2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バセドウ病 53

1 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 01:49:08 ID:y4CY5uaw0.net
※前スレ
バセドウ病 50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1528931204/
バセドウ病 51
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535416275/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562660682/

2 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 01:49:57 ID:y4CY5uaw0.net
前スレ編集忘れました申し訳ないです

バセドウ病 52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562660682/

3 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 03:41:12 ID:Ro64DT4p0.net
>>1
>>2
乙です

4 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 03:44:44 ID:SnOeEXrg0.net
>>1
みんなが早くよくなりますように

5 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 10:58:22.72 ID:CNMpuB2N0.net
昨日の診察で血液検査もした
「次の検査で良好なら薬も止められるかな?」って言われたけど
ここの書き込みの再発のしやすさを考えると断薬が怖い
首や瞼がこれ以上腫れたりするの嫌だ

6 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 13:00:43 ID:lNrcXEPT0.net
>>1
スレ立てありがとう

再再発でメルカ3錠→1錠でやや安定
ずっと付き合うと思うと本当に滅入る

7 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 13:54:14 ID:3d5X+46b0.net
二度再発したから手術したんだけど全摘ではないけど低下になったからチラージン飲まないと行けないわ自律神経は乱れまくりになるわでまいったよ。
自律神経はいまだに不安定だわ。
ホルモン関係てやっかいですよね。

8 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 15:50:19.77 ID:lNrcXEPT0.net
>>7
メルカ飲んでも乱高下を繰り返して時間がかかるから全摘&チラージンの話も出たんだよね
自分はまだ亢進してる時の方が気分的にラク
低下すると気分もどーんと沈むよ
ホルモンは本当に難しいね

9 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 16:13:36.15 ID:3QqSjXPU0.net
今は1日おきに1錠、今後はもう少し間隔が空いてそれから断薬になるのかな
低下症も経験したけど個人的にはバセより低下症の方が辛かった
太る、鬱になる、やる気が出ないなど

10 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 17:32:39.79 ID:3d5X+46b0.net
>>8
同じですね、気分的にはバセの時のほうが自分も良かったです 。

11 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 20:00:21 ID:ibqCEvRH0.net
断薬して1年半
最近、息切れと関節痛がツラい
更年期なのか再発なのか、もしかしてコロナとか

12 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 20:02:38 ID:3QqSjXPU0.net
>>11
血液検査してもらったら?更年期の検査も婦人科で

13 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 20:12:11 ID:FJN6C3UE0.net
低下症でチラージン飲んでて、体調崩して体重が落ちたせいでかバセドウの自覚症状が。
1ヶ月で4kg落ちて、胸痛く、クマができ、目が飛び出した。(ように思えた)
血液測ってもらったらチラージン効きすぎで減薬したら色々落ち着いてきたが、1ヶ月くらいの血中濃度不安定で目飛び出してサッカーの本田みたいになったら怖い。

14 :病弱名無しさん(ファラム城下町):2020/03/18(水) 07:30:43 ID:x0GpdIEW0.net
本田はバセドウじゃないって言い張ってた人いたけど

15 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 08:44:01 ID:OPgrbuOp0.net
本田は甲状腺摘出の手術痕があるから間違いない。摘出したから今はチラージン飲んでるんだろう。

よくサッカーなんて激しいスポーツやってるものだ。運動量少なくて有力リーグでは通用してないのはしょうがないだろうな。

16 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 09:03:06 ID:nNWmQkbf0.net
公表してくれた方が甲状腺疾患を持つ子供や若者の希望になるのにね

17 :病弱名無しさん(浮動国境):2020/03/18(水) 10:22:34 ID:MTx/FsF+0.net
あの目をみて絶望するかも

18 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 10:55:54 ID:ay5mnjOI0.net
目がビックは不謹慎CM

19 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 17:26:26 ID:gNqfPdFF0.net
本田確かに手術跡あるように見えるけどミランみたいな一流が病気の人採用するだろうかてのがあるから半々なんだなぁ手術説は。

20 :病弱名無しさん(ファラム城下町):2020/03/18(水) 17:32:31 ID:x0GpdIEW0.net
バセドウはコロナ大丈夫かな持病があるとヤバイらしいけど

21 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 20:42:01.10 ID:DoQYeJAu0.net
メルカゾールは免疫抑制剤だよね
服用してるとやっぱりウイルス耐性も低くなるのかな?

22 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 23:23:12 ID:Y7YPDOUQ0.net
眼症にはステロイドでまた免疫力下げる

どっちで死ぬか選べってことかな

23 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 23:46:16.71 ID:5MFjxqq10.net
>>21
過剰な免疫を正常値にするってだけだよ
詳しくは医者に聞いた方が良い

24 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 16:56:27 ID:KsMT5NW30.net
目が飛び出てきた人は手術したほうがいい
手術だから色々とリスクはあるが
暗い気持ちになったろ鬱になるようであれば
コンプレを治したほうがいいと思う。
東京の銀座にあるオキュロフェイシャルクリニック行け
そこにバセドウ眼症の手術スペシャリストの医師がいる。

25 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 17:47:53.29 ID:Xbq9WtBz0.net
本田に教えてやれば。フィールド外では常にグラサンしてるほどコンプレックス抱いてるし。

ACミランの入団会見で向こうの不躾な記者に、「なんでいつもグラサンしてるのか?」とか聞かれて「ファッションだ」とか答えてたけど、今考えると結構可哀想な質問。

26 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 18:18:47.08 ID:2BUu2M3a0.net
常人には知り得ないレベルの精神力の持ち主だと思うから、フェアに戦っていく上で病気を盾にしたくないんじゃないの
引退した後にだったら言うかもしれないけど

27 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 19:08:25.43 ID:dUSFr2Jv0.net
眼球突出してからもう十年くらい経ってるけど手術でどうにかなんのかな
一応ステロイドで治療したことあるからきつめの三白眼ってくらいには回復したけど元には戻らなかった

28 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 19:52:56.75 ID:C1jU/8E40.net
40年近く前にバセドウ氏病になってそのまま放置
やっぱ目が飛び出してるからキモい
手術でなんとかなるものだろうか

29 :病弱名無しさん(ファラム城下町):2020/03/19(木) 21:25:07 ID:+C+VwSSb0.net
本田が何ともなってないんだからならないんじゃ

30 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 21:34:55 ID:sRUdcary0.net
親が治る病気を放置する性格で歩けなくなってから連れまわすのが大変
糖尿、白内障。これは性格によるもんだなと思う

自分は子だけど真逆で治せる病気ならすぐ治したい性格。アイソ前TRAbが21
あったのが5年経過で5まで下がってきた。標準の2未満が見えてきた
メルカゾールなしになって1年、激混みの中堅病院から開業医に移行します

31 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 21:35:59 ID:sRUdcary0.net
糖尿は治癒でなく薬で正常範囲に維持でした、すみません

32 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 12:24:30.66 ID:iXFbx0Yt0.net
>>28
かなり緩和することはできるはず

33 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 13:07:12.29 ID:aWMAxb5S0.net
>>32
サンクス
主治医に聞いてまじ自分の目は飛び出てるか聞いてみよう
出てたらその病院で相談してみようかな

34 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 15:32:54.59 ID:td4vghjA0.net
>>28
よく放置してたな

35 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 00:52:04.51 ID:UWiSz8tn0.net
>>24
そこの女医に言われたけど手術しても完全に元の顔には戻らないってさ
院長はどうだか知らないけど
その女医は話もまともに聞いてくれなくて最悪だった
診察してもらうなら最初から院長にした方が良いと思う

36 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 09:33:26.32 ID:PlQRxc740.net
数年前まで原キーで歌えてた歌が歌えなくなったんだけど
同じ人います?甲状腺の腫れのせいで声出なくなったのかな?

37 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 09:48:34.96 ID:xsPwiPRE0.net
年単位での変化なら老化では

38 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 10:03:14.37 ID:ejQZ/9Ni0.net
症状がひどかったとき高音が出にくいのは確かにあったよ
治療してしばらくたったら元に戻ったけど

39 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 11:22:07 ID:hCR6kzr40.net
先月は数値が超ギリギリ基準内で、今月に入って手の震えが戻ってきてしまったから次の検査が億劫
ここ2ヶ月ほどストレスを感じることが多かったからそれでなのかな

40 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 17:51:58.53 ID:9D87kzCL0.net
>>36
高音が出なくなったというより壊滅的な音痴になったよ
それほど上手いほうではなかったけどそれでも音程はとれていたのに、今やお経のようにしか歌えないw
でも絢香はバセドウ病になってからも歌手を続けているから、症状にかなり個人差があるだろうね

41 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 20:30:15.63 ID:hDXAWWo+0.net
35

女医の人はバセドウの手術はできないと思う。
手術できるのは院長の男性の人だからな。
目の特出具合が酷ければ後日、院長の診断に回してくれるけどな。

42 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 20:50:41.16 ID:UWiSz8tn0.net
>>41
うん、あの女医は出来ないんだなと思ったよ
手術に関する書面を読んで説明するだけだったから
あの人何の為にいるんだろ?

43 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 21:21:09.86 ID:59quJnUu0.net
そりゃ愛人だろ

44 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 11:50:55 ID:+DcAFO0+0.net
目が少し出てから目が大きくて可愛いとモテるようになったよ。

45 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 12:13:51 ID:VfWcCsah0.net
芸能界には若干いるらしいが

出るだけじゃなくて視覚異常や角膜炎症がでると生活に支障が

46 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 03:31:05 ID:26UIisYz0.net
>>44
わたしも!目が細かったので人並みになった感

47 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 12:07:59 ID:dsQ4OY/30.net
次から主治医変わるのちょっと不安

48 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 12:43:46 ID:I0p9EI//0.net
同じく
派遣されてきているからなのか1〜2年ですぐ変わる
常時いる所に変えた方が楽なのかと思うが面倒でそのまま

49 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 10:49:30 ID:rjt3lV0V0.net
総合病院に通院してるけど
やっぱり診察待ち時間長いね

毎回血液検査するのかなぁ
バセドウ病のホルモン量を血液検査するのに30〜40分かかるらしいけど
大変だなぁ

50 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 11:23:13 ID:qw41yDIN0.net
甲状腺の血液検査自体、他の項目より時間かかるみたいだからね

51 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 12:44:13 ID:rjt3lV0V0.net
>>50
らしいねぇ


診察で「順調なのでお薬減らしましょう」って言われた!やったー!
毎日朝食後の薬だけになって3種類から2種類に減った!嬉しい(・∀・)

52 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 13:24:31 ID:CJ5kYJbE0.net
中堅病院でもFT3,FT4,TSH,TRAbを自前の機器で出せる所と外注の所がある
甲状腺専門の所は置いてあった。小さい診療所は検査会社に外注なので1週間後
に再度結果を聞きに行く所も

53 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 13:53:01 ID:D90eDFuF0.net
>>12
再発疑って血液検査したら
TSH 0.03以下
FT4 10以上
FT3 30以上
全て測定不能でしたツラいはずだわ

54 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 18:06:26.25 ID:VSG6GvOp0.net
外注でまた診察するよりかは総合病院などで1時間弱待つ方が楽だと思う

55 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 07:01:49.04 ID:6rxTYOFG0.net
全くその通り。1週間後だと処置もそのぶん遅れるわけで、自分はメルカが効きすぎて低下症の症状が出てしまった

56 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 23:38:09 ID:VnkbdhMD0.net
大きい病院はちょっと遠いし待ち時間も長いから
薬の効きが安定してから近所の甲状腺も掲げてる診療所に変えた
検査結果も悪くなっていたら電話で知らせてくれるって
徒歩10分だし待ち時間も短くて良い
先週は行ってすぐ次が自分の番だった

57 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 00:46:31 ID:wXufGdUN0.net
冷え性がひどい
部屋20℃あるのに手足冷たい
手のむくみも酷いしやっぱり橋本病になってるのかな

58 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 00:50:32 ID:TYuSiqSI0.net
バセドウ病って体温上がっちゃうよね?
いま夜勤で計ったら37.7度あって
会社から「帰ってくれ」って言われた(´・ω・`)

59 :病弱名無しさん(ファラム城下町):2020/03/27(金) 08:25:32 ID:SO8YuNbo0.net
病院行くのも怖いね

60 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 10:26:01.34 ID:8He6V5l10.net
俺が発病したときは首から下が動かなかった
少し前からちょっとでも歩くと息が切れ汗が出た

61 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 15:51:09.00 ID:vqyBTMIF0.net
一昨日から甲状腺の左側辺りが痛い
激痛ってほどでもないんだけど魚の小骨が刺さったようなチクチク感と擦り傷とか火傷のようなヒリヒリ感がずっとある
頭痛は多少あるけど熱はないし来月頭が通院日だから様子見るけど一日中ヒリヒリしてるの鬱陶しくて気になるな
何ともないといいけど

62 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 17:07:29.54 ID:aHCU4edk0.net
>>61
同じ感じの症状あって担当医師に相談したら、エコー検査すすめられて腫瘍があって今月頭に穿刺吸引細胞診やったよ。
結果 良性で安心したけど、気になるなら相談してみたら?

63 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 18:05:27.11 ID:TYuSiqSI0.net
病院言ったら「肺炎の可能性有」って言われた・・・
コロナじゃないらしいけど、メルカの副作用の可能性もあるって・・・

お薬いっぱい飲まなきゃ(´;ω;`)

64 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 18:26:24.29 ID:5kbs9MFA0.net
>>63
お大事に

65 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 19:27:09.32 ID:aBuDE1Ak0.net
>>62
まじかぁ
心配だから診察の時相談してみる
穿刺吸引って怖そうな言葉って思ったけど検索したら痛くないんだね

66 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 19:27:37.03 ID:aBuDE1Ak0.net
ID変わっちゃった
61です

67 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 20:35:04.90 ID:aHCU4edk0.net
>>65
麻酔無しでけっこうな感じに針がザクっと刺さるけど痛みはほぼほぼなかったよ〜
お大事にね

68 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 13:18:00.73 ID:+5TNl57K0.net
中華料理屋で食べてる最中に斜め前の女が煙草吸い始めて最悪だった

69 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 18:31:07.27 ID:p1ky0RPd0.net
今時タバコ吸える店あるのね

70 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 23:54:14.84 ID:QrO3nhaG0.net
個人店だとまだあるよね
そしてヘビースモーカーが集まる
知らずに入ってしまうと煙いし臭いし悪化するしで最悪

71 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 00:43:51.28 ID:74WHiWG30.net
元々不眠症持ちなのにバセドウに掛かってさらに眠れなくなったわ
睡眠薬もぬるい風呂も効かなくて布団の中でただゴロゴロしながら朝を待つ
当然翌日は頭から爪先まで全部皮膚が火照ってボケたように頭がボンヤリしてる
限界が来たら布団に倒れ込んで泥のように眠るけど2、3時間で目が覚めるのでそれでしのいでる
何週間も続くと地味に辛くなってきた

72 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 00:56:35.00 ID:XSLEHjPU0.net
ゾンビになった気分だよな

73 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 06:16:39 ID:YQxzoBjj0.net
薬が効いてちょうど良い量に調節できるまでの辛抱だね
お大事に

74 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 08:32:14 ID:ZBpEE4Vb0.net
>>71
私もそうだったけど2,3ヶ月して薬で少し落ち着いてからは不眠症も治ったよ
バセと診断されてからは不眠の薬は飲まずにメルカゾールだけで過ごしてた
お大事に

75 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 10:31:46 ID:74WHiWG30.net
71ですありがとう
バセドウ発覚が今月に入ってからなのでまだ薬は長期間飲んでないです
すぐ息が切れるし脚がいつも痛いしずっと熱もあるしコロナの事もあるから念の為受診したら甲状腺でした
早く薬が効いて楽になるといいな

76 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 00:20:55 ID:N/bu4Ueq0.net
甲状腺ホルモンって、ストレスで一時的に上がることなんてあるんだろうか?

うつ病の症状で心療内科に行った時に血液検査をすすめられて、甲状腺ホルモンの微増があったんだが、
TSHレセプター抗体は陰性でバセドウ病ではなかった。

検査値(基準値)
TSH 1.158(0.340-3.880)
FT4 4.3(2.1-4.1)
FT3 1.8(0.9-1.7)
TSHレセプター抗体 0.8未満(2.0未満)

77 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 02:54:11 ID:0JWttRGx0.net
>>76
ストレス凄く影響するよ
薬飲んでててもストレスで数値がなかなか落ち着かなかったりするし

78 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 04:08:20 ID:acPVFlUp0.net
この病気の発症前も不眠、食欲減退、公私のストレスとひどかったのでストレスで悪くなると思う

79 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 11:33:33 ID:BqIsbXdA0.net
バセドウ病アイソトープ(放射線)治療で全身の癌発生率が上昇2019年10月の学会で
の発表(某クリニックのブログ記事)18000の24年の追跡で固形ガン6%増加
18歳未満のアイソは2016年に禁忌から慎重になってたそうだけど、
若い人は無理して受けなくていい

80 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 17:02:57 ID:BqIsbXdA0.net
追加連投、某クリニックはガン発率の優位差ををあおるような文体ですが
元々30年後ガンの発生リスクが1割上がっても、それ覚悟の上アイソを受けてます

81 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 23:21:24 ID:K60DhqbZ0.net
バセドウ病でかれこれメルカゾール服用を1年半くらい飲んでるけど、
やっぱりコロナの重症化リスクって普通の人より高いのかなあ。
普通に仕事しないといけないから怖い。

82 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 23:27:20 ID:N/bu4Ueq0.net
>>77
>>78
回答ありがとうございます。やはりストレスで機能亢進して、症状が出ることもあり得ますよね。

検査後3か月間、1日1錠メルカゾールを服用して、FT4は4.4で微増のままだけど、FT3は基準値内に入ったので、
今月から月1回の血液検査で経過観察してもらうことになってます。
うつ病の疑惑も晴れてはないので、今後は身心ともに無理はしないように努めたいと思います・・・

83 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 18:16:15 ID:b9aTotDR0.net
一週間後に三ヶ月ごとの通院だけど片道二時間かけて電車で行くのめんどくせえ
コロナさらに酷くなってるしやだやだ
三ヶ月前の検査では甲状腺ホルモン値正常で人生初のコレステロール値オーバーだったけど
あれから食事制限と運動してる割に体重ピクリとも変わらんから数値同じなんだろうな

84 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 22:21:47.98 ID:bSFfTppY0.net
2時間は遠いね。近くにないと不便だよね

85 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 22:47:04.20 ID:tn/ip2xP0.net
特に今は電車あまり乗っていたくないのにね
近くにも病院あればいいけど…

86 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 04:59:01.94 ID:EvVM82+E0.net
>>71とほとんど同じ症状
今ま数で度強いストレス下でバセドウっぽくなったことあったけど
コロナ騒ぎの中でとうとう久々に来ちゃった
眠れない食べられないが続いて免疫力ただ下がりだ

>>81
サイトカイン起こして重症になりやすいんじゃないかと思う
コロナは高齢者でもなければ健康な人が感染してもまず重症化しないようだけど
持病持ちはやばいよね
バセドウとは相性悪すぎると思う
SARSの時はどうだったんだろう
もしコロナになったら医師にその辺伝えてバセドウ込みで対処してもらうように言うつもりだけど
具体的に何をしてもらえばいいのかわからんわ…
普通にバセドウの薬でいいのかどうか…

87 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 04:01:32.63 ID:iEIQIfiw0.net
我々がコロナにかかったらどうなるんだろう
多少動悸するくらいなら大丈夫なもんかな

88 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 20:52:03 ID:TzXrYtea0.net
今日近くでコロナ感染者出たって聞いてから動悸が激しくなって落ち着かない
脈もここしばらく70台だったのにもう何時間も100超えてる
一昨日の検査で数値が悪化してたからそのせいなのか、それともただ不安なせいなのか
もうほんと外出たくない

89 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 21:26:16 ID:nE0tmGjn0.net
>>88
おれたちにはメルカがあるさ

90 :病弱名無しさん(ファラム城下町):2020/04/05(日) 21:27:59 ID:noNFoCtA0.net
部屋とワイシャツとメルカ

91 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 08:19:27.83 ID:MaIq7BDH0.net
治療してても数値が範囲外だとコロナにかかったら甲状腺クリーゼになりそうで怖いよね

92 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 11:51:15.67 ID:cbgI6KjV0.net
自分のバセでの通院は当面ないが親の入院で中堅病院いったら看護師はカード
でエレベーターON、一般人は病棟まえで検問、マスクとその場で検温、名前記入

93 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 19:50:46.65 ID:402LNcFS0.net
病院は院内感染が怖いからピリピリしてるんだよね
通院患者が感染するより、通院患者が持ち込んで入院患者が院内感染することに対して用心している
通院患者のことを病原菌のように扱うのはやめてくれ

94 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 22:42:22 ID:BdNe3PSW0.net
いや今はそれが圧倒的に正しい判断でしょ
いい病院だわ
来る人は全員が感染してると仮定して動くべき
病院以外でもどこでもだけど

95 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 12:30:04 ID:TqhoeEOm0.net
明日定期検査だー、行きたくないなぁ

96 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 13:47:52 ID:HaRNe0iu0.net
薬の副作用なのか顔色や肌がくすんで肌色が暗く悪くなってしまった
明るい色白の肌が自慢だったけど今は誰よりも肌の質が落ちて色がどんよりしてる

97 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 14:15:36.12 ID:xQvNywD50.net
わかる
バセになってしばらくそうだった
でもしばらくしたら戻った

98 :mojalaki:2020/04/07(火) 15:39:43.19 ID:FNvNsEn1D
バセドウ病の原因は何なのですか?検査して治療し完治しても再発しますかね?
www.mojalaki.com/basedow/

99 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 17:00:41 ID:HaRNe0iu0.net
情報助かるありがとう
明るい肌めざしてがんばってみる

100 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 17:58:13.97 ID:MUDasl500.net
>>95
行きたくないよねえ
私もずっと毎月通院で次は来週なんだよ
安定が続けば間をあけることもできるけど
でなければ採血あるし行くしか選択肢ないもんね
しかも先月はこっちの病院は玄関の消毒スプレー切れてたし
宣言発効の初日だしよければ病院どんな様子だったか教えてほしい

101 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 21:41:21 ID:YFMDw9sP0.net
何もやってない(やれてない)休日でも夜筋肉痛と疲労感で一杯なのに全然眠れていない

102 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 03:04:53 ID:4muR+3dc0.net
私も薬がなくなってきたけどいつ行くか悩み中
個人でやってて甲状腺以外にも糖尿外来?と普通の内科だから何年通っても混雑が読めない
でも今の時期はいつもなら空いてるし、コロナの影響で病院はさらに空いてるのかな?

103 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 04:26:43.13 ID:bt59mJfR0.net
電話で処方箋を出してもらえないの?

104 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 08:39:56.18 ID:sYcwj28T0.net
オンライン診療を解禁とか言ってたけど早く普通にオンラインで
薬出してくれるようにならんかな
薬は郵送ってことになるんだろうか

105 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 09:16:13 ID:PIahNu6b0.net
血液検査の数値で見るからね、どうなんだろ

106 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 14:09:39 ID:Uq2bEFv10.net
自分も緊急事態宣言出てる県だけどそろそろ三ヶ月に一回の通院があって鬱だわ
血液検査あるし前回「そろそろ通院一年だから次回は超音波検査します」と言われてたから
絶対通院はしないといけないしなあやだやだ

107 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 14:20:55 ID:u6+w6V4Q0.net
せっかくリモートになったけど来週緊急事態宣言県から緊急事態宣言府に受診しにいかないとだわw
便利だからと職場の近くの総合病院に通院してたのがここに来てネックになるとは

108 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 18:51:49 ID:v/BUNnEG0.net
TSHがやっと基準値内に入った喜びで万が一コロナかかったらやばいのか聞き忘れてしまった
感染症にかかりやすいとかはないですとは言われたけど

109 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 19:10:06 ID:iydXi4jb0.net
この間の診察時に聞いてみたらバセが原因で重症化する事はないと言ってはいたが実際なってみなければわからないだろうなあ

110 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 19:17:40 ID:WyUcMa/v0.net
若くて健康でも重症化する人いるんだから正直医者になんと言われても信用も安心も出来ない

111 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 19:30:46 ID:Uq2bEFv10.net
コロナに関しては運みたいなところもあるからなあ
そういえばバセドウも初めて診断された時に原因は何かと調べてみたら
「原因は…よく分かりましぇーん!!強いて言えばストレスか放射能被ばく?」で愕然としたな

112 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 20:24:35.10 ID:gc0yNkDz0.net
バセドウだとオンライン診察で薬出してもらうって
無理だと思ってた
血液検査の結果が絶対だから
先月まで良くても今月急に数値がダメになってる時もあるし

113 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 22:01:54.37 ID:UhCLpsKU0.net
毎回決まった量チラージン出してもらうだけでもう血液検査と診療なんてぶっちゃけ形骸化してんだけど、なんとか薬だけ処方してもらえないだろうか
電話して聞いてみようかしら
でも無理かな

114 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 22:15:49.45 ID:WyUcMa/v0.net
例えば自分で指に針(ピアッサーみたいなやつ)刺して検査用紙に血を付けて郵送する検査ってあるよね
バセはさすがにそれは無理なのかな
毎回結構な量の血を採られるもんね…

115 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 22:47:09.12 ID:Lza4pqIF0.net
なんかコロナのストレスで数値悪くなりそう。最近体が痒いし

116 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 23:00:45.93 ID:0ajUfddk0.net
いきなり全身が寝られないほど痒くて痒くてたまらなくなって毎日痒み止めクリーム塗りたくってた
体質変わって乾燥痒み肌になったんだな困ったなと思ってたら実はバセドウだったよ
痒み止めの内服薬もらってだいぶましになった

117 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 02:29:35 ID:dUVb1Ckt0.net
いつきてもいいように
こういう災害のために、薬はつねに多めにもらってた
多めに処方しても800円で安い
寛解になって大量に薬余ってるけど、わけることもできないし絶対にやらないけどね

今の国の薬の制度、見直してほしい
ギリギリの人は大変だと思う

118 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 07:39:50.17 ID:zpNtB/mB0.net
>>537
32年だと効果も薄れてるし持病も影響しそう
安心めさるな

119 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 08:30:19 ID:jCOa9Nsi0.net
この時期ヤフーコメントの冒頭に「正確な情報は当局公式で得て」とあるが
なかなか得られない。薬も電話で時期限定で出せると開業医が言ってた
開業医の所は一度に60日分が限度とか

2つ隣の市民病院で今週、高齢入院患者がコロナを持ち込んで2週間外来・入院閉鎖
になって通院者まで巻き添えになってる

120 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 09:47:17.98 ID:uJPBJOf40.net
待合室で隣のおっさんが
くしゃみ・せきしまくり
病院の売店でマスク売ってるのに、全くしてない

堪らず違う席に移動したわ

121 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 10:15:09.76 ID:yrpmBhls0.net
>>120

病院の待合室で何が嫌かって待ち時間よりも変なおっさんの存在なんだよな
マスクなしでくしゃみしたり椅子にドカっと座ったり受付にフガフガ聞き取れない声で文句言ったり…
俺もおっさんだからああいうの見て反面教師にしてる

122 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 10:17:44.74 ID:YzAibQym0.net
同じエリアに6診まであるけどたぶんほとんど糖尿患者の高齢者ばっかだから
いつも三十路手前女一人で採血後1時間くらい待ってるのめちゃくちゃ気まずいわ

123 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 10:29:14.62 ID:uJPBJOf40.net
>>121
そうそう
せめて口に手を当てて咳してほしいわ

124 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 11:16:43.99 ID:r+lqSqpD0.net
3ヶ月ぶりの病院。薬やめて半年。
数値問題なしで次は半年後。
嬉しいけど、じゃあ前の夜中動悸息切れでやばかったのはなんだったんだろ
。それからも結構動悸があるし、、他の病気か気にしすぎなのかな。。

125 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 12:35:57.78 ID:c68thC5f0.net
数値落ち着いてもしばらくは脈拍早めで動悸もたまにあったよ
その後運動やってるうちに脈拍は普通になって動悸もなくなった

126 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 20:44:41.06 ID:yF1UQN8q0.net
>>116
自分は全身に湿疹ができた
皮膚科に行って薬もらって治っても暫くするとまたできるの繰り返し
範囲は狭まったてたけど原因不明で一年位通った
その後バセドウと診断されてメルカ飲んでからは湿疹出なくなった

127 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 06:31:39.89 ID:G2mdVH+90.net
>>112
うちの場合結果が1週間後とかに郵送されるから、当日の処方は医者のカンで1週間後の手紙に増やせとか減らせとかそのままとか書いてる だいたいカンは当たってる(笑)

128 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 11:13:00 ID:FFFmP+6K0.net
一年半の通院で超音波したら前よりは甲状腺小さくなってるけどまだ大きい状態
甲状腺の数値は安定してるけどこのままだとさらに長期通院が必要になるっぽいから
アイソトープも視野に入れといてで終了
でもメルカ三錠で甲状腺ホルモン減ったはいいが倦怠感とデブりまくりがすごいんで
そういう意味では手術やアイソトープみたいな治療怖いんだよなあ…

129 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 11:18:12 ID:MaQyDr5z0.net
病院はちょい橋本病寄りの数値をベストとして考えてるよね
でも自分もそれだと倦怠感と太りやすいのが嫌だから、生活に支障がない程度のちょいバセドウ病寄りの数値が一番過ごしやすいな

130 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 11:55:41 ID:FFFmP+6K0.net
>>129
そうなのか…だから正常値なのにまだまだだね〜wみたいに言われるのかな>病院は橋本病寄り
職場まで片道15キロMTBで通勤してるけど、バセドウの頃の方が坂道登っても息切れしなかった気がするわ
それだけ甲状腺ホルモンが出無くなってクソデブになって身体が重たくなったからだろうなと思う
橋本病になったらなったで今度は別の薬(チラージン?)で通院必要になりそうだし頑張って痩せるしかないな

131 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 15:21:27.18 ID:7YlvSHdh0.net
正直心臓への負担以外は治療前の方が良かったな
食べても食べても太らないし元気だったし朝も起きれて行動的だったから毎日楽しかった
四六時中心臓がバクバクしててこの階段登ったら突然止まるかも…みたいな不安は常にあったから、今はその不安から解放されたのは有難いのかな
突然死よりはデブの方がマシと思って何とかやってるけど本当に毎日やる気出ないし起きれないしすぐ眠くなるし集中力持たないから運転出来ないし体中つるし今の方が断然辛い

132 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 21:16:26.98 ID:6XS54VwU0.net
バセドウ寄りだと活気盛んになるんだよな
売られた喧嘩は全て買う!みたいな精神状態になる
橋本寄りだとメンタルが沈み込んで、誰とも話したくない何もしたくない状態になる
アイソしてしまうと精神的にやられる気がして怖い

133 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 05:34:32.80 ID:eW/fssbS0.net
>>132
覚えあるわ
バセドウの症状重かった時には自分が自分じゃないみたいだった
前を歩く老人の脚の遅さにブチキレてその場でガードレール狂ったように蹴り出した事がある
まさに狂人
そしてアイソ後はメンタル沈んでぼーっとする事が多くなった
でもそれはチラージン服用でコントロールできると思う

134 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 08:38:48.18 ID:1gCbQdUg0.net
アイソして数値は標準に入ってるけどバセ歴長いせいかコンビニでコピーを5分待って
まだ続けているので「ここはあんたの事務所じゃない」とキレてどなった
FAX1枚送信を割り込ませてもらった。普通なら「割り込ませてもらえませんか」だろうと

135 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 11:58:04 ID:nsfy04nh0.net
症状重かったとき、自傷行為しまくった!何しろすぐ頭に血が上った。
傷を見たら後悔の嵐

136 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 12:32:52.05 ID:0iFOk5Jt0.net
みんな苦労してるね…
でも自分だけじゃないんだと心強くなる
自分は橋本の時は自分を責めるし、バセドウの時は他人を責めるようになる
早く中間地点に落ち着きたい

137 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 13:01:29 ID:N5BFeR6j0.net
基準値になってもたまにガー!っとイライラしてしまうんだけどこれは違う病気の影響なのかしら

138 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 20:38:23 ID:0KN6o/5e0.net
バセドウ寄りの時は「やったろうじゃねえか!!!」な熱い感じだったけど橋本寄りの今は
「もう知らない!どうでもいい!ほっといてよ!キーッ!」なヒステリー感ある

139 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 10:04:36.76 ID:3eGPjLcT0.net
基準外だった時は同じくキレやすかったけど、橋本寄りでもない基準内になっただけでめちゃくちゃネガティブになった
薬の量は減ってないから橋本寄りになったらどうなってしまうやら怖い

140 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 11:08:05.62 ID:nDKcWgEb0.net
都内住まいで今病院行くの怖いんだけど、まさか採血行って診察受けただけでコロナ感染しちゃうなんてことないよね?

141 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 11:45:40.53 ID:k9h5jYYw0.net
可能性はあるに決まってる

142 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 12:08:58.04 ID:b8SyRTJw0.net
病院どころか仕事や生活必需品の買い物に行くだけで感染リスクあるしな
仮にガチニートであっても家族との接点あるから意味が無い

143 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 12:24:49.04 ID:NPOXkI370.net
飛行機で隣の人がコロナでその人から感染したという日本人男性の例もあったよね
外ではマスク、ボタンやエレベーターなどに触らない、触ったらすぐに消毒するしかないと思う

144 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 12:59:36.49 ID:n2dhRfeV0.net
愛知・蒲郡の「コロナばらまいてやる」おやじは2週間で逝ってしまったが店内ビデオ
を残したことが貴重な感染実例になった。すぐ後に同じ席に座り化粧直しして感染
接触して顔に手で感染か、漂ってた飛沫か

145 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 14:07:58.57 ID:P/vd2FOQ0.net
おいおいこっちは毎日電車通勤してるんだぜ
仕事休みたいけど休めない
感染のリスクを恐れていたら何もできないだろ
>>143のいうとおり、何かに触ったら手洗いや消毒、触ったままの手で顔周りは触らない
帰宅したら手洗いうがいもしっかりやる
このくらいしか防衛手段はないよ

146 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 01:59:18 ID:yKKlTzel0.net
親族がすごいピリピリしてて毎日ビクビクしている。ストレスが溜まってきた。

147 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 16:25:44.73 ID:Q8dzF1080.net
3日後チラージンをもらいに行く予定だけど行きたくないから処方箋だけ出せないかと
電話したら当日電話してくれと、たぶん大丈夫だと。

みんな聞いてみたら...(´・ω・`)

ちなみに関西の大学病院。

148 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 17:14:12 ID:Soq5I11e0.net
2月28日に厚労省が出してる、検索すると出る。1だけ引用
主治医が対面診療を不要と判断した場合は、電話診療で処方箋発行が可能となります。
?慢性疾患等を有する定期受診患者さんで、これまで処方されていた
慢性疾患治療薬の処方を可能と 判断した場合
(慢性疾患に対する治療薬の継続処方)

149 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 19:21:36 ID:kxBMGAEl0.net
>>147
へぇ〜良かったね。俺は多分無理だな
毎回血液検査と尿検査してるから(´・ω・`)

150 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 20:12:20 ID:LlTAssKF0.net
うちの主治医は血液検査の結果命だからまず無理な気がする
来週行くから一応今後について聞いてみるけど
たいした数値の増減はないんだけどそんな人でも
急に変わることあるからっていつも言ってる
ちな今は月イチ通院

151 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 20:23:05 ID:zXXO0fFF0.net
俺も検査無しで薬だけ出して欲しいって言ったけど駄目で結局検査した(月1)
メルカはそれなりにリスクある薬だからって言われた
内分泌系メインのクリニックだけど普段風邪の人とかも来てたし今は出来れば行きたくないよなあ
行った時も喉痛いって受付で体温測ってる人いたし怖いわ

152 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 21:31:18 ID:kxBMGAEl0.net
月1の通院で羨ましい
俺、二週間に1回だ・・・

153 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 21:51:32.04 ID:klnZPtCW0.net
>>152
検査日と診察日が違うの?

154 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 22:07:35 ID:2he8gZkD0.net
まだ治療初期なのでは?
自分は11月から治療始めてずっと2週間に1回の通院、
今月の診察時にやっと次から月一でいいと言われたよ

155 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 22:19:58 ID:Q8dzF1080.net
メルカはリスク有るからアカンと思うけど
チラージンの人は聞いてみる価値あると思った、

俺もメルカの時は月1だったけどアイソトープ後
チラージンになって安定してる時は3か月に1回になった。

毎回血液検査して薬の増減してるから駄目だと思ったけど
電話してみたらいい感じだった。

たぶん今はあちらも外来患者はなるべく来てもらいたくないのでは(´・ω・`)ノ

156 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 23:21:11 ID:e3FlHYLs0.net
近隣市町でコロナが増え始めたから
バセドウは基礎疾患になるんですか?って主治医に尋ねたら基礎疾患に当たりますと言われた
テレビでは糖尿とか高血圧ばかりでバセドウも基礎疾患扱いになるの知らなかった
早くメルカ6錠とヨウ化カリウム丸減らしたいなぁ

157 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 23:34:50 ID:klnZPtCW0.net
バセは免疫抑制剤を飲んでるからね

以下、引用
基礎疾患とは糖尿病や心臓、呼吸器などの疾病です。また、高血圧や人工透析をしている人、免疫抑制剤や抗がん剤、ステロイド剤などを服用している人も「重症化しやすい」と言われています。

158 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 23:47:54.08 ID:V14MXGH20.net
>>154
自分も2018年12月に初診から3ヶ月ぐらいは二週間に一回通院してたな
それから月一、三ヶ月に一回…になったけど、片道電車使って二時間かかるから
今は三ヶ月に一回でもめんどくさい
それ考えると二週間に一回とか我ながらよくやってたなと思う

159 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 00:09:18.48 ID:3bWDfFMh0.net
>>157
155です
詳細ありがとう、もっと勉強しなきゃいけませんでした
自己免疫疾患ってリウマチか膠原病くらいの認識でした
投薬治療にはげみます

160 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 01:45:54 ID:uKISkxMn0.net
>>157
バセの薬は免疫抑制剤ではないと思う
調べてみたけどどの薬にも免疫抑制の文言は書かれてないよ

161 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 03:42:27.40 ID:Ce0JM8q30.net
>>160
うん、メルカは免疫抑制剤とは違うよね
まぁバセは基礎疾患だし治療中は自己免疫が安定しないからクリーゼに気をつけて感染しないようにお互い気をつけよう

162 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 11:31:27 ID:tqE/fZCw0.net
自分の場合眼症でステロイド飲んでるからちょっとした免疫の疾患でもかかりやすい

163 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 11:35:12 ID:Zpxd5+mM0.net
>>160
ごめん、間違えてた

164 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 13:38:11 ID:TP8t79rB0.net
>>122
うちのほうは糖尿ぽい高齢男性は1人の人もいるけど
嫁連れが多い
女性1人もまあまあいるよ
印象だけど患者4、5人に1人は女
年代もピンキリ

165 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 20:07:47.36 ID:IkXphPL10.net
メルカゾールは免疫抑制剤ではないけど
副作用の無顆粒球症は免疫が死ぬやつだから抑制どころじゃないヤバさ
その場合はコロナじゃなくてもただの風邪とかで充分ヤバイ

166 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 21:34:44 ID:z61xV6BB0.net
老人ホームで働いてるけどメルカ飲みはじめてからやたら利用者の風邪移されるようになったなあ
これも免疫落ちてるせいなんだろうか

167 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 21:36:19 ID:rFK9Y+Ca0.net
>>165
今診てもらってるお医者さんも、それ言ってた
「ヘタすると40度くらいの熱出るよ。出たらすぐ緊急外来だ」って

今まで25年バセドウ病患者診て2人だけいたそうだ

168 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 23:58:20.50 ID:ODurEXWA0.net
>>165
みんなが心配してるのは無顆粒球症じゃなく通常の状態でも罹ったら危ないのかって事じゃないかな
無顆粒球症が危ないのはこの病気の治療してる人はみんな1番初めにしっかり聞かされて知ってるし怖い思いもしてると思う
それとはまた別に「重篤になりやすいのかな」ってのが心配の種なのでは

169 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 13:22:16.04 ID:xCQfwzLa0.net
>>168
だよね
無顆粒球症が発症しやすいのは服用し始めて2ヵ月間だから最初は2週間に1回通院する

170 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 20:38:36 ID:VraAqPmA0.net
そう無顆粒球症はメルカの飲み始めに発症することはあるけど、長期服用して途中から発症することはないよね
それに無顆粒球症の怖さじゃなくて、バセドウだとコロナに罹ると重症化するかどうかが問題なんだ

171 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 03:55:31 ID:FN+E0Shh0.net
眼症で入院中です
軽度の眼球突出、瞼の腫れ、上方を見ると複視の症状
ステロイドパルス第3週1日目、外眼筋への放射線治療6日目になるけど複視が厄介で治ってくれない
入院治療も後半戦だから不安になってくる

172 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 18:04:09.14 ID:MvCFLasL0.net
自分は治療後日常的に使う視野では問題なくなったけど端っこ見るとダブる

173 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 18:06:40.71 ID:MvCFLasL0.net
あと落ち着くまで1年ほどはかかる
まぶたの腫れは早く収まるけど

174 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 10:40:09 ID:ECimE/uT0.net
>>172
>>173
なるほど、ありがとう。
1年は掛かるのか…
確かに主治医もパルス治療後もステロイド内服を半年は続けて様子を見ると言ってるので
入院中に結果が出なくとも辛抱強く治療を続けます。

175 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 17:56:03 ID:v+NqABLe0.net
うちの母の放射線治療が終わって一か月経ちました。
医者からは何を食べてもいいと言われているのでそうしているのですが、
母は海藻類が好きなので、結構食べているし、
昆布茶なども毎日飲んでいるのですが大丈夫なのでしょうか?

176 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 19:23:28 ID:mDKVg7vt0.net
医師から言われてないの?控えるように言われたと思うんだけど

177 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 19:41:48.91 ID:VKnKLpEX0.net
自分は内科も眼も特に言われなかった

178 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 21:21:40.35 ID:6zF08TkN0.net
アイソトープ経験済みだけど、アイソトープ前の数週間は完全に経つように言われた
でも治療終わってからは制限解除だったよ
ヨウ素は甲状腺の栄養源になるんだけど、アイソは甲状腺を破壊する目的で行われるんでうまくいってればヨウ素摂取しても問題ないはず

179 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 21:34:00.91 ID:v+NqABLe0.net
>>178
甲状腺の破壊は上手くいきました。
制限は解除されて、何を食べてもいいと言われてたんですけど、
言われたとたんに、海藻類をガンガン食べてるんでちょっと心配だったんです。
数日後に最初の検査に行かなければいけないので、
おかしな結果がでなければいいんですけど。

180 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 03:00:50 ID:yJit6Rmv0.net
>>179
その検査の時に先生に聞くのが1番いいと思うよ
「食べるんですけど…」くらいじゃなくここに書いたようにハッキリ「ガンガン食べるから心配」と伝えてみて

181 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 04:45:44 ID:bASv5x8A0.net
アイソ受けて半年ごろTSHがなかなか上がらないのでヤケ気味に
味付け昆布1か月1日10g食べて実験したらTSHが9に上がった、医師に止めてください
といわれた。TSHは1か月で元に戻った。検査数値に反映されからメルカ増減に影響

182 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 14:53:03 ID:qzJQivZh0.net
個人差ではないか

183 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 18:43:38 ID:fk4l5v1I0.net
自分はイソジンやりすぎて悪化したからヨウ素入ってないうがい薬に変えたよ
何事も過剰摂取は良くないんだね

184 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 23:26:57 ID:KGv5G5ZN0.net
バセ以外で掛かってる病院行きたくないから電話で処方箋出してもらえないか聞いてみたら駄目だった
月一回行かなきゃいけなくてせめて今月飛ばして来月受診では駄目かと聞いてもそれも駄目
バセだって事は伝えてあるし、その病院で見てもらってるのはただの花粉症の免疫療法で、
もう何年も「どうですかー」「変わりないです」「じゃいつも通り薬出しておきますー」で終わってるのに何故駄目なのか…
外出たくないな…

185 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 00:11:17 ID:S7/Mwa+r0.net
耳鼻科は最近経営が危ういみたいね

186 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 11:51:46.56 ID:7jCNWkfC0.net
やった!
今までメルカとヨウ素カリウム飲んでたけど、甲状腺の数値がだいぶ正常になってきたから
「メルカだけにしましょう」って言われた!嬉しい(・∀・)

まぁまだ2週間ごとの通院なんだけどね

187 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 13:56:10 ID:7+COQoLI0.net
>>186
とりあえずオメ (´・ω・`)

188 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 14:44:44.52 ID:/rRNlwwa0.net
>>184
同じような状況で困ってて、初診でオンライン診療やってる病院をネットで探したよ。直近のお薬手帳と検査の結果送って、オンライン診療して薬もらえた。いつものかかりつけ医よりは、千円ぐらいは高くなったけど、探してみるといいよ。

189 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 14:45:54.17 ID:7jCNWkfC0.net
>>187
あり(・∀・)

190 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 19:00:33 ID:asrY2GmG0.net
>>186
オメ
俺は三ヶ月に一回の通院になってもメルカ三錠とヨウ素カリウム飲んでたからすごい進歩だと思うわ
今月の通院でやっとヨウ素カリウム無くなったものの「長期化しそうだからアイソ考えといて」と言わて
そんなにひどいのか…と愕然としてる
でも今はバセドウよりも逆流性食道炎でメシ食えてないのに甲状腺ホルモン減少でブクブク太る事の方が
体に悪影響及ぼしてるからなあ…

191 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 12:11:39.60 ID:lzlM4LHC0.net
>>190
ありがとう

まぁバセドウ病自体、そんなに早く治る病気でもないからね
気長に治していくしかないね

192 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 14:12:45 ID:806mp35O0.net
通院日だったけど内分泌科、循環器内科フロア通常時の1/5くらいの混み具合で安心した
念の為コロナのこと聞いたらみんなそれ聞くよねwって言われたよw

バセは基礎疾患ではないけど、健康な人よりかかりやすい「かも」、重症化しやすい「かも」としか言えないと言われたよ

抗体を作る工場のラインがあるとしてバセでベルトコンベアのいくつかがすでに埋まってるところにコロナ用ライン作りたくても
工場の規模自体がいきなり増設されることはないって思ってって言われてわかりやすかった

193 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 15:24:30 ID:ovgpqg9a0.net
ヨウ素カリウムって長期服用はあまり良くない(効き目がない)って聞いたけどそんなことはないのかな

194 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 15:58:16.89 ID:A1GD5EKZ0.net
>>192
気になってた事聞いてきてくれて分かりやすく報告まで有難う!

195 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 18:46:46 ID:YwGi8EQk0.net
ネット検索するといろんな専門医の文が出るが文体からここを引用
>ヨウ化カリウムについて、数ヶ月〜1年以上使用することが多くなりました。
エスケープ(効かなくなること)は、思ったより起こりません

この毎週、歩けない親の白内障手術後の通院に付き添ってる.。危険度大だわー

196 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 19:14:15 ID:TbBhOPqG0.net
通院で数値が改善して安心してたら、なんだか体調が悪くなり定期血液検査
→結果バセドウがぶり返していたのでお薬追加
処方薬もさぼらず飲んでいたのにこの病気厄介だ

197 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 00:51:17 ID:x79PJ35v0.net
薬をちゃんと飲んでも治らない
バセドウ病に特効薬は無い
だって体質なんだもの

198 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 04:06:58 ID:gySytNqk0.net
バセドウで内分泌、その他精神科にもかかってる。
なんだか最近頑張れない気がしてきた。

199 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 05:45:41 ID:X2UbI3sx0.net
重度のバセドウが発覚してメルカ1日9錠飲んでるんだけど!

毎日前髪だけヘアアイロンで癖を伸ばしてたんだけど、全部ちぎれちゃった……
前髪の奥から前髪とってきてツーブロック状態で凌いでるけど前から風吹くとヤバいw

代謝スピードを調整するとこんなことも起こるのね

200 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 12:42:55 ID:+RKJPGTi0.net
コロナストレスで体調が悪くなってきた
首もパンパンに腫れて苦しくて眠りが浅い日が続いてる
運動は疲れて少ししかできないしゲームとかも集中力が続かない事にイラついてしまう
良くなってきたのに悪化してきた不安でまたストレスを感じるループだよ…

201 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 15:37:48 ID:InXZ8LoJ0.net
薬無くなるから伊藤病院行かなきゃなんだけど医者にコロナが出たから行きたくないな
ここで診察しないで薬だけ貰った人いないかな

202 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 17:35:18 ID:WsgDa1AZ0.net
伊藤医院の公式HPに載ってるね、いよいよバセドウ病院に迫ってきた

203 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 17:54:23 ID:/dfor9tK0.net
今月は診察予定だったけど電話したら処方箋だけもらえたよ
1ヶ月分しかもらえなかったけど病院行くのも怖いししゃーない

204 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 21:57:57 ID:r5p+sdx50.net
メルカゾール一日一粒の三カ月分処方されてる
数値は良いらしい

205 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 23:30:32 ID:mF+8Cmsf0.net
日本甲状腺学会にイギリスの甲状腺とコロナに関するレポートのリンクあったんだね
患者向けのほう軽く読んだら
基本的に甲状腺攻撃に関わる免疫系と対ウイルスの免疫系は別物
バセドウ眼症で9-12ヶ月ステロイド治療していた場合は重症化リスク高いグループに分類される

英語だからニュアンス程度だし
グーグル翻訳つっこんで和訳すれば大体正しい日本語で読めるから一読してほしい

206 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 23:39:59 ID:mF+8Cmsf0.net
ただし3/25更新だから状況も変わってる可能性もあるし
免疫系なんて専攻しないと理解できないから大丈夫とは言いません
学術的な所でも分かってないことだらけだから用心するに越したことはない

207 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 06:56:36 ID:JTKkMVRb0.net
>>204
3ヶ月なら通院楽だな

208 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 21:11:47 ID:fpHzW5Lk0.net
発病してから体力がめちゃめちゃ低下して困ってる
ちょっと活動しただけで体がヨロヨロのヘトヘトで使い物にならない
あと頭の回転が明らかに鈍くなった
常時熱も出て、これはバセドウ由来だと医師に言われたけどそれでもしんどいわ

209 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 21:51:40 ID:yhW4JI4g0.net
>>207
だよね
ついでに喘息のクスリももらう予定

210 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 22:00:04 ID:JVHx5lsO0.net
>>208
少し落ち着いたら筋トレを
筋力が本当に弱くなる。落ちたらなかなか戻らないよね

211 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 22:12:15.56 ID:UzO1HGMy0.net
バセドウ眼症で眼窩減圧の手術を受けようと思ってるんだけど
コロナの事もあって家族から反対されてる「今やる事じゃないだろう」と
先生に確認したら今の時期でも皆さん普通に手術してるとの事だけど
やっぱりコロナが収束するまで待った方が良いかな?

212 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 22:17:14.86 ID:61An9taJ0.net
炎症の進行が終了してるなら
いつでもいいんじゃないの
進行中なら手術以前の治療に専念して
悪化を食い止める

213 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 22:20:46.76 ID:4D0Zqgk30.net
>>211
いつ収束するかなんて誰にもわからないから炎症の具合によると思う
医師に勧められてるなら早い方が

214 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 22:30:23.03 ID:UzO1HGMy0.net
炎症は進行終了してる
幸い、片方の瞼が腫れてるかなくらいで
症例で見るような酷い眼瞼後退や眼球突出がある訳でもない
平均より1〜2mm突出してるみたいだけど
ただ充血や目やにが出やすくなったり眼精疲労しやすくはなった
これ位だったらコロナや
手術による感染症になりやすいリスクを負ってまで
今やる必要はないのかな?

215 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 22:36:41.78 ID:4D0Zqgk30.net
>>214
うーん、医療崩壊が起きてから手術をしたくても手術できないという状況になったら取り返しがつかない
医師は手術をするリスクとしないリスクを説明してるはずなのでどちらがリスク低いか、相談するしかないのでは?

216 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 22:39:37.22 ID:UzO1HGMy0.net
>>215
そうなんだよね
自分もそれも考えてるから悩んでる
やっぱりもう一度、病院に電話して相談してみる

217 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 23:03:53 ID:4KXunTGI0.net
まだバセドウと気付かなかった頃、急激に階段登れなくなって運動不足すぎて筋力ヤバいなとジムの体験に行くも腹筋も一回も出来なくなってて、30代前半なのに体力年齢は80代と出て、大した事してないのに動悸やばすぎてジムは諦めた(諦めて正解だったけど)
ペットボトルも開けられなくて生活に困ってたけどバセドウ判明して薬飲んだら何の運動もしてないのに1ヶ月くらいで勝手に筋力戻って腹筋も出来るし階段も楽だしで(波はあるけど)どう言う事なんだろうって不思議
バセドウの時の動けなさって筋肉が減るわけではなく力が上手く伝わらないとかなのかな?

218 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 06:31:12 ID:M5qYTEBV0.net
身体が疲弊してる状態だから力が出なかったんだと思うよ

219 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 09:02:14 ID:5GbVHG0S0.net
親の白内障手術は4月6日成功、1か月前の予約時はコロナで病床がどうなるか
不安だった。最近2つ隣の市民病院でコロナ発生し、2週間手術中止
医師がしてくれる時に受けるといいと思った

220 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 10:47:14 ID:St9vDczC0.net
俺は口内に残ったもやしの一本2本が飲み込めなくなった

221 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 07:05:58.51 ID:qgyhxthw0.net
>>217
筋肉に関しては、低カリウム血症が原因
バセドウの時って汗出まくってたでしょ?汗と一緒にカリウム流れて行っちゃうのよ
そんで血中のカリウム濃度が低下すると筋力も低下する
俺はピークの時なにもないところで転んで、そのままどんなに頑張っても脚に力が入らなくて起き上がれなくなった

222 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 11:08:25.93 ID:Am2LXSBO0.net
最近明け方胸痛くて目覚める時がたまにあるんだけど、これバセドウ関係ないよね

223 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 11:55:04 ID:nzkhi3cV0.net
逆流性食道炎かもしれんよ

224 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 14:01:38 ID:Am2LXSBO0.net
>>223
調べてみたら安静時狭心症みたいなのと症状とかも同じだった
嫌だなぁ持病が増えるのは

225 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 17:13:39 ID:FxPWXFd80.net
バセドウ病も肝機能も数値が悪くなったと先生から電話がかかってきた
気が滅入る

226 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 17:48:41 ID:TtzPf/NR0.net
バセドウ病って
肝臓の数値も影響するんだよね

まぁ詳しくは知らないけど

227 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 18:23:26 ID:TFUatERU0.net
お酒を飲んでなくてもそうなるのかしら
もう何年もバセだから今度聞いてみよう

228 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 18:27:05 ID:DIYWqMnU0.net
最初はお酒一切飲んでなかったけどγGTPめっちゃ高かったよ
最近下がってきたけどそれでもいつも高めと出る

229 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 18:30:19 ID:iiZzrc9A0.net
俺はγ GTPが1000超えてたけどな

230 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 22:52:59 ID:BgPZheJe0.net
甲状腺ホルモン分泌減って数値安定したけどコレステロール上がって
体重も15キロほど増加
逆流性食道炎もあって水分は水のみ、食事は朝と昼のみで夕は水だけ
片道8キロを車通勤から徒歩通勤に変えて1ヶ月経過したけど体重も
体型も変わらずデブのまま
バセドウ治療して体型維持してるYOSHIKIとかすげえなと思う…

231 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 23:07:40.83 ID:TFUatERU0.net
どうしたら痩せられるんだろうね?成功した方がいれば教えてほしい

232 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 01:44:17 ID:GgPDKI1D0.net
夏にグリーンカーテン兼ねて育てたきゅうりを主食にしてたときはバセで痩せたときと同じくらい痩せた
でも秋口にきゅうり採れなくなって麺や米主食に戻したらすぐ体重も戻ってしまった

233 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 12:48:36 ID:OpkYm4N+0.net
バセドウで活動的になる人もいるらしいけど逆にやたら悲観的になっている
コロナの影響込みにしても我ながら世を儚みすぎだから橋本病に変わったのかと血液調べたら立派にバセドウ
イラつくとかそういうよくある方向には行かないのか…

234 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 15:26:59 ID:qPq1V4mg0.net
ハーブとか漢方で補助してみては

235 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 15:40:53.32 ID:OpkYm4N+0.net
カモミールかラベンダーみたいな有名な落ち着くハーブティーがいいのかな
うち精油に弱いペット飼ってるからアロマオイル炊けないんだ
漢方は今度通院した時に主治医と相談してみるよ
ありがとう

236 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 16:38:09 ID:ZyZWH4FV0.net
うちも猫いるからフレーバーティー好きだったけど全部捨てた
ペットを15分抱っこしたり撫でているとオキシトシンが出てきて幸せになるらしい
でもインコとかだと難しいよねww

237 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 23:57:13.26 ID:85vpxikj0.net
本田圭佑の左目やべぇな

238 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 08:01:04 ID:Yn8Wbjue0.net
病院行きたくないから3錠を2錠に減らして凌いでいる

239 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 08:36:13 ID:n4nBgFGo0.net
>>238
それは良くない
病院に電話して処方箋だけ出して貰えないの?

240 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 09:34:06 ID:8d2CJoBq0.net
>>238
行った方がいいよ

なるべく人が少ない時間帯にでも行こう
俺が行ってる総合病院は、朝から11:30くらいまでは激混みだけどお昼前にはかなり人が減るから
先生に時間帯変更お願いしてみたら?

241 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 12:25:05 ID:DRqqXhpz0.net
>>238
勝手に量減らしちゃダメ!ぜったい

242 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 13:44:11.61 ID:uj/cz/SY0.net
メルカ1日1錠を自暴自棄になって止めたことがある。医師にしかられた
事後報告すればいいのではないか

243 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 14:02:20.27 ID:g/u4x/Bc0.net
>>238
死んでから後悔しても遅いよ

244 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 14:22:27 ID:7Is0a/K80.net
今日大学病院に行ったけどほとんど人いなくて会計までスムーズだったよ

245 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 14:39:01 ID:nuDiAUKY0.net
痩せたいからメルカ飲むの止めようかと思ってたけど

246 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 14:51:11 ID:cW2Ts09w0.net
そうか空いてるのか
明日大学病院の眼科受診だ

247 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 15:07:18 ID:vNNX8/nV0.net
>>242はたまたま生きてたから怒られただけで済んだんでしょ
自分が生きてたからって他人に危険がない保証はない
気軽に事後報告でいいなんて言っちゃダメだよ

248 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 16:12:26 ID:Yn8Wbjue0.net
メルカゾール18年も飲んでるから余裕

249 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 16:40:02 ID:xIpXOfJ50.net
痩せたいとか言って勝手に薬減らしたりやめたりして
結果悪化したり治療伸びたりする人って正直そういう甘い思考だからなんだろうなと思う

250 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 16:45:33 ID:DMKiMVH90.net
人工的にバセドウ病の状態にする痩せ薬もあるらしいね
開発したバカ野郎はどこの誰だ
いくら食べても太らないストレスゼロのダイエット☆ができるけど、そのお薬飲み続けて体重計乗って喜んでいるうちにタヒぬで

251 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 16:51:51 ID:Yn8Wbjue0.net
ワカメを過剰摂取したら急性の機能亢進になるよ すぐ良くなるらしいけど

252 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 17:41:54 ID:nuDiAUKY0.net
http://imgur.com/YAvviI8.jpg
最近こればっかり食べてしまう……
駄目だと
解ってても…

253 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 17:48:48 ID:gr7roLwZ0.net
最近ワカメラーメンの麺なしってやつ気になるよな

254 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 18:12:33 ID:DMKiMVH90.net
うっかりわかめラーメンと間違って買った人が家に帰った後激怒しなければいいんだけど

255 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 18:32:04 ID:8d2CJoBq0.net
別に常識の範囲内なら
海藻食べても大丈夫でしょ

『大食いの世界大会出場者』くらい食べなきゃ問題ないよ

256 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 18:46:23.99 ID:Yn8Wbjue0.net
https://i.imgur.com/kMCpf61.jpg

257 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 19:06:11.69 ID:vNNX8/nV0.net
昆布手強い
出汁になるとヨウ素倍増って酷いよな
おでんが美味しい冬に発覚したから絶望したわww

258 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 19:42:48 ID:g/u4x/Bc0.net
>>248
今までも勝手に飲まなかったりしてたんだ
だから18年かかってもまだ治っていないんだね

259 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 19:49:56 ID:Yn8Wbjue0.net
10年超えると9割は寛解しないので諦めてる
手術、アイソはこの世からメルカゾールが無くなったら考える

260 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 19:54:06 ID:LJXsCFb+0.net
>>250
タイのヤンヒーダイエット
自分はガリガリになって、冬の12月でもクーラー入れて汗だくだった

261 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 20:01:59.00 ID:DRqqXhpz0.net
>>250
前に中国の痩せ薬もこんな感じだったな

262 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 00:59:43.41 ID:hDOBsakq0.net
ヤンヒー飲んでた子居たけど肉がダルンダルンになって太ってた方がマシな感じだったな
肌も浅黒くなってたけど関係あるのかな
あんなショッキングピンクみたいな薬よく平気で飲むなと思ってたけど本人的には可愛くてむしろテンション上がったみたいで人って分からんね

263 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 10:04:15.81 ID:W+z2+1WZ0.net
それで重症化して病院に担ぎ込まれたら運悪く甲状腺を悪くした普通の患者と病院の医療スタッフが大迷惑だからやめてほしい

264 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 13:42:01 ID:a17bo5Fp0.net
数値としてはずいぶん落ち着いてるはずなのに喉がぷよぷよで心地よくなってきた…w
TRAb測って減ってたら薬もっと減らしましょうって言われてたのになぁ
まーいいか、しゃーないわ

265 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 02:09:13 ID:Ukxldh6/0.net
>>253
それただのわかめスープwww

266 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 19:30:10 ID:AOBwtkvH0.net
1日1錠で2ヶ月様子みたけど2ヶ月連続上がってしまって、
今月1日からメルカの量が奇数日1錠偶数日2錠になったんだけど明らかに量が多くてとにかく眠い…
朝11時に起きて16時には限界きてまた眠る
3時間くらいで無理矢理起きてまた少ししたら寝て、また少し起きてまた寝る
ペットのご飯が1日4回だけど時間通りにあげられないしご飯あげるのでせいいっぱいで全然遊んであげられない
次回通院日は今月末だけどそれまでこの状態で待てないな…
でも1日1錠では上がっちゃうから我慢して慣れるしかないのかな
以前下がりすぎた時は4錠とか飲んでたから減らして解決だったけどこういう時みんなどう処方されるんだろ?

267 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 23:06:36 ID:j+5ppG640.net
メルカ1日3錠は多いほうなのかな
先月末診断されてからずっと薬飲んでるよ
ヴォエッコポッっていう感じで空気を吐いてる
いわゆるゲップみたいな感じ
なんか気持ちが弱くなってしまうよ

268 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 23:12:45 ID:bRCwXToh0.net
>>267
飲み始めで3錠なら少ない方じゃないかな

269 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 06:50:45 ID:kLxHobfk0.net
心臓の症状と肺の症状ってわかりにくい
お前らコロナ大丈夫か?

270 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 07:33:57 ID:frR5RClF0.net
>>266
それで浮腫んでたら明らかにメルカの量が多すぎ。自分もそんな感じで我慢してたことがあって結果どうにもならならくなり別の病院(地元の内科医から専門病院)へ転院することになったよ

271 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 08:03:01 ID:ajZS+e/s0.net
1日3錠は病状・検査数値から医師が決めたので外野は分からない
おかしいと思ったら予約前倒ししてでも医師の診察を

272 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 08:16:29 ID:drlqxH7W0.net
薬飲み始めたとき大都市の総合病院の忙しい先生だけど
ちょっとでもおかしいことあったらすぐに電話してって言われたけど主治医によるのかな

273 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 22:16:09 ID:J3i/8TUi0.net
睡眠障害は薬の量よりメンタルが影響してそうだけど
無意識のコロナ疲れとかじゃないかな

274 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 15:33:43 ID:iFP1ajZd0.net
バセなのかコロナなのさ分からんな
倦怠感や食欲不振、微熱あと腫れてると息苦しいかったりするし

275 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 01:40:27 ID:UjUhoYQp0.net
心配だったら次の予約日前でもいいから電話して病院行ってみたらどうだろう
放置して万一悪化したら厄介だし

こっちはバセ由来の微熱が結構な期間続いてるからちょっと体力消耗してるよ

276 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 20:54:04 ID:KlmtxlnW0.net
軽症の症状が当たり前に出てると感染してるか分からないよね
↓重症化のサイン13項目の症状も普通に出るのあるよね

・顔色が明らかに悪い
・唇が紫色になっている
・いつもと違う、様子がおかしい【息苦しさなど】
・息が荒くなった(呼吸数が多なった)
・急に息苦しくなった
・生活をしていて少し動くと息苦しい
・胸の痛みがある
・横になれない。座らないと息ができない
・肩で息をしている
・突然(2時間以内を目安)ゼーゼーしはじめた【意識障害など】
・ぼんやりしている(反応が弱い)
・もうろうとしている(返事がない)
・脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする

277 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 23:06:56 ID:sm7Hv3080.net
最近、急に髪が減ってきたのを感じて年齢によるものかと思ったけど、バセドウも関係してるかもしれないことに気づいた

40代折り返したから仕方ないかもしれないけど、これってバセドウが落ち着いたらまた髪は増えるのかな?
因みに発症してから一年未満。
検査結果は落ち着いていてチウラジールを二錠/日 服用してる

278 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 04:58:13 ID:mc4uHvuA0.net
どちらかと言えば脱毛は低下症の症状じゃ?

279 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 06:57:44 ID:Um8O4e7j0.net
>>277
自分もチウラジール飲んでるけど副作用に脱毛があったと思う
10年近く飲んでて落ち着いても抜け毛は変わらないし
40過ぎると生え際目立つしボリューム落ちてくるから
髪型変えたり育毛剤とか促進剤で頭皮ケアしてる

280 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 21:22:26.95 ID:wG/bYzUI0.net
>>277
寛解と一緒に抜け毛も収まってきたら病気のせい、ハゲたままなら加齢によるもの
覚悟すべし

281 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 21:26:15.03 ID:7gjKDYI10.net
メルカゾール1錠の俺は軽症なのか?

282 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 22:21:23 ID:BmQEhyye0.net
そうだよ。落ち着くまでもうすぐかな?

283 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 23:24:14.04 ID:MNowuU4z0.net
>>281
初診の時は何錠だったのか

284 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 23:40:02 ID:7gjKDYI10.net
>>283
3錠だったかな?
アイソトープやってから、一日1錠、2錠交互に処方されてた
でも、未だにアイソトープをまたやらないか?と言われてる
アイソトープやって体調崩したからやりたくないんだよな

285 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 01:13:50.86 ID:IgyuVyz10.net
最近暑くなって来たら動悸が激しい。
動悸でお薬もらってる人いるかな?

286 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 02:24:19 ID:TA52BwyM0.net
検査段階から医者の前でも息切れがひどかったから狭心症の薬処方してもらってるよ
個人差はあると思うけどだいぶ楽になった
ホルモン値が落ち着かないから万全とまでは行かないけどね

287 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 06:08:07.00 ID:xVa0RdeZ0.net
>>284
ダメじゃん

288 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 09:07:08 ID:hSa4ZIch0.net
>>285
同じく一昨日くらいから体温は低いんだけど心拍数上がってるわ

289 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 09:39:44 ID:njhbb/s20.net
>>287
どこがダメなん?
今1錠って言ってるやないか

290 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 09:52:45 ID:4uOeGe7p0.net
アイソトープってリスクあるから、薬が効かないほどに、もしくはたくさん飲んでやっと効くレベルの人が受けるもんじゃないの?
一日中1錠でいいならもう受ける必要なさそうだけど

291 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 13:16:51 ID:m0pOxMuS0.net
もうすぐ治療丸2年で最初3錠だったのからここ1年くらい1錠生活で体調も安定してるけど
抗体の数値がこのまま思うように上がらないなら手術も考えたほうがいいって言われてるよ

292 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 13:30:08 ID:qjbi8f9Y0.net
手術したら今度は低下症になるんじゃなかった?
アイソのあとにそうなった自分は良い意味で諦めてバサと共に生きようと思ったw

293 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 13:30:24 ID:qjbi8f9Y0.net
バセだったw

294 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 14:29:32 ID:oekIbHp80.net
1錠なら慎重に減薬する方向になりそうだけどなぁ
手術やアイソって薬で副作用がひどかったり効かない人とか
早めにさくっと終わらせたい人が受けるものと思ってた
低下症になってホルモン剤飲む方が楽ですよとか言われたことあるけど低下症も楽じゃなさそうだし
自分も最近ストレスもあって動悸が激しい時があるから処方してもらった薬飲んでる

295 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 16:58:34 ID:QZINeoiq0.net
診断から一年半、メルカ3錠続けて甲状腺ホルモン数値はほぼ正常になったけど
そのかわりめちゃくちゃ太った
バセの頃より確実に食べる量減ってるのにそれでもブクブク太る
おまけにどんなに暴飲暴食しても正常だったコレステロール値も
人生初の基準値超え続き
運動も増やしたいが、ここ1ヶ月ほど謎の偏頭痛と運動による動悸で
今まで出来てた筋トレや有酸素運動メニューもこなせず詰んでる
一緒にするのも烏滸がましいがジェットリーの苦労がなんとなく分かる

296 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 19:17:54 ID:qjbi8f9Y0.net
どうしたら痩せるんだろうね
つらいわ

297 :ちばの人:2020/05/12(火) 21:59:51 ID:dEYvb7kM0.net
私は1年前くらいから下痢がひどくなり体重は13キロ落ちて動悸が激しくなりバセドウだとわかった
わかったのは先月の末
放置しすぎだなと反省
薬で動悸は改善されたけど下痢と体重減少はおさまっていない
太ると書かれてた方がいたので私の体重減少が他に理由があるのかと思い気になってます

298 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 22:18:24 ID:0C2Kq+N30.net
四年前にバセドウになってメルカゾールを2年飲んで、薬をやめて2年間
通院も「もう来なくていいよ、また症状が出たら来てね」という感じになりすっかり寛解状態だったんだけど
先月からコロナ鬱になったせいか37℃前半〜37.5の微熱が出たり下がったり、動悸息切れ不安感、手に力が入りにくく字がうまく書けない、という症状が続いている
ちょっとした喉やお腹の風邪でも、家族は熱もなく元気なのに私だけ発熱する
これ以上家族に心配かけるの嫌だ
病院行きたい
バセドウのカルテがある病院は老人が多い総合病院だから、微熱でも発熱があれば診てくれない可能性
診てくれたとしても飛び込み受診はかなり待たされる
みんなコロナのせいだ

299 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 02:05:41 ID:HFLIniQr0.net
今は総合病院もあいてるから大丈夫よ
電話してみたら?

300 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 03:53:25 ID:W0uuu2ss0.net
・・・。

301 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 03:53:37 ID:W0uuu2ss0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

302 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 06:53:25 ID:ZM+DICJC0.net
>>299

ありがとう
電話してみる

303 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 12:11:04.25 ID:oGrrF2KH0.net
メルカ飲んで落ち着いてるけど、今時分、人が身近に沢山いる状況だと
鼓動が激しくなるのを感じるわ

304 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 12:48:50 ID:3B3Lh3hM0.net
>>297
薬飲み始めてまだ半月?じゃあそんなもんよ
これからホルモン値も正常になっていって症状もジワジワ良くなる筈
心配しなくてもそのうち体重増加に悩むことになるw

305 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 13:07:41.14 ID:wRpCKCtz0.net
ほんとにねw
何とかバランスよくちょいバセ寄りくらいに維持できないもんかな
まぁ「ちょい寄り」くらいでは痩せないか
自分の場合気付いた時はFT3、4が基準値の8倍くらいだったけど、
メルカ6錠飲んで1ヶ月くらいで基準値の4〜5倍くらいに減ったあたりからもう体重増えはじめた
そこからは雪だるまのようにどんどん太り、2ヶ月過ぎたあたりで7キロ増、もちろんそこで止まらず…
薬飲むの嫌だな…このままバセドウでいたいな…と何度思ったことか
しかも太りはじめはまだバセドウの症状出まくりだから運動はほぼ無理だし食欲めっちゃあるしでキツかったな…
今はある程度の運動も出来るし食欲もそんなにないのに減らない…

306 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 13:30:06 ID:mj/06gWf0.net
2年くらい前にアイソトープして運良く薬飲まなくてよくなったのに
今度は緑内障になった…
うおおおおおおおおおおああああぁあ!

307 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 13:56:24 ID:mJAlVcmr0.net
1年半薬飲まずに済んでたのに今日からまたメルカゾール 1日1錠飲め言われた…薬売り付けたい為に適当言ってるんじゃないかと思ってしまうわ、なんともないのに

308 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 20:09:31 ID:dg5RlLnC0.net
>>307
検査結果はどうだったの
本当になんともないなら数値も範囲内だよね
数値が悪くなってるならやっぱり薬は飲まなきゃね

309 :ちばの人:2020/05/13(水) 20:22:19 ID:KHlAWVy40.net
>>304
そうなのか〜
この病気の先輩に感謝
不安しかなくてこのスレにたどり着いたんです
もう本当に不安ばかりだったのだけど救われた思いです
ありがとう
ことばを頂いて頑張ろうと思えたよ
少し涙出ちゃったよ

310 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 20:44:18 ID:zxdf5hOq0.net
>>308
TRABは正常値で他2つが赤
前回は逆

311 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 21:50:03 ID:Ij9q/5c30.net
>>305
食事減らすのも限界があるもんね
有酸素運動も家で足踏みとかにしてるけどそれでも苦しい
日常生活+少し気をつけて運動が今は限界
外でウォーキングして家にちゃんと帰れる自信が無いw

312 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 22:41:58.10 ID:1H067XUD0.net
>>304
半年でも「なんだ太る太るって言われてるけどそうでもないじゃん」って感じだったしな
で、一年ほどした頃になんかおかしい…と思って体重計るとギャー!

313 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 05:45:42 ID:Y0nBp1sl0.net
>>312
一緒だw
今はスクワットやYouTubeを見ながらの筋トレとウォーキング
少しでも痩せたい

314 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 10:39:36 ID:6T5wOjjM0.net
バセ診断されてメルカ飲むようになって2ヶ月
連休中ずっと家に居たのもあって6キロ太りました

良いんだか悪いんだか(´・ω・`)

315 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 13:47:48 ID:DORgr0/r0.net
来週病院行くのが怖い

病歴23年程だけど安定したら太るね
一応毎日軽く走ってるけど太るのが怖くてやめられない

316 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 16:33:09.49 ID:fNYrDZ5X0.net
発覚から2年目前の自分は何も食事内容とか気をつけてないのに痩せた
今リモート中で普段営業で歩くのにずっと座ってるし運動も家事以外全くと言っていいほどしてない
なのにここ数ヶ月で4キロ位痩せてBMI18.5ギリ超えぐらいで心配になって受診のときに言ったけど
数値はすこぶる良かったので家だから食べる量減ったんじゃない?wで済まされた

まあほんとにそれならいいんだけどね

バセ治療前の方がむしろ太ってたわw

317 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 21:37:22 ID:0/2sxui/0.net
バセドウ病と思われる時から約3ヶ月で7キロ痩せて
いま治療始めて3ヶ月で3キロ戻ってる
これ以上戻したくないんだがみんなの話聞いてる感じ無理だろうな
食べても食べても痩せていくって幸せだけど、しんどい時はほんとに死にそうなくらいだったし少し太っても健康が一番なんだろうな

318 :ちばの人:2020/05/14(木) 22:49:25 ID:dmNanOE20.net
バセドウ辛いな〜不整脈がしんどい
体感ない時でも脈をとると時々飛んでる

319 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 23:12:44 ID:BAdscZaw0.net
明日通院日
体調からの予想だけど数値は改善されてない気がする
ただメルカゾールで他人に指摘される程度の手の震えがなくなったのは良かった
どっちみち落ち着くまでは検査続けてみないとなー

320 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 08:07:51.14 ID:LtpBFoKo0.net
治療開始してしばらくは糖質制限したけど空腹感が辛かったな
お腹すいた時はナッツをポリポリ食ってた、スルメとかも
米は禁止して、パンをふすまパンにして、なんとか凌いだな

321 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 08:59:19 ID:GC4kq4fl0.net
>>320
どれくらいの期間で痩せられた?運動もやってた?

322 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 09:04:38 ID:RwcXX94R0.net
>>318
自分も脈飛ぶし心臓ドキドキするけど気持ち悪いだけで特に苦しいとか痛いとかはないから気にしてない

323 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 09:22:56.49 ID:LtpBFoKo0.net
>>321
あっという間に3キロ太って、やばいと思って当時流行ってた糖質制限はじめて、
食欲が落ち着いて体重が戻るまで1年くらいかな?
当時は運動はしてない
糖質制限は厳格にやるんじゃなくて、米やパスタ、おかしを我慢する
とにかく食欲がありすぎて辛かった期間だけそれでしのいだ感じ

324 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 12:47:51 ID:pGpSivZV0.net
ダイエットでスルメ食べてたらタウリンの摂りすぎで胃がおかしくなって水も飲めなくなった事ある
何口に入れても吐くの本当にヤバかったからダイエット中のスルメは気を付けて…

325 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 13:40:09.79 ID:ObVTv93g0.net
体重減少で6kg痩せて安定するまでなかなか戻らなくて
今は発病前よりマイナス1.5kgくらいをキープしてるけど
夕食に肉と野菜だけとかたまに炭水化物減らしてる

326 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 18:25:26 ID:4YKVs/7q0.net
今は数値が高くも低くもなく標準なんだけど、メルカゾール飲み始めたら段々と食欲が湧かなくなって
バセで痩せたままもうすぐ発症1年だ

327 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 18:40:02 ID:y4JRf6Aa0.net
>>323
ありがとう。普通の人以上に地道に続けるしかなさそうだね
私も頑張って続けてみる

328 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 11:36:10 ID:TXVjANLy0.net
5年以上薬飲んでいて寛解する気配無い人は
アイソトープをお勧めする
医師にきちんと低下症にもなりたくないですと伝えてな
俺はそれでもう2年薬無しで生活してる

329 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 11:39:23 ID:RK8WSoaG0.net
アイソトープって数年単位で効果がジワジワ出るはずだけど(やったことある)、今メルカゾール一錠で寛解近いのかな

330 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 13:01:58 ID:3JwQ238g0.net
ストレスでパニック発作起こしたりするのも治れば良いけど人によると思うし
無駄に終わった時のダメージ大きそうだから薬でいいかな

331 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 15:58:37 ID:FjYoSMdz0.net
メルカ1錠の人は0になるかもしれないし低下になるかもしれない
自分は低下症になってもいいとアイソして効くのが遅かった、5年でメルカ無し状態
受ける前にTRAbが20と高くて、今は5になっている(2未満が標準)
アイソ受けた人のブログを検索すると数か月で低下になった人が多そう
google検索すると医療関係がヒットするげど、個人のは以前より出なくなった気がする

332 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 17:00:16 ID:3VvDUzcI0.net
TRAB0.3で正常だったのにFT3.4がやや異常値だったせいで投薬再開されたんだけどそんなもん?
メルカ1日1錠

333 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 17:02:37 ID:z1qq4/1Y0.net
この病気はホント人それぞれだから難しい

334 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 17:23:10.57 ID:7GkYvzVZ0.net
ストレスや季節の変わり目で左右されるしね

335 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 17:24:31.50 ID:RK8WSoaG0.net
>>331
アイソトープは何年前にやったの?

336 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 17:41:36.20 ID:aWjUIvry0.net
治療開始3ヶ月でTSHがいきなり10を超えてしまった
先月まで0.005以下で検出できなかったのに
嬉しいのはもちろんあるけどここから低下気味にならないか不安だ
体重も増えてきてるし

337 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 17:52:05 ID:FjYoSMdz0.net
330です、アイソトープして5年半経過

338 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 18:48:23 ID:NQPpvHW10.net
>>336
突然跳ね上がるよね
上がって暫くは体中吊りまくりだし怠いし眠いしで辛かった

339 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 19:04:54.23 ID:r5UM1Gl40.net
>>336
TSHが跳ね上がったら減薬のタイミング
診察してもらって薬は減らなかった?
私は1日1錠から1日おきに1錠になったよ
ちなみに再発して1年2ヶ月経過

340 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 20:11:43 ID:aWjUIvry0.net
>>339
薬減った
まだ治療始めて日が浅いから3錠に減っただけだけど
1錠はまだまだ先だなぁ羨ましい

341 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 23:25:50 ID:AMFrkRP30.net
>>340
一時的にTSHが上がっても減薬すれば下がるよ
1日3錠ならまだまだ亢進している状態だろうから低下気味にはならないよ
お互いに気長に頑張りましょう

342 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 23:29:43 ID:RK8WSoaG0.net
>>337
Thanksこ
自分は4年くらいかな
下がりすぎるの嫌だから2回目はやらない

343 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 02:14:19.97 ID:aog5TKOB0.net
>>341
低下症にはならないかもしれないけど3錠で「低下気味」にはなるよ
自分がそうだった
もちろんそこから更に減薬で調節出来るけど1日2日で飲む量変えるわけじゃないし多い状態ならそこから最短でも2週間下がりっぱなしでしょ
いい数値になるまで上がったり下がったりキツいけどなぁ

344 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 10:38:56 ID:CruRC0w90.net
前回から数値がだいぶ回復した
朝から洗濯機何回も回して洗濯物をはりきって大量に干した
いい天気だから布団も大量に干した

すでにへとへと
やっぱりいきなり無理はあかんな
まだ掃除とかやりたいことたくさんあるけど休憩しながらじゃないと駄目だね

345 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 17:55:33 ID:1wf+Ug8B0.net
補助的にビタミンB群でも飲んでみては

346 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 18:40:35.27 ID:Ng2UpU7O0.net
自分で運動してもどうも上手くいかないし体キツいしモチベーションも上がらないしでどんどん太ってモチベーション下がっちゃってたけど、
最近リングフィットアドベンチャー始めたらめっちゃ楽しい
まだ休み休みやってるから1日合計20分程度で消費カロリーも100くらい(休憩が多いから実際は100も消費してないかな)だけど、
運動する習慣をつけられそう
運動系ってもう少し頑張れ!とか追い込むイメージだったけど「無理せず休みながら」「そろそろ休みませんか?」「水を飲みながら」とかとにかく休憩を促してくれるし、
脈も頻繁に計測してくれるから自分の体がどの程度の運動なら出来るのか認知しやすいし無理なく続けられそう
これだけでダイエットは無理でもなんか楽しくなってきてダイエットに対するモチベーション上がってきた
毎日眠くて気分も落ち込んでたけど動くようになってから気分が良くなって明るくなれてる(気がする)
軽い運動なら出来るけどモチベーション上がらない人にはオススメかも
自分が体力ないせいかもしれないけど、20分しか動いてなくてもかなり疲れるから運動してなくても脈が早くなるみたいな人には絶対オススメ出来ないけど…

347 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 19:23:11 ID:kdrWg5no0.net
長えよ

348 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 19:30:08 ID:In5BvmMj0.net
なげェス

349 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 19:38:46 ID:087wR+Ld0.net
>>346
俺ウエイトトレーニングとリングフィットとフィットボクシングやってたけど
最近やたら運動中に動悸が凄くなるからやれなくなっちゃったわ
バセ診断出て一年半、メルカ三錠で4月の通院では甲状腺ホルモンの数値も安定してたけど
また変になってきたのかなあ…

350 :345:2020/05/18(月) 19:58:09 ID:wZAfbssT0.net
>>347
>>348
ごめんなさい
運動楽しく出来るようになったの久しぶりだったから興奮しちゃった
長文控えるように気をつけます

351 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 21:47:44.33 ID:W8YIm+4U0.net
リングフィット楽しいよね
結構ガチで息あがるからメルカ飲みながらやっていいのか不安になるけど

352 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 02:31:48 ID:kGKojTMh0.net
アイソで寛解してから数年経つけど眼球突出が改めて気になるというか最近更に悪化した気がして死にたい
眼窩減圧について調べれば調べるほどびびってしまうわ

353 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 13:40:56 ID:pJYmrr/c0.net
症状によっては手術でも日帰り治療になるそうな
群馬のとこだと

354 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 20:26:30.60 ID:I1NWwIoX0.net
自分は手術後に自律神経が乱れやすくなったんだけどアイソの人は自律神経などは大丈夫なのかな?
今日みたいな気温差あるとキツイんだわ。

355 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 12:45:20 ID:6i9RQxMv0.net
アイソやってからまだ1年だけど自律神経とかは特に異状ないかな
今後低下になれば何かあるんだろうけど…

356 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 19:53:30 ID:fbuuQVzA0.net
血液検査の結果は良好なのに、
疲れやすくてすぐ座ってまうし、そのまま寝転がってしまう・・・。
仕事中はなんとか頑張ってるんだけど、休日はずっと前から外出自粛状態。

357 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 22:53:19 ID:Hf2n58Km0.net
自分も確かに息が切れやすくなってる気がする
仕事中に何度かしゃがんで息を整えないと動けない

358 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 08:32:32 ID:NBtMvzLW0.net
メルカで薬疹でてプロパジールに変えたけど3週間でまた全身蕁麻疹なった
そこまで悪くはないけどアイソか手術しかないのかな

359 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 09:02:18 ID:VessnTvp0.net
蕁麻疹出るなら担当医師に相談すればアレルギー抑える薬も貰えると思うよ
私も飲んでる

360 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 14:18:29.87 ID:7qnXeTvi0.net
アレルギーの薬と併用という手もあるけど、年単位で付き合うものだから出来るだけ薬の種類と数は少なくしたいところ。
本人の意志次第でもあるけど、とりあえずアレルギーの薬を貰いがてら医者に双方のメリット・デメリットを聞いて考えてみては?

361 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 23:11:54 ID:1Ze4763o0.net
疲れやすくなった
呼吸が辛い時がある
酸素を吸収しづらくなってるのかわからんけど
息が上がりやすい

362 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 12:51:23 ID:xm75Mtwp0.net
私はメルカゾールを飲みはじめた頃は蕁麻疹がでたけど、アレルギーの薬もらって一緒に飲んでたらでなくなったよ

6錠飲んでた頃は胃が気持ち悪かったりたいへんだったけど、3年でようやく投薬が終わりました

363 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 13:20:28.33 ID:eOxlvNR90.net
>>356
同じだよ
いろいろ検査したけど問題なし

364 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 13:45:40 ID:YRSF6irt0.net
>>363
同じような人やっぱりいるんだね。
数値にはっきりでないけど疲れやすくて、特に蒸し暑くなってくるとつらい。

365 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 15:27:43 ID:9VGd35FW0.net
皮膚科でアレルギー止めの薬貰ってましになったからこのままなんとかなりそう
プロパジール後の苦味すごいしたまに吐き気するからはよ寛解してくれ
薬なしで寛解した五年前が懐かしい

366 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 16:10:33 ID:IWJwHjKb0.net
自分は低血圧と貧血があるから暑くなってくるとかなりしんどい
プロパ飲んだ後の苦味分かるけっこう不快

367 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 19:07:08.18 ID:t0XFb51P0.net
>>362
1年たってまだ1日にメルカゾール5錠飲んでて、TSHは0のまま体調が安定しない日々を過ごしてます。
どのくらいで薬減り始めました?
あと薬が減り始めると楽になります?

368 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 19:28:50.04 ID:cJaBRqJU0.net
TSHが測定限界以下なんだ、TRAbの数値を聞けたら聞いてみたらどうか
専門医なら怒らないと思うけど。この数値が高いと難治性バセドウな感じ

369 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 19:32:27.53 ID:cJaBRqJU0.net
TRAbの詳細は知らないけどこれの略。TSHレセプター抗体=TSH receptor antibody

370 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 10:11:57 ID:MreEOwxq0.net
>>369
レセプター抗体は正常範囲ですが、TSHが上がり始めないと薬減らすまではいかないと言われています。仕方ないんでしょうけど、薬が減り始めると楽になるのか不安で。

371 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 20:14:04 ID:BBByQhhv0.net
甲状腺ホルモン下がってコレステロールが上がってかなり太ったから食事控えて運動してもなかなか痩せない
でも自分もそろそろ50歳だし胃ガンリスク高い病気持ってるからあんまり無理して痩せるのもなあ…と甘えて
現状維持をめざしてる

372 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 22:30:41 ID:Z+P/fnBf0.net
>>371
夜だけ糖質制限して現状維持してるよ

373 :345:2020/05/25(月) 22:34:48 ID:FX8cO7n90.net
メルカゾール飲み始めてから治ってた立ってる時の足の痒みが復活してしまった
血液検査はそんなに悪い数値じゃないんだけどな
立ち仕事だから辛い…

374 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 10:03:47 ID:xlK6gTgZ0.net
不謹慎だけど7月に専門病院に電車一時間乗って通院しなきゃいけないから
それまでにまた自粛になってくれないかなと思ってる
前の通院時は自粛期間中でものすごく空いてて快適だったからなあ…

375 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 12:17:23.03 ID:y4AfiDGY0.net
定期通院してる人はそう思ってると思う
高齢者の通院が減って、定期通院の間隔も開くといいよね
これからも

376 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 11:23:53 ID:dT52FCw30.net
プロパで蕁麻疹アレルギー抑える薬で静まったけど肝機能悪化してたから絶望だわ

377 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 09:58:16 ID:rw+a9kfz0.net
甲状腺機能のホルモン値はTSH以外ようやく正常範囲に落ち着いた
だけどなぜかすぐ疲れてすごくだるくて足腰が痛くてたまらない
体重は増加してるし回復してる(はず)なんだけどホルモン値が落ち着いても症状が残る事あるのかな
素人が考えても仕方ないから、いずれにしろ病院でまた採血しないとなー嫌だなあ

378 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 19:05:23 ID:4wDrVvc70.net
tshは安定に数ヶ月かかったな
これが落ち着くまでは微妙に
手がこわばったり目の圧迫が強かった

379 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 20:44:30.17 ID:xWjX7JXZ0.net
みんなは米食えないみたいな障害みたいなことありますか?または食欲のところの質問です
いつもコンビニでおにぎり二個買って食いながら車出勤してます
でも流し込むようになんとか1つ食べることしかできない
食べるのが苦痛になる
これはバセドウ以外の要因を考えた方がいいんだろうか、かかりつけ医からは特にアドバイスもない
もう体重が15キロ落ちたし増える気配は全くない
でも食べることが苦痛になっててつらいのよ

380 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 20:49:30.07 ID:dycYO+In0.net
>>379
初期ならそうかも
私も初期はお茶か水しか飲めず、何も食べられずスルスル体重が落ちた
時間が経てば食欲は戻るはず

381 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:04:27.04 ID:eD9ghfqa0.net
アドバイスありがとう
確かに初期と言えます
脈拍がおかしいと自覚症状が出ての初診が4月の末でした
食えないよー食えないよー言いながら食べてます
俺どうなっちゃうんだろうと思いながらこの数週間が過ぎてます
もうガリガリになっちゃって服が合わない笑

382 :345:2020/05/28(木) 21:11:20.55 ID:LArozQG60.net
自分は食べられなかった時期はないなー
元々食べる方だったけど気付いたら異常に食べる様になってた
カフェでご飯とデザート二つ食べた帰りに唐揚げ20個買ってその足で焼肉屋行くみたいな生活だった

383 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:18:06 ID:eD9ghfqa0.net
>>382
それすごいな
そこまで食えたら幸せな気持ちになれそうだ

自分は70kg→55kgを改善したい
だから食いたい
食えるようになりたい

384 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:22:07 ID:dycYO+In0.net
>>383
心配しなくても数値が落ち着けハワイそのうち食べられるようになるよ
そして知らない間にバセ前の体重を抜いてしまい、痩せないと嘆くことに…
人によるんだろうけど自分はこうでした

385 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:22:25 ID:dycYO+In0.net
ハワイってなんだw
数値が落ち着けばです

386 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:36:05 ID:OW8/w2Is0.net
バセ発覚後10?痩せて食べまくって20kg太って元の体重に戻したところで事故って三ヶ月歩けなくてまた10?増えた
でもこれ以上は肥えないから身体の限界なんだろうな

387 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 23:44:44.27 ID:ctUQJ1AW0.net
>>382
そろそろコテ345外しなよ

388 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 23:49:29.78 ID:2fsp3Bod0.net
>>387
ごめんなさい消しました
教えてくれてありがとう

389 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 23:49:53.95 ID:2fsp3Bod0.net
あれID変わっちゃった

390 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 05:58:52.26 ID:mJILGRD30.net
お腹痛い

391 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 11:53:17 ID:KolgofMd0.net
TSH0.001はよく見てたけど0.000は初めてだw
先月は高過ぎだったんだけど一気に下がっちゃった
FT3・4は大体平均よりちょっと上下する程度で落ち着いてきてるけどTSHの乱高下凄い
https://i.imgur.com/UTzGzsm.jpg

392 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 19:24:57.19 ID:dr4JeZd50.net
もしかしたら次回の検診時に薬を減らせるかもと言われた
でも肝臓の数値が気になるとのこと
少し前進出来たことが嬉しい
若い先生にこの病気の薬は多くないからまずは薬の飲み忘れることだけを気をつけろ 調子が良いからと飲み忘れをするなと厳しく言われた
気をかけてくれて嬉しかった

393 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 21:39:47 ID:qE9sXENn0.net
>>384
俺もバセ一年で落ち着いたらバセ前より確実に食う量減らしてるのに太った
さらに食事制限して運動増やしても体重動かないから痩せようと思ったら
もっとハードなダイエットが必要なんだろうなと思う
でもバセ回復した友人のいる同僚たちに聞くと「あんたはバセ病み上がりにしては太ってない」と言われる
なんかもっと別人レベルでデブになる人が多いらしいとかなんとか
それ考えるとある程度は自分のダイエットも効果出てんのかな

394 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 09:58:18 ID:zRHm9NoT0.net
ここで緑内障の人いる?

395 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 19:31:52 ID:+WxFQzXu0.net
>>394
緑内障一歩手前だけど高眼圧なのでこれ以上悪化しないよう治療スタートしている者ならここにいるよ

396 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 20:08:31 ID:MPTb958Y0.net
もうメルカゾール飲まなくて2週間経つけど、特に息切れもなく過ごしてる
血液検査したら数値は上がってそうだけど…

397 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 20:09:33 ID:QhpKHqn/0.net
バセだと緑内障になりやすくなるの?バセ歴が長いとなる?

398 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 20:45:34 ID:HZwQSUvd0.net
バセドウ病と緑内障の因果関係は聞いたことないよ

399 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 22:38:46 ID:+WxFQzXu0.net
バセドウ眼症の治療にステロイドパルスがあって、その副作用に緑内障があるから、その事を聞きたいのかなと思って名乗り出ただけだよ

400 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 23:08:08 ID:cfDf9x/y0.net
>>395
なるほど
自分は最近正常眼圧緑内障って言われたんだが
もしや8年前のバセドウ発症した時に眼圧上がっていたのかな?と思ってね
眼球突出が無かったから眼科には行かなかったのが悔やまれる

401 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 23:08:27 ID:cfDf9x/y0.net
>>398
あるよ
調べたらすぐ出る

402 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 06:25:19 ID:PKmTRyRg0.net
アイソトープ前には眼科受診必須だった、ドライアイひどいねと指摘されたがアイソ許可

403 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 10:17:04.00 ID:gW/++Ksj0.net
バセドウと緑内障の因果関係はさておき、年に一度はみんな眼科の検診は受けた方がいいと思う
私は以前から高眼圧を眼科で指摘されていたので視野欠損が始まる前に緑内障治療始められたのは幸いだと思っている

404 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 10:22:59 ID:dYtkP0C00.net
1型糖尿病もあるから緑内障にはなりやすそうだな
気を付けないと

405 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 10:47:07.61 ID:Kh0sSn5k0.net
バセドウ病で午前中は声が出ないとかいう症状ありますか?
低血糖かな

406 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 14:32:40 ID:24oZ29Hb0.net
>>405
甲状腺も腫れるからね
シップしたら楽になったことあるよ

407 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 14:48:32.51 ID:O8mr9xcQ0.net
まじすか

408 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 20:53:20.15 ID:Z8zRDcBk0.net
メルカ調節してもホルモン値が一進一退でなかなか安定しないので体調悪い

409 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 11:48:33.03 ID:ov8Q78sD0.net
薬やめて8ヶ月。4月に病院行った時は大丈夫だったのにここひと月くらい体調不良で辛くなってきたから昨日病院いってきた。
あまりにしんどいから違う病気かと思ってたけど血液検査の結果やっぱりって感じ。。
でもFT3は13 FT4は4.8 TSHは0.01だったんだけどTSHレセプタが1.8で正常。
バセドウ病ではないかもって言われてとりあえずヨウ化カリウムで様子見。
調べたら無痛性甲状腺炎ってやつなのかな。
でもとにかくしんどくて寝てばっかりだから本当に辛い。バセドウ病って診断された時よりもしんどい。

410 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 12:40:41.35 ID:MuKXOpn10.net
甲状腺の専門医の専門度が試される病状みたい、
大きいところだと曜日替えると医師が代わって院内セカンドオピニオンになるけど

411 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 17:15:09.15 ID:kxWX8y4/0.net
メルカ飲み始めてもうすぐ2年になるんだけど
最近急に蕁麻疹体質というかちょっとでも刺激受けるとそこが蕁麻疹ぽくなる
でも放置してたら短時間で収まる

今更薬の副作用とかなるんだろうか
全然別件かもだからとりあえず皮膚科行こうかな

412 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 21:25:33.22 ID:MW+ZrB+s0.net
下痢が止まらない
暑いからといって水分を飲み過ぎるとすぐに下痢
これからの季節どう水分をとるのかが課題だ

413 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 23:34:35.58 ID:mCI48Ujy0.net
>>411
ずっと飲み続けてると皮膚が弱くなった気がする
日光過敏で蕁麻疹出るのと虫刺されが跡になって治りにくい
皮膚科で処方された薬で悪化したこともあるから気を付けて

414 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 07:24:17.76 ID:TN8DGL4u0.net
頭痛と胃の調子が悪くなったりしますか? 最近頭痛や胃もたれや不快感があって、やっぱり別の病気かな。

415 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 08:14:25.60 ID:cKIHtYwK0.net
別の症状が出たとき先生に相談して甲状腺とは関係ないといわれて内科に行ったよ

416 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 06:27:26.00 ID:jRvwjbC10.net
気象予報士の太田景子さんって元々目が大きかったけど、
最近より大きく見える。
病気ではなくて顔が濃いだけ?

417 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 10:56:55.62 ID:Pgi2xHUt0.net
ほんとだ気象予報士の太田景子さん余計タレ目になってるね
たれてきて老けて見えるね
飛び出てないのでバセドウじゃないと思うよ〜

418 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 15:01:51 ID:K6telO760.net
軽度のバセで薬飲まずに経過観察なんですが
経過観察からひどくなって投薬開始した人いますか?
何歳くらいからひどくなってきっかけとかありましたか?

419 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 15:07:10 ID:S7f4hoW/0.net
メルカゾール飲むの止めたけど、一向に痩せる気配無し

420 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 16:07:41.84 ID:Da1gaSvt0.net
>>418
16なりたての時に発症して経過観察で半年くらいしたらほぼ寛解状態に戻った
20になる直前で急に数値爆発して即投薬始まったよ
きっかけかは不明だけど大学関係の忙しさで相当疲労とストレス溜まってた
1ヶ月微熱続いてその間に5kg痩せて頻脈息切れから吐き気と手の震えに情緒不安定とこの時は症状ほぼフルコースしたよ
安静期間とコロナ休み被っててめっちゃ助かった

421 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 09:50:38 ID:YeGbVBik0.net
そうそう
とんでもないストレスでバセドウ発症した私も

422 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 10:27:10.91 ID:6xF56HZv0.net
私もストレスでバセドウと同時に他の自己免疫疾患も発症した
鬱病にならずに身体にきた感じ

423 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 10:33:41 ID:PdsahZmm0.net
私は両親が揃って病気してどちらがすぐに治るだろうと思って休み貰ってちょっと実家に帰るつもりがそのまま帰れなくなって仕事もやめて友達どころか知り合いも居なくなって、
とは言え両親も入退院繰り返したり施設入ったりで安定して仕事はできないけど(いつ何があるか分からないから働かず家にいてくれと言われたし)入院中はやる事もなく、
寂しくて泣きつつダラダラして食っちゃ寝して太った後に動悸が激しくなって動けなくなってきてデブってキツいんだな…とか呑気に思ってた
1年後父が亡くなってからバセドウだと発覚したけど病気の父に酷いこと言ったのもバセドウのせいだったらいいな
大好きだったのにイライラして本当にひどい事言っちゃって、なんであんな事言ったんだろうって後悔してるけどバセドウのせいだったら父も許してくれるかなぁ

424 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 11:55:07 ID:PRjyTgS60.net
>>423
お疲れ様でした
色々な要因が重なった上だから一概には言えないけど、422のお父さんは422が一杯一杯だったのは分かってたと思うよ
ストレスはバセドウ病にめっちゃ良くないし、422の気が向いた時に仏壇の前で話したい事話せばいいさ
コロナ騒動が収まったらお墓参りでもいいし
ともかく体を大事にね

425 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 12:13:49.21 ID:2diDOrxq0.net
皆さんが少しでも健やかにすごされますように応援
コロナショックとバセドウをがんばって乗り切ろう
明けない夜は無い

天国のお父さんはきっと笑って許してくれて残した家族たちの幸せを願ってるはず〜
バセドウあるある現象だ〜わたしも後悔だらけ
失敗と後悔とバセドウを笑顔でふりはらおうじぇ〜
皆さまふぁいとだ

426 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 12:33:15.54 ID:YKoe2kgG0.net
昭和初期生まれの人全般か知らないが医者嫌いで病気放置
親は早くから入れ歯、脱調放置で90で手術、白内障も75歳片方して片方90歳で手術
バセドウも放置だったんでしょう

427 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 17:30:13 ID:b0AQ7y730.net
https://i.imgur.com/optxTHf.jpg
この数値で物忘れ等の症状って出ますか?
人の話を聞いたそばから話の内容を忘れてしまうことがあります。
他の症状としては疲れやすい、気力が湧かない、白髪が増えた、
動悸や息切れ、頭痛です。

428 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 17:57:44 ID:1+s/tT9E0.net
>>427
バセドウのホルモン数値や飲んでる薬はあまり関係ないと思うけど
一過性全健忘とかかな脳に障害出てるのかも

429 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 19:13:08.07 ID:b0AQ7y730.net
>>428
ありがとうございます 調べてみます
他にも簡単な計算に時間がかかったり間違ったり
文章を読んでもよく理解できず何度も読み返したりしてしまいます
いつからかは分かりませんが明らかに頭が悪くなってます
仕事にも支障が出てるので困ってます

430 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 23:14:19.76 ID:i7kRx6K70.net
>>429
症状としては調べた限り見たことないんだけど私も酷かったときになったことある
人の話覚えてられないまでひどくはなかったけど長文とか本当に頭に入ってこなかった
最終的に長文とか見ただけで気分悪くなるというか錯乱気味になった

431 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 11:41:09 ID:bydt65fg0.net
>>427
数値が低下症(橋本病)寄りだった時は、頭もぼんやりして物忘れや仕事の効率も下がったよ
でも低下じゃなくてもホルモンの数値が変わる事でそういう事もおこると思う
特に季節の移り変わりって体調も変化するし

432 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 23:12:29.46 ID:jnc433he0.net
>>431
ご返答ありがとうございます
物忘れ等の症状が出てから仕事の不具合が続きすっかり信用を失ってしまいました
医師からは数値的に病名にはならないとのことでしたが
もし悪化して低下症や亢進症になった時、仕事を続けていく自信がありません
仕事と両立できている方は、この病気とどうやって付き合っているんでしょうか

433 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 00:21:37.76 ID:Iyqce3FW0.net
>>432
もしこのまま症状が続いて甲状腺の病気の診断をされて薬を飲み始めれば(最初はめまいなどがきついけど)1〜3か月で体調も落ち着くと思いますよ

とりあえずはストレスや疲れに体調も気分も左右されるのでまずは体を休めてあまり気に病まないでくださいね

434 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 13:13:57.14 ID:PVGw/ISW0.net
>>432
私はデスクワークだったので特に問題はなかった
同じ職場にバセの先輩が2人いた
物忘れについてはADHDの仕事術みたいな本を読んで参考にしたり、メモを取ったりと気をつけていました

435 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 18:23:05.82 ID:gRCwGidw0.net
動悸、息切れ、疲れやすい、手が震える等の症状で病院行って
今心臓も検査中だけど、先に血液検査の結果が出たら
甲状腺なんちゃらだと言われた…
なんちゃら部分は動転して覚えてないけど
(バセドウという単語は出なかった)TSHっていうのは低くて
ft3とか4がかなり高いので亢進症だったのかな…
なんにせよ原因がわかった点はよかったけど
仕事が体力使うんで、これからどうしたものか

436 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 21:29:06.56 ID:8rUe/aqM0.net
>>432
甲状腺の病気は人によって症状の出方が違うけど、そこまで大変なのはあまり聞いたことが無いなぁ
念のために神経内科(心療内科じゃないよ)で診てもらってもいいかもよ

>>435
とりあえず薬を飲みながら、仕事は無理をしないようにね
動悸や息切れが酷いようなら会社に状況を伝えて暫く休みをもらったり、あまり身体を動かさない仕事をさせてもらうのがいいかもよ
薬が効いてくれば動悸や息切れも治るのでしばらくば辛抱です
お大事に

437 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 12:12:12.42 ID:XAvwX1/V0.net
>>436
434だけどレスありがとう
心臓の方を疑って行ったので、薬は追加の血液検査の結果見てから
量とか決まって処方となるんだけどまだ不安だらけ…
コロナにもより気をつけないとってことでハンドジェル買おうと思ったら
チャイナとコリア産ばっかりだし

438 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 16:48:54.61 ID:STmK0H/40.net
>>437
長く付き合わなきゃいけない病気だからあまり不安になっても仕方がない
なるべくゆっくりストレスのないように過ごして
夏場の暑さきついから休職できそうなら休んだ方がいいよ

マスクも人の居る所では仕方なく付けてるけど
息苦しくて暑いし動悸と呼吸困難で頭がぼーっとするし倒れそうになる
数値安定しててもきつい

439 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 20:52:52 ID:M9sTTfhr0.net
ピッタマスク良いよ
息も熱もこもらないから苦しくない
もし売ってたらおすすめ

440 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 23:09:07.24 ID:NVqmv4VZ0.net
おとといから食欲が戻ってきました
先月に何度か不安な思いをここに書きましたがその度にアドバイス頂いたことを改めて感謝します
薬を飲み始めて1ヶ月強で食欲だけは戻りました
下痢と息切れは変わらずですが希望が見えてきた気がして嬉しくなった

441 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 23:36:11.23 ID:XAvwX1/V0.net
>>438
ありがとう
外での仕事なんで相談してみます

私はマスクはコロナ前からもう何年も一年中外ではつけてたから
慣れてたはずなのに
先月から苦しくて途中でずらさないと辛くなったりしてた
年かなーとか思ったりもしたんだけど理由あったんだなと

442 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 00:07:45.90 ID:ejEmqtBo0.net
入院中と退院直後は骨と皮みたいになってて、アスリートになったつもりで必死に食べたよ
シンクロの選手は泣きながら食べると聞いてその位しないとダメだと危機感があった
医療行為を受ける中で自分が出来る事が食べる事しか思いつかなかったしね
それでも入院食を食べ切れない事はあったけど今は体重も戻ったよ
少しずつ進むしかないね

443 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 07:52:26.24 ID:xZD/KQq10.net
左目の方が眼球突出してるんだけどコンタクト着けると左目だけ痛くなるのはやっぱりそれが原因?
新しいの買って着けたけどダメだった
コンタクト着けてる人影響あったりしますか?
カラコンだけど

444 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 09:51:04.10 ID:wLjRFUer0.net
朝目覚めても体が固まってるから、動けるようになるまで約20分かけてゾンビのように起き上がる
家中のゴミ集めて集積場に出して洗濯機かけただけで、ものすごい汗かいて体力消耗
やっと朝飯を食べたけどそれだけでなぜか体力消耗(でも太ってる)

今年の夏はコロナ問題もあるしこんな脆弱な体力で大丈夫だろうか
やらなきゃいけないことが山ほどあるのに、頭がボーッとするし体がちっとも言うことを聞いてくれない

445 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 10:37:01.66 ID:557Ve6eS0.net
バセの数値は標準内に入ってるけど虚弱なのか脈がいつも速い
昨日のNHKがってんでマスクに表裏があるのをやってて表は水をはじく、
口元側は水を吸収しやすい素材。ヒモが外内は半々、中国製は無記載のも有る
マスクして息苦しかったときがあったのは逆につけてたせいだった

446 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 11:25:01.60 ID:nS4vUyii0.net
診察受けたら
「まだちょっと数値高めなので、メルカ3錠から4錠に増やしますね。でもこれからは2ヶ月ごとの受診で大丈夫ですよ。」って言われた

いいんだか悪いんだか(´・ω・`)

447 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 15:00:31.71 ID:BEWmy7ae0.net
みなさんはやっぱり甲状腺の治療も唱ってる病院に行ってますか?
うちからだと、甲状腺治療も掲げてて
通うのにそれほど苦労がなさそうなところは
口コミがいまいちで…

448 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 15:31:32.98 ID:pGUkA4t90.net
>>447
総合病院の内分泌内科に通ってます
口コミは当てになる時もあればない時もあるので難しいですよね
私は東京で有名な甲状腺の病院に通院したことがありますがイマイチだったので転院しました
でも口コミは3.4とまぁまぁ
試しに通院してみて自分に合わないようなら変えればいいと思います
紹介状があればいいけど、難しいなら最新の検査結果とお薬手帳を持っていけば大丈夫かと

449 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 16:17:23.52 ID:H/boKKUP0.net
>>447
甲状腺学会の認定専門医の居る総合病院の内科
安定してるから担当医は別の人
自分も都内の有名病院に通ってたこともあったけど
医師によって合う合わないもあったし言ってることがいろいろだった
アイソとかも考えてるなら対応してる病院の方が良いかもしれない

450 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 20:06:53.08 ID:BEWmy7ae0.net
>>448-488
どうもありがとう
お二人とも大きいとこみたいですね
有名なところは原宿のかなぁ…
エコーをとるのに、いいところだからそこ行く?って言われたけど
でも今原宿までいくのもねってことで(うちは多摩地区)
最初にみてもらったところでやることになってます

451 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 22:05:09.48 ID:DmFfQp7D0.net
私はド田舎で専門に見てくれる科はないので外科
クリニックで判明して中核病院の外科に甲状腺の専門医がいるからって紹介されたんだけどその日その先生いなくて他の専門でも何でもない外科の先生が担当になった
先生も困ったら専門の先生に上げるだろうし特に困らず通ってる

452 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 23:16:37.47 ID:LjAPGcqj0.net
>>447
自分の場合ですが、地元の開業医に不正脈で診断を受け隣町の病院への紹介状を書いてもらって受診しました
そこで初めてバセドウと判明した後、どちらかの病院へ通うように言われまして紹介状を書いてもらった
2つとも行くのに約1時間くらいかかる田舎に住んでる
自分は口コミなんて全く気にしてなくてとりあえず通ってる
受診して聞いたところバセドウの薬って新薬ができているわけでもなく昔からあるメルカがメインなんだそうな
評判を気にしないでもいいのではないかと思う
すぐに死ぬ病気というわけでもないしまずは行ってみる事だよ 口コミで判断するより自分自身が直接判断する事が大事

453 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 01:08:54.40 ID:ZX5TCN3S0.net
症状で汗が出る人に質問

汗はどういう時にかく?
常に?動いたら??

おれ今まで全く汗かかなかったのに3年前くらいからかなり汗かきになったんだ
5〜10分程度動くと体がものすごい暑くなって全身から滝汗
ご飯食べてる時も汗
あと平熱が36→37まで上がった

甲状腺以上の人で汗かく人は一体どういう環境下で汗をかくのか知りたいんだ
教えてください

454 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 02:13:23 ID:nBSsNmsK0.net
みんなマスクによる熱中症気を付けようね

455 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 04:07:57.69 ID:GGlatbLj0.net
>>453
同じ感じ
でも更年期障害でもそうなるとはいうね

456 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 11:51:16.71 ID:txTh/3oK0.net
>>455
まだ27歳で男だよ
首の腫れとか全くないけど、、、
今度見てもらってこよう

457 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 14:24:52.77 ID:adHWdOK20.net
男性にも更年期はあるよ

https://kounenki.menshealth-tokyo.com/column_01/report03.html

458 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 17:36:10.25 ID:6nPO2Rww0.net
>>427
私は正常値になって物忘れがひどくなって怖い
同じ年代で私ほどひどい物忘れな人いないと思うほど
小さなことだけどバセドウになって記憶力低下してしまった
頭の回転は良い方だったから悲しい

459 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 17:48:25.33 ID:VZh4DNnw0.net
>>458
その原因は本当にバセドウなんだろうか

460 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 18:11:35.14 ID:BJ7fhini0.net
>>451
そういうパターンもあるんですね
専門医がいるとわかってると安心感ありますね

>>452
>新薬ができているわけでもなく…
なるほどと思いました
いまかかってるところ(循環器内科)で続けるのかむりなようなら
近いところから行ってみようかと思います

461 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 18:38:49.52 ID:6fwOJB1P0.net
>>458
物忘れ外来に行った方が…

462 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 18:42:04.94 ID:adHWdOK20.net
>>458
低血糖?

463 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 19:04:03 ID:K6A/s8h10.net
バセドー氏病って文字見るだけで震え上がってた小学生の頃

464 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 20:39:53.33 ID:qxEDDaxV0.net
バセドウを治療して低下症気味になると物忘れやぼーっとするよ
橋本病でググって症状見てみるとわかる

465 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 21:08:23.98 ID:PQW2RfBu0.net
>>464
それはみんな知ってるよ
457は「正常値」「同年代で自分ほど酷い人はいない」と言っているから他に原因があるのでは?って言う話
バセドウのせいだとはっきり分かってるならまだしもバセドウのせいだと思い込んで他の大病見逃したら大変だよ

466 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 03:38:19.78 ID:wYXFRtME0.net
メルカ1日1錠でバセは安定してるんだけど過食が止まらない
精神科の病気もあるからどっちかわからん
バセドウと告白するのが躊躇われるほどの巨デブになってしまって泣きたい

467 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 05:57:53.13 ID:b7yvqGlB0.net
自分の意思で過食が止まらないなら病気です

468 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 12:01:20.52 ID:6hJcMeUW0.net
メルカゾールが0になって半年太って最大53s、今は49.5s
体が対応するのに半年、ウエストが76-79-82(瞬間)-79-今ここ-76

469 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 12:24:17.12 ID:4ID/AbGU0.net
>>466
私も
肥満外来に通ったことあるけど変な薬を飲まされそうになったからやめたw
地道に間食断ちと運動をやってる
まだまだデブだけど

470 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 14:39:05.54 ID:wYXFRtME0.net
>>469
運動できててすごい
バセドウが落ち着いてくるとすべてがダルくなってしまう
甲状腺ホルモンによる躁鬱みたいな感じ

471 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 16:00:15.67 ID:BKClH1n40.net
私は「食べても痩せる」って状態がないんだけど
これで治ってきたらと思うとそこが恐ろしい…

472 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 16:05:21.67 ID:e7QaJj4X0.net
>>471
私も痩せなかった
そのかわり食べても太らなかった
今は太るスピードは異常

473 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 19:11:24 ID:92sCjkLa0.net
食べても太らない(誤、うらやましがられる可能性も)
食べたら太る(現実)

474 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 19:20:03 ID:TxU3yMJs0.net
>>473

誤ではないだろ
ただの事実だし羨ましがられたからって何なのか

475 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 19:22:53.95 ID:4ID/AbGU0.net
バセドウだとわかる前は食べられなくて2ヶ月で20kg近く落ちた
それが今は…

476 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 21:42:08.12 ID:F89RqHsM0.net
バセドウ病の一番ヤバい時期は12月中頃でもクーラー入れてた
台湾へ旅行に行ったとき、300m先にあるゲストハウスまでキツすぎてタクシー使ってた
その時の体重は55kg 身長171センチ

477 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 23:07:46 ID:3Few6Ydr0.net
低糖質ダイエットして低血糖起こしてフラフラになってる同僚がいて、ちょっと辛さがわかってもらえた気がしたw

478 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 13:54:30.19 ID:DVuDQ4CS0.net
>>476
俺も汗すごいんだけど
疲労は全くない

479 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 15:05:28.59 ID:BkbqXVQ30.net
あーだるい

480 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 05:58:59 ID:5Y5UnBxt0.net
この病気放置しとくとどうなる?
軽度だとまた違う?

481 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 06:14:43.41 ID:Z65PS4aE0.net
>>480
治療法がない時代だと致死率5割くらいだったらしいよ

482 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 09:34:25.71 ID:itqL82sV0.net
現代でも死亡率100%
ちなみに低下症の人も100%
どちらでもない人さえ100%

483 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 10:42:07.98 ID:bYAzObP10.net
年間200人って書いてるの見かけたけど今でも10%くらい死亡してるみたい
甲状腺クリーゼとかだとヤバいね治療せずに心不全で亡くなってる人も居そう
突発的に原因不明の39℃の熱が出た時は死ぬのかなとか思ったことがある

484 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 12:00:48 ID:m2MNMFPf0.net
200人で10%だったら患者2000人しかいないじゃん

485 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 12:39:13 ID:enbzoPmQ0.net
治療しなきゃ明らかにヤバいくらい脈上がるし突然死ありえるよね
私のバセドウに気付いた町医者は「自分が見てきた若者の突然死の一番の原因はバセドウ」って言ってたよ

486 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 14:34:11.76 ID:m2MNMFPf0.net
心不全とかで片付けられるんだろうね
病院行かないでしぬと

487 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 16:35:58.90 ID:ImnBGOj00.net
自分は虚弱で脈の速さに驚いて医者に行って発覚したけど
体力に自信がある人だと「ゆでがえる」状態なのかな

488 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 17:05:10.39 ID:KWtgAl5y0.net
普通に歩くくらいだとそれほどでもないけど
階段があると途端に息切れするわ
前は駅でもエスカレーターより階段駆けあがったりできてたのに

489 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 18:01:39.83 ID:6Mp7PYSu0.net
本当はバセドウなのに更年期や鬱病と間違えられる人もいるみたいだね
精神科に行ったらそこの医師に言われたよ
しっかりした人で助かった
違う病院だったら鬱病の薬漬けにされてたんだろうな

490 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 18:11:27.11 ID:2MdR/Ulg0.net
片付けや掃除をやるだけで汗だくでヘナヘナになるので嫌だ
掃除終わって埃まみれになってもしばらく休まないと風呂に入る気力すら出てこない

491 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 19:32:26.41 ID:YhCOSc590.net
>>489
ちゃんと診断してくれたお医者さんに当たってよかったね
危ない危ない

私は心房細動何度か起こして大きな病院の心臓の先生に
紹介されてそこで見つけてもらった
目も出てなかったし首も太くなかったけど
心臓の先生がバセドウ疑って調べてくれてよかったよ

492 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 19:44:12.31 ID:KWtgAl5y0.net
>>489
私は最初年齢的にも合ってたし更年期かと思ったよ
でも頻脈で先に心臓なんかの可能性消しておこうと思って
循環器科入ってるとこ行ったら、甲状腺の可能性もすぐ持たれて
血液検査でわかった
明らかに調子悪くなったのがGW明けからなんだけど
(その時は脈とか気にしてなかったから、ただなんか体調不良かと思った)
今から思えばその前も少し症状あったのかなと思う

493 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 19:58:45.82 ID:5Y5UnBxt0.net
自分はタイから個人輸入するヤンヒーダイエット飲んでたらバセドウ病になった

494 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 20:07:42.01 ID:kQubvgS60.net
>>493
生きててよかったね
放置はしないでね

495 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 20:15:24.73 ID:5Y5UnBxt0.net
>>494
Thanksこ
ここ1ヶ月ほどメルカゾール無しでも問題無いんだよね
血液検査したらヤバそうだけど

496 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 20:17:43.15 ID:Z65PS4aE0.net
>>495
内臓やられるぞ

497 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 21:07:54 ID:5Y5UnBxt0.net
ちょっとゴミ出しに行ったら息上がった
やべー、メルカゾール飲むわ

498 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 21:17:22.12 ID:IwbLrBDt0.net
内科行ってふうつにバセドウ病って分からないことあるのか
自分はたまたま循環器系の医師に当たったから発見してもらえたとしたらラッキーだったのかな

499 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 22:07:33 ID:Z65PS4aE0.net
最初の総合病院で胃カメラエコーレントゲンやって胃潰瘍って言われてピロリ除菌された
違う総合病院に行ってバセドウって言われてなんじゃそれって思った

500 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 22:21:04.45 ID:kQubvgS60.net
>>497
飲んだりやめたりは副作用のリスクが上がるって説明されたよね?
ちゃんと飲みなよ
あんまり真剣に治療する気ないならイラッとするから他行って欲しい
心配して損した

501 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 22:22:27.78 ID:NEKH+O7I0.net
女に多いらしいけど男いる?

502 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 22:45:08 ID:5Y5UnBxt0.net
>>500
気を悪くしたのならゴメンね
でも自分では良くなってきたと思ってしまう
バセドウ病って寛解する病気なのかな?

503 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 00:24:59 ID:n0wNG3o90.net
勝手に薬をやめたり飲んだりしてたら絶対に寛解しないことだけは確か

504 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 06:53:55 ID:dQETQdOm0.net
メルカ1日4→2→1→0.5錠(1日置き)まで減らしてきたのにまた1増えてしまって微妙にショックだわ

505 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 08:22:31 ID:fhvxmXss0.net
自分も1日おきまで減ったのに悪くなって毎日1錠になっちゃった

506 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 09:52:42 ID:HfhnNdq00.net
体重が〜とか言って勝手に飲んだり飲まなかったりな人ここでも多いけどそんな考え方だから治らないし体重も減らないんだろうなと思う

507 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 17:04:32.93 ID:szBG7re80.net
口内炎になりやすくなった気がするんだけど関係ないよね
ちなみに今は数値が標準〜ちょい低下気味

508 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 13:14:30.11 ID:2r/VHGPd0.net
低下気味になって2ヶ月、少し伸びしただけで身体が吊るのが辛いな

509 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 15:45:44.76 ID:qiDeKP7J0.net
畳の上のイグサカバーを敷くのに机を軽く持ち上げたら手首とひじの間がつって
痛い痛い。バセドウの数値はほぼ正常範囲ではあるが老化かバセか

510 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 15:54:14.96 ID:PMJKoXTH0.net
つるのはミネラル不足か糖尿だよ

魚介類をお食べ

511 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 16:53:16.86 ID:7rDp3X3I0.net
>>510
低下症になるとミネラルが不足するって事?
先生は低下気味なせいだから甲状腺の数値が改善すれば攣らなくなるって言ってたし実際そうだったけど

512 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 17:36:06 ID:nKbDA4cb0.net
基準値になってるのに疲れやすい
最近まともに料理してないから今日のお昼に久しぶりに作ったら疲れて夕食作れそうにない
うどんでいいかな…はぁ

513 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 18:10:21 ID:kI4PDSUZ0.net
薬飲み始めてどのくらいで、あれ?楽になったかな?くらいになりましたか?
私は明後日初めて処方される段階なのでどうなのかなーと…

514 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 19:30:09.52 ID:V7LxxgoZ0.net
自分は2週間くらいだったかな
食欲は相変わらずありませんが息が上がりやすかった症状が楽になった

515 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 20:00:27.05 ID:JCwuf+Nb0.net
ずっと微熱続きで3週間目に副作用で全身に蕁麻疹が出たから
衝撃大きすぎて楽になった感じが全くなかった

516 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 23:13:15 ID:kI4PDSUZ0.net
>>514
2週間かぁ…やっぱりそのくらいはかかりそうですね
食欲は私は今十分ありすぎ…

>>515
蕁麻疹はきついですね…
昔原因不明で全身なったことあります
今もたまに部分的に出たり
3週間目でってのもやっぱりあるんですね…

517 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 20:24:23.09 ID:cEvmy06D0.net
2〜3か月してTSHが検出されるようになったらちょっと楽になるかもね
ラスボスについては、、、

518 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 21:03:13.48 ID:cvizFLdH0.net
TSH検査、第三世代らしい、20年くらい前は何世代だったか0.01以下との結果もあった
今はネット見ると0.008未満とかの結果もらってる人も居る、高感度になってる
TRAbについても今は第3世代で2未満が標準らしい

519 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 21:26:41.16 ID:g/3/nzSD0.net
バセドウの疑いで最初の検査の時にTRAb80超えてたと思うんだけど
これが高いから一生治らないって言われたな
転院した時に基準も変わったとかで良くわからなくなってしまった

520 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 21:30:35.89 ID:9rITFArl0.net
0.008未満は割と普通では?
このスレ見てると0.005以下で検出不能が結構多いと思う
前に書きこんだけど自分の行ってる病院の検査では0.000が出た

521 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 21:20:56 ID:+Xu1vitM0.net
3年位ぶりにここきましたー
バセドウ再発したー
絶対コロナのせいだ
コロナのせいで行きたかったライブ行けなくてストレス爆発したからだ!
去年は行きまくってすごく調子よかったのに
ちくしよーコロナのバカヤロー

522 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 10:00:40.38 ID:QDRPkWn00.net
コロナ後は株の動きが自分の予測能力超えて動く、新規巣ごもり投資家。
コロナ前は絶好調だったのにストレスたまるわコロナが憎い

523 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 22:03:22 ID:jMcGU41X0.net
>>456
ちょっと前だけど、知り合いの男子学生がバセドウになって、わたしらおばちゃん2人と3人でバセドウ話で盛り上がったなぁ。彼は二十代半ばの大学院生だった。
女性に多い病気とは聞いていたし、身近な話題に出てくる患者も皆女性ばかりだったけど、若い男性でもいるんだと驚いた思い出があるよ。

524 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 22:09:49 ID:G6bWohCJ0.net
>>521
私は初めてなったとこだけど
やっぱりコロナのストレス大きかったような気がするなぁ…

525 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 12:05:45.77 ID:4Gs07KxP0.net
昨日1時間半くらい買い物で出かけたら疲れてしまった
コロナのせいでベンチ座れなくなってたりするから辛い

526 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 14:53:11.82 ID:p9XHNPIS0.net
元気なのに座ってんなよデブ
だからデブなんだよデブ

って周りから思われてる気がして辛くても電車で座れない…

527 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 14:57:28.54 ID:Jw2JedSK0.net
>>526
人は他人にそこまで興味ないよ
体調が悪いなら座ればいい

528 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 15:21:23 ID:p9XHNPIS0.net
>>527
そうかな?
少なくとも私は老人が乗って来た途端寝たフリする人とか絶対スマホから顔上げず気付かないフリしてる人の事「あー…」って思いながら見てた
基本的にお年寄りには席譲るつもりだけど一度近くにお年寄りが立ってた時に気付かなかったことがあって、
近くにいたおばちゃんから「あなた若いんだしこちらに譲ったら?」って言われたこともある
他にも若い人だらけだったけど私に声かけたって事は私の見た目が「健康的」だと判断されたんだろう
みんな言わないだけで内心は不快に思ってると思うな
見ず知らずの他人なんだから心の中で何思われようが気にしなくてもいいのかもしれないけど、そういうの気にしなくなったら人として終わりな気もしてしまってモヤモヤするというかなんというか…

529 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 15:26:23 ID:gGAMoD+N0.net
どのくらい太ってるかわからないけど誰が見ても肥満な人が座ってたら膝が痛いんだろうなって思っちゃう

530 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 15:27:10 ID:Jw2JedSK0.net
>>528
老人には必ず席を譲らなきゃいけないわけではない
健康な老人と持病があって体調を崩してる若者がいたらどちらに席を譲るの?年齢だけで判断するのは間違えてるのでは?
何か言われたら体調が悪くてと本当のことを言えばいい

531 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 15:28:02 ID:Jw2JedSK0.net
寝たフリをしてると言うけどその人も疲れたり、体調を崩して座ってただけかも知れない
そうやって見た目で判断したらあなたに注意した高齢者と同じだよ

532 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 15:30:50 ID:p9XHNPIS0.net
>>530
>>531
病気になった今ではそう思ってるよ
でも世間の大半は以前の私と同じじゃないかなって思ってるの
「世間の大半」が気になるっていう愚痴です
ごめんなさい、長々続ける様な内容でもないのでもういいです

533 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 15:32:25.81 ID:gRA/JRHk0.net
>>528
ヘルプマークつけたらどうだろう?

534 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 16:04:08.64 ID:YJ4QYVp80.net
他人に席譲れなんて図々しい事、言いやすそうな人に言うんだよ
優しそう、お人好しそう、気が弱そう位に思われたんだろう
「そう思うならあなた(おばちゃん)が譲ったら?」「このおばちゃんが譲ってくれるそうですよ!」位の事を代わりに言い返してやりたい
言われた方は女性かと察するけど、おばちゃんが屈強そうな成人男性に向かってその言葉を言えない時点でお察し

535 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 16:13:30.53 ID:bcg4XYPW0.net
杖ついた超ヨボヨボの、棺桶片足突っ込んでるみたいな爺さんが、乗車してすぐの優先席に座ってた男子高校生に
「どけっ!!」
って一喝したところに遭遇したことがあるww

536 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 17:11:04.58 ID:4Gs07KxP0.net
>>533
ヘルプマーク、念のためほしいと思ってるけど
ちょっと遠いから取りに行くの面倒…
どこの病院にも置いてほしいわ

それだからデブだと思われるのは、別にどうでもいいんだけど
席のことだけじゃなくて、前よりも、ちょっとした手助けができないんだなーというのが
ちょっと寂しいっていうか申し訳ない
重いものとか全然持てたのに、今は息切れしちゃう

537 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 17:28:09 ID:LE+0uHvE0.net
自分は席を譲ろうとしてすごく迷惑そうに断られたことが2度ある(お年寄りと妊婦マーク付けた妊婦さん)
それ以来何が正しいのか分からなくなってしまった

538 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 17:44:21.92 ID:Jw2JedSK0.net
ヘルプマークは役所や駅でももらえるみたいよ

https://helpmark.info/

539 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 18:24:27.74 ID:l/jvjJu+0.net
>>537
それは相手が大丈夫だと考えて断ったのだから気にするなよ
優しい気持ちで行った行為が思いもよらない結果になることなんていくらでもあるよ
何が正しいのかではなく自分が正しいことをやるだけだね
俺はあなたの行動は正しいと思うね
相手の反応より自分の気持ちを信じた方が幸せだよ

540 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 21:52:03.95 ID:NIkx2cow0.net
バセドウ病って知らせたのに男だから重い荷物運ぶ仕事してくれと会社で言われたな
まあ悪気なんてないんだろうしゼーハー言いながらやったけど

541 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 22:10:26.19 ID:bcg4XYPW0.net
「そういうことは医者に止められている」、とか言わないと普通の人には通じないと思う。ひどい話だけど、自分も罹らなければ「だから?」で終わってたと思う

542 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 23:19:56.16 ID:NIkx2cow0.net
確かにその通りだね
それに前に言ってたとしても忘れてる場合もある
自分も病気に罹ってなければ配慮できたかわからないしな

543 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 23:22:03.28 ID:4Gs07KxP0.net
>>538
それが近所ではないんだよね…
まあもうちょい疲れなくなればいけそうだけど

544 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 07:13:15 ID:81QEOhM40.net
はー再発しんど
初再発なんだけど、最初になった時よりメルカの効き目が弱くなってるような
そんな人いる?

545 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 07:18:23 ID:16UmjyGE0.net
飲んでぱっと効くもんじゃないからよく分からん

546 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 07:49:48 ID:xsSiIDa90.net
服用し始めは劇的に変わるから、ってだけだと思うよ。再発、滅入るよね〜

547 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 18:11:40.60 ID:eApWtnUF0.net
産後6ヶ月。やたら動悸するし子供抱き上げることできないくらい筋力低下した。検査したらバセドウ病だった。もう1人子供ほしかったけど無理かな…

548 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 18:39:41.53 ID:heElIfca0.net
>>547
私も私の先輩もバセドウになってから妊娠して出産したから大丈夫よ
もうひとり欲しいならあらかじめ主治医に話せば薬を変えてくれると思う
妊娠12wまでにメルカゾールを続けて飲むと子供に先天異常が出る場合があるので妊娠は計画的に

http://www.japanthyroid.jp/public/information/info02.html

549 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 19:43:59.71 ID:16UmjyGE0.net
遺伝的要素もあるからね 自分は恐らく遺伝

550 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 21:39:49.86 ID:T97Taomp0.net
>>548
教えてくれてありがとう。明日から薬開始で、授乳してるけどメルカゾールの方がいいと言われた。不安でいっぱい

551 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 11:50:43.17 ID:GFQRlCP90.net
メルカゾールは寝る前に飲んでもいいのかな。院内処方で薬剤師も医者もいなかったから聞けなかった

552 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 12:09:34.35 ID:+3dMzVFH0.net
>>544
自分も3年ぶりの再発だけど前はメルカゾールがするっと効いたのに今回は二ヶ月飲んでもあまり効いてこない

553 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 12:11:39.99 ID:t7MvpHgy0.net
自分も聞くの忘れてたけど袋に朝食後と書いてあったよ

554 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 12:45:25.12 ID:grQj4yZm0.net
私3錠だけど、朝昼夜の食後1錠ずつで出された

555 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 14:28:00 ID:8SZF75go0.net
今1日1錠朝服用に減ってるけど
胃が空でも飲んでOK、飲み忘れてたら思い出したときでいいから1錠飲んでって言われてるよ
複数回飲まないといけない状況じゃないけどある程度融通は効きそうというかきっちり1日の定数飲むことが大事なんだろうな

556 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 15:06:56.13 ID:S2WAO/sH0.net
>>550
0歳の時はただでさえ大変なのに、バセがあると余計に疲れやすいから気を付けてね
頼れる場所の確保を

557 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 21:07:09.11 ID:Ade6iTNg0.net
本田さんは本当にバセドウなのかな?
あの目はなんか違う気がしてきた

558 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 22:51:22.92 ID:8l5otXhD0.net
本人から公表してない限りなんとも言えないでしょ

559 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 01:57:45.53 ID:l3iZ8bh/0.net
坂上忍の目
あれはバセドウっぽいけどちがうのかな

あと安倍総理も目が突出してるように感じる

560 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 02:24:12.00 ID:o/vb+cUf0.net
ただの奥二重の眼瞼下垂でしょ

561 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 06:24:13.34 ID:v9eEtYrO0.net
喉切った跡あるでしょ

562 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 08:35:14 ID:3E10EJJm0.net
窪田製薬HDがストップ高、近視治療眼鏡を米国で治験へと伝わる
https://s.kabutan.jp/news/n202006250242/
窪田製薬ホールディングス<4596>がストップ高。25日付の日本経済新聞は、同社が近視治療のために開発中のメガネ型機器について
「近く米国で試験(治験)に入る」と報じた。開発中の医療機器「クボタメガネ」は顔に装着すると眼内に画像が投影され、
ピントのずれを元に戻して近視を治療する効果が期待されている。


企業プレスリリースより
■アクティブスティミュレーションとは
網膜に人工的な光刺激を与えて近視の進行抑制、治療を目指す当社独自
の技術です。
近視により後方に伸展した網膜の周辺部に、当社独自の映像を投影することで、対象眼と比較して、
眼軸長の短縮が確認されました。
これは、すでに FDA(米国食品医薬品局)にも認められた製品の理論的根拠である
「myopic defocus」という網膜の周辺部をぼかすことにより、近視が抑制されるという現象を応用しており、さらに
従来製品が受動的な刺激を用いていたのに対して、当社では、ナノテクノロジーを駆使して能動的に特殊な映像を
投影することにより、
より短い時間で、より自然な見え方を維持して、高い効果を実現するべく開発を進めており
ます。
https://i.imgur.com/OfVt1Y7.jpg

5 月 18 日付「メガネのいらない世界をつくる『クボタメガネ』 被験者の眼軸長の短縮を確認、ウェアラブル近視デバイス開発を加速」https://www.kubotaholdings.co.jp/ir/docs/20200518_JP_eSpec%20final.pdf

563 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 08:35:37 ID:3E10EJJm0.net
眼軸短くなるらしい
期待

564 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 08:41:31 ID:0NeMmH+a0.net
マルチタヒね

565 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 17:02:27 ID:l9oGwEYB0.net
太ももが筋肉痛みたいな感じで、しゃがんだ状態から立とうとするとプルプルして力入らない。これもバセの症状?

566 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 17:35:52 ID:B+pFH0Wc0.net
>>565
バセ発覚前はどこも掴まずに立ち上がろうとすると足がプルプルして立ち上がるだけで数十秒かかってた
薬飲んだらいつのまにか普通に立ち上がれるようになったよ

567 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 18:49:57.29 ID:PQFBkWDt0.net
私はふくらはぎの方がだめだー

568 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 19:20:41 ID:lIOec8Ww0.net
足プルプルでガクガクで辛いよね
和式トイレでしゃがんだら立てなくてたいへんだったよ

569 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 21:14:21 ID:vv8u+0M50.net
足も震えるわ手も震えるわで大変だったなぁ
階段2、3段昇るのも辛かった

570 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 21:19:42 ID:xX/Q4rRv0.net
立ち止まると脚震えるし手を出せば手が震えてるからヤバい奴だったなww

571 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 21:26:38 ID:TY1+Q6ZT0.net
自分は顔もふるえてたらしいw

572 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 21:30:33 ID:LN1S9DZI0.net
自分は段差のない道で足がもつれて転んで救急車
何が起こったか現実を受け止めるのに時間がかかったよ

573 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 23:10:26.11 ID:11jEe3+X0.net
私も座って立ち上がるのに何かにつかまらないと立てなかった
階段も手すりにつかまってなんとか登れた
あと、走れなかったから信号を渡ってる時に赤に変わっても急ぐことができなかった
文字を書くとアル中のように震えてまともな字が書けなかった

それから3年たった今やっと投薬が終わった

574 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 23:22:03.66 ID:k1TRtnnW0.net
そういえば思い返してみると自分も手が震えて文字すら思うように書けなかったなあ
今日血液検査したら肝機能が悪くなっててメルカ以外の治療を選択肢にしないといけないかもと言われた
シュンとした気持ちで帰路についた

575 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 23:30:42.27 ID:l9oGwEYB0.net
プルプル仲間いてほっとした。立ちにくいのは何の病気なんだろって不安だった

576 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 23:52:39.05 ID:zlKhEfgG0.net
震えを抑えるために変な持ち方で字を書くようになったし
人前で署名求められたりすると緊張してさらに震えてしまって困る

577 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 00:43:39.32 ID:/2PrEVD60.net
>>576
わかる
銀行とか役所関係は大汗かきながらプルプル書いてた
数値が安定してもたまにプルプルくる
トレイに何かのせて運ぶのもからくり人形みたいになるわ

578 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 08:37:51.86 ID:cSCQie5Y0.net
>>574
私はバセドウとわかる前の血液検査で肝機能の数値悪かったよ…
ただ、それはバセドウのせいかもってことで
治ってくれば良くなるかもしれないっていう段階だな

579 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 15:23:03 ID:9B8K7gOx0.net
薬飲んで2週間くらいで本当に効いてくるのかな。動悸も足の痛みもまったく良くならんわ

580 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 15:34:34.84 ID:A7lWiOBZ0.net
2週間でも数値はよくなるけど体調の変化は感じなかったよ
個人差はあると思うけど自分は半年位でやっと友達が歩いているスピードについていけるくらいになった
それでもバセドウ病になる前よりは歩くのめちゃくちゃ遅い

581 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 17:12:23 ID:1cgpA8UR0.net
>>579
私は1か月くらいでペットボトルの蓋が開けられるようになった
階段が楽だなと思ったのは2か月めくらいかな
脈もそのくらいで90台まで落ち着いてきた
数値は2週間で半分、次の2週間でまた半分とどんどん減って改善してたよ
TSHはかなり時間かかったけど

582 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 22:38:09.57 ID:JzIb/3AV0.net
私も>>578さんと同じでバセわかる前の検査で肝機能の値が100台だった。バセあるあるだと言われて特にエコーもされなかった。バセが治まってきたら勝手に良くなるって認識だった(副作用でなかったら)
肝機能数値高い方はエコーしたりさらに詳しい検査したりしてるのかな。町医者だから不安だわ

583 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 23:03:14 ID:PiR4ha2D0.net
>>582
元々日赤にいた先生のいる町医者通ってるけど肝機能低下してエコー撮ったよ
町医者でも病院の設備によると思う

584 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 17:03:50.14 ID:FWqz0qJ10.net
血液値が一応通常範囲内に落ち着いても症状がある程度残る人っていますか?
バセドウに気付くまでの一番ひどい時期よりは良くなったけど今も疲労感、筋肉痛や不眠が続いてます

585 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 17:07:59.68 ID:ZKKDfe7Z0.net
手の震えが精神的なものなのかバセドウの症状によるものなのかわからん
人に見られてないときでも震えるが見られてたりすると震えが大きくなる
アホみたい時汗も滲んでくるし

586 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 17:25:37.13 ID:5mKpt36x0.net
>>582
>>578だけど、私はエコーは甲状腺のしかしなかったよ

>>585
私も緊張してるときは余計震えるから
バセドウってわかる前は震えはメンタルのせいかと思ったw

587 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 20:13:02.45 ID:IaUQvv7z0.net
甲状腺眼症と診断されました
ステロイドパルスを勧められましたがそれって腕に点滴するのですか?

588 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 20:15:37.16 ID:0K1C6NAv0.net
>>584
2日に1錠で1年くらい安定してるけどずっと同じような症状があるよ
メンタルのコントロールも難しくて仮面うつも疑ってる
前に医師から異常な状態で長く過ごしてるから数値が正常に戻っても
身体側はすぐに良くなりましたという具合にはならないよと言われたので
相変わらずしんどいけどそんなもんかと過ごしてる

589 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 20:58:47.89 ID:1T0UI02Z0.net
甲状腺も肝臓もエコーされてない。甲状腺専門の病院だけど先生ヨボヨボのおじいちゃんだしおそらくエコーすらないわ…

590 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 21:02:15.75 ID:8igJATIz0.net
小さいクリニックだとしてもエコー置いてない病院なんて見たことないけどなぁ

591 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 00:25:29.98 ID:tKYubKSg0.net
>>588
レスありがとうございます
なかなか難しい病気なんですね
なんとかうまくやり過ごせる方法があればいいんですけどね

592 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 00:32:44.95 ID:ROrGTxMz0.net
>>589
専門医のいる大学病院に通院していて、出産後に要入院レベルまで悪化したことがあるけど、エコーは一切受けなかったなぁ、腫れてなかったからなのか、血液検査の内容から必要無かったからなのか。
ちなみに、心電図は取られた。あと、眼症になったので専門眼科を紹介してもらってMRIはやった。うるさかったw

593 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 19:22:20.64 ID:0hGMpo+R0.net
&#9332;甲状腺機能亢進(FT4 FT3が高い)→免疫強い
&#9333;甲状腺機能低下(FT4 FT3が低い)→免疫弱い
&#9334;&#9333;に加えてTSHが高い→橋本病(?)
&#9335;&#9332;に加えてTRAbが高い→バセドウ病

この認識で合ってる?
バセドウ病の治療の過程で甲状腺の数値が下がってくると免疫弱くなった風邪とか気をつけなきゃ行けなくなる?

594 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 13:14:08.07 ID:McdbAIOl0.net
数値はTRAb以外は標準なんだけど、モノをポロッと落とすのは時々まだある
かつては免許証を持ってポロッと床に、数日前は体温を計ろうとしてケースから
出そうとして床に(出す前でケースごと落ちたので体温計は無事だった)

595 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 18:57:41.83 ID:sseE+z7v0.net
食欲いまだ戻らず
現時点で発症時からマイナス16キロ
とうとう59きろになった
体調が良かったから安心しすぎてた
とにかく頑張る

596 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 00:48:57.00 ID:+DIfMD+G0.net
>>595
薬飲んでても痩せたの?私も体重減少が止まらなくて

597 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 01:16:10.99 ID:6izTP7kl0.net
バセドウ患ったけど痩せない俺

598 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 03:19:43 ID:PSr+eivk0.net
痩せてもそのうち太る…

599 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 06:44:39 ID:uDmx7hqs0.net
>>598
そう聞くからあらかじめ減っててほしいけどいっこうに減らない…
食欲ありまくりだし

600 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 22:29:33.48 ID:RJcuzmga0.net
>>596
薬飲み始めてから今2ヶ月半経ちます
牛丼の並が食べきれない
朝はいつもコンビニのおにぎりだけど1つ食べるのに1時間かかる
昼は水分だけ
夜は今のところ咀嚼しないで流し込める豆腐を中心に食べてます
食べなきゃと試行錯誤してます

601 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 22:37:36.18 ID:CNy3hdy20.net
私の食欲と体重を分けてあげたい…

602 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 22:52:21.27 ID:RJcuzmga0.net
いただけるなら是非欲しいです
個人差があるのでいつか食欲が戻ると思ってます

603 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 23:25:31.19 ID:HrWwVXtw0.net
私の体重と食欲も
とにかく回復をお祈りしますっ!!

604 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 23:41:10.38 ID:0w5EvhdL0.net
>>600
男性?イソフラボンの摂り過ぎになるほど食べてないとは思うけど
大豆メインだとあまり良くないから気を付けて
なんの参考にもならないだろうけど食欲ない時は
野菜ジュースとか青汁、多めの牛乳やヨーグルトでシリアルとか
カロリーメイトをふやかしながら頑張って流し込んでるよ

605 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 00:18:09 ID:OFEtQCYF0.net
通院してる病院の内分泌科が「糖尿病内科」と名称変更した
確かに糖尿病患者が多くてすごく待つ
病院変えたいけど探すのも億劫だなぁ

606 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 06:52:56 ID:9o1gVnCa0.net
>>605
http://www.japanthyroid.jp/public/facilities/kanto.html
参考までに
バセドウに限らずだけど自己免疫疾患は他の自己免疫疾患を併発しやすいから内分泌科のままがいいのにね

607 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 09:41:13 ID:3ONy7SJX0.net
医師が糖尿を学んだのに手広く患者を受け入れる為に内分泌、としているかも
甲状腺学会のHPで会員かがわかる(甲状腺の専門医は少なそう、糖尿は多そう)

608 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 13:43:58 ID:OFEtQCYF0.net
>>606
ありがとう
ここに載ってて行ってみたい病院があるけどちょっと遠いんだ
今通ってる大学病院はとにかく近い
メリットはそれだけなんだけど数値上がってフラフラな時は助かる
でも待ち時間でイーー!ってなる

609 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 14:43:38 ID:JAAAJ8LJ0.net
大学病院の待ち時間長いよね
子供の頃に別の病気で通ってた時に実習生の勉強会とかで
こっちが許可してないのに10人ほど入れられて裸を見られて嫌だったから二度と行かない

610 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 18:01:11.28 ID:454tO3vB0.net
おそらく初診の説明の時にそういう研修が入ることがありますが
ご了承ください的な一文が説明書等に書いてあって
それで許可されてるとみなしてるんだろうね
でも小さいとわからないしその場でも一言おことわりがほしいよね

私のかかりつけは普通の総合病院だけど3時間待ちは普通
ひどいと4時間待つからいつもへとへとになるよ
まあとっくに慣れたというか諦めてるけどね

611 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 18:55:14 ID:9o1gVnCa0.net
私も総合病院に通院していて、コロナ自粛中(4月頃)は今までの1/3以下になってたけどね
あーこれが普通の待ち時間なのかあと感動した思い出

612 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 20:38:24.52 ID:iKLiGe1m0.net
自分は最初にかかった病院に行ったらここに行けと言われ行ったらバセとわかった
そして自宅から通える範囲の専門医がいる病院は二か所って言われどちらか選べということになって人口が少なそうな方を選んだ
診察後の次回予約は時間指定はないのだけど月日だけ希望通りにしてくれて朝早く来いと言われ毎回1番目に呼ばれる
9時に受診して10時には隣の薬局を出る
田舎だからなんだろうと思うが待機時間のデメリットの無さは十分感じてます

613 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 21:35:24.74 ID:lI91j7Gk0.net
メルカ投薬して運良く効いたけど発病前より太りまくってしまい腹周りが凄い事になってる
食事量は普通だから薬の副作用なのか
バセになったりコロナで前より運動しにくくなったからそのお釣りが来てるのか

614 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 22:28:00.89 ID:vJt70oyK0.net
>>612
血液検査しないの?

615 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 22:30:43.58 ID:pi0A58j70.net
薬の副作用ではないよ
バセで異常に代謝が良かったのが通常に戻ったのと、筋力が落ちて代謝が悪くなったのとで、加速度的に太っていくのだと思う
一度落ちた筋力を元の状態まで戻すのはかなり大変だから、体重も現状維持で精一杯だよ
健康な人の3倍は努力しないと痩せないと思ってる

616 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 22:33:54.73 ID:vj8QiFmV0.net
>>613
数値が落ち着いてくると今まで異常だった代謝が落ち着いて痩せにくくなるよ

617 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 00:03:29 ID:qzhg2BzG0.net
私も副作用じゃないと思ってる。メルカゾール飲んでるから太らないように食事気をつけてる。太るどころか痩せていく一方だわ

618 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 00:19:17.20 ID:BfpilRGY0.net
副作用じゃないのは間違いない
メルカに太る副作用はないから
その辺先生が「代謝戻って太る人が多いから気をつけて」とか言ってくれると思うんだけど…

ただ太る副作用がないからといって太る=怠慢ではないので無理しなくていいと思うよ
「そういう症状」みたいなものだよ
元が異常だったとはいえ、体の方からしたら「異常から急に通常に戻る事だって異変」なわけだから
「本来の状態に戻ったんだから異常なし、太るのは食べ過ぎ」みたいに思う人多いみたいだけど、
「今までの状態と変わる」んだからどうしようもない部分ってあるんだよ
代謝が激しいところを生きる為になんとか蓄えようと頑張っていた体が、代謝が落ちたからって急にブレーキは掛からない

619 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 00:30:13.78 ID:eHGM15w70.net
>>617
そんなのみんなやってる
それでもどうにもならないから吐き出しにきてるんだろ

620 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 00:45:43.89 ID:mvatrhLn0.net
メルカゾールで太るわけではないにせよ
バセドウ病の治療の過程で甲状腺機能の数値を低下気味狙いで処方していくから甲状腺機能がもともと高めだった人はバセドウ病になる前の食生活でもブクブク太るんだと思ってた

621 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 01:03:32.15 ID:qzhg2BzG0.net
>>619
そっか、ごめんね

622 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 01:50:53 ID:kV5LkxZT0.net
612だけど親切にありがとう
今通院してる病院で詳しく説明されてなかったから調べもせず当てずっぽうに書いてしまってごめんよ
そういえば正常値に近づくと体重が増える(かも)と言われた記憶があるからこの事なのかなと思い出した
痩せるの大変だけど体力戻ったら無理のない範囲で頑張ります

623 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 08:52:11.75 ID:F5fezi9u0.net
うちの専門医には体重が少し増えた時に食べ過ぎだから気をつけましょうってはっきり言われたけどな
優しい先生だったからビックリして人生で初めてダイエット頑張ったわ
でもその頃婦人科の先生にはもっと太れって言われてて
最悪まだ太ってもいいんだって気分的には少し楽だった
再発してアイソして色々あったけど今では筋トレを習慣にできてて
そういうのがあまり苦ではなかったからこれでもラッキーだったのかな

624 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 09:46:36 ID:1Dv9ggyQ0.net
元々バセドウ病関係ない状態でもFT3やFT4が基準値内の高めの数値の人(代謝高めの人)がメルカゾールで基準値より低めまたは基準値内の低値に落とすから太るって感じだな
元から数値低めで生きてきた人はそこまで変えなくても大丈夫だろう

625 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 13:59:09.51 ID:nmMJstju0.net
再発してメルカ増量してだいぶ心臓バクバクも落ち着いてきた
またバクバクぶり返すの嫌だからお酒断ちしてるけど、あー酒飲みたい
外飲みも我慢してるのに家でも飲めないとはコロナのバカヤロー

626 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 14:56:58 ID:RAK/ZXAt0.net
我慢するストレスとどっちが悪いかだな

627 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 14:59:08 ID:IyP6Rcq20.net
>>614
血液検査は受付後にすぐ行います
検査結果が出たら呼ばれてという感じです

628 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 15:16:20 ID:1La9/P600.net
>>625
グラス一杯程度で満足できるなら良い酒買ってちびちび飲むのもいいと思う
外飲みで出される量飲めないしよほど体調良い時でないと人に迷惑かけそうだからほぼ宅飲み

629 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 15:26:26.69 ID:AUC8IjUx0.net
>>628
ちびちび飲むのもいいかどうかはその人の肝臓によるから少量だとしても気軽に勧めるのはやめた方がいいかも
バセってメルカ飲んでも飲まなくてもどうしても肝臓の数値高くなるでしょ

630 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 16:26:58.80 ID:1La9/P600.net
>>629
医者から絶対飲むなと言われてる人だと止めておいた方がいいけど
自分の酒量を分かってる人ならストレス溜めて断酒するくらいなら
ほんのちょっとでも精神的に安定するし心臓もバクバクするほど飲まなきゃいい
自分の場合はお猪口一杯程度だから肝臓の数値も基準値から変動しないよ

631 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 16:47:59.89 ID:AUC8IjUx0.net
>>630
自分の場合は、とあなたも自覚しているように、
変動ないのはあくまで"あなただから"だよ
"ストレス溜めるよりいい"と思うならあなたはそうしたらいいと思うけど"他人の体にとって"本当に"ストレス溜めるよりいい"のかあなたには分からない
"バクバクする程"がどの程度かもあなたには分からない
一口かもしれない、一舐めかもしれない
肝臓の数値はお酒で変動しなくても薬や体調で簡単に変動するし変動する基準だって一人一人驚くほど違う
ここの人が言えるのはせいぜい少しなら飲んでもいいか医者に聞いてみたらいいよ、程度のことであって、ストレス溜めるより少しならいいなんて勝手に言ってはいけない
飲むのを我慢している人の努力を他人の考えなしの軽い一言が無駄にしてしまうかもしれないと考えた方がいい
肝臓って本当に大事なものだけどあっさり駄目になるんだよ
もちろん最終的に飲む飲まないを決めるのは本人だけど

632 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 16:52:22.62 ID:AUC8IjUx0.net
あとちょっと引っかかったんだけど、
"ほんのちょっとでも精神的に安定する"ってそれむしろやめた方がいいと思うけど
少量でも酒を口にする事で精神的に安定するってアル中の入り口だよ、本当に
酒は百薬の長なんてのも大嘘なんだし、代替えを探した方がいいよ

633 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 17:12:23 ID:1La9/P600.net
>>631
それもあなたの意見であって医者でも本人でもないからね
自分はストレスでの悪化が大きいから我慢しすぎのストレスもよくないよと言ってる
えらく攻撃的な印象を受けるけど子供じゃないんだからある程度の自己判断、自己責任でしょ
今まで飲んでた人ならそのくらいの自己判断はいくらでもできるよ
リラックス効果が得られる程度でアル中の入口とか言うの極端過ぎだし
それだと酒飲んでる人みんなアル中で依存症だね一般的に適度なアルコールなら身体にもよい

634 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 17:15:02 ID:taGNPgZ10.net
>>627
いいなー
うちは専門病院じゃないし、血液検査は外注みたいだから
採血して、結果は次の診察(とりあえず2週間)のときってかんじだ

635 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:10.90 ID:lDIVDbBW0.net
>>633
医者でも本人でもないからこそ気軽に飲めというな、と言っています
書いた事せめてちゃんと読んで
医者に聞けというのがせいぜいと書いているでしょ
最終的には自己判断なら自分の言った事に責任ないと思ってるの?あるよ
自分の言葉に責任もってよ
他人の体の事なんだよ
お酒飲んでる人みんなアル中ではないよ
何度でもいうけどちゃんと読んで
"ほんのちょっとでも飲むと精神が安定する"のはアル中の入り口なので他を探した方がいいと書いています
そして"適度なアルコールは体にいい"は過去の妄言です
今は明確に否定されています
さらに言えば"適度"を本当に自己判断出来るものなのか、甚だ疑問ですね
適度を外れる人、多いですよね

636 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 21:39:02.27 ID:IyP6Rcq20.net
>>634
レスありがとう
採血した結果がすぐにわからないというのは不安ですね
と、そのようなレスで思ったことがひとつある
検査結果が出るまでは薬を減らせるタイミングが来ても減らせない又は増やせない時間が2週間はあるということですね
それで診療に問題がない病気なのだとしたら俺は少し気持ちが楽になる
でもすぐに検査結果がわかった方がいいと思うから個人的な意見ですけど可能ならその日に結果を出せるところに行けるならそうした方がいいかと思う
バセって不安の塊みたいなくらい気持ちを落ち込ませる病気だと思ってるので

637 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 21:59:48.90 ID:AIW2hRF50.net
>>618
なんだか物凄く納得がいって励まされたよ
甲状腺ホルモンって本当にやっかいだね
メルカで数値が落ち着いてくると精神的にも鬱っぽくなったりする
心身共に変化の連続なんだよね

638 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 08:09:25.04 ID:9HLdPvGT0.net
メルカで鬱っぽくなるってより、バセドウで情緒不安定になると医者に言われたことがある

639 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 10:07:13.78 ID:sPhJWjKC0.net
>>636
そうそう、採血からタイムラグができるけどいいの?とは思ったw
でもまあ明らかに調子悪ければ自分で早くても行くし、
結果自体は3日位でわかってるはずだから
よっぽど問題なら呼んでくれるかなーとw
今行ってるとこは家から徒歩ですぐの位置だから
遠く行く方が面倒でストレスかな
考えてくれてありがとうね

640 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 10:33:00.10 ID:6zIp0fPN0.net
血液検査外注で後で結果聞きにきてって単純に2回分の診察料かかってるんだよね?
クリニックとかは再診点数高めだし
まぁそのうち通院回数減るんだから誤差の範囲かな?
でも最初のうちは自分のところで検査できる病院で安心したよ
なんせ無顆粒球症怖いし

641 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 13:23:08.85 ID:MZoUpdvb0.net
加齢のせいかもしれないが標準化で米の量が3割減、年間5万の米代を15000円節約に
バセドウは燃費の悪い車に例えられるが治療すれば治療代より食費減の方が大きい例

642 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 13:36:48.38 ID:/uKa1XTx0.net
血液検査の結果を電話で聞けないか聞いてみるのはどうだろう
電話診療代をとられるけど

643 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 13:37:44.54 ID:/uKa1XTx0.net
ちなみに問題があれば連絡してくれるところは、
あらかじめ先生がそう言ってくれてたよ

644 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 14:44:52.82 ID:9HLdPvGT0.net
>>643
そうそう

私の通っていたところは、先生はパセドウの治療でそこそこの権威だったけど、個人医院で、検査は外注してた。
検査結果が業者から届いて問題ありの場合は受け取ったその日のうちに電話で連絡してくれた。

645 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 18:53:43 ID:sPhJWjKC0.net
>>640
ええと、次の診察の時に前の時の結果を聞いて
新しく採血だと思うから2回分はかからないんじゃないかな?
無顆粒は確かに怖いけど、それは高熱とか出てわかるのかなと…

>>642-644
電話するならもう行っちゃう方が早いくらいなの
次回、結果によって連絡くれたりするのか聞いてみることにする

646 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 19:22:42.56 ID:0xlgivlV0.net
>>645
え、結果次回なの?
それってもう血液検査の意味なくない?
例えば月1の通院だとして1ヶ月前の数値で薬増減されても遅いよ
今月は全然違う数値かもしれないのに先月の数値から薬の量決めるって私なら恐ろしくて病院変える
通い始めの2週間に1回通院の時期なら尚更血液検査超重要だし3ヶ月や半年に一回の通院ならもう今更前回の結果聞いたところで…って感じだし
普通は良くない結果なら何も言われなくても電話来るもんだけど、それにしたって次回に結果知るって…
無顆粒球症は少しでも早い対応が必要だから疑いがあるならその病院もさすがに即時検査出来る病院に回すだろうけどさ

647 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 19:34:41 ID:LhelVWkQ0.net
自分も血液検査して後日診察だけど診察の1週間前に検査してもらうよ

648 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 20:28:48.03 ID:7Sz31y6h0.net
最初わけわからず内科の月イチ通院でひと月前の数値で投薬されてたわ
後に急変して専門病院に転院した。今考えても恐ろしいわ

649 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 20:53:26.82 ID:q3EdfEZA0.net
バセで代謝も筋力も落ちてる人がダイエットをしたい場合は筋トレがいいの?食事量を減らしても痩せなくて疲れた

650 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 22:19:29.28 ID:GqCjMvY90.net
でも月1の診察なら検査の結果が出てからと
次の検査の間まで一月以上もあるんだよね?
その間、同じ量の薬で過ごすんだから
安定してる人ならそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかな?

自分は前は遠方の専門医にかかってたけど
数値が安定してたし一日一錠の比較的軽症なせいか
3か月分薬だされて通院もそのペースだったよ

651 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 22:24:38.20 ID:sPhJWjKC0.net
>>646
そう言われるとちょっと怖いけども…
とりあえず次少しだけはやめに行ってみようかな…

652 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 06:35:24.66 ID:WV4UnZ/y0.net
外注検査のとこはそんなもん
うちは1週間くらいで結果が送ってくる

653 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 07:58:22.86 ID:MVgFLIR/0.net
採血結果まで1時間だけど総合病院だから結局待ちが伸びてプラス1時間かかるの面倒だと思ってたけど恵まれてたんだなあ

654 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 08:11:46.90 ID:3+5rn6/Z0.net
TRAbも検査しようとおもったら1時間で出る(そんなに変動しないので数か月おきの医者も
アイソ受ける前に甲状腺の名簿に一応載ってる開業医に長いこと通院していたけど
TRAbの解説は一度もなかった、長いこと診てもらっていただけた事に感謝している

655 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 09:28:46.24 ID:K3Xg4gHr0.net
>>649
私は薬飲み始めたばかりで動悸がするから落ち着いたらヨガと踏み台するつもり

656 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 06:53:47 ID:bu3yfWh50.net
やってしまった…
せっかく数値落ち着いてきてたのに、最近どうも無気力なのをどうにかしたくてちゃんと調べずしばらく続けてチロシン飲んでしまったよ
主治医にもちゃんと説明するけど次の血液検査数値上がってたらいやだなぁ

657 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 15:00:17 ID:dN2zgEyQ0.net
バセドウ病になってからというか治療がはじまってからイライラがひどい

658 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 21:08:42 ID:ieO8msDG0.net
どんな感じでイライラなの?
なんもないところでイライラ?
自分はシンドさがおさまってきたら余裕が出てきた感じだよ

659 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 04:27:53 ID:+1rhMC1t0.net
イライラするよね
母親にあたってしまった
母ごめん

660 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 08:38:42 ID:807rluyJ0.net
自分の無能さにイライラは常にある、健全な他人と比べても仕方ないとあきらめた

661 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 13:37:36 ID:MAozsEar0.net
治療始めてから痩せない事も辛いけど何より辛いのはニキビがなくならない事だな
年末から治療始めてもうずっとニキビのない顔を見てない
肌が綺麗な事だけが自慢だったのに
治療前は代謝のおかげだろうけど過去最高に肌の調子が良くてゆっくり効果が出てくるエステの効果なんかも即出まくりで
店長が出てきて測定間違えたようだ…と謝ってくるくらいだった
太らないから好きなもの好きなだけ食べてニキビもなく肌もどんどん艶々になって可愛い服来て映える食べ物探して遠出して、楽しかったな
今は楽しい事何もないや
美味しいものは我慢で嫌いな運動も仕方なくやってるけど化粧水変えてもエステ行ってもニキビは次から次へと出てくるし痩せもしない
半年も皮膚科に通い続けるなんて普通におかしい
ニキビ跡も残るようになってきたし気持ち悪い顔を人に見せられない
マスクしても不自然じゃないから助かるけどそのマスクのせいでもニキビ増えるし
せめてちょっとでも綺麗になりたいと体のホクロとってみたけど代謝悪くて傷痕全然消えなくて余計汚くなっただけだった
整形も出来ないんじゃ綺麗に憧れることすら諦めるしかないのね

662 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 14:36:42 ID:N6+3TXfk0.net
自分も、ここ1〜2年を急に太ったり痩せたり肌荒れしたりで心身共にズタボロになって過ごしたから辛い気持ちが痛いほど伝わる
ここにいるみなさんに出来るだけ早く良く薬が効いて徐々に元の自分に戻れることを祈ります

663 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 15:07:10.29 ID:bpq7DCO70.net
明日は薬飲み始めて初の検査。採血も注射も苦手だから嫌だわ

664 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 16:34:58.19 ID:6Qs9n9vw0.net
バセドウ歴3年
寛解6か月目

バセドウは微妙なホルモンの数値のちがいで
まるで生理のように千差万別の症状が現れるのですが
私はバセドウのせいで呼吸困難になってパニック発症
少ししゃべっただけでヘナヘナとチカラなく座り込んでしまったり
見た目ゾンビ化して家の中でソワソワ落ち着かず医者から心療内科イケイケ言われても抵抗して行かず内科で精神安定剤出された(笑)

今は元気に普通にもどって、呼吸困難もパニックも起きませんピンピンしてます

バセドウは私にとっては、真面目にキツイ病気でした
軽い症状の人がうらやましいです

665 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 16:45:55 ID:6Qs9n9vw0.net
ちなみに、まだ寛解してない頃、正常値だったころは
どんなに正常値でも頻脈で苦しくて
なんとなく具合が悪く不安な日々がつづく

正常値が長く続いて、下がりすぎたころ薬ストップ
このあたりから絶好調だけど寒すぎる現象がおきる

薬を飲まなくなったころから気分晴れ晴れ
バセドウの事をすっかり忘れるほど元気
もしかして薬の副作用で具合悪かったのか?と思うほど元気

薬で正常値キープの時は気分すぐれず寛解ではなく
薬で正常値から下がり始めたら寛解
薬ストップして様子見の定期検査へと移行していきます

666 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 16:47:57 ID:6Qs9n9vw0.net
なのでバセドウ治療の人で寒いと言い始めたら、あとちょっとで寛解ですよというサインかも?
ひきつづき、医師の決めた薬の容量守って、がんばってください応援

667 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 15:57:42 ID:/Tq6XRy+0.net
メルカ3錠スタートで2週間経った。数値が落ち着くまで妊娠控えるように言われたわ。8月から妊活するつもりだったのに…いつになったら落ち着くんだろう。年齢的にもすごく焦る

668 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 16:06:57 ID:U7bI9hQQ0.net
主治医には妊活の話してるの?
相談すれば考えてくれるとは思うけど…
自分は35歳で発症して数年投薬続いてるしもう諦めてる
>>667さんはうまくいくように祈ってるよ

669 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 16:19:32 ID:vpoa7iM00.net
メルカが第一選択みたいだからねえ、副作用考えると代替の次善の薬もあるというけど

全然関係ないけどアビガン承認は反対、副作用が強くて飲む場面を看護師が見るとか
数量管理できるところ限定なら

670 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 16:23:06 ID:BfddOAxJ0.net
>>667
妊娠予定あるなら違う薬出すよって言われたけど病院によって違うもんだね

671 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 16:23:41 ID:vpoa7iM00.net
あと標準が2未満のTRAbの検査結果と説明をしてくれるか否かで藪かどうか疑う

672 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 16:28:20.29 ID:QSG0Hqfe0.net
>>667
早くしたいならアイソトープ、ただ低下症に転じる恐れも
急いでるなら明日にでも主治医に相談を
私は基準値ギリギリの時に妊娠、発症してから真面目に治療してなかったし、仕事やプライベートのストレスも大きかったから落ち着くまで5年はかかった
ちゃんと薬を飲んで、ストレス源を減らせばもっと早く落ち着かせることはできたと反省してる

673 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 16:40:49.04 ID:/Tq6XRy+0.net
>>667です
愚痴こぼしてごめん。主治医は甲状腺の数値が落ち着いたら薬変えるのでそれから妊活と言ってた。ただいつ落ち着くかわからないから焦りと不安があるんだ

674 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 18:48:33 ID:Yrv086bx0.net
私は今36で発覚
2〜3年は妊娠控えてと言われたからもう諦め気味
子宮筋腫もあって生理止めてるから子宮の温存にはなるのかなぁとは思ってるけど40で上手いこと妊娠しても出産子育てキツいだろうなと思うとね
年単位の治療になるし、産みたい意志があるとやっぱり焦っちゃうよね

675 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 02:07:15 ID:1MKhFghe0.net
>>665
すごい似た感じの症状なので、寛解された話を聞けて気分的に楽になれました

> 正常値が長く続いて、下がりすぎたころ薬ストップ
> このあたりから絶好調だけど寒すぎる現象がおきる
ちなみにこの正常値が長く続いてって、何ヶ月くらいでしょうか?
正常値までもう少しなんですが、調子悪い状態が続いていて凹んでます

676 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 06:10:42 ID:rn7+c29r0.net
メルカのせいか重度の貧血になる
去年の今頃も鉄剤飲んでたな

677 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 13:00:31.84 ID:kVfXT8l50.net
通院一年半目にしてやっとメルカ三錠から二錠に減薬指示が出た
甲状腺ホルモンはほぼ正常だしコレステロール値が増えて来てるのが気になるからだとか
食事制限運動しても全然痩せなかったから、これで少しは痩せてくれると嬉しいんだけどな

678 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 13:11:57 ID:xh3Gj2/t0.net
おめ
同じくメルカ3錠で全然痩せない状態だから後に続ければいいな

679 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 21:58:40.53 ID:/SNNuy4+0.net
コロナ安全厨が腹立つ。若者は重症化しにくいとかただの風邪でインフルの方が怖いとかそれは健康な人の話だよね。世の中には持病持ちもいるのに…

680 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 07:43:05 ID:eNpCERlt0.net
インフルと変わらないと言ってる人もいるね。自分の大事な人が重症化や死ぬことはないと思っているんだろうね。

今日は体がかゆくてほとんど寝れなかった。副作用かなーかゆい

681 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 08:06:00 ID:Wm9IahMV0.net
コロナでバセドウが重篤化するのは「可能性がある」程度しか分かってないからね 実際コロナから甲状腺グリーゼになった実例は知らない
どちらかというと橋本のほうがやばそうな感じではある

682 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 09:12:00 ID:eNpCERlt0.net
バセドウ病に喘息持ちだからね〜やっぱり怖い。子供まだ0歳だし死にたくないなぁ

683 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 09:26:03.86 ID:X/0B9CGO0.net
例え健康体でリスクが低くてもコロナにはかかりたくないしインフルだって嫌だし風邪だって嫌
死ぬ人は死ぬ
ただの風邪やインフル派は外出控えるのが過剰って思ってるんだろうけどそもそも風邪でもインフルでも出歩いてた今までがおかしいって話だわ

684 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 09:38:35 ID:Wm9IahMV0.net
治療薬やワクチンが流通するまで何年も引きこもるなんてナンセンスだわ

685 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 10:29:59 ID:wDyRNXGI0.net
アビガンは有効性が低いという研究結果が出たし、ワクチンに至っては出来る可能性が低いみたいだから期待しない方がいいよね
地道にできる対策をするしかない

686 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 10:42:56 ID:Wm9IahMV0.net
同じコロナのSARSやMARSのワクチンさえないからね

687 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 10:56:42.33 ID:VKUFpSOe0.net
メルカ3錠から2錠に減ったけど何気に飲みやすくなったのも嬉しい
仕事のある日は休憩時間に飲んでるけど2錠だとパッと切り離して持っていけるのも良い

688 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 17:02:16.55 ID:LZB7/HDP0.net
眼症で半年に一度東京の病院通ってるんだけど7月中に行かねば
コロナまた増えてきて行きたくないー
1月末に行った時も既におそるおそるだったけど
それより怖いよー

689 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 17:44:04.23 ID:OJKl9oWN0.net
先週伊藤病院行ったらえらい空いてて採決後1時間経たずに診察だった
こんなの初めてw

690 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 17:44:50.07 ID:OJKl9oWN0.net
すまん採血

691 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 18:12:15.10 ID:fHc1UEBS0.net
>>689
こっちは隈病院だけど確かにコロナ前より人は減った気がする

692 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 18:16:55.28 ID:wDyRNXGI0.net
ジジババが来なくなったのか、2ヶ月おきに処方してもらえてるのかな

693 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 20:04:58 ID:Zi+s9mCT0.net
バセ非常勤医師の病院が予約時間から1時間遅れの常習だから開業医に変える
検査と結果聞きに行く2度通院になっても仕方ない

694 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 01:43:58.46 ID:tgM7ZW110.net
>>691
同じとこだけどなかなか予約取れないぞ
主治医によるのかな〜

695 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 09:42:55 ID:x3Cz455F0.net
>>694
隈病院通ってるけど確かに二週間に一回や一ヶ月に一回通院の時だと予約取るのキツかったなあ…
もう一ヶ月先まで予約埋まってるとか当たり前だから最初は「どうしろと…」状態だったわ
今は通院二年目で三ヶ月に一回だから普通に取れるが

696 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 09:49:16 ID:qp3KHdok0.net
金曜日に採血した結果が今日出るのだけど、気になるようなら電話してきてと言われた。問題があれば病院から電話してくれるから別にかけなくてもいいかなぁ。忙しかったらと思うとかけにくい

697 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 09:53:17 ID:1aGymnr70.net
何が気になるの?

698 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 19:19:48.37 ID:by1ijUOi0.net
>>680
私も全身かゆくて眠れないくらいひどかったからエバスチン(抗ヒスタミン薬)出してもらってる
代謝良すぎて汗かくからかゆみが出るらしい
もしメルカを飲みはじめてからかゆみが出たなら肝臓が悪くなってる可能性もあるので医師に相談したほうがいいかも

699 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 19:31:48.51 ID:EVWcNHOw0.net
次の診察は2週間後だけど薬は3週間分出して、みたいなことはできるんだろうか?
2週間後に行くつもりがどうしても行けなかったりしたら薬切れちゃうんだなと思ったら
ちょっと怖くなった

700 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 21:28:32.06 ID:mZeGEoyO0.net
>>699
できるよ。私はいつも少し多めにもらってる

701 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 21:36:15.77 ID:SOlF67re0.net
>>699
薬って最長2ヶ月まで出せるとか聞いたことがある

702 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 21:40:29 ID:ZkeiWJjD0.net
>>701
3か月も可能

703 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 21:46:50 ID:1aGymnr70.net
90日出してもらうよ

704 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 22:00:06.48 ID:x3Cz455F0.net
二週間に一度の通院だとかなりギリギリだったけど三ヶ月に一回通院になって毎回100日分出してもらってるせいか
毎日欠かさず飲んでるのに次の通院時にはめちゃくちゃ余ってるメルカ

705 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 22:26:39.68 ID:B/Bo9Cf30.net
娘が小学5年生なの時に異常に汗かくし、少しクビが太く見えたので、もしやと思い病院に連れて行ったら医師は診察する前に顔見ただけで「バセドウですね」と言った。
私は毎日見ていたから変化に気付かなかったが、やはり目がかなり飛び出てたんだな。
体力無かったから高校受験、大学受験の時は可哀想だったわ。
でも何とか看護師になったよ。しかし、夜勤明けはグッタリして20時間位寝てる。

706 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 23:34:06.44 ID:EVWcNHOw0.net
>>699-704
おおーできるんですね
じゃあ今度少し多めにって言ってみよう

707 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 23:36:00.42 ID:EVWcNHOw0.net
>>705
そんな若い時から大変でしたね
お仕事大変そうなのはちょっと心配

708 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 13:44:29.48 ID:n2A6HvDE0.net
メルカ1日3錠ほかの薬2種類を各1錠
大体3〜4週間ごとに通院してる
検査診察料に薬代で9千円
地味に財布がいたい

709 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 14:48:08.75 ID:S/FPqj8l0.net
>>708
検査代含め、医療費の確定申告できそうだね。私は6ヶ月スタートだったから10万いくかなぁ

710 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 16:25:02.78 ID:8gWBwgu10.net
>>698
レスありがとう。メルカ飲んで2週間ちょっとでかゆみがでた。あまりにひどいから病院行って薬もらったよー
肝臓の値は100→50ほどに下がってた

711 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 16:52:22.03 ID:8gWBwgu10.net
メルカ飲み始めてから2週間ごとに採血しなきゃいけないと聞いていたんだけど、飲み始めて初の検査結果が良かったので次は1ヶ月後でいいと言われた。熱出たりしたら来てねって。
色々サイト見ると2週間ごとって書いてあるし本当に大丈夫なんかな…怖い。

712 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 16:53:45.16 ID:J7y1iZZp0.net
1ヶ月で大丈夫よ
私も結構ひどい値だったけど2週間ごとに検査なんてした事ない
というか体力低下でそんなことできなかった

713 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 17:13:57.92 ID:gmLM2YQh0.net
メルカゾール5年続けてるけど最近急にじんましんが頻発するようになってきた
ちょうど通院の時だったから主治医にも言ったけど血液検査にはそんな傾向ないって
毎日どっかしら痒いんだけど他の病気なんだろうか

714 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 17:14:27.23 ID:8gWBwgu10.net
>>712
ありがとう。安心した。数値良くなっていても筋力戻ってなくてアパートの階段一気に登れないし大丈夫かなって

715 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 17:30:05.11 ID:Vr73Chft0.net
>>713
自己免疫疾患があると蕁麻疹が出やすいと皮膚科の先生が言ってた
私も皮膚科のクリームは常に持ってるよ

>>714
体力は少しずつ戻ってくると思う
発症してから10年近いけどそれでもまだ疲れやすいのでほどほどに

716 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 12:08:33.18 ID:Z39C752B0.net
いま転職活動中なんだけどみんな持病のこと始めから会社に伝えてる?
数ヶ月に1回、休みの日に通院して毎日薬のんでるだけだけどマイナス要素にとられそうで悩む
健康診断でわかるっちゃわかるんだろうけど

717 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 13:00:08.53 ID:uEmTcORJ0.net
>>716
会社の健康診断では甲状腺の血液検査は必須ではないから伝えなくてもいいのでは?
会社が休みの日に通院できるなら特に問題はないと思う
バセドウ病くらいなら伝えても影響は少ないと思うよ

718 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 14:47:02 ID:Z39C752B0.net
>>717
前職で就業中に発症したから健診では飲んでる薬を申告してたんだよね
何か言われたら業務に支障はないってはっきり言えるし
下手に隠してあとで知れるよりは伝えた方がいいよね
ありがとう

719 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 19:54:35.94 ID:MbeYiHOx0.net
1ヶ月で4kg痩せた
食べ物変わらず運動もせず
バセドウってすげぇ

720 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 19:57:41.68 ID:+4Zc1KRT0.net
痩せないんですけど…

721 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 20:10:23.35 ID:gGNKb+kk0.net
私は半月で6キロ痩せた。散歩毎日してたからその成果が出てんだ!と思ってたわw
さらに半月で3キロ痩せて、病気じゃね?って旦那に言われて検査したらバセだった。現在増量中。マックがおいしい!

722 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 20:37:58.41 ID:qD3PXYRF0.net
俺は100kgあった体重が78kgまで落ちたわ。
メルカゾール飲み始めて3カ月で100kgに戻った!

723 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 20:40:01.13 ID:B4trkAqk0.net
>>722
なんかワロタw

724 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 21:24:10.75 ID:qD3PXYRF0.net
>>722だけど、常にウンコが近かったのが、ウンコの出が悪くなったなぁ。
ウンコいっぱい出る薬ってあるかなぁ?
下剤以外で。

725 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 21:37:38.62 ID:U9wjiZfr0.net
>>724
ビオフェルミン飲んでるけど即効性はない
後は地道に腸もみと水分補給と腹筋とかしてるよ

726 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 22:05:12.39 ID:qD3PXYRF0.net
>>725
そうですか。
なかなか難しいですね。

727 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 22:16:51.85 ID:rqe5Yjbz0.net
私もバセ治療中で便秘気味になってるけどメルカ以外に酸化マグネシウムも処方してもらってる
一応薬だけど下剤ではなくて水分で出やすくするものだから先生に一度相談してみたらいいと思う

728 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 22:26:09.62 ID:P0N/d/hp0.net
酸化マグネシウム飲むとすごく臭いおならが出ない?

729 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 22:32:33 ID:qD3PXYRF0.net
>>727
酸化マグネシウムですか?
先生に相談してみます。
ありがとう。

730 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 02:56:32 ID:6CTX682o0.net
>>728
単に便秘のせいでそう感じるのでは
今ちょうどカマグ飲んでるけどそういえばオナラ出ないなぁ
お腹動いてるはずだから出る方が自然だとは思うんだけど

>>729
お腹痛くもならないし病院行くまでに辛くて仕方ないって時は市販されてるから薬局でも買えるよ
基本的に用法に書いてある量ってちょっと多いと思うから病院で出してもらって自分で微調整して丁度いい量分かるようになってから市販品の方がいいとは思うけど
(病院で処方されても多分先生は効き方をみて自己判断で増減していいっていうはず)
あと腎臓だったかな?が悪い人は使えないらしい
1日3回飲む処方になると思うけど私は2回飲めば大体解消される
水いっぱい飲まないとあまり効果ないけど

731 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 09:49:33 ID:/eNKJgA00.net
>>729
薬局でも手に入るのですね。
まずは先生に相談してからですね。
宿便たまってるかなぁ。

732 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 18:38:14 ID:Nl+SEblx0.net
繊維の多いサツマイモの焼き芋とかでは改善しないのかな、今は冷やし焼き芋もある

今日はしつこい**電力管内、NTTの料金割引を語る業者のしつこい迷惑電話が続いて
子機を畳に投げつけたら液晶が消えてしまった、治らない。これはバセのせいかも

733 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 18:46:48 ID:vUrLgkw60.net
わかるわーイライラするよねー
私は家電は捨てたしスマホも着信音無音にしてるw
着信あったら後で番号ググって必要ならかけ直すくらい
そもそも電話で連絡来ないように大体ネットで済ませるようにしてる

734 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 20:08:53.24 ID:lCbNcOny0.net
>>732
1回怒鳴りつけたらかかって来なくなったよ

735 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 23:25:09.99 ID:2/7QA0+N0.net
固定電話はもう解約すればいいよ
どうせ詐欺か営業電話しか来ないんだから

736 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 23:50:52.17 ID:tT4Lo23z0.net
メルカ飲み始めてから動機震えだるさがまったくなくなった。膝が痛いくらいで発症前となんら変わりないけど数値は悪いまま…

737 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 16:11:03 ID:NXKq0TV/0.net
しゃっくりめっちゃ出るようになったのってバセのせいなのね。おかしいと思った

738 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 16:13:43 ID:xuHVJACb0.net
メルカってヨードなの?

739 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 16:35:07 ID:r2JZ5b7c0.net
ヨウ素Iは含まれてなくて5員環?みたいです、成分はC4H6N2S

740 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 19:11:40.83 ID:Dp3miHB00.net
>>737
あっ!やたらしゃっくり出てた時期があったわ

741 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 21:26:06.05 ID:SCIPsBh70.net
自分はゲップがよく出てるよ
ゲップが治らないと最後には胃液が出る
出たらすぐに治る

742 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 11:06:58 ID:lCpOxRJX0.net
バセドウ酷くなる→手に力入らず物落とす→拾おうとしゃがむと自力で立ち上がれず→物づたいに立ち上がるけど超しんどい→そんな自分にイライラする→バセドウ酷くなる …以下ループ

メルカでだいぶよくなってきたけどもーやだ

743 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 12:45:06.39 ID:F9pMTV1x0.net
普通に座って作業してるだけなのに突然ふくらはぎの裏がつるの多すぎて本当につらい
仕事中に突然悶絶し始めるヤバい人になってるけどいつ治まるのやら

744 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 13:28:29.96 ID:NHf6JDC80.net
落ち着けばつらなくなるはず
私も前はよくつってたけどここ数年は落ち着いてきた
疲れやすいのは治らないけど

745 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 13:55:06.34 ID:mrHu7jis0.net
つるのまだ経験ない。怖いな…

746 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 14:28:08.88 ID:nfGd7m6n0.net
手足のつりは投薬治療始めた直後がやばかったな、今もメルカは飲んでるがなんともない
いつも突然だし寝てる時にもしょっちゅう悶絶してキツかったw

747 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 15:47:11 ID:8tfv6Zdx0.net
「つる」のが怖くて数値は改善してるも。海水浴はやめている
ポカリスエット粉末を規定の半分濃度に湯で溶かして冷やして飲むようにしたら
熱中症みたいなのは収まった

748 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 15:57:18 ID:Tifq20lp0.net
頻繁につるから漢方出してもらった
飲んで数日だけど今のところつってないから少し気が楽になった

749 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 17:53:11 ID:KmxYnDPF0.net
みんな、すまない。
ワイは一年足らずで、このスレ卒業や。

軽症のウチに受診したおかげか、
体重減、指先のわずかな震え、頻脈程度で治療始められた。
再発せんことを祈って生活して行く。

このスレの全員が早く回復しますように。

750 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 18:04:40 ID:YdoWlewW0.net
>>749
おめでとう!もしよければ何ヶ月くらいで数値が安定したか教えてもらえますか?
私も軽度スタートなので参考にしたいです。

751 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 18:21:02 ID:3qx4lL/v0.net
>>749
おう!もう戻ってくんなよ〜

752 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 18:22:18 ID:0HANEPqy0.net
>>749
また明日な

753 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 18:30:02.82 ID:NzQ+FXAz0.net
>>749
再発しない呪いをかけとく!

754 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 18:40:13.87 ID:XcedjCxm0.net
>>746
俺も初メルカ飲んだ数時間後に凶悪な足の攣りが来てビビったわ
普通なら10秒ぐらいで収まるのに3分ぐらい治らないし
歩くことも出来なくて救急車呼ぼうかと思ったレベルだった
その後5回ほど攣りが来た後夜勤明けだったし気絶する様に寝たら
次の日から全く出なくなった

755 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 04:20:06.34 ID:1KfF7PN/0.net
>>749
いやあ 良かったね本当に良かった
おめでとうおめでとう
知らない人だけどなんか嬉しいよ

756 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 07:29:17.85 ID:qSB59dM80.net
医者はバセドウなんて死ぬような病気じゃないから気にするなって言う

757 :748:2020/07/21(火) 07:36:42.90 ID:y3yBTR6B0.net
みんな、ありがとう。

>>750
初診時、TSH検出せず、FT3基準値上限3倍強、FT4基準値上限2倍強から始まって、
 4ヶ月で正常値、薬減らす (食後1錠→朝食後1錠)
 2ヶ月後、TSH基準値上限倍、FT3正常値、FT4基準値以下 (朝食後1錠→一日置き1錠)
 以後4ヶ月、数値が基準値範囲で安定。
 TRAbも2ヶ月前に正常値になった。

758 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 08:17:33.55 ID:UoGGTrPr0.net
TRAbが治療後すぐに標準に入るか否かが難治性か治りやすいかの分かれ目みたい

759 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 08:30:36.29 ID:Smt0YUrA0.net
>>758
そうなのね。私はダメだ
祖母もバセドウ、母ももしかしたらそうだったかも?なので私の場合は遺伝の影響もありそう

760 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 10:28:48.68 ID:bUBxHBC/0.net
>>757
教えてくれてありがとうございました。最初の数値が756さんと同じくらいなので少し希望が持てました

761 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 15:21:44 ID:M+mCi3Yi0.net
自分は寛解してもここにいるよ。
再発も経験したし、困ってる、悩んでる人に自分の経験が役に立つこともあるかもと思って。
卒業していく人には「おかしいな?と思ったら病院行け!」とアドバイスしておくよ。
自分は寛解後も不摂生せずに頑張ってたつもりだったけど、東日本大震災後に再発した。本人の努力だけではどうしようもないことも世の中にはあるからね。
ともあれ、薬飲んだり定期的に病院行ったりしないで良くなることはめでたいことだ。おめでとう!

762 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 15:42:11.90 ID:BfKJlHcq0.net
>>761
そうしてもらえるのもありがたいです
それにしても再発のタイミング、やっぱり遺伝以外は
かなりストレスが影響してそうな気がするなぁ…

763 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 19:43:37.52 ID:S8ODgZdQ0.net
自分もバセ発症前は半年ほど「もう死んだ方が楽になれる」状態だったから
原因はストレスだろうなあ

764 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 00:08:55.71 ID:iSkHzdq60.net
>>758
TSHレセプター抗体第3世代ってやつ?初回だけそれも検査したんだけど、その後バセドウ病関係だとfree t3,t4,TSHしかやってくれてない

765 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 07:28:05 ID:UwDeIr3Z0.net
>>746
首、肩、腕、脇腹、胸筋、腹筋、太腿、ふくらはぎがつるな! 2ヶ月激痛に耐えてるよw

766 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 18:24:48.37 ID:wyLbaQXT0.net
定期検査の検査項目私も教えてほしい。一応専門医なんだけどお年寄りすぎて不安。Trabは一度もやってない

767 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 20:31:16.22 ID:Z8bpQwJ80.net
同じく専門医だけどTRAbは一度も調べた事ないや
このスレ見るまでそんな数値の存在を知らなかったし、知りたいけど医者にそういう事言うの気が引ける

768 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 22:09:33.38 ID:CDE0JFbz0.net
抗体検査しないとわからないと思うよ
自分もTSHやFT34が落ち着いてから3ヶ月ごとの通院だけど
抗体検査は更に半年ごと位にしか検査されてない
自分の場合はまあ思うようにはなかなか上がらないから毎回検査しても意味ないんだろうね

769 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 22:10:53.67 ID:q0v54NeY0.net
TSHやFT3FT4がどれたけ安定しててもTRAbが正常値にならないことには結局減薬して寛解に向かえないからねえ

770 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 22:32:26.46 ID:iSkHzdq60.net
TRAbも毎回検査して下さいと言ったほうがいいのかな。たしかに医者に言いにくいなぁ

771 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 22:40:14.21 ID:IT4jDGtm0.net
>>767
診療受けた後に血液検査の紙もらったことありませんか?
私の場合はそこに出てますし診療時に説明してくれてます
病院によって違うのかな

772 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 22:47:01.01 ID:Z8bpQwJ80.net
>>771
紙は貰ってるし検査項目もいっぱいあるけどTRAbっていう項目は一回も見たことないよ

773 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 22:48:07.01 ID:Wlh5CvfY0.net
>>771
私も結果の紙もらえるなぁ
TRAbはバセ確定のために最初検査したけど
2回目なんかはFT4とTSHしかやらなかった
今度はまた肝臓やらなんか色々調べる

774 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 23:23:19.61 ID:IT4jDGtm0.net
770です
改めて貰った用紙には記載されてることを確認したよ
先週土曜日に診察受けたやつ
個人的には肝臓の項目しか ガンマGTPくらいしか気をつけてないですが
病院によるのかもしれませんね
ちなみに専門医で飲酒にはかなりうるさい先生
素直に私は辞めてますが正直辛い

775 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 00:03:35 ID:v6KaRmp70.net
あ、TRAbってもしかして抗体検査?
それなら発覚したクリニックから今の病院に移った時一番最初に「抗体検査すれば確実だけど結果出るのに抗体検査だけは時間が掛かるし、この数値じゃバセドウ確定だからすぐ治療しましょう」って言われてしなかった

776 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 10:27:24.70 ID:8lvSX/4l0.net
最近やる気が出なくていつも眠いんだよね梅雨のせいもあるかな

777 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 14:15:14.99 ID:EUWuP+6W0.net
血液検査ってけっこうお金かかりますよねぇ
て主治医に愚痴ったらTRAbが検査項目から消えたことあったわw

778 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 19:44:12.33 ID:m9dwXZ3U0.net
>>777
項目増えるとすぐ高くなるよね
今はまだ2週間に1回だから結構辛い

779 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 20:12:41.32 ID:JUrz3vqx0.net
メルカゾール止めてから3kg痩せた
もっと痩せたい

780 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 03:04:52 ID:s22D+Yx90.net
恥ずかしながら尿漏れで悩んでた
咳喘息だから咳するたびにやばいし笑うのもダメ
筋肉鍛えようにも腹筋もスクワットも1年前は余裕で出来たはずなのに何故か一回も出来ないしこうなったら飛ぶだけでいいトランポリンしかないと思ってトランポリン買ったけど一飛びで漏れそうになって断念
まだ若いし尿漏れで病院は恥ずかしくて同じような人いないか検索したけど尿漏れで悩んでる同世代はみんな経産婦…
途方に暮れてたところたまたま別で行った内科でバセドウと判明して治療始めたら尿漏れしなくなった
本当に嬉しい

781 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 11:00:32 ID:HhAhquMp0.net
>>780
そういえば私もバセだと判明する前は尿漏れしてたな。当時は20代前半
病名がわかると安心するよね
わからない時が辛かった

782 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 12:46:43.50 ID:k1FVQYFj0.net
>>780
原因がわかると安心するよね自分も尿漏れまでいかなかったけどトイレが大も小も近くて大変だった

783 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 19:28:23.83 ID:lZXQ1Kil0.net
最近めっちゃ口が寂しい。お腹すいてないのに何か食べたい…

784 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 23:00:42.43 ID:+uZt3mfO0.net
5kg痩せてメルカ飲んで症状も落ち着いてきたら体重も下げ止まりになってきた
このまま太りたくないんどけど、みんなここから体重戻っちゃうものなの?
メルカ飲んでても痩せたままの人っている?
今のところ自分は食欲はあまりわかなくてそんなに食べてないから体重現状維持したいなぁ

785 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 23:54:27.68 ID:eY2ykdbp0.net
>>784
胃の病気で酒や炭酸コーヒーやめて油炭水化物もあまり食えなくなって
さらに徒歩通勤やリングフィットとフィットボクシング始めても
メルカ3錠飲んで一年半で15キロ太りました

786 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 04:09:09 ID:cwAVkZlb0.net
バセドウになって4ヶ月目で未だ体重は戻る気配なし
一時期食欲が戻り3キロ程戻ったけど今は食べる事に苦痛を感じてる
まず好きだった米が苦手になってしまった
飲み込むのが辛い さっぱりしたものしか食べられないし量も増やせない
そのくせに空腹感はある
でも食べられない
たまに調子いいなと思って食べ過ぎると嘔吐
試行錯誤しながらもどうしたらいいかわからない
今さっき空腹感で目覚めてしまった

787 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 04:37:27 ID:Noph3lpL0.net
>>786
消化器内科で診察を受けてみて異常なしなら心療内科に行ってみたら?メンタルなら不安障害に当てはまるかも知れない

788 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 14:30:21 ID:BX7x02lj0.net
自分も比較的軽症でメルカもずっと一日一錠をもう3年位続けてるんだけど
ずっと基準値を保ってるのにいつまで飲まないといけないんだろう?

789 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 15:19:52.52 ID:Qnj9tQp40.net
専門医といってもおじいさんから最新の知見で治療する若手までいろいろで
大きな所は複数の医師が曜日で違っていてメルカ増減のセカンドオピニオンも
TRAbが20でアイソしてアイソ2回目しようかと言う医師と経過見ましょうという医師がいた
経過見てメルカ無しになってホルモンもいまのところなし、TRAbは標準まであと少し

790 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 19:04:22.87 ID:dxTi7Ve+0.net
>>786
分かります。
自分も水すら誤飲するような感じで、食事はかなり我慢して食べてました。

時間とともに徐々に普通に食べられるようになりましたが、自分も好きだったお米はあまり量を食べられなくなりました。今から思うとホルモン出過ぎてて、体が炭水化物を欲してたのかもしれないです。

あと、どうにも辛いときは飲むゼリーが良いかもしれません。自分の場合、これだけは美味しく食べられました。

791 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 21:53:56.73 ID:ZN/IVDSl0.net
>>788
薬を飲んで基準値なら、飲まないとやはり亢進しちゃうんじゃないのかな
薬を飲むとどんどん低下するようになって初めてメルカを中止するものだと思ってる
きっとあとちょっとだよお互い頑張ろう

792 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 05:02:28.54 ID:xxJLHr8Y0.net
どでかい雷の音で起きた
動悸がとまらん
落ち着いてたのにやめてくれーー

793 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 02:20:16 ID:ylxDvZ+40.net
メルカゾール飲んで1ヶ月経って副作用でていなかったらその後も大丈夫なのかな?かかりつけ医が検査しぶるんだよね…2週間ごとにしてってお願いしたら必要ないと言われ、薬だけだされたわ

794 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 03:10:27 ID:CknOmp+b0.net
メルカのパンフレットや製薬会社のHPにも書いてあるけどメルカの副作用が出やすい期間は最初の2ヶ月間で、
その期間の検査は原則2週間に一回
もちろん高熱が出たり喉が腫れたりしたらすぐ検査
そもそも検査すれば診療点数付くし正しく検査せず薬の量適当に出して何かあったら問題なのに検査したがらない理由が分からない
その医者やめた方がいいのでは
飲み始めてひと月めくらいとかは数値も変化しやすいから量間違えてると本当に体大変なことになるよ

795 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 06:33:27 ID:ylxDvZ+40.net
>>794
熱でたら来てねって感じなんだ。私も今の薬の量が合ってるか不安で。エコーもない病院だし、先生このご時世にマスクなしだし病院かえてみる。

796 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 07:17:17 ID:YSSSeM5S0.net
>>794
最初の3カ月ってなってるのもない?
1日過ぎるのはあっという間に感じるのに、3カ月たつのは長く感じて
早く少しは安心したい

797 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 15:04:08 ID:V6ozzk6P0.net
この病気って吐き気とか精神にも支障きたす?

798 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 15:13:24 ID:EVk5NNtg0.net
吐き気は覚えてないけど、耐えきれないほどめっちゃイライラして怒りっぽくはなったし、鬱っぽくもなったな。

自粛太りにしても太りすぎだと思うと伝えた前回(2か月前)の検査結果、レセプター抗体が基準値になってた。
やっぱり低下症に傾いてるんじゃないかと思うんだけど、夏に急に具合悪くなったら大変だからって薬の量を減らすのは様子見になった。

799 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 15:27:26.90 ID:V6ozzk6P0.net
>>798
Thanksこ
昨日今日と下剤飲んで、便を出すだけ出してやってたら、凄い倦怠感と吐き気があったからメルカゾール飲んだら少し楽になった
アイソトープやった後もキツかった

800 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 16:41:39.47 ID:DmSUFo710.net
・・・。

801 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 16:41:50.93 ID:DmSUFo710.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

802 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 06:29:27 ID:ihKyCnJc0.net
超汗かき(´;ω;`)

803 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 10:51:16.50 ID:wfbtO0eT0.net
超ドキドキ(´Д`)

804 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 11:36:44.33 ID:sHbMBNUM0.net
超モリモリ(食欲)

なんで減らないの('A`)

805 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 12:53:27 ID:ihKyCnJc0.net
こんな病気になって人生だいぶ損したわクソ

806 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 17:05:24 ID:0zAPM6XJ0.net
ようやく重い腰を上げてダイエット始めた
カロリーを基礎代謝+運動消費分(運動しない日は基礎代謝の8〜9割)にしてるけど2週間で1キロも痩せない
カロリー取らなすぎは良くないと思ってたけど運動消費分は食べない方がいいのかな?
昔から食事したあと数時間は運動出来ない(動くと吐く)から食べる前に運動してるんだけど、空腹で運動してご飯食べてるからやっぱり吸収しすぎちゃうのかな
晩ご飯食べて時間置いて寝る前に運動してみたけど目が冴えてしまって寝付けなかったw
深夜のテンションのせいかまだまだイケる!みたいな感じでいつもよりやりすぎてしまったし

807 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 22:39:50 ID:3Qj6W6tx0.net
今日は今までで一番採血痛かった。紫に腫れてきたよ…。この人にもう当たりたくない

808 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 23:25:45.32 ID:SJkzHid70.net
私もこないだの採血で痛いし血が止まらないし痕が鬱血するしで散々だった
採血担当にも当たり外れあるよね

809 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 09:00:57 ID:79n1kIfY0.net
>>806
男女で違う
男ならそれでいいけど女は基礎代謝+消費カロリーじゃ少なすぎると思う
2週間で1キロのペースも男ならいいけど女なら早すぎて月経が止まったりするよ
それにもっとゆっくりやらないとリバウンドする
運動のタイミングはできる時でいい
レコーディングダイエットがオススメ
まずはこれまでの摂取カロリーを計算してみて、
そこからカロリー減らしたり、
食材を痩せやすい物に変えたり、(米→玄米やサツマイモ)
夜食をやめたりおやつを減らす
ネットで平均的な1日の消費カロリーを調べてみてもいいと思う
あまりにカロリー減らすと体が飢餓状態になって代謝を落としてしまう
無理せず続けることが大事

810 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 11:39:49.61 ID:/4ylrEFY0.net
31日にバセ以外の親の通院付き添いに病院行くけどコロナ恐怖症、検温は付き添いも
必須でマイ体温計を持参する。布マスク配布より病院に手厚い保障・検査拡充を望むが期待薄

811 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 11:58:10 ID:qmTWKpPU0.net
まず筋肉量あげることで代謝が上がってやせていくんだからちゃんと運動してのダイエットなら最初はむしろ体重増えるぐらいだよ
健康的に身体を変えていくのにそんなほいほい体重が落ちるほうが良くないしありえない

812 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 13:37:40 ID:93xkHOZu0.net
>>810
すべての日本人に毎日検査をしないと意味ないから現実的ではないよね

813 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 13:38:21 ID:93xkHOZu0.net
あと追加の布マスクは介護施設などに配布されるだけで一般家庭には配布されないから必要なところに渡るならいいのでは?

814 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 15:35:38 ID:0gLTySe20.net
>>809
女です
レコーディングダイエット今してるけどカロリー記録すると気になっちゃってどうしても抑え気味になってしまって…
でも今食べてるカロリーだけ気にして今まで摂取してたカロリーとの差を気にしてませんでした
確かに今までが多かったから急激に減らし過ぎかも
肥満の今ならもっと痩せるかなと思ったんだけど2週間で1キロ痩せないのは普通なんだね
ちょっと安心しました
摂取カロリーと食べてる内容見直して続けてみる

>>811
テレビのダイエット企画とかで太ってない人達がたったこれだけで2週間でこんなに!!みたいなの見てたから太ってる自分はもっと落ちるかなって思ってしまって…
焦らず筋力付けるところから気長にやる事にします
せっかくバセ落ち着いてきても他で健康損なったら意味ないもんね

815 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 15:36:23 ID:2MWUiLQP0.net
お盆の帰省を迷ってる
電車怖いし、こっちは東京だし…
バセなってから帰ってないから心配してるし顔見せたいとこだけど
それでコロナになったりうつしたら本末転倒なんだよね
あとお盆すぎたくらいでやっとメルカ飲んで2カ月ってとこだから
帰ってる間になんかあっても大変だし

816 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 15:48:36 ID:NeqGB2z00.net
>>815
ラインでテレビ電話じゃだめなん?地方民からしたら東京や大阪などコロナ多いところから帰省してほしくないと思っちゃう。まぁ、地方から旅行しに行く人もいるんだけどさ

817 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:54:20.15 ID:baE277B90.net
>>815
やめた方がいいよ
今県外から来た人間が発熱したって即受け入れや検査出来ないんだし副作用も2ヶ月経ったらピタッと出ないってもんでもない
今は直接会うより適切に医療を受けられる環境にいることの方が心配を減らせると思う

818 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 18:16:15.56 ID:p+6XBVEh0.net
あとは「あそこのお子さん東京から帰省してきたんだって」って後ろ指さされかねないしね
悲しいことだけど今はしゃーない

819 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 20:54:10.43 ID:De1+6ZSm0.net
>>815
我が県では都会から帰省した孫が、おじいちゃんと親戚の小学生をコロナに感染させたんだぜ
今の時期、何が何でも帰らないといけない理由が無いなら帰省はしないほうがいいと思うぞ
自分が感染しないためにも自分が感染させないためにも帰省は控えたほうがいい
帰省の費用を使って手紙と何か美味しいものでも送ってあげたほうがよほど孝行だよ

820 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 21:05:05.74 ID:y1qzfVCk0.net
別の病気で通院で都内に行ってるけどバセドウ病で通ってる地元の病院は東京埼玉の人と濃厚接触した人は2週間空けて風邪の症状がないと待合室入れて貰えない
地方もシビアだから親御さんに何かあったら直ぐに病院で診てもらえない可能性も出てくるよ

821 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 22:34:52.05 ID:2MWUiLQP0.net
>>815だけどレスくれたみなさんありがと
やっぱりそうだよねぇ
ある程度コロナ感染者数がおさまってくれれば
その頃にはメルカ2カ月も超えてるだろうし
それを待ちたいと思う

822 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 15:45:47 ID:TeljwzDO0.net
バセドウ病ってほんとに生理不順になるのね。不順になったことなかったからめっちゃ嫌やわ。だるいのに比べたらマシだけどさ…

823 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 17:53:09 ID:nWjynjt40.net
>>822
私は止まってるんだけど、年齢的に終わったのかバセドウのせいなのかわからない…
体調が明らかにおかしい(息切れとか疲れとか)ってなった時の3カ月前が最後だったけど
それから亢進しはじめたのかなぁ
潜伏期間というか、亢進始まったのいつからかってわかんないよね

824 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 19:59:24 ID:Q2GIW7Q90.net
私はバセになって計ったようにきっちり28日周期でくるようになったよ
それまでは遅れることが多かったので、亢進すると生理まで亢進するのかとびっくりした

825 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 20:23:04.74 ID:PK3ewktn0.net
ここ読んでると、バセドウ病ってホルモン値変化と合わせて現れる副次的な症状がいろいろあって難しいね
私は体調おかしくなるにつれて痒みがひどくなった
メルカで数値安定すると自動的に太るのは同じだったw

826 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 20:55:56.67 ID:MOERFEd+0.net
バセドウになって6年
これは絶対にいいなと思ったのはレモン
ビタミンC全般ね私の場合

827 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 21:48:41 ID:eBcFc3Gw0.net
上に書かれているのは女性の方たちですね
男にはわからない特有の症状もあるんだね
この病気って何というか不安がいつも付き纏ってくるんだよなー
心がシュンとしちゃう

828 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 21:51:31 ID:30DF0YYd0.net
むしろ男性は数が少ないから大変だったりするのかな
自分は女性特有の疾患ってことで保険金も特約分下りたけど
男性はそういうのないよね

829 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 23:19:04.90 ID:uXm7BRnG0.net
私は多嚢胞性で生理不順、そこにバセが追加されて生理不順のまま
産後になぜか生理不順が落ち着いたよ

830 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 03:43:54 ID:aMpfM0Tl0.net
メルカゾールとジエナゲスト(生理止めるホルモン剤)を年末から飲み始めたんだけど、2月頃から剃り込みみたいになってた生え際にうぶ毛がぎっしり生えてきて、頭頂部が妖気を感じっぱなしになった
ジエナゲストには髪生える作用はないらしいんだけどメルカゾール毎回聞き忘れる
最初のうちは髪生えてきてめちゃめちゃ嬉しかったんだけど、2月からずっと妖気ビンビン状態なので色んな人に笑われてとんでもなく恥ずかしいし美容師さんも毎回困ってる…
メルカゾールが原因なら減量で落ち着くといいな

831 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 07:33:34 ID:l7x2WjZm0.net
妖気の意味が分からない

832 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 10:04:40 ID:lEnmMOdm0.net
>>831
鬼太郎

833 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 13:05:06 ID:CMVU25us0.net
メルカ2錠から1錠に減ったんだけど
今まで朝夕で飲んでて、減ったときいつ飲めばいいのか言われなかった
薬は手元にあるから新しい処方箋も出なかったし
今日はもう朝飲んじゃってるから
これから毎朝でいいのかなぁ
1日1錠の方、いつ飲んでますか?

834 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 14:05:38.41 ID:zeO5Y08K0.net
朝食後に飲んでる

835 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 14:21:21.88 ID:YReLcIZ40.net
おれも朝食後

836 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 14:47:44.21 ID:OmJmswTK0.net
夕食後に飲んでいた。仕事してるときに血中濃度が一時高くなるのが怖かった
ネット情報だと甲状腺には薬がとどまって半減期72時間だとか、それで3日1錠もある

837 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 15:00:37 ID:AZW5cmaR0.net
メルカは自分の好きな時間に飲んでいいって言われたので夜中の3時に決めて飲んでる

838 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 18:05:34.13 ID:xZO1xDxN0.net
メルカゾールを飲み始めて1週間くらいの、診断ついたばかりの者です
重篤な副作用ではなく、逆流性食道炎のような喉が詰まったような感じとかげっぷが多く出るとか、そういう影響があった方はいらっしゃいますか?
食事のたびに喉がつかえ、ちょっとしんどいです

839 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 18:38:26.74 ID:CMVU25us0.net
>>834-837
ありがとう、大体1日の決めた時間に飲めばいいかんじかな
夜中の3時とかすごいですね

>>838
私の場合はそういうのはなかったなぁ

840 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 18:46:13 ID:bcLqFVa70.net
>>838
自分は6錠飲んでた時胃が荒れたみたいで口の端が切れたりしたので胃薬出してもらったよ

841 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 20:32:48.80 ID:ZOrXAJ5q0.net
>>838
ゲップはあった
小さなゲップが続く感じ
4月からメルカ飲み始めてゲップは5月に酷かった
酒飲むなと先生に言われてますが飲むとゲップではなく泡を吐く
その泡がたくさん出てくる
怖いからもう酒も飲みたくても飲めない
酒飲めないのはつらいけど治りたいのと泡が大量に出てくるのが嫌だから我慢している

842 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 00:57:05.77 ID:jZP2V4aF0.net
今年に入って五十肩になったんだけど
これも甲状腺系の病気になった人に多いらしい
つくづくバセドウ病になってしまった我が身が情けない

843 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 01:28:31.23 ID:plV1/F5F0.net
私も毎日肩こりすごすぎて頭痛までするんだけどこれもバセドウのせい?
もし同じ症状の人がいたら、どうやって解消してますか?
マッサージ、針、整体、何したらいいかわかならい

844 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 01:55:21.98 ID:fs429M1G0.net
>>913
私はとにかく水をいっぱい飲む
いっぱいって言っても1日イロハス4本だから2リットルちょっとだけど
十代から全身酷い凝りで整体通い続けてたんだけど、エステの人に「マッサージより何よりとにかく水を沢山飲んで」と言われたから試しに飲みまくったら、残念ながら凝りはするんだけどかなり軽減した
とにかくマメに水分を取ると運動後に筋肉痛もほぼ来ない、少しきても水多めに飲めばすぐ改善、強いマッサージ(リンパドレナージュとか)されても驚くほど揉み返しも来ない
エステと整体は月1で行ってるけど水の量を増やしてからは行く間隔が空いてもかなり楽になった
1日でも水の量が少ないと全身凝ってきて凄く疲れる
整体は1回目で楽にならなかったらこれから通ううちに…なんて思わずすぐ他に変えたほうがいい
鍼灸もいいんだけど針は合わない人だと本当に危ないからなかなか一歩目が踏み出せないよね
お灸はとんでもなく気持ち良くて大好きだけどその時だけなんだよねぇ
あ、深夜にショップジャパンで売ってる背中までカバーするおっきな枕は首コリや肩こりに凄くいいよ(ただし値段の割に劣化が超早い)
野菜炒めやお鍋にはニラと青梗菜いっぱい入れよう!(カリウム)
個人的には猫に踏んでもらうのが一番気持ちいい

845 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 02:53:08 ID:Pv4E4l930.net
5ちゃんでこんな長い文書初めて見たw

846 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 02:59:43 ID:3mUebHII0.net
お灸とかショップジャパンが加齢臭すごくてクラクラする

847 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 03:26:10 ID:fs429M1G0.net
>>844に追記
長々と書いた割に大事なこと書き忘れてたんだけど、
辛い時無理せず整形外科で筋弛緩剤出してもらうのもいいよ
ストレッチとかも痛みをとってからじゃないとかえって痛めるし
病院行きたくなかったら市販で「コリホグス錠」とか「ドキシン錠」とか買えます
あと追加でビタミンB12「ナボリン」とか「アリナミン」とか飲むといいよ

>>845
短くまとめられなくてごめんね
少しでも役に立てればと思ったんだ

>>846
お灸もショップジャパンも別に年齢制限があるものじゃないし若くても使うよ
わざわざ馬鹿にしたような意地悪な事を書き込む必要が分からないけど、悩んでるようだったから経験談を話しただけだよ
長文が迷惑だったならごめんね、そっとNGにしてね

848 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 03:57:00 ID:8EvB3bOf0.net
>>842
うわあああ同じたわ

849 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 03:59:37 ID:Pv4E4l930.net
>>847
ちゃんと全部読んでるから〜!

850 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 06:39:03 ID:plV1/F5F0.net
>>844
がんばって書いてくれてありがとうございます!
一つずつ実践してみる
そして猫かってないけど踏まれたい

851 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 07:18:41 ID:RBD/bbkg0.net
>>842
そうなの?!
私もバセドウ自覚するより前から肩の違和感はあるにはあったんだけど
自覚とほぼ同時期にひどくなって、バセドウの方はメルカでだいぶ抑えられてるから
症状的には肩の方がきつい…

852 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 07:25:10 ID:zPpjgHYl0.net
https://i.imgur.com/3CP8JgN.jpg

853 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 08:53:03 ID:BpFQ4d/x0.net
>>843
まずはメルカゾールが原因か医師にい聞いてから何はしても大丈夫か聞いた方がいい
色々勝手に飲んだりして数値が変わる事もあるから自己判断は危険

854 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 10:44:46.34 ID:+2VsmAiH0.net
放射線が緑内障に関係してくるみたいだが
まさかアイソトープも関係あるんだろうか?
自分2年前にアイソトープやって去年緑内障と診断されたんだが
もし関係してるなら激しく後悔

855 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 10:53:26 ID:ediHFqVT0.net
ネット検索>緑内障の確実な原因はわかっていません
自分が受けた所はアイソ前に提携大学病院での目の検査は必須だった

856 :837:2020/08/01(土) 11:41:56.05 ID:XeP9cOZ40.net
>>841さんの小さなゲップが続く、というのが自分もそんな感じです
胃が荒れることもあるなら、逆流性食道炎っぽくもなり得るかな?と納得しました
来週、先生に相談してみようと思います
特に何もなかった方もいらっしゃるようだし、薬の影響はほんとに人それぞれっですね
経験談をありがとうございました

857 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 15:19:06.37 ID:3xhVK/Pv0.net
>>843
歯ぎしりや歯の食いしばりが原因の場合もあるのでもし家族から指摘されたことがあるなら歯科へ

858 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 22:53:46.50 ID:3mUebHII0.net
自分はバセドウ発覚して1ヶ月後に胃と右肋骨下の違和感が出て
胃カメラ飲んだら胃潰瘍十二指腸潰瘍も判明したなあ
その時ピロリも出たから除菌したら逆流性食道炎発症して
2年近く経って治ったり再発したりで今に至る
逆食だから水分は水のみ、食いすぎるとしんどいから
あんまり食ってなくても甲状腺ホルモン出なくなったせいで
ブクブク太りまくり

859 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 02:22:43.75 ID:RIvbTkhl0.net
ダイエットしても全然体重減らなくて疲れたから今日は休憩って1日だけずっと我慢してた大好きな脂たっぷりお肉食べたら即太った
1日だけのことかと思って気楽に構えてたけど増えたところから一切減らず
あの時夜ご飯でカロリー調節して食べすぎないようにしたのにな
もう嫌だ
これから年を取れば取るほど代謝落ちるのに今痩せられないならもう一生無理
好きなもの諦めて痩せもしないのに美味しくないご飯を一生続けるか太ってもいいから好きなものを食べて成人病になるかしかないのか

860 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 07:52:50 ID:urrTITa20.net
私なんて、お菓子食べすぎてたとこはあるかもだけど
バセで息切れとか出る前までトランポリン1日20分くらいと
足パカとかして、仕事もデスクワークじゃないのに全然痩せなかったのに
これからどうなるかと…

861 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 13:45:15 ID:1ql73Lvu0.net
>>859
基礎代謝をあげる為に筋肉つけるしかないと思って毎日軽い数ヶ月筋トレ続けてる
大きな体重の変化はないけど腰周りは7cmサイズダウンして肝機能の数値もよくなった
カロリー計算も運動もコツコツやるしかないと思う

862 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 14:49:51.70 ID:LJwCjRxU0.net
コツコツやってるからの愚痴なんだろうに

863 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 15:27:39.61 ID:O75GUyDZ0.net
お菓子も脂質もとってたらコツコツじゃないだろw

864 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 16:25:31 ID:xBpTty+k0.net
1日でも休んだら厳しい言葉かけられるんだね
症状も体調も出来る事も人それぞれって分かってるはずなのにバセドウスレって優しくない人いるよねぇ
むしろバセドウだからなのかな?
生活の全部を見てるわけでもないのにわざと相手を傷つけようとするのはバセドウのせいであってほしいよ
早く寛解して他人に優しくなれるといいね

865 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 17:08:18.96 ID:/n+RLt/j0.net
メルカゾール無しになった直後の数か月は体重変動が不安定(どちらかというと増加
1年経って食欲が落ちて来た、体重は一時減って少し増加したところで落ち着いた

866 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:02:47.10 ID:vjov3jaj0.net
ぜんぶバセドウのせいだ

867 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:05:55.01 ID:Ns/eVpWY0.net
明日検査結果聞きに行かなきゃだ。最近コロナ感染者の増加止まらんから病院行くのこわよ…。東京住みの人なんかめっちゃ怖いんとちゃうの

868 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:55 ID:owUcXSas0.net
メルカゾール飲み始めて1週間だけど食欲落ちたよ…。時々、全身痒くなる…。

869 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 00:17:11.58 ID:kaHtbxU00.net
安静時もずっと心拍が85〜100/分くらい。頻脈がおさまらない…。

870 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 01:35:57 ID:u5qFBzij0.net
85〜100ならバセでも軽いほう

871 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 09:44:24.81 ID:N+klgi3j0.net
>>867
コロナは何年も続くから怖いだなんて言ってられない
予防しながら生きるしかないよ

872 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 11:23:58 ID:veFaM/wq0.net
1年間毎日メルカ3錠飲んでて、再来月の診察で変わりなければメルカ中止って言われたんだけど
減薬しないでいきなり中止するものなの?w再発しそうで怖いわ

873 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 12:40:47 ID:BfB/YRPR0.net
コロナに絶対かかりたくない
予防とかそんなの自分がいくらしたって周りにしてない人がいたら意味ない
互いに予防してても所詮一般人のできる予防なんてうつる時はうつるし
インフルになっても全然いい
強制入院させられるコロナにだけはなりたくない
入院だけは本当に困る
メルカ飲み始めの2ヶ月間も入院が嫌で毎日本当に不安だった
入院せず自宅待機でいいならもっと気楽でいられるわ

874 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 12:42:54 ID:06nGnS5i0.net
病院変えたんだけど、検査するところによって基準値って違うもの?これくらい誤差なのかなぁ。左が今の病院で、基準値が前のところより高い
https://i.imgur.com/tCX7Rkd.jpg

875 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 13:16:20 ID:cJUp7dPn0.net
血液検査値の基準値は検査施設、検査方法、病院により異なり、その判断も異なることがあります

みたいだよ
学会でさだめてないのかな定めてないのかな

876 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 13:16:43 ID:cJUp7dPn0.net
書き間違えたw

877 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 16:00:35 ID:V9wYpUYo0.net
あー明日オリンピア眼科行かなきゃなんだよな
嫌だ行きたくないコロナ怖いよー

878 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 16:03:34 ID:cwtpHRy30.net
>>872
そんなスパッといきなりはなんか怖いよねぇ
私は3→2→1って今きてるけど
まだ飲み始めて2カ月もたたないうちの間のことで
これははやすぎないのか?とちょっと思ったりも…

879 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 16:05:29 ID:06nGnS5i0.net
>>875
そこによって違うのか。なんとなく低い方がいいような気がする

880 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 16:31:52.66 ID:+iN5B+Xn0.net
基準値はネット検索すると検査会社のがよくヒットする、病院の検査結果に参考値
が合わせて載ってるがそこはわずかに病院によって違うみたい

881 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 18:00:25 ID:mdLhIsnw0.net
メルカゾールの量がまったく減らない
もうなんなの。毎日ちゃんと飲んでるのに

882 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 21:48:40 ID:ky3UsX4N0.net
>>872
アイソか手術を勧められるんではないか?
なんで投薬やめるかきちんと聞かないと!

883 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 22:57:29 ID:f0mATmpV0.net
>>878 >>882
数値が標準〜標準ギリギリの間をうろうろしてて、今月は標準ギリギリだったんだけど
2ヶ月後も変わらなければ止めても大丈夫そうだね!って言われたよw
減らすの言い間違いだったのかな

884 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 23:09:04.91 ID:c2n9jCJV0.net
3錠飲んでてスッパリ止めるはないんじゃないの
今の数値は薬飲んで抑えての数値のはずなんだから減薬しても問題ないかも確認せずに止めるって言うならその医者怖すぎ

885 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 05:32:34 ID:RFwh6iRF0.net
>>872
3→2→1→半錠(1日おき)が普通だと思う

886 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 15:29:42.36 ID:5i6HS9uT0.net
バセドウ病持ちはイソジンなんてしちゃだめなんだよね?
https://i.imgur.com/Lw5eRGY.jpg

887 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 16:01:18.61 ID:naB4m3IC0.net
まずこんなもんを信じる方がやばい

888 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 16:22:50.95 ID:tiFthi+z0.net
イソジンは使わないように言われてるからもし効果があるとしても使いたくないな

889 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 16:33:54 ID:5i6HS9uT0.net
普段から水でうがいしとるからそのままでいっか

890 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 16:41:08 ID:XE1A0P470.net
バセには天敵のヨウ素Iの化合物だったっけ(C6H9NO)n・xI
内服薬ではないし、唾液を一瞬殺菌したところでウイルスがウヨウヨわいてきたら
意味ないし

891 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 17:00:56.80 ID:1Ofq7Du/0.net
アイソ予定とかじゃなくてもイソジンはダメなのか
使ってないけども
普通に海産物食べるくらいのは平気?

892 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 17:04:23.53 ID:TVB8BUhZ0.net
えっ?!
逆にヨード取らないとダメなんじゃね?

893 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 17:24:32 ID:RFwh6iRF0.net
>>891
アイソ予定じゃなければ一般的な使用なら問題ない 海藻も普通に食う分には問題なし!

894 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 17:28:30 ID:IZeZL7N/0.net
>>893
いや、今回の場合は大阪府知事ソースだし、ヨードのうがい薬を使ってとてつもない頻度でうがいしまくるやつが少なからずいると思うぞ。


895 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 18:30:21 ID:XE1A0P470.net
ネット>ヨードの過剰摂取の原因としてよくみられるのが
・イソジンうがい薬でうがいを毎日行っている方
バセドウ病では 
普段の食事でヨードを制限する必要はありません
内服治療をしている患者さんが 
ヨードを大量に摂取すると
甲状腺機能がさらに変化することがあるので 
過剰摂取は避けた方が無難です

アイソ後になかなかTSHが下がらないので昆布10g/日
1か月したらTSHは上がった。医師に止められすぐ元の数値

896 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 19:14:16 ID:1Ofq7Du/0.net
>>893
ありがと、よかった

897 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 21:05:18 ID:2mBtjktN0.net
用事でやむを得ずハードな人混みから帰って来たときに
気休めくらいの気持ちで使おう

898 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 21:34:10 ID:fY/whrMT0.net
バセドウになってメルカ飲んだら正常値近くになって喜んでたら底が抜けて低下気味になった
それでメルカの量戻してまた正常値に近づいて喜んでたら低下気味のあの感覚再び
近日病院行かなきゃどういう状態なのかどのみち分からないけど
今薬の量安定してる人はこういう上り下りを何度か繰り返してるのかな

899 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 22:16:33.14 ID:KagyWAIz0.net
イソジンでうがいするよりマメに水飲んで胃の中に流しちゃう方が良いと思うけどなぁ
てか何でポビドンヨードでしか実験しないんだろ
塩化セチルピリジニウムは予防も抗炎症も出来て甲状腺にも影響ないんだからそっち使えばいいのに

900 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 22:36:12.03 ID:OFwNvqeT0.net
吉村知事もまだ確定してないことを確定してるかのように会見で言うのはやめて欲しかった
それにうがいをしても1時間後にはウィルスが元どおりに増えるみたいだから意味はない
外面がいい人は本当に苦手だわ

901 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 22:41:38.02 ID:XQrifOmG0.net
重症化防ぐって言ってたよなぁ

902 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 05:40:21 ID:4//frnIg0.net
もうイソジン売り切れでやんす

903 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 05:49:12.64 ID:C8cQHT270.net
ヤフーニュースでうがい薬と甲状腺機能障害の関連が書かれている記事があるね
自分はうがい薬使わない

904 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 07:53:33 ID:pwVHavMG0.net
甲状腺の病気がなくてもうがい薬は喉を痛めるだけで使う効果はないと何年も前から言われてるよね

905 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 09:28:35 ID:4vpV/R9c0.net
1か月前に歯科で口腔内定期清掃受けたときは防護に加えてうがい薬を
治療前に使わされたがイソジンうがい薬以外だった。大阪はイソジンと
他のうがい薬での差を同時に試験して欲しかった。バセでヨウ素を過剰摂取すると
TSHが敏感に増えて、薬のさじ加減が狂う(自分で過剰摂取して人体実験してみた)

906 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 09:47:18 ID:dU9wj2Qc0.net
かかりつけの歯医者さんと内科では甲状腺疾患でヨード不使用って
カルテに書いてくれてるから代わりのもので殺菌される
先生が忘れてて喉にルゴール(?)塗られそうになったときは
「先生!ヨードだめです」って自分で主張した

907 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 10:13:45.03 ID:ZkNcy1nc0.net
>>898
自分も同じ分量だと2ヶ月後には数値が傾いてしまうのでその都度メルカの量を調整してもらってるよ

908 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 10:50:13 ID:LFrgo2Vd0.net
吉村なんて維新のパフォーマンス担当みたいなもんなんだからしょうがない
中国と癒着しまくってることすら知らずに支持してる府民の多いこと

909 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 10:53:52 ID:pwVHavMG0.net
松井市長も会見に出てたんだね
Twitterでかなり批判されてる
大阪はどうなるんだろう…

910 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 11:01:28.82 ID:x4KiEDle0.net
>>908
維新以外がそれ以上のゴミクズだから仕方ない
人はまだマシだよな〜ってものに安心を求めるからな

911 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 11:33:41.63 ID:pSZNXoGc0.net
メルカ飲み始めて1ヶ月半。体重減少も緩やかになり、動悸震え筋力低下も戻って健康だった時と何ら変わりない。でも数値がまだまだ悪い。数値悪いのに症状ない人他にいる?

912 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 11:39:43.86 ID:WH1Qqbqn0.net
>>911
私がそうだよ
遺伝のせいもあるのかもうかれこれ数年です
いつ正常値になるのやら

913 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 14:59:21.33 ID:oHLus/Rw0.net
>>907
レスありがとう
やっぱりそんなもんなんだね
割とこまめに血液検査が必要な病気なんだなー厄介だ

914 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 21:04:05 ID:nf2teyeK0.net
明日病院行きたくないなぁ
暑くてヘロヘロだよ
病院内も換気のためなのか暑いし待ち時間長いし憂鬱だー

915 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 17:52:41 ID:xu7orypH0.net
メルカゾール飲み始めて全身に蕁麻疹が出てかゆいのに、発熱してるっぽい
内分泌の専門医だけど町のクリニックだから、今日は電話がつながらない
3日前の採血結果はなんともなかったのになあ
明日に病院に電話するしかないけど、痒いし熱で寒気がするし辛い

916 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 18:06:14 ID:Xt66nmce0.net
>>915
私はずっとなんもなくて、検査した翌日に痒み出たから突然なるのかな

917 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 18:37:44 ID:OB9F6KjH0.net
>>915
行ける範囲に総合病院があるなら救急で検査してもらった方がいいんでは
町医者なら明日検査しても結果すぐ出ないだろうからどの道検査出来る病院に回される気がするんだけど…
無顆粒球症は高熱と喉の腫れがサインと言われてるけど発熱だけとか喉の痛みだけとかの人も割とよくいる
自分が発熱した時はアセトアミノフェン(カロナール)があれば飲んでください、それでも下がらない場合は救急へ、と言われ下がらないから救急行って検査した(でもただの風邪だった)
ロキソニンとかは駄目らしいよ
調剤薬局がまだやってたら解熱剤飲んでもいいかとかメルカゾール今日は休んだ方がいいかとか相談に乗ってくれるけど…もう閉まっちゃうかな

918 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 18:21:04.50 ID:j0EQ16Zq0.net
去年はメルカ無しになった直後でアイスクリームが無性に欲しくなって爆食していた
体重も今より2kg多く推移していた。今年はなぜか1回もアイスクリーム食べてない
スポーツドリンクとお茶のみ

919 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 19:57:59 ID:SomW25CV0.net
メルカ飲んで体重下げ止まった
発症してから食欲わかずそんなに食べてなかったからこのままの食べる量続けてれば太らないはずだ!
絶対に戻らないぞー!!

920 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 21:14:55.67 ID:qPW9+EGs0.net
体重が戻りつつあると思ったら3キロだけしか戻ってなかった
ちなみに食生活は
朝コンビニパン二個を牛乳で流し込む
昼はコンビニのパン一つか牛丼並くらいの量の何かを食べる
夜 家で自炊
なるべく野菜多めを意識
今夜はアジの開きと豆腐と味噌汁とサラダを作った
基本的に食欲は戻らないので腹6分目くらいで食生活を過ごしてます ちなみに米を食べるのが辛いのでおかずのみが基本
メルカは一日二錠
最近は食べる事に興味がなくなって食べる事すらめんどくさい

921 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 01:08:06.86 ID:PxdH0tRB0.net
コンビニパンは一つで一食分以上のカロリーや糖質があるから一日三つとか食べたら良くないよ
コンビニで買うならサラダチキンやゆでたまごのタンパク質+サラダ、サラダチキンのサンドイッチなどにするのがおすすめです

922 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 12:06:12 ID:eCBx76Uo0.net
うちの県は、コロナ陽性の人が電話してから病院に行ったのかどうか書いてあるんだけど、200人以上の感染者の中で1人だけ。
検査する日と説明聞く日で毎週通ってるから、いつかテロと遭遇するんじゃないかとヒヤヒヤする

923 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 12:08:53 ID:R+pFdkFa0.net
>>922
1日で終わる病院は近くにないの?

924 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 13:38:53 ID:pSRdlL5K0.net
>>922
電話しなかった人達は発熱外来とか専門病院とかに行ったのでは?
コロナか疑わしい人がどこへ行けば受診できるのか予め案内がある県とか
濃厚接触者も事前に連絡しなかったグループに入ってるとか
今やどの病院でも診察前に検温されるから熱があればそこでシャットアウトでしょ
知らんけど

925 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 14:52:27.91 ID:eCBx76Uo0.net
>>923
総合病院があるけどコロナ患者入院させてる病院だし、乳児いるから回数多くてもすぐ終わる開業医選んだんだ
>>924
濃厚接触者以外では病院行く前に電話したか、いつの時点で保健所へ連絡したか書いてあるんだよね。複数病院行ってからやっと検査してもらってる。旅行や帰省してる人に予め電話する気遣いあるんかなぁと

926 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 20:16:39.25 ID:WpMHeROw0.net
基本なこと聞いてごめん。メルカゾールって抗甲状腺薬で免疫抑制剤ではないんだよね?

927 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 20:42:44.92 ID:JvXKUi7S0.net
医師・薬剤師に聞くのが一番
>甲状腺のペルオキシダーゼという酵素を阻害して、
甲状腺ホルモンの生合成を抑制します

928 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 21:55:29.56 ID:qOsB4Pwu0.net
免疫抑制剤ではないのは確か

929 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 22:31:11.50 ID:OsSERh8d0.net
ラインアンケートに免疫抑制剤飲んでますか?って質問あったから調べたら、免疫抑制剤って言ってる人もいてわかんなかったんだよね。院内処方だから薬剤師見たことないので来週医師に聞いてみる

930 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 02:35:50.32 ID:cOtTHLtE0.net
いやだから免疫抑制剤じゃないってば
このスレちょくちょく勘違いしてる人出てくるよね
医者に聞くのももちろんだけど、ここに書き込んでるその機械でちょっと調べたら分かることなのに
自分の病気のこと気にする割に自分で調べたくなったりはしないものなのかな
それとも書き込み専用のおもちゃなの?

931 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 03:33:09 ID:ooOCbOrP0.net
あとここで「そうだよ免疫抑制剤だよ」って言われたとしてまさかそれ信じるの?
っていう心配もある…

932 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 06:39:39.25 ID:ABk0c0i40.net
昔Linuxというマニア向きのOSの質問で「おまえそんなこともわからんで質問するのか」
の応答が定番だった、その後操作をかんたんにまとめてAndroidだできて大ヒットした
この板なら解決する、という質問者がいる

933 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 11:12:30 ID:xYULMFKB0.net
>>930
すごいイライラしてるな。バセドウ病で余裕ないんか?わからんかったら薬剤師に聞いてみろ で解決やわ。上の方でも攻撃的なレスつけるやつおったがイライラしすぎやろ。病気スレでお互い優しくないとかやばいわ。お前さんのようなピリピリレス見たくないから卒業するわ
みんな症状早く良くなれよ

934 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 12:05:17 ID:5hpRNwJD0.net
ここに書き込んでるその機械って書き方嫌だwいちいち嫌味な言い方しかできない人いるよねー。
調べたけど、人によって免疫抑制剤と言っている人もいるからここに聞きにきたのでしょうよ。嫌味な言い方やめなさいな

935 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 12:58:30 ID:yj/C96PM0.net
まあまあみんな、お盆だしゆったりしようよw
お医者さんとか薬剤師さんとかに聞くのがもちろん一番いいんだけど
実際は状況によってなかなか聞いてられないこともあるよね
忘れちゃうこともあるしw
ここで自分の含めみんなのレス読んで勉強になることいっぱいあって
いつもありがたいから、
気軽にやりとりできるようであってほしいよー

936 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 13:29:59 ID:xCO+/+gR0.net
免疫抑制剤ではないけど飲むと結果として免疫が抑制されるような気もするw

937 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 15:48:05 ID:ooOCbOrP0.net
言い方きつすぎるのは確かによくないけど
目の前の箱で調べろとかお前が手に持ってる板はなんだ?とかは
もう様式美みたいなもんだから特に嫌味でもないぞ
昔のググレカスみたいなもんでしょ

938 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 18:33:49.41 ID:fxjAzRYc0.net
全く空気読まずにすげー下らない事書き込むけど、ググれカスしても欲しい情報にヒットしなくなって

バセドウ病とは?どんな病気なのか調べてみました!
甲状腺という所がホルモンを出しすぎてしまっていろんなトラブルになる病気らしいですね!
原因はよく分かっていませんが遺伝やストレスが有力視されているようです!
いかがでしたか?

みたいなブログにぶち当たる事が増えたのが地味にストレスで病気に良くなかったな
(上の文は今適当に作っただけ)

939 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 18:54:55 ID:HaKYrDYV0.net
>>938
芸能人の○○さんもなったことがある原因はよーわからんけど
ずいぶん昔に開発された薬飲んでたら治ったり治らなかったりするよ!
みたいなの多いよな

個人ブログで経過含めて報告してくれてるような感じのは
自分と症状違ってもありがたくて心に沁みるぜ…

940 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 20:50:44.16 ID:Sjcd4SBp0.net
薬局でもらったメルカゾールの説明欄には特許の関連で後発薬が無いみたいな事が書かれてる
特許が切れたら新しい薬が出てくるんだろうか
バセ患者としてはいろいろな選択肢があればいいなと思うんだが

941 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 21:39:22.55 ID:yj/C96PM0.net
>>939
わかるw
自分は覚書のつもりで書いてるw

942 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 03:24:57 ID:sdSfGvyP0.net
>>938
最近のサイトはそういうのが多いね
まともなサイトが減ってる気がする

943 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 04:54:50 ID:JbRhfox60.net
>>942
何でだろうね
5chの書き込みも減って中々体験談も読めないしブログとかもなかなかヒットしなくなった

944 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 05:08:49.85 ID:sdSfGvyP0.net
>>943
バイトが書いてる記事が多いんだよね
私の知り合いも在宅でやってる。基本的にコピペが多いからコピペのコピペで意味のないサイトばかりに
最近はTikTokやインスタみたいに文字より動画や写真に人が流れてるんだろうね
検索したら似たように感じてる人が多数いた
検索で情報が得られる時代は終わったのかな
テレビや新聞も終わってるし情報を得る術が減ってる
https://togetter.com/li/1271829
https://togetter.com/li/1316198

945 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 05:14:32.42 ID:sdSfGvyP0.net
>>938
これだけだとスレチになるので
個人的には英語で検索をしてわからない文はGoogle翻訳してる
basedow、hyperthyroidismなど病名+知りたい事柄で検索
あとは上にもツイートしてる人がいるけど、Twitterで発信している内分泌科医のアカウントをフォローして彼らが発信してる情報やサイト、本を確認してる
たまに学会で話題になったことを発信してくれてる人もいるので
「ググッても何も出てこない時代」って本当にその通りだわ

946 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 09:23:15 ID:UXPPcgxz0.net
ほんと広告収入が目的のサイトばかり上位にヒットするね
同じ病気の人が集まるという意味ではここはマトモな方かも
たまにメンヘラかまってちゃんが紛れ込むけどw

947 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 10:49:23 ID:4JXOnHTZ0.net
NAVERまとめが9月30日で終了するからその流れに続いてノイズが消えてくれるといいなぁ

948 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 10:50:01 ID:ChEmuOb80.net
>>947
それは朗報だね
いつも邪魔臭いと思ってたんだ

949 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 23:39:49 ID:f/sq9IlU0.net
>>934みたいな書き込み嫌いだw
嫌味な言い方やめなさいなって上から目線ですごく性格悪そう
自分こそ嫌味じゃないか
ブーメラン刺さってるよ

950 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 01:08:30.45 ID:vX3WoPac0.net
週明け血液検査です。数値下がってるといいなぁ

951 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 09:59:50.01 ID:KZyMA/1G0.net
>>950
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

952 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 17:20:00.00 ID:vX3WoPac0.net
>>951
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

953 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 19:24:41.27 ID:1p61N1ZQ0.net
>>792
久しぶりに来たけど
この気持ちわかる

一度動悸が始まるとなかなかおさまらなくて
冷や汗出てきつかった

がんばれ〜無理するな〜

954 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 19:34:49.39 ID:1p61N1ZQ0.net
>>797
私は重症だったので精神に支障きたすかと思うほど
人生で初めてパニック発作のオンパレードで、そっちで死ぬかと思った笑
バセドウ寛解すると見事に精神もケロッと落ち着いて
何事もなかったように元気に過ごしてる
パニック一切なし

バセドウは自律神経と同じ症状が出る人も中にはいるのだとか
それで心療内科のお世話になる人が半分出てくるのだとか

半分の先生が「それはバセドウのせいなので心療内科行かなくていいです」と強く言ってくれて助かってます

955 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 20:56:05 ID:yVQzP66X0.net
上の人が言ってるように、メルカゾール飲まないとメンタル的にヤバくなる事ってあるの?

956 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 08:48:04.34 ID:tDznO6aI0.net
ホルモンの値が悪くなるとね

957 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 08:58:35.10 ID:NGi4vZle0.net
メンタル的にヤバイというか、人にカーッと当たる気性になりやすいから社会的にまずい
(極端な話、けんか騒ぎで会社を首になったり)

958 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 18:41:11 ID:oSS1Z4wI0.net
血液検査してきたけどまた数値上がってました…

959 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 19:43:37.47 ID:oSS1Z4wI0.net
メルカゾールが利かねーってどゆこと?

960 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 20:33:48.84 ID:FGCwoPjx0.net
量が足りてないんだろ

961 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 20:45:08 ID:WEnN4AqC0.net
自分はさっき医者から電話がかかってきて
先週の血液検査の結果で低下気味になってるので
一日一錠だったのを週4日一錠ずつに減らしましょうと言われた
このまま減ってくれるといいなぁ

962 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 20:46:12 ID:wKy5+Ypc0.net
数字の変動見て薬の量も変えるんだから
>960の言うように足りてないだけ

963 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 16:44:32 ID:ITtGwCW40.net
レコーディング+運動でダイエットしてたけど頑張ってるつもりなのに痩せないのがしんどくなった結果、
レコーディングやめて体重が増えた日も無視する事にしたら凄く楽になった
やめたと言っても元々食べてたものと変わるわけじゃないから何となく把握は出来てるし、焼肉とかレコーディング中は気になって食べられなかったものを食べた日は「今日は食べすぎた日」と意識して、
体重も増えた日は筋肉が増えたのでノーカン!と思い込んで記録せずw減った日だけほらね!減ったよ!頑張ってるねーと嬉々として記録
気が楽になったし若干だけど体重の落ちるペースが上がったしちょっと食べ過ぎても増えない事が増えたというか…
やる気も復活して良い感じだ
たまたま今のメルカの量が合ってて代謝がいいバランスなだけかもしれないけど

964 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 21:28:47.85 ID:bwqtJ7Hr0.net
俺元々75から77キロくらいだった
バセドウになって59まで落ちて何度か不安でここに書いたことがあります
増えるから大丈夫だよというアドバイスもらった
今63キロ
戻ってないけど気がついたことを書くよ
個人的なことだろうけど米が苦手になった
飲み込みがきつい
米だけが辛いの

965 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 21:28:59.41 ID:Cocaiqop0.net
高齢の母親が入院した
しんどい動悸がしんどい
せっかくメルカ効いてきてるのに
母親心配だししんどい

966 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 21:32:20.08 ID:bwqtJ7Hr0.net
連投失礼します
どうしても米だけが咀嚼後に飲み込むことが辛い
それが体重が増えない原因だろうとは思うんだけど

967 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 22:45:00 ID:yrJog/d+0.net
>>966
飲み込み辛いとかじゃないけど私もお米が苦手になりました特に白米は全く食べる気にならなくて炊き込みごはんやチャーハンなら大丈夫です
バセドウになる前は朝は絶対ご飯だったのに今はバナナを食べるのが精一杯です

968 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 22:47:09 ID:ry89xev/0.net
>>965
大変だろうけどあまり考え込まないでね
お医者さんが最善を尽くしてくれると信じて、まずは自分の体調と気持ちを整えよう

969 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 06:41:58 ID:bqLrbv/p0.net
>>968
ありがとうありがとう
一晩寝たら少し落ち着いたよ

なんか不安になっちゃって自分語りしてすまぬ

970 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 10:38:54 ID:mISpH7eU0.net
>>966
自分は低下症に傾いたときに、ものが飲み込みにくいことがあったけど数値の安定と共に解消したよ

971 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 12:18:09.37 ID:/7MuTrWt0.net
めちゃくちゃ体力使う仕事に就いてるから暑さも相まって死ぬほどしんどい
少しでも若いうちに転職考えるべきか…と思ったけど今不況だしそれも厳しいよなぁ

972 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 17:29:15.11 ID:GmCtxz2H0.net
迷惑電話に怒って子機を投げつけて壊した。その後購入した子機の
「名前をおっしゃってください」ボタンを押すと今のところ全部ブチッと切れる
壊した子機もこの機能が付いていたけど使っていなかった。バセの参考になれば

973 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 20:54:27.64 ID:hqhH7ESj0.net
>>971
俺現場仕事 最近の暑さは深刻で1人熱中症でやられて持病が悪化して再起不可能の診断を受けて身につまされる思いだよ まだ30代なのに
でもまあ不思議なもので適切な水分補給と慣れでなんとかなる
5分の休憩でも何とかなる
でも無理ならわざとトイレに行ったりと何かしらの息抜きはしないとね
工夫は大切

974 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 21:11:00.74 ID:QK0FL1m20.net
手帳がほしい

975 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 06:52:13 ID:tKxzgapc0.net
障害者手帳のこと?

976 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 19:53:28.85 ID:SFURy1ik0.net
障害でもなんでもないのに
障害者に失礼だよ

977 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 21:45:54.97 ID:AAiNu4x80.net
>>964
ホルモンの微妙な差で生理と同じで人それぞれ色んな症状が出て重い軽いなど差があるのだけど
あなたの場合、米ですか
ニュータイプだなぁ

体重のことは気にせずに
お薬飲んで治療が進むうちに体重改善していきますよ

お米は一時的と言いますかバセドウのせいだと思うけど
医者は絶対認めないので
あまり神経質にならず無理せず過ごしていくうちに
数値が正常になって気にならなくなっていくと思います

お米を主食にしてないアメリカ人になったつもりで無理せずにです

978 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 01:26:25.17 ID:e8skLc8Q0.net
お米がダメならパンを食べればいいじゃない
かつてマリーアントワネットが言ってなかったか

979 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 08:03:02 ID:sLcdnZJr0.net
麺でもいいよね
米食えなくったってしにやしないよ

980 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 08:08:36.86 ID:uTu9SPE10.net
>>978
それ言ったのアントワネットじゃないらしいよ
アントワネットが言ったって言った方が国民の怒りを買えるからって
デマ流されたんだって

981 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 09:20:35 ID:wI/ZHszC0.net
今もそういうイメージ操作とかあるんだろうなーと思う

それはおいといて、通常よりイライラしたり不調になりやすい病気な上に連日この暑さだし、みんな今くらいは自分を甘やかしていたわってあげて猛暑を乗り切ろうね
お互いに励ましあいつつ

982 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 19:00:02.72 ID:hVCu7wWw0.net
>>977
米を食べなくなりおかずばかり食べてます
と言っても量は食べられないです
以前の食事量に戻らなくてもいいかなと思う自分がいます
でも多少は米も食べないとと思い試行錯誤中です
少量のお茶漬けなら今月食べられるようになったからここから慣らしていくつもり
個人的な経験だけど一応このスレに残しておくと何らかの参考になるかもと記憶の隅に留めていただければ

983 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 19:18:50.12 ID:qOzDOrBD0.net
バセドウで貧血がや糖尿や肝機能障害ってなりますか?
健康診断の結果が出てあまりにひどかったもので

984 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 19:49:54.17 ID:hVCu7wWw0.net
>>983
肝機能については薬の影響はあると先生が言ってるので人によりけりでしょうけども数値の悪化はあると思う
私は最初の処方でメルカ3錠でしたが肝機能の数値が上がりすぎて改善がないまま2錠に減らす事になった
数ヶ月が過ぎ今は緩やかに改善方向へ向かってます
私が同時に処方されたのは血圧と血がサラサラになる薬
でもこれは直接先生に聞くことじゃないかな

985 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 20:05:33 ID:hVCu7wWw0.net
>>983
あなたはまずバセドウで通院してますか?
多分してないですよね
健康診断と書いてあるから早いところ病院に行って血液検査受けなよ
人によっては本当に長く付き合う病気だからね

まずはバセドウの疑いがあるなら診察を受けてからこのスレに来てね 診断結果ないまま余計な心の心配しないでね
バセドウは本当に心も体も疲れちゃうから

986 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 20:23:44.93 ID:nQUQZI/d0.net
>>983
糖尿病や肝機能障害に急になる事があるって医師に言われたよ

987 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 20:56:21 ID:AiIdDzI+0.net
体調悪くなって5年、バセドウ発見から3年半、ついに完治or寛解!
今後は半年毎の検査になったよ
皆も気長にな

988 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 21:01:23 ID:JNTVPbZm0.net
>>983
バセドウ病の影響で糖尿の数値悪くなったよ
肝臓の数値はバセドウ病の治療をはじめてから太ってから悪くなったけ痩せて落ち着いた

989 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 22:28:09.28 ID:YingrqZ90.net
>>987
おめでとう
ストレス溜めないようにな
俺ももうすぐ半年に一度で良くなりそう

990 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 20:05:41.59 ID:g0IvD6S20.net
>>983
私もバセドウで肝機能の数値悪くなったし、血糖値も少し高くなった
メルカ飲んで症状落ちつきはじめて肝機能は良くなってきて
血糖値はまだ調べてないからわかんないや

>>987
最初の1年半は原因判明しないままだったってこと?
それはきつかったでしょ…
ともかくおめでとー!

991 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 07:42:12.29 ID:aKuE+I1m0.net
>>985
41歳男です。
今は通院、服薬してませんが30歳の時にバセドウ発病してます。
メルカゾールを1ヶ月ほど服薬して血液検査の数値は正常に戻ったのでそこからは通院してませんが夏になるとどこかしら体調悪くなります。
検診で肝臓、糖代謝が引っかかるのはもう何年ものことです。

992 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 14:37:14.36 ID:nvdIdhSW0.net
1ヵ月で寛解ってあるの…

993 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 14:41:22.93 ID:tAdL7XSO0.net
肝臓と糖尿が引っかかるならその治療をしたほうがいいと思う

994 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 17:08:33.62 ID:yOIZsQaP0.net
1ヵ月で寛解なんて話は聞いたことない。勝手に通院止めちゃったんだろうね。
バセドウ病は糖尿病併発しやすいらしい(以前お世話になっていた医者談。内分泌弱い体質だからだそう)。肝臓が悪くなる原因はバセドウ病に限らない。むしろ生活習慣のほうが問題になることが多い。
要するにこんなとこ居ないで早く病院行けってことだな。

995 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 17:23:18.96 ID:nvdIdhSW0.net
やっぱり1ヵ月で寛解はないよね
一旦数値が下がったとしてもストレスや
なんかですぐ悪くなるし
主治医は花粉症の時期に悪化する人も多いって言ってたなぁ

996 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 17:36:22.11 ID:aKuE+I1m0.net
寛解って正確な答えは分かりませんが、1週間置きの通院で1週間毎に血液検査して翌週には検査の結果が分かる形でしたがメルカゾール5mg朝3錠、夜3錠から始めて1ヶ月後には1日1錠ないし2日に1錠まで減りまして、FT3、FT4、TSHは高めながらも基準値内に収まっていたと記憶しています
男と女だとそもそもの身体の代謝量やメカニズムが違うってのも治りの早さに差がつく原因かも知れませんがこれは先生には聞いていないので分かりません
発病時は夏で39度近い発熱と治らない水下痢、息切れです
2週間くらいウイルス性腸炎や感染症を疑って色々な病院を彷徨っていましたがたまたま大病院の夜間診療で当直の先生が首腫れてますね、明日内分泌科予約しておきますので必ず来てくださいと言われ行ったところ甲状腺機能更新症疑い有りとの診断をもらい、即血液検査して翌週にはバセドウ病確定という流れでした。
まだ嘘だと思うならあなたの性格人格に問題があるかと思います。

997 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 17:40:40.67 ID:aKuE+I1m0.net
ああ、すみませんFT3FT4が高め、TSHは低めの基準範囲内の間違いです

998 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 18:48:46.20 ID:E+2B4SIh0.net
>>996
メルカゾール始めて1ヶ月で数値が正常化するの自体は珍しいかもしれないけど不思議ではない
おかしいのはそれから通院も服薬もしていないって点
メルカは数値が戻ってもしばらく飲み続けるのが普通だし薬辞めたあと少なくとも1回は検査してチェックするはず
だからあなたが勝手に通院やめたのかなって思った
医者がもう来なくていいと指示したのならよほど変わった方針の医師なんですねとしか

999 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 18:54:05.41 ID:E+2B4SIh0.net
それはそれとして
糖代謝がもう何年も引っかかってるなら病院行きな
そこで甲状腺のことも相談できるはず

1000 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 19:13:32.51 ID:nvdIdhSW0.net
そもそもバセドウは寛解しても完治はしないはず
アイソとかやってもその後はホルモン剤が必要だし
ID:aKuE+I1m0が嘘をついてるとは言ってなくて
それでもう来なくていいですと言ったのなら他の人が言うように診察した医者がちょっと心配だよね

次スレたててくる

1001 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 19:15:47.25 ID:nvdIdhSW0.net
バセドウ病 54
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1598264088/

たてました

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200