2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド51■

1 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 10:03:21.31 ID:M6hppb960.net
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド48■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1550761720/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド49■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1559333899/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド50■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1572424013/

2 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 11:48:38.30 ID:RSNgPk2b0.net
おつつ

3 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 12:45:10 ID:/m0yOVKy0.net
黄疸はウルソ飲んだら無くなった。
肝硬変ステージ2で、酒は完全に止めました

4 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 14:26:59 ID:jH3wkefF0.net
ウルソのまなくても、無くなったんじゃないかな

5 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 14:28:41 ID:qVS7nw5C0.net
3週間断酒してγ-GTP 160。
なかなか低くならない。

6 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 19:41:22 ID:pYkDr0GL0.net
もう少し続けなきゃね
俺は1年断酒してだいぶんよくなった
今はむちゃしなきゃ飲めるようになった

7 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 07:29:38 ID:hqY2afh+0.net
久しぶりに検査したらまた悪くなってた、酒飲まないし薬ものんでない

以前は半年ぐらいで、数値さがった
3ヶ月では同じだった

8 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 07:31:31 ID:hqY2afh+0.net
原因はたぶんオンラインゲームのやり過ぎだと思う、1日15時間とかめっちゃつかれるまで、ストレスもすごく、たぶんそれだとおもう
かなりやばいな

9 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 07:43:20.09 ID:a5T+SM6J0.net
ゲームに限らず、そんなに長い時間ディスプレイに集中してると死ぬぞ

10 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 21:33:49 ID:Utuzl8ct0.net
肝臓に限らずだけど睡眠不足は想像以上に体に悪い気がする
人生の3分1は寝てるわけだからその質も大事だね

11 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 23:09:54 ID:Y+oSJeGL0.net
1日15時間もゲームしてるやつがストレス?
人生なめんな

12 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 20:23:31 ID:A8smF9LD0.net
酒まったく飲まないのに
健康診断で肝臓めっちゃ悪かった
https://i.imgur.com/sfwzR1J.jpg

13 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 21:37:07 ID:ujMsq7UH0.net
気をつければまだまだ大丈夫

14 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 21:49:24 ID:38mfA/b70.net
>>12
B型肝炎か非アルコール性脂肪肝か。
B肝の検査はしといたほうがいい。

15 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 02:13:01 ID:siUKcB5s0.net
豚肉などの肉を生で食べるとE型肝炎になるで

16 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 15:56:04.53 ID:dvqNWGIJ0.net
>>12
薬またはサプリメント服用してませんか?

17 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 19:06:12.82 ID:rLsDLu7P0.net
花粉症の薬でも肝機能あがるかな、平常から急に100ちょいなんだけど

18 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 08:31:26.74 ID:vjGVIeOx0.net
>>17
薬飲む前は数値は低かったの?
そうなら、薬を処方した病院または薬を購入した薬局に問い合わせたら?

19 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 09:13:39.01 ID:ouOZDVdP0.net
花粉症薬飲む前の検査は低かった、飲まないでしばらくしたはまた検査してみる

20 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 23:10:47.73 ID:/kAy7/m30.net
亡くなったコロナバラマキおじさん
肝機能障害持ちだったのか

21 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 00:45:54.16 ID:ouqn9Th50.net
肝臓を患っているとコロナウイルスで死にやすいのだろうか?
肥満、脂肪肝、糖尿病、このあたりはセットのことが多いし、
免疫は当然弱るから、コロナウイルスが喜ぶのも無理はないと思う

22 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 01:05:02.51 ID:NJWj1NE40.net
一番多かったのは高血圧だってよ

23 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 01:11:40.85 ID:a3ZSAXLa0.net
コロナウイルスで40℃の高熱が一週間くらい続くこともあるようだけど、
体温40℃というのは、フルマラソンのレース本番のペースで
2時間ほど走った状態の体温と同じくらい

つまり、コロナ闘病中はフルマラソンを
ずっーと何日も走り続けるくらいの負荷が
身体にかかる可能性が考えられる
もともと高血圧なら、フルマラソンを走るのは禁忌だが、
コロナウイルスで強制的に同じくらいの負荷を身体にかけ続けたら、
そりゃあ死んでもおかしくないと思う

24 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 05:29:57 ID:rZlgkQrw0.net
>>20
あれは酒飲みで肝やられてたんだろ

25 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 05:31:21 ID:rZlgkQrw0.net
まあ、自分みたいな肝炎もちは長生きできませんがね
元よりいつ死んでも構わないくらいに生きてる

26 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 07:48:31 ID:Ee3qbZ3a0.net
コロナばらまくぞ男は肝細胞癌でも酒を飲んでいたようだ。
もともと自身をコントロールできない奴だったのかも。

27 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 22:36:43.56 ID:2dcb0nmL0.net
>>25
一度でも肝炎起こした事がると
長生きできないんですか?
薬剤性肝障害一度やったんですけど

28 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 23:02:34.41 ID:O7eFEms20.net
>>27
こういう文脈では
アルコール性とかウイルス性とかをいうのが普通
ところで薬剤は何だった?
肝機能はどのぐらい戻った?

29 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 01:40:28 ID:4BX/e1iA0.net
20年以上C型肝炎と戦ってきて、
4年前にハーボニーでウイルス駆除し体調がすこぶる良くなり
酒も飲めるように浴びるように飲んだらγGOT?跳ね上がり
断酒したらストレス溜まって
食欲に任せて甘いものなど食いまくったら、今度は脂肪肝になったでござるw

30 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 02:49:18.17 ID:b3a+R55y0.net
>>29
これぞ早死にタイプ
これからは長生きしてもつらい社会だから本人さえ良ければこれはこれで

31 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 10:15:48.27 ID:lhrAlw+w0.net
>>12
凄い数字だな
ALTって3桁いくものなんだ。

32 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 12:26:06.16 ID:QwLuzBmU0.net
肝機能は薬で簡単に上げ下げする
検査続けてやらないとわからない

33 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 16:20:28.18 ID:XqvuPO200.net
>>31
4桁もいくよ

34 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 18:58:09 ID:6aR15Udo0.net
たまには血液検査だけでなく、エコーなど画像検査もした方がいいよ。
ただし、人間ドックはあてにならないから、
本当に心配なら消化器内科や肝臓専門医のいるところへ行った方がよい。

35 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 00:26:11.17 ID:WyI3fwYf0.net
>>33
まるでフリーザみたいな数字だな。

36 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 23:01:19.67 ID:cXp6h7wh0.net
体重95キロ行ったらgptだけ100突破しました。

脂肪肝エコーでだから痩せろいわれました。

暴飲はしてないけど暴食してたから祟りましたわ。

一年前は40くらいだったのに。

37 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 00:43:34 ID:CYM6AHfV0.net
脂肪肝で胸が苦しくなることってありますかね?
半年前の健康診断で脂肪肝と診断されたんですが
何か最近胸が苦しいです
階段上がっただけで動悸がおきます

1日一リットルコーヒー牛乳飲むの
やめた方がいいんですかね...

38 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 00:50:33 ID:l7HxL/rV0.net
カフェインとりすぎでないの

39 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 00:58:09 ID:CYM6AHfV0.net
カフェイン取りすぎると胸が苦しくなるんですかね?
いちごオーレに変えた方がいいかな

40 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 02:46:02.47 ID:beTEZcZ40.net
どっちにしても脂肪肝や糖尿になるリスク高いな
水かカフェインの少ないお茶飲んどけよ

41 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 03:23:40 ID:CYM6AHfV0.net
水...アクエリアスじゃ駄目かな
というか16年くらい飲み続けてるしやめられるかなぁ
飯は大して食わないから
脂肪肝の原因は明らかにこれだが

42 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 06:32:13 ID:FRGTCJ710.net
アクエリアス
糖分多いよね、スポーツ飲料ってさ
糖尿病が心配だね、スポーツを何かやってなければ

43 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 09:08:55 ID:RekKxMp50.net
今、脂肪肝とか糖尿病とか、
持病のある人がコロナウイルス感染で重症化しやすいって警告されてるよ

44 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 13:58:18 ID:CYM6AHfV0.net
肋間神経痛だったわ
ただ脂肪肝もあるから甘い飲料はもう控える

45 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 20:35:36 ID:/kcXyC1H0.net
水じゃ物足りないなら炭酸にレモンとかから始めたら?

46 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 21:45:07 ID:TU+vKIZJ0.net
炭酸水にレモンってことですか?
言っといてあれですがもう挫けそう

47 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 00:24:29 ID:K6qiA/Fr0.net
食事制限ほんとキツイ
朝はサラダチキンとヨーグルト
昼は職場の人達と食べるので定食ご飯半分
夜はキャベツ半玉としじみのみそ汁
お腹空いたらガム噛みまくる

48 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 00:54:54 ID:YpE6W7gP0.net
飯は元々たいして食べないから
食事制限自体は辛くないかな
たまにお寿司食べれれば満足
面倒な時は漬物とごはん80?

49 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 02:07:13 ID:oBtQ4UqY0.net
元々食わないのに食事制限するほど太ったの?

50 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 02:14:21 ID:q7rkuTZl0.net
もともと食わないは嘘だな
デブほど少食なのに肥えるの〜とか水だけでも太ると言い訳する

51 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 02:43:20 ID:YpE6W7gP0.net
そりゃ甘い飲み物大好きだからな
毎日2リットル飲んでたのは伊達じゃない
飲み物お茶と水に変えたらかなり痩せたが

52 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 03:16:53 ID:1C7ksQrT0.net
飲み物変えて何キロから何キロへ?

53 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 06:00:44 ID:oBtQ4UqY0.net
2l飲んだって精々200キロカロリーくらいっしょ?
一体なに飲んでたの?

54 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 08:37:59 ID:CxseixBn0.net
>>53
オ・オ・オ・オランジーナなんて100mlで43Kcalあるんだからね!
お・おいしくて飲めないと泣いちゃうんだからね! (TOT)オオオン

55 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 09:09:20 ID:E4ACs+8h0.net
志村けん、コロナウイルスに感染かもらしいね
酒、ヘビースモーカー、肝臓が悪いみたいで重症化している模様

56 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 14:28:09 ID:YpE6W7gP0.net
>>52
68キロから59キロ

>>53
1000キロカロリーマイナスだ

57 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 16:01:28 ID:5uSSMk2q0.net
>>51
飲み過ぎだよ…
まずカロリーゼロの奴に変えないと…

58 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 21:13:45.06 ID:YpE6W7gP0.net
>>57
カロリーゼロって人工甘味料がなんたらで体に悪いって聞いたが?

59 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 22:12:06.95 ID:LzkD9z7F0.net
>>58
水素水凄い!

60 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 00:06:39 ID:+v91uY2V0.net
>>58
そりゃ甘いものを飲まなくても平気ならあえて飲む必要はないけど
エネルギーにならない人工甘味料より
エネルギーのとりすぎでどんどん太るほうがずっと体に悪いよ
BMIが25以上で肥満だからそれ以下を目指せばいいんじゃないかな

61 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 01:36:55.20 ID:jJq0X2/L0.net
甘いの好きならデーツにしたら?
シロップもあるらしいよ

62 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 05:05:26.72 ID:vbU2d8zR0.net
いや太る太らないじゃなく人工甘味料で調べると
ヤバイのがチラホラあるあら危険なのかなと
まぁコーヒー牛乳1日二リットル飲んでた
奴が言うことじゃないが

ちなみに脂肪肝と診断された
半年前の健康診断で測ったBMIは24.8だった
今は68キロから59キロに落ちてるし
どんくらい下がってんだろ

63 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 09:46:27.93 ID:uW2opvuj0.net
>>58
エリスリトールな

64 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 12:36:05.22 ID:a2uxPMrT0.net
>>28
遅くなってごめんなさい
原因は漢方薬で陽性反応出ました
副作用は無いと言われている薬でした

65 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 17:53:51 ID:yEjjLwIm0.net
>>62
水飲め馬鹿

66 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 17:54:54 ID:c5b+vFy/0.net
>>65
だから今は水じゃボケ

67 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 18:44:56.56 ID:yEjjLwIm0.net
>>66
馬鹿なのに良く出来ました!

68 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 21:31:54.51 ID:jLHfoeGA0.net
あぼーん三連

69 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 21:46:22.34 ID:tRtCZ1Wp0.net
1)相談内容・・・腹痛が継続し病院へ。胃炎と思っていたが・・・
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など・・・159/56、女、55歳、家事、結構食べるほう
3)自覚症状・・・胃痛。背部痛。
4)血液検査
 ALT(GPT):387
 AST(GOT)?:196
 γ-GTP?:714
 ALP:686
 総ビリルビン 1.36
 LDH:317


5)医師の見立て・・・ウイルス肝炎か胆嚢炎かも。2週間様子見。
6)アルコール・・・酒2合程度を飲んでいた。服用薬・・・免疫抑制剤(膠原病のため)

いろいろ調べると怖いよお。もしや癌とか。胃痛は鳩尾あたりで鈍痛で夜から始まる。H2ブロッカーで
止んだが、昨日からまた痛い。ウルソも服用。痛み発作から2週間目。胃カメラでは胃炎との診断。

70 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 10:23:23 ID:sHkxsjCT0.net
免疫抑制剤を使っているなら新型コロナ肺炎には厳重注意だね。
何が遠因の痛みかわからないが、ウルソ服用なら肝臓の所見は何だったのかなあ?

71 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 20:12:34.73 ID:z+TDactL0.net
>>69
胆石の時に同じような痛みだったよ
末期の時は夜中痛み止め打ちに病院に行ったけど
ガスターが入らないと痛みが引かなかったなあ

72 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 23:42:35.08 ID:t2G+5rvL0.net
55歳ならいつ死んでもいいだろ

73 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 00:17:09.82 ID:AbD030yG0.net
>>72
そ〜でもないよw

74 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 00:20:59.70 ID:WT7Gz2KA0.net
オレ40代だけど身体悪い所多いから
いつ死んでもいいわ
コロっと逝きたいな

75 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 00:22:31.31 ID:ATtQukW20.net
コロッと逝くからコロナ

76 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 00:26:26.31 ID:HL7Cz96T0.net
コロナは呼吸困難になるから辛いぞ

77 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 01:31:18.65 ID:r91y7flh0.net
緩やかに溺れる感じだから苦しいよな

78 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 21:04:03.81 ID:ZnnqRPZW0.net
俺は最低でも90歳まで生きたい

79 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 22:20:12 ID:HL7Cz96T0.net
何歳でもいいから苦しまずに逝きたいわ
痛いのとか苦しいのは嫌だ

80 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 00:55:26.28 ID:ZYWTKAzF0.net
>>79
交通事故とかの即死でもいいのか?

81 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 05:06:43 ID:IDjZuKIt0.net
>>78
健康でなければ長生きなんて苦行でしかない

82 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 06:25:10 ID:rhHize080.net
>>78
年寄は体も精神もきつそうだぞ
足もガタがくる

83 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 09:07:59 ID:Hnw2HCDn0.net
健康寿命が尽きたら、その先は早い方が良いと思う。

84 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 23:09:16.97 ID:gHvzdrfu0.net
>>83

生きてても苦痛なだけですもんね

85 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 02:43:02 ID:N3aipHKp0.net
ガンマ850てやばい?皆さんのガンマいくつですか?

86 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 10:23:31.35 ID:9mW4E69f0.net
>>85
体質にもよるけど、普通は脂肪肝か肝硬変潜伏状態かなあ。
エコーとかで特に異常ない人はγ-GDP1000くらいまでは平気。
その頃は急な気絶(ブラックアウト)や脳貧血による大量発汗で歩けないとかが
たまにおきる程度だから大丈夫。
ちなみに自分は禁酒してるから数値は30前後。

87 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 10:47:06.14 ID:7HItcF9n0.net
>>85
そのまま、何もしていないのに数値が下がってきたら末期

88 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 21:20:13 ID:t/Kh+1fe0.net
>>85
今、14くらい

89 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 21:22:29 ID:aMuRBRW60.net
>>86
全然大丈夫じゃなくて草

90 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 00:55:30.69 ID:qaD0p5490.net
肝臓を正常に戻すにはどうすればいいの?

91 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 06:33:02.31 ID:W6yws3q60.net
>>90
薬を飲まず、酒も飲まず
脂肪もとりすぎないように、よく休む
だめな場合はホルモンやめて治療

92 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 09:14:32 ID:ULCEJgM40.net
脂肪じゃなくて糖質な。

93 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 16:03:47.20 ID:hXpfLLxZ0.net
>>90
移植

94 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 18:23:45.05 ID:9DUWMrjI0.net
>>90

食事の改善と適度な運動でしょ

95 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 21:24:08 ID:Xt/uNkE50.net
>>85
うぉー
すげー数値
体だるくないですか?

43歳男
492です。
毎日焼酎ロック500mlくらい10年以上
死ぬかもって酒やめました
とは言っても3日目

96 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 22:30:42.54 ID:wzm307ic0.net
肝臓がすごい腫れてる感あって微かに痛みもあるのだが血液検査の数値も問題なし。エコーとCTも問題なし。

腹部膨満感もあるのだが一体なんなんだろ?

97 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 23:02:33 ID:j9WfF1Ju0.net
それ逆流性食道炎じゃね

98 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 23:19:19 ID:r1Gp6Lxd0.net
痔だわそれ

99 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 01:28:39.94 ID:653oFSDq0.net
>>96
尿検査と内視鏡で胃と腸をみる

100 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 02:36:19 ID:68rPH8uC0.net
>>69
自己免疫肝炎ぽい
中年女性に好発
膠原病なら尚更併発しそう

101 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 20:47:00 ID:EOohGLUy0.net
オルニチンのサプリ摂った翌日はダルさが軽減される

102 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 20:52:25 ID:sV19Q73L0.net
オルニチンとかしじみとか数値良くなるのかね

103 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 20:53:43.15 ID:L/Bagp7r0.net
ならない
家が大火事になっている時に、コップで水をかけて消火できるか?と同じ

104 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 23:48:12 ID:jPvYntbr0.net
>>99
ありがとう。次病院行ったら受けてみようと思います。

105 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 01:06:52 ID:4fFscww+0.net
健康診断で肝機能悪くて精密検査受けろ言われた・・・
お酒は全く飲まないんだけど脂肪肝なのかな?

106 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 03:20:05 ID:UcnzPvto0.net
肝臓マッサージって効果あるの? 整体とかでたまにあるけど。

107 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 03:50:15 ID:o9nikqI/0.net
>>105
精密検査受けろ

108 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 04:14:48 ID:zmwxs7CI0.net
>>106
ない
肝臓が変形するほどの強さで腹部を長時間押し続けるのは危険
その店は行くな

109 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 09:54:13 ID:9VovwZEs0.net
ガンマ120ぐらだったけど
エコーして異常なかった
肝臓も綺麗だといわれたわ

ただ中性脂肪が300ぐらいなのがあかんから
ちょっとやせようと思う

110 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 09:54:30 ID:UcnzPvto0.net
>>108
ありがと! YouTubeで動画を見て自分でやってみようかなって思ってたんだけど、危険そうだしやめとくね。

111 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 10:48:12 ID:90Q8jEuJ0.net
>>105
薬飲んでる?体質にもよるが酒より薬物の方が
肝臓にダメージ与えるケースなんかゴロゴロあるぞ

112 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 11:58:14 ID:UmaHuAQQ0.net
>>111
抑鬱剤飲んでます

113 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 12:24:16 ID:N9JjBv4i0.net
花粉の市販薬飲んだら肝機能上がったけど
やめたら下がった

114 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 18:58:33 ID:90Q8jEuJ0.net
>>112
それでしょ

115 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 18:58:44 ID:90Q8jEuJ0.net
>>112
それでしょ

116 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 19:41:06 ID:YZgIDLJx0.net
>>112
それでしょ

117 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 17:10:12.98 ID:RawVYp7N0.net
中性脂肪は甘いのやめたらかなり下がる

118 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 07:05:24.87 ID:FwpO3NHN0.net
やっぱ薬原因ですかね・・・
とりあえずALT三桁は悪いらしいので検査いってきます

119 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 09:55:28 ID:scHnMXqd0.net
AST588
ALT2286
γ-GTP460

ちょっと入院してくる

120 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 10:35:29 ID:dVfLaw6q0.net
>>119
血小板は?そっちの方が重要なんだが

5くらい?

121 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 11:14:03.27 ID:SVujBK0P0.net
>>119
コロナ院内感染に気を付けてな

122 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 17:08:08 ID:lm9MqkwL0.net
>>117

そうなん?

甘い物なんてDAKARA位しか飲まないんだけど

123 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 19:27:42.29 ID:n+AWf2i80.net
あー、オレは軽度の脂肪肝で、
灰皿+ライター+シガレットケース+
煙草盆+玩具のタバコを持っているし。

124 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 19:52:28 ID:9OnKvek50.net
食後、右脇腹から背中にかけて痛いのは肝臓が悪いのが原因か?

125 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 20:14:05 ID:7SZlZUFy0.net
肝肥大の脂肪肝だな

126 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 21:08:43 ID:ilGEJGjH0.net
健康診断の時に肝臓の数値悪いぞって言われて
いつも飲んでる薬ありますか? って聞かれたんだが
ビタミンB群 カルニチン 鉄 亜鉛 のサプリ飲んでるのは言った方が良かったんだろうか?
こういうのも肝臓に顕著な負担があるのかね?

127 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 21:20:51.41 ID:XPsxZH1X0.net
飲み過ぎはなる
アルコールとか食生活悪くないの?

128 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 21:28:57 ID:B8YyAno90.net
ずっと太ってるからそれはある
普通の薬やアルコールは基本的に飲まない

129 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 23:48:26 ID:J9kknE6M0.net
>>126
そういう時はサプリも言う必要あり
例えば肝臓が悪い人は健康な人に比べて鉄サプリの安全に飲める上限量が低くなる
健康診断で専門医への紹介状はもらったかい?それとも単に受診をすすめられただけ?

130 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 00:12:36 ID:RvB8/rpf0.net
>>129
一度肝臓の検査を受けた方がいいとは言われた
もともと鉄サプリ飲んでたのは昼過ぎから気絶レベルで眠くなるのが小学校から続いていて
それが鉄サプリ飲んだら劇的に改善したから継続してるって感じなんだけど
まあ実際に検査受けてみるよ

131 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 20:06:06 ID:yeH0Hlw40.net
薬もサプリも肝臓に負担掛けるという意味では同じ
えっ、でもそんなので肝臓悪化するか?は間違い
個人差がある、ビール1杯で酔っ払うやつもいれば
2リットル飲んでも平気なやつもいる

132 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 20:49:32 ID:fwc6Xinn0.net
すいぼんそうって効くのですか?

133 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 23:26:21 ID:pO7ft0Qi0.net
コロナでウォーキング出来ないのはツライ
脂肪肝が悪化してしまう

134 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 23:44:53.65 ID:b5tiw0+90.net
>>133
マスクして人通りの少ない道を歩けばよかろう

135 :sage:2020/04/22(水) 06:17:14.54 ID:Gn8PTJeL0.net
>>126
鉄入りサプリは悪化を促進するでござる。

136 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 07:44:40 ID:2UFV5vw00.net
マスク手に入らないなら、ハンカチとゴム紐があれば糸で縫わなくてもマスクが作れるよ

137 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 19:06:58 ID:GuB9GcdC0.net
軽い脂肪肝と人間ドックで言われました。
酒は飲まないけど米と甘いもの大好きのせいでしょうか。

138 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 19:18:52 ID:VQg1FUtE0.net
>>137
その可能性は高いでしょうね
自分のBMIと体脂肪率は知っていますか?

139 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 01:40:05 ID:n6v95anQ0.net
>>137
何の薬飲んでるの?

140 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 02:16:50 ID:fLMvB1b50.net
脂肪肝の際の摂取カロリー標準体重×25~35kcalぐらいを目安にと
書いてあったのですがこれって運動量多ければ超えて食べても問題ないですよね?
上の計算だと多くても2400kcal程度なんですが
一日の消費カロリーが標準体重を基準にしても3000kcal超えるんです。

141 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 03:48:32 ID:G5DGLFT70.net
余裕持って2600ぐらいにしとこうぜ。
脂肪肝なんだからある程度減量するんだ緩やかにダイエットするんだぐらいの気持ちであったほうがいい。
2600なら全然キツくないよ。
なんか豆腐とか蒟蒻とか付け加えればボリュームは保てるゾ

142 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 04:08:34 ID:zpn0WKMK0.net
食いしん坊には無理な相談だな ワラ

143 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 05:33:00 ID:DCgz9R1x0.net
やたら鼻血と歯茎から血が出て困るさね

144 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 06:52:57 ID:n8TTidXT0.net
>>141
自分の場合、食べなさ過ぎて痩せないって感じだったんで
様子見て出来るだけ摂りたいんですよ。

ちなみに肝臓の強さ、大きさと食事量って関係あるかわかる人いますか?(食べた分はしっかり運動する前提で)
身体が大きいと肝臓も大きいって聞きますが
身体はそこまで大きくないけど摂取カロリーと肝臓の貯蔵能力が必要なマラソン選手なんかはどうなんでしょう?

145 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 16:16:36 ID:X1Kq5Iek0.net
>>138
BMI27.2、体脂肪率26.7です。
やや太り気味ですねと言われました。

146 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 16:17:03 ID:X1Kq5Iek0.net
>>139
痛風の薬だけです。

147 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 16:20:47 ID:lrVyV4vj0.net
>>145
やや?w

148 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 18:57:39 ID:8QnTsWsO0.net
>>145
ひとまずBMIが25を下回ることを目標に摂取エネルギー量を制限しましょう
スマホの食事管理アプリがおすすめ
1ヶ月に0.5〜1kgずつのペースでゆっくり体重を落とすとリバウンドしにくいですよ

149 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 19:08:27 ID:X1Kq5Iek0.net
>>148
ありがとうございます。
年齢とともに代謝が落ちているのに、
若い頃と同じペースで食べていたかもです。
頑張ってみます。

150 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 20:03:01 ID:/1jHaD1R0.net
>>147
まあ医者は内心普通のデブとか思ってるだろうが

151 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 01:50:23 ID:yzp72QVD0.net
すいぼん草は効くのですか?

152 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 06:25:51 ID:l+8NGHqf0.net
また死ぬ死ぬサギのゴキブリが出てきたな。

153 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 08:22:46 ID:S0occqhq0.net
一日の消費カロリーに対して?300カロリーぐらいで続けていこうぜ。

154 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 10:40:13 ID:g3oxJHLs0.net
コロナだけは気を付けて手洗いきっちりやろうな

155 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 21:22:46 ID:FU/y6WQq0.net
最近、外出ると殆どの人がマスクをしている。
してない人を見るとテロリストのように見えてくる。

156 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 21:54:28 ID:ZXjpoPc/0.net
まだこの時期だからマスクしてるけど夏場になったらしなくなるかも知れん

157 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 00:10:28 ID:OqgLErlQ0.net
マスクの日焼け跡はヤダわ

158 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 00:54:04 ID:yr8SwkGw0.net
土木作業員のお前は気にするところだな

159 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 09:02:22 ID:OqgLErlQ0.net
>>158
土木作業員だと思っちゃう
お前の頭が心配だわ

160 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 09:41:18 ID:UmHHPhph0.net
土木作業員でマウント取りとか芋

161 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 11:25:37 ID:yr8SwkGw0.net
図星をつかれて精髄反応

162 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 11:32:26 ID:0psyEpH20.net
>>161
それは無理あるだろ。お前がおかしい
素直に謝りなさい

163 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 21:38:03 ID:QDGHzuDR0.net
>>149
血小板は?一桁?

164 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 21:41:24 ID:jkk2yPLt0.net
おれ先天性機能障害なんだけど明日10年ぶりの検査結果日でおっかねぇ(´・ω・`)

165 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 21:41:48 ID:QDGHzuDR0.net
>>137
酒も飲まないのに肝臓の異常を指摘された痛風持ちか
内蔵ボロボロだな、多分だが腎臓もやられてるよ

166 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 21:42:31 ID:jkk2yPLt0.net
でも病理で一時間で出るのに電話一本来ないから平気かな?(´・ω・`)

167 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 21:44:38 ID:PbRPrj1P0.net
持病あり薬服用。酒飲まない
中性脂肪500
LDH 140

なんで中性脂肪がこんなに高いのか不明

168 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 21:45:55 ID:Vw9Mgpto0.net
運動不足
人のいない時間帯に、マンションの下から上まで階段を上り下りするといい

169 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 21:52:40 ID:PbRPrj1P0.net
ありがとう
一日5000歩程度だからもっと頑張らないといけん

170 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 01:00:53 ID:PqchX+BM0.net
>>169
膝とか股関節を壊さないようにね

171 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 08:36:39 ID:YKDpUT8B0.net
肝臓の数値が平均の2倍くらいなんだけど、エコーで見たら脂肪肝だけど軽度ですよ、食べる物に気をつけてって言われただけなんだけど
軽い脂肪肝でも数値そんな上がるもんなの?
凄い疲れやすいから運動も辛いレベルなんだけど

その他の数値は問題ない

172 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 08:48:43 ID:SReEf4X80.net
すごい疲れやすいから運動もつらいから運動しない、ではなくて
最初は疲れやすくても、根気よく運動を続けて
疲れにくくなるまで運動を続けろということ

173 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 12:02:39 ID:EY3OawHI0.net
>>171
脂肪肝は食事で治るから運動ってほど運動は要らない酒おやつ油ものを週末の楽しみにしろ

174 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 12:28:36 ID:9vGJfyC30.net
土方が現場でマスクなんかせーへんやろ www

175 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 13:04:36 ID:8//Wahom0.net
特にデスクワークの人とか体動かすのマジで大事だからな。運動までいかなくても全身のストレッチするだけで劇的によくなったりする。筋肉や内臓に刺激になるんだろうな。

176 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 15:39:53 ID:juim8ki90.net
>>174
近所にマンション建ててるのが2件あるけど、ほとんどの人が付けてたよ

177 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 15:44:36 ID:Zt5fb9Qm0.net
マスクつけて落下したら馬鹿すぎるから優先順位まちがえるなよ

178 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 16:10:09 ID:VwxnmYMF0.net
東京だけどマスク、アメ横で結構売ってるね。

179 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 17:57:20 ID:YKDpUT8B0.net
>>172
なるほど
今は辛いけど続けるしかないのね
そのうち疲れにくくなる日がくるのかなぁ

180 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 17:59:20 ID:YKDpUT8B0.net
>>173
酒は飲まない脂肪肝なのよ…
酒の脂肪肝のが原因はっきりしてて羨ましいよ

運動30分を毎日続けると痩せなくても脂肪肝はよくなるみたいだから運動でなんとかする
エアロバイク買った

181 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 19:26:33 ID:FrOer1sa0.net
「酒飲まないけどー」のやつは、飯食いまくってるのをごまかしがち。

182 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 19:37:30.89 ID:mTweq8W40.net
話題の水盆草は効くのですか?
肝解といいますが

183 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 21:42:55 ID:0CqFCcp/0.net
γgtp680
風邪と併発。安静にしてたら(横になってたら)なんともないけど、すこし身体を動かすと吐き気と怠さがひどい。
ウルソ服用、三日に一回の点滴で様子をみているけど、倦怠感ひどい。
普段からγGTP200くらいの脂肪肝。
みんな仕事どうしてるの?

184 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 21:43:51 ID:oGqz9CGc0.net
何かを飲んだり食べたり、プラスすることを考えるんじゃなくて
食事を減らしたり飲酒を減らしたり運動して脂肪を減らしたり
マイナスすることを考えないと、一生治らないよ

185 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 21:55:36 ID:VwxnmYMF0.net
どんな飲み方したらγ-GTPが3桁になるんだよ?

186 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 02:19:11 ID:kyn2b3/W0.net
178cm 73kgのほぼ標準体重だけど脂肪肝
腹周りの脂肪の付き方がすごい
他は標準体重なのに貧弱気味

こういう場合、脂肪肝を治すにはどうすればいいの?
γGTPは100くらい
他の肝臓の数値は正常
酒は土日にそれぞれ350mlのビール1缶くらい

187 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 09:40:20 ID:VsHo6vG+0.net
>>186
まず完全禁酒、土日も飲まない
これが最優先

次に他の病気があればその治療を優先
健康体なら食事から炭水化物と脂質を減らしてタンパク質を増やす
ただし炭水化物ゼロは体のタンパク質の分解を招くので必要量は摂取すること
スマホの栄養管理アプリでカロリーコントロールするといい

あとは代謝をよくするために1日15分でよいので室内でできる運動を3ヶ月続ける
虚弱なら心肺機能の向上が先
筋肉をつけようとして強い負荷をかけるのはまだ早い

188 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 10:39:01 ID:kyn2b3/W0.net
>>187
ありがとう
上からやりやすい順になってますね
禁酒からやってみようと思います

189 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 11:01:20 ID:VsHo6vG+0.net
>>188
ぜひどうぞ
体脂肪率が同時にはかれる体重計か
単独の体脂肪率計を買ってきて
毎日体脂肪率を記録すると励みになるよ

190 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 13:18:40 ID:VmcFMTb80.net
>>160

ほんこれ

職業差別とか幼稚だわ

191 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 20:18:46 ID:JKKl9Lkj0.net
数値は全てなのに脂肪肝や脂質代謝異常って
ただのデブって事?ちなみにBMI24だよ。

192 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 20:30:53 ID:9rt6ck/F0.net
まぁ数字が全てだろうねw 数字は嘘付かないよ

193 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 21:06:36.25 ID:JKKl9Lkj0.net
>>192
書き間違えました、数値が全て正常値。

194 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 08:17:43 ID:xOSRQYQh0.net
大きい病院に通院はどうしてますか?
具合が悪く診てもらいたいのですが
躊躇しています
病院側は緊急性がない外来の数は減らしているとの事です

195 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 09:20:17 ID:C7rNb+360.net
>>194
新規外来は受け付けてないところが多いけど、具合悪いなら一度病院に電話してみるのがいいかと

196 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 23:14:55 ID:ZdgiFh+/0.net
>>185
薬物、サプリ中毒

197 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 02:45:55 ID:BWxdf2340.net
重度の脂肪肝と言われたんだけど、これ基礎疾患になるのかな
あとは糖尿の境界型もあるけど服薬なし様子見

発熱した時のコロナ相談、高齢者や疾患持ちは2日で電話していいっていうけど、そこに入っていいんだろうか

198 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 03:27:31 ID:tkbOjFlp0.net
ayaka

199 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 03:27:47 ID:tkbOjFlp0.net
chakiyuki

200 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 03:28:01 ID:tkbOjFlp0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 03:56:33 ID:Jk11gJq00.net
>>197
立派な基礎疾患

202 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 11:28:04 ID:jL0M/Qwz0.net
重度の脂肪肝って肝硬変って事じゃ…

203 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 14:27:21 ID:BWxdf2340.net
197です、ありがとう
インシュリン分泌過多で膵臓のCT受けた時に脂肪肝のこと言われたんだけど、
その後はコロナで定期受診もできなくなったからわからなくて怖い
接客業でいつコロナもらってもおかしくないから、熱が出た時は基礎疾患持ちってちゃんと伝えよう

204 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 17:48:43 ID:/H72UTYU0.net
1)持病の定期健診で2カ月前には基準値だったAST,ALT,γ―GTの値が今回
 高かったのでCTを

2)身長:155体重:65 年齢:49、性別:女 運動はしません
3)とくにない
4)血液検査:クレアチニン:1.03 ALP:214 ADH:292 AST:131
  ALT:200 γ―GT:90 CRP:0.71 白血球:9.2 血小板、総ビリルビン、アルブミンは正常

5)造影剤CTの結果は多数のSOLを認める、一部肥厚がある
 増強効果は認められない、膵胆脾に異常はない。嚢胞性病変を疑うとのこと
 次回は造影剤MRI
6)タバコは一日6本くらい吸います 持病の薬でコートリル

GWなので次の受診日までが長い、、、不安でしょうがないです。なんなのでしょう

205 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 19:57:46 ID:+tO+4qui0.net
BMI14でガンマ137GOT75GPT125ってどうすれば良いんだ…これ以上体重減らしたらガリガリだし。運動したり食を見直すと更にガリガリになる。

206 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 19:59:55 ID:s1RbbXgQ0.net
>>204
検査結果をそこまで理解出来ているようなので、ここで判断仰ぐ意味は無いんじゃないですか?

207 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 20:18:18 ID:a2yx3BQv0.net
>>205
栄養が足りさなすぎて臓器が死んでるか、死にそうになっている
アフリカの餓死の前の子供と同じ状態

208 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 22:01:54 ID:YHruC7yy0.net
>>205
低栄養性脂肪肝
がっつり食べてガッツリ運動すると脂肪肝は消える

209 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 22:47:28 ID:t3ahN8zz0.net
>>208
低栄養で脂肪肝になるのはどういう仕組みなの?

210 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 23:22:01 ID:YHruC7yy0.net
>>209
飢餓状態では、血 糖値が低下するため,大 量の遊離脂肪酸が末梢の脂肪組織か ら動員 され,こ れが肝細胞のミトコンドリアにおいてβ酸化され,エネルギー源とな る1).
完全 な絶食 下では肝 の糖 新生 は著減 し,肝 に脂肪が沈着することもないが、こ の際,少 量の炭水化物が補われると動員された脂肪酸は酸化されず、中 性脂肪 に変化して肝細胞に蓄積される1).
さらに,絶 食状態では肝細胞 のミトコンドリアに形態変化が生じること15) から,ミトコンドリア機能の障害により脂肪酸の β酸 化が抑制 される可能性 も考えられる.
一 方,合 成 され た中性脂肪は蛋白質 と結合 しVLDLと して肝か ら血 中へ分泌されるが、そ の際にレシチンやアポ蛋白Bが必 要である1,14,16).
低栄 養状態では蛋 白質 の欠乏,と り わけメチオニンの欠乏によりレシチ ンの生成が低下す る16)とともに,アポ蛋白Bの 産生も低下すると考えら れ,中 性脂肪の分泌が抑制されると推測される.
事 実, 著 しい脂肪肝 を伴 う低栄養状態では血清中性脂肪, VLDLレベルが低下 しており,蛋 白質の摂取 によ りこ れらが著明に上昇することが知 られている14).

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kanzo1960/39/1/39_1_1/_pdf

211 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 23:31:43 ID:t3ahN8zz0.net
>>210
後で読んどく。ありがとう

212 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 23:38:58 ID:cCHeZbhQ0.net
>>209

そんなの俺しかならいない

213 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 23:40:35 ID:cCHeZbhQ0.net
酒飲んで食い物が悪い

原因は他にない

214 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 23:41:52 ID:ycq/7VMV0.net
目に触れた今読めよ

215 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 09:20:23 ID:D8ca7NFz0.net
別のとこで、酒飲んでるならナッシュじゃないみたいなのを見たけど
酒と甘いものが好きだと、ナッシュとアルコール脂肪肝どっちだかわかんないよね

216 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 11:25:04 ID:IrbkhBN+0.net
>>215
ん?

217 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 20:44:17.91 ID:NKHkP4Iv0.net
>>204
持病なに?

218 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 20:47:34.34 ID:NKHkP4Iv0.net
>>204
薬物依存症、または薬に頼らざるを得ない状態か
肝硬変は時間の問題だな、諦めろ

219 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 21:11:36 ID:KoY4L2Ux0.net
吟醸ロック(。>д<)

220 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 19:29:24 ID:1l8vIqbo0.net
>>216
下垂体低下症ですね。ホルモンが出てない。
>>217
一生薬を飲み続けなければいけないので、辛いです。

221 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 20:25:25 ID:U22YjARe0.net
俺も脳腫瘍患って、退院した後に血液検査やったら肝臓の数値が一気に悪くなったな。
それまで基準値超えた事は一度もなかったのに。

222 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 21:48:28.80 ID:/HFA0QOn0.net
精神疾患の薬飲んでるから、もう無理だ
長生きは出来ない

223 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 22:01:01.36 ID:wlQIh+G50.net
>>222
誰しも死にたくはないが
長生きしてもいいことないよ
家族全員に先立たれると後は本当にむなしい

224 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 22:03:07.55 ID:LiSU+vtM0.net
>>205
薬物中毒だろ、治らないよ

225 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 23:02:31 ID:sIIv92heO.net
>>180
>運動30分を毎日続けると痩せなくても脂肪肝はよくなるみたいだから運動でなんとかする

30分 やってみる

226 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 23:40:09 ID:rmQRE6pB0.net
俺は三十分無理だから、
に十分にするわ

しないよりマシかな?

227 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 23:58:09 ID:uNP4FP2T0.net
庭いじりはかなりの労働
休みの日は4時間くらい動く
草むしりしたり耕したり、竹伐採したり

228 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 02:04:04 ID:SIBcPXiw0.net
何の意味も無いよ、薬中には

229 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 18:45:22 ID:8qBQGI7U0.net
ALT(GPT)? 390
AST(GOT)? 200
γ-GTP 710
ALP 690
LD(LDH)320

肝機能の悪さはどのくらいですか?
ウイルスも炎症もないようです。免疫抑制の生物注射を一か月前にやめた
のが原因か? あと睡眠薬もルネスタ1錠。

230 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 19:06:14.80 ID:ABM3Fdu10.net
>>229
免疫抑制剤飲んでるって事は何かの持病がありますか?

231 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 19:13:47.52 ID:8qBQGI7U0.net
>>230
乾癬症性関節炎です

232 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 19:42:33 ID:um1h/fdi0.net
>>229
病院でエコーかCT撮ってもらったら?

233 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 19:44:03 ID:XkDFXJg60.net
過剰飲酒・運動不足

234 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 20:25:20 ID:5miic5OS0.net
>>229
このスレで体質によってγは1000くらいまでは大丈夫だって言ってたろ

235 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 22:02:26 ID:m/g+EY0v0.net
お相撲さんとかキヨハラとかはどんだけ暴飲暴食してても平気だけど
健康に気をつけても体壊す痩せ型の人の多い事よ

236 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 22:44:50 ID:M3cAb1Ki0.net
まあ平気では無さそうだけどな

237 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 17:34:22 ID:Lue5Vo8R0.net
キヨハラは糖尿病で血糖値900以上だったことがあるそうだ。
肝機能もクスリやってたからどうかなあ?

238 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 18:05:26 ID:zyiZqvI30.net
>>237
ウソつくな!
血糖値900ってどうやって測るんだよ
言ってみろや!

239 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 18:13:36.80 ID:riepiO/j0.net
完全にタウリン中毒
コーヒーのカフェインみたい
夕方になって気力がなくなって動けないー、しゃきっ
ヤバいわ

240 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 00:20:51 ID:hIQSXuer0.net
>>238

https://matome.naver.jp/odai/2145836108209819401

241 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 01:06:50.01 ID:Su/yVgiE0.net
>>240
嘘記事じゃねぇかよ!

242 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 17:12:03.08 ID:roqTcbbJ0.net
血液検査は問題ないんだが、肝臓が腫れたような感覚があってかすかに痛い。医者に行っても何も言われないし、これって一体何なんだ? 病気の前兆の可能性はあるかな。

243 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 17:33:19 ID:ppuwGz/q0.net
人間ドッグでエコーと血液で脂肪肝、肝機能障害で、再検査って来たけど、どこ行けばいいの?
近所の消化器科で平気?総合病院みたいなデカいところのがいいの??
人間ドッグやった病院は少し遠いので、近くの病院希望なんだけど

244 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 18:32:25 ID:71Xao0IF0.net
>>243
エコーと血液検査をしたんだったらあとは、CT検査できるところでしょう 
俺はネットで調べたけど

245 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 18:33:50 ID:JoOuF/P40.net
>>243
まずは近所の消化器科
そこで手に負えないようなら大病院を紹介してくれる
一見遠回りなようでもその方が大病院の予約がとりやすいし
様子見だけになったら近所の消化器科に戻してくれる場合があったりして何かと便利

246 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 01:05:02 ID:AGM4SNRO0.net
ありがとう
とりあえず近所の消化器科行きます

247 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 10:53:18 ID:zO6hIZ5T0.net
>>220
諦めろ、薬止めたら死ぬ
薬飲み続ければ肝臓が痛み死が近づく
どうにもならない、今の状態が死ぬまで続く

それを本人がどう捉えるか、どう受け止めるか
それを抱えながらどう生きるかの問題

248 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 10:58:02 ID:zO6hIZ5T0.net
酒止めろー、もっと運動しろー

それで片付くならどうって事無いんたよ、問題は薬物
それを飲み続ければ肝臓が痛む、だが飲まなければ他の症状が悪化する
これこそが肝臓ケア最大の問題、何かを諦めるしかない

249 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 11:08:06 ID:GQ2zSdER0.net
よし!
俺は死ぬことを諦める

250 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 12:15:55 ID:zO6hIZ5T0.net
>>227
庭いじりで肝機能改善?良かったな



肝臓ぶっ壊す奴は頭がおかしい

251 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 12:17:42 ID:zO6hIZ5T0.net
薬物中毒症か

252 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 22:26:57 ID:bqZwHx7v0.net
>>208 * 特に糖質を多く含むお米やパンなど
炭水化物を極力とらないダイエットをすると「低栄養性脂肪肝」になります。

http://www.iwaichuo.com/staff/20171118
 > 肝臓には一定量の脂肪が必要であり、

 > 糖質を極端に制限すると、
 > 肝臓は機能障害を防ごうとあわてて体中から脂肪をかき集めてしまい、脂肪肝になります。

>>235
 非肥満者では内臓脂肪の蓄積よりも脂肪肝が筋肉の代謝障害と強く関連する
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000021495.html

 > 生活習慣病になるアジア人の多くは非肥満(体格指数(BMI*1) 25 kg/m2未満)です。
 > その理由として、欧米人などと比較するとアジア人では皮下脂肪に脂肪を十分に貯蔵できず、
 > そのため脂肪細胞が容易に容量オーバーとなり
★> 遊離脂肪酸*2として溢れ出し(リピッドスピルオーバー)、

★> 内臓脂肪とともに肝臓や骨格筋に蓄積(異所性脂肪*3 :脂肪肝、脂肪筋)することで、
 > 糖尿病やメタボリックシンドロームの根本的な病態である
★> インスリン抵抗性*4(インスリンが効きにくい状態)が生じる、というメカニズムが考えられています。

遊離脂肪酸の過剰→脂肪肝など異所性脂肪→インスリン抵抗性→糖尿病など

253 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 20:57:34.60 ID:E+QR+IR10.net
153センチ59キロ 45さい女
ASTが55 ALTが120
その他の数値は正常です
医師が脂肪肝になる程太ってないし、他の数値が正常だからと自己免疫を疑っていて
正直ビビってる
自分的には太ってるから脂肪肝だと思ってた
この体重でこのALTって不自然?

254 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 20:59:38.44 ID:Pf/IWgEi0.net
難民の脂肪肝があるからデブもやせも関係ないと思うが
そのスペックはやせてるとはおもわんけど

255 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 21:04:03.77 ID:EooN740M0.net
>>253
そんな医師いるか?
疑うくらいならエコー検査しろよ

256 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 21:08:38.71 ID:wWhd5YxW0.net
肝機能障害ってどの程度の数値なの? ASTやALTが500近く、γGOPが700なんて
数値でも一時的なら問題なし、なんですかね? 原因不明、もしくは原因を探査し
ないことはよくあるのでしょうか?

257 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 21:17:48 ID:7pE29X/A0.net
nashとB型肝炎ウイルス調べて陰性だったらウルソ処方して
生活習慣改善指導しかないんじゃね

258 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 02:15:09 ID:iaBfmHmb0.net
血液検査は生まれて43年引っかかったことのない血液エリートだったのに、昨日の一昨日の献血の結果、
altが500超え、astとγ-gtpが100超え。
病院行ったけども黄疸ないし元気そうだし10日後また来てって。
ほっといてええんか、こんな数値。
志半ばで逝ってまうんか、ワイは。。。

259 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 08:22:08 ID:yA91xnct0.net
>>255
昔、エコーで脂肪肝言われたから、脂肪肝だよねぇ?

260 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 08:28:31 ID:yA91xnct0.net
肥満度1ってなってるから、軽い脂肪肝だよね?
エコーで軽い脂肪肝て言われたことあるし。
軽い脂肪肝でALT120ってまあまあいるよね??

261 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 11:56:00 ID:/jPMF/UG0.net
>>258
酒の飲みすぎじゃないのか?
そうでなければNASHかも

262 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 17:41:36 ID:8jlshMdR0.net
>>253

10kg以上痩せないとw

あなたのBMIは…25.2です。
あなたの標準体重は…51.5Kgです。
普通体重範囲は…43.3Kg以上、58.5Kg未満です。

263 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 17:57:46.82 ID:zn2WAmbb0.net
ちょっと数字見ただけで、肥満ってわかったわ
なんで普通と思ってたのか

264 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 18:03:24 ID:wQcR5DEG0.net
>>262
58.5未満なら、
あと0.5キロ痩せれば標準じゃん

265 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 18:29:55 ID:8jlshMdR0.net
>>264

0.5キロなんて誤差落としたところで状況は変わらないよ

あくまでも肥満(1度)なんだから標準体重目指さないと
年齢的にももう脳梗塞なり心筋梗塞なり射程に入ってるんだし

266 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 20:49:42.35 ID:4Bsdn0G00.net
酒やめれば治るのに
治るだけ神に感謝しなだよ

267 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 06:23:20 ID:zEqQ343Y0.net
いいじゃん、大したことないよ。
ってここでいてほしくて書いてるんだから。

268 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 23:20:02.10 ID:ivJmfiMm0.net
>>267

医者が甘やかしてるからガツンと言う奴が100人に1人でも居た方が良くないか?

看護師からは陰で笑われてるクラスのチビデブなんだし

269 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 15:28:49 ID:DdmUXt0e0.net
254だけど、2週間ほぼ毎日エアロバイク30分やったら
たった2週間でALT25下がってた
ウォーキングより効いてる気がする
食事は変えていないが鉄サプリとタウリンサプリはやめた
たまたまかもしれないけど、このまま頑張るぞー
医者からはあと5キロから8キロはがんばれと言われてる
BMIは25から24.5になった

270 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 15:30:46 ID:DdmUXt0e0.net
間違えた253だった
ASTも下がってる
マジでエアロバイクおすすめ…

271 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 17:58:39 ID:RQb5TmvG0.net
鉄サプリとタウリンサプリ止めたのが効いたんだな。

272 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 18:02:44 ID:LiC213L60.net
つうか摂取やめたら気力がなくなって毎日ふとんから動けねぇんだけど

273 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 18:39:53 ID:5lQelhbL0.net
>>272
肝臓が疲れてるんでしょうね
しばらく内臓を休めてちょっとずつサプリを再開しましょう

274 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 16:20:23 ID:r3XdLNC90.net
>>272
そんなにタウリン効く?
1週間くらいは効いてる気がしたけど、そのうち消えたわ…

275 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 18:08:18 ID:yvunYYER0.net
2時間くらいかな、栄養ドリンクみたい
きっとカフェインとかこんな感じなんだろうなと

276 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 20:15:04 ID:DYvtM9lI0.net
カフェインもタウリンもそこまで効果感じないな
一番効果感じたのは上でも言ってる人いるけど
怠くても運動!怠いけど気合い入れてやると1週間で慣れてきた
そしてスマホやめる
そしたら調子良くて数値も下がり始めた

277 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 20:19:43.58 ID:DYvtM9lI0.net
あ、あと、無呼吸症候群は肝臓に負担凄いみたいよ
酸素いかないから寝てる間にダメージ凄いみたい
熟睡してる間に糖分だか脂肪だか忘れたけど、それを消費するんだけど、寝不足とか眠り浅いと消費しないんだったかな

自分は顎が小さいのでそこまで太ってないけどいびき凄い
いびき治すだけで痩せる人もいるらしいので、早く病院行こうと思う
ここのみんな、いびき凄くない?

278 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 20:23:05.52 ID:DYvtM9lI0.net
無呼吸はNASHになる確率が上がるだか、肝臓が硬くなるだか、そんな様なのどっかの論文だから実験をネットで見た

279 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 20:32:31.96 ID:xbnk9wxk0.net
BMI26ぐらいだけどいびきラボってアプリで1月から毎日測ってる
大体10〜30ぐらい
いびきスレみたら200とか当たり前っぽいから睡眠に関しては大丈夫かな?
ここ3年ぐらいγ200台、AST・ALT60〜80
それ以前はγ800台、AST・ALT300台

3年前にウォーキング1日/15000歩目標にしたら数値は大きく下がったけど
上の値で低空飛行
炭水化物多めの食事・1日5合の飲酒は何も変えてない
ウルソは同時に飲み始めたけど

280 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 20:51:50 ID:r3XdLNC90.net
太ってても健康な人って、顎とか骨格がしっかりしててイビキないんだろうなぁ
γ高いのはお酒やめたら治るのに何で辞めないんだろう

281 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 21:14:56.72 ID:eRB4h9gh0.net
えー?

282 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 07:17:57.93 ID:cRzxzBqs0.net
どしたー?

283 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 11:58:35 ID:wR8Us7HQ0.net
随分前に執拗に「本スレ」連呼してそっちに誘導しようとしてた奴、どこ行ったのかなあ?

284 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 16:54:06 ID:DHCaMI0E0.net
コロナでさくっと死にました

285 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 20:57:56 ID:oWRnvR7i0.net
なるほど、納得

286 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 08:23:55 ID:ysmiLHls0.net
肝臓真っ白やったわ脂肪肝
20代なのに

287 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 08:37:03 ID:Dm+xmDUg0.net
>>286
あらー
原因に心当たりは?

288 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 11:04:17 ID:R8bBOoUA0.net
>>286
灰色じゃなくて?
薬とか自己免疫性肝炎とかいろいろあるよ

289 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 13:52:14 ID:jx53JKvs0.net
>>286
生活習慣どうなってる

290 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 00:38:51 ID:yETTq9fr0.net
脂肪肝なんだが、
アルコール3%のほろよい350ccくらいなら
毎日飲んでも良いですか?
次回診察は3ヶ月後です

291 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 00:51:06 ID:eoODIVKw0.net
ジュースやん

292 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 06:31:39 ID:XYg9PYrg0.net
>>290
コストコの0.5%アルコール入っているリトアニア産ノンアルコールビール飲んでる

293 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 09:55:34 ID:fOR2vaL00.net
1)肝機能障害の原因で考えられること
AST 72
ALP 169
γGTP 510
因みに8年前から値は上下するがあまり変わらない
5年前の肝生検の結果は問題なし、肝炎なし
2)176cm、70kg、49歳、男、特に運動はしていない、
ほとんど外食だが特に偏っていないと思う(好き嫌い無し 間食は基本しない)
3)特に無いが8年前脂肪肝と言われて断酒、脂肪肝は治った
4)コリンエステラーゼ 310
クレアチニン 0.97
ALP 300
LDH 212
5)原因不明(セカンドオピニオンも結果は同じ)
6)断酒8年目、禁煙20年目

そろそろ肝硬変とかになりそうで怖い
定期的にエコーをとってるけど特に問題なし
その他わかる範囲で回答します。よろしくお願いします

294 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 11:55:24.10 ID:LNHVNDsO0.net
>>293
血小板数は10万切ってる?
黄疸や腹水のこと書いていないから、肝硬変でも代償性やろ

295 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 12:46:19 ID:fOR2vaL00.net
血小板は11万くらい
黄疸、腹水なし

296 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 16:50:37 ID:LNHVNDsO0.net
病院によってはザルで、やぶ医者にかかると様子見ましょうだ。
分をわきまえた医者ならしかるべき病院を紹介してくれるけど。
CTやMRIは撮ったことないの?
数値的には明らかに健康な人とは違うよ。

297 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 16:52:16 ID:fOR2vaL00.net
CTもMRIもとったよ
でも異常なし
たまにこんな人いるみたいなこと言われた

298 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 17:08:09 ID:LNHVNDsO0.net
エコー、CT、MRIも読影する人の技量によるからなあ。
私事だけど、2年ぐらい前に人間ドックを受けて腹部エコーをして異常なかったが、
3ケ月後に糖尿病の関係で心臓が心配になり別の病院でCTを撮ったら、たまたま肝臓癌が見つかった。
既に腫瘍は4?ぐらいあったから3ケ月でそんな大きくなるはずがない。
人間ドックのエコーは完全な見落としだったと思う。
気になるようなら全く別の病院で診てもらったら。

299 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 17:35:32 ID:fOR2vaL00.net
代償性肝硬変って初めて知った
たぶんそんな感じなんだろうな
因みに8年前までは酒を浴びるように飲んでた
酒で仕事をすっぽかす様になって自ら病院に行って断酒した
自業自得なんでどうなってもいいけど
親より先に死ぬのだけはさけたい

いろいろ回答有難うございました

300 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 18:24:21 ID:yGyhAVHr0.net
>>298
手術はされましたか?

301 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 18:33:08 ID:oXKW6e9h0.net
自分で節制すればいいだけだけど
コロナでジムもやってないし
自宅太りして値も悪くなってきた

302 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 21:12:32 ID:MTIOffF80.net
別の検査で採血したらALTが300超えてて病院に呼び出された。
2週間で7kg程太ったのは原因になりえるかな。

鉄剤を自己判断で半年飲み続けてたのもあるかもだけど(貧血は治ってた)。
お酒も飲まないからドクターも「何でかね〜、、」と言ってたけど何でかね。
再度採血して来週結果聞きに行く予定。

303 :302:2020/05/21(木) 21:21:21 ID:MTIOffF80.net
テンプレ忘れてました。

1)相談内容(具体的に)
これは脂肪肝の可能性が高い?
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
160cm、58kg(体脂肪38%)43歳、女、週2回時短パートで立ち仕事、食生活は現在暴食続き。
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
元々コレステロール値が高め(恐らく先天性)。
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
割愛
5)医師の見立て
>>302
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ
度数3%350ml缶を週に3本以下、鉄剤100mgを1日1〜2錠を半年服用、サプリタバコ無し。

304 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 21:53:47.68 ID:6gIkkIlK0.net
ALT300ぐらいで呼び出して
大げさか経営が苦しい病院かなんかか

305 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 21:57:09.29 ID:FNQ+kr/g0.net
えー
俺36だぞ

306 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 22:00:20 ID:yETTq9fr0.net
36はまだヒョッ子

307 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 22:28:03.66 ID:9RQUDJFz0.net
ストレッチで肝機能回復した人っているかな?

東洋医学の先生に「肝臓が弱ってて腫れてる」とか言われてたんだが、ストレッチしてたら良くなってきた気がするんだよね。

308 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 22:28:42.75 ID:OimgahWF0.net
俺は40越えたことないけど全然ひよっ子なのか

309 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 22:30:33.64 ID:GME3w8UO0.net
>>303
もともと51キロじゃ細い方じゃない?2週間で7キロも太れるのも凄いけど、体脂肪38%もおかしいというか、不自然…家庭用の体重計はあてにならないし
ただ太っただけでそんな数値でるかなぁ
過去に健康診断とかエコーとかしたことないの?

310 :302:2020/05/21(木) 22:31:03.60 ID:MTIOffF80.net
レスありがとう。
C型肝炎じゃなければ良いな、今回の採血では呼び出されなかったから違ったのかな。

311 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 22:31:37.43 ID:GME3w8UO0.net
>>307
良くなってきた気がするって何?沈黙の臓器なのに

312 :302:2020/05/21(木) 22:35:11.39 ID:MTIOffF80.net
>>309ありがとう。
元々58kg合ったのがダイエットして減量してからのリバウンドです。
ちなみに2ヶ月で8kg減ってからの増量。
体脂肪は健康診断で計ってもらった数値だから正確性はあるかなと思う。
5年くらい前だけど、MRI、全身CT、胃カメラ、大腸カメラやって問題無しだった。

313 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 22:36:29.31 ID:lvb/cgMu0.net
酒を飲むと背中が痛くなるので肝臓か腎臓辺りがやばいんだろうなっと前々から思いつつも酒を飲んでたら
今日右腕に黄色いアザが・・・(´・ω・`)

314 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 22:49:25 ID:GME3w8UO0.net
>>313
酒やめた方が良さげ

315 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 22:56:51 ID:wufHEkdM0.net
>>313
内出血
ヤバイヤバイ

316 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 23:05:56 ID:lvb/cgMu0.net
>>314-315
辞めるわ、マジ怖くなってきた

317 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 23:07:36 ID:yETTq9fr0.net
ほろよいにしろ

318 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 23:57:07 ID:adE/EoEx0.net
γ-GTR 2600
こうするとちょっとカッコよくなる?

319 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 01:35:50 ID:rjWm40JM0.net
ハコスカ

320 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 03:55:58 ID:9d+EHmPf0.net
2〜3年前まで腹の肉がフニャフニャだったんだけど、ここ最近パンパンに張る様な感触に変わってきた
これってあまり良くない兆候なのかな?
ちなみにエコー検査では軽度の脂肪肝と診断されてます

321 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 09:02:04 ID:GSl+XWuy0.net
>>320
ふにゃふにゃなのは皮下脂肪でパンパンなのは内臓脂肪ぽいから、良くない気がするけど
急に脂肪肝て言われたなら内臓脂肪増えたのかもね

322 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 15:49:17 ID:GSl+XWuy0.net
イヌリン飲んでる人いる?
イヌリンて血糖値やコレステロール下げるから
脂肪肝にもいいと思って、ただの食物繊維だし気軽に飲んでたけど
イヌリン肝臓で検索すると、肝臓癌の記事が出ててびっくり
まぁ、脂肪肝抑制の記事のが多いんだけどね
どっち信じていいのやら

323 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 19:31:49 ID:aAjxsXMd0.net
植物性のものたべてイヌリンを全く摂らないということはありえないので
粉末でドカドカ飲んだりということがなければ程度の問題なのでは。

324 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 10:36:35 ID:y10SImri0.net
>>85
400手前
800だともう怠くてしんどくないか?

325 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 11:02:43 ID:UDBXnCrR0.net
ホトンドの薬は肝臓に悪いので仕方ないですわ

326 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 12:53:53 ID:7PkH22px0.net
薬だけじゃなくて、サプリ、健康食品
これらも怖いですよね
取った方が良いって研究結果出てても、避けた方がいい気がするなぁ
ビタミンEさえ怖くて取らないようにした

327 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 13:01:26 ID:TrZPp+Bo0.net
>>326
サプリは知識のない人が飲むと
過剰摂取になる人が一定数出るのと
品質が怪しいのが結構出回ってるからなあ

328 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 14:12:15 ID:GSbuhqYR0.net
俺はビタミンCだけは取るようにしてる。

329 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 22:00:41 ID:OHgwtLsZ0.net
>>303

体脂肪率38%とかすご過ぎるw

おいらは現在11.5%(最高記録は23.1%)

ジムに通ってこちらの世界に来なさい

330 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 22:02:19 ID:OHgwtLsZ0.net
>>307

節酒とヨガで肝機能の数字は全部正常で自分でも驚いた

331 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 22:36:52.37 ID:8FG53myU0.net
ま&#12316;たジムヲタが来てるよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

332 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 23:31:14 ID:wnPfa3rN0.net
散歩かウォーキングでいいわ

333 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 07:36:47 ID:Eiuzh/EE0.net
>>322
基本的に薬物は肝臓にとって負担になる
酒なんか一滴も飲まないのに!とほざく奴が
そこらのアル中より先に肝臓ぶっ壊すなんざ普通

334 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 08:29:10 ID:G6Zy+DRS0.net
タウリンで元気になるとカフェイン中毒になるやつの気持ちがわかる

335 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 08:32:52 ID:dGOCOGlB0.net
>>330
酒でしょ
ヨガとかストレッチで治らないと思うわ

336 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 16:04:05.71 ID:pKozU3Xi0.net
>>335

まぁ酒は毒物と思ったほうが間違いないね

カフェインも食後のコーヒーや紅茶オンリーが一番

337 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 16:32:21.73 ID:dGOCOGlB0.net
カフェインてあんまり取らない方がいいの?
コーヒーは脂肪肝にいいとかなんとか聞いたけど
1日数杯ならいいのかな

338 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 17:28:26.66 ID:9t0JBCVt0.net
>>12
nashじゃない?

339 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 18:21:32 ID:sl2pTFc30.net
>>337
1日数杯なら急性毒性を示すほどではないけど
毎日飲むと依存性が生じるから
たまに飲む程度がいいよ
あと脂肪肝ならコーヒーを飲むことより食事の見直しが先だと思う

340 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 21:31:35 ID:/trhnUMx0.net
>>337

一日1〜2杯位のコーヒーなら肝臓に良いと評判の良い医者が公演で言ってましたよ

341 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 19:03:05 ID:RFmfz+Kq0.net
>>337
何の薬飲んでんの?コーヒー如きでどうにかなるのか?気休め?

342 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 22:23:50 ID:XCzXR65T0.net
私はちょっと贅沢な珈琲、スティックタイプ

343 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 02:30:06.23 ID:p2cEeidJ0.net
カフェインが肝臓にいいんじゃなくコーヒーのカフェイン以外の成分が良いんだよな
おそらくクロロゲン酸

344 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 14:23:06 ID:lIka4n6k0.net
テスト
&#12316;
ぁ&#12316;

345 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 14:26:15.07 ID:lIka4n6k0.net
もう一度テスト
&#12316;
あ&#12316;

346 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 14:28:57.57 ID:lIka4n6k0.net
最後のテスト

あ〜

347 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 22:00:21.23 ID:iBDSAqLx0.net
薬中www

348 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 08:38:57 ID:aemCNF480.net
脂肪肝だけど、egcgは効果あった人いますか?
400mgくらいまでは安全だけど800mg以上だとかえって薬剤製肝炎になると。
あとは、桑のは茶、マリアアザミ、小柴胡湯も聞きたいです。

349 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 09:17:27 ID:q8EETs8O0.net
>>348
何かを足す考えはやめたほうがいいよ
悪化することもある
個人差あるから
脂肪肝なら痩せるしかない…

350 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 00:49:18.28 ID:D/wLc1D20.net
>>348
薬中だろ?諦めろ

351 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 05:34:03 ID:hb5fr6hp0.net
キヨハラさんってあんなにお腹出てたっけ
肝硬変末期で腹水溜まってるのか心配になる

352 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 18:24:35.11 ID:6XwV1Vyk0.net
>>351
引退直後から急激に太りだしたよな
俺らも油断したらああなるんやで

353 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 07:54:16.96 ID:+HoQj8zc0.net
清原は糖尿病の重症患者だったそう
血糖値900って信じられない値だったらしいよ

354 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 09:13:01.10 ID:3m6qsdFx0.net
>>304
ALT20だけどな、お前薬中だろ

355 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 09:15:26.01 ID:3m6qsdFx0.net
>>352
清原は薬中だからな、そりゃああなるよ

一緒にすんなよ薬中

356 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 09:17:49.37 ID:3m6qsdFx0.net
薬中、薬物中毒者=恒常的に薬物に依存し続ける者

清原みたいな奴w

357 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 10:10:08.45 ID:Oy0vQJFl0.net
肝臓の数値が良くても頭おかしいのはまずい

358 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 10:41:18 ID:4c5LsR4Y0.net
このスレ覗いてる時点で肝臓もまともじゃないだろ

359 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 11:13:47 ID:e5acRVUA0.net
肝臓悪くなると頭もおかしくなるよ
妄想とか出てくる

360 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 11:39:21.21 ID:TpwRDeOI0.net
肝性脳症になるからな

361 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 13:00:58.59 ID:2arkLbfq0.net
清原のあのお腹見てると糖尿だけじゃなくて膵炎とか肝炎とかヤバい疾患抱えてそう
他人事ながら痛みとか無いのか心配になるよ

362 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 13:51:02.21 ID:k1wj3KqN0.net
どこで見れるのそれ
最近テレビかなんか出たのか?

363 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 17:41:31 ID:5dSbWo/A0.net
2回心臓止まってるんだぞ
もう外見で判断するレベルじゃないだろ

364 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 17:44:47 ID:5dSbWo/A0.net
膵炎とか肝炎とかすぐに死に直結しないような状態で語る段階じゃない
2回も心臓止まって脳に電気も流して今生きてる事がすごいんだぞ

365 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 18:14:06.51 ID:2arkLbfq0.net
電気ショック療法って重度のてんかん患者に行われる緊急治療じゃん
今生きてるのはさすが鉄の肝臓を持つプロ野球選手ということか

366 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 19:33:52 ID:vD0M1n1R0.net
盲腸かと思ったら肝炎ぽいな
傷んだもの食べたから食中毒かと思ったけど下痢がないんだよ
へそより右上が痛い
熱もある
月曜までに自然に治るかな、それとも病院行った方がいいかな

367 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 19:58:13 ID:f0S+fXLA0.net
>>366
即病院へ

368 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 00:36:40.80 ID:ThOsZhjT0.net
>>366
コロナじゃないのか?

369 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 07:52:26.16 ID:gW94ywdk0.net
普通体型だけど右の脇腹というかみぞおちの横というか押すとボディ食らったときの痛さの弱い感じのがあるのは肝臓かな 横隔膜かな…

370 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 08:39:25 ID:2VILpJMw0.net
>>369
薬物依存症だろ、肝臓がやられてんだよ

371 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 09:18:20.22 ID:gW94ywdk0.net
>>370
薬物何もしていないが…

372 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 13:25:16.48 ID:2VILpJMw0.net
>>371
何の薬飲んでんの?

373 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 14:57:33.75 ID:gW94ywdk0.net
>>372
ですから何も飲んでません
ただ以前インフルエンザの時に抗生物質のクロロマイセチンが合わなかったのか具合悪くなって血液検査で肝臓の数値が跳ね上がっていたのでそこからは気になってます
今は数値落ち着いてる筈なんですが
右のみぞおちの横押すと痛いんで

374 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 15:31:07.69 ID:ymmxnzvO0.net
約4ヶ月、酒断ちをしてγ-GTPが200から50台まで落ちた。酒解禁するかな。

375 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 16:07:49 ID:fiqWlNzQ0.net
>>373
胆石?

376 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 16:25:50 ID:2VILpJMw0.net
>>373
数値は?健康診断受けてないの?無職?引き籠り?在日?サヨク?

377 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 16:27:35 ID:2VILpJMw0.net
>>373
精神病?キチガイ?バカ?

378 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 16:28:52 ID:2VILpJMw0.net
>>373
うつ病?世の中のゴミ?じゃろにます?

379 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 16:50:42.68 ID:ThOsZhjT0.net
なに、連投で必死なんだこいつ

380 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 17:03:38 ID:NMXF/yhW0.net
昨日からいるんだよ、頭おかしなの

381 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 17:32:06.12 ID:XEGnZ9JR0.net
ゴキブリは、殺虫剤をかけられるとジタバタ暴れるだろ
あれと同じ

382 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 17:35:50.98 ID:rQaVXegg0.net
肝臓専門って少ないよね
腎臓は透析ばっかだし
総合病院いくには紹介状なしの初診料がばかあがりして敷居が高いし

383 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 00:52:45.42 ID:RXdT9vqq0.net
急性肝炎って診断されてから即入院してるけど、治療法ってないんですか?
薬も点滴も何も無くそろそろ1週間になります

384 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 02:29:20.50 ID:fIJw+tX+0.net
医者に聞け

385 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 02:31:45.05 ID:KTIjo7F+0.net
絶対安静が1番の薬

386 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 05:24:49.49 ID:lsWc2mmg0.net
>>383
大雑把に言えば
重症型でない急性肝炎では
劇症化、慢性化しなければ絶対安静と食事療法で治癒を目指す
劇症化、慢性化したら薬物療法開始が普通
今はひたすら寝てとにかく休んで肝臓の血流を増やして治癒を目指す時期かと

387 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 06:13:17.56 ID:XQvqBANI0.net
でも強ミノぐらい打っても良さそうだけどね

388 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 09:55:04.20 ID:KTIjo7F+0.net
強ミノ本当に効くんかい?

389 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 11:46:33 ID:s3Q8KP3t0.net
>>385
引きこもりコドオジw

390 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 12:29:09 ID:DdXuWAVv0.net
>>389
で?何が面白いの?
つまんねえ奴

391 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 12:53:21 ID:KTIjo7F+0.net
>>389
絶対安静と書いてなんでコドオジなんだと?

あ、お前がヒッキーだから反応したのか ナル

392 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 20:49:09 ID:BENoUEjg0.net
強ミノより上ミノの方が良いな

393 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 21:33:42 ID:yTZ52Ng70.net
激症型って死亡率8割なんだろ
怖すぎる

394 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 22:43:35.85 ID:s6QDho3d0.net
LDLコレステロールが65と下限値ちょうどだった
さすがにこの数値だけで肝臓への異常の判断は早計かね
ASTやALTやγ-GTP、血小板数は正常だったけど

395 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 11:55:34.96 ID:5zZeb8wr0.net
γGTPが300になっちまった
AST,ALTともに基準値超え
酒はそんなに飲まないからやっぱり脂肪肝だろうか・・・
医者からは、とりあえずピタバスタチンやめて様子みようかと言われた
じつは整形からリリカってのも出てんだけどなぁ

396 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 14:45:30 ID:V6z8W58W0.net
>>395
なんの薬飲んでるか医者に言ってないの?

397 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 15:15:52 ID:5zZeb8wr0.net
>>396
くすり手帳だしてるから見てると思ってんだけど・・・
それについてはなんも言われてない
やっぱ言ってみるわ

398 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 21:50:07.68 ID:TrY9jAk+0.net
CTとれば脂肪肝か分かるから、不安なら紹介状書いてもらってでかい病院行けば

399 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 06:58:58.88 ID:vK9dQOXe0.net
>>395
酒抜きでそれならヤバイだろ

400 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 09:39:38 ID:h3T7n4iS0.net
やばいのはわかってるw
まずは次の血液検査の結果次第だなー

401 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 10:18:55 ID:/l/cmxax0.net
>>395
astaltの数値と服用している。サプリ、医薬品書いてね

402 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 12:23:35.89 ID:mnG33d4b0.net
メタボなら脂肪肝の可能性高いかもな

403 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 14:52:56.91 ID:/l/cmxax0.net
>>395
astaltの数値と服用している。サプリ、医薬品書いてね

404 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 15:00:50.86 ID:1nksJ0cN0.net
上腹部〜骨盤CT撮ってきた
異常無かった
結果の待ち時間、喉がカラカラになったわ

405 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 16:13:53.97 ID:vDYPvBpG0.net
きちんとした生活はするもんだな。うちの親、酒の呑み過ぎで肝臓終了
静脈瘤年2回炸裂
病院でウンコ漏らしながら
死にたくない後悔したと医者に泣きつき炸裂8回目
食生活は毎食3食+インスタントラーメン最低2回菓子パン3個おやつ、夜食あり煙草やめず
月間カップ麺70個位菓子パン80個位、コーラなどの飲み物多数
後悔したのに継続中
今回無事に炸裂。医者も呆れての台詞は生活習慣の乱れの成れの果て
血管年齢は年齢+20歳以上
泣きついた結果は今更食生活直しても無駄だって
肝臓も無事に肝硬変w

406 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 16:29:42.53 ID:Qfy0hh0R0.net
>>404
異常なしよかったね

407 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 16:39:41.88 ID:1nksJ0cN0.net
正面から撮るのかと思ったら、輪切りに何枚も撮るのね
あれなら見落とし少ないわ

408 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 17:12:56 ID:gnWxJ15V0.net
>>405
凄いな!
それだけ食ってて糖尿病は無いのか?

409 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 17:36:57.05 ID:j6/65Xif0.net
>>408
検査してないからバレてないだけで新たに糖尿習得してた

410 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 17:39:49.22 ID:0UOhg9fp0.net
>>405
それだけ暴飲暴食楽しんでも死ぬのは怖いんだね
人生って何だろう

411 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 21:54:10 ID:t+6MNWeL0.net
肝臓というより糖尿はどうなんだ

412 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 21:55:02 ID:t+6MNWeL0.net
あ、糖尿病もあったのか。そりゃ当然だ

413 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 22:00:11 ID:Fj95i76/0.net
>>405
こういうのって心療内科行った方がいいんじゃないか

414 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 22:15:50.94 ID:1nksJ0cN0.net
このブログ、前にここで紹介したっけ?
すさまじい…
http://natsu00117.cocolog-nifty.com/

415 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 23:47:40.23 ID:XAyCnCFd0.net
今度読んでみる

こっちは2周ぐらい読んだ 凄まじい
酒豪の果て
http://87maneki.blog.fc2.com

416 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 02:02:00.69 ID:Dk1aRyHj0.net
タウリン最強

417 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 02:58:53.98 ID:23PhC7x30.net
>>405
>泣きついた結果は今更食生活直しても無駄だって

いやいや だからってそのまま喰いまくってたらイカンだろ。

418 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 03:32:03 ID:YjDUP/gi0.net
タウリン規制した厚労省は国民に健康になるなはよ死ねと言っている
タウリンで健康被害があったならまだしも

419 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 03:36:53 ID:9toDcMLB0.net
>>405
その段階で入院してないって、自分から入院拒否ったんだろ

420 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 07:40:16 ID:yFiKVNtO0.net
>>419
毎回入院してるよ
医者が甘やかしてからね。ダメだ
家族が計算して食事作っても捨てて勝手に買ったり外で食べる
薬も一日3回を時間が無いと2回に減らすし
その薬も35日分貰ったとしたら80日位持つよ。飲まないから一週間2回とかあるからね
薬も捨ててる時も
医者は患者のちゃんと飲んでますだけ信じてるみたい疑わないもの
家族も医者も諦めてるw

421 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 07:49:09.41 ID:bP3HAoEo0.net
>>405
おやじ50才くらいか?

422 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 08:09:02.27 ID:KXL4y0rO0.net
>>415
もだけどアル中って怖いな

423 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 15:07:18.22 ID:A6+jtFG40.net
タウリンまじめに半年飲んだけど
ちょっと悪化してた
もうサプリ系は飲むのやめた

424 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 17:26:18 ID:NCoJKIKm0.net
コロナなのか体調不良起こりまくりで心臓肺胃は検査して問題なしで腹レントゲンで少しガス溜まってるけどきにすることないと言われた
空腹時でもお腹凹まないから肝臓の検査を月曜に入れたわ
これで何もなきゃ医者の言う通りストレスが原因と思うことにした

425 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 22:29:42 ID:+bc08mKl0.net
身長164
体重54

45歳
運動全然しない
食生活結構適当
酒は週に350mlの缶を3本くらい
お菓子とジュースは結構飲食する
持病なし

検査したら、ALTが54でした

検査表くれた先生に他は問題ないけどALTだけちょっと高いねと言われました

54ってヤバさどのくらいですか?

426 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 00:38:31.02 ID:fjhki4vb0.net
3桁になって無いから、
ギャーギャー喚くほどじゃない

427 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 02:40:07 ID:Ul5YGWNd0.net
自分の親が158cm70kgお酒一日缶ビール350ml10缶
日本酒1?呑んでたが数値どんなんだったんだろ

428 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 03:08:04.81 ID:PiyZ9S1o0.net
>>427
聞けばよいだろう。
もう亡くなって居ないのか?

429 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 05:28:23.24 ID:WxQqIjeQ0.net
>>425
今すぐ何かになるわけではないが
間食と飲酒を含む食生活全般にそろそろ気をつけたほうがいいお年頃
本人としてはまだまだ働けるつもりの55歳、前期高齢者の入口の65歳でどうなってるかなといった感じ

430 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 11:13:30.27 ID:GEHLjWEK0.net
54歳
2年前のγGTPが350有ったの結果聞き行くの放置してて
今週の定期検診で入院かも?慢性かもみたいな話になって
今年の検査結果見たら95くらいで
体重が3桁なんでまず減量かなって感じで薬も点滴も通院も指導無かったけど
セカンドオピニオン聞きに行った方が良いかな

431 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 12:19:47.27 ID:dfp4Tdnn0.net
肝硬変になるとγGTPって下がるんじゃなかったっけ

432 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 12:27:07.19 ID:ZXcfqiqD0.net
>>430
それ、治っている(改善している)から数値が下がったのではなくて、
逆に、進行している(悪化している)から数値が下がったように見える
末期の最後の段階は、もう数値が上がる力も残されていなくて
どんどん数値がゼロに向かっていくからね

肝臓の死んだ部分(線維化した部分)は、もう治せないから
残った死にかけの部分を大事にしていくしかないんだけど、
生活習慣を改めることはたいていできずに、最期まで行っちゃうよね

433 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 13:49:38.29 ID:Hmbo00te0.net
>>432
そんな状況なら黄疸もはっきり出るし医者も気づくわ
体調もめちゃくちゃ悪くなってるだろうし

434 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 14:05:56 ID:OkQV9ogS0.net
ぶっちゃけ黄疸がでたら死期が近い

435 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 14:07:56 ID:BVXZgFCT0.net
>>433
黄疸は、最後の最後
それ自体が余命宣告みたいなもの

436 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 14:32:24 ID:fjhki4vb0.net
>>435
んな事はない

俺はc型肝炎が悪化した時黄疸何度かでたが、
ウイルス消えてから 肝臓絶好調

437 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 14:35:16 ID:fjhki4vb0.net
あ、重い黄疸ならわからんなw
俺の場合、目が黄色 肌は酒焼けのようにドスクロかった。
ビビルビン?なんとかも凄い高値だった

438 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 14:41:39 ID:BVXZgFCT0.net
原因がウイルス性と慢性的生活習慣で
予後が同じになると考えるのが間違い

439 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 14:47:48 ID:146eZ0UO0.net
>>422
薬物は?酒以外で肝臓悪くする奴って薬物乱用だろ?

440 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 14:52:26.91 ID:GEHLjWEK0.net
>>432
>>433
体重も減ってないし右下腹が言われてみれば腫れてる

ただ中性脂肪だけは減ってる
この半年くらい殆ど寝たきり
でも流石にヤバいかなと減量始めて3週間って感じ(数キロ減ったが誤差)

メンクリ通ってるって言ったからちょっと先生の「治したい!」って情熱が緩くなった気がした

441 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 14:53:34.41 ID:GEHLjWEK0.net
>>438
ウィルスは陰性だったから脂肪肝かな

442 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 14:54:37.55 ID:Hmbo00te0.net
>>435
バカ

443 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 15:11:05 ID:PcBUPwaA0.net
肝エコーって楽?

444 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 15:49:02.09 ID:nTHjkztn0.net
>>440
体重数キロ減って誤差とか、
100キロ超えの体重かよ!

445 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 17:02:22.44 ID:kCfP2eq50.net
>>428
γGDPだけはわかった半年毎に減ってて今17

446 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 18:02:41.94 ID:LmP5ltBs0.net
>>430
健康診断は毎年してますよね?
去年も数値2桁とかなら、2年前の350がたまたまだったかもしれませんよ

447 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 02:46:53.76 ID:343DHyYs0.net
>>446
毎年ではないんですよ…
でもそれ以前もそこまで上がってない
2年前はちょっと肺炎ぽい時ついでに測ったからたまたまだとは思いたいけど不明

448 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 11:09:59 ID:llKVMMw40.net
すまん教えてくれ
明日肝エコー受けるんだけど電話で当日絶食のこと言われたんだけど忘れてもうた
受けるのは18時からなんだけど朝から絶食しておけば間違いない?確か飲料も2時間前からやめてとは言われたのは覚えてる

449 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 12:08:51.55 ID:Qnod5f640.net
12時間開ければ十分
水分は水かお茶ならオケ

450 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 13:06:46.91 ID:llKVMMw40.net
>>449
ありがと!

451 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 16:58:39 ID:CiSX7Ev50.net
>>405

もう死ぬの待つだけだね

452 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 21:05:55 ID:FMRoRbmB0.net
>>440

俺も右下腹(肋骨のすぐ下)にポッコリ腫れ物みたいなのがある

これは何なんだろう?
エコーやってもとくに言われない

453 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 22:08:39.96 ID:iVysgADX0.net
>>448だけど何回もすまん。明日予定通りクリニック行くんだけど1人の先生がやってるところで肝エコー予約してるんだよね、でもそれより頸動脈が違和感あるから頸動脈エコーに切り替えたいんだけどこんな都合のいい事言っても平気かね?
同日に両方できるならそれが一番いいんだけど。
優先順位的にどう考えても頸動脈の方だし。
ちなみに頸動脈エコーもあるクリニック

454 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 22:29:50 ID:M3x623HI0.net
なんでみんな医者に質問しないの?

455 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 22:36:42 ID:FMRoRbmB0.net
>>415

死んで生命保険入ったんだろうから悪くはないだろ

456 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 23:53:02.22 ID:xwu/eKHX0.net
>>453
首の違和感なら分かるが頸動脈の違和感ってどんな感じよ

457 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 00:21:11.39 ID:wjVS942K0.net
>>453
頭のエコーも予約した方がいいのでは?

458 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 00:27:41.92 ID:kZli0D+N0.net
検査マニアやないん

459 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 08:22:34 ID:EMMhAlwK0.net
>>456
頸動脈がドクンドクンとなる感じだよ

460 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 08:31:44.36 ID:jkH071jH0.net
それを、動悸と言います

461 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 09:45:35.71 ID:1kDQllXW0.net
なにかに目覚めるんかな

462 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 11:08:12.03 ID:Buk1kuKV0.net
なんで検査を切り替えるんだろ??
病院に尋ねるとしたら追加できるかどうかじゃないの

463 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 18:26:51.03 ID:/Z5gqdPC0.net
>>460

禁酒一日目で動悸来てた
あれ怖い

464 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 18:53:55.56 ID:2xUCg+OK0.net
ごめん上の肝エコーの者だけど行った所クッソ適当診察で1人あたりの診察時間1分で俺も肝エコー1〜2分で終わったんだが
2分サラーっと見てうん!肝臓は問題ない!だって
こんなもん?信用していいの?

465 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 19:03:08 ID:BbMW+Uj70.net
もうさじを投げた患者には…

466 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 19:09:53.32 ID:FrsK/Y+h0.net
>>464
脂肪肝や肝硬変だと肝臓が白く映るんだけどそれも無し?

467 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 19:13:47.90 ID:2xUCg+OK0.net
>>466
いや一応エコーでグリグリして問題ないねぇとか言いながらやってた
そんなもんなのか。初めてだからわからん

468 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 19:17:30.04 ID:kZli0D+N0.net
そんなんボヤッとしたモノクロ画像が映るだけだし、肝臓だけ見るんなら2分もあれば十分じゃん
CT画像だって医者が数分見るだけだぞ?

469 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 19:19:18.24 ID:2xUCg+OK0.net
>>468
そうなのかな?
心エコーやった時は20分近くしっかりやってもらったけど。

470 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 19:20:32.42 ID:BbMW+Uj70.net
うんこを我慢していたから、チャチャっとやったんじゃないの?
あり得る話だから笑えないけどさ

471 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 22:24:51.81 ID:KyXyRjZq0.net
心臓は肋骨の間から弁の動きとか見んとあかんから時間かかるんよ
知らんけど

472 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 00:13:14.33 ID:6fNFgpA30.net
>>464

エコーって15分くらいは掛かるよ

何も見つからないならもっと早いかもだけど

473 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 07:27:01 ID:zEXp1AQz0.net
>>454
質問するとイライラする医者もいる
殆どは丁寧に答えてくれるが

474 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 07:32:10 ID:zEXp1AQz0.net
お腹の調子良くなくてずっと下痢
つらいわ

475 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 09:06:58.82 ID:Zc/H4uS40.net
医者からしてみれば毎日の様にいろんな患者から
同じ質問されればイライラもするよ人間だものみつを

476 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 14:42:39.51 ID:P18OTLIN0.net
そこは商売だろ割り切れよクソ医者、
患者様のおかげて裕福な暮らしができていること忘れるなよ

477 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 14:58:21.48 ID:UmUpfbw50.net
肝臓って実際に病気になるまでは、酒の飲みすぎ以外ではかからない、自然治癒で治るって誰もが思ってるよね

478 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 15:22:28.70 ID:rhENtPIO0.net
大きな病院には出世しか頭にない先生が居たり
小さな町医者に名医が居たりするしもうガチャみたいなもんだよね

479 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 18:01:30.47 ID:UmUpfbw50.net
年とって医者いっても治らないことがふえてくると
医者も相性があるんだ、感情があるんだ、派閥、しがらみがあるんだみたいなのわかってくるけど
セカンドオピニオンや大病院のしきいを高くして、なんなんだろうねほんと

480 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 18:10:05.27 ID:rhENtPIO0.net
大病院の派閥が嫌になって開業医になる人も多そう

481 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 22:31:50.60 ID:7JIVD7wm0.net
>>476

コミュ力無い医者もいるからな

482 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 11:56:39 ID:xFYWdRlA0.net
やはり右肋骨の下に鈍痛あり
押すと走ったときの横っ腹痛くなったときのような痛み
しばらく押してると楽になったりするが
以前に肝臓の数値が高くなって肝機能障害だと言われたことがあるが肥ってはいないし今は数値戻ってる筈なんだが…。

483 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 19:33:05 ID:CAjveXlG0.net
FIB-4 index って計算式、どこまで信用していいんだろうか。

484 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 22:50:26.26 ID:f1XEMxSQ0.net
肋骨の一番下にある内臓って肝臓?
クソ痛いんだが。

485 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 23:30:42.71 ID:b/N4xncb0.net
膵臓も肋骨の下にあるよ

486 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 00:03:27.87 ID:fB9g9Gp/0.net
>>483
あくまでもスクリーニング用の手段の1つ
他にNFSとか
使えるならフィブロスキャンとかMRエラストグラフィの結果も組み合わせて
トータルで判断

487 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 13:47:00.93 ID:eJZpJ6Iv0.net
日中倦怠感に襲われるのは脂肪肝の影響なのでしょうか?
追伸)オレは灰皿とライターを持っている。

488 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 14:22:53.78 ID:X4eQ38VS0.net
>>487
高血糖とか

489 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 15:18:59.44 ID:VU2Ty/4c0.net
飯たべたあとなら血糖値高いのかも
炭水化物昼だけ抜いてみりれば?

490 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 23:56:51 ID:DOE3JEss0.net
>>405
逆にこんだけやらかしても死なないもんだな

491 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 07:54:16.76 ID:L4tVSPvz0.net
>>258
どうせ薬物だろ、薬なに飲んでんの?
抗うつ剤か?

492 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 07:56:21.84 ID:L4tVSPvz0.net
>>477
肝臓なんか薬物で簡単に悪化するだろ

493 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 09:44:51.73 ID:L4tVSPvz0.net
酒を飲まない事は自慢にも何にもならないんだけどな
「酒は飲んでません(キリッ、でも肝臓の数値は悪いんです」
これじゃ何の意味も無いだろ

薬中には難しかったかな?

494 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 12:59:37.64 ID:7qzOwo4I0.net
運動が続かない
しかも梅雨入り

495 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 14:14:53.25 ID:UiSE6xLh0.net
γGTP 90だったけど体重減らせば良くなるって言われたけど
今日も昼餃子1/3箱(5〜6個)食べたらまた寝落ちしてた
肝臓少し腫れてる気がする

496 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 17:58:24.90 ID:NPpg9+Bw0.net
>>490
無事退院しやがりましたよ
今日から始まる不摂生生活だろうなー
本人様は入院生活で毎回痩せたってー言ってるが実はただ腹水抜いて7kg減な事実
基本は上昇
なんせ重湯?生活で10kg太るしな。お菓子とジュース隠れて飲食してるから
自分の親だが、誰が言っても聞かねーし。ホント人生終わらないかな
もう入院費用の負担は嫌だ辛い

497 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 18:08:08.24 ID:wqROfXB90.net
腹水貯まるなんてもう末期も末期だよね
脳がやられて痛みもなく逝ける事を願おう

498 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 20:24:05 ID:ppjpa9uC0.net
ぶひいー

499 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 20:24:20 ID:ppjpa9uC0.net
ぶひー

500 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 20:24:32 ID:ppjpa9uC0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

501 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 06:46:53.08 ID:TpfHVOIW0.net
>>496
そういうのに限ってしぶといんだな

502 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 01:15:00.14 ID:zqmO+MzK0.net
久々に来たけどカトリンはもういないのか…

503 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 01:48:39.09 ID:RLKyTgue0.net
手のひら付け根の一部分が赤くなってしまい
ぐぐったら肝臓が悪いと出てしまうという説明があり・・・
ところが多くの説明には「親指側」に「斑点」とあり
自分の場合は数が少ない「小指側」であり
更に斑点でなく赤い「領域」なんです
サイズは1cm×2cmの楕円
更に変なことにその部分の表面皮膚がかさかさになってます
これもやはり肝臓由来が怪しいでしょうか
この症状になってから肝臓に異常が見つかったとか
異常があってからこの症状になったという人はいますか?

504 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 02:08:51.15 ID:sV/qXCuu0.net
気にしすぎ
どうしても不安なら病院に行け

505 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 03:54:16.25 ID:VliSsLz90.net
>>502
たまに名をふせて出てくる。

>>503
それは皮膚科

506 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 04:19:58.21 ID:UP8e069z0.net
いや、カトリンは昨年暮れに
亡くなってるが、、

507 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 05:16:01.32 ID:lu/3SYyt0.net
酒飲むと右脇腹が締め付ける感じに悩まされていたけど、ビタミンサプリやめたら良くなった
酒ったって浴びるほど飲んでるわけじゃないのにおかしいなと思っていた
やはりサプリなんてやすやすと飲むもんじゃないな

508 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 09:23:37 ID:mwjYfjwV0.net
>>258
γ-GTP100とかまだまだ問題ないですよ

509 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 12:27:57.37 ID:imoCghV70.net
>>502
ここにいる
酒の肴〜80品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590684730/

510 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 13:53:51.65 ID:zqmO+MzK0.net
違うカトリンみたい…

511 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 17:50:43.48 ID:gBAutNEo0.net
38歳 身長174 体重75 
血圧110 68
中性脂肪30
ALT120 AST45

脂肪肝気味なのかな?

512 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 17:59:11.24 ID:sV/qXCuu0.net
脂肪肝気味じゃなくて、
肝炎(アルコール性かNASHかは知らん)気味

513 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 19:30:29.65 ID:gBAutNEo0.net
>>512
酒は飲めない
健康診断結果で初めて引っ掛かったから驚いた
転職して半年で10キロ太ったのが根本と考えてる

ウォーキングから始める

514 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 20:21:55.82 ID:G8sjm3eI0.net
>>513
血小板数値は?

515 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 20:25:25.40 ID:G8sjm3eI0.net
>>513
薬なに飲んでんの?酒なんか飲まない癖に肝臓ボロボロの奴なんか
珍しくも何とも無いぞ?薬なに飲んでんの?血小板数値は?

516 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 20:31:52.76 ID:gBAutNEo0.net
薬は何も飲んでない
血小板数値は正常

517 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 22:03:53.26 ID:G8sjm3eI0.net
>>516
血小板数値は?10万以下?
薬なに飲んでんの?抗うつ剤?

518 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 22:05:42.32 ID:G8sjm3eI0.net
>>516
お前ジジイ?歳幾つよ?

519 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 22:14:24 ID:UP8e069z0.net
薬飲んでなくても、酒飲んでなくても、
半年で10キロも肥えたら肝臓やられるわな。
歳をとってればなおさらのこと

520 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 14:00:43.15 ID:rIg61HXA0.net
ここ最近酒の量が増えてきたので血液検査してみた
AST 22
ALT 15
γ-GTP 39
血小板 25.5
総ビリルビン 1.3

ただ
尿素窒素とLDLコレステロールが下限値下回ってて
酒飲む量減らさないとヤバイかな

521 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 14:05:02.50 ID:VQKFx6Kj0.net
問題ないでしょ

522 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 14:06:20.66 ID:rIg61HXA0.net
尿素窒素とかコレステロールとかも低いと肝硬変の可能性あるとか書いてあったから…
それよりも肝機能の数値の方が先に異常になるかな

523 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 14:11:09.26 ID:VQKFx6Kj0.net
肝硬変になるとあらゆる数値が異常値になりますよ
心配しすぎだと思います
異常ありと医師が認めれば再検査するはずです

524 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 14:11:19.27 ID:rIg61HXA0.net
総コレステロール 168
HDLコレステロール 105
これってLDLコレステロール低くね?

525 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 14:12:25.33 ID:rIg61HXA0.net
>>523
ありがとうちょいと様子みます
酒の量は減らしていきながら

526 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 22:17:34 ID:ihupITSD0.net
ast45
,atl80
,r-gtp 90
これは脂肪肝ですかね?

527 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 06:11:56 ID:CxSxin/m0.net
脂肪肝かどうかは腹部CTかエコーやらないとわからない

528 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 16:56:31.40 ID:r7LzXDHw0.net
腹水抜くと楽になるけどまた溜まるし、腹膜炎発症するようになればヤバイ。今年入って4月から3回発生してて2回目は死にかけた。

移植終わるまで退院させてもらえない。

529 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 20:02:30.91 ID:DDyJ2IM60.net
>>527
ありがとうございます。肝炎、肝硬変には数値的にも体調的にもなさそうなのですが精密検査の結果出るまで不安です

530 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 09:31:59.13 ID:0TlUAHPC0.net
脂肪肝は一昔まえなら病気扱いされてなかった
あまり心配しすぎないことですよ
仮に脂肪肝だとしても生活習慣を見直せば改善されることがほとんどですし

531 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 17:04:47.31 ID:d+xMJXqB0.net
昔脂肪肝気味とか言われたんだが、最近背中だるくてすい臓胆嚢付近のエコーやったが何も言われなかった
肝臓までは見てないもだけど

532 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 20:34:21.56 ID:R/ZigrYO0.net
ガンでしょ

533 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 20:40:27.00 ID:eKis/k/M0.net
>>531
聞くんだよ、医者に。
知りたいことは医者にちゃんと聞くんだ。

534 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 09:36:41.81 ID:f13ZoOng0.net
肝臓にできた腫瘍は場所によっては臓器の重なりなどでエコーでは見えないことがある
CTかMIRでも確認した方が良いかも

535 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 09:43:49.84 ID:fY6ISH790.net
CTでも見えないことが多いから結局生検するしかない

536 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 10:04:11 ID:f13ZoOng0.net
CTも解像度や画像を撮るピッチによっては微小な異常は確認できないことはあるが、
生検は一部の組織を採取するだけだから。たまたま正常な場所だったら他の場所に異常があっても確認できない。

537 :487:2020/06/20(土) 13:10:49.47 ID:UjouJebc0.net
ちなみにオレは、
AST(GOT)36
ALT(GPT)49
です。
アルコールは摂っていません、薬は向精神薬を
飲んでいます。

>>488>>489
有り難う御座います、参考にします。

追伸)オレは灰皿とライターを持っている。
非喫煙者だけれど、鑑賞用として。

538 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 13:44:47 ID:3eNJpq1x0.net
生検でがん細胞破壊したら広がるんじゃ?

539 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 15:18:19.98 ID:D1PyXGNC0.net
>>538
リスクはつきものと思うしかない

540 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 20:24:01.58 ID:3eNJpq1x0.net
>>539
それはそうだけど、入院しなきゃいけない検査だし、そう簡単に受けられるもんでもない
定期的に生検受けさせられるけど、正直めんどい

541 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 20:50:49.53 ID:yd4Xwkuk0.net
>>540
定期的に受けさせられるってことは
例えば自己免疫性肝炎でなかなか検査値が安定しないとか画像診断で病変が進行しているとかで
いいマーカーがなくて肝生検しか頼れるものがない場合だよね
がん化したら肝生検の前に腫瘍マーカーの数値が上がってその時点で治療方針が再検討になるんじゃないかな
検査は納得ずくで受けたいだろうし
肝生検のリスクについて一度主治医にじっくりたずねてみたらどうか

542 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 21:08:48.39 ID:3eNJpq1x0.net
>>541
さすが!
原発性胆汁性胆管炎なんだけど、血液検査の数値と症状が一致しない。
入院中に数値ががっつり悪化したことがあって、その時も原因不明だった。
その時服薬中止、PET検査、肝生検と色々やったんだけどね。自然と数値が改善されたけど、そのあと類天疱瘡の症状が出て飲食全く出来なくなったのに関係してるのか?

毎年胃カメラ、大腸カメラ、MRI、CTは受けなきゃいけないのがしんどい。
そかにも自己免疫性の病気の疑いがあって経過観察中。

543 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 21:37:36.61 ID:yd4Xwkuk0.net
>>542
原発性胆汁性胆管炎なら
自己免疫の関与が示唆されてはいるが発病機構すら不明の指定難病だから
ここでわずかな情報だけで何かが言えるような状況をはるかに超えてるよ
>>538のことも含めて不安なことは何でも正直に主治医に相談するに限る
闘病生活は大変だろうけど
どうかくじけずに

544 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 22:22:15 ID:1MGr7wZO0.net
誰かわかる人教えてほしい
紫斑病になったんだけど自分で調べたら難病紫斑とそうじゃない紫斑病2つの計3種類あって病院行ってもよく分からん説明で終わった。難病の方はもっと濃く出るしそのうち治ると思うよ程度で。
難病じゃない方でも50%で肝不全起こすと書いてあるのにそりゃねーだろって感じなんだけど肝不全起きる時って完全に無症状?
ちなみに少しずつ紫斑は治ってきてる

545 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 22:53:21.16 ID:3eNJpq1x0.net
>>543
ありがとう

546 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 17:45:39.39 ID:ISV7ouJk0.net
会社の健康診断でASTやALTは基本あると思うけど
異常値になって、来年も異常値でそのまた来年も異常値で……
と続いていっていつの間にか肝炎や肝硬変でしたってのが普通かな?

知り合いが1年ごとに異常値と基準値繰り返してるんだけど
こういう場合、やっぱ1年に一回の検査では不十分かね?
基準値の時でも上限40とかで38とかだけど

547 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 18:48:19.55 ID:HJfA0mnZ0.net
>>546

再検査は受けてないの?

548 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 19:27:04.55 ID:ISV7ouJk0.net
上限値越えでも少ししか超えてないから
再検査の通知までは来ないんよ
俺も尿酸基準値超えるときあるけど
7.3とかだからそのまま様子見てくださいと書かれてるだけ

549 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 19:35:04.30 ID:C79c7Sml0.net
いつのまにか肝炎肝硬変じゃなくて段々と数値悪化して肝炎肝硬変が普通
異常な生活習慣なら急変もありえる

550 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 19:43:04.09 ID:BjtUILZh0.net
>>546
不十分だね、それに酒やめても肝臓が悪化すると下がりにくい数値があるからその辺も見る必要がある

551 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 20:21:18.85 ID:T4IutCQz0.net
>>546
肝硬変が気になるのなら血小板の数値を見るべき 正常値云々はググれ

552 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 22:13:52.38 ID:c0uqmxuf0.net
18歳から年間350日
芋焼酎を半升ぐらい飲み続けて現在39歳。
病院に行ったら肝硬変と診断。
血小板とかアルブミンの数値の上下が激しくて何をあてににしたら良いのかよくわかりません。
初診 血小板8万 アルブミン3.8
2ヶ月後
血小板15万 アルブミン4.5
2ヶ月間は節酒いたしました。

553 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 22:13:58.73 ID:c0uqmxuf0.net
18歳から年間350日
芋焼酎を半升ぐらい飲み続けて現在39歳。
病院に行ったら肝硬変と診断。
血小板とかアルブミンの数値の上下が激しくて何をあてににしたら良いのかよくわかりません。
初診 血小板8万 アルブミン3.8
2ヶ月後
血小板15万 アルブミン4.5
2ヶ月間は節酒いたしました。

554 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 22:32:35.78 ID:ozn9Cc0t0.net
>>553
PT
アルブミン
総ビリルビン
この3つで予後どうなるか判断する
アルブミンだいぶ改善してるし、末期ってわけではなさそうだね

555 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 00:33:47.42 ID:IxLcLoTB0.net
iOS使ってるならこのアプリ便利
Androidは分からん

https://apps.apple.com/jp/app/%E8%82%9D%E7%A1%AC%E5%A4%89%E9%87%8D%E7%97%87%E5%BA%A6child%E5%88%86%E9%A1%9E-%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%99%8C%E9%80%B2%E8%A1%8C%E5%BA%A6%E5%88%86%E9%A1%9E/id375548945

556 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 09:10:24 ID:YfkvFQ8k0.net
>>553
ここまできたら節酒じゃなくて断酒したほうがよさそうですね

557 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 18:48:53.95 ID:Ir3aQQKx0.net
>>553
どうかお大事に。

558 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 19:49:03.23 ID:AXPJuGgn0.net
>>552-553
逮捕だね

559 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 20:07:16.94 ID:x6+nXBoN0.net
要精密検査だったけどコロナで3ヶ月延期なってた腹部エコーが明日だわ
ところで特定指定機関でもなんでもない町医者で
こんなビビってる病院って今後も信用できるのか・・

560 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 20:37:25.67 ID:EW8GBorA0.net
俺は反対に病院に電話して、
3ヶ月先に診察を伸ばしてもらったよ。

561 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 06:47:37 ID:HBMerWSl0.net
飲むと右脇腹が締め付けられるって結構来てるかね
まだ検査も何もやってない

562 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 06:54:52.80 ID:0IvRgJay0.net
>>561
今日の午前中に即受診

563 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 13:32:50.68 ID:kME+pN190.net
健康な人の肝臓は生きるために必要な肝臓の能力の3〜4倍の肝予備能を持ってると見たのですが
脂肪肝による肝炎で機能が低下した人が脂肪肝を落としただけで上記肝予備能に戻るなんてことがあるのでしょうか?
自分の予想ですが肝予備能を高める、元に戻すには最大摂取カロリーを増やさなければいけないと思っているのですがどう思いますか?
(食べた分は運動でしっかり消費すると仮定して)

564 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 13:47:02.57 ID:St4KUUXp0.net
難民型の脂肪肝でぼちぼち進行してたとエコーで検査していわれて、薬治るまで飲んでたけど
薬の効果は感じ取れたが、薬を飲まないぶんには以前となにか変わったかといわれれば何が変わったのかわからなんだ

565 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 16:10:00.39 ID:D3Pr5BZq0.net
難民型?
低栄養性脂肪肝ってやつ?
女性?何歳?BMIは?

566 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 06:22:38 ID:np9hBa1j0.net
お酒とアルコールで黄疸でたわ
今病院きたけど大したことないって血液検査もしてくれなかった。しね

567 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 06:23:48.38 ID:np9hBa1j0.net
あ、薬とだった

568 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 08:36:50.14 ID:B/gwfGFN0.net
町医者は信用しないほうが良い。最新の薬とか知らなかったから薬処方されずにずっと放置だった。内科はすぐ大学病院行け。

569 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 08:49:00.23 ID:Vs76+hc30.net
紹介状書いて貰わないと受診すらできなかったりするんだよね>大学等大手病院

570 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 09:03:10.37 ID:8ZgbBQcr0.net
大学病院行けばよかったなー
一応私立病院だったから血液検査くらいはしてくれると思ったんだよね
黄疸でて大したことないわけないだろ

571 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 10:41:43.33 ID:NHxIwO5j0.net
>>569
紹介状無くても5000円位払えば受診できるけど病院によるのかな?

572 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 11:11:56.33 ID:Vs76+hc30.net
>>571
コロナ前まではお金払えば受診できたけど今は紹介状無いと無理。

一例として
ttps://www.nmct.ntt-east.co.jp/

573 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 19:53:15.18 ID:DJIUOho60.net
アルコール性肝硬変で
顔と上腕と首に毛細血管拡張の湿疹
が出来てますが治りません。
レーザーしかないですよね↓

574 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 06:17:44.01 ID:q43s1wTN0.net
アルコールは止めればよくなる場合もかなりあるから諦めんな

575 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 08:41:12 ID:/bond0CL0.net
すみませんがこれは蜘蛛の巣出血でしょうか?
https://i.imgur.com/Lx1aWR0.jpg

576 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 08:50:08 ID:14ethUXd0.net
大阪に良い病院ありませんか?

577 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 12:40:13.87 ID:/bond0CL0.net
はじめて肝機能の血液検査受けた
めちゃくちゃ怖い。思い当たる節はたくさんある死刑台で待ってる気分

578 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 12:51:37.61 ID:FM1fs3y70.net
肝線維症と肝硬変はどこで判断するのでしょうか?

579 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 14:21:19 ID:4dqlo+PQ0.net
判断も何も呼び名が違うだけで、
病気自体は同じ

580 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 18:42:01 ID:NNDWgoT90.net
医者怖くて行ってないけど、ここの所空腹なのに膨満感なんかがある
左背中の腰辺りがなんか痛い
マッサージするとなんか胸痛くなる
どうやろか

2019/10 → 2020/06
身長 170.2cm → 170.2cm
体重 82.0kg → 74.2kg
性別 男 → 男
年齢 45 → 46
AST 33 → 30 (10-40)
ALT 101 → 67 (5-40)
γGTP 75 → 86 (70以下)
ALP 340 → 301 (115-359)
ChE 375 → 364 (242-495)
LDH 232 → 231 (115-245)
PLT 20.9 → 24.4 (13.1-36.2)
T-BiL 0.8 → 0.5 (0.3-1.2)
BUN 13.7 → 7.6 (8.0-22.0)
アルブミン 4.5 → 4.4 (3.8-5.2)
クレアニチン 0.81 → 0.72 (0.61-1.04)
アミラーゼ 80 → 69 (37-125)
血糖値 123 → 77 (70-109)

581 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 19:20:41 ID:rqOWwYRE0.net
>>575
全く違います
寝てる時痒くて掻いたんじゃないの?内出血っぽいから2、3日で消えそう

582 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 19:25:45 ID:QxjIPgQ90.net
LDL185
中性脂肪300
これってヤバイですか?

583 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 19:54:21.29 ID:71+qdbaN0.net
>>580
体重が減ってるのはダイエットでも頑張ってるんですか?

584 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 20:07:12 ID:kJ8UgnFm0.net
>>580
栄養不足じゃない?
食べることに恐怖を感じてるでしょ。
2,500キロカロリーくらい食べてもいいんじゃないかな。
まぁ一度心療内科に行くことをオススメします。

585 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 02:07:13.84 ID:IKT2lfrQ0.net
>>581
ありがとう、安心しました

586 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 03:35:55 ID:wP0b39FR0.net
ガイアの夜明けを見て知ったんだけど
コンビニで売ってる青魚とアーモンド効果ってジュースで脂肪肝の数値が半減してたんだが
これって運動とかはなかったんだろうか?
アーモンド効果って効果あるん?

587 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 06:06:03 ID:lcn86bzP0.net
>>580
この形式だとしょうがないんだが
「性別 男 → 男」の1行だけが
えもいわれぬ味わい深さ
いやまあ「男 → 女」とかその逆の場合もなくはないが

588 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 14:27:16.36 ID:/2FPsx2j0.net
>>580
ブタやん

589 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 15:22:09.84 ID:0grzl6/u0.net
1)相談内容(具体的に)
2)身長164体重48年齢34性別女普段の運動してません食生活など出来合いのモノが多いです
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)28日に黄疸確認
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ268・クレアチニン・ALP193・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
AST 41 ALT 51 LD 172 γ GT 202
ビリルビン 0,5
5)医師の見立て

6)アルコール(ビール350缶 平均6缶量・期間半年) 、服用薬、セロクエルサプリ、チョコラbb ウルソタバコなし

これは肝炎でしょうか?どれくらい悪いのでしょうか?
産婦人科での検査だったので内科にまだかかったいません。

590 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 15:38:45 ID:0grzl6/u0.net
書き込みができてませんでした
1)相談内容(具体的に)
2)身長164体重48年齢34性別女普段の運動してません食生活など出来合いのモノが多いです
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)28日に黄疸確認
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ268・クレアチニン・ALP193・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
AST 41 ALT 51 LD 172 γ GT 202
ビリルビン 0,5
5)医師の見立て

6)アルコール(ビール350缶 平均6缶量・期間半年) 、服用薬、セロクエルサプリ、チョコラbb ウルソタバコなし

これは肝炎でしょうか?どれくらい悪いのでしょうか?
産婦人科での検査だったので内科にまだかかったいません。

591 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 18:30:49 ID:FiYDjkIy0.net
>>590
体重かけよ!

592 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 18:32:35 ID:FiYDjkIy0.net
あ、書いてるな48w(年齢かと思った)
普通に肝炎だな、早めに肝臓内科で診察しろよ

593 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 19:44:28.80 ID:bbMrKY2z0.net
>>592
アルコール性肝炎ですかねー
確かに1日中飲んでたもんな…
不眠症でもあるんですが、肝臓のこと考えたら飲むべきではないですよね

594 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 20:02:32.85 ID:baLQUzJd0.net
ビール350缶 平均6缶量

で1日中飲んでたってどういう事?1日20本を週二とか?

595 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 20:08:36 ID:bbMrKY2z0.net
>>594
平均6缶で休みの日は1日12本くらいです

596 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 20:09:32 ID:bbMrKY2z0.net
何度もすみません
毎日平均6缶に休みは1日中12カン、ということです

597 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 20:50:01.10 ID:uRGwb/j30.net
そんなに飲んでよく下痢しなかったよな
適度に下痢することも大切な拒絶反応なんだな
お腹壊したら不快で飲むの控えるもんな

598 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 21:07:21.53 ID:bbMrKY2z0.net
>>597
いえ、毎日下痢だし毎日嘔吐してその中に血が混じってたこともあったけど気にしないで飲んでました
体が悲鳴あげてたのにね

599 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 21:29:07.81 ID:gvvs8D8z0.net
おもっくそアル中末期じゃないですかー
上の方に出てるブログの主人と同じだね

600 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 21:40:24.03 ID:JkY8KF8R0.net
セロクエルの副作用の可能性もあるね ググってみたら

601 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 21:41:15.57 ID:yFRK/oMP0.net
>>590
アルコールによる肝機能障害はあるんだろうけど、ビリルビン0.5で黄疸出るとは考えにくいなぁ。
酒歴的にも、まだまだアル中の入口みたいだし、酒止められないならビールじゃなく焼酎のお湯割にするとか工夫すれば。
醸造酒よりは蒸留酒の方が多少ダメージ少ないと思うよ。

602 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 21:50:38.29 ID:yFRK/oMP0.net
>>590
一言余計なお世話をやくと
半年で急に酒量が増えて、大した数値でも無いのにここに来たと言うことは、半年前辺りに何かがあったと言うことでしょ。
本来なら心療内科で診察受けるのがあなたの為だと思いますよ。
このスレで質問するよりも、何倍もの実のあるアドバイスがもらえます。
誰かに聞いて欲しい、共感して欲しいって女性ならではですよね。
あなたの苦しみを心療内科の先生にぶつけて見て下さい。

603 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 21:53:49.17 ID:1Qds/R5+0.net
>>601
睡眠薬としてセロクエルを飲んでいたのも悪かったのでしょうか
黄疸は確かに、目も少し黄色くなり肌も黄色い感じになったので黄疸だと思います
でもこれから肝硬変になる危険性もあると見たのでまず2ヶ月禁酒してみようと思います。初めて死ぬのを間際に感じました

604 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 21:55:14.40 ID:1Qds/R5+0.net
>>602
確かにおっしゃるとおりです
まずは心療内科に通ってみようとおもいます。ありがとうございます

605 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 22:11:22.04 ID:yFRK/oMP0.net
>>604
女性の場合は誰かに聞いてもらう事で、快方に向かうこともあります。
あまり睡眠薬とか頼らずに、少しでも心を開放するように心がけましょう。
良い心療内科医に出会えるといいですね。

606 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 23:03:55.23 ID:gvvs8D8z0.net
酒量で判断はあまりに危険
人によってめちゃくちゃ違う話

607 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 23:04:33.58 ID:YWq97Vxe0.net
ビリルビン0.5で肝臓由来の黄疸でるかな
こんなとこで質問しても誰も責任持てないのでとりあえず内科にいけとしか

608 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 05:26:38.54 ID:lUICW1d40.net
5ちゃんで相談w
の時点でもうwww

609 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 20:32:07.38 ID:K4xRbLy00.net
1)相談内容
父が肝機能障害で数年前から通院しています。
病状の詳細は分かりませんが、血液検査から重症度など分かりますでしょうか?

2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
身長:165cm、年齢:66歳、性別:男

3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
食道静脈瘤

4)血液検査
AST:53、ALT:27、γ-GTP:92、ALP:529、ALB:3.6、PLT:5.4
BUN:4、PT INR:1.18

5)医師の見立て
不明

6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ
氷結(500ml)×4/日、タバコ20本/日、ウルソ内服

610 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 20:40:10.06 ID:9kFcjx120.net
すごいな
1日2リットル飲んでるのか

611 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 20:41:58.56 ID:L5FH0qsc0.net
>>609
全くもって情報足らないけど、酒の量と静脈瘤の2点からは初期の肝硬変かなと思う程度。
普通の医者は食道か胃に静脈瘤見つかったら、肝臓のエコーかCTのどちらかはやるはず。
もし、そのどちらもやっていないのなら、病院変えた方がいいよ。

612 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 20:47:29 ID:SM4xvoc00.net
氷結4本ぐらいで肝硬変疑うとはプロだな

613 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 20:51:10 ID:K4xRbLy00.net
>>611
ありがとうございます。
離れて暮らしているためもう少し情報収集してみます。

614 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 23:20:01.56 ID:x4LEcxjY0.net
完全に肝硬変じゃん

615 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 23:46:02.62 ID:9kFcjx120.net
コーラでも毎日2リットル飲んでると糖尿病になるぞ
逸見さんがそうだった

616 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 23:59:39.42 ID:FZ7mxT5o0.net
なんにせよ、食道静脈瘤ができてる時点でやばい

617 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 00:00:52.92 ID:vW16dpD60.net
NASHって言われて、血糖値100の6.4%まで順調に階段登ってたけど
タバコや酒や食い過ぎ辞めたら、いつの間にか血糖値75/5.4%まで下がったわ
血小板数も14万から24万まで回復したけど、NASHって一度なったら治らんのよね?
このまま摂生続けないとならんのか?

618 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 00:48:06.68 ID:nUCrMJFk0.net
食道動脈瘤破裂して死ぬ人も多いからな

619 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 01:47:12.84 ID:Ug3ciHQH0.net
酒量は人によって違うんじゃないかな
自分は氷結350を2-3本で右脇腹キュンキュンするようになって晩酌やめた

620 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 07:44:21.38 ID:TFK4yEwz0.net
>>609
γ-GTPが高いので原因はアルコールだろうな
ALBが基準値より若干低いのと静脈瘤があるので肝硬変の疑いあり
ASTとALTは数値が低くてよさそうだが、AST>ALTなのでさらに肝硬変の疑い濃厚
肝臓がガタガタになると肝臓で酵素を作る能力が低下して血中に出るAST、ALTも小さくなる

621 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 12:34:46.65 ID:oNMPtAX40.net
質問なのですが
脂肪肝でないにも関わらずストレスやカロリー不足が原因で肝細胞が壊れることはあるのでしょうか?
また壊れる場合、肝炎や肝硬変のように画像検査でわかるものなのでしょうか?
一月ほど前に右側の肩甲骨下から腎臓にかけての鈍痛、手のひらの腫れ、吐き気、黄疸が出て
病院に行ったのですが超音波検査及び血液検査の結果はまったく問題ありませんでした。(ちなみにお酒はここ数年まったく飲んでいません)

622 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 20:08:12.05 ID:qK6gW38l0.net
病的なカロリー不足なら体中が壊れる

623 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 20:41:30.08 ID:emIPX+y80.net
>>621
異常に行間多い文章だけど、自分としては肝硬変を疑っているけど、検査結果がそれを証明をしてくれないから納得出来ないんだよね。
今日はちょっとむしゃくしゃして酒飲んでしまったから勢いで答えるけど、多分重大な肝疾患は無い。
精神科、心療内科、メンタルクリニックの看板を掲げている医院に相談しなさい。
そこの医師が何らかの疾病のうたがいを感じたら、免疫疾患とかのめんどくさい系の病気かも知れません。

624 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 21:34:19.60 ID:XeEIR0Vw0.net
血小板はどうやったら増える?
アルコールを月イチに減らしたのに全然増えない

625 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 22:06:19.68 ID:FouvTi7P0.net
もう増えない
肝臓の繊維化した部分は元に戻らないから
繊維化する前(血小板が減少する前)なら、元に引き返せる

626 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 23:31:39 ID:7ECvy+fn0.net
血小板一時期14万まで下がったけど、2年ぐらい頑張ったら24万まで回復した
ビリルビンもずーっと問題なかった、気になる点はBUNがずーっと低値だったぐらいやわ
肝生検しなかったので、線維化あんまり進んでなかったのかどうかまではわからん

627 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 23:46:25.06 ID:L7CsSf4j0.net
俺もC型肝炎 ソバルディで治してもうすぐ丸4年だけど、
治療前は12〜14万だったのが
今は18〜20万まで回復したよ。

628 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 14:23:22.89 ID:2ZWU6b/X0.net
コレステロールの薬やめたら肝数値が劇的に改善してほぼ正常値になった
薬の副作用ってやっぱりあるんだな

629 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 14:54:12.87 ID:7A1716al0.net
肝臓だからな
クスリはヤバい
サプリはもっとヤバい 死亡例もある

630 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 15:18:17 ID:3HIeNjLw0.net
俺もウルソ飲みながら3年ぐらいしたら血小板が基準値近くまで戻った

631 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 06:59:53 ID:GBa8vk1S0.net
>>628
肝臓に掛かる負担という観点からは
毒も薬も一緒、飲む量にもよるが
酒より負担になる

酒なんか飲んでないのに!とほざきながら
そこらの飲ん兵衛より肝数値悪い奴なんかゴロゴロいる

632 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 07:49:56 ID:japcHjTy0.net
>>631
それでさらに酒飲むのはどうなのかという

633 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 08:13:22.81 ID:GBa8vk1S0.net
>>632
更に肝臓の負担が増すだけ

あんたの質問は根本的に間違ってる
肝臓を守る、弱った肝臓をどう回復させるか?じゃない
酒だ酒だ、酒が全て悪いんだー!ってか?
薬はどうなんだよ?酒を全く飲まないのに
肝臓が悪化してる奴はどうなんだよ?

634 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 08:15:44.53 ID:GBa8vk1S0.net
まぁ肝臓は大事に守っていくに越した事はない

肝硬変の志村はいとも簡単に死んだ

635 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 08:18:51.96 ID:GBa8vk1S0.net
酒も飲むし薬も飲む
お前死にたいのか?とは思うが

636 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 08:23:59 ID:GBa8vk1S0.net
あさり?しじみだったか?そんなもん忘れたが
志村が「これが体にいいんだよ」と嬉しそうに食ってた
何年前かも覚えてないがテレビで見たワンシーン

あっけなく死んだけどな

637 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 08:27:26 ID:iQFCI/wH0.net
なんだこいつ

638 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 09:06:29.39 ID:japcHjTy0.net
>>637
アルコール依存症患者の「否認」の典型的な症状みたいに見える
薬はメリットとデメリットを勘案して飲むもので
人間ドックでも何でもいいから定期的に肝機能や腎機能の検査をして
主治医と相談しながら薬を飲もうねで話は終わり
「否認」の最中の人にそんなこと言っても聞く耳持たないけどね

639 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 10:37:21.96 ID:vwl/glSW0.net
>>631
お前、そこらの飲兵衛だろ

640 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 21:06:59.41 ID:rV5blorv0.net
健康診断の結果きた
肝臓治療中なのにきちんと薬飲んでいるおかげで正常値
むしろ他の臓器の数値がヤバくて草w

641 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 21:27:20 ID:7+Hr5SNl0.net
異常に行間多い文章だけど、自分としては肝硬変を疑っているけど、検査結果がそれを証明をしてくれないから納得出来ないんだよね。
今日はちょっとむしゃくしゃして酒飲んでしまったから勢いで答えるけど、多分重大な肝疾患は無い。
精神科、心療内科、メンタルクリニックの看板を掲げている医院に相談しなさい。
そこの医師が何らかの疾病のうたがいを感じたら、免疫疾患とかのめんどくさい系の病気かも知れません。

>>622
>>623
説明が下手ですみません。肝硬変は疑っていません。
上記症状のうち肩甲骨下から腎臓にかけての違和感または鈍痛はまだ出るときがあり
カロリー不足を改善したら肝細胞が壊れていないならすぐに治るかなと思い質問しました。
結果的には食べ過ぎると(とは言っても2500kcal程度)量に応じて痛みが増すので徐々に増やしていこうと思っています。
出来る限りストレスを避けて、お身体大事になさってください。お返事ありがとうございました。

642 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 21:28:39 ID:7+Hr5SNl0.net
あ、書き込みの内容読んで文章作っていたのですが消すの忘れていました…
失礼しました…

643 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 22:47:31.49 ID:YtVC/S/30.net
>>575
違います

644 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 22:50:53.10 ID:YtVC/S/30.net
>>617
やめた方が良いな

645 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 02:08:51 ID:l2+UEyjs0.net
NASHってエコーしてわかって、服薬してまたエコーして治ったっていわれたんだろ
一生続く?

646 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 16:28:55.99 ID:LFH99uUd0.net
頭痛持ち、生理痛持ちで薬をよく飲んでるんですが、これで肝臓が悪くなるものでしょうか。
貧血で生米食べたり、炭酸飲料もよく飲んでます

647 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:39 ID:1S/Nr/B00.net
ウルソと運動で数値は相当捲れる
気にするな

648 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 00:50:41 ID:91stQofJ0.net
俺もウルソは効いた
勿論個人差はあるだろうけど

649 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 09:00:02 ID:IASeMXvq0.net
俺はウルソは効かなかった
副作用で常に下痢ピーでしんどかっただけだった

650 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 16:31:35.11 ID:i71edIVP0.net
ウルソは効いたか効いてないか知らんが
約20年前後飲んだ(C型肝炎で)
今はウイルス消えて薬は一切飲んでないけど

651 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 19:21:53.30 ID:KDUcW+uU0.net
>>646

良くはならないだろうな

652 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 00:53:18.26 ID:khUei+jN0.net
ウルソは気休め。ユベラ飲め

653 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 02:44:31 ID:vyOiPpl00.net
ウルソは胆石溶かすのに飲んでた気がする、数年飲んで3mmぐらいちっちゃくなったっぽい
ぶっちゃけ数mmなんて誤差範囲だろうから気休めかもしれんけど

654 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 17:46:51.18 ID:Ur3kGVk30.net
>>653

胆石って溶かせるんですか?

エコーでクッキリ見えてたのが良く見えなくなってて
小さくなるわけないからエコーした人が下手だったのかと思ってた

655 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 21:16:01 ID:00GxH5Cr0.net
>>654
くっきり捕らえられなくても、バックエコーを引いたりするから、石があるかどうかは分かると思う。
よほど技師が下手でなければね。
自然に無くなることもあるので、痛みが出なければ気にしなくていいんじゃない。

656 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 11:28:59.89 ID:3AWjz8ci0.net
ひゃっほーい
医者に通い始めて1年ちょい
ようやくたまになら飲んで良いとの許可をもらったよ
念のため2ヶ月後にもう一回だけ検査して、それで良好なら通院終了となりました
今まで飲んでこなかったから今日は飲んでもたまにのうちだよね。
飲むよー。

657 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 11:40:44.66 ID:WoerUbho0.net
>>656
差し支えなければ、どのぐらいの数値からどうやって回復したのか教えてください!

658 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 14:11:04 ID:3AWjz8ci0.net
>>657
ちょっと長くなるかもだからまとめて来ます。
ただ、資料が今手元にないので数字は記憶の範囲内になります。
今日の分は正確だけど。

659 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 14:32:31 ID:3AWjz8ci0.net
んでは通院開始前から

1902 身長168体重90台。ガチのダイエットを始める。食事制限と運動。運動は毎日のウォーキングとフィットボクシングと週3のジム筋トレ。この頃からGW、盆、年末年始以外の禁酒開始。
1905 ダイエットも結果が出て来始めたので内科で検査。脂肪肝で慢性肝炎と言われる。ALTは50台後半。
肝臓のことを考えて、ガチのダイエットはやめて、プチダイエットに変更。その他色々試してはやめを繰り返すもALTは月に10ずつ位上がっていく。
ALTが70台後半くらいの時からBCAAを摂り始める。カロリー低くて美味しくてアミノ酸と水分が摂れると大ハマり。1日2リットル以上は飲んでた。
つづく

660 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 14:35:17 ID:3AWjz8ci0.net
つづき
1908 ALT一気に100超え。BCAAが悪いと断定。BCAAの人工甘味料が原因とあたりをつけ、無添加のBCAAに替える。他にも人工甘味料の製品をやめたり、無添加に変えようとすると、これまでとてつもなく人工甘味料摂ってることに気がつく。プロテインとか全部ダイエット始めてから始めたもの。
1909 ALTが一気に下がる。70台。これはビンゴだと続けることに。
1912 ALTは順調に下がる。このあたりで60弱。
2003 ALT40台後半くらいまで下がる。もう少しと言われる。
そして今日
ALT38 AST35 ガンマ46
身長168 体重62
運動は継続中。

お薬は今年の春くらいからトコフェロールニコチン酸エステルってのを飲んでます。
こんなとこですかねー。

661 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 14:47:22 ID:3AWjz8ci0.net
それから、素人だからよくわからないのだけど
CAP(dB/m) 164
E(kPa) 4.4
らしい
なんだこれ

662 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 15:13:43 ID:k2Rv86e90.net
1年で30kg痩せたのか
凄いな

663 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 15:14:06 ID:88/pZ60Q0.net
1902年から通院してるのか
そりゃもう年だよ

664 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 15:18:48 ID:/TEbzfRy0.net
>>660
水に溶かすタイプのBCAAで自分もたった1年で脂肪肝になりました
プロテインに粉砂糖混ぜて飲んでるみたいで半端ないオーバーカロリーだったんだと思います

665 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 15:44:13.58 ID:Hp9v/MMt0.net
頑張りましたね凄い
>>661
は、フィブロスキャンの数値ですね
https://kanzo-kensa.com/examination/fibroscan/

666 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 15:50:47.03 ID:hpuHd9c90.net
俺はしばらく170cm/80kg維持してたwww
なんか腹部膨満感がずーっとしてたんで、とうとう肝臓やったか!?思った
血小板14万、ALT100、AST70になってたし・・・
BUN5.5でビリルビンも0.5しかなかったからか、タンパク質とれいわれた
食事見直して1ヶ月後、72kgで血小板24万、ALT50、AST30まで下がった
膨満感はなくなったけど、BUN7.6とまだ低いらしい
運動すればもうちっとマシなったのかな・・・

667 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 16:31:33 ID:HqTXBrM90.net
>>662
ガチダイエットの時はかなりやりましたからね。
一時は50台に突入して、少し肥えろと言われたくらいです。
>>663
確かに年は年ですねえ。
肝臓より先に老衰を心配しないとw
>>664
今でも水に溶かすタイプのBCAAとプロテインは続けてるんですけどね。
無添加なので味はサッパリ。というか、BCAAの方はほぼ水飲んでるような味ですね。
>>665
ありがとうございます。
これはわかりやすい。
良い感じの数字になって来てるようですね。

668 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 18:22:57 ID:1AlaZBnJ0.net
>>660
薬が効いてるだけ、だがあんたのやり方は現実的

669 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 18:32:36.67 ID:3AWjz8ci0.net
>>668
お薬を飲み始めたのは今年の春くらいからなんですよねえ。
ALTで言うと、40台くらいまで改善してた頃。
なんでそれまで処方してくれなかったのかがわからないんです。
まあ、どういう薬かはわかってないんですが。

670 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 18:34:41.68 ID:XtaWdrha0.net
低カロリーBCAAだから太った原因はカロリーではない
何らかの代謝異常で太りやすくなると疑われてるから飲みすぎはやめたほうがいい

671 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 18:38:39.53 ID:XtaWdrha0.net
人工甘味料のことな
>>664
低カロリーBCAAだけならどんなに甘くてもオーバーカロリーにはならない

672 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 18:55:57.49 ID:txTeOxUh0.net
処方ではないサプリメントなんて何が入ってるかわからない
特に肝臓悪い人はサプリメントが危険と言われてる

673 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 20:24:31 ID:k2Rv86e90.net
血液検査の数値とか体重下げるモチベは出てくるんだけど数値を安定させるモチベの維持がいつも失敗してリバウンドしちゃうんだよなぁ

674 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 22:55:38 ID:v5OyJd/U0.net
GWや盆、年末年始に限って発泡酒を少し飲んでたんだけど、今日は久々にビールをいただきました。
スーパードライってこんなに甘かったっけ。
ロング缶2盆飲もうと思って買って来たんだけど、1本で満足しちゃった。
明日からまた飲まない生活しようと思ってたけど、どっかで残りの1本飲まなきゃ。

675 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 22:57:17 ID:v5OyJd/U0.net
あわわ
IDかわっちゃった
>>656です

676 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 23:37:44.08 ID:RPQU6PvW0.net
>>674
残りの1本を「飲まなきゃ」じゃなくて肝臓のために捨てるという選択肢を持とうよ
満足したんならそれでいいじゃないか

677 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 05:06:49.58 ID:OgKIqPed0.net
肝機能悪かったので、ダイエットしたんだけど数値改善したけど、なぜか尿素窒素がめっさ下がった・・・・
総蛋白質 7.5 → 7.5
アルブミン 4.5 → 4.4
AST 33 → 32
ALT 101 → 50
γ-GT 75 → 71
LD 331 → 232
ALP 340 → 302
総ビリルビン 0.8 → 0.5 (直接は0.2のまま変わらず)
コリンエステラーゼ 375 → 354
血糖値 122 → 77 (いずれも食後8時間)
尿素窒素 13.7 → 7.4
クレアチニン 0.81 → 0.72
白血球数 4000 → 6000
ヘモグロビン 16.4 → 16.5
血小板数 13.2 → 24.5

678 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 06:59:07.28 ID:zvaFGHwU0.net
>>676
そんな気もしてきました。
飲みたくなったらその時に買うと割り切って捨てちゃいます。
と言うか、もう流しにインしてきました。
また今日からは炭酸水にします。

679 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 07:42:18.21 ID:Wfepa1oD0.net
脂肪肝の状態で、ある日飲みすぎた場合、黄疸が出たり尿が紅茶色になったりしますか?

680 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 07:45:21.76 ID:FRUhOHeR0.net
>>678
偉い!
よくやった!

681 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 08:15:48.31 ID:zvaFGHwU0.net
なんかビールのない生活に慣れちゃって、買ってきてまで飲みたいと言う感覚にならないんですよね。
昨日はどちらかと言うと、アルコール解禁と言うこと自体の嬉しさで買ってきましたけど。
もう買うことはないと思います。
外食した時と実家に帰った時に飲むだけで十分でしょう。
テレワークで外食の機会もほぼないですし、つぎは盆休みかなあ。

682 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 13:00:35.51 ID:f1HTH4PO0.net
ガイアの夜明けを見て知ったんだけど
コンビニで売ってる青魚とアーモンド効果ってジュースで脂肪肝の数値が半減してたんだが
これって運動とかはなかったんだろうか?
アーモンド効果って効果あるん?

683 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 13:19:15 ID:6/UnRkFb0.net
医者にこういうものがいいよとか言われなかったん
おれんときはマグロの赤身とかなんか言われた気がする

684 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 13:33:09 ID:Ush8FRWP0.net
肝硬変とかなら、生魚は危険
肝臓が守ってくれないから

685 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 15:19:52.14 ID:NzhoX7lZ0.net
青魚くっとけ

686 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 18:03:39.31 ID:NL9NQb6I0.net
肝硬変に良いのはウコンだと思いました。
知り合いはウコンのサプリを多めに飲んで良かなったらしいです!
ウコン茶なども飲んだ方がいいですね

687 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 18:13:57 ID:963x36no0.net
ウコンを多く飲んで死んだ例があるから
医師会から注意が出てる

688 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 19:36:16.14 ID:OgKIqPed0.net
>>686
ウコンは鉄分それなりに多いから肝臓にがダメージでるんじゃなかったっけ?

689 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 20:23:13 ID:kpYYv5Vb0.net
>>684
真冬は食っていいらしいぞ

690 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 20:38:09.08 ID:NuRq5Txk0.net
リンク張るわ
https://www.min-iren.gr.jp/?p=37256
ともかくサプリメントは危険

691 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 21:41:39 ID:X2WnrZLh0.net
ウコンはお勧めしない。
良くなった気がするだけ。

692 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 21:52:20.00 ID:iAyiMkjg0.net
何かを食べたり飲んで治そうと考えている時点で死ぬよ
そんなことばかり、これまでの人生やってきたから、そうなったんでしょ

693 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 03:19:13 ID:aaY9wPHX0.net
肝臓病持ちにウコンは致命的だろう
しかもサプリとか自殺する気満々だな

694 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 05:20:35 ID:O0kduT+p0.net
札幌ひばりが丘病院 医療用麻薬ずさん管理で書類送検
https://youtu.be/TRiRZQVO21M

695 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 11:54:44 ID:wTF1UTGQ0.net
>>693
そういうのわからない奴が肝臓ぶっ壊してるw
酒は駄目だー!と喚き、自身も酒は飲まないのに
肝臓ボロボロw

696 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 14:10:19 ID:CLqNSN4p0.net
肝硬変の線維化を溶解する新薬は5年以内とかにでませんか??

697 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 14:12:54 ID:CLqNSN4p0.net
肝硬変の線維化を溶解する新薬は5年以内とかにでませんか??

698 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 14:21:34 ID:rd9ENjsg0.net
鉄分摂取過剰にならないようにせんとな

健常な肝臓なら肝臓内に余剰鉄分排出でけるが弱ってるときついので 、
繊維化のせいで排出うまくできず繊維化よけい悪化するし

699 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 20:00:50.94 ID:93dzkg6V0.net
自己免疫性肝炎で妊娠中34歳
妊娠分かって医師の指導の元服薬中止
2週間でAST、ALT基準値超え
でも2桁だったからかそのまま服薬中止でもうすぐ更に1ヶ月
体めっちゃしんどい
今週末診察だけど多分服薬再開だわ

700 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 20:29:48.93 ID:EJ+ZAuSv0.net
AST・ALTが四桁です・・怖い

701 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 21:31:32.20 ID:7P1dYCFw0.net
本当に怖いのは、4桁の数値がなぜか下がってきた時
終わりに近づくと数値は下がってくる

702 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 21:33:29.98 ID:USq2SYNO0.net
>>697
これまでの5年間で線維化させない努力を怠ったのはなぜ?

703 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 23:31:36.84 ID:5fYiauVp0.net
バイアグラとか飲んだら肝硬変一気に悪化とかするかなー?

704 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 01:20:36 ID:v1kTer780.net
>>699
自己免疫性肝炎ならステロイドを休薬してる?
アメブロで無事出産した人のブログ見たことあるけど、たまたま落ち着いてたんだろうね
妊娠週数分からないけど、つわりや身体の変化だけでも体調管理が厳しいのに、休薬するとリバウンドもキツそう…
ちゃんと納得いくまで医師と話して出産まで頑張れー!

705 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 08:07:05 ID:7NnyzQMy0.net
>>701
肝硬変でAST, ALTが低くなってきたら、それはもう肝臓が酵素を作る能力低下が顕著なほどズタボロって可能性がある。
AST, ALTは肝臓が悪くなって壊れた酵素が血液に混じってきたのを調べているから。

706 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 08:40:35 ID:+xAJkRAv0.net
>>704
ありがとう
そうそうステロイド休薬中で妊娠11週目
妊娠中は好転することが多いんだけど私は駄目だったみたい
普段からステロイド少量だったし飲んでても胎児に影響はないらしいけど先生の薦めもあって
私が体しんどいのはまだ良いんだけど休薬がかえって赤ちゃんに悪影響だったりしたのかなとか考えてしまう
今週末の診察でもう一度しっかり相談するよ

707 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 08:49:47 ID:0MH5OEh+0.net
>>697
今色々治験やってますね…

708 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 09:48:19.99 ID:3RziimdW0.net
そういえば4年前治験の登録してて病院から電話きたわ
無職の時期に登録して電話きた時は仕事してたから断った

シンプルに肝臓の数値が悪い人って項目に登録したんだったかな?

709 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 10:15:34 ID:QsezZle20.net
>>699
数値2桁でそんな自覚症状あるもん?

710 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 13:27:09.60 ID:+xAJkRAv0.net
>>709
今は休薬してトータル1ヶ月半経ってるし明らかに倦怠感強くなってるから3桁行ってると思う
まあ妊娠中の症状に疲れやすいってのもあるからそっちの可能性もあるけど

711 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 13:42:39.35 ID:QEW2TeOw0.net
>>710
妊娠11週だとそこまで疲れを感じないんじゃないかな
でも心配してもしようがないし、安静にね

712 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 15:35:31 ID:+xAJkRAv0.net
>>711
ありがとう
仕事も辞めたし昨日今日ごはんやトイレ以外ずっと横になってる
側から見るとめっちゃ怠け者w
妊婦健診もあるから診察日の金曜が待ち遠しい

713 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 16:53:36 ID:ygRGh9aC0.net
めっちゃ怠け者やないん

714 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 17:01:52.22 ID:+gjhCqaB0.net
いんだよ、女は子育てさえ頑張れば

715 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 17:50:53.77 ID:+xAJkRAv0.net
>>713
まあそうやね!
しんどくても仕事してる人は沢山居るだろうし
私ももう少し回復したらせめて家事はしっかりやるよ

716 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 02:49:40.69 ID:sKDLXE3l0.net
>>714
男女問わず子育てするんだよ
妊娠出産は女にしか出来ないけど、育児は誰でもできる

>>712
体調悪ければ受診を早めても良いと思う
私はPBCなんだけど、かなり変則タイプでステロイドも服用中
たまたま入院中に採血したら数値が跳ね上がってて、大変なことになった
心当たりも自覚症状もないんだけど、入院という管理された中でもこういうことがあったって伝えたかった
焦らせたらごめんね
とにかく安静にして、心穏やかに過ごしてください

717 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 09:50:34 ID:pc9F+Bvp0.net
育児とかそういうのはスレチ

718 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 10:05:54 ID:ffmLD2940.net
>>716
入院て別の病気の入院?

719 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 12:54:03.35 ID:sKDLXE3l0.net
>>718
PBCでの入院中
1か月入院して、さあそろそろ退院の計画を、というところで悪化
何が原因かと薬止めたり肝生検やPETまでいろんな検査したけど特定できず
その後1年経過、定期検診では大きな数値の変化はないけど、気づかないところで悪化してるのでは?と不安になる

>>717
つい反応してしまい申し訳ない…

720 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 13:44:23.42 ID:Wg52uB/Q0.net
>>716
ありがとう
担当医が週1しかいないんだ
他にも先生はいるし頼めば受診出来そうだけどずっと診てもらってる先生が良くて
先週行っておけば良かったけど予約日明後日だから安静にしておくよ

716は大変だったんだね
原因が分からないままなのは不安だと思う
お大事にね

721 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 19:09:00 ID:Bgpzfa4G0.net
ウルソを処方されて毎日飲んてるのにγが200から下がらん。なぜだぁ

722 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 19:15:14.16 ID:9LHprkW00.net
γは酒量に比例すると思うけどね
ウルソはASTALT

723 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 19:20:00.39 ID:Bgpzfa4G0.net
>>722
そうなんですか。ありりです。
確かにASTは良くなってましたわ

724 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 22:30:24.60 ID:K723TSbT0.net
ウルソって肝機能弱ってる人向けに胆のうの機能促進するための薬だろ
それ処方されるってことはビリルビンの値もヤバそうだし、酒とか飲んでる場合じゃないのでは

725 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 23:22:07.50 ID:gOosByRE0.net
肝臓の線維化?って治っても組織歪んだのまでは治らないんだな・・・・
断酒継続してくれだって(´・ω・`)

726 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 01:02:14 ID:mcuoXEBY0.net
いじめ抜かれて死んだ部分が線維化
もう立ち直れないから死んだわけで

727 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 06:39:10.54 ID:opX65S7L0.net
>>726
肝臓さんごめんなさい

728 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 12:37:33.19 ID:SdptIRyO0.net
アルコール性肝硬変だが、
アルコールやめたら大丈夫の一点張りで薬すら
出してくれないけとま普通ですか?
ガンマ300、うっすらと食道静脈瘤あり

729 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 12:47:21.52 ID:tZUBtjSa0.net
酒飲んで薬とか無意味だから

730 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 12:57:22.44 ID:F2wIY0160.net
早めに静脈瘤破裂したほうがいいよ
行くところまで行かないと酒をやめられない
死ぬか、寝たきりになるか、酒を止めるにはそれしかない
>>728

731 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 13:36:31 ID:I12Z6J+z0.net
>>728
ガンマ300で肝硬変なの?

732 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 14:17:28.00 ID:dpnf3h6A0.net
朝起きてビール500ccを2本
昼に1本
夜に2本と焼酎水割り。
福祉課に行って生活保護もらってる

733 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 14:32:44 ID:wX7s8Q8G0.net
このままだと死ぬ言われたので酒やめた
骨髄?つかった再生医療もあるらしいけど、どっちにしても断酒必要ぽい・・・
1ヶ月ぐらい断酒したらアルコール欲しくなくなった、タバコと同じ感じなんだろうか

734 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 16:13:25 ID:ZHDPvjjA0.net
肝障害っていろんな由来があるからなんかカオスなスレだなと感じるわ

735 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 20:00:19.51 ID:gQdRRDRk0.net
いろんな由来があるのは分かるが、
多数派はアルコール由来だから、それ前提の話になる
少数派のケースは自己申告しないと

736 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 20:29:12.92 ID:aFhB5TwW0.net
腎臓は治らない、肝臓は治るってのが一般人の知識じゃん
で、肝臓を悪くしたっていうとお酒の飲みすぎ?って思うよね

首都圏でも総合病院をのぞいて、肝臓専門でやってるとこは非常に少ない
発見が遅れるってケースは、まぁふつうにあるだろうな総合病院たけーもん

737 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 12:36:35 ID:X2Z+7w+a0.net
なんか急に女臭いスレになっちゃったな。気色悪い。

738 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 15:13:12 ID:Ds5cut5U0.net
病気に女も男もない

739 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 16:20:34.05 ID:uAVSzvIs0.net
違う違うそうじゃそうじゃない

740 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 17:04:14.02 ID:BIEnQjSL0.net
そこはちがうあなー

741 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 17:17:05.06 ID:7LycLw7/0.net
別に男が書こうが女が書こうが関係なくね?
文句言ってるやつは自分で男専用スレ立てろよ

742 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 17:25:29.00 ID:1jJ6V/uz0.net
なんか荒れる原因作ってごめん
該当スレがここだったんだけど少数派なんだね
今後は書き込み極力控えるわ

とりま報告
やっぱりAST、ALT3桁行ってたからステロイド再開になった
ウルソは禁忌らしいので休薬続行
これで倦怠感から解放されると良いな
邪魔して悪かったな!じゃあの!

743 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 18:06:49 ID:lxWqK1wu0.net
慢性肝炎や肝硬変で漢方とな飲んでいる方いますか?私は柴苓湯とう漢方を処方されてまさす。
体質に合えば効くみたいなのですが、
やはり西洋薬以外の漢方薬やサプリメントなどは邪道ですかね。

744 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 18:27:47.03 ID:lxWqK1wu0.net
慢性肝炎や肝硬変で漢方とな飲んでいる方いますか?私は柴苓湯とう漢方を処方されてまさす。
体質に合えば効くみたいなのですが、
やはり西洋薬以外の漢方薬やサプリメントなどは邪道ですかね。

745 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 18:41:20.23 ID:XdZkU3ot0.net
病床の循環器内科でこむら返り予防の漢方勧められたし邪道ってことはないんじゃないの?

746 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 18:42:11.56 ID:CzXRS1kC0.net
>>744
柴苓湯って怖い副作用があるやつじゃなかったっけ?
漢方は効果云々より長期服用による副作用が気になるなぁ。

747 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 18:59:27.79 ID:K4B8KFMV0.net
>>741
簡単すぎて草生える

748 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 19:23:08.23 ID:HmoxuKNE0.net
漢方かどうかは全く関係ない
キチンと主治医から処方されたものかどうか
一般市販品は肝臓に悪い成分とか平気で入ってるから
そんなのはただでさえ悪い肝臓にポンと出る

749 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 16:21:00 ID:GlSb7XUx0.net
ALPが1200あったんだけど医者が再検査とか言わなかったが大丈夫なの?
350〜600が中度で600以上は重度で横断がでたり癌とかかいてるけど

750 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 16:39:47.61 ID:h6d55TrT0.net
>>749
えーヤブ医者だな
検査結果持って肝臓専門医の病院に行った方がいいんじゃ?

751 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 16:54:00 ID:cF2JaNRO0.net
>>749
さじを投げている
医者は痛くないし、医者は苦しまないから

752 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 18:33:55 ID:GlSb7XUx0.net
結構有名な医者で凄い待ち時間があるんだよ
たぶん肝臓がんとか肝機能障害だと他の肝臓数値に異常があるのに今回は正常だったから?

753 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 19:42:53 ID:Y+61cKTA0.net
ビール2リットルを毎日飲むこと15年、ある日おしっこが茶色になりびびって血液検査をしたところ、ALT83 γGTP200 になってました..
それまではγは100ぐらい、ALTは40前後だったのですが…
もう俺はビール飲めない肝臓なの?&#128546;

754 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 21:17:46.10 ID:Fk1aeyOy0.net
まだまだ大丈夫

755 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 22:05:12 ID:dH3MF5HU0.net
>>753
飲んでると肝硬変必至

756 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 00:20:25.83 ID:x2U20rYe0.net
ひまし油湿布にすがるしかないかな。

757 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 05:02:03 ID:v5PgGyKZ0.net
>>753
酒やめろ

758 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 05:54:26.41 ID:Y5snyxw/0.net
>>753
死ぬまで飲もう
別にビールで肝臓やられて死ぬくらい当然だし平気でしょ?

759 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 07:30:02 ID:3tsuUdxl0.net
>>758
何でこれが生死の話になるんだよ。感情移入しちゃって泡食ってレスしてんじゃねえよ。他も病むぞww

760 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 08:28:39.41 ID:fLFl8L9Z0.net
>>753
15年やり続けた習慣を、いまさら変える必要はない
太く短く生きればいい

761 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 12:04:26.00 ID:Jvick7NZ0.net
コロナで死ぬよりビールで死ぬ方がましだよな

762 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 12:24:45 ID:bArRsUvA0.net
どうせヒトなんて寿命短いんだから、好きな事やって生きればいい
宇宙の寿命からしたら20年・30年なんて誤差にもならんし

763 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 13:37:40.00 ID:vWeeQcta0.net
じゃーお前、
酒飲みまくって早くから死ねば〜〜
(クレヨンしんちゃん風

764 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 14:27:40.34 ID:K2ML9LnO0.net
アルコール依存症だね

765 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 19:13:49.09 ID:RWlbAuKI0.net
アスタキサンチンってどうなの?だれか飲んでるひといます?

766 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 19:32:55 ID:M1pDnG2N0.net
アルコール依存症なら障害年金もらえよ

767 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 21:51:56.46 ID:H/3AkzUI0.net
>>753
まだ間に合うわ今なら
まだ戻れるわ急いで
さあ早くして撃ち殺されたいの
(硬くなりかけのレバーによるカウントダウン)

768 :753:2020/07/20(月) 23:37:33 ID:knIMs98n0.net
とりあえず数値が下がるまで禁酒します…
ちなみにastは25ぐらいなのでまだコチコチ肝臓ではないのかな…
ああ…

769 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 23:47:38 ID:cMS5Mfn/0.net
アルコール由来ならγ800ぐらいが分岐点
飲み続けたら死ぬ
やめたら80歳ぐらいまで生きる

770 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 00:02:33 ID:XR0RBREp0.net
ビビらなくても酒を好きなだけ飲んで死ぬほうがいいだろう

771 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 00:09:40.84 ID:IrYkK4yJ0.net
γって酒由来しか無いの?
内科じゃないんだけど、別々の先生にみんな「お酒でしょう」と言われてあまり心配されないんだが…

772 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 00:26:55.48 ID:uP8BI7tk0.net
俺は脂肪肝って言われたけど、γは80ぐらいやった

773 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 02:18:33 ID:kdarPFhi0.net
私はお酒飲めないけど、γ1400越えで難病発覚した
ウルソと他にもたくさん薬飲んでるけど、肝機能数値は基準値超えてる
先週のγが129高い時で300くらいかな

医師からは薬剤性の肝機能障害って言われて発覚遅れたから、早めに肝臓内科受診することをお勧めする
何でもなきゃ安心できるでしょ

774 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 16:19:08 ID:ZcTHy00V0.net
AST35
ALT60ってどうですか?やばいですか?
再検査になりました。
γは22です

775 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 16:22:09 ID:R7gD8de90.net
>>774
全然大丈夫

776 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 16:31:22.09 ID:aKCX22hY0.net
何だろ何時もは血圧120の俺が130出て相談するような感じか?

777 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 16:39:23.47 ID:ZcTHy00V0.net
774ですが
とりあえず痩せてみたら?とアドバイスされたので頑張ります…

ありがとう

778 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 18:24:34.70 ID:wlrE2S6j0.net
太ってるなら痩せたほうがいいよね

779 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 18:35:57.26 ID:56329RCg0.net
肝臓が太ってるからな
皮下脂肪で太ってもあまり問題ない

780 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 20:44:42.53 ID:j6HAfefQ0.net
>>774
わざとやろ

781 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 21:30:30.83 ID:A7QD2vNW0.net
>>773
差し支えなければ病名教えてほしい
γ2500で今検査中なんだ

782 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 23:52:47.95 ID:jbaPmpZL0.net
>>781
すごい数値だな

783 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 00:44:40.74 ID:+T7CNuGV0.net
>>781
私は原発性胆汁性胆管炎

その数値なら何でもないってことないと思うけど、治療法のある病気であることを願ってるよ

784 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 08:40:43.43 ID:Lm1eAsqG0.net
サイトメガロウイルスで急性肝炎になった方いませんか?
このウイルスって再感染する事はない?

785 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 11:18:19 ID:MZToZrCi0.net
>>782-783
アルコール性だよ
その胆汁性〜は大丈夫か確認してみる
ありがとう

786 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 12:55:57.50 ID:+e2IUU400.net
コロナのお陰で禁酒3ヶ月近くになった

787 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 13:04:34.52 ID:xiqkmmjA0.net
お前にとってはコロナは神様かな?
(コロナかかって重症化して死ななければの話しだがwww)

788 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 14:36:20 ID:YomoeImg0.net
>>781
普通そこまでの数値だったら5ちゃんに書く体力も
気力もないほどの容態だよ

789 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 16:06:50 ID:6msO9Yvs0.net
禁酒すると、するだけ健康になる
酒を飲むと、飲むだけ死に近づく

790 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 16:27:57.58 ID:awaAlETp0.net
健康になりすぎて怖くなるから酒を飲む

791 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 17:34:10.51 ID:5hpisu/K0.net
肝臓が悪くて右脇腹とかその背面が重かったり痛かったり筋肉がこわばってたりってのはある??
薬飲んでて肝機能リスクあり血液検査でも肝機能障害疑いあり。薬剤性なのか脂肪肝なのか詳しくは調べてないけど最近調子悪くて…。
ストレスならそれでいいんだけど。。

792 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 17:45:52.41 ID:awaAlETp0.net
脂肪肝程度でそこまではならんから
薬剤性かもね
主治医とちゃんと相談しろ
同じような作用で別の薬に変えるとかした方がいいかも

793 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 19:57:21.19 ID:YomoeImg0.net
>>790
ナマポは呑気でいいな

794 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 20:46:20.21 ID:awaAlETp0.net
絶賛連続飲酒中だよ
4連休がこわい 1日は親と飲むから粗相しないように気をつけなきゃ
親がイネーブラーでガンガン飲ませるからな
資産あったらナマポ受けらてないなんて使えねー制度だな
相続した持ち家売れってか?

795 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 22:22:41.98 ID:aGeh70Q90.net
一週間ぐらい頑張ったら10kgぐらい痩せられればダイエットも楽なんだけど
何ヶ月も掛けて徐々に痩せていくってのが根性ないと無理だわな
暴食は金が続く限りいつまでもできるのに減食、運動は全然続かん
もっと楽にダイエットできんもんかな
脂肪が一気に減る薬とか開発されんかな

796 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 22:59:49.90 ID:xiqkmmjA0.net
>>795
胃を切除しろ

797 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 02:22:20 ID:7+gDJ0qv0.net
>>791
俺はあるな
肩とか背中、腰など寝るときに体重かけてるとこがひどい筋肉痛みたく痛くなって、ひどいときは激痛で眠れなくなり歩行するのもしんどかった
市販の一番強い痛み止め、炎症用のシール貼ったら劇的に改善したので、医者と相談して同じ薬効のものを処方してもらうことにしたよ
原因はわからないが医者から内臓疾患の影響の可能性もあると言われた
なんつーか、神経がめちゃくちゃ過敏になってる感じ

798 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 03:24:46 ID:JT9n0SpU0.net
>>791
前レスにもいる人と同じ病気なんだけど確定診断の際に、ストレスで肝数値の悪化があるか聞いたことがある
全く関係ない、数値がおかしいということは肝臓になんらかの異常が発生しているということだと言われた
無言の臓器だから目に見える数値異常に対しての原因追求は重要だって

799 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 12:47:35 ID:cPV8s6Cm0.net
血液検査って、何ヶ月に一度してる?

800 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 12:55:28 ID:5S1+17VU0.net
>>799
半年に1回ですね

801 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 13:00:01.23 ID:5V59pCt10.net
半年だな
1年は恐い

802 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 13:53:20.00 ID:K82vVbb80.net
>>792,797,798
マジレスありがとう。
数年高いけど主治医は調べた方がいいかもねくらいの人だからこの前の社内の検診した病院に連絡つけて紹介状貰って専門医に調べてもらうよ。
とりあえず体労わろう…マジありがとう。

803 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 14:47:08.50 ID:7+gDJ0qv0.net
>>799
毎月してる
エコー、CTは半年に1回

804 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 15:01:41.30 ID:5V59pCt10.net
テレビにいっぱい観光客が映ってるけど、ああいう人たちってほとんど大病した事が無い人たちだよな
うらやましい
大病の経験があったら、東京感染者300人超えの現在、駅なんて怖くて近寄れないよ
足がすくむ

805 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 15:22:19.38 ID:NheWR21o0.net
>>799
肝機能の血液検査は毎月(糖尿と同時)
腫瘍マーカーは半年毎
エコーも半年毎
胃静脈瘤の内視鏡も半年毎
CTは初めて肝硬変が発覚した10年以上前に撮ったきり。

806 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 17:51:06.65 ID:5S1+17VU0.net
>>804
普通に考えて俺達みたいなのが多数派だったら人類滅亡してる

807 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 17:55:14.45 ID:cPV8s6Cm0.net
返信ありがとうございます
2ヶ月置きなんですが
いつも結果はほぼ変わらず
血液検査も金額ばかにならないんでもう少し間を開けたいな

808 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 18:45:35.59 ID:dfcUM8G70.net
人それぞれだね
検査は、血液検査は一月おき、エコーと内視鏡検査とCTは半年
お陰で、ガンが初期で見つかって完治し転移も無いから助かった

809 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 19:20:00.10 ID:7+gDJ0qv0.net
>>807
俺は血液検査2000円くらいだけど、そんなに高いのか

810 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 20:32:53.78 ID:W9ECa0bQ0.net
アンモニア、腫瘍マーカーと追加すると高くなる

811 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 08:30:21 ID:y9jl4nPA0.net
1月にALT120(去年からずっと)
5月に98
7月に60

少しずつ下がってる
食事は変えてないし体重も変わらずずっとBMI25

ただ4月からエアロバイク40分毎日とウォーキングをたまにやっている
これしか変えたことがない

体重変わらなくても運動って効果あるんだなぁってびっくり
これからも続ける

812 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 10:27:31.16 ID:S+ScJmpb0.net
頑張れ!

813 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 12:16:12.55 ID:9pwtTWq20.net
薬で数値高くなった。
薬停止。すぐ治るといいな

814 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 13:03:44.49 ID:iBhspdUg0.net
>>811
運動いいね、がんばって!

815 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 18:06:56.16 ID:hT58jdJ70.net
>>811
凄い!頑張って

816 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 18:09:57.06 ID:y9jl4nPA0.net
何この優しい人達(´°&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;ω°&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;`)

817 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 18:10:52.86 ID:y9jl4nPA0.net
顔文字バグったw

818 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 04:19:07 ID:Du8pNjS80.net
バグるとそんな風になるのかw

819 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 09:39:41 ID:8jqNp3fn0.net
>>791
ある、特に食事中。
横になっている時以外は右脇腹とかその背面が重かったり痛い。

820 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 11:59:40 ID:R32T1FfY0.net
>>819
肝臓の数値は?

821 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 12:21:48.79 ID:gYCEQZqH0.net
バグるより小人がレスしたかとおもったわ。

822 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 13:41:44.25 ID:mkUKmr1w0.net
肝臓の数値って何を書けばよいのか分からない。

823 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 13:53:18.63 ID:GJP2en8D0.net
AST
ALT
r-GTP

824 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 14:14:08 ID:q1NqyFcP0.net
素人だな

825 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 16:04:24.75 ID:GJP2en8D0.net
じゃあてめえが教えてやれよ

826 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 18:20:06.14 ID:Du8pNjS80.net
PT
アルブミン
ビリルビン
γとかいらん

827 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 18:38:20.20 ID:lyb+VPoC0.net
>>826
ん〜

828 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 22:24:59.31 ID:2P7ueQlf0.net
>>826
正解

829 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 22:25:46.80 ID:woF83Q0I0.net
血小板はよ

830 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 22:29:05.98 ID:UQEfPUsx0.net
>>826
なんでγはいらないの?

831 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 08:18:38 ID:bvwuBy7c0.net
811だけど
血小板も運動で良くなるのかな

ALTと共に
25→28→30と変わってる

832 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 09:33:45 ID:UyK8m34r0.net
AST 47
ALT 23
r-GTP 30
アルブミン 3.0
ビリルビン 0.8

833 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 11:16:26.12 ID:FZMeluW70.net
肝硬変か

834 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 11:42:09.50 ID:4a3gY4zb0.net
>>833
どこ見てそう思うの?

835 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 13:23:53.38 ID:7rY/7S980.net
>>833さん ありがとうございます。
そうです。今年の12月で「肝硬変の末期で10年は持たない」と言われて丸6年になります。

ただ今の症状>>819は4年前に胆嚢の摘出手術をしてからです。

最近の数字は
AST 40
ALT 25
r-GTP 13
アルブミン 3.5
ビリルビン 0.5
でした。また、関係ないと言われるかも知れませんがハルシオンを飲むと体が楽になります。

836 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 15:05:06.68 ID:FZMeluW70.net
>>835
PLT書いてないけど、その数値なら普通に暮らせるでしょ?静脈瘤出てるの?

837 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 15:06:27.60 ID:PlCgy2Rs0.net
俺はこんな感じなんやけど、普通の脂肪肝なんだろうか・・・

AST 30
ALT 67
γGT 86
LD 231
ALP 301
ビリルビン 0.5(直接0.2)
コリンエステラーゼ 375
アミラーゼ 65
血糖 69
尿素砒素 7.3
クレアチニン 0.73
血小板数 24.5

血圧なんかは100〜115/60〜70、脈拍50前後

838 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 15:24:04.86 ID:bcre0tNy0.net
>>835
ハルシオンて麻薬やなかったか?

839 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 17:56:37.63 ID:oSL+kb/J0.net
>>838

睡眠薬でしょ。

840 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 21:35:49.21 ID:sE/YDF9k0.net
>>837
何か問題でも?

841 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 21:42:08.26 ID:FZMeluW70.net
相手にするな

842 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 15:32:44 ID:3pzoeOUF0.net
ウルソ飲んで、まだ基準値以上なのが
ALP380 γ-gtp142 コリンエステラゼ565
血小板42.5
子宮筋腫の治療で注射したり、ホルモン剤・鉄剤飲んだりでガバッと上がった時期があった
γ上がっても、婦人科の先生は「鉄剤飲んでるからでしょ?」って重要視しないのね
かかりつけの内科でCT撮ってもらったり、薬出してもらったりしてる
閉経したっぽいんで、婦人科は今は行ってない
運動も増やしてるし、もう少し下がるかな?

843 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 17:26:30 ID:HV4NOpEI0.net


844 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 17:52:45.72 ID:HSdN/Zpq0.net
>>842
鉄剤やめたらいいじゃん
生理ないなら

845 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 17:54:51.16 ID:HSdN/Zpq0.net
>>842
あと医者は薬剤性って言ってるのかな?
それ以外の可能性はないの?CTやって脂肪肝じゃないなら
自己免疫の可能性とかは?

846 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 20:39:48.34 ID:oGziofL+0.net
血液検査でAST:59、ALT:26、γ-GTP:63、血小板:4.1、PIVKA-2:112でした。
再来月にCTを撮りましょうと言われたけど肝硬変だったらどうしよう。

847 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 21:01:03.22 ID:HV4NOpEI0.net
>>846
肝硬変

848 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 21:45:15.20 ID:N6YuAoz/0.net
>>846
どうして今すぐにでもCT検査をしないのかな?
もしかしたらコロナの影響なのか?

849 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 21:53:39 ID:b0gMdBeT0.net
>>846
肝硬変の可能性あるけど、
アルコール由来か脂肪肝由来かで、
また一つ心配ある。

850 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 21:56:50.68 ID:oGziofL+0.net
みなさんありがとう。846です。
CTが再来月なのは別件で受診予定があるからです。
肝臓はアルコール性だって言われました。。

851 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 22:04:49.25 ID:DFiZEMBo0.net
血小板の数値から、もう末期じゃないかな

852 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 22:35:55 ID:blD9s1MA0.net
肝臓癌と思うけど。

853 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 22:40:02 ID:LSLL4yqO0.net
東京オリンピックまで生きられることを祈っているよ

854 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 22:53:53 ID:HV4NOpEI0.net
脅すのはいいけど医者も癌の可能性あらなら来月とか言わないから

855 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 22:57:10.34 ID:oGziofL+0.net
みなさんご意見ありがとうございます。
覚悟してCT撮ってきます。

856 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 23:33:35.56 ID:h5AqjUfa0.net
質問というか相談というか
先日血液検査したところAST110、ALT166、γ-GT118という数字を叩き出しCT撮ることになりました
血液検査した理由が発熱&筋肉痛のコンボ明けに通院→貧血の既往歴もあってついでに、というようなものだったのでCRPも1を超えてましたが基準値を外れているのは以上の4点です
今までに肝機能の数値で引っ掛かった事は一度もなく、お酒も飲まないので突然のことで不安が募るばかりです
色々ググってみて考えられそうなのは脂肪肝くらいしかないですが上記のような数値が出るのはよくある事でしょうか?

857 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 02:01:33 ID:rX6LFG/50.net
>>854
とりあえず今すぐ酒はやめてね

858 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 02:04:21 ID:rX6LFG/50.net
>>856
CTとればわかるだろうけど、何かの末期とかの可能性は低いだろうから、その結果踏まえて生活習慣の改善じゃないかな
いずれにせよググったりしても結局は個人の問題だからわからんよ

859 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 02:06:05 ID:rX6LFG/50.net
>>855宛て、ミスったわ


>>858

860 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 02:07:19 ID:rX6LFG/50.net
>>855
とりあえず今すぐお酒はやめてね

861 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 02:11:50 ID:rX6LFG/50.net
>>850
アルコール性と診断されたなら、そう総ビリルビンの数値も出してるはずだけど、それは基準値以内だったのだろうか?
黄疸、腹水、むくみの症状はある?

862 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 03:14:19 ID:8ZRcwlVI0.net
>>856
貧血の薬とかサプリは?

863 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 03:51:54 ID:VioZRpKm0.net
ALTと80γGT120とちょっと高く、PLT158とちっと低かったので来週再検査になった
あとCRPって基本は0なんかね? 基準値以下の0.08(<0.30)だったけど、赤丸されてたんだけど

864 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 05:00:02.29 ID:2wfKUow10.net
定期検診近いが体重落ちてないし録なけっかにならないのわかってるから鬱だ

865 :856:2020/07/28(火) 06:54:09 ID:LrHgXKz40.net
>>862
鉄剤、サプリはのんでないです
そういえば血液検査する2日前に2日ほどカロナールのんでました

866 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 07:03:13 ID:32PSg0pn0.net
>>861
T-Bil:1.4、D-Bil:0.19
黄疸はないけどお腹はかなり出てます。
足首がむくんだりします。

867 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 08:05:25.16 ID:8ZRcwlVI0.net
>>865
熱出て薬飲んでからの血液検査じゃ
数値上がってる事もあるからね
再検査で調べるしかないような

868 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 09:52:05.62 ID:rX6LFG/50.net
>>866
たぶん視認するの難しいレベルかもしれんが黄疸も出てるとおもうよ
いぶれにせよ、肝臓に障害が起こってるのはほぼ間違いないと思う。
スキャン取るまで日数あるんで、できるだけ塩分も控えた方が良いと思う。

869 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 09:55:39.71 ID:v5MzIL5v0.net
カスみたいな数値書くな
寝れば治る

870 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 09:56:38.73 ID:rX6LFG/50.net
重症アルコール性肝炎の可能性あるから正直再来月まで待ってる場合じゃない気がするけどな
場合によっては即入院レベルだし

871 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 11:25:15.24 ID:8ZRcwlVI0.net
再来月って先すぎないか
とりあえず
別のところでもう一度見てもらった方がいいレベルでは

872 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 13:56:24 ID:ZTVkoJEy0.net
2ヶ月でALPが200から600以上に跳ね上がってる
腹部痛もありだが問題ないと言われたんだがそんなもんなの?

873 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 14:06:43 ID:WZ3PMb4i0.net
>>749
っ骨折だった。他の数値がいいのにおかしいと思ったら
3カ月前レントゲンとって異常なしと言われ
今日MRIで骨折判明
ぼんくら医者だったんだな
骨折でも上がる数値らしい

874 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 14:31:42 ID:rX6LFG/50.net
>>872
CTとエコー、レントゲン、内視鏡で細かく調べて問題ないなら問題ないんじゃね

875 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 14:43:40.24 ID:sUOx0fFy0.net
>>874
マジか…
体中痒いし腹痛が酷い

876 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 14:48:20.35 ID:ZCsjEU3+0.net
その医者よりも、
お前自身がその骨折もわからない、
ノー天気なぼんくらだぞ。

877 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 15:26:34.23 ID:06ogITlM0.net
>>872
胆のう関係がヤバイんじゃない?
あと梅毒とか性病検査も念のためにしてみ。
リウマチの可能性もある。

878 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 16:11:35.21 ID:ao5xb5HP0.net
>>877
うわ、俺あり得る情報だわ。内科兼ねてる泌尿器科いくわ。

879 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 16:34:57 ID:v5MzIL5v0.net
alpってなんだよ。

880 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 16:52:47.57 ID:2dechDM10.net
>>878
早急にね。
私も全く同じ症状だったから。

881 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 17:06:57 ID:tKFdskNC0.net
>>880
ちなみに梅毒だった?

882 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 17:41:22.61 ID:ZTVkoJEy0.net
>>877
その場合総ビリルビンは高くなったりしないのかな?

883 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 19:24:38.94 ID:2dechDM10.net
>>881
恥ずかしながら梅毒でした、、

884 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 20:01:11.58 ID:8ZRcwlVI0.net
>>883
なんで肝臓スレにいるんすか?

885 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 20:05:02 ID:2dechDM10.net
>>884
私も肝臓の血液検査の数値が悪くCT検査では
異常がないと言われて手足に湿疹ができて皮膚科で
再度血液検査をしたら梅毒と膠原病が陽性と出たからです。>>872さんと病状が似ていたので参考にと思って書き込みました。すみません。

886 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 20:14:29.28 ID:tKFdskNC0.net
>>883
可能性を探ってたのですごい参考になりました。明日早速性病検査からやろうと思います。感謝

887 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 20:19:31.10 ID:8ZRcwlVI0.net
>>885
いや、謝らないでください
そうじゃなくて肝臓病じゃない人がここ覗いてるのなんでかなーって思っただけです

888 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 22:17:20.49 ID:2dechDM10.net
>>887
ごめんなさい。血液検査で肝臓の数値が悪く、CT検査するまで不安で
このスレを見て色々とみなさんの書き込みを読んでいました。

889 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 22:28:35.90 ID:8ZRcwlVI0.net
>>888
なるほど

890 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 22:40:29 ID:8CcnA3F90.net
>>888
そのおかげで>>886は命拾いした

891 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 22:52:18 ID:8ZRcwlVI0.net
872は病院で何でもないって言われたんだよね
他の病気とかも色々疑ってもいいのに医者も適当だ
ここで命拾いするなんてな

892 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 23:58:48 ID:ZTVkoJEy0.net
>>891
そうですね
エコー、胃カメラ、CT
CK、CRP共に基準値超えてるんですが特別再検査とも言われなかった
そもそも1件目の病院ではALPやCKすら項目に入ってなかった

893 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 07:39:37 ID:KfIvt2uH0.net
>>846
PIVKA2の値から肝臓癌の疑いが高いけどもう一つの腫瘍マーカーAFPは測定していないの?
血小板の数が非常に小さいので肝硬変の疑いが高い。
お大事にしてください。

894 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 13:52:13 ID:iORkdwe90.net
>>893
AFPは3.64で正常でした。
手遅れかもですが生活を改めます、、

895 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 15:42:41 ID:WZsmQBQB0.net
アルコール性って余程飲んでないとならんよね
みんなそんな飲むの?

896 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 15:47:53 ID:3j5vsR6d0.net
焼酎1日900ml飲んどるけどウォーキング1日2万歩しとるから
γが200ぐらいで他はほぼ正常値
ウォーキングやってない時代はALTAST400台γ800やった

897 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 16:04:26 ID:FVwpk/HV0.net
>>896
肝臓ダメージ受けてて笑った

898 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 16:08:14 ID:Rmlhmu1R0.net
>>894
もう生活を改める必要はないと思う
改めてなんとかなる段階(数年〜数十年の猶予)をもう過ぎているように見える

遺言、遺産相続、遺族となる人へのコミュニケーション
やりたくてもできなくなる前に、今できることを

899 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 16:11:58 ID:APn6XhOA0.net
甘いよ
やることやれば何とかなる

900 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 16:15:19 ID:WZsmQBQB0.net
何歳なんだろう

901 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 16:16:01 ID:WZsmQBQB0.net
>>896
毎日2万歩ってすごいね!
2時間ぐらい歩かないとだめそう

902 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 16:17:52 ID:WZsmQBQB0.net
毎日ビール1本でもアルコール性にはならないよね
それ以上毎日飲むの?1本飲んだらお腹パンパンだわ

903 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 16:18:26 ID:ug8iUVdP0.net
酒やめれば改善する

904 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 16:46:52 ID:5AnUXRNm0.net
酒は少量でも有毒な薬剤だから、当たり前の話

905 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:02:41 ID:PmkCEUGf0.net
肝硬変まで行ってしまったら
酒をやめれば治るという話でもないのよ
酒をやめれば、静脈瘤破裂で吐血して死ぬことがなくなるという話でもないのよ
もう、止められないステージに入ってしまったなら

906 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:16:18.89 ID:CAi7Zw0C0.net
>>901
2万歩は4〜5時間は掛かるよ
人少ないルート5つぐらいを気分で変えてポケモンgoやりながら
週1歩くの休みと雨以外は新橋→大井町を歩いて帰ってる@45歳

歩くの超大事

907 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:22:47 ID:Bj+IBjxD0.net
1000歩10分だよ
2万歩だと3時間20分

908 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:33:24.18 ID:NVnSLXjh0.net
流石にノンストップ2万歩はキツイわ

909 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:48:50 ID:qVOnf5mz0.net
>>906
自分も毎日8000歩歩けって言われて
結構守ったら数値はよくなったよ
痩せないけど

910 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:49:14 ID:w8fVYwq40.net
なんだ週1回2万歩かww

911 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 18:23:38.05 ID:hXxN9QkP0.net
1万歩で早歩きして1時間30分かかる

912 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 19:00:21 ID:FkIRaqAw0.net
いや〜3時間歩くのキッツいな

913 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 19:01:06 ID:ug8iUVdP0.net
治るなんて書いてないだろ改善すると書いてある

914 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 19:11:47 ID:+Dhp4kb80.net
体が痒くてたまらん

915 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 19:39:53 ID:JmxRAv/p0.net
1日2万歩って書くと毎日と思うよな

916 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 20:01:58.17 ID:Fc6fIklY0.net
>>905
酒を止めるのは当たり前の話で、それプラス生活改善他しないと改善は遅くなる

917 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 20:48:33.10 ID:KkAbZNfF0.net
森永卓郎もホントかどうか知らんが1日2万歩歩いてるらしい
デブだけど

自分の成績は
https://b.imgef.com/KAMixpJ.png

自分で言うのもなんだが見た目デブっちゃあデブ
酒漬けでラーメン大好きなわりに数値はマシかも
あのBMIって身長と体重で出る数値は何時止めるんだよ
筋肉量とか全然加味してないやん
白鵬でも40だぞ
あなた痩せなさいって指導するのかよ

918 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 21:22:12 ID:TAcoG3pt0.net
ダイエット板でやれ

919 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 22:02:12 ID:wiDHRf8H0.net
お酒やめたら最初の1週間で3kg落ちた
350ml缶ビール8本毎日飲んでたもんね
普通にカロリーオーバー

920 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 23:25:26.43 ID:uLVeQ95O0.net
酒のカロリーは食べ物のカロリーより体に残りにくい
と思う

921 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 01:20:53.57 ID:lWKq0XoD0.net
>>919
体の中の水分抜けたからだと思う

922 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 06:19:07 ID:+sWzJRGs0.net
>>919
酒飲むとつまみを食うから摂取カロリーは思ったより大きくなる

923 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 12:01:28 ID:pstsyMjZ0.net
この数値どうですか?
死にますか?
https://i.imgur.com/mTarhz5.jpg

924 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 12:20:37.39 ID:kUynx9S90.net
俺4桁やで‥

925 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 12:34:57.89 ID:bMJx6fHZ0.net
>>923
おいくつですか?

926 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 12:37:39.48 ID:pstsyMjZ0.net
>>925
40歳です

927 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 12:38:43.58 ID:pstsyMjZ0.net
ちなみにお酒は飲みません
体型も普通です

928 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 12:41:41.55 ID:rtmXjWUq0.net
ウイルス性の肝炎じゃないの?

929 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 13:28:58 ID:bMJx6fHZ0.net
>>926
まだ若いね
腎臓は悪くないんだね
常に何かの薬とか飲んでないの?

930 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 14:54:39.46 ID:3iJ7BBEt0.net
肝炎でなんの可能性があるか調べて心当たりあるものから潰していくべきじゃない?

931 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 15:02:34 ID:XUZlB7cf0.net
医者が調べりゃすぐわかる

932 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 15:39:42 ID:Sp+Yhwh60.net
>>923
死ぬほどではないよ。

933 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 15:54:35 ID:bTeoI7rj0.net
>>923
医者行った方がいい
アルコールでないなら、自己免疫かウイルスか
太ってなくても脂肪肝はあるし

934 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 16:10:43.90 ID:XZ4yFn2R0.net
長年指摘されていた脂肪肝
サプリでさっくりと治ったわ
タウリン最高

935 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 16:32:58.83 ID:TA+PwnTR0.net
地酒マニアになったらあっという間に肝臓やられたわ
糖分と脂肪のダブルアタックで

936 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 16:33:26.55 ID:TA+PwnTR0.net
糖分とアルコールだわすまん

937 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 18:07:02 ID:SpsduMSF0.net
>>907

2万歩めんどくさいけど次の日に元気になるかも

毎日のようにジム行ってるけど別腹で歩かないとと思ってる

938 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 19:09:53 ID:MmWDV7t20.net
>>935
おすすめの日本酒いくつか教えて

939 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 19:38:18 ID:KuOa5XJx0.net
γ-GTP1300 2週間断酒した
でも結果は800までしか下がらず

ちにたい

940 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 20:20:00.34 ID:5qdY1V+D0.net
もうすぐ願いが叶うよ

941 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 23:30:11.19 ID:ZnhvZeNt0.net
>>895
ここの連中で肝臓ぶっ壊れるまで酒飲んでる奴なんか居ないよw
みんな薬ガブ飲みで肝臓壊してる、特に精神疾患の新薬
これでもかこれでもかと飲み続けてる、そんな奴だから
精神病になるんだろうけど、精神科医のいいカモだな

942 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 23:32:44.32 ID:ZnhvZeNt0.net
>>927
薬ガブ飲み?何の薬?

943 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 23:39:20.89 ID:86IhovXf0.net
それくらいならどっかの漫画家が半年断酒したら正常値になったってさ

944 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 23:56:29.87 ID:cKdQMfPW0.net
>>939

そのまま禁酒で正常値に戻るよ

945 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 00:30:10 ID:/cvlycV70.net
γで必死になる奴

946 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 01:18:24.93 ID:u+HYtMvw0.net
ALP600超えてたけど再検査言われなかった
ほっといてもええんか?

947 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 01:27:35.11 ID:YFoW+prw0.net
イイんです

948 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 02:04:41 ID:k6y7VRQ90.net
>>939
γなんて酒やめたら下がるから、それよりも現在肝機能にどれだけ障害が出てるのか、それに関係する数値のが大事

949 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 02:09:48 ID:BodQigXS0.net
数字だけで脂肪肝かどうかってわかるもの?

950 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 02:16:42 ID:k6y7VRQ90.net
ここを参考にどうぞ

肥満じゃなくても要注意!脂肪肝の原因と正しい治療法とは?
https://eonet.jp/health/article/_4101419.html

951 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 04:58:15 ID:yI9Ah3sg0.net
>>943>>944
ありがとう
>>948
1か月前の健康診断結果から大病院の結果
γ-GTP 1300→800
ALP 470→300
AST 120→35
ALT 68→53
血小板 28→39
エコー検査問題なし

男 164 48 体脂肪率7%

>>941
それな 俺も心療内科でパキシル レスタス
アリピプラゾール処方されて大病院の医師
に訊かれたが3カ月前から服用してるアリピプラゾールだけ伝えて無かった 医師が怪訝そうな
顔をしていたので
帰宅してからアリピプラゾールの副作用
ググったら肝障害とあったのでその日に
ゴミ箱に捨てた

肝障害の人の食事はタコ イカなどタウリン
が豊富な食べ物がいいようなので昨日も
スーパーでイカ尽くしパック鮨を食べた
タウリンを積極的に摂るように心掛けてる

952 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 06:59:53 ID:k6y7VRQ90.net
>>951
エコーやって問題なくて数値改善してるしそのまま経過観察でいいんじゃね
医者もそう言ってると予想するけど

953 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 07:03:01.27 ID:k6y7VRQ90.net
>>951
食事は医師に相談して、バランス良く低塩分食にした方がいいと思うぞ
よって、イカなどの魚介類を食べまくる偏食的生活はやめたほうがいい

954 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 07:51:05.23 ID:CAJZk6ep0.net
>>952
うん 多分アリピプラゾールが肝機能の改善を
阻害してたと思う 次回検査までノンアルコールビール飲んで頑張る
>>953
あくまで次回検査までの短期間の食事療法だからと決めていまつ ご教示ありがとう

ノンアルコールビールはサントリーのオールフリーばかり飲んでるわ
大病院の再検査は盆休み明けだから 頃合い
を見計らって成分献血に行くわ
検査データ無料だし 少しでも改善してたら
嬉しいし

955 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 09:13:01.72 ID:SHEOgFKF0.net
タウリン摂るのにタコイカじゃデブる
日本では薬の扱いだそうだから内科に行けば処方してくれる
俺はアメリカのサプリを1日2g飲んでる
肝臓の数値は軒並み改善する

956 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 12:40:03 ID:7GQWexaA0.net
動物性たんぱく質とりすぎ
完成脳症の原因
極端はダメ

957 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 15:35:45.01 ID:Yx5+25oK0.net
肝炎系20脂肪肝2ほどあって
プリザエース軟膏 やプリザエース注入軟膏Tの内服などで治るかもしれない
アルコールや尿やひまし油などの油などと混ぜてもいいかもしれない

肝炎系は
断食系で治るのは15 3日程度で治るかもしれない
飲尿系で治る19 3回程度で治るかもしれない
尿断食だと半日から1日で20治るかもしれない

脂肪肝は断食系だと0飲尿系で2治るかもしれない

958 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 16:20:07.49 ID:Yx5+25oK0.net
これ肝炎かな 表の病院系くらいだと あまり なおりません ねえ
肝炎20うつる かな 脂肪肝1 うつる かな 
肝移植で治りそうなの1 1 あります A かな とうつらない脂肪肝です ね

やばいやつ 1つ あるんだ 表には だしてない 
ああ あれかな 1年以内で死亡80以上 
風土病系のやつなんだけど 肝炎 です D型 にちかいの かね 
ヨーロッパ おおい おおいぞ しぬしぬこれ 
一部なんですが とくにおおい あそこですね 
イタリアじゃないんだが ちかいちかい しにまくってしにまくって
そういや放置かな ほっといてなおってたかも
断食系飲尿系 で でしょうね どっちも いける かもお

959 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 16:26:55 ID:Yx5+25oK0.net
表あたりだと ワクチン ないないおおうそ なおるかよしね
痔の薬 内服 なおるかもお なおるかよ

960 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 17:29:25.46 ID:sW5hSHiW0.net
ガチもんは勘弁

961 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 17:54:27.79 ID:Yx5+25oK0.net
おまえなんで うひひにゅうわっからないこれすごい
1億 肝炎かな 2つの だ 5年 15年くらい だったか
生き残ってる奴なんて いるのおお
1ml で いいのかな 水か なにかか 日本でやられたやついるの 一人くらいいるかも 
あはは そんなやついるの

962 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 20:26:37 ID:ud1RUZPu0.net
なw
肝臓ぶっ壊す奴って精神病だろw

963 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 22:12:58.89 ID:Q1nzllgy0.net
>>962

俺はアル中から脱出できた

964 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 22:33:03 ID:ud1RUZPu0.net
肝臓ぶっ壊した訳じゃないだろ

要らんよ、お前の報告は

965 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 15:49:18 ID:fJRNWX000.net
>>938
東日本だと
山形正宗、自然郷、土田、森嶋、鳳凰美田、福祝、みやさか、勢正宗
かな
今はまずい日本酒をさがすほうが難しい肝臓に厳しい時代だよ

966 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 15:51:10.60 ID:fJRNWX000.net
ちなみに入手しにくくてもいいのなら
小布施ワイナリーの日本酒一択

967 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 16:50:33.86 ID:2BgsvaWO0.net
薬飲んでて献血するkz
自分さえ良ければいい奴

968 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 17:56:01.44 ID:6NNc2StM0.net
>>965

地元の日本酒がめっちゃまずい

969 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 18:27:25.38 ID:fJRNWX000.net
>>968
まずははせがわ酒店の通販あたりを覗いてよさそうなのを注文するといいよ

970 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 19:40:13 ID:vRja69sW0.net
>>965
938です。
なかなかシブ目の選択ですね。
私は30歳まではほとんど酒は飲まなかったのですが、その後福岡、大分に3年、新潟に5年、山形に2年転勤になり、焼酎と日本酒にはまって肝硬変になってしまいました(苦笑)。
はせがわ酒店はたまに使わせてもらってます。(自分用ではなく贈答用)
小布施ワイナリーの日本酒は初耳でしたが、どんな感じのお酒でしょうか?

なんかスレ違いの発現で皆様申し訳ありません。
私は酒は極力控えているのですが、中元歳暮で私のセレクトしたお酒を楽しみにしてくれる方が何人かいるので、飲まないで勉強だけしている昨今です。

971 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 20:30:04.27 ID:4VIe8VB20.net
>>967
薬飲んでると献血できないから

972 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 23:38:53.64 ID:+3JfNaxU0.net
>>970
白ワインのような今風の酒なんだが、とてもふくよかです
昔の協会酵母を1から6までそれぞれ使ってるのでのみくらべも楽しい

断酒だ断酒!!

973 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 01:13:04 ID:uBJaIS6C0.net
>>971 こいつは自己申告を偽って献血するんだよ
命がかかってる人に精神薬入りの血なんていらねー
献血の段階でそんな限られた成分を排除できないから善意任せなんだよ

974 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 06:26:09 ID:oMnBhpSk0.net
何を言っているんだ

975 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 07:19:06 ID:UOQWmCzF0.net
栄養指導でサプリメント取りすぎると肝臓を疲れやすくするって栄養士さんに言われたんだけど本当?

976 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 08:59:35.70 ID:9S3dspz80.net
本当だよ
サプリはほとんどがかえって悪くする

977 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 10:12:13.24 ID:NjIIukla0.net
肝臓疾患=サプリは毒だから飲むな、くらいに覚えておかないと

978 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 10:24:59 ID:gM99Ki+S0.net
厚労省がリーフレットまで作って積極的に推奨しているサプリは
これから妊娠しようとしている女性・妊娠初期の女性に対する
葉酸サプリ(胎児の神経管閉鎖不全の予防目的)ぐらいしかないと思う
それでも肝疾患があれば主治医に要相談なのは当然

979 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 10:37:46 ID:fRlTU7qB0.net
タウリン入りのドリンクは糖尿病の元だが
肝臓にタウリンサプリは最高

980 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 10:48:20 ID:brHoL11Y0.net
タウリンは大人で3g/日までが安全限界みたいやけど、タウリン3000mg一本までなら毎日飲んでも問題ない?

981 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 10:50:38 ID:T44eus8t0.net
肝臓障害の無い人の値

982 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 11:47:16.08 ID:fRlTU7qB0.net
タウリンドリンクは毒
タウリンサプリは薬

983 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 12:52:13 ID:zcel/KbO0.net
次スレです
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド52■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1596340312/

984 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 17:12:56.70 ID:MQhi2wap0.net
確かにタウリンサプリ飲んだら慢性肝炎よくなった!

985 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 19:01:01.19 ID:lTWGtwFC0.net
タウリンサプリ飲んで数値変わらなくて、サプリ辞めて少し運動したら数値半分になった
タウリンサプリもやめた方がよくない?

986 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 19:09:33.56 ID:C4QnaeNf0.net
>>949
わかるよ。

987 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 20:38:19 ID:UOQWmCzF0.net
タウリンは男性機能も改善されますか?

988 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 20:46:17 ID:d0Qz0NcU0.net
チラ裏だけどエビオスワカモト飲み始めたタイミングで肝機能数値は改善した
男性機能で思い出した、精子ドパドパ出る
サプリ否定派多いと思うんでスルーして

989 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:02:01 ID:gM99Ki+S0.net
>>983
スレ立て乙

990 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:33:34.40 ID:1fnxhRE40.net
>>983
乙です

991 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:39:09.88 ID:0Mi/p2+W0.net


992 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:39:17.66 ID:0Mi/p2+W0.net
キモ

993 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:39:34.06 ID:0Mi/p2+W0.net
白レバー

994 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:40:00.49 ID:0Mi/p2+W0.net
レバ刺し

995 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:40:13.01 ID:0Mi/p2+W0.net
フォアグラ

996 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:40:32.10 ID:0Mi/p2+W0.net
レバニラ

997 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:41:22.04 ID:0Mi/p2+W0.net
尽きた

998 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 22:44:57.37 ID:GHAiyerv0.net
GTP300

999 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 01:28:47 ID:Z69yr3e20.net
999

1000 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 01:29:02 ID:Z69yr3e20.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200