺麗だけど念のため花粉症を調べることに
そして血液検査の結果、花粉症デビューしてたw
前回の検査ではスギもヒノキも大丈夫だったのにorz
こんなパターンもあるので少しでも参考になれば

ちなみに鼻水はザイザルで治まったけど咳は手強い
今日はレルベアを100から200に変えてもらった

310 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 17:21:08 ID:X5Rp9s6uO.net
岡江さんで分かっただろ免疫力の大事さが
免疫力低下しなきゃ多分咳喘息も改善していくよ経験からして
筋トレやウォーキング程度で

311 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 17:27:01.37 ID:qBzDN/aH0.net
免疫が暴走した結果がサイトカインストームなんたけども…

【新型コロナ】重症患者、免疫系が過剰反応 サイトカインストーム症候群で命の危険も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587629654/

312 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 18:14:40.57 ID:KycshNCm0.net
自分も経験からウォーキング・筋トレは咳喘息予防に賛成なんだけど
免疫力結構高まっても家族が風邪引いたりしたらやっぱりうつる
うつっても風邪自体は確かにすぐ治るようになった
でもやっかいなのは風邪がすぐ治ろうともひとたび咳が出ると咳喘息に戻るわけで・・・
まあそれでも慢性的に咳喘息の症状がいつ出るかわからない人は
1日15分だけからはじめてもいいのでウォーキングはおすすめ
個人差はあるだろうけどメンタル面も瞑想みたいな感じで落ち着くよ

313 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 20:08:25 ID:X5Rp9s6uO.net
さっきくりぃむしちゅーの番組でやってたがやっぱり猫背も原因だね特に現代型の猫背
運動不足やストレスから首の付け根からなってる現代型猫背
そりゃ咳や呼吸器系に症状出やすくなって当たり前だわな
危ないサインは緊張で不眠にまでなってる人
ウォーキングや筋トレはこれらを改善するからやっぱりおすすめみたいね

314 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 20:11:18 ID:X5Rp9s6uO.net
筋トレはストレスに強い体にもなるから緊張した状態にならないし呼吸が楽で咳も出にくくなる

315 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 20:17:36 ID:X5Rp9s6uO.net
何回もすまんがやっぱり確実に治そうとするなら体の根本から東洋医学的にこういうふうに治そうしなきゃ治らない
薬で状態抑えつつ運動と筋トレが一番早く良くなる
経験上薬だけでは完治にまでは至らない気がする
確かに楽にはなるがいくら使ってても一時しのぎにしかならない

316 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 20:54:46 ID:1qqqGKDO0.net
小児喘息治って5年は喘息かかってないんですが咳が二週間病院行ってもうすぐ二週間です
フルティフォームと痰出す奴貰ってるんですけど変えたほうがいいですか?
あと空咳は我慢した方がいいですよね?咳を無理矢理でも抑えこんでれば治りますか?
最後に咳喘息は基礎疾患に入りますか?

317 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 21:08:46.36 ID:8DuW1bjc0.net
>>316
ここで聞いても咳喘息の患者しかおらん。
吸入ステロイドファンの集いで意見を聞いても無駄、病院で聞けよ。

薬飲んでも咳が止まらず、困ってる事を一生懸命訴えれば、
先生が考えて、なんかいい薬を出してくれる。

318 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 21:36:49.33 ID:X5Rp9s6uO.net
>>316
咳喘息なら吸入薬効くがアトピーがいそうだと効かない
まあ吸入薬効くまで2週間〜3週間なんてよくあるがな

319 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 21:39:10.23 ID:WV2Xu2dO0.net
可能性としては百日咳なんかもある

320 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 21:42:47.65 ID:pG2rzOv80.net
喘息の人か身体作りで水泳するのと同じよね

321 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 21:56:23.25 ID:X5Rp9s6uO.net
>>319
それは百日で放置で治る?

322 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 00:16:12 ID:RSZl6Msz0.net
>>316
咳喘息は喘息予備軍だし保険会社じゃ両方同じ扱いなんだよね
空咳は甘く見たらダメだよ
長引けば百日咳なども疑わなきゃいけないし、放置すると気管支炎起こすから

323 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 00:18:12 ID:RSZl6Msz0.net
>>310
放射線治療なんてまた特殊じゃん
免疫うんぬん同列に語らないでよ

324 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 00:28:42 ID:H9YkkA090.net
10年前にインフル後の咳を3ヶ月放置したら気管支炎起こしかけてた
そこで初めてアレルギー検査受けたら、スギイネ科と同じくらいカビと蛾の数値が高くてビックリ
田舎で虫と戯れてたからかな
結局インフル後の空咳がスギ花粉の時期に突入して悪化したという
初フルタイドは良く効いたがホクナリンテープは一切効かなかった

325 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 00:50:19 ID:a3FxXE9s0.net
>>322
どうしたら早く治りますか? フルティフォームと痰切りの薬ははかかさず飲んでます

326 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 01:04:28.40 ID:RSZl6Msz0.net
>>325
それは担当医師に相談しないとね
今の薬で咳が止まらない事を話してみたら?

自分は最初それまで通ってた内科をやめて、呼吸器科とアレルギー科に変えたりしたけど

327 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 08:26:22 ID:9Vn9g3yoO.net
気管支はガンがないのが唯一の救いだ

328 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 10:31:51.10 ID:0g7TWn5p0.net
喉チリチリの進化版みたいな感じで、
喉が痛くないけどくっつく感じが常にして、
気持ち悪くないんだけど反射みたいな感じでオエッとなって、
喉チリチリみたいにオエオエッッと咳き込んで涙目みたいな症状ある?

329 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 10:32:53.23 ID:eBtYcy8Y0.net
私も咳喘息の診断が出るまでたらいまわしにされたな・・・
ただの風邪にはじまりマイコプラズマ感染症、気管支炎その後さらに既往症訴えても風邪診断とか
結局今の呼吸器科でやっと咳喘息で決着
でも「一般的な咳喘息にあてはまらない症状も多い」と今のかかりつけ医にも言われてる
ネットで見る限り「心因性咳嗽」ってのが一番あてはまるけどこんなの診断できるほど都会じゃないし
咳喘息は処方された吸引器でも即日効くわけじゃないんだよな〜

330 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 10:37:31.17 ID:eBtYcy8Y0.net
>>328
症状きく限り咳喘息の悪化で逆流性食道炎併発してるんじゃ?
お医者さんに相談するのが一番だけど今の時期病院行くのも勇気いるよなぁ

331 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 10:49:38.47 ID:0g7TWn5p0.net
>>330
酸っぱいのが上がってくる感じはしないんだけど、
食後に動悸がすごくなった。
可能性あるかもしれない。病院行こうかな…

332 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 10:57:22 ID:eBtYcy8Y0.net
>>331
自分も酸っぱいのが上がる感じはなくてオエって感じだったよ
胃から上の器官が脈打つ感じ
これ放置すると咳喘息も悪化するので
GW前のまだ混雑する前に行ったほうがいいと思う

333 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 11:25:52 ID:k5B+y5NG0.net
咳き込みすぎて吐きそうになるんだけど血中濃度は大丈夫だわ
午前中が特にひどい

334 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 14:11:06 ID:pTKAmKu80.net
今日は左の気管支がおかしい

335 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 14:36:55 ID:l7I3lqKp0.net
3年症状なかったのになんだか咳が出始めた
特定の条件下で喉がチリチリしてむせるように咳が出るこの感じは間違いなく懐かしい咳喘息
よりによって今かよ
吸入ステロイドもらいに行かなきゃならんけど今の呼吸器内科に行くの怖いな

336 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 16:22:37 ID:HD6BzlU20.net
胸がムズムズする
夏になったら治るのはわかってるけど長いわ

337 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 17:34:23.46 ID:ONSLXIZ00.net
今朝喉の痛みで起床、熱は無し
かかりつけの呼吸器科で計ったら7度3分
診察出来ないみたく只今帰宅
この時期不安が募ると謎の膨満感とゲップのループに陥るわ

338 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 18:12:51.15 ID:h/BurYpU0.net
喉チリ辛い

339 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 19:06:49 ID:9Vn9g3yoO.net
話してる時や特定の人物が近くに来ると喉チリ始まるわ
スーパーで並んでた時でこの前もこの人のとこに並んでる時に始まった
今日は咳が止まらず爆発して激しい咳でみんな逃げていきやがったわ

完全にコロナ扱いしてる

340 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 19:08:34 ID:9Vn9g3yoO.net
>>337
同じく
咳喘息は猫背で横隔膜がなんとかで逆食とセットになりやすいんだろうな
多分咳喘息と逆食のセットだよ

341 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 19:27:02.83 ID:9Vn9g3yoO.net
咳するときって胸はってする人はいないよね
大抵庇って猫背ぎみになるよね
その猫背ぎみになって咳するときの姿勢と力の入り具合が逆食を誘発してるとかないかな?
んで咳を庇う悪い姿勢が自然と身に付いて逆食もとかさ?

342 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 19:33:49 ID:RSZl6Msz0.net
>>339
感染してないとは言えないからね
たしかに緊張するとムズムズして咳を我慢できなくなる
でもみんな逃げて距離取ってくれるから楽だわ

343 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 20:11:19 ID:FjX2CWUm0.net
喉に違和感あるけど喘息前兆じゃなさそう
でも息苦しい
熱はない
肋間神経痛かなと思ったりコロナストレスで

344 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 20:41:03 ID:9Vn9g3yoO.net
>>342
喉チリ散髪してる時なって逃げ場がなく大変だった
緊急事態の対策としては腹筋に力を入れると何故か多少抑えられる感じ

345 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 20:47:42 ID:ONSLXIZ00.net
ストレスが発作の引き金になる場合とかもあるのかね
夜中に発作?過呼吸かどちらか分からないけど
息苦しくて明け方まで寝れない事が2日間続いた時は
早く楽になりたいってずっと泣いてたよ

346 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 22:00:24 ID:labFmCkW0.net
薬がなくなりそうなら連休前に早めに貰っとこう

347 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 23:10:15 ID:xlhiqHJi0.net
>>345
自律神経の作用だから関係あるね
ストレス緩和の為に心療内科にかかってる

348 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 23:11:14 ID:xlhiqHJi0.net
ん?咳喘息の発作ってこと?
それは普通に喘息なのでは

349 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 23:27:24 ID:9Vn9g3yoO.net
>>345
それ喘息の苦しさ?
現代型猫背で首の付け根からやられて回りが緊張状態で苦しくて寝れない人増えてるよ
スマホ依存やデスクワークや運動不足で
これはまた喘息とは違う息苦しさなんだよな
イライラと言うかジッとしてられなくなるというかそして苦しい

首の付け根に湿布で落ち着いて寝れるようになるならそれ

350 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 23:44:36.47 ID:RSZl6Msz0.net
>>345
女性?
女性なら生理周期と付け合わせてみると良いよ
あと気圧かな
動悸はどう?

351 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 23:47:46 ID:NUTN20EQ0.net
ストレスで横隔膜の動きが悪くなると苦しくなるとか言ってたな

352 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 00:52:33.81 ID:NNq1n9220.net
咳喘息止まらない
大体この温かかったり急に冷え込む時期に毎年おこしてしまう
熱とか倦怠感は全くない
病院行ってもせき止め貰って帰るだけ

353 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 02:17:42 ID:lpYzQh3V0.net
>>352
咳止め効いてるならそれでいいけど、効かないで長引くなら病院変えたほうが・・・
呼吸器科ある病院に行ってますか?

354 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 06:01:51 ID:oqibGyV50.net
咳喘息という診断を出しておきながら咳止めしか出さないてどゆこと?

355 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 06:05:05 ID:qgXmXErh0.net
自分も基本は抗生剤のみ
アレルギー科では喘息予防にと吸入薬出したけど
いま通ってる内科では抗生剤とタン切りとか
吸入薬をなるべく出したくないように見える

356 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 06:10:34 ID:baik8bUU0.net
むしろ抗生剤を意味なく出すなよって感じやな
聞いてると薮ばっかりで恐ろしくなる

357 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 06:14:40 ID:cCmZ13yv0.net
案の定熱が上がって7度6分、喉の痛みで結局寝れず今に至る
息苦しさとかは無いが喉が痛すぎて辛いハレナース全く効き目無し
せめて1時間半だけでも寝れれば良いのだけど

358 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 06:21:32 ID:cCmZ13yv0.net
>>349
あぁ、まさにそれです
じっとしてるとどんどん息苦しさが増してきて意識が薄れそうになる
だから、親に電話かけて話していると安定してくる
首元温める物病院の帰りに買って使用してみます。

359 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 06:23:33 ID:0OOVG1AlO.net
足伸ばして寝ると寝てて急にのどチリがやってくるが胎児の格好で縮こまって寝るとのどチリが防げる
これなんで?

360 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 08:26:15 ID:yh/UOlCA0.net
胃酸が逆流してんじゃ?
枕高くするといいかも

361 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 09:15:19 ID:0OOVG1AlO.net
>>360
のどチリって逆食であるか?

しかし痰出しきるとスッキリして呼吸楽になるわ
ウォーキングとかすると痰が自然と出てきやすくなりスッキリする理由分かったわ
ちょっと前に書いてた痰出す薬ってなんてやつ?
コデインは咳は抑えられるが逆に苦しくなるし逆効果な気するし

362 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 09:28:15.48 ID:0OOVG1AlO.net
明日は西日本は晴れますが黄砂にはご注意下さいだって
悪化濃厚だわ
PM2.5と黄砂って違うの?

363 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 10:07:06 ID:cCmZ13yv0.net
顔が死んでるけどそろそろ病院いってきます
薬で喉の痛みが少しでも和らげばいいな
あと肺のレントゲン撮ってくれるかが心配だ

364 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 10:09:52 ID:wCYcpYoW0.net
熱があるなら電話してから行くように
突然来られると対応に困るってよ

365 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 12:16:22.34 ID:0OOVG1AlO.net
コロナ初期症状に咳は無しだと
みんな勘違いしすぎだな
喘は既に重症化とかしてる人達だと

366 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 13:47:22 ID:XG2gct/o0.net
>>312
自分の場合、熱が出ないで治った風邪のときに咳が残る
喉だけすごく痛くなって声がガラガラで鼻水もあまり出ないパターン
熱が出た方がウィルスが一気に減るからなのか、ウィルスの種類が違うからなのか

367 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 13:53:06 ID:XG2gct/o0.net
>>331
喉チリとは関係なく、不整脈で心臓がトトンっと打ったタイミングで咳がでることはある
普段はならないんだけど、咳喘息中はそれがきっかけで咳が続く
ずーっと肺がピクピクしてるんだと思ってたけど、貧血から動悸になって心臓の音がよく聞こえるようになって気づいた
病院でもたまにそういう人がいるって言われた

368 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 16:50:54 ID:0OOVG1AlO.net
咳をコロナ扱いは咳喘息患者に対する咳ハラスメント

369 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 22:21:44.64 ID:B1WJUgKr0.net
>>329
主にどんな症状なの?

370 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 22:43:14.89 ID:B1WJUgKr0.net
今日、呼吸器科専門医
アレルギー専門医
主に喘息の研究してる大学病院の医師に聞いたら咳喘息で喉にくる人はかなり少ない主に気管支あたりを訴えるって言われたけど
ここの人見ると結構喉ムズムズチリチリとかいそうだよね
咳喘息ではないのかな?

371 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 23:37:58 ID:Fk5gtivG0.net
咳喘息は基本喉ムズムズだよ周りに聞いても喉ムズムズ多いよ
咳喘息持ち聞くとかなりいる…女性ばかり
気管支が痛くなるのは自分くらいだわ

372 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 03:06:53 ID:/pURCsOA0.net
基本誤診多いから
検査もろくにしてないで吸入薬もらってる人多いでしょ

373 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 04:57:13.61 ID:Psdw4/PK0.net
>>372
喉ムズムズはアトピー咳嗽とかなのかな?

374 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 07:20:09 ID:Cr/yEo/r0.net
>>373
そうじゃないかな
アトピー咳嗽なら抗ヒスタミンか吸入ステロイド(拡張剤なし)が治療薬だから
咳喘息かわからなくてもレルベアとか出しておけばどっちにも効くという考えなんだろう
うちの先生は検査してみると本当の咳喘息患者はそんなに多くないと言ってたし

375 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 09:56:50 ID:mfEcBxleO.net
>>370
のどチリは歪みからくるものだと思ってる
特にスマホ依存症のままかたまってる人
コリが酷いほうだけなるし

376 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 09:58:05 ID:mfEcBxleO.net
>>371
女性ばかり
やっぱり腹筋鍛えたら一時期抑えられたのは間違いなさそう

377 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 10:35:26 ID:mfEcBxleO.net
風邪の後でアトピーがいそうってあるんか?

378 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 11:00:41.48 ID:OiNRvie60.net
>>369
症状そのものは咳喘息と変わらないと思う

・風邪引いてなくても ストレスが長期間続くと咳喘息が出始める
・でもものすごく集中している時(自分なら機械いじり、読書くらいの集中ではダメ)には出なくて、
作業が終わって一息ついた時の咳がすごい
多分交感神経の関係もあると思う

医師からも「あえて言うなら咳喘息」だそうで、精神安定剤も服用してます

379 :378:2020/04/26(日) 11:06:44.36 ID:OiNRvie60.net
あ、書き方悪かった
機械いじりなんかでものすごく集中してる時には咳は出ない
読書くらいの集中力では咳が出る

あと×精神安定剤→○抗不安薬 です

380 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 13:28:13 ID:mfEcBxleO.net
気管支炎は聞くけど気管炎てないの?
チリチリや咳の原因が明らかにのどか気管のほうなんだがこれはアトピーがいそうになるの?

ちなみに特定の場所や人物や人と話してるとなったりする

381 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 13:37:54 ID:ezTkfPk00.net
アトピー咳嗽
中枢気道を炎症の主座とし、気道壁表層の咳受容体感受性の亢進(気道表層の感覚神経が過敏になっている状態)を起こす疾患です。

喉頭アレルギー
アレルギー反応が喉頭(のどの声を出す部分)の粘膜で起こることにより、のどの症状が現れることがあります。例として、スギ花粉症の時期にのどのかゆみなどが生じるのは、この喉頭アレルギーである可能性があります。長引く咳の原因の一つとして考えられています。

382 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 13:46:23 ID:mfEcBxleO.net
>>381
やっぱりこれだな
気管支炎て胸のあたりだろ?
がいそうスレないし咳止まらないのどチリの人達はアトピーがいそうなんじゃ?とくに吸入薬効かない人達

383 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 13:47:17 ID:mfEcBxleO.net
アトピーがいそうの治療薬はなに?

384 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 13:48:25 ID:ezTkfPk00.net
長引く咳の原因と主な治療法
アトピー咳嗽(ヒスタミンH1-拮抗薬、ステロイド)
咳喘息(気管支拡張薬、ステロイド)
喉頭アレルギー(ヒスタミンH1-拮抗薬、ステロイド)

385 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 13:51:57 ID:fAyeGY130.net
>>378 そのとおり 似ているわー アレルギーテストでは花粉には反応してるけど
その他はとんどなし (GERDあり)すごく集中すると咳が止まる それそれ
今「蜜です(3D)」のゲームしてるけど全く咳出ない 痰がゴロゴロ 
喉奥にへばりついているのにーーーーー それにしても今日の黄砂酷いわ 
ステイホームしててもツライ

386 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 14:04:16 ID:OiNRvie60.net
>>385
自分は黄砂とかにはまったく反応ないし、痰もない
空咳のみだわ
集中してると咳出ないのは交感神経の関係なんだろうね
同じ咳喘息って言っても症状色々だなぁ

387 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 14:04:22 ID:mfEcBxleO.net
>>384
ステロイドってヤバいやつでは?

388 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 14:08:56 ID:ezTkfPk00.net
>>387
吸入ステロイドのことだと思う
睡眠中に咳が出ないのは心因性咳嗽の可能性あり
咳喘息なら眠れない

389 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 15:22:31 ID:sZnbhD590.net
長引く咳リストに逆流性食道炎も入れてやってくれ。

>>361
逆流性食道炎になると、朝の胃もたれ胸やけと合わせて、
喉の腫れとチリチリ、ヒリヒリ、咳まで出ることがある。
そこから咳喘息に進むのもある。

390 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 15:56:19 ID:mfEcBxleO.net
>>389
やっぱり風邪から逆食悪化ってあるのかな?
タケキャブ10じゃなく20にしてもらうか

391 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 18:07:51 ID:ifkZzKwt0.net
心因性咳嗽?

392 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 18:21:42 ID:Mp0x41Qs0.net
>>390
タケキャブ20は、よく効くよ。

393 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 19:11:59 ID:GRLvRxw00.net
風邪からの逆食が原因なのか普段より食べる量が減ってる
すぐ膨満感とゲップで呼吸も出来にくくなる
かかりつけの病院に症状言えばどうにかしてくれるのかな

394 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 19:14:02 ID:KyrPghEc0.net
>>384
自分は咳喘息だが、ヒスタミンh?まあフェキソフェナジンも一緒に飲んでるよ
咳を誘発するのが花粉症や風邪で後鼻漏がひどくなるとぶり返すから…
もしかして咳喘息じゃない可能性あるの?

寝る時が1番咳ひどくなるから大丈夫?

395 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 19:21:54 ID:mfEcBxleO.net
>>392
俺も前スゲー効いたのレルベアかタケキャブ20か解らなかったんだけどいまタケキャブ10だから20に変えてもらうわ

396 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 19:43:46 ID:VrgkLyQ90.net
花粉症で喉が痒くなるけど、喉チリとは違うなー
喉チリは発作がおさまるとなんでもないけど、花粉の痒みは一日じゅうだし両方来ることもある
咳が酷いときの喉チリはどうにもならないけど、咳が少なくなってからはチリチリが来たらのど飴を舐めると咳が出ないで済むときもある

397 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 19:47:41 ID:mfEcBxleO.net
>>396
そののどチリって咳喘息なのか?アトピーがいそう?なのか逆食なのか?
全てあり得るの?
のどチリってことは食道のほうで気管支ではないから咳喘息は除外なのか?

398 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 19:51:33 ID:mfEcBxleO.net
人が大勢いたり狭い場所もダメだな
隣と近いとストレスからか咳出る
やっぱり逆食かな?

399 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 19:57:56 ID:ot1bmOFj0.net
喉チリは風邪で喉がやられたときにもならん?
咳喘息なる前の子供の頃からだわ
自分だけこんなんなるのかと思ってつらかった

400 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 20:35:54 ID:mfEcBxleO.net
のどチリってツーンときて咳我慢出来なくなって下手に我慢したら爆発するやつでしょ?

逆食からの咳喘息は聞いたことがあるが咳喘息からも逆食になるの?

あと微妙に逆食だと風邪引いたら咳から悪化して本格的な逆食になるとかあるん?

401 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 20:43:37.91 ID:ot1bmOFj0.net
>>400
それそれ
アレルギーでもウイルス感染でも逆食でも気道がある程度荒れると起きる現象なんじゃないの?

402 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 21:19:58 ID:VrgkLyQ90.net
>>397
病院行ってて咳喘息って診断だけど、胃の方は調べてないから絶対ってわけではないと思う
喉チリは食道ではなく、喉でも一番上の部分、喉ちんこのあるところの横のところだよ
花粉は鼻の奥と喉一帯だけど、喉チリはピンポイントで片側だけにくる
真横のときもあれば斜め上のときもある
体感だけど1センチくらいの集中した範囲がチリチリする
それがだんだん喉の奥の方にも刺激がきて咳が出る
喉の奥の刺激はチリチリとは違う

403 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 21:31:17 ID:fAyeGY130.net
今日は強風でPM2.5と黄砂のコンボだったらしい
さっき7時ごろホットプレートの煙出そうと窓開けてたら
外気が喉にきた なんか苦々しいっていうか 埃っぽい味っていうか
自分の咳喘息の理由はピンポイントでこれっていうのがないっぽいのだけど
このPM2.5に関しては絶対あると思ってる 家の中でN95装着とか ムリポー 

404 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 21:57:26 ID:xTJQCwRX0.net
>>402
そんな狭い範囲なんだ
自分はもっと鎖骨の方で起きることあるよ
まあそれと咳喘息の咳は別なんだけどさ

405 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 22:05:43 ID:mfEcBxleO.net
>>402
同じだわ
片方だけくるんだよな
しかもコリが激しい利き腕側だけ
神経とか関係してるんかな?
一時期腹筋や体幹鍛えたりすると治ってたこともあるし東洋医学的な歪みからの横隔膜が神経を圧迫とか関係してるんじゃないか思ってる

のどチリは鍛えてる人やスポーツ選手にいないならやっぱり歪みが関係してるんじゃないかと

のどチリ対策で急にきたとき腹筋に力を入れると多少抑えられる気がするんだよな

406 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 22:09:12 ID:mfEcBxleO.net
のどチリさんたちは乾燥しやすく口が乾燥したときにとくにならないか?
これも運動して血流よくしたりすると乾燥もしなくなるが歪みや運動不足で血流が悪いと乾燥しやすくのどチリきやすくなる気するな

407 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 22:58:29.63 ID:mfEcBxleO.net
>>401
それ龍角散めちゃくちゃ効果あるってこと?

408 :402:2020/04/26(日) 23:41:29 ID:VrgkLyQ90.net
>>405
自分も利き腕側で右です
面白い発見
なんかあるのかな?

409 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 03:57:29 ID:vyyCcunu0.net
>>381
これらって窒素測定器ではどういう反応になるのかな?

410 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 03:59:50 ID:vyyCcunu0.net
喉チリチリって
喉ムズムズとはちがう感じ?
咳が出そうなムズムズがずっと続いてる

411 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 06:15:32 ID:29U/+5Jx0.net
アドエアとか朝晩何時くらいに吸ってる
決まりはないんだろうけど…

412 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 08:16:12 ID:DiZTm88D0.net
朝ごはん前
夕ごはん前

413 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 08:19:17 ID:vluaQSUx0.net
薬飲んでるのに夜中咳喉チリが出て眠れないなんて初めての経験なんだけど
ヘルベア効かなくない?

414 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 08:20:21 ID:3LjA+eDz0.net
喉風邪ひいたり喉冷やしたら咳だけが止まらなくなる(しかも長引く)
喉に痛みがある時はさほど咳は出なくて喉の痛みが治ったら喉チリが始まり発作が起きる
寝る時や緊張、閉鎖的でかつ人がたくさんいる場所、今発作が起きたらヤバいって思った時に特になりやすい
自宅でリラックスしている時、集中している時はあまりならない
昔はほぼオールシーズン発作が起きてたけど今は喉を冷やさない事を徹底、
のど飴常備で発作もあまり起きなくなって一週間くらいで自然と治るようになった

415 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 08:25:00.75 ID:7nCHfkT00.net
>>413
レルベアは喉チリの薬ではない
というか喉チリの薬は日にち薬しかないといっても過言ではない気がする

416 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 08:31:05.52 ID:ivbHLJy60.net
>>410
私の喉チリは、
突然、いつも決まった場所あたりにちっちゃいホコリがチリっとひっつく感じがする→
ヤバいヤバい、喉チリきた…と思ってるうちに、チリチリッと広がっていって咳が出始める→
呼吸ができないくらい発作みたいに咳き込んで涙が出てくる

みたいな感じかな
ムズムズとは違う。チリチリ。

417 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 08:45:46.23 ID:a3a9RoY80.net
チリチリチリチリの間にいかに人のいない所に逃げられるかが鍵

418 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 08:49:14.63 ID:IpacjnTM0.net
我慢できて15秒くらいかな
人目があると死にたくなるよね>喉チリ

419 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 09:34:53 ID:8Gi74t2XO.net
>>408
携帯、スマホ弄るようになってからだわ
多分この姿勢が関係してる
凝ると血流が悪く乾燥しやすくもなるし

420 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 09:36:09 ID:8Gi74t2XO.net
>>410
ムジムズって痰が絡むイガイガのことか?

421 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 09:42:25 ID:8Gi74t2XO.net
>>413
昨日は黄砂警報

422 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 09:43:49 ID:8Gi74t2XO.net
>>414
これこれ
あと肩と背中も冷やさない

423 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 09:48:12 ID:8Gi74t2XO.net
>>416
これもだ
特定の場所や特定の人物と話してる時に

あと大声でもなる
カラオケなら高確率でむせる

424 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 09:51:38 ID:8Gi74t2XO.net
のどチリ諸君はすすったときむせやすくないか?
ワサビに異常に弱く発作性の咳出ないか?

扁桃腺かな?膿栓(臭い玉)詰まってるとイガイガ+のどチリしやすいとか?

425 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 09:54:40 ID:8Gi74t2XO.net
>>417
分かるわ
>>418
都心マジで暮らしにくいよ電車とかもうアウトだし


マジで咳ハラスメントだわ
コロナは重症化じゃなきゃ咳は出ないから関係ないってのほとんどの人わかってないし勘違いしてるし

426 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 09:59:10 ID:8Gi74t2XO.net
>>408
利き腕側の扁桃腺が硬くなってるんだよな肩首コリのせいで
これ関係してる気がするがこれは西洋医学的な医者より東洋医学に詳しい針、整体、整骨、スポーツトレーナーに相談したほうが解決するような気がする

427 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 10:57:20.64 ID:82tm8m/S0.net
ここで猫背の話が出てたけれど 自分は寝る前の悪い行いのスマホ見で
横向きに横たわると猫背カーブになるのかコホっと咳が出る
前胸部を狭めるとちょっと苦しくなり仰向けになって一息

428 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 11:08:48.71 ID:VWS+CTpg0.net
普段姿勢が悪いから背筋を伸ばすと首、背中、肩がキューっと固くなる感覚と咳
どんだけ身体が固いか改めて感じた、ラジオ体操始めてみようと思う

429 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 14:00:42 ID:8Gi74t2XO.net
やっぱり東洋医学的なそういう部分治さなきゃ完全には治らないよ
首からは無数の神経が通ってるし

430 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 17:46:57 ID:82tm8m/S0.net
雨がだめ
PM2.5がだめ
花粉がだめ
お風呂あがりがだめ
寝床で横向きになった瞬間がだめ
でもカラオケアプリで思い切り歌って94点

431 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 21:58:41 ID:VWS+CTpg0.net
この時期の夜は本当に咳と息苦しさが出やすい
だから常に緊張気味で気張ってしまうわ
外出て羽を伸ばす事も出来ないから余計に出やすい
飯もまともに食えなくなってるし早くコロナが終息してくれ

432 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 22:41:21 ID:sNPC7RIv0.net
咳喘息かも?ということで治療をはじめて3週間
気管のムズムズ感は消えてきたけど咳の量は変わらず
咳込むこともなく断続的にコンコンと…
今まで長く続く治療はしたことがなかったけど、終わりが見えないのはえらく辛いもんだね

433 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 02:03:55.96 ID:ZwbSRFAa0.net
シムビコート止めて丸1年経つのに、まだ咳払いしないと掠れるっておかしいかな?
時々だけど声も出なくなる(咳払い何度も繰り返して何とか出るようになる)ので、コロナも怖くなってきた

434 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 06:57:04 ID:97N6qqs8O.net
>>392
マジで効いたわ
夜咳が全く出なかった

一回でこんなに効くとか咳喘息じゃなく逆食のほうが悪化してたんだな

のどチリもないとかこれも逆食だったのかな

435 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 07:33:33.32 ID:KuJHsuTc0.net
>>434
オメ!

436 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 10:10:53.07 ID:Re09WUhm0.net
>>434
おめでとう

私は、たまたま胃腸科に行ったとき、問診で食道炎を指摘してもらったんだが、
それ以来、タケキャブとシムビコートのセットで治る事が分かったから、
ちょっと高いけど、両方処方してもらって1回で済ませてる。

437 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 10:35:13.60 ID:VloVD3uy0.net
>>433
精神的なものか、声帯や気管支周りの粘膜って一度ただれると正しい形で再生するまでものすごい時間がかかる
もしくは戻らない(酒やけの人とか)
だからシムビコートで副作用強くでる人はきちんとうがいしてないと、やめたあとも声がれしやすくなる

438 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 10:51:11 ID:l3cniNC20.net
>>433
耳鼻科でファイバースコープしてもらった方が早くね?
後遺症みたいなものかもだし、アレルギーやポリープあるかもよ

439 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 11:04:30 ID:97N6qqs8O.net
>>435>>436
あざーす
多分このセットの人ここにも沢山いると思う
吸入薬だけだとなかなか効果なかった理由が分かったが風邪の後だから咳喘息ばかり気にしてたがなんで逆食までセットで悪化しちゃうんだろ?

440 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 11:12:49 ID:YMeFQVC50.net
胃食道逆流症は気管支喘息とも合併することがあります。
これは、食道と気管支が接していることで密接な関係があるもので、逆流した胃液などが気管支に入って炎症を起こすという作用や、酷い咳によって圧がかかり、胃内容物の逆流を促がしてしまうという作用、両方考えられます。

だってよ

441 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 12:31:30.85 ID:Re09WUhm0.net
>>439
食っちゃ寝してるからじゃね?

442 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 12:36:12.07 ID:97N6qqs8O.net
>>441
椅子に変えて寝ないようにするわ

443 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 12:42:02.39 ID:YCiXLUvq0.net
そういう問題じゃないんじゃ?

444 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 23:15:31 ID:LOfBf+r+0.net
我慢できない咳は吐かないとスッキリしないな
咳を止めたいけど無理して我慢するのもダメだね

445 :402:2020/04/28(火) 23:59:42.84 ID:E0j4Z7Js0.net
>>440
横隔膜の穴からヘルニアになるから、咳の勢いで飛び出るのも絶対あるよね
コロンブスの卵状態

446 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 00:03:08 ID:cZXh2u2m0.net
名前消すの忘れてた
私は食道炎とかの診断はされてないけど、レントゲン取ったときに心臓の裏辺りに丸いのが写ってて、2週間後に取り直したら写ってなかった

447 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 03:17:27 ID:advk0/Kb0.net
>>442
逆流性食道炎は、寝る直前の食い物が一番悪い。
そんな事はしてないよね。

448 :433:2020/04/29(水) 08:18:43 ID:j5KJ4WUv0.net
>>437
>>438
ありがとう 二人ともすごい
確かに耳鼻科で、何ともないから気のせいでしょと言われたよ
何かを無言で鼻に突っ込まれたから多分スコープも
気のせいにしてはおかしいので同じ病院の内科に行ってアレルギー検査も(スギ出たけど症状無し)

話の流れで、咳ひどかった15年前 "喘息じゃないけど咳ひどい時に使って" という前置き付きでキュバール出たけど使わなかった、と話したら、咳喘息だったのかもねとシムビコート3ヶ月出た
さっきはピンク?茶色?の痰出たし、オンライン初診受けてくれるところ探すかな…
万一心不全だったらやばすぎる

449 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 09:18:49 ID:VbFyqM+nO.net
>>447
してたな
忙しかったから
しかし風邪から悪化とかね

450 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 10:17:45.47 ID:VbFyqM+nO.net
皆が言ってるのどチリって逆食な気するんだよな

逆食って緊張やストレススゲー影響するよね?

451 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 10:53:31 ID:T7OETIJf0.net
かすれるのって、声帯だけみると以上なしの時おおいからね
目視でわかるくらい声帯に以上あるときは声すらだしにくいか、手術前のつんくみたいな声のときだよ

452 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 10:58:55 ID:CRPDIckS0.net
私も声が掠れて(高音が出ない)耳鼻科行ったら声門のところが白く腫れててアレルギーということだった
アレルギー検査は何も引っ掛からなかったけど
花粉と黄砂の時期過ぎたら治った

453 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 12:25:26 ID:qC4LAAQM0.net
そうか、逆食なのか、
のどがムズムズすることなのかと思っていた

454 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 20:02:01.04 ID:DrOF4/TM0.net
>>450
寝る前に食ってたら、それが直接原因っぽいな。
ストレスも確かに胃腸直撃するけどな。
俺的には、逆流性食道炎はチリチリよりヒリヒリ。

455 :448:2020/04/30(木) 01:03:58 ID:3Rq81/ws0.net
>>451
>>452
参考になる ありがとう
15年前は咳喘息を自分で疑ってたけど、当時の医者には喘息じゃないけどと言われて安心してた
咳喘息という単語も今ほど市民権得てなかったし

まさか一昨年、飲み込めないというだけの症状から吸入になるとは
(というか咳なんて出て無かったし、15年前の話をしていなければ処方も違ったのかも)

456 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 11:16:33 ID:GB9EyCBC0.net
ストレス溜まる+食うのが遅くなるのコンボ発動で寝てる時に胃から戻ってくること多いから逆食なんだろうなとは思ってた
たまに胸の熱い感じがするしこのご時世だから肺を疑ったけど単なる胸焼けかこれ

457 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 12:17:44 ID:fneXOF3H0.net
>>436
胃カメラやらないの?

458 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 16:31:21 ID:eWacF54d0.net
副作用で不安がでたりとかって結構ありますか?

459 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 17:12:08 ID:bEAKx4SbO.net
ぶちキレて大声出すとゴホゴホと咳がきて声出せなくなる
会話の途中でもたまにくる
これが典型的な咳喘息か?

逆食と咳喘息はやっぱり相性抜群ぽいね

460 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 17:59:06.34 ID:864YTFEc0.net
ブチ切れたことがないのでわからんけど、大爆笑してゴホゴホなるときは調子悪い

461 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 08:42:12 ID:kUdluwUbO.net
書き込みが無くなる=みんな落ち着いてるからだね

やっぱり天気や黄砂がスゲー関係してるのか

462 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 08:45:35.02 ID:inlHQBlb0.net
天気とPM2.5は直結してる

463 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 08:56:27.43 ID:StUyZGDQ0.net
昨日今日、鼻水は出るけど胸ムズは起きてない

464 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 12:28:31 ID:tgl604i90.net
と思ったけどやっぱり今日もキタ
拡張剤吸入したら治る
吸ステ増量しなダメな気がする…

465 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 16:32:57 ID:XzBpU/TO0.net
気管が狭くなる感じと喉のかゆみによる咳がずーっと続いてる
咳喘息って診断されたけど吸入も大して効かない

466 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 20:27:24 ID:EBjtOa6f0.net
>>465
自分も最初吸入器効くまで3か月掛かったよ
今回は10日目で咳がほぼおさまったけど(でもまだ少し喉の奥に違和感あり)
3か月掛かったから薬じゃなくて自然に治ったのかもわからんかったw

467 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 20:42:34 ID:1NZxYuPe0.net
>>457
健康診断以外ではやってない。
薬が合ってるから必要性は感じない。

468 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 23:31:29.06 ID:6rUVZEhC0.net
youいっそアドエアを500にしちゃいなyo

469 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 03:00:13.20 ID:qPXSRYrD0.net
>>465
アレルギー咽頭炎かアトピー咳嗽では?

470 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 03:05:56.82 ID:L72QbTfb0.net
>>466
逆流性食道炎の人も多いよ。

471 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 06:35:33.89 ID:0VcAPGbh0.net
スレタイに書いてある、風邪で咳だけ続くって、逆食でもそうなの?

472 :466:2020/05/02(土) 07:29:42.69 ID:W92NPDoQ0.net
>>470
自分の場合は風邪からで、最初逆流性食道炎はまったくなかった
風邪が収まっても咳が止まらず、最初に行った病院で過去にも気管支炎と診断され
何度も咳が止まらない症状があったと訴えたけど風邪薬だけで帰された
二つ目の大きな病院はそもそも紹介状ないと診察できませんと受付で帰された
どうしようもなくなって三か月過ぎたところで咳もさらにひどくなり、
その時に逆流性食道炎にはじめてなった
ネットで相談してどういう病院だと風邪扱いされずきっちり診てもらえるかと相談したところ、
呼吸器科専門に行けと教えてもらってやっと呼吸器科で咳喘息と診断してもらえた
それで吸入器と胃酸を抑える薬をもらえたんだけどそこから治るのに三か月・・・
計6か月の咳・・・長かった

473 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 11:52:47 ID:bHkCKWOz0.net
>>461 ほんとそう 東京だけど自分の咳がPM2.5の増減と一致 あと花粉が去ったのも吉
4/30と昨日は嘘のように胸の存在感が消えた こびりつく痰もお隠れした 
今日も吸入するのーってくらいスッキリ((が)) 今日はなんだか怪しい 
あの喉の咳払いしたい感じがやや復活 PM2.5数値見たら上がってるーーー嗚呼気象台

474 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 13:47:11 ID:2vQZVeqq0.net
何やっても症状緩和しなくて先日、逆食かもってことでタケキャブもらった
逆食は昔からなんだけど咳が続くようになったのは今年から
風邪をきっかけに今回だけたまたま咳が出るようになった…?
謎が多いけどとにかく治ってくれ

475 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 14:15:41 ID:SVYrKH5GO.net
>>474
全く同じ
タケキャブは20のほう

チョコレートで喉チリ前兆ってやっぱり逆食濃厚かね?
逆食でチョコレートはさすがにバカだよね

476 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 15:12:21 ID:f+CnvXYk0.net
コロナのせいで咳するだけで白い目で見られるから
喘息持ちや咳喘息持ちは厳しい世界になりそうだよね
こちとら年がら年中咳出るのに

477 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 16:25:14 ID:W92NPDoQ0.net
そうだよね
普段だったら咳続いても親しい人には「喘息で」って言えるし、
知らない人はマスクさえしておけばだいたい無関心で風邪かな?くらいに思われるだけなのに・・・

さらに咳喘息持ちは呼吸器の基礎疾患持ちになるからもしコロナ掛かったら健康な人より死亡率高いだろうしな

478 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 18:06:25 ID:SVYrKH5GO.net
>>477
それが喘息はあまり関係ないの分かってきたし死んでないんだよねこれが

そりゃ80代90代なら死ぬだろうけど

479 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 18:29:45 ID:WyUXuHVS0.net
天気良くても風が強いと家に居ても軽い咳と息苦しさがくる
家に居ても常に緊張状態だからなのか首や肩が凝る
やっぱ心療内科に行かないと駄目なのかね
息苦しさとか過呼吸とかに無縁な身体で生れたかった

480 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 19:28:13.55 ID:SVYrKH5GO.net
衣替え一発KOの息苦しさになるな

481 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 21:05:47 ID:qPXSRYrD0.net
>>472
呼吸器科で3ヶ月治療してる間に胃カメラしろって言われなかったの?

482 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 21:32:11 ID:SVYrKH5GO.net
暖かくなったらやっぱり落ち着いた
これ沖縄移住したら悪化しないパターンだな

483 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 01:27:36 ID:+TvLIeSx0.net
>>481
言われなかった。出してもらった薬が効いて逆流性食道炎は10日くらいで治ったから
自己申告で「胃液のぼってくる感じはおさまりました」って確か言ったと思う
咳はそこから三か月つづいたけど、胃液が逆流するほど強い咳込みはなくなってた

484 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 01:32:09 ID:aQEB4+jV0.net
咳が起こる仕組みも化学物質や空気が絡んでたりするから根本的な解決策は空気がキレイな場所に引っ越すくらいしかないよね
医者に話を聞いても引っ越して環境変えると咳がパタっと止まることもあるって言うしな
確かに排気ガス多いとこ行くと症状悪化する

485 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 01:49:18 ID:ldo58+Jg0.net
>>484
喉と気管支
どの辺がむずむずしてました?

486 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 07:23:33.94 ID:00TuhzfW0.net
昨日は咳喘息に繋がるであろう嫌な喉の痛みがしたけど
龍角散舐めてうがい薬使って首にタオル巻いて寝たら治って安心した
今咳喘息になるのは辛い

487 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 09:42:01.27 ID:b9aTBvEpO.net
風邪が原因で寒暖差アレルギー再発とかあるの?

488 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 09:51:59.52 ID:EyNroVr10.net
あるでしょう
気管支がダメージ受けるとあらゆるものに反応しやすくなる

489 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 10:40:05 ID:b9aTBvEpO.net
腸が空っぽウンコが全放出すると落ち着くのなんで?

490 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 11:00:19 ID:VpXCmcUM0.net
腸の蠕動運動も喘息もコリンが関係してるから何かあるんでね?

491 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 12:36:33 ID:9m9DNJIV0.net
医者に喉仏辺りのむずむず、引っ付き、かゆみによる咳は咳喘息ではないって断言されたんだけど

492 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 12:44:36 ID:LWP4lOFw0.net
咳喘息は気管支が痙攣することで生じるムズムズだから喉は違うさ

493 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 13:49:20 ID:ldo58+Jg0.net
>>492
ならなんなんだろう?

494 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 13:59:22.79 ID:b9aTBvEpO.net
>>493
ここでもよく言われる逆食が本当非常に多いんだよね
逆食人口推定2000万人以上

495 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 14:06:35.96 ID:LWP4lOFw0.net
だいぶ前にこのスレでマイコプラズマ?かなんかで喉の繊毛がなくなってしまって咳が止まらないと診断受けた人がいたのを思い出した
再生するまで咳止め使うしかないと
そういう人もいるんじゃないかな

496 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:07:02 ID:jYCVUmGX0.net
>>476
えー別に
前から迷惑がられるの慣れてるし今更って感じ
白い目で見られようが今まで通り最低限のマナー守るだけで関係ないよ
みんなそうじゃないの?

497 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:14:05 ID:iuUu3HYY0.net
迷惑がられる度合いが、前よりひどくなると思うよ
白い目くらいならいいけど、イライラしてるやつとか電車乗ってるから怖い
マスクしてたって安心はできないよ・・

498 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:15:46 ID:jYCVUmGX0.net
>>491
自分は風邪や花粉アレルギーで喉腫れたり喉ムズムズ、その時の咳が発端で下気道に炎症起きて咳喘息になる
そのムズムズ自体は咳喘息じゃないけど原因にはなると思う

499 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:21:23 ID:jYCVUmGX0.net
>>497
安心できないって何が?
何か言ってくるくらい何でもないけど
わざわざ距離詰めて殴ってくる奴もいないだろうし
相手はコロナ怖いの当然だしこっちは咳出るの仕方ないじゃん
イライラしてたって自分には関係ないよ
とにかく出歩かないし出かけるときは強力なメントールの飴舐めまくって瞬間的に抑えてる

500 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:25:39 ID:FZAlG44Y0.net
髪切りにいきたいけどゴホゴホしてるとコロナだと勘違いされそうだわ

501 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:28:08 ID:iaPe7AQV0.net
わかる…実際迷惑がられるよね
本当いやな時期に咳出るようになったもんだ

502 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:28:18 ID:qOOcdGRh0.net
そりゃするだろうね
実際100%感染してないとは誰だって言えないし

503 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:29:22 ID:qOOcdGRh0.net
どこで迷惑がられるの?
スーパー?電車?

504 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:59:21 ID:qOOcdGRh0.net
人ごみには行かないし今は集会も無いし
家族や職場じゃ咳喘息だと知られてるし
スーパーも閉店間際に入って人もほとんどいないし
迷惑かけると悩んでる人は電車通勤組やママさんなのかな

505 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 04:15:13.24 ID:zl4PjtkX0.net
なんか変な奴がいるな…

506 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 08:53:24.50 ID:SBjTxFbDO.net
10:10ガッテン
その咳大人ぜんそくSP
がまたやるね

507 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 09:55:00 ID:/F72UfG40.net
3月頃に風邪引いて治ったけど咳だけ続くから病院行こうかな
元々季節の変わり目にはちょこちょこ咳出るけど今回はちょっと酷い気もするし
一応こんなご時世だし行きにくいってのはあるけど心配

508 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 13:24:25 ID:iuUu3HYY0.net
自分がそれで大丈夫だと思うなら、それでいいでしょうよ
住んでる地域も生活形態も感覚も人それぞれなんだから

509 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 13:27:29 ID:iuUu3HYY0.net
>>508
>>504
アンカつけるの忘れた
煽るつもりはない
それぞれがそれぞれの立場や換気でいいと思うように過ごすしかない

510 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 16:09:37 ID:0V/ixrou0.net
逆食併発の人は内科と耳鼻科両方行ってる?
それとも吸入で逆食もまとめて対応出来るもの?

511 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 16:58:29 ID:uTdK8Jj30.net
叔母も咳して電車で睨まれるのすごく怖がってたな
自分にはそこまで怖がるの分かんないけど

512 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 17:01:40 ID:Z+2RX2Kz0.net
>>510
自分は耳鼻科には行ったことない
吸入器で逆食は対応できないけど、呼吸器科で逆食あると言えば
逆食に効く錠剤処方してもらえる
内科でも吸入処方してくれるとこなら逆食も言えばちゃんと考えてくれると思う

513 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 17:06:12 ID:ZmqdBdjb0.net
胃もたれの漢方は呼吸器内科で出してもらってる
相談してみたらいいよね

514 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 18:23:41 ID:gDxLtw0A0.net
逆食ってみんな胃カメラやって診断してもらってますか?

515 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 18:43:23 ID:cqrWDgDm0.net
胃カメラは必須ではないよ
炎症がなくても逆流起きてて症状が出る人はいるので薬を飲んでみて効くかどうかで判断できる

516 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 19:36:02.54 ID:SBjTxFbDO.net
逆食は症状沢山あるから複数当てはまるなら逆食って大体直ぐに分かる
更に薬で改善したら間違いない

517 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 19:53:40.91 ID:iaPe7AQV0.net
咳がほとんど出なくて快適だった日に共通するのが、飯を食う時間がなくてほとんど何も食わなかったことだ…

518 :510:2020/05/04(月) 20:11:01.84 ID:ao2S/jUR0.net
>>512
>>513
ありがとう
別件で耳鼻科行ったときに逆食かもと言われたんだよね
味分かるか聞かれて分かると言ったらそれで終わったけど、ここ見て併発多いと知って、耳鼻科で言われたから耳鼻科案件なのかなと思ってた
内科で伝えてみる

>>514~517
横からだけど同じく逆食確定してないので参考になった
いつも満腹まで食べるし強く咳き込むから当然だろうと思ってたけど、これが胃もたれか

519 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 20:35:00.74 ID:Z+2RX2Kz0.net
>>518
このスレに来てるってことは咳もあるとの前提だと思ってるけど
もし咳が続くなら内科より専門の呼吸器内科に行ったほうがいいと思う
肺活量の検査とか小さな内科には置いてない専門的な医療機器もあるし

大きい内科ならいいと思うけど、結局は呼吸器科に行ってくださいとなったり、
咳止めだけ出されて帰される可能性もある
まあでも逆食が一番の問題なら内科の専門なのでそこはきっちり言えば逆食の薬は出ると思うよ

520 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 22:12:37.49 ID:P1JTory00.net
普通の内科に行って、吸入薬とプロトンポンプ阻害薬をリクエストすりゃいいのに。
吸入薬が欲しけりゃ、咳だけが止まらないとか、夜中に咳で目が覚める、眠れない。
プロトンポンプ阻害薬が欲しけりゃ、朝起きたときに胸がムカムカするとか、ヒリヒリ焼けた感じがする。
コレを訴えて、シムビコートとタケキャブくださいって言えば、普通は処方される。
(薬の名称は適宜変更してください)

521 :518:2020/05/04(月) 22:51:55.77 ID:KaI35GHt0.net
>>519
詳しくありがとう
何度か肺活量検査したよ
いつも数値は良く出てしまう
発作的に咳するうちに喉に負担かかりにくい呼吸位置を覚えてしまうからだと思う
グラフが少しへこんでるからダメだけど

522 :518:2020/05/04(月) 23:09:38 ID:KaI35GHt0.net
>>520
診断ついてる人ならそれが手っ取り早いかもね
まだその域には達してないけど参考になる

523 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 23:34:06 ID:SBjTxFbDO.net
やっぱり片足ピンとして横になると喉チリがきて咳の発作始まるわ
やっぱり体の歪みが原因なのかなこれ?
利き腕側の喉のほうだけツーンと来て苦しくなるし

524 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 00:08:35 ID:EZEYqsVy0.net
いつまでそれ言ってんだよ
毎回毎回

525 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 00:33:39.19 ID:UnK2lP8C0.net
>>520
まだ病名不明の時、
過去に二度、それぞれ別の内科で咳が何か月も続く症状を何度か起こしていると訴えたけど
風邪薬と咳止めシロップだけ処方されて帰らされた
自分の場合は夜中咳で起きることもなかったし、逆食ないから胸ムカムカとかもなくただ咳のみだし
喘鳴がないから知識のない病院だとそういうこともあるよ

526 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 03:27:05.17 ID:lixoaDdw0.net
>>525
自分で疑ってる病気があるなら、問診のときに脚色して試してみろよ。
と思って、咳喘息と、逆流性食道炎の典型的症状を書いた。
効きもしない薬のため、何度も通院して金払うのはバカらしいだろ。

セリフの追加、前に使ったときはバシッと効いたんですけどねーってw

527 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 05:58:51 ID:oGZ2HQP90.net
実際に使ったことある薬ならいいけど、使ったことない薬を使ったことあるフリするのはハードル高いよ
副作用で苦しむこともあるしね

528 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 08:40:49 ID:BqQW1xvK0.net
悪くなった書き込みは多いが
良くなった、改善したという報告が全くないな
そういう人キボンヌ

529 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 08:53:18.77 ID:EEI/YTiQ0.net
胸はムズムズするけど吸入使ってるから咳は出てないよ
毎年だけどこの時期は仕方ない

530 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 08:54:56 ID:IB5QHroD0.net
このスレだけに限らないけど
症状があるうちは不安を共有したかったり情報が欲しくて来るけど、治ってハッピーになると途端にスレの存在を忘れてしまうのだ…w

531 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 09:13:06 ID:VfVsYfn6O.net
>>528
だって薬は完治はしないし一時しのぎにしかならないしね
薬物依存症みたいにみんな洗脳されすぎなんだよな
薬でおさえつつ最終的には自分で体質から変えなきゃ治らんよ

532 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 09:23:30 ID:85Pfk4Be0.net
とはいえ吸入使ってない地獄の日々と比べたら天国だよ
ちゃんと眠れるし、咳き込まないで会話できるし

533 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 09:42:19.38 ID:VfVsYfn6O.net
>>532
そこで終わっちゃダメなの
それじゃ死ぬまで薬物依存症になるだけ

534 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 09:46:37.01 ID:EEI/YTiQ0.net
全然心配してないよ
ずっと吸ってく覚悟だしそれで死んだ人なんていない
むしろ勝手に中断した方が瀕死になってんのはガッテンで学んだだろうに

535 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 10:37:30.35 ID:Emb5zetx0.net
>>527
地域に選べるほど病院がなかったり、
頑なにホクナリンテープしか出さない内科の先生とか居るから。
柔軟にやってくしか無いよね。

いまは、胃腸科でシムビコート出して貰ってるが、
銘柄を指定しないと、無難な貼り薬しか出てこなかった。

536 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 12:20:47 ID:Y34DC6z40.net
>>530 恥ずかしいくらいにその通り 自分は咳喘息初心者(吸入開始今年2月)なので
症状がほぼない今も来ているけどね 自分の体調の備忘録みたいになってくれる
ここ ありがたいです 

537 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 12:36:37.70 ID:Y34DC6z40.net
今年2月吸入開始のビギナーです(年始酷い風邪から花粉症で咳が続いた)
シムビコートとタケキャブ(PPI)の話ですが 自分ももれなくGERD(逆色)です。
前はネキシウム(PPI)だったけど、去年夏に胃カメラし、胃底腺ポリープ(良性)が
大きくなってて取った。原因としてはPPI(ネキシウム等)の長期服用などがある。
で、PPIからプロテカジン(PPIに比べ弱い)に変更した。もしかしてもしかして
咳の原因の一つはこれもあるか。でも今むかついたり、咳き込んだり、逆食症状は
感じられていないのですが。本当に冬はダメだわ、風邪→花粉症&PM2.5 プラス
逆食既往。GW突入でやっと私の冬の出口が見えた。長い長い冬。1年の半分じゃないか。
花粉症のない場所へ移住すること検討したいわ

538 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 16:28:19.57 ID:O8LvyVZR0.net
>>537
逆食歴は何年?

539 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 16:45:09.74 ID:Y34DC6z40.net
>>538 10年くらいです。そんなに激しい症状はないのだけれど。。。かかりつけ医が処方。
ちなみに女性です。んんん、もし薬が問題で咳が出るなら(薬が弱いとか)、
食後必ず咳出るとかあるはずが、ない。やはりアレルギーテストで太鼓判な花粉か。
ひとりごと、失礼しますた。

540 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 21:36:27 ID:O8LvyVZR0.net
>>539
食道に炎症あり?
脱肛ヘルニアも併発?

541 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 22:59:55 ID:VfVsYfn6O.net
夏場25℃以上でエアコン不使用なら咳は出ない
つまり血流の悪化によって筋肉が神経の圧迫をおこし出やすくなってる
と俺は勝手に思ってる

542 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 23:07:51 ID:VfVsYfn6O.net
以前怪我したりして筋肉が緊張した状態などが続いて庇ってたり場合そっち側が苦しくなったりのどチリが発生しやすくなる
と俺は思ってる

姿勢により悪化するのはどこか筋肉が緊張したりした状態になってるからでありそこの緊張の場所を改善したら咳も治ると思ってる
薬で中々改善しない人は東洋医学のほうが改善すると俺は勝手に思ってる

543 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 00:21:41 ID:6IpaJqP80.net
>>528
大人になってからの喘息、咳喘息はまず治らない
期待するなって医者も言ってる。子供の喘息は大人になるにつれ改善することも多いけど成人してからの喘息は一生付き合う病気
レスリングの吉田沙保里?だっけ、あの人も咳喘息が理由で引退
そりゃいつ再発するかわからんし試合中に咳出たらら力抜けるから引退
空気のキレイな引っ越して環境変えたら改善したって報告があるくらいだね、仕事とかが許すなら田舎に引っ越した方がいい

544 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 00:55:29.02 ID:+RYLunFl0.net
>>540
脱肛ってなんか関係あんの?
自分もそうだわ

545 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 12:49:07 ID:uBOmUIKz0.net
自宅で特定の場所に居ると咳と息苦しさが始まるのはボロ市営住宅だからかな
よく見りゃ天井にシミや黒カビらしきものがあるし、カビキラーで取れるかな

546 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 14:22:19 ID:W2WkzZBMO.net
隣の住人咳ずっとしてるしコロナだよ絶対←風評被害キター(笑)

547 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 15:42:53 ID:W2WkzZBMO.net
スマホっ首解消すると咳も出なくなる
体調不良の95%は首から
咳もそう

548 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 16:11:02.52 ID:W2WkzZBMO.net
スマホっ首→喉が乾く→喉チリ発生しやすくなる→逆食やその他いろんな体調不良にもなりやすくなる
スマホっ首完治したら咳は出なくなる呼吸も楽になる

549 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 18:04:17.36 ID:DujsQezR0.net
分かったからもう良いって
何で何度も同じ書き込みすんの?

550 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 18:11:23.72 ID:VyZg73zV0.net
いやこっちはスギとイネ花粉が消えてくんねーとおさまんねーよスマホ 首関係ない

551 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 18:13:25.00 ID:h2fvoeDe0.net
目が痒い
イネかな
アレルギー検査は何も出ないんだけど

552 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 18:21:43.45 ID:+RYLunFl0.net
姿勢とか筋肉とか逆食とかスマホ首とか同じ人の書き込み?
一日一回書かないと気がすまないのか

で、脱肛は咳と何か関係あんの?
心配なんだけど

553 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 19:57:56 ID:VyZg73zV0.net
>>551
去年は検査で出なくても、今年やったらアレルギーになってた…っていうこともあるよ
5月の気候があんまり気持ち良くてうっかり布団外に干したら寝ても覚めてもくしゃみと目の痒みがやばい、で、治らないと気管支が痛くてそのうち咳が出るんだよねもうアレルギー嫌

554 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 04:15:40.43 ID:ghKHGM5L0.net
>>542
自論語るなら一回にしてくんない
勝手に思うのはそれはそれで良いからさ

555 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 09:35:18 ID:vSuLuj9GO.net
やっぱり腕立てはめちゃくちゃ効果あるわ
猫背で前屈みのままかたまるとやっぱり逆食か気管支圧迫かわからんが咳でまくるし喉チリもきまくるが胸回りの筋肉改善するとスゲー改善するし薬より即効性が遥かにあるね

556 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 11:41:18 ID:u1VjsWcj0.net
呼吸器内科で半年経って、次は呼吸器の検査と言われたが
今回はコロナの影響で呼吸器検査器使えないと。
我々にも影響出てきてるな

557 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 11:50:50.17 ID:IbebNQgh0.net
インフルの検査も内視鏡もできないみたいだね
何年続くかわからないのにどうすんだろ

558 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 12:27:31 ID:qy4ENTFI0.net
>>555
お前キチガイなの?

559 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 12:28:33 ID:qy4ENTFI0.net
>>555
コテハンにしてくんない?
そしたらNGにできるんだけど

560 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 10:10:47.38 ID:RYX56+omO.net
あまり書き込み無し=みんな安定している
風もずっと強かったしやっぱり黄砂の影響とかだったのか

561 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 10:56:15 ID:21SmVNlm0.net
そうとも限らない
自分は昨日から前日より少し悪化して咳が悪化している
ただ症状を毎日書き込むのも意味ないから書き込んでないだけ
同じ咳喘息でも黄砂だけが原因ではないから

562 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 10:58:48 ID:21SmVNlm0.net
なんか二行目書き直してたらおかしくなった
前日から悪化して咳が続いてる だな

563 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 11:46:57 ID:8Imj+tJb0.net
最近、お世話になってる呼吸器内科いつも空いてる

コロナ前は椅子にびっしりとジジババがいたけど。
結局、あの人達はその程度の病状だったのかと思う
ほんとに悪いならそんなの気にせずに通院するだろうし

多分年寄り間で「病院は今は怖いわねー」とか口コミで流行ってるんだろう

564 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 13:00:10 ID:21SmVNlm0.net
高齢者の場合、定期健診とかリハビリとか、不要不急ではあるけど必要なものがあるからね
コロナ感染と秤ににかけて家族が止めてる場合が多そう
うちの親戚がそんな感じ

とはいえ自分も呼吸器内科に行った時、普段の半分以下の患者数で
「こんなにも不要不急で来てた人多かったのかよ」って思ってしまったけどw

565 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 15:43:47 ID:snnKSvzH0.net
実際自分も少し風邪っぽくなったらすぐ病院行ってたしね(咳が残ると咳喘息ぶり返すから)
少し我慢すればこんなに病院行かなくて済むのかと思った
診てもらって薬貰えれば安心するのよね

566 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 15:57:08.30 ID:Co1bWxAP0.net
うちのかかりつけは喘息やCOPDで定期の人が多いけどな
減ってるのは軽い風邪で来てたような人じゃないかな

567 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 17:03:39 ID:Ts01Da0J0.net
うちのかかりつけは内科もやってるから血圧測りに来るだけの爺さんとかいる

568 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 23:31:24 ID:he+8R1oJ0.net
3月から咳喘息の治療してる初心者で、咳は止まったんだけど、ここ数日胸がムズムズする
動悸かなって思ったけどちょっと違うような感じ
これって気管支拡張剤かステロイドが足りてないのかな?それとも季節的なもので我慢するしかない?

569 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 01:09:30.55 ID:0XiR7qmU0.net
>>568
このスレを1ヶ月分でいいから読め

570 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 01:17:17 ID:eLoBEKh70.net
妄想多いし初心者には不親切難しくないか

571 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 02:46:15 ID:5R/Gy+9E0.net
どうせいつもの人でしょ

572 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 04:40:09.07 ID:qA4RQY9y0.net
>>569
前スレから読んでみたけど分からなかった
申し訳ない

573 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 09:21:41.02 ID:Wr18oKbhO.net
確実に言えることは薬だけに頼る薬が無きゃ生きてけないほどの薬物依存症だらけなのは確か
90年代まで問題になってたやつがここではまだ続いてるみたいだ

西洋医学だけ(薬だけ)では体は治らない。東洋医学との融合により完治するべし

腕立てするだけでも胸筋鍛えられて呼吸が楽になり咳も出にくくなるよ

574 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 09:23:10.98 ID:Wr18oKbhO.net
体の歪みが治せるわけがない薬だけで治るわけがないし一生付き合っていくとか言う薬物依存症みたいな無知しかいないことに驚いたわ

もしかして年寄りしかいないスレかい?

575 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 09:43:51.53 ID:ddJmVJ/O0.net
はいはい
ガラケーは歪みを治してさっさとこのスレから消えてください

>>568
程度と持続期間によると思う
うちの場合は吸ステはそのまま継続で拡張剤でその場しのぎが多いけど、医者によって判断違うかもなので次の診察の時に聞いてみて

576 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 14:22:10.61 ID:qA4RQY9y0.net
>>575
ありがとう
定期検査は結構先だけど、悪くなりそうなら主治医に早めに相談してみる

577 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 15:22:04 ID:5vUMsDea0.net
変なヤツがいついちゃったな

578 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 16:09:26.74 ID:Uq5RlG0f0.net
>>577
逆食の人じゃなくて?体系の人?

あぁ。最近微妙によくなったと思ったのに復活してしまった。
もうなにがいけないのかわからない。

579 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 22:39:29.58 ID:UHYQIytG0.net
シムビをジェネリックにしてから悪化した
薬局にシムビに戻してと頼んだら替えてくれるのかな

580 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 00:31:20.66 ID:pXaTyPdj0.net
ここでいう落ちつくってのはステロイド吸ってたら咳出ないとかそのレベル?

581 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 04:24:38 ID:pOHJn9SH0.net
>>568
医者じゃねーからな。
経験だけな。

俺はシムビーコートで咳が治まったけど、
喉のヒリヒリ(ここではチリチリという人が多い)する違和感が残り、
すっきりとは治らなかった。

そこで、逆流性食道炎の疑いが持ち上がり、
追加でタケキャブ飲んだらすっきりって経験の持ち主。

582 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 05:10:35 ID:ZZCnNpRr0.net
毎年1ヶ月くらい咳が続いて無治療で気付いたら治ってるんだけど今年は2ヶ月咳が止まらない
昔吸入薬使って治らなかったのが、連休で疲れが取れたらあっさり治ったことがあったから吸入薬は効果ないと思ってたんだけど、心因性でも吸入薬はやっておいた方がいいの?

583 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 08:44:47 ID:FwOR6oddO.net
>>581
咳止まらないを咳喘息と勘違いしてて実は逆食だったってやつ多いよね

584 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 18:58:46 ID:blyP0HPK0.net
半年前に咳喘息初めて発症して現在まで吸入治療

だいぶもう落ち着いたし、薬やめて今の素の状態を
確認してみようかなと今日で3日目。
シムビコート吸って安定してる状況と変わってない感じ

ただ、発症前の痰がほぼ無いような健康状態では無い。
3日も有れば薬抜けそうだし、副作用も疑ったけど
これはもう戻らないんだろうなー
引き続き様子見て1週間薬絶ってみる
ただ実験であって医師の指示には従うつもり。

585 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 20:42:29 ID:/4MZmZ290.net
用法用量を守らずに医師の指示に従うとは

586 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 20:58:00 ID:ZgMUIhP/0.net
>>584
パルミコートを試させてもらえば?
LABAには気道分泌を亢進させる作用があるし、落ち着いてる時は必要ないよ

587 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 02:18:44 ID:3XtY4j+F0.net
>>583
タケキャブだけじゃ治らないんだよ。
どっちが原因なのかは分からんけどシムビも必要。

>>584
初めから咳+タンなら、咳喘息じゃないかも。

588 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 07:25:58 ID:IgX1OhRhO.net
右側向いて寝ると喉チリで咳が止まらなくなるんだが逆食と咳喘息どっちの可能性高い?

589 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 09:45:08 ID:Q1z5jb8X0.net
またお前か

590 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 10:26:03 ID:IgX1OhRhO.net
>>589
分からないからどっちなんだと

591 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 10:44:21.16 ID:HLZxqvIt0.net
咳喘息だ逆食だと騒いで最後は歪みにたどり着く無限ループ
もう何回目よw

592 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 12:04:38 ID:dW9PCBJD0.net
なんか既視感があるんだが前スレくらいにいた
気道の奥がどうのとかスペーサーがどうのとかいってた奴か?

593 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 12:30:47 ID:33kzzt8a0.net
>>592
それはガラケーじゃないから違う

594 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 13:17:32.31 ID:tm/5+pPR0.net
今コロナのせいで咳するな咳するなら家から出るなって風潮になってて困るわ
医者にも咳喘息はまず治らないからあきらめろみたいな話何度もされてるのに
これでも最大限咳しないようにしてる

595 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 13:21:28.17 ID:KpcGzwGe0.net
今は咳するなってより
マスクしないで咳するなって風潮だぞ
ガードしてれば大丈夫

596 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 16:10:58 ID:er7KMvmC0.net
咳喘息って肺に影映る?
肺炎って言われてるけど咳しか症状ないし、咳の酷さもPM2.5なんかに影響されてるだけだし、影以外に肺炎の要素なさそうなんだけど

597 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 16:21:25 ID:33kzzt8a0.net
過敏性肺炎とかじゃ?
咳喘息はレントゲンに異常なし

598 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 17:00:11.56 ID:Daui6WPx0.net
風が強く吹くと咳が出る

599 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 17:09:34.08 ID:er7KMvmC0.net
>>597
ありがとう
過敏性肺炎っていうのがあるんだね。今度の受診で聞いてみるね

600 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 17:27:32.07 ID:tMvQTfcU0.net
>>596
自分は動物の毛が原因で気管支炎→肺炎に移行したよ
一番最初に咳喘息と診断受けた時も気管支炎になりかけてるって言われたし
何かしらが原因で咳が続いて咳喘息、そこから気管支炎、肺炎に移行していくのは良くあると思うんだけど
所見があって肺炎と診断されてるんだから肺炎なのでは?
他の病気を疑うなら分かるけど咳喘息にしたがるのは意味が分からない

601 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 17:54:24.34 ID:er7KMvmC0.net
>>600
ありがとう

咳喘息は以前から診断されててシムビコート使ってた。今は肺炎によくないからって使用中止だけど

肺炎に移行していくこともあるんだね。そのへんも含めてよく聞いてみるね

602 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 08:44:53 ID:RcjcE7J+O.net
喉チリ原因の一つが分かったわ
風邪ひく→喉にくる→臭い玉たまる→取れなく溜まったままだと喉チリきやすくなる→出たらスッキリ
これは個人差があるし逆食などで慢性化して喉が荒れてる人はなりやすい

あってる?

603 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 10:18:21.32 ID:+F9nO7Sz0.net
それ細菌の塊なんだから当然でしょガラケー野郎

604 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 10:33:00.35 ID:RcjcE7J+O.net
>>603
じゃあやっぱり喉チリの原因?
でもなんで耳鼻科とかは臭い玉は調べないで異常無しなの?

605 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 10:59:41 ID:ruHyBsJK0.net
何言ってんのこいつ

606 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 11:00:11 ID:ruHyBsJK0.net
マジで気色悪い

607 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 11:13:30 ID:RcjcE7J+O.net
ん?頭大丈夫か?
扁桃腺は腫れてる腫れてないとかは言われるんだけどさ
そりゃ中には臭い玉除去出来る機械がある耳鼻科もあるけどなかなかないからさ

608 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 11:56:49 ID:r7qOVY2b0.net
喉がイガイガするならアトピー性咳嗽や喉頭アレルギーって可能性もある

609 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 17:04:00 ID:+F9nO7Sz0.net
イネ科アレルギーあるのに、ここんとこすごく楽
今年は花粉少ないのかな
コロナのせいか今年は花粉情報もあまり回ってこない
2〜3月は本当に咳酷かったな
コロナじゃなければ

610 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 18:39:06.75 ID:MOyaNsqP0.net
もうその2月〜3月は、マスク1枚で
咳喘息、花粉症、インフル、コロナと何のマスクか分からんぐらいだった

611 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 19:07:40.95 ID:J0vwyKPs0.net
シムビコートが効いてたのに薬切れで2日吸入しなかったらまたやや悪化。
シムビコート4吸入/1日+モンテルカストで再開するもさらに酷くなって気温のせいか微熱もあり。
もしかして今回の悪化は咳喘息ではないのか…?

612 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 21:53:42 ID:RcjcE7J+O.net
NHK気象情報
明日は西から黄砂が飛んできそうです
死亡…

613 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 10:59:10 ID:Ke8TgqyJ0.net
急に胸苦しさと咳が…orz
ひどくなる前に吸入薬と咳止め使うか

614 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 12:13:21.82 ID:lst2t8leO.net
今日は黄砂や気圧の変化の嵐だ

615 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 22:35:36.15 ID:rGU9PvH90.net
風強いと本当に駄目だ、家に居ても駄目
ブデホだけだと咳出るし呼吸浅くなる
テオフィリンとモンテルカスト飲んでる方が呼吸楽だ
処方してもらいに行かなくちゃだ

616 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 16:56:43 ID:IEKEq0/Q0.net
いろいろ調べても大人になって喘息咳喘息発症して続くと気道が狭い状態が普通になっちゃって元に戻らないってあるよね
子供は成長するから成長途中で良くなったりする場合あるのに大人になって体できあがっちゃうといくら毎日吸入しても元に戻すのは無理なんだろうな
深呼吸するだけでちょっときついわ

617 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 18:26:59.26 ID:nCBbKO/oO.net
自粛期間に短期で往復2時間の海辺の勤務地に倉庫の深夜バイトに行ったら
適度な運動になったみたいで胸の痛みが楽になった、ホコリでむせもしたけど
歩いたりストレッチくらいはやるほうが体に良いね

618 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 01:01:30.62 ID:9IIhBZF80.net
黙ってやっとけよ

619 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 07:44:27 ID:0iYMQd4BO.net
>>617
逆食だな

620 :617:2020/05/15(金) 17:14:03 ID:iITrqDOpO.net
>>619
元々胃弱なので胃の粘膜保護と腹の中からの口臭予防に
LG21とその他のアシドフィルス菌製品を20年取り続けてるから
逆流性食堂炎はないよ、もしなりかけたら放置しないし

621 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 05:18:47 ID:UR4fivSvO.net
やっぱり寒暖差アレルギーだったのかな?
急に書き込み減ってきてみんな落ち着くあたりさ

622 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 06:54:51.77 ID:ZCU63uSQ0.net
すごく熱いものとか冷たいものを食べたり飲んだりすると咳がとまらなくなる

623 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 10:02:49 ID:UR4fivSvO.net
>>622
慢性的な食道の炎症があるとなるよ
逆食

624 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 13:36:37.73 ID:+fpmBKF40.net
麺類吸うとき咳き込むのも食道の炎症が原因?

625 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 21:43:59 ID:UR4fivSvO.net
>>624
両方の可能性あり得るから両方薬をおすすめする

626 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 21:47:44 ID:uQZpnESj0.net
咳止めや気管支の薬は効かなかったけど、飯食わない水飲まないようにした時は明らかに咳が激減した
今も全く治ってはないけど、咳を出したくない場面がある時はあらかじめ飲み食いしないって対処はできるようにはなった

627 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 23:22:15 ID:4sM4+Y330.net
食後に咳が出やすいのは副交感神経の働き
副交感神経の働きが強くなると気道が収縮して咳込みやすくなる
夜や起床時に咳が出るのも同様の理由

628 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 23:30:45.10 ID:IGEdBiEM0.net
はぁ、そうですか

629 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 00:16:15 ID:1IswTAuw0.net
職場の人は、食後に良く不整脈が出て咳き込んでたけど自律神経作用の亢進によるものらしい
義姉も食後の咳が酷くて調べてもらったら不整脈の診断受けてたわ

3月は咳が酷くてアドエア出してもらったけど、やっぱり食後の咳が発端で夜にかけて悪化する感じ
2週間くらいで収まった
アレルギー薬も良く効いてたようだから花粉が原因だったのかな
杉かヒノキか、今年はかなり酷かったんじゃないかな

630 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 02:34:44 ID:FAVU5QBq0.net
交感神経、副交感神経
どちらかが強く働くと咳が出やすいんだよね
緊張したとき、食後や寝入りっぱな
咳喘息持ちなら常識かと思うけどさ

631 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 05:31:47 ID:SxeF33DpO.net
ストレス感じる人間に合うと咳が直ぐに再発

632 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 08:57:11 ID:1irF1vSW0.net
お風呂も咳が悪化しやすい
温度湿度の変化、蒸気による刺激、副交感神経が優位になることなどなど
カビ吸い込んで出る咳もあるからカビアレルギーの人は注意しないと
自分は胸まで湯船につかるとテキメンに咳が酷くなるからお腹までにしてる
熱いお湯も無理
一時期はお風呂こわくて入れなかった

633 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 10:37:18 ID:64XudGOi0.net
>>628
知らないの

634 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 10:40:58 ID:64XudGOi0.net
今年はイネ科アレルギー楽と思ってたけど散歩すると咳出ちゃう
単に外出しないせいかも
スギと違って広範囲に拡散しにくいのかな
窓開けるくらいじゃ咳出ない

635 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 11:11:57 ID:SxeF33DpO.net
沖縄住めば楽かな?

636 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 15:34:46 ID:vD46MjLA0.net
>>634
イネ科の草花も気をつけてって医者に言われたよ
スギみたいに遠くまでは飛ばさない印象だね

637 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 08:30:52 ID:cUB0ALwJ0.net
>>633
はぁ?

638 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 11:23:00 ID:xajmK7i30.net
はぁしか言えねーのかよ池沼

639 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 12:45:05 ID:Kwklrzq80.net
>>638
ハァハァ

640 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 20:29:29 ID:BZiHgo130.net
フルティフォームとスピリーバずっと使ってるけど全然治らん
他にいい薬や吸入器ある?

641 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 23:55:52 ID:9nYBUduU0.net
コロナストレス、低気圧、生理前のトリプルが一番辛い
明日も雨・・・今夜も明け方コースだわ
早くコロナが終息してくれますように

642 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 09:38:42 ID:X8Hp7xohO.net
やっぱりみんな調子いいから書き込み急に少なくなったのか
5月から急に楽になった=医者が言ってた黄砂が原因だったんかな?

643 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 11:25:05 ID:zefnUV3n0.net
ガラケーいるからじゃないの

644 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 23:11:14.68 ID:sbYSa7wV0.net
>>643
あれいやだった
でも来なくなったよね

645 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 23:31:21 ID:X8Hp7xohO.net
>>644
多分俺じゃないな
俺比較的新人だし

646 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 09:23:47 ID:lkS1/sJyO.net
この書き込みの少なさからして明らかに花粉や黄砂が原因だったんだろうね

647 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 22:57:52 ID:cZZPEXY20.net
吸入器切れる直前だったので今日呼吸器科に行って来た
元々コロナの感染者数少ない県だったのもあるけど
呼吸器科、先月の倍以上の患者が待合室にいた
それでもコロナ前よりはまだ少なかった
不要不急で病院行く人って結構多いんだね
定期健診とかそういう人がいるのかな

648 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 23:56:46 ID:7/QIlne20.net
咳喘息かもと思って病院に行ったら心因性の咳ですねって言われた
お医者さんに「なんかストレスになってることない?」って聞かれたけど
コロナ禍のこのご時世に人前で咳ができないプレッシャーしか思い当たるところがない
咳止めと吸入薬もらってきた

649 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 08:38:45 ID:spek5ZRFO.net
回りの人も咳落ち着いてきたしやっぱりみんな落ち着いてきたから書き込み皆無なんだね
やっぱり季節せいのものだったのか

650 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 11:03:02 ID:9KSW2sOq0.net
例のガラケーの人って何度も何度も同じ書き込みする病気なんだね
本当にしつこい

651 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 17:20:02 ID:F9+kqX/S0.net
>>648
自分も心因性の要素が大きいみたい
引っ越して新生活楽しんでいるつもりが微熱続いたりとか
自覚なしに体に不調が出てくることがある
多分知らず知らずに緊張していたりで自律神経乱れるのかも

652 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 22:46:33 ID:spek5ZRFO.net
>>651
スゲーわかるわ
ストレスからか狭いパチンコ屋で隣に人特に女だと喉チリ発作がおきやすい
緊張とストレス半端ない
これは風俗で鍛えるしか方法ないね

653 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 23:04:40.13 ID:z6LOVUNL0.net
これが例のガラケーの人か、確かにしつこいしストレスになるね

654 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 22:22:00 ID:0URpg/ECO.net
本当いきなりみんな書き込み少ないとか明らかに安定してるからで3月〜4月の季節せいのものによる影響だったんだね
黄砂や花粉とか

655 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 14:14:17.51 ID:PiMCcAPn0.net
今日結構息苦しいかんじするなー シムビ終わったんだけど。。。
天気が悪いとくるわ 人間気象台かぁ

656 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 19:16:18.82 ID:NrtSQoK10.net
花粉症の症状がやばい
このまま行くと再発してしまう
イネ花粉てなんで舌禍治療できないんだろう

657 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 22:54:16 ID:3Owo9fB50.net
>>642
コロナのせいでほぼ自宅にいたけど
久しぶりに外出した5月、アレルギー症状最悪だった…
黄砂とPM2.5には油断するな6月末まぇは外出する時だけでなく窓開ける時もマスクしなさいと医者に言われたよ

658 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 23:13:17.62 ID:yUAYo40OO.net
>>656
アレルギー注射で免疫治療とかでほぼ完治できるよ
何年も面倒だけど

659 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 23:14:40.92 ID:yUAYo40OO.net
エアコンのカビとかハウスダストによる室内のほうがヤバイよ

660 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 06:18:38.70 ID:n6Ff965g0.net
>>658
イネはできない

661 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 18:18:40.70 ID:WsUZk7QP0.net
症状が喉が過敏になって咳が出てるだけだから自分では咳喘息だと思うんだけど病院行って伝えたらコロナ対策で車で診断受けたわ
咳止め薬と抗生物質もらったんだけど抗生物質飲む意味あるんかね。
あと咳喘息だとアスベリンって効果あるのかな。

治らなかったらPCRも視野に入れるって言われたけど、それより先に気管支拡張剤を試させてほしい

662 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 20:28:48.38 ID:o86zJk160.net
>>661
抗生剤は咳喘息には疑問だけどね。アスベリンは痰を出しやすくするから
痰が絡む咳だと効果あると思う。
自分は気管支拡張剤でテオフィリンとモンテルカストを出してもらってる。

663 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 23:00:05.26 ID:4uE4l1zX0.net
>>661
原因のウィルスに抗生剤効いて咳が止まることはもちろんある

664 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 01:09:48 ID:xa7+9an90.net
なかなかぶっ飛んだこと言ってんな

665 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 01:13:22 ID:kDQt3Kuc0.net
ケチだけつけてないで具体的に説明しなよ

666 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 08:20:13 ID:IcEuFgbA0.net
コロナ前から喉に違和感感じて咳して透明な痰出すと楽になる
我慢すると苦しくなってアヒンって感じになってむせる
アスクロンっての飲むと効いてる間はアホみたいに楽になる
咳喘息ってやつなのかな

667 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 08:23:18 ID:hWTcPHYd0.net
>>662
>>663
ありがとう。
1ヶ月前くらいからムズムズ感あって飲食とか冷たい空気とか少しの刺激で痰の絡まない軽い咳が出るのが続いててそれ以外は元気と医者に伝えたのだけどね。
お爺さん先生であまり伝わってる感なかったけど、とりあえず薬飲んで様子見てみます。

今の時期は仕方ないけどコロナかどうかの診断が先になるから医者も患者も大変ね。

668 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 08:35:07 ID:xa7+9an90.net
>>665
ウイルスに抗生剤

669 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 18:52:01 ID:EHq7ZwHS0.net
>>664
そっか失礼
確かに抗生剤は細菌感染だよね

670 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:19:11 ID:ZPkzBRQB0.net
2ヶ月ぐらい咳止まらないんだけどこれの可能性あるのかな
歯磨きしてる時特に酷くて胃液吐くぐらい咳き込むんだけど
咳以外まるで症状ないから病院行くの躊躇う コロナも怖いし

671 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:27:04 ID:hBUJUx6W0.net
>>670
咳喘息かもしれないが、逆流性食道炎の可能性もあるな

672 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 11:03:13 ID:JmEDoGjsO.net
>>670
>>671
どちらかと言うと逆食くさい
ただ逆食の薬タケキャブ20ミリはめちゃくちゃ効くからおすすめする

673 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 13:17:29 ID:b3JrBpIj0.net
せやな
逆食を確定するには胃カメラをやらないと・・
喘息の診断は呼気NO測定ができる医院を探すと、、

674 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 15:39:25 ID:HBCiKpF60.net
まじかーご飯減らしてみるわ
ありがとう

675 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 18:43:26.71 ID:U/vtuf1Z0.net
かかりつけの病院で咳喘息の診断出てリンコデとカルボ貰って飲んでたけど
イマイチなんでさっきシムビコート貰って来た。以前はコレで治ったから今回も効いて欲しい。

676 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 18:47:36.72 ID:KJWekvIp0.net
咳喘息と確定できないからリンコデが効くかどうか確認するという意図もあったかも知れないけど
以前にシムビコート出して落ち着いた経験があるのにすぐ出してくれないってえらくめんどくさいな

677 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 14:24:54 ID:o1OhMt6X0.net
まだいらっしゃるかな ここで逆流疑いで咳の人へタケキャブがいいよと言っていた
お方 自分はもともと逆流診断アリ→冬の風邪と花粉コンボで咳喘息→シムビ6本で
咳は去ったけど、まだ時に口が苦く痰ぽいのが喉の奥に感知の状態
そうここで気になるのがタケキャブ 吸入薬じゃ治らない咳(逆流等)
今服用中のH2blockerから変えてもらおうかなと(薬の変遷はオメプラール→ネキシウム
→プロテカジン(ネキシウム(PPI)の長期服用からポリープ増加懸念などで変更)
プロテカジンに頑張ってもらって胃酸による咳が治ればいいのだけど。。。
板違いご容赦 タケキャブ推し咳喘息の方いますかーーーーーー

678 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 23:21:59 ID:pckmKQrpO.net
>>677
そのセットだと治まるんだよな
ネキシウム効かないからタケキャブに変えたらスゲー効いたけど人によって違うんじゃないか?

吸入薬だけじゃ効かなかったがタケキャブとのダブルにしたら効果あったな

679 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 03:47:09.71 ID:TFU+Y9DS0.net
>>677
俺は、胃はタケキャブ、喘息はシムビコート派。

コロナを恐れて、吸入薬の銘柄変えてるけど、
効き目は7掛けくらいな印象。

680 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 20:08:25 ID:YAGA2Xdt0.net
>>673
呼気NO測定は普通の喘息だけでなく咳喘息も分かるものなの?

681 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 23:16:04 ID:w8A3PM1QO.net
初めてここに来たが吸入器の0の表示の分かりにくさがあるあるみたいでわろた

あれの副作用の震えって減薬以外で対処法ないのかな
シムビコート朝晩2回2吸入(+頓服1回2吸入可)が朝晩2回4吸入になった途端
スマホ入力しにくい、歯がガチガチいうレベルで震えるんだが
主治医は震えに関しては「ちゃんと吸えてる証拠だからOK」って考え
さらにスピリーバ2回2吸入まで追加になったが
今回は薬がきいてる実感もあまりなくてつらい
会社も、(コロナが流行ってるから)職場で咳されても困る&休まれても困るで
そろそろクビになりそうだが、このままじゃ転職活動もままならん

682 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 07:49:53.11 ID:tFLeypvn0.net
吸入があまり効いてないのなら別の要因による咳の可能性もあるのでは
別病院で一応診てもらったら

683 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 13:42:22 ID:jwDe/191O.net
>>682
ありがとう
内科の主治医のところから転院して、飲み薬の処方もがらっと変わって
まだ1ヶ月もたってないからもう少し続けるわ

684 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 14:58:18 ID:MjcJpvm8O.net
食べ物食べた時むせやすいは逆食かな?

685 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 19:52:57.43 ID:BAy8NvBS0.net
>>684
逆食もあるし気道が過敏になって席でてる場合もあるから判断できん

686 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 21:08:17 ID:KilRhq5K0.net
もう逆食のスレ行ってなよ

687 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 02:32:22.39 ID:lfJOZopy0.net
フルティフォームとスピリーバ1年近く使ってるけど全然よくならん
逆流性〜の薬も出してもらって飲んだけど効果なし
他の病気の可能性もあるのかな

688 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 07:55:03.98 ID:l6qXOOrr0.net
今の医者んとこでは真っ先にロキソニンをのんでないかきかれたな
あれで酷い咳がでる人が少なくないとか
胃痛や逆食については何も聞かれなかったが胃酸や炎症をおさえる薬もでてる
咳も胸焼けも続いてるけどw

689 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 19:59:14.30 ID:WcO4SeYv0.net
咳喘息っぽい感じなんだけどアスクロン効いたら合ってるかな?

690 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 00:01:16 ID:taGqoLTe0.net
・なるべく化学物質を吸わない
・なるべく排ガスを吸わない
・なるべくマスクをして花粉を吸わない
・なるべく空気清浄機を使う
・なるべく猫背を意識して治すようにする
・なるべく健康的なものを食べかつ食べ過ぎない
・なるべく運動をする(有酸素運動と腹筋中心)
・なるべくテレビ、スマホ、パソコンを見ない
・なるべくストレスを回避する
・なるべく適度な睡眠を取る

理想の6割程度しか達成できなかったが努力した結果咳は消えないけど多少楽になった。
昔静岡の田舎めのところ中心に旅行しに行ったらパタッと咳が無くなったが
たまたま治りかけていたのか  それとも効能がある県だったのか
謎である…  花粉が酷い県だけど

691 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 03:24:26.09 ID:Q5uRE+2Z0.net
咳止めでぴたっと止まる、喘鳴なし、熱や風邪の記憶なし、痰なし、で1ヶ月以上咳が止まらない

いくら検索してもこの条件に合致するのが無い
辛い 一生エフェドリンコデイン飲み続けるのか

692 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 05:54:48.99 ID:HYRLfvMv0.net
>>691
コデインで止まって、あと一か月以上がどれくらいか分からないけど
一か月程度ならここのスレからしたら軽いほうです

693 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 06:33:54.42 ID:Q5uRE+2Z0.net
>>692
年単位で付き合うことになるらしいですね…恐ろしい

でも吸入が1週間やっても全然変わりなく、アレルギー系も抗生物質系もダメで本当にコデインしか効かない
中枢神経が逝ったのかな

694 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 06:35:19.31 ID:Q5uRE+2Z0.net
ごめん、でものところあんま繋がってないや
あー辛いここの年単位で悩んでる人達にとっては申し訳ないけど今まで咳で悩んだこと無かったからこんなに辛いもんだと思わなかった

695 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 07:47:22.24 ID:+o+pPENhO.net
エアコンのカビ

696 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 09:02:20.39 ID:Ov0QF8QX0.net
エアコンな。業者に清掃頼むの買い換えるのがベストだろうけど金無いからエアコンスプレーでごまかしてるわ
エアコンスプレーでもやらないよりはましなのかな?

697 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 15:56:54 ID:YxrLJ7XP0.net
喉が窮屈になって息が吐けない。

698 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 22:03:12.05 ID:03NAyUb10.net
>>696
業者としてはスプレーおすすめしない

見落としがちなのが空気清浄機のフィルター
雑菌の温床だから奥のフィルターまでマメにきちんと清掃するべし
これで咳が止まる人もいる

699 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 23:23:36 ID:k9u3me1X0.net
うちの親父も咳ばっかしてるから業者にエアコン掃除頼んだら即咳止まったわ
エアコンのカビって恐ろしいね。

700 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 03:48:05.25 ID:3XklomSt0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

701 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 08:38:55.39 ID:RVunaktVO.net
>>699
肺癌で沢山死んでるからね

702 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 11:07:24.05 ID:x3Fy7fxs0.net
自分はカビアレルギーあるからフィルター掃除は必須

703 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 23:25:54.59 ID:WawyzqXj0.net
レルベア

704 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 00:15:46 ID:7MlUSFV60.net
フスコデはとくにきかなかったのにコデインリン酸塩はきくのはなぜなんだ
フスコデはだいぶ前に処方から消えてて、最近はあらたに追加情報されたのはコデインだけなんだよなあ…

705 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 00:21:20 ID:7MlUSFV60.net
リン酸コデインだ。コデインってうったあとにリン酸ってつけくわえようとしたれ予測変換にだまされたw

706 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 00:40:54.23 ID:UpUFv48x0.net
>>705
フスコデにもコデイン入ってるのにだめなの?

707 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 05:07:51.49 ID:P5lOOi8WO.net
夜中の空腹時だからかな?
メジコン飲んだからか朝食食べたあと吐いた
久しぶりだわこの気持ち悪さ

708 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 00:18:44.29 ID:t1w7k7+L0.net
喉冷やしたら咳喘息になるから暑くても首にタオル巻いて寝なきゃいけない
巻き忘れて寝たら速攻で咳喘息になる

709 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 16:00:39.66 ID:L81PBat30.net
咳喘息はヒューヒューならないから、肺が苦しくて咳出たら咳喘息かコロナかわかんないね。味覚障害でコロナかどうか見極めるしかないかな?

710 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 20:06:27.64 ID:E1Fv/YQIO.net
いきなり書き込み減る=みんな回復した=やっぱり季節性のものだったんだね
黄砂とか2.5とか

711 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 21:31:49.88 ID:b24BCcuH0.net
ブロン錠買う度に「依存性あるので常用しないように」って言われるけど、
4日も続けて飲んだらめっちゃ胃が荒れて舌が痛くなる。
とてもじゃないけど、続けて飲めないよぅ。

712 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 08:48:51 ID:+PzaGHu80.net
今年は花粉の量は少なかったみたいだけど黄砂や2.5は多かったの?

713 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 09:03:43.68 ID:GyeQ3etFO.net
>>712
そのせいなのか

714 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 09:04:17.19 ID:9TN+bFC00.net
シムビコートが効いて咳喘息やっと治った良かったわ

715 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 23:16:06.27 ID:upRoUDZc0.net
>>709
そりゃ医者だって検査しなきゃ分かんないよね
肺苦しいくらいのレベルならパルスオキシメーターが一番良いんじゃない?

>>710
何なのお前
同じことばっか
季節性のものだって言って欲しいの?
頭おかしいの?

716 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 23:19:56.63 ID:upRoUDZc0.net
末尾Oの人、本当に怖いんだけど…
何で何度も何度も同じこと書くの?
そんなに黄砂だと思うなら自分で納得してればそれで良いじゃん
なんなん

717 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 01:05:38.29 ID:74G27rSb0.net
意味なく連レスする奴には近づくなっておばあちゃんが言ってた

718 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 08:19:59 ID:RzB4Qj8CO.net
医者や薬に洗脳されすぎで自分が見えてないなここの連中
精神科おすすめする

719 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 08:37:21.49 ID:CW7lG0wF0.net
>>717
意味なくって意味不明

スギ花粉の時期に大抵咳喘息になるんだけど例外があった
殺人的な多忙さでバタバタしてる年には全く咳が出なくて、気がついたら花粉の時期終わってたって感じ
気の持ちよう的なものはある
インフルにはかかったけどw

720 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 13:30:51.28 ID:KOqkx+Fn0.net
イネ科は結構多くなかった?
スギヒノキと違って発表がないから自分と周りのイネ花粉仲間の体感なだけだけど
だいたい毎年スギヒノキからのイネorイネからのブタクサのどちらかで決壊して
咳喘息で吸入追加になってるわ
今年はアレルギーでの咳喘息と逆食両方だってよ

721 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 22:12:23.12 ID:QhC7kmsQ0.net
ここずっと調子よく過ごせてたが早朝から咳が止まらん
咳が出る度に鼻水っぽいのがでてくる、後鼻漏なのかな

722 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 00:02:35.31 ID:YtfFtXlYO.net
エアコン カビ

723 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 07:55:35.71 ID:jjxNsFzJ0.net
俺は結局エアコン掃除を業者に頼まなかったから空気清浄機と併用してるわ
今のところ咳は無し
冬までには安物でもいいから新しいの買う予定

724 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 17:00:54.41 ID:UyNsjNVV0.net
>>718
>医者や薬に洗脳

ガラケーは診察受けて指示に従うことを洗脳というんだね
精神科で何がどう改善するのか具体的に書いてくれない?

725 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 12:22:36.19 ID:jkixqMLC0.net
今年1月に風邪(だと思う)ひいて咳、花粉症で咳と続き、かかりつけ医から
咳喘息だから悪くしないためにもシムビコート処方されたけど、結構長引いて
コロナ恐怖もあり近所の閑古鳥鳴いてた呼吸器内科専門医へ。漢方とシムビコートの
併用でGW入った途端、ほぼ咳終了。花粉がエグかった模様で花粉終了と共に
咳終了。しかし、たまーにコホって出るなーって時に、ここで逆流のタケキャブを
知り、プロテカジンからタケキャブに変えたら、アラ!ドンピシャ。タケキャブ10だけど
あの咳がなくなった。タケキャブ厨の方ありがとう。

726 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 18:17:19.40 ID:WT7GjBk+0.net
アドエアよりシムビコートが主流?

727 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 06:42:52.90 ID:054tANcQO.net
>>725
おう!

728 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 10:19:03.31 ID:BAOo66kX0.net
5万円くらいでシャープのプラズマクラスター搭載のエアコンを買う予定
それでもカビは発生するだろうから気休め程度かもしれないが

729 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 03:59:38.65 ID:1mJA65Xi0.net
シムビコートってやつ貰ったけど怖くて使ってない。
咳き込みそうで怖い最初使う時どうだった?

730 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 16:22:21.09 ID:Tn9IPVji0.net
シムビーならブデホルというジェネリックの出てるよ

731 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 16:24:34.90 ID:Tn9IPVji0.net
調剤薬局で吸い方とか教えてくれるけど
郊外の中くらいの病院の門前薬局より
都心の大学病院の前の薬局のほうが丁寧におしえてくれた

732 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 20:28:58.39 ID:9tnnADsM0.net
>>729
咳喘息の診断が出てるならはよ使え。

733 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 12:21:41 ID:jfuFzq2b0.net
>>732
処方されたから使っとくサンクス

734 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 08:08:20.48 ID:1HOuXR4C0.net
この時期は書き込み少ないな
やはり冬〜春に起きやすいのかな

735 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 23:57:16.12 ID:1YeBTCroO.net
>>734
いや秋も同じくらい
ダニの死骸から出るアレルゲンと花粉と黄砂と季節の変わり目が原因だと思う
あと便秘も逆食になり咳ラッシュになるから今の次期6月〜9月半ばくらいまでが一番安定する
多分沖縄みたいな温暖な地域ならほとんど安定してると思う

736 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 05:35:56 ID:ev5WCaX00.net
ラーメン食べて咳こんで怖くて食べれない

737 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 08:48:49.00 ID:e8kVDZn20.net
私咳喘息歴10年ほど
小児喘息で今は元気だった夫が、鼻水ズルズルから喉の違和感と軽い咳が長引くので病院行ったら咳喘息かなーという事でフルティフォーム出た

40代で咳喘息なることあるのね
夫の場合は元々喘息で今表に出てきただけか

738 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 09:45:27 ID:QWZ8iyQoO.net
>>737
本当に咳喘息なのかな?
自粛中だらだらしてて逆食で咳悪化した人かなりいるみたいだよ

739 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 12:52:37.24 ID:J+NEE+ni0.net
>>738
フルティフォームが効けば咳喘息だし逆流性食道炎の薬が効けばそっちだろうね
逆流性食道炎の可能性があるならそっちであって欲しいw

740 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 14:37:19.75 ID:QWZ8iyQoO.net
>>739
フルティとタケキャブダブルでもらってるがこれで咳止まる人意外といるみたいだよ

741 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 18:37:56.39 ID:v3zT0Jbv0.net
コロナ疑惑で1ヶ月くらい自宅療養してたけど、どうやら気管支炎みたい

742 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 13:25:27 ID:rOquR4yQ0.net
3月からずっと微熱、咳でシムビコート朝晩4回ずつの固め打ちでがまったく効かず
肺のCTも撮ったが異状はないので逆流ではないかとタケプロンOD錠を飲むが効いてない
次はどうすればいいだろう

743 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 13:43:51.25 ID:RxMM4JcE0.net
アビガンしかない

744 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 15:13:51 ID:zP3GL6kc0.net
>>742
咳に強い総合病院に行くしかないであろう
あとは普段の基本的な生活習慣の見直し
運動 ストレス 換気 環境 食事 睡眠 などなど

745 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 15:15:48 ID:zP3GL6kc0.net
あとは一応コロナの検査もしてもらうのにこした事はない
無症状感染者かもしれないしな

746 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 07:18:20 ID:23VIVksB0.net
>>742
吸入ステロイド薬をスプレータイプに切り替える。
パウダーより隅々に行き渡るやろ。

オルベスコとかレルベアとか

747 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 00:36:33.64 ID:vMt8NDBXO.net
建物が原因であることに気付いたわ
パチンコ屋でも以前あった建物をリニューアルした店はカビ蔓延してるのか咳止まらなくなる
やっぱりエアコンがなんか一番原因な気するな
思えば咳止まらなくなったのエアコン生活してからだもんな
実家や学生時代なんてエアコンなかったから咳なんて出なかったんだろ
多分

748 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 23:49:45.75 ID:39x60ys30.net
咳喘息と逆流性食道炎はほんと紛らわしいよな
自分も1年近く咳喘息と誤診されてたわ

749 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 00:15:32.20 ID:tDeOpjoDO.net
姿勢の悪さや座りっぱなしで猫背からの咳は逆流性食道炎と覚えておこう

750 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 22:50:55.58 ID:PtMgrPEn0.net
レルベアいつも処方されてたんだが、今回はなんとなく買ってあった麦門冬湯で良くなってきた
たまたまかもしれんが、今まで漢方はあまり効かなかったからびっくりした

751 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 14:33:49.65 ID:mGWurh8y0.net
咳喘息って湿度関係ありますか?
雨で天気悪い日の方が咳き込むんだが

752 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 18:22:46.56 ID:ZTHOhsju0.net
低気圧が近づくと咳が出やすくなる

753 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 21:31:38 ID:M7QsGvKyO.net
低気圧が近づいてくると肩こりが酷くなり血流が悪くなり神経?がなんか殺られるんかな?
これから息苦しくなり結局咳に繋がってく

一時的に鍛えたり肉体労働して多分肩と首が大丈夫なら咳は出なくなるんだよな

これどういうことかな?
咳喘息ちゃうよね

逆食で食道が敏感になってるからなだけかな?

754 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 22:18:52.62 ID:M7QsGvKyO.net
やっぱり体の歪みからくる咳だよ
気圧が関係してるのは

755 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 22:19:48.55 ID:Gg4ZncQ40.net
部屋掃除しないとダメなんかな?
症状軽くなった人とかいる?

756 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 06:51:29 ID:qwmfYkeT0.net
掃除するにこしたことはない
その際マスクして換気しながらやる事

757 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 04:17:03 ID:tHcWqxvw0.net
ブロン(中枢神経系)が効かなくなってきた
咳喘息のなりかけみたいに診断されてたんだけど本格的に移行したのかも
きつい死にたい

758 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 06:01:07 ID:ePRHTYww0.net
そりゃ喘息なら効かないよ

子供の頃から風邪ひくと咳が残ってよく咳止めシロップ飲まされてたわ
ヒューヒューしないからまさか喘息なんて親も思わないよね

759 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 09:44:06.29 ID:tHcWqxvw0.net
>>758
今まではぴたっと治まってたんだ

760 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 13:01:33.77 ID:PAieP5aQ0.net
今凄い痰と咳が出る どうしても梅雨の時期はこうなんだよなー コロナに間違われるからめっちゃ厄介

761 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 18:16:16.95 ID:tnoLlg3kO.net
>>760
エアコンカビ

762 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 01:30:27 ID:IebAgSdA0.net
エアコンの汚さって結構関係あるの?
あまりアレルギーとかアトピー?とかの経験がない方なんだけど

763 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 07:01:39 ID:7ygvvrw/0.net
関係あるだろうけどそれだけが原因とは限らんだろ

764 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 08:57:23 ID:FjA3NXgCO.net
>>762
あるね
この時期車もエアコン付けると咳が出るし

765 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 13:07:46 ID:qu5ysfAq0.net
車のエアコンはカビるから
基本は外気循環で付けろってばっちゃが言ってた

766 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 13:38:04 ID:5suyjKCH0.net
毎年同じ時期で同じ症状なら、
共通の原因によるアレルギーを疑う。

オレはヒノキ花粉の終わりにキツイのが来るんだけど、
何か名も知れぬ植物の花粉だろうと思ってる。
毎年時期が来る前に、シムビコート準備して構えてます。

767 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 22:22:11.75 ID:FjA3NXgCO.net
>>765
どういうこと?

768 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 23:22:20.70 ID:7ygvvrw/0.net
内気循環は車の中の空気のみを循環させる
外気循環は車の外の空気を入れながら循環させる
車には両方のスイッチがあり選択できる

769 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 23:45:25.54 ID:FjA3NXgCO.net
>>768
へ〜

770 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 19:22:42 ID:PN+3tHEj0.net
喘息までとはいかないけど喉のちょっとした違和感に今の時期敏感になる
コロナか喘息か心配する

771 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 23:00:26 ID:/35AUClR0.net
めっちゃ咳出るし37度台前半の微熱が

772 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 08:07:56.15 ID:BJ1fi9Wc0.net
先週から喉の痛み、鼻水はあったんだけど土日に悪化して昨夜から咳出てきた…
もう少し早く咳出たら病院行けたのに
かかりつけの病院が電話予約制になったから仕事しながらだと行きにくくなって困る

773 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 10:39:33.18 ID:svTonC360.net
助けて欲しい。
昨年の12月位から痰の出ない空咳が続いてる。
熱はなく喘息の呼吸検査でも問題なしで、
吸入ステロイド薬で改善せず。
レントゲンとCTと血液検査でも異常なし。
病院5件位変えても治らず、現在は近所の内科でフスコデ貰ってる状態。
でも全然効かない。
今の医者ではアレルギーっぽいと言われて
確かに家の外では咳が軽くなる。
自分の部屋にいると咳が続く。
エアコン交換、空気清浄機交換、窓掃除、クレベリン設置、カーペット交換しても治らず。
個人的にはカビかと思ってるけど、
何か良い薬ありませんか?
とにかく咳止めたいです。

774 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 13:53:32 ID:5Pc9o8WL0.net
同じく今年の4月から咳が続く。
吸入ステロイド 内服薬飲んでも変わらず。
午前中が悪く雨の日はマシで部屋掃除したりしてるけどかわらず。

775 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 16:23:39 ID:ePfMqQSk0.net
>>773
血液検査ではアレルギー検査はした?
ダニやらハウスダストやら…反応出てたら抗ヒスタミン剤貰えるから咳が落ち着くかもしれない

病院は呼吸器内科に行った方がえーよ
 

776 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 16:28:14 ID:ePfMqQSk0.net
あ、あとクレベリンは置かない方がいいんじゃないかな?

777 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 19:50:38.60 ID:svTonC360.net
>>773です。
アレルギーの血液検査は一通りしましたが問題ありませんでした。
自分の部屋に問題がありそうだと判っているのですが、何が原因かが特定できません。
まずはカビだと疑ってクレベリンを試しています。
まだ設置してから3日目ですが、効果は出ていない感じです。
むしろ咳が酷くなった気がします。
先ほど藁を掴む思いで、アマゾンで「Dienmern 空気汚染測定器 pm2.5 測定器 HCHOホルムアルデヒド 検知 TVOCテスター」を買いました。
pm2.5の粒子とホルムアルデヒドから切り分けしたいと思います。
pm2.5だとカビやホコリのハウスダスト、ホルムアルデヒドなら家具を疑ってみたいと思います。
この装置が有効かは追って報告します。

778 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 20:21:24 ID:6psd0Woh0.net
>>777
776も言ってるけど、クレベリンは置かない方がいいんじゃないかな
クレベリン 喘息でググったら悪化ってあるし
実際自分も塩素系は喉にくるよ

779 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 20:25:05.50 ID:Ik3l6MbS0.net
>>777
キツそうだな。俺から言えることは頑張ってほしい

780 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 20:28:47.77 ID:cxmDPJ4U0.net
>>777
もし可能なら自分の部屋を別の部屋に変えてみては
あと換気機能付きエアコンでないのなら換気をすること
あと外で調子いいのならウォーキングの時間を増やすこと
それでもだめなら多少遠くても評判の良い呼吸器内科に行くしかないわな

781 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 20:38:03.49 ID:cxmDPJ4U0.net
ああ あと他の方達も言ってる通りクレベリンは置かない方がよいと思う
その他芳香剤、虫除け剤なども
コロナで有名になった次亜塩素酸水散布もよくないらしい

782 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 20:40:37.85 ID:efG/brnP0.net
布団は羽毛とかじゃない?
ポリエステル綿とか防ダニのカバーにすると良くなるかも
一通りやっても改善しなかったら心因性になるんじゃないかな

783 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 21:03:17.67 ID:cxmDPJ4U0.net
あーそれ自分も変えた。TEIJINのマイクロなんとかというシーツや布団カバー
効果は分からんが確かにホコリ等の透過率は低そう
うつぶせになると窒息しそうになるからなw

あと誰もが分かりきってる事だろう大気汚染の酷い地域ならできれば脱出する事
(幹線道路や工場などから離れていても風向きでやられる場合も含む)
これは各自それぞれ事情があるから難しいとは思うが…

784 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 21:10:17.92 ID:cxmDPJ4U0.net
しつこくてすまん
大気汚染が酷くても換気はした方がいいとは思う

785 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 00:02:24.29 ID:XRRC+IgU0.net
久しぶりに咳喘息出て夜に酷くなるから本当に辛い
明日こそ病院行くんだ…

786 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 06:52:56 ID:swc2sWGA0.net
クレベリンだめだよ撤去しなよ
気管支悪い人に悪影響だや

787 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 07:27:14.05 ID:eGzwnCld0.net
クレベリンをカビ退治にどうしても使いたかったら、バルサンと同じ使い方するしかない
クレベリンを部屋に使ってる時は、その部屋には入らないで、クレベリン効いた後の換気が済んでから部屋に入るとか

788 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 10:01:15.00 ID:YaRD9FKS0.net
クレベリンで咳が悪化するのは濃度が影響するとの情報を得て、
枕元に置いていたのを2メートル位離して
更に間に空気清浄機の風が通るようにしたら今日は咳の調子が良いです。
濃度が濃くなってきて咳に影響してると感じたら換気するようにして落ち着いてます。

789 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 10:04:27.76 ID:aqjQnYgS0.net
まさか喫煙者とかペット飼ってるなんてオチじゃないよね?

790 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 10:43:03 ID:hK7cfOuWO.net
>>773
自分の部屋だと悪い姿勢逆食しやすい姿勢で寛いでるから
俺も座りっぱなし猫背や横になると咳が出やすくなる

結構あるんだよ咳喘息かと思ってたんだがタケキャブ飲んだら咳が治まったとか

791 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 10:45:57 ID:hK7cfOuWO.net
よくあるのが太ってしまってズボンがキツくなり逆食で咳が止まらなくなるやつ

792 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 10:49:53 ID:YaRD9FKS0.net
ペット飼ってないです。
タバコも吸いません。
医者では喘息ではないと言われました。
カビが原因でクレベリン効いたのかも。

793 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 11:01:46 ID:hK7cfOuWO.net
>>792
まさかエアコン掃除業者に頼んでないとかオチじゃないよね?
アイツは半年に一度掃除頼まなきゃカビだらけになる

794 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 11:32:28 ID:YaRD9FKS0.net
>>793
エアコンは買い替えたばかりです。
空気清浄機も先週買い替えました。
次はすのこベッドを樹脂製に買い替え注文中です。
これで咳が止まれば良いのですが・・・

795 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 11:41:47 ID:hK7cfOuWO.net
今話題のエアベッド使用してる人いる?
あれダニ対策になるかな?マットレスみたいに中に入り込まないだろうし

796 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 11:49:01.28 ID:YaRD9FKS0.net
>>795
エアベットは通気性悪いのでカビ生えそうですね。

797 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 12:05:55 ID:YaRD9FKS0.net
調べたらエアベッドの中と外の温度差で結露が発生しカビが生え易いみたいです。
自分はバインダル2という防カビのベッドにしましたのでご参考にどうぞ。

798 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:58 ID:B31nYBbN0.net
かかりつけに行ったら聴診器当ててすぐ「喘息だねー」でレルベアとその他もろもろの薬が出て終了
レルベアは最低2週間は続けて、咳が止まったら別の吸入薬でコントロールしていくらしい

799 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:54 ID:B31nYBbN0.net
喘息やアレルギーに詳しい先生だけど普通の内科だから、待合室で咳出てしまって周囲の視線が辛かったわ

800 :ここまで読みました:2020/07/14(火) 19:55:04.00 ID:E3UnW/jx0.net
ここまで読みました☆800

801 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 05:48:35 ID:Rvc5Ot+r0.net
最近ひどいです。息を吸ったり、話をし出したりするとむせかえる感じで出だすし、胸がキャンキャンいってる...かれこれ2ヶ月。やっぱりステロイドの吸入はしないといけないんでしょうか。でない時は全くでないです。突然出ます

802 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 06:59:19 ID:4xHkQPWdO.net
逆流性食道炎
喘息のような咳、酷い咳から喘息と誤診されることも多い

803 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 08:21:37 ID:ggYLkBaX0.net
病院行って薬もらって、どの薬が効くかで診断するしかないんだよね
吸入薬が効くなら喘息だし逆流性食道炎の薬が効くならそっちだし

804 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 10:15:12 ID:Z3AchJlZ0.net
場所や時期によって咳が出るケースはシックハウスかハウスダストですね。
多いのはホルムアルデヒド、カビ、ダニ、ホコリでしょうか。
咳が出たら場所を意識して、前にも同じ場所で出たか、他では大丈夫かを意識しましょう。

805 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 10:17:44 ID:Z3AchJlZ0.net
難しいのは気管支炎が慢性的になると、場所に依らず咳が出ます。
ですのでまずは薬で気管支炎を止め
それから咳がでるきっかけが何かを突き止める必要があります。

806 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 13:30:42 ID:o/6aDBXv0.net
私は咳喘息と食道炎両方だった
NO検査も高い数値が出るし食道炎も出るし
だから治るのにかなり時間かかったよ

807 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 17:48:20.79 ID:WsCSYVj20.net
>>804
今は落ち着いてるけど、ひどい時には風呂上りとか台風が来た時とか
しょっちゅう咳出てたし、アレルギー性だけとは限らないよ

808 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 18:06:15.16 ID:Z3AchJlZ0.net
>>807
温度差や湿度差、気圧差で咳が出るケースがあるのは理解できます。
しかしアレルギー原因なら場所により切り分けがし易いのです。
先ずは簡単なところから切り分けて、原因が判れば、助かる人も多いので。
どちらにせよ、まずは気管支炎止めるところからですね。
アレルギー性咳を治すには、気管支が敏感になることによる咳と、原因物質があって出る咳を区別した上で、原因物質を探らないといけません。

809 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 18:22:10 ID:Z3AchJlZ0.net
アレルギー性の咳は吸入ステロイド薬が効かない場合が多いです。
吸入ステロイド薬の効果は、気管支の炎症を鎮める事と、気道を広げる事です。
アレルギーによる反応を抑えることはできません。
なのでステロイド薬でも咳が出る場合は、アレルギーを疑ってみるのが良いと思ってます。
長引く咳で繊毛が欠損して気管支が敏感になり咳が出る場合もありますが、
繊毛は3ヶ月で復活しますので、3ヶ月以上ステロイド薬吸って咳が止まらないならアレルギーの可能性が高いです。

810 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 23:03:16.08 ID:rJgMvb550.net
初めてこのスレ来ました
診断されていないけど自分では咳喘息じゃないかと思っている
咳が止まらなくなって病院に行く度に、毎回シムビコート・レボフロキサシン・クリアナール・リン酸コデイン散・プランルカストっていう名の5種類の薬を処方されて、約2週間で良くなる
これを10ヶ月置きくらいに何回も繰り返している
この先ずっとこの診断名のつかない咳の症状と付き合わないといけないのかな…

811 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 23:39:08.04 ID:4xHkQPWdO.net
なんでここのパチンコ屋だけ行ったら咳が止まらなくなるんだろうか…

多分謎が解けた
イスと台のバランスが悪く台が異常に低く超猫背にならないと画面やリールが見えない
んで悪い姿勢でいる間に知らない間に胃酸が逆流して咳がってパターンな気がする
俺が座高高すぎるだけかもだけど

812 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 01:02:17 ID:iCM24y6M0.net
>>810
10ヶ月おきにって、、通院してないってこと?
普通は症状がおさまってもしばらくは通院して治療継続するもんだけど医者からそれについて説明受けてないの?

813 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 01:31:18.59 ID:NTYzYa9H0.net
>>812
医者からは「咳が続くようならまた来て下さい。出した薬で治ったら終了で大丈夫です。」と言われている
ちなみに呼吸器内科の先生なんだけど…

814 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 01:39:14.84 ID:NTYzYa9H0.net
連投ごめん
逆に言うと薬だけで2週間で治るなら咳喘息ではないということなのかな??

仕事の都合で病院になかなか行けなかった時が過去に何度かあって、市販薬で凌ごうとしたけど全然ダメだった
あばら骨折しそうなほどに咳が悪化しても、その先生の処方する薬(>>810で書いた)を欠かさず飲んだらケロッと治っちゃうのが不思議

815 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 07:48:25.96 ID:mvYeJn6q0.net
>>810
自分とほとんど症状同じ、処方される薬も一緒

最初呼吸器内科にかかった時は、咳が止まっても毎日吸入薬使ってコントロールしてねと言われた
引越して別の病院にかかったら、最低2週間は使って咳が止まったら薬止めていいと言われた

どっちの時も風邪ひくと必ず咳が残って市販薬は効かず病院の薬でないと止まらないんだよね
心配なら自分から病名や薬続けた方がいいのか聞いてみたら?

816 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 20:49:09 ID:NTYzYa9H0.net
>>815
アドバイスありがとう
症状と薬が一緒なだけでなく、咳が止まったら薬止めていいという医者の判断も一緒なんだね
>>812さんのように通院継続するのが多数派みたいだから、似たような人がいてホッとした
でも最初の先生の判断は違ったということなのね…セカンドオピニオンも考えるべきかなぁ
とりあえず今回は2週間で治ったとしても念の為再診受けて、今の先生に病名や薬について詳しく聞いてみるね

817 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 22:41:43.75 ID:RmToTiQq0.net
シムビコートのジェネリックがブデホルという名で他の2社からも年内中にでるみたい

818 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 23:02:58.06 ID:4oRuYkW00.net
>>816
一般的には咳喘息は半永久的に吸入ステロイド使うのがデフォだから、多分少数派だと思う

自分の場合は医師ともよく相談して納得の上で吸ステ常用してないけど、あなたが同じかどうかはわからないから、医師と相談してね

あと自分も最初にかかった病院では全然咳止まらなくて、病院色々まわったよ
咳だけが症状の病気は他にも色々あるから医師も間違いやすいらしい

819 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 05:41:19 ID:YIuj7Hvr0.net
>>816
2週間で咳が止まって10か月は発症しないんだったら
今のままでもいいと思うけどね
慢性化、重症化しないって言いきれないけど
この病気は本当に人それぞれだから、自分にあった対処方法でいいと思う
重症化するかもしれないから、咳が出てないのにずっと飲み続けるのは
私はやらないし、通っている呼吸器内科の先生も
多めに薬だすからなくなったら来てね、ってスタンスだし

820 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 07:12:38.67 ID:Exw6sOtO0.net
ああーっ
今までは大丈夫だったのに今回はやたらと不眠の副作用が辛い
816だけど皆さんレス本当ありがとう

>>818
今まで深く相談せずにいたから、これを機によく聞いてみようかと思います
そういえば自分も初回は普通の内科の先生に通されて、「のどの風邪ですね」って言われて通常の風邪薬を処方された思ひ出
その内科の先生に比べたら今の呼吸器内科の先生はめちゃくちゃ信頼してます
>>819
「この病気は人それぞれ」と聞いてホッとしました
なるほど、先生によってスタンスが違うのは不審に思うことでもなくて、それぞれに合った対処方法を考えてくれている結果ってことなのかもしれないね
重症化には注意しつつこの先もうまく向き合っていこうと思います

821 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 07:41:11 ID:jTeqqYYR0.net
それはわかる
私も最初内科の開業医にいったら咳止めメジコンシロップがでましたからね
それを一回のんだだけで体調悪化で総合病院にいったんですけどね
開業の内科医もざっくりなんだなあ

822 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 09:18:39 ID:i9z4KDPd0.net
喘息までにはいかない喉の痛みや違和感がある
ない日とある日があってビクビクしながら過ごしてる
気温や気圧かな?埃やダニかも今日は寒いし

823 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 10:13:05 ID:fDKgK+hb0.net
この季節の咳はカビだからクレベリンで治る。
使い始め3日間は濃度高くなるからスリット閉めて使わないと刺激で咳が出るから注意。

824 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 12:06:46 ID:i9z4KDPd0.net
>>823
ありがとう
原因はカビなんだね、クレベリン買ってこようかな
コロナかと思って心配してた

825 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 12:30:48 ID:0j2pUvyx0.net
情弱かよ
クレベリンはそこまで万能じゃない

826 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 19:44:02 ID:NF9UtNnO0.net
クレベリンは言葉通りの百害あって一利なしだからな
少し前の流れを見た釣りかなんかだと思いたいが

827 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 21:33:23 ID:fDKgK+hb0.net
クレベリンは浮遊カビに効くぞ。

828 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 22:35:32.47 ID:0j2pUvyx0.net
そもそも、どのクレベリンの事を言っているのかが不明
据え置き型の空間除菌をするものの事を言っているのならカビに対して効果はない

829 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:13 ID:Xuq1K6Ry0.net
>>824
なんというか自分が待ってた答え以外はすべて切り捨てるんだね…
あくまでここは掲示板だから自己責任だからね

830 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 11:31:29.12 ID:c6YJx1EY0.net
結局、処方薬以外だとみんなは何が1番効いたの?

831 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 13:00:52.53 ID:Imut/S7i0.net
市販薬あんまり試してないけど効いたのなかった

832 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 14:02:13 ID:ccZQ0B/S0.net
>>830
ベッド買い換え

833 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 17:16:59.58 ID:dffIRhhW0.net
ここの人は副鼻腔炎とか他のアレルギー疾患持ってるひとが多いのかな?

834 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 18:22:35 ID:c6YJx1EY0.net
>>832
なるほど。結構重要かも分からんね。

835 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 18:23:06 ID:c6YJx1EY0.net
>>833
副鼻腔炎もアレルギーも持ってるよ。
ここの人は多いと思うよ。

836 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 21:26:45.03 ID:h1UyL/nT0.net
自分の場合は副鼻腔炎と時期ズレがあって、併発はしていない
風邪で緑色の鼻水が大量に出る、他の症状が治まっても鼻水だけ長引く、というのは普通じゃないということを生まれてこのかた25年くらいずっと知らないで過ごしていた
皆普通に鼻水は緑色なんだと思ってた
顔が痛くなって初めて急性副鼻腔炎という病気を知り、それが完治したら今度は咳が長引いて咳喘息だよ

837 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 21:32:52.02 ID:tTVlBS6D0.net
副鼻腔炎なのかわからないけど、鼻水が出ると大抵喉に落ちる
内科の薬で治るから風邪で耳鼻科はかかったことない
でも自分も風邪の時は常に緑色の鼻水で、それが普通だと思ってたわ
内科でも風邪で抗生剤毎回出るから「ただの風邪で抗生剤は不要」って言われてるのに処方されるのなんで?と思ってた

838 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 03:55:06 ID:JDFZOaQ50.net
>>837
ごめん836を書いた者だけど、白血球が戦ってくれているから、普通の人の普通の風邪でも鼻水が緑色なことはあるみたい
誤解させたらごめんね
ただ、量や続く期間が明らかに尋常じゃなかった
しかし誰も教えてくれる人もいないからその非尋常さに気付けなかった
なんかスレチでごめん

839 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 07:44:53.39 ID:gAbUe/HT0.net
副鼻腔炎になると後鼻漏がひどくなって咳喘息出るから、顔が痛くなったらすぐ耳鼻科行ってるわ
緑だったりオレンジだっりするよね
普段の鼻水は無色だ

840 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 07:55:42.52 ID:UR+OvNPO0.net
>>838
837だけどこちらこそごめんね
過去数回顔が重い感じはあったけど、大抵喉に落ちてくから毎回副鼻腔炎というわけじゃなさそう

841 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 08:48:01 ID:sMdGpgXdO.net
朗報
謎の咳の原因
肩甲骨と首のコリが原因で慢性化してる奴が多数
むしろこれらが原因で慢性化してる人のほうが多い可能性すらある

慢性化すると季節の代わり目などにコリが悪化しやすくなり咳が止まらなくなる

今はスマホ依存症やデスクワークの仕事でなる人多数
パチンコや座りっぱなしもとにかく危ない

パチンコ屋に行くと咳が止まらなくなる原因やっと分かった
もちろんカビやアレルギーの可能性もあるけど

842 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 09:12:22 ID:JDFZOaQ50.net
>>840
喉に落ちる症状自体は>>839さんの書き込みにあるような後鼻漏(こうびろう)って名前らしいね
「喉に落ちるから副鼻腔炎では無い」ってのはちょっと違うと思う
「副鼻腔炎に伴う後鼻漏」みたいな感じかもしれない
「アレルギー性鼻炎に伴う後鼻漏」の可能性もあるけど

843 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 10:22:00 ID:IKdO5QOl0.net
>>841
首が凝るから咳が出るのか

咳が出るから首が凝るのか

自分ではワカランが確かに首がめっちゃ凝ってるわ

844 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 16:52:43.79 ID:mkXJVQN10.net
結局のところ耳鼻科行ってないからわからないけど、毎回処方された薬で治るからとりあえずは現状維持かな

朝電車で咳したら、メンタルがヤバめのおじさんに「咳ですか?」って聞かれて怖かった
でも自分の周りで咳してたらやっぱり心配だし、でも電車には乗らないと出勤できないし
こっちだって可能ならテレワークしたいくらいだよ

845 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 21:44:49 ID:IwMbfyd50.net
それもしコロナだったらわざわざ話しかける方がリスク高いのに
咳警察こえーな

846 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 16:49:59 ID:qZGYkrCE0.net
暑がりだしマスクしてて暑いからエアコンはつけたい
でもつけると咳出る
会社電車バス自宅どこでもエアコンがダメ
辛い…

847 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 21:53:43.46 ID:Amyr/NQTO.net
咳の原因がやっと分かったよ

アイスやチョコ食べたら春先によく起こってた喉チリがきて咳とまらなくなった=咳喘息ではなく逆食濃厚になるよね?

食道に炎症あるから春先黄砂や花粉に反応して咳出やすくなるんでは?

逆食は喘息と似た症状が多く間違う医者沢山いるみたいだし
鍛えとかないと季節の変わり目は肩こりやすくなり咳も悪化しやすくなるね
猫背の影響とかもあり椅子に座りっぱなしだとこれまた悪化しやすい

848 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 22:08:50.99 ID:Amyr/NQTO.net
>>846
これもあるけどもしかしてこれも食道に炎症があるから反応しやすくなってるんでは?

849 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 22:16:13.47 ID:Amyr/NQTO.net
逆食って2000万人以上とか最早国民病ってくらい多くなってきてる病気だし逆食による食道の炎症にみんな気付いてないんでは?
炎症あるとタバコやハウスダストや食べ物や花粉やその他反応しやすくなり咳出やすくなるよ

絶対勘違いしてる人沢山いる

850 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 07:56:16 ID:BBYUFYg30.net
テオフィリン飲んでる間ってお茶コーヒー控える?
同時に飲まないでと言われたけど時間空けたらいいのか飲まない方がいいのか
カフェインの感受性は人によって違うから一概に言えないのかな

851 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 10:12:55 ID:wdUmRzv5O.net
肩首痛すぎてシップ貼るんだがそうすると咳が止まらなくなるのは何故なのか?

852 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 10:43:09.21 ID:3VAimFbJ0.net
喉のムズムズ 張り付いた感じ反射して咳でるが3ヶ月そろそろ卒業したい。

853 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 11:45:46 ID:DjX/YZ3Q0.net
>>851
湿布の説明読んでみたら?

854 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 00:59:29.02 ID:CcYYl3DV0.net
>>851
ロキソニンなんかは副作用に喘息あるよ

855 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 08:31:08.89 ID:WgCcpqhAO.net
それかな

856 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 21:59:59.72 ID:izpJJFJB0.net
あんだけ調子良かったのに昨日今日調子が悪く痰と咳が続くようになったわ
ブデホル朝と夜1回につき2吸入してるけど良くならない・・・
2吸入じゃなくて3吸入とか勝手に増やしていいものなのか分からない
気管支がキューって締め付けられてる気分で辛い

857 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 22:51:01.90 ID:WgCcpqhAO.net
>>854
季節の変わり目肩と首が悪化してシップ
それが結局秋と春に咳が悪化する原因の一つだったかもしれないな
咳してるうちに何故か逆食のほうが悪化して誘発されるのは咳の不安とストレスのほうなのかもしれない

858 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 23:50:07 ID:Geo6WpnJ0.net
以前はシムビコート出てたけど最近はレルベアばかり
1日1回で楽なんだけど、朝吸入して夜寝日付変わる頃には薬切れた?ってくらい咳出る
当初は寝る前に吸入してて夕方には咳ゴホゴホになってたから朝に変えた
でも1日2回吸入するもんでもないしな
何か新しくて便利な薬出ないかな

859 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 15:33:17 ID:DyrOMBG10.net
痰が絡みまくる日々が辛い、痰を出す行為って地味に体力奪われる
ここずっと痰が絡んでるから吸入薬がちゃんと吸えてるか心配になる
耳鼻咽喉科に相談した方が良いのかな

860 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 00:05:36.54 ID:DdI0cog/0.net
>>858
薬を変えてもらうか、
夕方吸入してみれば?

体の仕組み上、

861 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 00:08:54.83 ID:0irk97gI0.net
夜の方が咳が出やすいから改善するかも

862 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 07:55:28.72 ID:b4cXUir30.net
>>860
ありがとう
仕事してるので夜咳出てもいいから朝昼に咳抑えたくて朝吸入にしてるんだ
公式の動画見てその通りに吸入したら少し良くなったから正しく吸えてなかったっぽい
というか咳で辛い時に強めに一気に吸入するとむせてまともに吸えないな

863 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 13:07:40 ID:z4u3/jarO.net
この時期はエアコン使わないで窓全開にしたら咳止まる人かなりいるよ

思えば都心でエアコンなんてと使いはじめてから咳止まらなくなったな

864 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 00:20:54.31 ID:5GwG2NbBO.net
フルティーとモンテルカスト服用中ですが風邪薬はみなさんどうしてますか?

葛根湯か粒ぐらいですかね?

865 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 16:39:53 ID:XkTYKxlt0.net
風邪のあとズルズル乾咳が長引いてなかなか止まらず、バス乗ってたら発作みたいに咳出てきて周りに警戒されてパニクって、ダメ元でオードリーの春日みたいに胸を反らしたら止まったw

猫背って本当に咳の原因になるのね
スマホ見たりで肩丸まってるんだろうな

866 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 23:47:14 ID:4FldpqxPO.net
>>865
スゲー分かる
腹にチカラ入れたりしても止まる
風邪から肩こりとかも悪化する
でも猫背で咳って逆食が典型的なんだよね
風邪から知らないうちに逆食との合併症みたいにとかないんかね?

867 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 02:05:14 ID:xa35RTUV0.net
フルティーでめっちゃ動悸してきつかったー

868 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 07:55:03 ID:KE183KxVO.net
>>865
こうなるとエアコンがマジであかん

869 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 11:40:31 ID:/g8VpUYvO.net
謎が全て解けた
この時期は何故あまり悪化しないのかも春や秋に悪化するのかも
春は黄砂や花粉に加え寒暖差から風邪を引きやすい
そして風邪を引いたり季節の変わり目は肩こりとか悪化して咳と関係する神経を圧迫しやすい
知らず知らず全体的に身体が強ばり猫背になってる
つまりストレッチや筋トレや運動したほうが慢性的な咳は治る可能性が高いんだよ
春日で発作が止まったって人もこれ
今はエアコン使いすぎるとなりやすいからね

870 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 12:11:37 ID:cC26Yc9A0.net
自宅のエアコンはどうにでもできるけど、職場電車バスはどうにもならないから困るのよ
在宅勤務の人が羨ましい

871 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 08:10:11.57 ID:yyN7E36a0.net
風邪のあとずっと咳出てたけど、鼻水が喉に落ちて咳出てる感じがしたから市販のカルボシステイン飲んだらだいぶ良くなったわ
今かかりつけの呼吸器内科が電話予約制になって、時間指定されると働きながらの平日通院ができないんだよね
咳もコロナ禍じゃなかったら通院しないで済むくらいの軽い咳だし

872 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 11:47:48 ID:v49Nkloq0.net
アパートのエアコンを高圧洗浄してもらおうと思ったら年式が古すぎて破損の危険性があるからダメだった
部品がメーカー廃盤品なので修理ができない、業者も管理会社も責任持てない、もし洗浄して壊れたら自腹弁償、とのこと
自分で好きなメーカーと型式を選べるなら自腹でもいいけれどぼったくられた上で(プロパンガス会社と結託した)ガス式エアコンにされるのが見え見えだから諦めた
一応病院の検査ではカビのアレルギーは無いことが判明したし、現状エアコン内のカビも少ないようだけどとても不安

873 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 21:08:05.01 ID:Z4cjgK5l0.net
はあ…今は本当に誤解されがちで肩身が狭い

874 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 21:26:40.24 ID:0XeaSYDf0.net
>>872
賃貸じゃ難しいと思うけど、エアコンは洗浄するより数年で買い換えるのがいいらしい
とか言いながらうちのエアコンも10年使ってるんだけどね…

875 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 00:09:37.70 ID:YgiBb4I20.net
>>874
へーっ目からウロコ!
なかなか買い換えられるものでもないよね
とりあえず使い始めには暫く窓開けっ放しで換気して、使い終わりには送風3時間と頻繁なフィルターそうじで凌いでいる


コロナと間違えられるのが怖いよねほんと

876 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 09:06:36.58 ID:Y6QQpU1AO.net
同じやつ多分いないか?
ストレスからか体がかたまるとなる
隣の近くに人いるとスゲーストレスたまり体がかたまって咳がでやすくなる

877 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 16:36:42 ID:rO6egX8o0.net
>>876
わかります!しちゃダメだと思うた喉チリきて咳出る

878 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 00:10:00 ID:dEJ5tNtQO.net
これストレス溜まりにくに体作りで体の血流全体的によくすると治るよ

879 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 08:42:51.61 ID:cH6DLo390.net
「体内に侵入したウイルスは、肺にたまって炎症などの疾患を引き起こすため、新型コロナから回復後も呼吸困難や疲労感、胸痛などの諸症状が長く続くと考えられます。もともと気管支疾患など呼吸器の疾患を患った人ほど後遺症が長く続く傾向があります」

だとさ

880 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 01:59:07.43 ID:qhU+W+2r0.net
>>872
量販店で洗浄頼むなら1万くらいかね
それだけ古くて洗浄にも金かけるなら取替した方が良いよ
うちはネットで探して5万でやってもらったわ

881 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 02:02:31.22 ID:qhU+W+2r0.net
>>847
ずーーーっと逆食猫背って言ってた癖に今更なんなの
いい加減にしろや

882 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 07:00:15.09 ID:pYNWxBdl0.net
なかなか咳止まらなくて途中から逆流性食道炎も疑われてタケキャブも出たけど、結局吸ステが一番効いたな
タケキャブ出る前後で咳が減る度合いに変化はなかった

元々花粉症とアトピーのアレルギー体質だし子供の頃から喘息ぽかったし普通に喘息だったっぽい

883 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 09:57:05 ID:0au+g8faO.net
あれじゃね?
シックハウス
アレルギー体質だしこれ意外と多いんでは?

884 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 10:07:59.63 ID:pj0OW3W40.net
なんで毎回咳喘息以外を疑う奴が出てくるのw
そんなに咳喘息否定したいんか
慢性の咳で外来来る人の半数くらいが咳喘息ってグラフどっかで見たぞw

885 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 10:58:47.70 ID:0au+g8faO.net
>>884
だって吸入薬使ってるだけでは改善しないんだもん

886 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 12:07:48.79 ID:8lnW7DU60.net
>>884
それ逆食ガラケーの人が一人で言ってるだけよ
そういう病気なんだろうね

887 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 19:53:45 ID:rVSc0dCr0.net
吸入ステロイドが効かない咳はどうすりゃなおるんだ・・・

みんなステロイドが効いて羨ましい

ここ2年は平気だったのに、7月半ばからまた咳が止まらんくなってしまった

888 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 19:57:57 ID:rVSc0dCr0.net
>>773
なんかワイと似た人結構いるな

吸入ステロイド+気管支拡張薬の効果が無いのってまじなんなんだよ・・・
助けてくれよ・・・

889 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 20:00:26.28 ID:rVSc0dCr0.net
そういえば、ゾレア試した人います?

アレルギーが原因ならゾレアが効くと思ってるんだが
最終兵器としてこの分子標的薬のゾレア(遺伝子組換え)を使ってみたい

でも、すげぇ薬代が高いんだよな・・・

890 :治す :2020/08/15(土) 20:16:46.99 ID:rVSc0dCr0.net
長期間このスレにはお世話になりそうだし、継続性を持って真の治療薬(ステロイドが効かないタイプの咳に効く薬)を探し求めたいので
鳥をつけておく

891 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 20:24:10.25 ID:pYNWxBdl0.net
吸入ステロイドって吸い方難しいけど、製薬会社が吸い方をYouTubeに上げてたりするの見た?
きちんと吸えてないと全然効かないよ

892 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 00:22:24.48 ID:G6Hbqgu5O.net
>>887
エアコン→寒い→血流悪化→体がかたまる
なんか血流が悪く体がかたくなると咳が止まらなくなる傾向があるね
座りっぱなしとかも

893 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 00:27:07.29 ID:G6Hbqgu5O.net
>>773
これ部屋にいるとだらしない悪い姿勢で過ごすから咳止まらなくなりやすくなるってのもある
俺も全く一緒だったがやっぱり筋トレすると咳が出なくなるんだよな

運動不足になると免疫が弱まり反応しやすくなるとかもある気がする

薬効かない奴は東洋医学的な視点に切り替えたほうがいいと思う

894 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 00:33:17.86 ID:G6Hbqgu5O.net
薬が効かず咳が止まらない人は考え方を切り替えたほうがいいよ
整形外科で全く良くならない腰痛が東洋医学の整骨院や針で治ったみたいにさ

マジで咳と関係してる神経を血流の悪化により筋肉が圧迫とかマジであるから鍼灸とかおすすめだよ

筋肉神経系が原因の場合は経験上医者はあまり当てにならない

895 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 00:37:18.34 ID:G6Hbqgu5O.net
経験上の止まらない咳の原因
便秘
肩こり
ストレス
逆食
これらが改善すると止まる

896 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 02:44:22 ID:Eu3hRnsp0.net
うちの夫、喫煙者で普段からすごく咳き込む。
猫舌じゃないのに、出来立ての湯気出てる料理食べる度に毎回むせてる。
自律神経の乱れとか猫背で運動不足とか、ここで書かれてる事はほぼ当てはまる。

もし同じ経験ある人居たら、どうしたらむせにくくなったとかアドバイスよろしくお願いします。

897 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 09:46:36 ID:G6Hbqgu5O.net
>>896
経験上運動して筋肉付けたら治るよ
体が歪み喉乾きやすかたったり筋肉が神経を圧迫してるからそうなる

学生時代部活やってたころこんな咳出てたやついるかな?いないだろ?
スポーツマンにこんな慢性的な咳するやつはいないだろ?
マジで運動して筋肉付けたら治る
お宅の旦那は喫煙者で扁桃腺腫れたり運動不足で猫背で体が歪んでかたまってるから+完全に逆食くさい症状だね
元々逆食は運動不足生活習慣病扱いで今は昔みたいに肉体労働しないから2000万人以上いるって言われてるし

898 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 10:26:01 ID:vxQ4wR9s0.net
COPDじゃないの?

899 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 11:11:43 ID:G6Hbqgu5O.net
>>898
それならレントゲンで直ぐに分かるよね

みんな医者に行っても分からない治らないから聞いてるんじゃないの?

900 :治す :2020/08/16(日) 13:44:31.20 ID:0wLZ3JMs0.net
>>891
色々吸い方試したり、薬剤師やYOUTUBEでの吸い方も見たよ

>>892
ありえない話でもない

>>893
運動も試してみるかな

>>894
西洋医学とは違うアプローチが必要なのかもしれんね

>>895
ストレスと肩こりはあるな

901 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 18:33:35.76 ID:Eu3hRnsp0.net
>>897
コメントありがとうございます。

> 学生時代部活やってたころこんな咳出てたやついるかな?いないだろ?
この一文で非常に納得しました。
休日は食後すぐ寝転んでダラダラしてるので、外に連れ出してウォーキングから始めてみます。

902 :治す ◆rqReK.l96k :2020/08/16(日) 23:54:05 ID:0wLZ3JMs0.net
そういえばコリン性蕁麻疹の人います?

汗かくと体が痒くなるやつです
アセチルコリンが関係してるらしいけど、咳と関係あるのかなぁ

903 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 06:58:31 ID:TwUkq5hUO.net
やっぱり間違いないわ

座りっぱなし
悪い姿勢
緊張しやすい
ストレス
これらが長時間続くと体がかたまり咳に繋がる傾向があるわ
特に筋肉がないと歪んだまま体がかたまって咳出やすくなる

デスクワーク、パチンコ、ゲーム、スマホ依存
これらを筋肉のない人が運動不足のまま悪い姿勢で長時間続けると肩甲骨かな?腕かな?首かな?よく分からないけどここら辺がかたまったままになると慢性的な咳になりやすいわ
乾きやすくなりやすい気もするし喉チリ起きやすい気もする
猫背のまま知らず知らずかたまってしまうと悪化しやすい
自分は以前シャワーだけの生活してた時が一番酷かった
湯船は非常に大事だね
長時間座りっぱなしで銭湯行かなくなり運動しなくなったら案の定また悪化した

常に運動したり筋肉があればそこらへん防げるから悪化しないと思う
これらを踏まえて考えたら体幹を鍛えることと腕立てが筋トレにはいいのかも
あと腕を大きく振ってウォーキングは間違いなくいい
これはあくまでも俺の経験上の東洋医学的思考から考えた持論ではあるけどそこまで間違ってなはなく当てはまる人は結構いると思う

904 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 07:23:27.82 ID:+yb+wLz90.net
吸入吸い過ぎで、ムーンフェイス、手の震え、浮腫など、ステロイドなどの副作用出てる人いる?

昼間に咳出るから吸ってしまって
毎日8ぐらい吸ってたら上記症状出てきた。
火傷して、一ヶ月くらいストロングのステロイド塗ってたからそれも原因かも。

905 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 07:53:36 ID:rRYXlKqS0.net
何日か吸入のあとのうがい忘れたら舌痺れてるわ
一瞬コロったかとおもったけどカンジダか

906 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 15:39:19.10 ID:afU8Un9K0.net
10年前の知識だけど、
咳喘息って、原因不明で喘息に似た咳が出続けて、
喘鳴(喘息の診断)が無いけど、喘息用の吸入ステロイド吸入薬で咳が止まる病気。
診断名はタダの喘息。

原因はよく分からないけど、治るんだからイイよね的な扱いだから、
ほかの原因に心当たりがある人は、根本の原因を探しに行った方がいい。

907 :治す :2020/08/17(月) 20:12:42.34 ID:5JQJAh580.net
ゾレア試そうと思いましたが近くの医院ではやってませんでした
減感作注射もやってませんでした・・・

>>903
お風呂治療やってみようと思います

ちなみに私は4月〜12月の間に発症することが多いです
冬場は結構平気なことが多い

908 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 04:44:56 ID:/Su/v8kf0.net
こんなこと言ったら喘息の人に失礼だけど全く吸入やアレルギーの薬が効かなく(咳止めはバッチリ効く)原因がわからなくてむしろ喘息や咳喘息?ってしっかりわかってる人が羨ましい


常に咳止め飲んでるから買うのに薬局で咳止め乱用者みたいな感じで怪しまれまくってるし
Amazonも個数制限や注文期間空けろと電話までかかってくるし

ほんと辛い

909 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 08:50:37 ID:j7PaGqyq0.net
逆流性食道炎じゃない?

910 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 09:18:37 ID:SYgquECnO.net
>>908
絶対>>909

お腹が張る
便秘ぎみだ
ストレスがかかり体がかたまってる
長時間同じ悪い姿勢

こういうので直ぐ発症しちゃう

911 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 09:20:23 ID:SYgquECnO.net
逆食は喘息と勘違いしてる人が非常に多く喘息の薬が効かないならそちらを疑い逆食の薬に切り替えてみるべき
そりゃせき止めも一時的には効くだろうけど

912 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 15:31:22 ID:Dz3d5/Mf0.net
最近のこのスレは、なぜすぐに逆流性食道炎の話になるのですか

913 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 16:24:01.89 ID:SYgquECnO.net
>>912
逆食と勘違いしてる人がかなり多い病気で吸入薬が効かないなら尚更可能性高くなるから
逆食は今や生活習慣病で2000万人以上いるし一番可能性が高いから

914 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 17:09:17 ID:Dz3d5/Mf0.net
ガラケー人物以外の方のご意見を聞きたいです。
何もかも、逆流性食道炎の疑い、逆流性食道炎の疑い、と主張することには、かなり違和感があります。

915 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 17:56:56 ID:quBeKJxq0.net
>>914
俺は両方、食道炎の時もあるし、咳喘息の時もある。
吸入で治らんのは年に1回あるかないか。
喘息も年に2回くらいしかならない。

916 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 20:52:42.43 ID:getw+lL30.net
ステロイド・拡張薬で治らないなら逆流性食道炎も疑う必要あるよ

私は違ったけど

まだ薬を飲んだことがないor胃カメラやってないならそっちの線で攻めたほうが良い

917 :915:2020/08/18(火) 22:27:42.07 ID:eQBNOzYw0.net
>>916
俺は咳喘息の長い経験で、喘息・逆食ってパターン化してるけど、
肺がん疑いでレントゲン撮ったり、CT撮ったり、
アレルギー疑いで除去食(これでも逆食治るw)やったり、
迷走しまくって、このパターンにたどり着いた。

アレルギーだと、花粉+食物で咳が出るなんて合わせ技あるし、
いろいろ調べて見ないと分からないモンだよ。

俺の場合は、季節性があったからアレルギーが疑われてたけど、
年末・年度末のような、忙しくなる時期のストレス過食が原因だったわw

918 :治す ◆rqReK.l96k :2020/08/18(火) 23:43:19 ID:getw+lL30.net
>>917
ほほー
原因が分かるのは良いね
私は未だにわからん

でもなんか後鼻漏の感じがしてきたな

ステロイド無効 拡張薬無効 逆流性食道炎無し

なんかネバネバする感じがあるしな(痰は出ないけど)
でもどうすればなおるんだか・・・

919 :915:2020/08/19(水) 02:12:52 ID:vkkjBZaz0.net
>>918
アレルギー鼻炎で抗ヒスタミン剤飲んでも、粘っこいのは止まらないんだよな。
俺は、ロイトコエリン拮抗薬で解決した。

抗ヒスタミン剤とロイトコエリン拮抗薬を365日飲んでるわ。
これのお蔭で、喘息が出にくくなったような気がしてる。

プラス、吸入ステロイドとプロトンポンプ阻害薬をお守り代わりに持ってる感じ。

920 :治す ◆rqReK.l96k :2020/08/19(水) 02:14:41 ID:+VXiAazz0.net
オノンとか?

少し飲んでやめちゃったな
効果が出るまで時間がかかるんだっけか?
また、試してみようかな

情報どうも!

921 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 12:13:28 ID:073gFtbtO.net
>>918
逆食は無しって断言出来ないよ
見た目で分からないタイプあるから

922 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 16:12:42 ID:CypDWh030.net
悪魔の証明みたいな発言ですな…。

923 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 16:37:03 ID:8ROa4qZd0.net
今日からシムビコート吸い始めたけど、何日くらいで効果でるかな?
1日4吸入

喉がかゆい

924 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 17:27:03.51 ID:1BjVx5LM0.net
気管支拡張薬は早めに反応するようだけど

925 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 18:18:18 ID:+VXiAazz0.net
逆流性食道炎は胃カメラで一発で分かるでしょ

てか、ストレートネックが原因の気がしてきたわ
なんか咳もむせるような感覚があるし、鼻水(後鼻漏)が食道じゃなくて気管の方に行ってるのかも

926 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 21:19:53 ID:TvI+GWGE0.net
咳喘息で一日中胸が軽くズキズキとかなったりしますか?

927 :治す :2020/08/19(水) 23:20:32.30 ID:+VXiAazz0.net
>>926
咳をしすぎるとその影響で咳喘息関係なく肺は痛みますよ

みんなは上咽頭のネバネバ感とかはありますか?
とりあえず、Bスポットと減感作とストレートネック治療を併用しようか考えています
あと誤嚥
鼻水を誤嚥している感覚がある

928 :915:2020/08/19(水) 23:57:48.83 ID:mRbiYzcS0.net
>>920
耳や目が痛くなるほど、鼻をかんでも出てこない粘液って苦しいよね。
俺はキプレスを追加してもらって2,3日で解決した。
ただ、キプレスは高いから後発品使ってる。

抗ヒスタミン剤:ルパフィン
ロイトコエリン受容体拮抗薬:モンテルカスト

もともとがロイコトリエン受容体拮抗薬は喘息の薬だから、
咳喘息が出にくくなるのは当たり前なのかもしれない。。

929 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 00:20:08.01 ID:0EA0eg0H0.net
>>927
苦しくはないけどずっと何分かおきに胸痛があるんですよ
喉喘息と言われたけどレルベア3日しようしても効いてる感じしないし
鼻水くしゃみも出まくるしもう一回医者行って聞いてきます

930 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 10:21:28 ID:mVwCug5xO.net
>>926
胸が痛くとか逆食くせえな

931 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 11:50:42 ID:mVwCug5xO.net
>>929
逆流性食道炎のスレ>>1に症状書いてるから見てみな
当てはまる項目が沢山あるならそっち

932 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 12:53:33 ID:cnDvsX0K0.net
>>908だけどレントゲンとCTとアレルギー(血と尿)調べた結果逆流性食道炎だってことがわかったよ

>>909>>910が当ててたね

肺はレントゲンもCTも綺麗なのに見事に食道が炎症起こしてた

>>910が言ったこと全部当たってた、自分はあんま思ってなかったけど便がめっちゃ溜まってたみたいでいっぱいんこが映ってた
確かに全体の体型の割には下腹がでてるなとは思ってたんだけど

まさかあんな酷い咳が食道や胃と関係してるなんて思ってもなかったよ

長文すまそ 他にも謎の咳で困ってる方の少しでも参考になれば

933 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 14:40:41.44 ID:HXgxA/qc0.net
ご承知のように、少し前までは、咳喘息というのはメジャーな病名ではなかった。
逆に最近は、世の中で、なんでもかんでも咳喘息という過剰診断?誤診?があるそうだから、大変だ。
自分がそうだったからと言って、ここまで食道炎の話をしつこくする人が出て来たのは、どういう理由なのかな。

なんでもかんでも食道炎を疑え、胃カメラ撮れってのは、
精神科の話に例えれば「睡眠障害」って話が出た時に、必要以上に無呼吸を疑って他の原因に注意を払わない素人とか、
なんでもかんでも発達障害や統合失調症に結びつけるアホとか、
そういう非医学的、非科学的、非学問的な話と変わらないように思うのだが。
そもそも咳の診断ってのは、誰もが簡単にできることではないはず。
食道炎を疑うのは、本当に医学的に優先順位が高い話なのだろうか。
医師の意見を聞いてみたいと思います。

934 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 15:12:12 ID:mVwCug5xO.net
>>932
自分なんかも咳のメカニズムが便秘やガス溜まりや悪い姿勢から来て発症したり悪化しちゃうの分かったからね
特にパチンコ屋とかデスクワークの仕事
これケツや体幹鍛え体そのものを変えなきゃ薬じゃ一時しのぎしかならないよ

935 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 15:16:27 ID:mVwCug5xO.net
>>933
なんでもではない吸入薬が効かない人やこういう症状の人は疑えって言ってんの
逆食は今や国民病とも言われてるくらい当たり前の病気だし可能性もかなり高いから言ってるんだよ
>>932
だって言った通りじゃん

936 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 18:04:02.07 ID:zI4ujMSR0.net
>>935
どう考えても、アレルギーとか肺ガンとかマイコプラズマの方が優先度高い。

逆食は薬でお試しできるなら手軽だが、カメラとなると肉体的、経済的負担が大きい。

937 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 18:07:45.16 ID:LWrUVJ2l0.net
皆は愛用してるのど飴とか飲み物とかある?自分はちみつ100%のど飴とホットコーヒーが楽になるな。
冷たい飲み物は咳には良くないらしい。コーヒー、ココア、紅茶などのカフェインは気管支拡張に良いそうだ。
寝る前の龍角散とかやってみようかな。

938 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 09:20:40 ID:KWOJ7WHnO.net
>>937
気管支にはいいが逆食にはカフェインは最悪の悪化する飲み物だから難しいな

939 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 11:29:22 ID:f/Ku5E7o0.net
咳止めでしか止まらないから何ヶ月も飲み続けてコデイン過剰摂取、からのその副作用で便秘、結果食道炎悪化、さらに咳が増える、とずっとマッチポンプしてたよ
胃酸を抑える薬も吸入ステロイドもアレルギー検査もそれぞれそんなに時間のかかるものでは無いし一つ一つ試して発見する必要がある

費用は病気なんだから仕方ないよ

胃酸を抑える薬をとりあえず2週間出されたけど早く治るといいなぁ
本当に咳は辛いよ あと会う人会う人声の枯れ(ガラガラ声)指摘されて面倒臭い 逆食なんて言葉や喉との因果関係普通知らないだろうし

940 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 19:17:49 ID:7NQk2PRd0.net
早く治ると良いね

941 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 21:44:12.94 ID:f/Ku5E7o0.net
>>940
ありがとう

942 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 23:55:04 ID:KWOJ7WHnO.net
春先にみんな言ってた流行ってた喉チリの原因がやっと分かったわ

食道の炎症で敏感になってたから黄砂とか花粉とか緊張やストレスで直ぐに反応しやすくなってたんだよ

春先は自律神経の乱れから便秘ぎみとかでもだが逆食が悪化しやすいからこの喉チリの咳になりやすい

盆にパチンコで疲れ過ぎて自律神経イカれて逆食がまた悪化して喉チリ再発して確実に逆食からきてるやつだなと分かった
ちなみに喉チリさん達はアイスやチョコなど食べたら喉チリになりやすいならほぼ間違いないと思う

943 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 00:10:43.90 ID:h+DIPWeS0.net
咳喘息かもしれん…
常に息苦しくて深呼吸できない、しゃべると咳がコンと出る
痰はからんでなくて、ゼーゼーもならない喉の痛みもなし
咳喘息だよね

944 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 00:50:50.97 ID:yKo925bh0.net
>>942
おめでとう
ワイはまだ原因不明や

>>943
気管支拡張薬+ステロイドが効くならそうだろうね

945 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 01:30:11.24 ID:MR2HFDIi0.net
>>943
喘息でも自分で聞き取れない事もある。
咳喘息も喘息も、朝の2時3時ごろ悪化する人が多いから、怪しいとは思う。

だが、肺炎とか肺がん喉頭がんだって、息苦しくてコンコン言うぞ。
こんな所で相談せず、はよ呼吸器科に行け。

946 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 11:26:01.63 ID:+CJqayWV0.net
7月ほぼ毎日炭酸水飲んで食後胸焼けきてた
コロナで休職長く大食い、ヤバイと思い
8月から腹筋開始&エアコンつけ始める【掃除してない】
もとからアレルギーぽく埃とかエアコン温度差でくしゃみや鼻水だらだら
8月中旬頃から会話してると咳が出る
軽い喘息かと思って医者いく、吸入薬と拡張薬一週間
レルベア、テオフィリンとか効かず
レントゲンでは特に。
咳で起きるとかもなく、常に喉がムズムズ咳が出そうで痰がある感じで痛くはない。
唾飲んで咳堪える一日。咳喘息?逆食?アトピー咳嗽?
早く月曜医者行きたいです
長文すみません

947 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 11:42:55.03 ID:gskST03BO.net
>>946
明らかな逆食じゃん
あと逆食に腹筋は逆効果だから
逆食なら背筋やスクワット
食後胸焼けに喉がイガイガしてるんだろ?

自律神経が殺られて不安ストレスとかから逆食はどんどん悪化していく

便秘ぎみやガス溜まりなんかも一気に胸焼けや喉や咳にくるから

エアコン生活で自律神経がイカれて悪化したんじゃないかな?
悪い姿勢など長時間猫背でもなるぞ

とりあえずタケキャブかネキシウム飲んどけ

あと歩け歩け歩け!ウォーキングは効果絶大!

948 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 11:45:21.15 ID:gskST03BO.net
>>946
ゲップも止まらなく苦しいだろ?
分かります分かります

949 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 11:50:56.79 ID:gskST03BO.net
>>946
多分食道に炎症起きてるからちょっとしたことで反応して咳が出ちゃうんだよ
エアコンとかの微量のカビにも声出すときにも

ウォーキングとスクワットで大部改善すると思う
あとは腸活だ!
腸が悪くなる腹が張るようになるとこの厄介な咳が来るんだよな

950 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 11:59:10.56 ID:gskST03BO.net
この厄介な咳が出なくなる防げる必殺技を伝授しますよ

サウナ
サウナで自律神経が整いストレスが解消され腸が活発になり健康的なウンチを毎日すると腹圧からの胃酸からくるこの咳は解消されます

ダメなのは長時間猫背で椅子に座りっぱなしからの腹圧からの便秘

これ一発で慢性的な喉チリイガイガの咳に発展します

951 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 12:02:47.83 ID:gskST03BO.net
下っ腹が出る悪い姿勢分かりますよね?
あれ長時間続けると逆食になりやくす咳止まらなくなりやすいよ

952 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 12:11:34.58 ID:+CJqayWV0.net
>>947
食後とか関係なく喉がムズムズです
食事中は咳はでないです
猫背や姿勢悪く長時間してるから
治して毎日歩くようにします
どうもありがとうございます

953 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 12:13:42.89 ID:gskST03BO.net
>>952
うん
食後より空っぽのほうがイガイガ悪化するよね胃酸上がってくるし
つーかあなたの症状は経験上典型的な逆食なんだけどね

954 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 13:26:31.50 ID:Kh9YWJml0.net
>>953
先生!
気管支拡張薬と吸入ステロイドが無効の咳ならば、いちばん可能性が高いのは逆食だから、直ちに胃カメラを撮るのが最善というのが、最新、最善の治療なんでしょうか。
ご教示願います。

955 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 14:48:40.95 ID:+CJqayWV0.net
>>953
ウォーキングしてるときは全く咳出ないのが不思議です
月曜日 先生にお話ししてきますどうもです

956 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 15:39:55.75 ID:fSV+WR700.net
>>954
ネタは止めれw

957 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 17:20:10.81 ID:gskST03BO.net
>>954
先生でもないけど今や国民病と言われてるくらい多いし自分も再発と共にどういうメカニズムでなりやすくなるのか治るのか沢山試してきたからさ
胃カメラで必ずしも分かるわけじゃないしとりあえず薬が効くかどうかだろうね
逆食の咳は喘息と間違えやすいらしいししかし患者数は逆食が2000万人以上と圧倒的だしさ

958 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 17:21:23.68 ID:gskST03BO.net
>>955
長時間座ってたり悪い姿勢だと腹圧とかで胃酸上がってくるからね

959 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 17:34:39.97 ID:5D4oVW6B0.net
結語
※ 遷延性咳嗽は自然軽快する感染後咳嗽が多いが、吸気性笛声などを伴う場合は百日咳を考慮

※ 慢性咳嗽では胸部X線写真施行を前提とし、器質的異常(肺癌、肺結核など)を見逃さない

※ 慢性咳嗽で胸部X線写真で異常所見を伴わなければ既往、臨床症状、頻度などから総合的に判断し、診断的治療を行う

※ GERDによる慢性咳嗽患者の40%以上が胸焼けを伴わず、咳嗽症状のみであることを認識する
(URL略)

960 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 17:37:26.54 ID:5D4oVW6B0.net
咳嗽に関するガイドライン第2版(2012年)
https://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/photos/1048.pdf

最新情報は「咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019」参照のこと

961 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 17:39:21.19 ID:5D4oVW6B0.net
ふふふっ。
釣れるかな(笑)

962 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 18:19:42.48 ID:5D4oVW6B0.net
GERにより慢性咳嗽が生じるか?

※ 食道・喉頭への逆流により慢性咳嗽が生じることがあるが、
GERを伴う原因不明の慢性咳嗽に対するPPIの治療効果は限定的である。

推奨の強さ(合意率)なし
エビデンスレベル C

(前略)逆流症状を訴えて受診した6,215例中、慢性咳嗽は13.0%と高頻度にみられたとの報告がある。
(中略)逆流と咳嗽の関連する機序に関しては誤嚥説と反射説があるが、喀痰中のペプシンと胆汁酸濃度の検討から、
誤嚥説よりは反射説を指示する報告がみられる。
また、酸のGERが咳嗽を誘発する機序として、カプサイシン刺激試験により咳感受性が亢進している例で咳嗽が誘発されるとの報告もみられる。
介入的手法でGERDと慢性咳嗽の関連を検討した研究として、GERDに対する生活指導や酸分泌抑制薬による治療で慢性咳嗽が改善したとの報告、
腹腔鏡下の噴門形成術により合併する慢性咳嗽が改善したなどの報告がある。
GERDを伴う原因不明の慢性咳嗽に対するPPIの効果をプラセボと比較した試験では、PPIの効果ありとする研究がある反面、
PPIとプラセボの効果に差がみられなかった、あるいは一定の傾向が見られなかったとす研究など結果が一致しておらず、
これらの研究のメタアナリシスでも原因不明の慢性咳嗽に対するPPIの効果は乏しいか、
あっても限定的であると結論づけされ、今後も症例数や試験デザインを統一した更なる検討が必要であると考えられる。

963 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 18:24:23.93 ID:5D4oVW6B0.net
GERにより喘息が生じるか?
※ 喘息とGERDは合併する頻度が高く、PPIの投薬は喘息を改善する場合がある。

推奨の強さ(合意率)なし
エビデンスレベル C

(前略)PPIを中心とした胃酸分泌抑制療法が喘息の症状や検査データを改善するか否かに関しては、(中略)
2005年に報告された(中略)エビデンスレベルの高い5つの研究では喘息症状や肺機能検査のいずれかの項目でプラセボに比較して改善がみられたとされている。
その後2009年に報告された412例の吸入ステロイド抵抗性のGERD症状を有さない喘息例を対象とした
他施設共同の無作為化、二重盲検、プラセボコントロール試験では、
PPIとしてエソメプラゾール40mgの1日2回投薬が行われているにもかかわらずPPIに喘息発作予防効果も肺機能改善効果も認められなかったと報告されている。

一方、2010年に報告された961例のGERD症状を有する喘息例を対象とした検討では、
26週間の投薬期間でPPI投薬群はわずかではあるがコントロール群に比べてQOLの改善や肺機能の改善がみられたと報告されている。
さらに、GERD症状を有する喘息例と有しない喘息例の酸分泌抑制療法の効果を比較した非ランダム化比較試験では、
すべてGERDを有する例で喘息に対する酸分泌抑制療法の効果が大きい結果となっている。
これらの成績をまとめると、GERD症状がある喘息例の場合はPPIによってわずかではあるが喘息の改善効果がみられる場合があると考えられる。(後略)


日本消化器病学会 胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン2015(改訂第2版)より

964 :915:2020/08/23(日) 12:28:38.62 ID:dUwwl6cv0.net
俺は>>959の経過で逆食に辿り着いた

逆食は寝際の暴飲暴食が原因(俺は)だから、その場合は単独でPPI飲んでも治らねぇ。
やっぱ親身になってくれるDr.の世話になるのが一番だな。

965 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 14:00:03.49 ID:QEhAa9l90.net
逆食が判明したって書いた者だけどこちら20代中盤女性なのにおっさんがなる病気おっさんがなる病気連呼されてめっちゃうざかった
普通に若くてもなるよね?ブスだから虐めたかったのかな

判明させてくれたから感謝しなきゃだけどちょっとなぁ…

966 :915:2020/08/23(日) 14:35:37.27 ID:dUwwl6cv0.net
>>965
ストレスフルな仕事してんのかな?
お気の毒です。

967 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 22:12:35.74 ID:vXd6SlCO0.net
>>917
食物+運動というパターンもあるし、鼻炎か副鼻腔炎が直接原因という場合もある。

968 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 00:41:37.55 ID:gJjCNk6jO.net
>>964
PPIってなに?

969 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 00:48:20.69 ID:gJjCNk6jO.net
>>964
全く同じく>>959だわ

970 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 00:52:38.57 ID:gJjCNk6jO.net
>>959
これって食道に炎症があり敏感になって反応しやすくなってるんだよね?
まさしく春先にみんな苦しんでた咳の発作みたいな喉チリが先日再発してこれだって分かったんだよ

おそらく寒暖差や自律神経が乱れる時期で逆食が悪化しやすい時期で更に食道が炎症起こして黄砂や花粉やストレスから反応しやすくなってたんじゃないかと思う

971 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 00:57:22.67 ID:gJjCNk6jO.net
>>965
今や国民病と言われてる生活習慣病で2000万人以上います
食の欧米化や肉体労働の減少による運動不足など

972 :915:2020/08/24(月) 02:11:46.35 ID:xe1ndXuI0.net
>>968
Proton(プロトン) Pump(ポンプ) Inhibitor(阻害薬)
胃酸を抑えてくれる薬の種類というか仕組み
俺が飲んでる薬の名前はタケキャブ

以前はH2ブロッカー(ガスター)を飲んでたけど、
いまは、PPIしか考えられない。

暴飲暴食やめれば、治るのは分かってるけど止められない・

973 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 03:46:09.90 ID:H4f5kg2/0.net
>>961

974 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 08:41:40.71 ID:gJjCNk6jO.net
>>972
なんだ同じじゃん

975 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 08:43:13.83 ID:gJjCNk6jO.net
>>972
ガスターも俺も言われたけどタケキャブみたいに効かなかった
全く同じだな
絶対>>959だわ

976 :915:2020/08/25(火) 00:38:41.73 ID:QC0P9dbw0.net
>>975
>>959には、イロイロ調べて原因が分からん時は、
逆食の可能性も忘れないでね的な事が書いてあるんだがw

977 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 00:49:30.87 ID:pitR1z2N0.net
逆流食道炎が判明してる人はしばらくCOMPとかだけで生活してみれば?
それでなおったら100%そうだよ

978 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 09:04:10.42 ID:8MqJY4XEO.net
>>976
肺調べたし異常無しで吸入薬も効かないしタケキャブで落ち着いたら

979 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 09:08:58.04 ID:8MqJY4XEO.net
>>976
逆食言うと必ず胸焼けのこと医者にも薬剤師にも言われるが胸焼けは無いから半信半疑だったんだけどそれ以外の症状は沢山当てはまるし>>959で確信したよ

980 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 18:34:19 ID:FMwME6Hf0.net
それは良かった。
じゃあもうこのスレは卒業だね!

981 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 18:43:28 ID:DBZ1kI2L0.net
>>980
本人は喜んでここに居るのだから
好きなだけ居させてやれ

982 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 20:52:33 ID:DBZ1kI2L0.net
咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019

胃食道逆流症(GERD)
GERDの咳の発生機序は
GERとは胃酸や胃内容物が胃から食道に逆流することを指す。
GERによって何らかの症状や合併症が惹起された場合をGERDと呼ぶ。
GERDは食道症候群と食道外症候群からなり、後者での呼吸器関連疾患・症状は「明確な関連あり」の咳嗽、喘息、「関連の可能性あり」のIPFに分類される。
COPD増悪への寄与も知られている。

疫学
「週1回以上の逆流症状」で定義したGERD自体のわが国での頻度は6.5%〜9.5%であり、欧米での頻度(10〜20%)に接近している。
Irwinら(米)によるGERDによる慢性咳嗽の比率は1981年:10%(原因疾患の第4位)、1990年:21%(第3位)、1998年36%(2位)と増加しており、
欧米では3大疾患の一つとされるが、報告により頻度は異なる。
わが国ではまれとされたが、1施設での調査で1993〜1996年:2%から、2002〜2003年:8.0%、2004〜2006年11.5%と増加した。
欧米との頻度差には人種差の他、食生活や肥満の頻度・程度の差、原因疾患としての認識の差、近年の増加には後者の変化の寄与が想定される。

病因と病態
(略)

臨床像
Refluxによる咳には食道裂孔ヘルニアなど恒常的なLES弛緩の関与が大きく、夜間に好発し食道症状も多い。
一方、臥位時や睡眠中には生じにくいTLESRを介するReflexによる咳は、昼間に多く食道症状が乏しい。
後者の頻度が実際には高く、「夜間に寛解する咳ではGERDを疑う」とされる。
主に前者の機序が想定される咳嗽患者は高齢で肥満が強く、後者の機序が主体と思われる患者は比較的若年で他の原因疾患の合併例が多い。
GERDに伴う咳は会話(90%)、起床(87%)、食事(74%)に伴って悪化し、胸やけは63%、咽喉頭逆流症状(咳払い、嗄声)は過半数で認めると奉公されているが、
対象群(非GERD)との比較がなく限界がある研究である。

983 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 20:54:17 ID:DBZ1kI2L0.net
診断
病歴の他、問診票(FSSG、QUESTなど)も有用である。
上部消化管内視鏡は、異常(びらん)を示さないGERD患者が多いため感度が低い。
24時間食道pHモニタリングは酸逆流の有用な証明法であるが、従来の判定基準(pH<4となる時間の比率)では偽陰性や疑陽性が多いため、pHと咳症状との関連の観察が推奨されている。
現時点では、酸以外の逆流も感知できるpH−インピーダンスモニタリングが逆流を捉えるもっとも感度が高い検査法であるが、施行できる施設は限られる。
表1に示すように、病歴を中心に疑い(治療前診断)、抗逆流治療による咳嗽改善により確定させる(治療後診断)のが現実的である。
食道症状があるか、なくても他に咳嗽の原因がなければエンピリックに抗逆流治療を開始する。
治療前のpHモニタリングの結果からは治療効果は予測できず、ACCPガイドラインは、3カ月間の内科的治療に抵抗性で外科治療を考慮する場合や臨床的にGERDの疑いが強く積極的な診断的検査を要する場合に、食道マノメトリーとpH測定を推奨している。

表1
GERDによる咳嗽を疑う病歴の特徴(治療前診断)と、治療効果による確定診断(治療後診断)のポイント

疑うポイント
以下の特徴を有する慢性咳嗽(特に乾性)ではGERDによる咳嗽を疑う。
?胸やけ、呑酸などGERの食道症状を伴う。
?咳払い、嗄声、咽喉頭異常感などGERの咽喉頭症状を伴う。
?咳が会話、食事中、体動・就寝・起床直後、上半身前屈、体重増加などのタイミングで悪化(夜間の咳はない/少ない場合が多い)。
?咳込んで嘔吐してしまう。
?咳の原因となる薬剤の服用(ACE阻害薬など)がなく、咳喘息、SBSなどの治療が無効、あるいは効果不十分。
特に咳喘息の治療で夜間の咳は改善したが昼間の咳が残存する場合にはGERDの合併を疑う。

治療効果による診断確定
GERに対する治療(PPI、消化管運動機能改善薬、肥満・食生活の改善)により症状が改善すれば確定できる。

注意点
1)PPIは高用量で開始するが、単剤では効果不十分なことあり(早めの消化管運動機能改善薬の追加を考慮)。
2)他疾患合併例(特に咳喘息が多い)では、両疾患の治療を十分に行わないと改善しないことが多い。

984 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 20:55:23 ID:DBZ1kI2L0.net
治療
1、胃酸分泌抑制薬
びらん性GERDにはPPIが第一選択薬であるが、GERDに伴う咳嗽には無効とする研究もあり、メタ解析での有効性は限定的である。
食道症状は早期に改善することが多いが、咳の改善には2〜3カ月要する場合があり、改善度も低い。
食道症状に比し咳や咽喉頭症状の改善には有意に長い時間を要するとの報告がある。
ヒスタミンH2受容体拮抗薬の効果はPPIより劣る。
難治例では最大量PPIの分2投与(ラベプラゾールにのみ保険適応)や眠前のヒスタミンH2受容体拮抗薬追加(保険適応なし)が推奨されている。
新規PPI(K+競合性アシッドブロッカー)ボノプラザンの有効性も期待される。
PPIの効果が明らかな場合は治療的診断でGERDと診断として良いが、無効か効果不十分でもGERDを否定できるわけではない。
ACCPガイドラインでは、食道症状を伴う患者ではPPIの効果は期待しうるが、伴わない患者にはPPIの単独治療は行うべきではないとしている。
非酸の逆流や食道運動不全の関与が大きい患者では本治療のみでは効果は不十分であり、下記の2、消化管運動機能改善薬の併用が必要となる。

2、消化管運動機能改善薬
通常はPPIに併用され、上乗せ効果を発揮するが、エビデンスは乏しい。

3、保存的療法
単独での有効性のエビデンスはないが、GERDの危険因子(肥満、喫煙、激しい運動、飲酒、カフェイン、チョコレート、高脂肪食、炭酸飲料、柑橘類、トマト製品、各種薬剤)の回避はしばしば有効である。
ACCPガイドラインでは食事療法、減量、逆流対策(就寝前の絶飲食、睡眠中の上半身挙上、腹圧を上昇させる衣類回避)を薬物療法よりも優先させている。

4、外科的抗逆流術
欧米の観察研究での噴門形成術の高い有効率から、成人慢性咳嗽で、有意な酸逆流を示すが消化管蠕動は正常で内科的治療に抵抗性の場合には外科的抗逆流術を考慮して良い。
ただし対照研究や、わが国からの報告はない。

985 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:09:06.25 ID:DBZ1kI2L0.net
次スレ
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1598356823/

986 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 16:37:49.51 ID:VlIRVRYS0.net
逆食判明したって書いたものだけど親切心だろうがここまで長文コピペするのはよくない
我々は逆食スレに行こう

逆食スレ探したけどPart80まで進んでてびっくりした

それほど国民病なんだなぁ胃のムカムカ症状が無いと古臭い町医者内科じゃなかなか判らんよね

987 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 17:33:04 ID:iJ9FXWvhO.net
>>986
これ
必ず油っぽい物とか胸焼け食べ過ぎとしか言われない

988 :915:2020/08/27(木) 18:10:17.53 ID:d40IJJjn0.net
逆食スレになりつつある。

989 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 20:21:53.73 ID:vPM4fPmc0.net
気管支拡張効果のある薬すごく効くんだな……
今まで飲んじゃ駄目なコデイン系飲んでて落差に愕然だわ

990 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 10:09:48.41 ID:dXv9Kz6Y0.net
最初にかかった時は逆食+アレルギー+咳喘息で
NOの数値が70超えてて症状落ち着くまで2ヶ月、そこから治るまでかなりかかった
両方の薬続けながら半年くらい病院に掛かったよ

991 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 18:03:55.07 ID:3yEY0nWV0.net
馴染みの呼吸器科がまたジジババの巣窟になってたわ
コロナ収束してないんだから家で大人しく茶でも飲んでろよ

992 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 19:57:52.25 ID:w6bWDUi20.net
咳だけがずっと続いてて職場から冷たい目で見られてたから内科受診したらこれと言われて薬飲んで早4日…
今の所出てないけど職場で出たら完全にストレスだな

993 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 23:11:12.68 ID:6XY1iwdNO.net
>>992
HSP+自律神経失調症やんけ

994 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 01:03:28.02 ID:wTcVAvmm0.net
>>992
咳止めで止まる?

995 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 09:17:52.59 ID:VOPLyOFS0.net
>>856
遅いレスですになりますが、
4までふやせます
わたしは朝晩4吸入です
調子悪いときに1吸入してもいいよ
ドクターにいってみれば

996 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 09:38:27.74 ID:LGjCgUv10.net
>>993
HSPって何?自律神経系失調症なのか…

>>994
薬飲んでるんだけどやっぱり出る
職場の人からするとやっかいだろうな…

997 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 09:46:32.97 ID:LGjCgUv10.net
>>993
ググった
そんなに繊細な人じゃないと思うんだけど…
ただ、ストレスで口内炎がまたバッと出てきた
セルフチェックしたら当てはまったけど咳もそこからくるのかなぁ…

998 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 15:10:38.10 ID:XCoj+w7/0.net
このスレでループする話題まとめ

・吸入薬使っても咳はすぐ止まらない、1ヵ月2ヵ月かかる人もいる
・咳喘息でも痰が出ることはある
・薬は自己判断で止めると高確率で再発するから主治医の指示に従え
・再発を繰り返すと本格的な喘息に移行するから薬は用法通りに使え
・咳喘息の知識がない医師もいるから呼吸器内科にかかれ

999 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/09/25(金) 15:10:59.15 ID:XCoj+w7/0.net
999[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

1000 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/09/25(金) 15:11:19.82 ID:XCoj+w7/0.net
1000[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200