2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IDDM】1型糖尿病 42単位【自己免疫疾患】

1 :病弱名無しさん :2020/03/13(金) 21:41:54.78 ID:2KQ/lGOL0.net
前スレ
【IDDM】1型糖尿病 41単位【自己免疫疾患】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1572686460/

関連スレ
【FGM】FreeStyleリブレ ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545126410/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8288-zuA8):2020/03/16(月) 20:23:16 ID:roT4M6Yf0.net
2

3 :病弱名無しさん :2020/03/16(月) 20:38:33.77 ID:GmhOUA6X0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00010000-mbsnews-sctch
前スレの記事再掲。この低年収家族、生活保護受けたほうがまだマシなのでは

4 :病弱名無しさん :2020/03/16(月) 21:07:07.21 ID:Ee1KrLWX0.net
>>1
おつ!ありがとう

>>3
この記事変なんだよね
書いてある内容が本当なら、障害者年金の受給が続くように申請すればいいし、断られたなら不服申し立てをする
それに「以前は保育士だったが、勤務中に発作を起こして倒れ、外に出るのが怖くなって、それ以来働いていない」が本当なら、うつ病などの診断を受けて生活保護を申請すればいい(働くのは出来ないけど病院や買い物には行ける?
写真を見るに持ち家かそれなりに広そうな賃貸っぽい
本当に年収210万なのか不思議になる
持ち家なら生活保護の申請は出来ないから、家は親からの援助なのかな

5 :病弱名無しさん :2020/03/16(月) 21:08:00.03 ID:OrAsf5FZ0.net
>>1立て乙

前に障害年金の裁判おこしてた夫婦か
低血糖発作怖い、感染症怖い、お金もないじゃ子供はいろいろと我慢を強いられるよなぁかわいそうに

6 :病弱名無しさん :2020/03/16(月) 21:09:49.48 ID:OrAsf5FZ0.net
前の裁判の記事はこれね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00010000-mbsnews-life

7 :病弱名無しさん :2020/03/16(月) 21:17:27.48 ID:Ee1KrLWX0.net
>>5
なるほどー。ありがとう
活動できるなら働けるはずなんだけどな…

8 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0104-xZ7U):2020/03/16(月) 22:08:04 ID:/Rn4L/X20.net
20年前みたいに旨いラーメンまた食べたいな
久しぶりに花月行ったら細麺で壺にモヤシ混入
ならラーショだと思い岩瀬でもと思ったら店主世代交代

ラーメンって気合い入る分外した時のガックリ感が嫌で行かなくなった事を思い出しちゃった

9 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8288-zuA8):2020/03/16(月) 22:23:21 ID:roT4M6Yf0.net
まぁ幼少期発症1型で働いてる人の方が少ないしね しかも年金は貰えないし

10 :病弱名無しさん (オッペケ Sr91-Ex3F):2020/03/16(月) 22:37:53 ID:aEE+QeGmr.net
>>9
年金と障害年金の違い

11 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8288-zuA8):2020/03/16(月) 22:49:24 ID:roT4M6Yf0.net
幼少期発症は仕事も出来ないし年金も貰えないから手帳と年金貰えるようにならないとね…
実際に働いてて発症なら厚生年金は貰えるわけだし

12 :病弱名無しさん :2020/03/17(火) 01:31:11.37 ID:1tANjOtKF.net
小児発症だけど働けるし結婚も出来るし子供も作れるぞ
ソースは俺

13 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 05:22:50.81 ID:YxlHnUhZt
この人って
糖尿病なのに2級認定され基礎年金の障害年金を受給してたっていう、本来なら制度上あり得ない人やん。
ただの認定ミスか、議員圧力かなんかで受給してた人じゃない。
世間から誤解されるから、あんまりマスコミに出て欲しくないなあ。

以前の記事では、旦那はまだ支給されてるんじゃなかったっけ? なんで

14 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 05:31:14.11 ID:YxlHnUhZt
過去記事でてきた、
夫婦で障害基礎年金 8万×2で16万って
マジか?

https://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/list/CK2018071902000309.html

15 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 05:50:22.15 ID:YxlHnUhZt
8万×夫婦×12ヶ月×16年間で
3000万超えてるやん

一般に糖尿病で受給できるのは、3級の厚生年金の障害年金やから、額小さいし、本人のみで配偶者は支給対象にならないから、こんな額には到底ならない。
夫婦で障害基礎年金支給されてたってこの記事、ホントが?

16 :病弱名無しさん :2020/03/17(火) 06:02:05.95 ID:2wFbE9U/0.net
要は働かなくても生きていける環境にあるって事だろ
羨ましいよ

俺の場合は自分で稼がなけりゃ通院も出来ないしインスリンも買えないから

高校出てからリフォーム会社で働いて内装工事の修業をしたよ
何でもいいから手に職をつけたかった
今は独立して個人でやってる

17 :病弱名無しさん (ワッチョイ f21e-E50k):2020/03/17(火) 07:03:38 ID:hW8htqBf0.net
小児発症とか成人発症とかじゃなく、そもそも1型糖尿病は難病なのだ!
難病指定されるべきで年齢関わらず医療費無償!

18 :病弱名無しさん (ワンミングク MMd2-nfpE):2020/03/17(火) 08:08:52 ID:zMaaCcNYM.net
>>17
難病指定は無理だよ。患者多すぎるもん。
医療費無料って仕組みもないよ。精々上限5千円。

19 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMe6-Z8MQ):2020/03/17(火) 09:22:49 ID:pek/kavPM.net
出来る人はどんな状況でもやるんだよな、俺も常にそうでありたいな

20 :病弱名無しさん :2020/03/17(火) 10:23:33.36 ID:5yUbMr2S0.net
3代連続で糖尿なもんで結婚する
勇気なんてありませんw

国民年金未納なんで障害年金もありません
高くて払えないは 
今は医療費とほぼ同額だもん

21 :病弱名無しさん (ワッチョイW 06c5-XlTZ):2020/03/17(火) 10:59:15 ID:gO9auGVn0.net
>>20
免除制度は使わないの?払えなくても免除を使って期間を増やす方が良いのでは
未納のままだと督促状が来たり延滞料金の支払いを求められたり差し押さえられたりすると聞いたけど

22 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4d27-FfQu):2020/03/17(火) 20:49:18 ID:OUnesSUB0.net
現在は若いとき納めず、そのため無年金で生活保護を受給している爺は多いが
将来もその手が通用するだろうか。

23 :病弱名無しさん (ワッチョイW 06c5-XlTZ):2020/03/17(火) 21:24:52 ID:gO9auGVn0.net
高齢者が増えて2040年で高齢者数がピークになるから難しそうだね
その前に健康保険制度が存続しなさそうなのでそれが不安

24 :病弱名無しさん :2020/03/17(火) 22:39:20.44 ID:cfp6Z59n0.net
1型は何らかの補助があってしかるべきなのにね 2型の豚から搾り取れば出来るやろ

25 :病弱名無しさん :2020/03/17(火) 22:40:41.16 ID:PTmqvXGir.net
>>24
そういうのやめようよ

26 :病弱名無しさん (ワッチョイ f1c7-cLo9):2020/03/17(火) 23:07:13 ID:kom1wpDV0.net
糖尿病患者向けグルコースモニタリングシステム「FREESTYLEリブレ」の新たな保険適用のお知らせ
https://www.abbott.co.jp/media-center/press-releases/13-03-2020.html

27 :病弱名無しさん (ワッチョイ eeb0-drwQ):2020/03/17(火) 23:11:12 ID:5yUbMr2S0.net
>>21
どうせほぼ失明か透析にならなきゃ
障害年金貰えんし
10数年の免除期間だけじゃ 年額20万にもならない
そもそも65歳まで生きられそうもない

そうだな公益援助ならお金じゃなくて
毎月バイアルで超速と持効型1本ずつ(1000単位)
それにインスリン用シリンジ30本
現物支給してくれないかな

28 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 02:24:35.87 ID:OiBwewYS0.net
歯いてえー思いっきり虫歯だわ

29 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MM55-02X+):2020/03/18(水) 15:51:36 ID:c/kg/2BcM.net
新型コロナで死んでる老人たちよりも、たぶん俺のほうが基礎疾患歴長いんだけど
重篤化率に関係するんだろうかどうだろうか?
基礎疾患があると新型ウィルスが細胞内に侵入するレセプターが出来るんだそうな
感染したら高確率で死ぬんだろうなと心配している

30 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 15:56:36.65 ID:QY+J2QNT0.net
トム・ハンクスが二型でコロナ陽性だから言っちゃ悪いが見ものだわ
地位も名誉も金もある人間がどうなるのか

31 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 16:10:04.78 ID:nn4xxie6r.net
>>30
退院したよね?

32 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8bbd-rtx/):2020/03/18(水) 16:26:47 ID:d9hDKY630.net
>>29
8%は死ぬ。できるだけ感染しないように生活する。とはいえ仕事してたらほぼ無理だな。

33 :病弱名無しさん (アウアウエー Sae3-apnw):2020/03/18(水) 17:27:59 ID:9YJprmy9a.net
電車の中で平気で咳き込む人ムカつくわ
明日は我が身かもしれんが公共機関使って欲しくない

34 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 17:57:05.51 ID:px0h4xXqd.net
>>33
マスク原理主義者vsマスク無し自分

自分非感染者vsマスク非感染者 OK
自分非感染者vsマスク感染者
飛散防止 OK
自分感染者vsマスク非感染者
マスクは安全だと思っているからOK
みんな感染者 これ以上悪くならないからOK

ということで私はマスク無しで生活する。WIN-WINでしょ

35 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 17:59:45.22 ID:nNWmQkbf0.net
>>29
血糖値コントロールが悪いと新型コロナが悪さをすると糖尿病学会かが出していたので、とにかく血糖値を落ち着かせれば重症化は防げるんじゃないのかな(他の感染症もそうだけど

36 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 18:59:30.32 ID:QDYrnNH3M.net
俺、1型歴20年余年A1Cも8台と決して良くないんだけど、風邪もインフルもここ5年くらいほぼ引いてないし、多少熱出ても普段通り2〜3日過ごしたら勝手に治ってる。55才

37 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 19:17:43.21 ID:d9hDKY630.net
>>35
希望を持つことは大切だね。たとえ糸だって登れるかもしれない。
膵炎の薬が効いたとの報道で、本質的に糖尿病とCovit-19は免疫の低下程度ではない関連があるのではないかと疑ってる。1型は自己免疫から起こるし。

38 :病弱名無しさん (ワッチョイW fbc5-fQNV):2020/03/18(水) 19:28:49 ID:nNWmQkbf0.net
>>36
私達の免疫が強すぎるからかな
それでもコロナは怖いから気を付けてる

39 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 23:32:06.55 ID:4l3/rqXP0.net
>>35
普段から割とコントロールもA1cも悪くない方だけどそれでも
ちょっとした微熱でシックデーになってコントロール効かなくなった経験があるから
新コロに罹ってしまったならやはり重篤化は防げないように思えてしまう
個人の感想です

40 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 23:44:42.11 ID:nNWmQkbf0.net
>>39
基礎疾患ありで症状ありなら4日待たずに検査してもらえるからすぐに病院に行けば重症化を抑えられると思うんだけどね
どうなんだろう

41 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-ED79):2020/03/19(木) 00:26:01 ID:gzWY7Dt00.net
1型+別の難病で免疫抑制剤飲んでる自分は、倍々モードで症状が出て1日でも検査してくれるのかなw
自分の所はクラスターも出ていないので緊張感が薄いけど、患者が増えてきたら血糖と同時に体温測定もした方がいいかもね。

42 :病弱名無しさん (ワッチョイ 59b0-ED79):2020/03/19(木) 01:38:50 ID:kcJaCUjn0.net
多分風邪だと思うんだけど
軽い発熱・鼻水・軽い咳・頭痛・かなりの倦怠感
3日で咳以外は治ったんだけど
なぜか軽い咳だけ治らない
土曜からお休み中
レトルト・缶詰・冷凍所品 もう食べたくない

43 :病弱名無しさん :2020/03/19(木) 07:11:33.16 ID:4Kl+A1h30.net
>みんな感染者 これ以上悪くならないからOK

この認識すごく間違ってるよ
大概の人は罹っても症状でないで直るけど
今回耐性ができないっぽいから再度感染する
健康な人ほど高い確率で大丈夫だけど、100%では当然ない

簡単に言うと、野放図にウィルス撒き散らす行動が増えるほど、
ロシアンルーレットする回数が増える

イギリスもみんな感染して集団免疫獲得は25万人ほどの死者を
出しそうなので、あきらめて方針転換した

44 :病弱名無しさん :2020/03/19(木) 09:18:32.75 ID:+xnRcOKA0.net
>>43
ごめん。書き方が悪かったかな。言いたかったの志木の女性は氷山の一角で、東上線がどうとかどこに住んでるとか気にしても仕方がないということ。見えない感染者がたくさんいるということ。そして現状どなくらいいるのかはわからない。

45 :病弱名無しさん :2020/03/19(木) 11:48:10.71 ID:WH3yMSLFM.net
>>44
同意
今さらニュースでどこどこに感染者が出ましたというのもやめて欲しい。無意味

46 :病弱名無しさん (ベーイモ MM8b-E1Sv):2020/03/19(木) 12:49:06 ID:dgMSDQQnM.net
まずい。
ここ3日くらいふらふらして気分悪いし、38℃の熱と下痢が続いてる。
おれコロナで死ぬんかな?

47 :病弱名無しさん :2020/03/19(木) 13:55:07.25 ID:Ly4GGgT+0.net
>>46
病院行って下さい
死なないで!

48 :病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-DfOC):2020/03/19(木) 16:35:14 ID:Z8rWkl2LM.net
>>46
大丈夫 死後の世界があるんだって
俺の聞いた話では
二次元の嫁や彼氏とパフパフし放題だそうだ
wktkじゃなイか!?

49 :病弱名無しさん (ワッチョイ 133b-c6F8):2020/03/19(木) 16:55:53 ID:0OnTWpPi0.net
>>40
人工呼吸器つけても検査してもらえてない人がいるって報道もあったりするけど実際どうなんだろうね
東京住だから簡単には検査なんてしてもらえなさそうだな〜
自分が罹るのもだけど実は罹っててまき散らしてましたってことが起きた時のことを考えると怖い

50 :病弱名無しさん :2020/03/19(木) 19:57:08.47 ID:C1jU/8E4a.net
>>49
検査してもらえなかったなら不可抗力だと納得するしかないのでは

51 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb0-ED79):2020/03/19(木) 21:33:28 ID:OxzbrzGu0.net
検査して陽性だったとしても治療法はない
ストレスなく療養できる環境を自室で準備しよう

52 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb0-ED79):2020/03/23(月) 10:15:24 ID:Gwmu51PL0.net
2020年4月診療報酬改定で「間歇スキャン式持続血糖測定器によるもの」が新設された
血糖自己測定器加算では、測定回数に応じて6段階の点数が設定されてるが、
今回新設された項目は測定回数の縛りがなく、医師は対象患者に間歇スキャン式持続血糖測定器
(FreeStyleリブレなど)を“処方”すると一律1250点/月を算定できる

月60回+リブレ等で830+1250=2080点が無難なとこかな

53 :病弱名無しさん (ワッチョイW fbc5-fQNV):2020/03/23(月) 10:17:36 ID:8P8190wB0.net
リブレにした方が安くなるの?

54 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb0-ED79):2020/03/23(月) 10:29:33 ID:Gwmu51PL0.net
リブレだけでは算定できないみたいだよ
(そんな恐ろしいことしたくないおw)
最低でも 月20回+リブレ等で 350+1250=1600点

55 :病弱名無しさん (スッップ Sd33-P2Jj):2020/03/23(月) 12:25:18 ID:GvqzzuAkd.net
>>52
それくらいならうれしい。

センサー、一杯余っているので
0でもしばらくいけるけど、許してくれないよね。

56 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5194-0ZVt):2020/03/23(月) 15:19:29 ID:w+sFwZzv0.net
船橋市の糖尿病医のブロクには、あたらしいセンサーパックは
SMBG30枚か60枚のセットになる(まだどちらになるかは決まっていない)
ってあったんで、60枚セットなら自己血糖測定器加算が有無を言わさず
830点加算になるんじゃないかな

ただリブレ加算を使わず従来どおりの1490点だけで出してもいいみたいな
文章がもどっかで見かけたんで、一番最低限は1490点かもしれん

57 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1388-078S):2020/03/23(月) 19:39:33 ID:mIB/qgeb0.net
4月1日受診だけどどうなるかな?先生聞いとこ

58 :病弱名無しさん (アウアウクー MM05-fQNV):2020/03/23(月) 20:44:25 ID:ph0QB6MGM.net
まだ2ヶ月分の処方をしてもらえると思う

59 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9904-M9yc):2020/03/24(火) 21:45:52 ID:+0edOOKt0.net
若ければコロナ感染しても大丈夫なんだよな?
何で日本以外の海外は首都封鎖状態なの?
爺さん以外は宿主になるだけで死なないんだよね?

60 :病弱名無しさん (ワントンキン MM95-t6Pb):2020/03/24(火) 22:15:51 ID:r2X2YZSEM.net
>>59
年寄りならいくらでも身罷って良いと思うやつが多数派ではないだろう。
どんな国でも。

61 :病弱名無しさん (オッペケ Sr85-EI0b):2020/03/24(火) 22:19:34 ID:eJX3LVPtr.net
>>60 スルーで

62 :病弱名無しさん (アウアウクー MM05-fQNV):2020/03/24(火) 23:10:35 ID:LloIpjYQM.net
>>59
感染したイタリア人の若者からのメッセージ

https://twitter.com/brutjapan/status/1241469633170997256?s=21

https://twitter.com/huffpostjapan/status/1242352114375901186?s=21
(deleted an unsolicited ad)

63 :病弱名無しさん (ワッチョイ f594-K+F1):2020/03/25(水) 06:49:26 ID:IGfusLt80.net
>>59
若者のほうが重篤化しにくいというだけで、大丈夫なわけではないよ
ロシアンルーレットの確率が年寄りなら1/7なのが1/50とか1/100になる感じ
1/100でも出歩いて濃厚接触の回数増えれば、引き金引く回数増えるんで
当然感染して重篤化する確率はもっとあがる
あと、大丈夫といっても無症状感染者が増えるんで、その分引き金引く回数がまた増える
あと、糖尿の基礎疾患があれば若くても確率アップ

ワクチンも治療薬もなくて、再感染の可能性もあるし、無症状でも感染する
マジ最悪
ttps://www.worldometers.info/coronavirus/
ここの感染者数や死者数のグラフみてなんとも思わない人は
ちょっとやばいと思う

64 :病弱名無しさん (ワッチョイ f594-K+F1):2020/03/25(水) 07:33:55 ID:IGfusLt80.net
あと、なんで先進各国が早め早めに都市封鎖してるかといえば、社会システム守るため
若者が無事でも、これだけ急速に高齢者が死亡や行動不能になると
特に高齢化進んでる国などだと当然労働人口のうちの結構な部分が失われるんで
いろんな都市機能がマヒする
医療崩壊だけでなく、物流・生産・警察・交通いろんなものがマヒする
当然餓死・暴動が起こる可能性が高くなる
コロナ以外での怪我・病気が増えるが、社会システム崩壊してたら、それらも当然救えない
 
ワクチンのないウィルス感染は、防げないけど行動制限すれば
時間稼ぎは出来るんで、今多少不便でもワクチンや治療薬できるまで我慢しようという状態

もしこれだけ世界中で社会システムが一度崩壊してしまうと、たぶん大変な事に
というか、欧米あたりが崩壊したら中ロが世界を支配する事になる

日本もせっかく堪えてたのに、ヨーロッパ旅行に行って感染してきたり
イベント開催したりとか、全然まだこれからなのに、緩みきってるんで
たぶん1〜2週間後あたりには結構感染ペース速まって大変な事になる可能性がある

65 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5ebd-tSEm):2020/03/25(水) 08:44:25 ID:4bQG8lAX0.net
>>64
詳しいようですね。

https://www.thelancet.com/journals/lanres/article/PIIS2213-2600(20)30116-8/fulltext?fbclid=IwAR1HlVF8Q1RJjR0ZcpnNHb8AXYIDAmMixz_1gWNpBVCrmnQdctyE6Ese4yE

ランセットのこの論文どう思いますか?テルミサルタンを服用していますが、4月の定期通院で主治医にきいてみるつもり。やめると多分微量アルブミン尿の数値が上がるたんよな。リスクが高いと言われたら詰んじゃう。covit-19対策か腎症の進行を抑えることをとるか、二律背反。

66 :病弱名無しさん (ラクッペペ MM96-orwi):2020/03/25(水) 12:10:45 ID:fVJcntPRM.net
医療費控除の確定申告ようやく終わったぜ

67 :病弱名無しさん (アウアウクー MM39-ebaj):2020/03/25(水) 12:40:46 ID:paw/s4uiM.net
あー!忘れてた…

68 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5e25-NNPP):2020/03/25(水) 12:54:07 ID:9FBiBOn00.net
二万円ちょい入金の葉書が今週届いたぞ

69 :病弱名無しさん (ワッチョイ f594-K+F1):2020/03/25(水) 13:06:41 ID:IGfusLt80.net
>>65
まぁ主治医に聞くしかないんじゃない?

確かにACE2を介して感染するってのはだいぶ初期から言われてたし
ACE阻害剤やARBはACE2の発現増やすらしいから
原理的にはリスク増えてもおかしくはないけど、まだ仮説レベルだし
その薬の必要度は個人の症状によって違うから、その辺は
主治医しか判断できんでしょ

不安なら降圧目的ならACE阻害剤やARB以外にも
選択肢はあるから、主治医に相談して変えてみるとか
少しだけ減薬してみるとか
どっちにしろ、まだまだコロナは長期戦になるんで、今のうちに
主治医と相談して方針決めたほうがいいと思う

70 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5ebd-tSEm):2020/03/25(水) 13:38:55 ID:4bQG8lAX0.net
>>69
ありがとうございます。冬は気温せいか血圧が上がるので薬の量を増やしています。暖かくなり血圧も下がってきたので、減薬をどうするか相談する中で主治医に相談してみます。

71 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6515-Emmb):2020/03/25(水) 20:27:04 ID:Sd6lXjpX0.net
都内で大流行らしいね
みなさん気を付けて

72 :病弱名無しさん :2020/03/25(水) 21:47:57.55 ID:VSG6GvOp0.net
都内だけじゃないよw

73 :病弱名無しさん (ワッチョイ 92dd-12p/):2020/03/25(水) 22:56:13 ID:qcyANZxs0.net
ヒューマログバイオシミラー
サノフィ
超速効型インスリン製剤における日本初のバイオシミラーインスリンリスプロBS注HU「サノフィ」の製造販売承認を取得
https://www.sanofi.co.jp/-/media/Project/One-Sanofi-Web/Websites/Asia-Pacific/Sanofi-JP/Home/press-releases/PDF/2020/20200325-02.pdf?la=ja

超超即効?
日本イーライリリー
新規の超速効型インスリン「ルムジェブ注」日本にて製造販売承認を取得
https://news.lilly.co.jp/down2.php?attach_id=670&category=18&page=1&access_id=2011

グルカゴン
日本イーライリリー」
低血糖時救急治療薬「バクスミー点鼻粉末剤3mg」日本にて製造販売承認を取得
https://news.lilly.co.jp/down2.php?attach_id=671&category=18&page=1&access_id=2013

74 :病弱名無しさん :2020/03/25(水) 23:09:09.04 ID:Sd6lXjpX0.net
フィアスプですら超々速効ではなく超速効型インスリン扱いなのだから

今後出る薬効の速いインスリンも全て今までと同じ「超速効型」になると思う

75 :病弱名無しさん :2020/03/26(木) 00:38:26.30 ID:PO1IyMgi0.net
油もの多く食べた時とか速攻のノボラピッドの効果が切れる3,4時間後から血糖が上がる事もあるので
単純に超速攻が万能ってわけではないかと
逆にピークの性能が良すぎるせいでコントロールが難しくなる側面もあるかも
とはいえ治療の選択肢が増えるってのはありがたいんだけど

76 :病弱名無しさん (ワッチョイ b2a5-pf+t):2020/03/26(木) 18:09:20 ID:kmD1lfkS0.net
新型コロナは糖尿病があると重症化しやすい理由
https://diamond.jp/articles/-/232525

コロナではないが、
>11万8982人の1型・2型糖尿病患者のデータを解析したオーストラリアの疫学調査では、
>追跡期間中(中央値6.7年)に、一般的な感染症や肺炎、敗血症、骨髄炎で6444人が死亡。
>一般人の感染症死リスクと比較すると、1型糖尿病で4.42倍、2型糖尿病で1.47倍
>という結果が報告されている。

つまり1型は2型の3倍ヤバい

77 :病弱名無しさん :2020/03/26(木) 19:23:04.41 ID:OZ9vcM3d0.net
>>76
1型が高いのは血糖値の乱高下があるから?
それを防ぐしかないよね
となるとリブレを導入した方がいいのかな

78 :病弱名無しさん :2020/03/27(金) 07:35:54.32 ID:NCwC1mn30.net
血糖値高いと白血球の動きが鈍くなるから免疫がおちるってのは
結構前から言われてたけど、1型・2型ってくくりだけの感染病死リスクだけでなくて
A1cとの関連性も知りたいところ

79 :病弱名無しさん (ワッチョイ f162-pf+t):2020/03/27(金) 08:39:21 ID:A0cRTqua0.net
阪神の藤浪晋太郎投手が陽性反応
岩田投手にうつったら大変だ

80 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5ebd-tSEm):2020/03/27(金) 09:27:03 ID:kuFB+RIM0.net
>>76
ACE2には触れていない記事か

81 :病弱名無しさん :2020/03/27(金) 15:25:44.22 ID:8CLFYTsx0.net
>>77
リブレにしても乱高下はするw
トレンドを追いやすくはなるけど上がったから追加打ち→低血糖→補食→高血糖
みたいに振り回される人もいるからね
実際リブレ疲れwでやめてる人もいる
うまく使いこなせたらいいよね
リブレ自体の精度をあげてもらいたいのもあるw

82 :病弱名無しさん :2020/03/27(金) 15:32:51.32 ID:X0bEPh5PM.net
食べない 打たない 動かない

83 :病弱名無しさん :2020/03/27(金) 17:06:28.51 ID:mrYk1Hgd0.net
食事前、寝る前の電極とセンサーの値の差が20以上になると、
日中のセンサーの数字に一喜一憂するのが馬鹿らしくなる。

84 :病弱名無しさん :2020/03/27(金) 19:04:20.37 ID:fXGn78f40.net
炭水化物食べると超速攻のインスリンが追加含めて一回で40〜50じゃ効かなくて100ぐらいになるけど多いよね?
ちなみにやせ形 医者はメタクトとか使えればいいけど1型じゃ処方できないから諦めろと

85 :病弱名無しさん :2020/03/27(金) 19:14:23.80 ID:VEfpYbZ50.net
ラーメン二郎の全マシでも食べたのかw
それかココイチの全トッピングとか

86 :病弱名無しさん :2020/03/27(金) 19:30:40.20 ID:ootQnmAq0.net
逆に俺は今年はインスリンの量が発症時より下がってきた
ココイチとか16以上打っても200越えだったのに最近は12程度に減らしても夕方低血糖
基礎1単位減らしたけど謎だなあ
慢性の下痢だし腸が壊れたのかなあ

87 :病弱名無しさん (ワッチョイW 36c5-ebaj):2020/03/27(金) 23:47:40 ID:mQmlKOe30.net
>>84
自分は炭水化物ありで朝12単位、昼夜は半分
スーグラを飲んだら減るんじゃないかな?

88 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9288-vlE7):2020/03/28(土) 00:39:28 ID:/OyNBHhz0.net
>>87
スーグラ飲んでるけど炭水化物摂取したら100とか行く1回で

89 :病弱名無しさん (ワッチョイW 36c5-ebaj):2020/03/28(土) 00:44:41 ID:a+vzVblY0.net
>>88
えぇ!やっぱり人によって全然違うんだね
発症歴が20年とか?

90 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9288-vlE7):2020/03/28(土) 01:08:32 ID:/OyNBHhz0.net
>>89
発症15年くらいの体ボロボロ
炭水化物食べないからなんとかなってる

91 :病弱名無しさん (アウアウクー MM39-ebaj):2020/03/28(土) 01:16:29 ID:d4TL5LsEM.net
>>90
私は毎食炭水化物を食べてる発症歴10年だけど>>87のとおりだよ
個々人の体質によってだいぶ違うのかな
インスリンって難しいね

92 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb0-Cd0d):2020/03/28(土) 02:53:56 ID:DYfan0Bj0.net
炭水化物をGI値の高いものでとったらもうオワコン
タンパク質と脂肪とりすぎだから
起床直後の糖新生とあわせると
起床時110 水だけしか飲まなくて2時間後200近くとかになる

93 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9e27-pf+t):2020/03/28(土) 08:31:14 ID:oBcVFUaH0.net
大衆和菓子が好きだ。
最近ではオハギの上がり方は凄かった。
大福なんておとなしい。

94 :病弱名無しさん (アウアウエー Sada-rw7h):2020/03/28(土) 08:40:40 ID:RejWEjYta.net
>>84
炭水化物って、何をどのぐらい食べたの?あなたの体重は?ってなるけど、
確かに一食で100単位はすごいね。1日の総量で100単位行ったことない。すごく太ってた時でも。

95 :病弱名無しさん :2020/03/28(土) 10:06:12.55 ID:O+xGrCyj0.net
そこまでインスリン打つと、高インスリン血症と同じ状態だから
がんリスク高くなるから、糖質減らすか、SGLT2阻害薬飲むかしたほうがよさそうな気が

96 :病弱名無しさん :2020/03/28(土) 10:46:51.53 ID:hAtI3cpea.net
SGLT2でそこまでインスリン減らせない
そもそも食事一回の単位で100打ってるんでしょ
SGLT2は食事にピンポイントでは効かないし基礎が多少減らせるぐらいたけと

97 :病弱名無しさん :2020/03/28(土) 11:22:37.02 ID:PbAsk7+/0.net
筋トレしてから血糖値安定してきたわ

98 :病弱名無しさん (アウアウエー Sada-EFLD):2020/03/28(土) 12:27:29 ID:lb076KZra.net
>>97
基礎代謝が上がってきたんでしょう

99 :病弱名無しさん :2020/03/28(土) 13:03:09.40 ID:DYfan0Bj0.net
プロスポーツ選手とかフードファイターなのかもな

100 :病弱名無しさん :2020/03/28(土) 21:27:01.62 ID:QKgwLhft0.net
>>93
好きだけど爆上げするから唯一控えめにしようと思ってる食品はサツマイモ
焼き芋とか干し芋とかマジ大好きなのに思う存分食べられない

今週通院した翌日に通院先にコロナ患者発覚したけど大丈夫かなw
段々と他人事じゃない空気になってきてるね
みなさんくれぐれもお気を付けて

101 :病弱名無しさん (アウアウエー Sada-CcFg):2020/03/28(土) 22:56:36 ID:lb076KZra.net
>>100
あれ同じ病院かな
その辺のスーパーや飲食店より安全だと信じてるわ
もし同じ病院なら今後色々厳しくなって少し窮屈になるかもね

102 :病弱名無しさん :2020/03/28(土) 23:12:57.53 ID:hAtI3cpea.net
>>100
自分もサツマイモは爆上がりする。マックのポテトとかはそうでもないのにサツマイモはすこい。

103 :病弱名無しさん :2020/03/29(日) 17:57:40.53 ID:J/EUmiGJrNIKU.net
自分行ってる外来止まったら、行きつけの薬局でインスリン処方してくれるの?

104 :病弱名無しさん :2020/03/29(日) 18:08:06.67 ID:SfNCGNQgaNIKU.net
>>102
なんとなくだがマックポテトは油で揚げてあるから血糖値の上昇が遅れてあがるさだけ
サツマイモはダイレクトに糖分が吸収されて一気に上昇するのではないだろうか

>>103
なんかしらの手は打ってくれると思うよ
ロックダウンされても通院はOKだし

105 :病弱名無しさん (ニククエ Sada-rw7h):2020/03/29(日) 19:40:07 ID:aB97vrRkaNIKU.net
>>104
サツマイモ揚げても同じな気がする
でも確かに揚げない煮物のじゃがいも食べた時も上がるから揚げ油で糖の吸収遅れるのかも?
サツマイモとじゃがいもを揚げたのと蒸しただけなのと食べ比べなんて今更やりたくないけど

106 :97 (ニククエ 0999-qnm7):2020/03/29(日) 22:31:24 ID:gSeinZ6M0NIKU.net
>>101
某学会近くのとこです
これ以上、広がらないといいのですが

107 :病弱名無しさん :2020/03/29(日) 22:39:30.67 ID:SfNCGNQgaNIKU.net
>>106
マジで同士やんか
俺は月曜午後の先生
いつも空いた時間は地下の自販機でカフェオレ飲んでます
あそこ落ち着くんで

108 :病弱名無しさん :2020/03/29(日) 23:06:35.57 ID:gSeinZ6M0NIKU.net
>>107
自分は水曜日です
地下自販機は売店近くにある休憩スペースですかね?
先週は閑散としてるのかと思いきやローソン周りの休憩所に
いつもの3倍くらいご老人が集っていたので座るのやめましたw

109 :病弱名無しさん :2020/03/29(日) 23:17:09.52 ID:SfNCGNQgaNIKU.net
>>108
昔売店だったところの自販機です
ローソン前は落ち着かないですね
それなら診察ロビーの自販機のところが閑散としてていいかな
明るいのが難点ですが
それから今後はマスクしないと診察してもらえないそうです
色々厳しくなりそうですね

110 :病弱名無しさん :2020/03/29(日) 23:55:09.91 ID:gSeinZ6M0NIKU.net
>>109
診察ロビーの自販機は2Cの向かい側にあるとこですか?あそこ机はありましたっけ?
マスクが手に入らない人はどうするんだろう
そういえばアルコール綿を普段通りに貰えて安心しましたw

111 :病弱名無しさん :2020/03/30(月) 00:20:03.26 ID:koC/2GDV0.net
【新型コロナウイルス】糖尿病の人が注意すべきポイントを解説
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030005.php

112 :病弱名無しさん :2020/03/30(月) 01:04:19.59 ID:FAoQGlpUa.net
>>110
そう向かいのところ

113 :南蛮酢 (ワッチョイW 5ebd-tSEm):2020/03/30(月) 07:33:24 ID:YMWlTGwh0.net
>>111
気になったので一応書いとく
血糖値の管理がきちんとできてるからといって感染しないとか、感染しても重症化しないなんてエビデンスは一つもない。
あと日本の家庭内で感染者がでても家族内感染者を防ぐのは不可能。各人継続体温測定して、少なくとも熱が出たら、どっちかがホテルで過ごす。どのホテルにするとか手荷物とか連絡体制などなどの事前準備をすすめる。

コロナウイルスはAGE2が受容体になる。糖尿病はAGE2が増加する傾向があり、免疫低下という理由ではなく、悪化する原因ではないかと現在議論されている

皆さんお大事に。

114 :病弱名無しさん :2020/03/30(月) 08:34:32.68 ID:uRvAN4LU0.net
AGE2?
ACE2の事?
>>65の論文のACE阻害剤とARB服用時のリスクの話?

115 :南蛮酢 :2020/03/30(月) 09:28:40.49 ID:YMWlTGwh0.net
>>114
ごめんなさい ACE2でした。訂正ありがとうございます。

116 :南蛮酢 :2020/03/30(月) 09:29:53.79 ID:YMWlTGwh0.net
>>115
降圧剤の服用をするか否かに問わず、増加があるそうです。

117 :病弱名無しさん :2020/03/30(月) 10:47:10.05 ID:qvl+Tvrw0.net
ARBって効いてる?
テルミサルタンの80mg飲んでも飲まなくても
全然血圧下がらん
CCBやMRAはしっかり効いているのに
いらないんだけどなぁ・・・・

118 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9218-D7mq):2020/03/30(月) 20:47:35 ID:nlN6zrNg0.net
夜勤の時、眠れないせいか勤務時に血糖値がダダ上がりしてしまいます。
担当の内科医に睡眠薬を出してもらえるのでしょうか?
心療内科の病院を掛け持ち出来る時間の余裕がないもので悩んでいます。

119 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0904-NNPP):2020/03/30(月) 21:01:41 ID:cIWkb/zk0.net
>>118
日本酒飲めば血糖下がるし寝付きも瞬間だぞ?

120 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4126-4Q4t):2020/03/30(月) 21:02:45 ID:ntxhW5vx0.net
出してもらえると思うよ
最初はまとめてはもらえないとは思うけど
頓服みたいな感じで

121 :病弱名無しさん :2020/03/30(月) 21:53:40.14 ID:C1SmCek80.net
>>118
交代勤務かわからないが、いろいろな事情があるから簡単には出来ない事だが、出来れば夜勤無いとこに転職した方が良い

俺も交代勤務やってたが、1型糖尿病でダメージ受けてる体が更にボロボロになった
だもんで、転職したよ
もちろん転職先にも1型糖尿病の話はしてある

大変だとは思うがこの先の人生考えた時、自分の体あってこそだと思うよ

122 :病弱名無しさん :2020/03/31(火) 03:30:53.01 ID:6WtHia+a0.net
>>118
デパスなら内科でも処方されてたような

123 :病弱名無しさん :2020/03/31(火) 05:40:32.84 ID:OCU3gKNc0.net
>>119-122
色々とアドバイスありがとうござます。
まずは担当医に処方をお願いしてみます。
交代制の夜勤による身体への負担が大きいのは自覚しています。大事なことなので改めてよく考えてみたいと思います。

124 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-hHac):2020/03/31(火) 06:41:41 ID:Da44BqiTa.net
主治医にかなり珍しいタイプの1型と言われた1つに
食事が出来ない又は食べてない日は
基礎インスリン等打たなくても血糖値がはね上がったりしないのですが珍しいのでしょうか?
普通基礎を打たないと血糖値が上がり続けるから3日くらいで高血糖で倒れると言われました 丸一日食事が取れない日があっても基礎もノボも打たなくても大丈夫です。2型ではありません1型確認の為と研究に使う為にDNAもアメリカで調べてあるので間違いなく1型です

125 :病弱名無しさん :2020/03/31(火) 07:39:28.25 ID:xUIiLMFa0.net
うん、かなり珍しいと思う

俺はSPIDDM10年目ぐらいで医者からはほぼ内分泌は枯渇してるって言われてるけど
糖質制限+基礎のみで続けてて最近SGLT2も足して
レシーバの単位は少しずつ減ってきてて1日6単位
医者からはたまにいる、インスリンに対する反応がいいタイプって言われてる

調べたら、確かに基礎が1日4〜5単位でも問題ないっていう1型が
理由はわかってないけど一定数いるらしくて、でもそんな単位数だからと
インスリンやめるとケトアシドーシス起こしてしまうそうな

なんで、食べてないからといって基礎まで打たなくて大丈夫ってのは
更に珍しい気が

126 :南蛮酢 (ワッチョイW 5ebd-tSEm):2020/03/31(火) 10:18:02 ID:T0ADwEJp0.net
>>121
身に染みる言葉。

127 :病弱名無しさん :2020/03/31(火) 10:43:36.78 ID:6WtHia+a0.net
1型でパートしてる方はどんな仕事をしていますか?
工場(仕分けなどの軽作業パート)、ホテルの清掃員などを考えたけど1型だと難しいのかな

128 :病弱名無しさん :2020/03/31(火) 11:32:29.61 ID:7J7c9FkiM.net
超速打ってもまるで中間型のような
動き方人がいる
そういう人なら超速だけで
なんとかなる人もいそうだ
ただいい管理は難しそう

129 :病弱名無しさん :2020/03/31(火) 11:37:10.71 ID:7J7c9FkiM.net
年齢 合併症の状態 自己分泌量
SAP等の有無で
どんな仕事が可能か変わってくる
から1型だからというだけではなんとも

130 :病弱名無しさん (ワッチョイW 365d-r65C):2020/03/31(火) 16:43:37 ID:nauDgRqZ0.net
体重48kgとの時がA1c8.0で
52kgの今が6.7なんだが
なんなのこれは

131 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb0-Cd0d):2020/03/31(火) 17:23:25 ID:WDATXrTN0.net
管理が悪くて尿糖でまくりなら
A1cが悪くて体重が減る

132 :病弱名無しさん :2020/03/31(火) 17:30:31.49 ID:YwwAKUhXa.net
>>130
いかに血糖値をコントロールできるかであって、体重はあまり関係ないと思うよ。
太っているよりは標準体重以下の方がインスリン量が少なくなってコントロールしやすいとは思うが。

133 :病弱名無しさん :2020/03/31(火) 17:36:31.10 ID:dEgMiU+Ar.net
>>130
比例するわけじゃないでしょ

134 :病弱名無しさん (ワッチョイW 36c5-ebaj):2020/03/31(火) 20:17:51 ID:6WtHia+a0.net
定期受診患者さんに対する電話やファックスでの処方について
3月27 厚生労働省

https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kyushu/iryo_shido/000141778.pdf

135 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9eb7-ZbQi):2020/03/31(火) 22:27:10 ID:/v2bc41j0.net
寝る前は血糖値低くても起きた時だけはどうしても高血糖になっちゃうな

136 :病弱名無しさん (オッペケ Sr79-kf2z):2020/03/31(火) 22:31:42 ID:1Uqi1+Dor.net
>>135
リブレなし?

137 :病弱名無しさん :2020/03/31(火) 23:12:20.69 ID:/v2bc41j0.net
リブレはなしですね
HbA1cは6.5あたりキープしてるけど

138 :病弱名無しさん (ウソ800W 2d93-HYY3):2020/04/01(水) 07:45:11 ID:U78COvA+0USO.net
>>118
メラトニン、いいよ
副作用ないし、時差ぼけに使われる
iherbとかオオサカ堂で個人輸入できる

139 :病弱名無しさん :2020/04/01(水) 08:15:04.14 ID:irCVdyuk0USO.net
リブレは1回でいいからつけたほうがいいんじゃね?
A1cは結局平均値でしかないんで、スパイク具合がわかんないし
最近はスパイクするぐらいなら高め維持の方がいいとかいう話も出てきてるぐらいだし
赤血球寿命によって実際の平均血糖とは50%ぐらい個人ごとにばらつきあるらしいし

140 :南蛮酢 :2020/04/01(水) 08:18:43.83 ID:/VLhmIH10USO.net
>>139
2方でも今日から保険適用だし主治医と相談するのはいいと思う。リブレのa1cと病院のa1cの乖離が連続するならヘモグロビン糖化が起こりやすい体質だとわかる。

141 :病弱名無しさん :2020/04/01(水) 11:43:39.69 ID:irCVdyuk0USO.net
>>134
これ、病院への診療費の支払いはどうすんだろ?

142 :病弱名無しさん :2020/04/01(水) 12:48:25.68 ID:SK0YycF40.net
処方箋対応ったって
SMBGのチップなしで管理なんてできるわけないんだけど


リブレは補正しなきゃ誤差の塊だおw

143 :病弱名無しさん :2020/04/01(水) 12:53:57.88 ID:O4Po38PK0.net
>>138
新たな情報ありがとうござます。
参考にさせて頂きます。

144 :病弱名無しさん :2020/04/01(水) 13:08:50.42 ID:PRtsnoAU0.net
リブレ使ってる皆さん一箱いくらで買ってますか?

145 :南蛮酢 :2020/04/01(水) 13:56:24.97 ID:/VLhmIH10.net
>>144
昨日までは120セット センサー2個、電極120まい
税別13,800円 税別 自費

146 :病弱名無しさん :2020/04/01(水) 16:02:57.80 ID:PRtsnoAU0.net
>>145
病院ですか?

147 :病弱名無しさん :2020/04/01(水) 16:23:09.86 ID:3amB3/Mna.net
スレチなのでこっち使ってね

【FGM】FreeStyleリブレ ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545126410/

148 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2388-2Tu+):2020/04/01(水) 17:21:11 ID:fVoXB90P0.net
今日診察だったけど保険が変わったって受付から説明があってなんかリブレは出せるけどセンサーは出せないから自費で買ってくれって言われたけど…
これで合ってるの?

149 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0d94-5QI3):2020/04/01(水) 17:42:44 ID:irCVdyuk0.net
貼り付ける間質液センサー2個は保険適用で出せるけど
血液で測るSMBGセンサーは保険では出せないということ?

保険点数どうなってます?
C150 自己血糖測定器加算
C150 間歇スキャン式持続血糖測定器によるもの
の2つが何点加算されてます?

150 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2388-2Tu+):2020/04/01(水) 18:44:57 ID:fVoXB90P0.net
>>149
一緒の欄に書いてあって1250点になってる

151 :病弱名無しさん (ワッチョイ 55b0-bVUD):2020/04/01(水) 19:13:27 ID:B9swG5/y0.net
C150 血糖自己測定器加算
1〜6 省略
7 間歇スキャン式持続血糖測定器によるもの 1,250点

がーん まさかのSMBGかFGMの選択式だ

152 :病弱名無しさん (ワッチョイ 55b0-bVUD):2020/04/01(水) 19:15:18 ID:B9swG5/y0.net
長いけどソース

https://www.myfreestyle.jp/hcp/news/pdf/insurance-redemption-SKU-leaflet.pdf#search=%27c150+%E8%A1%80%E7%B3%96%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8%E5%8A%A0%E7%AE%97+1250%27

153 :病弱名無しさん (ワッチョイW cbcb-KkH2):2020/04/01(水) 20:03:09 ID:rWo11Bqx0.net
>>151
7は1枚ですかね
2枚パック12500円から2枚かな

センサー無しだと1250点なの。

だったらうれしいかも

154 :病弱名無しさん (ワッチョイ cb27-CuPJ):2020/04/01(水) 20:18:04 ID:qwLIQKuz0.net
基礎を増やすと夜間低血糖が酷くなるし、
減らすと、早朝の上昇が酷くなる。

155 :病弱名無しさん :2020/04/01(水) 20:39:39.60 ID:B9swG5/y0.net
>>153
例によって技術料だから
恐らく 1個でも2個でもまさかの0個でも
算定できるんじゃないのw
でも常識的に考えれば2個かなと

極論を言えば1250点で
センサー2個 SMBGチップ120枚
出してもいいんだろうけど
ないでしょ そんな病院

156 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2504-9qTQ):2020/04/01(水) 20:48:00 ID:7c87LFxu0.net
>>154
基礎の打つ時間で調整してる
一番効く時を起床中に持ってきてます

157 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0d94-5QI3):2020/04/01(水) 23:29:28 ID:irCVdyuk0.net
>>150-152
そうなったか
SMBG無しで少し安くなるって感じか
120枚はいらんけど30〜60ぐらいはキャリブレーションの為に欲しい所

3か月分一気に出してもらえば6センサーパック60って手もあるのか

158 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0d9f-E8p+):2020/04/02(木) 15:08:28 ID:uGddeJtq0.net
小児発症で専門職の仕事に就職して
結婚もしたけれど
35年間頑張って来て疲れてきた
鬱も発症して仕事も辞めたいけれど
保険も掛けてないし将来的に不安ばかり
障害年金とか手当て貰えないかな…。

159 :病弱名無しさん :2020/04/02(木) 18:56:09.49 ID:kLfYhQl90.net
>>158
一緒に有給使っちゃおうか?
週末に東京封鎖があったら来週は出社しないって今日打ち合わせしたけど
豊洲の小池さんじゃ先送りになりそうだし月火の出張終わらせたら水曜から有給取っちゃおうかと思う
今更出世もないし去年も最低限の5日分で残りは消えてるし
一度くらい繰り上げも含めて有給全部消化すれば多少元気戻るでしょw
家で毎日ワイドショー見て暇潰そうぜ♪

160 :病弱名無しさん :2020/04/02(木) 19:03:47.17 ID:pYQEX+8T0.net
1型は働けない病気だからさっさと難病認定して手帳と年金よこせ
実際に医者からは親の脛かじるかナマポで暮らしてる1型がほとんどって言ってたし

161 :病弱名無しさん :2020/04/02(木) 19:17:52.55 ID:kLfYhQl90.net
>>160
良かったなあ
支給されることに決まったぞ♪



洗って使える高級布マスク
それも二枚セットで
ありがたいなあ

162 :病弱名無しさん :2020/04/02(木) 21:02:13.96 ID:VuwYgVV50.net
【新型コロナウイルス】糖尿病があるとCOVID-19が重症化しやすい ICU入院患者の32%が糖尿病 米CDCが報告
http://dm-rg.net/news/2020/04/020324.html

163 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1bc5-22S1):2020/04/02(木) 22:20:21 ID:bSFfTppY0.net
>>158
鬱があるなら診断書をもらって休職したら?
1年半は手当をもらいながら休めるよね
コープ共済のV1000という医療保険なら告知が簡単なので鬱でも入れるはず。民間の引受緩和型、がん保険も
あと鬱があるなら自立支援医療で医療費を1割負担にしたり、障害年金も受給しやすいんじゃない?

164 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 00:09:04.37 ID:pkyZqvd50.net
マスクありがとう うれしいよ
あと10万円はいつもらえるのだろうか
現金じゃなくても薬とか食料品の現物支給でも嬉しいよ
もう生活が苦しくて
さっさとコロナにかかって死んだ方が楽じゃないかと
考えるようになってきた

165 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 00:16:26.72 ID:C9U/8dSZ0.net
現金支給はないと思う
前に麻生さんがやったら叩かれたから

166 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 06:01:53.18 ID:QK00PrFfM.net
生活保護が一番いいぞ、医療費タダ、仕事しなくていいし

167 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 13:42:18.72 ID:qmWuD6o00.net
昨日眼科で検査したら悪化してるのでレーザー治療やるって言われた。
SPIDDM診断から1年半で当初は網膜症単純レベルで、A1cも順調に下がってきたのに。

168 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 13:51:24.95 ID:pkyZqvd50.net
やったー 10万じゃなくて20万
住民税非課税世帯だし 貰えるよね

169 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 14:06:23.98 ID:L/ZdvJGur.net
>>168
収入無いでしょ減ってないでしょ貰えないでしょ

170 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 14:58:08.16 ID:nzOLeuG5M.net
30万になったよ!

171 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 14:58:40.36 ID:nzOLeuG5M.net
【NHKニュース速報 14:38】
現金給付は1世帯あたり30万円
対象は一定水準まで所得減少した世帯

172 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 15:20:41.71 ID:pkyZqvd50.net
おおおおっ 30万円 なんと3ヶ月分の月収近くだ
すげーーーーーー

173 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 18:53:26.27 ID:qmWuD6o00.net
30万円貰えるのはコロナで減収した人だけだから。
その後の景気刺激策で多少の恩恵は有るかもしれないけど。

174 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 19:04:13.29 ID:C9U/8dSZ0.net
対象が住民税非課税世帯かつ年収が半額以下になった生活保護受給者でない人だから、単身世帯なら年収100万以下かつ今年の年収目安が50万以下になる人かな?それか年収100万以下でコロナの影響で失業した人

安倍、岸田、菅、河野は年収制限を付けたくなかったけど所得制限を付けたい麻生、二階が勝った形になったそうです
中国にはマスクや防護服を送るし、かなり厳しい所得制限をつけるし二階…
ただ、まだ決定ではないので来週どうなるか

175 :病弱名無しさん (ワッチョイ f57e-8H9x):2020/04/03(金) 21:19:00 ID:1mVL7EpW0.net
>>162
糖尿病患者は健常者より30%ぐらい免疫力が落ちてるらしいからね
でもインフルエンザが発症の引き金になった自分はどうなるのか?
もしかしてすい臓が治ったりして

176 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 22:18:28.58 ID:dGL6guxe0.net
>>175
俺もインフルで医者行かず市販薬で熱下げて1型です発症組だが
ここ二ヶ月は基礎も速効も単位減ってる
まさかの最近は米の弁当普通に食べて炭水化物量で夕方下がって捕食してる
A1cも下がってるが米食って低血糖だから自分の常識消えて困る

今年は普通に鰻食えそうだw

177 :病弱名無しさん :2020/04/03(金) 22:36:33.03 ID:pkyZqvd50.net
阿部さん  (人´∀`)アリガトー♪
これで今年の医療費はタダになった

178 :病弱名無しさん :2020/04/04(土) 00:07:51.41 ID:pFNmgFDs0.net
来年免許更新だけどやっぱり医者から診断書貰わないとダメだよな ググったら罰則あるみたいだし

179 :病弱名無しさん (ワッチョイ f57e-8H9x):2020/04/04(土) 01:25:00 ID:s5WNqz8W0.net
>>176
オレは普通にカレー食べれるようになりたい
奴だけはコントロール不可の鬼門

180 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1bc5-22S1):2020/04/04(土) 02:08:13 ID:kN+0Kq4j0.net
>>178
車に乗るなら

181 :病弱名無しさん :2020/04/04(土) 11:55:10.01 ID:6Jdknkq100404.net
コロナにかかったら
腹いっぱい二郎食べて逝くんだw
もちろん うなぎ カツカレー チャーハン大盛 回転寿司
お腹いっぱい食べるるお  

182 :病弱名無しさん :2020/04/04(土) 12:40:48.21 ID:mkdOPbwY00404.net
>>181
罹患して症状出たらそんな余裕ないぞ

一時期、風邪引く度に40℃近い熱出してた時があったが、意識はあっても本当に体は動かせないし、死も考え始めるレベルだった

ちなみに今の新型コロナウィルスの軽症って言われるのは上記のレベルまで含めるぞ

183 :病弱名無しさん :2020/04/04(土) 12:48:17.45 ID:kN+0Kq4j00404.net
1型ありでアレルギーもある方はいる?
自己免疫疾患は自分の免疫が体内の一部を攻撃するけど、アレルギーは外部からの侵入に対して免疫が過剰に攻撃するんだよね?
自己免疫疾患ありでアレルギーもある人は免疫が過剰に動くから新型コロナにも発症しにくくなるのかな…気になるわ

184 :病弱名無しさん :2020/04/04(土) 13:03:56.05 ID:EC+okv1100404.net
アレルギーって特定物質に対しての過剰反応だから無理じゃね?

185 :病弱名無しさん :2020/04/04(土) 13:04:16.91 ID:6Jdknkq100404.net
>>182
うーん 食べられないのか それはそれで残念
一撃500overあんど100単位投入すれば
1回ぐらい食べられなくはないんだろうけど

186 :病弱名無しさん :2020/04/04(土) 14:26:02.47 ID:kN+0Kq4j00404.net
>>184
あーそっか…

187 :病弱名無しさん :2020/04/04(土) 14:47:22.46 ID:mkdOPbwY00404.net
アレルギーって花粉症もアレルギーじゃないのか?
それならいっぱいいると思うが

188 :病弱名無しさん (アンパン 0d94-5QI3):2020/04/04(土) 18:03:59 ID:EC+okv1100404.net
そおいや4月になってリブレ加算1250点だったけど、まだ、センサーパック120のストック有ったみたいで
電極4箱もらえた

189 :病弱名無しさん (アンパンW cbb7-lpCX):2020/04/04(土) 19:30:08 ID:QfHoKFFG00404.net
今日、受診日で病院行ってきたんだけど
消毒用脱脂綿がないってことでもらえなかった
医療現場でも本当にないんですよって
「買える時に買える努力してみて」って言われた

うーん、皆さんは消毒どうしてますか?

190 :病弱名無しさん (アンパンW 2504-9qTQ):2020/04/04(土) 19:35:34 ID:jivVTymr00404.net
>>189
一切してない
インスリンの針もカートを変えたときに毎回交換してる
パッチンに至っては年単位で放置

10年以上こんな感じだから気にしなくても良いのでは?
アルコールは飲むもので塗るのは勿体ないかと

191 :病弱名無しさん (アンパンW 2d93-1GqQ):2020/04/04(土) 20:51:48 ID:GCW8HXV500404.net
>>189
高い医療費払ってるんだから出せって言ってもらってるよ

192 :南蛮酢 (アンパンW 4bbd-p+Ol):2020/04/04(土) 21:04:11 ID:wqxRlsw900404.net
>>189
どっかの学会がしなくていいとアナウンスしてた
そのリンク見つかんないので

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnas/13/2/13_140/_pdf

結論だけど読んで。なくても問題がないのではないかという結論

193 :南蛮酢 (アンパンW 4bbd-p+Ol):2020/04/04(土) 21:05:37 ID:wqxRlsw900404.net
>>192
こんなのもある

https://kango.mynavi.jp/contents/nurseplus/shigoto/170516-2/

194 :病弱名無しさん :2020/04/04(土) 22:37:35.77 ID:mkdOPbwY0.net
>>189
一切してない

今は新型コロナウィルス対策で指のウィルス除去用に使用しているが
どうしても必要なら同じ病気のよしみで一箱譲ろうか?

195 :病弱名無しさん :2020/04/04(土) 23:15:56.48 ID:gJEuyTpi0.net
>>112
遺伝子検査されました?

196 :病弱名無しさん :2020/04/04(土) 23:18:24.93 ID:kN+0Kq4j0.net
>>189
測る時に指と注射する場所だけやってる
こんなご時世なので感染しないかしらと不安で
消毒用脱脂綿の費用は医療費に含まれてなかった?請求されてるのにもらえないなら言ったほうがいいかも

197 :病弱名無しさん :2020/04/05(日) 03:57:57.39 ID:qnxFPq5F0.net
別に消毒用脱脂綿の費用として点数取られてはいないんで無理じゃないかなぁ
多分指導に必要な消耗品なので出してるっていう体なので

SMBG測定のときは指先に何かついてると、測定誤差が出るかもしんないから
綺麗にするけど、水だと乾きにくいからアルコールの方がいいし
普通に酒精綿貰えてるから使ってるな
注射のときはどうせSMBG測定もするんで、酒精綿でまず
消毒して針つけておなか拭いて指拭いて測定して血ぬぐって
注射して注射後を押さえるって言う一連の動作になってるな

酒精綿なかったら多分、SMBG測定後の血液拭うのに
どちらにしろ何らか必要なのでティッシュか何かを湿らせて指先を綺麗にして
乾くまで待って測定するかなぁ
で、どうせティッシュぬらして用紙したなら注射のときもそれ使って一応拭くかなぁ
たまに注射後血が出ることもあるんで、下着につくと取れないし
どうせ何らかのティッシュなりコットンなり用意必要になるし

198 :南蛮酢 :2020/04/05(日) 08:12:36.17 ID:4hU9YkSa0.net
>>197
SMBGについては、測定前の手洗いは必要だけどアルコール消毒は不用。新型コロナ対策でちゃんと手洗いして測定すればOK。注射については微妙、外出先だとトイレで打たなければならない人も日本は多い。
海外はレストランで打っても問題ないところは結構ある。服の上からというのはそんなシチュエーションの違いがあると思う。

199 :病弱名無しさん :2020/04/05(日) 08:30:21.31 ID:HDG2KSX90.net
キャリブレーションと聞いて「それ何、美味しいの?」と愚かな自分。
消毒綿はSMBG分はくれるけど、注射分はくれない。
処方箋も書いてくれないのは理由があるのだろうか?

200 :病弱名無しさん :2020/04/05(日) 09:42:26.68 ID:FATANokb0.net
注射に消毒はいらない
針使いまわししないからね
SMBGはした方がいいけど
めんどいので、水で洗って紙タオルで拭いてプチっ

201 :病弱名無しさん :2020/04/05(日) 10:30:20.94 ID:HbGeWrDA0.net
>>197
消毒用アルコール綿も点数に含まれている
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/080/100/01.html#04

202 :病弱名無しさん :2020/04/05(日) 11:44:18.62 ID:pFRIaer60.net
>>201
リブレは1250点じゃないんだ。

120回にすると
1490+1250かな

203 :病弱名無しさん :2020/04/05(日) 12:32:16.11 ID:oWv+WjD2a.net
>>201
アルコール綿だけいつも手渡しなんだがなぜ薬局じゃないんだろう

204 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1bc5-22S1):2020/04/05(日) 13:38:15 ID:V7lGBvZu0.net
>>203
院内処方の方が少し安いと思う
それと高度医療機器を取り扱える資格?証明書?がないと薬局ではセンサーなどを処方できないから院内処方になるとのこと(アルコール綿はその高度医療機器に付随して処方される
高度医療機器を取り扱うには研修に行かないといけないけど普通の薬局では忙しいから難しいみたいよ

205 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-xv7u):2020/04/05(日) 13:48:29 ID:oWv+WjD2a.net
>>204
薬局といっても院内処方の薬渡し口の事
いつも診察室で先生(助手)から渡されるんで

206 :病弱名無しさん :2020/04/05(日) 14:09:46.27 ID:V7lGBvZu0.net
へぇ!その病院独自なのかな

207 :病弱名無しさん :2020/04/05(日) 15:30:18.87 ID:FzibjZDE0.net
アルコール綿、診察室で医者から手渡しか
診療科の受付で手渡しパターンのどちらか
院内処方の病院でも薬剤処方の窓口でもらうことはないね

208 :病弱名無しさん (ブーイモ MMa9-2Tu+):2020/04/05(日) 19:47:14 ID:3ex6uCMJM.net
リブレ4月からセンサー貰えなくなったけどキャリブレーションやらSMBG出来なくなった…
リブレの値で追加打ちするしかないのか…
みんなって追加打ちは適正から外れたらすぐにする?医者からそうホイホイするなって言われたけど不安

209 :病弱名無しさん :2020/04/05(日) 20:41:52.06 ID:XBY7BDc/0.net
Glimpってアプリも併用してて血糖値の推移もある程度わかりやすく追えてるんですが
例えば食前が高いときに次の食前が低くなるようにノボ打って、2時間後までは血糖値が下がってるのにそこからプツンと効果が切れたように上がりだす
でもずっと上がり続ける訳ではなくある程度のところで横ばいになる(夜間もほぼ横ばい)
って感じでV字のようなグラフになることがよくあるんですけど、基礎が足りないからそうなっちゃうんですかね…
2時間まで下がるならノボを追加したらVの底がより下がってしまうし、基礎が足りてないならもっと上がり続けちゃう気もするし

210 :病弱名無しさん :2020/04/05(日) 21:00:36.88 ID:3fjW3NNq0.net
元々アルコール綿で腫れることが有ったで、ノンアルコールタイプを貰っています。
現状は減らされていないので、アル綿の代わりに聞いてみたらいかがでしょうか。

211 :病弱名無しさん :2020/04/05(日) 21:03:20.00 ID:3fjW3NNq0.net
途中で送信しちゃった。
ノンアルコールタイプはクロルヘキシジンなのでコロナには効きません。
https://www.hakujuji.co.jp/medical/products/01/01/01.html

212 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2388-2Tu+):2020/04/06(月) 00:46:19 ID:/ptXbC8H0.net
カレー食べたら追加含めて120単位打ってるのに下がらないな
最初は順調に下がって成功か?と思ったら段々上がって250オーバー
追加でまた打つか悩む

213 :病弱名無しさん :2020/04/06(月) 02:51:16.55 ID:akIh7Xh0a.net
>>211
私はアルコールアレルギーだから、病院で採血する時はクロルヘキシジンの消毒綿使ってくれる。でもアルコール消毒綿はタダでもらえるけど、クロルヘキシジンは有料らしいから次亜塩素酸を薄めて使ってる。コロナの影響でこれもなかなか手に入らなくて困る。

214 :南蛮酢 (ワッチョイW 4bbd-p+Ol):2020/04/06(月) 07:11:19 ID:kvgZMCu+0.net
>>213
次亜塩素酸。ハイターでいいんだよね。都内かな、この辺りはどこにもある。埼玉県

215 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0d94-5QI3):2020/04/06(月) 07:26:44 ID:+OWrCR+D0.net
ハイターあかん
次亜塩素酸ナトリウムなんで皮膚痛む
つい最近飲んでコロナを防ぐとか言って具合悪くしたニュースになってたべ

>>213がいってるのは次亜塩素酸水=うっすい塩水を電気分解して得られるじゃねぇの?
歯医者とか食品扱うところだと生成器もってる事多いんで、アルコールよりかは手に入りやすい気がする

216 :南蛮酢 :2020/04/06(月) 08:40:17.15 ID:kvgZMCu+0.net
>>215
了解です。そういえば歯医者で最初にくちゅくちゅしてた。

217 :病弱名無しさん :2020/04/06(月) 11:58:45.79 ID:akIh7Xh0a.net
>>214
>>215
ありがとう。ドアノブなどの消毒はハイターでいいけど、手はダメなんだよね。次亜塩素酸は、血糖測定くらいなら薄めて使ってるけど、インフルエンザなどのウイルスには原液がいいみたいだから、減りが早くて困る。

218 :病弱名無しさん :2020/04/06(月) 11:59:28.81 ID:ojDaRcX90.net
祝♪
発症13年初の5%台になりました♪
酒もmax4合迄に控えたらeGFR改善♪
http://iup.2ch-library.com/i/i02055611111586119511.jpg

219 :病弱名無しさん (ワッチョイ 55b0-bVUD):2020/04/06(月) 23:01:28 ID:m4MypV800.net
コロナにかかって東横インで無償療養したいなぁ

220 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 13:17:59.06 ID:ZPJ4eMqqa.net
>>212
カレーって油の塊だから血糖値は上がらなくても下がらないよ
これは健常者でも同じじゃないかな
消化速度が遅いのかも

221 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 13:26:24.38 ID:qjKlUZjw0.net
市販のルー使ったら油脂の塊だし外食のもトロミあるのはお米やナン除外しても上がるし下がらないね
でも自作でスパイス調合かカレー粉オンリーで具材を考えて作れば
カレー本体はむしろ上がらない食べ物だよ

222 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 13:31:52.75 ID:m0ggwZFDM.net
カレーで自殺できるのが真の1型

223 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 14:09:39.65 ID:qjKlUZjw0.net
健常者の1日のインスリン分泌が製剤換算だと24から37、平均31単位らしい
これ1973年だかの海外発だから現在の日本人調査が出てくるといいとずっと思ってんだけど

ここからコントロールきつい1型踏まえても大幅に逸脱してたら
抵抗性や他に課題がありそう

224 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 15:03:02.48 ID:RvB3Tdpk0.net
血中の遊離脂肪酸が増えるとインスリン抵抗性が増すんで血糖値が下がりにくくなる

225 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 15:14:07.68 ID:mBz6LIaF0.net
食後の血糖を急激に上げる糖質はダメ
遊離脂肪酸をあげるタンパク質どころが
アドレナリン,ノルアドレナリン,ACTH,カフェインとかもダメ
脂質だけ食ってなんて生きられん

つまり1型は( ゚Д゚)<氏ね!ってことですw

226 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 17:25:31.29 ID:E2QdTsPH0.net
>>223
海外の奴は平均体重80kgくらいあるだろう。
ということは自分は体重40kgに満たないので、
その半分くらいが目安だろうか?

227 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 18:16:15.45 ID:RvB3Tdpk0.net
医者からは体重倍になったらインスリンは倍どころじゃなくて
数倍以上必要になるから太らないようにと言われてる

ので体重半分なら半分よりは少ないんじゃね?

228 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 18:27:29.27 ID:KNbI4fSj0.net
酷い人は1日100単位打つから

229 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 19:12:59.44 ID:vk0iQNrSr.net
>>228
酷いとか言わないで
患者は必要な量を打ってるだけ

230 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 19:16:35.10 ID:KNbI4fSj0.net
>>229
(打つ量が)酷(く多)い人はってニュアンスね
悪意はなかったけどすみません

231 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 19:20:05.32 ID:mBz6LIaF0.net
1日100単位かインスリン毎月10本はすごいな

232 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 19:39:22.84 ID:16VLAmE40.net
明日から有給取得したら大顰蹙かったよ
オマイら普通に電車乗って仕事行くの?
来週月曜顔出したら火曜から金曜まで有給申請してやる

233 :病弱名無しさん (アウアウクー MM81-22S1):2020/04/07(火) 21:42:04 ID:rnw/91foM.net
体重とインスリン量は関係ないんじゃない?
20kg近く太ったけど量は増えてない

234 :病弱名無しさん (ワッチョイ 55b0-bVUD):2020/04/07(火) 21:57:30 ID:mBz6LIaF0.net
>>232
そもそも有給休暇がないし
交通費が支給されるような仕事にありつけないんだけど
なんかのネタですか?

235 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2504-9qTQ):2020/04/07(火) 22:40:09 ID:16VLAmE40.net
>>234
マジかスマン

236 :病弱名無しさん (ワッチョイW e288-wlIP):2020/04/08(水) 21:32:43 ID:jO4wvfge0.net
どれくらいの血糖値になれば追加打ちしてる?医者からそうホイホイするなって言われてるから我慢してるけどやっぱりした方が良いよね?

237 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0ec5-iOrq):2020/04/08(水) 21:42:10 ID:bt59mJfR0.net
200超えたら追加打ちしてる

238 :病弱名無しさん (ワッチョイ f73b-+YuK):2020/04/09(木) 02:02:10 ID:PbpVKWd10.net
240超えが1時間以上続いたらかなぁ
追加打ちしなくても物凄い勢いで下がることもあるから割と慎重というか適当というか

239 :病弱名無しさん (ワッチョイ b21e-Jali):2020/04/09(木) 08:24:57 ID:9opkT9Lr0.net
フジ系連続ドラマ「アンサング・シンデレラ」の第一話で1型糖尿病のエピソードあり。
今日9日からの予定だったけど、新型コロナの影響で放送開始延期。

240 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-/3x0):2020/04/09(木) 16:10:18 ID:CO18IUD6a.net
フジのドラマって安っぽいから嫌い

241 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f93-6tfm):2020/04/09(木) 20:16:48 ID:rm47gIFT0.net
地元の厚生局事務所に電話して、C150 7(1250点)のリブレの決闘自己測定器加算について、SMBGセンサーは支給できるのかについて質問してみた。
翌日、回答の電話があり、出せるけど、枚数の規定はないので通院先に問い合わせてくれとの返事だった。
去年12月13日付けで出された中医協の文書ではC150 1(350点)、6(1490点)合計の1840点になるはずだった。それがまさかの値下げだ。
今月下旬に通院予定だけど、俺の通院先はチップは出すのだろうか?

242 :病弱名無しさん (ワッチョイW e288-wlIP):2020/04/09(木) 20:41:59 ID:mfMTc1ru0.net
俺のところは保険が変わってセンサー出せなくなったから自費で買ってくれって言われた

243 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa3a-m+c4):2020/04/09(木) 21:07:33 ID:zpNtB/mBa.net
>>242
マジで1型で?恐ろしい

244 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f93-6tfm):2020/04/09(木) 21:17:56 ID:rm47gIFT0.net
ただでさえリブレの診療報酬は安いと言われていたのだから、こんな点数ではSMBGセンサーは出せないと言う医療機関は出てくるだろうな。

245 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa3a-m+c4):2020/04/09(木) 21:31:18 ID:zpNtB/mBa.net
リブレって知らなかったけど普通の血糖測定器のセンサは保険きくんだよね?

246 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4354-+YuK):2020/04/09(木) 21:48:28 ID:4/Or/0dn0.net
>>242
精度の低いリブレの数値でインスリン打ってたら死ぬよね

247 :病弱名無しさん (ワッチョイW e288-wlIP):2020/04/09(木) 22:03:11 ID:mfMTc1ru0.net
>>243
マジ何回か書いてる
>>246
大体でカーボカウントしろってことだろ

248 :病弱名無しさん :2020/04/09(木) 22:50:21.78 ID:2dPooTg20.net
健康保険は破綻寸前
もともとリブレはなかったんだから
リブレかSMBGどっちか片方を私費でよろ
って話かな

249 :病弱名無しさん (ワントンキン MMf3-2S9v):2020/04/09(木) 22:55:41 ID:e4XB8pEoM.net
俺、6日に行ったけど、全く今までと変わらず「センサー4つ、電極8箱」セット貰えたよ。
点数はちょっと上がってた気がするけど確認はしてない。

250 :病弱名無しさん :2020/04/09(木) 23:27:39.56 ID:rm47gIFT0.net
>>249
センサーパック120の在庫が残ってたんじゃないかな?
アボットの製品ラインナップは変わってるから在庫がなくなり次第支給内容が変わるだろう。
新しい2センサーパックにSMBGセンサーは含まれていない。

それに、リブレの在宅管理料は四月から1250点だよ。

251 :病弱名無しさん :2020/04/09(木) 23:52:28.21 ID:e4XB8pEoM.net
>>250
たぶんそうだね。地域の中核病院だから。
次の通院6月だから、どうなるか少々楽しみ。

252 :病弱名無しさん (ワッチョイ c627-KRXG):2020/04/10(金) 10:16:33 ID:Ht5E7Bhg0.net
個人クリニックだけど毎月受診。
経営のためだろう。
血液検査データを即日受け取れる病院のほうがいいのですが、
私が知るリブレを出してくれるところは、そこと、紹介状の要る大学病院だけだから。

253 :病弱名無しさん (アウアウクー MM9f-iOrq):2020/04/10(金) 10:18:59 ID:WszLp6KxM.net
>>247
保険が変わったからセンサーが出せないってどういうこと?転院しないの?

254 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 12:30:33.67 ID:W5GMx5Onr.net
>>253
リブレのみ 1250点 って事じゃない?
センサーは 30、60、90、120から
別途点数がかかります。。

在庫が12箱有るから
しばらくはリブレだけでいいや。
2ヶ月分処方してくれるかな〜

255 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 12:45:05.06 ID:P1Or+A4B0.net
転院しても無理じゃね?
今までC150 自己血糖測定器加算 1490点で ほぼ価格が点数と同じセンサーパック120(センサー2個・電極120枚)を
出してくれてたのが、リブレ用の保険点数が追加されてC150 間歇スキャン〜 1250点に切り替わったけど
それにあわせてリブレのSKUのラインナップも変わって丁度保険点数と同じセンサーパックが
2センサーパック(センサー2個のみ)になったんで電極センサーがつかなくなった。

毎月の通院費は少し下がったけど、相変わらず1型の場合リブレ加算でリブレだすと
電極なしで点数枠カツカツなんでリブレ加算の1250点だと電極は流石に無理だと思う
1250点で1センサーパック60(センサー1個電極60枚)は余裕が出るんで可能かも知れん
もしくは良心的なところだと1490点で2センサーパックと余剰点数分で電極30枚位は出してくれるかも(憶測

C150最大で三ヶ月で3回分出せるんで、一気に三か月分出してもらえば点数的に
6センサーパック60がぴったりなんで、それなら多少はましかも知れん

俺は4月頭に行ったときはまだセンサーパック120の在庫があったみたいで、電極も出してくれたけど
受付の看護師さんSKUが4月から変わることまだ把握してなかったな

どうしてこうなった!

256 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 12:53:53.20 ID:P1Or+A4B0.net
>>254
>別途点数がかかります。。
いや、どうやらC150自己血糖測定器加算とC150間歇スキャン〜 は同時に加算できないらしい
なんで電極かセンサーかの2択でセンサー選ぶなら電極は保険外で自腹と言うことに

当初は単純に自己血糖測定器加算そのままでリブレ分点数が加算されるんではと言う
噂だったんだけどなんか不思議な方向にいってもた

スマホアプリでキャリブレしてれば120枚は無くても大丈夫だけど、
キャリブレ用に月に30枚位は最低でもほしい所

まだ電極の在庫結構抱えてるんで大丈夫と言えば大丈夫だけど
ちょっと大事に電極つかっていこう

257 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 13:29:43.65 ID:S5Tcd9iX0.net
>>254
よく理解してないからわからないけど、リブレを使うと高くなるからということ?
私はリブレなしで測定器のみ。このままでいいのかな

258 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 15:24:51.91 ID:AhSrvGcd0.net
オクで電極が安く買えた時代が懐かしい

259 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 15:49:05.66 ID:Fqb+0CSya.net
電極山済みだから着払いで送ってあげたい
使用期限切れ混じってるかもしれないが

260 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa3a-1Ne1):2020/04/10(金) 17:24:50 ID:sUqKFHnHa.net
電極欲しい。オークションなんかで安く売り払う奴がいるから点数厳しくなったんじゃないの?
本当に必要な人もいるってのに

261 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb0-AglQ):2020/04/10(金) 17:46:27 ID:AhSrvGcd0.net
たしかにその通りなんだけど
糖質制限してインスリン料減らして
オクで安い電極買ってしのいでたんだよ
何も知らない一般内科で2箱だけチップ貰って
先生騙してねw

262 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 18:12:08.82 ID:pF9SvUkYM.net
ちょっと前まで普通に捨ててたな。
大事にしよう。

263 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa3a-1Ne1):2020/04/10(金) 19:31:43 ID:sUqKFHnHa.net
>>261
買う側は別にいいけど、売ったり捨てたりなんだと思ってんの
健康な奴らが医療費だいぶ負担してくれて、それでも足りないってなってんのに

264 :病弱名無しさん (ワッチョイW f704-ZAlU):2020/04/10(金) 19:38:21 ID:Gc3KWb4D0.net
永寿の話だと俺達アピガン効かねえの?
月曜出社するけど今日も189人発症だし行きたくないな

皆様通勤電車ゴーグル着けますか?
一応首には掛けているけど勇気要るよね?
眼鏡だけじゃ防げないよね?

265 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa3a-KEGn):2020/04/10(金) 19:46:14 ID:mL1FZ8Fda.net
>>264
ソースは?
永寿にアビガン使ってるの?
イラン辺りじゃすこぶる良好な結果が出てるみたいだが

266 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb0-AglQ):2020/04/10(金) 20:00:15 ID:AhSrvGcd0.net
>>263
今だから話せるけど
売ってる方は地方の人が多かった
しかもすげー田舎とか
メディセーフ系・グルテスト系は高かったけど、それ以外は格安(1箱数百円)
しかも余っているからとかで1箱余計につけてくれたりとか
期限切れだけど使えると思うとからどうぞとかとても親切にしてくれた
恥ずかしい話だがお金がなくてドヤ街の診療所で
チップ支給なしでインスリン打っていた時代もあったんで
まだ不自由なのは片目だけで済んでるのもそのおかげかもしれない
でも違法は違法だ
現在規制されているのはいいことだと思う

267 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 21:18:07.94 ID:5P3WKbRl0.net
来週からGW明けまで休業だわ
給与8割だけどのんびりできるから一安心

268 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 21:28:31.13 ID:pF9SvUkYM.net
>>263
ホントにその通り。
捨てたくなくて薬局に相談したりもしたんだけど、一度処方されたものは返ってきても捨てるだけ、って教えられたんだよね。

269 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 21:30:51.13 ID:sUqKFHnHa.net
>>266
その状態から抜け出せて良かったですね
自分が聞いた話だと子供は医療費タダなのに、SAPでもリブレでもつけなかったりして余らせてるらしい
そういうの回収してこっちに回してくれればいいのにって思って、ほんと聞いてて気分悪かった
電極やリブレはともかく、SAPなんて横流ししたらすぐ足つきそうだからSAPは流石に転売はいないだろうけど

270 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7b94-slfm):2020/04/11(土) 07:38:57 ID:l15UTWzt0.net
>>268
その辺病院によるよね
リブレは病院で出してもらうけど、うちの病院は割と融通利くんで、今回電極2つでいいですって言えば2つですむ
リブレは処方でなくC150の予算内で病院負担で出すものなんで処方箋にきっちり個数が記載されているものではないんで
本来融通は利くはず(C150の枠内なら病院判断で色んな物がだせるんで)
でも確かに病院によってはC150の120回だから電極120枚は絶対出さないと駄目っていう病院もある
120回だらか120枚まで希望する枚数と言うところもあるし、少し超えて150とかでも希望すれば出してくれる病院も話には聞く
意外と保険診療点数の内訳の解釈って病院によってマチマチだったりする

271 :病弱名無しさん :2020/04/11(土) 08:49:57.52 ID:vCUocZKd0.net
>>254
>>256も1250点以外は加算できないと書いてるし。C150の一番下に

>(6) 「7」においては、間歇スキャン式持続血糖測定器以外の血糖自己測定については所定点数に含まれ、別に算定できない。

「7」はリブレの1250点だから、電極を支給しても1250点しか加算できない。
俺が厚生局に質問した時、担当者はC150の1から7は一人の患者に対して同時にはひとつしか加算できないと言っていた。

>>255
>もしくは良心的なところだと1490点

いや、リブレの決闘自己測定器加算は1250点。これを勝手に1490点にはできない。勿論、電極を付けてもだ。

アボットの新しい製品ラインナップを見ると、2センサーパックには電極は含まれていない。
これから考えると、やはり1型のリブレセンサーには電極は支給されないと考えるべきか。1センサーパック、6センサーパックは最初から電極が含まれてるから別。

だけど、俺の通院先はリブレ以外のアボットSMBGも患者に使わせているからFSプレシジョン電極の在庫はあるはず。
これで支給してくれるんじゃないかと考えてるんだけど。次の通院予定日は今月の23日。どうなるかな?

272 :病弱名無しさん (ワンミングク MM92-2S9v):2020/04/11(土) 09:25:10 ID:b+WTiQLCM.net
>>270
そっかー。初めて知った。
俺の行ってる病院も今後は変わるかな。期待しとこう。

273 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0ec5-iOrq):2020/04/11(土) 09:34:36 ID:N5BFeR6j0.net
みんな詳しいね!すごいな

274 :病弱名無しさん :2020/04/11(土) 10:33:17.63 ID:numYSxD10.net
>>271
リブレ2個で1250点電極はサービスが問題なくて
電極4箱で1490点リブレはサービスがダメな根拠を教えてください

275 :病弱名無しさん :2020/04/11(土) 10:39:51.07 ID:9UWODbND0.net
いや、少数の詳しい人が書き込んでいるだけで、大半の1型患者はSMBGのみで、
病院・診療所からレンタル・処方された測定器材を医師に言われるとおりにそのまま使っていて
CGMやらポンプやら点数加算云々には疎いと思う

276 :病弱名無しさん :2020/04/11(土) 11:09:02.38 ID:1uF9iceJ0.net
>>265

永寿総合病院の湯浅祐二院長が重大発表 「基礎疾患のある患者はアビガン投与してもガンガン死ぬ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586513041/

277 :病弱名無しさん :2020/04/11(土) 11:29:51.95 ID:vCUocZKd0.net
>>274
健保適用であれば、同一の診療に複数の診療報酬があるのを国が認めないのは当然。
だけど実際、昨年度までは、120回以上測定の1490点にリブレセンサーはおまけで出されていたのだからそのままで出してくれる医療機関はあるかもしれないね。実際にそんなのってありうるかな?

278 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7b94-slfm):2020/04/11(土) 13:53:57 ID:l15UTWzt0.net
>>277
>1490点にリブレセンサーはおまけで
でもこれは医療機関の判断じゃなくて、アボットがセンサーパック120っていう商品を
丁度保険点数とぴったりの価格で出してたから出来た事で
リブレのSKUが変わってセンサーパックが無くなってたら、どうしようもない気が

3月末の時点では専門医のブログで1250点の方でなく1490点の方で対応する事も
可能と言ってたけど、実際医療機関の間でもまだ混乱してるみたいなんで
なんともわからんなぁ

>>271
>いや、リブレの決闘自己測定器加算は1250点。これを勝手に1490点にはできない。
一応ニュースサイトでは
>新規項目での保険適用の対象とならないインスリン療法を受けている患者であっても、
>現在と同じ基準に基づき、FreeStyleリブレは血糖自己測定器加算の下で保険適用される。
とあるんで新規項目のC150-7でなくても従来のC150-6の1490点で出しても
問題はなさそうなんだけどね
ただ、従来のセンサーパック120が無くなっちゃうと、予算的に1490点でも
電極4箱つけるのは厳しそうな気がするんだよねぇ

279 :病弱名無しさん :2020/04/11(土) 14:33:22.91 ID:3jwdwnoA0.net
とりあえず、月曜日に病院行ってくる。
自分的には、リブレ2週間
センサー1週間のローテーションがいいな。
肌荒れも回復するしね。

280 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa3a-KEGn):2020/04/11(土) 19:40:36 ID:wWStDzTsa.net
1型の人ってリブレ必須なんですか?
2型スレじゃあまり話題になってないし
専用スレに行くんだろうけど

281 :病弱名無しさん (ワッチョイW e288-wlIP):2020/04/11(土) 20:04:58 ID:HjQZpQ1t0.net
リブレなしでどうやって血糖値管理するの?1型以外は出ていけ

282 :病弱名無しさん :2020/04/11(土) 20:25:15.66 ID:0NYhfjszr.net
>>281
リブレが発売されたの最近じゃん

283 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0ec5-iOrq):2020/04/11(土) 20:42:32 ID:N5BFeR6j0.net
>>281
血糖値測定器

284 :病弱名無しさん :2020/04/11(土) 21:54:12.22 ID:SmqPwJ1a0.net
リブレの心理的依存も怖そうw

285 :病弱名無しさん :2020/04/11(土) 22:08:01.28 ID:vCUocZKd0.net
俺はリブレ以前にペン型注射器でも7%未満を維持するのが当たり前だった。でも、今ではリブレを手放すことはできない。

286 :病弱名無しさん :2020/04/11(土) 22:46:56.32 ID:udvbaoGAa.net
リブレが無いと生きていけないゴミにこのスレは奪われました

皆さんまたどこかで!!

287 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 23:24:14.09 ID:UA+TLRKoL
リブレってパッチンより30〜50くらいの誤差あるよね。
リブレでLo出て素直におやつ食べてたらどんどんHbA1c
上がってくんで、おかしいと思って低血糖の表示出る度
パッチンして調べたら、正常値だったことけっこうあって。

288 :病弱名無しさん (ワッチョイW df67-LdtR):2020/04/12(日) 00:15:18 ID:wbrMqjnp0.net
数ヵ月前に1型になって初めからリブレ付けてるんで
検診の間隔で数日リブレ無しになると物凄く不安

289 :病弱名無しさん (ワッチョイ 42a5-KRXG):2020/04/12(日) 00:35:22 ID:k4yC5shn0.net
リブレはよっぽど血糖値が不安定でコントロールが困難な患者のみに医師が勧めるものだと思ってた
そうでもないの?

290 :病弱名無しさん :2020/04/12(日) 01:28:29.41 ID:FE4gcvhW0.net
>>289
病院での取り扱いがあって1型患者が使ってみたいといえば今なら問題なく使わせてもらえるのではないのかな
血糖値(間質液中のグルコース値)を1回毎の点ではなく線グラフになった状態で見られるのは
血糖値やA1cが安定している人にとっても有益だと思う

自分の場合はリブレを使ってもA1cに大きな変化はなかったけど
低血糖が多い方なので事前に対処できるようになったのはありがたい
ただリブレは精度に難ありなので今でも1日4度のSMBGは欠かさずしています

291 :病弱名無しさん :2020/04/12(日) 01:58:36.32 ID:ti477nuz0.net
リブレスレになっててわろた

292 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7b94-slfm):2020/04/12(日) 06:00:09 ID:kL9LT6QN0.net
車を運転するのに通常のSMBGだと真下の地面のみを時々見て
地図からコース取りを憶測しながら目隠し運転するようなもんで
FGM(リブレ)やCGMが有れば普通に目隠しとって運転出来る

ちなみに健常者は自動運転の車に乗ってる感じ

293 :病弱名無しさん :2020/04/12(日) 09:41:41.54 ID:NPOXkI370.net
1型になってからほぼ毎日、自転車に乗ってる人はいる?
この病気になってから乗ってなかったけど子供の送迎などで使うことになりそう
自転車ではなく電車を使うようにしたらいいのか、事前に血糖値を測っていれば問題ないのか知りたいです

294 :病弱名無しさん (ワッチョイ c627-KRXG):2020/04/12(日) 11:32:54 ID:F4Wuoziz0.net
電動補助自転車にすれば低血糖のリスクは下がるが高くつく。

295 :289 (ワッチョイW 0ec5-iOrq):2020/04/12(日) 11:42:26 ID:NPOXkI370.net
>>294
電動だとそういうメリットがあるんだね
価格が抑えられてる物がないか探してみる。ありがとう

296 :病弱名無しさん :2020/04/12(日) 12:01:02.45 ID:MYI2g71m0.net
1型で結婚して子供もいるのか
うらやましい

297 :病弱名無しさん :2020/04/12(日) 13:02:35.66 ID:pRYNGjbA0.net
ちょっと難易度は上がるけど、出産できない訳ではない。

298 :病弱名無しさん :2020/04/12(日) 13:12:49.10 ID:rH0hOc8Y0.net
夫婦で小児期発症の1型と言うケースもある。子供もいる。
人工透析を受けていたが、膵島、腎臓の移植を受けて出産した女性もいる。確か愛知県か。

299 :病弱名無しさん :2020/04/12(日) 17:15:03.49 ID:MYI2g71m0.net
そっかー 世の中には凄い人がいるもんだ

300 :病弱名無しさん (ワッチョイW cb93-rYl1):2020/04/12(日) 18:07:33 ID:Jh7c7sGz0.net
コロナウイルス感染で1型発症なんてのもこれから出てくるのかな?

301 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1716-7NGa):2020/04/12(日) 18:36:30 ID:jzC3J2nb0.net
>>293
通勤で片道10km乗ってるけど途中でどうにかなったことは一度もないよ
インスリン注射から2時間以上あけること、乗る前に血糖値が100切ってたら補食してから乗ること、の2つは気をつけてる

302 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f1d-tys6):2020/04/12(日) 21:46:52 ID:498u3Oxw0.net
1型歴ちょうど4年
感染したら終わりだと思っている今日この頃
田舎に疎開したい

303 :病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-26fH):2020/04/12(日) 21:49:10 ID:Mb4joXvqr.net
>>302
うわっ!迷惑!!

304 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f1d-tys6):2020/04/12(日) 21:58:03 ID:498u3Oxw0.net
みんなそう思ってないのか
終わりだろ
重度の合併症併発するぐらいならサッと死にたい
苦しみなくない
でも上級以外すぐに検査してくれないみたいだし
苦しむんだろうな

305 :病弱名無しさん (ワッチョイW cb93-7UnY):2020/04/12(日) 22:01:23 ID:ti477nuz0.net
オレは決めてるよ、これ以上迷惑かかるなら橋の上から落ちるわ

306 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0ec5-iOrq):2020/04/12(日) 22:07:14 ID:NPOXkI370.net
>>301
具体的にありがとう!乗る前の血糖値測定は必須だね
片道10kmはすごい

307 :病弱名無しさん :2020/04/12(日) 23:34:55.36 ID:5XJ4nJph0.net
喘息も患ってるから諦めてるよ

1型糖尿病を知ってる仲の良い友人には、
「罹患したら十中八九死ぬと思う、今までありがとう、世の中が落ち着いた時にまだ生きてたらまた会ってね」

とは、既に伝えてある

308 :病弱名無しさん :2020/04/12(日) 23:39:13.30 ID:5MMRRaL8H.net
コロナにかかったら死なせてほしい
中途半端に生き残って合併症悪化したら嫌

309 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 00:45:42.17 ID:zvzk/o0N0.net
>>306
りぶれ付けたらわかるけど、運動すると急激に血糖値は下がる
散歩とかの軽い運動でも
ジュース一本持っとくとか、何がしかの対策しといた方がよい。

310 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7b94-slfm):2020/04/13(月) 02:33:23 ID:kQ0GtL9a0.net
というかリブレとトランスミッターとスマートウォッチつけて
血糖値常時表示しとけば、余程のことがないと低血糖とかおこさんくなるで

311 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb0-AglQ):2020/04/13(月) 05:26:20 ID:iakIO/xd0.net
外出時にブドウ糖を携行しないひとなんているの?
リブレないから徒歩で買い物行って低血糖とか普通におこる
他の人はよく知らないが
車の免許は返納・自転車は乗らない
駅のホームや交差点で前方にはたたない
など注意してる

312 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9bcb-q6AK):2020/04/13(月) 05:30:17 ID:ASxoIOfn0.net
>>311
だからA1cは6未満とか言ってる?

313 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3615-aEpn):2020/04/13(月) 06:03:25 ID:zvzk/o0N0.net
低血糖とかばかちゃう?
そんなやつがいるから1型が差別されるんやで

314 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 06:32:14.33 ID:ZEaTFMrC0.net
>>311
> 駅のホームや交差点で前方にはたたない
それはこの病気に関係なく、変質者に押されてしまって殺されてしまうことを
避けるために、最前に立つのは避けなければいけない。

> 徒歩で買い物行って低血糖とか普通におこる
それは血糖コントロールがよくない、知識もないだけ。
医師に頼らず(医師を信用せず)勉強しなさい。
私はそんな低血糖は普通には起きないし、a1c 6台。

315 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 06:42:48.81 ID:ZEaTFMrC0.net
上のほうでリブレの話題になってるけど、
そもそもリブレは高いもの(医者側も患者側も)。

だからこそ医者側としては病院レベルでないと取り扱えないし、
診療所・クリニックレベルでは取り扱えない。

316 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 06:45:46.57 ID:iakIO/xd0.net
>>312
SAPがあるならいざしらず、6どころか7きれないよ
じじいになって、なまぽ貰って、家で引きこもって、
リブレ貰って、江部糖質制限すりゃ7はきれるだろうけど

A1c6未満だといってた人がいたが
どうせSPIDDMなんじゃないの

317 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 06:56:22.09 ID:iakIO/xd0.net
>>314
>それはこの病気に関係なく、変質者に押されてしまって殺されてしまうことを
避けるために、最前に立つのは避けなければいけない。

冗談ぬきにその考え方チョットきてるよ

あとあんたには言われたくないよ
学会の論文すら読んでないだろ

318 :病弱名無しさん (ワッチョイ b21e-Jali):2020/04/13(月) 07:02:54 ID:ZEaTFMrC0.net
> 冗談ぬきにその考え方チョットきてるよ
自分の命を守るための考えなのですが、
「チョットきてるよ」の考えを長文でいいので教えてください。

319 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb0-AglQ):2020/04/13(月) 07:16:10 ID:iakIO/xd0.net
あまりにも極端なんだよ

日本の街中で
変質者に襲われるリスクまで加味して
ホームの前方にたたない人なんていないぜ
どっかの内戦中の国家やスラム街にでも
お住まいですかって話

320 :病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-26fH):2020/04/13(月) 07:23:04 ID:Mgqaw0Shr.net
ホームドアがあるなら安心できるけど、ぶつかり男とかいるから自分も前には立たない

321 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 07:28:07.81 ID:ZEaTFMrC0.net
全然極端じゃなく、
「歩きスマホ 体当たり」の事件は氷山の一角。
変質者によって殺される可能性は各自の危機意識の高さによる。

あなたが殺される事件を私は防げている。

322 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 07:32:53.14 ID:ZEaTFMrC0.net
> あなたが殺される事件を私は防げている。
あなたが殺される事件の場合でも私が殺される場合は防げている。

323 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 07:41:22.74 ID:iakIO/xd0.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121701030&g=soc

この事件の話?
これ不起訴だよ 
この元容疑者もくずだけど、歩きスマホ女性も困ったもんだ

324 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 07:44:09.29 ID:ASxoIOfn0.net
>>316
食べてる量と打ってるインスリンの量が有ってないのでは?

食べたら300越え 打ったら60未満
それでA1cが8を切れないとか

歩いていて低血糖とか言うのならご愁傷様。
諦めて引きこもりして下さい。
その先はご自身の判断で

325 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb0-AglQ):2020/04/13(月) 08:12:18 ID:iakIO/xd0.net
>>324
この1年のA1cは7.1〜7.8
A1cはもうあまり気にしてない
FGMないんで推測でしかできないが、いかに80〜180に
頑張っていれるか

さすがに食前高ければ糖質とらないんで、250越えはないですね
食事はExcelシートで全量管理
タンパク質・脂質が多いんでカーボカウントもどきの式を考えてうってる

>歩いていて低血糖
これと仕事中低血糖が一番つらい

326 :病弱名無しさん (ワッチョイW 06bd-yPSV):2020/04/13(月) 08:20:55 ID:XUDiQ5Zh0.net
>>307
リビングウィル、終末期の医療やケアについての意思表明書作った。ECMO可能性程度なら不用、他の人に使って欲しい。

327 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f7e-zfCe):2020/04/13(月) 08:50:16 ID:+GEDoMa00.net
>>298
夫婦で小児期発症で、生まれた子供も0歳で1型発症したケースを
ニュースで見た記憶がある。
確かyoutubeにもアップされてたけど、いつの間にか消えてたな。

328 :病弱名無しさん (アウアウクー MM9f-iOrq):2020/04/13(月) 08:59:25 ID:b9A//2mxM.net
> 駅のホームや交差点で前方にはたたない
これはスマホが出る20年ほど前にも男性教師に言われたなぁ
横向きに立つか、柱の方に背中を当てて立ちなさい、俺もそうしてるって

329 :病弱名無しさん (ワッチョイ c2f8-KRXG):2020/04/13(月) 09:21:33 ID:3wdXPxZd0.net
>>319
山ほどいるわ世間知らず

330 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 10:18:08.53 ID:ASxoIOfn0.net
今、病院から
Libreのみ1250点は2型用と説明を受けた。
センサー付1490点は健在かな。
ただ在庫が有っただけかもしれない。
田舎の病院なので、

無理言って2ヶ月分貰って通院を減らすことに、
次は7月だな

https://i.imgur.com/uK0dAX4.jpg

331 :病弱名無しさん (ワントンキン MM92-2S9v):2020/04/13(月) 11:21:18 ID:vRxnh4XpM.net
>>328
俺もこれだな。昔企業舎弟の会社にいた時、叔父貴と皆が呼んでる人に教えられた。

332 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 15:17:20.69 ID:cazOXLR30.net
>>330
自分は1型でトレシーバとヒューマログ使ってるけど、先週通院した時に1250点でリブレセンサー2個だけ貰えました。
明細も 間歇スキャン式持続血糖測定器によるもの (1250点)でした。
電極欲しい場合は言ってもらえればその都度出しますよとの事、点数が1490点になるかは聞くの忘れた。

従来までの保険適用も維持となっているので病院の運用かな。
https://www.abbott.co.jp/media-center/press-releases/13-03-2020.html

333 :病弱名無しさん :2020/04/13(月) 15:22:12.33 ID:cuHZlqSE0.net
>>306
自分は週2回程度、2km先のスーパーに自転車で買い物に行っても
かなりの確率で低血糖になるよ。
加齢で体力が落ちてるせいもあるが。

334 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6710-5WFu):2020/04/14(火) 11:09:05 ID:dPKXHZHJ0.net
>>333
ついでにスーパーで補食を買って食べてから帰るようにしよう

335 :病弱名無しさん :2020/04/14(火) 18:05:45.19 ID:ppGSnc6h0.net
皆さんの低血糖っていくつ位なの?俺はリブレ民だけど50切りは時々あるけど何も対処してない、高血糖時はメーター振り切りで計測不能。

もうダメなのかなあ。コントロールできない。

336 :病弱名無しさん :2020/04/14(火) 18:54:29.28 ID:cZCkP2Agr.net
>>335
あきためたらそこで、、、

337 :病弱名無しさん :2020/04/14(火) 19:01:43.43 ID:klnZPtCW0.net
>>335
70以下になったらブドウ糖やビスケットを摂取
低血糖を放置するからかなりの高血糖になるとか?

338 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3615-aEpn):2020/04/14(火) 19:55:05 ID:mrwmwz8t0.net
100切ったあたりから少し気を使い始めて70切ったら少し捕食だな

339 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3615-aEpn):2020/04/14(火) 19:56:28 ID:mrwmwz8t0.net
50以下にはしない
癖になると低血糖がわからなくなるから

340 :病弱名無しさん :2020/04/14(火) 22:23:01.46 ID:Wz32/kfAM.net
>>337
俺はそれだった。
下がりすぎてスパイクしてるんじゃないかって主治医に言われたんで、低血糖こまめに対処するようにしたら上もかなりマシになった。
個人差有るだろうけどね。

341 :病弱名無しさん :2020/04/14(火) 22:37:12.65 ID:RcxHa3Ki0.net
>>340
自分も低血糖を避ける理由としてそんなこと言われた気がする
低血糖になると血糖値を上げる内分泌が働いて、それが血糖値が上がりきっても効き続けるみたいな感じ

342 :病弱名無しさん :2020/04/15(水) 08:08:53.48 ID:D+s3x0+10.net
ソモジー効果ですね

俺は最近はリブレがあるから100ぐらいまで来て下向きトレンドなら補食するな
早め早めにGI値ひくいものを少量づつとって急激にはあげない
下げる方も即追加うちとかインスリンに頼らず160〜180ぐらいで上昇トレンドなら
極力ウォーキングマシンとかで対応してる

343 :病弱名無しさん :2020/04/15(水) 09:48:43.76 ID:l/IpCQMcM.net
>>342
そうだよね。クルマと同じ感じで急ハンドルが怖い。
その点「リブレは不正確」って文句付ける人が時々いるけど、あれはトレンドが判るのが有り難いんだよなぁ。
俺も使い始めて約2年。

344 :病弱名無しさん (オッペケ Sr8b-dQSi):2020/04/15(水) 12:40:11 ID:di5qKDWrr.net
ゴルフに行くときは
わかっているけど、朝食後200位でスタート
後半100を切りそうなら(スコアじゃない)補食。
終わって食事するときは低血糖寸前。

下がらないでずっと200とかの日も有るから不思議。

345 :病弱名無しさん :2020/04/15(水) 17:31:19.84 ID:cWYuRN6q0.net
リブレセンサーで60を切ったら10g補食する。
低血糖のときは大体電極より10程度低く出るので。

346 :病弱名無しさん :2020/04/15(水) 20:22:46.23 ID:/FMy/TqU0.net
誤差ありすぎのずっとLO表示でトレンドじゃなくなることもあるんだよなあw
起床時にリブレ見て、就寝中がずっと真っ赤な横線一本の時はあれ?自分死んでた?ってわろてしまう

347 :病弱名無しさん :2020/04/15(水) 21:07:35.21 ID:akr5mi2Wr.net
>>346
幽霊?

348 :病弱名無しさん (ワッチョイ b794-IHcq):2020/04/16(木) 08:38:50 ID:cfJ8qySW0.net
まぁむごい誤差のセンサーの時は-50とか-60ぐらいSMBGとずれる時あるね
そんな誤差むごいセンサーでもキャリブレきかしたスマホアプリだとそれなりに
ちゃんと表示されるんで、純正リーダーのグラフは殆ど見てないや
純正リーダグラフのレンジ広すぎて見難いし

でも最近割と昔ほど(2年ぐらい前)誤差がむごいのに当たる比率が
下がってる気がする

349 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa1b-g7AR):2020/04/16(木) 11:49:00 ID:LwU4WV61a.net
>>125 121ですかなり遅くなってごめんなさい
そうなんですね意外と珍しいとは思ってませんでした 丸一日食べれない日は基礎もノボも打たずでしたのでそんなものだと思い込んでました
今回別の病気が発覚して体調的に食事が取れず横になってる時に看護士がインスリンを打った為 低血糖を起こして危ない事があり病院側も理解されたようです。
食べれない時は打たなくて大丈夫な事は病院に伝えてたんですけどね他の方は基礎意外はどうされてるのでしょうか?

350 :病弱名無しさん (ベーイモ MM4f-YBRt):2020/04/16(木) 12:48:10 ID:iG4aJdRZM.net
だいたいの値と↑↓でるだけでも、前と比べたら雲泥の差

351 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfc5-pZrg):2020/04/16(木) 13:06:34 ID:m8+Q2ZRb0.net
>>349
食べられない時は基礎だけ打ってるよ
食べない時に打つと確実に下がる

352 :病弱名無しさん :2020/04/17(金) 01:40:22.05 ID:1PakBIp+0.net
ソワソワしたら捕食、今みたいに偉そうに講釈たれたくなった酔っ払い🥴状態ならリブレで確認して寝る

おやすみなさい💤

353 :病弱名無しさん (ワッチョイ b794-IHcq):2020/04/17(金) 02:03:38 ID:JEIM+Sah0.net
基礎以外(速効・超速効)はそりゃ食事の糖質量にあわせて打つんで
食べなかったら普通打たないんじゃないの?
基礎は、普段の糖新生やその他骨の生成とかホルモンとして
最低限必要な量を打つんで食べなくても基礎だけうって低血糖だと、
そもそも基礎の単位があってないような?

354 :病弱名無しさん (ワッチョイ 177e-xa8R):2020/04/17(金) 18:32:20 ID:cAD2AJnM0.net
今日医者に行ったら、高血糖だとコロナが侵入しやすくなると言われたよ
糖尿で免疫力も低下してるだろうし、オレはしばらく引き籠ることにした

355 :病弱名無しさん :2020/04/17(金) 19:16:39.80 ID:iUC+OqH80.net
自己免疫病だから案外強いかもわからん。

356 :病弱名無しさん :2020/04/17(金) 19:42:09.26 ID:bCx0Y5ye0.net
>>355
そうだと本当に嬉しいな
終息かと思ったら本日201人だもんな
毎週月曜出社して週の休める日を有給申請してるが電車乗りたくないよ…

357 :病弱名無しさん :2020/04/17(金) 20:37:09.74 ID:8w8vZIU90.net
医師会の会見見た?
かかったらもう終わりと考えた方が良さそうだね

358 :病弱名無しさん :2020/04/17(金) 20:38:11.02 ID:t2257P/j0.net
やっと死ねる

359 :病弱名無しさん :2020/04/17(金) 20:44:28.71 ID:8w8vZIU90.net
>>357
補足しておくと、
東京では陽性判明してもベッドがないからPCR検査を断っているって内容
糖尿だと格段死にやすいって話ではない

>>358
気を確かに...

360 :病弱名無しさん :2020/04/17(金) 20:55:21.68 ID:4kaHYDZfr.net
>>358の愚痴もこれで最後

361 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfc5-pZrg):2020/04/17(金) 22:12:16 ID:5L+eGIF60.net
基礎疾患があるから軽症でも検査や入院を受け入れてくれるんじゃないのかな
トリアージとして上の方にはいると思う

362 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5704-o3/d):2020/04/17(金) 22:46:12 ID:bCx0Y5ye0.net
まてまて10万円くれるらしいぞ?
なに買おう?
クルーズ行きてーけどどこもやってねえ

363 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfc5-pZrg):2020/04/17(金) 22:50:05 ID:5L+eGIF60.net
10万もらって外食や旅行に行く人が増えそうで怖い
収束後は税率が上がるんだろうなぁ
誰だよ休業補償しろって言ったのは!

364 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5704-o3/d):2020/04/17(金) 23:09:58 ID:bCx0Y5ye0.net
>>363
食事に関しては俺達達観してねえか?
今時のバカマンコ一日中菓子食ってるが俺達は無駄な菓子食わないだろ?

夕方補食するから何故か同類扱いだけどもさw

365 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa5-ycCE):2020/04/18(土) 00:16:52 ID:/h6T1K2W0.net
>>361
単に糖尿病だと言ってもダメかもしれない
1型を強調しましょう

366 :病弱名無しさん :2020/04/18(土) 01:56:02.97 ID:hb79i3vb0.net
ぶっちゃけ死んで楽になりたい

367 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffb0-dSf7):2020/04/18(土) 02:56:00 ID:E6RRH9Bf0.net
>>366
ちょっと逝って様子を連絡してくれ
楽しそうなら引っ越しするは

368 :病弱名無しさん :2020/04/18(土) 05:32:26.80 ID:S7i31E7+0.net
nhk番組「新型コロナウィルス 医師が伝えたいこと『糖尿病』」を
観たけど、高齢・合併症・血糖コントロール不良の場合であって
1型にはほぼ無縁(もしかしたら当てはまる人もいるかもしれないが)。

現実として2型糖尿病患者と糖尿病予備軍患者の多くは治療放置して、その後に悪化させているらしい。
片や、1型は薬なしには生きていけないので治療(通院)必須。

見る価値なかったなあ。
糖尿病にコメントする連中の知識レベルも患者レベルじゃないし、1型としてイライラするレベル。

2型糖尿病と1型糖尿を明確に分けないといけない。

369 :病弱名無しさん :2020/04/18(土) 09:26:53.60 ID:mDKVg7vt0.net
2型糖尿病では〜と分けて話す番組も増えてきた気がするけどその番組ではわけてなかったんだね
NHKなのに残念

370 :病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-dSf7):2020/04/18(土) 16:24:21 ID:58S8W3yDM.net
無償の愛が欲しければ
それ相応の努力をしないと

371 :病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-dSf7):2020/04/19(日) 18:51:52 ID:XXgMG3q/M.net
SPIDDM は2型扱いしないと
分けられないよ

372 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-Ho7r):2020/04/19(日) 22:56:14 ID:4CbXP0WDa.net
新型コロナ重症患者2〜4割に腎不全 透析機器確保も課題に―米紙
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041900132

373 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa1b-g7AR):2020/04/20(月) 03:10:43 ID:IMI5prKUa.net
>>352 >>353 答えてくれてありがとうございます
食べれない時は基礎だけなんですね。基礎も打つと6〜8時間後にガクッと下がるので食べれない時は基本打たないようにしてます
看護師は基礎だけ打ったのか?ノボも打ったのか?ノボだけ打ったのか?体調悪くてぐでんぐでんに寝てる状態だったので分からないのですが低血糖でブラックアウト初だったのでヤバかったです

374 :病弱名無しさん (アウアウクー MM8b-pZrg):2020/04/20(月) 12:51:48 ID:h7ZEfVHLM.net
>>373
シックデイなどで食べられない時は基礎だけでも打ってと指示があったと思う
食べられないなら基礎を打ちつつ、糖分の入った飲み物(アクエリアス、ポカリなど)を飲むのも難しいのかな

375 :病弱名無しさん (ワッチョイW d725-o3/d):2020/04/20(月) 12:54:17 ID:ANxJT1zI0.net
>>373
パニックルームって映画見ときなよ?

376 :病弱名無しさん :2020/04/22(水) 10:46:40.07 ID:NmPwLCKda.net
死んで楽になりたい的なこと書き込んでるやつ
死ぬのは勝手だけど撒き散らすなよ
同じ1型でも希望持ってしっかり生きてる人もいるからその足で纏いはするなよ
しっかり家で引きこもってろ

377 :病弱名無しさん (ベーイモ MMc2-yksx):2020/04/22(水) 18:21:10 ID:s1BHgcz8M.net
先週体がだるくて熱っぽい感じで、実際毎日36.8℃から37.3℃くらいまで上がってたんだが、一昨日くらいに復活して今熱は36.4℃から36.9℃くらい
ちなみに平熱は35.8℃ほど
コロナだったんかねえ?

378 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6693-TJy9):2020/04/22(水) 18:45:32 ID:knbijJVa0.net
1型糖尿病だよ。諦めろ。

379 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4415-yksx):2020/04/22(水) 18:50:32 ID:d8OpC1f10.net
一時は寒気がして冷や汗がたっぷり出た日もあったのだが、今は微熱と鼻水以外は軽快してる。
今はかったら36.8℃だった

380 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4e04-2B67):2020/04/22(水) 18:54:47 ID:2fs2LMIX0.net
コロナ騒動で平熱の観念が分からなくなったよ
起床じは35.3℃ぐらい
食後は36.8℃ぐらいまで行く
何となく血糖と連動してる感じ

381 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4415-yksx):2020/04/22(水) 19:04:01 ID:d8OpC1f10.net
確かにご飯食べたら上がるねえ
平熱は風邪ひいた!と思った時に体温計で計ったらありゃりゃだった時の記憶です。
リブレ付けて管理してるから冷や汗は低血糖ではないです

382 :病弱名無しさん :2020/04/22(水) 23:25:12.13 ID:D3Q2ycsC0.net
追加打ち含めると超速攻だけで1日100単位切らないんだけどどうすれば良いかな?ちなみにやせ形
やっぱりメタクト買って飲むしかないかな?

383 :病弱名無しさん :2020/04/23(木) 00:23:13.93 ID:LKC5gLMY0.net
医者に相談だ

384 :病弱名無しさん :2020/04/23(木) 00:28:51.00 ID:OtV5R6x/0.net
俺は医者の指導で基礎をほぼ倍増させたら、TDDが大体100超えてたのが70台まで落ちた。

385 :病弱名無しさん (オッペケ Srea-1kB5):2020/04/23(木) 13:06:47 ID:dlumuOBTr.net
>>382
必要な単位打つだけ
自分も単位数多いけどそこは割りきって考える

386 :病弱名無しさん (ワッチョイW b65d-u0zd):2020/04/23(木) 14:01:31 ID:JByRRIPX0.net
やっぱこのスレ見てると自分一型じゃないんじゃって思うわ
そんなに症状重くないし打つ量も少ないし今の医者に変わった時若干首傾げられたし
この高血糖の時の怠い鬱は発覚前に感じてたのと一緒だけどさ なんだかなぁ

387 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4cb0-1Gce):2020/04/23(木) 14:08:17 ID:ipgzynSu0.net
試しにアナログ製剤やめて、ヒトインスリン製剤にしてみたら

388 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sa6a-1Gce):2020/04/23(木) 15:32:22 ID:xgAPA7eGa.net
【新型コロナ】 突然の脳梗塞、30〜40代の患者で相次ぐ 米
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587617129/

389 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8494-sVZV):2020/04/23(木) 17:17:30 ID:z4E34m940.net
>>382
メトホルミンではそんなに劇的にはインスリン量減らない気もするけど

超速効の単位多いなら食事の内容見直したほうがいいんでない?
持効は必須なインスリンだけど、超即効はあくまで食事での上昇分を
抑えるためのものなんで、低GIのものや低糖質のものをなるべく選べば
単位は抑えられる

まぁ食べた分超速で下げるのも一つの手ではあるけど、
健常者が大体20数単位ぐらいのインスリン量と同等の内分泌らしいんで
そこからあまりに外れて多い場合は、インスリン抵抗性(かもしくは糖質とりすぎ)
の可能性が高いんで、そうすると高インスリン血症と同じ状態になるんで
余計に合併症リスクを背負う可能性がある

390 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sa6a-1Gce):2020/04/23(木) 17:42:33 ID:xgAPA7eGa.net
【新型コロナ】コロナ患者の知られざる兆候「凍傷のような皮膚変色」に要注意(※画像あり)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587627902/

391 :病弱名無しさん (ワッチョイ c6fa-6daO):2020/04/23(木) 20:15:53 ID:j/+5dXlL0.net
糖尿だから具体的な病態がどうのって記事ではないけれど

新型コロナ禍で発熱した糖尿病患者…現場医師が語る医療現場の葛藤(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200423-00072067-gendaibiz-life

392 :病弱名無しさん (ワッチョイ df10-Hty+):2020/04/23(木) 20:44:53 ID:051x4Pqa0.net
>>382
時効型はどのくらい打っているの?

393 :病弱名無しさん :2020/04/23(木) 21:07:34.35 ID:aEgJ2ABY0.net
食事した後はいくら位上昇しますか?
ピークは何時間後?
人それぞれだろうけども知りたい。
皆さんはどう?

394 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4e04-2B67):2020/04/24(金) 12:53:46 ID:dT8a9Viw0.net
今体温測ったら35.0℃
慌てて新しい体温計で測り直したら34.9℃でした

取り敢えず昼飯前なのでチョコパイ食べました

395 :病弱名無しさん (オッペケ Srea-1kB5):2020/04/24(金) 13:14:46 ID:Fs6GbLapr.net
>>394
血糖値計れよ

396 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa6a-D1i/):2020/04/24(金) 13:15:28 ID:1i23s1y7a.net
>>394
体温低いな、風邪引きやすいだろ?

397 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sa6a-1Gce):2020/04/24(金) 14:48:24 ID:CHtWLFp3a.net
高齢者の重症化原因?新型コロナは全身の血管に感染することが判明

新型コロナウイルスに対して高齢者や持病がある人が脆弱である医学的理由が判明した
新型コロナウイルスは全身の血管に感染するため、血管が弱っていると重篤化する
血管の健康を保つには生活習慣病を予防するのが一番である

https://nazology.net/archives/57616

【研究】高齢者の重症化原因?新型コロナは全身の血管に感染することが判明 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587698380/

398 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4e04-2B67):2020/04/24(金) 15:48:58 ID:dT8a9Viw0.net
>>395
食前だから80ぐらいと見当つけてさ
>>396
1型発症がインフルだったからね
で、昼飯吉牛買いに行く前に測ったら36.5℃
今日まで体温計の電池切れを疑ってたけど俺の身体どうなっちゃったんだろ?

399 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa6a-D1i/):2020/04/24(金) 15:58:24 ID:1i23s1y7a.net
>>398
体温の測り方が悪いか、体温計の電池が切れかかってるだけじゃねぇの?
風邪なんて誰でも引くしインフルだって誰でもなるし、体温低いと免疫も弱いって聞いたことあるから風邪引きやすいのか?って聞いたんだよ
昼飯食べる前に36.5あるならごく一般的な平熱じゃん

400 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4e04-2B67):2020/04/24(金) 16:06:32 ID:dT8a9Viw0.net
>>399
ありがとうございます
去年から時々あったから、それを疑ってたけど今日は新品の体温計で試しました
昨日の起床時はしばらくコンプレッサーのプシュー音が聞こえてたし
有給使って一日中動かないし…
7日が通院日なので先生に相談してみます

401 :病弱名無しさん (ワッチョイW c327-7JZw):2020/04/24(金) 16:19:25 ID:lrVyV4vj0.net
なんか面倒くさいなw

402 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7027-QpYc):2020/04/24(金) 17:12:58 ID:qw5vf1JI0.net
>>393
主たる炭水化物が米飯なら食事開始から2時間後、パン麺類なら朝は3時間後、昼は3.5時間後、
夕食なら4時間後がピーク。

403 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-iPwW):2020/04/24(金) 19:51:15 ID:inWr2Ka0a.net
体温計はメーカー物じゃないと安定しない気がする
個人的にはオムロンとテルモを信用してる

404 :病弱名無しさん (オッペケ Sr72-AaEN):2020/04/24(金) 20:11:38 ID:spUvpJSdr.net
>>402
昼は3.5時間後よくわかる
自分も4時過ぎから落ちてくる

夜の4時間後も
9時近くに食事しての1時か
それで夜中に高いのかな

基礎を多めにするかな

405 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8eb0-R0M4):2020/04/25(土) 00:30:33 ID:0j05Y/ET0.net
ドクタードルフィン松久正 糖尿病闘病へ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1555472698/

406 :病弱名無しさん (オッペケ Sr39-ve4y):2020/04/25(土) 05:05:10 ID:SSrHCHEdr.net
食後に動かんからだ
インスリンを使って脂肪に戻すのと
運動して消費するのとでは全然違う
悪いがSPIDDM と2型は知らん

407 :病弱名無しさん :2020/04/25(土) 09:51:28.73 ID:kf1lRuaS0.net
カーボカウントに使うキッチンスケール。
オーム失敗、安定しない。
3年使ってきたタニタが再活躍。
1キロまでしか測れないので、3キロまで測れる安いのを買った。

408 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa6a-D1i/):2020/04/25(土) 14:00:48 ID:IE6wP7Xpa.net
なにみんなそんなに厳密にやってんの?炭水化物いちいち測るの?

409 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5cbd-Ex4I):2020/04/25(土) 18:58:22 ID:eQmYXf+H0.net
>>408
図るのは糖質。炭水化物-食物繊維=糖質
七訂から利用炭水化物という概念が入ってきたので、炭水化物は利用炭水化物で算定すべし。特にアルコール飲料は影響が大きい。

410 :病弱名無しさん :2020/04/25(土) 20:24:30.56 ID:3Ki1YHSJ0.net
そんなんまーったくやってないわ

411 :病弱名無しさん :2020/04/25(土) 20:41:02.34 ID:IE6wP7Xpa.net
>>409
神経質?聞いててめんどくさっA1c5台の人?
最近の統計だと6〜7ぐらいが実は一番長生きして合併症少ないって聞いた
A1c5台だと低血糖があるからね

412 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5cbd-Ex4I):2020/04/25(土) 21:34:05 ID:eQmYXf+H0.net
>>411
人それぞれです。ネットの栄養サイトで計算してるのでそんなに手間でも無い。カーボカウントが必要な人はグラム単位の把握が必要。速攻型のインスリンの単位を決めるため。
その必要がないならカーボカウントはあまり意味ない。趣味の世界だと思う。

413 :病弱名無しさん (アウアウクー MMd2-i0KG):2020/04/25(土) 22:01:20 ID:JVHx5lsOM.net
私は面倒だからカーボカウントはしないけどご飯の量は毎週測ってるよ
決まった量にすればインスリンの単位や血糖値も落ち着くので
朝は食パン2枚と決めて昼夜は測ってる

414 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4cb0-1Gce):2020/04/26(日) 03:35:29 ID:JdsHzBOC0.net
食パン食べたいなぁ
インスリンの量が残り少ないから
今月は主食はもう無理ぽ

415 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6515-iPwW):2020/04/26(日) 03:36:51 ID:TltTn4MI0.net
多目にもらえる病院に転院しましょ

416 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa6a-D1i/):2020/04/26(日) 09:14:32 ID:AseagXz4a.net
>>414
電極やセンサーをケチる病院はよくあるけど、インスリンを出してくれない病院って当たったことない
高血糖では倒れないけどインスリンが足りないと1日でケトアシ起こすからインスリン不足って状態は危険
震災とかで病院行けないとかもあるかもしれないから予備出してもらうように

417 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2493-fTKv):2020/04/26(日) 11:59:47 ID:DkQn8Aa00.net
>>416
処方されないんじゃなくて買えないんだろ

418 :病弱名無しさん :2020/04/26(日) 12:40:10.32 ID:TltTn4MI0.net
買えないって…
もちろん、一番安いヒューマログのカートだよね?

419 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4cb0-1Gce):2020/04/26(日) 13:41:35 ID:JdsHzBOC0.net
ヒューマログとリリーのペンだよ
カートとバイアルはやってないって

420 :病弱名無しさん :2020/04/26(日) 14:55:20.45 ID:RIkEOdQX0.net
今月は、病院に行く回数を減らしたいと言って、2ヶ月分処方して貰ったよ。

421 :病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-+AWB):2020/04/26(日) 19:09:12 ID:3/qxFARGd.net
担当医に聞くの忘れちゃったんだけど、リブレのセンサーって2ヶ月分(4個)って出してはもらえないよね?
出してもらえるなら病院行く回数減らせるな とは思ってたんだが…

422 :416 (ワッチョイW bccb-AaEN):2020/04/26(日) 19:17:42 ID:RIkEOdQX0.net
>>421
2ヶ月分 1490x2だけど出してくれたよ。

在庫があってチップ120付き

423 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7615-QpYc):2020/04/26(日) 19:18:00 ID:Nqk0Mc5k0.net
>>421
オレはだいぶ前からずつ出してもらってたよ。先日は診察回数減らすため(コロナがらみ)、3ヶ月分(6個)出してくれたよ。

424 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7615-QpYc):2020/04/26(日) 19:19:46 ID:Nqk0Mc5k0.net
>>421
オレはだいぶ前から2ヶ月分(4個)ずつ出してもらってたよ。先日は診察回数減らすため(コロナがらみ)、3ヶ月分(6個)出してくれたよ。

425 :病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-+AWB):2020/04/26(日) 19:51:48 ID:3/qxFARGd.net
>>422-424
サンクス
出してもらえるのか…
聞けば良かった><
次はまた4週間後だが、次こそ聞こう…

426 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa6a-D1i/):2020/04/26(日) 20:12:35 ID:AseagXz4a.net
病院にもよると思うけどね。原則は1月に2箱だから

427 :病弱名無しさん (ワッチョイW c03a-Yuhp):2020/04/26(日) 21:27:35 ID:8TulQai+0.net
今月メインは電話再診にし処方箋Fax身近な薬局+リブレ関連着払い

眼科の半年毎定期検査に行くべきか様子見で夏まで伸ばすか悩ましいところ

428 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6ef6-sVZV):2020/04/27(月) 02:51:52 ID:gtFIfO2J0.net
C150は三ヶ月に3回まで算入できるとなってるんで、理論上は最大三ヶ月まではいけるはず
あとは医者がそれを認めるかどうか次第

429 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6693-TJy9):2020/04/27(月) 10:17:23 ID:UnuhogAZ0.net
血糖のコントロール次第だよね。オレは6%台で隔月通院。

430 :病弱名無しさん (ワッチョイW 82c5-i0KG):2020/04/27(月) 11:32:39 ID:TFUatERU0.net
今月はダラけてしまって高血糖ばかり
7%になったかもしれない

431 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa6a-D1i/):2020/04/27(月) 14:41:45 ID:KacfagXma.net
A1c7なら別に主治医も何も言わないだろ

432 :病弱名無しさん (ワッチョイ ba3b-4mdK):2020/04/27(月) 14:58:16 ID:WfUUXp2d0.net
1型糖尿病の人は新型コロナウイルス感染症にどう対策したら良いか? | 糖尿病ネットワーク
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030059.php

433 :病弱名無しさん (ベーイモ MMc2-yksx):2020/04/27(月) 17:45:18 ID:0w2hSQW6M.net
もう微熱が二週間くらい続いてるのだが
37.5度までは上がっていない

434 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa6a-D1i/):2020/04/27(月) 18:06:12 ID:KacfagXma.net
主治医に相談しろよ日記帳じゃねぇんだよ熱は糖尿と関係ねぇだろ
ここで聞くなら俺が診断してやるけどコロナだよ引きこもってろ

435 :病弱名無しさん :2020/04/28(火) 10:21:57.09 ID:MAlrsVFf0.net
>>411
死亡率はA1c 7前後が一番低いけど
合併症はA1cが低いほどリスク低いいんじゃなかったっけ
あと動脈硬化に関してはA1cよりスパイクの方が影響高いとか

意外と今の医療だと多少の合併症でようとも
直ちに命には影響ないってそういうことなんかと

436 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa6a-D1i/):2020/04/28(火) 10:48:46 ID:3IkwkbtVa.net
>>435
ソースないからなんとも言えんが
ここでもそんなA1c高くなかったのに身体ボロボロだって嘆いてる人もいるから個体差はあるだろうけどね
1型でA1c7以下なら主治医は文句言わないと思うが
1型でA1c低いって低血糖含むし、A1cってあくまで血糖値の平均値だからスパイク見逃してるよね

437 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0ab0-1Gce):2020/04/28(火) 17:59:45 ID:/U04Vhfi0.net
このスレには劇症・急性はほとんどいないよねw

438 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2493-fTKv):2020/04/28(火) 18:50:16 ID:Ipat3Xic0.net
>>437
ほとんど急性じゃないの?
1型って劇症と急性発症と緩徐進行の3つなんじゃないの?

439 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0ab0-1Gce):2020/04/28(火) 19:07:30 ID:/U04Vhfi0.net
このスレには高齢者ばかりだよねw

440 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4e04-zMPY):2020/04/28(火) 19:10:05 ID:zc2lv/ff0.net
>>439
怠けて言い訳ばっかりして一切働かない若者がいたと思う

441 :病弱名無しさん :2020/04/28(火) 19:42:16.83 ID:ohFVyO/J0.net
ああいるねえ
難病指定しろだの手帳よこせだの言ってる屑が
ちゃんと働いて社会生活送ってる人が大半なのに

病気じゃなくてもなんだかんだ言い訳して引き込もって何もしないニートなんだろな

442 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6515-iPwW):2020/04/28(火) 20:01:52 ID:5LyVHMG30.net
>>440
いたねぇ〜そう言えば

443 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6515-iPwW):2020/04/28(火) 20:02:42 ID:5LyVHMG30.net
それより家から出る機会が減って何kgか太っちゃった
なので今日の晩御飯は刺身こんにゃくだけ…

444 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0ab0-1Gce):2020/04/28(火) 20:23:50 ID:/U04Vhfi0.net
カスの集まりだなここは

445 :病弱名無しさん :2020/04/28(火) 20:58:41.20 ID:zc2lv/ff0.net
>>444
おいwww
自分で聞いといてそれはないだろwww

446 :病弱名無しさん :2020/04/28(火) 21:29:04.25 ID:ChLiygmQH.net
転職できるかが不安

447 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4e04-zMPY):2020/04/28(火) 21:43:48 ID:zc2lv/ff0.net
>>446
最後は度胸じゃねえの?
今年入社した新人、ボリボリ薬噛み砕く癖がある
何の薬だろうとググったら統合失調症の薬だった
O型から鈍いのかと思ったら病気かよw
本人以外全員が知ってるが朝早い現場も代わりに行くし携帯経由でコピーロボットみたいに真面目に動く

別に病気でも俺は普通に頼りにしてるぜ

448 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8688-AvLi):2020/04/28(火) 22:20:39 ID:JtR+ENYg0.net
小児発症で働いてる人居るの?医者曰く辞めた人含めてほぼ全員親の脛かじりかナマポって言ってたぞ
患者会でもまともに働いてる人居ないし

449 :病弱名無しさん :2020/04/28(火) 22:42:32.79 ID:ehjymYuar.net
>>448
キターーー

450 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa9f-rLRx):2020/04/29(水) 00:36:34 ID:2AyhYSBaa.net
ネタかよ1型の医者って結構いるよね

451 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2767-uBCH):2020/04/29(水) 10:31:47 ID:9NLggmi80.net
>>437
喉が乾きだしてから3日でケトアシドーシスになったよ

452 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfc5-hor+):2020/04/29(水) 11:10:28 ID:Xc+RI5qS0.net
>>446
デスクワークなら出来そう
特に外資系や大手だと意外と採用されやすい気がする

453 :病弱名無しさん (スッップ Sdff-KBpx):2020/04/30(木) 12:48:59 ID:t0ESnDG9d.net
食後血糖スパークって言うか300代まで上がって5時間後くらいに丁度良い感じに下がるんだけど何が悪いのかな? 医師に聴いてるんやがご飯の量減らせって言われるくらいで

454 :病弱名無しさん :2020/04/30(木) 13:41:07.80 ID:n4kIUWDPa.net
>>453
食前の血糖値は?食前どれぐらい前に打ってる?打ってから10分置いて食べてる?
血糖値300から5時間後に下げられるだけ基礎が効いてるってことだから、速攻性もっと増やして基礎減らしたら?
1時間後に下がるっていうなら速攻性が効いてるとは思うけれど。
食後の血糖値が300ってやばいから、炭水化物減らしたり、速攻性打ってから時間置いて食べ始めた方がいい気がする

455 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f27-h83k):2020/04/30(木) 14:44:21 ID:nqh+v5fh0.net
>>453
打って300代なら、打たなければどこまで上がるのか知りたい。

456 :病弱名無しさん (ワッチョイW bf5d-F4ic):2020/04/30(木) 16:06:09 ID:0OE13h+l0.net
自分は10打ったら100下がるからめちゃくちゃやりやすい

457 :病弱名無しさん (ワッチョイW a793-1/6g):2020/04/30(木) 16:33:57 ID:g9bA+bnu0.net
>>453
食後の高血糖スパイクが気になるなら、セイブルなどのαグルコシダーゼ阻害役を使ってみては?
食前に食物繊維の多い野菜を食べるのも同様の効果がある。

458 :病弱名無しさん (ワッチョイ a793-S9su):2020/05/01(金) 16:59:29 ID:PIjRmqG10.net
あげ

459 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6725-LCUp):2020/05/01(金) 17:00:50 ID:TlKOK5nj0.net
東京陽性165人
嫌だあ…

460 :病弱名無しさん (ワッチョイW df88-n1N7):2020/05/01(金) 18:46:10 ID:M7gDTwam0.net
今日受診だったけどSMBGのチップ貰えなかった やはり自費で買えと…
なんだよ みんな貰えてるのに

461 :病弱名無しさん (ワッチョイ a7f6-mIzA):2020/05/01(金) 19:41:29 ID:JZXffd8J0.net
>>459
毎週き金土あたりは高くなる
大丈夫だ、日曜あたりで下がるし、GW中もたぶん低くなる





検査機関や医療機関の都合で

462 :病弱名無しさん :2020/05/01(金) 21:42:26.38 ID:MZYEW08D0.net
>>455
449ではないけど
中華料理屋で注文してしまった後
超速がないのに気づいた
振り切ったよ 500? 600? 越え

463 :病弱名無しさん :2020/05/01(金) 23:17:17.52 ID:77PZEXI60.net
>>462
何食ったの?

464 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7fb0-ts7H):2020/05/02(土) 00:31:16 ID:9biY034w0.net
>>463
うーん確か
王将でビール大瓶2本 餃子2人前 春巻 チャーハン大盛 あんかけ焼きそば
酔った勢いで帰りにミスドのエンゼルクリーム2個を食べながら歩いて帰った

病院行って帰宅後出陣
糖質制限のストレスと豊富なインスリンとビールのおかげで大爆発したw

465 :病弱名無しさん (ワッチョイ a7f6-mIzA):2020/05/02(土) 01:35:07 ID:mnAKC8GS0.net
チャレンジャーだな

466 :病弱名無しさん (ワッチョイW a793-1/6g):2020/05/02(土) 16:56:33 ID:u5W6p4dk0.net
>>460
ウチの通院先は1250点で今まで通りに出してくれた。
通院先が健保では出せないとゴネルのなら、転院するか、地元の厚生局事務所に相談すべきだろう。
C150の(6)には

 「7」においては、間歇スキャン式持続血糖測定器以外の血糖自己測定については所定点数に含まれ、別に算定できない。

と書いてあるのだから出せないわけがない。

467 :病弱名無しさん (ワッチョイ a7f6-mIzA):2020/05/02(土) 17:25:09 ID:mnAKC8GS0.net
いや、その文章はC150-6とC150-7を同時に算定できないという意味であって
けっしてC150-7でSMBG用チップを出せという意味ではないのでは

今回の変更って、リブレの間質液センサーの扱いが今までのSMBGの補助的な位置から
メインの扱いになったんじゃないの?
なんでSMBGチップ出すのも出さないのも医療機関の判断しだいなんじゃね?

また今回も結局1250点だと新しい2センサーパックだと金額ギリギリなんで
医療機関的には全然楽にならん気が
医療機関的には、点数からすると1250点だと2センサーパックか
1センサーパック60か、三か月分一気に算定して6センサーパック60が
ギリギリな気がするけど

俺の通ってる病院も前回は1250点でSMBGチップも出してくれたけど、
まだセンサーパック120の袋に入っていたから在庫があったんだろうし
そもそも、看護師さんにアレSMBGチップ、つけてくれるんですか?ってきいたら
点数変わったことはしってても、アボットの商品ラインナップ変わったことは
知らなかったみたいだった
まぁ、まだ4月頭だったからかも知れんけど

468 :病弱名無しさん (ワッチョイ 271d-NlPP):2020/05/03(日) 00:22:16 ID:4gpo4eC40.net
義理の妹の勤務する病院でクラスター発生
弟の会社でも感染者が発生
コロナがすぐそこまで来ている

糖尿っぽい狂言師、40歳でコロッと逝っちゃった

469 :病弱名無しさん (アウアウウー Saab-KBpx):2020/05/03(日) 00:36:08 ID:CEqBFN8Oa.net
>>454 499です ありがとう10分置いてから食べるのがデフォルトなら全く知らなかったです…
他の病院でも言われた事がないです血糖値は食前150〜130になるようにしてます ご飯等減らすと体重維持が難しいのが悩みです現在150cmの41kgです

血糖値がぐちゃぐちゃになりだしたのは難病発覚前で発覚後コートリルを飲んでまふ

470 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa9f-rLRx):2020/05/03(日) 06:41:39 ID:4dx8i98Da.net
>>469
細い人も細い人でインスリン効きやすくて乱高下あって辛いね
速攻性は何の薬?10分置くのはヒューマログやアピドラならって感じだけど他の薬ではないよね?
食前が低血糖ギリならもちろん時間空けずに食べていいけど食前130ならちょっと高いね
あと前にも書いた通り300から5時間後に良い感じになるなら、速攻性は足りてないよ持続性は逆に多いかも

471 :病弱名無しさん :2020/05/03(日) 06:51:50.80 ID:524TvEQT0.net
だからさぁ
C150は技術料だっ--て言ってんじゃん
1型さんは上限1490点
2型さんは上限1250点
この点数で何出すか出さないかは、病院の考え次第
ひどいことすりゃー 患者が逃げる
患者さんのためにいぱーーーい出せば赤字

472 :病弱名無しさん :2020/05/03(日) 06:53:27.82 ID:CEqBFN8Oa.net
>>470 130台は高いですか これより低いとどうしても思考が回りにくくなってしまうのでこのくらいが丁度よいかな?と思ってました
速攻はノボラピッドですね持続性はランタスソロスターです持続性が多くて速攻が足りてない感じなんですね 他の病院に行って検査入院?し直した方がよいのかしら?

473 :病弱名無しさん :2020/05/03(日) 08:53:42.57 ID:E6GJnWmk0.net
トレシーバとフィアスプ使お?

474 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa9f-rLRx):2020/05/03(日) 10:01:47 ID:4dx8i98Da.net
>>472
糖尿ない人だと空腹時90で食後170ぐらいかな。ここらへん人によるけど
ずっと高めだと身体が慣れちゃうからね。食前が130で食後が180ですよとかなら悪くないかもしれないけど
あなたの場合は他の病気もあるみたいだから分からないけど、病院や先生変えたり検査入院しても改善されないよ
あと持続性は変えると他の時間にも影響あるからそこは先生に相談するべきだけど食後300は高すぎだから速攻性足りてない
リブレ使ってるなら食前130から注射打って血糖値が下がってきたら食べ始めるとか工夫する
てかそんなに痩せてて食べる必要あるなら追加注射で間食とかしても良さそうだけど
一回の食事量が多くてインスリンの単位が多いと血糖値の乱高下も激しくなりがちだし

475 :病弱名無しさん (ワントンキン MMcf-J4Th):2020/05/03(日) 11:06:34 ID:4HXQxXOAM.net
>>469
俺も指定難病でステロイド打ってるIDDMで、食後良くバク上がりする。
病状次第だけど、食後の軽い運動も早く下げるには有効。

ただし、俺みたいに食後上がり過ぎて困ってるんじゃない人は食事直後の運動は慎重に。一気に下がるから。俺もリブレ見ながら2000歩位歩いてる。

476 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f27-h83k):2020/05/03(日) 14:37:01 ID:jTZMGVWZ0.net
脊柱管狭窄からくる坐骨神経痛のため腰部ブロック注射(ステロイド入りらしい)。
爆上げも爆上げも無茶苦茶になるので、注射後の食事は糖質10g未満に抑える。

477 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7fb0-ts7H):2020/05/03(日) 18:54:39 ID:524TvEQT0.net
高齢者はいろいろと大変だなぁ
やっぱ早死にがいいのかなぁ
ちくしょー 30万が10万になっちまったー
アパホテルとか東横インで食事つき無料宿泊したいなぁ

478 :病弱名無しさん (ワッチョイ bf25-h83k):2020/05/04(月) 02:25:25 ID:sdoOOitH0.net
>>477
食事は弁当だよ
それをとりに行くのにエレベータ乗るとき周りの人もみんな陽性なんだよ
それと持病の薬が行き届かないって話だからインスリン切れたらどうするよ

479 :病弱名無しさん (アウアウウー Saab-KBpx):2020/05/04(月) 03:28:28 ID:TXKFBebaa.net
>>474 >>475 ありがとう!今の主治医ステロイド服用で血糖値上がる話すらして貰えてなくて
自分はたまたま知識的に知ってたから異状な上がり方から、そう言えばステロイド飲み出したからか・・・って気が付いてノボ追加打ち勝手にしてる
食後の血糖値の高さは相変わらずだけど次の食事迄に何とか150からか200前で治まればと四苦八苦中
主治医変えても検査しても一緒って言われるとどうすれば良いのかな?自分で単位探るしかない?

因みにリブレは中規模病院に通ってて(他の病院すら)も取り扱いが無いのでどうしたら良いのか?悩みです

480 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7fb0-ts7H):2020/05/04(月) 06:44:46 ID:9dwzdoqr0.net
>>478
正論で確かにその通り
でも生活が苦しいと食費も光熱費もかからないのは魅力的
ケトアシドーシスになってもすぐ発見されて運ばれて入院
これを機になまぽが貰えれば大勝利
コロナで死んでも生活苦から解放される
この場合は引き分けかな

481 :病弱名無しさん (ワントンキン MMbf-J4Th):2020/05/04(月) 09:04:06 ID:xP7SrSMQM.net
>>479
ステロイドが必要な難病+IDDMだとリブレ無いと辛いね。もっと大きい病院探せば、って地方によって事情は違うから軽々しく言えないな。
俺も地方都市在住だけど、市の中核病院で全部見てもらえてる。指定難病なんで交通費以外は全部で5000円。
ホントにあなたの事情も知らずに言っちゃってるんだけど、俺の経験では難病については公的機関のほうが手厚いように感じるよ。

482 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa9f-rLRx):2020/05/04(月) 09:39:24 ID:bPmszEvZa.net
>>479
>>474だけど、ごめんね、ステロイド使ってる人の上がり具合とかは自分は使ってないから分からないわ
あなたの場合は病院や医者を変えるのはいいかも。ただ入院は医師の判断だと思う
今の主治医にもう一つの病気にも糖尿にも詳しい先生いますか?とか聞いてみては?
リブレ使ってみたいなら、ここら辺でリブレ使える病院教えてくださいって言って紹介してもらうとか

483 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfc5-hor+):2020/05/04(月) 13:29:59 ID:eRSg7bHE0.net
基礎疾患があるなら軽症でも入院になるんじゃないの?高血糖、低血糖になったら危険だから

484 :病弱名無しさん (アウアウウー Saab-KBpx):2020/05/04(月) 14:53:58 ID:XBI6Lp1ya.net
>>481 ありがとう!かなりの僻地に住んでるので中規模病院まで信号ほぼ無い道を車で
1時間ちょいくらいで大学病院だと1時間半から2時間かからない程度かな?途中の混み具合にもよるけどね

糖尿に詳しいドクターだと専門医のドクターに変えて貰うのが1番早いですね。通ってる病院の食事だとめちゃくちゃ質素でオカズも少なすぎて刑務所のご飯みたいって友人に言われる程(笑)
大学病院ではご飯の量と体重の増え具合まで前の担当医が見てくださったのですが担当医が他の病院に転勤になってしまったよ

485 :病弱名無しさん (アウアウウー Saab-KBpx):2020/05/04(月) 15:01:18 ID:XBI6Lp1ya.net
>>482 475です。 リブレ使ってる病院わかればと以前思って聞いたのですが現在の担当医が分からないと言われてしまいました。担当医曰く扱ってる所少ないそうです。
ステロイドとの兼ね合いがあるとややこしいですよね
担当医の人がせめてステロイドだから薬飲んだあと血糖値上がりやすいかも?ってひと言くらい患者に話すのが普通と思ってるんですが
ステロイドの調節の事や若い方のドクターですが論文読んだりの勉強で知識更新されるの遅い方だなと不信感が重なってて本当主治医早く変えたいんですよね…

486 :病弱名無しさん :2020/05/04(月) 16:47:55.55 ID:yrHQHiTZa.net
>>485
リブレはもう結構な病院で取り扱いあると思う。ポンプはあんまないけど
先生と話す前に看護師さんとかと話す機会ない?看護師さんの方が融通聞くことが多いから聞いてみて
勤務医は遠くから通勤してるけど、看護師さんはその地域から通ってることあるから地域の病院の情報は詳しいよ
看護師さんにリブレの取り扱いのある病院あるか聞く。それか、自分で手当たり次第通える範囲の糖尿内科ある病院に取り扱いあるか電話する
意外と小さいクリニックでも先生がやる気あって取り扱ってる場合多いよ
専門医なら自分で開業してる先生の方が経験はあるからステロイドとの組み合わせも相談乗ってくれるよ
あとその先生にもう一つの病気もついでに見てもらうってことも確認すると楽になると思う

487 :病弱名無しさん :2020/05/04(月) 20:06:05.45 ID:itDUrrGZ0.net
糖尿病専門でも2型しかみれない所多数
地方だと1型見れる所は地域に1つあるかないかの所もある
だから1型見れてポンプとかリブレ取り扱いあるところを探す 大学病院とかは大体診れると思う

488 :病弱名無しさん :2020/05/04(月) 20:22:07.97 ID:xP7SrSMQM.net
>>485
俺がやったことないのに言うのはどうかと思うけど、アボットのカスタマーサービスに聞いてみるのはどうだろう。その地方で取り扱いのある病院はありますかって。アボットに利益があり、かつ守秘義務に関係のない情報だからおしえてくれそうなきがするけどね。

489 :病弱名無しさん :2020/05/04(月) 20:35:46.34 ID:zyxLx8RNM.net
発熱したせきが少し出る
味覚と嗅覚はある
インスリンの効きが悪い
コロナかな 風邪かな

490 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfc5-hor+):2020/05/04(月) 21:46:26 ID:eRSg7bHE0.net
主治医に電話で相談してみたら?と思ったけどGWだから無理か
住んでる県のコロナ相談センターに電話するか、数日間は特に注意しながらGW明けに主治医に相談かな?

https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

491 :病弱名無しさん (ワッチョイW df88-n1N7):2020/05/04(月) 23:33:07 ID:itDUrrGZ0.net
1型って主治医の携帯番号教えてくれない?教えてくれたけど

492 :病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-cP3g):2020/05/04(月) 23:39:56 ID:PhrgdZRhr.net
>>491
知らない

493 :病弱名無しさん (コードモ Sa9f-rLRx):2020/05/05(火) 08:39:35 ID:aa0jpaiva0505.net
>>491
罹患したばかりとかリブレやポンプ、新薬とかを始めた時に、何かあったらって教えてくれることある

494 :病弱名無しさん (コードモW bf5d-F4ic):2020/05/05(火) 19:35:57 ID:79KjK7J/00505.net
食後高血糖が2時間くらい続いたけど1時間くらい寝たらいい具合の値に落ちてる時って
高血糖が続く前に追加で打っといた方が良かったのかな?

495 :病弱名無しさん :2020/05/05(火) 22:29:52.15 ID:zTkocU2g0.net
主治医曰くそうホイホイ追加打ちすると逆に血糖コントロールが乱れるって言ってた
でも追加打ちしたいのが1型の心情だよね

496 :病弱名無しさん :2020/05/05(火) 22:33:39.93 ID:utn82N1B0.net
その後下がるじゃんか
次の食事前に戻るなら良しとしなきゃ
生活出来んでしょ?
100まで生きるつもりなんか?

497 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6b4c-D/DS):2020/05/06(水) 00:11:07 ID:8AsRaazT0.net
>>491
仮に知ってたとてしても死にかけた時でもないと掛けられないw
それこそコロナ疑いで高熱出たら掛けるかもだけど
てか自分は知らないけどw
大学病院だからこのご時世、発熱しても主治医と電話が繋がる自信ないわ

498 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-/tFn):2020/05/06(水) 00:15:24 ID:dpLOer6Wa.net
>>486 そうなんですね。 通ってる中規模の病院はまだ取り扱いが無くて、そのうちに扱うと思うって昨年言われてコロナの影響なのかな?まだ扱ってないんですよね
ポンプは確かに扱い少ないですよねポンプなら大学病院で扱いがあるのを最初の入院時に大学病院で聞いてます看護師さんに聞くの思いつきませんでした!
ありがとう!

499 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-/tFn):2020/05/06(水) 00:22:45 ID:dpLOer6Wa.net
>>487 そうなんですよね・・・
ど田舎の地方なので病院も少なく二型糖尿病しかよく分からない&
1型のチップや針の出し方も分からないから頼んでもチップと針が2箱か3箱しか貰えない状態だった時がありました(泣)それでも何とか維持出来てたのです
リブレポンプの取り扱いがある大学病院なら有りそうですね ありがとうございます

500 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-/tFn):2020/05/06(水) 00:25:24 ID:dpLOer6Wa.net
>>488 アボットのカスタマーサービスに聞くのは確かに確実そうですね発想が流石です
確かに守秘義務関係ないですし利益になりうるので連休終わったらアボットに電話してみますね。

501 :病弱名無しさん (ワッチョイW 26c5-aRwS):2020/05/06(水) 13:49:21 ID:Gl0BD5iR0.net
この病気になってから皮膚トラブルが増えた気がする
汗疱やアトピーのような湿疹など
DMだけでいいよもう疲れた

502 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5b04-JpPy):2020/05/06(水) 14:15:32 ID:ylPnLany0.net
>>501
ポケムヒを持ち歩くと良いよ
俺もステロイドのせいで長年アトピーっぽかったけど治ったよ
ステロイドはすぐに治るけど皮膚が薄いから一回掻けば元に戻ってしまう
掻きたく成ったらポケムヒでぴっと患部につけて掻かないの
普通のムヒから補充するようにすれば一年程度で皮膚が厚くなって完治します

勿論熱いシャワーも駄目だからねw

503 :病弱名無しさん (ワッチョイW 26c5-aRwS):2020/05/06(水) 14:26:04 ID:Gl0BD5iR0.net
>>502
ムヒか。痒みには効きそうだね
ありがとう。買ってみる

504 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5b04-JpPy):2020/05/06(水) 14:31:22 ID:ylPnLany0.net
>>503
うん会社で広めて同僚数人が持ち歩いてるよ
傷があるうちは縁までね

505 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6bde-M1Bh):2020/05/07(木) 23:29:41 ID:gzbs2j/10.net
1型糖尿病の発症を腸内細菌が抑制 腸内環境が自己免疫疾患に大きく関わっている
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030074.php

506 :病弱名無しさん (ワッチョイW 26c5-aRwS):2020/05/07(木) 23:39:43 ID:v3j/e2ck0.net
>>505
これはおもしろいね
腸内細菌かー。早く確立してほしいなぁ

507 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6601-6fLz):2020/05/08(金) 09:30:07 ID:NfOMRYZP0.net
俺が治験参加した鼻スプレー吸引式の血糖値コントロール薬品って、
もう実用化されているのかな?

わたしはこの血糖値急降下治験によって、
初めてガチの低血糖症状を経験しました…。
まぁ、それでも意識失わなかったけど。

508 :病弱名無しさん (ワッチョイW be25-JpPy):2020/05/08(金) 09:43:17 ID:m9RDA4eB0.net
安定しないから数年前に終了していたような

509 :病弱名無しさん :2020/05/08(金) 10:41:40.00 ID:wNyrck8T0.net
糖尿病によるがん発症リスク ハエで仕組み解明 京大
ttps://www.sankei.com/life/news/200508/lif2005080004-n1.html

510 :病弱名無しさん (オッペケ Sr33-6fLz):2020/05/08(金) 11:06:49 ID:g8G5LCABr.net
>>508
あらら、そうなのか残念。
鼻炎用点鼻スプレーと同じコンパクトサイズで
持ち歩くのにも邪魔にならないから
良かったのになぁ。

511 :病弱名無しさん (オッペケ Sr33-WJP4):2020/05/08(金) 12:01:54 ID:627JOW32r.net
>>507
20万くらい貰えんの?

512 :病弱名無しさん (オッペケ Sr33-6fLz):2020/05/08(金) 12:28:41 ID:g8G5LCABr.net
>>511
事前検診、一泊二日の治験が2回、
そして最終検診のトータル6日間で87000円くらいだった。

また治験参加したいけど、
とにかく1型糖尿病患者が適合出来る治験が少な過ぎてね…。

513 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-IclE):2020/05/08(金) 13:46:26 ID:bg4r4wG30.net
お、まあまあだね
自分に適合する内容のあったらやってみよ

514 :病弱名無しさん (オッペケ Sr33-WJP4):2020/05/08(金) 13:52:01 ID:5qPhcAijr.net
>>507
バクスミー
コロナで発売伸びるぽい

515 :病弱名無しさん (オッペケ Sr33-6fLz):2020/05/08(金) 14:28:18 ID:g8G5LCABr.net
>>514
あっ、そうだった!
俺が治験したのは血糖値を上げる方の薬品だった。

だから治験担当ナースとも
『ジュースとかで十分代用出来るから、この薬って日常生活において必要なんですかね?』って話していたわ。

まぁ、医療現場においては必要になる場面はあるだろうけど。

516 :病弱名無しさん (アウアウエー Sae2-AMSS):2020/05/08(金) 14:52:01 ID:ZeHJ+JpCa.net
ググったら重症低血糖の時のためのものなんだね
倒れて意識なかったら液体飲ませられないから、これなら家族とか同居してる人に頼めるね

517 :病弱名無しさん (ワッチョイW aa8b-lvFW):2020/05/08(金) 23:06:49 ID:5M0K5Mor0.net
それ、グルカゴンでしょ。
低血糖で意識ない時に家族に注射してもらう奴。
注射はハードル高いから鼻スプレーでいけるようにして家族が対応しやすくしたもの。

518 :病弱名無しさん (JPW 0He6-bk2L):2020/05/09(土) 13:36:32 ID:/Yg9wSnLH.net
パッチ式ポンプ使ってる人いる?
主治医から紹介されたけどネット見てると評判よくないよね

519 :病弱名無しさん (オッペケ Sr33-WJP4):2020/05/09(土) 14:00:53 ID:B3mOI5cIr.net
>>518
改良版は普通じゃない?

520 :病弱名無しさん (ワッチョイ beb0-oySJ):2020/05/09(土) 15:33:08 ID:0GtCJerk0.net
Omnipodなら使ってみたい

521 :病弱名無しさん (ワッチョイW 43ba-2f3O):2020/05/09(土) 23:10:12 ID:W6s4RoVL0.net
↓これもキチガイ天羽優子の書き込みだろ。           
 
 
994 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/05/08(金) 23:56:12.25 ID:5kJcoNKg0
1型は専用スレに池
 
 
糖尿病総合スレで糖質制限/スパイクの話題を振る程度ならともかく、非合理な妄念でスレを占有私物化して
総合スレから疾病の一部を排除するのは頭がおかしい。
国立大学法人職員による非倫理的匿名書き込みは、倫理規定違反として処分の対象となる事を自覚すべきだ。

522 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6b62-EHhu):2020/05/10(日) 01:31:49 ID:b9PJhp5B0.net
成年発症は研究の対象外w

1型糖尿病は2つサブタイプに分けられる 自己免疫を抑制する新たな治療法を開発
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030082.php
7歳未満で1型糖尿病と診断された子供と、13歳以上で診断された子供とでは、同じ1型糖尿病であってもタイプが異なるという研究が発表された。

523 :病弱名無しさん (ワッチョイ fa1e-xGMj):2020/05/10(日) 08:34:12 ID:q6PMdO0u0.net
>>522
その記事は英国のデータではあるけど
「成年発症は研究の対象外w 」とwを付けて書く意図は? 何を笑ってるの?

そもそも1型糖尿病予防に年齢は関係なく動くべき。

524 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6b8e-EHhu):2020/05/11(月) 22:52:36 ID:LJDR9Bm20.net
>>523
「マジかよw自分は成年発症だけど成年発症は研究の対象外なのかよw」
の意味でwってつけたんだけどすまんの

525 :病弱名無しさん (スプッッ Sd13-X4oJ):2020/05/13(水) 16:02:16 ID:LNrl7HGxd.net
ちょっと聞きたいんですがg4付けてる人いらっしゃいますか?
通院中の病院がg4やってたの初めて(先生教えてくれよw)知ってやってみたいと思ったんですが不便な所とかあれば教えて欲しいです
リブレももうすぐ実地されるみたいですがg4の方が色々便利そうな説明でしたのでg4にしてみようと思いまして

526 :病弱名無しさん (オッペケ Sr93-EEfN):2020/05/13(水) 16:06:20 ID:icdKBXHnr.net
>>525
G4方が圧倒的に正確な数字だが
自分はコストでリブレを使用してます

527 :病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-0iRe):2020/05/13(水) 16:29:57 ID:HfQjviDqM.net
みゃお使えば同じだろw

528 :病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-0iRe):2020/05/13(水) 16:35:49 ID:HfQjviDqM.net
G4はSPIDDMは不適応
3割負担で月1万プラス
それならSAPだね

529 :病弱名無しさん (ワッチョイ 53b0-gIXh):2020/05/13(水) 17:49:09 ID:f7mzhI890.net
韓国ですらG5なのにG4なんて・・・・・
しかもスマートwatchだぜ

530 :病弱名無しさん (オッペケ Sr99-EEfN):2020/05/13(水) 18:51:44 ID:Ky/DemAtr.net
>>529
1型においては日本より韓国っしょ

531 :病弱名無しさん :2020/05/14(木) 01:50:20.92 ID:xFsN5MSh0.net
そういえば、ガーディアンコネクトはこの4月から
1型・2型関係なく(ポンプ使用も関係なく)
空腹時Cペプチドが0.5ng/mL未満
なら保険適用になったんだよなぁ
でも月3300点 たけー

532 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7bc9-kCXa):2020/05/14(木) 22:34:13 ID:XIge9Yjn0.net
J1神戸・サンペールが1型糖尿病の公表語る 同じ病と戦う阪神・岩田と共闘望む(デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c385f82ee14a04f10d86e57522e87fed76d23713

533 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa1d-X4oJ):2020/05/15(金) 10:14:50 ID:s55wFI/1a.net
g4の質問答えて下さりありがとうございます。
付けてる機会が取れにくいのと正確性・低血糖を知らせてくれる機能等からg4を検討しようと思います
リブレの話ししてなかったらg4かかりつけ医に導入されてるの知らなかったよ…

534 :病弱名無しさん (ワッチョイ a950-wHYS):2020/05/15(金) 17:24:39 ID:iWDljpkO0.net
>>525

ポンプ+DexcomG4使ってます。

DexcomG4は1日に2回のキャリブレーションが必要ですが、リブレより精度はかなり良いです。
SAPに比べて、3割負担で1か月に3,000円くらい安いだけです。

SAP(エンライトセンサー)  6日で交換 1日に3回のキャリブレーション
DexcomG4         7日で交換 1日に2回のキャリブレーション

私がDexcomG4を選んだ理由は、精度の良さとセンサーの交換の曜日を固定できるからです。
だだ、日本では使用している患者が少ないのでテルモのサポートセンターの対応はいまいちです。

ペンを使用しているのなら、リブレでも充分のような気がするのですが・・・。
アボットのサポートセンターは対応がいいですし、センサーの不具合があれば新しいセンサーに交換してもらえる
確率はかなり高いです。

535 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0f93-ySfZ):2020/05/16(土) 08:48:10 ID:Akm7JMUY0.net
>>534
G4興味あるんだけど、病院が扱ってないからなぁ。
俺はSAPなんだけど、確かに7日だと楽かも知れない、終了時間を計算して交換してるわ。

536 :病弱名無しさん (ワッチョイ 53b0-gIXh):2020/05/16(土) 10:33:18 ID:7Ua/hPvN0.net
一時期噂になったリブレ2はどうしたのだろう?
Bluetooth搭載でスマホアプリで管理
アプリでSMBGによる補正機能付き

537 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1b5d-ePNU):2020/05/17(日) 07:20:08 ID:sfaALCIj0.net
鬱だ

538 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa1d-fY9K):2020/05/17(日) 09:04:01 ID:a7xKJZ21a.net
自分も。内科医にはなぜかバレて心療内科紹介すると言われたけど、そこへ行く気力も金もない。

539 :病弱名無しさん (アウアウクー MM23-9scZ):2020/05/17(日) 10:03:11 ID:M5TCx7d3M.net
ジェントレットが壊れたのですがどうすれば
薬局も開いてないお

540 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6515-pu7E):2020/05/17(日) 10:05:23 ID:X4iRBy8T0.net
アマゾンで買えるよ

541 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7927-32x/):2020/05/17(日) 11:23:20 ID:fg1fQmTG0.net
>>539
ボケだが初めて聞いた

542 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5b82-O9Qk):2020/05/19(火) 12:52:37 ID:O1IoFsKQ0.net
サイエンスクリップ「1型糖尿病、寄生虫が『糖』で発症抑制 新たな予防・治療法に期待」
https://scienceportal.jst.go.jp/clip/20200518_01.html

543 :病弱名無しさん :2020/05/20(水) 20:30:05.59 ID:dpcLGDNb0.net
足に水ぶくれが出来やすくて困ってるのですが、皆さんはどういう靴を履いてる?
靴選びで気をつけていることもあれば教えてくれると助かります

544 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f88-nZQE):2020/05/20(水) 21:24:31 ID:0hCYmEb+0.net
>>543
普通にクロックス(本物)

545 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0304-H6T7):2020/05/20(水) 21:33:32 ID:kdJOj8oP0.net
足は靴下履いてれば気にならないかな?
私はタマタマが水腫で巨大化した結果
ズボンの股が下に下がり困った状態です
走る時は両手で股間を持ち上げて
運転は座布団みたいに上に座らないように注意して
今年の初めに水抜したかったのですがまさかのコロナで行けず1.5年放置中
非常事態宣言解除まで我慢ですね

546 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-no6W):2020/05/21(木) 03:36:17 ID:lTjqla6fa.net
>>534 詳しくありがとうございます。
リブレは通ってる病院には導入されてなくてg4は導入されてる状態です。
リブレも今年中には導入するようですが、そうなるとどちらが良いのかな?
と思いましてリブレの方がパッチが取れやすく かぶれやすいとは主治医に言われました(腕に測定器付けるから)と24時間自動で測ってくれるのと低血糖お知らせしてくれる との事でg4押しでした。
高いけどwとは言われましたが値段は、そこまで気にして無いのでg4の方が利点多いかな?と

547 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5b3a-7n73):2020/05/21(木) 07:27:44 ID:YZLavURz0.net
>>543
発症してからコンフォートシューズ系しか買わなくなった
リーズナブルなもの(リゲッタ)からちょっと高め(ハッシア)のお洒落用まで
コンフォート言ってもデザイン多様で機能性一辺倒では無いから選ぶ楽しさもある
履き潰し前提のウォーキング用スニーカーは試した中でスケッチャーズが1番楽で愛用中

548 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7fe1-jCek):2020/05/21(木) 11:46:59 ID:acJ39bjc0.net
>>543
自分はアシックスのペダラにした
じっくり相談できる店員さんのいるショップで買うよ

549 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f88-nZQE):2020/05/21(木) 17:09:36 ID:7Aqldghl0.net
今日橋本病で病院行ったらしこりが見つかった
1型は甲状腺おかしい場合が多いから注意しないとな

550 :病弱名無しさん :2020/05/21(木) 18:38:54.13 ID:93stzf/k0.net
>>543です
ありがとうございました
コンフォートシューズなんてあるんですね
asicsも店員さんが足の状況を見てくれるから良いですよね
これから探してみます

551 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7aa5-f9J/):2020/05/21(木) 20:24:02 ID:GyEQAIDY0.net
1型糖尿病、寄生虫が「糖」で発症抑制 新たな予防・治療法に期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a1a1cbc477757507857f22839c6c2e367fb4679

>厚生労働省の研究班が2018年にまとめた資料によると、1型糖尿病患者は全国で
>推計約10万〜14万人

日本人の1000人に1人は1型糖尿病なのか。意外と多いんだな。

552 :病弱名無しさん :2020/05/21(木) 21:16:37.86 ID:fOTsEArt0.net
映画のアルト君どこ行っちゃったんだ?

553 :病弱名無しさん (ワッチョイ aa1e-xWp6):2020/05/22(金) 07:49:54 ID:8B51YSKv0.net
>>551
しっかりとした統計がないし、
「2型でインスリン注射をしている=1型」と勘違いしている2型患者も多そう。
1型糖尿病と2型糖尿病はまったく違うもの。

先日、相撲力士・勝武士が新型コロナ関連で28歳で亡くなり、
糖尿病の持病があったと報じられ、
力士ならそもそも2型だろ、と思うけど、もしかしたら幼いころから1型糖尿病と
向き合ってスポーツ選手として高みを目指していたかもしれない。
今回の力士がどうか分からないけど、そもそも彼がどんな糖尿病か詳細は報じられず。

1型糖尿病と2型糖尿病はまったく違うもの。

554 :病弱名無しさん (オッペケ Srbb-h/HA):2020/05/23(土) 02:15:08 ID:Rl9oQMAlr.net
はい https://twitter.com/sara_miyama?s=09
(deleted an unsolicited ad)

555 :病弱名無しさん (ワッチョイ d727-crVl):2020/05/23(土) 11:43:07 ID:Phwaj0cv0.net
>>551の記事で
>マウスを使った実験でまず、ベータ細胞を破壊する薬剤を投与すると、
>インスリンが作られず1型糖尿病になった。
はおかしい。
自己免疫が原因でなければ1型糖尿病ではない。

556 :病弱名無しさん :2020/05/23(土) 14:49:07.68 ID:Klcz59Qq0.net
厳格に区分しなければ、納得しない人なんだねw
ところで抗がん剤が原因でインスリン分泌が枯れてしまった人は
何型にするの?
ウイルスや感染症が原因の場合はどうする?

557 :病弱名無しさん :2020/05/23(土) 14:57:00.57 ID:pHFklslR0.net
1型はベータ細胞が破壊されることによって糖尿病が発症するもので
主な原因は自己免疫が原因(1A型)であるけど一部そうでないもの(1B型)もある

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/1%E5%9E%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85

558 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4ebd-d70y):2020/05/23(土) 15:11:12 ID:oB6cLdg80.net
>>556
1型
2型
その他の特定の機序、疾患によるもの
妊娠糖尿病学

559 :病弱名無しさん :2020/05/23(土) 16:28:28.92 ID:gNcRFzLJ0.net
AMBROSIA 今日届いた。これ、面白そうLinkbluCon ってアプリでBluetoothでスマホに繋いで5分に一回データ自動転送。死ぬに死ねない環境ゲットです。

560 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0304-H6T7):2020/05/23(土) 17:33:49 ID:BdxRi1b60.net
インスリンはあるから今月の通院は電話してキャンセルしたけども
センサーが昨晩で30枚入り最後の一箱
6/1まではキツイなあ…汗出てきたら測らず補食でもたせないと

561 :病弱名無しさん :2020/05/23(土) 18:48:05.11 ID:g+/GOoGu0.net
そういう時は自分が低血糖になりやすい時間帯だけ必須にしてあとは気になった時に測ってた
医者も多めに処方してくれればいいのにね
また1ヶ月後、2ヶ月後に通院できるかわからないし

562 :病弱名無しさん :2020/05/23(土) 18:59:14.63 ID:BdxRi1b60.net
ありがとうございます
予約GW明けだったので一月前はここまでは想像していなかったし…
2月末にキャンセルしたけども来週クルーズ予約してたし

まあ何はともあれ本日は陽性二人で来月には通常運転に戻れそうで良かった


夏のボーナスは一律10万とかまで下がりそうだけども宣言後緊急避難で有給10日使ったし自業自得と諦めます

563 :病弱名無しさん :2020/05/23(土) 20:39:26.43 ID:gNcRFzLJ0.net
聞きたく無い人は見逃して^^

LinkbluCon すごいわ。設定血糖値を超えるとスマホからピーピーうるさい。ノボ打って下がり始めるとピーピー止まる。

これ、すげーわ。寝てる間の低血糖で死ななくてすむ。親を看取れそうで嬉しくて仕方ない。

564 :病弱名無しさん :2020/05/23(土) 20:40:55.67 ID:gNcRFzLJ0.net
LinkbluCon教えてくれてるサイト、マジで感謝だ。

565 :病弱名無しさん (ワッチョイ da5b-x/GK):2020/05/23(土) 23:36:05 ID:HlyvqOfE0.net
院内感染だした病院だけどめっちゃ空いてた
不謹慎だけどいつもこれくらい空いてたらいいのにって思ったw

566 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4eb0-crVl):2020/05/24(日) 00:11:45 ID:c+PezLDl0.net
>>563
低血糖を教えてくれるワンちゃん飼うのはどう?
しかも癒されるよ

567 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2793-K6TK):2020/05/25(月) 17:31:59 ID:Rj3expcU0.net
>>566
犬飼うならその金でSAPにした方がいいだろ

568 :病弱名無しさん (ワッチョイW 76c5-w8Rf):2020/05/25(月) 21:08:54 ID:ObaF48eN0.net
お腹がすいたから低血糖かと思っら高血糖で220でした
こういう時皆さんはどうしてる?我慢?それともインスリン打って食べる?

569 :病弱名無しさん :2020/05/25(月) 21:20:16.25 ID:oPjHdq2E0.net
何で高いのに食べるの?
ノボを0.5〜1単位打って酒飲めば良くないか?

570 :病弱名無しさん :2020/05/25(月) 21:32:55.23 ID:oKFzgEICr.net
>>568
高い分打って食べる分打つ

571 :416 :2020/05/25(月) 21:34:01.59 ID:vtJUcdAy0.net
>>570
同感。

572 :病弱名無しさん :2020/05/25(月) 21:51:59.97 ID:mKdxJv8v0.net
>>568
インスリン打って我慢

573 :病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-sdZW):2020/05/26(火) 00:45:04 ID:Ip+y8CuUa.net
何かインスリン打って糖を取り込めば多少はマシになりそう

574 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4eb0-crVl):2020/05/26(火) 10:58:57 ID:bAtbE04I0.net
インスリン打って30分後にスクワットだ
脂肪戻すのではなく燃焼させる方が効率がいいよ

575 :病弱名無しさん :2020/05/26(火) 12:21:50.13 ID:jzpVUftLr.net
打ち忘れたのか リブレでHiと出た。
チップで測ったら430
死ぬかと思った。

576 :病弱名無しさん (ワッチョイ da92-ChAO):2020/05/26(火) 13:23:09 ID:lWPebw+b0.net
ご無事で何より

577 :病弱名無しさん :2020/05/28(木) 13:08:44.41 ID:WT8s9lZT0.net
インスリン使用がCOVID-19患者の予後不良に関連か
http://dm-rg.net/news/2020/05/020377.html

578 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4925-xiNr):2020/05/28(木) 13:22:13 ID:2u0ZZsoo0.net
思いっきりだな
いつまで社用車通勤許されるんだろ…

579 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 03:10:24.93 ID:y5nnXMJc0.net
やベぇ リブレがエラー出て使えなくなった受診まで後数日だけどチップもないしどうやって血糖値はかればいいんだ?

580 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 03:37:14.69 ID:078swR320.net
体内時計ならぬ体内血糖計

581 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0104-xiNr):2020/05/29(金) 06:25:39 ID:0zTXTxIO0.net
同じく
6/1の午前中予約してるがそれまでチップ3枚/1日状態です
昨晩は多尿
今朝は低血糖

582 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 06:55:55.19 ID:TTvQMFEH0.net
>>579
あるあるだよな、俺はSAPなんだけど足りなくなってきたら再利用してるわ、チップと針も少しケチって溜め込んだ時期あったな、神奈川近辺なら使ってないから測定器貸してやんよ

583 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 09:49:44.29 ID:RHq5/VsP0.net
>>579
とりあえずラーメン二郎(大)マシマシか
王将逝って餃子2枚セットチャーハン大盛を食べればいいと思う
500オーバー確定で測ったのと一緒だ

584 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 11:31:52.51 ID:w3rxVz0a0.net
暑くなると高血糖になりやすいんだっけ?逆?

585 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4925-xiNr):2020/05/29(金) 11:50:58 ID:Xzns2ThM0.net
春先が低血糖頻発で基礎減らして
気温が上がると基礎戻しているよ

センサー残10枚
昼食前は計るの止めとく

586 :病弱名無しさん (ニククエ 51f6-upCQ):2020/05/29(金) 14:52:16 ID:G/VLq8Hg0NIKU.net
インスリンとセンサーは災害時とか非常時用に
余分にストックしてないと怖くネ?

587 :病弱名無しさん (ニククエW 4925-xiNr):2020/05/29(金) 14:57:18 ID:Xzns2ThM0NIKU.net
インスリンは充分だったけどセンサーは四箱に減らされたので

今月通院パスしたので一月弱の在庫分が最後に
勿論今日通院すれば四箱出るけど…29日に通院したくないじゃんか

588 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 15:34:02.48 ID:Bnb6wSnFMNIKU.net
保険改正されてから月にリブレ2個しか処方されない センサーは自費

589 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 15:51:52.95 ID:RHq5/VsP0NIKU.net
僕の先生(専門医)はいい人です
でもなぜかインスリンの予備は1本だけです
災害時には死ぬ予定です

590 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 16:05:01.93 ID:y5nnXMJc0NIKU.net
俺の主治医も保険が〜管理が〜で全然インスリンの予備くれない

591 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 16:27:28.21 ID:tDmP6zDfMNIKU.net
じゃんじゃん持っていきなさい!何が起きるかわからないんだから!と言ってくれる先生だから沢山貰ってる
厳しい先生だけどw

592 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 18:41:42.07 ID:CAoMxM4idNIKU.net
>>579
ネットの通販で買ったら?
俺は万が一の為に、病院で2個貰う他に常に予備1個は持ってるようにしてるよ
今までにも、センターエラーやぶつかって剥がしちゃった事とかあるんで

593 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 19:56:46.34 ID:078swR320NIKU.net
>>589
>>590
そんなもんなの?それだと怖くて転院できそうにないわ
うちの先生言った数だけくれるのよね

594 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 20:23:10.95 ID:HU2S1vCA0NIKU.net
こういうご時世なので予備下さいと次回診察で言って
予備出さない医者はいないと思うよw

595 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 20:47:34.87 ID:RfX25IVN0NIKU.net
うちも言われただけ出してくれるなぁ
いざって時用に1ヶ月分は在庫持つようにして調整してもらってる

596 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 20:48:55.35 ID:w3rxVz0a0NIKU.net
地方の病院だとくれないのかな?

597 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 21:04:27.51 ID:y5nnXMJc0NIKU.net
今使ってるのがフィアスプだから2週間ごとに取りに行かないといけないし全然予備くれない

598 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 21:19:38.44 ID:078swR320NIKU.net
それはまあ仕方ない

599 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5927-moxv):2020/05/30(土) 09:27:36 ID:cV5ZMwS10.net
普通は要求したらいくらでも出してくれるだろう。
処方箋書くだけだし。
薬局は儲かるし。

600 :病弱名無しさん (ワントンキン MMd3-6GhR):2020/05/30(土) 09:28:56 ID:LIC55/0aM.net
俺も地方(関西)だけどSMBG電極は捨てるほど余ってるよ。ステロイドは両方一月分余ってる。

601 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 11:26:51.40 ID:rL9evh9S0.net
SMBGの電極は余ったら
4→3箱に減らしてもらってる
貧乏すぎな俺w

602 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 11:46:52.42 ID:KPRcDPwo0.net
リブレ使ってるけど今月も以前と同じセンサーと電極セットなんだが病院に在庫残ってるって事?
診療費は4月から安くなってるんだけど

603 :病弱名無しさん (オッペケ Sr8d-Chik):2020/05/30(土) 14:40:34 ID:sxoo9qCkr.net
ステロイド

604 :病弱名無しさん (ワッチョイW 93cb-EFlO):2020/05/30(土) 15:34:50 ID:d9gaBNz90.net
>>602
うちはセンサー120パックで1480点だっけ?
取られてる。

多分在庫でしょう。

605 :病弱名無しさん (ワッチョイ 938a-DnWm):2020/06/01(月) 01:58:23 ID:WjeoxKXq0.net
前回は家族に病院に行ってもらった
幸い2か月分のインスリン出して貰えた、針類は1か月分でせこいと思った(月100回オーバーです)
多分6月末に行かなきゃならんと思うけど、その頃どうなってるか。

606 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 02:00:45.71 ID:WjeoxKXq0.net
病院からアルウェッティもらてってる?
あれ、消毒液不足のときに重宝した。
まだまだ一杯余ってるから、家族におすそ分けした

607 :病弱名無しさん (ワッチョイ a110-MDw3):2020/06/01(月) 02:48:18 ID:BdjSHczt0.net
>>600
私は、気が付いたら期限切れのものが多数あったので
廃棄しました。それでも捨てるほど余っている

608 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 03:56:08.35 ID:WjeoxKXq0.net
自己注射指導料って付くでしょ?
あれって針の本数?センサーの数?
あの指導料ってそもそもなんなんだよ
自分で管理してて、そんな指導受けてねーよ

609 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 10:03:17.97 ID:rwcOBljU0.net
もともとインスリン注射を患者本人が
行うことは許されてなかった
そう医師の特権だったんだ
それを手放す見返りに設定された

610 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 10:13:11.59 ID:rwcOBljU0.net
病院で新しいバイアル製剤を開け、
再利用できる注射器で注射し、
余ったバイアル製剤と注射器をこそーり渡してもらって
家で打つという
信じられない時代があった

611 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 11:02:39.78 ID:7FDQaHqba.net
前にAMBROSIA 今日届いた。これ、面白そう
LinkbluCon ってアプリでBluetoothでスマホに繋いで5分に一回データ自動転送。死ぬに死ねない環境ゲットです。って書いてた人居たけど調べてもわからんかったアプリの方も調べたら弾かれて変な事になるし
もしかして調べたらダメなやつ???

612 :病弱名無しさん (オッペケ Sr8d-Chik):2020/06/01(月) 12:36:50 ID:9Ndr/PeWr.net
>>611
は?

613 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 13:21:41.01 ID:566BUrYTd.net
適当に勘で打って勘で食べる

a1c5.8から6.3

:そのうちコントロールできなくなればちゃんとやるつもりです

614 :病弱名無しさん (ワッチョイ ab27-moxv):2020/06/01(月) 14:41:25 ID:Ez3W6M8p0.net
食前に測るとき、
リーダーのほうがOKになる寸前に
電極に血を付けたためエラーになってしまった。
ギリギリの枚数なので測り直しはやめた。
センサーの値を採用するわ。

615 :病弱名無しさん (ワントンキン MMd3-6GhR):2020/06/01(月) 14:46:23 ID:IQ1q/SXMM.net
>>607
たった今2ヶ月ぶりの診察終了。
やっぱりまだ例のセットだった。電極だけ減らすのは無理とのこと。

何セット必要ですか。5セットでいいですか。遠慮なく言って下さいね。だってw

616 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 23:29:51.39 ID:WjeoxKXq0.net
>>615
今、事情が事情だから2ヶ月に一回にしてもらってるんだけど
薬は2か月分なのに、針やセンサーは一か月分しかくれない
要求すればくれるのかな?
そもそもT型の診察って2ヶ月に一回でも問題ないの?
なら今後もそれで良いのにw

617 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 23:31:48.99 ID:WjeoxKXq0.net
>>614
この血量で足りるかなぁ?微妙だなぁ
あ、エラー
とかもよくある

618 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 23:42:51.68 ID:dYtkP0C00.net
>>616
横だけど自分の体のことだから要求するのは問題ない
明日病院に電話して処方箋だけ欲しいと言って追加の処方箋を出してもらったら?

619 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 23:54:15.96 ID:er8i/SQL0.net
医者も商売だから優しくないよ

620 :病弱名無しさん :2020/06/02(火) 00:54:37.76 ID:vXhAJg1C0.net
普通にリブレ断られたしなぁ・・・・
まあ専門医とはいえ
先生1人・看護師1人・受付事務1名の診療所だからしかたない

621 :病弱名無しさん :2020/06/02(火) 02:21:43.11 ID:YeoW0i+mM.net
>>616
今の先生はかかって1年半位たったけど、最初から診察は2ヶ月に一度だ。
今日、もしコロナ第2波が来たら電話診療も再開するので、来院は4ヶ月に一度にしましょうって言われた。

622 :病弱名無しさん :2020/06/02(火) 08:57:35.31 ID:pHp/Ube50.net
>>616
自己血糖測定加算は三ヶ月に3回まで加算OKっていう縛りなんで
最大三か月分まで一気に出せる筈
明細見てC150が一ヶ月分か二ヵ月分か何点加算されてるか
確認したほうがいいと思う

通院頻度は医者の匙加減次第
安定してて毎月血液検査いらんだろうという判断があれば
二ヶ月とか三ヶ月にしてくれる病院もある

623 :病弱名無しさん :2020/06/02(火) 10:15:35.62 ID:xhm0FB3Bd.net
リブレ、今月もセンサーパックでもらえた
在庫が取り寄せられる限りは出してくれるらしいが、箱の底に書かれてる有効期限?が今年の5月末なんだよなー
気にせず使うけども

624 :病弱名無しさん (ワントンキン MMd3-6GhR):2020/06/02(火) 14:49:49 ID:YeoW0i+mM.net
ワカチコワカチコ

625 :病弱名無しさん (ワッチョイ 134c-4KSb):2020/06/02(火) 23:30:00 ID:UwkYHXu80.net
>>616
自分は仕事忙しいので2ヶ月毎の通院にしてもらってる
加算2ヶ月分取られてる
ものすごーく良心的な病院だと1ヶ月分の加算で2ヶ月分のセンサー出してくれてる、って人もこのスレにいたね
リブレになってそれもなくなったんだろうか
あと?型じゃなくて1型ね

626 :病弱名無しさん :2020/06/03(水) 00:56:52.81 ID:owcM/zoo0.net
>>616ですが回答していただいた方々、ありがとうございます。
A1Cが6.5付近で3年くらいなるけど、2ヶ月1回で行けそうだろうか?
先生に相談してみますわ。

627 :病弱名無しさん :2020/06/03(水) 01:18:50.34 ID:EczX7q6u0.net
うちの先生は毎月来ないとダメだって
診療所は検査が少ないのと待ち時間がほとんどないのが利点かな
ポンプとかリブレとか隔月通院希望の人は総合病院だね

628 :病弱名無しさん :2020/06/03(水) 02:42:14.08 ID:Bfbp84NTM.net
仕事してたら毎月は無理でしょ
土日か夕方で済むちっさいとこに変えるしか無くなる

629 :病弱名無しさん :2020/06/04(木) 00:34:31.27 ID:aa5vPJt30.net
そうそう 診療所のメリット
一応予約制なんだけど
てきとうで大丈夫

630 :病弱名無しさん :2020/06/04(木) 00:39:08.25 ID:cEkVNoXN0.net
>>623
5末って過ぎてるやん!
まぁ、俺は去年の9月の使ってるけどね
勿体無いから

期限切れが残ってるほど、まだ在庫があるところにはあるのかね
今の病院は1250点で、一応希望する電極センサー分(最大4個まで)は
出してくれる感じ

631 :病弱名無しさん :2020/06/04(木) 03:08:15.95 ID:zg0nkri10.net
結局点数って何に付いてるの?
センサーは確か処方箋外だよね?入院中になんとなく聞いた気がする
とすると注射針?
なら注射針をある程度使いまわしして・・・とか考えちゃダメなのかな?
だって月120回の自己注射だと、月の診療代が約1万
これってきついよね?
しかもインスリンも合わせて2万

632 :病弱名無しさん (ワッチョイ 86b0-uikQ):2020/06/04(木) 03:31:46 ID:aa5vPJt30.net
インスリン注射用の針なんて
院内処方で200点 三割負担で600円
処方箋で 17か18円x140本 三割負担で760円

1ヶ月でたったこんだけ
使いまわす理由なんて・・・・・ ないぽ
  

633 :病弱名無しさん :2020/06/04(木) 03:58:20.90 ID:zg0nkri10.net
結局、自己注射指導料ってやつか・・・

634 :病弱名無しさん :2020/06/04(木) 06:43:09.79 ID:uKllefjE0.net
みんなリブレの血糖測定チップついてて良いな
俺なんて4月から即チップ自己負担になったもん
でも1型診れてリブレ出してくれるところそこぐらいしかない

635 :病弱名無しさん :2020/06/04(木) 15:02:35.09 ID:cEkVNoXN0.net
メトホルミンって未だに詳しい作用わかってなかったんだな
ttps://research-er.jp/articles/view/89320
便の中に糖を排出とかなら1型でも問題なさそうだから
1型にも認可してほしい所

636 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 21:46:35.43 ID:W8vkDaEQ0.net
ものの試しに
SMBGを120→90回にしてとお願いしたらしてくれた
ありがとう先生
おかけで960円安くなった

637 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 14:07:36.93 ID:qgcf/WHg00606.net
毎回、くだらない栄養指導
200点
いらんのに。

638 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 15:54:18.35 ID:h+vLHE+Xr0606.net
>>637
断れよ

639 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 15:58:03.18 ID:T+3XGX9Tr0606.net
ダメ元で
障害厚生年金3級取得チャレンジしてみようかと検討中。

640 :病弱名無しさん (テトリスW d993-jGn8):2020/06/06(土) 16:08:10 ID:bgqrObxQ00606.net
>>639
がんばれ!

641 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 16:43:59.96 ID:bt7kKJxA00606.net
>>637
毎回栄養指導200点は鬼だな
自分なら間違いなく転院だは

ちなみに一度断ったことある
翌月から対応は変わったんで転院したお

642 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 17:24:01.89 ID:T+3XGX9Tr0606.net
>>640
がんばれって事は、
やっぱりなかなかハードル高いのかな?

最近はCペプチドの数値検査していないから、ちょっと数値面で心配あるけど。

643 :病弱名無しさん (テトリスW cacb-OZTg):2020/06/06(土) 20:25:23 ID:uCOVojev00606.net
>>642
その数値が基準以内なら、
あとは社会保険労務士にお願いする。
お金で解決です。

644 :病弱名無しさん (テトリスW d993-jGn8):2020/06/06(土) 21:00:13 ID:bgqrObxQ00606.net
>>642
基準値内で診断書が書かれれば普通に降りるよ

645 :病弱名無しさん (テトリスW d993-Y5tH):2020/06/06(土) 21:08:00 ID:5iZf7YCM00606.net
>>642
最大の関門は診断書
書いてもらえるか
書いてもらえた診断書が受給状態に適合するか

646 :病弱名無しさん (テトリスW d993-jGn8):2020/06/06(土) 21:13:47 ID:bgqrObxQ00606.net
>>645
そこなんだよね、主治医とコミュニケーション取れてないとうまく書いてもらえない、結果落ちるんだよね。

647 :病弱名無しさん (テトリスW 0a88-P6Yf):2020/06/06(土) 21:16:02 ID:7TuYYBs500606.net
小児発症でも年金貰えるようにして欲しい 差がありすぎてつらい

648 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 21:30:28.10 ID:03yBehV+r0606.net
>>643〜641
あれ?という事は、皆さん障害厚生年金受給されているんですね。
1型糖尿病の人は、わりかし当たり前に受給しているのかな?

診断書が関門かぁ…。
自分の主治医はまだアラサーの美人女医だから、ちょっと経験値不足かなぁ?

649 :病弱名無しさん (ワッチョイW d993-jGn8):2020/06/06(土) 23:04:05 ID:bgqrObxQ0.net
>>648
成人発症だったので受給してますよ、ただ

650 :病弱名無しさん (ワッチョイW d993-jGn8):2020/06/06(土) 23:07:33 ID:bgqrObxQ0.net
続き失礼、ただ厚生年金に加入してない時の発症は2級より上の障害になるので子供の頃に発症したり、自営業は三級で申請出来ないから結構一部の人だけかもしれない

651 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 23:32:43.07 ID:OOJfCepb0.net
アラサー美人女医いいなあ
うちんとこは昔美人の先生だわ

定期的にかかる眼科だけは若い美人女医探してるけどなかなかみつからんね
眼底検査はあんまり遠出もできないから近所は行き尽くしてしまった

652 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 23:59:19.67 ID:5iZf7YCM0.net
>>648
申請は一発勝負なんで、準備は念には念を入れる事

653 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 02:58:12.07 ID:pYxYDU/m0.net
フィアスプに続いてルムジェブが6/17に発売だお
フィアスプを2週間分 ルムジェブを2週間分出してくれる
神病院は現れるか

https://www.lillymedical.jp/assets/ja-jp/documents/LUM_Notification%20New%20Release.pdf#search=%27%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%96+%E8%96%AC%E4%BE%A1%27

654 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 03:17:22.22 ID:6xF56HZv0.net
就労中に発症、しばらく勤務、その後退職した専業でも障害者年金はもらえるのかな?
仕事を辞めた理由が育児と持病なんだけど

655 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 03:21:17.46 ID:dwM0IjyDM.net
>>611

https://www.tkclinic.or.jp/diabetes/414

https://www.ambrosiasys.com/

死ねない環境の私です。良かったらこの辺見てください。

656 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4a62-L/t2):2020/06/07(日) 07:47:56 ID:goADsG7Z0.net
>>648
発症後期間が過ぎてると「初診日」が鬼門

657 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 08:16:54.63 ID:PU7LzYEhr.net
>>656
その初診日って、
もしも判らなかったから病院で調べてもらえないの?

658 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 08:50:36.67 ID:goADsG7Z0.net
>>657
ここの人の場合、初診日の証明書は糖尿病と最初に診断した病院に書いてもらうことになる

それが簡単なら問題ないが、当時かかりつけだったクリニックが閉院してたりすると難しいことに

659 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 09:26:50.71 ID:PU7LzYEhr.net
>>658
じゃあ大丈夫だ。
初診日からずっと同じ病院だから。

660 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 10:25:49.99 ID:pYxYDU/m0.net
カルテの保存期間は
診療が完結した日からから5年間
今は電子化だからさかのぼれるだろうけど
紙の時代のカルテは破棄されてる可能性が高く
証明が難しいことがある

661 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 11:27:57.90 ID:PU7LzYEhr.net
また心配になる書き込みだなぁ。
一応、当時の限度額認定証と
教育入院中の日々のデータ記入した書面は手元にあるから、
恐らく初診日を突き止められると思う。

確か病院に駆け込んだ夕方に

看護師『今日から入院出来ますか?』

俺『はい?明日からじゃダメですか?』

医師『このまま帰しても良いですけど、どこかで意識失って倒れたとしても責任持てませんよ!』

ビビる俺『今日は帰って明日から入院します』

医師『飲み物は水かお茶しか飲んじゃダメですよ!』

この流れだったから。
確かデータ記入した書面には入院日の記載あった気がする。

662 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 14:32:26.77 ID:pYxYDU/m0.net
真実ではなくて、年金事務局が認めるかどうかが問題なのよ
生活保護だって
今回のコロナの給付金だって
本音は行政側はなるべく出したくない

663 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 15:12:00.81 ID:uO1Ny5F3M.net
1型の初診で教育入院なんてあるんだな
むずいな

664 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 16:26:11.43 ID:PU7LzYEhr.net
>>663
いや、最初は2型糖尿病だと決め付けている感じの対応だったよw

それで入院中に精密検査したら
抗GAD抗体の数値が1600もあって
まず間違いなく1型糖尿病だろうという診断になった。

665 :病弱名無しさん (スフッ Sdea-Y5tH):2020/06/07(日) 17:15:37 ID:ppz+PfIbd.net
俺はむしろ入院したかったなぁ
ここぞとばかりに医療保険使いたかった

666 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 01:50:42.02 ID:L6B2ouA40.net
>>638
自分が、極端に痩せているので断りにくい。
個人のクリニックで栄養士雇っていること、その他で、経営は楽ではないと思う。
それに、東京、大阪などと違いリブレを出してくれるところが、そこしか知らない。
あとは大学病院かな。

667 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 07:54:36.87 ID:BcMa/BpRa.net
>>655 ありがとう!! 答えて下さって嬉しい!!
>>612 のクソな書き込みに癖癖してたので尚更有難いです。
リブレの事だったのですね ありがとうございました

668 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 10:29:59.76 ID:L6B2ouA40.net
皆さん、転院するときは勝手に転院するのですか?
紹介状を書いてもらうのですか?
不満で、転院希望のときは書いてくれと言いづらいです。

669 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa05-9KQ8):2020/06/08(月) 11:41:11 ID:dqS0Y01ba.net
>>668
仕事で転勤するとか、引っ越しするとか言って、書いてもらえば。

670 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-2spk):2020/06/08(月) 12:14:32 ID:RUaHDBrAa.net
>>668
私は勝手に転院してる

671 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 13:13:48.04 ID:rfD59eEqM.net
>>668
勝手に転院したこともあれば、理由(引越し)を伝えたこともあるよ
最近の血液検査結果やお薬手帳などを持っていけば紹介状がなくても特に問題ないと思う

672 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0a88-P6Yf):2020/06/08(月) 13:58:15 ID:XXsIplnZ0.net
転院するときは紹介状書いて貰わないと今までのインスリン単位変化やら入院履歴とか分からないから書いて貰ってる

673 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 14:26:41.34 ID:wnxZLlwm0.net
>>672
経緯などは自分で書いたなぁ
懐かしいw

674 :病弱名無しさん (オッペケ Sred-6YOo):2020/06/08(月) 15:45:35 ID:fe6LIXKzr.net
>>654
1型糖尿病の人が障害厚生年金(3級)を受給申請するにあたって
仕事辞めた理由とかは関係なくて、

1型糖尿病と診断されるきっかけとなった診療日(初診日)が含まれる月の前々月から遡って1年間、
未納月無しで厚生年金保険料を納めている事が絶対条件。
(2019年8月10日が初診日だとしたら、
2018年7月〜2019年6月の間の保険料を納めていなければならない)

国民年金しか加入していない人の場合は、
そもそも障害厚生年金の受給資格が無いので
障害年金を受給するのはなかなか難しいみたい。

675 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0a88-P6Yf):2020/06/08(月) 16:37:35 ID:XXsIplnZ0.net
ここにいる人ってほとんどが成人発症だよね 小児発症の苦労とか全然書かれてないもん

676 :651 :2020/06/08(月) 20:58:17.06 ID:aPZmg7SWM.net
>>667
お役に立てて何よりです。私はリブレつけ始めてかれこれ1年位ですが、時々寝てる間にとんでもない数値が記録されてたりで不安でした。今はスマホが起こしてくれるのでインスリンの追加打ちも補食も安心になりました。

677 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 21:24:52.23 ID:sO8n93NJ0.net
時間がたてば安定してくるかと
今日から基礎1単位減らしました
人生70年を想定して60で年金生活に以降予定です
コロナは全力で回避しましょうね

678 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 22:44:37.19 ID:cZ2QM0hT0.net
発症から半年位だけどその直後からのコロナ騒動でほぼ仕事してなかったので家にいる事多くて、血糖安定してたんだけど
仕事再開すると日によって仕事の開始時間、運動量、食事時間とかまちまちなんで本当にコントロール難しいんだなと

679 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 01:19:05.34 ID:WDaUkGOO0.net
>>675
じゃあもっと書けよ
というか別に働けるんだから良いでしょ?

680 :病弱名無しさん (ワッチョイW cacb-OZTg):2020/06/09(火) 04:15:58 ID:ckqnY4U60.net
>>677
もう貰ってる?
じゃなきゃ60で年金生活なんて夢は出てこないね

681 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 05:04:51.00 ID:wbIPTK0B0.net
小児発症はほとんど働けないでしょ
就職する頃には体ボロボロだし会社から病気を理由に落とされるし年金だって貰えないし

682 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 06:14:23.28 ID:PUrhgBSe0.net
>>680
おはようございます
54だからまだです

683 :病弱名無しさん (ワッチョイW cacb-OZTg):2020/06/09(火) 19:09:54 ID:ckqnY4U60.net
>>682
残念ながらその年だと65でも貰えないかもよ。

今 60の人は64から
その後は65からじゃない?

684 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 19:17:28.47 ID:PUrhgBSe0.net
>>683
繰り上げ受給ご存知無いの?
今現在60から受給して65から受給に金額的に逆転出来るの81歳かららしいです
俺達10年平均寿命短いんだから81とか生きてるわけ無いじゃんか

だいぶ身体が死にかけているみたいで
今年は鰻食っても明太食っても白米食っても以前の爆上がりが収まったよ
今日も吉野家ネギ抜き汁だくだし
明日は鰻二枚食べるかもw

685 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 21:01:50.03 ID:A3/2QwXT0.net
>>684
鰻何枚食ってもいいけど白焼きにしとけよ。本山葵添えて旨い醤油😋

良質なタンパク質だから本当にお勧め。俺は金無いから無理だけど、あれ本当に旨いよな。食いたいよ。

686 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 21:13:07.63 ID:PUrhgBSe0.net
俺だって贅沢は敵だから吉野家だよ

それでも何年も避けてた分うんめえなあ…

基礎1単位減らしても朝は70とかだよ
この病気一体どうなってるんだろ
ゾンビみたいな事は理解してっけどさ

皆様頂いた10万円何に使いますか?
go to キャンペーン楽しみにですね

687 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 22:15:23.20 ID:XSUVqjAP0.net
新型コロナ感染と症状、血液型の違いが影響か−遺伝子検査会社の調査
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-08/QBM5BFT0G1KZ01
>血液型O型の人が特に新型コロナウイルスに感染しにくい
>血液型A型の患者は人工呼吸器が必要になる確率が50%高いことが示唆され

オレ1型かつA型で倍率ドン!更に倍!みたいなやつ

688 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 22:35:08.88 ID:bkXhgpQN0.net
>>683
年金70歳からとメディアが言ってるけど上の人が言うように60歳から繰り上げ受給できるのよ
60歳から受け取ると多少額が減るけど長生き出来そうにないなら繰上げ受給した方が得
足りないわと言うなら利率は低いけど生命保険で個人年金を掛けるのもあり。個人年金は告知事項がゆるいから1型でも入りやすいと思う

689 :病弱名無しさん (ワッチョイW cacb-OZTg):2020/06/09(火) 22:53:43 ID:ckqnY4U60.net
>>684
一杯貰えるんですね。
3割減なので考えられなかった。
でも逆転は76歳くらいでは?

690 :病弱名無しさん :2020/06/10(水) 03:56:30.57 ID:kTBtppJ+0.net
吉野家で鰻いぱーい食べたいなぁ
でもノボ30単位いるかも

鰻重3枚盛みそ汁セット 炭水化物137.1g

691 :病弱名無しさん :2020/06/10(水) 05:04:40.97 ID:+tmVis7k0.net
今まで調子が悪いときに強かった手足の痛みが半月くらい前からほぼ毎日痛い

こう、採血するときチューブで圧迫されて指先に血が集まってジンジンする感覚に近く、その部分がむず痒い
しもやけの初期みたいな

元々肩凝りも酷いから、血流が悪いんだろうなとストレッチしたり手首足首温めてるけどなかなか難しいですねー
神経痛なんとかしたい

692 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2325-VDtD):2020/06/10(水) 08:29:14 ID:nbUD1e1S0.net
>>689
ところがギッチョン
2022年4月から繰り上げ減額率が0.4%に改正されます
65支給と並ぶのが80歳10か月です
繰り上げなきゃ損すよ

ソース
http://iup.2ch-library.com/i/i020695855815874511285.jpg

693 :病弱名無しさん :2020/06/10(水) 08:38:25.02 ID:vv8z8rSH0.net
>>691
ちなみに1型糖尿病歴は何年ほどですか?

694 :病弱名無しさん :2020/06/10(水) 09:23:17.86 ID:8JYlmmTLd.net
高校入学直後の4月の健康診断でわかったけど年明け受験時期から体調悪かったです

受験前に診てもらった医師からはただの風邪だといわれてたことを
検査入院から本入院のときに(同じ病院)伝えました。

血液検査の結果はだいぶ悪かったのでその頃から症状も出てただろうけど、特に誤診だとかそういう明確な返事はなく、わかりました、とだけ。いつの間にかその医師はみかけなくなりましたね

あれから20年、同じ病院に通ってます。

695 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 08:00:28.68 ID:DgjOnngqr.net
ダメだ…諦めるしかないわ。
障害認定日付近のCペプチド値、
余裕で0.3以上あって遡及請求基準クリア出来ず…。(今から5年前くらいには0.18くらい)

さてと、早いとこ気持ち切り換えて
障害厚生年金3級の事後重症請求の準備始めましょうかね。
でも、これもバリバリ働けている人だと
認めてくれない可能性高めなんだってね。

696 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 11:45:29.34 ID:lpa9fdWaM.net
>>695
バリバリ働いてるけど問題ないぞ。

基準値は数字で決まってるから入っている事が絶対だけど、一般状態は労働の制限を医師がどう書類にするかじゃないかな?

697 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 12:34:42.27 ID:VoycyojSd.net
>>695
俺も遡及分は通らなかったわ
遡及分は難しいから、経費的にも事後重症化1本にした方が良いよ

698 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 13:15:17.35 ID:wS+KF72/M.net
>>695
今は0.3以上になってるってこと?

5年前から今まで0.3以下なら5年前から遡及請求できそうな気がするけど。
そもそも認定基準が変わったのって2016年だったから、それより前の遡及ってどうするんだろ。

初診日とcペプチドしきい値未満の確認日が近いことは、遡及には関係するけど、認定には関わらないはず。

699 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 14:10:39.20 ID:DgjOnngqr.net
>>696
あら?そうなの。
じゃあ、もしかしたら労働状態よりも
収入の金額を判断材料にしているのかな?
>>697
なんか理不尽な支給要件だけど仕方ないよね…。
>>698
ここ2年間くらいはCペプチド値を調べていないから判らない。
2012年に1型糖尿病発症して、
その当時のCペプチドは0.8くらい。
そして障害認定日を過ぎて
2014年頃でまだ0.56とか。
2015年6月にようやく0.18まで落ちた。

いや、そういうのは認められないんだって。
例えば自分のケースの場合、
2015年6月が障害認定日になる様に
あれこれ虚偽記載して審査受けたとしても、きっとバレちゃうんじゃない?

700 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 14:30:44.33 ID:zHo/fS150.net
高血糖でひたすら怠くて眠い時と何でもない時の差って何?
最近食べたらしんどくなって集中出来ない もうずっと同じ飯しか食ってないんだけど
a1cも6だし

701 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 14:32:17.08 ID:lEdSy3wA0.net
>>699
うーん、平均年収以上だけど問題なく貰えましたよ。

強いて言えば5月にGWと有給休暇を10日近く消化してたので出勤日数が5日とかになってたからかも知れません。

702 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 14:46:13.83 ID:DgjOnngqr.net
>>701
じゃあ、労働状態とかを問題視して審査落としてくる審査員って、
よっぽど非情な審査員なのかもね?

703 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 14:56:01.54 ID:pGUkA4t90.net
審査するのは自分が住んでる役所の担当者?それとも国の担当者?

704 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 15:28:48.79 ID:gupd9XWK0.net
みんなすごいね
うらやましい
国民年金すら高くて払えないよ

705 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 15:32:49.57 ID:pGUkA4t90.net
>>704
免除申請はしてないの?

706 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 17:05:06.93 ID:XMDgIAkw0.net
小児発症でも年金貰えるようにして欲しい

707 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 17:23:47.12 ID:G34rBqaM0.net
>>703

国です。
公平に審査されるようになったみたいです。

C−ペプチドは0.3未満なので0.3はアウトです。
主治医の文章力が大きいと思います。

708 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 17:44:16.60 ID:pGUkA4t90.net
>>707
ありがとうございます
国ならよかった。今度医師に相談してみる

709 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 18:30:01.41 ID:lEdSy3wA0.net
>>702
あとは主治医が書く診断書の内容かな、一般状態のイの文言を書いてないとだめなんじゃないかな?

710 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 19:07:58.08 ID:gupd9XWK0.net
>>705
うん ギリで全額免除の対象にはならないんだよ

711 :病弱名無しさん :2020/06/11(木) 19:33:46.56 ID:DgjOnngqr.net
>>709
あの一般状態って、イとウで症状の重さがかなり違う印象あるだよね。
なんかイだと審査落ちする可能性が
ウよりも高いんじゃないかと勝手に思い込んでいるけど、
実際やっぱりそうなのかな?

712 :病弱名無しさん :2020/06/12(金) 08:21:24.10 ID:E4YTGkTQ0.net
外出先でインスリンを打つ時は多目的トイレをよく利用してますが、
不審者と思われないか心配な昨今w

713 :病弱名無しさん (アウアウクー MM87-Qi2/):2020/06/12(金) 09:50:43 ID:N0GpJ5MzM.net
ワロタ
私は気になったらトイレにも行かずに人前で打ったりしてるけど特に問題はないよ
みんかスマホに夢中だからw

714 :病弱名無しさん :2020/06/12(金) 11:57:24.45 ID:qMXOT/0M0.net
ポンプ欲しい やっぱり人前で打つ時もあるからでも小児発症だから年金貰えないから無理

715 :病弱名無しさん :2020/06/12(金) 12:21:50.76 ID:+DyYkFPVM.net
俺は歩きながらでも射つけどな

716 :病弱名無しさん :2020/06/12(金) 13:35:39.95 ID:YPajrzID0.net
>>715
最近はコロナの関係で控えてるけど
自分も道端とか荷物とか上着で隠して電車内で打ったりかなりいきあたりばったりw
他人が何してるかなんてそんなに見てないし見られたところで
そのへん歩いてる人なんて二度と会わないから自分は気にしてない
びっくりさせたら申し訳ないとは思うけど

717 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 09:24:52.09 ID:u4T/hA0P0.net
>>714
ポンプより先にカーボカウントの勉強&徹底。

718 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 12:08:32.55 ID:qEYHHyW50.net
カーボカウントで追加打ち無くせるなんてのは、緩徐か低血糖上等か高血糖を気にしないかのどれかでしょ

719 :病弱名無しさん (ワッチョイ cfb0-NjyN):2020/06/13(土) 12:35:16 ID:Pb8WG/MU0.net
心当たりがなくても(水道水しか飲んでなくても)
200ぐらいになるのは日常茶飯事

720 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 12:57:15.98 ID:bvEbRGRW0.net
やはり1型はSAP出来るように補助があるべきだよ

721 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 14:50:34.96 ID:PPgv3aHN0.net
自己分泌に余裕ある緩徐の人が糖質制限してドヤってるのみるとモヤッとするわw

722 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 15:02:39.07 ID:GXKap3eg0.net
糖質制限すらしてない緩徐でスンマセン

723 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 15:19:04.82 ID:PPgv3aHN0.net
>>722
ごめんなさい
緩徐は緩徐のそれまでの2型治療で悪化や年いってそうなった辛さや理不尽あるはずです
1型って幼年は完全不可抗力だし成年後、人生半ば発症もそうだと思ってますよ

ただ一部舞い上がってる人がいてw

724 :病弱名無しさん (ワッチョイW f327-d6nP):2020/06/13(土) 16:49:42 ID:d7xurNJ90.net
病人は何かしらマウント取りたがるんだよ。せめて5ちゃんででも。

725 :病弱名無しさん (ワッチョイW 033a-wvgK):2020/06/13(土) 20:23:41 ID:PPgv3aHN0.net
ここ5chではなく1型なら間違いなくたどり着くとこで
インスリン離脱出来ましたぁーのCPR0、7以上あってイキってる大人の
緩徐代表とする奴らのことです
こいつら年齢重ねてもそもそも脳味噌こなれてないし、この病の本質舐めてるんかと

逆にここにも未成年発症1型を言い訳にしてる屑もいますしね

726 :病弱名無しさん (ワッチョイW 033a-wvgK):2020/06/13(土) 20:23:41 ID:PPgv3aHN0.net
ここ5chではなく1型なら間違いなくたどり着くとこで
インスリン離脱出来ましたぁーのCPR0、7以上あってイキってる大人の
緩徐代表とする奴らのことです
こいつら年齢重ねてもそもそも脳味噌こなれてないし、この病の本質舐めてるんかと

逆にここにも未成年発症1型を言い訳にしてる屑もいますしね

727 :病弱名無しさん (ワッチョイW 033a-wvgK):2020/06/13(土) 20:23:41 ID:PPgv3aHN0.net
ここ5chではなく1型なら間違いなくたどり着くとこで
インスリン離脱出来ましたぁーのCPR0、7以上あってイキってる大人の
緩徐代表とする奴らのことです
こいつら年齢重ねてもそもそも脳味噌こなれてないし、この病の本質舐めてるんかと

逆にここにも未成年発症1型を言い訳にしてる屑もいますしね

728 :病弱名無しさん (ワッチョイW 033a-wvgK):2020/06/13(土) 20:28:49 ID:PPgv3aHN0.net
自分が変な人になってしまったw
どこが引っかかったんだか全てマルチポスト表示で反映されるまでやってたらこんなになりました

729 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 20:45:49.41 ID:z1ZXZK3Xr.net
てか、インスリンには骨粗鬆症予防の働きもあるのに糖質制限してインスリン量減らすのは、
むしろ骨折リスク高めるから
ほどほどにしといた方が良いと思うわ。

730 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 21:18:56.14 ID:pohzKe6VM.net
少し落ち着けw

731 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 21:34:54.46 ID:PPgv3aHN0.net
>>730
すみません時間にしたら1分程度なんですが何故か(多分屑かなぁ?)反映されませんでした

血糖値云々は実は表面で
血管の状態と血液中身に及ぶ全身の代謝異常と認識しています

732 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 21:55:55.70 ID:MIHMVpDQ0.net
低血糖だと頭回らんから余り気にすんな

733 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 23:29:04.65 ID:GXKap3eg0.net
仲間と思えとは言わんが同じ病気の人をよく屑呼ばわりできるな
低血糖なんかな

734 :病弱名無しさん :2020/06/14(日) 00:10:26.18 ID:0FYo8oqNM.net
>>733
>724

735 :病弱名無しさん :2020/06/14(日) 10:40:06.85 ID:0FYo8oqNM.net
>>731
落ち着けw

736 :病弱名無しさん :2020/06/14(日) 20:28:50.71 ID:nNFyIYim0.net
素朴な疑問なのですが、どなたか教えてください。低血圧寸前で補食して、100とか150とか適当な数値まで上げて超即効インスリン打たないで…。

ってのを繰り返してても大丈夫なんでしょうか?デブなのでほんの30kgだけ体重落としたくて。

737 :病弱名無しさん :2020/06/14(日) 20:29:55.25 ID:nNFyIYim0.net
あ、低血圧ちゃう低血糖です。

738 :病弱名無しさん :2020/06/14(日) 20:40:09.06 ID:yGHoeUc4M.net
>>736
体重を落としたいから低血糖になるまで食べないってこと?基礎をちゃんと打ってれば大丈夫じゃないかな
ただ、食べなくても高血糖になることはあるのでよく計測しないとね

739 :病弱名無しさん :2020/06/14(日) 20:42:00.90 ID:7CiBO9Q5r.net
>>736
30キロをだけって今何キロなの?

740 :病弱名無しさん :2020/06/14(日) 21:42:21.44 ID:sMkoKeEd0.net
>>736
150とか普通に放置では?
追加打ったらしばらくあとに低血糖かと

741 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 00:31:41.49 ID:f3Z020M40.net
痩せるには糖質制限と運動とスーグラだね 低血糖まで追い込むのは必要ない気がする

742 :732 (ワッチョイW 3393-hXqJ):2020/06/15(月) 04:46:44 ID:EBOiRV6r0.net
皆さんありがとうございます。169cmで97kgです。食べた量に合わせて適当なカーポカウントでノボ打ってたらドンドン肥えてしまいまして…
皆さんのご意見参考にさせて頂きます。

743 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff88-h6Hk):2020/06/15(月) 04:52:58 ID:f3Z020M40.net
97kgって2型?普通1型はあんまり太れないはずだけど

744 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 05:06:41.09 ID:WBvp0Tot0.net
バンバン食べてどんどん打てば自ずと太るよ
まあ体質的なのもあると思うけど

745 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 05:26:06.96 ID:PQG0374M0.net
>>742
もしかして1日80単位とかうってない?
今がんばらないと欧米人にたまにいる
洋ナシみたいな体系になってしまう

746 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 06:02:59.47 ID:pud7FZ5PM.net
うらやましいな。気を抜くとすぐ60kg切ってしまう。一型。

747 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 06:46:18.23 ID:f3Z020M40.net
俺はやせ形だけど1日に100単位どころか炭水化物食べると追加含めて1回で100単位とかあるけど太らないぞ

748 :病弱名無しさん (ワッチョイ 03f6-tD/8):2020/06/15(月) 08:06:11 ID:H1lO0MCK0.net
年齢体重性別、人それぞれで必要な糖質量やインスリン量変わるからなんとも言えんけど
とりあえず自分に必要なカロリー計算しないで食べた分だけ打てば太る可能性は高いよね
それだけインスリンによって体内に取り込まれるんだから
超即効打たずに補食でコントロールって、3食の食事とらないか、スーパー糖質制限レベルにまで
やらんと厳しそうな気がするけど
なおかつリブレをCGM化して低血糖アラーム鳴らすようにして、ケトンセンサーも用意して
正常血糖ケトアシドーシスにも備えたほうがいいし

>>747
流石にそこまで行くと、インスリン抵抗性が結構高くなってて、
高インスリン血症と同じリスクが出てくるんじゃね?

749 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 09:09:42.79 ID:PsBID92VM.net
23歳で1型糖尿病って
絶望してる

750 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 10:16:58.03 ID:6Mp7PYSu0.net
>>743
太れるよ…ふふっ
速攻の単位は1日30単位もないのに

>>749
私もそのくらいの年齢で1型になった
絶望するよね。何日も泣いてたわ
でもまだ若いからなるべく仕事を続けながら障害者年金を受給して、結婚願望があるなら20代のうちに婚活すればいいと思う
あとはインスタやツイッターなどにいる1型をフォローしていろいろ学んだり、集まりに参加したり

751 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 11:38:15.69 ID:f3Z020M40.net
23歳って就職した後の勝ち組やん
真の負け組は幼少期発症年金貰えないし働けない

752 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 11:40:53.52 ID:f3Z020M40.net
インスリン単位多いって言ってもそれくらい打たないと血糖値下がらないし医者からはメタクト飲めれば良いけど1型は保険効かないって出してくれない

753 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 13:44:35.54 ID:KzqtViudM.net
幼少期に発症は辛すぎるよ

754 :病弱名無しさん :2020/06/17(水) 13:30:16.14 ID:TAJXNrjF0.net
一回で100単位とか完全に阿呆やん
どんだけ余分に溜め込んだままにしてんだよ
そんだけ止めてんのに回るとか余らせすぎ
医者になんにも言われないのか

755 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4eb0-IXeA):2020/06/17(水) 13:45:37 ID:sEHCQ7q30.net
メタクト飲んだって大量にインスリン打ってるレベルの人は
雀の涙

756 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4eb0-IXeA):2020/06/17(水) 13:50:35 ID:sEHCQ7q30.net
>>749
本当の絶望は合併症が出てからだお
頑張ったとして20から30年後だお
自暴自棄なら10年で失明だお

757 :病弱名無しさん :2020/06/17(水) 14:02:34.41 ID:nKbDA4cb0.net
>>752
フォシーガは?

758 :病弱名無しさん :2020/06/17(水) 19:59:38.79 ID:bnuxHBZW0.net
スーグラ飲んでるけどあんまりインスリン減らないね 糖質制限でやっと1回25〜30単位になる

759 :病弱名無しさん :2020/06/18(木) 23:51:46.03 ID:sTuV4vuB0.net
みなさんは今の時期、外食でのコロナ感染のリスクってどう思いますか?
仕事終わりなどで夜の食事に誘われても、行きたい気持ちが無いわけではありませんが感染したときのリスクを考えてしまって少人数でも躊躇してしまいます
ただ今後ウイルスが無くなるわけでもないので頃合いを見て一回ぐらい行ったほうがいいかとも悩んだり
関東在住ですが、ほぼ感染が広まっていない地域の方は外食(食事会)とか行かれてるんでしょうか

760 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 00:00:00.99 ID:DdMKD/7C0000000.net
欲しがりません (糖尿病に) 勝つまでは
贅沢(外食)は敵だ

見えない敵と戦ってるんで外食はしません

761 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 00:55:47.10 ID:9BC0lmF00.net
>>759
そんなあなたはもう家からでない方が良いと思われます。
その覚悟が有りますか?

なければ、普通に外で食べて下さい

762 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 03:12:35.58 ID:zqGEeOu00.net
>>759
行かないよ

763 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMb6-7NwC):2020/06/19(金) 06:46:29 ID:RBnSOKpIM.net
>>759
首都圏です。先週家族で平日の空いてる時間狙って外食行きましたよ。

行きたい人は行けばいいと思う、出来ることはやりつつね。

764 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 07:36:22.13 ID:vCQs4OoK0.net
そもそも糖質量やカロリーを細かくコントロールしてるんで外食しない
在宅の自営業なんで外出も殆どしない

外食せざるを得ない会社員とかには厳しい病気だよね

765 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 08:24:51.15 ID:E6rRkkg10.net
三食自炊だと飽きない?
糖質量は外食でもコントロールできるよね

766 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 08:38:44.89 ID:7PCevG440.net
夜中に起きて血糖値測定⇒243

とりあえずアピドラ5単位打って
無糖炭酸水ゴクゴク飲んでまた寝る

8時に起きて血糖値測定⇒216


もうちかれたよ、パトラッシュ

767 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 08:38:58.56 ID:DdMKD/7C0.net
飽きるとかじゃない
失明・透析なんて絶対いやなんだ
親戚の葬式とかでも自分だけ水飲んで
我慢してきた

768 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 08:53:41.58 ID:vrv0j/7E0.net
みんなよくそんなに少ない単位で大丈夫だなと思う枯れてからどんどん単位増えてった 医者からは多い方だと言われてる

769 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 09:23:52.33 ID:bFsLVzaT0.net
この間入院して思ったけど
外食って本当に量が多いんだなと再認識した
その量に慣れてしまうと適切な内容に戻すのって苦労するよね

770 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 09:43:01.06 ID:DdMKD/7C0.net
おいらは毎月8本
薬剤師さんも驚いていた
(街の調剤薬局だから他に1型いないんだろうな)

771 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 10:26:13.89 ID:E6rRkkg10.net
枯れてるおデブだけど1日の単位数は基礎10、速攻が三食で30弱
人によって本当に違うんだね

772 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 10:51:36.25 ID:DdMKD/7C0.net
例えば多くの人が飲んでる降圧剤アムロジン
添付文書には本態性高血圧患者への有効率は85.8%
と書いてある
15%近くの人は効かないんだよね
人間は不思議な物体だ

773 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 12:44:30.73 ID:GwP9wxPfr.net
>>766
リブレじゃないの?

774 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 13:07:57.08 ID:bkI4lxObF.net
ランタス夜に6打って
ノボラピッド朝7 昼4 夜5 くらいで
だいぶ安定してる

775 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 16:19:34.56 ID:vrv0j/7E0.net
やせ形糖質制限でフィアスプとトレシーバで毎回25〜30単位

776 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 17:23:54.66 ID:bRaB7DdLM.net
>>771
おれBMi21台だけど、その3倍だわ。
前はもっと多かった。

777 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 18:07:01.03 ID:+wI/j/oc0.net
糖質を抑えてインスリンを打っても、さっぱり血糖値が下がらない時期があった。日中、ずっと200前後とか。
最近は、糖質控えたらスゲー落ち着いて、100代前半から半ば位になってる。
なんなんだ?この違いは。

778 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 19:01:58.82 ID:qt3DPuN6r.net
>>777
個体差

779 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 21:03:33.57 ID:bFsLVzaT0.net
>>777
糖化してたのが抜けたとか

780 :病弱名無しさん :2020/06/19(金) 21:35:05.24 ID:GKLrO2acr.net
>>773
リブレは副鼻腔炎や自分の職種やベッド環境的に、どうしても外れるリスク高めだと思うし、
なにより微かな違和感が気になる性格なので、今のところ使っていない。

781 :病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp3b-obMk):2020/06/19(金) 22:28:19 ID:4dLY4pm1p.net
リブレそろそろ取りれようかなと思ってるんですが
痒みが出がちなのと汗っかきなのですぐ取れてしまわないかなと思ってます
メリットデメリットを教えてほしいです

782 :732 (オイコラミネオ MM63-cuFM):2020/06/19(金) 23:02:46 ID:B20GQohIM.net
>>780
横だけど、俺はリブレ付けてますが、夜中の250とかだと追加はノボ10から12単位で朝150切る位です。良いパターンが早く見つかるといいですね。

783 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0eb7-lWtA):2020/06/19(金) 23:09:02 ID:+wI/j/oc0.net
>>778
個体差って、インスリンの個体差?

784 :病弱名無しさん :2020/06/20(土) 03:41:01.87 ID:xKpwCS+m0.net
1型一年目の初心者で、日々勉強中です。
1型の先輩方に質問ですが、
糖質何gに対して速効型インスリンを1単位打っていますか?
私は朝食だと12gで1単位
夕食だと20gで1単位くらいです。

また、自己分泌有り無し時代で必要インスリン量はどれくらい変化しましたか?

785 :病弱名無しさん :2020/06/20(土) 04:08:48.85 ID:TZORuKTJ0.net
>>784
朝は糖質約50g(食パン2枚)で速攻は12単位、なので4gで1単位
昼夜はそれぞれ糖質約35g(ご飯100g)で速攻は6単位、なので6gで1単位になるのかな
この病気がわかった時から自己分泌はなかったです

786 :病弱名無しさん :2020/06/20(土) 04:48:47.62 ID:uuI9wJ9G0.net
いまどき、速効型なのですか?
超速効型が5年以上前に登場し、今年は超々速効型が登場し、
患者に応じて食前タイプのインスリンはいろいろと選べるのに。

いや、持効型との兼ね合いもあるのだろうけど。

また、超々速効型はポンプ向けなだけで、注射向けは超速効型がベストではないかと。
もちろんカーボカウント必須。

787 :病弱名無しさん :2020/06/20(土) 05:30:13.33 ID:TZORuKTJ0.net
超速効を速効と書いてるだけよ…

788 :780 (ワッチョイW a715-lqoI):2020/06/20(土) 05:38:25 ID:xKpwCS+m0.net
>>782
レスありがとうございます
最初から自己分泌無しでのコントロールはどれだけ大変なのか想像もつきません

>>783
レスありがとうございます
速効やら超速効やら超超速効やら、ややこしくなるので食前に打つインスリンを速効と略しちゃいました。

超速効の三種は試しましたが朝はアピドラ、その他はヒューマログ使ってます。
私はノボラピッドが使いにくかったので、速効型は更に使いこなせないだろうなあと思います(´ヘ`;)

789 :病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-okRm):2020/06/20(土) 05:40:17 ID:JoHRp96bM.net
>>784
基礎はほぼ固定だけど、速効性は毎日、毎食違う。前日のTDD、CIRとISFに前食のISFと糖質量掛けて出す。スプレッドシートで管理してて計算に五分ほど。

790 :病弱名無しさん :2020/06/20(土) 05:52:55.44 ID:dVla6WNO0.net
俺はフィアスプ使ってるけどなかなか良いよ

791 :780 :2020/06/20(土) 07:43:39.37 ID:xKpwCS+m0.net
>>789
なるべく直前のデータを重視して決める感じなのですね。
私はホルモン周期とここ数日の運動量と食事内容から、なんとなーくほぼ勘で自分の基本の単位数に0.8〜1.2
掛けて打ってる感じです。
(780で書いた値を基本にしてます)

日々変動はあると思いますが、ざっくりとした数字でも良いのでお聞きしたいです!

>>790
フィアスプもルムジェブも気になってます。アピドラと比べて使い勝手はどうでしょうか?

792 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5a88-5g5U):2020/06/20(土) 08:37:53 ID:dVla6WNO0.net
>>791
ルムジェブはまだ使ってないけどヒューマログを15分前に打つより2分前に打ったフィアスプの方が食後抑えられる感じ

793 :病弱名無しさん :2020/06/20(土) 10:23:49.27 ID:JoHRp96bM.net
>>791
基礎は30前後、速効は10〜30、TDDは90位。去年の体調悪かった頃はTDD150弱だった。

794 :病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-HDED):2020/06/20(土) 17:07:49 ID:xHNrwKJZr.net
FBで名前見ると鷺と返信したくなる

795 :病弱名無しさん :2020/06/20(土) 22:31:32.67 ID:prgyR+Lm0.net
食事を楽しむよりも食事のあとの体調変化の鬱陶しさが勝ってここ2年毎食ほぼ同じメニューだわ

796 :病弱名無しさん :2020/06/21(日) 01:47:53.76 ID:uTretBgu0.net
>>777
糖質を控えても、追加打ちをしても高い状態がキープされ続けているとすれば、
その期間はシックデーだったのかな?

797 :病弱名無しさん :2020/06/21(日) 06:02:19.48 ID:V70T+9F30.net
今回のコロナ自宅自粛で効きが悪くなった
昼食・夕食時に  糖質量g/5単位打ってたのがが 糖質量g/3にまで悪化
食って家で寝てるだけの生活は最悪

798 :病弱名無しさん (ワッチョイ dbf6-VNxU):2020/06/21(日) 07:16:33 ID:AoTP4WRF0.net
まぁ、糖質控えれば食後の急激な上昇はある程度抑えられるけど
脂質多けりゃ血中遊離脂肪酸が増えてインスリンの効きが悪くなるし
たんぱく質とか他のカロリーが過剰なら体内に蓄積されて
糖新生の元たっぷり状態になるからねぇ
インスリン拮抗ホルモンがでると上がってく

1型の糖質制限は、糖質制限ダイエットみたいにただ糖質控えるだけじゃなくて
食事の内容をトータルで考えないと厳しい

799 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9acb-l02U):2020/06/21(日) 15:28:44 ID:8wgV6CE00.net
お昼食べるのに注射を打とうとしたら
空打ちで終了、
食べて速攻で帰宅、
間に合った。
食べる前低血糖寸前自覚症状無しから
食後1時間115。

800 :病弱名無しさん :2020/06/21(日) 15:54:21.62 ID:XeMwfIFfp.net
空うち2単位って必ずしてる?

801 :病弱名無しさん :2020/06/21(日) 16:05:11.35 ID:RF8K6+8w0.net
空打ちはたまにしかしない

802 :病弱名無しさん :2020/06/21(日) 17:36:34.16 ID:XxEGEPcd0.net
最近、消毒もあまりしてない。

803 :病弱名無しさん :2020/06/21(日) 19:20:23.66 ID:8Lm8YbWS0.net
空打ちは一応、消毒は消毒というより血が出た時にやるだけ

804 :病弱名無しさん :2020/06/21(日) 19:47:40.36 ID:py5mmppXM.net
おいらの空打ちは下向き1単位だお

805 :病弱名無しさん :2020/06/21(日) 20:07:36.74 ID:u5py2tQl0.net
ブドウ糖って太るん?

806 :病弱名無しさん :2020/06/21(日) 21:50:23.24 ID:z3M0xrAd0.net
1日1回の針交換時に2単位空打ちしてる

807 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0e27-IXeA):2020/06/21(日) 22:51:02 ID:XxEGEPcd0.net
>>804
上を向けないと気泡を排出できないんじゃないか。

808 :病弱名無しさん :2020/06/22(月) 07:11:21.10 ID:BZjMpJ2c0.net
出勤日・休日は勿論
時間帯やBMIや季節でインスリン比や基礎が変わる
お酒有り無しでも単位が変わる
体に炎症・微熱が出るとインスリンが効き難い
牛肉を多く食べるとインスリンが増えるけど海鮮づくしは普通
オロナミンC、1本は1.5単位だけど
リポビタンD、1本なら0.5単位
とかね、カーボカウント以外にも条件がいろいろ
自分の体の癖や特徴が分かると
追加打ち不要/必要の予測が立つから便利
経路不明の高血糖が出ると悩ましい

809 :病弱名無しさん :2020/06/22(月) 11:15:48.59 ID:+lfc5CYR0.net
ストレスでインスリンの効きがものすごく悪くなる
通院もストレス要因

810 :病弱名無しさん :2020/06/23(火) 17:33:44.42 ID:JpfNl76P0.net
朝から神経痛の痛みがきつい日はストレスで効きが悪いわ。

811 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff5d-x2AF):2020/06/25(木) 20:11:06 ID:RVM24HT90.net
リブレ貼る時って腕毛剃ってる?

812 :病弱名無しさん :2020/06/25(木) 20:39:02.62 ID:ncErMOlf0.net
新品って4単位ぐらい出てこないよね?

813 :病弱名無しさん :2020/06/25(木) 20:55:08.68 ID:42Ggy6mj0.net
ノボ系は4単位目でやっと出てくる

814 :病弱名無しさん :2020/06/25(木) 23:04:16.85 ID:ofWh+1mc0.net
>>811
もちろん

毛剃った後、ボディーソープで洗って、その後アルコール消毒して貼ってる
ちょっとぶつかった位じゃ剥がれないようにしないと勿体ない

815 :病弱名無しさん (ニククエ 3fa5-5fXH):2020/06/29(月) 15:39:05 ID:xduLcnt20NIKU.net
インスリン注射部位にしこりはありませんか?
〜インスリン・リポハイパートロフィーとインスリンボール〜
https://mbp-japan.com/hyogo/kaisei-dmcenter/column/5059018/

↑おへその周囲5?には注射していけないなんて聞いてないぞ!
「インスリン自己注射ガイド」も知らなかった…
https://www.nittokyo.or.jp/modules/information/index.php?content_id=5

816 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 22:54:31.87 ID:pEO5yaic0NIKU.net
去年まではこの時期時々腕が少し赤くなったり痒くなったりすることはあっても、気にするほどまでは悪化せずに治まってたんですけど
今年になって半袖で日光を浴びた日の夕方以降、腕にじんましんみたいな物が毎日たくさん出るようになってしまいかゆみも強く、そのようなアレルギーもあることを知りました

去年のこの時期と違うといえばA1cが結構高くなってしまっているのですが、もしかしたら高血糖だと皮膚のアレルギーみたいなものが悪化したりするんですかね
血糖値のせいにしたいわけではないですしたまたまかもしれませんが、見た目にも影響があるので気になってしまって

817 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 00:30:27.10 ID:vaggC09D0.net
こんなん?
ttp://www.harima-hp.jp/shikkan/hifuka/pdf_00018.pdf

818 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3f88-XYxi):2020/06/30(火) 02:44:28 ID:Lzfr4r620.net
リブレつけて一度も読み取れないまま終了したから電話しないと

819 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffc5-ojQK):2020/06/30(火) 09:24:02 ID:2obXv/Qa0.net
>>816
私は高血糖が続くと湿疹が増えたので関係あるかもしれませんね
内分泌科、皮膚科、眼科、歯科と掛かりつけの病院が増えてつらい
糖尿病専門クリニックにすべてあれば良いのに

820 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0adf-QTdV):2020/07/01(水) 00:03:57 ID:keHKmQs00.net
高血糖だと皮膚が乾燥したりしてかゆくなるとかは聞いたことありましたが
湿疹やじんましんなどの炎症みたいなものも起きやすくなってしまうってことなんですかね
かゆみをこらえてなんとか掻かないよう我慢してますが、これから更に暑くなるのに長袖着なければならないと思うと先が思いやられる…

821 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 00:17:03.12 ID:3nxaW6W60.net
>>820
皮膚科から飲み薬や塗り薬をもらえるはず
服で隠すと余計に痒くなるんじゃないかな?

822 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 00:39:16.96 ID:+O4xvtOq0.net
俺は慢性蕁麻疹だよ
薬飲まないと無理
糖尿病の先生は慢性は珍しいだと
でも皮膚科の先生は糖尿病はなりやすいだと

823 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 13:58:34.22 ID:q4mj+0RI0.net
低血糖と高血糖を気にしすぎて
食事を楽しめないしストレスかなり溜まってる

824 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 18:14:08.71 ID:+O4xvtOq0.net
医者からポンプ勧められたからするわ

825 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 19:49:43.73 ID:hxX/dbJtr.net
>>824
被れないといいね

826 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 19:53:53.18 ID:+wRddnYT0.net
本日の通院でCペプチドの数値確認頼んできました
診断書下書き見ながら書くの大変そうでした
年金通ったときの今の先生と初診のヤブ医者に診断書書いて貰ったときって
どの程度の謝礼のお品を皆様お渡ししたのでしょうか?
アマンドのお菓子程度で良いのでしょうか?

827 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-T4Vq):2020/07/01(水) 20:08:58 ID:Eed9Z+cM0.net
総合病院だからそういうの受け取らないって言われてたから渡してない
診断書代が4万円以上かかったと思ったから病院の利益にはなったとは思うが

828 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-nePQ):2020/07/01(水) 20:15:09 ID:+wRddnYT0.net
>>827
ありがとうございます
4万円払ったなら…お菓子で大丈夫そうですね
初診の2型判定でガリガリにしてくれたヤブ医者には余り関わりたく無いけど潰れる前に行った方が良いですよね

まあCペプチド次第だけども

829 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 20:21:47.78 ID:Z5m0/C3k0.net
有料なので心遣いは不要では?
社会保険労務士に1回分払ってドライに割り切る。
間違って却下されても再申請迄してくれるところもある。

830 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 21:19:16.09 ID:+wRddnYT0.net
>>829
御教示ありがとうございます
Cペプチドの値見てググって頼りになりそうな事務所に相談しようと考えています

831 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-C4WJ):2020/07/01(水) 21:58:00 ID:smcUo/UE0.net
>>830
診断書代払うんだからいらないだろ、そんなことよりここで障害年金の話はあまりしない方がいいと思うよ。

832 :病弱名無しさん :2020/07/02(木) 13:27:05.34 ID:YSXYceJn0.net
COVID-19発症1型糖尿病患者はDKAに要注意
http://dm-rg.net/news/2020/07/020420.html

833 :病弱名無しさん :2020/07/02(木) 22:58:19.75 ID:sBje9Pui0.net
糖尿病患者向け経済的支援を開始 COVID-19の影響で治療継続が難しくなった患者の医療費を支援 日本メドトロニック
http://dm-rg.net/news/2020/07/020424.html
メドトロニック製品を利用している糖尿病患者の治療継続を支援

834 :病弱名無しさん :2020/07/02(木) 23:11:55.72 ID:sBje9Pui0.net
「新型コロナウイルスに感染すると健康な人でも糖尿病を発症する可能性がある」と研究者が指摘
https://gigazine.net/news/20200623-coronavirus-trigger-diabetes-healthy-people/

サイトカインストームがおきたら1型に限らず全ての自己免疫疾患発症のリスクあるんじゃないのかなあ

835 :病弱名無しさん :2020/07/02(木) 23:54:54.04 ID:khlu1oNL0.net
まぁそもそも1型の発症原因も、大きな風邪って場合もあるらしいし

836 :病弱名無しさん (ワッチョイW 06c5-UKA3):2020/07/03(金) 06:35:04 ID:9o1gVnCa0.net
>>834
興味深いね
コロナの発症が自己免疫疾患に似てるから何かありそう

837 :病弱名無しさん :2020/07/03(金) 16:36:05.11 ID:w0EneqJf0.net
>>835>>836
インフルや風邪が1型のトリガーかもってのはこれまでも言われてきてたからね
リウマチの治療薬アクテムラが新型コロナ重症化の際の治療薬として効果があるかもしれないってのは自己免疫疾患絡みだからだろうし
なんか医学には全く明るくないけどこうのがちょっと分かると面白いな

838 :病弱名無しさん :2020/07/03(金) 16:40:56.47 ID:w0EneqJf0.net
これまで人に説明する時に漠然と「インフルや風邪がきっかけで」って説明してたけど
流行りに乗って「サイトカインストームが起きてたかもしれない」とか言ってみようかw

>実はサイトカインには、「炎症性サイトカイン」と「抗炎症性サイトカイン」があります。
>これらはアクセルとブレーキの関係になっています。一方が炎症を引き起こし、他方がそれを抑えています。
>通常は、両者のバランスが取れており、不都合が起きないように制御されています。ところが、このアクセルとブレーキのバランスが崩れることがあります。
>前述のように、サイトカインは微量でも大きな結果をもたらします。この結果、炎症性サイトカインが過剰に血中に放出されて自己免疫疾患などを引き起こしてしまうことになるのです。
>これがサイトカインストームです。

839 :病弱名無しさん (ワッチョイ bf0c-VQSO):2020/07/05(日) 07:26:23 ID:J3wXgp6H0.net
白血球の暴走が劇症で
急性発症がリンパ球のサイトカインストーム

840 :病弱名無しさん :2020/07/05(日) 10:29:31.91 ID:6hgjfalF0.net
以前確認したときは
アスパルト系の方がリスプロ系よりも効いたんで
アスパルト系を10年使い続けてたんだけど
なんか効きが悪くなってきたんで
リスプロにしたら あら不思議
リスプロの方が効いた なぜ?

841 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-JOTr):2020/07/05(日) 12:08:25 ID:Zu0fum+G0.net
ほとんど糖質取ってないのに90だった血糖値がどんどん上昇。180の時にノボ14単位、その後も緩やかな上昇で200超えそうで追加14単位、今は下降気味で176。

霞食っても悪化するなかなぁ(T . T)

普通に肉まん6個とかエクレア8個とか食べてた頃に戻りたい。

842 :病弱名無しさん :2020/07/05(日) 13:20:22.63 ID:c4D4oj890.net
1型全員補助でSAP使えれば良いのにね
SAPじゃないとまともにコントロール出来ない病気だし

843 :病弱名無しさん :2020/07/05(日) 13:57:53.59 ID:6hgjfalF0.net
まずはミニメド640Gに汁
それとSAPの診療報酬上げろ

844 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-C4WJ):2020/07/05(日) 15:31:06 ID:n7iP1qRJ0.net
>>842
使えばいいじゃん、大きい病院ならどこでもやってるでしょ?

845 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4a88-YnkZ):2020/07/05(日) 15:35:08 ID:c4D4oj890.net
金の問題でポンプやSAP使えない人多いから補助出せって話なんだけど

846 :病弱名無しさん :2020/07/05(日) 19:29:50.96 ID:n7iP1qRJ0.net
>>845
3万円が出せないような収入なら別にペンでいいのでは?

SAPもポンプも経験上ただ便利になるだけで、コントロールの良し悪しは結局本人だと思う、現状の生活保護や障害年金受給案件以外での補助は厳しいっしょ

847 :病弱名無しさん :2020/07/05(日) 19:35:37.96 ID:c4D4oj890.net
1型より軽い薬飲むだけで大丈夫な病気が難病認定されてるのに1型がされないのはおかしい さっさと認定して年金と手帳寄越せ

848 :病弱名無しさん (スップ Sd4a-nePQ):2020/07/05(日) 20:34:03 ID:rs2VKbEjd.net
安い命だな
おい…

849 :病弱名無しさん :2020/07/05(日) 20:53:53.48 ID:q3EdfEZA0.net
>>847
どの病気のこと?

850 :病弱名無しさん :2020/07/06(月) 00:21:33.23 ID:cAlWdHr8r.net
>>847
うわぁ

851 :病弱名無しさん :2020/07/06(月) 07:24:34.43 ID:tebicynO0.net
>>841
カロリーコントロールと脂質制限もしてる?
糖質とってなくてもカロリーオーバー気味だと
インスリン拮抗ホルモン出たときに糖新生であがり易いし
脂質多くて血中遊離脂肪酸が多いとインスリンの効きが悪くなる

多少なりとも内分泌残ってれば、糖質抑えるだけでも何とかなるけど
内分泌殆ど尽きると糖質抑えるだけじゃ厳しい

まぁポンプの補助は欲しい所だよね
仕事してる今はいいけど、俺の年代とか年金月6万程度貰えるかどうかなのに、
そっから固定で3万かかるのは、収入なくなった老後になってからは厳しいね

852 :病弱名無しさん :2020/07/06(月) 15:31:37.98 ID:ZQJTLVsWd.net
処方してもらうだけで3000円近く取られるんだけどこんなもん?

853 :病弱名無しさん :2020/07/06(月) 15:36:58.84 ID:6GxeiafxM.net
>>852
再診料と指導料じゃないかな?

854 :病弱名無しさん :2020/07/06(月) 17:59:51.66 ID:Gey+0VLH0.net
>>852
昔お金がなくてチップなしでインスリンだけ月一処方で
3千数百円払ってた
(ニードルは院外処方)

855 :病弱名無しさん :2020/07/06(月) 18:05:45.97 ID:TwVZgAFUd.net
そういえばクリスタって健在なのかな?
強烈で久しぶりに思い出した

856 :病弱名無しさん (タナボタW FFaa-fns/):2020/07/07(火) 09:35:45 ID:KxH82Y4iF0707.net
今回も2ヶ月分にした。
リブレがチップ無し可能になった。
今まで月8900円が2ヶ月12000円で済んだ。
これからもこれでいきたいね。

857 :病弱名無しさん (タナボタ MM63-UKA3):2020/07/07(火) 14:14:17 ID:Cj0R/ZM4M0707.net
女子医大がやばそうだね
1型の患者も多かったと思うんだけど最近は減ってるのかな

858 :病弱名無しさん (タナボタ de27-VQSO):2020/07/07(火) 15:08:32 ID:QoieSizZ00707.net
東京はいろいろ選べていいね。

859 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9b5d-O/g2):2020/07/09(木) 23:00:48 ID:sUmR3t030.net
リブレ剥がしたとこかぶれてる
2週間前の跡が消えてねえ

860 :病弱名無しさん (ワッチョイW 23a9-1RNA):2020/07/09(木) 23:24:35 ID:OywonFAq0.net
この時期かぶれやすくて大変だよね
人工皮膜試し中

861 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9bc5-Hj4D):2020/07/10(金) 04:23:06 ID:AfWiaXM00.net
>>859
皮膚科へ
アレルギー持ちで肌が荒れやすい私はリブレは駄目だったなぁ

862 :病弱名無しさん :2020/07/10(金) 22:25:54.79 ID:lLnO9dT20.net
ガリガリ痩せのため下手したら出血する自分は毎回必死です。
出血したら精度が極端に悪く成るから。

863 :病弱名無しさん :2020/07/10(金) 22:27:09.78 ID:0uFx8LgD0.net
インスリン打つ場所は太るってご存知?

864 :病弱名無しさん :2020/07/10(金) 23:18:18.73 ID:WZPEMzYc0.net
インスリンボール出来ないようにしろって言われるけど何年もしてると気をつけても出来るよね

865 :病弱名無しさん :2020/07/11(土) 09:22:32.64 ID:HqfbVj8Z0.net
自分の場合、インスリンボールだと思っていたのは内出血のしこりだった。
血管を当ててしまったときに注射痕を押さえるようにしたら、しこりはできなくなった。

866 :病弱名無しさん (ワッチョイ cb25-mXGD):2020/07/12(日) 19:38:44 ID:6ohlaC320.net
去年救急車で担ぎ込まれて発症が発覚
今はリブレ使ってるけどポンプを強く勧められて近く入院する予定
いろいろと不安だけど、どうにでもなれという気持ちもあり
ポンプはリブレ以上に邪魔くさそう

867 :病弱名無しさん (ワッチョイW cd93-u5L0):2020/07/12(日) 19:56:13 ID:4ZWB9Lqe0.net
>>866
邪魔だよ、まぁペン持ち歩かなくていいから好き嫌い分かれるけど

868 :病弱名無しさん :2020/07/12(日) 23:43:32.38 ID:4GNsvlcI0.net
いいなぁ
ポンプなんて夢のまた夢

869 :病弱名無しさん (アウアウクー MM21-Hj4D):2020/07/12(日) 23:53:55 ID:f1UyDI1RM.net
ペンの方が楽

870 :病弱名無しさん (ワッチョイW a388-G0Yn):2020/07/13(月) 02:12:31 ID:xjstjMv90.net
俺もポンプ勧められてるから近々導入予定

871 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbb0-56/R):2020/07/13(月) 08:03:00 ID:tjQK6K3W0.net
SPIDDMさんはペンでもいけるんじゃん

872 :病弱名無しさん :2020/07/13(月) 12:00:33.24 ID:rTzKubZlr.net
ペンからポンプに替えて、思っていたのと違った点。
1. ペンの針と比べ、ポンプの針(カニューレ)は倍は太く長い為、装着する際に怖い(特に皮下脂肪が少ない人向けのシルエット)。
2. ポンプ使用に関わる消耗品の交換が結構面倒。
3. CGM付きポンプの場合、常におおよその血糖値が分かる為、ペンを使用していた時より持病のことを考える時間が増える(メンタル注意)。

873 :病弱名無しさん :2020/07/13(月) 12:58:42.64 ID:xjstjMv90.net
主治医曰く1型はポンプやSAPじゃないとまともにコントロールできないけど金額考えると勧めづらいんだと
はよ補助くれ

874 :病弱名無しさん (ワントンキン MMa3-K4Lb):2020/07/13(月) 13:03:56 ID:Xfwr7jlSM.net
そもそも取扱病院がすくなすぎるよ

875 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7525-sD9a):2020/07/13(月) 13:04:25 ID:FWZeUi+Q0.net
トレシーバーで安定しないの?
俺はずいぶん楽になったけども

876 :病弱名無しさん (ワントンキン MMa3-K4Lb):2020/07/13(月) 13:07:56 ID:Xfwr7jlSM.net
しない
そもそも水のみ安静で
絶食テストしたって
フラットになんかならない

877 :病弱名無しさん (ワッチョイW ad27-Dv/V):2020/07/13(月) 16:32:45 ID:FvT1ggtP0.net
俺は基本a1cしか気にせんから楽ちん。
つーか別病とステロイド死ぬまで飲まなあかんのがあるから、a1cのコントロールだけちゃんとしろって言われてる。
暁現象だけじゃなくて夕焼?現象まで不定期にあるんだもん。ギリ狙いすぎると面白いようにLoで一時失明にすぐなっちゃうw

878 :病弱名無しさん (オッペケ Sra1-MlDt):2020/07/13(月) 17:07:13 ID:rTzKubZlr.net
868です。
一型劇症27年目。2〜3年前からポンプを使用。アピトラ+トレシーバが出た時に大きくHbA1c改善(比較的安定)した。暁現象を改善するために通常分+寝る前に1単位打っていたが、朝方低血糖頻発のため、1単位以下が打てるポンプにかえた。

879 :病弱名無しさん :2020/07/13(月) 19:49:57.16 ID:LiVMjSPj0.net
>>867
やっぱり邪魔なんですね
リブレでも常に気にしているようなところがあってストレス
お腹に2つ、さらにポンプつけて生きてゆくのかー
着られない服がでてきそう

>>872
本当に怖そうだし面倒そう
リブレセンサーでさえ気合い入れてつけているのに

費用そんなに変わるのかー
主治医には現行の3割増しくらいかなって聞いているけど

880 :病弱名無しさん :2020/07/13(月) 21:29:36.76 ID:mZeGEoyO0.net
炭水化物を減らしてる方は毎食、どれくらいの量の炭水化物を食べてますか?

881 :病弱名無しさん :2020/07/13(月) 23:23:53.08 ID:xjstjMv90.net
>>880
多くて20g

882 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 02:54:18.03 ID:b6lmNHPs0.net
朝食は10g未満
昼夜は食前の血糖値に応じて
大雑把だけど
180以上だったら20g未満
140〜180で30g以下
〜140で40g以下

883 :876 :2020/07/14(火) 08:23:40.39 ID:H3wjLqsF0.net
>>881>>882
白米にすると白米そのものの量が50gから100g前後という事ですかね?食パンだと1枚弱か
ありがとう!もう少し減らしてみる

884 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4b27-ucCN):2020/07/14(火) 10:07:42 ID:R/CUks1N0.net
朝昼晩 55 55から60 65
炭水化物は減らしてない。

885 :病弱名無しさん (ワッチョイW a388-G0Yn):2020/07/14(火) 11:27:07 ID:mMD/ieKN0.net
主治医曰く炭水化物減らしてポンプやSAPが理想だそうだ そこそこ有名な医者

886 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 14:01:54.69 ID:Xw3e/MH60.net
>>885
その方法で厳格管理すると
80〜180の範囲内に90%とか入るんだよねぇ
驚き

887 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 14:45:09.95 ID:dd+nbJxd0.net
SAP使ってるならそこまで厳密管理しなくても90%ぐらいなら
その範囲に入るんじゃねぇの?

まぁ、個人個人の体質の差が大きいんでなんとも言えんけど

1型で内分泌枯渇してても、数%ぐらいは時効だけでコントロールできる
体質の人もいるそうだ
まぁ、厳密な糖質制限と毎日の有酸素運動とか前提だろうけど

888 :病弱名無しさん (ブーイモ MMeb-G0Yn):2020/07/14(火) 17:26:49 ID:TONyfSLXM.net
評判の良い眼科行ったら初期の緑内障分かったわ いつもの眼科では分からなかったから眼科選びは重要

889 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 18:19:48.27 ID:5TuRGGjiM.net
>>887
気をつけて生活すれば90%は超えるよ、なんも考えないと75%くらい

890 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 19:50:50.46 ID:Xw3e/MH60.net
いいなぁ お金がある人

891 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 19:52:58.66 ID:kp4TFU080.net
んん?
食わなきゃ基礎だけで済むような?

892 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 21:41:36.10 ID:dd+nbJxd0.net
>>889
SAP使ったことないけど、センサーみて自動で超速入れてくんだから
そんなに気を使わなくても180こえるなんて早々ないだろうと思ってたけど
そうでもないんか
やっぱ、CGMやFGM同様間質液から測るから、ラグがあって
もろ糖質とると一旦は一気に上がっちゃう感じなんかね

893 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 21:56:08.04 ID:dd+nbJxd0.net
>>891
体質によるんじゃね?
若くて成長ホルモンおおいとか、ストレス多いとか
インスリン拮抗ホルモン多いと糖新生だけでも結構あがるし
なんせ1日の糖新生だけで糖質100g分ぐらいはあるらしいんで

894 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 22:00:31.50 ID:kp4TFU080.net
>>893
ごめんなさい
俺は54のオッサン

でも自分の傾向晒していくのは誰かの役に立つと思いたい

俺もスレで学んだしさ

895 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 23:18:00.90 ID:fRBwqXBe0.net
>>892
自分で単位は決めないといけないからカーボカウントを間違えたら普通に外れるよ、ポンプは食事内容にフレキシブルに対応出来るし、外れた時の対処はしやすいけどね。

ラグもズレもあるからその認識であってる。

SAPは低血糖時に設定したアラームラインを下回る可能性がある時は自動で基礎を止めてくれるから夜間は楽かもしれない。

896 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1a25-NWcX):2020/07/15(水) 02:14:40 ID:fi9erDJV0.net
朝食後に300超えて昼食前に200まで下がって
夕食前後もずっと400代を維持してる…
変な症状もでてないし まぁいいのか?

897 :病弱名無しさん (ワッチョイW eec5-J8bb):2020/07/15(水) 03:28:00 ID:7wrovZtX0.net
>>896
気持ち悪くならない?基礎を打ち忘れたのかな?

898 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1a88-H9Nq):2020/07/15(水) 03:45:27 ID:KpnMUU8d0.net
>>896
超速攻バンバン打って補正しよ

899 :病弱名無しさん (ワッチョイW 75cb-3kfP):2020/07/15(水) 06:35:38 ID:AZUHI7LT0.net
>>898
2単位打って様子見
下がらないので追加2単位
下がり始めた、様子見
低血糖だ 迄がセットです

900 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1a25-NWcX):2020/07/15(水) 08:41:10 ID:fi9erDJV0.net
>>897
気持ち悪くなったことないからよくわからない

>>898
医者からは言われた通りの量と時間に打ってて言われてるから変に打てない
朝測ったら210まで下がってたから様子見

901 :病弱名無しさん (ワッチョイW eec5-J8bb):2020/07/15(水) 09:20:56 ID:7wrovZtX0.net
>>900
まだ初期なのかな?これからは自分で調整できるからもう少し頑張って

902 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1a25-NWcX):2020/07/15(水) 09:30:22 ID:fi9erDJV0.net
>>901
ありがと
お菓子とか食べれるように調整がんばりたい

903 :病弱名無しさん :2020/07/15(水) 10:05:26.30 ID:yR88R50G0.net
だめだ こりゃw

904 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1a88-H9Nq):2020/07/15(水) 11:12:26 ID:KpnMUU8d0.net
普通高血糖時の補正とか初期ってか入院中か終わった後に教わるけどな

905 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1a25-NWcX):2020/07/15(水) 11:20:43 ID:fi9erDJV0.net
入院しなかったからまだ教わってない

906 :病弱名無しさん (エムゾネW FFfa-HhNz):2020/07/15(水) 11:29:52 ID:My9MkQPfF.net
俺も入院してないよ
打ち方教わってまた来月って感じ
過去スレで色々教わって今に至る

907 :病弱名無しさん :2020/07/15(水) 16:42:10.57 ID:yR88R50G0.net
強制入院じゃない人なんているんだ

908 :病弱名無しさん :2020/07/15(水) 16:58:50.89 ID:oQvamcfUM.net
私は診断された時に「明日から入院!このままでは死にます!」と言われたからみんなそうだと思ってた(当時は14%くらいあった気がする
強制入院してない人はHbA1cがそこまで高くない状態で判明したのかしらね

909 :病弱名無しさん :2020/07/15(水) 17:52:18.26 ID:8Szrr7i/0.net
病院に袋持っていくの忘れたわ
みなさんお気をつけて

910 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7df6-R8z5):2020/07/15(水) 18:39:02 ID:cPq19siO0.net
>>908
緩徐だと血液検査で抗GAD抗体が陽性で1型でしたとかそんな感じで
最初はまだ内分泌残ってるんで、緊急入院とかしなくても様子見しながらとか

俺は最初2型かと思ったら、意外と早々と内分泌が尽きてきたんで
ちょっと気になって病院変えたら血液検査で1型ってわかって、その頃には既に
インスリン打ってたんで、態々教育入院とかもしなかったな
最初の病院は1型かどうかの検査せずに2型と決めてバンバンSU剤処方して
お陰で早々と内分泌尽きたという

911 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6193-JRUd):2020/07/15(水) 18:56:01 ID:AFH19PMw0.net
私も発症時は普通の内科医に殺されかけた

912 :病弱名無しさん (オッペケ Sr75-JiG8):2020/07/15(水) 19:29:56 ID:pPLULo7Cr.net
殺人未遂で訴えたら?

913 :病弱名無しさん (スップ Sdfa-HhNz):2020/07/15(水) 19:48:09 ID:bCGlxcl4d.net
今と違って15年ぐらい前は1型は子供の病気で30代以上の発症は無かったのよ
カーボカウントの発想も無くて専用食を固定単位だったのよ

914 :病弱名無しさん (ワッチョイ 258e-rfkg):2020/07/15(水) 23:32:47 ID:UQ/Lh9w70.net
>>913
15年位前は30代以上の発症は無かったってどこのデータ?

915 :病弱名無しさん (ワッチョイ faf8-YsWi):2020/07/16(木) 00:17:05 ID:+iAfD1T40.net
脳内

916 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6193-yGrG):2020/07/16(木) 05:11:57 ID:OY/AifPl0.net
うちのばあちゃん34で発症したって言ってたよ

917 :病弱名無しさん (スップ Sdda-RqTd):2020/07/16(木) 08:11:10 ID:G3c/S8Bid.net
>>913
>カーボカウントの発想も無くて

どうしてそんな嘘つくの?

918 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1a88-H9Nq):2020/07/16(木) 08:27:07 ID:5kFrIU520.net
糖質制限やらカーボカウントはここ数年で学会に認められるようになったらしいね

919 :病弱名無しさん (スッップ Sdfa-HhNz):2020/07/16(木) 08:55:33 ID:n01IVAQAd.net
ほらねwお子様の病気じゃんか

920 :病弱名無しさん (スップ Sdda-l+/r):2020/07/16(木) 14:09:02 ID:eBKNDvq1d.net
ほらね?

921 :病弱名無しさん (ワントンキン MM41-CpZF):2020/07/16(木) 14:34:37 ID:BIQjREiIM.net
15年前じゃなくて25年前の話だと思う

922 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7aa5-hHzd):2020/07/16(木) 15:41:57 ID:DUrb1OpK0.net
>>239
「アンサング・シンデレラ」、今日から放送開始

923 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7df6-R8z5):2020/07/16(木) 17:58:02 ID:5ocMNoW10.net
50オーバーのおっさんだが、確かに若い頃は小児糖尿病(不可抗力)と
普通の糖尿病(生活習慣病)とそんな区切りだった
昔は成人発症の1型はいなかったのか、もしくは無条件で成人発症は2型というか
生活習慣で発症する普通の糖尿病って括りになってて見逃されていたのか

924 :病弱名無しさん :2020/07/16(木) 22:26:06.61 ID:2/7QA0+N0.net
インスリンを固定の単位数にして炭水化物の量を変えるか、炭水化物の量に応じてインスリンの単位数を変えるか、どちらがいいんだろう?皆さんはどうしてるの?10年目にして分からなくなってきた

925 :病弱名無しさん :2020/07/16(木) 22:37:34.83 ID:BwfKtpufH.net
>>924
え?10年打ってて?
a1cいくつよ?
俺は炭水化物量に単位を連動させて
トレシーバー発売以降ずっと6.1だよ?
ステイホーム期間中は初の5.9だったし
固定じゃ仕事出来ないんじゃ無いかな

926 :病弱名無しさん :2020/07/16(木) 23:05:11.47 ID:8WBFbTwf0.net
>>924
たくさん糖質取ってたくさん打つと
最終的には戻ってくるけど
食後一時的に高血糖になるだろ
所詮 食前の血糖値で食べられる糖質は限られちゃうんだよ・・・・・

あーSPIDDMはしらね

927 :病弱名無しさん (JPW 0Hce-HhNz):2020/07/16(木) 23:14:39 ID:BwfKtpufH.net
10年たてばこの病気少食になってないか?
気がついたらチャーシュー麺完食出来なくなっていた

928 :病弱名無しさん (ワッチョイW 75cb-3kfP):2020/07/16(木) 23:14:39 ID:dQdJCiZk0.net
>>925
平均125位って
食前と食後2時間で大体いくらぐらいなの?
頻繁に低血糖は出てない?

929 :病弱名無しさん :2020/07/16(木) 23:21:34.29 ID:BwfKtpufH.net
>>928
125がわからないけど朝と夕方は80代は多いね
食後は短時間200越えてると思うよ

930 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0a1e-poUU):2020/07/17(金) 00:10:34 ID:b0J1+Jvj0.net
アンサング・シンデレラ 第一話
入院中の一型患者のデータ、直近1週間、1日4回から5回測定の血糖値が120から155で安定。
低血糖も200越えもないという安定感は抜群。
超速効型が2単位なのでハネムーン期か。

それでも病院薬剤師たちは
「安定しない」「朝食前が高い」というようなことを話し合っていた。

931 :920 (ワッチョイW eec5-J8bb):2020/07/17(金) 00:32:35 ID:995imk0S0.net
>>925
ここ数年は6%前半だよ
やっぱり後者だよね
ごめん。なんか急にこれでいいのか疑問になった

>>930
えぇ…なんと厳しい

932 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7aa5-hHzd):2020/07/17(金) 02:02:55 ID:zETwUn/v0.net
>>930
糖尿病で入院してるのに患者のインスリン自己注射に看護師が立ち会わない(確認しない)ことって
あり得るのだろうか

それはともかく、あの二人は美人だから余裕で就職も結婚もできるだろうなw

933 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0a1e-poUU):2020/07/17(金) 02:18:13 ID:b0J1+Jvj0.net
ドラマの最後、当時入院していた患者渡辺奈央の、
お酒の飲める成人後は超速効型が8単位に。
ハネムーン期が終われば超速効型は当然増えるよね。

持効型は全く描かれず。

934 :病弱名無しさん (ワッチョイW 75cb-3kfP):2020/07/17(金) 05:40:46 ID:4Yxc4SHj0.net
>>929
A1c 6.1は逆算すると平均125位になる。

200超えの時間が少ないのか?
6.9-7.1の自分には考えられない数値です。

935 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7df6-R8z5):2020/07/17(金) 08:14:13 ID:0Nr1hpAf0.net
A1cは赤血球寿命に左右されるので実は個人差で50ぐらいは幅ができるんで
平均100-150ぐらいだと思う
なんでA1cは他人との比較としての平均値としてはあんまり参考にならん

936 :病弱名無しさん (ワッチョイW b627-UJk0):2020/07/17(金) 09:09:15 ID:S5X4qoZy0.net
インスリンがテーブルの上におきっぱなしになってたねw
入院してたときは看護師か補助の人が食事前か同時にもってきてたな
手技とかも確認された

937 :病弱名無しさん (ワッチョイ b1c3-zSg9):2020/07/17(金) 09:09:35 ID:W58f0Kkp0.net
そもそもA1cは医師が月1回の診察で
簡単迅速にアバウトに血糖管理ができているか
何か患者に何か起きていないか判断する
指標の1つにすぎない
1型の今の時代は1型は80〜180にいかに入れるかだよ

938 :病弱名無しさん (ワッチョイ b1c3-zSg9):2020/07/17(金) 09:15:19 ID:W58f0Kkp0.net
931さんが赤血球の寿命の話をされているが
それ以外にも検査会社によっても結果に差が出てしまう
定期的に血液検査を受けて
ある程度の値に収まっている人にとって重要なのは
同じ検査会社で前回の値と比べてどうなのかだよ

939 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa39-mP4s):2020/07/17(金) 14:20:40 ID:qGj5A9fGa.net
>>932
それ思った。薬剤師が病室に来たことなんて一度もないし、インスリン貰うときにいつもHbA1cはいくつか聞いてきて鬱陶しい。

940 :病弱名無しさん (アウアウクー MM35-J8bb):2020/07/17(金) 14:38:34 ID:lZoy+1SfM.net
薬剤師は来てたよ
病院によるの?

941 :病弱名無しさん :2020/07/17(金) 15:11:23.09 ID:03MPTWhj0.net
別の病気だけど入院したとき薬剤師は来たな
未だにナースがキャップ着けてる変わった病院だが

942 :病弱名無しさん (ワッチョイW b627-UJk0):2020/07/17(金) 15:51:42 ID:S5X4qoZy0.net
薬剤師は何度か病室に来てたよ
インスリンの説明とか他の薬とかも詳しく教えてくれたり
ありがたかった

943 :病弱名無しさん (ワッチョイW 559f-3J1N):2020/07/17(金) 16:05:12 ID:JzbK+AUU0.net
薬剤師は来たけど、教育入院中1回だけだったな
注射の指導は糖尿病にかなり強い病院だったからか、基本看護師の方がしてくれたよ

944 :病弱名無しさん :2020/07/17(金) 16:52:03.52 ID:odKKdY740.net
緩徐進行型半年のものです
激症、急性とありますが私の認識では
結局最終的にはインスリンが出なくなるので
治療方法や注意点は同じ

であっていますか?
大学病院に入院して治療を行ったのですが
いまいち深いところまでは教えてもらえず
とにかく言われた通りにしたらよい
との方針でして
真実を知りたい私にとってここの情報が心の拠り所なんです

945 :病弱名無しさん :2020/07/17(金) 17:01:48.59 ID:03MPTWhj0.net
>>944
緩徐はカス扱いされるから拠り所にはしない方がいいよ

946 :病弱名無しさん (ミカカウィW FFa1-CpZF):2020/07/17(金) 17:47:36 ID:yc+FGUh+F.net
次スレから緩徐2型強化療法すればいいとおいます

947 :病弱名無しさん :2020/07/17(金) 17:54:50.79 ID:nK8cR2J8F.net
>>944
詳細が知りたければ
まず糖尿病専門医研修ガイドブック
を呼んでください
次に糖尿病治療ガイド
そして糖尿病学会の学会誌
ネットで1年遅れで読めます

948 :病弱名無しさん :2020/07/17(金) 18:24:18.11 ID:t1Pu/mNur.net
>>947
糖尿病専門医研修ガイドブックーーー!\(^o^)/

949 :病弱名無しさん :2020/07/17(金) 18:26:17.21 ID:odKKdY740.net
ありがとうございます
教えていただいたキーワードで検索をかけます

950 :病弱名無しさん :2020/07/17(金) 18:43:30.00 ID:0Nr1hpAf0.net
>>944
最終的に内分泌尽きてしまえば一緒だけど、
尽きるまではかなり個人差あるんで、
2型同様BOTで結構な期間しのげる人もいるんで
尽きるまでは一緒じゃない

951 :病弱名無しさん :2020/07/17(金) 20:27:44.28 ID:odKKdY740.net
10年ほど前に2型と診断されて
実は緩徐進行型だったというパターンでして
残存インスリンは残りわずからしいです

やはり結局のところはおなじなのですね
これからも皆様の情報を参考にさせて戴きます

952 :病弱名無しさん :2020/07/17(金) 23:49:05.61 ID:W58f0Kkp0.net
>>951
総合病院へ通っているなら
グルカゴン負荷試験を
お願いしてみるといいよ

953 :病弱名無しさん :2020/07/18(土) 08:29:02.36 ID:pP767oykd.net
すみません、妊娠2ヶ月の枯渇患者なのですが、通っている病院が出産時の入院中は超速効型を打たせない(速効型と持効型のみ)方針と判明。インスリン量を自分で調整OKの総合病院の産科をご存知の方はいらっしゃいませんか?

954 :病弱名無しさん :2020/07/18(土) 08:57:31.65 ID:kO36uaFK0.net
>>953
あなたがどこに住んでるかもわからないからなんとも
病院を変えたいとその主治医に相談するしかないのでな?

955 :病弱名無しさん :2020/07/18(土) 09:08:43.43 ID:pP767oykd.net
情報不足で申し訳ございません!お恥ずかしいです。東京の23区と武蔵野 三鷹 府中 調布、神奈川の横浜 川崎 多摩辺りで探しております

956 :病弱名無しさん :2020/07/18(土) 09:09:41.38 ID:pP767oykd.net
主治医はインスリン投与の考え方は病院ごとに方針があって他院は分からないそうで...

957 :病弱名無しさん (ワッチョイ b1c3-zSg9):2020/07/18(土) 10:48:19 ID:Fz17tqal0.net
持効型に一時的にレベミルを用いるという話は聞いたことあるけど超速も使わないのか・・・・
アピドラの妊婦に対する安全性を証明した論文はないらしいが
ノボとヒューマログは問題ないはず
超速の効きが5時間として、3回打ちでも9時間は超速が効いてない時間帯ができる
その間に高血糖になるリスクが嫌なんだろうか?

958 :病弱名無しさん (アウアウクー MM35-J8bb):2020/07/18(土) 10:57:15 ID:lhmBEmNfM.net
>>955
女子医大や虎の門かな?
それかこのサイトで気になった総合病院に電話で確認して聞いてみるか
でも病院というより、医者の判断やあなたの状態によって変わるのかもね

http://www.jds.or.jp/modules/senmoni/

959 :病弱名無しさん :2020/07/18(土) 11:43:11.77 ID:pP767oykd.net
>>957
仰る通りトレシーバからレベミルに変更になりました。超速は明確な理由は教えてくれないのですが、口ぶりから低血糖を懸念しているようです
>>958
ありがとうございます、東京女子、虎ノ門に確認してみます!サイトも参考にさせて下さい

960 :病弱名無しさん :2020/07/18(土) 11:44:59.27 ID:lhmBEmNfM.net
女子医大はいろいろと騒がれてるけど糖尿病センターもNICUもあるからいいかもね
看護師不足が解消されていれば良いけど…

961 :病弱名無しさん :2020/07/18(土) 17:30:56.68 ID:4Uoko5k00.net
夏の賞与カットでたくさん辞めたとかなんとか>女子医大

962 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5aac-MuVt):2020/07/19(日) 01:34:25 ID:xxng0dmv0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dad30508725c86b07221da00b9580cedbe55b0c
>東京女子医大のコロナ病棟は、国や保健所から再三の要請を受けて、5月に糖尿病専用だった棟を改装して設置
>病室のある4階は陽性患者を受け入れているレッドゾーンフロア、
>5階は陽性の可能性があるPCR検査の結果待ち患者のグレーゾーンフロアとされ、病棟にある15床のベッドはこのところほぼ満床だという。

自分も以前J子医に通院していたからこれは仕方ないとはいえ糖尿病センターの一部をつぶされたのはちょっとショックだな

>>959
J子医は医者にもよるとは思うけど1型の治療方針に関してはものすごく保守的というか古い(産科は知らない)
リブレ導入前の時代に血糖測定チップを出し渋られたけどそれが今より一層悪化してるとかなんとか小耳にry
財政難なところは患者にとって特に優しくない処方をする可能性もあるので事前に情報収集してみてね

963 :病弱名無しさん (スップ Sdda-3Uo4):2020/07/19(日) 01:44:47 ID:94j9a3Tvd.net
>>962
ありがとうございます!一部の先生の発言力が強すぎると評判を見ました。以前J子医だったとのこと、見限られて他院へ行かれたのですか?

964 :病弱名無しさん :2020/07/19(日) 01:50:44.17 ID:94j9a3Tvd.net
J子医の産科では血糖コントロールが良好であれば、内科の先生と相談の上、好きに種類や単位を調整できるようです
ただ、過去に小児が医療事故で13人亡くなっていて、ちょっと恐ろしいです...
https://medicallaw.exblog.jp/amp/22774593/

965 :956 (ワッチョイW eec5-J8bb):2020/07/19(日) 06:05:06 ID:+IWGRWgO0.net
>>962>>964
これは知らなかった
959さん、ごめん

966 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7df6-R8z5):2020/07/19(日) 07:37:57 ID:oAwRq3S00.net
前に杏林に話し聞きにいったときは
そこもトップの先生の発言力強くて、その先生の治療方針に
沿ってないとダメだとか言われたな

基本大きいところは上の発言力強いんだろうね

967 :959 (スップ Sdda-3Uo4):2020/07/19(日) 08:48:35 ID:94j9a3Tvd.net
>>965
とんでもないです、情報頂けたから検索で知れたわけで、感謝、感謝です!それに、一度事故が起きたところは教育とかで他院よりも安全になっているかも、とも思っております

968 :病弱名無しさん :2020/07/19(日) 10:03:46.11 ID:M49/9hwj0.net
患者にカーボカウントをやらせない病院で有名だったけど

969 :病弱名無しさん (ワッチョイ b1c3-YsWi):2020/07/19(日) 12:34:31 ID:tYlf72SP0.net
30年前は1型糖尿病の権威だったからねぇ

970 :958 (ワッチョイ 5a4e-MuVt):2020/07/19(日) 15:44:37 ID:wQQGNpB60.net
>>963
主治医との相性がいまひとつだったのが大きいですねw
機嫌が悪かったり意に沿わないことを言ってしまうと「こんなやり方を続けてるとすぐにタヒぬ」と言われたり
人格否定や自分の仕事のことまで否定をされたりと通院時に無駄にメンタル削られることが多く
1型を多く診てる大家で病院としても1型の患者数は多い、自分も得られるものがあるかと結構長く通ってたけど
最終的には>>964の事故発覚を受けて自分の緊急時にこの医大に搬送されるのは嫌だなと思い転院しました

転院して時間が経つので事情は変わっていると思いますし医者次第の部分もあると思いますが
カーボカウントについては独学で学んで自由にやらせてもらってました(インスリンも希望本数処方してもらえました)
自分の主治医はポンプの話題は禁忌wペンでコツコツやれ、血糖は体で感じろ派
採血採尿、お会計でも長時間待たされるようなことがなかったのはよかったです(診察の待ち時間は長い)
当時の糖尿病センターの看護師さん達にはいつも優しく対応してもらいました
長文失礼

971 :病弱名無しさん (ワッチョイW eec5-J8bb):2020/07/19(日) 19:44:56 ID:+IWGRWgO0.net
>>967
23区内の総合病院に1型の妊婦をよく診察してる女性の医長先生がいるんだけどここに書くのもどうかと思うので頑張って探してみてください!
いい病院が見つかるといいね

972 :959 (スップ Sdda-3Uo4):2020/07/20(月) 01:41:01 ID:OqIBk8j/d.net
>>970
詳しくお教え下さって本当にありがとうございます。お気持ちよく分かります。今は状況変わってるといいな
>>971
情報ありがとうございます!女性の院長先生、頑張って探してみたいと思います!

973 :病弱名無しさん :2020/07/20(月) 03:11:19.66 ID:MhOIX8krd.net
>>972
横からで悪いけど医長と院長は違うのできっちり調べてくださいね
いい病院に出会えますように。

974 :959 :2020/07/21(火) 00:33:31.20 ID:KLTvLFHXd.net
ありがとうございます、気をつけます!

975 :病弱名無しさん :2020/07/21(火) 21:09:07.60 ID:Smt0YUrA0.net
1型がコロナに感染したら入院になるよね?検査したいけど入院は避けたい

976 :病弱名無しさん (オッペケ Sr85-hNq8):2020/07/22(水) 13:19:30 ID:Zks0FDcKr.net
ホント嫌われてますねw

977 :病弱名無しさん (ワッチョイ 51c3-5TCi):2020/07/22(水) 14:45:18 ID:7vx7CX3K0.net
>>975
県をまたいだ診療所で
私費で抗体検査したら

978 :病弱名無しさん :2020/07/22(水) 18:17:02.66 ID:xEGXjvA90.net
>>977
ありがとう。探してみる

979 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 13:17:22.93 ID:VlOEo4lPd.net
インスなしで思いっきり欲望のままに食べてみたら900行ってた

980 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 14:00:45.68 ID:p7yexq7q0.net
毎回打つのめんどくさくなってきた
血糖値も気にしないと行けないし
ストレスしかない

981 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 14:34:28.13 ID:22Xj0d9k0.net
慣れだよ
別に痛い訳じゃないし栄養補助食品と思って打ちなよ

982 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 14:44:39.13 ID:gDrWjFW80.net
600オーバーで測れなかったことならある インスリン打っての話

983 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 17:21:15.68 ID:fRaJM5TJ0.net
喘息治療でプレドニン飲んでた時は血糖値下がらなくて大分苦労したわ

984 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 17:41:15.78 ID:C5inBsRr0.net
不妊治療でプレドニンを5年、喘息でパルミコートを5年服用してた。
医師に聞いても発症とは関係ないと言われたけど、ある気がするんだけど。

985 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 18:13:24.05 ID:2DvDXdgl0.net
>>984
不妊治療してる人と喘息餅の人は発症しまくり理論?

986 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 20:20:31.02 ID:HhAhquMp0.net
>>984
自己免疫疾患を併発してる者としては自己免疫疾患の発症はストレスが大きいと思ってる

987 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 21:50:10.62 ID:fRaJM5TJ0.net
>>984
ステロイド糖尿病の可能性もあるけど、1型だとなんともわからんよなぁ
1型糖尿病でβ細胞が壊される原因自体が良く分かってないからなぁ

988 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 18:16:26.33 ID:t7g9mG+Ca.net
>>962
これ本当ですか?女子医大って糖尿に強い病院のはずでしたよね?
糖尿関係は一般病棟とかに移ったんですか?

989 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 20:04:24.99 ID:9xmM0p+QM.net
ああ ちんぽたたない
ショックだ
どうしよう

990 :病弱名無しさん (FAX! 29f6-8Xcr):2020/07/26(日) 07:42:22 ID:aCvC4Uwi0FOX.net
糖尿病の男性の5割以上がEDに 初の世界的な大規模調査で判明
ttp://agingstyle.com/2017/08/20002153.html

まぁ、糖尿だとよくある事なんで仕方ない

991 :病弱名無しさん (FAX! 731e-VPu2):2020/07/26(日) 09:24:33 ID:yNiLxjW40FOX.net
>>979
一般的な簡易血糖測定器では、500程度までしか測れない。
あなたはどんな血糖測定器をお使いですか?

もちろん1型患者は注射を打たなかったら2,3日で死ぬ。

992 :病弱名無しさん (FAX!W fbc5-jox/):2020/07/26(日) 09:26:42 ID:aQfad+ju0FOX.net
>>992
そんなすぐに死ぬの?

993 :病弱名無しさん (FAX!W fbc5-jox/):2020/07/26(日) 09:27:02 ID:aQfad+ju0FOX.net
>>991だったw

994 :病弱名無しさん (FAX! MMd3-io0t):2020/07/26(日) 09:35:47 ID:9bRmxnKJMFOX.net
>>990
そうなのか
多くの人がいんぽなのか
おかげで少し救われたよ
仕方ないがいざなると悲しいもんだな

995 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 11:05:03.67 ID:9hXBjN1l0FOX.net
40代だがバッキバキなんだが
あと10年もしたらアカンのやろか

996 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 16:29:02.92 ID:IbGTEJgqa.net
気持ち悪いなぁ
そういうスレでやれば良いのに

997 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 16:31:20.11 ID:Jp/+LyVm0.net
子供の病気だから…

998 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 20:15:49.64 ID:9hXBjN1l0.net
1型糖尿病患者の勃起事情スレあんの?誘導ヨロ

999 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 21:33:39.97 ID:IbGTEJgqa.net
糖尿じゃなくても治療同じでしょ。A1c良くてもだめなら、そっちのスレで聞いてよ
糖尿病だけのそれ専用の薬なんてないでしょ

1000 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 22:53:45.80 ID:9bRmxnKJM.net
バイアグラ 保険使えないらしい
悲しすぎる

1001 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 22:57:49.37 ID:pOGMAg6Ta.net
Next

【IDDM】1型糖尿病 43単位【自己免疫疾患】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1595758205/

1002 :病弱名無しさん (ワッチョイW b193-u8K7):2020/07/27(月) 11:21:53 ID:yyBu3wq40.net
>>997
オッさんの俺も立派な1型だぞ!なお、今飯食いながらノボの単位で悩んでる。

食った炭水化物の量、ストレス、運動量。

色んな実験だと思って良い子の皆んなは最適な血糖値を研究してくれたまえ。オッさんだって毎日が勉強だ。

1003 :ここまで読みました :2020/07/27(月) 15:36:43.01 ID:0SihmejZ0.net
ここまで読みました☆999

1004 :ここまで読みました :2020/07/27(月) 15:37:23.14 ID:0SihmejZ0.net
ここまで読みました☆1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200