2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】18

1 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 21:01:18 ID:0pCnH3Uf0.net
脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)についての情報や近況を交換しましょう。

今まで経験した事のない激しい頭痛等でこのスレに辿り着いた方へ。
【重要!!】仮に脳に関する疾患であった場合、時間との戦いになりますので、
このスレで質問したり、返事を待ったりせず、今すぐ、脳神経外科or神経内科に駆け込んでください。

※疑問、質問のある方は、まずは下記のテンプレ先に目を通しましょう。

※必読※
くも膜下出血 解説サイトリンク集(Q&A)
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/kumomakuka-link.html
過去スレミラー
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/
高額療養費制度、医療費控除、公費負担制度などを解説
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551100667/

前スレ
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535544399/

2 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 21:03:29 ID:0pCnH3Uf0.net
立ちました

3 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 21:11:45 ID:3SAn7KON0.net
いちおつです。

4 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 11:47:16.11 ID:ata3McmN0.net
歩くとき足を前出すのってどこに力入れてる?集中するとこっていうか

5 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 12:59:35.36 ID:ata3McmN0.net
やっぱ膝やった

6 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 11:35:58.36 ID:/6hP+aEF0.net


7 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 09:22:44 ID:g1kjOByd0.net
ストレッチかね

8 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 12:06:41 ID:uquacuT20.net
1はリンク切れなんやな

9 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 08:09:57.17 ID:jiEhCVIZ0.net
骨盤を身体の内側に意識する訳か

10 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 19:58:03.12 ID:jiEhCVIZ0.net
せやな

11 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 08:28:36.50 ID:6nndQLG20.net
らむしんけ

12 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 17:00:59 ID:MjDH349A0.net
くも膜下出血やってからいろいろ変わったな自分自身

13 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 17:03:49 ID:MjDH349A0.net
長期の入院生活が楽しかった
退院してからずっと病院シックだわ

14 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 17:07:40 ID:oUaX6sAn0.net
甘ったれてんなよ

15 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 19:20:59.25 ID:859hHtD20.net
>>13
そんな奴よくいる
潜在意識が再発したがるよ

16 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 19:31:43.57 ID:lKFvkHNL0.net
星野ゲンとか言うアイドルがこれにかかったんだっけ確か

17 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 10:32:26.13 ID:6CCWxvAX0.net
大工のゲンサン

18 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 10:24:11 ID:UKis7h310.net
降圧剤のんでるのかな

19 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 10:18:11 ID:0YvxmUtE0.net
知らんがな

20 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 18:47:10 ID:L3cfVQUr0.net
乳首ドリル

21 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 17:32:56 ID:5Amk0VuO0.net
圧倒的に筋肉が片側無くなった

22 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 19:38:09 ID:R9x+Ywjf0.net
新型コロナ 脳血管疾患のある人は致命傷になりそうですね。
まぁコロナになったら迷わず逝けそう。

23 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 19:56:38 ID:WndncU0c0.net
片足立ちより難易度が高いだと?

24 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 17:41:54.22 ID:TQFXZFl90.net
リハビリシュッシュ

25 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 15:23:54 ID:IY21JYzh0.net
ギューンてやる

26 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 16:25:44 ID:gE66wzgt0.net
筋肉は戻るみたい

27 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 09:49:06.47 ID:WGpaI9+w0.net
関節がなんかパキパキ音がする

28 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 13:34:37 ID:6pHCuPiW0.net
くも退院から1年、リハビリは辛かったし少々の麻痺は残ってしまったけど、この間、生きてて良かったと心から思えたことが何回もあった。病気しなかったら、こんなこと考えてもみなかっただろうなあ。

29 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 18:04:26 ID:+2/milFj0.net
自分は脳卒中でも出血まではいかなかったけど、そこまで達観はできないなあ
病気しなければ確かに考えなかったことはいっぱいあったんだと思うけど
社会情勢も含めてまさかこんなことになるなんてという思いが強い

30 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 07:38:57 ID:QdVLEayM0.net
明日から退院1年目のカテーテル検査。
コロナ自粛でもう2週間休みなので、2泊3日の入院は刺激になる。ちょっとうれしい。

31 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 10:53:38 ID:o3jcs44y0.net
院内感染に気をつけて。
ゴム手袋はめて行ってね。

32 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 20:42:17 ID:UWu9TOIM0.net
いいなー二泊、俺は一泊二日だった。しかも朝食食べて即退院
夜中寝るのが惜しくて、3時までお茶入れて菓子食ってたよ

33 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 08:19:36 ID:YvSoKx8E0.net
自分語り

34 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 15:35:56 ID:WbvS7pYY0.net
部外者の書き込みよりいいだろ

35 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 15:50:29 ID:dYEaYKiM0.net
1年目のカテーテル検査は特に問題なし。ステントを入れた部分の血瘤はなくなってて、とりあえず安心した。
今朝、咳をした瞬間に血を吐いて焦ったけど、病院に連絡したら、喉が切れてバイアスピリンの影響で出血量が多かったのだろうと言われた。コロナかと思った。

36 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 16:45:06 ID:GSQG2OME0.net
でも吐血したんなら、ちゃんとした病院逝けって

37 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 21:10:00 ID:dYEaYKiM0.net
さっき痰にやっぱり血が混じってた。
そうだよね。病院行った方がいいよね。

38 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 16:49:17 ID:GFrjljCD0.net
初めてレスします
私の妻が2年ほど前に脳出血で2週間ほど入院しました
幸い大した後遺症もなく、居酒屋のパートに週3回ほど出ております
ただ、退院後目が回ると訴えることが多く、担当医にも問いましたが
ハッキリした原因はわからないとの事でした
同様の症状を経験された方がいらっしゃいますでしょうか?

もっと重度の後遺症を抱えて頑張っていらっしゃる方々には贅沢な悩みでしょうが
やっぱり心配でレスさせていただきました。

39 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 20:13:45 ID:P+wWTB5l0.net
>>38
何で妻が働いてんの?
お前が甲斐性なしのせい?

40 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 20:16:35 ID:kd1XD+Wx0.net
心配でしょう
食べていけなくなるかもですから

41 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 20:54:09 ID:uAUdjdN20.net
奥様は何歳ですか?
私は43歳でくも膜下出血やって、45歳から更年期が始まりました。
最初の症状はめまいでした。

42 :38:2020/05/11(月) 13:07:18 ID:2M/ztcSm0.net
皆さんいろいろとありがとうございます
私は現在67歳で妻は65歳です。
妻は入院する以前から同じ居酒屋でパート勤めをしていました
私はパートをやめるよう勧めましたが、本人が強情にもこんな病気には負けたくないと
言い張りますし、居酒屋のご主人にも出来る範囲で仕事を続けて下さいとおっしゃて頂き
現在はお言葉に甘えている次第です。
私も機械のメンテナンスを業にしております 年金もいただいておりますので生活は
出来ておりますが贅沢のできる収入ではありません。
>41様はお若くして発病されたのですね  (私共の娘と同年齢です)
どうぞお身体をご自愛ください これから先にキット幸せが訪れますよう心からお祈りいたしております
 

43 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 16:52:31 ID:gcRFWVqN0.net
2年前に小脳出血で倒れて今も三半規管が壊れてる感じするよ
治らないけど慣れるしかないと思う

44 :38:2020/05/11(月) 17:53:19 ID:32mvgPcY0.net
>>43
やはりそうなんですね。
念のため妻を耳鼻科に連れて行って診察してもらいました
メヌエル病ではないとの事でしたが詳しい診断の結果 どうやら実際に
目にしたこととそれを脳が認識するのに僅かなタイムラグがあり、それで
いつも車酔いに似た症状になるのでわ?という事でした。明確に理解はできませんでしたが
耳鼻科の処方薬は降圧剤と反するんのでお出しできませんということでした
おっしゃる通りなれるしかないようです。
長々と書き連ねて失礼いたしました ありがとうございました

45 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 09:38:52 ID:1Fm2yYsB0.net
>>44
発症2週間でいきなり働くのは早くない?
主治医はOK出したの?
後遺症抱えて無理して再発するとえらいことになるよ。

46 :38:2020/05/12(火) 10:24:17 ID:qA/Q1glp0.net
>>45
ご心配いただきありがとうございます
言葉足らずでしたが退院後3か月ほどは家で療養をしておりました
その間の経過観察期間中に主治医の先生からは許可をいただきました
今でもそうですがパート先の居酒屋では開店前の仕込みだけをしています
接客はしなくて良いようにご配慮いただいております
周りの皆様には本当に良くしていただき大変感謝しております
また、こちらのスレは過去のスレを含め読ませていただきましたが
皆様大変な中、ポジティブな意識を持って生活をされていて勇気づけられます
本当にありがとうございます。

47 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 21:08:54 ID:Uim6FCot0.net
いい漢方医いないかしねぇ…

48 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 17:21:16 ID:WugNjxwV0.net
くも膜下出血って致死率高いので有名だけど、それって開頭手術のせいで死んでるケースが殆どなんじゃないの?
血管内手術がメジャーになった今はくも膜下出血で死ぬ人は少ないよね

49 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 17:34:14 ID:KUyyo99q0.net
やり直し

50 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 18:18:50 ID:EyVkxhtN0.net
死亡率1/3

51 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 20:28:57.04 ID:PmAXmodC0.net
叔母を3月に亡くした。
発症から20日間がんばったけれど、意識は一度も戻らなかった。
それでも自分で救急車を呼んで、ストレッチャーに乗せられるまでは意識があったそう。

1週間ほど40度近い熱が続き、消化器系の炎症から出血、腎、肝機能の低下と続き、最後は多臓器不全。
本当に怖いね。サバイバーの皆さん、よく生還しました!

52 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 21:35:26 ID:o/wlJgw30.net
私は血管内手術中に心臓止まりましたよ。

53 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 06:55:22 ID:Kyj7gLNi0.net
くも膜下の致死率はほとんど手術失敗による物
脳外科も「失敗しちゃいました」とは口が裂けても言わないわな

54 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 07:23:09 ID:iosROU/L0.net
>>52
霊界からですか?

55 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 15:40:09 ID:QFda/S1H0.net
先天的脳の病気の人が久々に来てるのか

56 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 16:34:50 ID:MLsOWXE00.net
ステントってそんなに割合高かったっけ?

57 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 19:24:57 ID:+qivMqq10.net
>>56
ここ数年で増えたみたい。

58 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 19:46:28 ID:TwfjptFIO.net
>>13
ゴメン なんで入院が楽しかったの? 食事がいやだなあ 入院したことはないけど

59 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 20:56:09 ID:+CoJqzCd0.net
7年前、40歳の時、動脈瘤破裂による、くも膜下出血で、クリッピング術式の開頭手術を、8時間
かけて、命を助けてもらいました。みんな、いろいろ大変だと思うけど、今を大切に、お互い頑張ろう。
人生、生きてるだけで、まるもうけだよ。

60 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 17:27:21 ID:TRt/U+2O0.net
13じゃないけど、看護婦さんに可愛い子が多かった。

61 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 19:02:54 ID:k13Mk6iy0.net
なるほど、くも膜下は開頭手術で死ぬのか

62 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 23:20:47 ID:93Ijc4Sw0.net
>>56
コイル塞栓術

>>61
学校休みだから仕方ない

63 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 00:22:08 ID:wojBpTxB0.net
ここの皆様は独身ですか?
この病気が原因で離婚された方はおられますか?

64 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 05:02:21 ID:LRe3fPyp0.net
この病気をして、毎日看護に通って来てた元嫁と復縁しました。

65 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 07:32:52.33 ID:JbzNYMXvO.net
まぁなんだ
生きててよかったな

66 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 22:07:11.86 ID:HF5hyztz0.net
長文になりますがみなさん教えてください
ゴールデンウイーク中、71歳の母が職場で倒れて
病院で くも膜下 と診断されてコイル塞栓術の手術を受けました

今現在はコロナ禍の関係で本人に面会すらできない状態ですが
意識はあるが半身麻痺、食事は介助が必要、車椅子で移動
このような情報だけ入ってきます

本題ですが、入院後 病院へ高齢受給者証を提示し
高額医療限度額申請も済ませているのですが
5月末までの請求で手術中に保険適用外の処置(止血剤の使用?)をしたとの事で
13万強の請求が来ました(事前にそのような処置の説明は有りませんでした)

本来であれば57,600円 + 食事代 + 雑費
で掛かっても8万で収まるかと思っていたのですが
ちょっと腑に落ちない感じです。

より万全な処置の為に保険適用外の処置をしてくれたのか
少しでも稼ぎたかったのか?

皆さんはどのように感じますか?

67 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 22:39:32.15 ID:1bGt/Hi20.net
たぶん違法
合意なき混合診療 (信憑性の低いインチキ療法を混ぜること)になる
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/heiyou.html

請求を保険適用ぶんと
保険外請求ぶんにわけてもらって
まずは前者だけを支払い
後者については支払いの猶予を願い
その後 請求の正当性を追求する姿勢を示す
先方に違法意識があれば請求を取り下げる可能性あり

68 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 12:52:55 ID:4qWcJxwh0.net
>>67
ありがとうございます

混合診療と言うのですね
その言葉すら知りませんでした…
同様の手術で似たような混合診療のトラブルがないか
検索してみたのですが、歯科系ばかりで
脳卒中絡みでは見つけられませんでした。
近々、病院へ支払いがてら詳しく聞こうかと思いますが
揉めてしまうと治療に影響が出そうだし
なんだか怖いですね

69 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 10:46:27.39 ID:Nw7noWYT0.net
マヒ側の足の親指がクロウトゥだかハンマートウだかで歩くと痛い;;

70 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 07:07:12.78 ID:K6A/s8h10.net
開頭手術が死に直結するのか

71 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 07:56:48.32 ID:I97HMsnm0.net
だから手術件数の少ない病院は死亡率たかいよ

72 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 15:55:13.35 ID:K6A/s8h10.net
脳外科は名医って言われる人が何人か有名だけど、逆にそれ以外は地雷って事だからな

73 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 15:56:57.43 ID:4E9KoN7e0.net
マジかよ
メリーさんのひつじヤバいな

74 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 13:25:58.91 ID:HdI3qSo+0.net
>>68
住所管轄の厚生局に電話して相談するといい
うちは差額ベッドの話だったけど、想像以上に親身に相談に乗ってくれた

75 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 15:43:37 ID:fL1MJxg90.net
他人(医者)に頭開けられて脳を弄られるなんて耐えられん。

76 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 15:49:21 ID:1qyKXZjt0.net
そしたら身内にやってもらえば?

77 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 16:31:50 ID:ZjBVRqx50.net
意識が残っているのなら手術を拒否してじっとがまん

昔の人はみなそうしてた

78 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 19:32:49 ID:7hOli7vF0.net
開頭手術の映像見た事ある?
30年前とか塞栓術無かった時代は、くも膜下出血つったらほぼ死亡だったのもわかるよ
手術死な

79 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 19:46:05 ID:6kipkLNK0.net
開頭術=死亡としたい奴がまだいるんだな(笑)
親がくも膜下出血でコイル塞栓術適応できずに死んだか?

80 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 21:12:03.70 ID:VWQC2CPe0.net
塞栓術は出血を止めるためのものではない
再出血予防が目的

81 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 03:54:20 ID:KINNGJtE0.net
↑何を言ってんだ部外者が

82 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 05:32:29 ID:LkNyQ62U0.net
↑バカ

83 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 09:06:16 ID:hScadGCt0.net
一度破裂したAVMに対する塞栓術ってどの位有効なもんなの?

84 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 09:11:17 ID:R5DVVMzW0.net
このくらい

85 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 21:11:39 ID:O06JPbO80.net
>>83
手術の成功率も予後も同じくらい
術式の侵襲が少ない分、コイルの方が退院早い
コイルは瘤や破れた箇所の形状で適応が決まるから全てのくも膜下出血には対応できない

86 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 21:36:44.16 ID:lJCyqhfi0.net
>>85
AVMについて訊いてんだけど

87 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 02:04:51.90 ID:9IkHi4740.net
>>86
変わらんのじゃね?
要は破裂してるか破裂してないかだけで
事前検査で適応可能ならコイル塞栓術選択する方が多いらしいけど、伝聞でしかない

つか、それ知って何になるの?

88 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 07:53:59.13 ID:oJ++IL4m0.net
文字も読めない知ったかバカが間違いを指摘されたときどんな反応するのかな?
とおもったまでw

89 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 08:10:21.96 ID:yPY7N0hV0.net
文字の読めるバカのほうが世間的にはバカ

90 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 09:25:11.13 ID:s676cbh40.net
つか、それ知って何になるの?
wwwwwwww

91 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 15:33:07.71 ID:Het7mcMs0.net
単発多いね
自演ウザイ

92 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 15:36:18.88 ID:9IkHi4740.net
>>83
AVMの破裂ってくも膜下出血じゃないの?

93 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 20:19:35 ID:MBFZxk3d0.net
ほとんとは脳内出血

94 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 02:34:14 ID:jITFwHDc0.net
カテーテルとコイルは違うの?

95 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 05:12:17 ID:bAA/rA6o0.net
↑アホなの?

96 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 06:35:20.04 ID:HB2c+z/x0.net
似たようなもの
どちらも細くて長い

97 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 15:59:43.31 ID:tlJA7AAM0.net
父方の祖母がくも膜下、そして父もくも膜下で、倒れた
遺伝するらしいけどオレもいつかなるのこな‥

98 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 16:28:57.49 ID:HB2c+z/x0.net
倒れたあと死んだの?

99 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 16:33:47.80 ID:tlJA7AAM0.net
まだ
人工呼吸器付けてます

開頭も出来なくてなすすべ無いらしい

100 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 16:56:33.34 ID:HB2c+z/x0.net
くもは最初こそ重症そうだけど後遺症もなく復活する人か脳内出血よりもおおいはず

101 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 17:42:43.48 ID:tlJA7AAM0.net
ありがとうございます
でも午前に倒れて今も特段処置できないみたいで‥
心臓も2回ほど止まったりしてて‥
奇跡でも起きてくれれば良いんですが。。

102 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 18:15:09 ID:16UPs7Ld0.net
特段処置って何?すんません全然聞いたこと無い単語なんで

103 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 18:31:21.95 ID:82UO5WBb0.net
特段処置じゃなくて特段と処置できないで別々の単語
なにも処置ができない、様子見る以外有効な処置がないということだろう

104 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 18:44:13 ID:R6qM0r3U0.net
>>101
グレード5だから親戚呼んだ方がいいと思う
良くて寝たきりとかそういうレベルかと

105 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 18:52:35.51 ID:kLWfa31w0.net
>>101
がんがれ
耐えろ

106 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 19:30:28.00 ID:7LGIe47C0.net
祖母・脳内出血 父・脳梗塞 叔父・脳内出血 私・くも膜下

主治医に「遺伝関係ないとは言えない」と言われました。

くも膜下の後遺症軽は軽く済みましたが、動きづらさ喋りづらさはあります。

107 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 20:46:22 ID:PXGMEGgG0.net
高齢の母がくも膜下出血で意識を失ったまま手術したんだけど、意識が戻らないままもうすぐ2ヶ月
今転院と胃瘻の話が出てる
このまま意識が戻らないままなのかな
今は様態は安定してるとの話だけど80近いと予後は不良、覚悟しておいたほうがいいのか

108 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 21:38:39.24 ID:pi6KvYUY0.net
発症時の意識レベルでグレードが分かれる
レベル5なら手術をしない病院もあるとのこと
詳しくはセンセイに訊くかググってね

109 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 23:18:46 ID:XBaByjf80.net
>>107
うちは脳幹出血
半年経っても意識が戻らないので療養型に入ることが決まった
遷延性意識障害ってやつだわ

110 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 02:14:33.08 ID:s8B56zyO0.net
午前中倒れて夕方18時に息を引き取りました。
レスありがとうございました。

倒れてすぐ心停止って脳梗塞だとあまり聞かない感じだけどこんなに早いとは‥ちなみに68歳で酒、タバコしない人でした。

自分もそうですがみなさんも気をつけて下さい。若手俳優もこの前脳出血して倒れたけどいつ自分がなるか分からないし‥
後は親が健在の人は今のうちに出来る孝行してあげてください。

111 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 05:57:14 ID:xwCcviIh0.net
>>110
御愁傷様でした
しっかり送ってあげて

俺の主治医に言わせると隔世遺伝らしいから子供に気を付けたってな

ちなみに俺は

父方の曾祖父・脳卒中(即死)
母方の従姉妹・くも膜下出血(社会復帰済)
母の従姉妹・くも膜下出血(数週間後死亡)
俺・くも膜下出血(社会復帰済)

隔世遺伝じゃなくても罹患する気がしてる

112 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 17:59:14.61 ID:2Z1SJ4oU0.net
>>111ありがとうございます。
やっぱ血管の強さとか遺伝してるんですかね‥

血管鍛えられれば良いけどなかなか難しいですよね予防といっても‥
詰まる、破裂、今まで特に気にしたこと無かったけどこれからは気をつけながら生活するのとやっぱ予備検査ですかね

113 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:45.08 ID:gc78hDil0.net
ほんと嫌な病気だし俺らもついてないとしか言いようがないな
普通の癌ならともかくクモとか脳腫瘍なんて運が悪いとかそういうレベル越えて糞だわ

114 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 22:17:57.77 ID:Y6WitAQ00.net
>>113
さよならさえ言わせて貰えなかった

115 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 07:04:16 ID:PMz3+K0z0.net
母がくも膜下後肺がん発見、一時退院、社会復帰出来ず死亡
私は脳出血で療養中

父方祖母が骨肉の争いで縁切り知らん間に死んでたのと母方祖父が戦争で死亡を除けば大体がんになってる。こりゃ仕方ない
父は脳もがんも取り敢えず大丈夫だが心臓が悪い

遺伝はどーなんだろね

116 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 15:08:26.89 ID:/saRguc00.net
拘縮って一度なったらずーっと痛いままなんかな?
肩が痛いんだけど、、、

117 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 23:46:19.63 ID:lJmKvzhU0.net
>>115
遺伝関係あると思いますよ
医師にも言われました。

父方脳疾患・肝臓・腎臓系
母方糖尿・婦人科系・癌

私はくも膜下・婦人科系を発症しました
妹は母方全て発症してます

再発しないように気をつけましょうね

118 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 23:58:27 ID:U8e9xNzn0.net
木曜日に品川のすき家でdポイントで850円の買い物した

119 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 00:54:22.26 ID:lCoiLjc10.net
さて、ここに、くも膜下出血罹患者多いんだけど、開頭術経験した人は、どの程度いるんだろう?

ちなみに俺は開頭術でした

120 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 05:49:02.15 ID:SlmAdsxg0.net
何なん?その文章は
ガチでイラッとするんだけど

121 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 08:08:36 ID:mW+yne8A0.net
なにさまのつもりなん?

122 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 08:12:03 ID:qYzZurke0.net
日本語下手か

123 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 21:55:09.95 ID:tOEEGa+t0.net
ID:SlmAdsxg0
ID:mW+yne8A0
は同じスレで工事丸出しのレスしてんのな
仲良く付き合っちゃえば

124 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 22:51:29.74 ID:mt2jFJrc0.net
俺様は俺様だぜい。

125 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 10:00:31 ID:RWRU7I220.net
つべに開頭クリップ術の動画あるけどこんなの後遺症なしとかあり得んわな
ドリルとノコで骨削ってるだけでも視神経焼けそうだわ

126 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 11:38:33 ID:5vRFYifi0.net
だから8人に1人は…

127 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 11:44:02.37 ID:baV1L3fe0.net
医師「このままだと手術しないと確実に死にます。(しても死ぬけど)」

128 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 10:31:27.98 ID:LpjEXgs30.net
今日で手術から1年!
幸い後遺症も全くなく元気いっぱい

129 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 11:08:36.22 ID:GWArNbRx0.net
↑という夢を見ている

130 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 11:16:27 ID:zO1zMjpt0.net
現実を見れない君きてんね

131 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 19:21:13 ID:9ojkGUNW0.net
↑脳卒中関連スレ監視マンまたきてんね

132 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 03:04:08 ID:oFCpld2f0.net
たまに体が自由に動く夢とか死んでる人が出てくる夢見るけど夢なのに「これは夢だな」って気がつくのが虚しい

133 :私見 :2020/07/26(日) 01:27:52.78 ID:fabV/y5u0.net
さて。

134 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 14:18:45.82 ID:IQO2fBiH0.net
歩いてるとマヒ側の足の指が丸まってくるのが辛い

135 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 14:23:19.47 ID:5fRZdkMO0.net
力入りすぎてますね

136 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 17:31:45 ID:/qEYs+xE0.net
sheilaって言う人、一年以上経っても車椅子なんだな

137 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 15:32:15.78 ID:uyhfy2Bj0.net
歩き方忘れたとか言うけどゆっくり思い出す

138 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 16:13:22.53 ID:fI4ajo/e0.net
脳のダメージで一時的にいろいろ忘れるみたい。自分も退院後PCの使い方をかなり忘れてて焦ったな。
でも1〜2年もすると元通りになった。今思えば退院後はやる事なす事めちゃくちゃだったな。ネットで変な買い物してたり

139 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 23:44:03.04 ID:WuU5KIYj0.net
歯ブラシの使い方がわからなかった話しようか?

140 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 12:00:03.29 ID:R2D+w42w0.net
麻痺側外側に開きがち

141 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 13:33:26 ID:A1aKZbKA0.net
>>138
わかるで

142 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 01:28:20 ID:rCJpA3KZ0.net
何か、すげー頭痛い
夕方から側頭部がズキンズキンしてる
もう5年経ってるし、準備しといたほうがいいか

143 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 02:33:20 ID:Z191rfaP0.net
>>142
不安なら準備しとけ
今日何も無かったら月曜病院に相談してみ
お大事に

144 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 03:00:19.03 ID:rCJpA3KZ0.net
ありがとう。月曜になっても治らなければほぼ出血してると思うから、いつでも入院できる準備しておくよ。

145 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 06:48:25.00 ID:atSuy3r70.net
その頃には運ばれてる

146 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 07:39:03.83 ID:RzmOKjOX0.net
頭痛の報告ができるくらいならなにも心配はいらない

147 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 13:12:59 ID:bySm1doh0.net
>>144
兆しの小出血の段階でくも膜下を疑って、CTなり撮って検査出来れば大事には至らないかもね

148 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 16:45:21 ID:ZPNVj6/W0.net
再発なら医者いかずに死ぬのも悪くないかもね

149 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 17:44:06.43 ID:rCJpA3KZ0.net
>>147
取り敢えず月曜日ctの予約入れられたんで行って来ます。でも、もうあまり痛く無くなって来たけど。

150 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 20:20:21.72 ID:Z191rfaP0.net
>>149
何かあってじゃどうしようもないし何も無いなら無いで安心やろ
早い予約取れて良かったな

151 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 20:25:03.61 ID:RzmOKjOX0.net
>>149
実害がないなら病院いくのやめたほうがいい

152 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 20:33:33.44 ID:rCJpA3KZ0.net
>>150
前回も頭痛が2〜3日続いて、ほっときゃ治るだろと思って風呂入った瞬間、本出血が来て三ヶ月入院になったからね

153 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 08:51:36 ID:pFjH+pIz0.net
フリチンで救急車か
えらい迷惑だな

154 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 09:16:53.22 ID:HNl5uTiY0.net
あらやだパクっ

155 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 11:36:56.70 ID:NlkFKO/50.net
数ヵ月前にくも膜下で倒れた伯母(49歳)がもうすぐ退院してくるのですが
後遺症は軽い方と言われ思考力・記憶力はほぼ問題なし、喋るのがゆっくりになったのと
手先に少し痺れがあり歩行はロフストランドクラッチ杖を使えば近所の散歩ぐらいは出来そう

お見舞い金はすでに渡してあるのですが、退院した後に何か実用的な物を贈りたいのです。
こういう物があったら便利だったとか、ちょっとした動作の助けになった物とかありますでしょうか?
予算は2万円ぐらいまでを考えています。

156 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 12:43:27.54 ID:dv/3XuvR0.net
>>155
実用的なものを送りたいなら退院してから決めた方がよろし
後遺症は千差万別だし入院中じゃ分からないものもあるから

157 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 13:08:20 ID:5reZeBUE0.net
わからないならこたえるなよ

158 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 13:13:29.58 ID:5reZeBUE0.net
電動マッサージャーがおすすめ
手のしびれにはもちろんいいし
応用範囲はひろい

159 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 13:16:43.43 ID:HNl5uTiY0.net
やっこさんカリカリしなさんなって

160 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 13:19:12.51 ID:CJuAb/NS0.net
>>155
退院して自主リハビリですぐ歩くなら
リュックとか水筒とかスポーツタオルとか帽子とかを俺は愛用してる
歩くと汗かくからね

161 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 17:21:49 ID:N56yqVB20.net
>>152
俺も風呂入った瞬間起こったな
冬だったから50度ぐらいの風呂入ったからかな

162 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 16:31:16 ID:Cly6vyUS0.net
風呂で発症する人多いでよね
血管が破れた瞬間、あーこれはヤバいなって分かるから良いけど、大出血なら即死するのかも

163 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 08:39:32 ID:UBLuPout0.net
いま脳血管が破れた!やばい!なんて分かる人なんているんか?

164 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 09:46:59 ID:x8BkVuj20.net
再発した人はわかるんじゃね

165 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 10:24:49 ID:zSd+ZaWz0.net
誰もいないトイレで突然後ろからバットでフルスイングで殴られたので、
これは霊現象か救急車呼ぶ奴かのどっちかやと思いましたよ。

166 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 12:26:54.54 ID:aKW9niZS0.net
ただの暴行事件ジャマイカ

167 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 18:57:03.97 ID:Ogk35acm0.net
>>162
頭痛と同時に、頭蓋内でジュワーって出血してる感覚ありますよね。
それと同時に目が回っって吐き気が・・・

168 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 20:41:57.85 ID:iB0QB00Z0.net
>>167
うわー、その感覚思い出してしまった!

169 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 21:53:19.98 ID:mQEMoecR0.net
そんなの実感する前に俺は気を失って
なんとなく目覚めたことを自覚したのは
約3週間後だった

2ヶ月で退院したけど後遺症等は一切無しです

170 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 22:44:05.37 ID:M3FQRhkS0.net
3週間も意識無かったんですか
独り身だったら死んでるパターンですね

171 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 22:49:30.51 ID:o9ypgz060.net
死んでた方がいいパターンもある

172 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 01:20:24.64 ID:F5lVujxO0.net
>>170
すぐに救急車呼んだ嫁には感謝してますね
嫁が外出してたら俺は生きてなかったかもしれないと医者に言われました

173 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 19:12:24.27 ID:HdtXEb7D0.net
自分は倒れた後、二日後に目が覚めて自力で何とかしたけど、目が覚める前に再出血とかしてたら意識不明のまま死んでたと思う。

174 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 20:43:01.80 ID:JrfT7zwD0.net
という夢をみている
病院のベッドのなかで

175 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 01:17:19.59 ID:Ask+I/yO0.net
私は脳梗塞だけど椎骨動脈解離が数秒前に起きてるからバットフルスイング型
首を捻った瞬間、強烈な頭痛と吐き気で全てがぶっ飛びぶっ倒れ終了
くもみたいに何時何分に事件発生かわかるやつ

176 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 01:33:01.83 ID:tbliRNIh0.net
内側に解離して脳梗塞になったんですか。私も椎骨動脈解離ですよ。外側でしたが・・・

177 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 16:36:16 ID:VJt/4LF+0.net
>>176
もう何年も経つのに恥ずかしながら内側と外側があるとは知らなかったわ
椎骨〜の場合、脳梗塞かくもになる可能性あるのは知ってたけどそういうことなのかぁ
発症のキッカケはあるの?私みたいに事前の行動は関係してる?
後遺症はどう?
私は首捻った瞬間片側聴こえなくなり他にも内部障害が残ってしまった
首さえ捻らなければ…

178 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 16:57:07.78 ID:tbliRNIh0.net
>>177
最初の一年は後遺症がいろいろあってうつ病にもなったけど、いまは全く残って無いですね。
そのせいで生活習慣が以前に戻りつつあって再発が心配です。

179 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 20:19:45.00 ID:yzJgpoFx0.net
内側タイプは血管の中に裂けて血管を塞ぐ
外側タイプは外に裂けてくも膜下出血になる
今知ったわ

180 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 22:11:44 ID:Ask+I/yO0.net
>>178
へー凄いもんだね
脳梗塞とくもなら圧倒的にくものほうが後遺症酷くなりそうなのに
しかしまわり見ても脳卒中の後遺症はバラエティーに飛んでる
四肢麻痺出ても中身全く問題ない人もいるし、くも瀕死状態から完全健常になる人も
自分は一生ものの内部障害だけど2〜3年は地獄の頭痛も定期的にあったわ
解離性特有?のやつ

181 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 22:13:22.92 ID:Ask+I/yO0.net
変換
バラエティーに富んでる

182 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 23:18:50.47 ID:tbliRNIh0.net
>>180
前書いたけど、退院後はpcの使い方がわからなかったり二桁の算数の計算も出来なくて、本当に高次脳機能障害になったんだなって思ったけど、半年も経てば今まで通りに戻ったよ。
脳梗塞の方が脳のダメージ大きい気がする

183 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 11:20:55.14 ID:MsUZKiNj0.net
左半身マヒで健側の手でマヒ側の腕や手首のストレッチしてると拘縮が始まってきたのかイテテテテっとなって困ってた。ふと、同じように健側を動かしてみるとイテテテテ。
これは痛いだろ!って関節の角度だった。

184 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 11:31:17.66 ID:7NkTG65w0.net
身内(50代男性)が突然ろれつが回らなくなりました
「大丈夫」が「ひゃいようふ」になるぐらいの状態です
今付き添いの者と救急車にて病院に連れて行かれましたが、心配です
今月に入ってから頭痛がすると言っていたのですが本人の出不精から病院に行かず放置
進行度的にはかなりまずい部類なのでしょうか?

185 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 11:33:48.73 ID:aJbJRnKJ0.net
病院に聞かない謎

186 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 11:43:47.24 ID:OyEM01PZ0.net
どの段階でいけばよかったかなんて後から言ってもわからんし意味はない

187 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 13:17:33.26 ID:pWIEQfQn0.net
たぶんくも膜下出血じゃないから
スレチ判定!

188 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 11:32:50.94 ID:sIh3sQ7o0.net
さっき突然右目の視野の一部がぼんやりしだして
視野も130度くらいに狭まったんだけどだいぶ治まってきた
父が脳梗塞の後遺症があるから自分もかと思った

189 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 11:36:17.67 ID:sIh3sQ7o0.net
188の訂正
130度くらいじゃなくて80度くらいだ

190 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 11:43:18.02 ID:dFizDRBp0.net
それくも膜下出血と関係ないから

191 :188:2020/09/24(木) 11:53:18.18 ID:sIh3sQ7o0.net
来るスレを間違えてしまいました
スレ汚し失礼しました

192 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 08:18:50.35 ID:u1A6ogxo0.net
>>48
知り合いは目を覚まさないまま。

193 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 08:25:02.05 ID:u1A6ogxo0.net
>>72
地元の病院が有名な人が名誉顧問?かな。
で、物凄く偉そうと評判。テレビにも出てる人。

194 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 09:07:52.55 ID:U6E9cLNP0.net
死亡率はコイルの方が数倍高い

195 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 22:21:39.56 ID:Ofxm0d4T0.net
俺コイル入れて4年
来月、年一回のMRIだけど
そこの病院はコロナも受け入れてるから
どうなることやら

196 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 04:44:32.85 ID:DwRy11sg0.net
自分の住んでる地域川向うの病院でコロナ出たことあったけど、その後は静かだったな
病院も大きいとこ含めて月何回か通ってるけど、今のところ周囲でも感染は聞いてない
最後は運頼みだろうけど怖がりすぎても始まらないよ

197 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 20:33:49.38 ID:TegD1cS20.net
現在入院中。コイル塞栓術やったんだけど頭痛がハンパない。
レストラン行きたい。ケンタッキーもいいな。死ぬ前に絶対行く

198 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 04:04:17.14 ID:Zq0bGM510.net
もっとまともな食事しなせい

199 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 07:17:04.80 ID:y5O7yOrt0.net
再発なら医者いかずに死ぬのも悪くないかも

200 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/10/09(金) 07:17:24.70 ID:y5O7yOrt0.net
200[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

201 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 21:39:16.64 ID:XfPjrCsD0.net
今日は夕方辺りから頭痛がしなくなったから、院内のコンビニでお菓子買って食べてる
飯も増やしてもらいたい

202 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 21:41:43.48 ID:XfPjrCsD0.net
日本亭の唐揚げ弁当食いたいなw
退院したら真っ先に行こうかな。あとすた丼マシマシもいいな
スーパーで握り寿司買って瓶ビールもいいな

203 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 21:50:24.37 ID:G+7Eca/i0.net
食後の一服 最高

204 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 09:31:45.16 ID:q38L0EHh0.net
>>187
>1嫁

205 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 11:17:32.17 ID:Ikg4D4wp0.net
【脳卒中】だけで全部OKってことなんだろうけどわかりにくいわな正直
気にせず見てる俺は梗塞まで

206 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 11:35:09.48 ID:q38L0EHh0.net
みんな広く情報欲しいからクモ膜下、脳内出血、脳梗塞なんでもいいんじゃね?

207 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 12:02:14.94 ID:cRu7yXxv0.net
このスレたてたやつは工事

208 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 12:08:41.13 ID:Ikg4D4wp0.net
こういうクズが粘着してる限りどこいっても脳卒中スレは一緒だな

209 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 16:04:00.53 ID:WV/OCZ/E0.net
このスレのタイトルは浩二としか言いようがないだろ

210 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 16:06:03.17 ID:xoYm5iq50.net
お前らが差別を繰り返すならこの先も差別は無くならないな

211 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 16:35:33.94 ID:cRu7yXxv0.net
工事というよりは生まれついての池沼だと思う

212 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 06:18:24.90 ID:JnZe0MYO0.net
退院した後、何回ぐらいアンギオやらなきゃならないですか?

213 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 08:41:13.42 ID:5oejEMzD0.net
アンギオ自体あんぜんなものではないし
動脈瘤の塞栓不良が見つかったところでなすすべもないから
一回やればじゅうぶんかと

214 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 17:55:43.58 ID:JnZe0MYO0.net
ですよね。またアンギオの話でたら多分断りますよ。でも1日入院は魅力だけど

215 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 23:14:32.87 ID:oapp0dbQ0.net
https://article.yahoo.co.jp/detail/fcc8e6805eebe8d667a8cedc1c22fa3fcea07e72

これ、動脈瘤って書いてるけど脳動静脈奇形かな

216 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 22:59:57.22 ID:Nfv6JAYM0.net
くも膜下出血術後(クリッピング)
セックスはいつ頃から出来るんかな?
担当医に聞きづらくて教えてもらいたいです。

217 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 06:46:50.02 ID:5W6z+bn60.net
>>216
クリッピングなら、やり方覚えてたらできるようになればいつでも。

218 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 16:06:27.43 ID:GMA55uUg0.net
昔から毎日夢を見て鮮明におぼえてるこt退院してから

219 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 16:08:45.57 ID:GMA55uUg0.net
昔から毎日夢を鮮明に覚えてる事が多かったんだけど、退院してから全く夢をみなくなった。記憶されなくなったって事かな

220 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 16:41:05.76 ID:UlJFMAZl0.net
退院したという夢のなかにいるからだよ
家族のために目覚めてあげて

221 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 18:15:14.70 ID:ZD+pv4WC0.net
とんだ胡蝶の夢だな…

222 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 19:39:59.38 ID:GMA55uUg0.net
ダメだこりゃ

223 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 21:09:58.66 ID:ZD+pv4WC0.net
マジレスがほしいなら、起きた時に夢覚えてるかどうかなんて心理状態によるし気にしたってしょうがない

224 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 13:01:38.15 ID:vKZpspOh0.net
家族が動脈瘤破裂でクリッピング術後10日目ですが、
血管攣縮を起こしてしまっています。
現在、話も出来て麻痺などは見られないのですが
ボーっと寝てる事が多いようです。(面会出来ず看護師さんの話では)

少し錯乱?してるのか
夜中に助けて、とか家に帰りたいなどど話したりしてるのですが…
同じような状態で無事退院出来た方のお話が聞きたいです。
高次機能障害が起きる覚悟は出来ていますが、家族としてどんな事に気を遣ってあげたらよいのでしょうか?
アドバイスなど頂きたいです。
よろしくお願いします。

225 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 13:12:41.13 ID:clGQCuma0.net
脳と体どっちに障害出るかわからないし、出ないかもしれない。
まだ対応がわからない時期だな
今はどんな障害があるか勉強して、帰ってきてからでないと対応しようがない

226 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 13:34:18.75 ID:vKZpspOh0.net
>>225
そうなんですね。
急変して命に関わる事態にならない事だけを願います。
14日過ぎると血管攣縮も収まってゆく解釈であってますか?
色々ネット見たのですが、難しい事ばかりでよく分からず。
質問ばかりごめんなさい。

227 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 13:48:34.19 ID:zuJxcCVW0.net
センモウ程度なら実質無傷みたいなもん
心配しなくていいし本人にも普段通りに対応した方がいい

228 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 16:06:35.57 ID:vKZpspOh0.net
>>227
本人にあまり心配かけないよう、徐々に元に戻るから焦らないでゆっくり休むように伝えました。
計算などが出来ないらしくそれで落ち込みせん妄?状態になったりするみたいです。
アドバイスありがとうございました。

229 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 22:24:00.06 ID:nC/vsr+20.net
>>225
>>227
デタラメな事ばかり抜かしてんなよ

230 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 22:27:05.43 ID:BtrPY7z00.net
>>229
なら回答例を見せてみろボケ

231 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 22:47:01.13 ID:nC/vsr+20.net
いちいちID変えないと喋れねえのかよテメエ

232 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 23:01:24.34 ID:BtrPY7z00.net
>>231
バカはだまってろ

233 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 23:16:25.68 ID:v1s0QnIc0.net
>>232
↑(笑)

234 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 16:17:10.48 ID:NWj64V1R0.net
失敗した人達に聞くぅ?

235 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 01:05:59.36 ID:XxN4oUb80.net
2年半前に世話になった者です。
このたび他界しました。
コロナの影響で2月以降会えず、延命措置は取らないという同意書を書いたので、そんな長くはないんだろうなとは思っていたけど。
一番辛いのは本人なのに、自分のことばっかり考えてて、ほんと自分が嫌になった。

236 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 04:59:05.09 ID:jvuqEfIs0.net
>>235
お悔やみ申し上げます。
私の母も現在入院中ですが、コロナもあり、面会不可能です。

どのようなことかは分かりませんが、多分、私もあなたと同じように自分のことばかり考えてしまう気がします。生きていく必要があるので。

237 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 15:09:17.62 ID:s+7I9QVC0.net
社会復帰したぞ
生きてるよ、もうあれから2年経過
くも膜下出血は痛い

238 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 06:43:35.35 ID:3u77f5ju0.net
>>237
リハビリは大変でしたか?

239 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 19:39:22.98 ID:k/lcteQ50.net
リハビリらしいのはやってないよ、退院前にひたすら院内の階段上り下りとかさせられたぐらい
社会復帰出来たけど、左目が視野狭窄でほぼ見えなくなっただけ。でも半身麻痺じゃないからラッキーな方だと思ってる。
トイレに自分の足で行けるのだけでどれだけありがたいか、術後、管だらけから解放されて初めて知った。
側頭部切開でのクリッピング術だったけど、その側頭部は完全に綺麗になってるのに対して、手術中に頭部固定で
後頭部に固定させていたであろう金具でネジ止めされた部分の禿げだけが綺麗に残ってるw

240 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 20:16:32.87 ID:lHiWJLKw0.net
出血といっても幅はあるんだな

241 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 20:24:43.78 ID:k/lcteQ50.net
主治医から言われたのは、脳動脈瘤が破裂して一分ぐらいで頭内部で出血が止まらなかったらほぼ死にますってこと
動脈からの出血ってのは太さ云々抜きにして圧が凄いから、とにかく即座に止血等出来なければダメだって。
くも膜下出血で病院搬送されて確定診断された後に、統計上は一ヶ月以内に3分の1強がそのまま病院で死亡らしいけども
実際、自宅でそのまま息を引き取って死亡解剖もされていないのも含めたら実際はおそらく半分は死んでるって言われた。

242 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 21:00:28.18 ID:tnnaQxBk0.net
破裂からまさか一分以内に止血できるわけもないから
死ななかったのは自己治癒によるもの
てことだな

243 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 22:15:30.76 ID:fQs3VDsV0.net
助かるかどうかは運次第の疾患だと思うよ。
自分がリハビリで階段上り下りしてる時に搬送されてきた30台前半の女性は、結局、車椅子なってたし。
手術成功しても、その後に襲いかかってくる脳血管攣縮期でまた地獄みたいな痛みに耐えなければならなかった。
逃げ場のない万力で締め上げられる痛みが波状的に襲ってきて、正直、あの時は死にたいと思った。

まあ、このスレ見てる人で血圧高い人は降圧剤貰って下げておくのを勧めるわ。
自分も症状無しでいきなり、頭の中でガラスが砕け散ったような痛みの後は病院で検査されてて
その後は手術終わってから騒々しいICUの中で意識戻すまでの記憶がないからな。
脳がパンパンに腫れてて、手術に9時間以上かかったときは家族もダメだと思ってたって

244 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 23:06:52.13 ID:0rpmdftN0.net
>>241
死亡解剖うんぬんて主治医に言われたんですか?

245 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 10:23:32.49 ID:KIVAFy090.net
出血は20ccが開頭手術するかしないかの境目
30ccで死亡。

246 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 12:20:09.07 ID:sE40sQi00.net
あー俺20tくらい出血してたって言われたわ
開頭手術だったし

247 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 15:46:59.32 ID:ecvivT2J0.net
自宅で死んだのに解剖されないって事あるの?
自宅で死んだら解剖に回されたり、近所に警察の聞き込みが回り色々面倒くさいってイメージ

248 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 17:52:35.97 ID:jVfZY5+B0.net
十人に一人も解剖されない

249 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 19:36:03.70 ID:oMRUXYUE0.net
俺も死亡解剖って言われたな

250 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 19:37:33.15 ID:oMRUXYUE0.net
>>245
↑(笑)

251 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 14:24:13.87 ID:1fLUPGAi0.net
宅八郎 死去 小脳出血

252 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 15:44:07.68 ID:JnxKFRva0.net
相当生活態度悪かったんだろうなあ
8月に死ぬって

253 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 21:12:40.98 ID:QuTPexPJ0.net
小脳出血も30ccぐらいで死亡なのかな
脳内って末恐ろしいぐらいの精密機械並みで、ちょっとした異物で終わるんだね

254 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 23:33:41.59 ID:Wv1WFUe+0.net
1年振りにまた来てしまった・・。
去年7月くも膜下出血になって3か月入院後退院して社会復帰したけど
こんなコロナの時代になるとは思わんかった。
会社が病気になった後に配置転換をしてくれるような所でほんとよかった。
高次脳機能障害で記憶力が弱いけどメモを多めに取ってカバーしてます。
車も運転できるようになったのでほぼ以前と同じ生活をできてます。

255 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 00:52:33.20 ID:w/yLIOUq0.net
出血部位が酸欠で死んで更に脳圧上がりすぎると全体がダメなんやろな

256 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 05:38:15.06 ID:3k7KGTih0.net
私は40で脳動脈瘤破裂して5日位は家で酒飲んでタバコ吸って飲食店で朝から晩まで働いてましたがだんだん動かなくなってきて起きれなくなりで病院行ったら脳動脈瘤破裂で即手術でした
今も記憶は飛び飛びですが集中力無いのとキレやすいので困ってます
キレるのは抑える事が出来てきましたが集中力だけは…
長い話を聞くのが面倒臭いです
忘れるから
ただ見た目五体満足なのでそっち側にいると困る時もある
何話していいか分かりませんがこんな感じでたまにアドバイスお願いします

257 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 18:15:00.88 ID:1+5hxyKk0.net
はい、こちらこそお願いします。

258 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 18:18:31.37 ID:Hdq+hdq+0.net
聞くのは苦手なのに話が長いですね★

259 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 18:44:02.03 ID:COqDrOWO0.net
タバコがいけませんね
お酒は良いので今までとおりで

260 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 19:00:08.41 ID:TOV1cTs90.net
お酒はいいんかい

261 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 20:04:29.36 ID:1bhgRg5Q0.net
酒はあかん
タバコもあかん
やったらあかん

262 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 20:54:14.07 ID:TOV1cTs90.net
塩と醤油とスナック菓子やめるのより酒たばこやめるほうが大変なんだろうな
ひとごとだが

263 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 23:26:14.31 ID:dH+IPEaE0.net
醤油以外はどうでもいい
大好きな刺し身と冷奴は醤油じゃないと

264 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 22:54:58.22 ID:O57t0rwi0.net
酒は完全に止めたでえ
タバコは元から吸ってなかったからどうでも良かったけどな
まあ人それぞれだろうけど

265 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 23:45:50.19 ID:6EIc0r6p0.net
お酒は急にやめるとキケン
3年くらいかけて徐々に量を減らしてゆきましょう

266 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 23:59:51.45 ID:iIJQxM240.net
酒は血圧下げるんじゃなかった?
やめる必要あるのかな
まあなんでも程度問題だろうけどね

俺は下戸だから全く飲めない

267 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 00:17:26.82 ID:D7NxZ+ZY0.net
百薬の長である酒には動脈硬化を改善する効果があり血圧がさがる

268 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 05:23:13.79 ID:DMr+zx3Z0.net
信心レベルで自分に言い訳続けるのも大変そうだな

269 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 22:28:52.33 ID:0ySRvoi40.net
酒なんか全然おいしいと思ったことない
コーラの方が美味い
あのシュワーってなる喉越し最高

270 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 06:21:36.77 ID:Efi5QZNm0.net
酒飲めないの若い時は辛かったけど今となっては感謝するしかないわなあ
なまじ飲めるとやめるの辛かったわけだし

271 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 14:14:20.70 ID:Vl1YRL1K0.net
煙草はなぜか自転車始めたら簡単にやめられた

272 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 18:51:02.84 ID:R1aTQGwA0.net
手術後の壮絶な頭痛って星野源も経験してるみたいだけど、あの頭痛って血管攣縮が原因なんかな?
入院当時、医師らからは一様に「時間が経てば治る」って言われたけど

273 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 18:56:26.84 ID:r6jKF+nQ0.net
>>272
そうやで、痛いでえ 一度お試しくも膜下出血やってみ
ほぼもれなく脳血管攣縮はついてくる
あまりの痛みに目すら開けられない日々が数日続く。長い人でそれが2週間とか
その間は、脳脊髄液に混じった血液を綺麗にするために、脊髄にチューブ突き刺してひたすら脊髄液抜く作業もやらんとダメやし

確か、脳血管の外壁に血液成分中のカリウムが触れることで起きる現象って説明受けた記憶あるわ
まあ出血してるから脳内めぐる血管締め付けて出血抑えてやろうっていう自己防衛反応やな
あれは痛い、死にたいと思うぐらい痛い

274 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 19:18:07.40 ID:R1aTQGwA0.net
痛かった本当に
夜中寝てると痛くなってくるから朝まで歩き回ってたわ。その方が楽だった
リハ病院に移って1週間後ぐらいにピタっと収まった

275 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 19:43:21.32 ID:B30dDo7h0.net
あたま開けたら痛いわな
病気でなくても

276 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 20:30:27.39 ID:r6jKF+nQ0.net
20ccの漏れで手術するかどうかの境目って上で書いてたけど、動脈からの出血とか一瞬で出るだろうに
それで止まるかどうかで死ぬか生きるかの疾患ってある意味、生きてるだけで丸儲けなんだろうって思うことにしてる

277 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 20:34:10.84 ID:LiQoC+gS0.net
何mmとか言われたことないな

278 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 20:34:20.77 ID:LiQoC+gS0.net
ccか

279 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 20:50:51.79 ID:R1aTQGwA0.net
>>275
誰が頭開けたんだよオイ

280 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 11:55:58.80 ID:xCg8GBwz0.net
クリッピング手術後の頭痛は半端なかった

281 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 12:12:52.00 ID:K3cF/x+G0.net
想像するだけで痛いわ…

282 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 19:24:43.97 ID:hCSHN3M10.net
攣縮起こしてる痛みだから、髪も抜けたんじゃ無い?

283 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 22:26:51.24 ID:Wjo98uds0.net
手術の傷の痛みでしょ
血管がピクピクするくらいで痛むわけないとおもう

284 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 22:33:23.78 ID:yzPQCnLH0.net
痛い、超痛い 死ぬほど痛い
血管がガンガンと閉まるんだぞ
頭万力で強制的に締め付けられる痛み、逃げ場なし

285 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 22:03:58.76 ID:QukufH/N0.net
>>282
入院中相当抜けた。血管攣縮の影響で血行が一気に悪くなったからと、手術中、x線を1時間ぐらい浴びてたせいだと聞いた

286 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 22:06:44.35 ID:QukufH/N0.net
>>284
発症した時の痛みよりも入院中の痛みの方が酷かったw

287 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 01:01:40.70 ID:1D2ba7JB0.net
>>285
そういう訳だったのか。
枕に結構髪が付いてて、ホント禿げるんじゃないかと思った。

288 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 09:14:19.02 ID:ZsdCwaYk0.net
今日通院日なんだけど朝から待合室の窓全開でめちゃめちゃ寒い
そして待ってる内に2人倒れた

289 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 09:16:09.66 ID:k7qnNCvv0.net
環境としては最悪やな…聞いてるだけで血圧上がるわ

290 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 10:09:50.25 ID:nAZTHRn40.net
>>288
わろた

291 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 10:19:52.29 ID:ZsdCwaYk0.net
近くに心臓と下肢静脈瘤で有名な病院あるけど
そっちは4時間待ちが普通なのに病院の外に椅子置いて待たせてるよ…

292 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 10:44:45.15 ID:k7qnNCvv0.net
寒さによる血圧上昇は度外視されているんだな…辛そ

293 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 23:29:01.71 ID:Gjo67Sxv0.net
しばらく来てくれるなってことなんだろな

294 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 18:38:37.78 ID:6S786Jom0.net
寒い季節到来だ
また血管切れる人が出てくるけども
コロナ感染してる恐れもあるし、外科医も怖いな

295 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 12:34:07.58 ID:4/PwaG9q0.net
ワクチン優先接種対象「基礎疾患」に含まれてないのな。

296 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 14:38:52.00 ID:tgzIGJ/t0.net
優先で打てたとしても打つかどうかはかなり悩みそう

297 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 22:13:42.91 ID:TyHgHCyo0.net
はいだしょうこと一緒に歌のお兄さんをやっていた今井ゆうぞう氏43歳の若さで脳内出血死だって…

298 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 22:55:31.19 ID:4zn+y1FP0.net
ここくも膜下出血のスレだから

299 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 23:09:37.58 ID:tB/huc1p0.net
>>298
???

300 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 05:55:41.23 ID:fsNqRdBz0.net
警察気取る前にまず日本語から勉強しろよ

301 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 07:42:25.14 ID:UrTK6jQV0.net
読んで理解できないんだから仕方ない

302 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 07:44:50.23 ID:I4X0DroQ0.net
あると思います!

303 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 11:42:50.72 ID:6ZtMfFHw0.net
ときどきスレチがいる

304 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 12:05:12.73 ID:O/vu1JeV0.net
その脳の病気は脳卒中じゃないから別の病院行ってね

305 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 13:14:05.25 ID:pb6Z60hi0.net
高次かもしらん

306 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 19:09:47.84 ID:WtYBKv2n0.net
木原美智子

307 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 08:51:23.38 ID:xdZunYbC0.net
忘れもしない5年前の年末のこの時期、初詣はどこに行こうかと考え
買い出しと散髪済ませこたつで読書してたら、頭の中でガラスが砕け散ったような衝撃の数秒後に倒れ
その数時間後、ネコに頬を舐められ意識が戻り自力で救急車呼んでからの闘病生活
幸い下半身麻痺もなく生きてるが、あの時助かった方が良かったのかどうかは未だに分からない

308 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 12:46:59.72 ID:FrVyNjpN0.net
逝かせてあげれはよかったにゃー(ΦωΦ)

309 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 12:06:27.79 ID:i+mceRi80.net
ICUで痛みに耐えながら迎えた正月
脳血管攣縮からくる痛みのせいで目を開ける気持ちすら起きなくて、他の患者がうーうー唸ってるのをずっと聞いてたら
突然、誰かの機械がピーピーと鳴り出し誰かがどこかへ連れて行かれとか聞いてるだけで騒々しい正月だった。

310 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 16:45:46.74 ID:euAM2Scz0.net
ICUにいる時は、誤嚥して肺炎になる、水分は点滴で大丈夫とか言って一滴の水さえ飲めなかったのが最高に辛かった。喉はカラカラなのに
あとタライに大便とか、ホント拷問レベル

311 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 19:12:43.06 ID:IT2Nv1gO0.net
退院するまで恥辱の限りを経験する

312 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 09:07:10.82 ID:zFPhGkuO0.net
ICUに居たのは、おそらく2,3日ぐらい
個室に移動され、脳血管攣縮の痛みもちょっとマシになるも脊髄に突き刺されたチューブから血の混じった脳脊髄液を
抜かれるのをぼーっと眺める年明け。綺麗な水が出てきたとか思ってると血清のような血が混じったものがまた出てくる。
水頭症は免れ、シャント術は不要になるも点滴だけで生きているので足腰が弱くなるのが半端ない。
人間ってのは口から食べ物を摂取しないと、身体が勝手に判断してそこには栄養必要ないでしょってところは究極までエネルギー遮断
脚がルパン三世みたいになる

313 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 09:13:20.36 ID:uuwLD2dF0.net
退院したとき装具は絶対外して歩いてはならない言われたけど足の筋肉の無くなり方が尋常じゃないよ。
筋肉無くなって一生装具無しでは歩くこと出来なくなる。

314 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 09:18:26.40 ID:LimR4BSR0.net
外して歩かず鍛える

315 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 11:03:43.67 ID:3pnIvNYm0.net
麻痺ない人ははいはいからやり直せば元もどるやろ

316 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 11:39:15.98 ID:uuwLD2dF0.net
麻痺してるから装具なんだが

317 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 11:39:34.62 ID:ArlRHekk0.net
まともな理学療法士なら装具はずしてはならないなんて言わないよ

318 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 19:48:46.32 ID:FHlsFUsQ0.net
普通は血管攣縮の峠を越えるまでの2週間はICUでしょ

319 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 19:22:40.97 ID:8DlmklPu0.net
点滴から流動食に変わるも胃腸がかなり弱っていて食べにくい。食事ができるようになって汚い話だが大も出るようになる。
尿道にカテーテルだったのでトイレすら行ったことない日々から解放されるも、今度は弱りきった脚の筋力で
便座から立ち上がれなく看護師を呼んで起き上がらせてもらう日々が数日続いた。
担当してくれたのが新人の看護師で、なんでこんなこともできないのみたいなことを言われて辛かった。
筋力が異様に落ちてるのを全く理解してない様子で苛立った。
それでも自分の足でトイレに行けることがどれだけ素晴らしいことかと、あの時生まれて初めて気づいた。
その頃、やっと家族とまともに会話ができるようになった気がするも、病院搬送後の次の日の手術前に家族と会話したと言われても
全く記憶がない。手術直後から左目が見えないと喚いていたらしいがそれも全く記憶がない。
その片目は視野狭窄で視界の8割ぐらいが潰れてしまって今も見にくい。そのせいで未だに頭痛が続くが麻痺がないだけで幸せなんだろうと思っている。

320 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 20:52:30.52 ID:RZPa18Qd0.net
トイレまで車椅子で運んで貰う時に感じる風が心地よかったっけなぁ。
看護師の人間性で精神的な辛さが段違いだったなぁ。

321 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 18:50:00.97 ID:RUoFpuKI0.net
73歳運転手くも膜下出血か
渋谷タクシー暴走6人死傷

322 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 23:43:11.31 ID:+0vwUC3z0.net
自分は片目全盲って診断だったらしいけどラリってたから記憶ないんだよね
今は左側の半盲だけど途中で良くなるって事あるのかな?
全盲ってのが誤診だったんだろうか

323 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 13:24:10.73 ID:x+PYZeUl0.net
利き手側が助かったのは不幸中の幸い言われた。重度の半身マヒなのに幸いかよ。利き手麻痺でも生きてるだけで幸い言われんのかな?

324 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 14:06:20.93 ID:F9Aqy8fe0.net
利き手が駄目になってもう一方の腕鍛え直すのはそれはそれで大変だよ
そら重度のマヒ自体が不幸なのは変わらんけどさ…

325 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 14:45:54.34 ID:x+PYZeUl0.net
利き手麻痺な人から言われるならそうだよなぁって思うけど健常な医者に言われるとムカつく。

326 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 22:12:30.75 ID:E1UA795B0.net
3週間過ぎた辺りから、露骨に退院させようとするのを感じるも(病院側)
執刀医はその辺りからリハビリ頑張りましょうとちょっと引き伸ばしてくれた。以前のスレでくも膜下出血での入院は
2週間でほぼ強制的に追い出されるとか聞いてビックリしたけど、その頃はまだ階段もまともに上がれないぐらいの状態で
それで退院させられても、実生活で困ったことになっていただろう。

理学療法士が病室にやってきて、一回あたり15分ぐらいの簡単な筋力回復のための運動をさせられる。
慣れてきたら階段を上りましょうとなったが、これがキツかった。半階部分にある踊り場にすら到達する前に
脳血管がバクバクとする拍動を感じる、頭の中の血管がバクバク動いてるのが分かることは驚きだった。
理学療法士さんが美人でそれだけで嬉しかったのを思い出しても、やっぱり男は単純な生き物だと思った。
二次救急というのが限られているのか知らなかったけども、結構遠方からも患者が搬送されてきてビックリしたものだ。
年末も関係するのか分からないが、執刀医がどう見ても朝も昼も夜勤もしていた。それが恐らく5日連続ぐらい
救急外科、しかも脳外科医みたいなエリートでも労働環境は厳しいもんだ。
手術は脳が腫れ上がりすぎて患部になかなか到達できずに、手術時間は約10時間だったらしい
執刀医には本当に頭が下がる思いである。

327 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 23:07:07.02 ID:KolbHrh30.net
美人PTが救い

328 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 00:01:47.08 ID:a+/Ofs5G0.net
例の脳ぷっつん暴走ニュース後、今日初めて運転したけどふいに不安になった
目の前の空間に吸い込まれていくようで車幅をきちんと捉えられないような感覚…
ちゃんと走れてるから完全にメンタルからのもの
運転再開してからもう何年も経って問題なしだけどあの手のニュースは一時的にトラウマになる

329 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 00:29:34.86 ID:o9vgxuvy0.net
リハビリ病院以外はとっとと追い出すだろ。その前にリハビリ病院と契約してそっちに再入院しないと。

330 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 08:35:31.68 ID:19MHN8mJ0.net
医者とは別部署の下っ端が露骨に追い出しかけてくるのは何回見ても不愉快になるな
別ケースの話だけど

331 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 14:48:24.32 ID:WnXAr1Ki0.net
やっぱ冬は辛いなぁ

332 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 19:10:31.92 ID:CXrdgUkW0.net
退院した後、一年ぐらいは寒さは警戒してたな
風呂入る前は15分ぐらい手足ブラブラ体操とかやってから入ってた
今はもう塩分とか生活習慣も全く気にしなくなったけど、今一度初心に帰るかな

333 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 22:01:04.43 ID:MHpM1ftc0.net
倒れてから約一ヶ月が近くが経過した。くも膜下出血で入院している患者さんが自分も含めて計4名
それぞれ症状がバラバラだったが、おそらく30代の女性の患者さんは半身麻痺と言語障害みたいな感じだった。
リハビリ室でたまに同じ時間帯で運動していたが、それが終わると車椅子での移動となり、脳が出血のあとに受けたであろう
ダメージの差で千差万別と言った疾患だなと思った。
その時に主治医から正式な統計みたいなものを見せられ、確か35%ぐらいが入院後に一ヶ月以内にそのまま死亡
そして次の3分の1がなんらかの麻痺や言語障害を抱え
自分の足で歩いてそのまま退院する方は3分の1弱と言われ、なんとなくくも膜下出血という疾患を理解した。
この頃には、もう血管攣縮の痛みも出なくなるも、片目の視野狭窄からくる見にくさと眼精疲労からくる頭痛に悩まされるのは今も続いている。

やっと階段を一階部分はしんどいながらも上がれるようになったが、相変わらず運動による血圧の上昇で
脳内の血管がバクバクするのを感じる。その頃、意地悪な看護師にやたらリハビリ病院行きですねとか勝手なことを言われて苛立った。
主治医がそんなこと一切言っていないのにである。
自分のケースはまだ普通に歩けるし、会話も問題なく出来ているのになんでそんな脅しみたいなことを言うのか腹がたった。
家族が居ない時間帯に倒れ、その数時間後に頬を舐めまくって餌を催促し、結果として自分を助けてくれたネコがやたらお父さんの部屋の椅子に座って待っていると家族に言われ、そのネコのことを考えながらリハビリも頑張った。

334 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 18:43:52.62 ID:TEQJM5JK0.net
質問させてください。
母が脳出血で入院、寝たきりと思われたが若干回復(半身は麻痺)。そのため転院先を療養病院からリハビリ病院へ変更を提案されたが、母には問題があり膠原病で高価な薬を飲んでます。リハビリ病院に行くなら薬が飲めない、薬が飲みたかったら有料老人住宅などしか選択肢が無く本格的なリハビリは行えないとの事。
せっかく回復してきたのでリハビリをさせてあげたい気持ちは強いんですが、薬を切ったら死んでしまうかもしれない…八方塞がりです。
リハビリ病院でも薬を切らないでいられる所はあるのでしょうか?

長文すみません。なんとかしてやりたい…

335 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 19:56:19.90 ID:ra5AEXEQ0.net
リハビリ病院に行くなら薬が飲めない、というのは誰情報なのかな

膠原病で受診してきた病院に状況説明してアドバイスもらえない?

336 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 20:42:48.42 ID:+n+hOO0i0.net
だよね

337 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 20:45:15.19 ID:VqUd/Aa70.net
日本でそこにしかない薬なのか?

338 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 22:04:18.05 ID:mFesFl510.net
335 337
ソーシャルワーカーさんの話によると、回復期病棟や老健などは介護保険で一人当たりの保険料が決まってる?らしく高価な薬を飲ませると病院の取り分が減る為高価な薬を切られてしまうらしいんです。
家族からすれば到底納得できないシステムですが、医療保険で出来高払い?の所は大丈夫らしいのですが…
飲むのをやめたら死ぬかも知れない薬を平気で切るとか…悲しいです…

339 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 22:26:52.27 ID:y7z5RziA0.net
そんなの初めて聞いた
リハビリ病院でも高価な癌の薬飲めたよ
処方してもらうために他の病院受診する必要はあったけど

340 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 23:51:59.95 ID:mFesFl510.net
>>339
それもまたおかしな事に、癌の薬はまた別で大丈夫らしいんです。癌の薬全てかどうか分かりませんが。
うちの母だけ追い詰められてるみたいだ…
リハビリさせてあげたい。もちろん薬も続けていきたい。
もうこういう状態の人間はリハビリして体の機能を少しでも回復する事は諦めなきゃならないのかな…
母が片言で「私の事なんか心配しなくていいよ」て言葉が胸に刺さります。
悔しいです…

341 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 00:40:24.06 ID:U15eu/E+0.net
混合診療問題だな

342 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 18:44:38.64 ID:gUl8MstM0.net
>>338
回復期病棟の入院と介護保険は無関係のはず
DPCっていう健康保険の制度のことをソーシャルワーカーかあなたが混同している
ソーシャルワーカーは今いる急性期の人だよね?
大意は同じでも単語使用とか細かい部分の理解がちゃんとできてないと抜け道探せないから勉強したほうがいい

私があなたの立場だったら、既に書いたように膠原病の主治医にその条件で入れそうなリハ病院ないか聞く
それと、数ヶ月断薬するリスクとリハビリするメリット比較することにたいする意見も聞きたい

あと近場のリハビリテーション病院数件ピックアップして電話して、膠原病持ちでその服薬を継続しながらリハビリ受けることはできないか、問い合わせてみる
個室に入るなら(金銭的に病院の補填になる)どうかとか、入院中に一時退院して膠原病科に通うことできないかとかも聞くと思う

多少遠くても膠原病科と回復期リハ病棟両方ある病院とかも探すかも
今コロナで面会できないだろうから近場にこだわるメリットが相対的に少ないし

それから膠原病の患者会みたいのに問い合わせてみるのもいい

343 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 21:05:54.57 ID:mT5xF8yE0.net
>>342
ありがとうございます。
ソーシャルワーカーは急性期の人です。私も無知な事なのでその方にそう言われたらそう思うしかないみたいな…で調べてみるとなんか違うんじゃないかと思い始め、薬を切らないで行ける回復期病棟はないんですか?と再度質問しても「無理です」と言われ手詰まり状態でした。
とりあえず母の膠原病の主治医に相談するのが最善ですかね?その病院は総合病院で回復期病棟もあるんですが…他の病院でも電話してそういった入り組んだ話をしてもらえますかね?
ただ期限が…もうすぐ入院して2ヶ月が経過してしまいます…
とにかくありがとうございました。

344 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 08:37:47.14 ID:lDaHLPJ60.net
>>342がほんとなら酷い話だな…

345 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 20:00:53.64 ID:LhVXoKet0.net
南さつま市で郵便配達中の車両転落 死亡した男性局員は“ベーシスト”

警察などによりますと、11日午後8時ごろ、
南さつま市笠沙町片浦の国道沿いのがけ下およそ15メートルに、
軽ワゴン車が転落しているのが見つかりました。
運転していたのは、笠沙郵便局の局員・恐田俊裕さん(57)で、
搬送先の病院で死亡が確認されました。

恐田さんは11日午後3時ごろに郵便局を出発し、
午後7時半になって車のドライブレコーダーから郵便局に異変を知らせる通知が入り、
事故を起こしたことが分かったということです。
死因はくも膜下出血で、警察は、運転中に発症したとみて調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0471083f566d0467886697d53a56ec17a9b0fb

346 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 22:41:01.37 ID:SNhJbt/80.net
ベーシスト情報要る?

347 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 21:59:15.81 ID:npTTQ9CQ0.net
40日経過したところで、主治医から退院してもいいですよみたいなあやふやな事を言われて、じゃあということで
確か45日ぐらいで退院した。退院のちょっと前に階段を2階部分をなんとか上がれるようになるも、やはり脳血管の拍動は感じる。
脳の疾患というのは、入院中に見た身体中チューブだらけで生かされている患者さんとかを見るにつけ
正常に戻らないならそのまま息を引き取った方がいいと感じるケースが多々あるように思えた。
なにはともあれ自宅に帰る、ネコが待っていると言うからそれなりに期待していたのがこの後に絶望となる。

玄関開けるやいなや、ネコ「誰、このおっさん?」状態である
逃げるわけでもなく、しかし近づくでもなく微妙な5mぐらいの距離を取り続けるのである。
犬が飼い主に付くのに対し、ネコは安全な寝床と食事場に付いているのであると改めて気付かされる。
帰宅して疲れているので早速布団で寝ると、なんでこのおっさんここで寝るのと警戒した状態で距離をおいて観察される日々が確か一週間ぐらい続いた。
まあ、何はともあれ真冬のフローリングの上で倒れた後に、ひたすら起こそうと舐め回してくれた命の恩猫であるので今も感謝している。

頬を滑られ続けても、身体が思うように動かなかった恐怖は今でも覚えている。這って携帯を取りに行くだけでも何分かかったのかは覚えていないが
救急車を呼んで玄関鍵を開けたところでまた意識を失い、次の記憶は救急車の中、そして次の記憶は後の執刀医となる医師からくも膜下出血ですこのまま入院してもらいますで
この瞬間、ああ半身麻痺の人生かと思ったのが手術前の最後の記憶である。
この猫が居なければあのままフローリングの上で凍死もありえたのかもと今も思っている。
https://i.imgur.com/a6yWoB6.png

348 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 22:21:09.12 ID:P2TuSxso0.net
逝かせてあげれはよかったにゃー(ΦωΦ)

349 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 05:25:58.95 ID:YyVjqRqK0.net
術後オナニー禁止ってマジ?

350 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 08:04:48.38 ID:u2tkIoCL0.net
血圧上がる行為禁止

351 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 13:44:23.21 ID:dzP79wTK0.net
セックスもダメなん?

352 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 13:49:29.29 ID:cRGKIE5F0.net
相手いねーだろお前

353 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 18:00:27.76 ID:bpbbYQxs0.net
頭痛くなりやすいから脳ドック受けたら
脳動脈瘤疑いが2つ
CT撮ったら血管が瘤のように見えただけで
他にどこも悪くなかった
結局頭痛の原因も分からず

354 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 23:07:40.21 ID:dLmruwCy0.net
紹介状貰ってMR検査した方がいいな

355 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 11:29:34.15 ID:bLe9s9Jp0.net
ちょうど倒れたその日に散髪行ってたのだが、退院後数日で散髪に行ってまた知らなかった悲劇が訪れる。
右側頭部切開の開頭手術でメスが直接切ったところの髪の毛が、キレイにないのは自分でも確認できていたのでそれは驚かないが
後頭部に直径5mmぐらいの禿げが3箇所ぐらいあったのが、刈り上げたあとにミラーで見せられた時に初めて気付いたのである。
開頭手術の時に頭部固定のために器具を頭蓋骨にネジ打ちみたいにして動かなくした処置の痕らしい
ちなみにメスで切開した側頭部の10cm弱の髪のなかったところは、今はほぼキレイに生え揃っており全く気づかないレベルであるが
後頭部の禿げは未だに健在である
この禿げはくも膜下出血手術の証としてずっと残るのだろう、局部禿げは勲章であると思っておくことにしてる。

てっきり脳の手術は、髪の毛が邪魔になるから施術前に完全に坊主にすると以前は思っていたがそういったことは全く無いので
くも膜下出血では坊主にされないと思っていて欲しい。

356 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 19:02:23.66 ID:T5iPJ4010.net
くも膜下出血で坊主になるって、何から得た知識なんだよwww

357 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 20:49:13.57 ID:NM+6mmOH0.net
工事?

358 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 21:24:01.96 ID:di0E7mMT0.net
爆笑問題・田中裕二 くも膜下出血、脳梗塞で入院 命に別状なし 1カ月休養

お笑いコンビ「爆笑問題」の田中裕二(56)が前大脳動脈解離によるくも膜下出血、
脳梗塞と診断され、東京都内の病院に入院したと20日、所属事務所が公式サイトで発表した。
1週間入院し、その後も1カ月ほど静養する。
田中は同日午前2時ごろ、自宅で頭痛を訴え、病院に救急車で搬送された。
病院での処置により、大事に至ることは無かったが、検査の結果
「前大脳動脈解離による、くも膜下出血、脳梗塞」と診断された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/42a11eeb5e1f867ec3ffd9088077dfc06f2fa544

359 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 21:24:42.77 ID:7i3J33MX0.net
あらーまじか

360 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 21:49:28.45 ID:szhofoRD0.net
失血なのか詰まったのかどっちなんだよ

361 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 01:04:48.14 ID:sGXg+Iqb0.net
この間のラジオで「最近物忘れがひどくなってきた」みたいな話していたけど
脳梗塞の影響もあったのかな

362 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 01:21:36.50 ID:d9W2zlVg0.net
すごいな
脳卒中の見本市じゃないかw

363 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 07:58:53.72 ID:KDTTpfpK0.net
相方のタバコの副流煙長年吸わされてるからなぁ

364 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 08:00:01.81 ID:XjsCPUch0.net
コロナの後遺症

365 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 13:22:38.90 ID:kPDlyDU10.net
まさか田中が俺たちの仲間入りするとはビックリだ

366 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 13:41:16.70 ID:N2OgqAcW0.net
後遺症出あるかな?

367 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 14:34:47.57 ID:gc5LK5k40.net
毎年脳ドック受けててアレという
コロナの影響もあるかもしれないが
なんだか珍しい病気にやたらかかる宿命の人間なんだなぁw

368 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 15:52:34.31 ID:BJjlxSMZ0.net
>>363
ヘビースモーカーは田中だろ?

369 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 16:26:22.75 ID:mscqJ8Av0.net
脳梗塞も同時発症で、1ヶ月の休養程度で済むもんなの?

370 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 17:02:02.96 ID:7VLZh0CR0.net
軽症だから点滴で治る

371 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 17:25:01.67 ID:Xa2vqk0y0.net
リアルタイムで入院中ちなみに左マヒ

372 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 18:26:34.34 ID:OxZfblrM0.net
今後次第じゃ伸びる可能性はあるだろうけどな

373 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 18:55:03.88 ID:O/LC+PDX0.net
田中さんは軽度で幸運

374 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 19:24:55.12 ID:mscqJ8Av0.net
前頭部らしいから開けなきゃならないから、ドレーンだけで済ませたんかね?

375 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 00:30:33.26 ID:BrZMsysE0.net
出血と梗塞って普通はどっちが先なの?

376 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 02:09:01.14 ID:qsiHNcpK0.net
梗塞

377 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 05:21:49.27 ID:DjqSpuVC0.net
出血して攣縮起こして脳梗塞になったのか

378 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 06:44:15.72 ID:5tzpjYHO0.net
田中は毎年脳ドックやってたのに

379 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 09:20:26.88 ID:D0D4Q/VG0.net
出血先の細胞に酸素届かなくて梗塞やろ

380 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 11:26:24.98 ID:9m/3o0kD0.net
せやね

381 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 20:24:38.95 ID:udEFTFWy0.net
>>379
はたらく細胞で再生されたわw

382 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 10:10:23.66 ID:eSFrFLtK0.net
【世快教詩マITL-ヤ】 人口減少がオーバーシュート
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1587265658/l50
https://o.5ch.net/1rnng.png

383 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 23:01:01.99 ID:JGVjjMyH0.net
血管攣縮って出血してすぐに起こるもんなんだな
よく一ヶ月の休業で済むな

384 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 15:39:13.65 ID:ApiYf6Q30.net
散髪もした、豪快に刈り上げた
右側頭部にはメスで切られた箇所だけ毛がキレイにない
後頭部のボルトで固定された5mm禿げは自分からは見えないが存在している
ヨシ、という事で退院後無理してジムに行ってみた
スタッフ、他の客から何その頭部と言われ、説明するだけで疲れた
まず加圧からだが、ウェイトを持ち上げようとして血圧が上がるとまた脳の血管が拍動バクバクである
加圧はダメだと諦め、ウォーキングだとやるも3分歩かないうちに、また脳の血管が破裂しそうな圧を感じ退散した

ああ、もう運動は無理なのかって思った退院後10日目の出来事

385 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 18:03:12.10 ID:LivsCfAC0.net
血管がバクバクして破裂しそうになって
を繰り返すと血管の筋肉が鍛えられて多少の圧でもびくともしなくなる

386 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 19:38:00.66 ID:hIovLRaq0.net
↑何を言ってんだこのアホは

387 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 13:53:27.95 ID:GmqUPMFL0.net
「爆笑・田中のくも膜下出血と脳梗塞はコロナの後遺症」…事務所の医師が明かす 「本来起きることのない場所に炎症が起きた」 [597533159]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611476879/

388 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 17:08:58.35 ID:HWzHxjo10.net
>>364
当たってるやん

389 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 19:17:47.01 ID:zqloHOvy0.net
>>388
まぁね

390 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:18:24.09 ID:00Y0/rY40.net
くも膜下出血と脳梗塞で緊急入院の爆笑問題・田中裕二さん(56)…約5カ月前に感染した新型コロナの影響は
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ff5ae631fcd572d4a18f5d7d04a3be38b604def

391 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:18:53.06 ID:00Y0/rY40.net
爆笑田中さん入院…5か月前に新型コロナ感染 後遺症の可能性は? 専門家「血管詰まりやすくなることも」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f06a99fe4a658ef2061e79daaa559eb0b1e3334

392 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 18:28:11.55 ID:uaUT+Avf0.net
退院してから初MR行きます
朝早くから行って、病院でマターリしよっと

393 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 17:56:56.39 ID:6pzrEzZC0.net
>>392
どうだった?

394 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 23:12:41.20 ID:gYT2sLgW0.net
来週

395 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 04:11:34.14 ID:F+a7NgLo0.net
くも膜下出血から1年半、急速に脳の機能が衰えていくのが悲しい。
この調子だと数年後は認知症と診断されそうだ。

396 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 04:46:10.22 ID:Jg22R+mX0.net
>>395
おいくつかな?気にし過ぎではない?
くも膜下出血から5年くらいで疲れた時に名詞がおかしくなるけど
「た」しか合ってないじゃん!とか笑って済ませてるよ
卵って言いたいのにタバコとかになったりするんだー

397 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 05:41:11.14 ID:/78vChco0.net
>>395
ゲームでもやれば?脳が活性化するから

398 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 05:52:37.61 ID:AS5sTJys0.net
左手動かなくてゲーム出来ねー

399 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 06:04:55.27 ID:hAZtrNGz0.net
昔は片手用コントローラとかあったけどこうもボタン増えて複雑化して本体もころころ変わるともう難しいな
ゲーム自体も時間制限要素なんにでも入ってて最初はよくても途中で詰まることもあるだろうし

400 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 19:16:27.04 ID:/78vChco0.net
確かに制限時間のあるゲームは糞だけど、操作に慣れながら自分のペースでゆっくり遊べるのも多いし
psplus一年分買っとけばソフト買わなくっても死ぬほど遊べるよ

401 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 19:22:56.40 ID:/78vChco0.net
俺も退院後は脳がどんどん衰えてくのを感じて、スマホやipadで脳トレゲームばっかやってたな

402 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 01:17:27.64 ID:Dbvi3U9h0.net
STに毎回、数独のプリント渡されてた

403 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 06:10:23.22 ID:enV5xg740.net
数独やったなー昔、ケータイで
瞬間記憶力を養うには使えるかも

404 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 07:17:38.15 ID:/49FxbZC0.net
暇な時時間潰しには最適なんだよな
トレーニングにもなるし

405 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 18:13:33.99 ID:vIW5kNAp0.net
実家に電話したら
母ちゃんがクモ膜下出血で入院しているのを今知らされた。
去年の12月中頃に嘔吐して緊急搬送。
さっき母ちゃんと直接電話したら
俺の問いかけに
「ああ、うん」
とか言うのみ。
看護師の話では症状は安定していているが
水頭症の症状が見られるらしい。

ここから快方に向かわせるには
家族としてはどうフォローすればいいんでしょう?
因みに母親は80代です。

406 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 18:56:14.68 ID:t78UDdyh0.net
そこはもう、医者の言うこと守って運を天に任せるしかないような…
すでに80代なら普段からそれなりの覚悟があって然るべきでしょうし
人のできることなんて元々限られてますよ

407 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:26:43.23 ID:bhiI+HO50.net
全て元通りというわけにはいかないだろうね
そこはちょっと覚悟するしかないと思う
どんだけ軽症でもやっぱり脳の一部は死んでしまうわけだし、怪我みたいに完全に治ることはないよ…残念ながら

408 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 20:21:15.80 ID:lhlglzvU0.net
>>405
くも膜下出血は直接脳がやられるわけではないから1ヶ月以上生き延びて返事ができるのならまもなく全快する
もう心配はいらない

409 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 21:28:01.47 ID:Cu7ircoI0.net
現実として辛いことを言わざるをえませんが
復活も何も、酸欠で壊死した脳細胞はもう再生しないからどうしようもないし
年齢的にその状態から大きく良くなるとかないと思われる
多少お話ができるだけでも良かったと思うしかない、なぜならそのまま他界することが多いのがくも膜下出血の結果だから

410 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 00:38:44.70 ID:ANsjyL1v0.net
くも膜下出血は脳の外での出血のため
かならずしも脳細胞の壊死は伴わない

重度なケースはまたたくまに不可逆レベルに悪化するが
そうでない場合は後遺症なしに復活することは珍しくない

411 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 03:42:27.53 ID:LZQkxSjt0.net
水頭症のシャント手術をしたら前のように話せるかもしれない
うちはそうでした
最初の4ヶ月はほぼ寝たきりで、歩けるようになるのは難しいと言われたけど本人が前向きでやる気があり2年で杖で歩けるようになりました
70代後半の母です

412 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:07:43.54 ID:8Rw5r+1v0.net
退院後、ジムに通いかれこれ2ヶ月経過したぐらいから以前の8割ぐらいのペースでウェイトとウォーキングもできるようになり
脳血管の拍動もほぼ感じなくなる。
定期検診に行くと、主治医兼執刀医の先生が退職し他所の病院へ移るとのこと。その後、自分の担当になった後任の脳外科医がまた半年ぐらいで退職
入院中のあの激務を見ていると、救急病院は労働環境を改善しないと定着しないんじゃないのかって思ってしまった。
そこは医局とは無縁の一匹狼タイプの外科医で回してるようだ。出身医学部がそれぞれ違うし
幸い、自分の執刀医は30代だったが腕は確かだったんだろう、後任の外科医が手術時の脳の腫れ方等かなり難しい種類の手術で
10時間かけてでも対処してくれたのは根気強い手術だっとと思いますよとのコメントをもらう
脳の血管や神経を避けて、もの凄い狭い術野で手術をできる脳神経外科医というカテゴリーの先生は手先も非常に器用で繊細なことに
対応されるし、凄いストレスのかかる医師の専門になると思う。
がさつな自分には絶対にできないだろう

413 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:20:17.89 ID:oDBit3Ar0.net
オチないんかい

414 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 00:47:08.01 ID:bstHCjm80.net
夜とか横になって寝ると頭痛いんだけど

よぼよぼ歩いたり 立っている時や 座っている時は 感じないけど
布団や ベットや ソファーで 横になって寝ると
頭痛いし 睡眠苦しいし 悪夢も見る

イスを 深くリクライニングして 頭を上げて 寝るしかないのかな

血がいっせいに 頭の脳に 流れて行かないように

と言うことで 頭あげ スレあげ てみるよ

415 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 04:40:33.62 ID:XDtJ6xx90.net
そういうベッド買うか安いマットレスを買って段差つけるといいんじゃないか

416 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 06:39:36.83 ID:BINX0+D10.net
気持ち悪い文章で草

417 :414:2021/03/02(火) 06:47:19.29 ID:is+M7G7K0.net
うー 朝の寝起きがきつい
これも後遺症なんですかね
もう発症後 数年経つけど
だんだん朝がきつくなる 50代
雨とか 低気圧とか 最悪

418 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:05:09.63 ID:LxDHSsY20.net
コロナワクチンでくも膜下出血発症して死ぬ事例が・・。血管ボロボロになっちゃうの?

419 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:23:29.53 ID:Kpptinq00.net
気温の変動が大きい最近は危ないの分かるが、

ワクチン接種の60代女性死亡 
2021年03月02日19時53分  時事通信

厚生労働省は2日、
新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた
60代女性が死亡したと発表した。
接種後の死亡報告は初めて。
厚労省によると、
死因はくも膜下出血と推定され、
接種との因果関係は「評価不能」という。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030201106&g=soc

420 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:27:56.56 ID:Kpptinq00.net
60代女性は同26日に接種を受け、
3日後の3月1日に死亡した。
女性に基礎疾患やアレルギー歴はなかった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG02AYC0S1A300C2000000/
日経新聞 2021年3月2日 20:03

421 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:30:52.16 ID:cKUEI8yU0.net
おらはぜったいに打たねえ

422 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:55:09.53 ID:2mJjWaNs0.net
梗塞は暑い夏過ぎ水分補給不十分でドロドロ血になりやすい夏〜秋に
くもや出血は寒さで血圧が上がりやすい〜冬〜に
起こりやすいからね。

爆笑田中も1/10の寒い日、2/末も再度寒波でなかったかな。
最低気温が0℃近くなるような、まあ東京基準だけど。

コロナワクチンは氷点下60℃以下で生きているのだから、
寒い方が活発なのかもしれないが、
当分先だけど、夏前に売った方が良いのかもね、因果関係あるなら。
軽いくもした者として、ちょっと感じた。頭に1o竜1匹居るしな。

423 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:07:18.85 ID:BINX0+D10.net
ファイザー製ワクチン、
一般医療冷凍庫で保管可能に…
保管温度の要件緩和へ
読売新聞2021年03月01日21時55分

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20210301-567-OYT1T50192

氷点下90〜同60度の超低温状態で輸入され、
特殊な冷凍庫を配備して保管することになっている。
接種会場に輸送し2〜8度の冷蔵庫に入れた場合、
5日間で使い切る必要があった。

424 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:11:34.73 ID:BINX0+D10.net
>>423
>〜 は から (波線の から が文字化け)

425 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:23:01.76 ID:f+9t2J6z0.net
コロナウイルス感染が脳卒中の原因となることはありますか?
http://www.jsa-web.org/patient/4181.html
2020年11月25日 日本脳卒中協会事務局

426 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 00:21:48.19 ID:jRtiPu1d0.net
【速報】ワクチン接種3日後に60代女性死亡 死因はくも膜下出血 因果関係は不明 基礎疾患やアレルギー歴なし ★5 [アリス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614696499/

427 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 07:00:33.25 ID:mnY/glUF0.net
ワクチンは今話題だから上げとくね。
政府が全面的に主導してるから 
悪い情報は これから黒塗りかうやむやにされそうで怖いね。

428 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 17:51:58.02 ID:kXQLu5Ht0.net
毎年恒例のMR検査の日が近づいてきた
一生続けんのかな。8000円以上するしなー
発症後5年もしたら検査はいらない気がするけど、脳ドックでは無い単純な脳MR検査なんて普通は受ける機会は無いから、やっぱ行くべきなんだろうな

429 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 20:30:49.00 ID:eqNgitDZ0.net
5年半前くもで倒れて(1個目)、その半年後に2個目が未破裂手術中に破裂、
3個目を見張るため毎年MRI撮ってたら5年たって動脈瘤に瘤が出来て先月開頭手術しましたよ。
倒れてから標準語で文章を書くのが難しくなったので、文章変ならすいません。

430 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 20:46:05.20 ID:wERfU/Bp0.net
>>429
なんか凄い数やね
波乱万丈の動脈瘤人生みたいな

431 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 20:51:45.89 ID:LhbwBcOl0.net
できやすい体質なんですね

432 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 20:59:43.74 ID:56FFFrT30.net
遺伝的要因も大きいの?

433 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 16:08:03.24 ID:3h6OAWd+0.net
【ワクチン】 くも膜下出血で死亡報道に米・脳神経外科医が苦言 「3日前に食べた “から揚げ” ががんの原因だと言っているイメージ」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614822054/

434 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 21:30:19.32 ID:cl0262v40.net
429です。祖母が脳卒中でトイレで倒れて亡くなり、私もトイレで倒れたので
これはアカン奴やと思えたので遺伝もあるかと。

病院の先生に3個は珍しいと言われましたが、爆問の田中がくもで倒れた時、
芸スポのスレで6箇所コイル入れてる人がいました。

435 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 00:11:18.71 ID:U6FKzLb20.net
>>433
すでに動脈瘤がある人のリスクが知りたいな
血圧が上昇するなら破裂する確率が上がるから

436 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 12:44:41.08 ID:WrvQ0u1V0.net
トイレが脳卒中の原因

437 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 08:59:33.71 ID:hKNg0PYp0.net
>>429
動脈瘤に瘤って、瘤の上にまた瘤ができたってことなの?
それってクリッピング手術してその先の瘤の部分になにか出来ても、そこへ血の流入がなければ問題ないってなるけど
どういうこと?

438 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 18:43:55.55 ID:uCoiJGy60.net
↑何まじめにレスしてんだよw
アホだろコイツ

439 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 20:16:10.73 ID:PWtyD7WO0.net
うるさいですね

440 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 21:14:46.23 ID:AF+fe+ut0.net
>>437
1年に1度MRIで経過観察してた、多分大きくならないだろうと
言われていた親瘤の先っちょに子瘤が出来たので、親瘤ごとクリップで
処置しました。

441 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 00:50:00.63 ID:AxffOz2P0.net
>>440
ほんとに瘤に瘤ができたんだ
そんなこともあるんだね
破裂する前に処置できて良かったよ…お大事に!

自分は5年ほど前にクモやって緊急でクリッピングやってもらって
今もというか段々開頭した側の凹んだ辺りの痛さが増してる
瞼がむくんで腫れたりしてたまに辛い

442 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 21:05:53.48 ID:xhVwWLv10.net
コレになると痛いんですか?頭

443 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 21:27:28.29 ID:IkRLZW9y0.net
脳動脈瘤が破れた瞬間 バットか何かで後頭部を思い切り殴られたぐらい痛い
だいたいこの後意識失うかあまりの痛みにその場で転げ回る やっぱり痛い

運良く手術が無事に成功しても、今度は脳血管攣縮と言う症状が現れて、冗談抜きで死にたくなるぐらい痛い
バットで殴られたのとかあんなものお笑いレベルで、血管攣縮の痛みはこの世の痛みではない
ICUの中で24時間電気が点いている中で看護師がとんでもないことを言っていてもただ意識がある中でそれを聞かされる自分も辛い

この後、脳脊髄液に混じった血液成分が脳表のフィルターを目詰まりさせてその液体を上手く循環処理できなかったら
今度は緊急で脳シャント術で脳みその中にチューブを埋め込んで皮下を通して首筋から腹部へ向けての埋め込み手術をしなければならない人も居る
それを防ぐために手術の後に、脊髄にチューブを突き刺して、血の混じった脳脊髄液を排出し続けなければならないが、この脊髄にチューブ突き刺してるだけで痛い
それが数日から2週間とか続く それも痛い

筋肉どころか血管すら異様に萎縮しており、点滴用の針が全く入らなくなりそれを10回以上やり直されて心が打ちのめされて針穴も痛い

これらを乗り越えて、無事に一般病棟に移れてもさっさと追い出そうとする病院からの対応が冷たく、心が痛くなる

社会復帰目指せとリハビリ頑張るしかなくなるが、ここでも萎縮した筋肉が従前の動きとはかけ離れた世界に転落しており
そのギャップでまた精神が打ちのめされて痛い

収入が少しの間とは言え絶たれ、無事退院となっても請求金額でまた一時的に金銭面で痛い

痛いのが嫌なら、脳ドック受けて未破裂脳動脈瘤の間に処置しておけば上記のほとんどを避けられるらしい

444 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 21:51:14.10 ID:e0RNdIba0.net
>>442
頭痛自体は普通の偏頭痛とあまり変わらない

445 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:44:06.52 ID:xhVwWLv10.net
やっぱりズキズキするような痛みですかね
出血すると頭痛がするのは何故でしょう

446 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:54:58.19 ID:8SzckJLB0.net
脳内出血だったけどあたま痛くなんなかった

447 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:37:21.08 ID:xhVwWLv10.net
出血に気付くのは、頭痛よりもフラつきとか目眩や吐き気が危ないと言う事ですね

448 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 00:11:35.08 ID:oMg33VNr0.net
くも膜下出血やったけど、首の後ろでこむら返りが起こったと思ったわ
1時間以上横になってても治まらなくて身動きできなくて
ヤバいんじゃね?って思って家族に救急車呼んでもらったよ

449 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 03:01:23.55 ID:qO7sb4t/0.net
>>446
俺も
なんか急に眠くなって気付いたら病院のベッドの上だった

450 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 11:52:44.79 ID:9A5kj30W0.net
筋力が有り余ってて不便だけど脳内出血で相殺された

451 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 11:54:51.36 ID:9A5kj30W0.net
脳内出血が起こる前は物に触れるだけで壊れることが多くて嫌だった
出血後は壊れなくなった
出血したのに動くってことは元の筋力が驚異的だったと自分でも驚きを隠せない

452 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 11:56:13.79 ID:9A5kj30W0.net
もっと筋力落としたい

453 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 12:42:07.17 ID:0I3+RVSe0.net
触るだけで壊すってスゲーナ
どんな超能力だよ。

454 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 13:26:53.52 ID:FT2vpqfd0.net
南斗聖拳かな

455 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 15:32:57.26 ID:OdG6b42r0.net
感覚障害になったんだろ
ちょうどよい持ち加減、触り加減が分からない

456 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 17:41:59.10 ID:FT2vpqfd0.net
文字読めないのか?

457 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 18:42:32.89 ID:QZTbkCMc0.net
スレタイも読めないか

458 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 18:44:49.93 ID:0Eyrvspr0.net
現在、三週間入院してますが複視がなかなか治りません。

459 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 19:12:39.40 ID:QZTbkCMc0.net
>>458
そろそろリハ施設ぶち込まれんだね

460 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:41:08.41 ID:1rIrnDCj0.net
脳の手術すると、視野とか目に後遺症出る人多いね
視神経の側の動脈とかからのダメージで起きてるのかな

461 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:44:12.72 ID:lQ0co8IK0.net
脳神経外科の手術室って小さいけど、
手術台って、歯いしゃ、歯科みたいなリクライニング大きめの大きなイスなの?
外科、整形外科、内臓手術みたいな大部屋で大きめのベットじゃないのですか。

ご存じの方教えて下さい。

462 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 15:21:22.25 ID:HJlKo0em0.net
くも経験者の方に聞きますが、発症してどれぐらいまで定期検査してますか?
10年以上病院通ってる人とかいます?

463 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:38:14.96 ID:CLeHazex0.net
>>462
自分はまだ5年目で、年1でやってる
でも丸1年目の時に主治医に終診にしてもいいとか言われて驚いて
更に翌年の丸2年目の時は次どうします?ってきかれて意味不明w
今は手術したとこでなくて、近所の脳神経外科で見てもらってるよ

464 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:57:36.37 ID:CT6RfrQ00.net
体臭がひどいとか
そういうことじゃない?

465 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 18:31:13.26 ID:CLeHazex0.net
>>464
臭いからもう来るなって言われたってこと?
その発想は無かったわw
まぁ今まで以上に気を付けるね

466 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 19:20:34.95 ID:HJlKo0em0.net
>>463
一年で終診はいくら何でも無いですよね
でも5年ぐらい経てばもう検査しなくても良いと思うんだよね。高いし

467 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 22:25:43.68 ID:CLeHazex0.net
>>466
退院して1ヶ月後の診察で次は1年後って言われて
自分も周りも心配しつつほぼ1年後に行ったら終診でって言われて驚いたw
今クリップのかかってる分に関してはもう心配ないと思うんだけど
自分は小心なんで新しい動脈瘤が出来るのが心配かなー
でもほんと高いよね予約するのも面倒くさい

468 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 00:12:23.09 ID:IifxBb5t0.net
>>467
自分は明日毎年のMR検査です。もう5年目です

469 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 19:32:35.65 ID:ts8u7ybN0.net
>>419 から
>>426 あたりまで 
ファイザーに次ぎアストラゼネカモか
コロナのワクチン 摂取するか悩むぞ


【アストラゼネカ製ワクチン接種を一時見合わせ
血栓症懸念  2021/03/12 08:10 リンクまとめ】
https://note.com/fictitiousness/n/n682d4343ac54

【主なリンク】
●アストラゼネカ製ワクチン、数か国が使用見合わせ 血栓症懸念
2021年3月12日 8:25 発信地:ハーグ/オランダ [ オランダ ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3336249?

●アストラ製ワクチン、デンマークなどが接種中断 血栓との関連を調査 
2021年3月12日3:26 午前16時間前更新ロイター編集1分で読む
 接種後24時間以内に具合が悪くなり、
 深部静脈血栓症と診断され、その後に脳出血を発症した。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-denmark-idJPKBN2B32PD?

●韓国で
アストラゼネカ製ワクチン接種者2人が死亡 当局が調査を開始 1人は脳血管疾患を持つ63歳の高齢者
2021年3月3日(水)17時04分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/2-341.php?

470 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 21:24:28.17 ID:X2zMyKpL0.net
血栓ができるっとことは脳梗塞なるやん
このワクチンあかんのと違うの

471 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 17:45:56.86 ID:njnc+iPm0.net
楽しかったなー入院生活
再発待ち

472 :糖質ですが :2021/03/21(日) 21:10:56.52 ID:ar7JzoF00.net
脳卒中という病気は「タバコと仕事の区別がつかない」ことからかかるが、
住宅地があれば鉄道があり「スタジアムやコンサートホール」がある。
「イベントから自由になる」ことが大事だ。
https://youtu.be/ZvkzoRmB2xE

https://youtu.be/irKtjz7AA10

https://youtu.be/BbjBUIhR47c

ブログ。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/

473 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 01:51:27.16 ID:njvTWThg0.net
普通の人いますか〜?

474 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 21:41:49.76 ID:y4LVGMg30.net
くもやって頭から血を抜いたけど
後遺症なし定期検査なし血圧も高いけど健康です

475 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 23:29:24.63 ID:YP1aUJMy0.net
そんなもんだよ

476 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 06:53:59.21 ID:ivFLW7aM0.net
朝 仕事予定あるなし関係なく 
長く普通に寝た姿勢から 頭を上げて起き上がるのがうなるように苦しい

長く横になると 態勢が水平なので 血が頭部まで行きやすくなるだろうし
調子が悪くなるのだろうか  

そういう後遺症の人いますか 大きな後遺症はなし 細かな作業が難しいくらい

477 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 14:36:57.25 ID:5j3KDBU10.net
>>405ですが
先日新たにCT検査をしたところ、
水の量が少しずつ増えているそうです。
しかし高齢者なので、
本当に水が増えているのか、それとも脳が萎縮しているのか
画像だけでは判断出来ないらしいです。
食事や日常生活は割と普通にこなして
まぶたもしっかり開いてるそうですが
もし水の量が増え続けているのだとしたら
医師が言うには、現在の医療では投薬やリハビリで水を減らす様には出来ないそうです。
このまま指を咥えて病状が悪化して行くのを見ているしかないのでしょうか?

478 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 14:38:55.65 ID:Xgvqapb70.net
医者より便所の落書きの時代到来!!!

479 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 15:23:10.23 ID:+9mgB8+z0.net
もう三月以上たってるんだから退院するべき

480 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 16:13:33.04 ID:8q4sSHUG0.net
>>477
シャントは出来ないんですか?

481 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 18:09:01.23 ID:zG6YWkBY0.net
>>480
もちろん可能なんですが
高齢である事の体力的な問題や
出血、細菌感染など
様々なリスクを医師から聞かされました。
このまま何もせずに自然と水が減ってくれたら一番いいのですが。

482 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 18:16:14.00 ID:+9mgB8+z0.net
いいお医者さんです

483 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 22:11:03.55 ID:8q4sSHUG0.net
>>481
シャントを入れればすぐに改善されるみたいですよ。腰椎シャントなら身体のダメージも少ないですし
脊椎狭窄とかで腰椎シャントが入れられないのなら頭に入れる事になっちゃいますけど。でも脳に穴開けるのだけは勧められない

484 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 22:55:28.05 ID:6rtrYRGS0.net
↑バカ

485 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 00:28:36.15 ID:UGsUUzUs0.net
クモ復活者だけど みんな頭痛いときは何飲んでますか

クモ前は安いアスピリン系のバッハリ
医薬では血液サラサラのバイアス相当だけど出血傾向になりそうで
クモ後の今はロキソにしてるが、胃に悪いので胃薬と一緒に口内で砕いて飲んでるが
どうなんだろ

486 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 01:01:42.21 ID:hpHJwfAC0.net
vpシャント入れるぐらいなら、その年齢なら現状維持の方が良さそう

487 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 12:31:49.88 ID:fZVsOQSc0.net
>>324
クッソワロタこのバカwww

皮肉を込めたいときにはあえて対処療法という言葉を使う
対症療法しか知らないのかな?(キリッ)

488 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 12:32:26.12 ID:fZVsOQSc0.net
ミス

489 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 12:34:42.51 ID:bD70e2li0.net
完全脳障害ワロタ

490 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 14:17:11.79 ID:fZVsOQSc0.net
>>489
皮肉をこめたい時はわざとスレ間違えて晒し者にするの知らないのかな?

491 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 14:21:41.46 ID:3Xps0Auh0.net
皮肉をこめたい時はわざとスレ間違えて晒し者にするの知らないのかな?(キリッ

だっておwwwwww

492 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 19:26:10.87 ID:8uvu7N9V0.net
言い訳して更に…

493 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 19:58:26.49 ID:Mmj1wZXw0.net
>>485
薬にアレルギーがあるので、カロナール一択です。

494 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 20:43:08.53 ID:bOsGGPnO0.net
くも膜下出血なって復活してから大分経過したけどいまだに右目側の裏あたりがチクチクと痛い。
もうこれは直らんのかねぇ。

495 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 20:48:33.94 ID:LkoUGnQO0.net
>>485
イヴ

496 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 02:21:10.82 ID:aiuQEUto0.net
私は退院してから立ってると30分ほどで頭がズシーンと痛くなってくる。横になってると良くなるんだけど。あとふらつきが酷いです。

497 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 04:20:59.54 ID:VekX4R3T0.net
あー、自分もそれあったかも。2~3ヵ月ぐらい続いたかな

498 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 19:33:13.18 ID:aiuQEUto0.net
>>497
そうですか、自然に治るのでしょうか?
今現在3ヶ月おきの診察なんですけど、もうちょっと1ヶ月おきぐらいに診てもらいたいですね。

499 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 19:47:43.04 ID:5EE8b/dk0.net
異状があるようなら主治医の病院に電話したらいいよ
予約状況とか関係無く優先してくれるはず

500 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 21:13:46.56 ID:aiuQEUto0.net
>>499
週明けにでもMRI検査の予約入れてみます。ふらつきがやっぱり酷いし。

501 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 19:30:08.72 ID:5iWp6aEN0.net
あげ

502 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 19:34:50.46 ID:5iWp6aEN0.net
会社の高齢の社長が高齢だけど、脳卒中で倒れて昏睡状態で
容態が急変した時の為に、休みの日も遠出などの予定を入れられないけど
助かる可能性はそれなりにでもあるのかな?

503 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 19:38:15.57 ID:5iWp6aEN0.net
↑ごめん高齢がダブっちゃった。

504 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 19:46:38.56 ID:6j8CWmk80.net
くも膜下出血なら復活することもある

505 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 19:53:29.62 ID:eNbndMbC0.net
脳卒中とは、脳の血管が詰まったり破れたりすることによって、脳が障害を受ける病気です。 脳卒中を発症すると、障害を受けた脳が司っていた身体機能や言語機能が失われたり、場合によっては死に至ることもあります。 脳卒中には、脳の血管が詰まる「脳梗塞」、破れる「脳出血」や「くも膜下出血」があります。

506 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 19:59:20.71 ID:5iWp6aEN0.net
>>504
>>505
お見舞いに行った時に、看護士さんが「脳から出血した」と
言っていた。
脳出血になるのかな?

507 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 20:59:40.98 ID:6j8CWmk80.net
脳出血は脳内出血とくも膜下出血をふくむ

508 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 22:03:59.81 ID:eNbndMbC0.net
>>506
病状とか繊細な内容は残念ながらご家族意外には医師も看護師も詳しいことは言えないでしょう
仮に命の危険があればその内容もご家族でもごく一部の人にだけ知らされるもの

まあ、壊死した脳細胞は二度と再生しないのでどこまで破壊されてしまっているかは出血でも詰まりでも起きた後の血流がどうなったか次第としか言いようがない

509 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 22:15:16.76 ID:5iWp6aEN0.net
>>508
詳細にありがとう。命の危険があることは
社長の奥さんには伝えられていて水曜日に
容態が急変して、今夜山と言われましたが、なんとか
それは乗り越えられて、今はなんとか落ち着いています。
これから治るかどうかは全くわからないです。
>>507
このあたりの知識が何もなくてすいません

510 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 23:56:50.93 ID:yFKa/oT10.net
おやすみなさい

511 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 19:36:37.69 ID:ehxSnrhC0.net
回復して欲しい
なんとか戻って来て

512 :糖質ですが :2021/03/29(月) 20:20:39.41 ID:NZEicakx0.net
おまいら、朝8時前に「卵」は食べてる?
これは人間の進化論と関わる問題だ。

http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2021/03/post-9b4199.html

513 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 22:16:34.89 ID:veuTYnCv0.net
最近、悩みや考えること多くて頭がいたいんです。
ただ文章で痛いのではなく、頭痛が連発です。熱とかはありません。
ロキソニンを頓服で飲んでおさえるのが精一杯の対処です。
もう後は考えないとか、こういうネットで眼を酷使せず、
目をつむる時間を長くしたりかなぁ。

でも、検査で1〜2o程度の動脈瘤があるのが数年前に分かりました。
大きくなって破裂したら大変だけど、経過観察中です。
ところで、大きくなったりしていくときの自覚症状ってありますか。
教えて下さい。頭痛も不安なんです。

514 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 22:58:35.08 ID:rPdGgfoh0.net
>>513
自覚症状などなく、倒れた時には直径10ミリ位のが2つ出来てました。
頭痛は気圧の変わり目か確認したり、頭を手で揉んで気持ちよければ
頭蓋骨の外に原因がある(肩こり等)のでストレッチしたりしてます。

515 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 08:08:46.70 ID:F/KOC57t0.net
動脈瘤の手術をしたら頭痛が無くなったよ。瘤が頭痛の一因だったのかも。

516 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 00:35:18.65 ID:IvvU4W9q0.net
>>515
頭痛以上の後遺症が残りそうで嫌どす

破裂したら脳死でもいいですが、
免許証裏の臓器移植は臓器全部×付けて、
日付、氏名を自筆で記入してます
延命不要も追記しようか迷とります

517 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 18:29:33.66 ID:hLNQXK6t0.net
偏頭痛歴30年以上だったけど
脳内出血から5年半
一度も頭痛が無い

518 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 18:46:33.19 ID:xrEh6lsX0.net
よかったじゃん

519 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 08:57:51.24 ID:zt2o9m8x0.net
自分も同じ
脳内出血から3ヶ月だけど頭痛が無くなった

520 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 12:28:03.55 ID:aSO0JhEE0.net
よかったじゃん

521 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 04:12:13.17 ID:oLuyqCNW0.net
外傷性くも膜下出血で入院中
白目のところが赤いんだが
フワフワする感じするし
これ死ぬのか?w

522 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 08:40:01.62 ID:AP3RzUVA0.net
うーん 人それぞれだからなんともいえないけど
こういうときは医者にきいてみるのがいいかもしれない

523 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 18:39:52.80 ID:/VVdivmA0.net
何の経験もねえ医者に聞いたって分かるわけねえだろアホか

524 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 19:01:23.36 ID:9R2KpfW90.net
外傷性とか手術も要らんのだろ
安静にして出血してないことと水頭症になる可能性見てるだけで、それじゃ死なんだろ

525 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 06:50:47.33 ID:DpQAYNSi0.net
>>523
お前みたいな失敗した奴を山程見てんのに?

526 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 12:31:16.73 ID:87MrAI8K0.net
重度の半身マヒだが、先日、CYBERDYNEのhal体験してきた。
あれ良いな。
脳から指令がどんな感じで出てるのかリアルタイムでモニター出来て参考になった。

527 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 12:33:28.36 ID:AYaFNNAb0.net
ステマ乙

528 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 17:43:43.76 ID:IbWmrA2V0.net
>>525
失敗してんのはオマエだけなんだよアホ
死んどけいいから

529 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 18:17:55.88 ID:z2zh85k60.net
くも膜下出血に関係無いやつは出ていけ

530 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 18:57:46.29 ID:8icSFQyq0.net
> 脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)についての情報や近況を交換しましょう。

別にくも膜下出血のみじゃない

531 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 09:01:35.55 ID:p6lfDP2s0.net
くも膜下出血は脳卒中の5%程度にすぎないのにスレタイのセンターに目立つように置いた時点でここはくも膜下出血専用のスレッドなんだなとは思う

532 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 11:52:38.95 ID:EcztGQ/K0.net
>>531
こう言う人のために>1に注記があるんだな。

脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)についての情報や近況を交換しましょう。

533 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 12:00:57.17 ID:aGJj8u3D0.net
頭から脳卒中なんだからなんだっていいんだよ

ただでさえスレ人口少ないのに排除する意味はないわ
ここで梗塞も入れてとかやったら余計な人間も呼ぶから、今のスレタイで緩くやるのが一番いい

534 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 11:57:29.52 ID:8oNVAZFH0.net
小脳卒中一周年の俺。記念カキコ。

535 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 20:23:28.46 ID:GbjxtrEM0.net
そう言えばくも膜下4周年だった
年一のMRI行くと毎回、入院してた病棟に偵察に行くw

536 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 17:09:55.51 ID:gkvvWkSL0.net
でもお目当ての可愛いナースは移動でもういない

537 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 00:08:29.95 ID:OgC6l07t0.net
急性硬膜下血腫からの脳ヘルニア体験者いませんか?

538 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 12:10:38.30 ID:8VUrX1420.net
複視になったけど、4ヶ月位で自然に治った。
リハビリ入院中、今後は三輪自転車生活だなと落ち込んだけど、
変速付きママチャリに乗れるようになった。発進時に力が出ずちょっとフラフラするけど
軽いギアで発進して、スピードが出るとちょっと重いギアにチェンジしても大丈夫。

539 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 15:26:35.77 ID:76KYSgII0.net
お前ら、入院・入所施設の看護師を嫁にするなら相応の覚悟をしろよ。

540 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 21:49:28.42 ID:gdjIDNZT0.net
>>535
自分も入院してた病棟にいつも足運んじゃうな
何か、退院したくない ってのがずっとあってね
未練みたいなw

541 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 21:53:05.84 ID:PtvUGmXW0.net
言うか、今はコロナの影響で病室のある方へとか行けなくなってるだろ
面会すら許可出てないのに

542 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 05:56:47.98 ID:Yw16Fzdb0.net
今は厳しいだろうね
顔出したい気はあるけど看護師さんたちにとっては邪魔にしかならんだろうし、気引けるな自分は

543 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 09:21:44.21 ID:wxuS7Z0v0.net
普通に入れるだろ

544 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 11:42:08.93 ID:LfWzcLFw0.net
おいら最近入院してた。
エレベーターを降りるとナースステーションがあって、一般者は止められるだろうけど、
病衣着ている自分は、余裕で昔の病棟に行けた。廊下歩いてたらリハビリしてて、
昔お世話になった療法士の方がいて、「○○さん」って言われて覚えてくれてて、嬉しかった。

545 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 11:47:08.38 ID:GRAS0Jlo0.net
普段着が病衣てこと
潜入のプロなの?

546 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 12:03:31.01 ID:NvBQ9LAc0.net
俺は担当看護師がハズレで仲が悪かったから入院してた病棟に行きたくねーな。

547 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 16:40:44.86 ID:wxuS7Z0v0.net
>>545
↑出た部外者w

548 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 00:25:51.06 ID:+U8+Uy520.net
あげ

549 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 13:48:49.29 ID:RnoEapbX0.net
シャント手術した人で日常生活に困ることはありますか?
実際の生の声が聞きたいです

550 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 14:29:26.24 ID:9QOmhFGP0.net
>>549
えーと、V-Pシャントなら2016年にやったけど?
シャントをやったから云々じゃなくて、身体が可怪しい(ふらつきに加え、自転車に乗れない。片足立ちができない。)から
シャントをした訳で。1ヶ月で元にもどっちゃったけど。シャント弁が入っているから生活に制限がついたことはないですね。

去年の4月に脳卒中(部位は小脳)をおこして、体幹障害2級認定くらった(シャントを入れる前の方が酷かったのに)事
の方が生活に不便してる(会社を解雇、運転免許失効、外出制限)

551 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 15:58:13.11 ID:wqB13ysB0.net
シャントは遅発性脳梗塞予防に良い、で正しい?

552 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 17:03:09.79 ID:zQljRnIk0.net
>>549
無い
そのうち要らなくなる
くも膜下出血の後遺症の水頭症は治る

553 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 17:13:07.96 ID:9QOmhFGP0.net
>>552
続発性の水頭症ならシャントで一発解決らしいね。

554 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 18:34:42.34 ID:lDjcZ1IV0.net
>>550
運転免許失効は痛いな
自分みたいに山の上に住んでると、生活が詰む

555 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 18:53:00.12 ID:9QOmhFGP0.net
>>554
俺んちも結構な山の中。ニホンザルの群れや猪、鹿、兎、狸、ハクビシン、雉が庭を・・・
一番近い駅まで3km。バス停まで2.5km。
一応4輪の免許は復活のためのリハセン入所7ヶ月目にして訓練に入った。
三輪、四輪自転車の訓練についても訊いてみたが、俺の場合は自転車の方が危ないと言われたw

556 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 19:52:12.23 ID:RnoEapbX0.net
>>550
>>552

貴重な意見ありがとうございます
妻が先月くも膜下で倒れ、先日シャント手術したばっかりだったので
もし不便があった時に対応出来ればと思ったのでお聞きしました

557 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 20:26:41.85 ID:zQljRnIk0.net
>>556
シャントは一時的な処置でそのうち機能しなくなると思うけど、くも膜下の後遺症の水頭症なら数年で治るよ。結局ドレナージが不完全だったから水頭症になったのでしょう。ヤブ医者なんですよそこ

558 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 20:35:14.08 ID:sP1Wyt6z0.net
くも膜下出血後の水頭症の原因ははっきりとはわかっていない
シャントを半永久設置しなければならなくなるケースは全患者の6~37%におよぶ

559 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 20:47:40.60 ID:Gpq6G1/H0.net
水頭症って手術のあとどれくらいで出るの

560 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 21:33:02.48 ID:lDjcZ1IV0.net
自分が説明受けたのは、脳脊髄液にくも膜下出血により血が混じることによって脳表にあるフィルターが目詰まりして上手く吸収・濾過ができなくなり起こるって話だったような
だから手術後、確か一週間近く脊髄にチューブ突き刺された状態で血が混じった脳脊髄液をじわじわと抜き出してた。
多分、水頭症になる人は速攻で危ない人は手術後すぐにシャントやらないとダメになるぐらいの脳脊髄液産出量ってあるでしょ。
150mlぐらいのスペースに一日で450mlぐらい産生されるから、吸収できてないと判断したら即やらないと脳が圧迫されてダメになると思う

561 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 21:39:48.42 ID:Gpq6G1/H0.net
脊髄にチューブ刺さないで点滴だけだったんだが
もう発症から3週間

562 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 22:08:19.02 ID:wqB13ysB0.net
ガイドラインにはくも膜下出血の慢性期の10〜37パーセントに痴呆 歩行障害 失禁などの水頭症の症状がでる
このときシャントが有効であるてかいてある

手術の有無とは建前上関係無いとおもう

563 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 07:30:34.53 ID:N1zXAl3v0.net
>>560
>確か一週間近く脊髄にチューブ突き刺された状態で血が混じった脳脊髄液をじわじわと抜き出してた。
それ、最初に水頭症が見つかった時(確か1998年)、シャントの有効性確認の為にやった。
外した日の夜。針の跡から流出が止まってなくて、布団が寝小便状態にw
看護師が、「Dr帰ったな?宿直の先生で対処できるかな?」とワタワタしてたんで、紙おむつ用意してもらって
それを腰に当ててその日の夜はやり過ごして、翌朝、担当医が出勤し、申し送りもすっ飛ばして、縫合。
 医師「やっぱり脳内圧高いんか?」
それが分かるのは、2016年のタップテストのときだった(19.2)

564 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 15:13:20.18 ID:4rlnEXnD0.net
MRI毎年やってて、シャントの設定も思いっきりズレてたらしいけど、一年間そのままでも特に水頭症の症状ががぶり返す事は無かったよ
「もうシャント無くても大丈夫になってるんでしょう」て医師が言ってた

565 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 17:38:13.55 ID:wkEDdQuN0.net
>>563
なんか自分も似たような事が起きた記憶がある。
夜中に何かが外れて宿直医が繋いでたけど、それが間違っててどうとかってなった。手術から4,5日目で自分も何が起きてたのかよく理科してなかったけど
救急病院も夜勤の先生は医師免許持ってるだけのバイトみたいな先生も居るから
その辺りは運だよね。
脳脊髄液は身体の中でもっとも綺麗な水で、しかも完全無菌らしい。血が混じってなかったら飲んだらおいしかったかもw

566 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 18:51:47.68 ID:jXiAYYel0.net
>>565
大○生理食塩水じゃ無いんだから^^;
いや飲んだこと無いけどさ

567 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 18:59:03.56 ID:s60ivJNA0.net
>>566
しもネタかよ

568 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 19:02:10.12 ID:jXiAYYel0.net
>>567
なんで○塚生理食塩水が下ネタ?
ポカリの元ネタだろ?

569 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 22:01:27.63 ID:ODnH5B0R0.net
下ネタやめて!

570 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 17:10:54.94 ID:0u9e3VD30.net
GW中に母が救急で運ばれ3日間ICUで頑張ってくれました。
59歳でなくなりました。
父はすでに他界していて祖父母と同居していたのですが。
倒れた日いつから倒れていたのかは分かりません。
最後に電話していた人との電話をきったあと直ぐなら、長くて5時間はたっていたと思います。
祖母が気づいた時には、意識はなく嘔吐し、目も焦点があってない状態だったとのことです。

救急で運ばれた先の先生によると。
手術することも出来ない状態、延命したとしても意識が戻る確率はゼロとはっきり告げられました。
母は父が亡くなったときの経緯もあるので、自分に万一があれば延命治療はしないで欲しいと言われていたので。
意志にしたがって延命治療せず、自然にまかせるかたちで時がくるのを待つという日が続きました。

571 :570:2021/05/19(水) 17:17:00.09 ID:0u9e3VD30.net
もし、祖母の発見が早ければ間に合ったのか。
今も生きていたのか。
発見されるまで、じわじわと苦しみながら嘔吐していたのか。
色々考えれば涙がとまりません。

そもそも高血圧もちだったり、頭痛持ちだったので。
少し頭が痛いとかでは病院に行かなかったのかもしれません。
しかし倒れる1週間前くらいに嘔吐したと連絡があったときに。
病院に行った方が良いと言わなかったことに後悔しかありません。

572 :570:2021/05/19(水) 17:21:33.56 ID:0u9e3VD30.net
せめて救急がくるまで。苦しむことがなかったら救いだと思うのですが。
やはり亡くなるまでの状態だと、早くに発見出来てたとしても生存は無理だったのでしょうか。
小さな子供の子育てに追われ、親孝行できずこのような早い別れが訪れるとは思わず。
今も無気力な状態が続いています。

573 :570:2021/05/19(水) 17:28:03.83 ID:0u9e3VD30.net
くも膜下でも、日常に戻れた方。
まさに今治療中の方。
大変で辛い状態かと思います。

大変でも母のサポートをしたかった。

574 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 17:45:04.98 ID:+LB2xZqx0.net
はやくに対応したとしてもなすすべはなかったとおもうよ

575 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 18:43:27.57 ID:I9O4QCzy0.net
くもは病院に搬送されても3分の1がそのまま一ヶ月以内に病院で息を引き取るからね
誤嚥性肺炎で24時間365日、ずっと痰の吸引とかしなければならなくなる家族も居るみたいだしどちらが良かったかは簡単に言えないのが脳の疾患
かなり厳しい後遺障害で生き残った可能性もあるからその辺りはなんとも
その状態だともう意思疎通もはかれる状態でなかったと推測しますが、救いはICUとは言え、まだ死に目に会うことができたことじゃないかな
ご冥福をお祈りします

576 :570:2021/05/19(水) 18:57:23.53 ID:0u9e3VD30.net
>>574
そうですか…やはり元気な間に検査とかしていれば違ったのかもですが。
母の倒れた状態だと不可能だったのでしょうね。

兄と私のみICUに長い時間交代で入れてもらえた事だけでも感謝しなければいけないのかもしれませんね。
看護師さんに、付き添ってあげててくださいって言ってもらえたので…。
声だけでも聞こえてくれてたのか母にしか分からないことだけど。

577 :570:2021/05/19(水) 19:03:10.48 ID:0u9e3VD30.net
>>575
ありがとうございます。
確かに数日だけでも時間が与えられたのは有り難いことなのだと思います。

578 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 19:41:44.15 ID:DZjBOGLZ0.net
>>576
破裂した瘤の大きさにもよるけど脳ドックみたいなスペシャルな検査受けないとまず見つけられないよ…
くも膜下出血罹患者の
1/3が即死
1/3が重篤な後遺症が残る
1/3が見かけ上社会復帰する(かなりの確率で高次脳機能障害にかかる可能性がある)
だそうな

おれば瘤が破裂した瞬間に想像を絶する頭痛がしてあっという間に気を失ったから、お母さんも同じような感じで苦しまれてはいないと思うよ

579 :576:2021/05/19(水) 20:25:55.50 ID:0u9e3VD30.net
>>578
その後お体大丈夫ですか?貴重な体験談まで教えていただきありがとうございます。
母の場合嘔吐もしていたので、気を失ってから嘔吐したのかもしれませんね…。
まだ母のこと考えると1日何度も涙がでます。

>>578様、これからもお体大事にされてくださいね。

580 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 20:26:53.82 ID:0u9e3VD30.net
お話聞いていただき、教えていただきありがとうございました。

581 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 21:01:34.83 ID:DZjBOGLZ0.net
>>579
ご自身を大切にね

582 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 21:10:44.28 ID:I9O4QCzy0.net
>>572
私は猛烈な痛みの後に倒れて、おそらく2時間後ぐらいに自ら救急車を呼んだけども
くも膜下出血は自分とか後、退院後に闘病ブログみたいなものを読んだりして個人的に思ったことは
救急搬送後に検査をされてその時に救急医師から、くも膜下出血ですと病名診断が告知された時に微かにでも意識があれば予後良好なケースが多いけども
その時に意識混濁とかの状態であれば基本的にもうダメか助かっても重篤な後遺症とセットになってるような気がしてる

ただ意識失う前に一瞬の激痛だけでその後の記憶もなくなってるから、苦しみながら逝かれたというイメージは持たなくていいと思いますよ。
がんで抗がん剤使って何ヶ月も痛みに耐えながらとかの状態ではなかっただろうという事はお伝えできます

583 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 12:34:48.83 ID:R/Iie3d10.net
>>582
くも膜下ってやっぱ凄まじいんだね。
と、自動車運転中に小脳出血、
目は大丈夫だが視覚があてにならなくなったと自己判断し、
渋滞中で左端の車線に居た幸運にも助けられ、
車側センサーと衝突センサーの音を頼りに左着けし
携帯の画面も見えないので、通りすがりの人に救急車を手配してもらったのが去年の4月。
今だに社会復帰をさせてもらえない

584 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 12:35:35.35 ID:93K4EPsA0.net
>>582
詳しくありがとうございます。
倒れた後にご自身で呼ばれたんですね、それは凄いですね…

母は救急呼んだときから最後まで意識は戻ることありませんでした。
0と言われていても延命処置して、万一にも意識が戻ったとしても。
変わり果てた母と重度の後遺症との日々が始まるかも知れなかったということですよね。
色々な病気や事故にあったとき万一のときには延命治療しないで欲しい、と意思表示していたのは。
そういうことだったのかもしれないですね。

一瞬の痛みで、元気で綺麗な顔のまんま旅立て

585 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 12:38:59.99 ID:93K4EPsA0.net
たのだとしたら。
本当にせめてもの救いです。
時間はかかるかもですし、やり尽くして別れた訳ではないので。
自分が亡くなるその時まで母の事は忘れられないと思います。
ですが、ここで親身に話を聞いていただけてすこし気持ちが落ち着きました。

返事をいただけた方、本当にありがとうごさまいました。

586 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 13:07:45.80 ID:ESlprSiX0.net
なかなかよくできた設定で
オラ一瞬信じかけたぞ

587 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 15:33:36.76 ID:2WIAQgPu0.net
>>586
荒らしは脳出血スレに帰れ

588 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 15:53:59.56 ID:o+SeMyae0.net
脳卒中のクモ膜下出血vsその他のマウント合戦

健常者「どっちも負け」

589 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 21:47:56.76 ID:17MM1tGC0.net
おめ やったね
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で共演した星野源と新垣結衣が本日5月19日、結婚することを発表した。

590 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 22:26:47.97 ID:ylgME5/g0.net
星野源ってホントにくも膜下出血だったん?
俺、退院してからあまり変わらないと言われてたけど、明らかにポンコツになったよ
記憶力は下がるわ、暗算できなくなるわ、道覚えられないわで仕事も生活も大変…

591 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 01:34:27.48 ID:FVFzUOUM0.net
自分も退院後はそんな感じだった。脳トレとかそんなんばっか毎日やってたよ

592 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 18:59:24.80 ID:9xl4HJTb0.net
開頭クリッピングしてから約1ヶ月。まだ頭痛が酷い。
医者はそのうちおさまると言うけど。
皆様はどれ位頭痛続きましたか?
頭とおでこが痛くてしんどい。

593 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 20:48:57.17 ID:7HfzTp6M0.net
くも膜下出血発症時は意識不明で家族に発見されて救急車で搬送。
気付いたらというか記憶が抜けてしまっていていつの間にかリハビリテーション科の病室にいました。


なんやかんやあったけど社会復帰して元の会社で仕事してます。


再来月に開催されるかもしれない東京オリンピックのスタッフとして応援にいくことになり果してちゃんとやりきれるのか不安です。

594 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 21:01:39.48 ID:FVFzUOUM0.net
>>592
ちょうど1ヶ月ぐらいで、リハビリ病院に移った頃に痛みがスッと消えたな
星野源も手術後の方が死ぬほど痛かったって言ってるからそのうち消えるよ

595 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 21:17:46.25 ID:9xl4HJTb0.net
>>594
ありがとうございます。
そうだといいのですが。
あまりに痛くて心配になりました。

596 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 21:26:03.61 ID:9xl4HJTb0.net
あともうひとつよろしいでしょうか。

くも膜下出血で開頭クリッピングしてからのMRI検査なんですが。
先日退院はしましたがMRI検査は半年後と言われました。
これは皆様もそうでしたか?
大体半年後というのは普通なんでしょうか。

597 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 00:46:22.98 ID:HWEd/byW0.net
>>596
他の人は知らないけど、自分は退院後の検査は半年おきに3回、その後は1年に1回の検査だよ

598 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 05:37:18.94 ID:CK3MbbEv0.net
>>595
ちなみに入院中本当に痛くて、看護師呼んで「救急車呼んで下さい」って言った事あるよ

599 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 11:00:02.75 ID:vs6SY49r0.net
>>596
今年の2月に開頭手術したけど、天気の悪い日とか未だに痛いですよ。
コイルの方が術後は楽でした。

術後、CTで2週間後、1ヶ月後、3ヶ月後の点検はありましたが、
MRIは手術から6ヶ月後の予定です

600 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 11:04:07.88 ID:4mjYWx2g0.net
>>597
ありがとうございます。
やはり半年後ですか。
身近に同じ病気の方もいません
調べてもよく分からずで。
参考になりました。


>>598
失礼ですが笑いそうに...
すみません。
それだけ強烈な痛みなんですよね。
痛み止めも気休め程度で。
こんなに痛いものなのかと不安になり
書込みさせてもらいました。
ありがとうございます。

601 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 11:17:02.56 ID:4mjYWx2g0.net
>>599
時間が経過しても痛む事もあるのですね。
覚悟しとかないとなりませんね。
MRIは半年後でもその間CTあるんですね。
CTのお話はなかったので次回確認してみます。
参考になります。
ありがとうございます。

602 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 15:15:15.03 ID:8hk71RVb0.net
ふる

603 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 15:31:26.13 ID:xnsjRgvu0.net
モデルナ、アストラゼネカを日本政府承認。

ワクチン比較  現時点で保存版 
https://www.tokyo-np.co.jp/article/105296

アストラゼネカのワクチンについては、
血栓が生じるリスクがあると
現時点で予防接種法の対象にせず、
公的な接種には使わない方針を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210521/k10013043601000.html

604 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 22:32:54.68 ID:5+U42zrk0.net
友人が先月末にくも膜下で倒れ入院、今日退院しました
実は私も整形外科で4月半ばから入院していてもう退院自宅療養中ですが友人から詳しくは聞けていません
友人にこの3週間の間何があったんだろう?
3週間での退院は早いのか遅いのか 今どういう状態でいるのか…心配です
友人は一人暮らしです

お母様を亡くされた方、お母様の年齢が私と近いので心が引き裂かれる思いで読みました
こちらの皆様のご回復をお祈りしています
またROM専に戻ります

605 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 23:53:55.72 ID:Spz0gTbU0.net
くも膜下で倒れ後遺症は軽く済みもうすぐ4年経過します
最近物忘れが増え言葉が出ずらくなり
集中力も短くなりました

病院では高次脳機能障害の進行か若年性認知症かを判断するために
高次脳機能の再検査が始まりました
MRIでの画像では問題なし
いくつか受けた言葉や書き込みの検査でも大きな問題はないと言われ続け・・・
若年性認知症が始まっているのかと不安です

606 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 01:06:36.80 ID:rbQwDOH10.net
>>604
自分は救急搬送から26日目に翌日からでも仕事していいって言われて退院したよ
お友達も運が良かったと言うか経過が良かったケースなのでは?
まぁ今はコロナの関係で通常より早めに退院とかあるかもしれないけど

>>605
5年目だけど、疲れた時とか言葉がすっと出ない時があるわ
元々退院直後から固有名詞(近所の人の名前とか地名とか)がぱっと出ないことがあったりしたんで
脳のどこかそういうところにダメージあったのかな?と思ってる
若年性認知症は自分も心に留めてて、本気で心配になったらすぐ専門のとこ行くつもり

607 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 11:56:28.23 ID:DsDzG10t0.net
>>605
うらやましいです。
好発部位の小脳での出血なのに1年経っても未だ色々不安定です。
純粋に卒中の後遺症の左上下肢の失調も、回復したかに思ってた
一時的だったみたいで、相変わらず使い物になりません。
まぁ、ラッシュアワーに自動車運転中の発症なのに物損の自損事故
すら起こしてないところで運は使い果たしたかな?

608 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 12:00:02.12 ID:R2O94UIV0.net
>>607

> 純粋に卒中の後遺症の左上下肢の失調も、回復したかに思ってた
> 一時的だったみたいで、相変わらず使い物になりません。

一度動いたけど動かなくなったということですか?

609 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 13:54:53.18 ID:DsDzG10t0.net
>>608
あ、不随じゃなくて、失調です。加減が効かなかったり、時たま動かなかったり

610 :605:2021/05/23(日) 13:55:20.40 ID:dW0f3hr30.net
>>606
ここ数ヵ月細かい事を忘れる事が増えて、薬の服用や血圧測定を忘れるようになってしまい
話をされた内容も覚えてなかったり

疲れがたまると脳がいっぱいいっぱいになってしまい余計に疲れます

母親の認知症と向き合わないといけない時に、自分に若年性痴呆症の言葉が出て焦っています

611 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 14:03:49.81 ID:R2O94UIV0.net
>>609
具体的なエピソードあります?
>>610
毎日するような事ならスマホのアプリで通知やらアラームを駆使して少し軽減出来ないかな

612 :605:2021/05/23(日) 14:47:44.89 ID:dW0f3hr30.net
>>607
動脈瘤の破裂で軽く済みましたが
右側に軽い動きづらさ、力の弱さがあり言葉の出にくさもあります

集中力もなくなり、記憶力も落ち、2つの事同時に出来ません

身体の手帳は取れず
免許証の更新も通らず返納しました
警察・脳外科の医師から返納を進められ
自分の集中力・右足の動きの悪さで運転する事への不安もあり、迷い迷って返納しました

脳梗塞で半身麻痺になった父親を看てたので
自分の後遺症の軽さには感謝したり
動きが悪い、言葉が出ないもどかしい日々です

613 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 15:53:51.62 ID:oXMF96P70.net
>>611
リハセンに戻ったんで回線が変わってますが>>609です。
紙コップやアルミ缶を持とうとして握りつぶしたり、お茶碗を持ち上げようとして投げてしまったり
自動車の免許の回復のため、シミュレータをやってるんですが左に回す時ハンドルを机から引き剥がしちゃったり。
前二輪の三輪自転車の練習もやってみたんですが、とっさの時に左手を使うとハンドル操作をミスします。

614 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 15:58:59.46 ID:R2O94UIV0.net
>>613
ありがとう御座います
動くけど意図しない動きになることがあるということですね
厄介だなぁ

615 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 16:19:28.54 ID:oXMF96P70.net
>>614
「再現性はあれど再現手順が不明」
多分自動車は免許が回復したとしても左上肢欠損と同じ改造が必要になるだろうとのこと。

616 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 16:29:16.38 ID:R2O94UIV0.net
>>615

> 「再現性はあれど再現手順が不明」

説明しづらい難しい状態ですね
これだと車含め乗り物の運転怖く無いですか?

617 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 21:34:41.28 ID:oXMF96P70.net
>>616
その見極めも含めた訓練です。
さっきに始めていた利き腕が不随になった人は一旦運転の訓練を止め腕の訓練に集中するそうです

618 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 21:46:11.71 ID:YeFCqnh/0.net
俺は脳内出血で2級の左半身麻痺だけど、利き手側が生き残ったから運転免許なんとか返納せずに運転許可貰えた。
主治医に運転してはいけないとは言えないって回りくどい診断書なんとか書いて貰えたよ。書いて貰うための審査がえらい大変だったな、、、

619 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 08:57:22.35 ID:d6L29pKb0.net
麻痺等が残ると手続き大変なんだね、麻痺も意識喪失もなかったから免許センターで健康相談をして運転再開したけど、技能で失敗してペーパードライバー講習を受けて再トライでクリアした。今年優良講習で更新予定です。

620 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 16:36:36.99 ID:v+xShEa40.net
退院後、数ヶ月して免許更新に行った時、受付の警察の人に「最近くも膜下出血で入院したんですけど」って言ったら「脳血管は関係ない。てんかんとかそう言う病気です」って言われた

621 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 19:51:13.48 ID:Ic/L65/W0.net
そもそも脳卒中は医者、免許は公安で全く関係ない違う組織だから
勝手にどちらかが独断で判断して免許取り上げることは出来ない
裁判で負けるような判断はしないんですよ、アドバイス程度までしか出来ない
車椅子使ってる人が、障害者用のペダルのない車を運転してるしね
基本的には免許取らせよう、車売り込もう というスタンス
医者が「カタワのくせに運転だぁ〜?」とか
免許試験場の奴が「お前は飯塚みたいになりたいのか」なんてことは言わない

622 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 22:46:31.93 ID:62nTFJhg0.net
私はリハビリ病院を退院する時に
【免許証更新の時脳疾患の病歴を申請するように】と言われ
【申請しないで更新をした後に脳疾患の病歴かわかると虚偽申請になり大変になるから】と

更新時に申請したら取り調べ室で病歴を聞かれお薬手帳をさかのぼってコピーされ結果
「運転中に病気の再発やお薬の副作用の影響が事故に繋がるといけないから」と返納を進められました

倒れてからは運転をしてない事もあって、運転に自信が持てなかったので返納しました

返納の手続きしていた時に
【脳梗塞】の病歴ある人が更新に来ていて、会話の中で申請してない事がわかり更新手続きが止められました
その方は病院で申請の説明されていないと話してました

地域や病院によって違うんですね

623 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 23:37:17.48 ID:LIaiQvOJ0.net
あんたは正しい!

624 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 01:13:05.94 ID:S2/iVCnn0.net
くも膜下でクリップ入ってるけどコロナワクチン大丈夫なんかな?
ちょっと怖い

625 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 11:25:47.27 ID:iZgqR66K0.net
>>624
日本政府としては、対外的にコロナウイルスキャリアが居ることが問題なんだから、大丈夫っってことになると思うよ?

626 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 13:08:40.20 ID:CLgLzy5w0.net
???

627 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 12:23:13.62 ID:/oLDrKNH0.net
社会復帰後に頭痛が出ることってある?
退院して2週間目、仕事にも復帰したけど昨日から頭痛が出て気分がすぐれない
まあ激痛ではないけど気になる
最初の検査は来週なんだよなあ

628 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 12:26:17.68 ID:vH1ugrKF0.net
生命に関わることを便所の落書きで聞いちゃう?

629 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 14:03:17.13 ID:H794BMbE0.net
>>628
だまってろ

630 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 15:33:54.03 ID:Bh5sopGd0.net
>>627
クリッピングして15年経ちますが
めまいと頭痛がずっと続いてます。
会社には行ってますが毎日辛いです。

631 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 17:43:26.88 ID:JbWoXq3p0.net
貴重な証言

632 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 17:48:40.22 ID:jyGXBs+n0.net
どこが貴重なんだよ、アホだろただの

633 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 18:16:21.82 ID:7RstkwN70.net
おまいが一番アフィ

634 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 19:20:10.98 ID:8dJ2sTWK0.net
おまいら、そんな事言うからこっちまでコメカミの指一本斜め上が痛くなってきたんだぜ(左右とも)
俺がやった卒中は小脳だし、吐き気もしてきたから卒中とは別件で、元からある水頭症絡みだろうけど
明日になっても変わらなかったら、脳外に行くか。どうせリハセン暮らしだし

635 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 19:25:38.65 ID:opjt/Qde0.net
頭痛持ちになったよ。
今はどうにか社会、職場復帰まで運よくいってるけど。

だからワクチンの副作用で頭痛があるっぽいので、
打つかどうか悩みの1つ。

外飲食とか退院後はしてないし、血圧上げるような運動はやめたし、
コロナになるリスクより、頭痛や血栓発生の方のリスクが高そうで、
嫌だけど、打たないとマイナンバーや職場でチェックできそうで判断に迷う。

636 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 20:46:04.33 ID:shFxLeCK0.net
>>627
あるよ、当たり前やんか
開頭手術したんやで、それがちょっと経過しただけで元通りにはならんのよ
もしかしたら元通りなんて不可能なのが脳細胞関係を一部でも破壊してしまった後の実感
とりあえず仕事復帰出来ただけでも感謝したらどうよ
死亡と麻痺含めて3分の2よりちょい高いのがくも膜下出血の予後
ラッキーな三分の一に入れたことを感謝した方が幸せだよ

637 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 21:37:41.39 ID:uzjuVK1/0.net
>>636
確かに、苦しくても生活できる事に
感謝ですね
でも早く楽になりたい

638 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 22:08:57.68 ID:m6mxYGpc0.net
血圧上げるような運動  っちゃー何やろ?
基本的に高血圧者には運動が推奨される

639 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 00:09:24.65 ID:ZPqYJ17n0.net
プッシュアップ

640 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 07:49:15.82 ID:Ot5xJjlo0.net
>>634
その後具合はどうだい?

641 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 08:52:09.41 ID:sVyo+9B00.net
>>640
一晩寝たら今は頭痛も吐き気も収まったよ。
ちょーっと、足が縺れているけど。
急性期送り返しは回避しないと。

642 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 08:55:07.03 ID:sVyo+9B00.net
あ、頭痛は未だあったわ。
まあ俺の場合、先天性水頭症もあるし。

643 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 11:16:32.71 ID:sVyo+9B00.net
>>640
あれ?くも膜下スレだった。ごめん。(俺、小脳出血+先天性水頭症)

644 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 11:46:31.36 ID:Pkjwgkki0.net
気づいただけマシ

645 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 12:15:00.96 ID:53keM11f0.net
>>643
>>1
問題なし

646 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 13:49:50.92 ID:Ot5xJjlo0.net
落ち着いてよかったな

647 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 19:40:53.69 ID:sOoOqmhw0.net
年明け早々にクモ発症で救急搬送〜約1か月の入院コース
退院直後にタバコ再開、3か月後に酒も再開したけど大丈夫かな
医者からは特に日常生活の制限とか受けてないけどやっぱダメだよね

648 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 21:08:13.03 ID:Z1jSZjWZ0.net
くも膜下出血経験者がもっとも避けなければならないものがタバコ

649 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 21:11:33.85 ID:i13QwTj40.net
タバコって吸い込んだ瞬間に毛細血管が異様に収縮するだろ
まあ身体には絶対に良くないだろう

650 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 21:54:43.79 ID:sOoOqmhw0.net
実家から遠く離れた転勤先での発症→救急搬送→入院だったから
連絡を受けて新幹線で駆けつけたカーチャンが病院で鍵を受け取った後
初めて訪れる俺のアパートでパンツとか肌着類を勝手に持ち出した挙句
その全部に俺の名前をマジックで書いて病院に持ってきたときはさすがにワロタ

持ち物への記名についてはきっと病院から言われたことなんだろうけど
そんなの幼稚園〜小学校低学年のとき以来のことで違和感バリバリ
社会復帰を果たした今もカーチャンの字が書かれた下着を付けて仕事に行ってる

ふと考える
俺が頭の動脈瘤にコイル詰める手術を受けてる間にカーチャンはどんな気持ちで
俺のパンツやら何やらに俺の名前を書いてたんだろう
小さい頃を思い出してこの子はもう死んじゃうのかなみたいに思ってたのかも

酒とタバコを再開した俺は本当に最低のクソ野郎だ

651 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 05:15:06.91 ID:NTq0OlIg0.net
ほんとに心配してくれるのは、かーちゃんだけ

おれも酒は再開した
しかし金 土 日限定

652 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 08:02:26.93 ID:L71X278T0.net
ワインをグラス一杯くらいの少量でちゃんと我慢できていればむしろ酒は良いんでないか?量が増えていくなら酒はダメと思うが

653 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 11:47:33.36 ID:hJUJOqg10.net
近い親族を、くも膜下、脳梗塞で亡くしている場合。
コロナワクチン接種すること問題ないのかな?
親族でくも膜下とかなってたら子供もなりやすいと聞くけれど。

654 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 13:11:55.23 ID:axua4o0B0.net
焼酎をなみなみグラスにいっぱい
ダメか・・・

655 :ビールより麦茶:2021/06/01(火) 16:33:45.92 ID:7xrH/7dt0.net
>>654
ウォッカは?←酒嫌いなんでよく分かってない

656 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 17:32:10.91 ID:zJgBwX0g0.net
退院した後のたまに飲む350一缶が美味かったの何の
今は毎日ウイスキーでハイボール飲みまくってる。朝もビールとか飲んでる
発症前に戻ってる。違うのは毎日高圧剤飲んでる事ぐらい

657 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 17:34:03.27 ID:c9sAtW2O0.net
>>656
毎日が自殺行為ですね

658 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 17:39:23.61 ID:TKT/WkRK0.net
>>656
勇気をもらった
ありがとう

659 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 17:40:24.85 ID:7xrH/7dt0.net
アルミ缶飲料の酒で、750ml缶ってなかった?500ml缶(ビール、チューハイ)しか見かけんのだが

660 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 17:47:03.80 ID:YTwyO+3u0.net
想像してごらん
朝鮮人と酒飲みがいなくなった素晴らしい世の中を

661 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 18:13:13.40 ID:NTq0OlIg0.net
>>660
おまえがいない世界が一番(╹◡╹)

662 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 18:54:26.69 ID:q+eE5tQc0.net
視界が黄色で眼科行っても異常無。脳見てもらってみたらと言われたんだけど近くに
脳神経内科じゃなく脳神経外科しかないのだが、行っても良いもの?

663 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 19:02:19.90 ID:c9sAtW2O0.net
世の中には電話という便利なものがあってだな

664 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 19:54:17.37 ID:yatEc6af0.net
ここはくも膜下出血の専用スレッドです

665 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 20:12:19.30 ID:7xrH/7dt0.net
>>662
視界が濡れガラスになったと思ったら小脳出血だった者ですが、その眼科は紹介状は書いてくれなかったの?
脳神経外科にせよ脳神経内科にせよ、眼科の実施した検査内容と結果、医師の所見は要求されると思うけど。
脳外でも大丈夫だと思うけど、まず電話だね。担当分野云々以前にコロナの問題があるから、いきなり行っても
入れてもらえない可能性があるし。

666 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 22:17:50.93 ID:2JJDNXL20.net
>>662
黄視症とかでないなら、やっぱり脳の異常だろ
極力早めに脳神経科でも脳外科でも電話してから検査してもらった方がいいだろ
脳の疾患は舐めない方がいいぞ

667 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 22:26:15.47 ID:YtVJkv+c0.net
電話しろ
医者にきけ
そんな当たり前のことを聞きたくてかきこんでるんじゃないんだよ!

668 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 07:02:06.26 ID:+dmrNsL90.net
手遅れという日本語を知らないバカ来てんね

669 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 10:04:37.59 ID:ZkpRZ10J0.net
>>650
盗難・紛失多いからなぁ

名前書いてた側だけど、本当にかーちゃん気遣う気持ちがあるなら
煙草辞めて、酒は嗜む程度にするべきよ

670 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 16:54:03.33 ID:PaGqnBLK0.net
>>668
↑何を言ってんだこのアホは

671 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 16:58:15.06 ID:xJdLdj0j0.net
















672 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 12:18:15.30 ID:1eNdZqwo0.net
発症前は毎日ストロング缶500mlを二本飲んでた
今はアルコール一滴も飲んでない

673 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 12:54:37.76 ID:EcrFDxJe0.net
どうにか社会復帰できた1/3組なんだけど、頭痛薬が手放せなくなった。
雨の前の気圧変化や、ストレスで疲れると、頭痛がくる。
病院で時々ロキソもらってたけど、丈夫な胃のバリウム検査で引っかかり、
今では胃薬も付けてもらっている。更に粉末はないので噛み砕いて飲んでる。

安いピリン系?眠くならないバファリンみたいなのドラグストアで買ってもいいけど、
梗塞と違って、血液さらさらにしない方が良いのかな。
それとインフルやコロナでお約束のカロナールも市販品あるけど、
痛みに効きにくいのか、単なる解熱なら効くのか効果なかった。頭痛時に熱ないし。

この週末も低気圧接近のせいか頭痛いよ。

674 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 13:14:50.01 ID:EcrFDxJe0.net
でも幸運な方な1/3だけど、かるい後遺症みたいなのはある。

細かい作業が苦痛になった。
 体のリハビリもや退院後に公営スポセンで自らやったが、
 作業療法とか、くも患者は梗塞患者と違って
 病院でリハビリとか殆どないし、手先訓練しなかったからね。

頭を下げて当分寝れなく、今でも寝起きで、上半身、頭上げるの苦しい。
 座って寝るわけにいかず、キリンのように立って寝るのもありえないし。
 横になると、血の巡りが脳まで沢山言って、血管に負荷かかるのかな。
 逆立ちなんてとんでもない。
 バリウム検査も当分断っていたよ。また発症時みたいに吐きそうだから。

675 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 20:09:28.85 ID:/5Q5y8Hn0.net
俺も一応幸運組。

先々週から仕事に復帰して以前通りやってるんだけど、基本的に体を使う仕事なもので、
これはキツい、身体(血管)に良くないと思った内容の仕事は、
前日に配車係に言って別の人間と交代させてもらったことがある。

そしたらさっき俺と仕事を交代させられた同僚からLINEが来て、俺のそういう行動が気に食わんみたいで、
どうせなら完璧に完治するまで休んでたほうがいいんじゃない?とか書かれててちょっとショック。

こっちの苦しみも知らないで勝手なこと言うな!と返信したかったわ。

676 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 00:41:34.57 ID:GhNVulC00.net
>>675
メールやラインは文章が残るから、
個人間は仕事内容の連絡のみ、
法人とは通販やご意見や質問のやり取りのみ、
それにしか使わなくなった。

以前コロナ前、法事で親戚との連絡で、
出来れば来て欲しいみたいな感情入りメールで
嫌な思いしたから、それ以来つきあいなくなったので
そういう気持ち感情はメールにせずに
電話にしている。

相手も着信見て嫌だと出ないだろうし、
おたがいの声で何となくわかるし。
お金の問題でないように思った。

一応 中央より少し左だから、言語は大丈夫だからかな。
でも、文章で通信する時は、とても丁寧な言葉で送るが、
なるべく気持ちがからみそうな時は、
記録が残らない電話だね。
ビデオ録画通信とかでも記録されないように、
普通の電話、言語いかなくて足すかっているからだけど。

677 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 08:00:26.55 ID:LWoRmpzi0.net
幸運組の人で麻痺なし頭痛持ちの人は生活で車の運転どうしてますか
俺は控えてるけど電車バス自転車徒歩で色々不便です 幸い仕事利用なし
経費もかかるので車は売っちゃったけどね そうそう発症時は家に居た時

678 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 08:04:21.72 ID:ljFqZBG30.net
車は普通に運転してる
けど視野狭窄で視界が前より良くないから、もう知ってる道を買い物に使うだけ
やっぱり脳を損傷すると色々と不便だね

679 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 09:01:53.21 ID:V+vu3Qt+0.net
リハセンで社会復帰訓練の一つに自動車の運転の訓練があるけど
四肢の障害者向けで、脳卒中経験者は検査だけで訓練はなし。
更新時に誤魔化しきれなかったら、免許は失効だね

680 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 09:09:02.96 ID:8l0TzoIX0.net
誤魔化したところで公道出たら最悪の事態が待ってる
運転自体は誰も助けてくれない

681 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 09:47:47.92 ID:/cWzhVKS0.net
入院中に複視になって運転は諦めてたけど、それも退院してすぐに治って、それから2年、特に問題なく以前と同じように運転できてる。

682 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 10:48:20.92 ID:V+vu3Qt+0.net
>>681
俺も発症後3ヶ月は複視があったけど気がついたら治ってた。
#だから厳密になあ日ぐらいかはわからない。複視に気付いたのも転院の時だったしb
運転できているなら免許センターで技能審査受けとけば?

683 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 16:16:39.40 ID:NGP4GbJl0.net
今は車も普通に運転する幸運組だけど低気圧の接近で頭が痛くなるようになった
痛いというか頭蓋内の圧力が高まって脳が締め付けられる感じ
俺の場合は幸い病院で処方された漢方の五苓散がよく効くからなんとかなってる

偏頭痛持ちの人からお天気頭痛のことを聞く機会はこれまでも度たびあったけど
自分がクモやるまで半信半疑で「何言ってんだこいつ」くらいにしか思ってなかった

684 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 17:52:49.00 ID:q28a2koB0.net
気圧気温等で頭痛や手術の古傷の疼きはある。発症から8年経つけど仕方ないね。私も復視有るがプリズム眼鏡で矯正出来てるから運転に支障はないかな

685 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 17:58:14.87 ID:4+w6UNed0.net
今頃夕飯が来てるな
楽しかったなー入院生活

686 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 18:43:56.68 ID:4+w6UNed0.net
人生で一番の思い出がくも膜下入院の急性期1ヶ月間
でも喉乾いてんのに水一滴飲めなかったicu間はパス

687 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 20:25:07.05 ID:/cWzhVKS0.net
確かに入院中は楽しかったけど、一番の思い出って…

688 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 21:04:05.76 ID:ZGAzFSZ/0.net
さぞつらい人生だったのでしょう

689 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 22:01:36.29 ID:dZFBV20b0.net
五年前の今頃icuにいました
部屋が寒かった記憶が

軽い頭痛はずっと続いていて疲れます

右側に軽い麻痺で済みましたが
他にも病気ありで運転に自信が持てず
免許証は返納しました

車がなければ生活できない田舎住みなのでお手上げです
返納したらタクシー1割引きの制度は
年齢対象外(65歳以上が対象)

免許証ないのは不便
でも事故は怖いし

690 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 03:43:28.76 ID:Q4I5L1a80.net
原付乗れば良いのに

691 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 09:37:09.33 ID:kZpsunDs0.net
>>689
>車がなければ生活できない田舎住みなのでお手上げです
(・_・)人(・_・)
元々水頭症由来の体幹障害があって2019年12月に免許センターに診断書提出して、四輪は問題なし。
二輪は側車付き限定を条件付与され。それから四ヶ月で自動車運転中に小脳出血。入院中に更新期
限切れ。「リハセンで自動車運転の訓練ができる」との言葉に乗せられて、障害者手帳を申請、七ヶ月
経っても一向に訓練が始まらないので、ケアマネに施設の変更を依頼したら大慌てでシミュレータ(信号
待ちしてると後方から猛スピードで突っ込んできた車に追突されて、”後方確認が不十分です”で失格になる。
歩行者が渡ろうとしてるので停まって待ってたら、ある程度近付かないと動かない仕様で、徐々に近付いて
いったら一気に飛び出してきたんで、停車。歩行者は道を横断後走り去って行ったのに、”歩行者に近付き過ぎです”)
どんなクソゲー?
これで、「肺試験失格です。運転はまだまだ無理ですね。訓練もしません。」

692 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 10:58:39.71 ID:pMIHDzTV0.net
なるほどこうやって諦めさせるのか

693 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 11:02:54.90 ID:qwcZzzsz0.net
いやこれは辞めさせたほうがいいだろ
文章も支離滅裂だし

694 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 11:15:02.61 ID:QMVjgZSI0.net
まあシミュレーターの車や通行人は
かなり接近しないと反応しないクソ仕様なのはわかる

695 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 11:22:58.94 ID:kZpsunDs0.net
>>693
「20文字3行以内じゃないと読めません」ってか?まあ、俺も急性期はそうだったよ。
高次脳機能検査、受けとけよ。

696 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 11:27:23.64 ID:kZpsunDs0.net
>>692
急性期の主治医から、脳卒中・脳損傷の経験者、一回でも高次脳機能検査に引っ掛かった人は
回復後の検査の結果に関係なく、運転を許可しない。
という主義のグループも存在するとのこと。

697 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 11:29:04.58 ID:qwcZzzsz0.net
>>695
その程度で気が済むならどうぞ
結果が変わる訳ではないし

698 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 13:01:03.06 ID:kZpsunDs0.net
>>697
うん。今回の試験内容と意図について文書で回答をお願いしたよ。
他社製のドライブシミュとの違いについても。
その回答を以て、厚生支局や市役所の福祉課にも問い合わせを上げる事になっている。
あ、ごめん。長過ぎて読めないかな?

699 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 13:10:46.61 ID:Q4I5L1a80.net
↑うざいからあぼーんぶっ込んだわ

700 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 13:59:22.46 ID:kZpsunDs0.net
>>699
あ、やっぱり長すぎた?
態々宣言、乙

701 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 14:04:01.47 ID:qwcZzzsz0.net
>>698
やれもしないことをいけしゃあしゃあと恥ずかしいですねw
頑張ってファンタジーの世界で生きてくださいねwww

702 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 14:41:09.04 ID:7i1xP0A70.net
俺も入院中が人生で最も楽しかったわ
毎日血圧体温測りに来て、リハビリって事で病院内歩き回ったり、売店でおやつ買ったり。たまにデイルームで食事して

703 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 14:48:39.64 ID:pdyD7ryz0.net
入院中はどんな人間でも、大切に扱われるからね、退院してからしばらくして、酷い勘違いだったと目が覚めた

704 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 16:13:11.89 ID:mXriwdDv0.net
ふだんから陰毛の処理をする習慣があったからこそ
発症後に自分で救急に電話して最寄りの脳神経外科に搬送された後
鼠径部からカテーテルでコイルを詰める手術になった際も余計な手間をかけさせずに済んだ

705 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 19:11:27.68 ID:QwdHTXTY0.net
今現在の症状は関係ない
再発の恐れがあるから可能な限りは3ヶ月からの入院だし
長期間入院を教えてヘソ曲げられたらリハビリできないので
本人には何も教えず、頑張ったらすぐ出れるとか免許再開の診断書書いてあげるとか言う

俺はありがたいことに後遺症なかったし、ドライブシミュレータも問題なかったけどそうだった

706 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 20:36:29.24 ID:4nmhtkkr0.net
>>701
病院じゃないから厚生支局は言っても「ハァ?」で終わりかもな。
ケアマネとリハの金を出している市役所の障害福祉課に施設の変更を依頼する。
無い袖を振れと言ってる訳じゃない。無理なんだから別施設に移るだけ。

>>705

707 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 17:44:21.59 ID:QGsqELgQ0.net
医療従事者じゃないのに職場が病院だからって広義のそれに含められて
新型コロナワクチン2回目まで接種したけど別になんともなかった。よく言われる翌日の発熱すらなし

予診票を見た医師からの「既往歴…くも膜下出血?2021/01って最近じゃない。で、今なんともないの?」
という質問には「頭にコイルを詰めた翌月、退院後一週間で職場復帰させられたんですよ。別になんともありません…」
とだけ答えておいた

708 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 21:27:02.34 ID:mWC+KvIH0.net
ファイザーの元副社長がワクチン接種者の余命は約2年て言ってた

709 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 21:54:38.02 ID:X9LZR/SB0.net
>>627
発症してから7年、社会復帰してから5年
いまだに頭痛で仕事休みがち

710 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 21:55:25.91 ID:/ywfxL4B0.net
どれだけの人間が死ぬんだよ
ファイザー潰れるがな

711 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 16:45:54.68 ID:m087kDRw0.net
動脈瘤がある人がコロナワクチン打ったらクモ膜下出血を起こす可能性って心配されるレベル?
3mmのがあるんだけど

712 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 16:49:41.17 ID:Ga7ZsFHo0.net
遺言書書いとくかな

713 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 22:57:09.05 ID:R+aJOScx0.net
ワクチンは血栓が出来やすくなる人も居るんだろ
それは脳梗塞の方だろ、こっちは出血だから血管破れを気にするべき

714 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 07:12:10.96 ID:le2Uey9V0.net
具体的に

715 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 10:07:05.38 ID:HwHyE5Ov0.net
高熱の出るインフルエンザとか気を付けて来てたんだけど、ワクチン注射で39℃ってどーなんだろか???

716 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 10:26:42.42 ID:Gb7DSNEw0.net
動脈瘤の破裂の原因は炎症と言われてる
接種後の高熱は炎症反応のひとつと考えられる

717 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 12:51:19.74 ID:HwHyE5Ov0.net
リスクがメリットを大幅に上回るかw

718 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 21:57:58.63 ID:flx/A9Ph0.net
>>709
俺は後頭部を打って、外傷性くも出血してから3年
社会復帰は3か月後でどうにか仕事に行ってる
いまだに頭痛は時々ある 大きな麻痺はない

MRIで動脈瘤3mm経過観察 
外傷性の為、打った脳が前に触れて
前頭葉ちょうど中央頭蓋骨寄りに脳挫傷当時20mmもあった

最近の悩み
 時々の頭痛 頭痛薬で対応
 細かい作業の手の震え 抗不安癲癇薬で対応
 ワクチン  これは検討中 現在50代前半男
 
一番困っているのは 
  寝起きで上半身を起こしてえ頭を上げるのが
  すごく苦痛になった
 これって 悪化のサインでしょうか
 それとも 後遺症である症状でしょうか

719 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 22:51:22.79 ID:mLTV4bK40.net
>>718
医者じゃないからなんとも言えんけど、後遺症に詳しい医者に聞くとか、高次脳機能障害に詳しい団体に聞くとかが最善だと思う

医者に訊く場合は急性期に詳しい医者は多いけど、障害に詳しい医者は少ないからよく吟味してね

720 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 06:25:10.00 ID:dvyYHWE30.net
>>719
718です
ありがとう

721 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 14:26:31.11 ID:Ktm4u94q0.net
この書き込みでどこが高次脳機能障害なんだよアホか

722 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 14:36:23.56 ID:cqxm4bZg0.net
ここはくも膜下出血専用です

723 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 15:12:42.95 ID:FRKUVfMi0.net
高次脳機能障害の特徴のひとつに感情失禁を起こして起こりやすくなる人もいます(笑)

724 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 16:26:11.98 ID:Pyx2IIy10.net
脳卒中・脳梗塞は治らない。
発症したやつの50%は10年以内に再発させる。

725 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 16:40:58.49 ID:/qDdVtHv0.net
ここはくも膜下出血専用です

726 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 22:51:24.79 ID:wsttUEKH0.net
再発するんじゃなくてさせるのか、怖いなw

727 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 23:27:03.39 ID:S5xetZ/d0.net
>>724
それって、心臓で出来た血栓が脳動脈に飛ぶ脳血栓だよね
くもの俺と同室のおじさんがそうで、
循環器科紹介で退院不整脈もあったとか。軽い脳血栓で麻痺し入院3回目とか。

それより、くも後遺症か最近の天気気圧の変化で頭が痛い。
脳の血管にかかる圧力も微妙に変化をしているのかな。

728 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 03:43:38.19 ID:UGFRQyKM0.net
>>726
前科者は再犯する。

729 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 05:20:42.81 ID:zmgEv8j00.net
>>727
自分も退院後は天気によって頭痛が来たよ

730 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 16:00:33.08 ID:llEtLiwW0.net
リハ病院いるけど確かにピクリとも顔の表情動かさない人が何人かいるよ
リハビリを嫌がってるとか辛そうな表情すらない

731 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 20:33:49.75 ID:FZYGKiQ50.net
社会復帰できたラッキー組やけど、何かしら残ってるよね。
副視は治ったけど、会社復帰してまもなく蝸牛性メニエールになったりとか、言葉の出方が遅かったりとか。たぶん、他人には気付かれて無くても、自分的に以前と違う自分がもどかしい。

732 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 02:50:22.72 ID:PL/F0JWd0.net
後遺症らしい後遺症は残らなかったけど、くも入院前に比べて暑さを感じなくなったかな。汗かきだったけど以前ほどではなくなった。
軽い脳梗塞もあったみたいなので、この影響かも。

733 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 10:58:01.75 ID:QzngSaFa0.net
それは食事量減ったせい
クソデブの俺がそうだった
入院して1週間そこそこで体感温度が変わって汗もかかなくなったから
最近はそれでもアチーから汗かくけど入院前ほどかかん

734 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 11:07:24.87 ID:NyRuZWEk0.net
すごい説得力だ

735 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 04:17:12.44 ID:wq+8ARoD0.net
ところで
職場はコロナワクチン接種日と接種後(不調)で休暇可能になったが、
クモ膜下出血後2年経つのに、発症前と比べて違和感残る上で言う復帰組だけど、
打つか打たないか悩んでいる。
営業や食品や医療系でないので、不特定多数の人やモノや移動を伴わないんだけど。
どう考えていますか。頭痛、発熱、倦怠感、傷みとか副作用出ると、脳もからむよね。

736 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 10:36:25.22 ID:R2GKXYkN0.net
>>735
私も再来月で2年経つから来週造影剤CTの予約取ったよ
これでなんともなくてワクチン接種の後に異常が出たら完全にワクチンが原因だよね…
1回目は打つつもりだけど2回目は打たないかも

737 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 11:35:26.12 ID:7j1kGqKn0.net
クモ経験者なのに果敢にワクチンに挑んだ君たちのことは忘れないよ

738 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 17:18:30.24 ID:mod/EO1e0.net
>>735
医療従事者じゃないけど職場が病院なんで先月ファイザー2回接種したよ
1月にクモやったけど3月から職場復帰してふつうに働いてる
その後も頭のほうは大丈夫なんだけど明け方くらいの完全な安静時に謎の頻脈と胸痛で目覚めたことが数回
循環器系の既往はないけど人によっては軽く心筋炎的な症状が出ることもあるんじゃないかと

接種翌日の発熱(俺の場合は最高37.3度の微熱レベルで済んだけど)含め体への負担は間違いなくあるから
仕事上特に必要なければ今回は治療中を理由にいったん見送ってもいいかも

739 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 18:39:00.11 ID:VwqUelql0.net
すまん。

740 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 20:35:58.52 ID:D7IFwQ3U0.net
ダメだ許さん

741 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 03:09:29.46 ID:lcmL02iK0.net
クモで後遺症らしき症状が残るのに、
ワクチンで後遺症ガーとか聞くと、接種に抵抗があるよ
それも倦怠感頭痛発熱と言えば、もろ頭であり脳内だからね。

742 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 05:51:04.14 ID:NxAOSNdD0.net
クモやった人はワクチン接種はしない方がいいのかな?
親がクモやってるから、どーするか迷うよ。

743 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 06:37:08.64 ID:TRPVCagF0.net
ワクチン接種後に出血したら嫌だから、脳の血管絡みの病歴がある人間はワクチンは100%自費で自身で打ってくれるところを探さなければならなくなったりしそうだな。
全額自費で打とうとしても日本国内ではお断り状態。
虫獄で打とうにもワクチン非摂取で海外に出れず

744 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 12:56:10.05 ID:8Jl7Gdlr0.net
ワクチンにはスパイクタンパク質という名の通り尖ったものが含まれているから風船状のコブがパァンと弾けるらしい
体験談はよ

745 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 13:13:33.45 ID:hnx5jhPw0.net
くも膜下出血罹患した年寄りって結構いるって思うんだけど、副作用情報聞かないね

746 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 13:23:31.67 ID:8Jl7Gdlr0.net
突然死の半分くらいはくも膜下出血が原因
高齢者が突然死するとピンピンコロリで天寿を全うできたとしてむしろ周囲は喜ぶ
だから報告されない

747 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 16:13:52.25 ID:HdbePXOW0.net
70歳母、2年半前にクモ、脳血管攣縮、水頭症ぜんぶやってるけどコロナワクチン2回接種、2週間経過したけど特に問題ないよ
年だからか副反応自体接種箇所の痛みだけだった

748 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:39:02.99 ID:NvX20gCM0.net
くも膜下出血の死因のほとんどはヤブ医者による手術死

749 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:59:46.26 ID:oMGblF+30.net
>>747
これは参考になった。

750 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 21:06:58.13 ID:8Jl7Gdlr0.net
コロナワクチン接種直後の死亡頻度は十万人に数人レベル
だからほとんどは死なない
くも膜下出血で死ぬ頻度よりすこし小さいくらい

751 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 03:38:05.35 ID:DRUZ8l4P0.net
COVID-19用ワクチン:
クモ膜下出血で死亡2人
https://www.npojip.org/sokuho/210331.html


公式 厚労省 ソース 
 pdf資料 2ページ目表より
   no.1の他 死因等の欄に 脳 関連多い
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000778304.pdf

752 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 06:25:50.49 ID:+gCKb19l0.net
公式 厚労省 HP

ワクチン接種後に
くも膜下出血や急性大動脈解離が起きたと
聞いたのですが

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0076.html

753 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 06:43:07.91 ID:fclMWd6o0.net
>>752
>現時点において、ワクチンを接種した人の方が、接種していない人よりも、くも膜下出血や急性大動脈解離が起こりやすいという知見はありません。
但し、未来のことは知らん。接種を受けた奴の自己責任。

754 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 14:12:21.79 ID:7q3JL8/G0.net
>>747
こういうの見ると勇気出る

755 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 16:56:01.93 ID:GYQlKzqu0.net
「猫で実験していない」「不妊が起きたことはない」河野大臣が“ワクチンデマ”を明確に否定  中国やロシアの発信にも言及(FNNプライムオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8384841e2b02f9a10bc2a192b1aef3a74fd6709
河野太郎氏、ワクチンめぐるデマ7つを完全否定! 不妊、ネズミ死…発信元は「中国やロシア」の報告書も(スポーツ報知)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b04df843dd722d8982dbe6a515345694bc7478a
河野担当相、7つの「ワクチンデマ」をブログで否定。「医師にもかかわらず流す人も」と注意呼びかけ(BuzzFeed Japan)
https://news.yahoo.co.jp/articles/53cd689b957d89ab292bd7f38ff3d0e7aa107c61

756 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 16:58:06.68 ID:k3eNAdfU0.net
97歳なら普通に老衰だろ

757 :糖質ですが :2021/06/24(木) 20:04:41.97 ID:7gn7Oz4X0.net
脳卒中の治し方。
男性なら男性ボーカルを、女性なら女性ボーカル(同性)を聴きながら、
ベッドの上に「大の字に」なる(性差療法+バランス療法)。
eminemなどがいい。
https://youtu.be/c4Yz9o5UtN8

758 :糖質ですが :2021/06/24(木) 20:11:25.05 ID:7gn7Oz4X0.net
ちなみに、脳内出血しても「開頭手術」なんてナンセンス。
スポーツドリンクを飲んで寝るしかない。

759 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 20:12:57.64 ID:jrXtyscD0.net
脳卒中は治らない10年以内に半分は再発させる。

760 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 22:14:35.27 ID:7bdQiD7J0.net
再発しやすいのは高齢者とデブ

761 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 06:55:09.53 ID:UUnOLyz50.net
ワクチン 摂取後の解熱剤 について

公式 厚労省HP より

ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対し、市販の解熱鎮痛薬で対応いただく
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0007.html

762 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 07:04:10.66 ID:I898xIsK0.net
>>760
一回目を発症しやすいのもな

763 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 19:56:52.70 ID:S+PFY7630.net
コロナ痛い?筋肉注射

764 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 20:50:07.18 ID:PQmHWWOZ0.net
>>761

ワクチンの安全性と副反応

厚労省 公式 Q&A
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/safe/

ワクチン摂取後の副作用リスクを考えても
コロナに感染するよりましですか?

単刀直入な質問がないな

765 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 00:10:39.90 ID:n/cIBdQ30.net
で、みんなワクチンは打つの?
後で証明書とかでるとかあるのかな。

どうにか社会復帰してるのに、
打たないと出ないと、運転免許証返納みたいに不利になりそう。
まだ50歳なのに、仕事が限られてきたら困るけど、
ちょっと副反応でダウンとか後遺症とか嫌だし、
ワクチンも接種でコロナ感染防止も完璧でないだろうからね。

766 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 07:29:59.51 ID:1C1BbcjQ0.net
>>765
まともな医者なら日本脳卒中学会も病理データを出してないのに
公安向け診断書の「オ」〜「ク」に丸なんてつけないって主治医に言われたが
そちらの主治医は何を根拠にOKを出したの?こっちの主治医が不勉強なだけ?

767 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 07:45:14.25 ID:rJ7KxV/40.net
お医者さんが別の医師をまともであるとかないとか言うわけがない

768 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 07:51:47.66 ID:WQICKe3+0.net
すげえな

769 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 08:54:14.29 ID:iXnxX4oJ0.net
「こうなれば再発しない」の根拠となる病理データは存在しないが、「再発率は50%を超える」という統計データはある。(「くも膜下出血と脳梗塞を同列に語るな!」理論は脳外学会にでも言ってくれ)
データが有るものと無いもの。どっちを信じるか。

770 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 10:11:55.25 ID:2nzG+kbZ0.net
>>769
だから何w

771 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 10:35:29.47 ID:18aloSx10.net
なにを言ってるのか意味わかんないょ

772 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 11:39:44.77 ID:qadzK5E00.net
病気で苦しんだり、辛い思いをした人にやたら再発率がどうとか
よほど性根の腐りきったクズ人間がずっとここに巣食ってるよね
そこまで言うなら、こんな掲示板でグダグダ言ってないで、最寄りの脳神経外科の患者さんの
目の前でそれを言い続けてくればいいじゃん
そんな度胸もないくそ人間なんだろうけど

773 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 11:41:36.57 ID:WQICKe3+0.net
すげえな

774 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 11:50:43.05 ID:BQujk7Iu0.net
>>772
それが現実異世界だ。
もっとデータが蓄積、或いは、てんかんのように、脳卒中を絶対起こさせない薬が開発されれば変わるかも、

775 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 11:56:55.85 ID:hFPa5t7b0.net
やばい人に絡んじゃったよ

776 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 12:30:56.44 ID:BQujk7Iu0.net
>>775
目を閉じて耳を塞いでいても何も河原から安心して区別されろ。

777 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 12:32:22.28 ID:WQICKe3+0.net
すげえな

778 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 12:40:45.18 ID:rJ7KxV/40.net
ごめんなさい

779 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 13:15:01.96 ID:2nzG+kbZ0.net
>>778
逆だと思うよ、表だって他の医者を批判する医者を見たことがないよ。セカンドオピニオン制度も、まったく形骸化してるし

780 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 13:28:11.06 ID:BQujk7Iu0.net
>>779
>表だって他の医者を批判する医者
あれあれあれぇ?条件変わった?
君の祖国は、ゴールポストは走り回るんだったね

781 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 13:55:38.13 ID:2nzG+kbZ0.net
>>780
こんなスレにもネトウヨかよ

祖国とか何の話しだ?キモいわ

782 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 15:20:32.07 ID:HW3UwMRa0.net
ふぁっっびょぉぉぉん

783 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 17:39:54.89 ID:cZP9nRWH0.net
ずいぶん書き込みあるなと思って見たけど、3秒で終わったわ

784 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 19:59:59.39 ID:LS7XZ2Bx0.net
入院中に見てたテレビcmってやけに脳裏に残る。自分場合はキレイモ(板野)と、なんてなめらか。これ観ると入院中にタイムスリップするw

785 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 22:31:16.81 ID:zC3JwVUn0.net
おれは加藤ローサのスープ春雨のcmをユーチューブでみると病室に飛ぶ

786 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 23:22:03.84 ID:LS7XZ2Bx0.net
やっぱあるよねwそう言うの

787 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 07:14:59.35 ID:o0+tf0150.net
俺は昨夜の晩ごはんたかりにいくコーナーでダイアン知ったから、あいつら見ると入院中のこと思い出す

788 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 03:07:29.42 ID:hel3wp6R0.net
それにしても麻酔って凄いね!

789 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 07:51:55.46 ID:1T14Ech20.net
そうだね

790 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 22:07:57.74 ID:DGc7GGz/0.net
最初の一週間はICUだったけどそれ以降はずっと個室で思いのほか快適だった
特室加算なんぼのもんじゃい!って腰に髄液排出用の管を付けたまま備え付けのソファにふんぞり返ったりしてた

791 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 05:20:13.74 ID:Kpru+9MI0.net
ドレナージやってる間はずっとicuだったよ2週間

792 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 11:38:54.03 ID:yIWCIWyy0.net
>>790
小脳出血だけど、救急搬送されて最初の1週間は1フロアぶち抜きのICU(ICUというより野戦病院ってかんじだった)、2週目からは脳外用のICU(ここまではコロナ隔離も込みだとか)
3週目で懐かしの(2016年に3回入院した)脳外病棟に移り、造影撮影、他に出血がないのと小脳の血が抜けたことが確認され、自力で座位が維持できるようになったんで急性期終了となった

793 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 11:54:04.39 ID:d7SKlLCz0.net
3回目(・_・;?

再発防止は何々してました?

794 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 12:42:09.49 ID:yIWCIWyy0.net
>>793
2016年は別件で、最初の1回は検査入院で、3回目は2回目の入院の合併症が出たんで再手術。
脳卒中は今回が初めて。

795 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 12:46:36.96 ID:ToCuYvxP0.net
出血のほうが梗塞より後遺症が少ないってホント?

796 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 12:51:35.48 ID:c9a/DaVP0.net
人それぞれ

797 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 13:00:26.39 ID:ToCuYvxP0.net
星野源さんとか、全く後遺症無さそうだよね

羨ましい限り

798 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 13:02:20.83 ID:a+sJmdCd0.net
源さん、ラジオで雨の日は後遺症でひどい頭痛と言ってたよ

799 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 13:06:20.98 ID:ToCuYvxP0.net
無いわけじゃないんだ。プロは凄いね、画面からは全く分からなかった。

800 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 13:34:15.99 ID:d7SKlLCz0.net
>>795
脳梗塞は脳細胞が死んでしまって後遺症となってる。脳出血も勿論脳細胞が死んでる部分もあるけど、浮腫による脳ヘルニアで脳細胞が機能不全になってるケースも多々ある。浮腫が引くと機能不全から回復するケースがあって、脳梗塞よりマシな部分があると言えばある。

801 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 12:32:12.46 ID:30/Fe0SJ0.net
>>800
>浮腫が引くと機能不全から回復するケース
小脳の卒中はほとんどがそれだと、急性期、回復期のそれぞれの主治医から言われて喜んでいた時期が俺にもありました。

802 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 12:47:55.46 ID:MKxzyV3C0.net
目が覚めたらマヒ側が自由に動くようになってないかなぁって希望を持ってた時期もありました。

803 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 15:36:44.49 ID:FjAq0YxH0.net
過度の早寝早起きになったな

804 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 15:51:21.48 ID:0GMkALqM0.net
素人考えで、脳梗塞はは血管が詰まって血流が遮断されて脳細胞が完全に酸欠状態になってその状態が5分以上続いたところから順次、壊死していく
くも膜下出血はじめ脳出血は血管が破れはしたものの、血流が完全に遮断されたわけではないので酸素供給で言えばまだ望みがあるが
問題は急激な脳圧上昇により不可逆的なダメーが圧力によって引き起こされるって感じだろうか
出血から数秒で意識失うのも、おそらく通常の範囲から完全に逸脱した圧力が脳細胞に掛かったがために脳機能停止になって倒れたんだろうし

805 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 17:32:14.60 ID:aV15sM900.net
↑10点

806 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 17:45:42.92 ID:bZK35b2M0.net
満点っことですね

807 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 18:52:36.84 ID:4yhloPjU0.net
コマネチ!

808 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 18:59:42.89 ID:KD19RaIm0.net
長時間歩くのがしんどくなってきた

809 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 21:42:01.46 ID:Pk+8Mt8e0.net
深夜にもう寝るか…とPCの前から立ち上がった瞬間に頭の中でブチっと音がして
稲妻のような光が視界を横切った。ニュータイプ的なあれ
特に痛くはなかったけど徐々に手足の自由が効かなくなってきて一回吐いてから
これ絶対ヤバいやつだ!と思ってリビングまで壁伝いにヨタヨタ歩いて
財布と保険証を取りに行き、玄関の鍵を開けてから寝室に戻って救急車を呼んだ

電話口で住所を伝えてからは、
1.だんだん言葉が出にくくなっていること
2.手足の自由が効かなくなってきたけど身体の左右で特に差はないこと
なんかを実況しているうちに救急車のサイレンが聞こえてきた
救急車の中で救急隊員にもう一度最初から説明して、吐きそうになったときにも
「すびばせん吐きそうなんで…受け皿とかあります?」と聞いてから差し出された容器に吐いた
脳神経外科病院に到着して「もう大丈夫ですよ」って言われたことまでは覚えてる

一人暮らしで発症しておきながらこんだけお行儀がいいクモ患者もいないもんだろ
ちゃんと脳動脈瘤は破裂してたからコイル詰めてもらって1か月入院したけど後遺症なんもなし

810 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 23:03:01.06 ID:Blhnn+ca0.net
軽いやつや
そのくらいはみんな我慢してるよ
ポカリ飲んて一晩寝れば治る

811 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 19:20:11.64 ID:T86ynoX70.net
↑まだ言ってんのかこのアホ

812 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 21:51:10.66 ID:bhFoAXSq0.net
以前やってたテレビ番組で、何度もくも膜下出血やってそのまま生活してとかしてた女性が居た
てっきり生死の病気と思ってたけど、中には何故かそのまましてきた人もいるしよく分からん病気だ

813 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 22:01:18.44 ID:xqeXQXbt0.net
やっぱりね

814 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 00:33:44.29 ID:hW8EpRUt0.net
だからくも膜下の死亡のほとんどはヤブ医者による手術失敗だって
手術で死んだって失敗にはならないからな。くも膜下で死亡となる

815 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 06:25:12.73 ID:f+0xmoF+0.net
俺の脳卒中(小脳)も手術も投薬もなし。
「肺が潰れて、血中酸素濃度が足りない」と大騒ぎしてただけ。
「手術の必要はない」となったとたん、綺麗サッパリ忘れられたが。
「酸素濃度が基準値に戻らないと、酸素ボンベを持ち歩く生活になるぞ!」は何処に行った?

816 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 06:33:55.71 ID:hvUrta5J0.net
日本語で

817 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 07:43:29.37 ID:URz9+++v0.net
肺が潰れても生きてられるんだ?

818 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 08:09:58.57 ID:QFgX2BZI0.net
くも膜下出血の手術は比較的かるい症状で治る見込みの高い患者にしかしない
ただし未破裂の脳動脈瘤で死亡するのはひゃくぱー手術が原因

819 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 18:32:24.29 ID:hW8EpRUt0.net
昔に比べてくも膜下で死ぬ人は少なくなってるけど、血管内手術がメジャーになったからに他ならない

820 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 16:25:50.57 ID:GiGb7keZ0.net
このスレにも頭ん中にクリップ何個も入れてる人とかいたよな
やっぱり脳血管に動脈瘤ができやすい体質ってあるのかな

821 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 17:08:27.93 ID:LTO5CrOY0.net
心が折れそうだ

822 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 18:05:26.93 ID:i49PA1Va0.net
確かにくも膜下出血による死亡例は、ほとんどが手術死です

823 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 23:40:51.52 ID:OPEu11FC0.net
脳では太さ3-6mm程度の血管が最も太い血管です。
内頸動脈、中大脳動脈、前大脳動脈、後大脳動脈、脳底動脈、椎骨動脈などが、
脳を栄養しているメインの血管です。

これらのメインの血管から、
糸のように細い血管が何本もわらわらと起始しています。
たとえば中大脳動脈や前大脳動脈の起部から数センチの間には、
10本以上の穿通枝が出ています。

これらの穿通枝の直径は多くが1mmに満たない物です。
つまりミクロン単位の血管です。


これを読んだら、やっぱり開頭手術してそれなりに触ると1mmに満たないような血管を破損させてしまうんだろうな
くも膜下出血に限らず、脳の手術した後に視野とか半盲とか視野狭窄等色々と起こるのは視神経に栄養送ってた血管とかに傷が入るんじゃないかと推測する

824 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 23:57:27.05 ID:/8Q85pZt0.net
だから手術は拒否
保存治療にしてくださいと言うべし

825 :病弱名無しさん:2021/07/21(水) 08:02:20.01 ID:PMn3IHo20.net
本人倒れて意識無い時に家族が同意書に…

826 :病弱名無しさん:2021/07/21(水) 08:17:47.19 ID:L5JWSflT0.net
>>825
目が覚めると二万馬力のサイボーグ(ミサイルポッド装備)に。

827 :病弱名無しさん:2021/07/21(水) 12:30:04.08 ID:tCthL8YF0.net
>>825
これ
鎮静剤で意識を飛ばされてるから自分の意思を伝えられない

828 :病弱名無しさん:2021/07/23(金) 21:53:24.64 ID:DA4U4rPU0.net
くも膜下の時の頭の痛さってどんな感じ?
よく後頭部殴られたようなとか言うけど殴られた事ないから、痛さがよく掴めない

高血圧の基礎疾患枠でファイザーのワクチン打って2週間だけど、ここに来てなんか頭に違和感あるんだよね
違和感というか時々左側の頭がチクチク?ジガジガ?するような痛みがある
常に痛いんじゃなくてふとしたときにジガジガする
全然我慢出来ない痛さではない
ちょっとこの痛みな感じは初めてだし、ワクチン打ったし、ワクチン打ってすぐクモ膜下で亡くなってる若い人とかいるし、ちょっと不安になった
あと5日後に2回目のワクチンだから、ちょっと気になって

829 :病弱名無しさん:2021/07/23(金) 21:55:58.90 ID:SswS+S6F0.net
w

830 :病弱名無しさん:2021/07/23(金) 23:10:02.35 ID:yxl1zjU40.net
>>828
脳動脈の瘤から破れたら、数秒で脳圧が限界越えて脳圧異常で機能停止して意識失う人と
そこまで急激に上がらずに意識失う手前で止まる人
どちらにせよ、通常の頭痛とは異次元の痛みが一瞬で襲ってくる
後頭部をバットで殴られたような衝撃、頭部内でガラスが粉々に砕け散ったような感覚(自分)

コロナワクチンで言われてるのは、一部に血栓が出来やすくなる人が居るみたいだから
どちらかと言うと、くも膜下出血より脳梗塞の恐れを気にかけたほうがいいと思うぞ

831 :病弱名無しさん:2021/07/24(土) 00:52:13.19 ID:UwZWuFrL0.net
>>830
新型コロナワクチンでの死因
クモ膜下出血の人まあまあいるんだが
特に若い人

https://pbs.twimg.com/media/E6XSLAvVUAMnNRj?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/E6Xhkx9UUAAK5F8?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/E6Xhm0qVcAIEMf_?format=jpg&name=small

832 :病弱名無しさん:2021/07/24(土) 08:17:10.78 ID:DmTNqFvq0.net
>>828
鎮痛剤飲んでも全然痛みがましにならない今までになかった痛みだった
痛い以外何も考えられない、頭が芯から痛かった、頭が陣痛かよって
かかりつけの病院で紹介状書いて貰って、総合病院に連れて行って貰っている途中から意識もなくなって気が付いたら2週間経っていたわ

833 :病弱名無しさん:2021/07/24(土) 11:24:30.04 ID:2cU1JnVm0.net
>>831
若者というかファイザーの60代以下はクモ膜下の死亡者結構いるな
https://pbs.twimg.com/media/E6Xhm0qVcAIEMf_?format=jpg&name=small

834 :病弱名無しさん:2021/07/24(土) 19:22:18.23 ID:A0Gu02zc0.net
マジか
ワクチン予約してるけど怖いな

835 :病弱名無しさん:2021/07/24(土) 19:29:16.42 ID:d4ve0law0.net
一応置いとく

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1418369099030138885/pu/vid/480x848/ABT3k-qF2ySNMuTb.mp4

>カプリ島(イタリア):バスの運転手が心臓発作を起こして谷底に転落した。
>数日前、彼がcovid-19ワクチンの2回目の投与を受けたことは、島の誰もが知っている。

10秒あたりで、現地の方が「no vaccine」と言っているのが聞こえる・・・。

836 :病弱名無しさん:2021/07/24(土) 19:30:53.32 ID:dfAotuOW0.net
>>833
まだ1回目だけど、ファイザー。やばい?
まあ死んだら死んだで、妹夫婦や甥に迷惑かけなくて喜ばれるだろうけど

837 :病弱名無しさん:2021/07/24(土) 19:38:14.31 ID:6iFLWYAX0.net
>>836
死ぬならいいけど
助かった場合は障害かかえる確率割とあるから迷惑かける可能性はあるぞクモ膜下は

838 :病弱名無しさん:2021/07/24(土) 20:04:02.53 ID:UwxZRNce0.net
このワクチンは高齢者や障害者などの社会負担を抹消するためのもの
打てばわりと楽に往ける

839 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 14:25:19.09 ID:D3/RUbfM0.net
>>823
問題ないと思われる細い血管を潰す術式をとる医者も居てるからね。
僕が未破裂のクリッピングをやってもらった医者は、細い血管も残していく方針でした。
くも膜下をやった瘤はクリップ1個、未破裂の瘤2個にクリップ4個入ってます。

840 :病弱名無しさん:2021/07/30(金) 21:16:12.77 ID:aDSJgGND0.net
>>825
そう、検査終わってくも膜下出血です
入院してもらいます・・・が最後の記憶で、おそらくそのまま鎮静剤か何かを打たれて意識が戻ったのは手術終わったICUの中で
強烈な痛みに耐えるところからしか記憶がない
保存治療云々とか、もう言えるほど意識がハッキリしていなかったわ

841 :病弱名無しさん:2021/07/30(金) 21:33:50.80 ID:aIrolSJU0.net
なるほどね

842 :病弱名無しさん:2021/08/01(日) 13:11:52.26 ID:YGVl8qTS0.net
倒れて意識失ってから、なんとか自分で救急車呼んだ組だけど
救急車呼んだ後も、病院に付く前に何度も意識失ってたし
検査も知らないうちに終わってて、たまたま意識が戻った時にくも膜下出血してますのでこのまま入院になりますだもんな
その後の記憶はない、鎮静剤打たれたかどうかすら分からない

843 :病弱名無しさん:2021/08/01(日) 13:45:02.96 ID:mpIkDuor0.net
C国では脳死したことにされて臓器ぬかれるらしい
ここまでの入院費タダにしますから同意願いますと家族に迫るという

844 :病弱名無しさん:2021/08/06(金) 00:11:15.35 ID:ER68k0Zj0.net
スポーツでの急性硬膜下血腫経験者いませんか?

845 :病弱名無しさん:2021/08/06(金) 00:56:44.88 ID:qR/z6fVU0.net
>>828だけど帯状疱疹でした
頭の中にいつも吹き出物できるから気づきませんでした
帯状疱疹で頭が神経痛起こしてチクチクジガジガした痛みがでてたようです
お騒がせして失礼しました

846 :病弱名無しさん:2021/08/06(金) 10:40:05.82 ID:TwPkTo2E0.net
ワクチンうって帯状疱疹のあと亡くなったひともいるみたいですね

847 :病弱名無しさん:2021/08/06(金) 10:59:46.33 ID:7XWHtNgo0.net
二回目は次の水曜日

848 :病弱名無しさん:2021/08/06(金) 17:47:58.87 ID:bB5I8z8o0.net
私は火曜日

849 :病弱名無しさん:2021/08/13(金) 06:39:20.52 ID:ZcNB+23D0.net
ワクチン様子見してるやついる?

850 :病弱名無しさん:2021/08/13(金) 07:51:04.42 ID:j+sj2Y/a0.net
ワクチン様子見しているよ

851 :病弱名無しさん:2021/08/13(金) 08:00:49.29 ID:QgeIdZR30.net
打つつもり無い

852 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 07:32:50.17 ID:E9bFkOrO0.net
打ちにいけないよね

853 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 10:16:34.82 ID:BhhABi4p0.net
>>836
「接種後○○人死亡」って情報は一切信用しない方がいい。
ワクチンとの因果関係が強く疑われると判明した死因は、ちゃんと公表される。

854 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 11:11:50.72 ID:9slmDF4W0.net
そうだねワクチン接種と因果関係が認められた死亡例は一件もないはず
だからまったく心配はいらない

855 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 11:15:49.74 ID:azJIB5xv0.net
俺は打たない

856 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 13:42:41.54 ID:ev/P3W9m0.net
私はファイザーの2回目を先週済ませた。7度5分位の発熱はあったけど約半日で下がった。腫れ痒みが出るインフルエンザワクチンの方が辛いかな。6月の定期検診の時に医師からは打って問題ないと言われてた。

857 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 13:46:52.76 ID:7zPVYrqk0.net
>>838
施設入所中の障害者です。
二回目打った次の日は施設の看護士もちょっとつまりながらも見なかったことにした37度程度の微熱と
打った方の腕が上がらないだけだった。因みにモデルナ。

858 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 14:16:38.00 ID:9slmDF4W0.net
ワクチン接種直後の死亡は10万人に一人以下だからまず問題はおきない

ただし想定するウイルス以外の感染源への免疫反応が著しく弱まるため
のちの変異株や別種のウイルスが放たれたときに致命的となる可能性が専門家の間で懸念されている

859 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 07:35:45.13 ID:ewCS63O20.net
>>858
そんないい加減jな情報、よく書けるな

860 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 07:58:04.87 ID:ewCS63O20.net
ちなみに米国は、免疫不全者のbooster摂取を推奨した。
臓器移植などで免疫抑制剤を使ってる人は非合法に3回目以降を接種してたりしてたが、公式に認められた。

861 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 08:51:31.52 ID:l+cy/NVM0.net
すでに変異株に対応できなくなっているからブースター打つのよ

862 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 12:01:19.48 ID:QEYs6y2g0.net
【菅悲報】コロナ入院患者の3割がワクチン2回接種済 [115996789]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1628992732/

863 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 12:09:32.25 ID:wSCGd2UT0.net
変異株出る度にワクチン打ってたら、ワクチン漬けになるわ

864 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 21:50:41.55 ID:tYcDhlvJ0.net
特効薬待ちなんで仕方ないけど
特効薬もイタチごっこになるかも

俺は「ただの風邪」論者だけど率先してワクチン2回接種したw
いいんですよ、言動なんて一致しなくてもね
個々の判断で行動して個々が責任持てば

865 :病弱名無しさん:2021/08/16(月) 08:50:49.04 ID:xNZ1JwVv0.net
>>861
免疫不全者が急いで3度目打ってたのは特別だよ。
現状、免疫が普通の人が3度目をいつ打つべきかははっきりしてない。
抗体は徐々に減るが、減った分だけ免疫力が落ちるわけじゃない。
T細胞がどうなってくかなど、未知の部分も多い。

866 :病弱名無しさん:2021/08/16(月) 09:13:23.67 ID:wkQ7imSL0.net
>>865
免疫不全のスレでやれ

867 :病弱名無しさん:2021/08/16(月) 09:24:48.45 ID:xNZ1JwVv0.net
気軽に他人に命令する人こそ不要です。

868 :病弱名無しさん:2021/08/18(水) 11:15:51.13 ID:/clLowsF0.net
気温下がったから血圧に気を付けよう

869 :病弱名無しさん:2021/08/18(水) 20:54:21.57 ID:7k0DAq6a0.net
俺も退院後は冬の血圧気にしてたな
高圧剤何年も飲み続けてるうちに、いつ測っても110台の至適血圧だわ
くもる前は健康診断でいつも190台とかで、深呼吸してからもう一回測ってた

870 :病弱名無しさん:2021/08/19(木) 22:18:16.85 ID:x24fpiGP0.net
西川史子さん 右脳内出血
連絡ないからと事務所の人が警察連れてマンション内入ってきてくれたから事なきを得たかもね
もし外部との接触ない人だったらそのまま倒れて状態で何もできずに終わっていたかも知れない

871 :病弱名無しさん:2021/08/20(金) 04:14:30.79 ID:xD/T5rXw0.net
普通自力で起きるだろ

872 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 00:28:11.13 ID:3WEJDMvH0.net
>>850
2021/08/18 12:00
人命最優先のコロナ分科会が
「ワクチン接種後の死」をろくに原因究明しないお粗末

「因果関係評価できない」死亡例山積 PRESIDENT Online

https://president.jp/articles/-/49005

873 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 02:37:41.00 ID:uufWnEzG0.net
入院中MRSA感染した人いますか?

874 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 08:34:48.96 ID:Y+nAh0VT0.net
>>871
部位にもよるんだろうけど
俺は発症時から一週間
椅子に座って居ることもできなかった。

875 :父の面汚し、山崎研一専務理事:2021/08/22(日) 13:43:09.41 ID:JDnlT0V50.net
 千葉県柏市で新型コロナウイルスに感染した30歳代の妊婦が、入院先が見つからずに8月17日に自宅で早産し、新生児が死亡していた。
このニュースを聞いて、天国でいたたまれない気持ちになっていた人物がいる。全人的医療、断らない医療を掲げ、
千葉県柏市に名戸ヶ谷病院を設立し、その理念を誠実に実行した山崎誠前理事長だ。
 山崎前理事長は1983年に名戸ヶ谷病院を設立し、救急車を断らない医療を実行していた。その徹底ぶりは全職員が身をもって知っており、
救急車を断った職員への理事長の叱責はものすごいものがあった。その結果、柏市近辺の救急車のたらいまわしはなくなり、
名戸ヶ谷病院は発展していった。
 2019年、山崎誠前理事長が他界され、息子の山崎研一専務理事が跡を継いだ。山崎研一専務理事は偉大な父とは異なり、
患者さんのことを一切考えない自己中心的な人物で、名戸ヶ谷病院は救急車を断ることは急激に増えてきた。
2020年に新型コロナウイルス感染症が蔓延した際、山崎研一専務理事は新型コロナウイルス感染症の患者さんを全面的に断り、
それはホームページのトップページにも堂々と書かれている有様だった。
天国の山崎誠前理事長はもし生きておられたらどれだけ息子をしかりつけただろうか?
 新型コロナウイルスが蔓延する前の2018年12月に近隣の柏厚生総合病院から国府幸洋氏らスタッフ数十名を引き抜いていた。
引き抜き直後に新型コロナウイルスが蔓延したため、柏厚生総合病院は人員不足のため、新型コロナウイルス感染症の患者さんに対応できず、
一方、名戸ヶ谷病院は柏市民を見殺しにして新型コロナウイルス感染症の患者さんを受け入れ拒否したため、柏市の医療崩壊につながった。
柏厚生総合病院はその後の地道な努力で新型コロナウイルスに立ち向かい、クラスター発生を防ぐことができた。
一方、名戸ヶ谷病院は新型コロナウイルス感染症の患者さんを全面的に断ったにもかかわらず、2020年12月、クラスターを発生させた。
 山崎研一専務理事はその騒動にも責任を取る様子は一切なく、柏市民が苦しむ様を冷淡に眺めているだけだ。
もちろん、今回の新型コロナウイルス感染症の妊婦のたらいまわしの件についても一切の対応をしていない。
天国の山崎誠前理事長は今の息子と名戸ヶ谷病院の有様を見てどれだけ嘆き悲しみ、激怒されるだろうか?

876 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 21:52:38.05 ID:NKg4HT1f0.net
ハイハイあぼーんあぼーん

877 :病弱名無しさん:2021/08/25(水) 22:59:06.71 ID:vxI7m58/0.net
厚労省審議会は、医療関係者にファイザーワクチンを接種した段階で
3〜19日後に6人が死亡したと公表(うち5人は初回接種後に死亡)

事例1)Tさん、61歳、女性。
ワクチン接種後3日目に突然死。
死因は「くも膜下出血」。
診断根拠は、死後に採取した「髄液に血液が含まれていたこと。

事例2)Aさん、26歳、女性。
ワクチン接種後4日目に突然死。
死因は「脳出血」と「くも膜下出血」。診断根拠は、死後のCT検査。

事例3)72歳、女性。
ワクチン接種して3日後に「脳卒中症状」を発症。
救急搬送されるも、接種から5日目に死亡。
死因は「脳出血」。生前のCTにて判明。

事例4)65歳、男性。
ワクチン接種後19日目に突然死。 死因は「急性心不全」。診断根拠は、検死による推測。

事例5)62歳、男性。
2度目のワクチン接種をした翌日に死亡。
死因は「溺死」。湯船で溺れていた。解剖するも、溺れた原因は不明。

事例6)69歳、女性。
ワクチン接種後9日目に突然死。
死後に発見。死因は「脳出血」。解剖で判明。

878 :病弱名無しさん:2021/08/25(水) 23:35:42.65 ID:YiTQadph0.net
>>871
無理
俺が意識取り戻したのは病院に運ばれて2週間後だった
意識取り戻したというか、今、思い出せるのはという意味

879 :病弱名無しさん:2021/08/26(木) 20:58:20.49 ID:wAX2cLwQ0.net
俺は1日後に自力で目が覚めて救急車乗ったわ

880 :病弱名無しさん:2021/08/27(金) 00:18:03.18 ID:KgdaIE1E0.net
俺が入院先で知り合ったおばさんは
なんか体半分の自由が利かなくなってパニックになって
自分で運転して近くのかかりつけ(内科)に行ったらしいw
そこから救急車で運ばれて脳梗塞で入院

あとで息子や娘に散々怒られたって言ってたw

881 :病弱名無しさん:2021/08/29(日) 02:47:22.11 ID:rqSbTRTF0.net
年末にくも膜下をやっちゃったんだけど、
救急車乗ったとこから4週間くらい記憶がとんでます
しばらく経ってから記憶が戻ってきたりするもんでしょうか

レス読んでると術後も苦しい思いをされた方が多いみたいなので、
急に思い出したらどうしようと不安になってきた

882 :名戸ヶ谷病院専務理事山崎研一:2021/08/29(日) 15:10:23.47 ID:N9HUOkGZA
 千葉県柏市で8月17日、新型コロナウイルスに感染して自宅療養をしていた妊娠中の30代女性が、
受け入れ先の医療機関が見つからず、自宅で出産した乳児が亡くなったというニュースがありました。
柏市ならば救急車を断らないという理念を持つ名戸ヶ谷病院があり、少なくとも受け入れ先はない
ということはなかったのではという問い合わせをたくさんいただいております。
この件についてお答えさせていただきます。
 名戸ヶ谷病院は1983年先代の山崎誠理事長が設立した病院で、救急車を断らないという理念を
実行し続けておりました。2019年、先代の山崎誠理事長が亡くなり、息子のわたくし山崎研一が
病院とその遺志を引き継いでおります。
 8月17日の件に関しましては救急隊の方から我々の方にも救急要請がございました。
我々はただ単に無下に断るということは致しませんでした。丁重に丁重にお断りいたしました。
救急車をただ単に無下に一刀両断に断るということは決して致しておりません。
先代の理事長の遺志を引き継ぎ、丁重に丁重にお断りいたしました。
救急隊の方からの苦情もございませんでした。医療における接遇の重要性は以前から指摘されております。
我々、名戸ヶ谷病院は救急車をただ単に無下に断ることなく接遇を重視し、前理事長の遺志を引き継いだ
医療を行い続ける所存です。
 最後になりますが、柏市民の皆様のご健康とお幸せをお祈りいたします。

               社会医療法人社団蛍水会 名戸ヶ谷病院専務理事 山崎研一

883 :878:2021/08/30(月) 21:03:29.25 ID:+k+aCdIO0.net
俺は6年経ったけど思い出さない
というか記憶してないと思う
目や耳からの情報が蓄積されてない感じ

884 :病弱名無しさん:2021/09/03(金) 00:32:37.03 ID:6FzmZmHl0.net
現在 発売中、発売済みの
【週刊現代 最新号:2021年9/4号 】
 (発売日2021年08月27日) 講談社 の中で

https://www.fujisan.co.jp/product/1120/new/

【ワクチンを打った後に「やってはいけないこと」を
 やってしまった人たち】
  というページがあり、
  
  それは趣味でもあった筋トレをやりに
  接種直後、久しぶり、トレーニングジムに行った
  そういうことが書いてあった (詳細は読んで欲しい)

885 :病弱名無しさん:2021/09/03(金) 00:33:23.55 ID:6FzmZmHl0.net
  それは、
  
  ワクチンで血栓が出来るという疑いは、以前からあるが、

  摂取後すぐ数日後の間に、筋トレ等の運動を行うと、
  血圧が血栓で流れが悪くなり、血圧がいつもより上がり、

  もし脳血管とかに小さくても動脈瘤とかがあると、
  そこが破裂して、脳内出血、くも膜下出血を起し、脳死に至るという、
  ワクチン後の死亡には、そういう事例が多いらしい。
  
  そういうこと。

886 :病弱名無しさん:2021/09/03(金) 00:34:07.79 ID:6FzmZmHl0.net
  だから、1、2回目の接種後は、運動をしばらくの期間は自粛して、
  血圧を上げない行動をしようと書かれていたよ。 以上

887 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 19:50:45.84 ID:cht4z+vy0.net
入院中に観たテレビ番組って印象深いよね
私の場合は、小さな旅と出川とひよっこ
これyoutubeで観ると入院してた時の事を思い出す

888 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 21:16:37.30 ID:mqzsVAbg0.net
>>886
いや、俺の施リハ施設では特に説明はなかったよ。
主治医が問診してGoサイン。
リハのスケジュールがあるからそのまま実施。
因みにワクチンクーポン券なるものも見たことがない。

889 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 23:49:14.36 ID:02Dq3o6n0.net
>>887
もうすぐ退院かな?って日曜に全日本だったかの体操やってて
内村見よう!って張り切ってたら盛大に閃輝暗点が出て驚いた思い出
ギラギラして画面が見辛いほどだったので看護師さんに訴えたら
看護師さんが閃輝暗点を知らなくて更に驚いたw

890 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 07:09:58.57 ID:zyLayrBb0.net
>>889
俺のCT画像を取引先の精神病院の外来看護士4人に見せて、誰もどこが可怪しいのか分からなかった思い出。
放射線科のDrは、流石に分かった。その病院の事務部長補佐も一発で脳室拡大に気づいたのに。
脳外科ではないとは言え大丈夫か?と思った。

891 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 13:45:11.12 ID:Up7HG++n0.net
怪しい風体のひとに「ぼくの脳のどこが悪いかわかりますか?」なんて尋ねられたら
怖くて正直に答えられないよね
ふつう

892 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 13:51:10.61 ID:yZbCmp+y0.net
量販店にPC買いに行ってプログラミングのやり方聞いてるようなバカ

893 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 13:52:27.85 ID:zyLayrBb0.net
>>891
職歴ゼロ?

894 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 20:20:35.69 ID:oj31/8z20.net
>>887
俺はニッチガスにするーの三世です、と気になる所にアテチーノ、かな

895 :病弱名無しさん:2021/09/07(火) 20:22:58.34 ID:DMeoN3o00.net
ここって家族の人いる?
グレード5でもリハビリつて有効なのかな?
早くリハビリテーション病院に移らないとって言われるんだけど。

896 :病弱名無しさん:2021/09/07(火) 20:54:17.48 ID:mh/S36fV0.net
くも膜下出血はグレード重くてもほぼ全快する患者はおおい
脳梗塞や脳内出血にくらべて

897 :病弱名無しさん:2021/09/07(火) 21:52:58.84 ID:DMeoN3o00.net
そうなんだ。
くも膜下出血後2ヶ月経つけど、半身麻痺&発語無しでさ。リハビリテーション病院の人はリハビリしても効果が無いと思うって言うし、急性期の先生は早くリハビリ行けって言うし。胃瘻勧められるし。
どうしたらいいのかわからん。
長期の寝たきり介護は避けたい。

898 :病弱名無しさん:2021/09/07(火) 22:46:56.43 ID:tvbQhuQz0.net
壊死した脳細胞は再生されないのがネックだよね
出血のあとどれだけ不可逆的なダメージ負ったか否かだけだし
脳圧が上がりすぎてのダメージと、出血時間の関係で酸欠で壊死してしまった脳細胞とで色々違うかもだし
リハビリして多少の改善はあっても、劇的なものはおそらく起きないだろうし

多分、救急病院は手術終わったら可能な限り早めに退院まで持っていきたいのに
患者の家族にはリハビリ病院云々の知識なんて基本ないし難しいけど頑張ってとしか言いようがないな

899 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 00:13:57.88 ID:WDkRvHoI0.net
家族です。
転院前からソーシャルワーカーさんと転院先の相談、リハビリ病院退院後の生活や介護認定の相談してました。

900 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 07:15:07.07 ID:TOgme30B0.net
>>896
好発部位の脳卒中で、「出血と腫れが引けば後遺症はまずない」と手術なし保存療法を三週間。
「例外はあるもの」
お〜い。軽く言わんでくれ。リハビリ二年目に突入。といっても障害者福祉サービスは一年六ヶ月が上限
だから春前には追い出される。

901 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 09:54:40.39 ID:4F+ziUQZ0.net
歩くときにマヒ側の足の指先が丸まるのなんとかならんかなぁ。

902 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 09:55:25.54 ID:5WaNgy9O0.net
不幸中の幸いよ

903 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 11:21:26.05 ID:koM+lLeu0.net
>>901
自分も全く同じ

これのせいでなかなか歩けない

904 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 14:32:27.30 ID:mo9+WAeF0.net
握りっぱなし?

905 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 17:13:48.59 ID:koM+lLeu0.net
歩き出すと、足の中指以降がまるまる感じ

906 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 17:22:20.34 ID:4F+ziUQZ0.net
俺は親指から小指まで全部まるまるー

907 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 17:39:50.69 ID:1qoCJh2V0.net
リハビリ受けてます?

908 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 18:43:22.27 ID:4F+ziUQZ0.net
リハビリ受けてるのと、つま先丸まることで困ってる話もしてるけど爪先のリハビリは無いなぁ。
半身マヒだから腕や手、脚のリハビリな感じ

909 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 19:11:24.00 ID:1qoCJh2V0.net
もっと上位から攻めてるのではないでしょうか

910 :病弱名無しさん:2021/09/10(金) 09:05:52.01 ID:1/ySudzU0.net
片足立ちしようとすると握って倒れますよね

911 :病弱名無しさん:2021/09/10(金) 12:37:50.27 ID:0ebwQqdX0.net
>>910
>握って
何を?
俺は小脳出血+水頭症なんで片足立ちができない

912 :病弱名無しさん:2021/09/10(金) 13:27:24.48 ID:r2ZTL/hC0.net
マヒ側の足で立つってか立ち続けるの無理
握るのは足の指と思われ

913 :病弱名無しさん:2021/09/10(金) 16:14:49.23 ID:Z+X9nbjt0.net
足の裏にいらない力入りますよね

914 :病弱名無しさん:2021/09/10(金) 21:43:24.02 ID:r2ZTL/hC0.net
そもそも正しく踏ん張れない

915 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 09:13:24.50 ID:Kfi909VL0.net
皆さんどのくらいの期間リハビリされてます?2年以上訪問リハ続けてますぬ

916 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 10:18:12.95 ID:2Lsor7WZ0.net
私は訪問リハビリは退院後1年だった
今は週2回の訪問マッサージに切り替えた
訪問リハビリをまた受けたい時はケアマネに相談しないとだわ

917 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 12:07:06.31 ID:urgMJpSi0.net
>>916
マッサージとはどんな感じですか
リハビリとは遠い感じ?

918 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 13:24:39.39 ID:2Lsor7WZ0.net
>>917
私は右側が麻痺なので、負荷のかかる左側も含む全身マッサージをしていただいています
リハビリでもPTさんがしてくれる様なマッサージです
リハビリ的な事は一切ないですが、現状維持に良さそうな感じです
障害者手帳1級2級をお持ちなら、1回500円程度で来てくれるのでケアマネに聞いて見てもいいと思います

919 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 13:28:41.17 ID:7V1IMOhG0.net
>>918
凝り固まった筋肉をほぐしてる感じですか
値段もそれほどでなく良さそうですね

920 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 13:42:00.56 ID:2Lsor7WZ0.net
>>919
そんな感じです
リハビリで、ゆっくりですが近くのコンビニ位なら歩いて行けるようになったので、あとは家の家事(洗濯と食器洗い位、あと、自分の部屋の掃除、ペットの世話)とリハビリ病院退院の時にいただいたファイル(自分で出来るリハビリなど書いてある)で無理のないように自己リハビリをしています
訪問リハビリと訪問マッサージ併用も出来るので興味がおありでしたら、ケアマネに相談するといいですよ

921 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 13:47:39.33 ID:7V1IMOhG0.net
>>920
ありがとうございます
リハビリ継続されなかった理由はありますか?
色々と事情はあるかと思いますがリハビリされて近場に出られるようになったようなので継続されたらもう少し良くなるかなと思いまして

922 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 13:55:46.09 ID:2Lsor7WZ0.net
>>921
来ていただいていたリハビリ病院とケアマネさんから、そろそろリハビリは卒業だと言われて、訪問リハビリから訪問マッサージへの切り替えになりました。
そうですね、足の方は何とかある程度回復しましたが腕、手は退院時のままなのでマッサージの方が良さげだという判断もあったようにおもいます。

923 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 14:02:15.74 ID:7V1IMOhG0.net
>>922
なるほどそういう判断でしたか
今の所はもういいですと言われるまで来ますと言っていたので想定外でした
マッサージで可動域広がって動きが良くなるバターンもあるでしょうし気長にですね

924 :病弱名無しさん:2021/09/12(日) 03:12:04.84 ID:7MKSG35J0.net
>>914
私は朝寝起きや夜目覚めてトイレに行く時、
すごくバランス崩して上手く歩けないというか、
倒れそうになるというか、コケることがよくある。

以前はこんなことなかったのに。
頭を下げた寝た状態から起きて歩き出す時がひどい。
昼間ずっと座っていたり立っている時はそうでもない。

これ後遺症だよね。もう3年以上たつけど。

925 :病弱名無しさん:2021/09/12(日) 04:48:32.53 ID:wI9G46+90.net
水頭症を発症してるのでは?定期的にMRIやってますか?

926 :病弱名無しさん:2021/09/12(日) 08:51:57.30 ID:9V7xlYLa0.net
>>924
水頭症持ちだったところに脳卒中で障害者になった者ですが、
脳卒中前の私と同じですね。
>>925氏の指摘どおり水頭症では?
今時、続発性水頭症は「シャントすりゃ一発。楽勝!」らしいですよ。

927 :病弱名無しさん:2021/09/12(日) 19:25:42.53 ID:5VKBzRlj0.net
スレ違いかもしれないけど書かせて下さい
86歳の母がベランダで転倒して頭を強打して入院しました
救急搬送中、病院で検査してる時も意識はあって自分のことも私のことも認識してた
CTとってくも膜下出血が少量あって3時間後に再度検査して出血が広がっていれば手術と言われてました
3時間後、出血は増えているけど手術は必要ないと言われ、容態が悪化したら連絡するのでお帰り下さいと言われました
1日経って何も連絡ないんだけど安心していいんだろうか
こちらからの電話はご遠慮下さいってことで病院からの電話がないことと、後遺症がないことを祈るしかできません

928 :病弱名無しさん:2021/09/12(日) 19:59:10.22 ID:8p7zM5iv0.net
便りのないのは良い知らせ
意識あったんだろ
大丈夫

入院延びるとボケが進むから
病院に足繁く通って会わせろ!話をさせろ!とプレッシャーをかけるべし

929 :病弱名無しさん:2021/09/12(日) 20:01:14.90 ID:n5A1EGNx0.net
入院患者の親族が常識のないバカアピールをする訳ですねw

930 :病弱名無しさん:2021/09/12(日) 20:06:11.01 ID:8p7zM5iv0.net
親族が面会を求めないような患者はそれなりの扱いを受けるんだよ

931 :病弱名無しさん:2021/09/12(日) 20:10:01.11 ID:SjfKaqPf0.net
>>927
外傷性くも膜下出血は基本的に保存療法じゃないのかな
年齢的なものもあるからどうかは分からないけど、今はコロナ禍で病院もピリピリしてるから
まあ便りがないのは良い知らせってことで

932 :病弱名無しさん:2021/09/13(月) 02:29:52.95 ID:+BUdkrxQ0.net
コロナでどんな病気でも面会もできないからね、待つしか無いから辛いよね

933 :病弱名無しさん:2021/09/16(木) 23:37:31.48 ID:Lsv5mh010.net
ワクチンでめちゃくちゃくも膜下出血で死者出てるやん
ここに来る人も居ないけど、もうそれどころじゃないのか

934 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 10:13:54.17 ID:FtrhddU00.net
反ワクは第六波を震えて待て

935 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 10:39:16.38 ID:sKRY9CuI0.net
逆だよ
ワクチン打つと想定株以外への免疫が大きく損なわれるから
なんでもない変異株でかんたんに重症化する
未接種者は自然免疫が働いてどんな種類でもある程度はねのけることがてきる

936 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 11:21:41.99 ID:GrsenoBS0.net
偶然だと思うけど1回目接種2週間後に父がくも膜下出血で倒れた
リハビリ入院中に2回目接種したけど副反応もなかった
関係なさそうだね

937 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 12:25:38.91 ID:FtrhddU00.net
冬の第六波は夏の5倍らしいよ、気をつけてね

938 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 14:25:59.07 ID:+O1XnzfJ0.net
麻痺側の手の浮腫みってどうやってケアしたらいいですか?
足は着圧ソックス履かせてるんだけど。

939 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 14:28:24.99 ID:d0HDnMi80.net
そういえば気がついたら掌の痺れが気にならなくなってる

940 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 18:59:41.91 ID:iI1srZ960.net
マヒ側の手のストレッチマメにやってたら浮腫目立たなくなってきたなぁ。

941 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 19:30:50.09 ID:sKRY9CuI0.net
>>938
CRPSですね
治療法は
治るまで待つ

942 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 20:37:12.83 ID:T3IfNrCu0.net
え、そのうち治る。が正解なの?

943 :病弱名無しさん:2021/09/18(土) 07:33:34.92 ID:KcLSWune0.net
マジレスしとくと放置してると今より確実に悪くなる

944 :病弱名無しさん:2021/09/18(土) 09:40:06.54 ID:FiepaqoR0.net
あなたの認知機能のこと?
>>943

945 :病弱名無しさん:2021/09/18(土) 09:45:24.24 ID:xPaP/ir40.net
>>944
ようドラえもん

946 :病弱名無しさん:2021/09/18(土) 11:44:18.14 ID:tP9a8ry60.net
時間は最良の薬では?

947 :病弱名無しさん:2021/09/18(土) 12:03:53.37 ID:ex0O/Qm70.net
そうとも限らない…

948 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 11:03:05.45 ID:fGKx/vY50.net
放置してるとどんどん動かなくなるぞ

949 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 14:49:56.10 ID:ucQ/rVLH0.net
リハビリしてもなかなか良くはならないけど悪化は防げてる気はする

950 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 15:07:10.66 ID:MhWClPD90.net
指導の元やるのと自己流だと違うよね

951 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 15:53:40.18 ID:/Xh9DTOr0.net
たしかに俺もリハビリ通っていたころはぜんぜん良くならなかったけど自分流に散歩したりストレッチするようにしたら生活がうんと楽になった感じはある

952 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 16:09:38.47 ID:wiCjp4oA0.net
>>951
でもお前ウェルニッケマン出まくりじゃんか

953 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 16:22:08.87 ID:/Xh9DTOr0.net
あと、ユーチューブで本物の専門家が詳しいストレッチ方法を教えてくれるから病院にリハビリ行こうとは思わなくなった

954 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 16:27:30.44 ID:SmRR/nNz0.net
整骨院とか行く?

955 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 16:53:36.64 ID:eQ3EekNn0.net
>>954
行かない

956 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 18:59:30.30 ID:3FQ7PyFO0.net
つか一生リハビリなんだから一生リハビリに金を払い続ける気にならない。

957 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 20:19:43.07 ID:ngOuA7TS0.net
一生リハビリなのか…

958 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 20:58:22.10 ID:/Xh9DTOr0.net
金払ってすこしでも良くなるならいいけど実際はなにも変わらないし
だから自分で考えてリハビリする

959 :病弱名無しさん:2021/09/20(月) 06:44:12.95 ID:uGadFf0G0.net
必死ですね!

960 :病弱名無しさん:2021/09/20(月) 08:43:38.20 ID:Yf88iTAT0.net
>>953
リハビリ=ストレッチ?

961 :病弱名無しさん:2021/09/20(月) 22:10:07.15 ID:1Et6d7ka0.net
>>958
これ

962 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 06:31:57.25 ID:WQwhAFbe0.net
たかが毎月数万の話しで何で払えないの?
今まで何してたんだ?

963 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 08:03:27.18 ID:Z0Q1SqOu0.net
>>958
これ

964 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 09:03:14.26 ID:3BE0aakW0.net
>>950
自己流で続けると代謝入りまくりで適当なフォームになって結果修整に時間かかりますよね

965 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 09:12:37.37 ID:Xc2iqCtV0.net
スポーツ選手じゃないからそこまで厳密ではないだろうけどな

966 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 10:05:46.93 ID:QzQdAepH0.net
代謝w

967 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 10:18:21.10 ID:zjUjCuEl0.net
ケチって出来てる気になるのもやだな

968 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 10:44:27.92 ID:Tw5EtNGS0.net
代謝入る?

969 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 11:09:39.29 ID:RnyalHpf0.net
>>964
これで散々な思いした

970 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 11:26:58.09 ID:k0NDRU+T0.net
おれも代謝入った

971 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 11:56:53.14 ID:Apq5wppG0.net
リハビリに異常な敵意燃やしてる奴はなんややねん

972 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 11:58:48.46 ID:iwOPccSj0.net
諦めたやつが工作員になって勧誘してんじゃね

973 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 12:09:47.01 ID:RMcjJvNM0.net
自分のことだし好きにすりゃ良いだろ。
ほっとけ。

974 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 12:47:17.50 ID:GCNd+Oc40.net
代謝ワロタwww
患者さんの前で言ったら恥ずかしいから今のうち調べて直しとき

975 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 12:49:59.78 ID:EB4Omu6L0.net
ドラえもんいる?

976 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 16:03:43.57 ID:xdzHIVDN0.net
何のび太くん?

977 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 16:33:46.27 ID:uythCm3s0.net
>>976
コピー人形って究極のダoチワ○フだよね?

978 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 16:37:39.98 ID:iFjpkHiB0.net
代謝がどうとかスレチなんだよ

979 :病弱名無しさん:2021/09/23(木) 21:15:15.74 ID:vHatAMVL0.net
>>915
同じく訪問リハ2年になります

980 :病弱名無しさん:2021/09/24(金) 21:18:53.00 ID:HGUP43DS0.net
嚥下障害出た人います?

981 :病弱名無しさん:2021/09/25(土) 03:02:23.72 ID:5fLvFogr0.net
うちの母、半年気管切開してて嚥下障害になって胃ろう入れられて退院した
諦めずリハビリ続けて倒れてから一年半でほぼなんでも食べられるようになった
普段飲むお茶はまだとろみ付けてるけどとろみなしでも飲める

982 :病弱名無しさん:2021/09/25(土) 03:21:46.24 ID:BXBhhd4k0.net
すごい回復ですね

983 :病弱名無しさん:2021/09/25(土) 04:56:42.02 ID:EaiUZXp+0.net
入院してた時、胃ろうになる事だけが怖かった。
幸い嚥下に障害は出なかったけど、入院中の嚥下テストは今でもトラウマ

984 :病弱名無しさん:2021/09/25(土) 05:55:17.29 ID:/ndMbGSL0.net
食い物で嚥下障害は出なかったけど稀に唾液が気管に入ることがあって咳がこのコロナ禍辛かった。

985 :病弱名無しさん:2021/09/25(土) 09:47:40.46 ID:b0+PKlNO0.net
>>981
胃瘻、抜きました?

986 :病弱名無しさん:2021/09/25(土) 15:04:24.91 ID:5fLvFogr0.net
>>985
退院して半年後に抜きました

987 :病弱名無しさん:2021/09/25(土) 20:26:59.40 ID:koL3fb7G0.net
>>986
やっぱり良くなったら抜けるんですよね。
良くなるかどうかを見極めるのが難しいけど。

988 :病弱名無しさん:2021/09/26(日) 20:09:46.75 ID:lw8epWQC0.net
そもそも胃ろうやらシャントやら入れる基準もテキトーだから
脳神経外科に就業させてもらったガキなんてそんなもんだぞ

989 :病弱名無しさん:2021/09/27(月) 06:49:02.38 ID:oasj87Jv0.net
>>979
少しは良くなりました?
長旅ですよね

990 :病弱名無しさん:2021/09/27(月) 07:53:32.72 ID:rzDP13hw0.net
>>988
(自称)脳外科医のブログで「シャントなんて脳外科医の仕事じゃねぇっ!」って愚痴ってるの見掛けたな。

991 :病弱名無しさん:2021/09/27(月) 12:32:58.00 ID:lQidITzb0.net
ついに原付処分しちゃった
ハンドルを支える、力が出ない

992 :病弱名無しさん:2021/09/27(月) 12:36:42.94 ID:pWWfKp6I0.net
>>991
車種は何だったんですか?

993 :病弱名無しさん:2021/09/27(月) 12:52:38.21 ID:Ix4T/W5l0.net
支える力が出ない以前に手を思うように拡げられないからハンドルもブレーキも握れない。握れても健側の邪魔するから逆にマヒ側使わない方がマシ、、、

994 :病弱名無しさん:2021/09/27(月) 13:27:40.44 ID:FOCbk7Nu0.net
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】19
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632716830/

995 :病弱名無しさん:2021/09/27(月) 14:20:09.85 ID:2mG3+MaK0.net
俺は水頭症で歩く事さえままならないのに、原チャだけは乗り回してたけどな

996 :病弱名無しさん:2021/09/27(月) 20:08:34.00 ID:2hRE3/X90.net
>>995
俺も水頭症でパーキンソン症候群的な小刻み歩き。
主治医から歩くより自動車で動いた方が安全と言われ、
診断書を公安委員会に出したら、二輪の免許を止められた。

997 :病弱名無しさん:2021/09/28(火) 05:35:50.80 ID:gZTewFvg0.net
そうそう、パーキンソン症候群で前のめりに、つんのめる様に転ぶのな。シャント手術してすっかり治ったよ

998 :病弱名無しさん:2021/09/28(火) 06:57:57.22 ID:M8EqaV6k0.net
>>997
>シャント手術してすっかり治ったよ
いいなぁ。俺、VPシャント手術後1ヶ月ともたなかった。

999 :病弱名無しさん:2021/09/28(火) 17:08:01.31 ID:gZTewFvg0.net
>>998
もたなかったとは?
俺はLPだったけど、多分もうシャントは機能してないような気がするけど、続発性の水頭症は自然に治ることも多いんじゃないかな?

1000 :病弱名無しさん:2021/09/28(火) 19:03:52.78 ID:M8EqaV6k0.net
>>999
手術後、病棟内移動の許可が出た時、普通に歩け、片足立ちもでき、退院後暫くは自転車にも乗れていましたが
一ヶ月程度で手術前に逆戻りしました。

1001 :病弱名無しさん:2021/09/28(火) 19:26:09.51 ID:gZTewFvg0.net
>>1000
効果はあったわけだから、シャントや手術が不良なのかも
でも、続発性水頭症は治るよ。歳とって発症した正常圧水頭症や、原因不明のパーキンソン病とは違うからね
時間が経てば身体は元に戻る

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200