2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機能性胃腸症スレ その31

1 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 05:38:29.11 ID:LpRR5+Bf0.net
※※スレの鉄則※※
医師の診断に基づき、機能性胃腸症と診断された人が集まり情報交換するスレです。
胃カメラを受けていない人、自己判断でこの病気だと思った人は5ちゃんやってないで病院へ行ってください。

■機能性胃腸症 wiki
https://fd2chwiki.info/1/

■日本消化器病学会
「機能性ディスペプシア(FD)診療」とくに保険診療に関するQ&A一覧
http://www.jsge.or.jp/member/shikkan_qa/FD

■前スレ
機能性胃腸症スレ その26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1532780232/
機能性胃腸症スレ その27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542766875/
機能性胃腸症スレ その28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1550027647/
機能性胃腸症スレ その29
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558619434/
機能性胃腸症スレ その30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1567480626/

2 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 08:15:11 ID:7BatRWP+0.net
乙です

3 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 22:31:18.92 ID:cl8ltj0A0.net
スレ立て乙です

4 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 16:05:36.38 ID:25/u0j6l0.net
1乙です
お腹空いてないし膨れてもいないこの時間帯が一番楽
食後と夕方になるにつれて痛みが激しくなってくるのはどうしてなんだろうなぁ
どこにも異常ないのに…
どうなってるんだろう私の胃
健康だった頃に戻りたいな

5 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 06:04:28 ID:mQY+9x6u0.net
なるべくストレス感じないように生活してたのに上司の嫌がらせで再発してしまった
苦しくて一睡も出来なかった
泣けてくる

6 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 11:04:12 ID:cbSOcGY30.net
安中散出してもらって飲んでるけど、多少マシにはなった
栄養摂るために卵のおじやと鳥胸肉いれた野菜スープしか食べてない
がっつりカツ丼とか食べたいなぁ

7 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 11:48:22 ID:qaOLUgcT0.net
ジムに行きだして徐々に胃も元気になっていってたんだけどコロナ騒動で辞めたら運動しなくなっちゃってまた逆戻り…
はあ…

8 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 13:48:41 ID:lcVp0dlh0.net
安中散飲んでみたいけどいつも行く大学病院では取り扱ってないって言われた
自分で買うには高すぎて無理だし…
仕方ないから効かない六君子湯飲んでる
安中散絶対効くと思うんだけどなぁ、飲みたい

9 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 14:09:46 ID:T0ATXH+i0.net
大正漢方胃腸薬って安中散と芍薬甘草湯だよね。
漢方薬より安いけど、有効成分の含有量が違うのかな?

10 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 15:51:03 ID:cbSOcGY30.net
市販?のツムラ漢方安中散料エキス顆粒は1日2回って書いてあるけど、処方された安中散は1日3回だから多少違うのかな
あと5日分で約2000円は高いね、20日分処方されて2000円いかなかったような

11 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 16:28:47.09 ID:yEtLCLoD0.net
運動で治る人って何が原因だったんだろう
運動で胃が改善されるってどういう仕組みなんだろう

12 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 17:11:08.92 ID:5T3j35EW0.net
>>8
効かないなら飲むの止めてみたら?
もし効いてたら悪化するし効かないなら金の無駄

13 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 21:39:24 ID:XYj601Zo0.net
BF-1結構いいわ

14 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 22:57:39 ID:Nqqhf+Pq0.net
KWSK

15 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 13:15:53 ID:gMvRsnaN0.net
>>11
胃が血流と精神状態に影響受けまくりだからじゃ

16 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 15:07:48 ID:QR+rpub70.net
リフレックスかレクサプロ飲んでる人いますか?
自分今ジプレキサ飲んでるんだけど全然効かないから試してみたい
効果どんな感じですか?

17 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 15:17:57.75 ID:8zbhoybL0.net
>>16
薬に頼ってばかりだからお前はダメなんだよ

18 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 15:40:25.33 ID:8cczRmJA0.net
一体何がだめなんですか
食事運動生活習慣すべて正してからの薬なんです
何も努力してないわけじゃないです
できる事は全部やった上でそれでも良くならないから薬に頼るのはそんなに悪い事ですか
あなたは人にだめだと言えるほど何をしてるっていうんですか

19 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 15:49:45.12 ID:3PxBZaEZ0.net
まぁ落ち着けって

20 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 20:51:03 ID:4gI6Ew7u0.net
何が落ち着けだ日和りやがって

21 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 21:20:30 ID:gMvRsnaN0.net
いや落ち着けよ

22 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 21:55:22 ID:obqbDDrd0.net
少しずつ食べれるようになってきたけど未だに痩せ続けている
本当に大丈夫か?ってくらいになってきた
BMI16.3でした

23 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 21:57:04 ID:04v1Urbo0.net
なにマジになってんの?
この鮭の切り身
   やるから帰れよ

    ∩___∩
   / ノ  ヽヽ
   | ●  ● |
   彡 (_●_) ミ
   ヽ |∪| ノ
   /  ヽノ  ヽ
  / |    | |
 //三三三ミ、 | |
(ミ)/ ̄ ̄ ̄ヾ三三三ヽ
(~( ソノノ ノ (⌒)ノ
 `ー―――个―イ ̄
    ヽ ‖ /
    (__人__)

24 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 10:22:34 ID:6J/uIVNC0.net
>>16
リフレックスいいよ
めちゃくちゃ効いた
朝起きれなくなるけど

25 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 14:16:48 ID:T6BoknQ40.net
>>24
眠くて起きれなくなるってこと?

26 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 14:38:05 ID:GV7zcRw50.net
>>25
そう
おかげで昼夜逆転した

27 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 15:15:19.59 ID:pN0FsekY0.net
薬の副作用と昼夜逆転で自律神経にきそうだけどどうなの?

28 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 20:52:39 ID:EJZ3dZQy0.net
>>27
けど痛みはだいぶ良くなったよ
背に腹はかえられない

29 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 22:19:52 ID:T6BoknQ40.net
>>24
ありがとうございます
無職なんで起きれなくても構わないのでリフレックス処方してもらってきます
この痛みが治まるなら薬でもなんでも猫の手でも借りたい

30 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 01:06:09.91 ID:Z0UuefvJ0.net
この病気で障害年金申請した人います?
もう3年働いてないんだけど親がダメもとでやってみろって言うんだけどさ。

31 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 08:37:26.26 ID:BpZ56QEk0.net
2級で障害年金貰ってる
ただ職歴無しバイトも無し中卒

32 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 12:36:56 ID:sLUs4DX90.net
この病気で障害年金申請して通るのか

33 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 18:28:45.14 ID:Z0UuefvJ0.net
30です。心療内科で相談したら一蹴されました。
心療内科では不安障害とそれに伴う心身症でカルテ出来てるらしい。この病名だと無理なんだと。32番さんは機能性胃腸障で年金通したんですか。

34 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 18:29:33.41 ID:Z0UuefvJ0.net
>>33
失礼31番さんです。

35 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 21:18:47.32 ID:BpZ56QEk0.net
>>33
完治する見込み無し高カロリー輸液が定期的に必要これで通った
子供の頃から診て貰ってるドクターで20才になると同時に手帳2級と年金出して貰った
かなり状況が特殊なので何の参考にはならないと思う

36 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 21:25:16.56 ID:vfr+rJxH0.net
>>35
他に何か病気持ってますか?

37 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 21:37:06.84 ID:9GGOGoqR0.net
>>35
性別、身長、体重教えてほしい

38 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 23:45:32.41 ID:BpZ56QEk0.net
>>36
どこ調べても異常が出ないので病名が付かない。消去法で機能性胃腸症とか慢性疲労症候群ではないかと言われている
むしろ納得できる病名が欲しい
>>37
IBMは普段15〜16あたりで調子が崩れると13辺りになってここで輸液。体脂肪率は一桁前半をうろついてる身長は高い方の♂

39 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 23:58:39.02 ID:9GGOGoqR0.net
>>38
ノーコメントか。ありがとう。
てか俺も13…

40 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 14:48:18.91 ID:a9sPCfhZ0.net
“B. ビフィダム Y株”入りの「BF-1」リニューアル ヤクルト、店頭にも販路拡大 (2/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
https://www.sankeibiz.jp/business/news/150324/bsc1503241100001-n2.htm

 研究成果によると、重症な機能性消化管障害の患者に
“B. ビフィダム Y株”入りの乳酸菌飲料を1日100ミリリットル、
4週間飲用させたところ、消化器の自覚症状だけでなく
心理症状やストレスの改善にも効果が認められたとしている。


う〜ん

41 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 22:24:14.83 ID:GaNUvPBG0.net
誰か試してくれ

42 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 00:15:13.63 ID:TsBPrH4h0.net
吐き気が酷い日は必ず下痢になる
そして今夜もひとり吐き気にたえてる

43 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 14:33:52 ID:A8XAOQXq0.net
みんな何年選手なんやろう。ワシは3年です。

44 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 14:38:08 ID:SHqZhPsA0.net
漢方薬飲んでる方は何を飲んでますか?
六君子湯ですか?

45 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 15:14:40.49 ID:td/4YMxF0.net
効かないけどなんとなく六君子湯飲んでる
2年間毎日痛みとの戦いだけどもう慣れた
調子いい日とかなくて毎日夕方頃になると痛い
家で家族と一緒の時なら痛くなっても薬飲むタイミングとかミスらなくなった
あー来たな飲もって感じ
外食や他人と遊びに行けないのが辛い

46 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 16:18:00 ID:IiLLVyyY0.net
食べたらみぞおちあたりに変な緊張感が出る人いない?
環境的要因で緊張するわけじゃなく…勝手にドキドキ脈打つような緊張感が生じる
運が悪いとそのまま痛い悶絶コースになる
今日は今のところ緊張感程度で済んでるけどこれも地味に辛いんだよなあ
でも痛いよりはマシと思って耐える

47 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 17:11:27.51 ID:0rdTg4WK0.net
>>46
アコファイド効かなかった?

48 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 06:43:44 ID:CjGWUIwE0.net
>>43
今年で発症してから15年目

波があるんだが、昨日からまた食えなくなってきた
お茶碗一杯のおかゆを食べるだけで精一杯
この病気になると精神もやられる

49 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 09:40:22.41 ID:iXW+JEYp0.net
胃はめちゃくちゃ精神的なもの受けやすい。

50 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 16:06:50.21 ID:rvzucH3X0.net
痛いの覚悟で毎日食べてるけど普通の人の7分目くらいがギリだね
食べすぎると薬飲んでも追いつかない
2年でどのくらい食べたらどれだけ薬飲めばいいのかが分かってきた
薬を飲まない選択肢はない
薬に依存してると言われればそれまでだけどメンタルぶっ壊れるよりマシだわ

51 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 19:08:50.91 ID:ISpNfhpu0.net
精神的なもので胃の病気になってるのに
この病気でさらに精神やられるから
悪化していくしかないんだよな

52 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 20:23:41 ID:pOOghXOR0.net
精神的な物だけじゃないよ
自分は全く関係ない原因でなったし過去スレでも食べ過ぎてからおかしくなったとか風邪みたいなのをひいてからおかしくなったって人もいたし
でもこの症状でメンタルがさらにやられると言うのは分かる

53 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 14:33:13.63 ID:jpdgQt/J0.net
漢方薬はまだ試した事がなく、
ギャクリア(六君子湯)太田漢方胃腸薬U(安中散)を飲んでみたけど、ギャクリア飲んでる時は調子よくて、太田漢方胃腸薬U飲み始めた途端
胃のむかつきと吐き気、喉のつかえで調子悪くなりました。
私には六君子湯の方があっているのかな?

54 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 16:09:53.04 ID:z0J0rtrJ0.net
辛いおにぎりと
クッキー食べただけで胃が痛い
お腹もぎゅるぎゅる言ってきた

55 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 07:07:01 ID:MAuO1Lv60.net
あまりにも食えなくて完全にメンタル崩壊

56 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 09:06:23.81 ID:XCRZUjOa0.net
>>53
効いてるなら続けるべき

57 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 09:58:32.47 ID:3yJA2hXD0.net
薬は当てにするな。
誰しも本来持っている自然治癒力で治せ。
PPIみたいな強い薬は効いてないならやめた方が良い。
特にタケキャブは胃の動きを抑制するから逆効果。
アコファイドはプラセボ程度の効果しかない。SSRIと同じ製薬会社が儲かるだけの馬鹿にしか効かない偽薬。

58 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 15:44:14.14 ID:SLDr16rB0.net
言い過ぎだ
俺はSSRIとアコファイドで前よりは調子良くなった
救われる奴もいる

59 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 16:00:45.50 ID:LOJDgOfe0.net
>>57
自然治療力方法教えて下さい

60 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 16:18:22.67 ID:vr491+0k0.net
自然治癒力っていうかその人間が元来持ってる脆弱性とか欠陥のせいでこうなってるんだけどな

61 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 17:30:05 ID:yqjOWkC50.net
自然に治るなら治りたいって
病気になった全ての人が思ってるよ
方法があるなら教えてくれ…

62 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 17:31:20 ID:XCRZUjOa0.net
断薬は試した方がいいけどね
変わらないなら飲まない方がいい
俺は露骨に悪化するから飲んでるけど

63 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 19:38:44.52 ID:Fi+b4UO90.net
胃のむかむか感、腸のガスだまり、たまに胃痙攣というのを、処方薬や市販薬でごまかしながら7年ほど過ごした
他の身体症状(舌の慢性痛)でSSRI飲みはじめたら、胃腸症状も改善した
こんな例もあるという事で参考になれば

64 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 20:30:42 ID:AAkRvmWf0.net
上の人のレス見たからってわけじゃないけどタケキャブ2年くらい飲み続けてるけど全然効いてないから今日からやめてみる
長期間飲むのは良くないらしいよね

65 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 20:44:40 ID:fTJA6NqP0.net
>>47
効かないどころか悪化したよ!2ヶ月かけて薬を色々処方され色々試したけど対処療法にもならずもう2度と飲みたくない

夕方また痛みだして覚悟したけどそれ以上痛くならず何故か1時間程度で終わってホッとした…
こんなの初めてだ
腹筋を鍛えた効果が出てきたかも知れない

>>52
同じくストレスがない状態でなった
きっかけになった?シュークリームがいまだにトラウマで憎い

66 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 20:47:11 ID:zdH7Lcd50.net
この病気とされてて食道裂孔ヘルニアの疑いある人いない?
Twitterみてると結構いるんだよね

67 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 22:02:00 ID:yqjOWkC50.net
>>66
軽度のヘルニアの診断受けてる

68 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 08:24:05.38 ID:qDm4tCEB0.net
>>64
自分の場合、最初は逆流性食道炎と診断されてタケキャブ飲んでいたけど、今は機能性胃腸症の症状の方が大きいし、元々そうだったのかもと思っている。
胃酸過多の人にはタケキャブはいいけれど、消化不良の人がタケキャブ飲むと無理に胃酸を抑えるわけで、却って身体は反発しようとして症状は酷くなると思う。

69 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 11:59:58.23 ID:p4zRAqUO0.net
砂糖入れた牛乳飲んで5〜10分もすれば簡単にもたれるな
めっちゃ発酵してる感あるわ、口臭もやばい
水飲めば流せるけど

70 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 12:31:01.94 ID:G9kcZpBA0.net
バタークリームとホイップクリームが最強にもたれる

71 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 13:17:24.89 ID:wPTTPCyF0.net
矛盾した質問だけど…胃の調子が悪くて食べられないとき何食べてる?
1日くらいの絶食はもう慣れたけど食べないでいると胃の機能が余計衰える気もするし栄養とれなくてフラフラするしどうしたら…

72 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 13:42:22 ID:G9kcZpBA0.net
野菜多めの味噌汁と柔らかく炊いたご飯大根おろしとジャコに醤油をかけたものを小量ゆっくり食べる
下手にエンシュアとかお粥とかよりも普通のご飯を小量の方が負担が少なくカロリーとりやすい

73 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 15:08:09.62 ID:/ZepiR870.net
野菜たっぷり入れたスープ
味付けは塩麹とか出汁とか

74 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 15:28:45.67 ID:uNNjfzTa0.net
なんでも食べてる
揚げ物もお肉もラーメンも餃子も
自分の場合量が問題で6分目過ぎると痛みが我慢できなくなるから調節して食べたいもの食べてる
前は胃に優しそうなスティックパンやうどんなんかを食べてたけどその頃よりだいぶストレス無くなったし逆に胃の調子も良くなった

75 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 21:15:13 ID:1W/JLxl60.net
そういうこと言うとまたあなたはこの病気じゃないよウーマンが出てくるぞ

76 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 02:17:28.29 ID:PPr8hoc/0.net
一日1500kcal摂る(約半分が野菜ジュース牛乳などの液体)のに必死だ。ここの人は体調に波がある人が多い印象だけど俺は毎日体調わるいよ。

77 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 02:21:32.41 ID:MQHf/AsF0.net
胃の不調だけでなく腸の不調も持ってる人って多いんだろうか
自分は胃が悪いのか腸が悪いのかわからなくなるよ

78 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 02:51:14.91 ID:o+ax3gCA0.net
>>77
一番酷い時は下痢型の過敏性腸症候群併発した

79 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 09:10:30 ID:TdBOl7El0.net
>>76
何年くらいその状況なの?

80 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 10:54:16 ID:3JC8U/3i0.net
何食べても30分くらいすると激痛になって辛い。

81 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 11:53:37.79 ID:7EVQk4WU0.net
>>77

俺もそう
今まさに吐き気と腹痛と闘っている

82 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 12:56:11.87 ID:8DgzAvM80.net
いつも消化器内科行ってるけど、機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群は併発しやすいと言われた
自分はもともと過敏性腸症候群でパニック併発してから機能性ディスペプシア発症しました

83 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 13:22:06 ID:FlWOnbza0.net
腸は大丈夫なんだよなあ自分は

84 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 13:38:08 ID:wXrFa3xg0.net
胃と腸ダブルでやられてる方は普通に働けてるんでしょうか?

85 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 15:43:03 ID:pLGQuuKo0.net
>>76
わたしも毎日悪いよ
程度の差はあれ痛くない日なんてない

86 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 17:09:49 ID:D/C/asMU0.net
>>82
併発してるから毎日胃もたれと酷い下痢してる。
地獄だわ。

87 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 22:09:39.84 ID:9oQAdyqC0.net
暖かくなったせいか、毎朝のキャベツバナナ大葉アーモンドミルクが効いたのかなんか治った
炭水化物の重ね食いさえしなければトンカツいける酒も飲める
カップ焼きそばだけはちょっとヤバかったけど
皆も良くなりますように

88 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 00:09:35 ID:d+icsPgH0.net
>>86
俺も機能性胃腸症ブラス軟便or下痢

89 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 00:42:33 ID:OQufH8aE0.net
胃も腸もメンタルの影響受けやすいんだろうね

90 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 00:54:02 ID:/TN79FMQ0.net
自分も牛丼並食える位には回復したよ
1日2000kcalはとりたいな

91 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 01:02:14 ID:YvY3IrpV0.net
意の痛みに加えて喉のつかえ
ある人います?

92 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 05:27:31 ID:d+icsPgH0.net
>>76

俺はどんなに頑張っても1200kcalが精一杯だわ

93 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 08:03:24.80 ID:+/EImre30.net
>>91
あります。
酷くなる時は喉のつかえから始まります。

94 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 08:32:26.99 ID:YvY3IrpV0.net
>>93
レスありがとうございます

血液検査、エコー、胃内視鏡検査
やって問題ないんだよなぁ
あとはctくらいしかやることないけど
原因がわからないとしんどいよね
症状が出始めたのは、明らかなストレス源が発生してからなんだけど。
やっぱストレスかな
胃カメラして二年経つからもう一回やったほうがいいかな

95 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 11:57:39 ID:OPv2Kjyt0.net
>>92
76です。めちゃくちゃ体重減りませんでした?
172/51になってしまって風呂で自分の体見るのも嫌になってしまったよ。

96 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 13:40:08 ID:4YYNEklP0.net
>>95
最後に計った時は163/47
今計ったらまた減ってると思います
ここんとこ食えなくて、一日1000kcalも取れてないので

97 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 22:50:00.64 ID:gvqVLXrq0.net
>>93
自分も同じ
喉と鎖骨少し上(星状神経の辺り)がキリキリ痛くて詰まった感じでした
漢方外来で当帰芍薬散と半夏厚朴湯を処方されてから、常に→夕方から数時間まで頻度が下がった

胃痛と張りも少しだけよくなったような?

98 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 16:04:44 ID:ApU49lE90.net
64だけどタケキャブやめたら調子悪くなったから戻した
汚い話で申し訳ないけど食べ物の味がするゲップが頻繁に起こるようになって気持ち悪かった
効いてないと思ってたけど効果あったんだな
いろいろな薬と同時に飲んでたから気づかなかった

99 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 04:22:12.72 ID:idP99eg40.net
自分もネキシウムやめるとすぐ胸焼けがぶり返す
一生薬漬けかと思うと泣けてくる

100 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 14:07:35 ID:Tj/8Aawh0.net
そんなことくらいで泣くなよ
こちとら20種類近くの薬飲み続けないと生きていけないよ
一生治らない持病4つ

101 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 16:30:13 ID:pLqBuuXT0.net
運動とか風呂入ると屁が出てくるってことは何か刺激を与えないと胃が動かないって事なんかな?

102 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 17:21:01 ID:h3TTPweS0.net
>>101
自分はある程度の時間歩いたり風呂入るとうんこしたくなるぞ
たぶん身体が温まるからだろうなぁ
風呂入って身体キレイにしたのに何だかなぁと思うがw

103 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 21:36:22.09 ID:gN+27Qpt0.net
>>100
働けるの?

104 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 22:07:18.85 ID:Tj/8Aawh0.net
>>103
無理
発症してからずっと無職
家族のお荷物になってる

105 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 23:27:15.07 ID:ZMkH2Wdh0.net
>>104
障害手帳は何級?

106 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 06:59:24 ID:c7qfO/w70.net
はぁ…季節の変わり目でまたこのスレに戻ってきてしまったよ
数日連続で寝込んだのは久しぶりだわ

107 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 14:05:31 ID:do0XZimA0.net
>>105
手帳持ってない
申請してない

夕食後から毎日痛かったのが昼食後から痛くなるようになってきた
起きてる時間ほぼずっとだ
しんどい

108 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 01:31:29 ID:OAPUjvx80.net
さっき寝る前にコップ一杯の牛乳飲んだらその直後から強烈な吐き気。しばらく戦ったけどしんどすぎてデパス一錠飲んでしまった。
一日1.5ミリまでで出されてるのに+0.5ミリ。これはODだよね。すごい罪悪感だ。
しかし不思議なのはデパス飲んで10分後くらいには吐き気がかなりマシになったこと。薬が胃に落ちて血中に入るまでに10分は早すぎるよね。やはり気の持ちようってことなのか?あんなにしんどかったのに。長文すまん。

109 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 01:40:21 ID:3e5Zu+oV0.net
デパス効きが悪い奴は1mgを3回飲んでるから平気

110 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 01:47:59 ID:OAPUjvx80.net
デパスは下手したら一生飲み続けることになるかもしれんって覚悟してるんだよね。もう4年のみ続けてるし。だけどあれ高齢者には1.5ミリが限界量じゃん。高齢になって減薬なんて出来ないだろうから意地でも1.5ミリまでに抑えたいんだよね。

111 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 16:55:50.56 ID:vnbU7YFo0.net
デパスの量抑えたいのよく分かる
だからなるべく痛くても我慢してる
それでもわたしは2ミリは飲んじゃうな
夜の痛みには耐えられん
耐性が怖い
高齢になった時の事はなった時に考える
じゃないと怖くてやってらんない

112 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 17:24:03.11 ID:fOj6eVv60.net
最近は胃だけじゃなく腸も調子悪い

113 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 18:00:04 ID:Px2wMEzz0.net
デパスさんはスレチでは…

114 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 18:14:40 ID:Dt8Isdf10.net
風邪引いたり、下痢すると胃もおかしくなる。昔はそんなことなかったのに

115 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 19:47:54 ID:+FEH8sCd0.net
機能性胃腸症4年間やってるんだけど、最近になって妙な首のコリとか肩甲骨痛、過呼吸とかが発生してきた。
自律神経が関係してるってことで原因は一緒なのか、別の病気なのかが分からない。

116 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 20:44:46 ID:h4lkj0Gn0.net
>>113
はいはい向精神薬飲んでる軟弱者とは違うアピールかっこいいですね

117 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 21:58:05.16 ID:4wdC9HCp0.net
>>115
季節の変わり目はきついよね
てか過去スレでも精神病はそれ専用行ってねって言われてなかったっけ?

118 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 22:08:50.00 ID:YsCo3NI/0.net
ザガード試してみる
ビオフェルミンとミヤリサンはあんまりだった

119 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 22:11:56.34 ID:hPO0SsBI0.net
この病気の原因に心理的要因って書いてあるからデパスが処方されることもあるんじゃないの

120 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 00:14:15 ID:Zlx0w5xC0.net
なんでデパスや精神薬飲んでるとスレチなの?
原因不明の胃もたれや胃痛、胸焼けなどに悩まされてるのは同じで同じ機能性ディスペプシアなのに

121 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 00:59:58 ID:7ned/iFq0.net
>>117
頭おかしいお前が逝けよ

122 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 02:53:58 ID:036DS7zB0.net
メンタルの薬飲んでる根暗と一緒にされたくないとか中学生みたいなこと考えてんのさ

123 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 09:44:39.37 ID:QGWpppjR0.net
>>122
その考え方もまた…

124 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 16:57:09.02 ID:h56KrjxK0.net
思い出した!昔からここに入り浸ってる精神病の人いるよね?子供部屋おじさんとかさ!

125 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 17:13:30.05 ID:QwJZGd800.net
>>124
荒らしたいなら他でやってくれ

126 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 18:17:57.08 ID:nOFmNsXA0.net
春だしコロナもあるし平常心保つの難しいね

127 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 06:39:23 ID:7R/jFmxC0.net
180センチで50キロなんだが
この病気か?
ご飯は食べれるし
痛みもないんだが
ゲップはかなり出る

128 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 08:27:42 ID:19+ZYlgv0.net
昨日も食えなかったが、今日も食えなさそう
1000kcal摂取も無理かな
その日の調子は大体朝にわかる

129 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 14:30:22.70 ID:xrRii1Eh0.net
わたしは昼食後に分かるな
というか昼食をミスるとその日はずっと痛い
薬飲んでもダメ
今日は思いっきりミスって今悶絶してる
たこ焼き6個食べただけなんだけどね

130 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 21:59:44.38 ID:xrRii1Eh0.net
かぼちゃの煮物2個、ベーコンエッグ、グリルチキン一口大2個、ホタルイカの酢味噌和え少し、ごはん60g
って食べすぎ?
胃が死んでるんだけど

131 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 03:04:50 ID:hAdjFIqc0.net
>>127
キモガリ君

132 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 08:37:38.05 ID:PIX87fat0.net
昨日の夕食、焼き魚にヤケクソでポッカレモン大量にかけて食べたんだけど意外と無事だった
むしろ今朝からスッキリしている

133 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 08:43:37.34 ID:5MoksO3z0.net
レモン水は変に薬飲むより効く人多いと思う
自分ももたれそうなときミカン追加する

134 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 17:06:31 ID:0eWU2NJB0.net
今まで夕方からだったのが最近は日中から痛くなるようなった
食事内容は今まで普通になんでも食べてたけど、あまりにも辛いからカロリーメイト生活を始めようと思う
カロリーメイトの他にクリーム玄米ブラン、プロテインバー、チーズ、ヨーグルト、みかんはOKにするつもりだけどこれも食べれるよっていう食べ物他に何かないかな?

135 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 17:40:59 ID:MANLrbqN0.net
消化酵素が多いからパパイヤとか良さそう

136 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 13:20:12.12 ID:VBvxkBm/0.net
本当にしんどいねこの病気
この病気になって2年今までで一番酷くて起きた時から寝るまで苦しんでる
夜は薬飲んでなんとかしてるけど効いてくれない時もあるし昼間の分の薬はないから我慢するしかない
今まで昼間は痛くなかったから自由に食べられてたけど今はサンドイッチひと切れでもうダメ
ストレスでメンタル病む

137 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 19:53:53 ID:owcdML850.net
実際メンタルの薬も忌避せずに試してみた方がいいよ
俺はアコファイドとジェイゾロフトっていう薬で変な感触はあるけど、ちょっとは食べられるくらいにはなった

138 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 22:04:24.86 ID:P/Yn9Sw40.net
塩は大丈夫だけど醤油がダメなんだなぁ

139 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 22:38:17.38 ID:eHuOCH2s0.net
タケキャブ飲むようになったせいか楽になってきたよ

140 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 23:01:25.44 ID:FuqBVGVN0.net
最近機能性ディスペプシアと診断されたんだけど胃アトニーとは別物なのだろうか?

141 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 23:05:37.44 ID:VBvxkBm/0.net
カロリーメイトで1日過ごしてみたけど何も変わらないどころかいつもより痛みが酷い
明日からは普通の食事するわ
少しでも食べたいもの食べて楽しみ作らなきゃストレスがものすごい勢いで溜まっていく
量にだけ気をつける

142 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 18:51:27 ID:xHdXW4Hp0.net
1日1時間でいいから体調万全な時間を貰えたらその時間に歯医者に行く。
虫歯あるのに吐き気で治療まともに受けられねぇよ。

143 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 21:48:41.76 ID:XLTNTBfS0.net
>>137
メンタルの薬って飲み始めに吐き気がなかった?
「吐き気は人によるけど試してみる?」と主治医に言われたんだけど、これ以上吐き気が酷くなるのもなぁと思って、保留にしてる

144 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 23:05:16.52 ID:P4fPuOVE0.net
横だけど試したメンタルの薬で吐き気がするものはなかったな
ちなみにドグマチール、リフレックス、ジプレキサ、セロクエルを試してる
どれも効果なかった

145 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 00:08:40.07 ID:DWf4ucpX0.net
そらその4つは吐き気出たら過敏症というか報告例0.1%未満とかそんなんだぞ
吐き気が出るのはセロトニンいじる抗うつ薬だな
俺もいくつか試したがあれらの確率はなんというか10人中3人が出るとか単純な話じゃなくて
降水確率に似てるな、30%の微妙な雨が降ったり止んだりまた微妙に降ってきたり
そんな吐き気の出方がする

146 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 01:38:19 ID:ikwFbCKT0.net
>>143
俺はジェイゾロフトで下痢する人もいるって言われたけどならなかったな
そもそもこの薬はあまり副作用が出ない(軽い)らしい
一年飲んでるけどそれなりに落ち着いている

147 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 14:44:55 ID:xLkXbSbO0.net
家族が高いマヌカハニーを買ったからそれを飲み始めた
まだ3日目だけど、それまで超便秘体質だったのが、今は常にちょっと腹を下す寸前みたいな感じでゴロゴロいってる

148 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 18:09:04.88 ID:9ERmcTTF1
>>127
180 50ってあんた骸骨だろ?もっと食べろよ。

149 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 15:18:52 ID:z+XIbiGq0.net
腹痛と悪寒から嘔吐下痢ってのが5年くらい続いてて辛い
体調不良は食後が多いけど夜眠ってるときに気持ち悪くなって起きて朝まで吐き続けることもよくある
アルブミンの数値がいつも2以下で小腸が荒れてる
誰か同じようなこと症状の人いない?

150 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 15:35:19.08 ID:zOhtqXVJ0.net
>>147
マヌカハニーって美味しいの?

151 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 17:34:01.35 ID:vHKmTcXv0.net
>>149
それだけ症状激しいと仕事とかできなそうだな。。。
ワイも寝起きに吐き気の毎日の三年目だけど、嘔吐はまだしたことないなぁ

152 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 17:40:49.21 ID:c4btemW00.net
吐き気には吐き気どめよりガスモチンが効く

153 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 19:23:03.49 ID:kU75YNBG0.net
>>151
仕事は周りに助けられてどうにかやれとります
吐くと楽になるけど胃が空っぽで胃液と胆汁を吐き続けるときはかなりしんどい
寝起きの吐き気も憂うつやね
常用は勧めないけどここぞというときは痛み止めの薬飲むと楽になると思う

154 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 17:09:52.47 ID:G0kX1QNk0.net
最近胃の調子がいい。
食わなくても体重が減らなくなったのがいい。
1日1食腹6分でも体重全然減らない。
この病気って胃に食べ物入れなければ、調子いいんだな。

155 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 17:56:54 ID:QCReuLuj0.net
俺は腹減りすぎてもなんか痛いけど色々な症状ある病気だから一概には言えないね

156 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 18:36:30.32 ID:5fiLYhgf0.net
>>154
それ年単位で続けると体重がりがりに減るから

157 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 14:35:02 ID:MMHlNUZS0.net
わたしも胃になんか入れると途端におかしくなるタイプ
空きっ腹の時の方が調子いい
でも空腹ではあるし食欲もあるから食べるけど

158 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 01:38:40.00 ID:oFBq7Ube0.net
毎朝、バナナキャベツ大葉レモン牛乳お湯をミキサーにかけて飲む
キャベツは今コロナが怖いのでレンチン1分して使う
これやり始めてからずっと調子がいい
調子良すぎて冷凍スパゲティとかカップ麺とか食べると
プチもたれや便秘を起こすので効いてるんだと思うわ

159 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 13:07:05.64 ID:fnbkuD830.net
>>158
レモンはレモン汁だけ?
簡単な割合を教えてほしい

160 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 17:27:46 ID:oFBq7Ube0.net
バナナ 小ぶり一本、大きれば半分
キャベツ 外側の葉なら芯含み半分くらい、バナナより気持ち多めの量
大葉 2枚
レモン汁(市販の瓶) 10〜15cc
牛乳 80〜100cc
お湯 80〜100cc

コロナ予防でキャベツだけレンジで1分加熱してる
大体カップに二杯分くらい出来てそれ全部飲んでる
お湯を入れるのは冷たいと腹を壊すので
レモンは胃酸が出てないので入れてるが、胃酸過多にはお勧めしない
お金に余裕があるときは牛乳を無添加アーモンドミルクに
レモン汁を無添加かぼす汁にしてた

161 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 23:37:11.98 ID:fnbkuD830.net
>>160
ありがとう
1回やってみる

162 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 01:09:36 ID:TqsKcN1e0.net
胃酸が出てるとか出てないとかなんで分かるの?

163 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 16:00:18 ID:kMKZ452E0.net
やっぱ、体重減らないわ。
1日1食で炭水化物抜いてるけど、減らない。
このままキープしたい。

164 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 02:47:20.67 ID:zjMOpOYJ0.net
最近軽くでも睡眠が足りて無いと体温が35℃台になって、腸が丸一日動かないんだが、似たような症状の人で解決した人いる?

165 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 10:45:38.07 ID:GlDRV70R0.net
料理番組を見ると生ツバがでてきて食欲が出るんだけど、
あれって胃腸の働きが良くなっているってことなのかな?
食べ物を見ているときは胃腸が活発に動き出すってこと?

166 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 10:52:40.67 ID:ygiVkcsh0.net
>>164
睡眠時間と体温の因果関係は不明。
推測では何か前段階があってからの睡眠不足が発生している感じがする

35度台の体温はタンパク質と運動量が足りてない

167 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 03:54:20 ID:24kQSLEW0.net
吐き気で起きた
日中から夜にかけてなんともなかったのにな
ナウゼリンもいまいち効かないんだよね

168 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 19:28:42 ID:ai//dqwu0.net
胃腸が動きが良すぎてこの病気の症状が起きることがあるんですね
そうなると、胃腸の動きを良くする飲食物はいっぱいあるけど胃腸の動きを悪くするにはどうしたらいいんでしょう?
どなたか知っている方いたらお願いします

169 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 20:34:35.71 ID:H+TMxyBz0.net
ちょっと趣味を頑張りすぎて考え事多くて胃の負担あってお腹も張ったり便通乱れたりしてたんだけど一昨日具合悪いのが来てしまって吐き気あるのに吐けない
すぐ良くなったから気にせず食事も摂ってたけど今日起きたら腹痛でトイレで下痢発熱吐き気で動けなくなって力振り絞ってトイレ脱出して電気毛布熱くして休んだら良くなった
酒ガブ飲みでトイレ籠る人がこんな感じかなーと思って気休めてるけど、大分つらいから死んだほうがましかもとさえ思える
不思議に発熱後回復すると頭スッキリで食事を控えれば問題ないから運動が足りないのかなぁ
幼少から疲れると必ずなる

>>164
自分はいつ計っても35.5

170 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 13:30:04 ID:Vxp6vuzP0.net
胃の調子に合わせてると全然量食べれない
痩せすぎになってしまうのは嫌で痛くても無理やり食べて、デパスで誤魔化してる
効かない時は効かないけどね
食欲は旺盛だしその方がストレスもたまらない
根本的解決は無理だと思ってるのでこれがわたしのこの病気との付き合い方

171 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 17:44:30 ID:YuOeCRO+0.net
>>170
全く同じです
食欲あるんですよね

当たり前かもだけど、暴食すると(かといってたぶん普通のひとの量)、痛みはひどくなる。デパス増えるの悪循環だから、多少気をつける

私は顔ががいこつみたいになってしまって美容整形受けました

172 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 20:39:47.37 ID:gzCpYzaJ0.net
朝起きて口の中と腹が気持ち悪い人いる?
30分くらいの昼寝でも口の中気持ち悪いわ
逆食かと思って頭高くして寝てるけど効果ない…

173 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 20:43:42.48 ID:yKeGCOkr0.net
>>172
よくある症状だと思う
感覚的なもの(胃腸の神経が過敏になっている可能性あり)
わずかに胃酸が逆流もしくは、蠕動運動がうまくいかず詰まってる感じだと思われる

対策は、朝起きたら急いで口をすすいで白湯か水をゆっくり飲む

174 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 20:58:33.82 ID:D7yq1iCt0.net
>>172
目覚めて布団から身体を起こせばまずゲップだ
また今日も不調なだけの1日が始まったのかとウンザリする

175 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 21:29:46.26 ID:ls+USJsU0.net
百草丸飲み始めたらめっちゃ調子良い
大分普通に食べられるようになって、体重2キロ増えた

176 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 22:34:13 ID:eCdpOFtM0.net
絶食療法ってどうなんだろう?
私もちょっとでも食べないとと全然お腹空いてないのに食べちゃうんだよね。
でも、胃の調子が悪い時は食べない方が良いって話も聞くし、3日間断食にチャレンジしてみた。といっても、完全に水だけじゃなくて、野菜ジュースや蜂蜜を白湯に溶かしたのを飲んだりしてたんだけど。
3日経っても胃もたれは治らなかったけど、流石に元々痩せててこれ以上素人では危険かなと回復食はじめた所。
最初のお粥お茶碗一杯でもう満腹。
でも、せっかく3日頑張ったからしばらく回復食を食べて様子見てみる。
本格的なのはやっぱり医者の助けが無いと無理だよね。

177 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 22:54:36 ID:gzCpYzaJ0.net
>>173
よくあるやつなんだね…
俺も起きたらすぐ水飲んでるよ

>>174
確かにね…
気にしちゃうと1日そんな感じだから考えないようにしてる
でも寝る前と起きたとはやっぱ気になるんだよね

178 ::2020/04/18(土) 10:36:32 ID:sJ7gNvwA0.net
みんなモサプリドは効かなかった?
俺は良く効いてる

179 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 12:17:49 ID:LWo1AeAN0.net
うわ、わかる
朝起きたら胃がいたいというか荒れてる感じがして水を飲むと和らぐ

180 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 16:27:15.27 ID:Nl4qoTIk0.net
食パンいい
胃がうるさくない
昨日ハムチーズトースト、今日スクランブルエッグトーストにして食べたけど痛くならない
夜ご飯食べると辛いからやっぱり食パンがいいんだと思う
明日はフレンチトーストにしてみる

181 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 17:06:08 ID:x6tmSdAz0.net
こういうスレ系はパンダメな人が多い中いいね

182 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 20:49:14 ID:RjMeeQ900.net
どちらかといったら米の方が重いかなぁ

183 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 01:48:54.89 ID:ausqNwyn0.net
タケキャブとか胃酸抑える薬って
長期間飲んで大丈夫なの?
ネットで胃にポリープできる可能性がみたいなの見たんだけど

184 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 15:24:40 ID:UcMMBMzf0.net
胃腸にクエン酸ってどういう働きをしますか?食事と一緒に摂取するとスッキリすると聞きました(´・ω・`)

185 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 16:43:12 ID:eFzZkUAA0.net
>>184
一ヶ月試したけど効果なかった。漢方のほうがおすすめ

186 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 16:44:30 ID:eFzZkUAA0.net
ツムラの四逆散、吐き気に効果あった

187 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 16:57:38.06 ID:UcMMBMzf0.net
>>185
効果あるとすれば胃酸不足を解消するという理由なんでしょうか
太田胃散は毎日飲めないもんで

188 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 20:23:58.82 ID:IOLa8/M+0.net
漢方のおかげかわからんけど
シギャクサンからハンゲシャシントウに変更してから嘔吐下痢が楽になった

189 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 23:17:35 ID:7ABLLgum0.net
カロナールが効いた
なんか漢方とか精神薬とかいろいろ試してデパス以外全部ダメで、デパスの耐性がついたらどうしようと怯えていたけど灯台下暗しな感じがして拍子抜け
でも頼り先が増えて精神的にすごく楽になった
これからデパスと併用していこう

190 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 00:58:45 ID:25DZ4XO70.net
おめでとう
俺も飲んでみるかなーってカロナールって何に効くのか調べるところからだな

191 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 05:05:53 ID:VkdDTB6b0.net
>>189
解熱鎮痛薬が効くのか
考えてもみなかったな

192 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 10:01:14 ID:y90GjB3l0.net
鎮痛剤が有効な場合もあるってのは
このスレでも出てたぞ

193 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 10:30:25 ID:WEF7NlBx0.net
タケキャブ+爽和で楽になった
タケキャブだけの時は、お腹が張って苦しかった

194 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 10:30:36 ID:ueSHYQiM0.net
ロキソニン飲んでいる人もいたような…

195 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 11:20:20 ID:2qTvexN20.net
タケキャブずっと飲んでて
ある日飲むと辞めると
咳が止まらなくなる

196 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 14:49:15 ID:2gpMtTXy0.net
朝からお臍の上が少しチクチク、シクシク痛くて、痛みが消えてまた痛みが出てのずっと繰り返しなんだけど何なんだろう...

197 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 01:47:08.70 ID:RA9fTwZY0.net
この時間になると腹減るのもあってキュウキュウ締め付けられる感じが気持ち悪いな
痛いわけじゃないんだが…かと言って何か入れると起きた時の喉の気持ち悪さがハンパない

198 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 04:46:38.98 ID:QWpE9ESo0.net
去年の夏ここにいたものです。
3ヶ月ぐらい苦しんで、断食とか色々やって、結局その断食あたりから徐々に回復した
でもまた食生活を戻してむちゃしてたからか、1ヶ月前ぐらいに再発……。
ううう、何を食ってもダメだわ。ぐるぐるうるさいし鈍痛と膨満感でつらい。あと便が細いしたまに下痢。

というわけでまた断食してみるわ……

199 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 22:47:15 ID:YvtfC8/Z0.net
なんか周期がやって来た この時期病院行くのも躊躇われる

200 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 00:09:21 ID:ysRng6eg0.net
行きたくないけど検査入院だわ

201 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 00:11:25 ID:mjrA31020.net
がんばれ
検査で逆に明確に悪い所見つかったら、
そこ直せば楽になると考えよう

202 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 01:29:09 ID:F/Rq2Ayi0.net
幸か不幸か異常なしの可能性のほうが多そう……

203 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 03:31:45 ID:HSiFFIzX0.net
胃がうるさいって慣れてる感あってちょっとかっこいいと思ってしまった

204 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 15:20:27 ID:F/Rq2Ayi0.net
断食二日目
体がだるいが不快ではない
問題の胃腸の調子だけど、おなか凹んで胃もたれ感がやや軽減した気はする。
プラシーボでもいいから・・・ちょっとでもええから改善して欲しい。
今夜24時になったら終了。回復食食べる予定

205 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 23:10:36 ID:mjrA31020.net
百草丸って効くかな?
なんか鬱にも効くって見たから自律神経的なところから直してくるのかと思って
誰か使ってる人いる?

206 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 00:00:50 ID:FhfIvTJc0.net
めちゃくちゃ余ってるなぁ百草丸
自分には効果がわからなかった

207 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 10:16:05 ID:M/g0eFco0.net
俺は胃の不調は左わきの硬さが原因とにらんでるんよ
そんな時にこれ
ラテラルラインストレッチ
https://www.youtube.com/watch?v=BOl4rGiaQpE
https://www.youtube.com/watch?v=7kTKNSv7LJg
https://www.youtube.com/watch?v=ivhY-nvyfS4

208 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 10:40:32 ID:NYApGSiI0.net
>>207
効果あった?

209 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 21:24:53 ID:BKtxFv0o0.net
百草丸ググった、なんか効きそうな見た目だw
半夏厚朴湯をタケキャブと一緒に飲んだが、腹がつっぱって苦しかった
自分には合わなかったんかな

210 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 21:36:07 ID:ZU0DaDXF0.net
私は胃痛の原因が胃が動いてない自律神経系だったから百草丸よく効いたよ

211 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 21:59:02.39 ID:NYApGSiI0.net
百草丸使ってみるか!
自分の体が実験台だ!

212 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 06:42:49 ID:hu0c/WOZ0.net
最近クローン病の人と同じ食生活に切り替えたんだけど良い感じかも

213 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 16:16:07 ID:wSBHgXro0.net
クローン病の食生活ググってみたけど、わたしは脂質は摂った方が調子いいかも
胃が脂でコーティングされるみたいな感じ
逆にお粥やお米は全然だめ、食べてる最中からどんどん痛くなってくる
お餅はまだいい
当てはまらない人もいると言うことで

214 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 13:09:26 ID:/7maJcqf0.net
寝起きの口の中気持ち悪い…
胃カメラで逆食じゃないのわかってるけど、一年前だからなあ
あーやだやだ

215 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 17:30:14 ID:XmLTH31r0.net
寝てる時が一番ラクだよなこの病気

216 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 21:58:50 ID:t3DtDs4L0.net
朝起きた時が一番胃が重い。
朝食べないからお昼ごろちょっとマシになるんだけど、そう思ってお昼食べちゃうと夕飯まで膨満感がすごい。

胃の調子が良くない時は食べない方が良いって言う医者と、食べないと胃が働かないし、小さくなるから食べたい方が良いって言う胃弱が居るんだけどどうなんだろう?

217 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 23:33:54 ID:SEiaqSaB0.net
今日夜控えめにした
やっぱり食べないと胃が楽だなあ
この病気はなんでもいいから適当に少量を胃に放り込んでおくのが一番かも
でも食べたいものは次から次へと出てくるし食べなきゃ低栄養状態になる
控えめにすると空腹が襲ってくる
ちょうどいい状態の時がない

218 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 23:41:40.58 ID:fpUKEmii0.net
>>215
自分は寝てる時も駄目だわ
体がこわばってて朝起きたら体がガチガチになってて寝る度に調子悪くなってくし更に寝起きは吐き気で起こされることが多くて喉もカラッカラになるから寝るのが怖くなった

219 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 01:38:38 ID:N7kAsIkz0.net
せっかく良くなってきてたのにコロナのせいでまた食えなくなった
コロナ収束するか特効薬はよ作ってくれ

220 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 02:04:40.98 ID:1FgrpO4w0.net
昨日は一日中吐き気がしていて、まだ吐き気が治まらずに眠れない
ナウゼリンとガスモチン飲んでも効かない
もう食べれない生活は勘弁してほしい
早く吐き気治まってくれ

221 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 23:27:15 ID:VQcjTBB70.net
薬効かないから病院通うだけ無駄だよ

LG21でも食っとけ

222 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 00:35:05 ID:TXwRLKww0.net
lg21ずっと食ってるけど
あんま効果ない

223 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 01:46:38 ID:NMWW5Yp70.net
信じて食べないから

224 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 02:16:41 ID:mszhp4a+0.net
日本の恥、大食い番組   カロリーの過剰摂取は愚かな行為  アホタレ

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E9%A3%9F%E3%81%84%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%81%A5&btnG=

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E9%A3%9F%E3%81%84%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%80%80%E3%80%80%E6%91%82%E9%A3%9F%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%80%80%E3%80%80%E6%AD%BB%E4%BA%A1&cad=h

BPO 放送倫理・番組向上機構 (日本の恥、大食い番組、有吉ゼミの大食いコーナー、デカ盛りハンター 等、有害番組に対する苦情も受け付けています)
http://www.bpo.gr.jp/
 

225 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 06:07:34 ID:kaAoODCT0.net
有吉もハンターもついつい見てしまうわ
自分にはとてもあんなことできない

226 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 17:31:36 ID:Ilq2MGXR0.net
ガスモチンが効かないならドンペリドンも試したらいいよ

227 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 19:30:58 ID:qENvNa1K0.net
>>226
ドンペリドン、懐かしい。
母乳を促進する薬として処方されたけど、胃にも効くんだ。

228 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 21:10:42 ID:9DygSOpM0.net
確かに、大食い番組なんて摂食障害の見本市にしか見えない

229 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 21:58:21 ID:jZsmrqjL0.net
たかがテレビの企画
苦情言うのは勝手だけどみんな楽しんで見てるものに愚かだなんて精神状態悪い証拠

230 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 21:58:44 ID:Tu4sZc6c0.net
大食い番組は見るのもきつい
食い過ぎて気持ち悪くなるから想像できてしまう

231 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 00:22:32 ID:gNGAVXei0.net
そのうちまた「それじゃうちの子ただのバカじゃん」
てことになって終わるだろうなとは思ってる

232 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 08:15:14 ID:Arv+Yycx0.net
この病気って人によって症状違うのに一緒くたにされてるからそれぞれ原因は違いそうだけど、胃カメラで問題がなかったということは共通してるわけだし、胃腸が単体でおかしいというより姿勢とかが悪くて体が歪んでる人が多いんじゃないかな〜と最近思う。
Twitterとかで色々見たり聞いたりしてるけど肩コリや首コリがひどいと言ってる人も多い。
歯の噛み合わせが悪いとかもあるんじゃないかな。
食べ物気をつけてもあまり意味ない気がする。

233 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 13:16:28 ID:jb2gQtyM0.net
うん。姿勢を正すと胃の調子が上向くね

234 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 13:30:56 ID:1752b0bP0.net
そもそも悪くない

235 :不幸成田 ◆WJ.kUAtCncVV :2020/04/30(木) 14:11:18 ID:hUtirRF20.net
俺らは基礎疾患あるから絶対に新型コロナはかかったらダメだよ

236 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 14:22:19.55 ID:gNGAVXei0.net
これは基礎疾患とは言わんだろ

237 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 14:44:03 ID:lSsEfaP50.net
飯食えてないから重症化はしやすそう

238 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 19:55:35.85 ID:fer+i83Z0.net
百草丸届いたから試してみるぜ
一回20錠は多いけど一つ一つが小さい、数えるの面倒だから大体だ!w
そして飲むときメチャクチャ苦い!良薬口に苦しか?
とりあえずこれから様子見だ!また報告する!

239 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 20:21:24 ID:gNGAVXei0.net
>>238
穴だらけのスプーンついてなかった?
ズボッと入れると20粒取れるやつ

240 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 23:36:21.37 ID:fer+i83Z0.net
>>239
ついてなかったね
ついてたら便利そう

241 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 23:53:01 ID:gNGAVXei0.net
>>240
そうか、限定のオマケだったのかな
体に合うといいな!ぜひまた感想きかせておくれ

242 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 01:04:06 ID:KNDfqsA30.net
そろそろ本格的に暑くなってくるけど、季節の変わり目って症状悪化するよな

243 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 17:48:09.02 ID:jbxomcXt0.net
ようやく落ち着いてきたわ
1ヶ月かかったな

244 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 12:12:56 ID:MnRXkQSl0.net
自粛ストレスで復活してきた、ニュースみたら痛い痛い

245 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 16:26:45 ID:bf3fRJ9v0.net
最近食事を腹7分目くらいちゃんと摂ってる
食事内容はラーメンでもカレーでも揚げ物でもなんでも
ちょっと前まで腹半分で残りお菓子を食べてたときより食事量は多いのに痛みの度合いが軽い
なんでだろ?
脂っこいメニューも食べてるから、お菓子の油分が悪かった訳じゃないと思うし
ただ単にお菓子の食べ過ぎだったのかな

246 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 17:12:33.59 ID:aVc9Yub60.net
何食っても腹痛くなる
油1日20gにおさえてるのに

247 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 16:39:57 ID:2yW9kpaP0.net
胃に優しいものを食べても痛い時は痛いし
胃に優しくないものを食べても痛くない時は痛くない
どうなってるかはその日最初の食事をとってみるまでわからない

248 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 17:31:07 ID:bJJ7rZnU0.net
だから朝起きたら白湯ゆっくり飲んで胃の調子をチェックする
ずっとやっていると、やばいときは飲み始めですぐ分かるようになる

249 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 17:53:21 ID:uZkEI8tD0.net
俺この病気で激痩せしてBMI13.48やったけど、親戚の家で飯食ってから急激に回復して適正体重に戻って治ったわ

250 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 21:22:57 ID:2yW9kpaP0.net
>>248
どんな感じでわかるの?
モヤモヤ〜っとしてくる感じ?

251 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 21:47:48 ID:bJJ7rZnU0.net
>>250
食道が少し締まる感じとか胃に極わずかな鈍痛のような感じとかほぼ感覚ゲー
だけど、なに食べても胃が痛いとか気持ち悪いくらいに敏感ならやっていれば分かるはず

252 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 22:00:08 ID:rjYpLsFA0.net
>>249
親の飯が不味かったかもしかして毒が入ってたのかな

253 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 15:28:44 ID:nH1Fl8OA0.net
>>251
それでその日の調子が分かるんだったら食べ物どうするかちょっとは対策立てられるね
参考になりました、ありがとう

254 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 17:16:51 ID:oPdK5t7K0.net
アビガンとか作って簡単に治るならこの病気の薬もサクッと作ってくれよと思う…

255 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 20:45:30.24 ID:yll9E4p00.net
油は良くないね
調理用油はもちろん、肉も減らしたほうがいいね
それから加工食品の成分に脂が入っているものも食べないほうがいいね

256 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 20:51:09.96 ID:nH1Fl8OA0.net
それは人によると思うけど

257 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 09:12:29 ID:KHHoQh120.net
食べられる方だけどPPI飲んでるから油物は控えてるな

258 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 16:21:32 ID:zqRgRmSQ0.net
油モノはむしろ良い
お昼にファミチキ食べて胃の調子めっちゃ良い
おにぎりとかだと最悪に痛いのに

259 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 16:47:41.17 ID:zS78U44Q0.net
胃がキューて収縮してなかったら楽

260 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 15:44:31 ID:k4OkFgGt0.net
筋肉痛かと思ったら胃痛だった

261 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 20:54:44 ID:fssB65Uk0.net
食べられないのが続いて今日胃カメラ飲んで
「綺麗な胃です、何を食べても大丈夫ですよ」
って言われたから夕飯に素麺作ったら3口くらいで吐き気が出て食事やめたんだけど
やっぱディスペプシアなのかな。抗不安薬はご飯前に飲んだほうがいいのかな?

262 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 21:21:42 ID:WpKkb2Ud0.net
ああ、私も胃カメラは何も異常無いよ
でもここの住人

263 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 22:13:08 ID:jx17Tvek0.net
全然食べれないなら早期膨満感かな
機能性ディスペプシアかもって自分から言ってアコファイド出してもらったら?
このご時世患者も自分で情報調べるのが普通だから煙たがられたりはしないよ

264 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 23:05:03.55 ID:WpKkb2Ud0.net
私は出してもらえなかったわ…

265 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 17:52:38 ID:BpeyHBjP0.net
アコファイドは効かないからなー
最近カロナールが重宝してる
昼の痛みにはカロナール、夜の痛みにはデパスと使い分け
かなり楽に過ごせるようになった

266 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 18:14:31 ID:TLnEkFR60.net
カロナール最初いいかもと思ったけど
イブプロフェン系じゃないと痛み抑えられんことが多い
結局あとからロキソニン飲んじゃう

267 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 18:19:18 ID:vT/NR3xZ0.net
で、ロキソニン飲みすぎて別の胃痛が加わる

268 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 19:14:28 ID:TLnEkFR60.net
ロキソニンで胃痛とか聞いたことあるけどなったこと一度もない
飲むときは腹痛で転げまわってるし嘔吐下痢で藁にもすがる思いだから飲まないという選択肢もない

269 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 21:28:51.66 ID:M3Ndm7UT0.net
お粥も固形物もほんの少しだけなのに食べると激痛がするから毎回吐いてるよ…絶食1週間目だけど胃は楽だ、今日はホットミルクちょっと飲んだけど案の定激痛がして吐いた
皆は胃痛我慢してるの?私は悶絶するくらいの激痛に耐えかねて吐いてる、六君子湯もアコファイドも効かないしトライ&エラーが怖くて出来なくなってきた

270 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 23:02:03 ID:vT/NR3xZ0.net
>>269
食べてすぐ痛くなるの?

271 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 23:12:44 ID:jPKEUwZx0.net
ロキソニンで胃痛が起きないってその胃強靱すぎない?

272 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 23:14:26 ID:M3Ndm7UT0.net
>>270
消化いいものとかヨーグルトだと食べて30分後には痛くなってそこから吐かないと激痛になる…胃カメラしたの半年前だけど異常なし、すい臓もエコー以上なしで何でこんなに胃が痛くなるのかわからない

273 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 23:37:22 ID:TLnEkFR60.net
>>271
そうなん?全員が痛くなるような薬なんてそれこそ問題ありなのでは
胃痛腹痛で毎日吐いてるから薬で痛いのか症状で痛いのかわからん
ラックビー飲んでるから守らてるのかもしれない
とにかくロキソニンが効いてくると楽になるのは間違いない

274 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 23:39:00 ID:vT/NR3xZ0.net
>>269
2年前の私に似てるかも
薬色々試して全然ダメで抑肝散飲んだら調子良くなった
自律神経失調症で胃が全然動いてなかったのが動き出したみたい
その後他にも色々試したけど今は百草丸がいい感じ
多く食べたり油物食べるとめっちゃもたれるから他の胃薬も常備してるけどさ

275 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 11:17:52 ID:irGU5f1d0.net
おいツムラ!六君子湯高いよバカヤロー(´・ω・`)

276 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 11:24:00 ID:Tv+prkWr0.net
排便時に腹が痛い…
腹の神経のどこかにウンコが当たってるのかな
もう腹のなかグチャグチャなんだろうな

277 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 16:34:39 ID:XC8s+lA40.net
昼間の痛みがなくなった
夜は相変わらず痛いけど
昼間痛くなくなっただけでも身体的にも精神的にもかなり楽
しばらくお米断ちしてたのが良かったんだろうか
訳わかんない病気だよほんとに

278 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 17:41:55 ID:8cH3hS010.net
こう何ヶ月も胃痛が続くとしんどい
逆食持ちだから併合して症状あってつらいわ

279 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 17:51:35 ID:91lzh3Ap0.net
3年毎日痛いよ
良かった時期もない
もう死にたいよ

280 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 19:49:06 ID:XWGT+YZu0.net
こちらは9年
ここ3年は痛みで吐く日が月に10日くらい
一生治らないのかと思うと気が滅入るな

281 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 21:10:39 ID:8TxRc13l0.net
まぁ癌じゃないだけましと思おうよ

282 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 22:03:05 ID:+cE7Bp350.net
アビガンなんかよりこの薬作ってくれ!

283 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 06:57:47 ID:OuoefSxo0.net
わかる

284 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 09:59:39 ID:lc2U8jil0.net
いやアビガンだろw

285 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 11:32:57.30 ID:BggvZFTy0.net
アコファイドあるじゃん。
効かないって人はまずは自分の努力が足りないんじゃない?
精神薬に頼ってるようじゃおしまいよ

286 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 13:50:46 ID:1yCHQ1310.net
よくそんなこと言えるね
同じ患者なのに

287 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 14:10:01 ID:+1PizJDB0.net
薬に頼るのは甘え

288 :不幸成田 ◆WJ.kUAtCncVV :2020/05/13(水) 23:39:30 ID:geuJ7qv40.net
痛い人が多いの?
痛みもちょくちょくあるけど、それ以上にしょっちゅう来る膨満感の方が苦しいんだ
息苦しさもあるし全く食べる気にもならない

289 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 00:37:12.08 ID:cvtAKX5g0.net
機能性胃腸症かと思ってたけど検査したら違ったみたい
みんなもでかい病院で見てもらったほうがいいぞ

290 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 02:01:25 ID:wXL3s/Ob0.net
立派な名前だけど結局原因不明って事だしなあ

291 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 02:08:57 ID:EXFUttVu0.net
それね
もっと医学が発達したら本当に悪いところがわかって対策も楽になるんだろうな…

292 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 02:27:37 ID:cvtAKX5g0.net
わかったところで治療薬とかない難病だったんだけどね
障害年金の対象にはなるかもしれんが

293 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 05:03:22 ID:zNra7Prz0.net
胃も調子悪いが、腸も調子悪い
毎日軟便か下痢

294 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 05:06:41.06 ID:61PBtsnt0.net
>>293
どれくらい症状続いてるんですか?

295 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 13:59:38 ID:IBrbwe4s0.net
>>293
大腸カメラとかやった?
そんだけ続くと不安になるよな

296 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 19:21:48.03 ID:vTrZg3Xp0.net
>>288
ガスコンとか炭酸飲むとか
漢方薬系でお腹動かすやつとか良いよ

297 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 20:10:10.06 ID:l2Hnt5xK0.net
ウンコは黄色がかった健康な一本糞が出る
だが毎日胃が痛い
ネキシウム飲んでも治らんので自律神経系と思い
太田胃散Uに切り替えてみてる

298 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 21:30:26 ID:8RASgz300.net
>>292
何だったの?
参考までに教えて

299 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 08:16:16 ID:/7pSaC3k0.net
>>294
>>295

もう半年以上続いてる
胃の調子が悪く、嘔吐恐怖症もあって2Lも下剤飲む自信ないから、大腸内視鏡も受けてない

300 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 17:02:13.45 ID:tIb3/nNo0.net
ここ1週間くらい、これまでと比べたら楽になってきた
前はデパスも効いてくれなかったけど今は2ミリで楽に過ごせてる
精神的なストレスから逃れられたからかもしれない

301 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 19:40:36.39 ID:oUAax/4/0.net
ジプレキサ
効くけど副作用の強烈な眠気がきつい

302 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 20:23:31 ID:Un4L0Xvg0.net
腹痛が出る場合、どの程度、どんな痛みどこら辺が痛いですか?またどれくらい続きますか?経験を教えていただきたいです…

303 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 20:38:02 ID:tIb3/nNo0.net
胃とみぞおちに漬物石を乗せられてるかのような感覚が一日中起きてる間ずっと

304 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 22:36:56 ID:oCdIZcbJ0.net
寝てる間はいくらか楽だけど胃の痛みが何ヶ月も続く感じやね、、長い人は何年も付き合ってる奴がいるんじゃね?

305 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 23:02:30.46 ID:1TP04LqB0.net
四逆散がすごいよく効いたみたい
俺の胃痛は神経症だったようだ

306 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 23:24:46.83 ID:a+bvWOgo0.net
動悸がして死にそう→異常なしパニ障でしょう気を楽にしてください
胃腸が痛く苦しい→異常なしFDでしょう気を楽にしてください
自分が変わるしかないのかも知れないけど簡単にはいかないから辛い

307 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 01:19:14.47 ID:S8j4mtxP0.net
>>299
医者じゃないから適当なことは言えんけど、
受けると色んな意味で安心だよ。ワイも胃の調子が大不調の中下剤飲んで受けた。お大事に。。

308 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 09:26:53 ID:SC+s1KUr0.net
下剤は、4時間かけて飲んだよ。それでも苦しかった。

309 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 09:46:05 ID:Lg/uxtpX0.net
無職のストレスが原因だと思うが
FDと自律神経のコンボで働ける気がしないという無限ループ

310 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 10:32:09 ID:CqX9uI/L0.net
今は大腸内視鏡の下剤が200ml飲むだけで済むとこもあるよ

311 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 12:21:10 ID:RGFSFN/Z0.net
こんなもん胃カメラと内視鏡やってからスタートだぞ

312 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 20:12:34.10 ID:oLJC3d+g0.net
自分はずっとではないのですがつねられてるような痛みがするんですがどうなんでしょうか?

313 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 20:19:10.92 ID:i+HHu5J+0.net
そんな聞き方で答えるやついるかよ

314 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 21:35:01 ID:Ynzp4ja+0.net
>>303
わかるわかる
内臓がグッと上に持ち上げられてる感じしない?
常にお腹をへこませてるような

315 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 21:38:52 ID:jSkBpUtE0.net
>>312
狐につままれてるんじゃないですかね

316 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 23:55:05 ID:oLJC3d+g0.net
>>315
きっしょいなあ、レスつけんでくれる?

317 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 00:21:46.64 ID:cbI2AGcr0.net


318 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 04:19:24 ID:QWWJhDIi0.net


319 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 09:59:05 ID:dFx64Z/r0.net
漬物石入ってる感じ

320 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 13:46:26 ID:fGgQuKjG0.net
お昼おにぎり食べたら痛い…
お米はやっぱりだめだな
トーストだと全然なんともないんだけど

321 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 15:36:27 ID:dFx64Z/r0.net
おにぎりは重いな
おかゆなら可

322 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 08:41:36 ID:6GqEGMwM0.net
このスレ目的もなくとりあえずかき込んでる人結構いっぱい居るよね

323 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 18:26:33 ID:Esel2Gq20.net
苦しいからね、どこかに吐き出さないとやってられない
リアルでは共感してもらいづらいし

324 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 21:01:47 ID:zK+/oMtf0.net
本当にこの病気理解されにくいよなあ
一般人に病名言っても?みたいな反応されるし医者の方も積極的にこの病気と診断しないし

325 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 21:38:00 ID:Vio+nAIE0.net
西洋医学などいかにちっぽけで頼り無いかがわかる

326 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 21:54:41 ID:6GqEGMwM0.net
医学でも人体でも分かっている事の方が少ないからね

327 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 00:16:19 ID:B64LSe0Z0.net
毎年、暑くなるとこの病気になる。
今年は早くから暑いからか、もうなってる。
胃が苦しい。

328 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 02:54:17 ID:p06Ou+aC0.net
自律神経じゃないの?

329 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 04:35:49 ID:z9HqZ6+l0.net
なんと頭の悪そうな文面だ

330 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 09:51:59 ID:wZ1ihGyh0.net
>>320
そうなんか
パン無意識に避けてたけど
食ってみる

ありがと

331 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 10:08:43.11 ID:lFlclELq0.net
やっぱ散歩と筋トレ大事だわ。ちょっとづつ良くなってきてる感がある

332 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 10:19:48 ID:Ch2jTlIZ0.net
いきなり寒くなって調子悪くなってる人多そう

333 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 12:06:22 ID:vzH6BxHm0.net
今月入ってから筋トレやってるけどなんとなく効果ある気がする
それでも痛い時は痛いけど、楽な日が多くなったような…

334 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 12:07:00 ID:vzH6BxHm0.net
>>330
食パンおすすめ

335 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 17:08:36 ID:eoODIVKw0.net
パンてこのスレだとだいたい悪い人ばかりだが

336 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 17:27:44 ID:cOjY3ZMc0.net
ご飯は重いよ、食パンなら食べやすいのわかるよ

337 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 21:38:58 ID:mjO1Opvp0.net
俺もパンの方が食べやすいかな

338 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 00:31:26 ID:FxLft+1R0.net
よく噛んでないだけだと思う

339 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 15:20:06 ID:8yJbNkT80.net
よく咀嚼してもお米は痛い
おかゆでも無理
自分にはパンが合ってる
特に食パン

340 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 15:49:15 ID:ZprSPeMm0.net
俺もご飯は調子のいい時しか、食えない。
調子悪くなるとパンを食べることにしてる。
パンはスムーズに胃に入る。

341 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 00:12:57 ID:ElPi8uzG0.net
コンビニの食べ物はパンでもおにぎりでもなぜか気持ち悪くなる
あれ何に反応してるのか未だに分からない

342 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 14:28:34 ID:T5XF/fiL0.net
お昼にツナマヨチーズトーストを食べました
胃が平和

343 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 21:32:12.14 ID:fmRsCLGC0.net
ドグマチールは意外に効くよ

344 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 21:35:27.56 ID:U/QNKQJM0.net
>>341
添加物かな?

345 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 22:25:00.90 ID:ElPi8uzG0.net
>>344
添加物だろうけど、スーパーで売ってるおにぎりは割と平気
コンビニで気軽に食べ物買えないから結構不便

346 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 00:32:23 ID:bZATLNwx0.net
ガスが溜まってるからスッキリしないんだよなぁ。
なんとかガス抜きできないものか

347 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 02:17:17 ID:9Qe86Nwn0.net
冬が過ぎて暖かくなると良くなる
夏に怠けて適当な食事して秋から胃腸不良
毎回同じサイクルだわ

348 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 11:10:23 ID:/dW6VP8Y0.net
わかる!秋になる時がすごく苦手

349 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 15:53:01.80 ID:8kk87su40.net
>>346
デパス飲むとガス出るよ

350 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 16:01:09.67 ID:dqbCfm5c0.net
>>346
ガスコンっていうガス出す薬、普通に内科でもらえるよ
デパスなんかじゃなくてね

351 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 21:18:39 ID:dom+6mm50.net
常に胃もたれでござる。でもご飯食べないと仕事できない😭

352 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 21:46:52 ID:oBtox7S20.net
仕事頑張ってるだけ偉いよ

353 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 22:56:07 ID:bZATLNwx0.net
>>349
キモいから死ね

354 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 22:58:31 ID:bZATLNwx0.net
>>350
ガスコンか。今度試してみようかな

355 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 13:15:32 ID:nsXGteGp0.net
朝から胃が鈍痛…
耐えられないことはないんだけど地味にしんどい
カロナール飲もうかな
カロナール飲むと少し寝れるし
寝てる間が一番楽

356 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 16:20:32 ID:baYYuUsP0.net
食パンなら比較的食える
寝てる時はラク
会議とか気が張る時はそんな気にならない

357 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 16:28:52 ID:nsXGteGp0.net
食パンいいよね
ほとんど毎日食べてる

358 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 17:08:34 ID:Ts5ZYhhY0.net
食パン楽だわ。ご飯はない

359 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 02:36:51 ID:z9y2FdDX0.net
中医学(漢方みたいなもん)の人が、体の水分が過剰な人はパンの方が水分が少ないので楽に感じる人が多いって言ってたな。
冷たい飲み物を飲んでる人は、温かい(常温でも冷たい、体温以上)の水を、必要最低限飲むだけにした方が良いらしい。
(熱中症リスクのある人はもちろん別)
中国人冷たいもん嫌がるよなー。

360 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 14:18:18 ID:iSakGL8T0.net
温かいとか常温の飲み物は飲めないなー
アイスコーヒーやアイスカフェラテばっかり飲んでる

361 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 19:58:15 ID:G6FzAzAf0.net
冷たい飲み物飲むと胃が痛くなるから常温

362 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 20:44:48 ID:inql6DXc0.net
なんか対立的になってる意味不明さ

363 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 23:21:40.53 ID:FQB0M54m0.net
胃痛にカロナール、ロキソニン飲む人もいるし
腹部を氷で冷やす人、冷たい物しか飲めない人もいるし
この病名をつけた意味を問いたい

364 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 07:14:51.85 ID:IuaojShb0.net
小中高と急に学校に来なくなった奴が2、3人いた
浮いてる奴から男子の中心グループにいたような奴まで、卒業式にすら来なくて
ああいうのって俺らと同じで胃が悪くなったか胃とは違うどこかが一生元に戻らんレベルで壊れたんだろうなって今は思う
だんだん胃が悪くなったとか決まった季節に悪くなるとかいう人にはわからんだろうが
本当になんの前触れも無く一瞬で胃弱のどん底に落とされた俺みたいな例もあるんだよ

365 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 13:10:46 ID:BelOjJxZ0.net
>>364
ワイも普段よく飲みに行ってていつもどおり飲んでたら次の日から突然発症して三年目や。。
慣れたけど、健康な頃に戻りたい

366 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 04:08:35.82 ID:W+XVooUD0.net
俺は痩せ体型が嫌で大食いしたら発症

367 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 16:32:12.68 ID:9IxQhybq0.net
アコファイドとタケキャブとガスモチンと六君子湯とジプレキサとリフレックスとセロクエルとドグマチールと試してどれも効かなかったからやめた
違う病気なのか?
でも胃カメラでは異常なしで毎日痛くて不快で寝るのも辛いくらいなんだけど
痛くないのは空腹の朝から昼までの間だけ
医者にはこの病気の可能性があると言われただけで診断はしてくれなかった

368 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 17:02:57.60 ID:qH5pyWn00.net
ブスコパンが無いな
胃壁の運動亢進を抑えて痛みなどを取る薬だ
バリウム検査前に注射されたりもする
試してみたら?ただし胃の機能を抑える薬には変わりないので明らかに胃に元気が無いとかいう状況なら慎重にな

369 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 19:58:11 ID:9IxQhybq0.net
書き忘れてたけどブスコパンも飲んでたわ
全然効かなかった
もう薬飲みすぎでわけわからん
生活習慣も正してるけど全く治る気配なし
3年間毎日毎日もう疲れたわ

370 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 21:42:25 ID:XP2/m9eG0.net
>>367
抑肝散、百草丸も試してみて

371 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 09:41:31 ID:Yrd/BXeo0.net
当たり前だけどこれに罹ると体重落ちるよな
ベストより2kg落ちた

372 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 11:04:08.57 ID:GYwvlLJV0.net
うん、落ちたよ
治ってきて食べれるようになったら一気に増えたけどね

373 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 11:35:14.05 ID:Vwgvpdmg0.net
そんななるならないとか突発的なのか

374 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 13:24:29 ID:XfJ9V5xy0.net
晩秋におかしくなって初夏に治る

375 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 16:15:16.32 ID:3fc/jxyf0.net
良い時から10kg以上落ちてそのままだ
体重は何とか下げ止まったけど体調はどんどん悪化してる

376 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 16:41:35.93 ID:AxXl41Wv0.net
>>370
百草丸って病院で出してもらえないよね?

377 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 16:45:30.17 ID:AxXl41Wv0.net
>>370
抑肝散は胃腸の弱い人は注意ってぐぐったら書いてあったけど効くの?

378 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 00:05:56 ID:Tzbhq1pZ0.net
食後(それも大して食べてない)にモサプリド飲んで、今頃吐き気してきたからドンペリドン飲んだんだけど、全然効かない

379 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 09:55:17.47 ID:gf2KkLu60.net
夏と冬どっちが調子悪い?

380 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 11:43:44.97 ID:gi6B2M/g0.net


381 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 15:29:10 ID:/hUCtY6S0.net
年中悪い

382 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 17:06:58.54 ID:XX+oQPzD0.net
どちらも違う感じで調子悪い。春秋も

383 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 22:44:32.98 ID:CXC5uUX70.net
>>376
とりあえず百草丸はドラッグストアに小さいサイズからあるし
抑肝散もあるところにはあるので試してみたら
藁にもすがる思いなんじゃないの

384 :不幸成田 ◆WJ.kUAtCncVV :2020/06/01(月) 23:09:18 ID:lVa3BLv+0.net
>>303>>314
多分やけど同じ感覚なのかなあ
俺の場合は鳩尾にでかい空気の入ったボールがずっとある感じ

385 :不幸成田 ◆WJ.kUAtCncVV :2020/06/01(月) 23:10:27 ID:lVa3BLv+0.net
>>296
せっかくレスくれてたのにごめん
漢方薬かあ
高そうやけど漢方薬も考えてみるか
医者は六子君湯しかくれんしな

386 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 01:35:48.98 ID:RL/K8D680.net
どの薬も効かない、どうやっても病状が上向かないという感覚がある時は注意して使ったほうがいい
効かないからやめようと思っても漢方やめた途端それまで無かった激しい胃もたれとか出て
その漢方やめられなくなるかもしれないから
まあでも好きにしてくれていい、この忠告を聞くってことは治すことを諦めるってことだから…

387 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 23:25:27 ID:FaW9yHd50.net
薬で良くなる人はいるけれど、
この不定愁訴に限っては薬で治すという感覚が間違っていることがある

388 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 09:34:35.48 ID:2yUQTq7V0.net
半夏厚朴湯が意外と効く気がする。
まあでも人によるんだろうな

389 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 15:24:33.07 ID:OUOTtXq50.net
4年前胃カメラ4回やって医者にさじ投げられて20kg程痩せてもう死ぬしかないんかと思ってたけど今は普通に食べれて100kg近く。
六君子湯とかアコファイド飲んでたけど効果微妙。
自然に徐々に食えるようになった抗ヒスタミン薬飲んでたからそれもあるのかも。

390 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 16:10:30 ID:O7ZKvpn60.net
100kgってやばくないか
自慢げに言ってるけどただのデブじゃん

391 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 17:05:12.83 ID:ZJ2J9q9P0.net
>>390
巨人なんだよ

392 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 19:11:37.12 ID:2I3Bqm8G0.net
この病気って普通の消化器内科クリニックでは診断してもらえなかったりします?
胃痛と素通りするような下痢で3年近くまともなごはんが食べられず(豆腐と野菜が主)、現在体重が31キロほど(身長152cm)
前に近くのクリニックで胃カメラ検査してもらったけど何も異常はなくて原因不明ですねと言われて終わり

持病で唯一わかってるのに脳脊髄液減少症というやつがあって、そっちの主治医に胃腸のことを話すと自律神経から来る胃腸障害かなとだけ
一度ネキシウムという薬を処方されたけど消化がまったくできなくなってやめた

もしこの病気で治療や症状の緩和ができるなら嬉しいんだけど、もうどこに行けばいいのかってなってる

393 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 20:49:35 ID:OUOTtXq50.net
>>390
性格悪すぎたなクソガキ
一生患ってろゴミ

394 :不幸成田 ◆WJ.kUAtCncVV :2020/06/03(水) 21:14:32 ID:sdyHH/Dl0.net
お腹の膨満感と不快感と空腹感が無いのが主な症状なんやけど、無理して食べると膨満感が更に酷くなるか下痢するかになってしまう。
鳩尾をトントンと軽くでも叩くと空気が溜まってて痛苦しい。
それが1人エッチした後とか若干マシになるのよね
何言うてんの?って思われそうやけどマジやねん

395 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 21:19:22 ID:LyCEYI5J0.net
酒飲んで酔いはじめたら食欲出るわ。それ以外はマジで食えない。ガスモチンも効かない。デパスは多少効果あったからメンタルなんだろうな。

396 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 00:43:06.78 ID:Yh3zuu4R0.net
>>392
下痢っていうと過敏性胃腸炎とか?
まぁドクターショッピングするしかないかもな…

397 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 06:09:14.29 ID:jRDL0MLm0.net
詳しく覚えてないけど酒飲んで楽になるのと抗不安薬飲んで楽になるのは薬理学的に見てほとんど一緒だとか
飲まなきゃやってられねえ、てのは案外健康そうに見える人の見えない身体の悲鳴なのかもしれない

398 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 09:43:03 ID:nwbwTRsJ0.net
おにぎり1個と唐揚げ2個食えたで!
なんか一旦治りそうな気がする

399 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 11:09:09 ID:EtgQDj2e0.net
>>396
テレビとかでバラムツ食べると気付かないうちに脂が…みたいなのあるじゃないですか
そんな感じで気付かない止めようがない下痢って感じです
最近はちょっと落ち着いてたんですけど、一時期はオムツ必須でした

その下痢と胃がねじ切れそうになる胃痛が二大症状って感じでほとんどのものが食べられないのですが、この病気とは微妙に症状違うんですかね?
消化器内科は何箇所か行ったのですがこの病名を言ってくれたとこは無く、原因不明わからないとだけ言われ続けてたのでどうしたものかとなっていまして

400 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 16:09:59.30 ID:9lkle3cE0.net
>>398
おにぎり食べられるの裏山
揚げ物はいいんだけど米がなあ

401 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 16:36:12.92 ID:bNsaOMtL0.net
自分でできるお腹マッサージ
膨満感があるときお腹マッサージするとゲップがでて、少しずつ楽になる
効果は直ぐでないので、気長にやるのがコツ

402 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 16:48:21 ID:icNorIH20.net
>>400
パンだけ食ってたら骨浮き出るくらい痩せたんよ
恐る恐る米食ってみたら意外といけて今日トータルでおにぎり3個と唐揚げ2個や
胃痛はまだするんやけどな

403 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 00:30:42 ID:6GiFQ1qY0.net
タケキャブとかPPI飲んでる人いる?
これって長期間飲んでて大丈夫なのかね?

404 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 09:44:37.23 ID:vUhS2/o30.net
>>403
大丈夫かどうかなら大丈夫
食べられる量がどんどん減っていくだけ

405 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 12:53:07.19 ID:9z9uviPL0.net
友人は下痢等の不調で普通だったら過敏性腸症候群って診断されそうなところ、専門医に検査してもらえてセリアック病と診断されました。

治療と言ってもグルテンを避けるくらいしか無いけど、きちんと診断されたおかげで、だいぶ体調良くなったみたいですよ
パンや麺を食べると腹痛や下痢になる人はセリアック病を疑っても良いかもしれません。

私は胃カメラと血液検査で炎症を調べるくらいで、機能性の診断だけど、きちんと調べれば何か他の病気があるのかも。
でも、きちんと症状を説明してわかってもらう事が難しい。

406 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 07:54:19.25 ID:P1tmyiBt0.net
>>403
飲むことは大丈夫だけど、それ系効かない気がする
それが効くならこのスレじゃないような

407 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 20:37:38 ID:5+VaxpPu0.net
PPI全く効かないから漢方に移行した
おにぎり、味噌汁、煮物、サラダ、肉魚は一食で一通り食べられるようにはなってきた
体重も2kg減で止まってる

408 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 20:41:32.59 ID:HJ75wvfT0.net
何の漢方?

409 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 21:04:12.26 ID:qyLQFP7o0.net
風邪引いてから、一気に悪化した。食べれない。
ここ2年間風邪引いてなかったから油断してたわ。

410 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 01:08:39 ID:tL/DRrTl0.net
逆に熱とか風邪でダウンしてる時は胃腸の症状が風邪の症状で上書きされるなぁ。風邪が治るとまた調子悪くなる

411 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 19:53:02.45 ID:VinjegEU0.net
買ってきてもらった好物半分くらい残しちまった
食うのにはあんま困ってないタイプだがやっぱ突発的に気持ち悪くなる時もあるし美味しいもの無駄にしたっていうのでダブルで辛み

412 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 14:42:51.71 ID:I/Zt0Fsd0.net
少し良くなってきたからアコファイドを減らしつつあるんだけど、
減薬症状に下痢ってあるかな?なんか緩くなってきた

413 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 15:04:55.19 ID:GStfvTMl0.net
とうとうトーストでも痛くなるようになってしまった
一体何食べたらいいんだよ
固形物とるなってことか

414 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 17:12:13.03 ID:fAtpuxRW0.net
刺激?

415 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 23:58:05.00 ID:b139mHYA0.net
朝はいつも手作り野菜果物ジュース
それで健康が保ててる

416 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 22:25:35.41 ID:XRWgqYOQ0.net
パニック障害とコレ持ちで日常生活ができない…

417 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 02:04:43.07 ID:PLCxGoos0.net
パニックじゃないけど不安障害持ち
なんか便のタイミングとかおかしくなって電車乗れなくなったらどうしようとか不安になったら併発
どちらも寛解してきたけど最初はきつかった
まあ今も薬は飲んでるんだけど

418 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 21:25:58.40 ID:lzXzSdnE0.net
やっぱ精神疾患持ちは多いよな
俺もだ

419 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 22:54:55.26 ID:w/nPn34f0.net
それ機能性胃腸症といっていいのか
気分悪かったら食べられないのが普通でアコファイドやら胃腸薬飲んだところでならなくない?

420 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 00:04:26 ID:Na/ZwXeh0.net
食後型だけどアコファイド飲んでても胃もたれと胃酸過多がちょくちょく来るなぁ
そろそろ1ヶ月経つけど効いてないのか、効いててこの症状に抑えてるのか分からんな
あと腹が減るって感覚が無いのもキチイ。ゴリゴリ体重減ってくわ

421 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 00:56:18.86 ID:07n/sXQY0.net
みんな健康時から体重どのくらい減った?
おれ180cm66kgだったのが4kg減った
肋骨見えて嫌やわ

422 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 01:49:02.24 ID:A3TVBEio0.net
くそ、また吐き気で眠れん

423 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 02:41:03.97 ID:iMYkb25j0.net
177の63から51まで落ちた
あばらが見えてるどころじゃない
腕も棒みたいだから夏でも長袖だわ

424 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 05:37:20.55 ID:08WhUua50.net
SSRIとメイラックス処方されちゃったから諦めて飲んでるけど
たまに急激に眠くなる以外は凄い調子良くなった
断薬できるのか心配だわ

425 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 12:47:40 ID:CZPAr5TG0.net
空腹感は失ったね
体の中で何が起きてるのか不思議でたまらん
胃を切除したわけでも無いのに

426 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 19:05:09.62 ID:KuvhimzP0.net
45キロから29キロまで
低体重が原因かは不明だけど最近、脳下垂体の内分泌系の異常とか出てきてかなりヤバい

427 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 22:29:47.56 ID:eaE/Scnu0.net
>>426
29kgはヤバイだろ
歩くのもきついんじゃないの?

428 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 22:37:07.97 ID:KuvhimzP0.net
>>427
フラフラするし基本的に杖がないと無理
体の不調とか血液検査で悪い数値とかが色々と出るようになってるけど
もう何かの病気なのか低体重のせいなのかわからなくなってきる

429 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 00:00:26.20 ID:N6aC+av20.net
>>428
それもう入院レベルじゃないのかね
薬飲んでるだけなの?

430 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 00:22:37.74 ID:CJvt0vaA0.net
>>429
薬がどれも効かなくて今は飲んでない
今は食べられるものを少しずつ食べてるだけかな
たださすがに命の危険を感じてきてるので今度別のクリニックに行って何だったら大きい病院でも紹介してもらおうかなと思ってる
とりあえず血液検査で甲状腺異常(低体重原因の可能性あり)と成長ホルモン異常(原因不明)が出て検査入院することになったからその後かなあ

431 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 00:27:26.26 ID:xadQvRoE0.net
なんか橋本病っぽいな

432 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 00:56:28.48 ID:CJvt0vaA0.net
甲状腺のクリニックに行って抗体検査したけど橋本病じゃないっぽい
なんか低体重すぎると甲状腺の値が悪くなって橋本病みたいな感じになる人がいるとかでそれかもってなってる
流れも体重減→数ヶ月して甲状腺異常だったし

というかゴメンちょっとスレチになってしまったからこのへんで失礼しときます

433 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 02:36:28.35 ID:GKYIKPfo0.net
お大事に

434 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 09:45:42.39 ID:pTEQe3LJ0.net
>>432
身長書いてないけど身長は?

435 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 10:34:31 ID:CJvt0vaA0.net
>>434
151くらい

436 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 19:46:13.70 ID:xOxh7lhbK
>>402
当然、山崎パンとかだろ?
ヤマザキパンの膨張率知ってる?
コッペパンジャム&マーガリン→元の生地は「マジック(太)」と同じ
スイートブール→テニスボールより2周り小さいぐらい
アップルパイ→MONO消しゴムと同じで厚さは半分
中華まん全種類→ピンポン玉
スナックスティック→ボールペン(細)

※大量の膨張剤、イースト、イーストフードで膨らませてるだけの風船パン。
 空気だけで中はスカスカ。あんな山崎製パンなんて食べても満腹になる訳ない。
 安物には理由あり。

437 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 23:06:57 ID:Wu796qZj0.net
やっぱ簡単に治るもんじゃないんだな
胃が痛くて食欲が無い中でどう消化に良くカロリー高く栄養価高いのを摂るかってのが難しい

438 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 23:15:01.34 ID:xadQvRoE0.net
痩せすぎている場合は太りすぎている場合よりも
標準体重に持っていくだけでもずっと難しい
原因も分からないなら対応ができないしそもそも胃弱で普通量以上に食べるのは無理

439 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 23:35:43.41 ID:eE+4tHtd0.net
日々が不安でタバコやめられなかったんだが、
タバコやめたらちょっと胃の調子がよくなったわ。
ニコチンが胃の血管収縮させてるってほんとなんかな

440 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 12:20:23.21 ID:QceHT+Ch0.net
なんかいつもと違う症状が出て苦しいって時は大抵眠る前というか寝ればひとまず解決しそうな
時多くない?キツイキツイと思ってはいても半分寝てるからそこまでキツくはないというか

441 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 15:24:01.54 ID:zG9U8HTF0.net
寝てる時が一番ラクだし症状も軽いってのは間違いないんだけど、根本的な解決にはならないからなあ
日中ももっと動いてもっと食えるようになるための前向きな治療をしたい
日中の胃痛胃もたれしんどすぎるんだもの

442 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 15:25:21.38 ID:O6uG1JHt0.net
寝ればって簡単に言うけど自分の意思で自由に寝たり起きたりできるわけじゃない
寝てる時が一番楽なのはわかってるからいつだって寝たいと思ってベッドに横になってるけど都合よく睡魔がきてくれるわけもないから結局痛みに耐えるしかない

443 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 20:28:31.03 ID:yqgT9TrG0.net
>>438
やっぱ根本の原因が治ってたとしても今まで食べられて無かったことでダメになってることもあるんだろうか
だとしたら多少痛かったり苦しかったりしても食べる量を増やすことも体を慣らすために必要?

444 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 20:55:41.33 ID:iBdXwZ0F0.net
>>443
体重に余裕を持つという意味では食べていた方が良いし、超粗食にしてしまうと内臓弱るのである程度は必要
ただ、食べたからと言って体質が変わったり胃弱が完治しすることは考えにくいので無理のない範囲でって感じでしょう

445 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 22:07:28 ID:QceHT+Ch0.net
>>442
日本語も読めねえくせに噛み付いてくんじゃねえよ畜生が

446 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 13:19:46.89 ID:NLVic1kQ0.net
横になって背中に薄型の電機アンカ敷いて寝ると痛みが引きやすい気がする
仕事中に痛むのが辛い

447 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 07:02:29.21 ID:DM4pPMdl0.net
機能性胃腸症って結局胃酸が痛みを引き起こすと思ってるから、重曹を飲んでる
でも重曹の飲むタイミングっていつがいいんだろ?食前?食事中?

448 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 10:10:27.51 ID:4VgxYH2q0.net
それは重曹でおまったということ???

449 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 10:10:37.51 ID:4VgxYH2q0.net
おさまった

450 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 20:55:13.97 ID:mhx6KtDD0.net
最近気のせいかもしれないけど楽だ
暖かい方が楽って言ってた人多かったけど本当なのかもしれない

451 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 22:16:36 ID:Kem4Csx70.net
この病気の痛みって胃潰瘍みたいに食べたら痛くないけど食後が痛いとか

刺すような痛みとかそんなのもあるの?

452 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 22:50:06.32 ID:F1KKGj5l0.net
胃感覚が過敏になっていると何かしらの食べ物が胃に入っただけで痛いっていうのはよくあるはず

453 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 12:24:54.05 ID:wPGEJhpJ0.net
最近麦茶を大量に飲むと胃がいたくなるんだが
ジプレキサ飲んでるからものすごく喉乾くんだけど
牛乳にした方がいいのかな?
薬はジプレキサとタケプロンだけど普通に飯食える

454 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 11:19:14.15 ID:9fBjoJOE0.net
筋トレしたらお腹空くかなと思ったがそんなことは無かった

455 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 16:02:16.29 ID:FUIJR3dE0.net
昼にお茶碗にご飯半分にふりかけ。
未だに胃が張ってる。
なにこれ?
ここんとこずっとこんな感じ。

456 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 16:53:36 ID:khaFaMPv0.net
内視鏡検査してもらったが全然異状なしで
肋間神経痛ではないかと診断された

457 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 21:14:46.17 ID:DFaod1U30.net
吐き気で水もご飯もあまり食べられないんだけどこれから暑くなってきたらすごい怖い

458 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 21:26:58 ID:teCOYjoM0.net
とりあえず体重が減ると体力が無くなるから
カロリーメイトとインゼリーとバナナを活用してる
今んとこ体重はベストより2kg減で抑えられてる

459 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 04:45:22.52 ID:SoXQlRWI0.net
カロリーメイトでカロリー取るのは結構大事よね。チョコレート美味しいわ。コーヒーと一緒だと食欲なくてもいける。

460 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 06:15:08 ID:+Akp7NzJ0.net
チョコ味はパサパサしてて水分と一緒ならともかく食べにくくて嫌いだなぁ、チーズの次に無理かも
やっぱすっと喉通るプレーンかフルーツでしょ!まあどの味でも美味いもんじゃないし薬感覚で食ってるけどな
バナナ味とか出ないかなーと思ってるけどバナナ入れると1本100kcal超えちゃうとかそんなんかね

461 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 06:21:57 ID:ppTvz4nJ0.net
>>449
いや、おさまったわけじゃないけど

あとヨーグルトもいいって言うよね。でもヨーグルトって胃より腸に良いイメージなんだけど

462 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 09:38:42 ID:8ax6K+WU0.net
ダメじゃん。。

463 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 12:17:57 ID:/q14OHM60.net
逆食のか機能性なのか、本当のところ良くわからんけど
この2つの病気は相関関係があるように思う
いずれにしろ、生活の質をものすごく下げるよね

俺の場合、2月に再発して4月まで苦しんだが、タケキャブとドグマを継続服用で
この1,2か月は調子がよい

464 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 18:50:43.77 ID:1TJVzuuT0.net
市販薬でおすすめありますか?

465 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 03:27:43 ID:lTU2oVbf0.net
ストロングゼロ

466 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 12:06:22.30 ID:fY+H6FpQ0.net
また胃がキリキリするようになった
最近おさまってきたと思ってたのに

467 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 09:52:04.59 ID:6jdxJJe20.net
医者から朝食は少しでも摂った方が良いって言われたから今日からインスタント味噌汁を飲んでみる
朝とか特に食欲無いのに無理矢理詰め込んで吐き気したが汁物だからすぐ消化されて1時間後ぐらいには平気になった

468 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 20:54:50.34 ID:yy4R/QIz0.net
お腹が減るまで食べない方がいいよ。死にそうになったら絶対食えるから。

469 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 21:31:46 ID:ao3qKgtR0.net
ここには
胃酸が出過ぎる人
胃が動きすぎる人
胃酸が薄い人
胃が動かない人
またはそれぞれをランダムに繰り返す人
がいて、一概に食べる食べないの簡単な話ではない

470 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 21:45:46.73 ID:Og/cJaQo0.net
痛い

471 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 23:29:46.62 ID:Ae1ich8I0.net
一概に言えることはよく分からない人の集まりという

472 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 08:56:57.76 ID:otEYccAq0.net
胃が動かないけど胃酸は上がってくる🤔

473 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 09:34:30 ID:zWn45HMH0.net
同じ感じだ
消化吸収力は落ちてるっぽいのに胸焼けが酷い

474 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 11:38:12.17 ID:+xeqfI9R0.net
胃が動かないから胃酸過多になってるんでしょ

475 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 12:21:41.79 ID:JkPLI1j/0.net
整体で治った人っているの?
保険適用じゃないから1回がとても高いけど、すぐ治るようなこと書いてあるサイトが結構見つかるんだが

476 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 14:00:36.13 ID:CvmrYs4J0.net
知恵袋だと、機能性ディスペプシアの質問にはいつも整体や姿勢だー!!みたいな回答がついてるよね。
整体行ったことないけどどうなんだろうな〜

477 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 14:02:39.60 ID:XbhReYSw0.net
身体が硬い人運動できない人は整体行くとかなり食えるようになる確率上がるよ
毎週1時間半全身やってるけど3日間は調子が良い
しかし治療にはならない

478 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 18:19:09.58 ID:ADzSkVOZ0.net
整体もだけどカウンセリングで治しますみたいなサイトがあって驚いた

479 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 18:31:50.48 ID:2mdKneC00.net
お説教で治すんなら最低でもローマ法王ぐらいは呼んでくれって感じだよな

480 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 19:56:19.34 ID:fmWIrwMK0.net
アメリカとかでもFDて使われてるのかな?
大麻とか効きそう

481 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 20:43:24.11 ID:ADzSkVOZ0.net
そういや気になってたんだけど>>1のwikiで紹介してる大麻オイルってマジで効くの?
誰か試した人いる?

482 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 21:06:11.80 ID:B4Lv2jfj0.net
これやりたくない人多いと思うけど熱いお湯に入ったあとにシャワーで水浴びるのはかなり効くよ。
胃が活動しだして吐き気が治まる

483 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 21:14:10.81 ID:XbhReYSw0.net
>>481
CBDはちゃんとした論文もあるが、このスレに来ている人全員に効く保証はない
自分はCBD始めてもう4年目

484 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 21:24:52.00 ID:syTuW0MS0.net
>>482
痛みにも効果ある?

485 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 21:34:37.48 ID:GrtKt8db0.net
ネット見てもどこも同じようなありきたりな事ばかり
そんなんで良くなったら苦労せんちゅーねん

486 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 22:31:35 ID:ADzSkVOZ0.net
>>483
別に怪しい悪いものってことはないのね
効く効かないは他の薬と同じ個人差って考えると
そう高いものでもないし試しに飲んでみるのはありか

487 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 23:41:31.92 ID:4eSmbqIx0.net
しばらくお粥生活すると胃腸の調子がある程度回復するということがわかった
もちろんオレの場合は、だが
つってもちょっと食べすぎるとまたすぐ機嫌悪くするんだが
はぁ

488 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 09:07:16.94 ID:hDq/yopO0.net
朝がつらいなぁ。ムカムカ気持ち悪くて。
午後遅くから寝るまでは割と楽になるんだけどなぁ。

489 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 12:20:10.06 ID:ERfWyep+0.net
この病気かと思ったら肋間神経痛だった

490 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 18:44:23.75 ID:GgofbYGj0.net
ディスペプシアの人で、主婦とか子供がいるとか
料理作らなきゃいけない人いる?
自分が食べたいものがないもんだから献立考えたり料理作るのがすごくしんどい

491 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 19:28:04.52 ID:6kYRy/cP0.net
分かる
天ぷら屋とかステーキ屋とか仕事にしている人も本当に辛いと思うな

492 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 10:47:09 ID:B78ZvUqk0.net
私は最近診断されたんだけど、幸いまだ食欲はあるんだけど胃痛が強いから痛い時でも家事育児するのがつらいわ
頭痛持ちだけど、胃痛出てから鎮痛剤飲むの控えてたんだけど生理痛でロキソニン飲んだら胃痛で昨日は死んだわ
女性の方は生理痛のときとかどうしてる?やっぱり鎮痛剤は禁忌なのかな

493 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 12:02:26.95 ID:14urFAro0.net
お腹空いてる時鎮痛剤飲むとめちゃくちゃやばいよ 最悪胃に穴が開くし 鎮痛剤前半は肝臓に大きなダメージがいく

何か食べて なおかつ胃腸薬を一緒に

494 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 13:03:31.00 ID:Yu7+Y5m00.net
わたしはカロナールで胃痛治るよ
生理痛はないからわからないしロキソニンは医者に止められてるから飲めないけど

495 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 15:40:11.42 ID:14urFAro0.net
まじかカロナールって
一番軽い鎮痛剤で 空腹の時に飲んでも全然何の問題も副作用もない代わりに効き目もものすごい薄いのに

496 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 17:24:25.98 ID:YVkxjivH0.net
生理や頭痛でリングルアイビーって市販薬飲んでるけど胃には特に負担はないな
でも胃痛には全然効果がない、悪くもならないが
胃痙攣の痛みだとデパスが一番効いてしまう

497 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 18:38:40.33 ID:hM2kuvC70.net
>>493
一応間食して胃に何か物が入ってる状態で飲んだんだけどね、生理痛は治ったけど胃痛になってしまったよ
>>496
リンクルアイビー調べてみる
しばらく診察はないけど次の診察のときに相談してみようかな
食欲もそれなりにあるのに何かがトリガーになって急に痛むから辛い…

498 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 19:48:15.59 ID:3Od65e49B
お前ら何で「キャベジン」飲まないの?
キャベジンであっさり治るのに。
下痢に正露丸。
胃腸にはキャベジン。
当たり前すぎて気づかないのかなぁ?

499 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 01:24:05 ID:dfp51QLo0.net
食事の前後に牛乳飲むようになったら腹痛は治まった
牛乳のおかげなのかなあ 胃酸から守ってくれてるの?
もうちょっとようすみてみる

500 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 01:45:15 ID:35r1VVba0.net
喉がミントガム噛んでるときみたいなスースー感があるのは胃酸過多のせいなのかなぁ?
痛みや吐き気が無いぶん余計気持ち悪いわ

501 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 22:21:07 ID:yy9cNBFV0.net
胃の調子がよくない人はロキソニンはやめた方がいいよね、私も医者にダメだって言われた。
頭痛生理痛には最強の薬でずっと服用していたけど言われて止めた。それより胃の不快症状で苦しむ方が遥かに辛くてパニック起こすから。
効きが弱いけどやっぱり私もカロナール。

502 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 22:55:46 ID:HOrt8R8e0.net
胃痛にロキソニンは、火事をガソリンで消す感じ想像出来なかった新しい胃の治療

503 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 23:47:24.90 ID:F8MekQsQ0.net
怖いからやめれw

504 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 02:18:51 ID:qIyq7b+C0.net
飲まないよりはマシなカロナール

ほんとロキソニンはやめとき
肝臓物凄いダメージ食らうから
胃ならともかく
右側の臓器は異変を自分で感じる
時は手遅れが多いからね
肝臓や胆嚢

505 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 04:14:26 ID:GbZT2dwf0.net
>>481
cbdオイルはカプセルで飲んでみたけど明確に効いた感はなかったなあ
本当は一滴単位で調整したほうがいいらしいし、カプセルもひと月くらいでやめちゃったから、
続けてたら効果あるのかもだけど

506 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 10:33:05.75 ID:GCO4P9tS0.net
結局良い薬はないって事?
ガスターD、ムコスタ、ドグマチール、セレキノン、
セルベックス、プリンペラン、ナウゼリン、ガスモチン、タヘプロンと効き目なし!

507 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 11:51:43.98 ID:52/17LbY0.net
王道のアコファイドはまだ?

508 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 12:40:28 ID:ALL11MFp0.net
ぶっちゃけ薬で治せる病気なんて数%しかない

509 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 15:07:36.43 ID:e8Mbgxb10.net
マジで?

510 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 15:11:40.75 ID:e8Mbgxb10.net
他の人と原因違うと思うからあれだけど。
いつも冷たい飲み物とミントガムで気持ち悪さを紛らわしてる

511 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 23:45:15.39 ID:lgUNWkLf0.net
アコファイドはまだ飲んだ事ないけど実際効き目はどうなんだろう。

食後の膨満感や上腹部膨満感、早期満腹感の3症状すべての消失率」でプラセボ群9.0%に対してアコファイド投与群15.3%と有意に改善したほか、副作用の発現率がプラセボ群と同等であることを確認した。

15%って…低くない?
こんなもんなのかな。

512 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 00:35:39.40 ID:OX96Ln6W0.net
胃通に胃もたれ酷かった時はタケキャブとアコファイド二ヶ月飲んでたけど胃もたれには効果無かったな
痛みだけは無くなったけどタケキャプの抑酸力だと思う、そのあと夜飲みネキシウムと六君子湯で改善した
ただ今度は不快感が出続けてSSRIとメイラックス追加でしのいでる
飲んだことないなら医者に頼んで試してみた方が良いよ、人によって違うからね、選択肢があるなら試すべき

513 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 00:55:13.54 ID:E9QVWbRI0.net
自分もSSRI飲んでからちょっと調子良くなったかな
同時にアコファイドも飲み始めたからどっちがどっちかわかんないけど

514 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 01:24:01.07 ID:HFarJVsW0.net
この病気の良い所は四十超えても食べれないから血液検査オールA!

515 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:51 ID:Plcv5rwT0.net
初投稿です(^ ^)
私はストレスから重度の機能性胃腸症になりました。(引越し、人間関係の根強いストレスが1年半続いていました…笑)
昔からガスや下痢をすぐしてしまいお腹が弱く過敏性腸炎と言われていて医師が言うには過敏性腸炎の方は機能性胃腸症併発しやすいと言われました。

体調悪すぎ全く食べれず難病じゃないかと思う辛いの時もあり検査はたくさんしましたがどこも異常なし。

私は基本吐き気、胃がむかむかするという症状で発症当初は何も食べれず1ヶ月で5キロ痩せました。

すぐ胃カメラや腹部エコーなどしましたが綺麗だったのでアコファイドを処方されたのですが最初は胃が気持ち良くなり食べれたのですが、また1ヶ月経つと全然効かなくなり吐き気が毎日続いてパニック発作まで発症しました。

SSRI、セロトニン系のお薬は副作用でぶっ倒れるしただでさえ吐き気があるのに死にかけて即中止になりました笑

今ミルタザピン、ソラナックスでだいぶ食べれるようになりました。
ただベンゾ系はやめたいので医師に言ってあまり飲みたくないので、と伝えて自己減薬しています(´×ω×`)

ただ、私はストレスももちろんあったのですが胃が悪くなる前に首がおかしく、胸のつっぱり手の痺れや首のビリビリ感で東京のトップの大学病院なのでも見てもらったのですが頸椎や腰あたりまで骨が真っ直ぐすぎる。ストレートネック、頸肩腕症候群と言われています。

もしかすると首から来ているのかもしれません…。
なんかごちゃごちゃの文になりましたが、みなさんお辛いと思いますが、私は吐き気がある中ミルタザピンの効果もあるとは思いますが割と無理に食べていたら、胃が動き出したので、荒療治保険適応で鍼灸が首の症状でできるかもしれないので効果などあればまた書き込みにきます!!

516 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:16 ID:Plcv5rwT0.net
0512です。
荒療治で食べていると胃が動き出しました。今度鍼灸、以下略 です。すみません

517 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:52 ID:Plcv5rwT0.net
初投稿です(^ ^)
私はストレスから重度の機能性胃腸症になりました。(引越し、人間関係の根強いストレスが1年半続いていました…笑)
昔からガスや下痢をすぐしてしまいお腹が弱く過敏性腸炎と言われていて医師が言うには過敏性腸炎の方は機能性胃腸症併発しやすいと言われました。

体調悪すぎ全く食べれず難病じゃないかと思う辛いの時もあり検査はたくさんしましたがどこも異常なし。

私は基本吐き気、胃がむかむかするという症状で発症当初は何も食べれず1ヶ月で5キロ痩せました。

すぐ胃カメラや腹部エコーなどしましたが綺麗だったのでアコファイドを処方されたのですが最初は胃が気持ち良くなり食べれたのですが、また1ヶ月経つと全然効かなくなり吐き気が毎日続いてパニック発作まで発症しました。

SSRI、セロトニン系のお薬は副作用でぶっ倒れるしただでさえ吐き気があるのに死にかけて即中止になりました笑

今ミルタザピン、ソラナックスでだいぶ食べれるようになりました。
ただベンゾ系はやめたいので医師に言ってあまり飲みたくないので、と伝えて自己減薬しています(´×ω×`)

ただ、私はストレスももちろんあったのですが胃が悪くなる前に首がおかしく、胸のつっぱり手の痺れや首のビリビリ感で東京のトップの大学病院なのでも見てもらったのですが頸椎や腰あたりまで骨が真っ直ぐすぎる。ストレートネック、頸肩腕症候群と言われています。

もしかすると首から来ているのかもしれません…。
なんかごちゃごちゃの文になりましたが、みなさんお辛いと思いますが、私は吐き気がある中ミルタザピンの効果もあるとは思いますが割と無理に食べていたら、胃が動き出したので、荒療治保険適応で鍼灸が首の症状でできるかもしれないので効果などあればまた書き込みにきます!!

518 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:21 ID:Plcv5rwT0.net
↑書き込んだものです。誤字がひどいwwすみません。
荒療治で無理に食べていたら少し食べれるようになりました。首の症状は鍼灸が保険適応なので…以下略です。 すみません。

519 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 12:32:22.16 ID:6/7qzjUE0.net
生理痛ひどいからイブ手放せないわ
生理の時の2、3日だけ飲んじゃう
胃に悪くても飲まないと仕事もできんよ

520 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 12:33:02.19 ID:+Qtoiks/0.net
エビオスでも買うか。
胃もたれ 消化不良とかにも良いらしいし

521 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 13:29:46.02 ID:yEWtmJ7E0.net
エビオスよりビール酵母Zのほうがいいよ
亜鉛入ってるし飲む量が少なくて続けやすい

522 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 21:07:37 ID:OX96Ln6W0.net
うちは強力わかもと飲んでる、エビオスはやめた

523 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 09:50:05.80 ID:5mGw250c0.net
4ヶ月でようやく治ってきたわ
体重もベストから−1kgまで戻った
まだ油物食うと少しシンドイがな

524 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 10:13:17.75 ID:l09+qB5o0.net
>>523
おめでとう!
医者の出した薬を素直に飲み続けた成果?

525 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 10:52:11.81 ID:8Oc0M2ba0.net
ミルタザピン服用している方どのくらいいらっしゃいますか?

526 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 23:00:16.60 ID:5mGw250c0.net
>>523
なんやろね。自分はコロナストレスが一番デカかった気がするから、それを気にしないようにしたよ
あとは六君子湯と適度な運動と早寝早起きと食パン
医者はネキシウム出されて効かなかったからそれから行ってない

527 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 00:12:43.64 ID:tVoRVRCe0.net
>>526
漫然と医者の出す薬を飲むだけだと長引くことがある(多い)気がする
様子を見ながら自力で治そうとしないとダメだよね

528 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 13:48:14.95 ID:rf5qOkHz0.net
常に胃もたれだけど、筋トレしたらちょっとマシになった気がする。食事量が取れないので、筋肉はあまりつかないだろうけど。
治らないと諦めてるし、食べないと楽だけど栄養足りないと不健康だし、体の様子を見ながら調節して生きていくしかない

529 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 15:03:15.05 ID:JIByzxdW0.net
>>528
節分とかで食べる福豆
これ鍛えなくても筋肉つく数少ない食材

530 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 15:20:16.35 ID:iu0Nzr5a0.net
筋トレしようが散歩しようが規則正しく生活しようが食パン食べようがお粥食べようがアコファイド飲もうがタケキャブ飲もうが六君子湯飲もうが一向に良くならないから結局デパスに頼ってる
今の所デパスしか効く薬ないから耐性だけはついてくれるなと思ってる

531 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 18:12:12.48 ID:jT0lZj7R0.net
>>530
私もお粥生活続けてアコファイドやら飲んでましたが結局効かずアコファイドはお守りで飲んでるだけ、ソラナックスとミルタザピン飲んでから少し食事量が増えました。

なにが効いてるのかわからないけどリーゼくらいに切り替えたいです。

532 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 19:39:45.98 ID:CHrmtjRg0.net
>>530
結局体質には抗えない

533 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 21:30:41.35 ID:3l7fEZAx0.net
デパスしか効かないなら精神的な事から来てる病気なのかなと思う。
アコファイド等の胃の薬とか、食事や運動で良くなるなら胃の機能の問題なんだとおもうけど、結局同じ扱いされてるのが問題だよな

534 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 22:22:36.01 ID:3eIflDQV0.net
薬を変えたり増やしたりする時って医者と相談しながらしてるの?
それともこっちから提案してほぼその通りになるみたいな?

535 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 00:02:27.06 ID:lLGUIeTn0.net
>>517
私の場合もストレートネックから来ているFDだと思います。以前から首コリが酷く、たまに目眩や電気が走るような感じがありました。首から自律神経失調症→FDじゃないかなと思い、鍼灸の前にロイヒつぼ膏を貼ったところかなり楽になりました。

ストレートネックを治す本を読んでFDが緩和するか試している途中です。

536 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 00:08:37.64 ID:OhwpG1eF0.net
ぶっちゃけデパスはがんにも効く
治るとは一切いっていないが

537 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 14:38:00.27 ID:K6roQrQi0.net
俺も胃薬は一切効かなくてソラナックス飲んでる。
ソラナックスのがいい気がするな。

538 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 14:59:42 ID:IvVOhv130.net
>>535

514です。わぁ〜私も目眩やビリビリ〜って感じでした。頸椎やられると脳がやられて自律神経や鬱にもかかりやすくなるみたいですよね。
鍼灸や整体はまだ行けていないのですが、どちらかに行ってみます。
ロイヒAmazonで私も購入してみます!(*´ω`*)

多少胃にはソラナックスとかミルタザピンは効果あるのかはわかりませんが根本療法しないとなかなか根強いものを感じます…!

539 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 10:07:16.68 ID:TBqniaE90.net
どんなに胃が痛くてもベンゾだけはやめたがいいんだがなあ

540 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 19:14:12.65 ID:CMRIdaTp0.net
ベンゾを医師に毎日2錠飲むように言われているので、減らしたいことを伝えるとソラナックス毎日2錠を半年飲んだくらいで依存形成されるわけがない。
マスコミが騒いでいるのに流されるなと、怒られました…。
医師は東京の大学病院で教授クラスの方なのですが、やはり疑ってしまいます…

541 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 20:45:42.60 ID:iQeyTIiK0.net
大学教授は当たり外れ大きい
ベンゾ依存騒いでいるのはマスコミではなく患者
半年で依存になる確率はかなり低いのは確かだけど体質差がかなりある

542 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 11:36:01 ID:1v5Gdf8e0.net
>>540

536です。
いつもは助教なのに、助教が長期お休みで急遽教授になってしまい…。゚(゚´ω`゚)゚。笑
他の教授は優しいのですが悪い人ではないのですが結構高圧的な人で次の受診に少し怯えています。
教えて頂きありがとうございます!

おっしゃる通り、
マスコミと患者の思い込みと言われました…!
胃やその他症状(自律神経がほぼ死んでます)
治ってもないのに減らす必要はないと。

でも少ないほうがいいのは確かだとも言われ、匙加減が難しいですね。

543 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 11:37:42 ID:1v5Gdf8e0.net

すみません。537です。
>>541 です。 

544 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 21:12:25.58 ID:7z3+C1f10.net
よくDAT落ち判定くらうスレだなぁ
おま環?

545 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 00:38:48.09 ID:hA9KWu+50.net
おま環だと思うよ

546 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 02:09:07.91 ID:RvtwtAeI0.net
梅雨寒でまた胃腸の調子が悪くなってきたよ(´;ω;`)

547 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 15:27:43 ID:BDbdTahW0.net
家系ラーメン食べたら深夜に冷や汗書いて起きた。。。食べた直後は大丈夫だったんだけどなぁ。。

548 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 17:41:21.11 ID:FbenwLKV0.net
良く食べようと思ったね。
いやいやいやむりむりむり。
あーいやほんとむり。
家系ラーメンは…いやいやいや。
ほんとむりだわ。

549 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 18:17:57.40 ID:yXNBAw/g0.net
小麦製品あまりよくないと言われたものの
FDになっておうどんと食パンが大好きになりました😭

550 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 19:32:08.49 ID:YmIQnAx30.net
スシローとセブンの金のピザ5ヶ月ぶりに食べれたで
体重もベスト近くまで戻ってきた
今は薬飲むの止めて、養命酒だけや

551 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 20:16:18.92 ID:SpsTTV+X0.net
俺には半夏厚朴湯と六君子湯の組み合わせが一番合ってるわ
薬飲んでることを忘れるくらいナチュラルに効く

552 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 20:32:22 ID:QeXp0EJo0.net
ごはん80gのハヤシライス食べたあとに葛饅頭とチーズケーキ食べたら今めっちゃ痛い
チーズケーキは残したのになあ
葛饅頭で置いときゃよかった

553 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 02:12:33 ID:Zp+j45oB0.net
カップラーメンサイズはなんとか行けても家系は無理だわ
まーこの病気になる前から無理だったけど

554 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 13:05:14.55 ID:8V+pT6Ix0.net
ラーメン好きだから、半ラーメンくらいはいけるけど、その後半日は胃がはちきれそうで辛いので、なかなか食べられない
カップラーメンも入りそうだと思って食べると、しばらく調子悪いな
ジャンクな物好きなのに、モデルみたいな食生活だわ
糖尿病食ですら3食食べられる気がしない

555 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 17:09:32.43 ID:ncA1bNNA0.net
リンガーハットの長崎ちゃんぽん(並)なら平気だった

556 :うねき:2020/07/07(火) 00:49:28 ID:55PNRZ+M0.net
朗報!! ディスペプシアで苦しんでる君達!!!

メガビタミン療法で、たぶん症状が軽くなるよ。

僕はディスペプシアではないものの、胃腸が弱かった。
また、毎日だるい中仕事をしていたのだが、この療法をはじめてから、元気に仕事ができるようになった!(3ヶ月経ったが効果は落ちず)
消化力もUPして、胃に悪い砂糖菓子(アイスなど)が、以前の3倍食べられるようになった!

〜メガビタミン療法とは〜
ビタミンをサプリでたくさん取る療法。カナダのエイブラム・ホッファーが考え、色んな人が継承している。
藤川徳美式では、これプラス「糖質制限+高たんぱく」もやる。
うつ病、統合失調症など、様々な病気が改善したそうで、藤川先生のブログには、その成功例がたくさん載っている。

かかる費用はサプリ代、月に3000円〜5000円だ。
早速試してくれたまえ!

557 :うねき:2020/07/07(火) 00:59:12.90 ID:55PNRZ+M0.net
どのサプリを選んだらよいか分からない人向けに、僕が選んどいたよ。
※メガビタミン療法で有名な、藤川徳美先生の処方を参考に作りました。
http://unekimx36.livedoor.blog/archives/25426733.html

558 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 01:06:51 ID:55PNRZ+M0.net
※以下はうつ病の原因の話なんだが、ディスペプシアもある程度当てはまるだろう。

私の勤務しているクリニックにも、連日、うつ病の患者さんが
やってこられます。日本橋という場所柄、OLさんや、ビジネスマンの方が多いのですが、その人たちに、ほぼ共通していることがあります。
それは、ほとんどの方が、うつ病を発症する前に、過労状態であった、かつ、食事がいいかげんになっていたということ。
(中略)
朝は、ほとんど食べず、昼と夕は、適当に、ハンバーガーや、コンビニおにぎり、立ち食いソバ、サンドウィッチ、ドーナッツ、菓子パン、マフィンなど、手軽な炭水化物メインの軽食ですませてしまう。
(中略)
私の勤める東京メディカルケアセンターでは、30項目からなる血液データをとり、分子栄養学的正常値を基準に血液データから、栄養不足状態を判定するのですが、このような患者さんからは、ほぼ例外なくタンパク質不足、各種ビタミン、ミネラル不足といった解析データが出てきます。
okudahiromi.jugem.jp/?eid=201

559 :うねき:2020/07/07(火) 01:15:21 ID:55PNRZ+M0.net
重要!消化酵素はたんぱく質から作られる!

そして現代日本人は、たんぱく質が不足している!
だからたんぱく質を取らないといけないが、消化酵素が不足している人は、肉などたんぱく質が消化しにくいという悪循環に陥りやすい。

だから、やるべきことは。
・肉は消化しにくいと思うので、卵などにする。
・最初はたんぱく質摂取量を5g×3から始めて、徐々に量を増やす。
1~2ヶ月続けると、徐々にタンパク質の吸収能力が向上する。

糖質とか余計なものは取らないこと。精製糖質はビタミンを浪費する。

560 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 01:27:38.11 ID:CfM7rGjA0.net
どうでもいいけど糖質も摂っておかないとタンパク質の吸収が悪くなるけどね

561 :うねき:2020/07/07(火) 01:31:32.45 ID:55PNRZ+M0.net
精製糖質はあんまり取らないこと。

562 :うねき:2020/07/07(火) 11:10:15 ID:55PNRZ+M0.net
重要! 〜ナイアシンについて〜

※ ナイアシンの量は、徐々に増やすそうです。まずは500mgから。
※ ナイアシンを飲むことで、ナイアシンフラッシュといって、体がかゆくなったり、暑くなったり、日焼けしたようにヒリヒリする症状が出ることがあります。
ある人曰く「この現象は血管が拡張され血液循環が改善されているために起こる反応ですので、大いに歓迎すべき現象」だそうです。
※ 吐き気がした場合は、すぐに量を減らすべきだそうです。

563 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 19:09:14 ID:zSzVCTD60.net
ラーメンの話だけど私は二郎系もいけるくらい食欲はあるんだよなあ…最近は食べれても食べた後が賭けだけど
最近気づいたけど夕方から夜にかけて症状が出ることが多いみたい
今も痛いよーこんなに痛むんだからせめて痩せてほしい

564 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 21:38:07.83 ID:uqTPslsH0.net
>>559
これはマジあるな
食欲無いんだよなあなんて言いながら焼肉食べ始めたら、普通に食べれて次の日から胃もたれが改善した

565 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 21:49:11.58 ID:6a60ZW890.net
アフィ

566 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 21:58:10.70 ID:+3uQ66390.net
浅すぎませんかね

567 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 16:11:50.14 ID:9ij7nkqf0.net
高タンパク質メガビタミン糖質制限プロテイン過剰摂取で
副腎疲労になり白髪が増えた!白髪を減らしたい

https://www.youtube.com/watch?v=JUgF4Hs2JAs&t=36s

568 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 21:01:21 ID:F4Zct+iv0.net
メガビタミンやってるけど、サプリ一通り飲んだら、お腹がいっぱいになる。
胃は全然治らないがナイアシンは冷えに効いた。

569 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 07:20:03.42 ID:54P8Zzfm0.net
この病気にかかるとほんと人生終わるな

570 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 21:11:40 ID:YvoTshVV0.net
普通に食べれた元の体に戻りたい

571 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 21:12:20 ID:hf1Bw2ui0.net
すみませんどなたか>>392,399お願いします
普通の消化器内科に診察に行ってディスペプシアと診断されなかったら違うという判断になるのでしょうか?
何件も病院を回ったり、特別にこの病気に力を入れてるようなとこに行ってこちらから聞くくらいじゃないと駄目なんでしょうか?
というかもしかして胃痛・下痢が主症状だと微妙にみなさんと違います?

何らかの治療をしてくれる病院を探し回った方がいいのか、食べられるものだけ食べて自力で頑張るしかないのか難しいです

572 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 21:39:49 ID:bCFS+8Y00.net
>>569
終わるね
睡眠、食事、排泄。赤ん坊から年寄りまでが毎日意識もせず当たり前に行う行為だけど
どれかひとつでも満足にできなくなったら生きていけない
生活が足元から崩れていく感じ

573 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 22:03:52.18 ID:GKr9vipH0.net
>>571
自分も何件も医者を回ってはっきりとこの病気だと診断された事はないけど検査で異常がなくてこの病気の症状が出てたら勝手にこの病気だと思っても差し支えないと思う
どうも胃腸の専門家でさえこの病気だと積極的に診断しない感じなんだよね
逆流性の方は比較的簡単に診断してくれてPPIやタケキャブ等の薬を処方してくれるけど自分もこの病気と診断されてアコファイドを向こうから処方してくれる医者には出会った事がない
なので自分はアコファイドは別の内科の持病でかかってる医者に出して貰った
残念ながら効かなかったけど
自分はたまたまそのかかりつけの医者に事情を話して薬を出して貰ったけどあなたはこちらから医者に単刀直入にこの病気ですか?って聞いてみたらどうかな

574 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 22:12:42 ID:hf1Bw2ui0.net
>>573
ありがとうございます
やはり診断がつきにくい系の病名なんですね

薬は漢方含めていくつか試して効果がなかったのですが、アコファイドはまだ試したことがないので
相談に乗ってくれるようなクリニックをもう一度探してみます

575 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 22:37:11.82 ID:6F1eefKk0.net
これ原因ある病気じゃないから

576 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 22:51:17 ID:8xX4bqbA0.net
病名つけるのはアコファイド貰うため
病名ついてもアコファイド飲んでもほとんど意味は無いが可能性はある

577 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 18:09:37.29 ID:8xWtvsVP0.net
>>572
分かる
救いが無いよね

578 :うねき:2020/07/13(月) 23:22:56.98 ID:fdNQZ8yu0.net
>>568
肝心なことを言い忘れたけど、まずはサプリの前に、たんぱく質と鉄の摂取から始める。(徐々に増やす)
でないと、サプリが効果ないんだそうだ。(僕が思うに、サプリは胃に負担がかかるから、きちんと消化できないと効果ないということだろう)
たんぱく質で、消化力UPってこと。

579 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 23:52:45.67 ID:/z5xv7Dy0.net
>>578
アフィで生計立ててるの?

580 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 08:54:48 ID:oMbD3ibE0.net
プロテインより、EAA(必須アミノ酸)がいいよ。
胃の負担が全然違う。
藤川理論を取り入れた楽道の小西も初めはプロテイン飲んでたが、今はEAAに変えてる。

581 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 18:52:07.41 ID:oMWQe/Mi0.net
老化で胃酸不足の胃もたれならレモン水飲むといいよ

582 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 20:36:47.01 ID:ahT+R6aQ0.net
クエン酸じゃダメですか

583 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 20:40:18.48 ID:tex6+itJ0.net
酢、ビタミンC顆粒、クエン酸でも胃酸のpH上がるよ

584 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 20:57:37.52 ID:ahT+R6aQ0.net
そんな単純でいいのかなぁ

585 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 15:51:31 ID:WXNWJGvy0.net
最近自作のサンドイッチで日中はなんとかなってる
今日はトマトとレタスとハムとチーズのサンドイッチで胃がめっちゃ平和
そのかわり夜がやばい
デパス3ミリじゃ乗り越えられなくなってる
カロナール併用してやっと寝られる

586 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 19:27:12.65 ID:8s9tzTbc0.net
ほんと書き込み減ったなあ
みんな調子良くなったのかな
自分は悪くなる一方で取り残された気分だ

587 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 19:37:20.11 ID:HJv8ZjgU0.net
お茶漬け食って吐き気中…
減ってはないでしょ!

588 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 19:37:49.16 ID:HJv8ZjgU0.net
病人減ってないって事ね

589 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 21:33:40.62 ID:E4GKBqDy0.net
書き込み増えてるときはここに来ない方が良いってじっちゃんが言ってた

590 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 17:09:15 ID:7RtJOqzO0.net
胃のムカムカや胃痙攣、腸のガスだまりで数年苦しんでいて、
アコファイドやらガスモチンやらガスコンやら飲んでみたものの全く効果なく
結局SSRIとベンゾで落ち着いたわ

591 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 22:51:37.02 ID:4GdRRl3j0.net
俺はSSRIとメイラックスだな、健康の時と同じくらい調子いいけど時折すげー眠気が襲ってくる

592 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 23:01:27.99 ID:eL6DirwT0.net
早く大麻解禁されないのかな
ベンゾはもう効かない

593 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 01:24:19 ID:gAWfIP/90.net
いや〜今の日本の空気で医療用大麻解禁は難しいっしょ
多分俺らが生きてる間は無理なんじゃね?
それについては俺もステレオタイプなのも大概にしろと言いたいけどね

594 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 09:54:36 ID:dTJ6c9gZ0.net
今の政府ならやりそう

595 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 10:46:04 ID:LF8ow7qs0.net
安倍総理はこの病気に少し近い難病で、昭恵夫人は医療用大麻を解禁させようとしている
国力が弱ったアメリカが日本に大麻を売りつけるようなかたちで解禁はあり得る
あとコロナの後遺症患者にはおそらく医療用大麻くらいしか効く薬がないのでその路線もあるかも知れない

596 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 11:05:26 ID:ujiXhvXi0.net
内科よりカウンセラーに行った方がいいんでは?

597 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 11:12:35 ID:vd+bTnmo0.net
この本読んだ人いる?買って読もうか考え中

長引く胃痛・胃もたれ・吐きけの正体[胃の機能性ディスペプシア]専門医直伝の最新最強自力克服大全 -ずっとつらい! だけど検査で異常なし! 難治の胃病の対策初公開- ([バラエティ]) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/5/21

598 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 13:32:20 ID:+oOtPcoZ0.net
わかりきったことしか書いて無さそう

599 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 16:11:59 ID:4BvURK7q0.net
本屋で立ち読みでいいだろ

600 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 18:30:07 ID:oX4pyhVs0.net
タイトルが長すぎるだろ

601 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 20:30:30.67 ID:8n8oZOdp0.net
そうでもないよ

602 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 20:30:45.30 ID:8n8oZOdp0.net
・・・。

603 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 20:30:59.41 ID:8n8oZOdp0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

604 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 05:09:43 ID:VlcRbtzK0.net
先々週あたりからイヤーな状態が続いてちょいちょい痛みと吐き気で食べられない。今日もそう
ドグマチール出されてるけど毎日飲むんじゃないと言われてる。
2〜3日飲めば徐々に効くっちゃあ効くんだけどな

605 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 09:10:19.71 ID:GIBsE+aH0.net
ドグマチール10年単位でずっと飲んでるわ。

606 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 11:10:40 ID:Pzj5f3zk0.net
ドグマチール辞められない

607 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 20:42:09 ID:TUwZsi1b0.net
ドグマチールの離脱症状は半端ない

608 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 23:56:29.66 ID:oh7P08P90.net
私の場合ですがアカシジアとか薬剤過敏でドグマチール禁止になったのですが、服薬期間2週間だけだったのに一気に抜いたら辞めてから10日近く手足にミミズがずっと歩いてるみたいな変な感覚になりました…

609 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 01:49:44 ID:doislH7l0.net
胃が頑丈になりたい

610 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 03:07:32.08 ID:yDKEHfUn0.net
もっと栄養バランスよく沢山食べろって言われるんだけど
無理なんだよ。食べられるモノを食べられる分だけ、で精一杯

611 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 14:32:27.10 ID:EWS49/L70.net
腹筋したら強くなるかな?

612 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 17:21:06.88 ID:Sp60xjWK0.net
今日お昼ご飯抜いたら胃がすごく楽だ
空腹もそんなに感じない
食べないのがやっぱ一番なのかも
と言っても食欲はあるから食べたいし
食べずに楽を取って食欲は我慢するか
食欲を取って薬で誤魔化しながら食べるか
難しいところだね

613 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 17:44:36.98 ID:bVZwRr6R0.net
食後に腹痛とかある?
下痢にはならないけど下痢のような腹痛とか。

あとエビオス飲んでる人いる?
やめた人とかもいるかな

614 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 18:38:15.36 ID:LqhRoZz30.net
食後の腹痛は胃腸が動きや食べ物の重みを痛みとして捉えているか
胃腸が動きすぎて痛みになっている可能性がある
エビオスは飲んでいても害にならないから飲みたいならずっと飲んでいておk

615 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 20:08:59.98 ID:2itzVnww0.net
>>613
エビオス飲んでてなったから強力わかもとに変えた
1年でほぼ治って来た

616 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 20:39:53.80 ID:JDrd2lBu0.net
>>615
エビオスは、最初の1〜2週間は気にならなかったんだけど
なんか3週目入ってから、下痢や腹痛以外に
最近は、食後に胃のハリが胃痛がひどくなってきて
胃も腸も悪くなってきた気がする。
ミヤリサンも飲んでるからどっちのせいってのもよくわからないけど
今日は、エビオスのみ飲んでみたら ひどく痛かったんで
エビオスあと2〜3日90錠分残ってるけど、変えてみようかな。。

617 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 13:25:40.72 ID:3rvhxSbm0.net
>>614
胃の働きを鈍くさせる薬はないの?
なんか当てはまってる感じがする

618 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 20:30:03.33 ID:bM2UgPk/0.net
昨日から急にぶり返して罹患当初くらいの体調不良だわ
刺身食ったくらいしか心当たりが無いけど以前も刺身は食ってたからなぁ

619 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 22:27:07.13 ID:NzbeJ42h0.net
>>617
それがアコファイド

620 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 00:59:51.82 ID:P7ZpeZN00.net
>>595
安倍は潰瘍性大腸炎
胃が悪かったら毎日会食三昧できるはずがない
今は世論を気にして控えてるようだが

621 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 02:00:07.63 ID:IIYnznao0.net
>>619
アコファイドって胃の動きを鈍くするの?
飲むと胃が膨らむから逆かと思ってた

622 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 15:12:14.49 ID:sR2Xx7Mq0.net
>>621
アコファイドに胃を鈍化させる効能はない
アセチルコリン アコファイドで調べると分かると思う

動きすぎているという感覚もまた胃が実際にどうなっているのか不明
胃カメラかバリウムをやったときのドクターはなんて言っていたの?

623 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 03:24:10 ID:m0zl+ltC0.net
安倍総理って潰瘍性大腸炎だっけ?過敏性腸症候群じゃなかった?FDに近いとかFDと同時に診断されたりもするとかそんなん
しかし天皇の次に偉いんだから最高の医者と医療環境で最低でも寛解くらいはいってるだろう
潰瘍性大腸炎なんか難病指定もされてるもので多分毎日総理の仕事こなすとかとてもじゃないけど無理そうに思えるが

624 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 08:51:15 ID:9qCYoBul0.net
胃痛と喉のつかえ、ゲップが多いなどの症状でアコファイドを処方されて飲んでたら胃痛はほぼおさまったが日によって喉がつかえて胸が苦しい感じがします。仕事で緊張したり、出かける前日の不安なときに症状でる気もするのでストレスなんだろうか...。

625 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 20:43:51.87 ID:t6g2qge/0.net
調子良くなったりまた悪化したりの繰り返しだわなぁ

626 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 13:18:28.49 ID:o3qhc3xu0.net
調子いい時があるだけマシだよ
わたしは3年ずーっと調子悪い

627 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 15:19:29.38 ID:9CKvZAOC0.net
>>626
ずっと調子良いてことじゃん!

628 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 17:41:34.03 ID:m43rw8JH0.net
まあ調子いいって言っても常に体調悪い中でのマシかな程度だけど。。
波がないのももっと辛いな

629 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 21:43:02.84 ID:yR5tIucF0.net
吐き気、胃の膨張感、胃もたれ感が常にあります。軽く汗かくぐらいの運動をしたり大きめのゲップをするとスッキリしますが何が原因なんでしょう…鬱気味でとても運動する気にはなれません。でも仕事をしなくてはならないので症状が楽になる薬などあれば教えて頂きたいです。お休みの日は調子良いのでストレスなんでしょうね…。

630 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 23:14:39.21 ID:JMluYDDc0.net
消化器科で造影CT・腹部エコー・胃カメラやって異常ないか確認してるなら心療内科
SSRI+不安や緊張や怒り等を和らげる薬で改善するかもしれない

631 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 12:05:38.96 ID:aQaYl6IA0.net
コーヒー好きなんだけど、ブラックで飲むと気持ちわりいーー

632 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 16:49:59 ID:P+IJi8Z/0.net
除湿をかけるとだいぶ楽になる。
湿気と胃腸って、かなり関係があるらしい。

633 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 17:19:35 ID:6vGNeJ8/0.net
胃腸かな?

634 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 17:45:17 ID:zFUpEUNH0.net
胃は湿気に弱いの?

635 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 11:00:57 ID:9X81D4H50.net
>>632
何かわかる。
ジメジメして蒸し暑い時めっちゃ胃の辺りがムカムカというか気持ち悪くて、除湿かけて涼しさを感じるとスキッとする。
梅雨も嫌だけど、暑さもめっちゃダメだから梅雨明けは嬉しい反面、そのあとの猛暑が怖い。
暑いとすぐ気持ち悪くなってしまう。

636 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 23:52:11.57 ID:Ii/S2Y310.net
確かに胃の中が空っぽになると楽なんだよな
最近は前より空腹を感じなくなったし
きっとウィダーやヨーグルトや食べても何もつけてない食パン程度食べとけば楽に過ごせるんだろうな
でも食べたい欲はあるんだよなあ
食欲とどう戦うかだなあ

637 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 18:45:03 ID:CGzirIb00.net
検査で異常がないのにどうしてこんなに痛いんだろう…
痙攣用の薬飲んでも痛い
エコーしたけど多臓器も問題なし
もうどうしたら…

仕事が立て込んでてストレスが凄いのでそのせいなのはわかるけど

638 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 02:58:48 ID:B0/cYlIi0.net
病院行くタイミングだけ痛くなくてむかつくわ

639 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 07:28:51 ID:XSJtSQgD0.net
わかる。
俺は痛みはほぼなくて、吐き気メインなんだけどクリニックに行ける時は状態悪くない。
でも休み明けとかで一週間行けないの確定してる時なんかは猛烈に具合悪くなる。

640 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 15:05:51 ID:r5U4O8+K0.net
吐き気って一番辛いよね
まだ胃痛でよかったと思うわ

641 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 19:19:57 ID:XkFoCt9I0.net
初投稿失礼します。息子はウツで退社後、2回の腹部激痛で緊急入院した総合病院の胃腸科の優秀らしい医師は意気込んでましたが、治せないと分かった途端、全く別の精神病院を紹介されて月1通ってますが、それすら体調により休んだりしてます。ウツの症状は総合病院入院時でも全然有りませんでした。10年以上家庭療養してます。食べられる量も種類も少なく、食べては横になるという暮らしで、調子良い時は出来てたゲームもテレビ視聴も今は全然してません。

何か無いかいつも検索してますが、昨日ブレインアップデートというのを知りました。You Tubeにも有ります。
整体師などを相手にしてるようですが、あれは詐欺でしょうか。直す側でなく治して欲しい側は、どうすれば良いのでしょうか。整体など行く体力も無いし、怪しげなものは息子は嫌いです。
皆さんは、そういうものについて、どうお考えのですか?

突然失礼いたしました。

642 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 22:00:21.19 ID:DEVLLmG70.net
↑アフィのスパムな気がする

643 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 06:06:58 ID:81WLGuR10.net
来週、胃カメラの予約した。
何か問題が見つかってくれた方が精神的には楽だな。

644 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 06:52:28 ID:xS/lceFM0.net
喉のつかえがあったので、アコファイドに加えて漢方の半夏厚朴湯が処方されました。飲み始めて3日ですが、今はほとんど喉の違和感なくなりましたが、もともと日によったし効果なのか分からず。。止めどきが難しい。

645 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 08:53:45 ID:buuV0CCI0.net
半夏厚朴湯って昔処方された事あるけど凄い美味しかった
あんまり美味しいから喉のつかえが治っても飲もうとしたら症状がない人はやっぱ飲まない方いいみたいで残念だった
アコファイドって食前だから30分程前に飲む習慣にするのが結構大変だったよ
今は慣れてちゃんと服用できてるけど
自分はかなり効いてる

646 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 22:24:25.75 ID:QWSjlwz10.net
FDで栄養失調の場合、血液検査に問題出るのかな?

647 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 22:33:16.86 ID:wP8z6IOR0.net
かなり深刻になったら出ると思うよ
総蛋白の数値が低かったり貧血になるとかかな

648 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 22:54:13 ID:sRoG/Lcz0.net
FDかはまだ不明だけどいまBMI13で甲状腺やら成長ホルモンやらの脳下垂体の分泌系に異常が出てるよ低体重ならよくあるらしい

649 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 22:58:53 ID:s6o9MtZf0.net
BMI13は入院クラスじゃね

650 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 23:14:03.85 ID:wP8z6IOR0.net
だよね
かなり重症で日常生活をなんとか送れてるレベルの自分でも16くらいなのに

651 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 23:32:12.33 ID:J8hpkOqL0.net
なんとかもなく送れるけど…

652 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 23:37:26.11 ID:J8hpkOqL0.net
いやなんともなくとは言わないけど…慣れちゃったのかな

653 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 00:01:20.39 ID:pnKUf5up0.net
>>649
しんどいけど医者は頑張って食べられるものを食べてとしか言わないから…

654 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 00:31:42.31 ID:Y06QGyYl0.net
まあBMI13じゃ快活な生活は送れないだろうな
なんとか生きてる感じになる

655 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 00:39:30.51 ID:vAi/Uj9t0.net
BMI13とかクソキモいんだろうな

656 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 01:10:45.80 ID:MHmYeQ4K0.net
うちの嫁さんがこれでBMI13(152センチ30キロ)
入院した方がいいんじゃないのと言うけど、本人は極度の病院嫌いで絶対に嫌だと
栄養士さんに話を聞ける機会があって、少しずつ食べる量増やして体重を戻すって言ってるけどこのままでいいのか心配

657 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 09:37:45.29 ID:jaIrtego0.net
俺も最悪の時BMI14くらいになったかなあ、、
今20まで回復した。よくあれから回復できたと思う。

658 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 13:50:38.04 ID:UVhvRlMx0.net
でも医者に行ってもアコファイド出されるだけでしょ?

659 :638 を書いた者です:2020/08/02(日) 14:15:26.77 ID:nqlMFNSp0.net
アフィリエイトじゃないです。怪しげですが、どうですか?と訊きたいのです。
息子が10年以上この病で、今は精神科の薬飲んでるけど、食べられる物に限りが有り、
いつまでこの生活?と疲れ切ってるのです。
病状出た時の事を思い出してる時に額を触り、そこから悪い記憶を?抜き去る?
ような仕草をして治してしまうようです。
主に施術する人をターゲットにしてるようです。
薬飲み続けても全然良くならない日々で、本人は諦めてるようだけど、
私は息子に健康を取り戻して欲しいから、時々こちらを読ませていただいてます。
こちらは、広告の画像が辛いです。

660 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 14:51:01.62 ID:Kzcra2om0.net
IBM15切りそうな辺りで中心栄養勧められたし日常生活ですら結構きつかった
13ってADL保てるの?

661 :656 の続きです:2020/08/02(日) 14:51:44.93 ID:nqlMFNSp0.net
息子は東京のNTT、NEC等の下請けをするプログラミング会社にいました。
元気な時は、帰宅したら自炊出来て画像をブログに上げてました。
日々納期に間に合わせるために残業どころか終電にも乗れなくて泊まりで開けてまた仕事、そんな職場やめろと言ったのに3年は頑張ると言い、ついに鬱っぽくなり出社できなくなり、次々姿を見なくなる先輩達がこうだったのかと気付いたそうです。医者の診断書出してたのにクビになり、労基に相談する気力もなくずっとひとり暮らし、ちょうどその頃、2008年、秋葉原連続通り魔事件が起きて、会社への不満などで自分もやりそうと怖くて部屋に籠もっって泣いたりじししたいと思ったそうです。その後精神病院似通い、快復したと思い別会社面接で受かり通い、先輩でもわからない仕事を休日出勤でやらされ、これではまた駄目になると自守のために退社。その後私達両親で荷物と一緒に自宅に連れ帰りました。
これは、発症前のことです。

怪しい物の宣伝ではないと信じてもらえますか?

662 :658 の続きです:2020/08/02(日) 15:02:26.70 ID:nqlMFNSp0.net
IBMの話ししてる時に、すみません。

東京を引き払って自宅療養してて2ヶ月して腹部激痛で救急入院になりました。
痩せてるし別の理由をつけられて全身麻酔で開腹手術されたけど、意味なかった。
そして機能性胃腸症と言われ退院。薬副作用でフラフラしても病院に来いと言われ息子は幻滅。
その後も薬は飲み続け、痩せ続け。
2018年は秋にいよいよ生命維持的に危険となり、探して往診する医師に来てもらい、このままじゃ死ぬと言われました。
結局別の総合病院の胃腸科に紹介されて入院。そこは内視鏡などで成果を出してると自慢げな科。
遺伝子的な元言われ、どこかの大学に血液を送ったりして、3週間入院の後、
結局、医師は敗北を認めたくないのか、病名も言わず、自分の転勤を理由に、別の精神病院に行くように言われた。医師の転勤は嘘では?

息子が今飲んでるのは、ジェイゾロフト、エビリファイ、ジアゼパム、ガスコン。
2つ目の総合病院の胃腸科では油ものとか気をつける食事だったと思うけど病院食はよく食べてた。

精神科に通う前のほうが笑顔が有り、リハビリで習った運動やストレッチも出来て体重も10キロ増えてた。
家でもなんとか3食食べてるから体重は維持できてるけど、元気なく、水分補給と食器を下げに来る、トイレ、以外はずっと横になってます。
お腹はいつも張ってるとのこと。体が痛いという症状もあります。

マイナスな情報が入るだけでもお腹に響くからとテレビのニュースすら観ない。バラエティもドラマも観ない。大河ドラマすら観なくなってます。
昔あったのぼせや耳鳴りはなくなってるから、自律神経的に少しは良くなってるのか・・・。

長く書いて、本当にすきません。

663 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 15:16:17.04 ID:pjExn+o40.net
食欲不振と吐き気が二週間前からしてる。
明日胃カメラしてくるけど、多分これなんだろうな。
メンタル弱いし。
はぁーあ…

664 :Aの母:2020/08/02(日) 15:40:31 ID:nqlMFNSp0.net
>>663
胃カメラを上手な医師にやってもらえますように。
ガンバ!
胃の不調だけで済むといいですね。

665 :Aの母:2020/08/02(日) 15:41:20 ID:nqlMFNSp0.net
・・・の続きと書いてきましたが、「Aの母」と名乗ります。
息子は素人判断ですが重度の「冷えのぼせ」で何年か苦しんでいて保冷剤を冷凍庫にたくさん入れるのは癖で今もしてます。自律神経の乱れによると思われる症状は多いです。めまい、立ちくらみは今もたまにあります。

体力無いからどこかに診てもらいに行くのはずっと無理で、上で入院と通院書いた以外は鹿に少し通院しただけです。1度目の退院の後、歯痛で通院の時期が有りましたが、同じ姿勢で口を開け続けるのが体力的に無理、それに伴う緊張からかパニック障害を起こしてしまったことも有りました。通院予約しても体調不良で通い続けることが出来ず、痛みもないから通院してませんが、一時期市販野菜ジュースを飲んだり少量ダラダラ食いが原因か酸蝕症になってます。パニック障害は今は無いです。鬱的な症状も2回めの胃腸科の入院時に全然無く、誰ともにこやかに接してました。

666 :Aの母:2020/08/02(日) 15:42:09 ID:nqlMFNSp0.net
長々書いてすみません。うるさかったら、叱ってください。
ロムだけしてろと思われた場合おっしゃってください。

入院中の室温管理が体に良かったのかと思い、退院後は家中の温度変化がなるべく内容にしました。
冷えは大敵です。足元から冷えてすぐにお腹に来るようです。夏でもエアコンでの冷えや扇風機の風が直接当たるのはお腹に響くので、気をつけてます。

冷奴もプリンもヨーグルトも冷えてては駄目だから常温にするか温めます。
食パンに塗る砂糖の入らないジャムでさえ冷蔵庫から出すと冷えてるからパンに塗った後レンチンします。
夏でも腹巻きでお腹を冷やさないという人がいますが、筋肉無いお腹に腹巻きはきついとのこと。
手首と足首の冷えもお腹に響くから春でも手袋をしていて、でもDAIGOのファッションじゃないです。

おかげさまで、いま息子の BMI は、18.42 です。え?意外とある、と今驚いてます。

667 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 17:30:32.42 ID:KvDjNHNB0.net
BMI13は相当体がきついんじゃないかな。体重30もまた大変だよね。
私はBMI15だけどきつい。食べるという生きていくために必要なことがなかなかスムーズにいかないから辛いよね。私はしょっちゅう気持ち悪くなるからだめだ。恐怖症もちだから尚更。

668 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 17:41:19.36 ID:jaIrtego0.net
俺は、パンのおかげで、太れたよ。
痩せていても、パンだけは食えた。

669 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 17:44:44.62 ID:phVs1kv10.net
>>660
そういう色々と考えてくれる医者に出会いたい
体重低いねえ。そりゃしんどいねえ。頑張って食べてねえ。
以外の事を言われたことがない

670 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 18:29:17 ID:KvDjNHNB0.net
>>668
私もパンは食べれる、けど全然太らない。
朝昼パン、夜は主食なしおかずだけ。
お米と麺は調子がいいときじゃないと食べられない、食べたくないというか何というか受け付けない。

671 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 00:13:32 ID:nxIX9S8r0.net
嘔吐恐怖持ちでFDって人います?
自分がそうなんだけど、やっぱりメンタルが理由なのかな。
ドンペリドンは常に持ち歩いてる。

672 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 00:18:03 ID:YCgyQGfH0.net
嘔吐恐怖症だし閉所恐怖症だけど
幼稚園〜小学校あたりまで吐きまくっていたせい

673 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 00:24:23 ID:b1EWtNUX0.net
私、重度の恐怖症もち。プリンペランは絶対に持ち歩く。ちょっとでもお腹がモヤモヤしたり痛くなりそうだと気持ち悪くなってしまう。
最近それが酷い。気持ち悪くなることが何よりも嫌で苦痛。なのにしょっちゅう。
精神的なものもあるだろうと思う、予期不安?

674 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 07:15:55 ID:1YPdNYs20.net
たまにだけど胃が外側でも内側でもなく潰瘍とか胃酸っぽいとかでもなく
全体が鈍痛に襲われることがある、まるで破裂してしまいそうな…
昨日の夜から早朝ぐらいまであまりに苦しいもんだからうめき声を上げずにはいられなかった

675 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 09:21:07 ID:FJbUx8wi0.net
>>666
マジレスするとブレインアップデートは自己啓発の延長みたいなものだから効果が期待できない。少なくとも何十万も払って受けるほどの価値はないと思いますよ。
それだったらブレインアップデートの元になったタッチフォーヘルスっていう筋反射と鍼灸を合わせたような民間療法があるので、そちらを試されてみては?
僕は体験会?に行ったことがあるが、その時は効いたよ。時間が経ったら戻ったけどね。

漢方とか鍼灸とかそっち方面は試されました?

676 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 13:35:51 ID:b1EWtNUX0.net
今日は気分悪くなりやすくて、落ち着いてお腹が少しすいたから小さめのおにぎり食べたらまた気持ち悪くなって一つ食べきれなかった。
こんな毎日辛い。

677 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 16:05:01 ID:+tMcKabc0.net
嘔吐恐怖症とパニック障害って似てるんだな!

678 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 17:34:24.14 ID:p8jEo6k80.net
昔、本当に大変な状態のときに同僚に機能性胃腸症って病名伝えたら
「気のせい?」と茶化されてすごいショックだった思い出

679 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 18:49:13 ID:mQW1Faqr0.net
FD知ってる同僚て医者かよw

680 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 18:53:27 ID:mQW1Faqr0.net
おー説明してね。気のせいが理由の場合もあるし。。

681 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 22:44:09 ID:+Vt6kBwF0.net
嘔吐恐怖症だわ
食後気持ち悪くなるんじゃないかと心配で外出する時はかなり神経質になる

682 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 23:11:48.23 ID:b1EWtNUX0.net
>>677
私恐怖症持ちだけど、一種のパニック障害だと思ってる。 もう怖くて怖くて嫌で嫌で仕方がない。感染症が流行る季節はもうだめ。
気持ち悪くなるんじゃないかって不安で予定を組むことも、予定を入れられてしまうのも不安と心配が常につきまとう。外出するのも不安。
>>681さんとまんま同じ。

683 :A の母:2020/08/04(火) 14:56:44.87 ID:0sKcgVjp0.net
>>675
ブレインアップデートについてのマジレスに感謝です。
663を書きました後、もと調べたら、

【ブレイン・アップデート】 田中信二 【商材詐欺】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1473242356/
が有りました。多くの人が騙されてるようですね。私は期間限定の動画を無料で観れるようメルアド登録してメール受信してますが、観る暇なくて観てません。
キネシオロジーがもとになってるのだとか。それもよく知らないけど、タッチフォーヘルスはしりませんでした。また調べてみます。
その体験会に行かれたのですね。一時は効いてもまた戻ってしまったのですね、残念ですね。そういう一時的な治りじゃなく完全に治すと謳ってるのがブレインアートで、惹かれちゃってたのですが、とんでも無いと実感しました。困った人を食い物にする悪人ですね。

>漢方とか鍼灸とかそっち方面は試されました?
私は西洋医学より東洋医学かなと思って興味があるのですが、漢方も鍼灸も試してません。夫が嫌ってるし、息子本人も西洋医学のほうがマシと思ってるようです。
どちらも奥深そうだし、どちらも費用がかかるリピーターになるだけでは無いかと、お金ないし・・・。
夫が財布を握ってるので、サプリなどで今まで対応してきたくらいです。
本当に有難うございます。

684 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 15:00:46.12 ID:hSui8LYc0.net
継続的胃痛、胃もたれ
胃カメラ問題なし
アコファイド処方

685 :A の母:2020/08/04(火) 15:20:24.75 ID:0sKcgVjp0.net
>>684
胃カメラ問題なしというのは、朗報でも有るし、そうでなかったりで、微妙ですね。
胃痛、胃もたれが、少しでも良くなりますように。

686 :A の母:2020/08/04(火) 15:28:42.65 ID:0sKcgVjp0.net
食べられなくて困ってる方の栄養補給の参考になればと書きます。
家でしていたこととして一例ですので、ご参考までに、です。自己責任でよろしくです。

一般に胃腸に優しい食べ物と言われてるものでも、息子はお粥は全然駄目でした。
「よく噛んで食べる」をしなくなるからかな。
痩せてる時は BMI が 14 でした。
食事ができない時期は、色んな健康補助食品を摂ってました。

ハマダコンフェクトのバランスパワー、全粒粉やココア味などをよく食べてました。
息子はバランスパワーならどれでもOKでなく、脂肪が多いのは駄目でした。
カロリーメイトやSOYJOYのような物ですが、ハマダのは脂分が少なく小分けで袋に入ってたので良かったです。

他に伊藤漢方製薬株式会社のビタミンC1200、スティックに顆粒で入って水で飲んでました。
ORIHIROのマルチビタミン&ミネラルは感で食べられるタブレットです。

タンパク質は、味の素のアミノバイタルプロ3800、これも顆粒で水で飲んでました。
具合悪すぎると水も飲めないので、休むことも有りましたが1日2本摂る事もありました。
筋肉無いのに筋肉疲労と筋肉修復を目的としたスポーツマン向けの粉です。
でもタンパク質摂れるので、邪道ですね。これが出る前は何年かはアミノプロテインココア味の大袋を買って粉を水で溶かして飲んでました。
マッチョマン達が好きな物ですね。私も飲んでみましたが、まずくて溶けが悪くて、息子の頑張りは、私には苦行に見えました。

687 :A の母:2020/08/04(火) 15:41:15 ID:0sKcgVjp0.net
ご参考までに、の続きです。
息子は栄養不足と思える口内炎、肌荒れも酷かったので、マツキヨのNEWエバレッシュB26をよく飲んでました。
チョコラBBより良かったようです。
去年冬の退院後は、量や種類は少ないけど食事が摂れようになったので、口内炎あまりなってないです。
あと上記のサプリもあまり摂ってないようです。

毎朝、汗手足が筋肉痛で夕方までに治ってくるという不思議な現象の原因は精神科の医師に話してもスルーされてます。筋肉疲労ということで上記のアミノバイタルプロをたまに摂ってるようです。

他にも去年の秋の入院前の酷く痩せていた頃、サプリ等を色々摂ってたおかげで、入院時の栄養検査では栄養状態は良いと言われました。入院時、医師に食べてた物のとメモを渡しました。
他にも有りましたが、退院して8ヶ月位、食事ができるようになり、それらをほとんど摂らなくなったので、ちょっと思い出せませんが、もし、お知りになりたいという書き込みが有れば、メモを探して書き込みます、ご希望は多分無いですよね。
サプリや栄養補助食品はネットでも店舗でも価格の差と変動が非常に大きく、私は常に品代、送料見比べ、キャンペーン時を利用して、切らす前に買ってました。それらの補充があまり無くなったので非常に助かってます。でもわあts費は 色々気をつけて、家族と全く違う食事を変化をつけて提供しなくては、そして腹痛を招かないように、というストレスが有ります。本人の毎食のストレスに比べれば大したことないでしょうが。
息子は匂いに敏感なので、家族が餃子など食べると可哀想なのであまり食べません。私がもともと薄味志向だったので、息子は入院食は苦痛でなかったそうです。家族も脂っこいものや濃い味の物は食べてません。

688 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 19:03:33 ID:j0klG2MG0.net
過敏性腸炎にもなってる人いるんですか?

689 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 19:49:56 ID:KDPnPt5n0.net
私も嘔吐恐怖持ちです
この病院の人で多いよね

690 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 19:50:27 ID:KDPnPt5n0.net
病気

691 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 20:34:59.02 ID:Rqlm0wMo0.net
>>683
まぁ向こうもビジネスですからね。
悪人かどうかはわかりません。

東洋医学は西洋医学のような部分最適的治療とは違い、体全体のバランスや体を巡る気という観点からアプローチできるので、試す価値はあると思いますよ。

あと、完治を目的としてしまうとしんどい気がします。
色んな治療を受けてると、大体自分の体の状態がわかってくるので、症状をうまくコントロールしながら付き合っていこうって考え方に変えた方が楽だと思います。
心の病気ではないかもしれませんが、ストレスや焦りは胃を余計に動かなくしてしまいますので。

692 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 21:44:28 ID:3H31+5FM0.net
暑さで食べると消化不良と怠さがひどい
お仕事中とかお出かけする時とか皆さん何食べてますか?
inゼリーとかジュースみたいなものしか気持ち悪くならずに食べれるものがないんだけどそんなもんかな
家では多少気持ち悪くなってもなんとかなる気がするんだけどね

693 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 21:53:05 ID:FEp4JtQu0.net
標準摂取カロリーが2400とかマジかよ
割る3しても一食800とか多くないか?
昼夜はまだ分かるが朝から800とかどう考えても無理
調子いい時に頑張って2000摂れたがこれが限界

694 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 22:19:25 ID:H2rtcGEx0.net
わかる
カップ麺が400位で三食食べてもやっと半分だし
もちろん三食も食べられないし

695 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 14:44:22.87 ID:P+V4DBGR0.net
お菓子食べればすぐだよ

696 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 16:53:33 ID:bI6cRiNi0.net
12時に飯食って15時に菓子食うとしてもまだ胃に物が残ってるのに食べたいとは思わないな
気持ち悪くなってしまう

697 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 21:12:28 ID:5CqhfbIP0.net
ワイは1日一食やなぁ。。

698 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 00:31:00 ID:NhQXnZyH0.net
ご飯食べると腹がボコッと出るようになった
胃下垂かな

699 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 09:49:42 ID:XFUH7Pze0.net
朝納豆ご飯食べて胃もたれ地獄

700 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 11:10:47 ID:xipIJcNt0.net
お菓子は食べられるのにご飯が食べられない。
不健康すぎるんだけど、何か食べられない。
ご飯だと食べきれないかも、残せないとか気持ち悪くなってしまうとかいう感情が強いからか食事が本当苦手。
お腹はすくし、食べられるときもあるけど(ガッツリも)、急に食べれなくなる時があるからそんな自分のコロコロ変わる体調がつかめなくて外食とか出来ない。

701 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 11:39:32 ID:yH+ghKZU0.net
お菓子と菓子パン食べやすい
味がハッキリしてるし柔らかいし
でも塩分と糖分多いからあんまり良くないよね
まぁ分かってるけど食べちゃって不調になるんだけどさ
とにかくパンが大好きで食べなきゃ気がすまない

702 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 12:53:52 ID:0x8n2LFP0.net
>>699
納豆は量は少ないが結構胃に残るし、ご飯も腹持ち良い食品として挙げられるぐらいだからなぁ

703 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 15:38:22 ID:VbtLhonO0.net
最近お昼はコンビニのおにぎり1個がちょうどいいと知った
サンドイッチとかでも痛くなってたけどおにぎり1個だと痛くならない
夜はおかず少なめのごはん60gで謎の膨満感に襲われ痛くなる
なるけど食べなきゃ痩せる一方だからデパスで誤魔化して食べてる
空腹になるのが救いかな
もともと食べることが大好きだから少量だけど食事は楽しんでる

704 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 20:10:04.40 ID:dYGRciL+0.net
納豆良くないの?
ネバネバだしと思ってたけど…。
そうでもないのかい!

705 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 20:47:14.03 ID:dYGRciL+0.net
カフェインも良くないんだよね。
でもコーヒーやら紅茶好きなんだよな。

706 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 21:27:40 ID:j9tCRNp/0.net
納豆は胃腸の粘膜にはいい
ねばねばでガスが抜けにくくなって気持ち悪くなりやすい

胃の動きが良くて胃が痛い人には○
胃の動きが悪くて吐き気が強い人には×

707 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 22:13:58.36 ID:xipIJcNt0.net
>>706
そうなんだ!
私は呑気症気味でもあるし、すぐ気持ち悪くなるから納豆は相性良くないんだ...知らなかった、ありがとう。

708 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 07:15:27 ID:DP9ZsH1Q0.net
山芋系も消化が悪い

709 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 09:17:03 ID:XCErReS00.net
>>706
知らんかった。
医者ってそうゆう事はいわないからね。
俺、毎日納豆2パック食ってた。
少し控えるか…。
ありがとう。

710 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 09:41:17 ID:SgnpQAax0.net
ネバネバて胃酸等でなくならないの?

711 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 12:22:30.60 ID:KKmx/mz40.net
なんか調子落ちてるなぁ
胃の中で発酵してるのがわかる
水飲も

712 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 13:26:34 ID:N5dOcTd10.net
胃の中で発酵とな?

713 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 15:50:50 ID:KKmx/mz40.net
ありえない事?感覚的になんかそんなツ〜ンとした感じになってるような気がしてさ
ありえないならありえないって叱っちゃってよ

714 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 15:56:52 ID:8rfZU08E0.net
俺も、胃か腸かわかんないけど、
腹の中で、ぼこぼこガスが発生してる感覚がある。

715 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 16:31:43 ID:bRWtOP2x0.net
>>714
私もそう。腸がポコポコして動いてるのが分かる。普通は腸は速い動きだから感じないけど、腸の動きが悪いと動きが遅くなって腸のモコモコした動きを感じる人がいるんだってね。

716 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 20:22:35 ID:VAU4D5il0.net
暑さのせいか分からんけど夕べから徐々に調子落ちて、さっきみぞおち痺れて久々にソラナックス飲んだわ
自律神経ボロボロになってそう

717 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 21:31:19 ID:BesjLV4g0.net
ppiで消化に必要な胃酸まで抑えられて胃もたれするとかってありえる?

718 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 21:52:37 ID:+OhBmutj0.net
糖質は消化いいんだけど糖質ばかり偏って食べてたら低血糖症になってしまった
悪循環だ

719 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 22:03:57.26 ID:OoFDc0gI0.net
>>717
よくある
胃もたれの原因が胃酸抑制系の薬が原因になるが医者はほとんど説明しない
ただし、薬をやめると大抵胃酸の不快感がでやすく戻せない
レモン水かエクセラーゼ系の消化剤を試すと良い

720 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 07:20:55 ID:lVZZ92hK0.net
>>719
勉強になります。
消化酵素試してみます

721 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 13:31:25 ID:jD9Lu8yL0.net
納豆は意外だったな。
山芋も消化に悪いのか。
納豆も山芋も胃に優しいイメージだったけどそうでもないのか。
殆ど食えないからご飯ちょこっとに栄養とらないとって事で納豆毎日食ってたけど減らさないとだな。
言われてみれば朝は何も食ってないから普通に過ごせるけど納豆食った午後は吐き気凄いわ!

722 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 05:26:12 ID:yxXoyGNT0.net
>>623
安倍総理は間違いなく潰瘍性大腸炎
ググってみな
一回目辞任したのもそれが原因
今はアサコールとステロイドで落ち着いてるらしい
この間の首相動静見てたらステーキ食いに行ってたよ

723 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 11:35:59.03 ID:6465vLZD0.net
制酸剤飲んでも胃酸がドバドバー。おー気持ち悪いー

724 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 13:00:06.48 ID:KkDo+NnC0.net
PPIもH2ブロッカーも胃酸のpHを下げるだけで胃酸の量を抑えるわけじゃないから
噴門が緩んだり胃の動きが悪いと普通に逆流するよ

725 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 13:23:03.82 ID:cX1AzbZl0.net
いやいや、PPI、H2ブロッカーは胃酸の分泌を抑制するだろ。
PHを下げるのは、制酸剤だよ。

726 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 13:57:33.91 ID:KkDo+NnC0.net
間違えて覚えてたわ
教えてくれてありがとう

727 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 15:35:55.32 ID:5Jd0kHTT0.net
昔はラーメン替玉2回とかやってもう麺一本も入らん〜ってぐらい食べても腹が苦しいだけで
吐き気とかは無かったのにFDなってからはまだ食べれる…もう一口…と
食べ進めてるとあるラインから急に吐きそうになって咀嚼してる分を吐き出して保身に走ってしまう

健康だった頃と何が違うのか

728 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 16:45:32.16 ID:nSshm4vh0.net
>>727
それある、普通に食べ進めていたのにとある一口で一気に気持ち悪くなって噛み進められなくて一刻も早く口の中のものを出さないと飲み込んだ全て出してしまうんじゃないかという時がある。頭の中はすごく焦ってパニックになる。

729 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 19:39:39 ID:DV0tFAK20.net
胃酸を抑える薬って
ずっと飲まないほうがいいよね
PPIも1〜2か月くらいだから。
結局は生活とか食事改善だよね。
逆流食道炎とかも。

730 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 19:42:11 ID:Il7DoyQL0.net
俺も昔はこってりラーメン好きだったな。
家系とか良く食べてた。
今じゃ考えられない。

731 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 19:55:33.63 ID:HLVCddI10.net
ステーキとか焼肉なんてもう何年も食べてないな
牛肉が一番胃に重い気がするので、鶏肉ばっかりです

732 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 21:25:35 ID:XYTWmPQv0.net
>>727
わかるわかる
食事は小皿を一品ずつ片付けるようにして食べてるわ
一回一回腹具合を確認して、大丈夫なら次

733 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 22:56:10.86 ID:vfWbkteY0.net
お菓子とか食べまくって太っても BMI20ですが栄養失調ですとかになりそう

734 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 11:48:05 ID:ZMm/dMpC0.net
そのまんま食後 下痢にもなっちゃう人いるの?

735 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 22:04:39.18 ID:2Nrc2CWO0.net
今日は一日中気持ち悪かった...。
薬もなかなか効かなくて暑すぎるし胃がモヤモヤするしで本当辛くてたまらない日だった。

736 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 22:08:02.38 ID:/lMYTsQE0.net
今日はお昼におにぎり1個
夜に唐揚げ4個、ざるラーメン0.4人前ほど食べられた
それでデパス2ミリ飲んでも治らないくらいの胃痛には見舞われてるけどね
もうやだよこんな身体
食べたくない健康な人、例えば拒食症の人とかと胃を交換したい

737 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 23:29:34.25 ID:6jX26ROk0.net
この病気で水分とったらつまったようなゲップがたくさんでまくる症状の人いますか?
水分とってなぜか気持ち悪くもなるので困ってます

ウイダーインゼリーみたいのも使えないし苦しいです

738 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 23:30:35.80 ID:6jX26ROk0.net
唐揚げ食べられる時点で羨ましいです
そういうのが無理になりました

739 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 00:26:28.05 ID:kZRCeAWY0.net
>>737
試しに2倍に薄めたOS1飲んでみて
それでダメならわからん

740 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 13:09:54.25 ID:50cZhfS+0.net
こんなに暑くて怠くて仕方ないのに、毎日ガッツガッツ食欲劣ることなく食べられる我が子が本当羨ましい...。
食べたい気持ちはあるのに食べられない...。

741 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 14:25:30.99 ID:MdctSgjE0.net
人と会うときにいつもは痛くないタイミングでも痛くなったりしない?
緊張すると痛くなるというか
普段無職の引きこもりだから、美容室行く今になって痛む
いつもこの時間は痛くないのに
やっぱり精神的なものからくるのかなあ

742 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 15:27:12 ID:ObQuWnlH0.net
私も精神的なものはかなり影響する
人に会わないで家にずっといていい日は多少胃の調子悪くても我慢出来る気がするけど外に出ないと行けない日は胃痛と吐き気をどう抑えるかの闘いが大変

743 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 16:36:49.17 ID:50cZhfS+0.net
>>742
わかる。出掛けないといけない日や急に出掛けないといけなくなると不安で仕方がない。
もう頭の中は胃腸のことでいっぱい。

744 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 16:48:33.21 ID:EpL9rM7W0.net
元々豆腐メンタルだったけどこれなってから余計胃の心配と悩みで具合悪くなるな

745 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 17:32:45 ID:sARxxQT10.net
自分はメンタルあんまり関係ないな
なったきっかけはメンタル全く関係なかったし好不調も純粋に体の方だけで決まってる感じで精神状態の方が体の調子をモロに影響受けてる
で最近はどんどん胃の調子が悪くなってるから精神状態もそれに比例して悪くなってる
だから体の調子が良い日は外出出来る
因みに症状は胃痛じゃなくて吐き気メイン

746 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 19:02:35.89 ID:mDe4C00f0.net
知覚過敏が原因で症状が出ている者に薬は一切効果ありません

金の無駄です。諦めて生きるか自殺しましょう。

747 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 00:42:40 ID:70YeedML0.net
先週、医者に「六君子は卒業しましょう。もう大丈夫ですよ」とついに言われた
処方してもらえなかった

すでに再発して無理…
市販品は同じツムラでも量が半分だし抑えきれるのか不安

748 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 05:45:03 ID:ZMA8Asft0.net
>>743
俺もだわ
胃痛はまったくないけど吐き気がね

749 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 08:54:25 ID:3p3W32kA0.net
私も気持ち悪さメイン。
恐怖症あるから尚のこと苦しくて辛い。

750 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 09:20:39 ID:O1QQUlpU0.net
>>747
どのくらい処方され続けて止められたの?

751 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 09:44:22.97 ID:hytlvmJ00.net
>>750
1年半くらいかな
途中半年は症状が消えてたけどコロナ禍でストレス発散のために通ってたジムが自粛されて発散する場所が消えて3ヶ月前に再発した

752 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 11:28:29 ID:NF84tQ5i0.net
>>747
薬がないと気持ち悪くて生活出来ないからまたお願いしますって言った方がいいよ
ダメなら医者変えた方がいいかもしれない

753 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 13:42:31 ID:O1QQUlpU0.net
>>751
一年半か、うちは一年飲み続けてる
改善してるけどやめたら悪化しそうで自分からやめますとは言えない
そのうち医者の方から止めてくるんだろうなとは覚悟しとくか

754 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 15:06:46.83 ID:ABWJkP1f0.net
自宅の水道水が臭くて洗濯、食器洗い、歯磨きなど水を使用すると胃痙攣が起きる
最近は癖付いてほぼ100%起こるようになった

755 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 00:27:24.34 ID:WytNXdbi0.net
すっごくむしゃくしゃして食欲もわいてマックのバーガーとナゲットとポテトとビスケット3枚とポテトチップスとじゃがりことチョコパイ2個とベビーチーズとコーヒーゼリー食べた
こんなに食べたの何年ぶりだろう
デパス5ミリ飲んでも胃が痛いし重いし苦しいし気持ち悪い
今地獄を見てる
もうやらない、この病気の人はやっちゃいけない

756 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 01:14:41.18 ID:2QTmM1dG0.net
80グラムの米と納豆 野菜ジュース セブンイレブンの鯛の塩焼きとカニカマ食べたら腹パンパンで気持ち悪いわー なんかふと食べ過ぎて後悔するときあるよね 食べないのが一番調子を保てる薬だと言うのに

757 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 02:30:06.08 ID:2IS8iWuz0.net
毎日痛いしもたれるし…胃痙攣?的な痛みがあちこちで…
ほんとに異常ないのかな…見過ごされてないかな…こんなにいろんな症状出てるのに…
なんの薬も効かない
安定剤飲んだときが唯一少しまったりする…
仕事中痛んだり気持ち悪かったりして集中できなくて困る
ダイエットしたかったけどこういう不健康な痩せ方は嬉しくない

758 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 10:16:05 ID:yHnM32cM0.net
>>755
食べられるとすごく嬉しくて治ったんじゃないかとつい食べまくっちゃうよね。
そんなことはなくドーンと後で苦しくなる...
私の昨夜がそうだった。
今朝めっちゃ辛かった。

759 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 12:47:00 ID:Zdpo5Lnz0.net
>>748
俺も同じ。
胃痛はないのになー。
ドンペリドン持ち歩くのはかかせない。

>>749
自分も恐怖症持ちです。
今度、心療内科かかってみようか検討中。

760 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 19:38:01.50 ID:Cdjug0te0.net
セントジョーンズワート飲んでる人いる?

761 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 21:54:48.67 ID:Qwj1lNHf0.net
>>756
少量で苦しくなるの何なんだろうね
iPhoneの中に7年前に何気無く撮った夕飯の写真があって
それを見る度に、この量を自分が食べてたなんてとても信じられなくて愕然とする

762 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 23:20:51.62 ID:Sj+fzacW0.net
老化

763 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 00:04:00.54 ID:LOha9sxM0.net
食べてすぐ寝ると胃が気持ち悪くて頭痛までしてくる
すぐ寝なければそこまで気持ち悪くはならないんだけど体調がめちゃくちゃ悪くなるのなんでだろ

764 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 01:23:59.25 ID:/clSZmIg0.net
>>760
飲んだことあるけどご飯食べれなくなった

765 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 04:05:07 ID:FwwvCnz90.net
>>760
タネを撒いてみたら割とウエイケだった

766 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 13:42:44 ID:4vNJ/jTG0.net
セントジョーンズワート飲んだことあるよ
特に効いた感じはしなかった

767 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 15:32:30.03 ID:9D5Wy+Vf0.net
最近いい感じで食えるようになってきたのに、今日はいつも食えて多量で気持ち悪くなった
アコファイド生活に逆戻りか

768 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 16:37:09.52 ID:kC59C5tj0.net
今日お昼ご飯をいつものメニューであるおにぎり1個とゆで卵からおにぎり1個とイカの唐揚げにしたら胃が痛すぎる
食べてる途中から痛くなってきておにぎり1個全部食べられなかった
イカの唐揚げっていっても輪っか3つくらいなのになあ
かなり胃が弱ってるのかな

769 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 16:41:50.56 ID:NVMivMot0.net
>>761
わかる ラーメンとか旅行のごちそうとか撮影してたのが懐かしいw 毎年食べに行ってたうなぎやラーメン食べたいなぁと思うんだけどね…

770 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 03:30:42 ID:AVWNaQZj0.net
昔は食ってすぐ寝るとか最高に気持ちよかったのに

771 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 09:06:12.27 ID:B2x5L5PI0.net
わかる!
たくさん食べた後、寝るのが気持ち良かったのに
いまそんな事したら、大変だ

772 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 09:06:12.36 ID:B2x5L5PI0.net
わかる!
たくさん食べた後、寝るのが気持ち良かったのに
いまそんな事したら、大変だ

773 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 09:06:12.40 ID:B2x5L5PI0.net
わかる!
たくさん食べた後、寝るのが気持ち良かったのに
いまそんな事したら、大変だ

774 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 20:28:41 ID:BxdawN8L0.net
朝から何も食べてなくて腹減ってきたから夜野菜生活と目玉焼き2個薄ハム2枚短い薄ベーコン2枚くらい余裕と思ったら全然余裕じゃなかった 

775 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 20:51:22 ID:PF60tPXV0.net
どこも具合悪くなく胃がもたれてない頃がいかに幸せだったか、病気になってわかる。。。

776 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 20:55:30 ID:k8mWCQyh0.net
普通に食べてる人見ると羨ましいを通り越して妬ましくてたまらなくなる
胃さえこんなじゃなければって思ってしまう
そんな自分に自己嫌悪でストレス、さらに胃痛悪化

777 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 21:24:49.23 ID:y6hrKOnD0.net
普通に食べて過ごしてた頃の感覚は完全に失ったよね

778 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 23:54:25.77 ID:mCgXAS2F0.net
一日一食半にしたら少し調子よくなってきたんだけど、今度はお腹が緩くなってきた
毎日軟便
もうわけがわからない

779 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 12:49:01.61 ID:w8HxUcbs0.net
この糞暑いなか外出する時はガリガリの腕を隠すために長袖着ていくのはキツいわ…

780 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 13:23:45.47 ID:7XJR+c9l0.net
>>779
わかる。私は腕も胸板?もガリガリだからノースリーブ着れるのは家でだけ。

781 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 17:32:43.70 ID:b85SUmhF0.net
>>779
めちゃくちゃわかる
辛いよね
短パンは絶対穿けない
上は半袖だけど、左手は時計、右手はブレスレットして何とか誤魔化そうとしてる

782 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 15:17:56.18 ID:vqTOyVby0.net
776、女性視点での悩みで同感され困惑する

783 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 17:08:56 ID:8tReX6+M0.net
ネカマだろ!

784 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 20:26:11.02 ID:qAbgOZcb0.net
腹減っても腹いっぱいでも違和感でつれえ

785 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 14:41:18 ID:bCHoSh2B0.net
量食べないから便秘過ぎて腸も痛い…
なんとか3食食べようと朝ドライプルーン入りカップヨーグルト、昼に一人用土鍋にきのこ雑炊作ったけど半分も食べ切れない てかきのこが胃に来る 

786 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 19:34:56 ID:92ZWFdOF0.net
ずっとゲップが出ずしゃっくりみたいな感じだったんだけど、炭酸水のウィルキンソンがぶ飲みしてゲップ出したら少しマシになったわ

787 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 20:43:43 ID:8ogU7XDC0.net
今日ストレスから来る人にはアコファイドとかより効くかもってスピ…スピ…スピリタスみたいな名前の薬出してもらった

788 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 21:03:00.04 ID:d/PHY4+O0.net
アコファイドより食事中にオレンジジュース飲む方がもたれに効いた
こんなこともあるんだなと

789 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 22:55:20 ID:dRHfR4zy0.net
スルピリドな

790 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 23:14:08 ID:xo4/8LUm0.net
最近暑さからなのかいつもに増して胃の調子がよくない、すぐに気持ち悪くなって毎日怖い。
ちょっと買い物に出ただけでも気分が悪くなるし、帰ると横になってしまう。
明日は人とあう大事な用事があって出掛けないといけなくて、具合のことが心配で心配でならない。

791 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 23:23:21.65 ID:PM/b/d9y0.net
うどんの日は調子良かった

792 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 23:24:50.61 ID:Abm5BaTd0.net
あんまり心配すると余計に不安になるよ
落ち着いて

わたしも最近すごく調子悪くてお昼はコンビニのおにぎり1個とゆで卵の固定で痛くないけど、夜は6分目くらいでめっちゃ痛くなる
とうとうデパス4ミリとか飲むようになった
こりゃマズイってことで明後日から夜は食パン生活始めることにした
今までなんだかんだ言って少量だけど普通食おいしく食べれてきたから食パン生活するのはすごく悲しいけど薬飲みすぎるのはちょっとやばい
この病気になると食欲ってものを手放さなきゃいけないね
わたしにとってかなりキツイことだ

793 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 00:38:40 ID:B3sTeFkt0.net
>>792
わかるわ〜
梅雨明けからのいきなり猛暑でここ最近ずっと調子悪い
自分もおにぎりというかお米好きだけど、やっぱりもたれるのか胃が激重になるから、最近ずっと食パン生活だわ
食パンだと洋食ぽいメニューになるから脂肪分に注意しなきゃだしでいろいろ辛いよね

794 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 08:37:47 ID:QRRxPMea0.net
スルピリドってドグマチールのジェネリックじゃなかった?
前に飲んだけど何の効果もなかった。

795 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 08:38:12 ID:QRRxPMea0.net
軽い抗鬱効果もあるってやつだ。

796 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 15:44:39 ID:/jCdPdAC0.net
ワシはするぴりど飲んでるけどこれが一番効いた。。というか他の胃腸薬は飲んでる実感がないんだけど、デパスとかドグマは飲んだあと不安な気持ちが安らぐ。

797 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 17:17:06 ID:emIh2r570.net
ビオスリー飲んでて、腹痛とか下痢とかはだいぶ良くなってきたんだけど
おならが異常なほど出る
薬のせいかなー

798 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 22:27:40 ID:d3AwSC230.net
>>797
同じくビオスリー飲んでオナラが止まらなくなり
薬剤師さんに相談したら、少なからず薬の影響はあります。
ひどい時は主治医に相談してください。って言われたよ

799 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 22:27:40 ID:d3AwSC230.net
>>797
同じくビオスリー飲んでオナラが止まらなくなり
薬剤師さんに相談したら、少なからず薬の影響はあります。
ひどい時は主治医に相談してください。って言われたよ

800 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 00:06:55.71 ID:kx61LZZc0.net
わたしも胃酸抑える系効かなくてスルピリドが効いた

801 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 11:18:22 ID:VourEiVu0.net
この病気になってからそれも特に最近症状が酷くなってまともに寝れなくなったからスマートウォッチで睡眠の質を調べたら酷い結果だったわ
酷い日は浅い睡眠が深い睡眠の5倍くらいになってる

802 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 13:51:35 ID:TrJki1rl0.net
日付変わる前に寝て朝6時以降に目覚めたことはないかもしれない
大抵3時半ぐらいに起きるわ

803 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 17:46:46.75 ID:EiyFf5qO0.net
>>793
自分もです。
暑さもあるし、医者からはこのコロナ禍におけるストレスは皆誰しもあって
そうゆうので影響受けやすい人もいるからと言われたよ。
休み前とかはがっつり食えるってことはやっぱりメンタルなんだろうな。
職場の人間関係とか仕事自体はストレスないけど、周りに迷惑かけれないとか
そうゆう心理がすげー働く。
嘔吐恐怖持ちでもあるから、具合悪くなったらどうしようとか常に頭にあるし。

804 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 20:41:49.48 ID:DH/Gr9l20.net
夕方からまた吐き気
嘔吐恐怖があるから今夜も食べれそうにない
こんなに食べれないと栄養失調で死ぬんじゃないかと不安になる

805 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 22:03:03.88 ID:JI7neOaZ0.net
>>804
私も同じ。プリンペラン飲んだもん。最近毎日クラクラするし気持ち悪くなるしでずっと飲んでる。お守りでもあるからあまり薬減らしたくないのに。
恐怖持ちだから常に怖くて症状も辛い。

806 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 23:37:25.21 ID:QjJus5p80.net
食パン生活1日目にして最悪だ
結局デパス4ミリ飲んでしまいそうなくらい痛い
いつもよりは快適に過ごせはしたけど遅い時間になってから痛みがやってきた
どうせ4ミリ飲むなら普通食の時と変わらないから食べたいもの食べるよ
まだ様子見で4日間だけは最低でもやってみるけど

807 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 06:23:01 ID:ht0zswH90.net
機能性ディスペシアで胃痛とかよりも吐き気メインの人って、嘔吐恐怖持ち多くない?
自分もそうだしこのスレ見ててもそう思う。

808 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 08:29:24 ID:GVq8YpIE0.net
夏バテかと思ったけどFDの症状だったのかな
腹痛から下痢でげっぷが止まらなくなった

809 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 11:25:13 ID:AYTw3/aY0.net
>>807
嘔吐に関わる印象と、胃の不調は水と油のように反発しあっているよ
胃感覚が敏感な人が多いはずだから、嘔吐したときや吐き気の不快感が普通の人より強いはず
なにより嘔吐と食べるという真逆の行為

810 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 14:35:44.48 ID:X3y+J4JI0.net
>>807
うん、私そうです。
ものすごく怖くて嫌で仕方がないです。
例えがよくなくてごめんですが、死んだ方がましとさえ思ってしまうくらいです。

811 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 22:24:10.50 ID:AqDc1o640.net
>>807
わたしもそうです

812 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 01:03:03 ID:56Z8Tumh0.net
胃が不調だと腸も便秘とか下痢になる人多いのかな?
便秘が酷くて辛い
嘔吐恐怖もあるよ

813 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 01:20:20.74 ID:SqBpzvnx0.net
>>812
私はお腹が張るタイプ。
朝目覚めて少しすると張り始めるというか、お腹が張って固くなって痛苦しくて腸のモコモコした動きが分かる。それで気持ち悪くなってきて恐怖が襲ってくる毎日。
腹痛と気持ち悪くなるのは本当に何よりも嫌でたまらない。

814 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 01:30:45.36 ID:2OETl6NR0.net
やっぱりSSRIって効くと思うよ
ここの反応見ても

815 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 04:08:30.63 ID:GJOwdua40.net
副作用の吐き気が怖くなくて神経物質伝達のチャンネルが悪い方に変わっても
自己責任でいいという人はSSRIでもなんでも飲めばいいさ

816 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 07:16:59.63 ID:oeK1iTIl0.net
アコファイド、半夏厚朴湯が効いたのか調子良くなってきて食欲も戻ってきたので、勢いよく食べると胸が苦しかったり喉がつかえりする。ゆっくり食べて腹八分目にしないとなぁ。

817 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 09:51:54.73 ID:Ns6sr35c0.net
>>815
ちょっとなに言ってるか分からない

818 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 09:55:30.86 ID:rB7Veprq0.net
長期間飲めば分かる

819 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 10:09:40.29 ID:Ns6sr35c0.net
ちょっとなに言ってるか分からない

820 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 10:12:48.74 ID:Ns6sr35c0.net
すまん。三行でて意味

821 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 15:24:54.24 ID:ZqWiAi1n0.net
俺はメイラックスとSSRIと六君子湯でほぼ治ったよ
不快感だけあるけど日常生活に影響ないから好きな物を食べてる
唐揚げとか油物に洋菓子にアイスとか食えるようになった
メイラックスは3ヶ月で辞めたけどSSRIは半年続けた

822 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 17:37:19.08 ID:TpsuRI4S0.net
ssriの副作用が主に吐き気だから嘔吐恐怖の人にはあまり向かないよね。

823 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 18:52:08.73 ID:GJOwdua40.net
嘔吐恐怖じゃなくても向かんわ

824 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 18:59:38.00 ID:SqBpzvnx0.net
>>822
耐えられない、絶対。
よく聞くよね、ssriの副作用として。一週間くらい我慢すると峠をこすとは聞くけど一瞬でも気分が悪くなることが怖いから無理だ。

825 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 20:29:27.36 ID:ZqWiAi1n0.net
副作用は眠気だけだった、暇だなーってなると急激に眠くなる
運転中とかは眠くならないのに

826 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 01:35:21.53 ID:RWBCX9D90.net
その眠気はメイラックスの副作用だな、併用してればSSRIの副作用なんて感じないと思う
離脱が心配だけど三か月程度なら出ないか

827 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 09:58:23.19 ID:SpaR53K60.net
自粛で運動してないからか一時的に胃腸の調子が悪くなったから処方箋の六君子湯の余りを消費してるんだけど、明らかに飲む前より調子よくなってるな
便秘気味だったのが腸がグルグル動くようになって毎朝排便できるようになった。
漢方医は「あなたの証には合わないと思う」と言って六君子湯は出さなかったんだけど、六君子湯以外の漢方はことごとく自分の症状には効果を発揮しなかったから漢方使っていくうえで『証』なんて非科学的なもの当てにする必要ないと思う

828 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 10:00:59.99 ID:SpaR53K60.net
>>822
SSRIは機能性ディスペプシアには効かないって研究結果出てるぞ
三環系抗うつ薬は機序はわからないが効果がある場合がある、らしい
使うなら三環系かリフレックスだろ。

829 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 11:32:00.44 ID:LioCzLJ80.net
リフレックス眠すぎるとかちょっとお高いとかいう人はテトラミドでもいいぞ
まあこっちも食欲が胃薬の比じゃないぐらい出るし漫然と飲んでるとやめられなくなるけどな

830 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 15:25:10.72 ID:dNU5yltS0.net
最近調子悪いなって思ってたら食べ過ぎだったみたい
腹7分目から5分目で薬併用してなんとかなった
5分目しか食べられないのかよってショックだけど

831 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 15:39:35.59 ID:JuS6YUwX0.net
ご飯を軽く一杯お代わりしただけでヤられるよな

832 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 18:27:27.63 ID:3lNEoKzK0.net
>>812
俺は毎日軟便だな
嘔吐恐怖もある
最近また食えなくなってきた
胃腸というだけあってお互いに影響し合ってるんだなって思う

833 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 16:09:54.70 ID:b1zHmkn50.net
炊飯器無いからパックご飯なんだが、
前は200g食えてたのが、今は150gがギリギリだ

834 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 16:26:31.39 ID:gNF6WQLP0.net
パックご飯は調子いいときでも気持ち悪くなるぞ

835 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 18:21:21.29 ID:uLumD9wF0.net
胃カメラ飲んで機能性ディスペプシアと診断されたけど、症状が膵炎っぽいので医者に訴えて検査したら自己免疫性膵炎とわかった

お前らも機能性ディスペプシア以外の可能性も考えた方がいいぞディスペプシア自体が曖昧なものなんだから

836 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 18:21:52.95 ID:uLumD9wF0.net
どっちにせよ食えるもんは限られているけどな

837 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 18:25:31.67 ID:gNF6WQLP0.net
>>836
向精神薬で症状押さえ込んでいなくて良かったね

838 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 18:41:55.94 ID:nEPB+JXq0.net
>>835
どういう症状で何の検査で分かりましたか?
自分もちょっと他の病気の可能性を考えてるから気になる

839 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 21:27:18.53 ID:8bSvtZGW0.net
>>835
以外つうか原因特定

840 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 02:09:10 ID:C8ttjOAG0.net
>>834
パックご飯って普通のご飯と違うのかな
たしかにそのあと調子悪くなった

841 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 08:04:57.36 ID:f1gao0Ri0.net
この病気に診断されるまで最低でも上下内視鏡とCTやらないか?
他にやったほうがいい検査とかあるの?

842 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 09:03:32.34 ID:rT2zsRid0.net
パックご飯は健康な胃の人のために作ってるから、米粒が硬いんだよ。
デリケートな胃の人にはきつい

843 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 11:44:10.83 ID:xU+W4eia0.net
胃腸の不調って心が折れる。

844 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 17:05:39.43 ID:vZ6POCB90.net
もう精神的にバキバキに折れまくって開き直って諦めた
食べられないってことを受け入れるしかないんだよな

845 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 00:33:43.61 ID:zoj7MXP30.net
嘔吐恐怖の人は結構いるけど下痢恐怖の人もいる?
一回下痢するとちゃんとしたのが出るまで食欲湧かないしまた下痢だったらと思うとやる気なくなる

846 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 00:48:49.68 ID:eiruJu2T0.net
>>841
大腸カメラはやらなかったな
ただ、最近お腹が緩いから気になってる
でも飯もまとまに食えないのに二リットルも下剤飲める気がしない

847 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 10:27:15.33 ID:tx7HMKfx0.net
>>845
私、どっちもある。腹痛もダメ。

848 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 17:06:34.94 ID:I7qpxsdQ0.net
機能性胃腸症から慢性膵炎って診断された方って多いのかな?
症状が似てるし、胃腸の薬飲んでるけどいまいち良くなった実感がないから、慢性膵炎なのかなー

849 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 17:35:00 ID:pn9KfcHK0.net
血液検査しないのか?ある程度判明できるらしいが

850 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 19:21:20.51 ID:I7qpxsdQ0.net
血液検査、エコー、CT、胃カメラして
機能性胃腸症といわれました
ただまったく症状がよくならない

851 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 23:21:14.34 ID:zoj7MXP30.net
>>847
腹痛も確かに嫌だなあ
腹痛→下痢につながる経験多いからか不安になること多い

852 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 09:17:17.20 ID:OFxty2jB0.net
アコファイドがかなり効いて治ったかと思って調子にのって食べまくってたら又振り出しに戻っちゃった
ネキシウムからランソプラゾールに変更されたけど全然効かないからこれも戻してもらわなきゃ

853 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 22:40:28.39 ID:oSsoGH250.net
よく噛むようになってから胃痛の頻度が減った
みんなはちゃんと咀嚼回数増やしてるか?
奥歯はすり減ったり歯周病で噛まない歯になってないか?

854 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 00:03:33.47 ID:3mD+cEgR0.net
安倍さんかなり専門的な治療を受けていたけど結局退職
胃腸系の難病は誰もかなり難儀そうだ

855 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 00:13:29.12 ID:JzGqCCcr0.net
安倍さんが機能性ディスペプシアだったらそれ用の薬が開発されてたかな

856 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 00:32:41.08 ID:ytn64Jbd0.net
しかし下級には回らないのであったっと

857 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 01:12:22.62 ID:sQhqBzHs0.net
この病気はある意味潰瘍性大腸炎より難病だと思う
人によって症状も重さも千差万別だし改善した方法も人によって違う事が多くて改善しない事も多いし何より特効薬がない
因みに自分は重い方で改善しない一番悪いパターン
日常生活もまともに送れない

858 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 08:50:52.60 ID:QzWy4JfE0.net
胃痛ってまったくなくて胸焼け胃もたれ、吐き気、口の苦みの症状なんだけど人それぞれなのかな

酷くなってくると朝起きたとき口の中が苦すぎてヤバイ

859 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 10:10:22.36 ID:3mD+cEgR0.net
同じ胃の状態でも痛みと感じる人もいるだろうし吐き気と感じる人もいる
健康な人なら痛みどころではなく空腹と感じる場合もある

860 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 16:47:08.53 ID:nSSFoxzl0.net
1日2時間でいいから50%ぐらいの体調に戻れる時間が欲しい
病院行くのも辛いし歯医者はもう2度と行けなそうだし真夜中のサイクリングをまた楽しみたい

861 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 13:06:08.19 ID:5dnOUK1w0.net
あぁ恐怖症が襲ってくる...。
もうご飯食べるのが怖い。

862 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 17:48:48.08 ID:mcQaECZh0.net
寝ても覚めても、考えることって胃の不調のことばかりだよな
それが逆によくないのかも知れないけど
でも食えなくて歩けば頭がクラクラだからなぁ
なんだからもう精神的に限界

863 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 20:34:12.84 ID:CJ5XIDLS0.net
そういやここ数年話題に上がらなかったがコロネルorポリフルを試したって話が無いな
10年以上の機能性胃腸症が一発で治ったって話もあるからまだ飲んでない人は試してみれば?
まあ膨満感で食べれないって人に限るらしいけどな

864 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 21:31:46.13 ID:FVrbdJKk0.net
>>862
もう頭の中は腹具合と食事の事だけだね
あと俺はちゃんと寝ないと翌日輪をかけて不調だから、睡眠にも神経質になってしまった

865 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 17:15:59.96 ID:pOi3pRVI0.net
わかる
起きたら今日の調子はどうだろう
食べる時はこれ食べたらどうなるだろう
食べた後は痛くなったらどうしよう
って常に胃のことに振り回されてる
食べられるものも量も少ないから余計食にも執着するようになってしまった
諦めたらまだ楽になれると思うのに

866 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 18:30:23.98 ID:qUbsIrd70.net
量食えなくなったから、寿司とかよく食べるようになった。
若い頃はグラタンとかカップ麺ばっかりだったなあ

867 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 04:04:15.21 ID:FAnYDpcK0.net
俺多分これだけど胃は痛くならないなぁ。吐き気と早期満腹感と食えないだけ。
一日一食酒で食欲のリミッターと嫌な事忘れた食べてる。

868 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 04:54:38.66 ID:pZ2cywyT0.net
胃の苦痛を和らげるのに酒を飲むのと抗不安薬を飲むのとどっちがマシなんだろうな…

869 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 05:58:22.45 ID:FAnYDpcK0.net
適量なら酒じゃね。俺みたいに日中は安定剤夜は酒になると終わりみえてる

870 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 11:33:38.09 ID:xhUSP9Na0.net
運動とか体操とか瞑想とかで調子良くなった人っている?

871 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 14:04:09 ID:PyLNJIfk0.net
酒は胃に良くないと分かってるけど、リラックス出来るので、料理しながらついつい飲んでしまう。

872 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 14:08:32 ID:dJRC0wZv0.net
デパス2mにストロングゼロでぐっすり寝れる

873 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:11.01 ID:0+M2m06M0.net
デパスしか効かなくて1日3ミリじゃ足りなくなってきたから今日医者に4ミリほしいって言ったら断られた
まあ当然だよね
でも3ミリ飲んでも痛いんだ

874 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:17.56 ID:l1dj/6Gp0.net
安倍の辞任の原因になった潰瘍性大腸炎のニュースのスレでこの病気が対比されて凄く軽く扱われてるのが悔しい

875 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:51.12 ID:hDkEGy8F0.net
政治厨は言うこと適当だから無視無視

876 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 17:14:48.65 ID:Yq6+/ESO0.net
難病指定されてるのは総理が受ける治療でも治せないもんなんだなとわかった

877 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 19:16:57 ID:Nyeqb1O40.net
今夜も気持ち悪い
これだと晩飯食えないな
明日は食えるかな
このまま食えなかったら死んじまうよ

878 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 03:30:37.09 ID:P9xilc020.net
マジか!?(笑)
永添泰子(まっとうな人を議会に送ろう!) @packraty: 「第1次安倍政権を投げ出した前回も、潰瘍性大腸炎が原因とされるが、この際に同じく慶応病院の医師団が公表した診断は「潰瘍性大腸炎」ではなく、強度のストレスと疲労による「機能性胃腸症」だったと。
https://twitter.com/packraty/status/1300595593715171328
(deleted an unsolicited ad)

879 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 03:55:50 ID:7FYHvDK10.net
安倍さんと同じ病気で親近感、、、はさておき病気知らん人にこの症状の辛さが伝わるといいね

880 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 08:54:29.48 ID:RMq4+GGd0.net
むしろ安倍が病気をバカにしてるんだよなぁ…
あんなどか食い出来ねぇわ

881 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 09:22:00.96 ID:n1ae+GJe0.net
あー政治ネタレスごめん。できればスルーでお願い

882 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 12:08:37.49 ID:cOJlvLg/0.net
自律神経失調症持ちだけど
生活リズム崩れてまともに睡眠とれなかったりすると露骨に胃の調子も悪くなって、
横になると胃酸が逆流してきてタケプロン必須
しっかり寝れた日は調子いい

ひたすら刺激物を避ける食事をしたり
低fodmap食を試したり色々したけど食べ物はあまり関係なくて、体調管理が全てっぽい

883 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 12:55:36.84 ID:OBSeZMN90.net
わたしも食べ物はあまり関係ないっぽい
でも毎日8時間熟睡できて規則正しい生活して運動もしてるけど改善の兆しナシ
量を幼児並みに少なくするとデパス併用でなんとかって感じ
でもそんなにデパスバンバン飲めないし、起きてる時間のほとんどは痛みに苦しんでる
今もコンビニおにぎり1個で痛い

884 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 16:54:59.47 ID:6GtEbsdD0.net
分子栄養学って、どうですか?やってればわだいにしてるかな?
藤川徳美という医師が書いた「医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる」
という本を買おうか迷ってるんだけど、そういうの知ってますか?
いつまでもちっとも良くならない精神科の薬を飲み続けたくないです。

885 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 22:14:39.12 ID:65imfdyy0.net
アコファイドって便秘症の人しか飲めない薬じゃない?
毎食後なんて飲んでたら確実に酷い下痢になるわ

886 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 22:31:06.30 ID:X2Ttb++j0.net
肉、野菜、ご飯をバランス良く腹四分目食べるのと
炭水化物だけ腹八分目食べるのではどっちが体にいいのかなー?
どっちも体重は増えなそうだけど・・・

887 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 23:17:22 ID:OBSeZMN90.net
四六時中痛いけど夜ご飯後がMAX痛くなるから夜ご飯をぐっと減らして残ったおかずを翌日の昼間に食べることにしようと思う
昼間ならまだいけるし、食べたい欲も少しは満たされるから
とにかく夜に食べるのはよくない
腹5分目以下にしとかないと

888 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 00:52:53.79 ID:Yl7DGFzr0.net
適応障害ってか身体表現性障害の人多そうだね。少量のssriが効くかもよ。ベンゾ系は対症療法で解決しないから控えた方が良いよ。皆んな言われなくても分かってそうだけど。

889 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 01:12:49.39 ID:gfmnRIfh0.net
ずっとこのスレにいるがなんでSSRIが効いただとか勧めてくるやつがこうも多いんだか
俺含め吐き気で悩んでるのはそんなに少数派なのか?

890 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 01:59:14.74 ID:9bvC1dBh0.net
吐き気の原因によるでしょ。ストレスで吐き気なんて一番考えられる原因だし。メンタルの吐き気か胃の吐き気か分からないけどスレに来るぐらい悩んでるなら胃カメラぐらいしてるでしょ。それで問題ないならメンタルだよ

891 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 03:19:40.24 ID:gfmnRIfh0.net
は?

892 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 09:43:01.82 ID:0mE8f31X0.net
>>889
私も同じ悩みだよ。
ちょっとの腹痛でも連動されてしまう。本当に嫌で仕方がない。メンタルが一番大きいのかな、恐怖感もちだし、パニックだし。

893 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 10:35:35.00 ID:tKkJq+P2c
胃腸薬は処方薬だと何が良いですか?

894 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 12:20:59.03 ID:PHn6NvOO0.net
ハンバーグ、メンチカツはNG
make-health.com/hamburg-digestion

895 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 12:48:39.11 ID:0QGoE8wN0.net
この病気治すのに
必要な部分にある程度筋肉つけて、身体のバランス良くするのは効果あると思うんだけど
普通に食事するとカロリー控えめになってしまうから筋肉つけられないんだよね
タンパク質ばっかりだと内臓に負担かかるし
炭水化物もある程度は摂りたいんだけど何を食べればいいだろう・・。

筋トレしてる人、食事どうしてる?

896 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 13:10:21.01 ID:VkqCKFbR0.net
筋トレしてるけど炭水化物はお昼のおにぎりのみ
痛みによって食べたいものが食べられないストレスを溜めないために夜は好きなものを少量食べてる
脂っこいものでもなんでも食べたいものを
たんぱく質とかの栄養は一切気にしてない
そんなんじゃ筋トレしても無意味かなって思うけど(実際効果ないし)、自分は食に対する執着が強いからとにかくストレス溜めないように食べたいものを食べてる

897 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 13:48:21 ID:VjuK6RW50.net
6年ぶりにこのスレにお世話になります…
今回はすでに7キロ痩せた
今日はもう無理だ、今日の摂取カロリー400kcalでギブ…

898 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 14:32:06.58 ID:i3elUhTs0.net
筋トレとか運動したいけど胃の調子が常に悪くて体力がなくて出来ん。。疲れやすかったりする人多いんかな

899 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 15:07:23.76 ID:0QGoE8wN0.net
朝食
オートミール+無脂肪牛乳+バナナ数切れ を試してみようと思う

900 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 15:10:30.36 ID:DtJmiloD0.net
>>898
自分も
原因不明だが胃の調子に比例して体もどんどん固くなってるからせいぜいちょっとウォーキングするくらいしか出来ん

901 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 21:00:01.69 ID:OHqn21aR0.net
やっと1kg増えたと思って食事を軽めにしたら、2日で減ったわ
運動するならその分食べなきゃいけないが、それもきついし

902 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 22:47:51.59 ID:M0D8g0gF0.net
筋トレとかウォーキングで無駄なカロリー使えるうちは軽症

903 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 23:25:36.90 ID:apJMqpGQ0.net
夜が一番しんどいんだけど、お昼におにぎり一個とゆで卵で痛くないなら夜も同じメニューにすれば痛くないんじゃないか?
と思って明日から試してみる

904 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 08:20:21.41 ID:FVE0u2wB0.net
週50km走るほどジョギングが趣味だったけどこの病気になってから走れなくなったな。
上下の振動が胃に響いて気持ち悪くなる。

905 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 11:41:46.98 ID:RlDGzfSO0.net
>>901
減るのはあっという間だよね...。
痩せすぎてやつれた顔になってしまった。もう自分が気持ち悪いよ。

906 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 13:04:35 ID:FVE0u2wB0.net
今日、胃の調子よくて1200kcal以上食べられた!いぇい!
と思ったらひどい下痢だよ…。
どうなってんだ。

907 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 17:08:17.15 ID:y22rpyVU0.net
>>905
自分も床屋に行く度に鏡で自分のやつれ具合に愕然とする…

908 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 17:38:09.19 ID:fOyV9Erw0.net
ここ数日調子が良くなってきてたから(薬は飲んでるけど)
思い切って月見バーガーとフィレオフィッシュを食べてみた
久々に食べると味が濃くてびっくりした、味付けって慣れなんだなあと
マックナゲットやポテトはさすがに食べる勇気がなかったというか写真みただけで胸焼けしたのでやめた

909 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 20:54:29.37 ID:zpRCMKt+0.net
低fodmapとか試したけどこの病気、調子いいときは何食べてもだめだし調子いいときはステーキやカレーも食えるから食べ物あんま関係ない気がする

910 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 22:39:38.08 ID:oTTK1W8f0.net
家族がこれだけどお腹がスッキリするからと言って
カロリー0のカルピスとかコーラばっか飲んでて心配になる

ただでさえ食べられる量が少なくて体重がヤバいのに
体脂肪を減らすが売りのカロリー0飲み物で胃袋膨らませてて大丈夫なんだろうか?

911 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 23:47:55.35 ID:34WSIn/b0.net
>>909
わたしも食べるものは関係ないと思ってる
重要なのは量
量さえ自分の規定量を超えなければ何食べたって構わないと思う
だからわたしは好きなもの食べてる
今日も唐揚げ食べたけど2個にしたから割と楽だ
薬と併用しての話だけど

912 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 06:31:24.39 ID:vBD686NY0.net
飯の時間が近づくと憂鬱になる
また今日も食えないんだろうなぁ
俺の身体、どうなっちゃうんだろう

913 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 20:02:00.27 ID:xokC/NK20.net
>>912
いいんだよ、食べれなくてもいい。
最悪、点滴で生き延びられる。
「食べないといけない」っていう観念を捨てよう。
プレッシャーを感じずゆるくいこう。

914 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 22:45:02.23 ID:qO9TAhsL0.net
俺は腹減るし食欲はめちゃくちゃあるから困る

915 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 08:46:53.02 ID:UH6IeC6K0.net
基本的にメンタルだよなこの病気
そこから全部来てる

916 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 09:11:47.39 ID:oTggy9A+0.net
きっかけはノロウィルスからだけどその後はストレスって感じ

917 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 10:27:05 ID:pWSUDp8a0.net
>>915
うん、私そう。
少しでも違和感や不安を感じるとだめ。

918 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 11:34:19.40 ID:vXTJ69kX0.net
あ〜今日調子悪い日だ。
昨日は調子よかったんだけどな。
調子のいい悪いが何で決まるのか未だにわからん。
別に昨日も食べ過ぎてないし、昼と夜は抜いて胃も休ませたのにな。
しかも下痢までしてるし、つらい。

919 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 14:19:32.12 ID:Rf78A7YA0.net
>>914
わたしも
お腹空くし食べたいもの山ほどあるのに痛くて食べられなくて悔しい
昨日ご飯60gにした牛丼も完食できなかった
めちゃくちゃ美味しくてまだまだ食べたいのに
こんな少量も食べられないなんて情けない
こういうストレスのせいで更に胃痛が悪化してるんじゃないかと思う

920 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 15:16:52.84 ID:BBxYw6dG0.net
数週間調子よかったけど
3日ほど前から死んでます

なに食ってもおなか痛い
クソ、、、
今回はどれくらいかかるかなあ
良くなるきっかけがよーわからん
また断食するか?

921 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 15:22:13 ID:YU5p7QAL0.net
食べないと痩せるのが困る
皆は体重と身長はどのくらい?

922 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 15:32:44.80 ID:BBxYw6dG0.net
同感だよ 太りたい
178cm59kg
調子悪いから多分また57kgぐらいまで落ちそう
そんでちょっとずつ回復というのがいつものパターン
今回そうなってくれればいいんだけど

923 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 15:55:30.91 ID:Dx5n31n+0.net
177の51です
あばら骨が浮き出てる

924 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 15:57:47.96 ID:BBxYw6dG0.net
51か…
食生活どんな感じですか?

925 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 16:03:55.00 ID:Dx5n31n+0.net
昔よりはかなり減ったけどこのスレの中ではカロリー的にはそこそこ食べれてる方だと思う
ただお菓子でカロリー稼いでるのと揚げ物とかカレーとかは食べれなくなった
和食の比重が昔よりかなり上がったね
あとおかずの肉と魚の頻度も下がった

926 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 16:18:57.81 ID:pWSUDp8a0.net
私は169cmの43kg。せめて47kになりたい。

927 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 17:45:46.16 ID:G39R+ZZP0.net
169の43はかなりきつそうだね。
自分は最悪期で、170の45くらいだった。
仕事もできなくなって、仕事辞めて、家で養生したら57まで増えた。

928 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 17:58:14.35 ID:sNpOKvd00.net
152の32
ちょっとマシになったけどもっと食べないと

929 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 17:59:38.76 ID:oTggy9A+0.net
最低は178/48入院した
今は52

930 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 18:35:22.80 ID:sNpOKvd00.net
入院勧められた?
何科?

931 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 19:11:26.69 ID:ZtMvk7A30.net
体重は85キロ血液検査異常なし
ジプレキサ5ミリをだんやくしたらすぐいのちょうしが悪くなる
ただ体重あるから来月の診察日にジプレキサもらうか悩むな
筋肉あるからだと思うけどこの体重で糖尿病じゃない
でも90キロいったらさすがに悩むななぁ

932 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 20:02:37.23 ID:vXTJ69kX0.net
みんななかなか深刻じゃんw
私161cmの43キロw
これでも7キロ減ったんだけどまだ軽度だったか(;'∀')

933 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 20:32:28 ID:UmSN4P8y0.net
やっぱり胃壁に付く?ような物は気持ち悪くなる。。これは萎縮性胃炎だけど

934 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 20:34:01 ID:xQrQq7bS0.net
いい日はハンバーガーでもステーキでもカレーでも余裕で食える
ほぼ平常通りの生活

悪い日はお腹ぺこぺこのはずの朝から、胃酸が上の方まで来てて気持ち悪い
バナナ一本でも反応する

こういうの自分だけ?

935 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 20:39:21.45 ID:ZtMvk7A30.net
みんな痩せてんな

936 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 21:09:18 ID:zpvWKtWB0.net
ここで何年か前に180cmくらいで体重が30kg台まで落ちて入院したって人がいたっけ

937 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 21:21:47 ID:vXTJ69kX0.net
>>936
そこまでいったらガチで命の危険レベルだよね

938 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 01:59:10.44 ID:XyDV69UD0.net
177/54で歩いてて前が見えなくなったことあった
今は58位だけどもうそういうのはない

939 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 08:52:30.61 ID:ChraPj5c0.net
痩せると助骨がざわざわ(痛いのではない)するし、元気もでないよね
太るために食べようにも、タイミングと量を気をつけないと逆効果だし

940 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 09:22:09.65 ID:J67Q/Z370.net
165センチ 46kg
49kgになりたいけど
モデル体重だと思って自分を慰めている

941 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 12:18:44.56 ID:EJJHYHAH0.net
高校生の頃から胃弱。
2年前にこの病気と言われました。
常時余り胃の調子がよくない中での好不調と長年闘ってる。
ここ見ると痛む人が多いんだね。私は胃もたれメイン。
嘔吐恐怖だから毎日張りつめてる。昨夜ももたれで明け方まで眠れず。

942 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 12:20:40.79 ID:LjPZf1GD0.net
シトルリン3000mg飲んだら治った

943 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 12:28:07.44 ID:LeAxcJpF0.net
好調な時がある人が羨ましい
1日たりとも調子が良かった日なんてない
毎日起きてる間中痛くて何もできない

944 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 12:34:42.58 ID:VbfLVPQt0.net
アコファイド、タケプロン飲めばとりあえずある程度好きなもの食べれる状態にはなるけど
その場しのぎでしかないし長期間毎日薬飲み続けるのも抵抗があるから
調子悪いときと、外食するときや旅行行くときだけ飲むようにしてる
一生飲み続けるつもりでいなきゃいけないんだろうか・・

945 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 13:59:35.59 ID:N9IyIJ+h0.net
>>941
私も吐き気メインだよ〜
この病気は胃もたれ型と胃痛型があるみたいね。
どっかの胃腸科の医師のサイトで見たよ!
嘔吐恐怖症だから私もどっちかというと胃痛のほうがいいんだけど、胃痛は胃痛できついんだろうな。

946 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 14:05:42.27 ID:H2hbLwLC0.net
吐き気、痛みレス同等な気がするがやはり連続性を感じる。
逆性でタイミングがあるのだろう

947 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 14:59:08 ID:iTc6enJy0.net
見た目もガリガリで食も細く、食べられないでいるのを見られると摂食障害?って思われる。
普通に食べたいよー。

948 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 16:12:02.09 ID:K49ICizT0.net
1ヶ月苦しんで2週間好調、そしてまた2週間かけてじわじわ悪化して、1ヶ月の地獄
この繰り返し
好調があるだけマシなのかな、今のところは

ここ数日は一日あたり1000kcalぐらいしかとってないや
好転してくれー

949 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 16:47:26.21 ID:N9IyIJ+h0.net
カロリーが足りないから体が食べ物を欲しているのに、胃が受け付けない。
すっごい食べたい気持ちはあるのに、食べられない。つらい。

950 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 17:18:26.73 ID:ChraPj5c0.net
15時頃にどら焼き食べて物足りなかったから団子1本食べたらもうお腹パンパン。
これぐらいで満腹になるのかと落胆していたら、17時過ぎの今はお腹が空いてくる。

医者からは小分けにして食事しろって言われてるけど、
これって胃が小さくなっているからだろうか

951 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 17:29:46.10 ID:qhJsvL7t0.net
体重回復したけど、腹ばかりでて、顔は痩せたまま。
なんか、バランスが悪い。

952 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 20:07:30.68 ID:N9IyIJ+h0.net
>>950
私の場合は、胃が小さくなってるってより食べ物がずっと胃の中にあって腸の方に流れて行かない感覚なんだよね。
それをそのまま精神科の先生に言ったら、「そういう症状にいい薬あるよ!」ってSM配合酸って薬を出してくれて結構効いたよ。

953 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 20:34:01.70 ID:kCadJH6Z0.net
ワイは喉の違和感がいつもあって不快。。。
胃痛はいつも同じ箇所が痛くなるんかな? 鳩尾とかおなかとか背中とかいろんなところがたまにチクチクするわ

954 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 21:33:30.74 ID:H2hbLwLC0.net
>>952
分かる。胃、腸纏めて蠕動運動が上手くいってない感じ。
小さくなってるという感覚もあるが。そうかは分からない

955 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 22:00:12.56 ID:VbfLVPQt0.net
大半の人は

自律神経の作用がバグって胃があまり動かない

消化不良、膨満感、吐き気やゲップにつながる

これだから自律神経の働きを正常に戻すしか解決策ないんだよね

956 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 22:22:59 ID:K49ICizT0.net
まさにそれだな
オレはベンゾの禁断症状で不可逆レベルに自律神経バグってるからもう一生付き合う予定
(他にも様々な症状で苦しんでる)
普通の人ならストレス要因を排除すれば改善しそうで羨ましいわ

957 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 22:34:22.90 ID:4XnjwGwk0.net
向精神薬3種類飲んでるけどマジで1日でも飲むのを止めると死が訪れる
元から自律神経が弱いのにベンゾでさらに弱体化されてる感じ

958 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 22:53:26.99 ID:K49ICizT0.net
無職一人暮らしだけど家賃は地域最安、周辺スーパーの通常価格・特売傾向や半額シール時刻把握済み
タバコは吸わない、酒は飲めない、唯一の贅沢は週に一回だけたった一人の友人との外食(調子いい時に限るが)
趣味の読書は図書館頼み、ゲームは古いのばかり何回も、あとユーチューブで懐メロ垂れ流し

維持費のやすさだけは自信ありますぜ
働くのは拷問だから現状をできるだけ引き伸ばしたい(´;ω;`)ウッ…

959 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 12:28:21 ID:8V+9ucnw0.net
やっぱり精神(自律神経)なのかなぁ
胃腸が弱い以外にストレスが思い当たらないんだが

960 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 15:16:11.42 ID:SAbIaKTZ0.net
>>959
私は生きてることがストレスだわw 
マジでw
だからって「じゃあ死ねよ」とか言わないでね

961 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 15:53:57.66 ID:Yt0buaYK0.net
自律神経はストレス以外でもいろんな要因で壊れるよ
自分なんかは姿勢の悪さ、ストレートネックが引き金になった可能性が高い

962 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 16:38:22.49 ID:EfGWOkN10.net
>>558 東京メディカルケアセンター は俗称?Google Mapで表示されないし、ご案内のURLもメッチャ古いし。
やっぱり、これもアフィみたいな物ですか?

963 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 15:03:23 ID:7bmOu5+D0.net
新板橋クリニック評判どうですか

964 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 15:05:24 ID:7rJQ+hnt0.net
受付の態度が酷いです

965 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 16:22:28.08 ID:16BrpsE10.net
>>961
ストレートネック引き金説、当てはまる人が多いと思います。

966 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 17:02:34.75 ID:7bmOu5+D0.net
>>964
治療法は他とちがいますか?なおりましたか?

967 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 18:13:48.79 ID:16BrpsE10.net
962 さんへ 横から失礼します。
新板橋クリニックは私は何年か前にYahoo!知恵袋で知りましたが、
機能性胃腸症で苦しんでいる人達に自分の経験を何度も書き込んでくれてる人がいます。
精神的なアドバイスをしてくれて徐々に良くなるような印象です。
こちらで受付が最悪という書き込みを見て、今ネット検索したら、
そういう記述は無かったですが、当たり医師によって、とても良い場合と、
2度と受診するものかと思う人といるようです。
遠いので、近い人は受診出来て良いなあと思ったものです。
最近は知恵袋で機能性胃腸症について検索してなくて見てないですが、
今でも、知恵袋で、質問が有れば丁寧に答えてくれてる人があるかもしれませんよ。
過去の親切な書き込みが有るかもしれないので、探してみてください。

968 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 20:44:39.06 ID:t0GYlTbO0.net
どなたか>>910教えてほしい
というか精神的なものも影響するなら、これ胃に優しいらしいよとかでも周りが何か言うのは基本的にNGなんだろうか?

969 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 21:17:53.02 ID:wdEJTRVG0.net
>>960
同じかどうかわからないけど、わかりますw
普通に生活上やっている事が特に嫌な訳ではないんだけど、知らぬ間にストレスでになってて体がガチガチ、寝ている間に歯軋り
当然胃の調子が悪い

970 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 21:39:54.71 ID:r8qpphg+0.net
>>968
医者に聞けば?
ここで聞いても教えてくれるわけないでしょ

971 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 21:42:41.76 ID:0SpeSfZ+0.net
>>968
それはカロリーの話ではなくその飲み物でスッキリするて事でしょ?
ならカロリー論点じゃない

972 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 21:44:35.20 ID:0SpeSfZ+0.net
あっ
> 飲み物で胃袋膨らませてて大丈夫なんだろうか?
本人に聞けばそれでいいのでは

973 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 22:02:53.18 ID:t0GYlTbO0.net
>>970
本人病院嫌いでもう医者に診てもらってないから聞ける医者がいなくて

>972
聞いてもそんなこと言われてもわからないと泣いて余計にお腹の調子が悪くなるという悪循環が起きてしまって
似たように0キロジュース飲んでるけど案外大丈夫みたいな人はいないものかなと
まあ気休め程度なものなんだけど

974 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 22:37:37.03 ID:0SpeSfZ+0.net
>>973
んー意味が分からない

975 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 22:40:18.00 ID:t0GYlTbO0.net
>>974
どの意味が?

976 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 22:59:09.14 ID:7bmOu5+D0.net
>>967
ありがとうございます。知恵袋等でみてみますね、

977 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 23:26:51.86 ID:kz6WVcXK0.net
>>975
横からだけどこの病気ならとにかくカロリーがあるもの食べさせた方が良いよ
あとゼロカロリー飲料に入ってる人工甘味料はお腹がゆるくなったり消化が悪いから余計飲ませない方が良い

978 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 23:50:09.45 ID:DSjb0AJS0.net
>>977
やっぱりあまり良くないのか
ちょっとずつやめてもらうように話していこうかな
ありがとう

979 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 00:15:32.38 ID:iRY5Sd9h0.net
>>973
何が胃に優しいかどうかって、医者は健康だし、栄養学などを医学部で学んでないから、
何を食べたら良いかなんて殆ど興味ないですよ。
うちの子が入院して退院の時に栄養士に食事指導を受けるように言われましたが、
栄養士は、普通に健康だけどちょっと胃が弱い人の食事方法しか指導できないです。
ここに来る人達には、一般的に言われる胃に優しい食べ物飲み物が、
どの程度当てはまるかな?って思います。
トンチンカンな事書いてたら、ごめんなさい。

980 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 00:23:41.56 ID:iRY5Sd9h0.net
>>977
横からすみません。うちの子は、添加物や砂糖の甘い物もお腹に響くようです。
あと、しょっぱい、辛いなどもお腹に響くので、薄味を好んでるので、病院食は快適だったようで、
家でも、私ももともと薄味志向、砂糖不使用志向だからなのか不明ですが。
人工甘味料も添加物も本来摂らないほうが良い物、自分の体を大事にしなくちゃ、
ここの皆さん、そうじゃないかな。なんか話ずれました、すみません。

981 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 00:46:53.24 ID:iRY5Sd9h0.net
>>976
知恵袋、ご覧になれましたか?自分のページから具体的URLをおしらせしようとしたのですが、今春だったかyahoo!知恵袋でサービス内容が変わり、
その時ちゃんと対処しなかったので、使い分けしてたアカウントのうちの機能性胃腸症専門に使っていたアカウントの記録が全部なkなってしまったので、
ご案内できなくなりました。なので、ちょっと検索したら、見つけました。
下は、chu********さんのMy知恵袋 のページの回答一覧のページです。
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=1121217634
私がアクセスしてた頃は、書き出しが「機能性胃腸症が、完治に近いところまできている者です」
だったのですが、最新は「私は機能性胃腸症が完治した者です」で始まってるようです、が、
最新でも 2018/10/20の日付です。最近は回答者としてか参加してないようですね。
私が見ていた頃はなかったのですが、リクエストされるようになっていたようですね。
直接やり取りしてアドバイスしてる事も有ったようなので、ご多忙だったと思いますし、
多くの方に感謝されていたと思われます。
以下参加されてないと思うと、残念です。
多くを読めると良いですね。

982 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 01:01:01 ID:iRY5Sd9h0.net
>>978
また横から失礼します。上の方読ませていただき、食べられるものが少ないのに
コーラやカルピスを飲まれてると知りました。お子様でしょうか。
私も病人の母親です。摂れる物が少ないなら、尚更、もっと質の良い物、
栄養有るものが摂れると良いですね。コーラは良い所無しとお節介ながら思います。
うちの子は最近は色々摂れるようになったので気分転換にとカルピスも出したりしますが、
添加物、甘味料、砂糖などの物は鬼と言われてもやめさせてあげてください。
可哀想ですよね。今うちで私が気に入って子供に出すのはフルーツ青汁を混ぜた豆乳です。
豆乳はお腹にキツイといてた時もありましたが、今は平気みたい。
青汁もよく摂ってましたが美味しくないタイプでしたが、フルーツ青汁は美味ですよ。

983 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 01:19:43.82 ID:KNDqZ4gg0.net
>>982
嫁さんです
食べられるものがかなり限定されていて、野菜を中心に毎日ほぼ同じものを食べています
その中にカラダカルピスやメッツのトクホコーラがある感じです(スッキリして他のものを食べられるようになると本人談)

別件で鬱傾向があって、あまり外部から食べ物の話をすると気持ちが不安定になるようなので
やんわりと少しずつ他のものを試すよう勧めてみます
体重が30を下回りそうな危険域なので今は栄養よりとにかくカロリーと思っていますが

ありがとうございました。

984 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 01:51:17.29 ID:yRBrCii20.net
子供の機能性胃腸症て別の問題な気が

985 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 08:52:51 ID:zyIRfzls0.net
>>983
バナナ食べられないかな
奥さんお大事に

986 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 10:01:47 ID:/E/Szz410.net
>>983
私も毎日同じようなものを食べていますが
タンパク質は何で取られていますか?

987 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 11:03:38.84 ID:G/7YZLNb0.net
>>983
本当に失礼なこと言って申し訳ないのですが、奥様の体重が30切りそうなのは身長にもよりますがもう強制入院レベルではないでしょうか?
あと拒食症で吐き気がして食べられないのではなくて、本当に機能性ディスペプシアですか?
措置入院とか本人の意思関係なく入院させられると思いますけど、そこまでは考えてないですか?
もうエンシュアリキッド飲んで精神科で行動制限かけてもらった方がいいレベルだと思います。
下手したら管繋がれて強制栄養補給レベルじゃないでしょうか?
私は拒食症で精神科に任意入院したことあるのですが、一度入院させたほうがいいのでは?
不愉快な気持ちになったら申し訳ありません。
痩せすぎは電解質異常である日突然心臓止まったりすることもあるので…
そんなことわかってるよ!って感じですよね、すみません。心配なので。

988 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 12:47:12.85 ID:iRY5Sd9h0.net
>>983
■往診してくれる医者■を探してみてはいかがでしょうか
レスが次々ついてて、ご主人も、緊張してらっしゃると思います。
確か医者嫌いの奥様だったような、違ったら、ごめんなさい。

食品や保険の有る生活協同組合(生協)とは全く別の組織のようですが、
一口5000円の出資金で会員になってると、訪問でかかる交通費がたしか無料になります。
家ではお世話になった後で今後のためにもと思い会員になりましたが、その後お世話になってません。、
「(県名)保健医療協同組合」で検索したら良いかな?

そうでなくても、普通に往診してくれるお医者さんがいるかも知れません。
うちがお世話になった時の事や、医者嫌いごもっともな色々を長くなるので、別で書きます。

989 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 13:40:15 ID:aA7AVcoB0.net
昼休みに覗いてみたらレスがいっぱい…ありがとうございます
居座ってるようで申し訳ないですが、レス付けていきます

>>985
アレルギーもあってバナナはそっちで無理なんです
ありがとうございます

>>986
ゆで卵を1日一個と、冷凍イチゴと豆乳を常備しててそれでアイスクリームを作っています
調子がいい日はプラスして納豆や油分少なめの白身魚に挑戦しますが、それで調子が悪くなる時もありますね

>>987
身長150cmちょっとでBMIだと13前後になるので入院レベルとは思うのですが、別件で通院してる病院では何も言われなくまだ大丈夫なのかな、とも思っています
強制栄養は絶対に嫌と言っていて、それでも完全に30を切ったら入院を考えようという話をして、そこからは頑張っていて体重は維持できています

油分がほぼダメでエンシュアも試したけど無理でした
拒食症についても相談したのですが、自律神経からくる胃腸の不調で拒食症とは違うと言われました
ご心配ありがとうございます。入院はまたよく考えてみます

>>988
嫌いなだけで通院しようと思えばできるので大丈夫です
病院嫌いと言うより医者嫌いと言った方が良かったかも
ただそういう制度があるとは知らなかったのでまた必要になったら利用してみます。詳しくありがとうございます


長文すみません

990 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 14:06:43 ID:iRY5Sd9h0.net
>>989
やっぱりご主人、お仕事なんですね。お仕事しながら奥様の病気の心配、お優しい!
アレルギーでバナナが駄目とはキツイですね。うちは今1本食べられるようになりました。
別件通院で何も言われないなら大丈夫なのかな。
30切らないように頑張っってらっしゃるんですね。応援します。

エンシュア、初見です。勉強します。
うちも脂分結構駄目でたまに摂る鶏肉は2回茹でこぼします。
かつお刺身はペーパーで拭いて3切れくらい、邪道なウインナでも茹でこぼしします。
うちは大豆系が食べられるから助かりますが木綿豆腐は想いから駄目、絹豆腐も温めが必要。
アイスが食べられるって凄いです。
うちは冷たいの絶対は無理。ヨーグルトでさえ温めたり常温にしてました。
この夏、果物少し冷えててもOKになりました。

「自律神経」と言ってくれたんですね。うちではこちらがいくら「自律神経」言っても、
どの医師も反応しませんでした。

最近私は分子栄養学や藤川理論の事、金儲け主義?と思い本は読んでないのですが、
得た情報から良いとこ取りで、とにかくタンパク質摂らせないと他の栄養素が無駄になる?
他にも参考になりそうなことを調べて良い物を効率よく食べさせて健康にしたいです。

またアクセスしたら、増えてそうで、ドキドキですね、でも
ここの多くの方が、奥様の事を祈ってると思います。奥様、ご主人も!頑張ってください。

991 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 14:18:14.44 ID:yRBrCii20.net
なにこれこわい

992 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 14:19:36.15 ID:iRY5Sd9h0.net
>>991
これ、なに?
もしかして長くレスしてる私、嫌がられてる?

993 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 14:21:22.95 ID:iRY5Sd9h0.net
■過程、症状、病名と医者嫌い、うちの場合 @
機能性胃腸症orディスペプシアと診断を受けてるのでしょうか?
医者に行かず、この病気と思ってる人もいるかも知れませんが、
そういう病名を告げない医者が多いような気がします。
この病は、ここで見てても、病状が千差万別な気がします。

うちの長男は、入社2年目かな、激務の連日で通勤電車の中で嘔吐しながら気を失った事も有ります。
そのうち身体が出社拒否、鬱っぽくなり近所の精神科に通い、そのいい加減さに幻滅したようです、
今思うとPCに向かい続けでストレートネック、これが自律神経を駄目にしたり弊害が色々でてたかも。
ひとり暮らしの部屋で会社からの電話や外の音に憶怯えたり自分の無力さに自殺も考えたそうです。
その頃2008年、秋葉原通り魔事件が有って、自分も人を殺めてしまいそうで外に出るのが怖いと
早の中で泣いていたそうです。そのあと会社を辞めて、しばらくして再就職しても日曜出勤する多忙さで、
自分の身を守るために退社。その後、籠もり続けてたので、2010年に東京から連れ帰り、自宅療養ですが、
その頃すでに、色んな物が食べられなくなってて、腹部激痛と絶食を繰り返しました。

自宅療養中に腹部激痛と冷や汗、硬直などで、救急車で入院した済生会病院胃腸科で各種検査の後、
別病気の疑いで手術で「胃瘻」までさせられて、その挙げ句、原因不明との事で、ちらっと
「機能性胃腸症」といわれたような印象を私が持っていて、本人は病名言われた印象無いようです。
もしかして、言われてないけど、私がその後色々調べて機能性胃腸症と決めてしまったのかも。

退院後は、その済生会の胃腸科と精神科への通院になり、いつも夫が連れて行ったのですが、
長い待ち時間中に倒れそうになり車椅子を用意してもらったり、大変な思いをしてました。
起き上がってるのが大変な時もあった、今も薬の影響か、寝て過ごすことが多いです。

994 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 14:22:14.76 ID:iRY5Sd9h0.net
■過程、症状、病名と医者嫌い、うちの場合 A
息子は、東京の精神科に通い医者不信になりました。
その後の済生会退院後の薬の副作用により目眩が有り予約日に行けないと電話しても病院に来いという
受付を通じての医療者の返事に怒ってました。最初の入院では「そんなに痛いの?」という無神経な
担当医の言葉にも怒ってました。親の私も同じ。大体の医者は患者の気持ちを理解する努力をしない。

結局済生会の通院をやめてしまいました。「次これ試してみよう」と自分の体を使わないのに患者に薬を処方。
副作用で苦しんでいても、何の責任もとってくれないし、謝罪もないし、仕方ないでしょうけど。
途中で薬が変わって、前の文があっても、薬代は勿論こっち持ち。治らない上に副作用なのに。

あちらは医師として教育を受けてる国家資格持ってる、こちらは弱ってるただの患者、きついです。

2回目の入院は2018年晩秋で、当時168cmで40kg切っていて、食べられる物がどんどん減っていて、
歩くのも大変な日々でしたが、深夜に寒さで家族が汗抱くになって温めても寒がり、呼吸も弱まり、
意識も失くなる程になり、医者を信用できないから救急車を呼びたくないと言っていて、
本人の意志を大切にして、なんとかその晩はやり過ごしましたが、もう命の危険を感じました。
こうなったのは、その前にも夏にもあり、思い出すと合計2回有りました。

本人は家族が望むから生きてるだけと言った事も有りましたが、親は元気になってほしかったです。
そのあと往診してくれる医者を探して市内に見つけて予約して来てもらいました。
結果、採血して帰り、次の訪問では栄養状態は奇跡的に良いけど入院しないと死ぬと本人に
言ってくれたおかげで、国立病院に予約してくれて、予約日に救急車のお迎え付きで入院できました。

995 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 14:24:16.95 ID:iRY5Sd9h0.net
■過程、症状、病名と医者嫌い、うちの場合 B
入院時には、食べられる物、食べられないものな物、栄養補給してた物を書いた紙を看護師に渡し、
担当医はそれをコピーして良いか訊いてくれ、張り切っていて絶対良くするという姿勢に見えました。
激痛時にトイレで倒れてしまう事も有るからトイレに1番近いベッドをお願いして、その酷い時に
どうなるか医師と看護師長にじっくり説明して、ナース全てに話してくれたようです。
入院直後、普段の生活についても医師、看護師長と本人、母親、父親と個別に時間を使って訊かれ、
それとは別に入院中も、家族3人ともう1人の担当にも色々訊かれて話して、
いろんな検査のあと、胃腸は綺麗で異常無しで、遺伝子的な原因かもという説明で、
採血して青森の大学に血液を送ると言われました。が、結果は全然で、結局病名は言われず、
胃腸科はとても優秀というサイトでの触れ込みの国立病院でしたが、退院後通院してましたが、
担当医他病院への転勤を理由に全く別の精神病院を紹介され、国立への通院は終わりました。

歩くのもおぼつかなかったので入院中に、院内のリハビリに通い、そこの先生は、息子の話によると
もしかして体の仕組みを医者より分かってるのでは?という印象を私は受けました。

胃腸科の監査結果に何も見いだせないと、この病名がつけられる?または精神病院行き?
胃カメラ、内視鏡、エコーなどで分からないと、もうお手上げ?
胃腸科の医師は、目の前の医療に追われて研究なんて出来ないのかな?

長く書き、すみません。情報交換のつもりで書いてます。新参者です。
掟破りだったら、指摘してください。すみません。

皆で健康になりたい、そんな一心です。

996 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 14:50:28.91 ID:OH0wcezp0.net
そろそろ次スレだろうか?

997 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 14:51:58.76 ID:zGFijSNo0.net
>>995
掟破りじゃないけど流石に長文うざい

998 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 16:26:03 ID:/E/Szz410.net
>>995
いろいろな情報をありがとうございます
共に頑張りましょう

999 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 16:34:17.18 ID:mpk9i1810.net
通院してから1ヶ月、だいぶマシになってきた
というより他の身体の不調が出てきてそっちに気を取られ
胃のことを考えなくなったら気付いたら胃の症状はどんどん軽くなっているというなんともいえない状況

1000 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 18:40:59.11 ID:J6oYro470.net
今日はいつも以上に調子悪い
ずっと吐き気があって、朝はなんとか少し食べられたけど、お昼は抜き
夜も食べられそうにない
身体がまいる前に精神的におかしくなりそう

1001 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 19:09:44.08 ID:TrWzXPt70.net
>>1000
そうだよね、体の不調ってメンタルへの攻撃すごいよね。
はき気は本当にイヤだよね。私は恐怖症あるから逝ってしまった方が楽ってだって考えてしまう自分が怖い。
無理に食べずに胃を休ませてあげた方いいね。一刻も早く落ち着いてよくなりますように。

1002 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 20:49:06 ID:zGFijSNo0.net
食べられないって言ってるみんなは薬は飲んでる?
昼はおにぎり一個とゆで卵
夜はファミレスのメニューが一人前としたら半分いかないくらい食べられるわたしは軽症なんだろうか
もちろんデパスを併用しての話だけど
デパス飲まなかったから何も食べられないけど

1003 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 20:55:28 ID:zkCS1UJS0.net
>>990
うちの場合はタンパク質よりも炭水化物が摂れてなさすぎるみたいです
色々とありがとうございます
とても勉強になりました

1004 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 20:56:19 ID:zkCS1UJS0.net
思いのほか質問が長くなってしまい、スレ終了間近にすみませんでした
次スレ置いて失礼します
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1599738851/

ありがとうございました

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200