2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

肩腱板損傷「五十肩じゃない」 Part.2

1 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 17:22:04.15 ID:evcTWdZ80.net
肩腱板損傷(肩腱板断裂)のスレがないので新設です。
治療の経過報告など有意義な意見交換の場としてお使いくだされ。

肩腱板損傷と肩関節周囲炎は似ていますが、加齢により硬くなった腱が切れたり、切れかかったりしたものを肩腱板損傷と言います。腱板損傷があっても、痛み止めなどを使用しながら時間とともに治ることも多いのですが、場合によっては手術が必要になります。
※前スレ
肩腱板損傷「五十肩じゃない」
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1462965815/

2 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 20:40:12 ID:us5IpMR30.net
肩の運動障害・運動痛・夜間痛を訴えますが、夜間痛で睡眠がとれないことが受診する一番の理由です。
運動痛はありますが、多くの患者さんは肩の挙上は可能です。

五十肩と違うところは、拘縮、すなわち関節の動きが固くなることが少ないことです。 他には、挙上するとき
に力が入らない、挙上するときに肩の前上面でジョリジョリという軋轢音がするという訴えもあります。

<原因と病態>
腱板断裂の背景には、腱板が骨と骨(肩峰と上腕骨頭)にはさまれているという解剖学的関係と、腱板の老化が
ありますので、中年以降の病気といえます。
明らかな外傷によるものは半数で、残りははっきりとした原因がなく、日常生活動作の中で、断裂が起きます。
男性の右肩に多いことから、肩の使いすぎが原因となってことが推測されます。
断裂型には、完全断裂と不全断裂があります。
若い年齢では、投球肩で不全断裂が起こることがあります。

<診断>
診察では、肩が挙上できるかどうか、拘縮があるかどうか、肩を挙上して肩峰の下で軋轢音があるかどうか、
棘下筋萎縮があるかどうか調べます。軋轢音や棘下筋萎縮があれば、腱板断裂を疑います。
X線(レントゲン)所見では、肩峰と骨頭の間が狭くなります。MRIでは骨頭の上方の腱板部に断裂の所見が
みられます。

3 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 20:42:11 ID:us5IpMR30.net
腱板損傷と五十肩は、よく似た症状で、腕を横から上に挙げると、腕・肩が痛みます。

あなたが、五十肩の診断を受け、病院や接骨院でリハビリを行っていても、悪くもならないが、ちっとも良くならない
時は、腱板損傷かもしれません。
五十肩・四十肩と腱板損傷では、必要な治療が全く異なります。(けんばん損傷は、運動療法より安静)
厄介な事に、腱板損傷も四十肩・五十肩も良く似た 腕・肩の痛み症状を出しますので注意深く観察しないと見分け
がつかないです。

<けん板損傷と五十肩の違いについて>

●腱板損傷
腱板損傷は、腕を挙げる際に 横から上げ90度ぐらいで痛みを感じるが、90度を 超えると、腕・肩の痛みが軽減する。
力を入れて上げると痛むが、脱力し反対の手で支え挙げると痛くない、腕・肩が固まる事は少ない。
厄介な事に、けんばん損傷は、肩の痛みで病院を受診していても、スポーツ選手以外は、見逃される事がほとんどの
病気です。

●五十肩
五十肩は、腕・肩が痛み、無理にあげても、だんだん腕が上がらなくなる。
腕・肩が固まり動かなくなるのが特徴。

4 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 20:43:24 ID:us5IpMR30.net
日本整形外科学会

■肩腱板断裂
https://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/rotator_cuff_tear.html
肩の腱板の完全断裂のほか不全断裂があり、若くても投球肩で不全断裂になる例あり
急性外傷で40歳以上の男性右肩に多い
発症年齢ピーク60代
肩の運動障害・運動痛・夜間痛あり
多くは肩の挙上可能
肩関節周囲炎(一般の四十・五十肩は腱板断裂のないこれ)を併発するケースあり

当初は三角巾で1〜2週安静に
断裂部治癒ないが多くは注射療法や運動療法で軽快

あと適当に詳しそうな医療施設の概要

川崎市立川崎病院
■腱板断裂とは何か
http://www.city.kawasaki.jp/32/cmsfiles/contents/0000037/37856/kawasaki/shinryou/shinryou/11-seikeigeka_11.html

5 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 20:46:27 ID:us5IpMR30.net
<上腕二頭筋長頭腱炎>

肩痛には上記以外に上腕二頭筋長頭腱炎というのもある。
ベンチプレス等で痛みが出る時はこの可能性が高い。

上腕二頭筋長頭腱炎のトリガーポイント
https://www.s-treatment.com/14805713518958

リハビリの方法
https://www.youtube.com/watch?v=nzyOPvu4vQ4
https://www.youtube.com/watch?v=XUTvG4v2zTY

6 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 20:47:33 ID:us5IpMR30.net
肩痛には

五十肩
上腕二頭筋長頭腱炎
肩腱板損傷
肩腱板分裂

等があるからどれかを見極めることが大切。

7 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 23:37:45.67 ID:N6LBj2Ci0.net
1おつ

コロナが怖くてリハビリ行けない

8 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 07:57:17.42 ID:jwTMlJ+M0.net
【肩腱板損傷】
<症状>
40歳以上の男性(男62%、女38%)、右肩に好発します。発症年齢のピークは60代です。
肩の運動障害・運動痛・夜間痛を訴えますが、夜間痛で睡眠がとれないことが受診する一番の理由です。
運動痛はありますが、多くの患者さんは肩の挙上は可能です。
五十肩と違うところは、拘縮、すなわち関節の動きが固くなることが少ないことです。
他には、挙上するときに力が入らない、挙上するときに肩の前上面でジョリジョリという軋轢音がするという
訴えもあります。

<原因と病態>
腱板断裂の背景には、腱板が骨と骨(肩峰と上腕骨頭)にはさまれているという解剖学的関係と、腱板の老化が
ありますので、中年以降の病気といえます。
明らかな外傷によるものは半数で、残りははっきりとした原因がなく、日常生活動作の中で、断裂が起きます。
男性の右肩に多いことから、肩の使いすぎが原因となってことが推測されます。
断裂型には、完全断裂と不全断裂があります。
若い年齢では、投球肩で不全断裂が起こることがあります。

9 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 07:58:57.34 ID:jwTMlJ+M0.net
<診断>
診察では、肩が挙上できるかどうか、拘縮があるかどうか、肩を挙上して肩峰の下で軋轢音があるかどうか、
棘下筋萎縮があるかどうか調べます。軋轢音や棘下筋萎縮があれば、腱板断裂を疑います。
X線(レントゲン)所見では、肩峰と骨頭の間が狭くなります。MRIでは骨頭の上方の腱板部に断裂の所見が
みられます。

<治療>
1.保存療法
急性外傷で始まった時には、三角巾で1〜2週安静にします。
断裂部が治癒することはありませんが、70%は保存療法で軽快します。
保存療法では、注射療法と運動療法が行なわれます。
注射療法では、肩関節周囲炎を併発して夜間痛があると、水溶性副腎皮質ホルモンと局所麻酔剤を
肩峰下滑液包内に注射しますが、夜間痛がなくなればヒアルロン酸の注射に変えます。腱板のすべて
が断裂することは少ないので、残っている腱板の機能を賦活させる腱板機能訓練は有効です。
2.手術療法
保存療法で肩関節痛と運動障害が治らないときは、手術を行ないます。
手術には、関節鏡視下手術と通常手術(直視下手術)があります。
関節鏡視下手術の方が低侵襲で、手術後の痛みが少ないので、普及してきていますが、大きな断裂では、
縫合が難しいので、直視下手術を選択するほうが無難です。
どちらの手術も、手術後は、約4週間の固定と2〜3ヵ月の機能訓練が必要です。

10 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 14:36:41 ID:kAPHrTZq0.net
夜横になると痛くて眠れない

11 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 17:39:04 ID:cPFm5jPv0.net
自分もそう。
寝返りで痛い方の肩を無意識に下にした時、痛くて
目が覚めたり、夢の中で痛い痛いとうなされる。
なんかいい方法はないだろうか?

12 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 23:56:44.47 ID:8GmqorqE0.net
痛い肩上にして枕を抱く

13 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 02:51:46.12 ID:5uvO0uh90.net
痛くない方を下にして寝ていたら下にしていた方の腕も五十肩になってしまって私は今悲惨

14 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 07:28:47.96 ID:KOKVmXag0.net
俺は柔らかなスプリングマットレスに変えて寝返りに耐えれた

15 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 18:35:53.38 ID:lz12WnID0.net
鍼灸院に行ってもいいか聞いたら嫌な顔された
医者の同意書があったら保険がきくらしいけど、あんな顔されちゃ同意書くれなんて言えないわ

16 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 19:30:00 ID:x2FqMTwI0.net
>>15
芸能人でいうとどんな顔?

17 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 20:13:24 ID:bVdT9ot+0.net
アインズウールゴウン

18 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 08:50:29 ID:h6khbL9f0.net
せっかく治りかけていたのにまた振り出しの近くまで逆戻りだよ
油断していたつもりはなかったんだけどゴールが見えなくなった

19 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 11:49:59.96 ID:UCskEUCv0.net
>>18
なんかやったの?

20 :18:2020/03/17(火) 13:29:23 ID:h6khbL9f0.net
>>19
特に何も・・・
夜中に痛くなり始めたんだけど、思い当たるのは横向きに寝たくらいかな
最近は横向きでも大丈夫だったんだけど

21 :18:2020/03/18(水) 08:42:40.90 ID:EAfNEhhi0.net
昨日は振り出しの近くまでだったけど今日は完全に振出しに戻ってしまった
夜、寝ているときに症状が悪くなるみたい

22 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 17:20:22 ID:1GlK/M100.net
腕の上下ではなく痛くなる向きの角度があり、そこに到達すると悶絶級に痛い。
昨日はふとした拍子に史上最高の激痛でそのまま固まって動けないレベル
救急車呼ぼうかと思ったほどだか数分じっとしていたらなんとか回復
いやーおそるべしこの痛み

23 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 13:48:22 ID:Vdao9Qyr0.net
3年ぐらいずっと痛くて
最近健康診断で糖尿病予備軍と言われて
ダイエット始めて90kg→78kgになったぐらいから痛みが激減した
運動し始めたのが良かったのか
痩せたのが良かったのか

24 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 16:18:53.81 ID:IrJD9jWj0.net
大きな整形には、針やマッサージや器具があるよ。

25 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 16:20:55.92 ID:IrJD9jWj0.net
また、あまりにも痛くて、手かざしにも、行ってしまった。
一回5000円、

26 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 18:12:24 ID:4Zi6t9sL0.net
>>25
手かざしなんかわざわざ行かなくても自分でできるでしょ
少し訓練すれば手から気を出せるようになるよ

27 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 19:08:18 ID:LK2CX0Uu0.net
両手のひらをしばらくシャカシャカこすり合わせてから患部に当てると気持ちいいよ
お腹が痛いような時にも効く
お金かからなくてお勧めよ

28 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 18:50:33.87 ID:L7gkbbzI0.net
川崎市立川崎病院のリンクが切れてたので最新版を載せときますね

http://www.city.kawasaki.jp/32/cmsfiles/contents/0000037/37856/kawasaki/shinryou/seikeigeka/seikeigeka_11.html

調べればすぐわかるけど


関節鏡視下手術受けました
時間かかる覚悟はできてるので
あとはしっかり治りますように…

29 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 21:24:23 ID:5os85Zqi0.net
右肩を手術しました
一年経ってほぼ完治だが左肩を受傷して断裂疑惑です
肩は色んな筋肉に囲まれてて代償動作で可動域に制限が出にくいので確定診断はMRIしか出来ません
100%復活とはならないけどやって後悔は無いです
半年時点でリハビリ打ち切りになった時は挙上角度135度くらいで、騙されたと思ったら1年でほぼ復活しました。

30 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 14:13:38 ID:ywfmulkN0.net
>>29
お疲れ様です

リハビリ打ち切り後は何か自分で可動域広げる運動とかしてました?

31 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 22:47:48 ID:3haMox0X0.net
肩関節唇損傷って治ります?
腱板損傷よりは軽度の負傷だと思うんだけど

32 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 06:37:32.93 ID:R6cLH4kw0.net
>>30
リハビリでやってた様な動作はほとんどせずに、その状態でこれまでやってた水泳に戻りました。
リハビリでの挙上角度を広げるストレッチの様な動きよりも、肩甲骨を含めて肩を回す動きを続けて良くなった気がします。

33 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 08:55:00.39 ID:M0E+MsMP0.net
>>18ですが、あれから激痛は過ぎ去って可動域は制限されるけど
どうにか家事もできていたのに利き手だから無理しすぎちゃったのか
またしても昨日の夜は激痛で眠れなかった
何度振り出しに戻ればいいのか・・・
完治することってあるのかな?

34 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 09:19:29.60 ID:8NE1Eto/0.net
>>33
手術後なのかな?

怖すぎる…

35 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 10:08:04.67 ID:M0E+MsMP0.net
>>34
手術はしてません
自然治癒を目指してます

36 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 10:46:27.01 ID:aIVMilw90.net
自分は腱は切れてなくて炎症ありと診断されていて、
注射すると切れたりすることからできるだけ自然治癒で治療中です
皆さん動かす時だけ痛いですか?
自分は動かすときだけ痛いですが誤って可動域超えて動かす時耐え難いほど痛いです

37 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 18:17:04.20 ID:eNytc4NT0.net
>>36
痛みで眠れないって聞くけど自分はそこまでじゃなくて
でも何かの弾みで限界超えちゃうと同じように悶絶級の痛みに襲われる
特に外転方向
上も可動域は狭くなってた
吊り革持てなかったし

38 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 19:07:20.70 ID:aIVMilw90.net
>>37
なにかの弾みの限界超えた痛みは心の準備もないだけに余計痛いですよね
先日は救急車呼ぼうかと思うほどしばらく動けないほど痛くて悶絶でした
腕さえ動かさないようにすれば普通に眠れてるのでまだいいほうなのかと思うと、今がピークであることを願うばかりです

39 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 20:46:29.49 ID:eNytc4NT0.net
>>38
気持ち悪くなるほどの伊丹だけど長くても2分ぐらいで終わる(実際はたぶんもっと短い)ので
自分はきっとマシなほうだったのかな

ほっといて治ることはないって言われてリハビリ通ったけれども、結局あまり改善しなかった

悪化しなければ今がピークかもしれないけどピークから下がることもないっていうのは辛いね

40 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 20:47:02.46 ID:eNytc4NT0.net
全国の伊丹さんごめんなさい

41 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 16:43:50.70 ID:+WTudSdx0.net
>>39
今でも十分ピークと思いたいほど瞬間的な激痛は物凄いので
少しでも良くなればと思うよね
この、伸ばそうとしても伸ばせない痛み、
開こうとしても開けない痛み、治りそうな感じがしないんだよね…

42 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 04:55:55.61 ID:VzqvVcbP0.net
俺の場合 極度の運動不足 机に左肘をのっけたままの姿勢のせいで
凍結肩になった。
その後からだ使う仕事でリハビリ代わりプラスプラセンタ注射五回で
ようやく良くなった。
大の字にねっころがって床に腕がつかないほどだった。
その後机も捨ててこたつにした。ぶら下がり健康器も使ってる

43 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 05:09:14.20 ID:b3A7EmR80.net
>>42
ここ肩腱板部分断裂のスレだからね…

44 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 05:11:16.26 ID:wKYjhn7z0.net
プラセンタ関係ないやろ
献血とかの提供系が一生できなくなる罠

45 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 05:12:40.84 ID:wKYjhn7z0.net
コタツも掘りごたつみたいな形じゃないと身体に悪いで

46 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 08:43:41 ID:TRKSF52M0.net
>>42
ぶら下がり健康器って・・・肩腱板切れまくりだわw

47 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 13:15:21.45 ID:QcX+TH9d0.net
>>46
ワロタ

48 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 09:17:53.71 ID:JdzL+Cwy0.net
両肩の肩腱板断裂なので右肩が良くなりかけてきたら左肩が悪化
左肩が良くなりかけてきたら右肩が悪化・・・これの繰り返しで治らない

49 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 23:37:10 ID:wpQ2sskR0.net
>>36
昨年9月ごろから右肩が痛く、
12月に父親が玄関の階段から落ちそうになって、右手をついて動けないくらい痛くなった。
手を伸ばすと痛く、駐車券を取ったり、料金を払うのが、とても痛かった。
今年になって、整形外科を受診したら、腱板が痛んでいるとの所見があることから
MRIを受けたら、腱板は切れていないが、炎症があり、インピンジメント症候群と言われた。
今まで、注射を2週間、4週間、5週間開けて、計4回打った。
内旋、外旋するとまだ痛みは残るが、かなり良くなった。

50 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 09:18:07.00 ID:G90AwOyB0.net
>>49
ありがとうございます。
症状がまったく一緒でインピジメント症候群ぐぐったらまさに同じでした。
湿布や痛み止めがまったく効かないし、服を着るのも手を伸ばすのも物理的に伸びないというか引っかかりあるのが違和感あります。
エコーとレントゲンのみの診断なのでMRIのあるところに行こうと思います。

51 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 22:22:55 ID:FQrnSuc70.net
>>49
自分もおそらくそれ、去年の12月頃から
後ろ手に服が脱げない、前から反対の肩までとどかない
手がまっすぐ伸ばせない、ムリに動かすと二の腕に激痛が走る
最近風呂の中で腕の腱の伸ばしをしていたら劇的に症状が改善した
動画見てツボ押して手首回したり、肩甲骨もんだりあったけど全然ダメだった
現在反対の袖引っ張って後ろ手に服が脱げるようになったし
オーバースローでボールも投げられるようになった

52 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 23:00:27 ID:G90AwOyB0.net
>>51
すごいですね。
腕の腱の曲げ伸ばしってどうやるか、よろしければ教えてください

53 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 19:49:21 ID:0aCz9ClQ0.net
>>52
個人的にやった方法で全てに効果があることはないけれど
一応手首を反り返るようにひねったり、後ろで手を組んで引き上げるとか
をするんだけど、ちょっとイタイかなというところで30秒数える
基本的に身体を動かすというよりストレッチに近いのかな
お風呂で湯船に浸かりながらやると可動域が増えるから効果的かな

54 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 22:06:56.27 ID:ryObV1UE0.net
>>52
たとえば、
https://www.youtube.com/watch?v=YHXIlq0NAUM
https://www.youtube.com/watch?v=ANYrgv3GBA8&t=212s

55 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 07:51:18.37 ID:c9fv+qdc0.net
>>53
具体的に教えていただきありがとうございます
ふだん自分は全く運動しないお風呂も入らず朝シャワーのみ、半年まるで改善してないところだったので、すごく参考になりました
今日からがんばります

56 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 08:02:31.16 ID:c9fv+qdc0.net
>>54
すごく参考になる動画紹介ありがとうございます
自分の主治医よりはるかに分かりやすくて納得の説明でした
これぐらい説明もストレッチも教えてくれると普段の動きもよく意識して生活できそうです

57 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 21:07:42.16 ID:D8OartR+0.net
二の腕が痛いなら上腕二頭筋長頭腱炎じゃないの?

<上腕二頭筋長頭腱炎>

肩痛には上記以外に上腕二頭筋長頭腱炎というのもある。
ベンチプレス等で痛みが出る時はこの可能性が高い。

上腕二頭筋長頭腱炎のトリガーポイント
https://www.s-treatment.com/14805713518958

リハビリの方法
https://www.youtube.com/watch?v=nzyOPvu4vQ4
https://www.youtube.com/watch?v=XUTvG4v2zTY

58 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 00:20:10.53 ID:jaoQGW6D0.net
両肩が同時に激痛
髪洗うのが大変、ドライヤーで乾かすのも大変、家事すべてが無理、
マウスを机の上で転がすのも腕が上がらないから大変
いつか完治する時が来るのでしょうか?

59 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 09:35:07 ID:H1pLIGoA0.net
両方は大変だなあ
ご愁傷さま…

60 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 10:49:37.41 ID:myI+hcu00.net
>>58
左だけでも大変なのに両方とか想像を絶します
せめて薬が効けばと思いますけど薬が効くような痛みと違いますよね
合う治療法に巡り合えるといいですね

61 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 12:10:17 ID:AEhJ+7cx0.net
ところでこれって自然治癒するの?
手術したら本当に治るの?
経験者の意見が聞きたい
永遠に治らないような気がして辛くなってきた

62 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 15:26:07 ID:OrboxXiF0.net
切れ具合によるんでない?
自分はちょびっと損傷してたけど自然と治った
左右やっちゃって最初のはリハビリ行ったけど後のは行かなかったけどちゃんと上がるように治ったよ
ただ数年経った今でもたまに動かし方によっては微妙に痛い感じにはなる
ガッツリ切れてるなら手術だろうねえ

63 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 15:59:43 ID:PyJZT8iz0.net
吊り輪の練習中に断裂した体操選手の内視鏡映像を見たことあるけど
ボロボロにぶっちぎれてて痛そうだった
やっぱり手術してたけどリハビリきつそうだったなあ…

64 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 21:22:38 ID:L/JwxEZd0.net
>>61
切れたら自然にはくっつきません。
擦り切れた靴下が直らないのと同じ。
詳しくは、youtubeで歌島大輔を検索したら、
いろいろ説明している。
今日は、こんなのがアップされていた。
https://www.youtube.com/watch?v=3TvKcoFTrK4

65 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 21:58:20 ID:AEhJ+7cx0.net
>>64
ありがとうございました
見てきました
やはり自然治癒は難しそうですね
だからといって手術は怖い
もっとも今はコロナのせいで命に関わるような手術以外はしないほうが良さそうだけどね

66 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 22:09:11 ID:y3uBzx950.net
2月に腱が炎症してると言われた
いま正直この痛みは切れてるんじゃないかと思う

67 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 07:39:59.93 ID:ixOGWQMV0.net
手術以外に、幹細胞治療/PRP療法があるらしいが、
直るかどうかはよくわからない。
大リーグに行った田中や大谷が肘のじん帯の治療に使った方法
保険は使えず、1回の治療もかなりの高額
できる病院も限られている。
https://www.youtube.com/watch?v=bKupVfsXpHM

68 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 08:07:50 ID:WudOW4Vb0.net
右肩を下にして寝ると痛いので睡眠中寝返りができず
毎朝起きると首が寝違えていて痛い

69 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 11:44:23 ID:AAazAmPc0.net
>>68
その内寝返りをしないせいで胃酸が溜まって胃痛で目を覚ますようになる

70 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 13:44:51 ID:+foam1Ak0.net
あまりの痛さにのたうち回る事もできずうずくまるのが精一杯だったけど、トラムセットとボルタレンを処方されて併用してたら劇的に痛みが消えた
治ったわけじゃないけど、普通の生活ができる事が凄くありがたい

71 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 16:22:17 ID:R5kZARKy0.net
>>69
まさに今そんな感じ
寝返り出来ないせいだったのか…

72 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 16:25:55 ID:P5DPSdya0.net
可動域超えて動かすと激痛、その範囲内なら普段は痛みなし、
だとこの激痛には痛み止めは効かないですよね?
あまりにも痛くて動かせないので少しでも緩和したいんですが

73 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 16:33:20.05 ID:Y4YFt5uY0.net
母親が肩の痛みで整体に2年通ったが改善することもなく、整形外科に行ったら肩腱板断裂の診断、
手術してそれまでの痛みが嘘のように完治した
後遺症もなく、腕も真っ直ぐ上に伸ばせるようになった

74 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 17:45:35 ID:HFosXpOa0.net
トラムセット吐き気すごくて使えないんだよなぁ

75 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 13:26:00 ID:h5hxsAjB0.net
ネットで注文してた肩サポーターが届いたので早速付けてみた
匂いが臭い・・・

76 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 17:19:23 ID:7PF5H5H70.net
3月末でリハ通院が終わった。コロナ感染の方が心配で終わってほっとしたわ

77 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 17:21:55 ID:ec+SyfJ00.net
これからリハって時にコロナ感染心配でリハは先延ばしにしてる
そのせいか可動域は迫る一方だ

78 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 20:22:54.73 ID:tVHbQFIS0.net
腱板損傷で困る寝るときの痛みと寝方
https://www.youtube.com/watch?v=hi8REqNaeCs

腱板断裂の症状 5つのチェックリスト
https://www.youtube.com/watch?v=l66IJR-cdck

腱板断裂 手術した方がいい人しない方がいい人
https://www.youtube.com/watch?v=_ir7rjz3DkE&t


腱板断裂をイチから全て専門医がわかりやすく解説
https://www.youtube.com/watch?v=n8Mdop2y430

79 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

80 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 01:52:20 ID:KHKZJEWv0.net
もとの病院で手術した場合、こういうのは黙って閉じるんですか

>他院で「腱板断裂」と診断され手術を勧められた患者様が、セカンドオピニオンで当院を受診すると、手術の必要のない「四十肩」や「一時的な肩の炎症」であることが多いことに驚きます。
http://www.hitsujigaoka.com/shoulder/

81 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 11:32:42 ID:2r7yiDb30.net
何が言いたいんだ?

82 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 00:26:28 ID:ZYRNcod80.net
腱板損傷とインピンジメント症候群の違いって何ですか??右肩下の三角筋辺りがとにかく痛くて、首から肩も重たい。。夕方から夜にかけてが重だるくなって、寝る前は最悪。腕は上がるけど、運転前にベルト閉めようとして左から持ってくる時に痛むの辛い。

83 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 10:31:56 ID:LwUAtciY0.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃腱板損傷 インピンジメント症候群 違い┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛

84 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 13:26:49 ID:VH+vtgWw0.net
クソ〜連休安静にしてたら少しは良くなるかと思ったけど甘かった
全然マシになってない
でもまぁ動いてる方が寝てる時より痛くないかも

85 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 01:19:04 ID:OxL+nC6j0.net
ベンチプレスで左肩痛めて手が後ろに回らないレベルだったけど、前鋸筋ほぐしたらかなり良くなった!

86 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 07:59:25.52 ID:07LYAeFD0.net
前鋸筋ってどうやってほぐすの?
揉み揉みするといいの?

87 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 12:26:23 ID:3fMolp/n0.net
寝ている時と朝起きた時が一番痛い
とにかく痛めている方の肩を下にして
寝ると痛い。
そのため姿勢で無理しているのか
肩だけでなく首を寝違えていることが多くなった

88 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 13:33:33 ID:/HpehuF90.net
朝起きて午前中は大体調子良い。午後から夕方〜寝る前がまた痛くて重くてダルい…

89 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 16:45:43.44 ID:2MEQFaLc0.net
>>88
俺は逆だわ
寝起きがバキバキに固まっててしばらく動けん
朝風呂入ってほぐしてやっと動かせる

90 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 23:31:47 ID:cK/2HEUD0.net
>>87
知らない間に私が書いたのかと思ったくらい全て同じ状態

91 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 07:57:16 ID:E+gzUB1s0.net
激痛に耐えながらローテーターカフのストレッチ強行したらウソのようにラクになった
今までなるべく痛い事はしないようにしてたけどそれが逆に血行悪くなったり関節が硬くなって逆効果だったのかな
たった1日で痛いながらも手が腰どころか背中まで届くようになった
昨日ストレッチするまでは手を後ろに回そうとしただけで痛くてできなかったのに

92 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 09:58:02 ID:LWLHCv130.net
痛みに慣れた可能性も

93 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 21:15:24 ID:nyRUlDjy0.net
ロルノキシカムって痛み止めをレバミピドと数日飲んだけど、胃が重くてゲップが…辛い

94 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 21:31:19 ID:tdRruHBV0.net
>>93
胃に来るのはつらいね
ところでその痛み止め薬は効いた?

95 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 22:26:52.86 ID:ridGn7Pv0.net
>腱板損傷とインピンジメント症候群の違いって何ですか?

腱板損傷は、腱板が切れている状態。
切れているが、穴が開いていないのが腱板損傷で、穴が開いたのが腱板断裂。
靴下が擦り切れて薄くなった状態が腱板損傷で、穴が開いたのが腱板断裂。

インピンジメント症候群は、上腕骨の骨頭と、肩甲骨の肩峰との間に腱板が挟まれて痛い状態。
インピンジメント症候群が続けば、腱板損傷、腱板断裂に進む場合がある。

腱板のトレーニングがアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=KwyMtpHNLl8

96 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 22:36:33.66 ID:XONH2fXA0.net
>>95
歌島大輔本人だよね?コテハン付けたら?

97 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 01:02:01 ID:kBEmaFwW0.net
>>95
歌島先生重いものを持ったときに肩が伸びて3ヶ月痛みが引きません腱板断裂ですか

98 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 15:33:03 ID:Iv7ZXtc20.net
>>94
うーん。飲まないよりはマシ程度な感じでした。服用中止して2日ほど、やっと胃の調子が戻ってきた。肩の痛みもキツいけど、胃が痛くなる方がよっぽど辛かったなぁ

99 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 19:51:14 ID:c56+DjlB0.net
>>97
本人じゃないです。

100 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 20:06:19 ID:2mmU+cht0.net
50肩や40肩があるんなら、30肩もある?

101 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 20:06:33 ID:2mmU+cht0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

102 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 21:16:31 ID:tg3+5Ylt0.net
ジムに行かなくなって1ヶ月
胸と肩のトレーニングはやらないで休ませたけど全然治らない
さっき試しに膝を着いて腕立てしたけどこれすら痛くてできない
ベンチプレスできるまで回復するのか真剣に心配になってきた
手術しかないのかな

103 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 21:33:47 ID:v9NxVC6O0.net
医者池ドアホ

104 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 23:33:41 ID:+SfW7tZ00.net
MRI検査したら湿布貼っとけと言われました

105 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 23:54:25 ID:yccjRBhp0.net
>>102
ストレッチポールでグリグリやらないとだめよ?

106 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 19:19:55.15 ID:gP+o0iTc0.net
>>102
自分なんて半年たてもベンチプレスできないぞ
たった1か月で治るなんて思う方が甘いよ

107 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 09:58:19.00 ID:PbwY5Ikg0.net
かった俺は痛みが取れないけどベンチやってます。やっても休ませても痛いので

108 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 14:09:26.49 ID:CL4iMqVS0.net
チューブでローテーターカフの筋トレしようとしたけど痛くてできないわ
この動きが1番痛いねん
負荷なんかかけてできるかバカヤロー

109 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 14:17:37.78 ID:CdPyOikk0.net
バカだなー

110 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 18:12:09 ID:l9kH9yP80.net
手術して二ヶ月経ったけど
未だに寝るときは四苦八苦してる
でも今日初めて立って小便出来た

111 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 15:21:00 ID:cqsjV7RE0.net
>>95
この先生、竹田恒泰に見えて仕方ない。ソックリ

112 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 15:35:04 ID:ezcccjKd0.net
>>111
堂々とコテつけていいんだよ歌島先生

113 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 12:57:51 ID:qdviy8vm0.net
懸垂は痛くないから懸垂だけはやってるけど完治するまでは懸垂もやらない方がいいのかな?

114 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 11:46:51.20 ID:KUfBzJGy0.net
痛くないならやってもいいんじゃない?

115 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 12:32:43 ID:3KdZRIko0.net
懸垂出来るなら完治してるのでは・・・

116 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 12:45:19 ID:H49U9CZc0.net
この疾患を患ったら普通は懸垂すら出来なくなると思うんだけど
片腕懸垂かな?

117 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 22:00:21 ID:8KMlbA/g0.net
俺はたぶん一生懸垂は無理
術後1年だけどまだ痛い
たぶん腱板以外の部位もイカれてる

118 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 01:55:38 ID:Ssm/5QG90.net
え?腱板断裂してたら懸垂できないの?
懸垂とアームカールはできるんだけど
でも腕立て伏せは膝ついてやっても痛くて1回もできない
あとショルダープラスも痛い
これって腱板断裂じゃないのかな?

119 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 06:32:46 ID:Zp+HRePi0.net
ちょ、歌島先生って俺を手術した先生じゃん。
お世話になりましただけど、術後の診察ではほとんど説明なかったな。

120 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 08:11:53.53 ID:hWiHeJl50.net
>>118
肩腱板断裂は立った状態真上に腕を上げる事が出来ない
上げる事が出来ても肩から下までしか上がらない痛みが伴う人も居れば無症状の人も居る

121 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 11:47:42 ID:wcpLrxGR0.net
>>120
それって四十肩とか五十肩じゃないの?
水平の位置まで上げた時痛みとゴリッて言う音はするけどバンザイできるぞ

122 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 18:04:58 ID:kr/gs0gd0.net
>>121
断裂してたら万歳は出来ないよ

123 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 09:16:17 ID:VcLhF5gt0.net
>>122
部分断裂だったり代償動作もあって出来る場合も多いよ。
自分がそうだった。

124 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 18:11:33 ID:RYqywlIu0.net
炎症なのに半年たってもなおりません
もうこのまま一生なおらないのでしょうか?

125 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 18:21:24 ID:cVK531Ee0.net
炎症だって診察した人に聞け

126 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 12:53:27 ID:Jjg0Ue120.net
服の脱ぎ着が嫌だ・・・特に脱ぐ方が大変
でも今は激痛期じゃないだけありがたいと思ってるけどね

127 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 19:36:22.99 ID:OgT/+bsq0.net
前開きの肌着を見つけてもらって重宝してる
もろ介護用品だけどね

128 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 08:44:51 ID:CVn0eGdW0.net
>>119
どこ在住なの?
この歌島センセーちょっと胡散臭い

129 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 04:50:59 ID:YOuNVn3M0.net
>>128
横浜
確かに胡散臭いんだけどちゃんと治ったよ

130 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 20:53:47 ID:f78ldMZP0.net
痛めている肩に扇風機の風があたると風が痛い
なぜだろう?

131 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 20:58:05 ID:66TpFhwa0.net
風に聞け

132 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 23:06:51.00 ID:cQ7ZFF9N0.net
うまい、うますぎる

133 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 01:39:36.90 ID:XQkeTQp60.net
十万石

134 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 18:21:40.13 ID:bproAux60.net
「四十肩五十肩は自分で治せる」(酒井慎太郎 学研)という本を図書館で借りてきた。
ストレートネックと巻き方が肩痛の原因らしい。

135 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 04:41:29.03 ID:50+SNt6x0.net
>>134
治る肩もあれば治らない肩もある。
ストレートネックと巻き肩って、それが原因の障害もあればそうでないものもある。
MRIで診断しないと分からんよ。
腱板断裂は自然治癒しない。
周りの筋肉で代償動作しても治った事にはならない。

136 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 18:22:45.15 ID:4lNiZKVN0.net
夜寝て朝起きた時が一番痛い
たぶん寝返りして悪い肩を下にするからだと思うんだけど
寝返りをなくすことは不可能だよね

137 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 19:03:12.06 ID:z3cve7VI0.net
朝方に腰や背中が痛いのは寝返りしてないせいだと思ってる
安物ベッドのせいもあるけど肩痛めるまでは平気だった

138 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 19:12:20.83 ID:nCLJSsIP0.net
寝返り打つたびに目が覚めるんだけど
たぶん痛いから目が覚めてるんだろなぁ

139 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 22:29:45 ID:UC8uNvHO0.net
毎晩3回は小便に起きる
多いと4回

140 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 23:24:15 ID:7dT6ZfJw0.net
糖尿病じゃね?

141 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 02:54:12.71 ID:CnvrkYFN0.net
痛くない方だけに寝返りを打てるようになった

142 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 14:28:14.59 ID:IeO63bi70.net
>>136
寝返りしなきゃしないで他の部位に負担かかって負の連鎖

143 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 21:45:21.59 ID:lBx66D1x0.net
>>139
それ、歳のせいもあるけど
歳とるごとに飲む量増えてるだろ
俺だけど

144 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 09:56:15.85 ID:/LljUIxI0.net
軽い腱板損傷とインピンジメントって症状の違いってあるのかな?

145 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 12:15:01.58 ID:XXIjXLIW0.net
手を後ろに回して休めの体制がめっちゃ痛いんだけど
これってローテーターカフのどの筋肉が損傷してるかわかりますか?

146 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 12:32:10.58 ID:O/5PSQso0.net
気にならないレベルまでになるのに2年かかった

147 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 12:58:49.05 ID:EUI00VFw0.net
寝てる時に反対側の肩が痛くて目が覚めた
慌てて痛み止め飲んだけど、可動域云々以前のじんわりした痛みだからよく効いて眠れた
これが五十肩になってしまったら両腕が自由に動かせないことを思うと恐ろしい
予防もよくわからないが動かして血流よくしておこう…

148 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 13:08:35 ID:KpsPldxc0.net
右上腕の痛みは1年以上続いてるが、随分と慣れてしまった。
先日、左上腕も痛くなって眠れなくて困ったが、ロキソニン飲んで、ロキソニン塗ったら治った。
右上腕にも効いて欲しいものだ、

149 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 10:41:40.40 ID:dhytcxEC0.net
>>145
それ、完全に四十肩五十肩の症状なので、インナーマッスル鍛えても治りませんよ。

150 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 11:07:19 ID:82D5RbTh0.net
肩腱の部分断裂で保存療法になった
ブロック注射したら治ったわ!

151 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 12:27:04.19 ID:uIsMgEAn0.net
>>149
でも肩上げるのは全然痛くない
ショルダープレスもフレンチプレスもサイドレイズもガンガンやってる
でも休めの姿勢にする時だけピキッて痛む

152 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 18:35:39.05 ID:kAzaojHP0.net
>>151
その姿勢から後ろに手動かせるかどうかじゃね
俺は同じような症状だけど激痛で力入らんし
肩の負荷が首に来て鞭打ちなったわ
カラーしておかんと1時間もたないで腕肩首背中全部痛くなってやばい

153 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 20:52:07 ID:J/mN0q150.net
神経痛が全然治らなくて辛み
今週一でキシロカインとステロイドの注射してるんだが、いつか治るのかな?
夜中に起きて痛くて眠れなくなったり色々きついわ

154 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 15:48:13.38 ID:o5ducqrQ0.net
<運動していても五十肩になるの?>

五十肩は大抵の場合、加齢による筋肉の固さが肩の血流を妨げることで、肩周りに痛みや動かしにくさが
あらわれる疾患です。
特に普段から運動不足の方は、加齢が筋肉をより固くしてしまうので五十肩を発症する確率が高いと言えます。

四十肩・五十肩の発症は、日頃から意識して肩を動かす運動・ストレッチを行うことで予防できます。
仮に発症してしまっても、もともと運動不足で筋肉が固い方と、よく動かされている柔らかい筋肉の方では、
回復の早さや予後(健康な頃と同じ状態にどこまで戻せるか)にも開きが出てきます。
しかしこれまで『四十肩・五十肩』で来院された方の中には、
「ヨガをやっていたら肩がつり、数日様子を見ていたらそのまま動かせなくなってしまった」
「筋トレ中に痛めてから、1ヶ月も肩の痛みが取れない」という、
『きちんと運動をしていたのに発症してしまう例』が少なからずあります。
なぜなら、こうした方々の疾患は厳密に言うと五十肩ではないからです。

155 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 15:48:45.01 ID:o5ducqrQ0.net
『五十肩』という名前は正式には『肩関節周囲炎』と言い、肩に痛みと動かしにくさがある疾患をまとめて呼ぶための言葉で、
症状の原因によってさらに細かい分類があります。
原因として代表的なものをいくつか紹介します。

@ 筋肉に傷がついている
A 上腕二頭筋の腱が炎症を起こしている
B 肩付近の腱に石灰が沈着している
C 肩関節を包む袋が炎症を起こしている
D いずれにも当てはまらず原因不明

これら5つのうち、本当に五十肩であると診断されるのはDだけで、それ以外の@〜Cは五十肩ではなく別の診断名が
付きます。
このうち運動をしている方に発症しやすいのは、筋肉の無理な使い方が原因となる@とAのパターンです。

156 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 15:49:21.27 ID:o5ducqrQ0.net
・運動中や、何気ない動作をした際のピキッという痛みがきっかけだった
・自力で腕を上げると痛いが、誰かに腕を持ち上げてもらうのは痛くない

これら両方とも当てはまる方は、五十肩ではなく筋肉のキズが原因となっている可能性があります。
肩に限らず、固まった筋肉は急激な動きが苦手です。突然激しい運動をしたり勢いで重いものを持ち上げたりすると、
筋肉は動きについていくことができず、傷がついてしまいます。
最初は小さな傷でも、生活の中で動かしているうちにどんどん大きくなり気付けば肩全体が痛い、ということになります。

■予防のために
運動が原因となる五十肩を予防するためには、
・急に力を入れる動きは避ける(突然走り出す、腕の力だけで重いものを持ち上げるなど)
・運動する前には、きちんと準備運動を行う
・ゆっくりした動きでも、自分の筋肉で難しいことはしない(強すぎるストレッチ、難しいヨガのポーズなど)
これらを守るだけでもかなりの確率で筋肉のケガを予防できます。

157 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 16:21:20 ID:DJnO4pYW0.net
去年やってMRI見ても傷ついてるって事で、手術は避けてるんだが、一向に治る感じない
これ一生そうなのか?
筋トレとか絶対無理な感じだ

158 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 21:29:36.04 ID:8edvf9VK0.net
たまにグキって思いっきり曲げて激痛走るのに、しばらくすると何もなかったように痛く無くなるのは何でなんだろう

159 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 21:38:36.97 ID:ovRnzDes0.net
そういうもんだ
ズキッとした痛みの波が定期的に来る
そういう時は炎症してるから湿布貼って大人しくするしかない

160 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 21:58:25 ID:+VXEU6d60.net
今急性期
ロキソニン飲み過ぎで食欲無しで下痢してきつい
でもロキソニン飲まないと激痛で起きていられない
サポーター買おうかと迷ってるけどおすすめあったら教えてプリーズ

161 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 22:05:10 ID:8Ls6WV3a0.net
サポーターは冬に使ったけど効果なし
簡単に腕を吊れる紐みたいのがアマゾンにあってそっちは楽になった
痛みを抑える最良の方法は動かさない事

162 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 22:18:17.72 ID:+VXEU6d60.net
>>161
やっぱ腕吊る方がいいのか
関節固まるの怖くて腕吊ってなかったんだけど、神経痛キツくて辛かったんよ
Amazonでポチるわ、ありがとう

163 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 22:52:04.55 ID:iNXpK39T0.net
サポーターをネットで買ったけど匂いがきつくて使い物にならなかった

164 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 05:21:25 ID:7cfaeCyV0.net
>>162
吊って固定すると肩が固まるので注意

165 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 06:52:50.89 ID:QnL6fnNN0.net
>>164
ありがとう、昨日がっつり固定用サポーターと吊り紐届いた
がっつり固定サポーターで久しぶりに6時間眠れてスッキリした
仕事中肩動かすようにして固まらない様に気を付けるわ

166 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 07:08:30.30 ID:NWe81Lb60.net
ぶら下がりはやっても大丈夫かな?

167 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:28.55 ID:sQdcVotr0.net
痛くなければ何をやっても大丈夫

168 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 15:21:44.37 ID:QeuRGCHB0.net
ダンベルプレスだと20kgまでならできるまで回復してきたけど
ベンチプレスだと40kgでも痛くてできない

169 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 15:26:16.19 ID:Q2oO24ML0.net
筋力自慢?

170 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 16:26:38 ID:mSIMPWYg0.net
20kgって棒だろ?w
まあ貧弱な俺はそれもキツいし今じゃ、無でも持ち上がらないけど

171 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 20:16:07.03 ID:QnL6fnNN0.net
スマホ持つだけでも痛いのに20kgとか絶対無理

172 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 16:03:02.57 ID:m3iV27kz0.net
最初は肩だけだったけど、
今は肩と腕の両方が痛い
腕にも痛みが広がるようになってから
腕を後ろに回すと痛みが強くなるようになった

173 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 04:55:30 ID:0CzWE7hg0.net
>>172
病院行った方が良いよ
俺はそこから更に首のムチ打ちまで広がってひどい事になったわ

174 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 11:15:00 ID:xoLaaz980.net
やってもたかも
ダンベルプレスがまぁまぁいけたからショルダープレスもいけるかもってそこそこの重量上げたらめっちゃ痛かった
やめときゃいいのに3セットやって完全にまた振り出しに戻った

175 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 13:16:23.57 ID:JptQNwcR0.net
そういうバカでマヌケな行為もある程度はしゃーない

176 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 16:23:08 ID:+XiOTtJy0.net
>>174
ずっと治らないぞ
肩は三周り小さくなったよ
負荷60ぐらいまでにしとけ
現状維持につとめろ
肥大目指したら悪化する

177 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 15:55:46.98 ID:QkIrwEeS0.net
ワイド懸垂で肩に痛み発生。
腱盤炎と診断されたものの痛み止めをもらって飲んだら嘘のように楽に。
懸垂は一週間ほど自重したものの、ひと月ほどで元どおりのコンディションに戻った。
治ったのもうれしいけど、病院の先生が筋トレに理解があり雑談を交えて20分近く話しをしてくれたのがうれしい体験になった
普段は医者なんか行かないで済ませてたけど億劫がらずに行くべきだなーと思った次第。

178 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 15:56:20.65 ID:hHg/CcDv0.net
ここを見ていたら、とにかく一度、ちゃんとした医者に、ということなので、
「肩の痛みの名医一覧」とかいうこのページを見た。
https://doctor-cancer.com/katakori-dr.html
このページの信憑性はさておき、関西エリアゼロってどういうこと(泣)

179 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 16:44:55.25 ID:W12LJdCj0.net
ベンチプレスで痛めたんだけど、半年以上痛むから医者いったら肩腱板損傷。

50肩も併発してるのか、肩が水平より上がらない。治るのかな、不安だ

180 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 17:59:25.05 ID:npfrM9qd0.net
>>179
ボトム下ろしすぎて痛めたの?

181 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 22:23:09.53 ID:1Dpgn/a20.net
>>179
肩が水平より上がらないってのは自力で上がらないの?それとも逆の手で支えて上げても上がらない?

182 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 13:05:08.53 ID:R5kGmUvo0.net
自分は肩が痛くなってから半年。
肩は上には上がるようになった。
ただ後ろは以前より動かなくなった。
少しでも後ろに手を回すと痛い。

183 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 13:20:52.83 ID:nYZAmIHp0.net
自分はローバースクワットでその状態になった
以前は背中握手できてたのに
ハイバーに変えて風呂上がりなどに背中握手の練習するようしたら改善してきた

184 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 10:48:41 ID:NouVPVd00.net
右肩を下にして寝ると痛いので綺麗に寝返りを打てない。
そのため首の寝違えを頻繁に起こすようになった。
土曜日にやった寝違えは人生で最悪の痛み。
仰向けに寝ても横に寝ても痛い。
身体の動かしようによっては首の痛みが痛めている右肩や右腕にも走る。
昨日はほとんど寝られなかった。
じっと立っている時が一番痛みがないなんてつらすぎる。
これじゃ身体を休められない・・・・・

185 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 10:54:11 ID:mYDxpmaf0.net
対策したら

186 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 11:52:31 ID:NouVPVd00.net
>>185
具体的にはどんな対策?

187 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 12:01:33 ID:nLbGRSi/0.net
肩サポーターとかテーピングで「動き」を抑える
最初は、接骨かスポーツ整体の有名どころで痛みを抑える固定方法を学んでから
あとはマネしながら独学で固定をする

188 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 21:51:38.39 ID:gNS3IGak0.net
サポーターで痛い方の肩ガチガチに固めて寝てるよ
寝苦しいけど、寝られないよりマシ程度に眠れてる

189 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 08:18:40.74 ID:wK/Mf7h30.net
>>180
胸まで下ろして、そこから上がらなくなりまして。肩に思い切り負荷がかかったのかな

190 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 08:19:58.83 ID:wK/Mf7h30.net
>>181
サポートなしでは水平までだったけど、リハビリでなんとか垂直まで上がる様に。結構痛いけど頑張ってます

191 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 22:03:13.85 ID:/CqUSZwX0.net
めっちゃショック
インクラインダンベルプレスだと20kgでもできるまでは回復したのに
さっきプッシュアップバーで腕立て伏せしたら5回ぐらいで肩痛くなってきて10回で痛くてやめた
見た目は筋肉ついてるのに腕立て伏せは10回しかできないって情けない
見せかけだけの筋肉と言われても言い返せない

192 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 23:27:49.68 ID:p8dLDywr0.net
>>191
おめーの貧弱自慢なんか興味ねーんだよウ板から出てくんな

193 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 08:13:10.85 ID:nKwWNXQb0.net
>>191
腕立て伏せの方が肩周りに負荷かかるから焦らずボチボチやるのがいいんじゃないかな?

194 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 17:01:47.67 ID:DAD1UOtx0.net
痛くても毎日100回ワンセットやってる

195 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 20:33:48.59 ID:MK3PWffZ0.net
断裂じゃないけど肩腱板が薄くなってるっていわれた
放置してていいんかな
痛いから必要以上に動かさないようにしてるけど

196 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 22:25:26.34 ID:yKpC+VMo0.net
2年前の俺に懸垂だけはやめとけって言いたい

197 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 01:28:34 ID:b2HAAPsf0.net
自分はワイド懸垂で痛めたからワイドすぎず、下ろしすぎずでやってる

198 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 23:16:34.55 ID:PTEdWIEq0.net
今日外涼しかったからズキズキ傷んだ
冬までに何とかして治さないと
やはり冷たい風に当たると痛くなる
風呂に入るとすうーと痛みが消える

199 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 02:19:27.25 ID:mujbXfU80.net
○●○

200 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 02:19:53.37 ID:mujbXfU80.net
○△●

201 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 02:20:05.49 ID:mujbXfU80.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

202 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 08:22:36 ID:+hysvtP+0.net
肩というより腕の付け根が痛む

203 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 09:01:35 ID:KaZ2x7ua0.net
俺は肩頸腕障害も併発してるから肘周辺の痛みと手の痺れも出てる
クリーンルーム入る仕事だからエアシャワーが毎回地獄

204 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 19:38:55.04 ID:cVTR3F5c0.net
寝る時つけるといい肩サポーターを教えてください。
痛めた肩を下にして寝ると痛いので。
amazonで買えるとありがたいです。

205 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 19:53:42 ID:lEfGqni40.net
寝るときにサポーター着けてはいけません

206 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 20:50:47.17 ID:cVTR3F5c0.net
でもつけないと痛めた肩が痛いのです
つけないでどうやって痛めた肩を保護すればいいのですか?

207 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 21:08:48.54 ID:Nk+BJ6f+0.net
逆流性食道炎とかに使える三角枕は?
寝返り打てないから、うっかり肩を下にして痛い、とかは無いよ

208 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 21:37:51.50 ID:lEfGqni40.net
>>206
痛めた肩を下にして寝ないことです

209 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 22:55:19 ID:cVTR3F5c0.net
>>208
そんなことはできません
寝返りとは無意識にしてしまうものです
寝返りをしないと不自然な姿勢になり、今度は腰や首を痛めてしまいます

210 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 02:48:49 ID:SOtFU3qa0.net
>>204
俺はAmazonでこんなの買って寝てるよ
https://i.imgur.com/ocyEkdP.jpg
でも、痛い時は目が覚めるけどね

211 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 16:58:10 ID:MY0HHbxf0.net
>>210
SMの趣味ある?

212 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 15:00:12.72 ID:vC68fCng0.net
朝、目が覚めても肩が痛くて起きられない

213 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 14:19:06.45 ID:iZWvQH1J0.net
なんで起きてる時より寝てるときのほうが痛いのか

214 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 15:09:44.30 ID:+dHTOYYn0.net
虫歯

215 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 17:21:59.99 ID:TO8ZcV9m0.net
>>213
肩後ろに下がるからな
MRI撮るとき拷問受けてる様だったわ

216 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 06:59:48 ID:fO5M35c00.net
夜中、目が覚めるたびに起き上がって、痛みを解消してみたら
朝すんなり起きられたけど
寝た気がしない。当たり前だな。。

217 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 12:37:02.33 ID:IeJTOxS50.net
>>216
どうやって痛みを解消したの?

218 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 19:22:28.26 ID:fO5M35c00.net
>>217
仰向けより座ってるほうが痛みが少ないだけ
だから解消ってのは言い過ぎかな。ごめん

219 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 19:29:35.99 ID:fO5M35c00.net
念力爺
https://m.youtube.com/watch?v=1fAh7CQUMxg

気休めかもしれないけど少しは効果あると思う

220 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 19:38:23.13 ID:T57862PM0.net
>>218
クッション脇に挟んで横向いて寝たらええよ
暑くて起きるけど

221 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 21:35:05.45 ID:fO5M35c00.net
>>220
おお!楽だこれ
ありがとう!

222 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 21:45:23 ID:L/7tuMl+0.net
仰向けで寝るときも
二の腕から肘辺りまで丸めたタオル下に置いたりね

223 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 22:43:59.47 ID:sv4tWDJv0.net
首でも肩でもそうだが一番痛い姿勢で画像取られる

224 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 23:06:09.02 ID:OyWwStqV0.net
>>223
今日MRIやったが固定されて痛くて痛くて失神しそうになった(´;ω;`)

225 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 04:53:36.86 ID:1u0Gzm9q0.net
いつの間にか腱板断裂と関係ないスレになってて草

226 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 18:01:03 ID:kiCZBb1f0.net
実際に腱板断裂なった方は外見から違いはわかりますか?
写真のように左肩が盛り上がらず、前部に凹みができます。
2つの病院でMRIを撮り結果は炎症で済まされましたが、もう3か月も痛みが続いているので府に落ちません。
見事に腱板断裂の際に出る痛み方と同じです。https://i.imgur.com/KZnKqsC.jpg

227 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 20:40:33.56 ID:rKsc8rQb0.net
>>226
2つの病院でMRI撮ったなら断裂は考えにくいと思います。
肩腱板群は肩甲骨に繋がるどちらかというと後部に位置しますが、見た感じ三角筋前部が細い様です。
以前は違ったのですか。

228 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 21:03:06.16 ID:WfsL/dpf0.net
返信ありがとうございます。1度目の病院で見たところMRIにて腱板断裂の可能性が高いと言われ(MRIでは実際に白くなっていた)、誤陽性の可能性があるからと言われ紹介状にてスポーツドクターにかかりました。最初から手術希望を伝えていたので、そこまで酷くないからお茶を濁されたのかなと勝手に思っています。

左右差については下ろした状態では全くなく、大きさの差というより写真のように挙げると同じ様な筋肉の動きになっていない気がしています。今まで気づいた事はなかったので、やはり痛めたのがきっかけかなと思っているのですが…

腱板は後ろの方なのですね。知りませんでした。
動かすたびに鳴るミシミシ音が気になります。

229 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 21:20:44.37 ID:FA1UrmiY0.net
>>1->>6のテンプレも読んでおこう

230 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 22:14:45 ID:VTkHMcB+0.net
>>228
ミシミシ音は炎症起こしてる場所が押されて鳴ってるだけじゃないかね?
ゴリゴリとか、すり潰す様な音が鳴るよ

231 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 23:11:57 ID:obxChkGd0.net
この音がいわゆるジョリジョリ音の事だと思ってました。
ゴリゴリというよりメリメリ、ミシミシって感じなので違うのかもですね。他の肩の怪我も含めてもう少し勉強してみます。

232 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 23:14:52 ID:Qd7C+SHq0.net
>>228
最初に白く写ってたなら可能性ありますね。
普通、手術してる病院は手術を促すはずですが、コロナの影響もあるのでしょうか。
MRI偽陽性で他院を紹介というのもあまり聞かないですが、2軒目は陰性ですか。

233 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 23:34:05.57 ID:obxChkGd0.net
一軒目はある部分の外科手術で権威で2年連続ベストドクターに選ばれてるほどの整形外科医、二軒目はその医師が毎週執刀しにいく病院の医師でこれまた東京オリンピックのある競技のサポートドクターなのですが、どちらも忙しくしていて、軽傷者と判断されたからなのか少しぞんざいな対応と感じてしまいました。
計4度も通って2万程出費してるのでなんだかなぁという感じです。笑

234 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 23:37:57.07 ID:obxChkGd0.net
「腱板は切れてない、いずれにせよ手術の必要はない」と言われました。うーん、という感じです。

235 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 00:23:18.47 ID:nnTVBA4h0.net
断裂してるって言って欲しいなら別の医者に見せるしかないよ

236 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 18:48:12.48 ID:hkVAqY5c0.net
痛くなってとりあえず一月なるべく動かさないようにして放置してたけど
痛みも強くなり、なんか稼働範囲も狭まってきたので
いよいよ病院に行ってきました

ヒアルロン酸と炎症抑える注射をしてもらった

後はとにかく動かせとの事
良くなるといいなぁ

ちなみに自分は漫才のツッコミの動き(肘より先だけ真横に動かして手の甲でたたく)が激痛が走る

さっきも蚊が飛んでたのをフイにシッシッとやろうとして
悶絶した。見つけ次第必ずコロス!

237 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 16:22:20.19 ID:dfJSUEJJ0.net
断裂10年目です。諸事情により手術が出来ず、兎に角毎日運動(肩を回す、チューブ)にてここまで来ました。痛い時はお風呂。夜間痛には冷やす。日々動かしているお陰か可動域制限はありません。しかし健康な方の肩との筋力の差は目に見えて凄いです。最近40肩を合併して来た気がしていて、夜間痛が以前より強くなりました。何とか手術せずに改善させたいです。因みに転倒にて断裂。女性です。

238 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 17:22:52.63 ID:LfbOxzrP0.net
>>237
手術しない理由がわからんが、80才ぐらいのおばあちゃんが、内視鏡で手術して2ヶ月後ぐらいに卓球でスマッシュを打つぐらいに回復しているけど。
手術の予約で待っているのなら別だけど痛いのを我慢して、
その先に何か幸せが待っているのなら頑張って待ち続けてください。
自分の嫁なら手術させない選択を自分がしていたら、
DVとかモラハラで訴えられると思う。

239 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 21:40:19.81 ID:Rj9PHXAI0.net
>>237
お医者様はどのようにおっしゃっているのですか?

240 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 21:44:08.17 ID:IaoYnqgf0.net
>>237
夜間痛で冷やしてるの?普通は温めなきゃいけないのでは?

241 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 22:23:11.60 ID:8rtVuOTO0.net
気持ちいいと感じる方が正解

242 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 23:16:45.05 ID:2GxWe3zi0.net
236です。
持病が有り、当時の医師に手術はやめようと言われました。書き損じましたが、普段の生活で痛みもほぼなく困っている事はありません(怪我した当初は激痛でした)。最近出てきた40肩の夜間痛に対しては何故だかお風呂後に冷やすとかなり楽になって休めます。

243 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 02:00:39 ID:h29HAFC00.net
今、痛みで目が覚め、眠れません。

真夜中だけど、誰かいますか?
孤独でつらい‥‥。

244 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 02:36:07.04 ID:h+KH2t4U0.net
寝てて起きたら孤独でつらいとか赤ちゃんかよ

245 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 08:36:01.24 ID:34NxekIO0.net
>>242
痛くなければ良いんじゃないの?
痛くなければ治っているって解釈だ。
昔と違って最近の手術は内視鏡でペレペレって感じの手術だからお手軽簡単パターンだよ。

温めるか冷やすかは楽になる方が正解。

246 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 09:09:17.07 ID:PZSAzSi20.net
夜中痛むと辛いよね、分かるよ

247 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 10:09:25.44 ID:9LosD+9h0.net
もう試してるかもだけど
痛む肩を少し上げると楽になるよね
タオルを畳んで肩の下に置いたり

248 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 15:36:34.81 ID:s291iD6v0.net
腱板炎と言われて2年たつが一向に良くならず。
おまけに5月に初期の肺腺癌で胸腔鏡手術。
麻酔が効いてる間はよかったけど、郭清してからICUで傷とダブルの痛みで
地獄だった。
ガンの転移も疑ったけど、PETやMRIは転移なしだった。
今は傷あとは神経痛だけになって、こっちはトアラセット。
肩はロキソニンとモーラスハップ。
いつになれば楽になれるのか。

249 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 16:10:16.85 ID:hhfh+RBP0.net
>>248
肩の治療はそれだけで放置か。

250 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 17:47:14.64 ID:rIjld0Ih0.net
>>243
俺も天涯孤独の身だが
分かるぞ、たまに一人で居る事に心細さ感じるよな
この病気以外にも持病があって、趣味仲間や飲み仲間とも付き合えなくなっちまったよ

251 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 20:06:20.46 ID:o8vNQM+n0.net
外旋が全然出来なくなった
健康な肩の20%位しか動かんやばいやつかな、これ

252 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 20:10:54.57 ID:tZj4jot50.net
やばいの説明が必要

253 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 17:07:21.94 ID:W0SyQ3wi0.net
腱板損傷と肩頸腕障害が無事労災認定されたよ!
後は障害者手帳貰って障害者雇用でのんびりしたいな・・・

254 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 17:37:58.03 ID:jZrNVDAK0.net
>>253
手帳をもらえるような障害じゃないと思う。

255 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 00:20:50.65 ID:w+T64+jF0.net
クシャミするだけで痛いんだけど、、
だいぶ酷い方かな

256 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 16:19:57.61 ID:RnAaMnnr0.net
>>255
どっち向いて寝ても痛くて眠れない
が一番?

257 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 16:54:33.17 ID:D1qzD1f20.net
寝ても起きてても痛い
痛くて仕事が捗らない

258 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 16:59:39.92 ID:N1uWFXVY0.net
>>255
普通です。

259 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 17:08:40.66 ID:btIROGiV0.net
痛さ勝負最強は脈と連動して痛い

260 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 19:02:55.67 ID:RTVdV/Q+0.net
腱板損傷になりました
昔買った電気のショルダーウォーマーを引っ張り出してきた
まさかここで役立つとは

あったかい…

261 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 01:29:19.45 ID:jfM0sqIG0.net
頸腕障害併発してる俺はリリカ切れると腕引き千切りたくなる位痛い

262 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 18:28:00.42 ID:Hf6voZng0.net
これいつまで続くんだろ
一生かと思うと死にたくなるな
原因もよくわからんし

263 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 22:44:30.18 ID:6uzdeQ5L0.net
手術して半年
手術前に出来なかった動作も少しずつ出来るように戻ってきたよ
ただ、痛めた利き手で尻を拭くのはまだ無理
出来るかも知れないけど事故が怖いからやらない

264 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 23:00:51.89 ID:vWFYVao50.net
>>263
転びそうになったりステンと尻餅つきそうになったとき、
本能で手が出ちゃうはず
本能押さえ込むのは難しいと思うよ
三角巾で腕固定しとけばとっさの時腕を出さないだろうけど
折れてるわけでないのに三角巾はやり過ぎだしね
難しい問題だ

265 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 15:43:03.31 ID:YZuMxJmb0.net
損傷でも完治は無理な病気ですか?

266 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 16:34:39.61 ID:L3rzqgug0.net
完治するよ 

267 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 18:07:08.90 ID:YZuMxJmb0.net
そんなんだ
ありがとう!

268 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 21:27:09.42 ID:mqNa3rMi0.net
なるべく薬飲まないように頑張ってるけど、今日ゴルフに行くのにロキソニン飲んだ。
よく効いたが、習慣になるのが怖い。
もう2年の付き合い・・

269 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 21:52:14.81 ID:fLzDvy4I0.net
>>268
え?ゴルフが出来るの?
薬で痛さ抑えてやっちゃうって事?

270 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 22:31:19.60 ID:ffuMJxkU0.net
リリカよりロキソプロフェンのが効くなぁ
人によるんかな
俺も飲むのくせになってきてるからできるだけ飲みたくないけど飲んじゃうよね

271 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 00:29:00.69 ID:LcbyV0wa0.net
薬飲むほど痛いのにゴルフできるかね?

272 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 06:05:26.46 ID:kqRAvPAu0.net
>>270
リリカは神経痛、ロキソニンは炎症とかの痛み
抑える痛みの種類が違うから、効く効かないはあるね
俺は今リリカ300mgとロキソニン併用してるわ
湿布かぶれ酷くて湿布貼れなくなって、また関節痛が戻って来た3ヶ月目

273 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 12:03:40.96 ID:SuanQA8X0.net
ほんと湿布ヒリヒリして連続して付けるの無理だわ

274 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 12:20:46.88 ID:RK/I0v370.net
肩に貼る日と上腕の外側に貼る日で皮膚の消耗を軽減させてるつもりだけど
どっちも限界に感じた日は貼り薬休みの日も作ってるw

275 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 06:57:07.60 ID:NRSkAUiS0.net
Youたち手術やっちゃいなよ
ていうか自然治癒しないからね

276 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 01:59:11.87 ID:aqFlRtcO0.net
初めて病院行ったら新米っぽい女医。
外れかな、、と思ったけどかなり熱心に話してくれた
しまいには「こうやって肩のストレッチしてください!」と前屈みで実演してくれたが、胸元がバックリ空いて、浮いたブラから乳首が見えてて困ってしまったw
とりあえず塗り薬貰ってしばらく様子見だな

277 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 06:40:17.28 ID:4QDwVfw40.net
お前も前屈みになったんだろ

278 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 07:25:34.19 ID:qBUXNPlM0.net
1週間連で湿布付けてたらとうとう被れちゃった
でもちょっと楽になったからいいか…

279 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 18:53:34.15 ID:5F5C7bnq0.net
何とかロードバイク乗れるまできた。筋トレとゴルフは無理w

280 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 18:56:29.19 ID:7Ue1JGOm0.net
MRI、痛くないから楽にしてね!
って言葉に騙されたのは俺だけじゃないよな

281 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 19:35:49.81 ID:e380EjBg0.net
固定されたときに痛い位置だったからそう言ったら、すぐ調整してくれたよ
若い技師さんが身を乗り出して作業してくれたから、少しいい思いした

282 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 20:05:22.97 ID:WErva3wL0.net
これ痛い方の手をつかっちゃいけないの?痛くない範囲でも?
パソコンのマウス操作でも痛くなってきた悪化してるってこと?

283 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 20:13:03.77 ID:7Ue1JGOm0.net
>>281
固定された時はよかったけどガガガガ来たら首あたりがガチガチにこってきて肩が痛み出したよ

284 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 20:15:35.77 ID:5F5C7bnq0.net
>>282
軽度損傷らしいけど自分は普通に使ってたな。自分の思っていた痛い時期のピークが意外に後ろだったと考えてる

285 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 21:42:38.02 ID:+AZHVpbI0.net
>>282
外傷の広範囲断裂で手術したんだけど、怪我してから手術するまでの間、
「痛いことしなければ使って大丈夫」って言われてたよ。
3ヶ月くらい普通に過ごしてた。腕上がらないから不便だったけど。

286 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 01:40:29.45 ID:xmdgfwas0.net
労災申請出したけどどうなるかな

287 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 01:41:56.55 ID:xmdgfwas0.net
リハビリって皆さん通ってる?

288 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 11:36:31.67 ID:nuHDlPfo0.net
>>287
通ってるよ
損傷だから自分でやるの怖い
週1

289 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 11:38:33.88 ID:QXafVcqb0.net
>>287
マッサージされたところが余計に痛くなったから2回でやめたけど、
その時に教わった、両腕を下げた状態で肩を上下に動かすというのを家で毎日やってる

290 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 11:49:58.73 ID:kS7jm+yh0.net
>>287
週2で通ってる
拘縮気味で昨日から可動域訓練始まったけど、治って来たと思ってた首から肩の筋肉がバキバキですねって言われて触られただけで悶絶した
できるだけ動かす様にしてたつもりだけど肩全然動かしてなかったみたい

291 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 11:52:09.20 ID:kS7jm+yh0.net
>>286
俺は労基署の調査入ったわ
面談と調査書類きっちり書いて労災通ったよ

292 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 13:39:19.88 ID:+OSLEjhg0.net
>>290
あー首の筋肉やばいよな
怖がってあまり動かしてなかったけどオレも同じだわ。そうぼうきん?もっとほぐしておくべきだった

293 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 15:52:02.22 ID:xmdgfwas0.net
みなさんリハビリされてるんですね
まだ温めしかしたことないな

294 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 17:59:58.27 ID:0YO4zJnX0.net
毎日痛くならないように稼働させてればいつかはなおる?

295 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 19:42:03.37 ID:2OsMtFe70.net
表現の幅が広すぎてどちらとも言えるし言えない

296 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 07:14:46.70 ID:T1Q0S8Ta0.net
手術してしばらく経って挙上は痛みなくやれるようになったけど
例えばキャッチボールやれるかと言われたら肩や肩甲骨がガチガチでまだできない

297 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 08:49:43.58 ID:uY5cLY+b0.net
>>296
しばらくってどのくらいで痛みなく挙上できるようになりました?
術後半年だけど、まだ90度以上は違和感と少しの痛みがあって辛い。挙がるけど。
ポケットに手を入れるとか、上着を脱ぐとか、そういうのもまだ辛い。キャッチボールとか無理無理。

298 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 17:20:01.66 ID:3aqRt0Ou0.net
手術しないとぜったいなおらないんだよねこれ

299 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 17:40:25.12 ID:R2Ne5MEy0.net
なんでウソをw

300 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 18:29:52.68 ID:3aqRt0Ou0.net
>>299
いや、腱板損傷は自然治癒はしないんでしょ?手術して骨に溶けるプラスチックのアンカー埋め込まないと?
いったん小さくでも腱板が断裂して外側か内側か?年月がtたつにつれてどんどんひろがっていくんだよね?

301 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 19:29:19.19 ID:R2Ne5MEy0.net
>>300
全部間違ってるんだが・・・
それ誰に言われたの?なんで信じたの?

302 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 19:31:50.18 ID:3aqRt0Ou0.net
>>301
嘘でも煽りでもなんでもないよ

この異質のものがくっつくということ自体ハードルが高いですし、腱はくっつく方向よりも筋肉に引っ張られて、断裂が拡がる方向に常に力が加わってしまうので、自然治癒というのはかなり期待できなくて、逆に徐々に断裂の大きさが拡大してしまう(悪化してしまう)ことが多いという事実があります。



そのため、腱板断裂の自然治癒は期待できるか?という質問には

部分損傷など一部だけの小さな損傷ではあり得る(それでもあり得るというレベルです)が、完全断裂である程度の大きさになった断裂は相当厳しく、逆に時間とともに断裂の幅は拡大してしまう可能性が高い

ということをお伝えしています。



実際のデータもいくつか報告があります。

1996年の森石らの報告では、MRIで腱板断裂部が高信号(白)で描出されたもの(ある程度の大きさの完全断裂を示していると思われます)は66%が断裂部の拡大を認め、34%が不変、縮小したもの(自然治癒方向の変化)は0%であり、MRIで腱板断裂部が中信号(灰色)で描出されたモノ(小さい断裂、部分損傷などを表していると思われます)は73%が不変、27%が縮小したとされています。

森石丈二ほか:腱板断裂の自然経過 -MRIを用いて- 肩関節, 1996;20 : 1, 217?219

また2002年の掘田らの報告では、腱板の部分損傷である滑液包面不全断裂において、50%が拡大(悪化)していて、縮小(自然治癒方向の変化)は0%だったと報告しています。

堀田知伸ほか:腱板滑液包面不全断裂の自然経過-MRIによる観察- 肩関節, 2002;26:2, 357?361

303 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 20:39:29.32 ID:+MuhxlzQ0.net
299が合ってると思ってた。

304 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 20:42:02.66 ID:+MuhxlzQ0.net
切れた腱板は手術でつながないと治らない。
ただし、切れていても他の筋肉でカバーして支障なく動かすようにはできる。
ということかと思ってた。
大きく切れたから、手術以外では治らなかったので手術した。

305 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 20:51:01.81 ID:R2Ne5MEy0.net
>>302
ほんとだ俺が間違ってたよごめんね
それ金沢病院のHPのコピペだよね
そんな詳しい人が何をしにここへ?

306 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 04:02:54.73 ID:+mqjWbwR0.net
>>305
おいあきらめるなよw
絶望したわやっぱり治んないんだな

307 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 09:06:13.36 ID:DoonPtZe0.net
手術しないと治らないなら腱板断裂と診断された人は保存療法やって全員いつか手術するの?

308 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 09:39:14.62 ID:uzuzCaA+0.net
手術するか一生痛いのを我慢するかどっちかじゃないの?

309 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 09:45:55.31 ID:2sTX3Cws0.net
治るということが腱板が元どおりくっつく、とすると手術じゃないと治らない。
断裂したままでも日常生活で支障がない状態にはリハビリなんかでできる、保存療法もあるということでは。

310 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 10:08:47.25 ID:nx8bTFj70.net
手術しないなら騙し騙し生きていくしかないのかー

311 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 11:00:40.90 ID:ueT/cNkR0.net
こんな片手がろくに使えない人生無理だろ
手術以外ねえよな
直してもらわないと

312 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 12:05:55.59 ID:ql1Uo76l0.net
>>311
利き腕だと、オナニーもできない

313 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 14:19:24.22 ID:53WzSIb00.net
周辺の筋肉で動作をカバーできるような方針でリハビリしてたよ
手術しなくてもそれで日常生活が戻る人もいるらしい
自分は結局手術することにしたけど

314 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 14:58:24.79 ID:5mnGF1SA0.net
手術しないと損傷レベルでも2年も3年もずーっと痛いままなんだよな
なんで皆手術しないのか謎だよ

315 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 15:50:55.46 ID:jRh1VPPd0.net
転勤のため1年で2医院めだけど未だに痛い肩を下にして寝れない。両院ともMRIで損傷の疑いありで手術までは不要と診断だったけど、こちから手術後を強く希望しないと延々リハビリ漬けなのか?

316 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:10:30.92 ID:ptMipzPe0.net
肩やヒザは近くの別の靭帯でも支えられてるから
切れたまんまでも痛みさえ引けば生活は出来る
スポーツ選手でも切れたままプレーしてる人もいる
アキレス腱は代わりに支える靭帯が無いので切れたら繋ぎ直すしか無い

317 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 17:43:29.41 ID:aiRAt2U80.net
>>297
手術して1年ちょっとでこんな状態
そして逆の肩は確実に悪化してる

318 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 19:16:06.35 ID:+mqjWbwR0.net
>>317
逆も腱板損傷なの?

319 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 19:17:01.46 ID:+mqjWbwR0.net
>>316
痛みが2ヶ月くらい前から悪化しているし右側にあるものがとりにくいし手が伸ばせない
手術したら再発はしにくいの?

320 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 19:17:23.98 ID:+mqjWbwR0.net
>>313
なんで手術しようとおもった?

321 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 19:38:43.77 ID:OQo3+tNY0.net
>>320
3ヶ月リハビリ励んだ経過を見て医者と相談
あと仕事の都合でタイミングが合ったのも大きい
1か月入院出来る最初で最後のチャンスがあった

322 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 19:40:23.62 ID:uzuzCaA+0.net
うちの母親が眠れないほどの肩の痛みで何年も整体に通ったけど徐々に悪化、整形外科に行ったら腱板断裂の診断ですぐ手術した
半年くらいのリハビリの後今では完治して痛みも全く無く、手も真っ直ぐ上に伸ばせるようになっている
迷ってる人がいたら是非とも手術することをお勧めします

323 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 20:18:59.31 ID:+mqjWbwR0.net
>>322
後遺症とかないの?再発とか?

>>321
治らないけど最後の望みでリハビリしたの?
ほんの少しでも断裂したら取れるまで悪化しつづけるんだろこれ

324 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 20:34:38.30 ID:uzuzCaA+0.net
>>323
再発は無いし後遺症も全く無いそうだ

325 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 20:54:00.48 ID:HEfwMjNJ0.net
軽度であっても悪化してくから粘らずに手術した方がいいんだよなあ
損傷レベルでリハビリでゴルフ可能なくらい回復するのってどの程度の割合なのかな。

326 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 21:13:08.21 ID:+mqjWbwR0.net
損傷しない人はまったくしないで、ほんのちびっとでも損傷したらもういっきに地獄確定なのっておかしくね?
世の中腱板損傷になって手術をしている人たちだらけなのかな?

人類は40才をすぎると腱板損傷1ミリだけしてみんな腱板が剥がれ落ちて40台以降をむかえていく人生だったってこと?

327 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 21:18:23.60 ID:HEfwMjNJ0.net
>>326
自分の周りだと職場で損傷診断3人聞いたけど全員手術だったよ。まあ同じ系列っぽいつながりで手術は同じ病院だから方針一致なのかもしれんけど。MRIで大丈夫ならリハビリで1年コースが多いみたい

328 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 21:20:00.80 ID:2sTX3Cws0.net
>>317
一年か...なかなか完全によくはならないのですね。
肩はほんとに長い。 
それでも手術前に比べると遥かによくはなっているもんな。
片方やるともう片方も、という人は多いようですね。
かばうからなんだろうな。

329 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 07:43:27.65 ID:g3qOuFgt0.net
原因がわからないんだけどなんでなっちゃうの?ストレッチとか肩回しもいけないってこと?筋トレはもうできないのこれ?

330 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 08:28:17.34 ID:g3qOuFgt0.net
>>80
これやばくない?

331 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 09:10:28.48 ID:x0BSMMeG0.net
>>110
肩なのに何で立ってションベンできないの?

332 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 09:59:30.09 ID:CHbgdNM10.net
>>329 経年疲労が原因とあれている、右腕に多いからね
痛みの場所でほかの病名の場合もある

そういう意味で筋肉の健康維持に繋がる対策を発症前に行っている場合は
遅らせることもできるかもしれない

起きてしまった後は覆水盆に返らずだよ

333 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 12:13:48.94 ID:g3qOuFgt0.net
病院いってきた
レントゲン取って骨に以上がないけど3ヶ月も痛いなら筋肉とかではない
腱板の可能性が高い MRIあさってとります
もうこれは腱板損傷の可能性高いですか?

内側に手をおすのと、外側におすのをやって 力はありますね でも筋肉があるから代償動作だからかもと。

もうこれは黒ですか?

334 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 12:43:00.82 ID:Ja2H5MUI0.net
>>333 筋膜性疼痛症候群の可能性も有る

335 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 14:34:15.06 ID:g3qOuFgt0.net
>>334
それ前も言ってくれてたよね?
調べたけど、一箇所だけじゃなく身体全身に現れるんだっけ?
今の所俺右肩の上らへんだけだよ?

腱板損傷って下の方だけかと思っていて医者に今日きいたら
腱板は方の上下横奥?いろんなところにあるっていってた
痛む場所もいっぱいあるからMRIでたくさん画像をとらないとわからないって
明日大量にとるらしい
明後日の診断がこわい

336 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 14:38:20.77 ID:EoRPoH9J0.net
リハビリで首のストレッチ教えてもらった時、鏡の前でやったら痛い方が全く動かなくなっててわろた
揉み返しとかずっと痛いし、保存療法辛すぎて笑えない

337 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 16:00:04.40 ID:snPNv6LI0.net
>>335
おとなしくMRIの結果まっとけ

338 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 16:07:40.20 ID:dyA4Xsxi0.net
>>331
昔の書き込み過ぎて、最初は自分の書き込みかわからなかったよ

退院したあとも肩を動かせる範囲が狭くて
チャックの位置でモノを引っ張り出す動作が出来なかった
ズボン下ろして便座に座るなら出来た

339 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 20:30:38.86 ID:g3qOuFgt0.net
>>338
手が伸ばせないのね

340 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 13:57:26.07 ID:CWqouE100.net
MRI撮って腱板損傷って診断されたら結局どうすれば良いの?保存したって結局手術でしょ?痛みが悪化するまでまって、悪化したらもう一度病院に行ってまたMRI撮ってじゃあ手術しましょうってこと?
診断された時はどんな会話すれば良いの?

341 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 14:05:10.36 ID:cpjlyawz0.net
>>340
医者に聞けドアホ

342 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 14:53:07.56 ID:ojzEoiIa0.net
>>340
まさにそんな感じだと
半年たっても痛みが引かない、手術しましょうか?とか同期が回復しないのじれて他の医者受信したら手術になったとか

343 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 15:23:18.89 ID:oA58IWeD0.net
>>342
じゃあ手術しかないんじゃん
手術しかないのにリハビリってなんなんだろうな
その場で世の中残忍手術させればいいのに
それしかないのだから

344 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 16:46:55.29 ID:FmWvHqqX0.net
ここのスレの人は全員いつかは手術仲間になるということ?

345 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 17:44:57.58 ID:FmWvHqqX0.net
>>62
ちょびっとキレてて治ったの?ほんの少しでもきれたら手術以外治らないんじゃないんだ?

346 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 18:02:24.90 ID:oq2WzIyh0.net
リハビリもピンきりだよねえ
俺の聞いたワースとは何か滑車の用な器具で腕を持ち上げて電気当てるだけってやつだよ。

347 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 18:21:05.53 ID:rN/fst+S0.net
>>345
切れたままでも痛みが出なければいいわけだからね
プロ野球の選手でも切れたままピッチャーやってる人とかいるし

348 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 18:45:45.20 ID:oq2WzIyh0.net
>>347
まぢで???
ピッチングは予定ないけどゴルフのスコアが伸びないのは悔しい

349 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 19:18:21.59 ID:CpBjOyct0.net
>>348
ヤクルトの石川投手は大学時代に腱板断裂して、切れたままプロ入りして40なってもまだ現役でやってる
痛くなければ問題ないみたいよ

350 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 19:27:08.37 ID:cpjlyawz0.net
栃ノ心が去年出した診断書
左肩腱板断裂 ←!
左肩棘下筋筋断裂
右膝前十字じん帯再建後再断裂
右膝半月板損傷
右変形性膝関節症
で約1カ月間の加療を要する

この人も手術せずに切れたまま

351 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 19:45:41.99 ID:xwvypo3A0.net
相撲取りだと腱板損傷とか断裂とか多そうだよな

352 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 07:37:38.87 ID:rY/WLceO0.net
腱板損傷してから腕がふとくなった人いますか?
高橋憲正 上腕二頭筋長頭腱の肥大化は腱板断裂の部位やサイズに相関する

353 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 08:06:58.24 ID:IdBMhI7P0.net
まあ手術は万が一があるからこわいな。自分じゃないけど昔いきなり会社で輸血集められたわ

354 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 08:15:52.33 ID:9FrVBw/v0.net
腱板断裂と診断されました
半分くらい取れてるから手術しないと悪化していずれ手があげられなくなると言われました
動揺しすぎてあまり質問せずに帰ってきてしまいました
みなさん診断された後どうされましたか?

355 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 11:46:47.99 ID:IdBMhI7P0.net
>>354
セカンドオピニオンだな
結局手術にしても納得してやりたいし

356 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 18:48:35.21 ID:9FrVBw/v0.net
MRIみたら断裂は無いと診断されました
これで誤診とかはないですよね?
あとでやっぱり切れてたとか。
なんかネットで調べすぎて腱板がものすごく簡単に切れてしまう印象が付いてしまって怖い

357 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 19:04:53.59 ID:KcFxCNfX0.net
ピッチャーとか手術後復帰してまたあんなに肩使えるとかほんと凄いわ

358 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 19:14:29.00 ID:h4H4zqa10.net
ヒジの故障は戻って来れるけど肩痛めると復帰できずに引退するケースが多い
金本は晩年、外野で返球が出来ずに苦しんでたよね

359 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 22:18:10.32 ID:OC35aA840.net
>>356
誤診じゃないよ

360 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 21:39:54.20 ID:6NYaN7Zo0.net
>>356
昨年の12月からずっと右肩が痛くて、
駐車場の券が痛くて取れない。
レントゲンで問題なく、
肩の専門医に見てもらったら、腱板の可能性がある、
ってMRIを取ったら、腱板は切れていなかった。
4月くらいまで、3~4回注射を打って、痛みは柔らいだ。
どうも、インピンジメント症候群らしい。
その後、左肩を触ろうとすると痛いのは続いたが、
9月ごろに、ダイソーで、緑色のゴムの帯を買って、外旋トレーニングを始めたら、
だいぶ緩和してきた。

361 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 00:40:51.91 ID:+y+4enqT0.net
>>360
そのウチ運転席のドア閉められなくなるぞ

362 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 08:16:52.22 ID:zNwW/CXw0.net
MRIとっても異常なしって言われたんだけどどうしたらいいの?
リハビリやりますか?って言われてことわっちゃった

363 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 11:04:26.18 ID:FgHoiwxu0.net
>>362
リハビリしたらええやん
痛いと筋肉拘縮してさらに痛くなるよ
拘縮した筋肉ほぐすリハビリはマジで激痛だよ

364 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 12:52:23.02 ID:gsxnlj2Y0.net
>>362
お前の症状なんて誰もわかんねーんだから症状書け

365 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 19:16:24.82 ID:6q7inObT0.net
>>362
ほっとけばいい

366 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 05:01:32.44 ID:i8kZP+CU0.net
>>297
一年でほぼ回復した
5ヶ月でリハビリ終わりって言われた時は110度くらいで医者を指してやろうかと思ったけど今は満足してる

367 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 17:03:16.95 ID:5w73r1U60.net
試しにロキソニン昼間抜いてみたら凄い痛い
医者はもう治療終了にしたがってるけど、こんなん普通の生活出来んやん

368 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 23:19:53.37 ID:EskBpNJy0.net
>>366
一年で回復したとはスゴいですね!

私は両肩が肩板損傷で整体に3年通っておりますが、腕立て伏せや懸垂などの筋力トレーニングをするまでには回復しません、

369 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 19:31:38.72 ID:1BdMKYx/0.net
>>368
手術から1年、ですよ。
ほぼとは挙上制限の事で、軽い筋トレ程度で懸垂はやってません。

370 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 21:36:20.85 ID:Ni4XnPrS0.net
やはり術後1年はかかるんですねぇ...。まだあと半年か...。
リハビリはまだ継続できそうなので、ボチボチがんばっていきます。

371 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 21:46:36.33 ID:jcASTUWZ0.net
>>369
失礼しました。

やはり手術はされたのですね。
私も完治を目指すのは手術をしなければならないのかと悩んでおります。

整体や針などで治したいという気持ちもあるのですが難しいですよね。。。

372 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 00:19:54.99 ID:AulY1dWW0.net
チューブで棘下筋のストレッチしてたらバチーン!ってゴムが切れてめっちゃ肩痛い

373 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 04:37:44.02 ID:Z5GR2Rll0.net
>>370
リハビリ続けられるのは良かったですね。
5ヶ月で放り出された時は殺意を覚えました笑

>>371
上の方に貼られてましたが、自然治癒はしないようですので鍼では難しいと思います。

374 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 20:38:44.94 ID:gaCDydsu0.net
MRI撮ったら断裂はないけど、骨嚢胞こつのうほうがあると言われたんだけど
ネットを探してもあまり情報がない
こつのうほうわかるひといる?

これが原因ではないけど、、、、みたいな含みのある診断をされた
実際はめちゃくちゃ痛い

375 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 21:07:36.26 ID:59HBnOgO0.net
ネットで最初に出てきた説明が全て

376 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 21:15:46.02 ID:gaCDydsu0.net
>>375
骨が関節液で溶けたってこと?

377 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 21:38:36.85 ID:59HBnOgO0.net
そう

378 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 21:47:05.52 ID:gaCDydsu0.net
>>377
なんでそんなことになったんだおれw
関節がやぶけたってことなのかな?
期間とかもしりたい1ヶ月とかで一気に溶けたのか
10年くらいかけてゆっくり溶けたのか
医者はこの骨嚢胞が肩の痛みの原因ではないと言っていた
原因不明と言われた

379 :病弱名無しさん:2020/11/07(土) 16:32:32.40 ID:8kG7DKLc0.net
可動域訓練のリハビリ始めて1ヶ月半位
肩と首動かした時の痛みが無くなってきた、もうちょっとでリハビリも終わりそう
ただ、左腕の筋力がめちゃくちゃ落ちててわろた

380 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 12:36:43.63 ID:FZQb3otLO.net
頸椎ヘルニアが原因で肩痛くならへんの?

381 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 12:47:44.36 ID:5vXRo9If0.net
>>380
それ餅だが肩の痛みで首に来てたと判明した。仰向けに寝れなかったぐらいひどかったが、仰向けになって腕をななめ上にあげるリハビリをしてたら首の痛みは消えた

382 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 20:41:30.32 ID:TZs3f0ft0.net
肩が原因で首むち打ちになったわ
MRI撮ったけどヘルニア無くて、肩腱板損傷の代償行為で首にめちゃくちゃ負荷かかったらしい

383 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 13:22:15.82 ID:xQKn1Z5q0.net
ベンチプレス40キロ以上ダンベルプレス15キロ以上になると、肩内部のスジのような
ところに鋭い痛みが走る・・・

384 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 18:27:41.22 ID:oxiJkp5Z0.net
理学療法士のお姉さんがケンシロウvsウイグルみたいに指2本で俺の外旋運動止められるのがちょっと悔しい

385 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 22:14:00.48 ID:zvmFM+q20.net
最近は手術をしなくても幹細胞治療という方法で治せるらしいよ

386 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 22:24:53.88 ID:C+zZwPRZ0.net
ソースは?

387 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 16:53:43.70 ID:fTUvQmWQ0.net
オクノクリニックにいかれた方っていらっしゃいますか?

もやもや血管ってのが原因で肩の痛みをだしていると言っておりました!
それを消す方法がオクノクリニックにはあるらしいんですよね

388 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 22:09:34.19 ID:4yCVcfWC0.net
>>387
もやもや血管や神経は焼灼して消すのが一般的やぞ
どこの病院でもやれると思うけど、そこまで診断してくれない感じかな
可動域訓練でほぼほぼ正常な可動域まで戻って来たけど痛み消えないし辛いわ
手術したいけど安静期間長いと生活成り立たなくなるのが辛え

389 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 23:50:56.38 ID:fTUvQmWQ0.net
>>388
情報ありがとうございます。

もやもや血管ってのが消失したら肩の痛みが、消えて普通に動かせてスポーツとかを楽しめるのかと思ったけど違うんすね・・

390 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 23:54:27.31 ID:fTUvQmWQ0.net
>>383
自分は腕立て伏せをしていて10回くらいをこえると鋭い痛みが走ります(泣)

391 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 11:21:46.47 ID:UmT0dLsG0.net
肩の腱板損傷に対する従来の治療としては、主に関節鏡を使った手術が行われます。その場合、長期間の入院と
リハビリが必要となります。仕事やスポーツされている方にとっては、長期間の入院が困難な場合が多く見られま
す。肩の腱板損傷に対して今、再生医療が注目されております。幹細胞の再生医療を行うことで、入院や手術の
必要はなく仕事やスポーツをしながらでも治療が可能となります。幹細胞治療にて腱板の損傷部位が再生され、
関節鏡の手術が必要なくなる症例が数多く見られております。

幹細胞治療
幹細胞治療とは、自身の脂肪の中にある幹細胞を少量取り出し、それを培養して数を増やしてから、関節の中に
注射で投与する治療のこと。メリットとして大きな手術は必要がなく、日帰りでできることです。また、関節鏡の手術
とは違い治療の後のリハビリが早期から開始できるため、肩の関節の動きが制限されるといった拘縮という後遺症
が少ないというのが利点です。

PRP治療
PRP治療は幹細胞が含まれていないので、腱板そのものの再生や修復はできません。ただ、幹細胞の再生を促した
り、関節内の炎症を抑え痛みを軽くしてくれるとうい作用があるため、当院では幹細胞治療と同時にこのPRP治療も行
なっております。その際は、当院独自の高濃度PRPを使用し細胞の活性を上げて腱板の再生を促進させる治療を行
なっております。

392 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 11:24:31.10 ID:UmT0dLsG0.net
筋肉・腱・靭帯損傷治療

筋肉・腱・靭帯損傷に対し、自己脂肪由来幹細胞を用いて局所注射療法を行います。
筋肉・腱・靭帯損傷は過剰な負荷が靭帯や筋、腱にかかることで、引き起こされます。
靭帯・腱は血流が乏しい部位も多く、自己修復が難しいため慢性的に痛みが続くこともあります。
自身の脂肪から取り出した幹細胞を培養、筋肉や腱、靭帯に注入し、治療を行います。
幹細胞治療は『再生医療等の安全性確保等に関する法律に基づく届出』を済ませている医療施設で、
再生医療等提供計画を提出し、受理されている医療施設のみで実施できます。

393 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 11:27:54.36 ID:UmT0dLsG0.net
ただ治療代は高い
最低でも60万以上はするみたい

394 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 11:43:08.10 ID:A0YC4zq+0.net
最新医療ってのはどの病院でも均一に受けられるもの”ではない”
どこの病院の情報か、も一緒に載せないと「絵にかいた餅」になる
つーかそれ病院HPのコピペじゃねーかw

395 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 11:57:51.53 ID:o+2GHiI10.net
PRPってのは1回5万円くらいみたいですね。

1回では治らないらしいですけど(泣)

396 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 13:11:42.92 ID:oHTm/M+i0.net
キシロカインって頻繁に注射したら害になるのかな?

397 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 13:55:36.13 ID:UmT0dLsG0.net
>>394
最近はリンク先をはるとすぐ規制にあうことが多いので
怖くて貼れません
ぐぐればいくらでもみつかります

398 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 17:34:36.84 ID:Pig4yxdw0.net
手術が全てではなく再生医療という手もあると知っておくと
それだけでも選択肢が広がる

399 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 21:59:43.58 ID:ebgiwvs+0.net
半年毎日ロキソニンテープ貼ってたがやっと貼らなくていい日が出てきた。骨棘擦りリハビリ(肩まわしてゴリゴリ当たる所を日に10分我慢して鳴らす)一ヶ月でこうも改善するものなんだ。

400 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 21:37:17.46 ID:1NoFDKyt0.net
399

401 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 21:37:24.58 ID:1NoFDKyt0.net
400

402 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 22:56:24.86 ID:G4zLYnHd0.net
純烈の白川って人、腱板断裂で手術したんだね

403 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 00:40:14.82 ID:hFvwQK2z0.net
みたいだね
腕を固定したまま歌ってたよ
振動だけでも痛いのに凄いわ

404 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 10:36:33.06 ID:jzhHpkyi0.net
サザンのドラムの人が手術したって夏にニュースで聞いた気がする

405 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 13:08:44.05 ID:Pn/YB++h0.net
栃ノ心が去年出した診断書
左肩腱板断裂 ←!
左肩棘下筋筋断裂 ←!
右膝前十字じん帯再建後再断裂
右膝半月板損傷
右変形性膝関節症
で約1カ月間の加療を要する

これで手術しないまま1年以上相撲取ってる

406 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 13:38:13.75 ID:XUifjo030.net
手術してリハビリしてたら相撲生命終わってしまうからやり続けるしかないんだろうな・・・

407 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 17:05:52.61 ID:a1ebH6Ky0.net
横綱なら休み放題だけどな

408 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 18:24:32.85 ID:OT0ez+na0.net
横向きで寝てて朝起きたら、下にしてた方の肩がイテテテテとなり、寝違え的なものですぐ治るだろうと思ってたのに2ヶ月程痛みが続いています

基本的には横から腕を上げる時にあるポイントで痛む感じだけど、最近は何も動かしていない時も痛む時があります

寝るときに下にしてたくらいでも断裂してしまうことはあるんでしょうか
40半ばなので老化や運動不足も多分にあると思いますが

409 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 21:13:50.18 ID:QvcJeb9W0.net
>>408
まず整形にってみること
ここに来るのはその後

410 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 08:15:05.79 ID:vJfxZMuT0.net
>>409
レスありがとう
もともと別件で来月に整形の予約が入っていたのでその時に診てもらいます
手術とか嫌だなぁ

411 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 10:23:55.23 ID:K/hIsS960.net
>>410
>基本的には横から腕を上げる時にあるポイントで痛む感じ

典型的な腱板損傷又は上腕二頭筋長頭腱炎の症状
長い戦いになると思います

412 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 16:45:29.73 ID:FSqmnQQU0.net
腱板損傷と上腕二頭筋長頭腱炎の症状の違いって何?

413 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 16:54:47.78 ID:eJl4KRRG0.net
場所

414 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 18:34:32.45 ID:vJfxZMuT0.net
>>411
うわぁーやだなぁ
胸のレントゲンの予約は入ってるけど肩用に撮らなきゃだめか
MRIも苦手なんだよね、保険がきいてもそこそこ高いし

415 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 19:09:52.19 ID:kWy5c+YP0.net
肩回して軋轢音ゴリゴリしなければ40肩で終わりそう

416 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 21:23:30.91 ID:vJfxZMuT0.net
軋轢音はしないですね
良性腫瘍持ちだから癌化して転移したのかも…

友人は肩の痛みで病院を回っても肩こりとしか言われず、いよいよひどくなって救急病院に行ったら、全身がウィルスに侵されてて多臓器不全、余命2日と言われたそうです
そのまま死ぬかもの一か八かの手術で生還しましたが…

スレチですが肩腱板損傷と確定してない方はよく調べてもらった方がいいですよ

417 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 21:49:14.58 ID:eJl4KRRG0.net
ウイルスなのに手術で生還てどういうこと?

418 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 09:30:14.92 ID:J0R9OiAG0.net
>>414
腱板損傷の場合はレントゲンには写りません。
MRIでわかります。
五十肩はある一定以上上げようとすると痛い。
損傷は肩は動くがある一定のポイントだけが痛い。
だから五十肩でない可能性が高いと思います。
まあ専門医に見てもらわないとはっきりしたことはわかりませんが。

419 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 11:23:43.87 ID:umvjbQO40.net
>>417
ウィルスっていうのは違ったかもだけど、自覚症状は肩の強い痛みで多臓器不全で死にかけたのはマジ

420 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 11:30:39.86 ID:umvjbQO40.net
>>418
ありがとうございます
来月行くのは有名大学病院の整形なので、症状を訴えればちゃんと診てもらえるとは思います

421 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 13:58:43.32 ID:FIA/wj3n0.net
仕事で鍵盤損傷した夫が就寝中にとても痛がります
マッサージやストレッチしてあげた方が良いのか触らない方が良いのかどちらですか?

422 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 14:05:59.68 ID:4Th2OXfC0.net
触らない方が正解
起きてる姿勢と寝てる姿勢では肩の位置が違うので痛い
肩の下にタオルなど置いて起きてる時と同じ肩の位置にすると楽になる人もいる

423 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 15:24:23.32 ID:w693JdzY0.net
>>421
湿布貼ってあげて、抱き枕になってあげると痛みが和らぎます

424 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 22:23:25.27 ID:sM7yeltE0.net
腱板損傷の疑いがあっても痛みがなければ特に治療とか手術とかしなくてもいいですよね?

425 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 23:36:29.54 ID:4Th2OXfC0.net
本人がそれでいいなら

426 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 23:43:59.01 ID:ZcmWdbUq0.net
痛みも不便もなければいいと思う。

427 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 00:21:39.15 ID:hOiJKp0r0.net
腱板損傷になって3ヶ月
軽くからだ動かしても振動で痛むから運動できない
ストレスで体重増えたー

428 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 21:23:40.48 ID:SpB3JUQG0.net
体温計を脇に挟もうとする動きが地味に痛い

429 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 22:20:44.95 ID:yv1JEuYf0.net
肩をすくめる動き痛いんだよなあ

430 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 01:05:26.35 ID:IuYrY3Ch0.net
まーた、テニスのサーブで痛めた。

431 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 12:29:01.13 ID:DbGzMvW00.net
半年かけて保存療法の治療終わったわ
労災効いてる間に手術する?って聞かれたけど、またリハビリしんどいの無理だし、お断りさせていただいた

432 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 14:46:22.28 ID:7G4ixrhQ0.net
お断りしたんだ
日々波があるけど治ることはないしどうしようかな

433 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 22:25:05.35 ID:dPl9R3jR0.net
まあ、治らないって断言されちゃったし、手術しても元に戻る補償も無いからな
可動域回復して今のリハビリは筋トレばっかだし、そらそろ潮時だなって
後、手術した人のリハビリの苦痛も見てるから、まあ、またあのリハビリやり直す事考えたら、完全に動かなくなってからでいいかなと

434 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 22:49:30.41 ID:3zb6Fxlb0.net
四十肩と違って、断裂または部分断裂だから
外科的に繋げる以外に治す方法は無い
自然治癒はしない

435 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 01:30:34.69 ID:ZQBBxj0Q0.net
今は良くても長い目で見たらじわじわ悪化していくし
手が上がらなくなるのも早そうだから
手術したいとは思ってるんだけどな
リハビリキツそうだけどね

436 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 17:13:30.07 ID:BfiVeYfm0.net
>>434
俺のは軽い断裂で済んだから、稀に治る人もいるんだよねーって言われて4ヶ月位で再度MRI撮ったよ
見事に変化無しだったけど

437 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 18:22:45.10 ID:v2WPcSRl0.net
>>436
自分も治ることは無いって言われたよ
断絶は治らないけど、肩を動かすために他を鍛えようってリハビリしてた
もちろん部位や切れ具合によるから人それぞれ

438 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 22:37:15.54 ID:WDjubMJt0.net
リハビリのこと考えると手術考えちゃうんだよね
私も前回で懲りたからもう片方はお断りした

439 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 06:27:36.03 ID:lmUBQWrV0.net
拘縮が一発で治る注射とかあれば良いのにね
医学が発達しても痒いところに手が届かない
医学じゃなく薬学かも知れんが

440 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 23:52:00.95 ID:ndD2M8OO0.net
労災認定された
と言っても治るわけじゃないからな…

441 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 18:54:21.32 ID:a13Up1Pn0.net
雪かきやべえ
一発で肩に来て首のむち打ちまで再発しやがった

442 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 22:51:42.87 ID:nvzkB+i/0.net
春に手術してまだリハビリ中だけど、雪かき禁止されてるよ。
放り投げる動作で切れるよ!って言われてる。

443 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 23:51:50.29 ID:TozdKF7b0.net
手術って損傷でもできる?

444 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 06:05:20.35 ID:lqX3d20T0.net
>>442
そうなのね、ありがとう
スコップ使ってしまったのが悪かったんだなあ
ダンプだけにしるわ

445 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 22:24:04.47 ID:5XhNr1QB0.net
腹でダンプを押すのは許可されてる。
冬をなんとか乗り切りましょう。

446 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 00:33:18.86 ID:R6m7l+qZ0.net
肩腱板損傷っめ二の腕の外側も痛くなる?
ならないなら他の病気とダブルってことかな

447 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 00:38:29.65 ID:spYiXFyy0.net
>>446
二の腕の外側は四十肩の症状の一つ

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part42 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1605786227/

448 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 07:21:15.79 ID:R6m7l+qZ0.net
>>447
わぁそんなことあるんだね…
調べてみるよありがとう

449 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 08:16:21.67 ID:CTrs6XQ+0.net
>>448
炎症起こして、鎖骨下の神経圧迫して中指まで痛くなったし、前腕から指先まで痺れ出たよ
もう症状はもう何でもありみたいな感じだね

450 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 13:14:23.61 ID:UwOY+p0u0.net
腕痛くなったよ
むしろ肩より痛かったくらい
自分の場合ホットパッドで痛い部分を温めると多少楽になった
1年くらいでいつの間にか治った

451 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 13:19:45.24 ID:4hHpTGhX0.net
>>446 筋膜の可能性はない?
肩の関節ではなく場所的には二の腕の筋肉(筋膜)がひきつるような痛み
後ろ手にするときや普段の可動域を少し超えたあたりから痛みを感じる

452 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 13:49:15.38 ID:WvTmhOdL0.net
>>449
わたしも指が痺れる、強ばる、浮腫むと思ってリュウマチ検査を受けたら異常なし。五十肩でした。

453 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 00:13:42.73 ID:bNVbPmFk0.net
>>451
そんな感じかも。
筋肉が痛い感じ。
熱を測るときのように脇を真横に開けると痛みます。
痛み止でか湿布で痛みひきますか?

454 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 00:34:21.93 ID:+3ZiJPZJ0.net
筋膜ってのは筋肉の表面にも筋肉内部にもある
体中のどこにでもあるから、なんでも筋膜が関係あると言い張れる魔法の言葉
筋膜が固くなるとか剥がすとか、そういう謳い文句に騙されるな

455 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 05:33:36.86 ID:ufFgdOw60.net
>>453
病院で調べてもらいなよ
その痛みが炎症で起きてるなら湿布貼ってしばらくしたら治るだろうけど、神経痛なら湿布とか無意味だし

456 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 05:38:41.70 ID:ufFgdOw60.net
ちな、神経痛だった俺は、頸椎カラー付けると二の腕の痛みが消えたよ
参考までに

457 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 06:54:40.72 ID:bNVbPmFk0.net
頚椎症持ってるので確かに神経痛かも。
今日腱板損傷でリハビリに行くので
診察も入れてもらいます。
ありがとうございます!

458 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 11:43:08.90 ID:uQWIr9sG0.net
>>453 筋膜リリースって聞いたことない?
筋膜が硬化して痛点を刺激するので痛みが走る
ストレッチとも違って筋膜を緩める特殊なストレッチか
筋膜リリース注射という、エコーを見ながら生理食塩水を打つことですぐに治る
生理食塩水打った直後はかなり筋膜が緩むのですぐに筋膜に負荷をかけて
伸ばす・緩めるようにストレッチをすると効果が持続する

基本的なロジックとしては
四十肩で関節が痛み動域を狭めてしまう、そうすると筋膜が制限された可動域で硬化して
五十肩になる
なので、筋膜リリースで五十肩の痛みを解消しても四十肩の関節の痛みに戻るので
筋膜リリースを続けていても、慢性的に四十肩<>五十肩を繰り返すことになる
いたちごっこというか卵が先か鶏が先かみたいな笑えない状況になる

痛みの出ない可動域で生活できるなら、その筋膜の痛みは諦めて五十肩を受け入れたほうが
手っ取り早いんだけど、昔の柔軟性(可動域)を夢見るなら頑張るしかない

自分は月に1〜2回、目黒の病院でエコーガイド筋膜リリース注射を1回2点ぐらい打ってるよ
自費診療なので4千円(1箇所2千円) 初回のみ+千円

459 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 15:26:15.70 ID:mKmL62/G0.net
>>458
医師の出来不出来で副作用とかありますか?

460 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 15:53:46.36 ID:BUjYvpUL0.net
>>459 エコー見ながらやるのでそうそう失敗はしないけど
公式HPでそれなりに治験の多そうな病院でうけるべきかな

ポイントは「痛い部分をしっかり明確に医師に伝える事」
他の人も言ってるけど筋膜は体中にあるので
どこの筋膜が痛みの原因かを医師にうまく伝えないと関係ない筋膜を
ほぐして痛みの原因の筋膜を見逃してしまう点

これは何度か試して、引きつる大元の部分を的確に医師に「ここです!」
と伝えないと無駄打ちになって勿体ない

患者の甘え的に「医者ならそのぐらいわかるだろ」といった依存感が強いと
治るものも治らないのでにコミュニケーションをしっかり取りましょう

そんなかんじかな

461 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 22:03:44.53 ID:mKmL62/G0.net
>>460
詳しくありがとうございます。
知りたかったことが聞けて、参考になりました。

462 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 22:26:46.71 ID:+3ZiJPZJ0.net
痛みが筋肉なのか筋膜なのか、判断する方法は無い
筋膜は筋肉の表面にも内部にもある
筋肉の「表面が痛い、内部が痛い」って判断できる?
まずそこから難しいのに、そこが筋肉か筋膜かどうかなんて分かるわけない
「筋膜の痛みです」って言われるから「そうなんだ」って信じてしまってるだけ
新しい治療法みたいので稼ぎたい人に騙されるな

463 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 05:51:33.32 ID:fogGobPa0.net
腱板断裂のスレで40肩50肩の事を力説されてもねえ

464 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 08:57:05.34 ID:pRHqBr7F0.net
長文でよくわからん

465 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 09:52:16.25 ID:d6NTB7lx0.net
>>462 筋膜リリース注射は結果がすぐにわかるから
副作用も特にないんだし試してみて
全く効果がないなら筋肉&関節側と簡易診断できていいんじゃね?

仮に、筋膜なら抗炎症剤や再生治療なんて無意味なんだし
可能性の一つとして真っ先につぶしておけばほかの対処ができるじゃん

初診+1か所なら数千円でしょ? その程度で騙す騙されないもねぇだろ
年単位で痛みと戦うのに近視眼的に原因を狭めるのはよくないよ

466 :病弱名無しさん:2021/01/19(火) 23:21:32.15 ID:na5805Ne0.net
別件で有名大学病院の整形に行く用事があったので肩の痛みも相談したら、レントゲンと触診で大きな病気がないかを確認した上で様子見、とりあえず注射(ケナコルト、キシロカイン)だけ打ってもらいました

でも、打った後も痛みにあまり変化がありませんでした

1回打って効果なしなら何回打ってもダメなのでしょうか
大学病院は肩の注射だけで通えないので、ある程度続ける必要があるなら近所でいい医者を探さないといけません

467 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 00:27:52.33 ID:L09vxLVR0.net
去年、手術しました。レントゲンではわからないです MRIでもわかりづらい、数年の痛みがあるなら手術した方がいい。今では快適に暮らしてます。

468 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 03:02:03.10 ID:CDVn/qEb0.net
>>466
2年経てば自然に治る

469 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 13:03:27.54 ID:u17bwRha0.net
465です。レスありがとうございます

在宅勤務で腰とかも痛いし、常備薬として湿布が欲しいとお願いしたらモーラステープを処方されたのですが、
調べてみたら光線過敏症とかめちゃくちゃヤバいじゃないですか

みなさんは結構使ってるんですか?
私は腱板損傷との確定診断されたわけでもなく軽症寄りだと思います
肩こりとかにも気軽に使いたかったんですけど…

470 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 19:35:54.55 ID:L09vxLVR0.net
>>469

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part42 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1605786227/

断絶ではないなら↑

471 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 21:35:49.54 ID:8hPvrj0x0.net
>>469
切れてそうな自覚症状話したら普通にMRI撮るからなあ
切れてないよ

472 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 23:50:18.18 ID:P+481p0j0.net
今日初めて注射打った
肩の痛みより打ったことで痛みがきつくなった…
打つ前にポイントを強く押さえられたからなのか、
注射したから痛いのかわけわからん
こんなもん?

473 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 02:11:58.42 ID:3z71srIy0.net
>>470-471
痛いですけど眠れないほどではないし、切れてはいないのかなと思います

それにしても湿布って結構副作用があるんですね
モーラステープは効果も高いんでしょうけどもう怖くて使えない。処方時の説明は一切無かったし
欲しい方がいたらタダでお譲りするんだけどな

474 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 10:45:10.40 ID:474Fh8cW0.net
ロキソニンテープが効くよ

475 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 11:05:33.41 ID:rESweukj0.net
副作用のない薬のが少ないだろうし、
副作用が出る人が多いなら発売中止

476 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 14:55:31.12 ID:kwH+vxMZ0.net
湿布なあ、気持ち良いんだけど1週間位連続で貼ると肌ボロボロになるんよなあ
モーラスバップとロキソニン湿布、ジジイかよって位溜まってるわ

477 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 19:39:06.86 ID:4kIGrRP90.net
薬剤師に聞きたら、肩に貼るのにモーラステープを処方するのは疑問と言ってた

478 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 23:47:45.00 ID:/b0hwp860.net
>>477
処方の時にも料金取ってるんだから、適正でない医者の処方は、正しい処方を医者に向かって言って欲しいよね

479 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 23:59:44.86 ID:7hK5zeJ/0.net
ロコアテープが効くけど副作用強いから使えない…

480 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 08:41:44.76 ID:3FDbT0vX0.net
>>474
ロキソニンテープって、咳が出てやめた
今はうっかり咳もできない
飲む方も胃をやられてやめた
モーラスにしたけど、あまり効かない

481 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 15:25:23.72 ID:yFCEk2Ra0.net
四十肩と思ってたけど違うかもしれないのでこちらのスレに来ました。
去年の夏に広背筋を鍛えるラットプルダウンという器具をジムで使ったら上腕を痛めてしまった。
それから半年間、毎週、整骨院に通って吸い玉、鍼、お灸などいろいろやったけどなかなか治らない。
最初の痛みが10としたら7くらいにはなったけどそれ以上はよくならない。
痛めてすぐに整形外科でレントゲン撮って、写真では異常なしなので四十肩と言われた。
リハビリでよくならないかと聞いたら、
あまり期待できない、自分でお風呂入って揉むくらいしかない
と言われた。なのでリハビリには通ってません。
ちなみに症状は、何もしなければ全く痛みなしで腕を上げて後ろまで回したり、お尻のポケットのサイフを取ろうとすると痛いという状況。痛いのは肩じゃなく上腕です。
通ってる整骨院の先生からはとにかく全ては肩甲骨が固くこわばっていることが原因で、家では腕立て伏せをやるようにと言われた。痛くてできなければ立って壁での腕立てでもOKと。
どうしたらいいんだろうなあ。
ほぐすのが良いみたいだからドクターストレッチでも行ってみようかな。
もう一度別の整形外科でセカンドオピニオンに行こうかな。

482 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 15:34:15.67 ID:lPsZOAyb0.net
やりたいことがあるならまずやってみたらいいんじゃね

483 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 19:26:43.96 ID:NH0wAYHu0.net
レントゲンで筋肉は見えない。すぐに、肩専門手術可能な病院に行きましょう。「手術で治したい」と嘘をつきましょう。医者から手術の必要が無いと言われたら注射・リハビリで様子を見てください。
http://www.hitsujigaoka.com/shoulder/rotator_cuff/op1/

棘上筋(きょくじょうきん)が壊れていると他の筋肉に痛みを感じ普通の生活が困難になります。何年も悩むよりさっさと手術しましょう。手術経験者より

484 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 19:41:30.93 ID:NH0wAYHu0.net
私もショルダープレスで痛みを感じクリニック整形外科で注射や整骨院やテニスボールでグリグリとしてました。痛みが続くためジムはやめて治療に専念するも良くならず3年目に肩専門の病院へ行き、手術が必要となりました。術後1年たち、ジム通いを始め軽い重量でインナーマッスルしています。4年も無駄にしたことを後悔しています。早く肩専門病院をお探しになって手術してください。

485 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 21:15:27.72 ID:lPsZOAyb0.net
自演失敗

486 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 22:00:16.16 ID:N4gDhB6s0.net
>>484
ジムで体こわして数年苦労したのに、またジムするの?懲りないね?
と書こうと思ったけど、自演で架空の話か

487 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 16:19:53.85 ID:WFqykFZN0.net
懸垂しようと腕をあげたら激痛でできん

ってどのくらいやばい?

488 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 17:14:17.69 ID:zih5htm70.net
客先でうんこ漏らすくらい

489 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 10:44:16.89 ID:IsPAvwVi0.net
肩を痛めて1年以上たった
医者に言われた通りインナーマッスルのトレーニングも欠かさずやった
おかげで日常生活は全く問題なくなった
寝返りをうっても痛くない
でもジムで筋トレをすると肩の内部の一本のスジがはっきりと痛い
高重量には挑戦できない
残念だがこの肩と一生つきあっていくしかない

490 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 18:56:13.88 ID:axZgVH4L0.net
>>489
痛めた原因は筋トレだったの?

491 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 19:09:44.10 ID:IsPAvwVi0.net
>>490
朝起きたら突然痛くなった
五十肩かと思ったら違った・・・

新庄もやってしまったみたいだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/391ab68c7b302fe6fd8a5bce659123a6da9e978a

492 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 19:10:10.43 ID:bD7dqETz0.net
>>487
それ超軽症じゃない?
普通の人は、手を下45度くらいから上に上げられないでしょ

493 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 19:30:31.13 ID:axZgVH4L0.net
>>491
そうなんだ
高重量のトレーニングは関節だけでなく血管も傷つけるから、年齢的にも方向転換するいいきっかけになると思うよ

494 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 09:10:35.49 ID:6LkResHb0.net
>>491
レントゲンでわかるものですか?
MRIで撮らないとわからないと思ってた。

495 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 14:58:00.24 ID:WJGWtaJ20.net
新庄は良く言えば大らかだから
CTもMRIも全部レントゲンって言ってるだけじゃないか?

496 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 21:17:52.50 ID:2p3AoB4i0.net
肩が崩壊寸前

497 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 12:26:52.52 ID:1RPsXO+90.net
痛い誤魔化す為の酒が増えて困ってる

498 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 12:39:42.94 ID:rq13DZB00.net
酒全部捨てろ

499 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 12:03:28.49 ID:PZJ4Lmcc0.net
筋トレでプル系は全然問題なしだがプッシュ系が全然無理
どうしてこうなった いつまで経っても治らん

500 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 17:36:20.92 ID:K3kjTqkY3
懸垂しようと腕をあげたら激痛でできん

https://www.dentaltools.jp/

501 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 08:10:50.27 ID:t3ySTYse0.net
499

502 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 08:10:59.47 ID:t3ySTYse0.net
500

503 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 11:44:35.25 ID:cyhIUpfl0.net
3年にやって一年のリハビリ後だましだましやってきた左肩腱板断裂が
仕事で痛くなってきたので、手術するつもりで年末から肩専門医にかかってます

ただ手術後完治まで5ヶ月かかるし術後3ヶ月時点で3kgまでのものしか
持てないと聞いたり(それじゃ職場でさせる仕事がないと言われた)、術後
装具着用時の生活のイメージができずいろいろ情報を集めている段階です

先月にこれで効くならと多分キシロカイン注射を何度か打ってもらったんですが、
その日のうちに痛みだすし、自分は肩よりも腕の外側上部が痛いので複数箇所
打てないんですかと聞いたら、一回打ったら一ヶ月は間隔を空けないと腱が
ボロボロになるから打てないと言われてしまいました

痛くさえなければ手術しなくてもいいので色々調べてたら神経ブロック注射は
どうかと思っているところですが、これでしのいでる人いますか?

504 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 07:39:17.57 ID:ipbh1KbN0.net
>>503
痛いのが二の腕なら、多分神経痛出てるから、注射よりリリカとかの神経痛用の痛み止めのが効くと思う
ブロック注射、トリガーポイント注射、ステロイド注射、色々やったけど、結局リハビリで動かした方が良く効いたわ

505 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 13:03:38.48 ID:olx/hU8c0.net
>>504
ありがとう、501です
リリカは最初に処方してもらったけど、もっときっちり飲んでおけばよかったか…
あとで効果が出るまで日にちがかかると知りました

ロキソニンは座薬も試したけど効いてる気はしません
断裂はそれほどでもないそうなので痛みさえ取れれば手術もせずにすむのですが

506 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 03:53:28.78 ID:QG/Y+VrH0.net
肩じゃないけど。
高重量で10pで懸垂を1年ぐらいしてたら肘がいたくなった
普通に曲げ伸ばししただけでも回数やるといたくなる

1か月か3か月すると痛くなくなるがまた曲げ伸ばし50回連続とかやると痛くなる
1年とか何もしないで懸垂連続連日やるとか、100回かそのぐらいうでまげのばし痛くはなる
2年何もしないと200回というわけでなくたいてい100回かその程度でいたくなる。

っていうときってどんな状態?一度関節ダメになると直らない系?

507 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 06:42:24.38 ID:yUiYFUht0.net
テニス肘

508 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 11:59:35.12 ID:9YnjtYea0.net
ただの腱鞘炎、負荷かけなければすぐに治る

509 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 13:25:04.31 ID:QG/Y+VrH0.net
10年ぐらい同じ状態

510 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 13:29:06.95 ID:aISYEUAR0.net
ただの腱鞘炎だし肘スレか質問スレで聞け

511 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 18:55:47.48 ID:1C4GK0rX0.net
ありがとうございます。移動

512 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 23:00:23.02 ID:FgRU+vn70.net
喫煙する人、止めると痛くないぞ

513 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:34:11.12 ID:FgtJhlAN0.net
千切れた肩腱板って、再生してくっつかないの?
あれ、なんで?

514 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:15:51.07 ID:OhqjV8580.net
ゴムのような動きするから
切れた両端が互いに離れる方向に動くからじゃね?

515 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 21:44:12.80 ID:h55Jxkz50.net
>>513
ごく稀にくっ付くらしいよ
初診から4ヶ月して、MRIもう一度撮ろうって時に言われた
結果は、変わってないね〜、もう治らないよって言われた

516 :糖質ですが :2021/03/10(水) 15:08:35.65 ID:ScAGb+oT0.net
人間はなぜ病気になるのか?
目的を持っていて、その「目的」の周りには敵だらけだからである。
強烈な敵がいて、それでも生きていかなければならない、
このことから病気になる。
そもそも「病気とは何か?」
「仕事ができない、コミュニケーションがとれない」
あたりで切るしかない。
それならば「ケツをマッサージして、スマホで口だけ動かせれば」
仕事次第では、腰痛すら病気ではなくなる。
ケツをマッサージすればいい夢が見れる。
スマホがあれば、情報も入るし、誰とでも話ができる。
それを悟るかどうかである。
肩の痛みの場合は「動かさない方がいい」のだが、「ツーツーピッチをやらないことだな」
と唱えれば治る。
ツーツーピッチとは、ツーボールツーストライクからの全力投球のことである。
このカウントからの投球は、プロの場合何十万人もの敵と戦っているのだ。

読み物。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2021/02/post-e8db3d.html

517 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 08:10:41.97 ID:AI6uSvcZ0.net
肩と肘に変な神経出来たくさい
採血して握ってた手を開いたらもの凄い激痛
カテーテル手術受けよかなあ

518 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 10:05:56.82 ID:1HScNhJP0.net
テニスの片手バックハンドで腱板損傷・断裂って起こりえますか?
ググってもスポーツ障害の例は投球動作やサーブなどのオーバーハンドしか出てこないので
自分はこれで棘下筋をやったんじゃないかと

https://i.imgur.com/WtoEN2O.jpg

519 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 19:21:00.04 ID:c7xCV85G0.net
>>519
打つ前の状態なら、バイクで転倒して肩と腕から地面に投げ出されるぐらいでないと起こりえない気がします
なので相手の球がそれぐらいの強さなら起こりえるかと

520 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 22:02:02.83 ID:jmbt73dI0.net
バイクで転倒して肩と腕から地面に投げ出される

まさに俺なんだが
2ヶ月リハビリ通院してるがいまだに痛い
腱板切れてるか心配だからMRI撮ったが棘上筋は断裂してないみたいだった
でもこのスレ見たら棘下筋の可能性もあるのか

家から近いからって理由ですぐに転院したが大きい病院に通い続けたら良かった

521 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 11:26:24.96 ID:OSS0+PTc0.net
>>520
リハビリ施設がちゃんとした所なら(ちゃんとした所で)続けた方がいいよ
俺は先が見えない状況に嫌気が差して一年でやめてしまったんだけど、
三年後、痛くなってきたのでペインクリニックに行ったらそこの医師に
「時間が経ちすぎて症状が固定してしまってるので効くかどうかわからん」
と言われて実際効いてほしいところに効かなかった

522 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 18:26:48.96 ID:N25J0wtG0.net
左肩やっておよそ1年、保存療法で騙し騙し仕事して来たけど、今度は右肩の筋に嫌な痛みが発生
内旋の時に激しい痛みと聞き覚えのある軋轢音
明日病院行くけど、こりゃ手術避けられないだろうなあ…

523 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 02:12:17.79 ID:yya9lvmt0.net
てすと

524 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 19:11:56.39 ID:1vKNkqwo0.net
MRI撮ってきた
右肩腱板は擦り減っているものの、まだ穴は開いて無い状態
診断は右肩腱板損傷と棘上筋の炎症
リハビリ室行ったらPDさんが笑顔で迎えてくれて、今度は右肩っすよーって盛り上がった
会社からは無理するからだって怒られるし、管理職のあんたが俺の仕事管理しねーから肩何度も壊してんだろと

525 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 22:42:10.08 ID:sBQEqw2v0.net
>>524
労災?

526 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 22:49:01.64 ID:1vKNkqwo0.net
>>525
両肩労災、ただ、右肩はこれから申請だからどうなるかはわかりまへん
左肩も3ヶ月位認定に時間かかったからなあ

527 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 22:59:30.23 ID:1fiL0zrM0.net
労災事故起きると会社は今後同じ事故を起こさないための対策を
労基署に提出しないといけないんだけど、肩の怪我みたいのはどう対策すんだろ
機械に挟まれたとかだと、ガード取りつけとかセンサー設置とかする

528 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 10:28:47.00 ID:OXJRAUKK0.net
>>527
重量物の運び過ぎが原因だったから、原料袋に入れる重量の軽減、担当を集中させないとかして負荷の軽減とか
、後はリフトやラクサー使ってで詰み上げするとかかな

529 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 16:36:39.19 ID:LoU1nU0c0.net
痛み止め飲んでますか?ジクロフェナク出たけどあんまり効いてないかも。
あと自分はレントゲンのみの診断だったけどこのケガの可能性あるならMRIのある病院行った方がいいかな。

530 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 18:24:49.87 ID:OXJRAUKK0.net
>>529
筋力テストとかしなかった?
この方向は痛い?とか押してみてとか
全方向痛いなら腱板損傷というより、50肩のが可能性高いよ

531 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:37:55.36 ID:rPWb/Wg+0.net
肩腱板断裂の見分け方 https://jyonai-hp.sankenkai.or.jp/orthopaedic-surgery/rotator-cuff-tear/
後、背中を壁に付けて、手を壁に付けながら挙げると60〜120°付近で痛みが出るか上げられなくなるでも解る。
ついでに肩腱板の炎症の診断の時に鑑別のために聞かれたのは、上腕の肩寄りを押して痛いかだったな。

積雪地帯だと除雪で炎症を起こす例が多く、雪が融けて春になってから自覚症状が出る例もあるそうだ。
そして、肩腱板断裂の原因として肩腱板の炎症の放置があるので、炎症を放置すると断裂して手術→完治まで3〜6か月コースだそうだ。

532 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 20:06:07.24 ID:VHbhYur40.net
>>530
ありがとう。
医師の診察の後、療法士さんが角度測ってくれて
肩腱板損傷でしょうと。
MRI撮ってなくても角度の判断で良さそうですね。

>>531さんのも試してみます。

痛み出てから半年以上放置してしまったが、そのままではいつまでも治らないってこの怪我キツイね。
みなさん良くなっていきますように。

533 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 18:21:00.31 ID:8oPD5Ntl0.net
自分も肩板損傷で労災
MRIなんて撮ってないよ

534 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 21:30:21.95 ID:etpM7DYb0.net
>>533
必ずしもMRI判定でなくとも診断つくのですね。お仕事での損傷ですか。
お互いなんとか治していきたいですね。

先週打った痛み止めの注射はすごく効いた。けど1日だけだった。
明日は一週間後の診察でヒアルロン酸注射になるかも。

535 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 18:45:27.20 ID:k2QwKF5n0.net
ベンチプレスで肩を痛めたけど、大した痛みじゃなくて普通にトレーニングしてて、少しの痛みが回復しないから念のため病院でMRI撮ったら棘上筋断裂だと。確かに白く写ってた。
日常生活に特に支障無いけど、筋トレできないのは嫌だから手術で治すことも検討中。
手術をした後に、今は感じていないような激痛とか起こることはありますか?
今より具合が悪くなるのなら、手術も躊躇してしまいます…。

536 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 21:22:24.59 ID:Betcf/Mz0.net
>>535
術後は激痛らしいよ主治医が言ってた
断裂した棘上筋を上腕骨頭部分に縫い付けるためのアンカーを打ち込むんだよ
入院手術して二週間、固定具を付けての入院生活、その後固定具を外して半年間だったかな
リハビリ生活。治る人も居れば逆に悪化する人も居るし
無茶をすればまた縮れて再手術かもね
棘上筋断裂すると本来は腕が上に上がらない
腕が上がるのは周りの筋肉が補助しているだけだよ
放置するとそのまま断裂した棘上筋が縮んで固まって二度と重い物を上に上げる事が出来なくなる

手術してもしなくても断裂した片腕だけ筋トレ卒業だな

537 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 22:44:59.11 ID:hTQzcozB0.net
>>535
損傷程度でも、アウターマッスル鍛えるのは厳禁やで
たとえ手術しても、脆くなってる内側の筋肉をアウターで思いっきり捻りあげたら最悪、再断裂
まあ、俺は両方とも断裂してて、神経痛出てるから歩くのも痛くてしんどいけどね

538 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 04:53:38.78 ID:KlMg3l5MO.net
就寝時に両腕上げて枕にする癖があるんだが、肩固まって夜間痛で目が覚めるわ
日中は痛い方向に動かさないから日常生活は問題ないが、ローター損傷してるっぽいな
MRI受けてくるかな

539 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 12:14:17.59 ID:ndiTcOgo0.net
>>535
手術後のリハビリ次第かな
固定期の拘縮がとれないと後々苦労する
俺がそのパターンでいつまでもつっぱるような痛みが治らず最大ストレッチが辛い

540 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 13:11:57.40 ID:XCX4FGUw0.net
>>539
リハビリ大事とは聞いてたけど、しっかり取り組まないといけないんですね。

541 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 14:11:31.34 ID:joTjUdEn0.net
>>539
人工関節だったらもっと大変だったろうね

542 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 14:56:18.81 ID:ndiTcOgo0.net
>>540
手術前と痛みの種類は違えど関節が硬くて可動域が狭くなって腕とか肩はパーシャルしかできないw

手術するならその後のリハビリ頑張って!

543 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 14:56:59.28 ID:ndiTcOgo0.net
>>541
そうなったらトレーニー人生引退だわ

544 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 15:27:48.31 ID:XCX4FGUw0.net
>>542
あなたはトレーニーなんですね。
腱板断裂を克服して筋トレされているのは、自分も希望が持てます。
ありがとうございます。

545 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 18:50:21.82 ID:Twinf3UF0.net
おれ断裂してるかも気になったからここ調べてきた
MRIあるクリニックにいかないとなぁ、おそらく紹介状渡されてでかい病院で手術、あ〜あ
でも完璧に直したいから手術したいわ

546 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 19:00:08.98 ID:Twinf3UF0.net
>>196
うわっおれかよ!
俺の理由もまじこれだわ…

547 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 19:13:34.04 ID:ns/MVmDV0.net
>>542
それって今からでもストレッチ等で徐々に柔らかくならないの?

548 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 19:29:44.21 ID:Twinf3UF0.net
むちゃくちゃ懸垂やってた時期とダンスで右腕一本で回る技を得意としてこれも結構やりまくってた。
なんかそのツケが一気にきた!感じがする。5年&#12316;6年の時を経て、ついにきたか…手術かもな…でも治るんだったらやりてーわ、手術かぁ

549 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 19:31:20.08 ID:DJx5agip0.net
手術すると最低30万
およそ一週間の入院が必要

550 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 20:16:58.02 ID:VaZGajoT0.net
治ったかどうか術後のリハビリと経過を見てみない事には分からないのが現状だよ

551 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 21:05:33.33 ID:4/IEOxaH0.net
術後のリハビリしてる人見たら手術したいなんて言えなくなるよなあ

552 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 22:33:52.72 ID:CYpIgvWg0.net
2年前に手術しました
術後の生活とリハビリはとてもつらかったけど、今は心から手術をして良かったと思ってる
ただもしもう片方もやってしまって手術するかと聞かれると、即答はできないくらいは大変だった

553 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 23:12:01.51 ID:qC9Fh9l40.net
手術して2週間の入院で26万ちょいだったよ
医療なんとかでちゃらだったし
保険(県民共済)で足りた

自分はリハビリ全然いたくもない感じで楽チンでした
通院でバスの乗り換えがめんどくさかったくらいw

術後の痛みもなく(痛み止めガッツリだったから)超天国でした

5ヶ月くらいしないと腕が上がらなかったけどその間痛み等はなかったよ


マジで手術はした方がいいと思う
先生にもよるのかな?

554 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 23:46:37.83 ID:0IEwh/LX0.net
>>547
整体とかヨガとか真面目にやれば戻るかもしれないけど1人じゃ無理だね

555 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 03:46:39.05 ID:Dtrxk3LN0.net
>>553
高額医療制度?
経験豊富な専門医次第なんだろうな

556 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 11:58:48.78 ID:FLdLRlUe0.net
>>548
これワイだけだど
クリニックでみてもらったら断裂ではなかったですね
診断結果は腱板炎症?みたいな感じ
でもMRIで見たわけじゃないからなぁ
でも医者によるとMRIやりたいんだったらある所紹介するけど別にやるほどでもないって言われたからなぁ、とりあえずこれにて終了ですわ、
湿布と飲み薬で治ることを祈る。

557 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 13:27:43.30 ID:re6jm/fc0.net
週一のリハビリに結構な期間通わなければならないけど、
リハビリの辛さとかは足とかの人に比べると遥かに楽ではないかと思う。
自分は50日間入院、労災だったからパジャマ代のみ。
手術入院の保険もでたよ。

558 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 23:09:53.60 ID:Jxt5h9PG0.net
>>そうそれ

自分の場合、石灰化してそれを除去したら断裂になってアンカー打ってっつう過程での手術でした

一応肩に精通した先生に担当してもらいました@感謝

リハビリ自体ユルいなーと思う負荷だった
でも結果オッケーだった
頑張りすぎないってのもアリだと思う

559 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 19:31:09.89 ID:moIw5wNg0.net
寝返りの瞬間に肩の痛みで目が覚めるのはうんざりだ

560 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 06:44:52.00 ID:RJIcHbjR0.net
昨夜の自分もそれだ。
最近調子良かっただけにショック。

561 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 09:30:54.78 ID:GEYmnqVN0.net
鉄棒にぶら下がったら右肩痛い、懸垂一回もできない、一時期はやりまくってたのに
左肩より明らかに右肩重い、あと肩の前の方も違和感がある。断裂ですか?
でも多分腕立て伏せとかバク転はできる

562 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 09:32:35.65 ID:GEYmnqVN0.net
>>512
喫煙者です。これどういうこと?

563 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 09:34:06.78 ID:GEYmnqVN0.net
次の診断で注射はかたい思う。注射かよ…

564 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 12:20:01.31 ID:BFWttlze0.net
>>562
タバコ口に持って行ったり灰捨てる時痛い

565 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 14:28:53.34 ID:AD8mqjmM0.net
それもあるが、血液の循環が正常になり筋肉の酸欠がなくなる。

566 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 11:54:06.02 ID:0Qrh8wb50.net
バレーボールで右肩鍵板断裂して右肩手術して1年間リハビリして回復したから、バレーボール復帰して1年間どうもなかったのに、最近サーブやスパイクの時また激痛が走るようになってきた。

567 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 12:47:38.76 ID:L6hnvyVs0.net
腱板損傷と診断されたけど、当初より痛みが腕の方に下がってきた。肩腱板損傷でこういう症状もあるのかな?

568 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 18:44:14.62 ID:WL0bo3Lr0.net
>>567
腕も痛くなってきたってことなら俺もそんな感じです
肩専門の先生はそれ言ってもあまり気にしてない感じでした
今はドアノブひねる時とか、傾いたバイク支える時とかも痛いです
なのでちゃんとしたところでのリハビリはやめないことをおすすめします
あと最近腱板損傷したのなら、ペインクリニック試してみてほしい
自分は3年過ぎてると症状が固定してしまって効きにくい(そうでないなら効くんだが)と言われてるので

569 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 21:48:30.87 ID:L6hnvyVs0.net
>>568
親切に教えてくれてありがとう。
自分の感覚としては痛む場所がズレたような感じです。
ヒアルロン酸注射とリハビリに早々に挫けそうだったところです。痛みは去年の秋頃から。

手術しない限り痛みがなくなるってことはないのかなと諦め気味だったけど、ペインクリニック調べてみるよ!
我慢しがちな痛みだから3年経ってしまった気持ちもなんだかわかります。でも痛かっただろうね。
566さんも良くなっていきますように。

570 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 22:13:11.75 ID:su6Bb+Jk0.net
>>567
俺の場合は最初から肩と腕の付け根が痛くて病院行ったら腱板断裂と言われ
手術してリハビリして肩はよくなったけど腕の痛みが全く治らない
おかしいと思って病院変えてもう一度肩だけじゃなく周辺も診てもらったら二頭筋の長頭腱もイカれてた
それは未だに未治療

腱板断裂と言われてこれを治せば開放されると思い込んでいたのに
なかなか腕の痛みが取れずに医師やリハビリスタッフに言っても術後の拘縮ってことにされとりあってもらえず

ウザがられてもいいからしっかりアピールした方がいいよ

571 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 22:27:10.12 ID:L6hnvyVs0.net
>>570
肩腱板は手術したんだね。
肩から腕まで怪我の範囲が広がることも考えられるんだ。
自分もその線も頭に入れて治療していくわ。
怪我の程度が568さんの方がかなりつらいと思われるのにアドバイスくれてありがとうね。

572 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 07:44:51.86 ID:DHA53QGZ0.net
犬の世話してたら噛まれそうになって咄嗟に腕引いたら今までで最高の激痛に襲われた
10分くらい何もしゃべれなくてうずくまってたわ…

573 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 17:34:55.87 ID:aCuNCaX50.net
肩マジ厄介、クリニックで湿布と飲み薬渡されたけど治らず
整骨院2回行ったけどちょっと良くなったかなぐらいでまだ違和感…
今試しに指で腕立て伏せしようと思ったら肩に激痛走ってそっこーで崩れて辞めた。
詳しい人教えて下さい、これ腱板損傷か断裂ですよね?

574 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 17:37:36.57 ID:aCuNCaX50.net
MRIある病院行ったほうがいいですか?
というかもう行くしかないか

575 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 18:46:59.28 ID:G8FuKlXE0.net
>>567
俺、左肩の棘上筋腱板断裂やった時、痛いの無理して仕事してたら首のむち打ちと手首、肘の腱鞘炎、上腕の神経痛が出て、拘縮期には中指の全部の関節まで痛くなったよ
手術しないで注射とリハビリで可動域戻ったけど、未だに肩の自動運動と神経痛がジワジワ痛い

576 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 18:48:42.31 ID:G8FuKlXE0.net
あ、あと変な神経出来たっぽく、採血する時に針が神経に当たって悶絶するから左腕で採血出来なくなったわ

577 :>>565:2021/05/14(金) 08:53:41.10 ID:zJReW6ba0.net
>>575
首から指先まで痛みが広がったとはつらかったね。
自分もひどい時夜中の痛みが腕と首にもある。首は寝違えたのかなとも思ったけどやはり連動してるのかも。

周囲にジワジワ痛みが広がっていくのか肩腱板って相当やっかいだよね。

578 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 09:45:12.59 ID:dPunohj30.net
痛くても動かしてないと残った腱板が弱くなり痛みがループするんだよな

579 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 20:42:44.75 ID:MaW8YPxc0.net
たしかに、トリガーポイントの注射とかヒアルロン酸とか色々注射したけど、結局はPDさんのリハビリで痛みも和らいだし、可動域も元に戻ったね
痛みが残ってるからもやもやした感じだけど、手術したところで痛み消えるか保証も無いし、ほんと困ってるわ
車乗っててもブレーキ踏む時手を離さないと痛いとか日常生活に影響出すぎ

580 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 10:51:26.89 ID:hUY53L5W0.net
>>567
自分は腱板がちゃんと働かないから、その周りの筋肉ががんばって痛くなってる、とリハビリの先生に言われた。
正しい動き方してないからよー、と。
リハビリ通って改善された。

581 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 18:49:03.01 ID:dTIgDNAA0.net
>>580
そこまで原因を指摘してくれると納得できるしそれだけにリハビリも効いたんだろうね。地道にリハビリ続けるのも根気がいるよね。自分も様子見ながら動かしていこうと始めてみたよ。

582 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 00:02:05.74 ID:hNBal1mp0.net
腕を真横水平にして羽ばたき動作ができぬ

583 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 00:07:51.68 ID:RJMnNwcx0.net
いつの間にか治っててしばらく無痛だったのに再発したみたい
前より痛いし腕を上げなくても自発痛がけっこうある

584 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 00:09:39.61 ID:zSgiHgFu0.net
2期やね

585 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 15:13:55.82 ID:RJMnNwcx0.net
2期って慢性期みたいなことでしょうか?

地味に辛い嫌なもの抱えちゃったなぁ

586 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 18:17:20.88 ID:cubk1k3r0.net
>>581
リハビリ頑張るのはそうだけど、痛めた筋肉を使う動きは負荷がかからない様に生活してくのも大事だよ
俺は左右の棘上筋断裂してるから、物を持つとか、立ち上がる時に手を付いて立ち上がるとか出来るけどやると痛くなる
仕事で物持つ時は肩肘固めて腰だけで持つとか、もう不便極まりない身体になったわ

587 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 19:41:34.41 ID:VcfjQgl/0.net
質問なんですがこの病気って腕とか上げてなくて何もしてない状態でもズキズキ痛みますか?

588 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 20:01:17.31 ID:GaJIkU6C0.net
ズキズキというより肩を紐できっつく縛ったような痛さ

589 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 21:52:52.46 ID:OsfLctcB0.net
>>586
確かにそうだね。療法士さんが痛いのを我慢してまでやらないでって言ってたな。動かさないのも良くないし加減が難しいけどうまく様子見ながら動かすしかないかな。

不便極まりない身体って程度の差はあれわかるな。日常の動作に差し支えるんだもんね。584さんも無理なく、でも良くなる方向に向かいますように。

590 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 03:04:17.24 ID:6dJ/Y7Kt0.net
なんでシカトじゃボケ
どういうやつに居んだよここ

591 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 07:39:50.72 ID:shHWEnvt0.net
>>587
自分はひどい時は何もしなくても痛いし夜間痛もある。
紐で縛ったようなズキズキはないな

592 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 12:33:12.93 ID:elTJVohG0.net
手術しないの?

593 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 18:29:39.81 ID:OlfGB/j00.net
朝起きた時が一番ツラい
慎重に動かして様子見から始まる

594 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 20:27:02.66 ID:Y9tYqsLN0.net
手術したらまた半年リハビリやん
仕事しなきゃいけないうちは中々厳しいよ

595 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 01:33:41.95 ID:mTDiw/3M0.net
2年経っても治らんし手術も考えてるけど、結局いくらぐらいするん?低所得だから保険やらで数万以下で済むのかな?
今のうちに生命保険とか入ったら金もらえるかな?

596 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 22:21:47.95 ID:0Do/GFpj0.net
滑って(かろうじて転ばなかった)左肩激痛でうずくまる。
足の肉離れ初夜の痛みと似てるけどしつこい。
脱臼の一種かなあぐらいに思って調べて見つけたこのスレ。
どうやらコレでビンゴみたい。
わきの下や背中が洗えないよう。

597 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 23:47:29.65 ID:GeGWQ20s0.net
半月ほどしつこいと思って大人しく我慢

保存療法 急性外傷で始まった時には、三角巾で1〜2週安静にします。 断裂部が治癒することはありませんが、70%は保存療法で軽快します。 保存療法では、注射療法と運動療法が行なわれます。
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/rotator_cuff_tear.html

598 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 19:39:31.86 ID:k8hgP80+0.net
断裂は物理的もんだしな 自然治癒することはない
時間がたてば痛みは和らぐかもしれんが

599 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 23:22:45.97 ID:lv0zPSTT0.net
今朝は肩の痛みで起きた
これまでの中で痛みがMAXだった
肩に負担のかからない寝方とか寝具ってあるのかな

600 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 00:02:10.71 ID:7IQSlSUy0.net
低圧バランスボールに覆いかぶさって寝てみるとか

601 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 00:11:39.51 ID:abuWDhw90.net
再来週が腱板断裂の手術…不安しかない。

602 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 06:32:39.56 ID:0kUUyYkb0.net
>>599
今朝は3:20頃に痛みで起きたわ。
ストレッチしてやっと痛みが引いたけど、今凄い眠い。

>>601
きっと大丈夫だ、

603 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 07:25:29.70 ID:uhoWBQT00.net
痛いと2時間おきに目覚めてしまう 前日何したか思い返すも特にないのに

604 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 08:38:51.09 ID:ashgDzeE0.net
今朝もやっぱり痛かった
今年の始めにレントゲンだけ撮って目に見えて切れてるとかはなかったようだけど、一度痛みが消滅してまた復活
困ったなぁ

605 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 10:37:52.37 ID:ql1gwULK0.net
ロキソニンが自分には効かないと分かったのはショックだったわ。
でもバファリンは炎症抑える効果が書かれてないから別の薬も必要になるんかな?

>>604
レントゲンじゃ腱板断裂は分からないって言う癖に、何故かレントゲン撮るんだよね。

606 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 18:05:58.80 ID:TRxdDi+R0.net
>>605
リリカかトラムセット試してみたら?

607 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 22:48:16.04 ID:aI7NrAvT0.net
>>601
がんばれー
手術しちゃえば治るんだよ!

もう死にたいと思わなくなったもん
一時の我慢
ホント今辛いよね
でも大丈夫、上手く行くよ

608 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 22:39:43.88 ID:CqRAey0F0.net
そう、手術したら治るってありがたいことだと思う。
せいぜい大変なのは半年。
手術しなかったら、ずっと抱えて生きていくんだよ...。

609 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 12:52:21.78 ID:IinFuV0I0.net
34歳男です

右肩に力が入らなくなってしまいました。
痛みは特定方向に力を入れると感じたり、肩を回したらゴリゴリして鈍い痛みがあるなー程度です。


https://fuelcells.org/topics/12783/
このページのテストをしてみたんですが
棘下筋IPSテストが陽性 右に力がうまく入らず開きが悪い
肩甲下筋SSCテストで痛み。お腹を押す動作で肩がすぐにつってしまう

という状況です。

調べれば調べるほど腱板損傷っぽいなぁ、、と感じます。
医者になかなかいけないほどのブラックなので
皆さんのお考えを少し聞かせてください

ちなみに腹筋ローラーした数日後に気がつきました。
関係があるかどうかはわかりません

610 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 13:07:57.72 ID:IinFuV0I0.net
気をつけ→肘90ど曲げる→掌上向→外旋
この外旋運動がほんとに力はいらないです

これもう治らないんですかね

611 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 14:24:48.12 ID:v2wYbJRP0.net
>>610
断裂の程度にもよるけど、炎症が治れば痛み消えるし、代償行為で肩はほぼ元通りに動く様にはなる
俺は棘上筋断裂だけど、重い物持つ作業したら僧帽筋の筋肉痛〜酷いとむち打ちになる

612 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 20:35:11.68 ID:qKpsV2Wo0.net
ワクチン注射は打った後に腕が上がらなくなる人もいるそうだけど、肩腱板損傷に影響を及ぼすのかな?
肩に針を刺すなら痛み止めも一緒に打って欲しいわ

613 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 21:02:09.12 ID:EUUvoDrb0.net
今日打ってきたけど、大丈夫だった。
肩関節から15p下の筋肉注射。

614 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 08:31:02.58 ID:C8+y59AW0.net
>>613
レスありがとう
もうワクチンを打ててるとは羨ましい

615 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 10:32:48.16 ID:4nju7p820.net
四十肩を経験したけど、数週間〜1ヶ月ぐらい治ったのに、五十肩はひどいし数ヶ月長引いてて
整形外科でレントゲン撮って1ヶ月リハビリ受けてても治らずでした。
四十肩と違い、日中と夜間も筋のギスギス痛みが強くて動かす時、激痛に走るところに違和感あるため、MRIのあるところに診断を受けたら、損傷と判明。長引くと覚悟してる。
睡眠障害→体調悪化→メンタル低下が心配…休業したいが、休めない…悩む。

616 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 13:37:58.94 ID:9Lsltt7V0.net
痛い左肩を上げ下げしたりするとグリグリとかゴリゴリと肩周辺が盛大に鳴るのだけれど
症例を読んでると「腕を上げた時などにジョリジョリ鳴る」と表現されてて
これは同じ状態を指しているのかな。

617 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 21:14:10.35 ID:NU8GL2Ii0.net
ミシミシ音する

618 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 01:40:01.56 ID:Ox0T8s/Z0.net
>>610>>609書いたものなんですけど、
やっぱこの症状だと腱板損傷でビンゴの可能性高いすか?

619 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 01:58:57.97 ID:I2r7ph9U0.net
腹筋ローラーでやっちゃたんでしょう
でもやっちゃったのが先月くらいならこれから症状は軽くなるかと

620 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 06:20:18.26 ID:lMtKwogZ0.net
肩腱板損傷はリハビリで治った人がいるの?不治なのにリハビリが必要か?という疑問だ。

レントゲン→五十肩でしょう→リハビリを受けましょうというあっさりとした流れなんてやめて頂きたいものだ、多くの整形外科には。

ただの五十肩というのではないので、大病院か専門医を紹介しますが宜しいですか、みたいな短期間での治療コースにしてくれたら、助かりますのに・・

621 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 06:26:10.68 ID:lMtKwogZ0.net
長い間痛みを我慢したり不眠で苦しんでるのに、リハビリと言われたらイラつく

時間がもったいない

622 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 07:10:46.26 ID:cp9SyC/q0.net
>>620
リハビリせんと拘縮して更に痛くなるのよね
肩関節の痛みも可動域回復したら痛く無くなったし

623 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 12:09:45.41 ID:G1h9aHxj0.net
>>620
断裂は元に戻らないけどリハビリによって筋肉が動きを補完してくれるようになるとほとんど気にならなくなる
現に断裂していても気づかない人が多い
長い間そんなに痛いなら肩腱板損傷と違うのでは?

624 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 12:11:56.89 ID:jBJMa+MQ0.net
>>622
リハビリで指が折れるんじゃないかってくらいに曲げられるけど、
徐々に慣れてきたのか気持ちよくなってきてしまった。
そのうち折れるまでやりそう。

>>620
肩腱板損傷って一部くらいならそのうち治るって聞いてたけど、実際どうなんだろうね。

625 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 12:38:47.48 ID:G1h9aHxj0.net
軽症なら人によって気づかないくらいですからね
痛みがひどくて断裂が重症と診断された人は今以上に悪化させないためにも手術を勧められると思います

626 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 17:46:50.73 ID:FsJ+MNb10.net
机からペンが転がり落ちる、棚から小物か落ちて来た、ってのを反射的に手をだしてしまい激痛で悶絶・・・のパターン増えたわ。
肩用サポーター巻いて動きを規制しようと思う。

627 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 20:04:47.32 ID:eoEVQzS20.net
ナボリンSは効きますか?

628 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 20:04:47.32 ID:eoEVQzS20.net
ナボリンSは効きますか?

629 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 23:39:30.73 ID:H4I8Zwuy0.net
ききまへん‥

630 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 23:53:13.91 ID:G0QniWKY0.net
発症してから1ヶ月たった
最初は全く痛みがなくとにかく力が全く入らなかったんだけど
いまは多少力が入るようになってきた
そしてどんどん痛みも増してきてる

631 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 17:43:07.43 ID:xV4IU+lm0.net
さすがに病院行きなはれ

632 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 17:55:31.85 ID:sLAu2dM70.net
>>630
それな、他の筋肉痛めるやつだわ
俺はむち打ちと肘と手首の腱鞘炎と上腕の神経痛付いてきた
神経痛だけ未だに治らん

633 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 16:03:49.27 ID:kS2pTqRv0.net
>>622
五十肩としてのリハビリと、肩腱板損傷としてのリハビリのやり方が違うよね?
五十肩と思ってリハビリ受けたら更に悪化してしまわないか
回復したのは五十肩で、回復しないのは腱板損傷or断裂だと聞くけど、腱板損傷と思って五十肩だったパターンと、五十肩と思って実は腱板損傷だったパターンもあるらしい

自分は関節痛より肩〜腕の腱の痛みがひどく、動く度にナイフ刺すような激痛が走るレベル

634 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 16:21:18.69 ID:NKtdm8950.net
>>630です
本当にちょっとずつだけど力が入るようになってきている
腕の痛みも当然あるんだけど、
なんか痛みと共に、筋肉にむず痒い感覚があるんだよね
治ってきてるんかね

635 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 20:40:47.88 ID:b8SuoFWm0.net
私も1か月経過、むず痒さを良い兆候に感じてストレッチしてみたら昨晩またジンジン痛くて寝られなくなった。
残った筋が悲鳴上げてるのかな。筋肉トレーニングのごとくタンパク質とって2日ぐらいまた休ませるか。

636 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 20:46:46.67 ID:uLnmzLzU0.net
30キロでダンベルプレスをしてる時、急に力が抜けて落とした。その時に片腕だけ踏ん張ってしまって肩を痛めてしまった。病院に行っても「五十肩です」しか言わないんだけどそんなもんかね。

637 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 20:58:18.06 ID:ANwc1BIS0.net
その時に痛めたなら腱板損傷

638 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 21:03:41.13 ID:uLnmzLzU0.net
んだよなぁ、病院変えた方がいいか。

639 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 22:24:35.53 ID:3V+OWaZY0.net
早期に手術を受けられる病院へ行きたい

640 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 18:06:31.56 ID:6CaV4wmY0.net
>>636
肩専門にしてる整形外科医おらんのかな?
俺の行ってるとこは問診して肩の痛みならこの先生とか振り分けられてるわ
初診でMRI撮って腱板損傷と労災の確定診断出してくれたし、色々手際が良かったよ

641 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 18:18:02.55 ID:6O6CX3h/0.net
>>640
初診でMRIってすごいな。
通ってるのがレントゲンしかない病院だからわかる訳ないよね。うち田舎だからでかい病院遠くて。

642 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 22:43:08.64 ID:j0NJy0sV0.net
正確な診断が大事
そうすると症状に合ったリハビリ治療も出来る

骨折や骨の痛みが強い時はレントゲンで
筋の痛みが強い時は、レントゲンでは映らないしMRI診断を受けた方がいい

643 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:35:00.97 ID:J/kutnit0.net
肩の痛みが首痛に広がった。右剥けない

644 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:36:21.20 ID:DtyWJuFe0.net
左で剥け

645 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:51:58.33 ID:4FMj+89R0.net
明日が手術なんだが、術後の痛みを聞かされて恐怖に震えている。
今がほとんど痛まないだけに。

646 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 16:24:02.32 ID:ejZUI9jO0.net
>>643
おんなじ。もしかしたら首の方が痛い

647 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 16:24:25.22 ID:ejZUI9jO0.net
>>645
がんばれ!

648 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 16:36:44.29 ID:ju4SYrMc0.net
なんか肩の関節のつながりが弱い
2リットルペットをラッパ飲みしようとすると肩の関節が
カコンとズレて強い痛みが走る

649 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 17:50:55.46 ID:ZPQk8yc20.net
>>646
俺もだ
ていうか、肩自体の痛みは無くなったけど、二の腕の神経痛が常にあって、重い物持つ仕事するとむち打ちになる
棘上筋移植出来ないもんなのか

650 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 22:48:39.97 ID:KjAujQdE0.net
マグネループ手放せないでいる。首痛いよね。

651 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 23:39:48.87 ID:HrqHYvf20.net
>>648
うんうん
関節の骨同士が正しい位置になってから動かさないとガコッとロックする感じ、そして激痛。

652 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 01:23:55.31 ID:xtymzNi70.net
なんかここ見てるとまじでみんな同じような体験しててウケる

653 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 07:44:40.39 ID:4kvdFHCx0.net
痛くてつらいから再診予約をしようとしたら来週いっぱい予約が埋まってしまい、どうしよう

無職フリーターなら、日中予約の空く時間はいつでも取れるけど、仕事がある人は平日夕方と土曜日しか予約とれなくて不便だね
平日夕方はいつも混むな

日曜日もやってる整形外科はあまりない?
大病院の救急外来なら対応可能か
激痛で苦しくて救急車を呼んだ人がいない?w

654 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 13:36:31.54 ID:qSFF71Jd0.net
病院行けたとしてもその日の晩から苦痛が和らぎ始めるわけでも無いようだしと自分を慰めてる

655 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 17:16:54.42 ID:vx3L219r0.net
汗ばむと衣類の滑りが悪くて脱げない

656 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 19:33:32.38 ID:B6fuz3Jk0.net
病院はMRI使えるのと鎮痛剤貰うとこだよ ほかは意味はない

657 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 00:34:14.28 ID:B07hrVag0.net
時々PDさんに会いに行くよ
ストレッチとかのフォーム直して貰う
それ以外は薬局と変わらんな

658 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 20:58:41.18 ID:lD49wjVO0.net
肩痛えなあ
かかりつけ医に総合病院の麻酔科でペインクリニックやってるから紹介条書いてくれ言うたら主治医休みで、代わりの医者が主治医に書いて貰えって言われた
飛び込みで行きたいけど初診料5000円もったいないのと、コロナ関連で新規の外来拒否してるからどうしようもない
今夜も酒で誤魔化して寝るしかねえわ、辛たん

659 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 21:40:46.04 ID:lwuZvWSx0.net
肩に痛みがある方の手を深く切ってしまい縫う羽目になった
もう肩から手まて全部が痛い
数日前には足の甲にガラスの花瓶を落として大きな青アザ

いまメンタルもやられてるしもう踏んだり蹴ったりで辛すぎる

660 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 09:43:22.13 ID:pAc5gkC+0.net
MRI撮っても医師によって部分断裂してるかしてないか意見分かれることあるのかな?

661 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 13:33:23.08 ID:H2IEOO/50.net
ない

662 :病弱名無しさん:2021/07/03(土) 10:40:21.52 ID:rPPoeAZf0.net
>>660
読影の専門家に確認とるからまず無い
それに素人見ても真っ白に映るからわかるよ

663 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 22:20:08.45 ID:kkg8uO7e0.net
損傷だけど1年でほぼ痛み消えたな
手術なし、リハは半年で諦め、稼働域は戻ってないけ50だしのんびりやるべ

664 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 22:50:41.35 ID:qAXRveFB0.net
そんなに?
自分はようやく1ヶ月で痛みはかなり減ったから全治2ヶ月と予想してる

665 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 22:55:33.19 ID:EMd6guGS0.net
手術受けた方はどうなっていますか


自分は年末いっぱい様子を見て、
もし元に戻らなければ来年以降休職→手術を受けるか

666 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 23:11:42.27 ID:kkg8uO7e0.net
>>664
それ損傷じゃないのでは??

667 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 23:24:59.13 ID:qAXRveFB0.net
筋トレでやってしまったから損傷だよ
断裂ではないと信じたい

668 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 23:26:51.23 ID:qAXRveFB0.net
>>663こそ損傷?
ほぼ痛みがないのに可動域が戻らないなら五十肩では?

669 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 08:22:10.66 ID:VcO3T3540.net
手術受けて10日後です。
完全断裂の中程度ということでした。
麻酔が切れてから3日間くらい痛かったですが、朝晩に痛み止めを処方されているせいか、もうほとんど痛みはありません。
ただ、装具がかなり大きいので相当不便なのと、リハビリが装具外れた後になるとのことで、拘縮が心配です。

670 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 12:40:14.89 ID:6rUKpJcu0.net
>>668
MRで白い影が浸食してたんで損傷って言われたよ。反対も痛みでてるけど損傷側に比べたらましだと感じる。

671 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 17:38:26.86 ID:gChQRdQX0.net
>>670
痛みは炎症起こしてるかどうかだからね
腱板損傷自体は自覚症状無い人も多いらしいし
俺の右肩と同じ状態かな? 棘上筋の腱板表面に白い層がいくつか出来てるかんじ
痛みある程度なくなるまでステロイドの注射して、ヒアルロン酸一本でバッチリ治るよ

672 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 18:12:49.77 ID:sNSrnWUv0.net
>>670
損傷と言われた後に五十肩を併発
今ほぼ痛みがないなら損傷は完治して五十肩が原因で動きが戻らない

673 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 19:11:31.96 ID:1Jz/4WF50.net
>>672
損傷は治らないぞ
あと、可動域が戻らないのは拘縮してるからだ
PDさんにバキバキやってもらわんと治らんよ
さらに50肩なら炎症出てるはずだから、どの方向に動かしても痛いはず
腱板損傷なら特定の方向への動きで痛みが出る範囲がある
ちゃんとした病院行ってみたら?

674 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 19:16:52.45 ID:sNSrnWUv0.net
>>2
>五十肩と違うところは、拘縮、すなわち関節の動きが固くなることが少ないことです。

675 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 20:24:41.09 ID:9fqmJ43l0.net
自分は五十肩によって筋が損傷された炎症って感じ

関節痛は関節内からポカっと痛むが、スジ痛は関節の外側の筋というやつで痛みMAXだったな

676 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 21:46:19.80 ID:jNhrgIdV0.net
>>669
まだリハビリ何もしてないってこと?
中断裂なら装具4週間くらい?
ありえない。
自分は広範囲断裂だったけど、手術翌日からリハビリしてたよ。
装具は6週間つけてた。

677 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 22:22:31.24 ID:1ZO2Ea650.net
>>676
リハビリはしてるのだけど、肩のリハビリは無く、ずっと腕の曲げ伸ばししかしてませんね。
装具が外れるのが4週間後だけど、外れた時からが肩の他動運動のリハビリが始まるとのこと。
装具を付けている段階で肩のリハビリが始まると思っていたので拍子抜けというか拘縮しないか心配ではあります。

678 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 11:29:10.10 ID:Pw9wTGXX0.net
>>669
何日入院しました?

679 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 11:32:15.84 ID:Pw9wTGXX0.net
>>676
装具ってシャワーとかのときは取っていいんですか?

680 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 13:23:34.60 ID:W8p6NbY40.net
>>678
転院して現在も入院中ですが、自分は6週間の入院です。
>>679
濡れていいような装具に変えます。転院後の病院にはそれが無いため、看護助手さんに身体を拭いてもらっています。

681 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 20:01:39.01 ID:6LfnIjcm0.net
入院が長いね

日帰りか2〜3日間か5日間ぐらいと聞くけど、重症なら長引くか

テニス界のシャラポワ選手と伊達公子選手も腱板損傷で引退したのか

682 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 22:45:05.00 ID:9Xiba46v0.net
>>677
肩腱板断裂手術のプロトコールみたいなやつググって見たらいいかも。
肩の他動が始まるのは3〜4週間くらいたってから、って感じだからそこまで遅くないんじゃないかなぁ。

入院中装具つけてる時の入浴というかシャワーは、2リットルのペットボトルに焼き豚の網みたいなやつをまいてるのを脇に抱えるだけだった。
でも装具を外すのが自分でしてはいけなかったから、上半身の脱ぎ着は看護師に手伝ってもらってたよ。

自分は装具取れるまでたっぷり6週間入院してたけど、早く退院する人も多いよね。
そういう人はお風呂とか着替えとかどうしてるんだろう。

683 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 11:47:24.49 ID:UdWrIDCa0.net
左手で色んなことができるように訓練している

684 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 15:57:32.15 ID:adOHdqpl0.net
痛い方の三角筋がやわやわなのですが
これは腱板断裂でしょうか?

685 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 19:27:59.25 ID:CyCNodBZ0.net
たったそれだけで断言出来るわけねーだろ

686 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 20:33:27.66 ID:djzSsy0r0.net
>>685
すみません

687 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 05:37:16.93 ID:cx8am0mP0.net
>>680
6週間って凄いね
有名な病院ですか?

688 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 05:58:31.77 ID:HaIyrlgv0.net
手術おわってやって意識ハッキリしてきた
しばらく左肩が固定
治ってくれなきゃ引退だわ

689 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 06:17:59.60 ID:XQJWIjsO0.net
>>687
いや、普通の病院ですね。
入院期間の判断は、担当医師の考え方や断裂の状態、家庭状況によって異なるかも。
自分は一人暮らしなので、装具を付けてる間は入院で良かったと思います。
一人じゃ出来ないことが多過ぎるので。

690 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 06:46:49.51 ID:pZJe9lLu0.net
>>689
一人暮らしなら生活出来んもんな
でも6週間は退屈だなあ

691 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 10:09:53.08 ID:cx8am0mP0.net
>>688
部分断裂?
どんな症状だったん?

692 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 20:33:09.17 ID:bjVKr60K0.net
685とは別人ですが、自分も装具取れるまで入院で、結果52日間入院してた。
685さんと同じで、家族のサポートが望めないという理由で、ゆっくりさせてもらったよ。
至ってフツーの総合病院。
サポートあるなら2週間っていってたかな。

693 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 10:37:44.89 ID:fkU3gCty0.net
>>692
独り者だとそういうの考慮してくれるんだ

694 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 11:12:40.97 ID:tSueFEGn0.net
ADLとかQOLとか考慮されるみたい

695 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 12:53:21.43 ID:RMGTto1a0.net
介助が無いと生活できないからね。
通院も困難になるから、入院となる。

696 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 20:40:01.79 ID:VdlMgjzJ0.net
損傷だと必ず手術になるのですか?

697 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 02:09:37.37 ID:XwJeBzEd0.net
いいえ

698 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 07:47:35.62 ID:b291vUED0.net
完全断裂だと早期手術を行うが、
選手と偉い人、働き者と社会復帰を希望する人

部分断裂だと、自然治療か部分的手術か選択される

699 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 02:19:43.26 ID:oovfxGOL0.net
>>691
完全断裂
切れた時、明らかに変な感じした
その後、肩がダラ〜ンで、痛くて動かなくなって、
翌日病院
MRI撮る前から医者が、切れちゃってるぽいなと

700 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 06:02:07.76 ID:NzqVLsqt0.net
自分は手術して5週間の入院でしたよ。手術は関節鏡ではなくて、バッチリ切開されました。麻酔が覚めたら、しばらく痛かった( ω-、)
上半身装具で寝れないし、シャワーは装具を付け替え、真っ裸で看護士さんの介助です( 。゚Д゚。)

701 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 06:04:28.25 ID:NzqVLsqt0.net
↑です。
手術したら嘘のように肩の調子はバッチリでしたよ。(*´∀`)♪

702 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 06:43:27.98 ID:QMR0ztMJ0.net
>>700
費用はどのくらいでしょう

703 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 07:05:29.49 ID:NzqVLsqt0.net
>>702
装具で8マソくらい、入院と手術で15マソくらいでしたが、装具は健康保険組合出るかな7割戻り、入院とかも高額医療費の上限でしたから、生命保険の入院、手術の給付受けて、トータルは1マソくらいの持ち出しでしたね。

704 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 09:14:38.88 ID:uHSSuM1I0.net
>>696
自分は損傷で様子見
普通に生活できてるけど重いもの持つのは怖いな。まあ50超えたし運動は自転車競技だからこのままでいいよw

705 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 20:48:28.60 ID:yxpNxPoE0.net
装具8万円ってすごいな。
自分は内視鏡手術で2万5千円くらい(ほぼ戻る)だった。
結構ごついやつだったけど。

706 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 22:12:48.80 ID:tFMkZSBu0.net
たまに オクで売ってる

707 :病弱名無しさん:2021/07/13(火) 04:22:52.09 ID:R7dYxhIr0.net
>>705
だって、ギプスで形取ってオーダーメードですもん( 。゚Д゚。)

708 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 01:42:46.73 ID:fG6+trHd0.net
>>700
片腕は動くからシャワーは自分でできないの?

709 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 11:23:24.02 ID:+NL4pxWF0.net
>>707
装具にも拘りを持つとか、味の違いが分かる人みたいでカッコええな

710 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 20:02:50.15 ID:TzgFGfW30.net
手術した人、退院後のリハビリはどのくらいの頻度で通った?

711 :病弱名無しさん:2021/07/27(火) 12:51:40.83 ID:BE33cJ0W0.net
週イチ

712 :病弱名無しさん:2021/07/27(火) 19:57:31.40 ID:KVMdfdrC0.net
腱板断裂した左肩避けて、若干の損傷で済んでる右肩にコロナワクチン打って来た
自動運動不可で悶絶するしかない、変な蕁麻疹見て嫁が救急車呼ぼうとするし
まだ一回目なのに2回目どうしようか悩ましい

713 :病弱名無しさん:2021/07/28(水) 11:32:01.32 ID:ABHETjCn0.net
>>712
ワクチンはモデルナですか?
かなり辛そうですし副反応のコールセンターに連絡してみた方がいいのでは

714 :病弱名無しさん:2021/07/28(水) 15:19:23.15 ID:7zuKTDXQ0.net
うはぁ 痛いの左だけどワクチンは左に打つかな・・・

715 :病弱名無しさん:2021/08/11(水) 13:51:04.92 ID:eJCBt4DN0.net
蕁麻疹で救急車って嫁頭おかしい

716 :病弱名無しさん:2021/08/12(木) 14:38:10.08 ID:6DAMIjku0.net
>>714
それやったら両肩痛くて着替えができなくなった

717 :病弱名無しさん:2021/08/12(木) 14:38:39.59 ID:6DAMIjku0.net
反対側だった

718 :病弱名無しさん:2021/08/12(木) 14:56:49.40 ID:1av9V7cg0.net
ワクチンの2回目も完了した
お願いできる余地があるなら腕のなるべく下の方に打ってもらった方がいい気がする

719 :病弱名無しさん:2021/08/12(木) 15:03:59.29 ID:Dz53IQH/0.net
>>718
それは何故?
わいも二回目もうすくなので聞かせて

720 :病弱名無しさん:2021/08/12(木) 17:10:48.31 ID:1av9V7cg0.net
単純に腱板損傷で痛いところと離した方がいいかもというだけでエビデンスはないです

2回目の注射が腕の付け根でアルコール消毒の段階から「えっ、そこ?」と思った
腱板損傷の痛み止め注射とまさに同じ場所だったので…

1回目は何ともなかったのに、針を刺した瞬間と薬を入れている間も眉をひそめるくらい痛く、
その後3日間くらいもワクチンのと腱板損傷が相まってなんだかわけのわからない痛みでけっこう辛かった

ちなみに2回目は微熱や頭痛もあり、1回目より副反応が強いのは巷の声と同じです

721 :病弱名無しさん:2021/08/12(木) 20:17:01.32 ID:R8VMaTv90.net
>>715
アナフィラキシーだからな
腫れる場所が違えばショック状態になって死ぬ

722 :病弱名無しさん:2021/08/13(金) 08:21:46.59 ID:0mW45gAY0.net
本来は肩の筋肉や骨格だけでなく、肩甲骨もセットでリンク可動しているけど、頚椎椎間板ヘルニアの影響で右肩甲骨が殆ど動いていない、あるいは動きが遅れズレてるから肩単体、特に腱板に短期間で高負荷が掛かって損傷している可能性有り、らしい。(ソフトボール選手)

723 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 02:08:50.45 ID:ERqaGKec0.net
MRIにより、腱板部分断裂であることがわかり、手術検討してます
痛みと、仕事でパソコンのマウス、キーボード操作が脱力のため困難なので、手術選択しようと考えているのですが、術後固定してる時は、お風呂やトイレ自力で可能なのでしょうか?

724 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 06:09:20.89 ID:5FqksvyP0.net
>>723
トイレは片手でいけますが、入浴は無理ですね。
自力での入浴可能は、手術の最低1ヶ月以上後になるかと。

725 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 06:18:14.13 ID:ERqaGKec0.net
着替えとか、皆さんどうしてるんだろう。考えるとゆううつです。腕を固定してる間の生活が心配です。

726 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 09:53:30.10 ID:WS8hEj0h0.net
>>725
入院中は介助してもらって着替えできますよ。
もちろん不便ですが、何も出来なくなる訳では無いです。

727 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 12:22:31.10 ID:ERqaGKec0.net
ありがとうです!利き腕を手術することになるので、不安だけど少し安心しました

728 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 14:57:48.25 ID:5YRHqz/l0.net
入院中、脱ぎ着の手伝いはしてもらって、脇にペットボトル挟んでシャワーひとりで浴びたよ。
柄のついたブラシで背中とか洗った。
髪の毛とかも片手でなんとかなる。

でもパジャマの紐を結ぶのとかはできなかったんだよなぁ。
当たり前だけど、茶碗持って食べることもできなかった。
髪の毛を結ぶ、ってのもできなかった。

729 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 00:24:19.29 ID:iHtmUdOK0.net
>>728
なるほど、何気ない日常的な動作に支障ありそうですね

730 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 07:59:33.18 ID:hm+6nJbC0.net
もちろん一人では支障があるけど、出来ない事は看護師や看護助手さんに手助けしてもらえるので、入院中は不便だけど大丈夫。
退院後は一人でしないといけないので、通常の日常生活が出来るまでの入院となる。

731 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 12:30:07.27 ID:iHtmUdOK0.net
洋服も前開きで、ゆったり目のを用意しとくべきですね

732 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 20:55:39.98 ID:HHzq43iI0.net
退院後もしばらくは腕を上げてはいけない、ってなってたけど、
自分は前開きはかえって着替えしづらかったなー。
患側の腕をまず通してからぐいっとかぶる感じで、Tシャツばかり着ていた。
あんまりぴったりしたものは着替えしにくいだろうけど、
ゆったりしてるなら被りの服でも大丈夫。

733 :病弱名無しさん:2021/08/16(月) 01:27:25.43 ID:3qgLsIAU0.net
主婦の人は家事は無理ってことか

734 :病弱名無しさん:2021/08/16(月) 01:49:08.30 ID:3fvBNmuS0.net
右肩の腱板部分断裂で手術検討してます
東京だし、コロナ禍での入院手術避けたかったけど、1ヶ月ほど夜間痛であまり眠れないのと、仕事のパソコン操作に力が入らず支障があることが理由です。
脱力が酷い方、術後どれくらいでマウスキーボード操作可能になったか教えてください。

735 :病弱名無しさん:2021/08/16(月) 09:01:38.41 ID:UnGI4CH90.net
半開きの扉に肩ぶつけたり トイレで立つとき手拭きタオル掛けてる手すりにちょっとぶつけたりでも
凄い痛みなので少しでも改善せねば。

736 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 07:52:16.73 ID:rX3VZZ8g0.net
>>734
自分は約1ヶ月でした。
部分断裂だと、もっと短いかも?

737 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 09:59:23.83 ID:K9nOYThZ0.net
>>736
ありがとうです、今日手術の申込してきます。コロナ禍ではありますが、仕事できないのは困るし、痛くてずっと夜も眠れないので手術に踏み切ります。

738 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 12:35:06.61 ID:rX3VZZ8g0.net
>>737
自分は完全断裂の中程度で、現在術後2ヶ月です。
まだまだリハビリは必要ですが、痛みはありません。頑張ってください。

739 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 12:46:44.29 ID:jlw1gTQL0.net
断裂、損傷と四十肩五十肩って決定的に違う症状ってなんなんだろう。断裂や、損傷だと腕が全くあがらなくなる?自分はレントゲンしかとってなくて鍵盤炎症です、で終わってるが実は断裂してるんじゃないかと不安になってきた。

740 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 13:04:15.12 ID:qGPpsGU+0.net
症状でざっくり分けるなら
腱板損傷は筋肉の損傷だから筋肉を使うと痛い
だから痛くない腕で痛い方の腕を支えながら上げるとあまり痛くない
五十肩は力を入れなくても腕が上がるだけで痛い

741 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 13:05:36.53 ID:qGPpsGU+0.net
腱板損傷でも急性期は炎症を起こしてるから上げるだけで痛いがね

742 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 13:22:26.77 ID:qGPpsGU+0.net
ちなみに1ヶ月くらいなら急性期の痛みは続くが痛みが軽くなってるなら2、3ヶ月で治るので肩を動かす仕事じゃないなら手術は早計

743 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 13:22:31.88 ID:jlw1gTQL0.net
なるほど。今は手をだらんとおろした状態から横に90度は痛くない、110度くらいから肩がうまく動かず上がらない。
つっぱるがそれ以上上げることは可能だが、前までできていた腕を耳につけることはできない。
あと、仕事とかで動かした翌日はずーっと上腕二頭筋のちょっと上がジンジン痛いわ。
断裂までいってないのかもしれない。が・・・以前できてたことができなくなるって不便だし発症してから5ヶ月くらい経ってて気が滅入るわ・・・。」

744 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 13:34:13.43 ID:qGPpsGU+0.net
治ると言っても日常生活に支障がなくなるだけで完全に治るわけじゃない
仕事などで肩を動かすと治りが遅くなって痛みは続く
下手すると悪化するから痛みが増すようなら手術も視野に入れることになる

745 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 16:24:11.92 ID:PMy/pc9M0.net
上がるには上がるんだが下ろしててもひねると激痛
だんだん悪くなってる気がする
両方併発なんてこともあるんだろうか

746 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 18:19:00.21 ID:VZqcFEuF0.net
>>714
>>712だけど、二回目は痛い方の腕に打ってきた
神経痛発症してて、ファイザーのほっそい針でも刺した瞬間から激痛
今は神経痛で悶えてる
右も左もダメとか、ブースターはケツに打ってもらうしかないかもしれない

747 :病弱名無しさん:2021/08/18(水) 00:13:23.02 ID:/af6JpNs0.net
かまいたち山内が2月に腱板断裂で手術したみたいだね、術後すぐ退院したみたいでびっくり

748 :病弱名無しさん:2021/08/18(水) 03:14:09.29 ID:4KxsRRH50.net
腕がほとんどあげられなかったが
痛みを我慢しながら片手で鎖骨あたりを押しながら上げ下げしたり腕の関節あたりのマッサージをやってるうちに少し可動域が広まった
しかし動かすとパキポキ音がなるようになってしまった

749 :病弱名無しさん:2021/08/18(水) 09:09:59.73 ID:4+LeYUSr0.net
痛みを我慢して上げ下げするのは五十肩
腱板損傷で我慢して上げ下げするのは間違い

750 :病弱名無しさん:2021/08/18(水) 10:24:45.21 ID:Dok9p9mw0.net
>>738
術後2ヶ月で痛みがないとは希望が湧いてきました。昨日MRIで完全断裂と診断されてしまい手術をするつもりなので、また今後の経過も教えて頂けたらありがたいです

751 :病弱名無しさん:2021/08/18(水) 11:02:32.36 ID:/af6JpNs0.net
>>750
自分は、部分断裂ですが、疼痛と脱力、重だるい感じで仕事にも支障ありで手術することにしました。完全断裂だと脱力感とかも大変そうに思います。手術に備えて左手で食事したり歯磨きしたりの練習始めてみました。

752 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 10:18:04.39 ID:FVseLEWC0.net
左肩を6年前に保存療法で治したんだけど今度は右肩も腱板断裂になったようだ

753 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 12:16:23.96 ID:bPvvDX2S0.net
やっぱり繰り返すんだね、お大事に

754 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 12:17:02.22 ID:bPvvDX2S0.net
左右は違えど、繰り返すというのはやはり体質なのだろうか…

755 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 12:57:28.02 ID:6YgUjN8g0.net
体質じゃなくて肩周りのインナーマッスルが弱いんだよ
肩を動かしてコキコキするのもインナーマッスルが弱くて肩が軽く外れてるから
そういう筋肉のつき方だと日常のチョットした動きでも腱板損傷する
インナーマッスルが弱いのは両肩だから日常生活で片方やった人はもう片方も損傷してしてしまう可能性は高いから注意

756 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 13:02:46.16 ID:zFd7JKE50.net
>>750
736です。肩はかなり個人差があるようで、参考になるか分かりませんが。
術前はそれほど強い痛みは無く、手術を迷っていたのですが、スポーツするためにはと思い決断しました。この時点で可動域は全く問題無し。
術後は噂どおり痛かったですが、それも3日間くらいで後は痛み止めを飲むものの動かさなければ無痛に近い状態でした。
6週後に装具を外し本格的なリハビリを開始したのですが装具を外して1週間くらいは痛みがありました。
今は装具により固まった筋肉をほぐし、伸ばすリハビリが結構痛いですが強い痛みではありません。
可動域はまだ出て無くて、腕も水平くらいまでしか挙がりません。しかし向上している気配あり。あと筋肉がやせ細ってしまい体重が10kgほど軽くなりました。
退院後は週2でリハビリしてます。

757 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 17:44:15.04 ID:d3EwzDJt0.net
>>754
労災で左断裂して一年後に右腕の内旋が痛くなって損傷してた
先生に老化だねって言われて注射されたわ

758 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 19:34:14.85 ID:Q/zoyVsQ0.net
来月手術するけど、治ったら絶対インナーマッスル鍛えます。゚(゚^ω^゚)゚。

759 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 19:48:23.73 ID:t/hlwxd70.net
具体的にどういう筋トレやると良いのかね
チューブやダンベル一式はある

760 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 20:16:06.02 ID:mEwdPEBo0.net
生きてるほうの肩は死守したいな
トレーニングがんばってみよ

761 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 20:41:16.02 ID:lMyPgdEo0.net
使い過ぎでなるとか聞いた気もするが
仕事柄重い物を肩から上へ持ち上げる事が多い
それでもインナーマッスルは鍛えられてないのだろうか?

762 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 21:50:00.31 ID:dj4IeteA0.net
ここで聞いたのでは
>>2
>明らかな外傷によるものは半数で、残りははっきりとした原因がなく、日常生活動作の中で、断裂が起きます。
>男性の右肩に多いことから、肩の使いすぎが原因となってことが推測されます。

763 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 23:28:12.24 ID:mEwdPEBo0.net
男、利き腕ではない左が知らぬ間におかしくなった
休憩で右肩がバキバキ鳴ると両方やられはしないかとビクビク

764 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 02:35:37.91 ID:tpJdD7VJ0.net
予防するには、肩甲骨を柔らかくすべきだろうか

765 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 14:42:58.24 ID:K+EDvs4i0.net
ゴムひも引っ張るトレーニング開始してみたけど
結構バキバキ肩が鳴ってこれで損傷したら本末転倒

766 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 11:36:40.81 ID:qyQx+vjR0.net
>>765
最初は負荷かけずにやれってPDさんに言われなかった?
負荷かけても500mlのペットボトルまででゴム紐とか使っちゃダメって言われたわ

767 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 00:09:39.05 ID:A+tZJ2wi0.net
術後に固定サポーターみたいなの付けるようですが、固定した腕はどの程度まで動かせるんでしょうか?
肘から先は動かせるのですか?

768 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 00:11:30.41 ID:A+tZJ2wi0.net
男家族しかいないので、着替えや入浴の介助が期待できませんから、なるべく自力で出来ればと思うのですが

769 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 07:19:53.97 ID:h+p6XAj90.net
>>767
どの装具かにもよるが、だいたい手首より先

770 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 20:41:44.93 ID:8dF3a9tW0.net
>>767
肘の曲げ伸ばしは装具つけてたらできないよ。
手首から先は動かせる。
手先ですること以外は片手でしかできない、って感じ。
顔を洗うのも片手じゃないとできなかった。

771 :病弱名無しさん:2021/08/24(火) 11:25:42.34 ID:TrgS0rmr0.net
>>754
俺は仕事で重いものを持つことが結構あるんだが、筋トレやってる友達が言うには持ち方が悪いんじゃないかと言われた
手だけで持とうとするとダメで全身特に腰に力を込めて持たないと普段鍛えてない筋肉が痛むと言ってた
そいつは医師ではないのでこの話が正しいのかどうかわからんけど

772 :病弱名無しさん:2021/08/24(火) 11:34:25.85 ID:TrgS0rmr0.net
その友達から棘上筋を鍛えるエクササイズとしてチューブやダンベルによるサイドレイズのやり方を教えてもらったが痛くて出来ないな
痛みを抑える何かいいトレーニング方法はないかな

773 :病弱名無しさん:2021/08/24(火) 16:46:26.91 ID:+FhJkhfr0.net
痛いって事は既に痛めているのでは?

774 :病弱名無しさん:2021/08/25(水) 23:36:55.41 ID:5i+UJHuN0.net
ジクロフェナクNaの入った経皮消炎鎮痛剤を二週間ぐらい塗ったら酷い痛みは消えたが相変わらず腕が上げにくく力が抜けるような感じがする

775 :病弱名無しさん:2021/08/26(木) 15:22:04.31 ID:M3EM6lhK0.net
>>771
重い物持つ仕事で身体痛めたって言えば、10人中10人位が持ち方悪いのでは?って言うよ
後、腱板損傷してるのに負荷かけた筋トレはしちゃいかんよ
僧帽筋や肩甲下筋鍛えて代償運動させるってならわかるけど
左肩だけ僧帽筋ムキムキになったわ

776 :病弱名無しさん:2021/08/28(土) 16:33:23.03 ID:3Qt0erow0.net
デッドリフトやるようになったら腰に負担かけず重いモノ持ち上げるコツが分かるようになるよ

777 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 11:39:16.55 ID:g9kXc0qu0.net
かまいたちの山内が、半年前くらいに腱板損傷で手術したらしいので、テレビで見かけると右腕の動きにいつも注視してる。
昨夜見た時、右腕はしっかり真上まで上がってた。

778 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 09:16:52.05 ID:WhcjMKPC0.net
全治半年だから、そんなものでしょうね。しかも相当な名医に手術してもらったみたいだし。
山内は手術後すぐ退院してたのが凄かった。普通は1〜2ヶ月入院するらしいから。

779 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 12:02:00.57 ID:ZlyZdDYK0.net
これからワクチン接種1回目だが痛い方の肩にしてみる

780 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 12:48:07.42 ID:AWMP3Vuf0.net
2回とも痛い方の肩にした、結果無事な肩を下にして眠れるので良かった

781 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 13:41:48.93 ID:XWU+3Bfk0.net
今度eテレでやるね

782 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 14:03:28.94 ID:KOe/IVcs0.net
>>781
それ見たいです。どの番組ですか?
番組表で検索してみたけどヒットせずで…

783 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 15:32:07.11 ID:ZlyZdDYK0.net
>>780
打ってきた まだ変化感じない

784 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 15:44:08.59 ID:XWU+3Bfk0.net
>>782
今日の健康

785 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 18:32:42.07 ID:KOe/IVcs0.net
>>784
ありがとうございます! 来週は肩周りをいろいろやるんですね

786 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 11:39:06.46 ID:0vdTJG3G0.net
肩の痛みはほぼなくなってきた。
関節の可動域はまだまだ狭いまま。

ゆっくりとだけど改善しているのだけど、冊子とかに書いてある医者がいうところの改善スケジュールのとおりには進行していない。
愚痴半分でいうが、あんなに理想的に可動域がもどるのか? 冊子によると完治まで半年。

ここやネットの書き込みによると1年半くらい。
絶対、認識に差がある。

787 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 21:49:23.94 ID:t0xpQxul0.net
>>786
半年、週2〜3位リハビリ通ってちゃんとやれば可動域は回復する可能性は高いと思う
ただ、手術して無いのであれば、代償行為で回復してるのであって、元の筋力が戻ってるわけじゃないと言うふうに捉えていかないといけないと思う
俺は棘上筋断裂してるけど、僧帽筋がゴリゴリ太くなって、左右のバランスめちゃくちゃになってるし、ちょいと無理しちゃうとすぐむち打ちになる
神経痛も酷いし、コロナワクチンの25Gの針でも激痛だったし、もう痛いの嫌や

788 :病弱名無しさん:2021/09/14(火) 01:50:59.22 ID:MI6Qxh4K0.net
今左の肩腱板断裂で入院してるけど、手術は痛いよねぇー
去年右やったけど術後の不自由がキツい

789 :病弱名無しさん:2021/09/14(火) 18:56:31.85 ID:TYZcc8aD0.net
TVerで配信してる きょうの健康
肩の“こり・痛み” あなたのための対処法 「腱板断裂 見分けるポイントは?」
https://tver.jp/corner/f0082926
NHK Eテレ・東京 9月8日(水)放送分 9月15日(水) 20:45 終了予定

肩の“こり・痛み” あなたのための対処法 「Q&A あなたの疑問に答えます」
https://tver.jp/corner/f0083124
NHK Eテレ・東京 9月9日(木)放送分 9月16日(木) 20:45 終了予定

四十肩スレに貼ったけどこっちにも貼っておくよ

790 :病弱名無しさん:2021/09/15(水) 09:17:09.91 ID:etANQyJ20.net
PRP受けた肩はいませんか?
効果あるのかな

791 :病弱名無しさん:2021/09/15(水) 09:17:38.65 ID:etANQyJ20.net
肩→方

792 :病弱名無しさん:2021/09/18(土) 13:44:42.69 ID:nnQzHc3q0.net
台風による気圧や湿気の影響なのか、肩がいつもより痛い。

793 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 11:32:31.74 ID:DA07MsIH0.net
痛くても寝れるようになるもんだな
クヨクヨしてても仕方ないし

794 :病弱名無しさん:2021/09/20(月) 16:40:51.71 ID:314DcppP0.net
ホントぐっすりと眠ることって大事。なかなか難しいけどね。

795 :病弱名無しさん:2021/09/24(金) 16:47:23.94 ID:RIo9AELp0.net
頭に枕を乗せて仰向けに寝るとどうしても肩から腕にかけては重力で身体より下に落ちるので朝起きるとめちゃくちゃ肩が痛くなる

796 :病弱名無しさん:2021/09/24(金) 16:50:13.86 ID:Lalcrf400.net
頭に乗せちゃったか

797 :病弱名無しさん:2021/09/25(土) 10:06:55.65 ID:QtCUoVnF0.net
だから患側の肩〜腕の下に丸めた毛布とか入れて高くして寝ると痛まなくていいよ。
入院中はいつも少しベッドに角度つけて寝てた。
枕は頭の下に入れたほうがいいよ。

798 :病弱名無しさん:2021/09/25(土) 13:03:41.43 ID:K22Qx/U70.net
抱き枕をつかって高くしてるけど痛い

799 :病弱名無しさん:2021/09/26(日) 07:41:35.95 ID:9Bgr043R0.net
痛い動作を避けて肩甲骨あたりの色々なストレッチを行っていたら、少しづつ痛みが少なくなってきた。

800 :病弱名無しさん:2021/09/29(水) 14:20:54.38 ID:S12Rfu/B0.net
昨日しびれきらせ初診察
ん?ただの50肩と違うと感じ診察リハビリうけたがなんか今日マシな気がするぬり薬がリハビリした
可愛い子のマッサージさんのスキルなのか?
一時的な魔法なのか?とにかく沈静化してくれ

801 :病弱名無しさん:2021/09/29(水) 16:39:10.81 ID:+Q+EfMdD0.net
高次脳機能障害だとこういう文章になってしまうと聞いたことある

802 :病弱名無しさん:2021/09/30(木) 03:32:10.36 ID:Xra3W4420.net
どこの整形外科に行くべきか迷ってる。歌島先生や山内の話を聞くと、お金使ってMRI撮っても、誤診当たり前みたいなイメージになってる。みんな自分の主治医信じてる?

803 :病弱名無しさん:2021/09/30(木) 11:59:53.93 ID:R8e+OA6w0.net
症状が改善すれば信じるけど、
そうでなければ信じない

804 :病弱名無しさん:2021/10/04(月) 22:06:59.13 ID:D8KZsIqv0.net
腱板損傷にもともとあった腱鞘炎が重なって
人差し指と親指の疲労に連動して痛みが悪化する

805 :病弱名無しさん:2021/10/04(月) 22:43:14.03 ID:xImqTiBI0.net
術後3週目、固定装具外し始めたら、腕が重だるくて辛い

806 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 20:04:59.42 ID:HI+FOtLY0.net
ワクチン副反応とダブルパンチで2日間寝たきりライフだったわ

807 :病弱名無しさん:2021/10/11(月) 10:16:03.74 ID:vQ+gp0cE0.net
>>747
見てきた 一泊で終わると言ってたがとてもそんな感じはしないなあ

808 :病弱名無しさん:2021/10/16(土) 04:50:41.85 ID:3f6WGp8T0.net
昨日整形で肩腱板損傷と言われたんだけど必ず手術になるの?
そんな余裕ないから困る

809 :病弱名無しさん:2021/10/16(土) 05:29:48.13 ID:QoRl1eSm0.net
損傷の詳細が分からないが切れた腱板が自然に繋がることは無い
しかし切れたままの人はいる
例えば>>405の栃ノ心は肩の腱板と筋肉を断裂してるが切れたままでいまだに相撲取ってる

810 :病弱名無しさん:2021/10/16(土) 16:54:17.38 ID:pCwmdNJm0.net
すげーな栃ノ心…

811 :病弱名無しさん:2021/10/18(月) 11:15:26.41 ID:gqAlBwhJ0.net
行ってqの宮川大輔って五十肩じゃなくて、こっち側だと思った。

812 :病弱名無しさん:2021/10/20(水) 00:24:44.67 ID:hZlEKIC70.net
自分もそう思った。かなり痛そうだったけど上にあがることはあがってたよね

813 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 01:17:59.96 ID:2Xsqpzr80.net
栃の心も宮川も仕事とはいえ大変だよなぁ。

814 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 02:08:40.45 ID:qdigCx9u0.net
手術しないで痛み消えてから筋トレで補強運動し続けたら
だいぶ可動域も戻ってきた
ただ、力は最大限だせない感じ

815 :病弱名無しさん:2021/10/24(日) 21:28:22.63 ID:im/5mrzz0.net
なんで肩の健は自然治癒しないんだろう

816 :病弱名無しさん:2021/10/25(月) 15:53:15.04 ID:0ixbeA+N0.net
肩に限らず腱を切ると自然治癒はしないのでは?

817 :病弱名無しさん:2021/10/25(月) 19:10:48.48 ID:8fqZJnC70.net
慢性的な痛みは少しマシになってきたけど重いものを持った時にビリビリ痛みが走るようになってきた
肩サポーターとか役に立つのかな?

818 :病弱名無しさん:2021/10/25(月) 21:36:57.24 ID:yi6EO6+s0.net
サポーターしててもたまにグキッてやって悶絶したりするけど
安心感はあるし不用意に動かさなくなるから効果はあると思う

819 :病弱名無しさん:2021/10/25(月) 21:44:43.65 ID:8fqZJnC70.net
ありがとうございますm(_ _)m
明日ドラッグストア見に行ってきます

820 :病弱名無しさん:2021/10/25(月) 22:39:01.00 ID:lT21VqPF0.net
三角巾で痛みは軽減した

821 :病弱名無しさん:2021/10/26(火) 07:09:08.24 ID:Yif6K8Zp0.net
仕事が運送業だし三角巾で腕を吊って仕事をする訳にはいかないのよね

822 :病弱名無しさん:2021/10/26(火) 11:41:02.91 .net
仕事してないときだけでも三角巾しておけばそれだけでだいぶ違う

823 :病弱名無しさん:2021/10/26(火) 18:38:21.23 ID:Yif6K8Zp0.net
そうなんですか
でも仕事以外はずっとゴロゴロしてるだけなんだよなぁw

824 :病弱名無しさん:2021/10/26(火) 19:35:33.44 .net
ならしなきゃいいんじゃない?

825 :病弱名無しさん:2021/10/27(水) 05:30:18.89 ID:TJIcvtwD0.net
寝返りうつと激痛で目が覚める

826 :病弱名無しさん:2021/10/27(水) 10:33:17.90 ID:bYfgzUxw0.net
>>825
同じ(´;ω;`)ウッ…

827 :病弱名無しさん:2021/10/27(水) 12:34:13.15 ID:ihdYNRm40.net
肩甲骨があがってるから
意識して下げるように言われた

取りあえず上腕二頭筋辺りの疼痛は緩和してきたかな

828 :病弱名無しさん:2021/10/27(水) 14:35:51.97 ID:bYfgzUxw0.net
>>827
何か月くらいかかった?
もう辛くて・・・

829 :825:2021/10/27(水) 16:11:19.61 ID:m+IpmrMp0.net
>>828
整骨院(週1〜2)とその先生が紹介してくれた整形外科(月2回)に通って、
大体1カ月弱かな・・・・。

830 :病弱名無しさん:2021/10/27(水) 22:20:29.16 ID:+qa/85fe0.net
俺も腱板断裂やってから二頭(の付け根)が痛くてたまらん

二頭なのか肩なのか胸なのかその三点の交わる微妙な位置

医者に伝えてみても原因突き止めてもらうには至らず

831 :病弱名無しさん:2021/10/27(水) 22:33:10.51 ID:ulzLUJSA0.net
>>827
肩甲骨が上がってる、自分も身に覚えがあるわ
意識しよう

832 :病弱名無しさん:2021/10/27(水) 23:18:54.21 ID:h0/mfz6A0.net
巻き肩も良くないですかね?
気を抜いてる時はいつも猫背で巻き型。肩甲骨も上がってると思う

833 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 13:03:04.09 ID:tfgUVt6H0.net
GW頃に痛み出してから何とか寝れるぐらいまでには痛みは軽減。
やっとこさ玄関のノブを引っ張れるようにはなった。
これで手術したらまた痛むかと思うと躊躇するなあ。
でもやらなくちゃ。

834 :病弱名無しさん:2021/11/06(土) 01:35:25.01 ID:XM0A4VXk0.net
痛すぎて目が覚めた(泣)

835 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 20:16:32.15 ID:NdYc+cV60.net
アッパー

836 :病弱名無しさん:2021/11/13(土) 06:21:17.90 ID:mFLRGqDC0.net
痛い

837 :病弱名無しさん:2021/11/13(土) 07:54:36.76 ID:/MBiQnU10.net
手術しかないですかね?
市販の塗り薬で直せませんかね?
バンテリンとかで。

838 :病弱名無しさん:2021/11/13(土) 08:26:16.99 ID:0L49l4br0.net
バンテリンで切れた腱が勝手につながると思う?

湿布もそうだけど痛みを誤魔化しすぎるのはよろしくないよ
本来安静にしなきゃいけない状態で痛みをマヒさせたら、また過剰に酷使されて悪化の原因にもなる

839 :病弱名無しさん:2021/11/13(土) 16:01:51.49 ID:pHfA/SDa0.net
右肩腱板断裂で入院中 3か月の予定
術後は座ったまま寝ないといけないほど激痛です

840 :病弱名無しさん:2021/11/13(土) 17:16:00.70 ID:2L5CJ+pJ0.net
3ヶ月入院って重症ですね

841 :病弱名無しさん:2021/11/13(土) 18:43:17.13 ID:pUqQb8Mm0.net
想像したくないけど激痛だと思う、30年以上前に足の骨手術したけどドリル使っててほんと痛かった。
手術やだなあ。

842 :病弱名無しさん:2021/11/13(土) 19:56:48.83 ID:Wo+HYEwZ0.net
>>830
腱板断裂の手術で二頭筋の付根に損傷が見つかり、一旦切断して別の箇所(骨)に縫い付けてもらえました
関節の怪我はMRIだけでは判断出来ず、内視鏡を入れてみないと分からない事もあると思われます

843 :病弱名無しさん:2021/11/14(日) 08:16:41.46 ID:AxMCorWi0.net
おはよー はやく装具外れないかなあ
左手一本じゃ不便でしょうがない

844 :病弱名無しさん:2021/11/16(火) 10:23:13.23 ID:GhnbZewR0.net
腱板損傷→拘縮→サイレントマニュピレーションて方はいますか?

845 :病弱名無しさん:2021/11/20(土) 13:43:17.28 ID:6pImFp4c0.net
母は完全に切れて固まっているので
手術するとしたら人工関節しかないらしい

846 :病弱名無しさん:2021/11/30(火) 17:23:57.52 ID:pQ9nICli0.net
起きた時の痛みがたまらん

847 :病弱名無しさん:2021/11/30(火) 17:26:54.75 ID:TCVLtxbN0.net
3時にどうしても一回目覚める また寝れればいいが無理

848 :病弱名無しさん:2021/11/30(火) 21:41:25.26 ID:Jrz3YhAr0.net
分かる、自分も一番痛い時は、夜中目が覚めて辛かった

849 :病弱名無しさん:2021/12/01(水) 06:12:08.67 ID:tmsKo3LY0.net
おはよう痛い痛い痛い

850 :病弱名無しさん:2021/12/02(木) 10:49:08.31 ID:VT12/b0Z0.net
動かすとポキポキ鳴ってそのポキが痛い

851 :病弱名無しさん:2021/12/03(金) 23:00:37.65 ID:7KLETaqP0.net
ズボンあげようとしてヒギィ!布団あげようとしてヒギィ!まだまだ序章なんだろうな…

852 :病弱名無しさん:2021/12/04(土) 07:23:27.45 ID:Ny7h0Xr20.net
後!せなか アンダーシャツ出てるよ
手が届かなくてあまり丁寧に身だしなみを整えられない

853 :病弱名無しさん:2021/12/07(火) 23:57:43.67 ID:RSTX1tnA0.net
大谷が愛用してる電気運動の機械使う機会あったんだけど、凄いきめ細やかに筋肉動かしてくれて気持ち良かった
お値段はボーナス2回分位するとかいわれた

854 :病弱名無しさん:2021/12/19(日) 19:58:13.62 ID:SwiZsmC/0.net
手術した方に聞きたいのですが、利き手が使えない時の食事はどんな物を食べてましたか。
ちなみに来月に手術予定です。
よろしくお願いいたします。

855 :病弱名無しさん:2021/12/19(日) 21:06:21.50 ID:M9Qw+x3f0.net
入院中は、ご飯をはおにぎり、おかずもフォークで食べられるように刻んであった
慣れたら利き手じゃない方で、たいていのもの食べられるようになったけど、かけうどんフォークで食べるの難しかった

856 :病弱名無しさん:2021/12/20(月) 13:29:46.58 ID:T0sDCoz20.net
私はスプーンで2ヶ月過ごしました
すぐに慣れますよ

857 :病弱名無しさん:2021/12/20(月) 23:49:50.66 ID:QOkWqkug0.net
病院嫌いで、肩の痛みも数年前からあったのだが気づかぬふりしてきた
今年の9月くらいから本格的な痛みが起こり、眠りについても数時間置きに痛みで目が覚めるような日々を過ごしてきた
痛みを一時的に取るストレッチをやるなどして騙し騙しやってきた
それが先週末くらいから痛みが軽くなった感覚があり、残ってはいるが少し楽になった気がした
そして今日、気付いたら肩を外側に上げたときに走る激痛が軽くなっていた
眠りに支障が無いクラスに軽減されてきた
理由はよく分からん

858 :病弱名無しさん:2021/12/21(火) 03:13:21.96 ID:c9XMQZ930.net
>>855
>>856
ありがとうございます。
スプーンとフォークで頑張ってみます。

859 :病弱名無しさん:2021/12/23(木) 16:43:04.29 ID:WIX/i8o40.net
>>857
数年前から痛みあったならただの50肩じゃない?
自然と治るよ

860 :病弱名無しさん:2021/12/23(木) 18:27:58.65 ID:OrrQILt90.net
腱板がもし断裂してたら、手を横に水平に伸ばして維持するのは無理ですか?

2ヶ月くらい前にゴルフの最中に攣った感じがしてから、肩から肘の関節とか筋肉がとにかく痛い。
痛いけど腕を垂直に上げたり、水平に維持したりは我慢したら出来ます。

レントゲンは骨に異常なし。MRIがない病院でMRIは撮ってないけど、医者に言わせれば腱板断裂ではないと。

861 :病弱名無しさん:2021/12/23(木) 18:57:39.34 ID:OrrQILt90.net
>>857
>痛みを一時的に取るストレッチ
kwsk

862 :病弱名無しさん:2021/12/23(木) 22:30:52.15 ID:TQiRp2Ko0.net
>>859
その50肩ってのだったら治るもんなんだな?
ちなみにまだやっぱり根本的に痛みはあるんだけど、前にくらべたら全然マシになった(痛みの大きさは体感2割くらいに)
このまま自然治癒してくれたらありがたいのだが・・

>>861
整体師たっかーというやつの今すぐできるストレッチという動画のマネをしてる
俺には有効だった
仕事中とかにもトイレとかにやりにいってる

863 :病弱名無しさん:2021/12/23(木) 22:43:49.54 ID:OrrQILt90.net
>>862
肩の痛み 今すぐできるストレッチで解決!ってやつかな?
やってみたけど上斜め45度やった瞬間に肩ちぎれるかと思ったw水平と下は出来るけど。
これで断裂してないって絶対ウソだろ・・・

864 :病弱名無しさん:2021/12/23(木) 23:04:50.24 ID:OrrQILt90.net
やった直後は手がふわっと上がる。大胸筋は整体で言われてピンと来なかったけど大胸筋の硬さが原因なのか・・・

865 :病弱名無しさん:2021/12/23(木) 23:24:28.92 ID:TQiRp2Ko0.net
>>863
その動画
ちなみに俺は下方向のとき下手にやるとかなり痛む
伸ばすときじゃなく、戻したとき(ズレてくっついちゃったような)鋭い痛みが走る
でもうまくやれた後はしばらく痛みが収まる
イメージは、腕を置いてきて、胸から前に出ていく感じだ

866 :病弱名無しさん:2021/12/24(金) 09:50:36.89 ID:lPJPuWKN0.net
>>862
50肩ならただの炎症だから1年〜2年もしたら勝手に治る
腱板損傷なら特定の方向、切れた腱板の可動方向に痛みが走り、その筋肉が使えなくなるから別の筋肉が太くなる
まあ、50肩だね

867 :病弱名無しさん:2021/12/25(土) 22:14:28.11 ID:zVf/Dlg80.net
肩が時折バキバキ鳴るのは五十肩か?

868 :病弱名無しさん:2021/12/26(日) 10:34:03.31 ID:w32wnc+D0.net
鳴った鳴った

869 :病弱名無しさん:2021/12/26(日) 14:49:49.68 ID:w+vDThV+0.net
>>867
毎回バキバキなるけど

870 :病弱名無しさん:2021/12/26(日) 16:54:05.93 ID:syjMR+VA0.net
俺のはたまに骨折級の音がする。その後鈍痛。肩回しミシミシもある

871 :病弱名無しさん:2021/12/26(日) 18:25:41.69 ID:vnc1eZINO.net
皆、ウォームアップちゃんとやってんのか?
ジジイな俺はジム行ってから、最低70分はウォームアップだぞ

胸の日の肩なら、チューブでゼロポジションと0.5プレートでインベーダーと超軽量ハイプーリー引きに
ケーブルで肘と三頭のアップ

デッドは踏み台に乗り、スクワットも体重の80%(それぞれ別日だが)くらいまででやってから
10分程トレッドミルで走って一度心拍数をMAXまで上げ(本当に時間無い時は、体重半分までのスラスターで済ます)
マット上で軽くストレッチしつつ、関節まわりの確認してからがメイントレーニングだ

だから最低でも2時間はジムに居るなww

872 :病弱名無しさん:2021/12/26(日) 19:03:00.99 ID:asfl1WMc0.net
筋トレ板と間違えてる能無し

873 :病弱名無しさん:2021/12/27(月) 12:31:07.23 ID:RoBgXb5N0.net
机から物が落ちそうとかで咄嗟に手がでたとき、たまんない

874 :病弱名無しさん:2021/12/27(月) 16:43:05.34 ID:l04OM8XN0.net
今日歩道凍っててツルッとなったとき死むう

875 :病弱名無しさん:2021/12/27(月) 17:38:28.10 ID:pFi9lXwY0.net
>>873
自転車乗ろうとしたら初っ端から腕持って行かれて即あきらめたわw
急性期は無理だねあれは

876 :病弱名無しさん:2021/12/27(月) 17:59:33.95 ID:qZCsDc6Y0.net
まだ症状が軽い時に「筋トレしないとダメかな」って
一発で死んだわ

877 :病弱名無しさん:2021/12/28(火) 18:02:40.18 ID:pxoozfiJ0.net
>>873
静電気に気を付けろ・・・

878 :病弱名無しさん:2021/12/31(金) 16:19:39.27 ID:txfvEpf30.net
かまいたちの山内その後どうなったか続報ある?
見逃してるだけかもだけどYouTubeでやってない

879 :病弱名無しさん:2022/01/03(月) 20:23:49.64 ID:+uh4z5uQ0.net
朝起きる時が一番嫌
ある程度、ほぐさないとヤバい

880 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 11:40:30.97 ID:AFVkNCsW0.net
>>879 横向き寝の人で枕が低く、かつ布団が固いと五十肩でなくても痛みが出るよ
とくに冬はね

881 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 15:18:49.23 ID:UStu6ycC0.net
雪かきした次の日が一番キツイ

882 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 15:45:31.35 ID:AFVkNCsW0.net
それ雪かき関係なく筋肉痛では? w
変則的な雪かきじゃない限り、五十肩&四十肩関係ないだろ・・・
腕の可動範囲は前側の腰より下で痛みなんかでねぇよ

883 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 08:09:22.04 ID:QY85k7I80.net
雪かき絶対ダメ!と整形外科で言われたよ
腱板の損傷が広がるって

884 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 10:30:26.88 ID:mt2DSGkZ0.net
雪の多さや重さにもよるかもだけど、
腱板断裂は雪かきはだめですと言われた。
雪を放り投げるから、持ち上げるでしょ。重たい。
北国で使うママさんダンプ押すのは気をつけたらいいって。

885 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 19:20:34.05 ID:CxZS9lsW0.net
>>883
とは言え、雪かきしないと家から出られなくなるからな
雪国辛えわ
軽い雪ならどうってことないんだけど、除雪車が積み上げて行った氷の塊が重たくてな
ちまちまやってたら時間間に合わないし

886 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 20:48:15.94 ID:mr4wy2Ad0.net
雪かきするなら家庭用の除雪機を買えと言われた
固まってる雪をスコップ(シャベル)でコンコンと崩す
あの動き・衝撃が断裂部分に直撃らしい

887 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 21:13:12.36 ID:sHusI3DV0.net
夏に防獣網の支柱を立てるのに2kgのハンマーで何本もガンガンやった後で発症

888 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 22:47:53.76 ID:KcdudyKB0.net
ひどい時は肩〜上腕二頭筋〜肘のちょっと下の所まで痛い

889 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 22:50:59.61 ID:/nKKFstY0.net
四十肩じゃね?

890 :病弱名無しさん:2022/01/07(金) 07:22:14.56 ID:eiCI86930.net
腱板損傷の炎症で痛む場合もある

891 :病弱名無しさん:2022/01/07(金) 11:02:06.14 ID:mwDiOuVr0.net
折れも寝起きとか肘の下まで痛む。人間らしく寝たい・・・

892 :病弱名無しさん:2022/01/07(金) 17:52:09.48 ID:mwDiOuVr0.net
質問ですが、
https://imgur.com/jCewIBb.png

痛い方が右腕なのですが、同じように前に手を突き出すと、画像のように腕と肩の付け根が
骨で盛り上がってきます。腱板損傷の人って皆こうなりますか?試してみてもらいたいです。

骨がずれてるとしか思えない・・・

893 :病弱名無しさん:2022/01/07(金) 18:11:00.26 ID:VhfP4uZc0.net
病院で聞けよ。

894 :病弱名無しさん:2022/01/07(金) 18:14:05.52 ID:H/AcD1Xb0.net
左右で違う人は大勢いるからなw

895 :病弱名無しさん:2022/01/07(金) 18:35:41.53 ID:37eYpSbO0.net
>>892
まずその臭そうな脇をなんとかしろ
それと、顔黒杉
病院池

896 :病弱名無しさん:2022/01/09(日) 21:27:02.90 ID:EfeQRKpW0.net
インピジメント症候群って診断されたけど
リハビリしかないのかな

897 :病弱名無しさん:2022/01/13(木) 12:11:26.33 ID:hoPC37Fi0.net
>>896
動かして炎症治まるの待つしかないね
固定すると後で可動域回復するリハビリが、こいつら肩壊す気だろって、くらいに痛いのがやって来る

898 :病弱名無しさん:2022/01/13(木) 20:17:19.06 ID:uORNSs2d0.net
>>891
一緒。寝起きが苦痛の極み。胸に手を置いて寝るとちょっと楽だけど、毎日のように怖い夢見るわ(´・ω・`)

899 :病弱名無しさん:2022/01/17(月) 17:52:08.87 ID:wd/wq6v80.net
仰向けで寝ようと努力してんだが起きたらいつの間にか横向いてる

900 :病弱名無しさん:2022/01/17(月) 23:12:49.94 ID:9fR1WfK20.net
>>897
レスありがとう

901 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 06:53:30.29 ID:96v1NTjE0.net
手術して5日目
まだ痛くてまともに寝れん。

902 :病弱名無しさん:2022/01/22(土) 16:26:47.80 ID:dbCxKSoC0.net
900

903 :病弱名無しさん:2022/01/23(日) 11:54:52.52 ID:jwNN5Ybv0.net
>>892
俺も手術不要の軽度の腱板損傷って診断後、4か月後にリハビリついでの筋トレ再開した時に窓ガラスに映った自分の肩を見て同じように???って思った。
半年後には治まって来て、もうすぐ1年の今では左右同じに戻ってる。

904 :病弱名無しさん:2022/01/24(月) 09:09:30.64 ID:Yijnvqs80.net
>>903
おおお同じ人いたんだ!自分もMRI撮ってこれくらいなら手術しなくていいいよ気になるならするけどって言われてて。
腕も上がるんだけど、腕を上げるというより肩を無理やり上げてるから画像みたいに肩の部分が上がっちゃうんだよね。
今3ヶ月目だけど自然治癒するの分かって元気出た。ありがとう!

905 :病弱名無しさん:2022/01/27(木) 17:45:08.88 ID:6Ph+6Pwi0.net
痛みで腕が上がらないというか、骨がずれて物理的に上がらないんじゃねえのって感覚だわ
2箇所でレントゲン撮ったから間違いないんだろうけど

906 :病弱名無しさん:2022/01/30(日) 11:59:44.80 ID:WrdB+pSO0.net
>>904
自然治癒というより、他の筋肉鍛えられて自然な感じで腕上げられる様になるだけだ
切れた筋肉は手術しないと治らない

907 :病弱名無しさん:2022/01/30(日) 13:35:22.77 ID:Ogo+beZE0.net
術後は、痛みがあったり消えたりしてたが、術後4ヶ月、やっと痛みが完全に無くなった!
腕はまだ110度しか上がらないけど

908 :病弱名無しさん:2022/02/02(水) 20:40:30.94 ID:VMuh03T20.net
まもなく終了、めっちゃギリでごめん

きょうの健康
肩の“こり・痛み” あなたのための対処法 「腱(けん)板断裂 見分けるポイントは?」
NHK Eテレ・東京 1月26日(水)放送分
2月2日(水) 20:45 終了予定
https://tver.jp/corner/f0082926

【毎週月〜木曜日 Eテレ 午後8:30から放送】
肩が激しく痛む、腕が上がらない、症状は五十肩と似ているが腱(けん)板断裂の可能性も。
腱板断裂は五十肩のようには自然と治らない。放置したままだとずっと痛みを抱えることに。
そこで自分でもできる簡易的な見分け方を紹介。
さらに回復をうながす運動や、手術法などを特集する
(※NHKプラスでも配信中! https://plus.nhk.jp/

909 :病弱名無しさん:2022/02/04(金) 22:49:33.60 ID:KXPhluvg0.net
インピジメントを治す方法を教えてください

910 :病弱名無しさん:2022/02/06(日) 23:17:21.87 ID:iVt5IC2W0.net
方法分かれば苦労せんよ
地道にストレッチ重ねるしかない

911 :病弱名無しさん:2022/02/07(月) 03:33:03.51 ID:RjkXRKMc0.net
老眼でスレタイを何度も 五十嵐じゃない と見間違える

912 :病弱名無しさん:2022/02/14(月) 00:35:07.74 ID:Og1LJzPy0.net
腕横からは上がらないけど前からは上がるので放置してたら夜よく眠れなくなって何もしてなくても痛みだした
これか四十肩のどっちかだとは思うけどどちらにせよ治ることはないんだね

913 :病弱名無しさん:2022/02/16(水) 00:46:19.51 ID:GUe+Q+TP0.net
放置すんなよー
四十肩と違って自然治癒はしないからな

914 :病弱名無しさん:2022/02/16(水) 08:39:22.15 ID:2Ub4E4j80.net
ちゃんと診察してくれるとこじゃないとレントゲンとってはいシップで終わるから気をつけて

915 :病弱名無しさん:2022/02/19(土) 21:41:07.39 ID:dFsH2ooL0.net
MRIあるとこに行った方がいい。二度手間になる。

916 :病弱名無しさん:2022/02/21(月) 23:48:19.51 ID:2wJ9d+/G0.net
910です
痛みに耐えかねてレントゲンしかない近場の整形外科に行ってしまった
関節注射と湿布と痛み止め処方された
だいぶ楽になった気もするけど様子見てまたぶり返したらMRIあるところ行ってみます

917 :病弱名無しさん:2022/03/08(火) 04:38:42.60 ID:BKI9eT3o0.net
MRPと自己幹細胞治療の予定。
経験者何か情報あればよろしく。
懸念点とかあるかな?

918 :病弱名無しさん:2022/03/08(火) 12:41:01.49 ID:jwaI5hog0.net
11月から二の腕の中心?奥が痛くて、それから日増しに悪くなり、整形外科を色々変えたりブロック注射もきかず、40肩と言われてもどうしても痛みからして納得いかず、紹介状書いてもらい先日大学病院でmriとってもらったら腱板断裂に関節唇損傷のダブル損傷でした。
40肩と同じで全方向に腕を回しても痛いし、他動で痛い腕あげてもあがらなかったし、典型的な40肩症状とYouTubeの名医でもみたけど、自分の中で痛みが違う気がしたからmri撮ってよかった。

919 :病弱名無しさん:2022/03/10(木) 19:30:09.01 ID:3m5r+L630.net
電話でMRIのある病院か確認してから行かないとね。ほんと無駄足になるよ。必須なんだから。
MRIも見ずに40肩と断言した医者はマジで廃業しろ。

920 :病弱名無しさん:2022/03/11(金) 09:12:19.82 ID:6oEJkAxO0.net
40肩とこれの違いは良くなることはないってことなの?
40肩は突然良くなるっていうけど回復せずずっと痛むのに40肩認定されたら辛すぎるよな

921 :病弱名無しさん:2022/03/11(金) 10:11:30.21 ID:7CC/N+Lc0.net
>>919
そうそう

MRIのついてない小さな整形外科でも
近くの病院にMRI撮ってもらうようにお願いする医師ならマシ
MRIのある病院で肩関節専門じゃない医師がたまにいるので要注意。肩専門医リストに入ってるか確認しよう

重要なこと
・肩関節専門外来
・肩専門医

922 :病弱名無しさん:2022/03/11(金) 19:31:55.59 ID:iSZXxh160.net
スキーでコケて右腕上に上がらなくなってしまったわ
手術なしリハビリのみだとキャッチボールとかも諦めなあかんのかね?

923 :病弱名無しさん:2022/03/11(金) 19:51:21.94 ID:qZv/iMdD0.net
>>922
他の人も言ってるように
先ずMRIのある肩関節専門医に診察してもらわないとだめ

924 :病弱名無しさん:2022/03/11(金) 21:40:54.73 ID:aGXLslmN0.net
少しづつ動く範囲は戻っていくけど痛みはどうにもならない

925 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 00:06:15.61 ID:ze4NmqiW0.net
>>924
それは術後?それとも保存療法を選んだあとのことですか?どっち?

926 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 23:24:22.57 ID:U7r2aZBi0.net
色々ネット調べて再生医療に行き着いたんだけど
100万くらい払えばできるっぽいしやってみようかなぁ

927 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 04:11:14.55 ID:m7wOzJ780.net
ここ覗いてると皆凄い重症の人ばかりだけど
そこまでではないって人いますかね?

自分の場合、もう1年以上、右肩から上腕にかけて
次のような痛みが続いてるんだけど同じような経験ある人いたら話をききたい

・普段は何も痛みなし(特定の動作で痛みあり)
・腕は90度の高さで肘曲げて拳をくっつけた状態で
 (ボクシングのファイティングポーズみたいな)
 右腕を内側や外側に捻ると上腕が痛い
・右腕を真上に上げて耳につけようとするくらいになると肩から腕の筋辺りが痛い
 そのままわきの下を伸ばすようなイメージで手首をもう片方の腕で引っ張るとかなり痛い
・右腕を下から後ろの背中側にやって左腕は上から後ろに回して
 つかむ(両指で触る)動作をしようとすると、左に比べて右腕は筋が痛くて殆ど上に上げられない
・ロキソニンテープなどの湿布、錠剤の類は全く効かない

これくらいの症状でも整形外科でレントゲンやMRI取ってもらえるものなのか…
結局様子見で終わってしまいそうでなんとなく躊躇してしまいます

928 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 11:08:20.66 ID:7yIzx4iQ0.net
自分もこれじゃないかと思ってるよ
ずっこけてから可動域が狭くなったとかは無いけど痛い
近所のジジババのリハビリで食ってるような整形行ったらレントゲン撮ってはいシップで終わった
MRIあって手術できるような大きい所もあるけどめちゃめちゃ待ち時間かかるから面倒くさくて行ってない

929 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 13:26:20.23 ID:Y8Bhcz2A0.net
>>927
これくらいって過小評価しすぎ
日本人って遠慮の度が過ぎて、なんでもっと早く来なかったの!ってパターンがあるあるじゃん
保険料払ってんなら活用しなきゃもったいないよ
QOL最優先で生きていって良いんだぞw

930 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 13:27:33.57 ID:Y8Bhcz2A0.net
>>928
手術までは出来ないけどMRIのあるところへ行けばいい
住宅街の小さなクリニックでもMRI備えてるところはあるよ

931 :病弱名無しさん:2022/03/23(水) 13:20:24.37 ID:hlDwjlUB0.net
痛み止め飲んでも効かなくなって来たから初めて筋肉弛緩成分が入った薬を買って飲んだら効いた

932 :病弱名無しさん:2022/03/23(水) 22:09:23.72 ID:ZkLOoU3y0.net
>>927
基本的な動作テストやって、引っ掛かればMRI行きで、即断裂や損傷の診断
常に痛いわけじゃなくて、特定の動作をすると痛いなら、腱板やってる可能性高いと思う
俺は最初の筋の痛いかな?位から二週間で左腕動かせ無くなって、神経痛残って常に痛い
なので、早めに肩専門医のいる整形外科行った方が良いです

933 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 05:52:20.16 ID:CxOV/acQ0.net
湿布で凌いで2年、やっとオーバースローできるようになったぜ

934 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 17:59:25.01 ID:yzeWs0bK0.net
5年後には上がらなくなるとか聞くけどどうなんだろ

935 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 03:22:03.05 ID:9ujpR25x0.net
手術するかしないか、それぞれのメリットとデメリット、将来どうなるかをすごくわかりやすく解説してる

https://kitakata-seikei.com/blog/%e8%82%a9%e3%81%ae%e3%83%8f%e3%83%8a%e3%82%b7%e3%80%82%e3%83%9e%e3%82%b8%e3%83%a1%e3%81%aa%e8%a9%b1%e3%80%82/
https://kitakata-seikei.com/blog/%E8%82%A9%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%80%9C%E8%85%B1%E6%9D%BF%E5%88%87%E3%82%89%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%95/
https://kitakata-seikei.com/blog/%E8%82%A9%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%80%9C%E8%85%B1%E6%9D%BF%E5%88%87%E3%82%89%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%95%EF%BC%92/

自分の主治医もこれくらい丁寧に説明してくれる医者だったらなぁ
触診いっさいなしで、説明もほとんどなし、ときどき声を荒げるから何も聞けなくなる

936 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 20:01:14.44 ID:bg5hKlYu0.net
時間に追われて患者をどんどん捌いていかないといけないのも分かるけどもうちょっと寄り添って欲しいよね

937 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 20:17:57.52 ID:zEYdYWji0.net
MRI撮った結果腱は切れておらず
骨にヒビが入っていました
このスレから卒業します

938 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 20:55:34.10 ID:nUqaVmIN0.net
誰だよおまえ卒業?
腱板断裂じゃなくて骨折で良かった〜お気の毒wみたいに聞こえるわムカつくw

まあ、お大事に

939 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 22:19:35.75 ID:dgNtAEL30.net
>>935
精神科医以外で患者に触れもしないのは基本的にヤブやで

940 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 22:20:09.83 ID:dgNtAEL30.net
>>937
ある意味良かったのかな、お大事に〜

941 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 04:12:46.84 ID:QUziZHuJ0.net
>>929-932
アドバイスありがとうございます。
>>928のような考えを持ってましたが
40後半の年齢でも勝手に妥協せず有休休暇取って
大きめの病院で見てもらい、またここで報告てきたらと思います。

942 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 20:18:08.78 ID:uqmDsxv00.net
手術なしで時間はかかるけど治ると言われた
治ると言っても痛みが取れるだけだと思うけど本当に治るのか
医者に質問すると嫌な顔されるからストレスたまる

943 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 23:31:11.44 ID:eP3gbbR40.net
>>942
>935だけど、保存療法の患者には嫌な顔するよね

944 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 16:09:04.54 ID:uteCQA0p0.net
>>943
そういうものなのか
こちらが言う前に、これは手術の必要ないこういう筋トレしてと指導された

診断まで2ヶ月以上かかった
すぐMRI撮ってくれてればな

945 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 18:16:31.93 ID:deyN67s30.net
>>942
最初の診断から2年経ったけど、普通に痛いよ
切れた場所によるんだろうけどね

946 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 18:59:46.17 ID:Q4xQx9CP0.net
左肩が痛いんだけど血行も悪くなってるのか左手指が冷たい…最近肘までなんとなく痛くなってきて困る
あと左手を支点にすると痛いのも困る
胃の調子が良くなくて思わず左手で腹部押さえたら腹より腕が痛くて飛び上がりそうになった…

947 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 00:01:22.62 ID:pqz6sLJV0.net
>>946
病院に駆け込んだ時の症状とまったく同じ
夜間痛もひどく眠れなかった

948 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 03:38:28.22 ID:gaHmI/Mw0.net
>>945
その間リハビリや治療はしてますか?

949 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 17:52:19.52 ID:FDd1N/9u0.net
>>948
治療とリハビリは半年で終了、後は動かす時ゴリゴリ痛くなったら、ヒアルロン酸の注射たまに打ってもらう感じです

950 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 02:19:52.98 ID:kCHjG8EU0.net
横から申し訳ないですが、治療というのは手術のことですか?

951 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 08:26:33.48 ID:rcXmszyI0.net
右腱板炎発症から4ヶ月
全然良くならないからコラーゲンペプチドや独活葛根湯飲みはじめて1カ月

コラーゲンペプチド→効果なし
独活葛根湯→若干肩の痛みが和らいだが仕事が力仕事なので無理すると結局痛くなった

他に治す方法が分からないのでもうちょっと続けてみる

952 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 08:42:27.60 ID:TcxH8vRA0.net
>>951
ある程度痛みが改善したときに、トレーニングポール使ったらえらくよかった。
痛みの激しい時からやって良いかは知らない

953 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 11:53:40.26 ID:JRJP43rl0.net
>>951
仕事休まなきゃ治らんでー

954 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 18:30:33.40 ID:rcXmszyI0.net
>>952
ありがとうございます。
ポールは持ってるので公式サイトに載ってるストレッチやってみます
仕事休むとしたら2カ月くらいはかかりますよね
1カ月じゃ無理そう

955 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 19:12:21 ID:Irp87O3h0.net
歌島大輔先生の肩講座やった人いますか?
効果ありましたか?

956 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 19:33:35.07 ID:xgE27CTU0.net
市販薬で肩の痛みが治まるくらいだとこの病気では無いのかな?
ずっと右肩だけ痛いけど何とか薬で誤魔化して過ごせてる

957 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 19:54:24.75 ID:kFeREfLf0.net
>>956
痛みは体が発している危険信号だから痛み止めで誤魔化すのは良くない
俺みたいに両肩複数本断裂して手遅れになる前に受診すべき

958 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 08:38:12.21 ID:bP+RjHbX0.net
>>957
ありがとうございます
やっぱり病院行かないとダメだよねぇ
分かってはいるのだけど・・・

959 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 13:28:06.64 ID:v84OjxIj0.net
整形外科では、まだX線しか撮ってないが、腱板断裂ではなさそうだからインピンジメントだろうと言われた
毎日軽くインナーマッスルのトレーニングをしてるがなかなか良くならんなあ
ステロイド注射って効く?

960 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 19:18:56.14 ID:IjiMoXHB0.net
test

961 :病弱名無しさん:2022/05/03(火) 00:16:49.24 ID:MbqtcsqQ0.net
>>959
ステロイド注射は痛み止めだからな
夜間痛があるときは効くけど何回も打てない

962 :病弱名無しさん:2022/05/09(月) 20:47:12.32 ID:+bQWej3a0.net
何をやっても治らない
コラーゲントリペプチドを試してみる
膝には効果あるって国にも認められてるから肩にも効いてほしい・・・

963 :病弱名無しさん:2022/05/09(月) 23:02:01.30 ID:OxkXo5Zx0.net
久しぶりにYouTube検索してアップロード順にソート、参考になる動画を見つけた
腱移植した人、あんなに切るとは思わなかった…
ちなみにまったく参考にならなかった動画はテレフォン人生相談

964 :病弱名無しさん:2022/05/10(火) 00:29:45.16 ID:03RL0rcM0.net
手術するのはいいけど入院したくない
百歩譲ってMAX2泊3日で帰りたい

965 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 20:48:17.97 ID:u1C9LrUl0.net
今年の1月に一部断裂って診断されたんだけど
痛みが治らなければ手術も検討しましょうって言われた
入院とかリハビリってどのくらいかかるのかなぁ

966 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 20:59:24.76 ID:pAMZC16y0.net
去年の8月からリハビリして10ヶ月目でほとんど痛みが無いけど、
可動域はまだ戻らず強度の筋トレをすると痛みが出る

967 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 22:03:09 ID:IUPtXD6/0.net
>>965
術後に装具つけてリハビリ通院が可能な状況であれば数日の入院で済むこともあるけど、コロナ禍なので病院の方針により6週間缶詰になる場合もあるので主治医に確認するしかないです
リハビリは健康保険なら原則150日までだったはず
自分の周囲には150日で完治した人なんて一人もいませんけどね

968 :病弱名無しさん:2022/05/25(水) 17:56:52.80 ID:XHDtZEdH0.net
>>967
そんなに日にちかかるんだ…
リハビリで通ってるけど
そうなったら仕事に影響ありまくりだなぁ

969 :病弱名無しさん:2022/05/25(水) 23:45:31.35 ID:a3JouZTR0.net
3ヶ月入院したけど術後半年から軽く筋トレはじめた。痛みはないが再断裂は怖

970 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 00:34:31.31 ID:9O3p2saZ0.net
上腕アシストスーツでぐぐるとわかるけど、この会社の商品の販売サイトの随所に
「腱板断裂」により現場離脱してしまうと、約40%しか完全に同じ作業に復帰できるまで完治しないというデータがあり
という記述があり、最初は頭にきたけど最近はこれが現実なんだろうなと思うようになってきた

三十代までなら何度骨折しても、脊椎の大病も自然治癒力で治ってしまう
ある程度歳とってからは骨折も含め、特に肩関節や股関節をやらかすと治りが悪く一生付き合わなければならない

971 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 14:43:19.87 ID:vTdRvRR80.net
肩は150日超えても保険でリハビリ通えてるよ。
時間がかかるから特例みたいなのがあると聞いている。

972 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 20:48:20.52 ID:MsEe9Rib0.net
https://jcoa.gr.jp/%E3%80%8C%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E6%97%A5%E6%95%B0%E5%88%B6%E9%99%90%E3%80%8D%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%EF%BC%9F/

ここに 「リハビリ日数制限」って何?―困ったら、かかりつけ医にご相談ください と書いてあるけど
医者が健康保険も交通事故も労災も一律150日だと思い込んで一方的に打ち切ることがあるんだよね困ったことに
交通事故で弁護士特約付けていたら相談できるけど、そうでない場合は自腹で弁護士に相談か?

973 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 12:51:58.01 ID:XJQdSydN0.net
この手術って医療保険出ないプランのやつ結構多いんだってな

974 :病弱名無しさん:2022/07/07(木) 02:06:00.52 ID:DianeQY+0.net
チョイス@病気になったとき
「長引かせない!五十肩」
NHKEテレ 7月8日(金) 12:00 - 12:45

腱板断裂の人が最後の方に出てくる

975 :病弱名無しさん:2022/07/08(金) 09:37:55.01 ID:8vkIu+qK0.net
NHK Eテレにて今日の昼から再放送

「チョイス@病気になったとき」
>患者目線にこだわって、お医者さんには聞けない、でも本当は知りたい、治療や対策のチョイスのポイントをお伝えします。

「長引かせない!五十肩」初回放送日: 2022年7月2日
7月8日(金)午後0:00~再放送(45分)
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/Q6LGNP25RR/
(※↑にテキスト&画像の概要紹介あり)

>突然肩が痛み出す「五十肩」。
主に肩関節周りの膜などに炎症が起きて痛みが発生、ときには日常生活に支障をきたすほど関節が動かしづらくなり、何年も治らないこともある。
症状を長引かせないために重要なのが、炎症があるときは薬や注射で痛みを抑え、運動療法を始めるタイミングを適切に見極めること。
なかなか良くならない場合は「けん板断裂」など別の病気が原因のこともある。
症状や経過に合わせた治療のチョイスを伝える。

976 :病弱名無しさん:2022/07/24(日) 09:23:39.06 ID:7wmrod0d0.net
親指のバネ指で病院で注射をしてもらいました。
肩の痛みが半年間以上あります。
今の整形外科にはMRIはないみたい。MRIのある病院に肩だけ治療に行ったほうがいいのか?

977 :病弱名無しさん:2022/07/24(日) 12:55:15.36 ID:qunemJZs0.net
エコーでも良い

978 :病弱名無しさん:2022/08/02(火) 20:02:07.90 ID:pXtrxXCb0.net
肩の検査にMRIを使うとどれ位お金かかるかわかる人いる?

979 :病弱名無しさん:2022/08/02(火) 20:38:41.44 ID:C+mlCzMj0.net
3割負担、一肩、1諭吉

980 :病弱名無しさん:2022/08/02(火) 20:53:55.80 ID:C+mlCzMj0.net
>>979 はざっくり言いすぎたようだ

MRIは3割負担で5000円~6000円(+初診料)、
ってのが40肩すれに書かれてた
初診料1000円くらいか?

981 :病弱名無しさん:2022/08/02(火) 22:04:53.13 ID:1OKwab2+0.net
会計8千円台だった

982 :病弱名無しさん:2022/08/03(水) 13:03:09.22 ID:PIDStgNJ0.net
>>978
俺6000円
見事に一部が切れてて手術予定です。

983 :病弱名無しさん:2022/08/03(水) 18:26:09.40 ID:MTZ4soou0.net
>>978
私は7000円だった

984 :病弱名無しさん:2022/08/03(水) 23:12:43.04 ID:fBJBmmU/0.net
左右合計3本断裂で近々手術します

985 :病弱名無しさん:2022/08/03(水) 23:59:40 ID:SRGXem+J0.net
持続麻酔あるとこでやれよ 激痛に驚くぞ

986 :病弱名無しさん:2022/08/04(木) 01:25:52.53 ID:KvsljRVY0.net
気が遠くなるほどの持続的な激痛と全身麻酔は
過去に何度も経験してるから特に怖くはないかな
局所麻酔で頭部の手術をされたときは死ぬかと思ったけど

987 :病弱名無しさん:2022/08/09(火) 10:55:20.34 ID:sNBBXZhn0.net
来週手術だけど4週間も固定されるんだねぇ
運転も禁止だから仕事休むしかないなぁ

988 :病弱名無しさん:2022/08/09(火) 16:52:32.06 ID:1OI1ACsC0.net
職種によっては復帰まで半年かかるらしいし働いてるうちはそう簡単に手術受けられんねえ
住んでる場所次第では日常生活すらままならなくなるし

989 :病弱名無しさん:2022/08/09(火) 18:36:19.63 ID:6s78WgnW0.net
全治六ヶ月は躊躇うよね
痛みはともかく動くから達が悪い
でも放置すると人工関節って考えたら今は頑張る方が良いと思ってる

990 :病弱名無しさん:2022/08/10(水) 00:25:36.54 ID:3U/j/HrE0.net
>>987
固定外した直後、5センチしか腕が動かなかった

991 :病弱名無しさん:2022/08/11(木) 17:18:07.33 ID:Sis5nB+i0.net
>>990
マジっすか?
今のところ、痛みに目をつむれば可動域には問題が無いだけにちょっと怖いですね

992 :病弱名無しさん:2022/08/16(火) 17:08:44.28 ID:VBbCs7bf0.net
わし、明後日手術
痛いのやだな

993 :病弱名無しさん:2022/08/17(水) 18:39:32.70 ID:VOGSf9NC0.net
>>992
術後がいたい、泣く

994 :病弱名無しさん:2022/08/17(水) 22:59:55.17 ID:/3Ul2DZZ0.net
交通事故で肩腱板損傷
MRI撮って診断されたのに自賠責側からは認められないとされ後遺障害非該当
毎日痛むけど泣き寝入り

995 :病弱名無しさん:2022/08/19(金) 08:18:23.73 ID:PFPSIOZG0.net
ゴルフでめっちゃ軽度のこれになったっぽい
腕を水平にして1分上げたままにするセルフチェックで、できるんだけど受傷側の腕が痺れてきやがる
腕も上げると二の腕が痛い
治らないとか書いてて悲しいけど病院行ってきます

996 :病弱名無しさん:2022/08/20(土) 14:31:28.34 ID:+QD4gLEV0.net
違う気がする

997 :病弱名無しさん:2022/08/21(日) 17:13:28.36 ID:ULnHtup30.net
993だけど病院行ったら大事にはなってないと思う、筋を痛めてて筋は血の巡りが悪いから治るのに時間がかかる的なこと言われたわ
日にち薬、レントゲン撮って湿布でおわりだったよ
信じていいのかw

998 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最初はそう言われるだろうね
腱板はMRI撮らないと分からないんじゃないか

999 :病弱名無しさん:2022/08/21(日) 21:43:54.80 ID:DXKX+eg00.net
>>997
https://www.jnj.co.jp/jjmkk/general/rotator-cuff

1000 :病弱名無しさん:2022/08/23(火) 20:28:24.22 ID:m3NSiIyA0.net
手術終わって5日目
リハビリが予想以上に痛い
たった数日で動かなくなるもんなんだねぇ

1001 :病弱名無しさん:2022/08/23(火) 22:53:03.53 ID:w8WQyljA0.net
医者は腱板は大丈夫そうだと言うんだが、半年経っても肩の痛みがひかない
これはもう死ぬまで治らないな、とあきらめた

1002 :病弱名無しさん:2022/08/24(水) 07:50:54.63 ID:ZVGJ1Qxc0.net
次スレ
肩腱板損傷「五十肩じゃない」 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1661294962/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200