2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【硝子体手術】飛蚊症55【レーザー】

1 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 19:04:02.22 ID:UDhP1x2O0.net
※前スレ
【硝子体手術】飛蚊症54【レーザー】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1570881775/

次スレは>>990が立てましょう

2 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 14:36:25.59 ID:QoaceknF0.net
タイトルからレーザー外せ。
ほとんど効果ないんだから。
手術受けたことある奴にしかわからない。

3 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 14:37:06.44 ID:QoaceknF0.net
タイトルからレーザー外せ。
ほとんど効果ないんだから。
手術受けたことある奴にしかわからない。

4 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 02:05:43 ID:GbvyjgOf0.net
確かにネットで書いてあることは学校で教えてる勉強と勘違いする輩も多かろう。
ここではっきりいって有意義なスレッドになることを強く望む。
誤った知識を持たないためにも。

5 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 23:18:02 ID:GbvyjgOf0.net
レーザー粉砕術を撲滅しよう。
あれほど効果のない術式はない。
お金をドブに捨てるとはまさにこのこと。

6 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 07:08:31 ID:UfS4foWW0.net
目を細めれば細めるほどたくさん見えるんですが、こういうものですか?

7 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 18:05:05 ID:Cn59C9ff0.net
それ飛蚊症じゃないでしょ。

8 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 18:30:47.51 ID:16bgwoQ20.net
えっ
あれ飛蚊じゃないの?

9 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 18:56:07.13 ID:8JiXgGPw0.net
典型的な飛蚊症でしょ
良く何個見えるとか聞くけど百個二百個どころじゃないよね…
繋がってて輪っかとかドラゴンみたいになってるわ

10 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 19:31:01.55 ID:1ETjXRMG0.net
小さい泡?みたいなのだと1万個以上は余裕でありそう

11 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 19:48:55.81 ID:Qtb3VPXm0.net
すっかり硝子体手術信者に占領されてしまったな
レーザーでも改善した人だっているのに個人の感想をあたかも全員がやっても無意味みたいに主張するゴミばかり
もはや網膜剥離並に末期だなここ・・・レーザーの話題を出す人は気を付けた方がいい、気持ち悪い人達が絡んでくるから

12 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 20:59:24 ID:Cn59C9ff0.net
レーザーでは改善されないのは周知の事実。
逆に問いたいが、レーザーという「まやかし」で治ったという人の具体例が詳細に聞きたい。
俺は硝子体、レーザー粉砕術両方経験者なので、ある程度意見できますよ。

13 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 21:02:48 ID:Cn59C9ff0.net
レーザー医療関係者はレスしないでくださいね。
マスメディアの偏向報道と一緒ですので。

あと過去レスを真面目に見ない馬鹿は相手するだけ疲れるので偏差値55以下の人は質問等しないでください。
めちゃくちゃ呆れて疲れるので。。

14 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 21:08:02 ID:VTOLyeD00.net
米国眼科学会AAOがワイスリングに対するレーザー治療は一定の効果があると発表していますが、それも偽りということですか?
そのエビデンスとなる論文に硝子体およびグリア環の写真込みで粉砕されてる画像がありましたがそれも嘘?

15 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 21:13:19 ID:MxTFnMyN0.net
ワッチョイ無いスレとか一人のキチガイが占領したらそら終わるよ

16 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 21:24:50 ID:VTOLyeD00.net
例えばこういう論文がaaoから出てるけど、これも嘘なのかな?

https://www.aao.org/editors-choice/yag-laser-vitreolysis-significantly-improves-weiss

17 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 21:30:40 ID:Cn59C9ff0.net
はいはい、何でも学術的な文献が有れば最高と盲信してしまう勉強好きのある意味日本人らしい勤勉さと馬鹿さ加減を出してますね。苦笑。騙され易い国民性というか。

実際手術を受けて感じる部分って理解できないのかなー。
ロボットになった方がいいんじゃね。あ、そうなったら飛蚊なんて感じないか。ゲラゲラ。

18 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 21:55:09 ID:MxTFnMyN0.net
めちゃくちゃ偏差値低そうw

19 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 22:09:58.83 ID:Cn59C9ff0.net
>>18
おまいがなw
おまい高卒だろ? しっかり論理的に考える癖をつけてみよう。
話はそれからだ。

20 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 22:28:33.78 ID:P6xG6tfK0.net
>>10
???

21 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 23:05:49.52 ID:Cn59C9ff0.net
>>20
だから言っただろ❓
ほんと世間は馬鹿70%で構成されてる。
いわゆる被支配者。
おだててうまく使っていく必要がある社会底辺層。
表現力も馬鹿丸出しなので相手するだけ無駄。

22 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 23:06:21.81 ID:VTOLyeD00.net
おかしな人がいたからレーザーのメリットに焦点を当てて主張しましたが、例えば以下の寄稿のようにデメリットや効果が見られないケースも多々としてあります

過大に期待せず必要に応じて上手に使いたいものですね

https://www.aao.org/eyenet/article/to-treat-or-not-to-treat-vitreous-floaters

23 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 00:46:16 ID:8LttrLMf0.net
>>15
ワッチョイ付きを新しく建てた方がいいかもね、ID:Cn59C9ff0みたいな目障りをNGで見えなく出来る
日本人そのものを馬鹿にしてるし所々日本語が不自由だし反日の韓国人とか中国人なんじゃねえの、とさえ思う

24 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 01:10:19 ID:0tAEWpGE0.net
反日っていうか、発達障害で自己愛性人格障害こじらせてるのは大体こんな感じだな

25 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 01:49:33 ID:2zBZ+LHs0.net
くだらないレスは飛蚊みたいなものだ
躍起になって排除するより無視して気にしないのが一番だ

26 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 05:57:35.79 ID:PRC/fw+i0.net
飲酒はあかんのか

27 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 09:18:17.27 ID:DNiiQXtE0.net
読書するときに飛蚊がふよふよして集中できない
暗めのサングラス付けて読書するという方法を思いついたがみんなどうしてるの?

28 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 09:34:01.80 ID:Xi27qGax0.net
深作眼科の専用スレはこちら
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1579160921/l50

29 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 09:47:37.99 ID:0tAEWpGE0.net
>>27
メガネ屋言ったら色付き眼鏡作って掛けてる人はいるとは聞いたな
俺はもう飛蚊無視して読んでる

30 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 23:43:37 ID:DjEYiqcx0.net
硝子体手術以外の飛蚊症改善手術は認めません。

31 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 13:33:58 ID:DNIXemcf0.net
レーザー粉砕では改善されませんから賢明な患者は後悔しないように硝子体手術一択。

32 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 16:13:30.52 ID:I0mGiKDh0.net
あっ偏差値低い人だ

33 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 23:09:13 ID:fBfd15qB0.net
硝子体手術こそ飛蚊症改善の大本命。
貯金してでもやってもらうべきだな。

34 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 06:33:17 ID:hkejnFPO0.net
>>33
デメリットないの?

35 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 09:50:09.87 ID:/kuxlqNB0.net
>>34
硝子体手術で硝子体を摘出すると高確率で白内障になる
だから網膜剥離などで硝子体を取らざるを得ない場合には
水晶体摘出と眼内レンズ挿入を同時手術でやる事が多い
飛蚊症は治るかもしれないけどその代わりに目のピント調節機能を失って人工レンズ

36 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 10:48:52.75 ID:eQlsCVFr0.net
>>35
どうやって眼内レンズの度数を決めるのかな?
視力測定器の値だと、度数が、きつ過ぎると思うんだけど。

37 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 12:34:01.51 ID:Bmjbz4Z70.net
視力測定と年齢 用途など

38 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 13:04:37.71 ID:vgQTyq2V0.net
>>37
網膜剥離おこしていたら、視力測定できないと思うんだけど。
網膜剥離の場合のことが知りたいです。

39 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 15:29:02 ID:4L3ygMtF0.net
>>38
http://www.yt-eyeclinic.or.jp/mikawa/facility/utility.php
IOLマスターと超音波眼軸測定の組み合わせで眼内レンズの度数を決める

40 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 17:52:26 ID:so0RfPtF0.net
>>39
ありがとう。

41 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 18:07:11 ID:IM7vH3o+0.net
飛蚊症がうっとおしいので、眼帯してみたら、ちょっとイライラが減った。
テレビ見るとか、軽いことしかできないですが。

42 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 18:17:44.93 ID:aqaYp8Ph0.net
レーザーは効く人には効く
網膜や水晶体から遠ければレーザー撃ちまくれば消える

43 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 19:09:30.12 ID:vEkteq3l0.net
筋トレは良くないんですか?

44 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 21:06:53.75 ID:GPxW+G440.net
>>35
いや白内障にはならないからw
君ねえ、どうしてそう決めつけるわけ?
そういう凝り固まった考え持ってると儲かるものも儲からなくなるよ。
お馬鹿さん(^_^)

45 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 21:34:33.35 ID:8fuJdTjB0.net
だって眼科学会が出してる論文に統計データとして出てるじゃん

50代で手術すると白内障が急激に進み2人に1人が1年以内に手術をせざるを得なくなったとか
硝子体手術により10%が合併症として網膜剥離を発症したとか

しかもこの値は水晶体温存のために硝子体を少し残した場合の数値で、完全に除去した場合、白内障の率はさらに上がることは明白

それが全て嘘なのかな?

46 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 22:16:57 ID:GPxW+G440.net
>>45
嘘に決まってるじゃん、権威主義者のお馬鹿さん。硝子体に全摘出と部分摘出があるのわかってる?
全摘出したら硝子体から水晶体に天然のエキスが行き通らなくなり、元々白内障好発年代の50代以降の老齢なら一気に進むのは当たり前じゃん。
部分摘出なら、相当遅らせられるよ。若い世代に全部硝子体取るのは稀でしょう。若ければそれほど進まないしね。
普通水晶体温存だ。時間を味方につければ日進月歩の多焦点眼内レンズ。あと10年もすれば遠近とも
単焦点に勝るレンズが出て来るだろうから、若くして硝子体手術受けても5〜10年経過後に手術受けられれば術前より高性能な視界を手に入れられる。

ここでネガキャンばかりやるなよな。

47 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 22:37:06 ID:8fuJdTjB0.net
>>46
学会の発表が嘘なんですねw
頑張って陰謀論と戦っていただければと思います

ちなみに硝子体の部分摘出を全年齢に適用した場合は27Gの最新の治療をしたケースで2年以内白内障手術率は37%ですよ

なお若年層で後部硝子体剥離が完成していない場合は硝子体手術における合併症としての網膜剥離の率が10%どころじゃなく飛躍的に上がります

そうした年齢層への硝子体手術は他に選択肢がないから実施するもので、白内障リスクなんて可愛い議論が介入する余地がないケースですよ

48 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 23:01:03 ID:rKUCux8d0.net
かなり酷い網膜裂孔持ちなんですけど視界がクリアでなくてストレスが尋常ではありません。
何か緩和する方法はありませんか?
網膜裂孔の程度の基準は知りませんがかなり酷いと思います。
皆さんは裂孔ありますか?
私は片方の目は視界全体を覆うほど大きなアルファベッドのXのような裂孔と、その上に「 ̄」のような長い線があります。
もう片方の目は比較的小さな「ー」のような形の裂孔があります。

49 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 23:47:36 ID:GPxW+G440.net
>>48
マルチウゼエな。
網膜裂孔って簡単に言うけど裂孔原生網膜剥離だよ。まともな医者なら何らかの手術をするはず。
網膜裂孔の傷の形になぜ拘ってるかよくわからないし、頭の悪さが滲み出てる質問だ。視界がそんなんなら手術だ。早くまともな医者に診てもらえよ。こんなところで馬鹿質問してないでさ、

50 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 01:39:38.35 ID:IIRqd/FF0.net
>>49
くたばれや
邪魔なんだよお前

51 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 06:54:19.78 ID:taivqbFq0.net
おはよう
おれは前によくいたポジティブおじさんだよ
なんか最近すこし慣れてきたや、硝子体手術急がなくてもいいことに最近気づいたよ
ま、それは碑文に慣れたってことなんだやろうな
うじゃうじゃみえるやつはそんなこといったってわからない
心中おさっしするよ
共に頑張ろう

52 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 13:34:06 ID:l7annN4q0.net
驚きの変化ですね
何か心境や捉え方の変化があったんですか?
あるいはレーザー治療を受けて改善したとか

53 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 16:30:49 ID:wi4bmrvq0.net
レーザーでは治らないって何百回言わせるんだ!!

54 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 16:53:14 ID:9Kbqij9Z0.net
レーザーで治る奴は治る

55 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 17:07:12 ID:wi4bmrvq0.net
いや治らない。治った言ってる奴、別にレーザー撃たなくても
飛蚊が移動して気にならなくなったんでな〜い?
軽いやつは飛蚊症じゃねーから。
酷い飛蚊症は間違いなく治らなねーよ。わかった〜?

56 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 17:09:04 ID:9Kbqij9Z0.net
>>55
俺は酷い飛蚊症だったけど
レーザーで片目は治ったぞ
もう片目は網膜に近くて撃てなかったけど

57 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 18:34:30.80 ID:EN0a2TC/0.net
>>56
いくらだった?

58 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 18:50:28 ID:LwhriGcu0.net
治ったというか気になる碑文が消えたんだろうな  

59 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 19:30:16 ID:9Kbqij9Z0.net
>>57
池袋でやったから1回10万円、2回目5万円
5回は通った

60 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 19:36:51 ID:wi4bmrvq0.net
>>59
コスパ悪すぎw

61 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 19:56:35 ID:W1klqkdh0.net
>>60
そりゃコスパ悪いよ
硝子体手術が最強だけど

62 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 20:12:01 ID:9Wz8zeGI0.net
>>59
両目で5回通うと60万?

63 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 20:21:53.73 ID:9Kbqij9Z0.net
>>62
そんくらいだね

64 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 21:26:33.23 ID:wi4bmrvq0.net
あと20万出せれば岡眼科で硝子体手術でクリーンになったのであろうネ。
まあ、レーザーでも完治したなら御の字なのか。

65 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 21:30:52.75 ID:9Kbqij9Z0.net
左目は岡眼科で硝子体手術したい

66 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 22:14:54.18 ID:Ze561OOT0.net
最近、網膜裂孔からの飛蚊大量発生で、悩んでます。裂孔は、レーザーで溶着してもらったけど、飛蚊は絶好調で暴れてる。治らないにしても、どうにか慣れる方法は無いか・・・。
目の玉動かして飛蚊動かせたほうが、拡散しやすいのかな。
あと、目が疲れやすくなるので、蒸気アイマスクしたら、疲れ目が取れて、しばらく飛蚊ましになる・・・ように感じる。
皆さんの軽減方法(紛らわしかた?)どうされているでしょうか。

67 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 23:19:21 ID:PXkulfx60.net
皆目の状態違うんだから確実に効く!効かない!ってのは当てはまらないと思うな
○○で治った人もいれば、そのやり方で治らない人もいるだろう
あまり決めつけずに色んな改善方法探せば良いじゃない
もしかしたら未だ誰も発見していない方法があるかもしれない…

68 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 23:21:04 ID:wi4bmrvq0.net
>>67
当たり。全くその通り。
何でこのスレで聞いて来るのか理解に苦しむよ。

69 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 00:49:35.80 ID:QrxtLk+30.net
>>67
そうだよな
硝子体手術したやついたが、なんか完全に硝子体を除去したらダメって言われて、結局飛蚊が残ったって言ってたよ
完全に治る方法なんてないんだろうな

70 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 17:06:41.26 ID:ZvQ5GHRF0.net
>>69
眼内レンズ入れて後発白内障になるケースもあるだろうしな。
レーザーをより低出力で高精度にするほうが硝子体手術の
安全性上げるよりずっと簡単だし建設的。

71 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 17:23:07.09 ID:qr0lGmpc0.net
眼内レンズ入れて数年後に軽度の後発白内障になりYAGレーザー治療した
水晶体嚢破るだけだから15分程度の簡単な手術だった

72 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 13:00:28.01 ID:wZHFmzc70.net
飛蚊が増えてて萎えた

73 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 16:54:55 ID:YJcyUc6L0.net
>>71
水晶体嚢切開した時破片が飛蚊症にならかった?
それが問題で白内障の手術の専門家が飛蚊症のレーザー治療に
手を出すケースもあるのよ。

74 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 18:23:04 ID:F4DE1VcE0.net
>>66
前髪が少し目にかかるスタイルにしてると、その辺りは気にならない感じ
たまに前髪除けると、飛蚊症を意識する

75 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 06:59:24 ID:PSURR5bm0.net
>>73
水晶体嚢をレーザー切開した直後から破片が大小散らばりました
昨年10月に手術して、一時的に増えた飛蚊は1か月も経つとほぼ気にならなくなり
現在はありません。それ以前からある生理的飛蚊や液化した硝子体は当然そのままです

前房に近い場所なのでどこかに排出・吸収されたか、
沈殿して見えてないのか よくわからない

76 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 16:12:20 ID:bRnlHkv80.net
>>75
その様子だと、ある程度排出されたか、
レンズに近い側に移動してあまり見えなくなったのかもしれませんね。
そのまま飛蚊症の症状が残る人も多い様なので運が良かったのかもしれません。

77 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 17:54:17.99 ID:OAT0kw//0.net
池袋でレーザー受けに行ってくるわ
博打ぐらいの感覚でね

78 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 19:19:49.60 ID:mXasXCSh0.net
レーザーって悪化する事はあるの?

79 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 20:18:34.01 ID:wYNdJwnh0.net
>>77
いつ?感想待ってるよ

80 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 10:34:28 ID:T8//6tUV0.net
また素人の感想みたいな適当に語ってる奴がチラホラいるね。

81 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 19:28:16 ID:4HhYTPH90.net
助けて…

82 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 21:11:50 ID:h1MLzaIJ0.net
>>81
俺も助けて…

83 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 00:47:13.59 ID:OwHJT7X90.net
参考になるか分からないけど自分のレーザー治療の結果を絵にしてみた
L字の飛蚊で鬱になりかけてたのでこれが改善して本当に救われた
空を見ればあるけど一般生活では気にならない状態に戻れたよ
https://i.imgur.com/4bMmdx6.jpg

84 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 05:06:31 ID:svgFx+UG0.net
>>83
どこでやりました?

85 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 06:30:41.93 ID:kNmHFRmy0.net
>>83
何歳?

86 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 14:06:22.01 ID:Ufy61wJQ0.net
もう、やめてくんないかな。
レーザーみたいな子供騙しな術で飛蚊症が軽快するように語るのは。
医療の知識があるわけでもないくせに。
結局、飛蚊は細かく散るだけで決してなくなることはない。元々多くの飛蚊がある患者はむしろ鬱陶しく思うこともあるだろう。

そして手術を受けたこともないROM者は、何で自分に都合のよいほうだけにもっていこうとするわけ?
ダメだって言ってる人のことは一切無視。軽快したと主張してるのは飛蚊の形が変わって改善したと勘違いしてる可能性すらある。まあ気持ちの問題っていうか。
何十万もかけた結果がせいぜい気休め程度なのが現実。

87 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 14:44:09 ID:rhchv4H90.net
倒置法

88 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 19:24:40 ID:svgFx+UG0.net
そう思うならやらなければ(笑)

89 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 21:25:14 ID:pk8th7Is0.net
>>86
自分をすごく高い位置に置いて書き込んでるようですが、傍から見るとすごく滑稽ですよ
学会の見解も実際に緩和されたという意見もすべて無視してあなたは飛蚊以外に何が見えてるのかな?

90 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 21:52:22.26 ID:ngoSxY9S0.net
言うだけ無駄なんで皆さんスルーしてあげてください

91 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 01:25:41 ID:VSzW7Xtu0.net
馬鹿はレーザー粉砕術をチョイス。頭が悪く正しい判断が出来ない情報弱者、金をむしり取られる立場。
賢明で中流以上は硝子体手術をチョイス。論理的、医学的に正しい判断ができ、金銭的に余裕がある。

非常にわかりやすい分類。底辺馬鹿発見機に使えるな。

92 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 15:21:43.79 ID:WruTrREQ0.net
偏差値低そう

93 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 15:33:33.12 ID:szNnuWnZ0.net
>>86
>>91
同一人物かな、硝子体手術でマウント取ろうとしてる所がそっくり
もう布教するのやめなよ、見てて哀れ

94 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 20:49:08.09 ID:VSzW7Xtu0.net
>>93
お前頭悪いだろう。マジで。
レーザーみたいな底偏差値手術で治るわけないじゃん。
少しは脳みその想像力を使ってみろや。


以上

95 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 20:50:36.41 ID:VSzW7Xtu0.net
底偏差値の馬鹿はレーザーwwww
で勝手に治ってろや。クズどもww

96 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 20:52:24.19 ID:aqglN/2U0.net
何度も言うが、
軽度の飛蚊症でグチグチ言ってるヒステリーにはレーザーの効果が期待される。
硝子体混濁して、視力が0.0?まで悪化した者には硝子体手術の他にすべはない。

97 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 22:51:35.42 ID:uTXHrqfT0.net
>>95
2人の中学生お子さんをお持ちの父親が
日曜の朝起きて先ずすることが飛蚊症スレの住人に心ない罵声を浴びせること
これは相当クズレベルが高くないとそうそうできる行為ではない
つまり一番のクズはお前だ
息子たちの前で自分の書き込み音読してみろ
さぞ情操教育に良いことだろうよ

98 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 22:56:30.74 ID:MDocfjgh0.net
>>95
きみの言う通りここは低偏差値の人の集まりなんだ
だから高偏差値の君はこんなところに来なくてもいいんじゃないかな?

きっともっと高偏差値の君に合う相応しい場所や施設があると思うんだよね

99 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 01:11:22.03 ID:6/2iAHat0.net
一生飛蚊症で苦しんでろ

100 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 01:31:49.61 ID:iJUOJsJ70.net
統失おじさん涙目敗走ワロタ
また明日も長文レス頼むでw

101 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 23:40:29 ID:6/2iAHat0.net
硝子体手術で飛蚊をバキュームしてもらえばクリアになるよ。
コスパ1番。運良く網膜や黄斑の病気を持ってれば保健治療で飛蚊症まで治療してもらえるようなもの。

102 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 23:44:14 ID:6/2iAHat0.net
飛蚊症治療の効果の度合い

硝子体手術>>>気持ちをゆったり持つ>>>レーザー粉砕術>>>>>>このスレッドで誤った知識を取得して悶々とする

103 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 02:10:14.27 ID:OuzFRn4O0.net
>>101
今回の飛蚊症大喜利はいまいちだな
もう少し長文の方がいい
あとレーザーをもっと貶さないと君らしくないよ

104 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 02:40:37.83 ID:obUyy7550.net
深作が飛蚊症改善目的での硝子体手術を絶対拒否してる時点で・・・

105 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 11:51:20 ID:y/9NAhWd0.net
今後、飛蚊症や網膜裂孔で出来た視界の欠損を治すことができるようになる事はある?
俺は20前半、まだ若いのに網膜裂孔によって大きなストレスを受けている
今後これを治す技術は開発される?

106 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 12:31:20 ID:XY4B5LG30.net
>>105
>飛蚊症や網膜裂孔で出来た視界の欠損

飛蚊症で視野欠損、起こるのですか?

107 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 12:37:04 ID:y/9NAhWd0.net
>>106
表現を間違えました。
網膜が剥がれてしまった部分を修復できるようになるか、ということです。

108 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 15:07:47 ID:goK42Ydp0.net
>>97
こんな奴から生まれた子供が可哀想だよね
支離滅裂な言動からして虐待してそうだしDVもしてそう
嫌な世の中だ

109 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 16:02:49.35 ID:/xnB2YO40.net
硝子体手術で汚れた金魚鉢をグリグリ清掃してもらおう。
視界スッキリ、ストレスから解消。皆ハッピー

110 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 23:09:52.06 ID:OuzFRn4O0.net
>>109
君は偽物だろ
本物の特有の怯えや不安やそれを振り払い自分に言い聞かせるような強さやレーザーへの憎しみが見られない
真似をするならもう少し偏差値を意識して欲しい

111 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 08:26:31 ID:FGhLMIyO0.net
飛蚊症で酒飲んでる人いる?
飲んでたら悪化するのかな?

112 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 11:21:08.12 ID:kU1j83QJ0.net
特にそういう話は聞いたことはないな
ただ目の状態が悪い人が自然と悪化するだけじゃない?
後部硝子体がモロくなってる人は何やっても時間の問題なんだろう…

113 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 11:44:37.09 ID:ntYIrTBm0.net
酒関係あるようなきがする
普段飲まないが、飲んだときに気になる傾向にある
てことは血行が良くなるのは非文にとってあまりよろしくないのかな?そんなことないよね?

114 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 11:48:39.80 ID:I+mwMIlQ0.net
飲酒について医学的な統計データはでてないですよ。ただ、気にする必要はないかと。

厳密には酒を飲むと脱水気味になって眼圧が下がります。その結果、網膜のハリが弱くなり硝子体との密着が強くなると思われます。その後、水分を摂取しハリが強くなった際に硝子体と離れる方向に力がかかることになり、その際に剥離が進む可能性があります。

115 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 11:58:00.91 ID:Z9yLLekY0.net
お酒飲めなくてよかった

116 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 10:06:07 ID:HJrn7IoM0.net
詐欺レーザーで失明した人おるん?

117 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 13:49:37 ID:vZIZtqG70.net
詐欺レーザーってなにかしら
ライブとかで光ってるやつ?

118 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 15:30:01 ID:Y2tSFqqQ0.net
>>107
網膜裂孔だと表面亀裂部分は神経線維層
があり、脳への経路が切れたらその下流の
視野の回復は無理だとおもう。
網膜が剥離した場合は脈絡膜の栄養が長期で
途絶えると視細胞が死ぬ。
気の毒ですがこれらは回復不可能です。

119 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 19:16:56.99 ID:vZIZtqG70.net
黄斑変性や網膜色素変性症に対しipsの他家移植が始まってるし、剥離した細胞にもよるとおもいますが可能性はあると思いますよ

ただ言葉は悪いですが、たかが網膜裂孔程度で適用されることは我々が生きている範囲ではないと思いますが

120 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 19:21:31.83 ID:jI/5xQEw0.net
大金(数千万円)を払える覚悟があるなら自費診療でやってもらえる可能性はあるかもしれない

121 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 00:34:18 ID:LQtVHWUI0.net
レーザーで飛蚊症が治るなら、日本国民で飛蚊症持ちは全員やる。
そうでないのは気休め程度の効果だから

122 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 01:28:53.43 ID:Pmjr6vK20.net
なんかそういうデータあるんですか?
あなたの感想ですよね

123 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 04:36:31.66 ID:fdwY7qng0.net
>>1
■黒色飛蚊(プレデターがいる・黒龍がとぐろを巻いてる)とは? ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/ff/Ebola_virus_em.jpg/250px-Ebola_virus_em.jpg
・太陽の日差しの下で瞼を閉じても動いてるのが見えるもの
■透明飛蚊とは?
・上記の見方では見えないその他の薄い飛蚊

●軽〜中度の飛蚊症の主な有名人一覧
 北川景子、遠藤舞、椿鬼奴、鳥居みゆき、鶴瓶、設楽統、田中卓志、久保田智子、アグネス・チャン

◆医師が推奨していた最低限これだけを検査しとけば他の2つ3つある検査は受けなくてもOKというやるべき検査
・精密検査
・眼底写真
・精密視野検査

124 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 11:31:01.31 ID:1AMDBPxI0.net
1年位前に真ん中にもやもや塊がでちゃって辛い…。
レーザーしてみたが、改善なかった(涙)

125 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 13:17:51 ID:h+muJi3m0.net
>>124
質量が大きいから複数回やらないと軽減しないのでは?

126 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 16:11:44 ID:6WByb7AE0.net
>>124
どこの病院で、何発ぐらい打ちましたか?

127 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 16:48:57 ID:1AMDBPxI0.net
>>125
> >>124
> 質量が大きいから複数回やらないと軽減しないのでは?

最悪なことに、あまり気にならないもとくっついてしまってもっと大きくなってしまいました。やらなければ良かったです(涙)

128 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 16:50:23 ID:1AMDBPxI0.net
>>126
> >>124
> どこの病院で、何発ぐらい打ちましたか?

相当打ちましたねぇ。
病院は迷惑かかりそうなんで
控えます。

129 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 17:49:37 ID:6WByb7AE0.net
>>128
飛蚊は確実にへってるはず あと数回は打つことをオススメします 回数は相当というのが何回なのかわかりませんが、数百レベルなら他の病院、数千レベルならその病院でいいと思います。

130 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 01:38:07 ID:f2u4QKqS0.net
>>127
mixiの飛蚊症のコミュニティーで似たような話が有った気がします。
水晶体に近い側の雲状のものを治療して逆に気になるようになったという…。
そのケースは再結合で黒いのが出てしまったらしいです。
悪化したならもやが減るまでは続けた方が良さそうですが、
更に再結合のリスクもあるし難しい判断ですね。

131 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 06:49:14 ID:fPAT9Ap7O.net
>>130
再結合はリスクではなく、まとまってくれて打ちやすくなったと考えるべき

132 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 07:22:54 ID:wYF8drZa0.net
>>114
これマジですか?
断酒しないと悪化し続けちゃうかな?

133 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 08:07:54.17 ID:o1k0PIME0.net
>>130
> >>127
> mixiの飛蚊症のコミュニティーで似たような話が有った気がします。
> 水晶体に近い側の雲状のものを治療して逆に気になるようになったという…。
> そのケースは再結合で黒いのが出てしまったらしいです。
> 悪化したならもやが減るまでは続けた方が良さそうですが、
> 更に再結合のリスクもあるし難しい判断ですね。

私のものも正に同じよう感じだと思います。打てば更に再結合もありそうです。

134 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 08:15:43.91 ID:o1k0PIME0.net
>>131
> >>130
> 再結合はリスクではなく、まとまってくれて打ちやすくなったと考えるべき

そう思い打ちましたが、更に大きくなってしまいました。

135 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 08:28:47.82 ID:o1k0PIME0.net
高いお金払ってかなり悪化して、悲し過ぎます…。

136 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 08:50:13.61 ID:/ZFja74m0.net
これからどうするの?

137 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 09:39:10 ID:T5Nw1JkF0.net
>>129
数千も撃ってくれる医者あるなら、俺も受けたいくらい。おそらくブクロやろうが
俺が撃ってもらった医者はたったの数十・・・〇| ̄|_

138 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 12:28:43 ID:VAcwOvA50.net
たった数十回なんて詐欺も同然だな、そんな病院には通わなくてよろしい
池袋は評判いいから遠出してでも行くべき、そこには腕の良い医者がいるから大分改善してくれるはず

139 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 14:22:10.03 ID:KezE5sU00.net
自分が行ったこともない病院を評判だけでそんなにも自信満々にオススメできる理由がわからん

そもそもレーザーは人によっては眼圧を上昇させるから、いきなり大量に照射せず様子を見つつ撃つのが安全

効果欲しさに患者を危険に晒して大量に撃ってる医者がいたとすると、そんなとこは信頼すべきではない

140 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 21:32:12.88 ID:f2u4QKqS0.net
>>135
雲状のは細かい繊維が大量にあって、それの多重回折
なのだと思うのですが、撃つことで気化するものと
気化せず弾かれた周りの破片が後ろで再結合するのと
に分かれたのだと思います。後ろの再結合を撃とうにも
エネルギーが前方の雲に分散され再結合が上手く撃てないとか。
だから前方の雲を殆ど消したうえで後ろの再結合を何度も処理するような
順序で消す必要があるかもしれませんが、そこまで
撃つと他のリスクや改善されるかが難しいですね。
一回に数百発を3回程やってもダメだったなら諦める方が良いかもしれません。
あと医師の腕は再結合を消せるレベルでないとやるだけ無駄かも。

141 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 17:43:25 ID:BYEVdrkSO.net
自分はレーザーで9割改善しました

142 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 21:53:39 ID:p/cesP3c0.net
>>129
いい加減なこと言うな。
お前、レーザー医院の回し者か?
金ばっか儲けやがって!

ここの無知で馬鹿な読者が勘違いすんだよ。そうやって情報操作しやがって。

143 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 21:56:36 ID:p/cesP3c0.net
>>138
松原医院関係者?
オタクんとこは全然改善されないんだよ。何回通わせるつもりだよ。

144 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 02:14:47.38 ID:wvdOdoXz0.net
偏差値低そうw

145 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 11:48:06 ID:cVHTVAnc0.net
レーザーは有効でした 改善はされます 完治まではしません 硝子体手術のほうがいいかもしれませんが、少なくともレーザーは有効で、硝子体手術よりはリスクが少ないとはいえます 

146 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 11:55:17.52 ID:AL+G0sXz0.net
レーザーでは5000%改善されないよ。
みんな騙されないようにね。

147 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 15:13:04 ID:LsfhIkaV0.net
どっちだよ

148 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 16:16:42.29 ID:e911Wm480.net
レーザーのレビュー見ても効果あんのかどうか分からん。

149 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 20:00:39 ID:AL+G0sXz0.net
>>148
あなたの疑念は至極もっとも。
医療の誤った情報は本当に勘弁して欲しい。ネットの怖さ。
レーザーで苦い思いをした自分と同じ過ちを犯して欲しくない。

150 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 21:37:38 ID:zkKpJYVT0.net
自分に効果がなかったから全ての人に効果がないと考えるだなんて…
あなたって謙虚に見えてとても傲慢な人ね

151 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 22:36:41 ID:AL+G0sXz0.net
レーザー粉砕術のいかさま具合は異常。
1回あたり15万払えるなら硝子体手術で完治した方が20000倍マシ。

152 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 23:30:55 ID:AL+G0sXz0.net
レーザー粉砕術希望はネットの情報弱者。
いわば振り込め詐欺にお金を振り込むような情報弱者。

153 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 23:34:17 ID:6+Xh7KK20.net
飛蚊が1個か2個ならレーザーでも効果あるだろ。

154 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 23:47:12 ID:dJ8EYyS40.net
久しぶりに現れなのかな?
最近こなかったから心配したよ

でも言ってる事が前のように偏差値した感じじゃなくて残念

15万なんて飛蚊症ができる年齢層の人にとっては大した額じゃないことぐらい高偏差値の君にはすぐに分かるはずだが

155 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 13:03:39 ID:gsSWymkd0.net
自分自身が改善したから、レーザーは有効なのは確定していい ただ硝子体手術との比較はわからない あまり経験者がいないから情報がない ただ若いうちは白内障のリスクがあるのでレーザーがいいのかな 年齢がいったら白内障と一緒に硝子体するのもいいのかも

156 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 14:25:24 ID:1MiqBTvi0.net
レーザーって飛蚊のタイプによって効果が違う気がする。

157 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 14:50:17 ID:06piHqU10.net
ワイズリングには効かないレーザー
黒点1個散らすなら効く。
要はゴニョゴニョ飛蚊が眼球一杯にあるのには効かない。

158 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 14:59:23 ID:zk/naIEp0.net
いやむしろレーザーの効果が医学的にある程度証明されてるのはワイスリング治療だけだよ

https://www.aao.org/editors-choice/yag-laser-vitreolysis-significantly-improves-weiss

159 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 15:11:38 ID:06piHqU10.net
>>158
だって2回受けて効かんかった。ソースはワイズリング持ちの俺の目

160 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 16:00:03 ID:gsSWymkd0.net
ほぼ全ての飛蚊に効果はあります ワイズリングはその中でも打ちやすい方

161 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 16:13:24.16 ID:AwifZtQb0.net
馬鹿にしているようで失礼な発言になりますが、一例をもって全例を判断することはできませんよ

統計的にワイスリングの患者においてはレーザーによって優位に改善した人が多かったということです

毛生え薬が効く人もいれば効かない人もいる、それと同じです
効かなくて残念でしたねという話だ

162 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 17:09:13 ID:XQ+H68O80.net
>>159
お前は本当に偏差値低そう

163 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 20:00:10 ID:2ay49Z3DO.net
あと大事なのは回数を打ってくれる医者、正確ならなおいい

164 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 20:25:25.53 ID:ZjQeX/WB0.net
そもそもレーザーの費用が高過ぎるのがな
保険が適用されないとはいえ片目で10万は流石に抵抗あるわ、飛蚊症に悩まされてるけど飛蚊症の為だけに10万払うのはちょっと・・・治るのかもわからんし
もう少し安くしてくれー

165 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 21:02:29.45 ID:2ay49Z3DO.net
あとは回数を打ってくれる医者、さらに正確ならなおいい

166 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 21:10:16.69 ID:2ay49Z3DO.net
>>164
おそらく一回ではすなまいのでもっとお金はかかる 死にたいほど悩んでる人、仕事に支障をきたしてる人にとっては治るなら安い

167 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 21:13:54.28 ID:NEl9rnV/0.net
入ってる生保だと25000円下りる
実際は診断書の発行料金かかるから5000円くらい目減りするが

168 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 22:04:09.90 ID:06piHqU10.net
なんか、レーザーを称賛する1部の意見が妄想も含めて優勢なのですが。。
僕は正直者。正直者は馬鹿を見る 
ということで、このスレッドを去ります。
あとはレーザーでも硝子体手術でも受けて飛蚊が消えればいいですね。
陰ながら応援してますよ。

169 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 22:11:59.39 ID:gsSWymkd0.net
複数回レーザーをうけたが、その度に再結合はする だが再結合するたびに薄くなってるのがわかる 初めは目を閉じても鬱陶しかったのが、今は目を閉じたら飛蚊は見えない。室内ではほとんど気にならなくなった

170 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 22:44:12 ID:A+1MsDd/0.net
>>169
> 複数回レーザーをうけたが、その度に再結合はする だが再結合するたびに薄くなってるのがわかる 初めは目を閉じても鬱陶しかったのが、今は目を閉じたら飛蚊は見えない。室内ではほとんど気にならなくなった

再結合の度に薄くなったんですよね?
自分は薄くならなかったので、諦めた。

171 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 23:18:33 ID:x/0p/4v00.net
目てどれくらいの温度耐えれるんだろ
ことこと暖めたら濁りとれないかな

172 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 00:20:35.91 ID:Cv/hqUvL0.net
実験する時は自己責任だよ
下手したら大悪化するかもしれない

173 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 10:37:16 ID:eWjBQ0VN0.net
https://www.ohashi-eye.jp/bbs.html

[4229] 4228 青木殿 投稿者:大橋眼科 投稿日:2019/11/26(Tue) 16:12

当院に飛蚊症のレーザー治療を行う機器はございますが、
現在、この機器を使用した飛蚊症のレーザー治療は行っておりません。
理由と致しましては、レーザー治療では効果が今ひとつだという事が挙げられ、
当院ではむしろ、重度の飛蚊症の場合には硝子体手術で飛蚊症の治療を行っております。

174 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 13:57:06 ID:T0l1/XtW0.net
>>173
重度の飛蚊というのは客観的なデータ・視力検査結果が著しく悪いとか
精神的に耐えられないほどのものをいうんだろうな
後者は主観的なものだから判断が難しそう

175 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 14:15:37 ID:Cv/hqUvL0.net
軽度でも辛いものは辛いからな…

176 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 14:47:48.45 ID:abp77qJT0.net
>>173
ここは硝子体やってくれるということか!よかったな!

177 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 17:33:43 ID:UbA/Alow0.net
>>172
せやなやってみようかな

178 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 18:50:48 ID:Oy9CGPvJ0.net
>>171
ゼラチンの板溶かすような温度が必要だから
無理だよ。
レーザーで局所的にその程度に加熱出来ると
上手く消せそうなんだけどね。
前に金ナノ粒子使って加熱する論文あったけど、あれは
そういう原理ね。

179 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 19:04:10.03 ID:FnFZ/3tg0.net
ボスケテ…

180 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 19:13:28.28 ID:Cv/hqUvL0.net
このゲームおいくら万円したの?

181 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 19:13:42.78 ID:Cv/hqUvL0.net
おっと誤爆

182 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 21:04:24.82 ID:zGhKxYgv0.net
視力低下を伴うような重度の飛蚊症は別にこの病院を問わず硝子体手術適用ですよ

183 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 21:19:39.66 ID:0W9HtMPk0.net
硝子体手術の目のゴミを吸っていく時の感覚はほんと気持ちいい。
実際やってもらうとわかるよ。掃除機でゴミを吸い取って綺麗になっていくというイメージ

184 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 21:34:58.31 ID:f4Wc7W/f0.net
>>183
掃除機で吸いとられるイメージでは無かったぞ。
濁りの中にキレイな水が入ってきて、グルグルと撹拌されながら、どんどん濁りが無くなって行く感じ。

185 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 23:00:52.53 ID:Cv/hqUvL0.net
えぇ…
どっちの意見がレーザーを批判してる方なの?

186 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 05:34:11.86 ID:+EQrC6M30.net
貧乏の味方レーザー
15万、10万、10万、計35万で擬似飛蚊症退治可能。

187 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 06:59:51.65 ID:X//UJbHOO.net
リスクなく改善をのぞむならレーザー、白内障のリスクはあるが完治に近い結果をのぞむなら硝子体手術

188 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 15:22:29.23 ID:DEJMytc60.net
どこの眼科も硝子体手術はやりたがらないみたいね
技術の発展を願うぞ

189 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 21:09:13 ID:XKF3S9fa0.net
>>188
ウチの県にある有名な眼科も最新の装置を持ってて硝子体手術を年間500件やってるけど
飛蚊症程度では硝子体手術やってくれなかった
硝子体手術をしたら小さい泡みたいなのが見えるようになるらしい

190 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 21:40:43.90 ID:K29802BgO.net
>>189
年をとったら白内障と一緒に手術するのがいいのかも

191 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 18:49:19.57 ID:W9KrlG6A0.net
それまで我慢出来ればの話だな。

192 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 06:34:55 ID:Q5ayUd+20.net
>>180
ゲームのやりすぎでヒブンになったと
実感した俺はほとんどゲームから卒業したぜ
そのかわり何故か白髪が増えだしたがな
これが俗にいう老いなんだよな・・・・

193 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 08:51:38 ID:Al6gsoph0.net
なんか1人で必死なやつがいるなあw

194 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 14:58:00 ID:WGrp+JGgO.net
改善はされるが やめどきが難しい 10回ぐらいやる覚悟で78回ぐらいで終える感じか

195 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 17:39:40.35 ID:ijIJa00d0.net
そんなに金かけてレーザーやるくらいなら福岡まで飛んで岡眼科で硝子体手術するわw

196 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 17:49:28.47 ID:eT5Ci6mS0.net
日本中のどこの眼科も生理的飛蚊症で硝子体手術なんてやりたがりまてんしやりまてん

197 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 04:05:56.17 ID:Drjx7qMd0.net
飛蚊症ってどんどん悪化するものなの?
医者はそんなもんだよって言ってたけど本当なのかな…
日に日に悪化しててストレスやばいわ

198 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 04:50:14.79 ID:sILET5ay0.net
後部硝子体剥離が起きない限り、原理的には増えることはないはずだが
硝子体が歳とともに、変異して影が網膜に投影して意識されることはあるだろう。

199 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 07:05:32.41 ID:Drjx7qMd0.net
>>198
飛蚊症になって4ヶ月での出来事です…

200 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 07:05:54.62 ID:Drjx7qMd0.net
38歳男です

201 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 11:21:12 ID:L+cRqFkI0.net
少しずつ後部硝子体が剥がれてるんだろう
俺も発症して一年半くらいだが、網膜裂孔は治療してるけどジワジワと少しずつ増えてる
ただ同時にかなり薄くなってきているけど
年齢も同じくらいだな

202 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 19:12:00.58 ID:eg8Z3hol0.net
悪化が止まらん

203 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 22:57:58 ID:Ab0NnWWO0.net
うむ

204 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 05:45:58 ID:sDChSSyx0.net
ボスケテ

205 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 20:00:52 ID:mUesfzem0.net
ボスとして急がず早く歩いて助けてあげたいところだが、治療法がないので無理だな
後部硝子体が剥離するのは自分の目の耐久度がそんなもんだと思うしかない

対処法としてストレスを貯めない事と、目の疲れを取る事が重要だよ
飛蚊が見えても見えないフリをするとか
例えるなら鏡に幽霊が写っても気付かないフリする感じで、飛蚊が見えても脳内では見てないフリをすればストレスは多少違うよ
意識するとどんどん気になっていくからね

206 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 00:01:04 ID:mq1xKVtd0.net
ほんそれ
先月からひどい飛蚊症だけど、
一ヶ月してちょっと脳が麻痺してきたか、
意識しなくて済むこともある。
でも、目が疲れやすくなるから、
目を閉じたり目薬さしたりしてる。

207 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 00:05:14 ID:ImI4WVwK0.net
今日から2ヶ月iherbで買ったルテイン試してみるわ
なんかしらに効果ないかレポする

208 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 07:19:16.81 ID:dmlnfSLR0.net
飲み薬でどうこうなる訳ない

209 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 12:37:59 ID:S8hE3wC/0.net
まぁ飲むのは自由じゃね
栄養をとる事自体は悪い事じゃない

210 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 13:18:33 ID:ZaQ2nKQ90.net
青空見るとヤバいね
鬱になるわ

211 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 16:55:11.82 ID:ZAavVLwk0.net
両目共にごっそり飛蚊がある
25から急に増え特に左目にくっきりとした●があったのがまた1つ増えて気になって仕方がない
マジで鬱陶しい

212 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 21:23:16 ID:eTcM9gus0.net
Hiroshi Yamamoto
1 件のレビュー
2 週間前-
こちらで飛蚊症のレーザ治療を受けました.後日他の眼科で見てもらったら,網膜に穴が空いていることが判明し,急遽穴を塞ぐ羽目になりました.
飛蚊症が気になり始め,
9月頃:眼科Aにて眼底検査.問題なし
10月,11月:松原クリニックにて飛蚊症レーザ治療二回(効果なし)
レーザ後松原先生に眼底を確認してもらい網膜に穴が空いていないことを確認してもらう(治療前も見てます)
12月:眼科Bにて眼底検査,網膜裂孔発覚→治療

レーザで穴が空いたのは彼の腕の悪さなのでしょうがないとして,彼に網膜を見てもらった際に網膜裂孔が見えなかったのか,見えてたが嘘をついたのかわかりませんが,私が出会った史上最悪の医師です.

飛蚊症レーザをしようと思っている人は絶対にここではやらないように.網膜に穴が空く可能性もあるし,空いても知らんぷりです.

ちなみに,私が聞いた時は「今まで一度も網膜に穴が空いたことなんて聞いたことない」と言っていました笑

213 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 21:38:51 ID:bgBJ1Ssb0.net
黒点って本当に視野がその分欠けてるみたいな感じなの?
自分はアメーバだらけだけど、それよりはマシなのかな…

214 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 22:03:58.87 ID:Tecx2pGc0.net
>212
グーグルの口コミね。YAGレーザーで直接網膜に誤射したのではなく、
飛蚊を狙ってレーザーを硝子体に撃ったときに網膜を牽引する可能性はあるんじゃないですか
それで網膜裂孔ができたとすれば機序は説明できる。まぁ憶測ですが

215 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 23:30:56 ID:ZAavVLwk0.net
>>213
欠けるってほどでかくないなぁ
ホントに黒点がちょっんとあって目を動かす度に一緒に動く感じ
アメーバもいっぱいある
マジで鬱陶しい

216 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 00:25:19 ID:BPGLDYGo0.net
>>215
同じ感じだわ

217 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 00:25:39 ID:BPGLDYGo0.net
ドライバー職辞めた方がいいのかなぁ…

218 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 11:22:33.52 ID:U58lFs2/0.net
青空見て見えるのは全然マシだったと今は思う
日中普通に過ごしてても沢山見えるようになってからはさすがに鬱だわ…

219 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 20:49:41 ID:m53V9zh20.net
普通にしてても見えるよ
20代で飛蚊出だして今30だがこれから先眼球が年齢に耐えれる気がしない
失明コース順調に進んでてつれぇーわ

220 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 21:15:08 ID:4CQJNyVi0.net
このスレに来てる奴らは95%男だよな。
飛蚊症でガタガタ言うのは女のヒステリーと一緒だ。
本当に重症だったらレーザーじゃなく硝子体手術しとけ。
レーザーで改善されるのは所詮軽度の飛蚊症だ。

221 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 21:52:46.58 ID:DEnFbisC0.net
だーかーらー飛蚊症で硝子体手術なんてどこの眼科でもできへんねん
本当にお前は池沼なんか

222 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 22:00:47.75 ID:4CQJNyVi0.net
>>221
文盲の人?

223 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 07:40:59.09 ID:Yi23mSJY0.net
>>222
だと思うそっとしといてあげましょう
碑文で硝子体手術してくれるところなんてたくさんあるのにな

224 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 09:52:01 ID:nRWzDrJ60.net
>>223
> >>222
> だと思うそっとしといてあげましょう
> 碑文で硝子体手術してくれるところなんてたくさんあるのにな

関東でどっかある??

225 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 10:09:39 ID:eaUzk/2T0.net
軽度の話に重度の話をかぶせていく頭の悪さ

226 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 11:16:08.13 ID:tp1gtD2t0.net
私はレーザーで8割ぐらい
改善しました 硝子体手術については探せばやってくれるところはあると思います。少なくとも栃木の森谷眼科はやってるといっていました ただ白内障になるリスクがあります そこをどう考えるか 白内障手術と一緒にやる手はあるようですが 若い人は悩んでるなら 

227 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 11:16:32.00 ID:tp1gtD2t0.net
私はレーザーで8割ぐらい
改善しました 硝子体手術については探せばやってくれるところはあると思います。少なくとも栃木の森谷眼科はやってるといっていました ただ白内障になるリスクがあります そこをどう考えるか 白内障手術と一緒にやる手はあるようですが 若い人は悩んでるなら 

228 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 11:18:34.30 ID:tp1gtD2t0.net
若い人はまずレーザーで軽減させて、仕事を頑張り、経済的にも余裕ができ、年齢もある程度いったら硝子体手術を検討するのがいいかも

229 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 11:36:05.88 ID:nRWzDrJ60.net
レーザーで効果ありませんでした…。2箇所でやりました。

230 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 12:24:51 ID:DT/zgxCP0.net
>>224
Twitterで調べてみるといいよ

231 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 13:33:42.36 ID:iC8+yVJI0.net
twitter見たけど見つけられなかったよ
参考までに書いてよ
検索キーワードでもいいからさ

232 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 14:45:13.78 ID:QK5pmkAQ0.net
レーザー高いよねー
強度近視乱視だしもう眼球事変えたいわ

233 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 17:06:52.01 ID:zj2NGCmh0.net
>>231
なんだったっけなぁ
おれも最近気にならなくなって、調べてないんだけど
神奈川のなんちゃら駅前病院?だかってとこやってくれたって書いてあったような

てかべつに関東に拘らなくてもよくね?
すでに高い金額払うんだから

234 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 20:12:53 ID:iC8+yVJI0.net
>>233
関東じゃなければどうやって調べたらいいのかな?

少なくとも眼科学会に属している病院では、飛蚊症への硝子体手術を謳っている病院は見つけられなかったよ
だめと明記してる病院はたくさんありましたが

後、twitter apiで過去8年分くらい硝子体手術のワードで調べてみましたが、飛蚊症には適用しないというメッセージばかり見つかるし全く見つけられない

九州の病院は上の方に1つ書かれてましたが、本当に他にもたくさんあるんですか?

235 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 20:34:09 ID:s2wUf3On0.net
おそらく元のレスがFOV(飛蚊症だけのための硝子体切除)と他の一般的な硝子体切除の区別がついてないんだろう
ごく重度の飛蚊症を除いて、国内でおおっぴらにFOVやってるとこなんてまずない
ごく重度とはもはや保険が効くようなレベルの混濁
個々の眼科医の考え方で判断に多少の幅は出るだろうが、ホイホイやってるとか信用問題になるので検索で出てくるわけない

236 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 20:58:31.15 ID:cRUD3jx10.net
>>234
それは飛蚊症が重要な疾患では無いと言う事。
視界にごみがちらついても、視力が0.1を切ってから医者に訴えろと言う事。

237 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 21:54:23 ID:iC8+yVJI0.net
よくわからないな
飛蚊症治療のために硝子体手術をしてくれる病院についてネットに書いてるという人もいれば、ネットに書いてるはずがないと言う人もいる

少なくとも私には見つけられなかったよ

4つくらい眼科に行ったがどの病院も硝子体手術なんてありえないというスタンスだったよ
ワイスリングが眼底写真に写るぐらい明確な飛蚊症なのにさ

本当にそんな病院についてネットに書かれているなら、是非そのURLを書いてほしいものだ

238 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 22:52:43.81 ID:s2wUf3On0.net
>>237
>>173のレスは私がしたんだけど、札幌の大橋眼科で重度ならFOVをやるようです
しかし普通程度のワイスリングならやはり同様に断られると予想しますが

239 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 23:00:10.55 ID:3tiB8UgK0.net
視力が良いほうの眼の矯正視力が0.05以下ならWHO基準でも失明扱いだから
そこまで重度なら硝子体手術の適応でしょ あるいは硝子体混濁という名目かもしれないが

240 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 01:53:40.09 ID:D7z/NqaV0.net
もう眼球ごと取り替えたいよね

241 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 07:37:59 ID:LQIIQXhn0.net
まぁとりあえずおれは半年前は本当に気になって、鬱で毎日ここはもちろん、Twitterでも意味なく調べまくってたし、ごまやらブルーベリーやらいろいろしたけど、なんかみえはするんだけど気になんなくなるんだよなぁ
人の身体って面白くて自分の都合の悪いことはある程度スルーできるようになってるみたい

まえにここで硝子体手術はやめたほうがいいって書き込みを見る度に、暴言を吐いていた自分が懐かしいよ
あ、おれ初代ポジティブおじさんな?
ま、いまでも硝子体手術の発展には期待してるけど

242 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 09:37:55.64 ID:DdluVGP2O.net
栃木の森谷眼科など、自費なら硝子体してくれるとこは結構あると思います

243 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 10:27:42 ID:G3GoiKNP0.net
>>242
ありがとうございます
病院のサイトを拝見し、たしかに実施することをほのめかす記載がありました

なるほど、こういった病院もあるんですね

244 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 16:49:13 ID:xHAYPa0l0.net
https://www.moriyaganka.com/operation/vitreous/
>この硝子体に起こった疾患を治療する目的で、眼内の出血や濁りなどを硝子体といっしょに除去する手術が硝子体手術です。

あきらかにFOVを除外してる気がするがな
まぁ実際に私やりましたってことなら第三者が否定しようもないが
というか、むしろ体験談を聞きたいくらいだが

245 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 17:14:30 ID:2pWMoJDC0.net
せっかく教えて下さったんですからページをよく読みましょう

https://www.moriyaganka.com/blog/%E9%BB%84%E6%96%91%E5%89%8D%E8%86%9C%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%A7%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87%E3%82%82%E6%B2%BB%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99.html/

246 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 17:55:01.84 ID:xHAYPa0l0.net
>>245
記述が曖昧だが、そのページに書かれているのはメインの疾患に付随した形での飛蚊症に対する硝子体手術だと思われる
無論そういう人も多いだろうが、純粋なFOVをやるかどうかいまいち分からない(確かに最後の段落ではやるようにも読めます)

247 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 23:18:36.41 ID:D7z/NqaV0.net
20代なのにもう硝子体が液状になってるのかな
でっかい飛蚊と黒い飛蚊が数え切れないほどある

248 :病弱名無しさん:2020/02/22(土) 13:01:31 ID:tZC1a1D60.net
最近飛蚊の点が線になりつつある
右目が長い縦線みたいにつながってきた
このまま悪化していくんだな

249 :病弱名無しさん:2020/02/22(土) 17:26:20.36 ID:qRl2yxkj0.net
ほんと碑文に触れてみたいよね
一番気になってるやつの原型をみたい

250 :病弱名無しさん:2020/02/22(土) 17:33:42.37 ID:JRY35mqx0.net
飛蚊症ではないのですが、硝子体手術をしたことにより失明する率はどれくらいあるのでしょうか?
某大学病院の週に2日だけ居る医師が年間1人位失明させてる様なことを言っていたので件数的に標準なのか知りたいです

251 :病弱名無しさん:2020/02/22(土) 21:02:11.78 ID:VU+8MmN70.net
硝子体手術で失明するのって感染症くらいのもんでしょ
一般的にはたしか0.2%程度の確率ですよ

どちらかというと失明はしないが視野欠損や極度の視力低下を起こす網膜剥離や黄斑円孔とかの発生率を気にすべきかと

252 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 09:46:14.51 ID:sijIn6uI0.net
>>248
最初から線とか糸くずみたいなのばかりたくさんあるわ…

253 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 22:11:53 ID:rz0jdUOm0.net
あのなんだろ
ほかに不安になることとかそういうのを取り入れたほうがいい

たとえばふられたら気まずい相手に告白するとかさ
そうやってどんどん分散させていけば碑文も忘れたように気になんなくなるよ

254 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 23:28:17.85 ID:jzHwwDoq0.net
左目に黒い点がはっきり見える
その他両目に透明なみみずのような浮遊物やモヤのような黒い固まりが沢山見える
鬱陶しすぎる

255 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 00:43:51 ID:aKx8EElJ0.net
>>247

256 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 05:21:37.55 ID:q/1t96L40.net
>>253
良い事言えた!と思ってんだろ?
何言ってんのか分からんわw

257 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 07:47:10 ID:gyKtrMM30.net
>>254
黒龍がおるわ

258 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 09:50:52.96 ID:eTwgllKW0.net
目薬さしたら治るって風になったらいいのにな…
ある程度慣れたとは言えうっとうしい

259 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 14:27:52.69 ID:RP3lYAiW0.net
>>256
ならずっとわからんままでおれよw
碑文もそんだけお前に考えてもらえて、この人の目の中に産まれてよかったって喜んでるよ(^^)

やばい、これは結構なことを言えた!ww

260 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 19:52:29.53 ID:lDOTuIm20.net
>>256
飛蚊なんて取るに足らない問題だということだろ
若干恥ずかしい表現だが、>>253の言ってることはある意味正しいと感じるよ

まあこのスレでそう言うのはスジ違いだし当人にとっては大変な問題だけどさ

261 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 22:48:03 ID:F4uLW5eJ0.net
悪化が止まらないんだけど…

262 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 00:06:06.19 ID:VF3KRIFF0.net
気にしすぎではなくて本当に悪化してるなら、網膜剥離の前兆かもしれないから病院に行って見てもらったほうがよいよ

263 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 00:53:31 ID:ymxvNU/h0.net
増えたな―と思って丸一日かけて検査してもらったけど問題なかった
逆に悲しい

264 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 01:25:45 ID:XLDzF6fN0.net
>>262
再検査してもらったけどまだ飛蚊症だったよ…

>>263
同じく

265 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 21:46:46.65 ID:U/hTjov40.net
ヤバいくらいウジャウジしてる…
でっかい透明な蛇みたいなのもあるし
20代で飛蚊出だしたけど5年間で確実に増えてる

266 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 03:26:02.65 ID:7dufAABO0.net
飛蚊ガンガンに見えるが20代で硝子体が液状化してのか私の目は…
こんなん30代で失明やん…

267 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 05:38:00 ID:JQevSQH60.net
飛蚊症の見え方は、人それぞれと思うが、長い年月で変わるらしいぞ
実母が一時悩んでいたが、気がついたら激減して、今では殆ど見えないと言ってる
視力も特に落ちてはいない

俺は視野の隅で、髪の毛状の物が数本見える
中心に来ないことを願っている

268 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 07:31:09 ID:1fQsoh2o0.net
>>267
髪の毛が数本になった
に見えた
眼が…

269 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 10:53:09 ID:Dihdweas0.net
何か目の中の飛蚊を溶かす栄養とかあれば良いのにな…

270 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 11:35:10 ID:6IVyjZcr0.net
>>269
その発想面白いね。
硝子体の濃度を注射か何かで薄めれば
比重の関係で硝子体内のゴミが沈殿し
徐々に吸収されるから飛蚊症は治せるんじゃなかろうか?

271 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 17:32:28 ID:hSQ8ClrH0.net
碑文は手にとってわかるほどの大きさじゃないのかな?
何ミクロ単位の世界?

272 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 18:02:09.72 ID:dsPtCKo70.net
気の持ちよう。
ここに来てる5ちゃんねらーはほぼ取るに足らない飛蚊症持ちと想定。
後部硝子体剥離によるえげつない飛蚊症じゃなきゃ我慢しろと。
生理的飛蚊症は飛蚊症のうちに入らない。

273 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 18:39:46.45 ID:MSwBxkmG0.net
飛蚊症を治す薬くらい出来そうなものだけど
年取ると白内障や老眼は確実に出るし長生きの年齢に眼球が追いついてないよなぁ
飛蚊症がうじゃうじゃあって常に視界に割り込んできて気が狂いそうだわ

274 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 21:02:18.48 ID:6UDw8M+yO.net
自分はレーザーで改善しました 五回打ちましたが やってマイナスになったことはないです 数はかなり打ってもらいました

275 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 00:22:37 ID:BcbrNVwB0.net
>>274
たくさん撃たれましたが、術後に別の医院(セカンドオピニオン)での検査はしましたか?

276 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 06:00:09.13 ID:KGQvN6i00.net
飛蚊症の薬より今はコロナの薬を開発して欲しい

277 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 17:02:38 ID:0I6rW/uJ0.net
飛蚊症の原因てなに?
部屋ではふたつ糸屑のが見える
青い空だとアメーバがいっぱい見える

278 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 17:50:55 ID:/c4hhR8Z0.net
>>277
網膜の色素とか老廃物だよ

279 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 19:50:59 ID:1rd8NZ8E0.net
後部硝子体剥離じゃなくて?
ココ最近かなり沢山見えだしてやばいな
数え切れんほどあるわ
左目の黒点が鬱陶しい

280 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 19:58:17 ID:U+WUIU3m0.net
銀色のチカチカしたのがいっぱい見える謎の現象が起きてから飛蚊症になったから網膜剥離してると思う
貧乏だから病院いけないしつらい

281 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 20:42:17 ID:ovdmmEZX0.net
>>280
>チカチカしたのがいっぱい見える

光視症じゃないかな?

>飛蚊症になったから網膜剥離してると思う

視野欠損あるかな?

黒い飛蚊症なら、後部硝子体剥離の可能性もあるよ。
後部硝子体剥離は、年を取ればだれでも起こる。

でも、病院に行ったほうが良いと思う。
網膜剥離は早くいったほうが良いよ。
今ならレーザーで済むかもしれないのに、
放置すると、手術が必要になるよ。

282 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 20:49:39.23 ID:ovdmmEZX0.net
>>279
>数え切れんほどあるわ
>左目の黒点

このような症状が現れたら、眼科医から病院に来るように言われたよ。

283 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 00:57:50 ID:HukOSlnV0.net
飛蚊症は老化が原因て言われるけど20代30代でもなるやついるんだろ?
まあ20代でも白内障になるやつはいるけど

284 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 01:45:06 ID:tXvzi0FU0.net
ある程度年齢行ってたら飛蚊症無い人はいないんじゃないかな?
鈍感な人はあまり気にならないんだと思うよ、俺は若い時から飛蚊症あるのはわかってたけどある日目の病気になって視界の飛蚊症を凝視しだしてから大量にあるのに気付いた。

285 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 02:49:21 ID:HukOSlnV0.net
小学生からある人いる

286 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 03:23:40.42 ID:pVDp2Ukj0.net
>>280
借金してでも行こう

287 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 07:41:50 ID:WicU4EZH0.net
俺は中1からある
無能な眼科医が老化とか言い張ってるだけ

288 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 09:47:44 ID:fN+LRJN00.net
>>287
>俺は中1からある

それは、問題の無い生理的な飛蚊症です。

>無能な眼科医が老化とか言い張ってるだけ

老化すると後部硝子体剥離になって、
黒い大きな飛蚊症があらわれるんだよ。
まるで、黒龍波のような感じ。

私も中学のころから飛蚊症があったんだけど、
数か月前、53歳で黒い大きな飛蚊症が現れてビックリした。

あと、網膜剥離や網膜裂孔の前触れとして飛蚊症が現れる。
だから、新たに、たくさん飛蚊症が現れたら、
眼科医から病院に来るように言われている。

289 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 13:32:40 ID:t/aKHbfg0.net
後部硝子体剥離って眼科で調べてもらえばすぐわかるの?

290 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 14:03:57 ID:s9ERHbVl0.net
>>289
分かると思うんだけど、
後部硝子体剥離は老化現象だから、仮になっていても
特に言ってくれないと思う。

私の場合、総合病院の眼科で何度も診てもらっていますが、
一度も言われたことがありませんでした。
町医者で診てもらったら「後部硝子体剥離」と言われたので、
総合病院の眼科で、そのことを言ったら
「後部硝子体剥離は老化現象で誰でもなるよ」
「しかし、その際、網膜剥離を同時に起こす可能性があるので、」
「強近視の人は、特に気を付けないといけない。」
と言う感じでした。

とにかく、
視野欠損があったり、新たに飛蚊症がたくさん現れたり、
砂をまいたような感じになったりしたら、
病院に来るようにと言われました。

291 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 14:11:38 ID:t/aKHbfg0.net
>>290
なるほど…
25からドライアイでコンタクトできなくなってメガネにしたら飛蚊バチバチに増えて今30で急に増えだして視力も下がってきた
空見るとゴミだらけで吐きそうになる
20代で老化現象か…
硝子体剥離起こした時に網膜剥離を起こさなければしばらくは安泰なのかな?

292 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 14:23:11 ID:s9ERHbVl0.net
>>291
>硝子体剥離起こした時に網膜剥離を起こさなければしばらくは安泰なのかな?

後部硝子体剥離は、少しずつ剥がれる感じじゃないかな?
何も起こらない場合もあり、
黒い大きな飛蚊症が現れる場合もあり
と言うような感じではないかな?

光視症が現れている間は、剥がれ切っていないのでは?
あくまで、経験則ですが。。。

293 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 14:36:59 ID:dBowiPtA0.net
https://i.imgur.com/U9C5yDL.jpg
視界がこんな感じになったら即眼科にいきなよ

294 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 17:34:50 ID:OgvXQ1jZ0.net
眼科行ったけど問題なし
気にするなと
飛蚊症を溶かす薬を開発してくれ…

295 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 18:27:24 ID:OgvXQ1jZ0.net
散瞳検査で瞳孔開いたら飛蚊が見えなくて快適
もちろ視界がボヤけるけど飛蚊を感じないってスゲーストレスフリーだわ

296 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 18:34:14 ID:3+I/KUiP0.net
硝子体手術をしたらずっとそんな感じになるよ。恐らく単焦点レンズをいれるから、見え方も似た感じ

297 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 19:55:33 ID:t/aKHbfg0.net
>>296
そうなのか…
眼球動かしてもどこにも飛蚊感じない
普段はうじゃうじゃしてるのにな

298 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 20:22:56 ID:dBowiPtA0.net
1番飛蚊症わかりやすい方法は
電灯の下に仰向けになり目薬さして目が開くか開かないかの状態で電灯見てみたら普段見えない薄い飛蚊症や細かい飛蚊症が見えるよ、びっくりするからやってみて

299 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 20:40:15 ID:HukOSlnV0.net
青い空の方がわかりやすい

300 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 20:57:59.42 ID:t/aKHbfg0.net
>>299
死にたくなるな
夜空が1番安心する

301 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 00:47:03 ID:RW/Np+yI0.net
目をおもっきし動かして見えるか見えんかの碑文を見ようとするのが楽しくてやめれん

302 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 01:51:47 ID:Egl2Y4MC0.net
青空や曇り空はもう慣れたな
PCの白い画面で見えるのがキツイ
ユニクロのような一面白い壁の店とかもきつい

303 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 10:00:14 ID:CHYAT7Ba0.net
レーザー治療を何回も受けたけど
時間がかかる

304 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 10:44:16 ID:62hNcOOJ0.net
あぁぁ飛蚊症ウゼェ
裂孔でレーザー治療したけど裂孔した時に墨垂らした状態になり徐々に落ち着いてきているが100以上の飛蚊症が動き回ってるわ、まず朝イチ飛蚊症が増えてないか確認するのが日課だわ

305 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 16:12:22 ID:13IAeY1T0.net
空見て見えるぐらいならマシだよぉ
ひどいから日中ならどこ見てても見える

306 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 17:54:57 ID:MRk7Gd9/0.net
>>304
100程度なら軽度飛蚊症です。
重度飛蚊症は本当に数え切らないほど見え、ボスキャラの飛蚊が何個かのさばってるのが普通。

307 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 18:09:58 ID:pXfTPDwu0.net
>>306
そんなに飛蚊症あったらメンタルヤバくてならない?

308 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 18:18:41 ID:MRk7Gd9/0.net
>>307
半年ほどノイローゼになりかけた。
両目とも硝子体手術で完治。網膜剥離になったのが幸い。

309 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 19:23:57.12 ID:YZQs2hf60.net
>>306
飛蚊症に軽度も重度もない。
そもそも症状であって病気でもない。
深刻なのは硝子体混濁になってから。

310 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 20:02:00.90 ID:JuHDrhUT0.net
>>295
分かるわー

311 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 20:54:23.94 ID:JTCD+Pds0.net
>>308
やっぱり硝子体手術をしたら網膜剥離になる?

312 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 21:37:56 ID:1LBe+DID0.net
>>295
確かに、瞳孔開ける目薬したら、飛蚊目立たなくなりますよね。
眩しいけど。

313 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 05:57:34 ID:QbtUhDvX0.net
>>288
37で黒龍出現しました!

314 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 09:59:13 ID:hC75/DH80.net
黒竜って実際どんなんなん

315 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 10:03:10 ID:IlSLY+sH0.net
>>311
網膜剥離になったから、硝子体手術をしたと言うことでは?

316 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 10:19:38 ID:IlSLY+sH0.net
>>314
>黒竜って実際どんなんなん

>>293 の画像は、網膜剥離になった時に起こる現象?
だと思うんだけど、

この画像の黒くて太い紐の部分だけのような感じ。

317 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 10:19:48 ID:zDCeVyzK0.net
>>314
こんなの
https://i.imgur.com/zHZf5XQ.jpg

318 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 10:48:16 ID:F2OvmoyZ0.net
>>316
>>293の画像は網膜裂孔でもなるよ網膜に穴があいたらその穴から色素や老廃物が入り込んでくるからあのような視界になる

319 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 14:13:10 ID:OGRfDCro0.net
今週の水曜日に眼科予約済みなのですが、今の症状は糸くずと薄い小さな水玉無数あります。糸くずは常に見えて、水玉は外で青空を見ると現れます。
2週間前から気になり出しました。51歳。
ただの飛蚊症でしょうか?

320 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 14:36:44 ID:fiFs70q40.net
>>319
>薄い小さな水玉無数あります

無数にあると言うのが気になる。

321 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 14:48:56 ID:fiFs70q40.net
>>319
>水玉は外で青空を見ると現れます。

もしかして、ブルーフィールド内視現象

322 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 16:52:39 ID:N5pG3lU70.net
>>319
視界の異常は不安やメンタルに悪いので眼科で詳しく見てもらってきてください、結果よろしくお願いします

323 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 18:56:30.98 ID:OGRfDCro0.net
診察まで待ちます。

324 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 19:04:29.08 ID:w7ytKMCm0.net
>>316
自分もこれの小さいのと、細かい砂嵐になったので、目医者行ったら網膜裂孔で、すぐにレーザーでくっつける手術になった。
裂孔から出血や異物が入ったからで、しばらくしたら沈殿して落ち着くらしい。逆にほっといたら網膜剥離に発展するから、早めの治療が吉です。
自分は治療後1ヶ月たち、ちょっとは黒龍が薄くぼやけてきたかな。
慣れてきただけかもしれんけど。

325 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 19:19:32.43 ID:N5pG3lU70.net
眼球内の飛蚊症があるゼリー状の液体注射器で吸い取ってキレイな液体注入して飛蚊症無くす手術とかありそうなもんなんだけどなぁ
難しいのかなぁ?

326 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 19:47:10.60 ID:Q0O+yQpF0.net
>>324
>ちょっとは黒龍が薄くぼやけてきたかな。

後部硝子体剥離による黒い大きな飛蚊症は薄くなるらしい。
私も1か月くらいで薄くなった。

通常の飛蚊症は薄くならないけど。

327 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 19:56:36.07 ID:fZUZn0Rw0.net
>>319
今の症状を書くよりも、何故眼科に予約入っているかを書いた方が適切なアドバイスもらえると思います。

328 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 20:33:25 ID:hC75/DH80.net
>>317
白い繊維みたいなのは俺も見えるわ
これ黒竜なのかな
黒くはない

329 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 20:37:49 ID:Q0O+yQpF0.net
>>328
通常の飛蚊症です。

330 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 10:58:57.83 ID:045Rb4Dh0.net
ちょっと聞きたいんだけど、目の周りの筋肉が凄い凝ってる
こういう時ってみんなは目の周り揉む?
眼球に直接サワラなければ大丈夫かな

331 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 14:21:22 ID:RlFHlxLP0.net
レーザーを撃って少しでも軽減したいけど気軽に手が出せる値段じゃねーからなぁ
ワーキングプアにはとことん辛い世の中よ・・・

332 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 17:16:13 ID:yUBNl9gP0.net
ワープワは頭強く打って網膜剥離起こして硝子体手術を保険でやってもらうのが吉。

333 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 17:35:31 ID:8yIWftk20.net
片目5万とかならチャレンジする気になるけどちょっと高すぎるね
機材も超高いだろうし施術者の腕も必要だから仕方ないといえば仕方ないが・・・

334 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 17:03:47 ID:4MKY91ta0.net
1ヶ月待ってあまり変わらないようならレーザーする。不快過ぎる

335 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 22:30:58.06 ID:3xFkbP390.net
みんな一生飛蚊症。
治りませんよ。普通。

336 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 09:42:45.75 ID:6zIfY+TBO.net
>>334
完治はしませんが軽減されます 池袋をおすすめします 腕がよく 回数も撃ってくれます

337 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 19:04:44.42 ID:gnHI1ljn0.net
ここは業者の、回し者が多いですね。
レーザーなんかに淡い期待を抱かないように。
ガッカリします。

338 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 19:30:47.38 ID:vILpP79o0.net
>>336
>>212

339 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 20:33:05.98 ID:6zIfY+TBO.net
ほぼレーザーしか選択肢がないなかで、不安はあったがレーザーを受けた。二年間毎日悩んで気になっていた飛蚊が、気にならなくなる程度まで改善した。細い糸を手繰り寄せてやっとここまでたどり着いた。

340 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 21:01:08.50 ID:4cu53cJl0.net
気にならなくなる程度ってスゴい改善ですね。うらやましい

341 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 23:27:50 ID:gnHI1ljn0.net
>>339
元々大した飛蚊じゃなかったんだろ

342 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 12:52:54 ID:ldXQAtpN0.net
>>341
大した飛蚊症じゃないやつがなんか噛み付いてて草

343 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 15:51:14 ID:mdsorIcNO.net
ただレーザーは複数回受ける必要はある 自分は五回うけました

344 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 16:33:28 ID:+YqJg55j0.net
>>343
幾らかかったの?

345 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 17:25:37 ID:mdsorIcNO.net
40万ぐらいかかりました

346 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 17:34:51 ID:rKnQ0/3s0.net
>>345
いいじゃん、快適を手に入れたんだもんね
有意義な使い方だ

347 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 21:25:42 ID:S1Y24Ek70.net
ワイズリング、ワイズリング、ヤッホーヤッホー←もうやけくそ
平松愛理「もう笑うしかない」

348 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 01:53:38.57 ID:W2Y+L3mA0.net
ワイズちゃんは硝子体手術じゃないと消えないから厄介。

349 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 02:53:26 ID:V72uwIbM0.net
飛蚊症て緑内障になりやすいの?

350 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 15:56:19.88 ID:R2uPJdih0.net
>>349
意味が分からない
飛蚊症と緑内障に何の繋がりがあるんだか

351 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 16:25:47.91 ID:bre/9rT10.net
飛蚊症にレーザーは保険対象外かよ、、

352 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 18:09:14 ID:QpYAiaOd0.net
飛蚊症レーザーで眼圧上昇のリスクがあることはこの過去スレで何度も出てるけど、確かに通常の飛蚊でも隅角の目詰まりを起こすかどうかは疑問に思ってたな
人工的に細分化していない通常の飛蚊では隅角まで到達しないような気はするけども

353 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 18:49:17 ID:bre/9rT10.net
薄目にしてライトを目に当てるとゼリーがクラッシュされたようなのが見えるんだけど、眼球内のゼリー状から液体化してるって事かな?

354 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 20:27:09.76 ID:snmciMI80.net
飛蚊症にしても緑内障にしても強度近視の人が高リスクなので、そういう意味でどちらも持ってる人は少なくないでしょうね

355 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 20:48:54.71 ID:CUvgrCzK0.net
たった10日でワイズリングに慣れ始めてる自分がキライだ!

356 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 23:49:29.78 ID:lAXUuTkn0.net
>>355
てぇした精神力だ

357 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 14:07:59 ID:wU4vDbKL0.net
瞳孔開く検査したんだが医者から飛蚊って見えるものなの?

358 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 17:48:14 ID:itWMRLUu0.net
>>357
大きい黒龍の飼い主だけど、
医者からも見えたらしい。

359 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 19:04:51 ID:tEicBcax0.net
機械で飛蚊症をPCで可視化する技術ありそうだけどなぁ

360 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 19:25:17 ID:+0sSpPkW0.net
https://youtu.be/Qf2GkIP7q4g
見てるだけで気持ちンよか〜

361 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 12:07:43.19 ID:MVVEMXc00.net
また増えた気がする
きつい…

362 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 02:11:55 ID:rFujuLuB0.net
俺も
毎日少しずつ増えてるわ…

363 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 11:58:15.36 ID:LHj5ro870.net
飛蚊症は誰にでもあるから気にしないのがいいよ。
体験談としてアドバイスすると何か打ち込めるものを見つけること。

364 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 16:07:12 ID:tA5DlvVr0.net
仕事で、伝票を整理してパソコンに入力するってのがあったんだけど、
あまりにも飛蚊がたくさん見えて気持ち悪くなったから、その職場をやめた。

365 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 07:20:37 ID:E0BMgicJ0.net
飛蚊はいずれ消えたり薄くなるから安心しろ
まあ視力や老化と引き換えだがな

366 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 07:30:32 ID:Z8P9J+BkO.net
>>364
仕事をやめることを考えたら、数十万かけてレーザー受けて仕事にうちこむ手もあると思うが

367 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 16:00:03.35 ID:x0uFnXUz0.net
最近指のツボを刺激してる
目の上の痛みが消えた…

368 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 16:51:38 ID:fYy6dsjc0.net
>>366
レーザー業者うざい

369 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 17:02:33 ID:x0uFnXUz0.net
抗酸化作用のあるアーモンドおいしい(´〜`)モグモグ

370 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 22:18:03.98 ID:gIszzRyP0.net
常に左目にはっきりとした黒点2個ついて回ってきて死ぬほど鬱陶しい

371 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 22:24:52.80 ID:oxp4Pnl80.net
今さっき黒い線が浮き出した
ここ数日頭痛がしてたから関係有るのかなあ…

372 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 22:28:55.96 ID:gIszzRyP0.net
今の現代医学で生理的飛蚊を治す目薬ぐらい開発できないものかね
視界全面に黒点やアメーバやカエルの卵がウヨウヨしてて吐きそうになる

373 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 23:27:32 ID:NlHbiYvn0.net
>>371
自分も最初は黒い線が1本入り、まつ毛かなって思ったけど、こすっても消えず・・・
って言うのが最初だった。その2〜3日後に黒龍や砂嵐が現れて、慌てて目医者いったら網膜裂孔だったので、即日レーザーで溶着処置になった。
今思えば、最初の黒い線は、網膜裂孔から出血したのが見えていたのかな?
だとしたら、早いうちに処置しておけば、こんなに飛蚊増えなかったのかもしれません。

374 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 23:46:49 ID:VLVNDCQW0.net
まあ飛蚊ひどくなる加齢だと実際老眼ひどくて調節なんかいらないだろ

375 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 02:08:45 ID:s9AgCjwP0.net
>>371
視界に黒い線は網膜裂孔してるかもよ俺は視界の隅に髪の毛みたいな線が見え隠れしだして2日後に墨垂らした状態になってレーザー治療したわ

376 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 02:10:55 ID:s9AgCjwP0.net
>>373
症状がまったく同じだわ

377 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 16:20:06 ID:lnBykntq0.net
後部硝子体剥離のようですね。
黒い線みたいなのが突然発生したのは。
これは消えないので気長に付き合っていく必要あるよ。
俺はかれこれ15年の付き合い。もう慣れたがw

378 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 16:40:24.11 ID:+Ed2qeV70.net
後部硝子体剥離が起こる際に同時に
網膜剥離や網膜裂孔が起こる可能性があるよ。
黒龍や砂を撒いたような飛蚊症が出たら
眼医者に行ったほうが良いと思うよ。
黒い線でも眼科に行ったほうが良いと思うね。

379 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 18:14:45 ID:lstBgGA+0.net
>>372
分かるわ。
自分もアメーバがウヨウヨいる。
黒点は2個くらいあるかなぁ
虫と良く間違える。

380 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 21:16:01 ID:aDI7h6zy0.net
ワイズリングと一緒に動く濁りの塊がウザい。。

381 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 00:16:49.20 ID:vTKxvxWs0.net
>>379
ここ数ヶ月で明らかに倍以上増えたんだよね
眼科行ったけど問題なしだった
メチャクチャ気になって朝や昼がダメになった

382 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 00:35:16 ID:vTKxvxWs0.net
黒点に焦点があってしまって辛い
常に飛蚊見つめてより目になってる

383 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 01:47:47.88 ID:vHGPszEb0.net
碑文は変わらないし、ここには毎日観にくるけど、あまり書き込まなくなったなぁ、あきらめがついてきたのかな

384 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 02:16:45 ID:vTKxvxWs0.net
>>383
諦めがついた頃にまた新たに増えて悩んでる
強度近視乱視なんで失明リスクにビクビク怯える毎日だわ
もう少し年齢重ねると老眼と白内障コースだし眼球ごと取替えたい

385 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 06:26:54.06 ID:YzrLdG2y0.net
何歳?

386 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 17:13:27 ID:bjp9hjmQ0.net
病院で散瞳検査して貰ったがなぜか異常が無かった
2日間黒い線みたいな物が見えてたけど今日なぜか消えてた
ただ頭痛の目の痛みは継続中

387 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 18:48:47 ID:ZMesOeSW0.net
>>386
まつ毛でした、、とか?
あとは眼科医の見落としとか

388 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 19:28:04 ID:bjp9hjmQ0.net
眼圧が高かったので眼圧を下げる薬が欲しかったけどなぜかオドメール点眼液を処方された
目に炎症とか起きてないんだけど…

389 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 20:03:31.76 ID:UU4v7nr50.net
頭痛なぁ
副鼻腔炎じゃないと良いが…

390 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 21:01:47 ID:wX4+wQAG0.net
>>386
後部硝子体剥離を起こすような年齢ですか?
だとしたら、その線の位置が端の方に移動しただけかも知れません。
その場合は残念ですが数日後に現れます。
ただし、運良く吸収されて消えた可能性もあります。

391 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 21:48:42.18 ID:vTKxvxWs0.net
>>385
30歳
25で飛蚊が気になりだしてここ数ヶ月でウジャウジャ増えた

392 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 00:35:13 ID:y5XhFdkG0.net
日常生活で見えるのは勘弁してほしい
好きだったサイクリングが憂鬱になって行かなくなった
手軽な治療法発見してくれよ・・・

393 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 07:00:35.76 ID:bR/pGcOZ0.net
俺は飛蚊でも、きちんと物は見えているんだから悩まずに、明るくいこうと思ってるぜ
色々情報は見るけど悩んだって無駄だと思わないか?
限りある時間、打ち込める物を探そう

394 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 08:45:35.93 ID:o5os513u0.net
サングラスとかはどうなんだろうか?ただの気休めだけど

395 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 11:20:47.91 ID:bCYx3Ze+0.net
>>392
俺なんか中学時代から飛蚊症だぞ
受験勉強しなきゃならないのに発狂寸前になったわ

396 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 11:44:08 ID:Se9n/N3b0.net
飛蚊症の人って結構沢山いると思うんだけど、世間では何で話題にならないんだろう?テレビとかでも扱われない。
気にするのは、ごく一部の神経質な人だけなのかなぁ??

397 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 13:37:08 ID:ANL5Rwi50.net
硝子体手術を自費ですると100万円だっけ
この世に飛蚊症のためだけに自費手術した人って何人居るんだろうか

398 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 16:04:54 ID:RGMLRZdX0.net
>>380
分かる
黒点や繊維とは違って汚らしいよな…

399 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 16:06:44 ID:RGMLRZdX0.net
>>394
眼鏡屋によれば色付き眼鏡をしている人もいるそう
見えなければストレスにならないしな
職場によっては色が付いていたら駄目だけど、OKな職場ならしていくのも良いかもしれない

400 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 19:14:22 ID:2VWuIS8x0.net
>>396
そうだね。ほとんどの人は飛蚊症があっても口にもしない。
ウダウダ言ってるのは神経質な輩。
そんなに文句いうならさっさとレーザーでも硝子体手術でもやって治せって言いたい。
悩むだけ時間の無駄。ほんと生産性のない悩み。

401 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 20:32:29 ID:9JcpbwN10.net
飛蚊症は急に増えたりしていないか?
だけは気にしている

402 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 21:41:19 ID:yRYVsdzE0.net
碑文は消えてほしいがひとつだけ消えて欲しくない碑文がある
同じような人いないかな?

なんかその碑文くせになるんよね
とてもおもしろたい形してて

403 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 07:50:46.48 ID:68Q/DM4R0.net
なんとなく日の出の前後に外歩いてきたけど、最初は飛蚊が見えなかったのに日の出の時間になると少しずつ飛蚊が見えてくるのが悲しかった…
やっぱ見える理由は太陽の光なんだよなぁ…

404 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 11:45:39 ID:oSJRuS2b0.net
>>397
100万程度で完全に治るなら、治す人はごまんといますよ
硝子体手術は白内障や網膜剥離になる確率を激しく上げるから、失明を恐れて普通はやらないだけかと

405 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 23:35:40 ID:LLtK81Ns0.net
>>404
ならない、ならない。
お前は硝子体手術のなんたるかも知らないくせにネット情報でオナニー投稿して満足してるクズ。
硝子体手術に家族でも殺されたか?

406 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 23:54:33 ID:41KI5K/H0.net
>>405
私がみた2015年くらいのある実績を発表した論文では2年以内に半数が白内障手術が必要になっていて1割が術中あるいは術後半年以内に網膜剥離になってたよ
眼科学会でも米国AAOでもいいから発行している論文でもみてみなよ
無償で読めるものもあるからさ

事実は辛いものだし発狂したい気持ちは分かるが、事実にツバを吐いても救いはないぞ

407 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 23:59:06 ID:oSJRuS2b0.net
>>405
よくからんが、そんなに自信があるならやればいいんじゃないかな?ここで叫んだところで眼科は変わらんし

408 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 09:43:46.30 ID:WriMioctO.net
>>406
年取ったら白内障といっしょにするのがベストということですか?

409 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 10:11:07.27 ID:HBtmB8Rf0.net
>>405
まあお前が言うようなリスクゼロの手術ならどこの眼科でも生理的飛蚊症だろうが積極的にやるでしょうな
現実は一番やりたくない手術になっているようだが

410 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 23:16:08 ID:6WXHdYeK0.net
>>409
実際にセットで手術する場合も少なくないですよ
白内障の手術後にこれまた一定の確率で飛蚊症が悪化する場合があります
水晶体嚢を破らなくちゃならない場合等ですね
後部硝子体剥離が完成していたら網膜剥離リスクも減りますしね

411 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 12:02:23 ID:uj5af4/20.net
>>410
黒い大きな飛蚊症が現れて診てもらったら
後部硝子体剥離と言われたんですが
剥離が完成とはどうやって判断するのでしょうか?

412 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 13:56:50.96 ID:Wj+fQI1a0.net
黒い線が2日間出てその後4日間消えてた線が今また出た…
飛蚊症って出たり消えたりする物なの?

413 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 17:55:07 ID:v/My+oIs0.net
>>411
正確には眼科がoctで検査しますよ

ただワイスリングがあってかつ光視症がでていないならばほぼ完成といえるかも(正確には黄斑部分の剥離がありますが)

硝子体が強く張り付いているのは視神経乳頭で、そこが離脱すれば後は時間とともに勝手に剥離していきます
ワイスリングはその離脱の痕跡です

414 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 18:12:40.71 ID:Fg7pxe/r0.net
>>413
たまにまだ光視症が起こると言うことは完全ではないと言うことなのかな?
眼科医は「後部硝子体剥離は老化現象だから誰でも起こるよ」
「強度近視の人は同時に網膜剥離の危険性があるから気を付ける必要がある」
としか言ってくれない。
凄く視力が下がったし、コンタクトレンズを入れた状態で片目が2重に見える。
コンタクトレンズがあっていない可能性もあるが、近くを見るほうの目なので、
これ以上強くすると近くが見えなくなる可能性ので強くできない。
もう片方は遠くを見る方の目なので既に近くの小さな文字は見えない。

415 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 19:10:28 ID:3PHmQyyi0.net
>>412
線が見えるのは裂孔かもよ

416 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 19:11:12 ID:3PHmQyyi0.net
ちなみに視界に髪の毛みたいなのが現れた2日後に裂孔したわ

417 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 01:32:36 ID:hmZldKeT0.net
>>414
まだ網膜と硝子体がくっついている部分があるということですね

その部分が場合によっては網膜裂孔を起こす場合があるので飛蚊が増えないか注意しつつ様子を見たほうがいいですね

発生率はだいたい10%程度だったかそのくらいの割合です

完成したならこちらのもの
硝子体手術により発生する網膜剥離や網膜円孔等の恐怖から開放されますよ

418 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 09:33:48 ID:TqzoCUl40.net
>>417
414です。
ありがとう。
今後どれくらい光視症が起こらなかったか観察しようと思います。

脈絡膜新生血管で眼底出血した経験があるのですが
完成しても網膜剥離の危険性はどうなんでしょうか?

419 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 13:51:08 ID:VfV/NlQb0.net
飛蚊が多すぎて増えたかどうかわからない…

420 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 21:38:11 ID:I/3yqgNg0.net
後発白内障切開術のYAG(ヤグ)レーザー照射術の様な飛蚊症レーザー治療キボンヌ

421 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 22:56:13.44 ID:T5d7iWzm0.net
>>420
自動追尾型出来そうなんだけどな

422 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 23:54:37 ID:SA4Jh01w0.net
>>418
後部硝子体剥離が完成して網膜への牽引が解除されれば剥離のリスクは低下しますよ
ただし脈絡膜新生血管もできてたようですし高血圧や糖尿病由来の
非裂孔原性網膜剥離の可能性はあるので絶対ならないということはないかと
ここはYAGレーザーのスレなんでちょっとスレチでした

423 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 06:53:32 ID:QUE190q30.net
>>419
俺も

424 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 08:52:45 ID:xc09EpEn0.net
>>422
418です。
ありがとう。

425 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 10:16:48 ID:/iGSGID90.net
>>419
増えたかなー?って感覚があったら増えてる
気にしても仕方がないが、気になるのも仕方がないんだよな…

426 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 13:20:12 ID:LGxnIubL0.net
>>425
ここ数ヶ月ででメチャクチャ増えて眼科行ったけど問題なしだったな…
とにかく光が眩しい、ものが見えにくい

427 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 18:47:05 ID:LGxnIubL0.net
焦点が常に飛蚊に合ってしまい辛い
車の運転中にも飛蚊症がガッツリ視界に入って事故しそう
飛蚊症で免許返納とか情けない

428 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 19:01:36 ID:tnLZ3yhG0.net
飛蚊症は命には関わらないから研究とか治療法を模索する医師や研究者が少ないんだろうな。運転中が1番気になるよ。左右の後方確認の為に目玉を動かす回数が多いから。ワイズリングと連動して動く濁りの塊が激しくウザいwww

429 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 19:47:15 ID:+jVJFiez0.net
>>428
飛蚊症初心者なんだけどワイズリングってなんですか?

430 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 19:50:53 ID:BnesgssS0.net
>>427
免許返納しないといけないくらい飛蚊症の症状がひどいのであれば
医者に相談してみればよいのでは?

431 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 20:26:55 ID:KKNc0Eu+0.net
>>428
運転出来ないほど視力に影響を及ぼす飛蚊症なら保険適用で硝子体手術出来ると思うぞ。
青空の下で飛蚊症がツラいってのは普通だが、車の中でも運転出来ないほどなら、保険適用になるほど視力が低下しているはず。
君は青空見上げると発狂したくなるレベルの飛蚊症だろ。

432 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 01:58:37 ID:eBEAaQV30.net
>>431
例えどんなに飛蚊症が酷くても手術適用外だよ
硝子体剥離で黄斑前膜ができて矯正視力が出ないとか、中心視野の歪みがや欠損がでて初めて手術が検討されるレベル

433 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 02:23:30 ID:bLKUhev60.net
飛蚊症は気にしないことが最善の解決策。
お金に余裕ができれば博多どんたく見学ついでに岡眼科で治してもらえばいい。

434 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 04:02:21 ID:3HvCQdQN0.net
気になって仕方ないのなら、サングラスお勧め

435 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 08:17:49.54 ID:t05EgiqN0.net
>>432
脈絡膜の血管が切れて硝子体混濁を起こし、半年待っても沈澱しなかったので保険適用で手術しました。
生理的飛蚊症のように疾患に由来しない場合でも網膜に光が届かないほど硝子体が混濁すれば保険適用になると思いますよ。
ようは医師の判断(気持ち)ひとつです。

436 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 19:34:35 ID:GoExCKol0.net
プランクトンやら二重丸やら糸くずが見えてウザい

437 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 03:51:37.91 ID:3a7ZrkFR0.net
1番ウザイのは左目の黒丸
ココ最近飛蚊が急に増えて合体して左目が黒丸2個になりやがった
光が眩しいし青空見ると鬱になるし日が登らない夜の世界に行きたい

438 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 05:36:02 ID:CgDZUvtp0.net
気にはなるけど、俺は一応は見えている事に感謝してるぜ
命の心配や尋常ならぬ痛みよりかは、遥かに楽だよ

439 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 15:14:15 ID:pxcc9cSi0.net
>>438
いいこといった
そういう心が碑文を消してく

440 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 22:49:19 ID:boD+7i7v0.net
今日もチラチラしてた

441 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 02:27:39 ID:jLpyVpsz0.net
>>437
そんなの飛蚊症の範疇に入らない。
こっちは黒点50個以上+砂嵐
最後にボスの黒龍がいつも蠢いてる。

442 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 03:44:41 ID:fRCuYoCt0.net
飛蚊症自慢キモ(笑)

443 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 05:33:21 ID:nVyFrbCg0.net
>>441
おんなじ感じだわ

444 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 08:12:23 ID:uOL95/qD0.net
>>441
裂孔した時に砂嵐、黒龍現れたけど時間の経過と共に黒龍、砂嵐は視界の外側に行ったのか目立たなくなったが残った砂嵐がカエルの卵みたいな塊になり視界の真ん中をウロウロしその部分だけ霞むなぁ

445 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 10:03:49 ID:Zn74p+qZ0.net
いい天気の日でもウヨウヨ見える時と
そんなに見えない時があるわ
体調によって見えかた変わるのかな…?

446 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 11:30:27 ID:SbSEUIvz0.net
最近飛蚊症めっちゃ見えるようになった
空見なくても普段から常に見えるんですけど
意識するから余計に見えるのかな
とりあえずイラつく

447 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 11:57:44 ID:uOL95/qD0.net
>>446
とりあえず眼科で眼底検査オススメします

448 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 12:18:38 ID:AnMvlfOj0.net
>>445
日の強さも関係あるんじゃないかな
夏は良く見える…

449 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 12:23:39 ID:mbCDFbQ80.net
俺は晴れてる時は眩しさであまり気にならない
薄曇りの時は眩しくもなく暗くもないので一番クッキリ見えて気分が悪くなる

450 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 13:05:58 ID:uv/feRVr0.net
そろそろ新しい治療法のニュースとか入ってこないかな〜
レーザーもそんなに効果ないなら逆にリスクだと思ってるし。

ストレスだし、目の筋肉が尋常じゃなく疲れる

黒ごま人参や、眼球の近くに鍼を通すのとか、色々試しても全て効果なし。
12年前の眼科打撲さえなければ…戻りたい。

451 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 13:19:22 ID:Won+Xe2B0.net
>>450
筑波大学医学部のこの研究が実を結べば
白内障リスクなく飛蚊症を硝子体手術で治せる日が来るかも
https://tsukuba-eye.jp/performance/introduction-research01/

452 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 15:45:29 ID:0H4Fw1JH0.net
硝子体手術の副作用がなく安全性が高くなったら飛蚊症治療も保険でできるひが来るんだろうな。
それまでの我慢だね。

453 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 15:58:31 ID:Won+Xe2B0.net
仮に人工硝子体が実用化されたとしても自費診療なのは変わらなそうだなあ
ただでさえ保険財源は縮小方針の一途を辿っているのに

454 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 17:50:55 ID:fNuc9K2N0.net
黒い粒々の飛蚊症がうざかったけど眼底出血したら全体的にボヤーッと霞ががって見えなくなった
これならまだ黒い粒々の方がよかった
片目瞑って文字を見ると霧ががってて全く見えない

455 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 19:06:28 ID:ix2oY6TM0.net
>>454
数ヶ月待っても視力が戻らなかったら保険適用で硝子体手術してもらえるよ。

456 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 20:48:40.83 ID:fNuc9K2N0.net
>>455
眼科医からは手術はリスク云々って言われて諦めてたよ
セカンドオピニオン受けてみる
ありがとう

457 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 00:12:49 ID:cuxjGWrz0.net
>>456
そこどんだけヤブなんだよw
そんな自信のない医者は切り捨てるべき。
文句なしに硝子体手術適用だわ

458 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 01:58:04.93 ID:8teD94Io0.net
飛蚊症(ワイスリング)があるんだけど、
最近ワイスリングの形をしっかり確認したいと思って、
真っ白な背景で光らせたスマホの画面に目を1cmくらいまで近づけてみると
うまいことピントが合ってワイスリングの形や細部が見えるようになった
意外にワイスリングってデカくないんだっていうのもわかる

459 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 01:58:05.29 ID:8teD94Io0.net
飛蚊症(ワイスリング)があるんだけど、
最近ワイスリングの形をしっかり確認したいと思って、
真っ白な背景で光らせたスマホの画面に目を1cmくらいまで近づけてみると
うまいことピントが合ってワイスリングの形や細部が見えるようになった
意外にワイスリングってデカくないんだっていうのもわかる

460 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 14:52:09 ID:mfwDVYdz0.net
ICLしようと思うんだけど、レーザー治療うけれなくなったりしますか?

461 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 21:37:18 ID:bWDod2k+0.net
>>460
飛蚊症の治療がおわってからしたら?

462 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 22:58:17 ID:d1Y4gNO70.net
>>460
担当医に聞きましたがICLが入っていても問題なくレーザービトレオライシスは可能だそうです
ただ私の個人的体験としてはICLを入れたあと屈折度が変化したせいか
飛蚊がたまに薄いものが見える程度でほとんど気にならなくなりました
先にICLを入れてまだ飛蚊が気になる様ならばレーザー治療を受けると良いのではないでしょうか

463 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 01:30:17 ID:QsqoocYm0.net
近視が強いから飛蚊症になるのも時間の問題なんだろうなあ…

464 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 02:01:36 ID:ClKVs0TB0.net
最近、0.1%ヒアルロン酸入りの点眼薬使ったら少しヒブンが薄くなった。
消えるわけでは無く、コントラストが少し下がる程度だが。

465 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 02:17:30.16 ID:JZbtEQPo0.net
>>463
飛蚊はすでにウジャウジャ居るから今は網膜剥離の恐怖で毎日怯えてる

466 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 15:29:10 ID:I2SkhfLw0.net
>>465
網膜剥離もだけど近視性網膜症も怖いな

467 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 16:44:20 ID:EKMOZVfW0.net
>>466
網膜症はアイリーアなどの注射で済むから網膜剥離と比べるとだいぶましだよ

468 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 16:49:52 ID:7XF+Yk7l0.net
>>465
あくまで網膜剥離の症状として飛蚊症が発生ふるのであって飛蚊症があるから網膜剥離になるわけじゃないだろ

469 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 19:05:07 ID:20XAIrBm0.net
アイリーアが効くのは半年間くらいで一生定期的に打ち続けないといけないんでしたっけ?
かつ、毎回10万前後の費用と感染症に気をつけないといけないから、なかなか安心はできないよね

470 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 20:17:43 ID:CacIONZR0.net
>>469
私は脈絡膜新生血管で眼底出血したけど3回打って治った。
糖尿病網膜症の場合、糖尿病を直さない限り何度も打つことになるのかも?
一応、5回だけど。

471 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 23:18:16 ID:20XAIrBm0.net
>>470
新生血管ができる場所次第でしょうか
黄斑部分にできているなら出血していなくても歪みがでちゃうのでVEGFを撃てる金銭的な余裕がある人は撃つでしょうし、それ以外なら出血するか剥離を起こすまで我慢する人もいるでしょう
ただVEGFでの治療は抗癌剤と同じで病巣を小さくできても完治は難しいから再発は覚悟しておいたほうがよいかと思います

472 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 09:43:49 ID:ksYlEJEZ0.net
>>471
470です。
3年前に眼底出血して、2年前に再度、小さな出血があって
それ以降は出血はしていません。
半年前に後部硝子体剥離になって、黒い大きな飛蚊症、
砂をまいたような飛蚊症が現れたので、眼科で診てもらって
現時点では大丈夫だけど網膜剥離も気になる。

473 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 21:16:52.80 ID:Zh8nyq2L0.net
PCのスクリーンショットを自分の感じてる飛蚊症にしたい。

474 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 02:56:00 ID:tZsz5NK90.net
グラサンかければ飛蚊症はほぼ消えるよ。
一度お試しあれ

475 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 09:30:49 ID:dVhX1dPJ0.net
>>474
消えんわぃ!
俺、大きめの黒いグラサンしてるが、それでも屋外では気になる
早く手当てもらって、保険適用でFOVやりてぇ〜、安全な人工硝子体出ないかな?

476 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 12:20:36 ID:po7q+pIf0.net
池袋の松原クリニックいってレーザー治療してもらってきたけど前とほぼ変わらない…涙
11万円無駄にしたっぽい、、
ドクハラと眼球を揺らす激痛に耐えて頑張ったんだが報われなかった
いまだに目がうずく

477 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 12:52:42 ID:/IQlUjXW0.net
飛蚊症をドラゴンボールのスカウターと頭に思いこまして誤魔化してるわ

478 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 14:56:30 ID:MlDXNarv0.net
>>476
眼球がうずくような痛みを感じてるならまずいぞ
眼圧が急激に上がって視神経を圧迫し痛みが出てる可能性がある
急性緑内障ってやつだ

レーザーを撃ったあとちゃんと眼圧チェックしてもらったか?
レーザーに対して過敏に眼圧が上がるタイプの人がいるから注意しないといけない

冗談抜きで最悪の場合、失明するぞ
嘘だと思うならググってみろ

479 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 20:39:42 ID:tZsz5NK90.net
>>476
ほら、言ったこっちゃない。
散々、ここで俺はレーザーは汚れた金魚鉢の糞を粉砕するだけの術式で根本的な解決にはならないと言ってたのに。
汚れた金魚鉢を綺麗にするには水を入れ替えないと(硝子体手術)ダメだってわかるでしょ?

480 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 21:24:29.58 ID:MlDXNarv0.net
>>479
適当な事は言うものではない
硝子体手術は硝子体を取り除くがそれだけだ

硝子体を取り除けば水晶体の酸化にやる白内障が急激に進むし、網膜を抑える圧力がなくなることで網膜剥離になりやすくなる

そもそも硝子体剥離を起こしてない患者については手術自体が高リスクだ

481 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 00:24:19 ID:dnSshoNk0.net
>>480
はいはい。知ったか厨乙。
あなたは硝子体手術病に両親でも殺されたのか?
白内障なんかそう簡単にならないように。

482 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 00:43:10 ID:JhLIxYsg0.net
>>481
おまえ親でも殺されたかっていうフレーズ好きだよな
それ恥ずかしいからやめたほうがいいぞ

483 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 10:04:05 ID:yMhpjagMO.net
私はレーザーで改善しました 以前は四六時中気にしていましたが、気にならなくなりました 何か質問あればお答えしますよ

484 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 10:35:04 ID:ElQAor9w0.net
レーザー改善説はほとんどが眉に唾つけて聞いていた方が身のため。
一人一人飛蚊症の重症度が違うから聞いても参考になるわけではない。
ましてや、飛蚊の量が同じでも個人によって自覚症状が異なる。

私はレーザー5回も受けて元の木阿弥になった経験ありです。
大事なお金を失うことになるのでよく考えて。

485 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 10:52:50 ID:/uzmWOQJ0.net
レーザーの改善は飛蚊のタイプにもよると思う。

上手く散って目立たなくなる人もいれば、逆に目立たなかったものがくっついて目立つようになったり、全く効果ない人もいると思う。

効果ある人はあるし、無い人は全くないんだと思う。

486 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 12:55:53 ID:+6BYaHVV0.net
>>478
眼圧チェックされたが異常なしって言われたね
あんなに圧迫してゴリゴリやられるとは思わなかった

施術後全部とったって自信満々に言われたが目的の気になってた鬱陶しいものは一切取れてない
あくまで自分の場合

487 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 13:28:47.37 ID:4cSxP2/E0.net
逆に何が変わったん?

488 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 17:48:30 ID:H1cQa61y0.net
>>486
池袋でレーザーを受けた事が5回あるけど
硝子体には目には見えない飛蚊が結構あるって分かった
自分自身の方から見える飛蚊と見えない飛蚊を医者側は識別出来ない
自分自身で飛蚊の場所と形をキチンと紙に書いて伝えるのと飛蚊を自在に動かして光のスリットに移動出来るかが重要になってくる

489 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 00:14:29 ID:ypqqCFhaO.net
>>488
まったくのデタラメ そんな必要はない

490 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 15:30:01 ID:U2YY+FUs0.net
眼科松原クリニックの口コミ・評判 2ページ目
https://minhyo.jp/gankamatsubaraclinic?page=2

ちびすけさん 投稿日:2018.12.02
3.00


飛蚊症レーザー治療

こちらの病院で2回の飛蚊症レーザー治療を行って頂いて
25年間悩んできた飛蚊症が改善しました。
病院へ行く前に自分が気になっている飛蚊症の形と場所を詳細にスケッチしておく事が重要です。
レーザー装置のから見える光のスロットに飛蚊症を合わせる様にして
先生に気になっている飛蚊症を説明しないと、見えていない飛蚊症にレーザーを当たる場合があります。
それと飛蚊症レーザー治療はレーザーで飛蚊を細かく砕いて薄くする治療なので完全に消すのは難しいと思います。
他の病院で8回レーザー治療を行って全く消えなかった飛蚊症が改善したので本当に感謝しております。
飛蚊症の治療前と治療後をスケッチしたので参考にして下さい。
https://img.minhyo.jp/reviews/97972/0b09d5fefe4ae1242988cf8f6b648ed7dac36925.jpeg

491 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 16:00:26.16 ID:N3vuHYrA0.net
こんな小さい飛蚊でもこれだけ撃たないと駄目だからな
気が遠くなる作業だよ
https://youtu.be/2ilzocPL8nM

492 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 17:38:14 ID:Ibe3o1Hr0.net
眼球を激しく動かして黒点を散らしたり黒点の位置を移動させることはできますか?

493 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 04:12:19 ID:dHuuDfZD0.net
目にゴミが入っても飛蚊症の様に感じる事ってあるの?

494 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 06:59:18 ID:vgVMWYie0.net
飛蚊の形って分かるんだ
俺は端っこに出るんだが、詳しく見ようとすると逃げていくから、髪の毛状の物が数本としか分からん

495 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 09:44:47 ID:9vbvgOpt0.net
>>485
くっついたということは打ちやすくなでてるので、また打てばいい ちりとりをイメージするといい 回数はそれなりにうたないといけない

496 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 11:36:14 ID:Xk0tqyCK0.net
テレビの砂嵐の薄いやつが線になったやつが見えるんだけど飛蚊症?

497 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 12:02:27 ID:+TNFH+j30.net
>>496  
せやな

498 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 12:11:07 ID:U5oeH6/Q0.net
>>495
> >>485
> くっついたということは打ちやすくなでてるので、また打てばいい ちりとりをイメージするといい 回数はそれなりにうたないといけない

確かにその通りだが、そう簡単にはいかない。

499 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 12:33:57 ID:Xk0tqyCK0.net
>>497
ありがとうございます

500 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 20:28:02 ID:Zt19RK+y0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

501 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 20:34:56 ID:VMdnzR1c0.net
>>496
それは神経線維が傷んでるのでは?
同じところで動かないなら血管詰まったか
強い光で神経線維傷めたか、網膜裂孔なりかけの可能性も。
眼科で眼底検査したほうが良いよ。

502 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 07:22:09 ID:CqeUWzAa0.net
>>490
他の病院って、TのN眼科?

503 :病弱名無しさん:2020/04/03(金) 14:25:36 ID:naA3QFmV0.net
飛蚊症の症状がたまに出るのは何なんだろう?
病院で2回散瞳検査したけど異常は見つからなかったけど…

504 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 17:42:57 ID:4urxpOZk0.net
動くんだよ。
俺はひどい飛蚊症だが、毎日見える場所が違うんだ。

505 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 19:41:57 ID:xi2vKGNR0.net
大型トレーラー乗りだけどもう限界かも

506 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 20:38:38 ID:X9Ax9Yl60.net
>>505
どういうふうに?

507 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 23:09:12 ID:cEjRThQ40.net
飛蚊症の簡単な治し方。
気にしないように精神力を高めること。
お寺で修業するとか、グレーシー柔術に入門するとか色々ある。
馬鹿みたいに悩まないこと。

508 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 05:23:03 ID:VlJnWPD40.net
青空を見ると薄いゴミみたいなのが見える
日常では見えないから隠れ飛蚊症なのだろうか?

509 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 07:39:03.00 ID:LopW7RFH0.net
>>508
ただ軽度なだけやろ

510 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 10:00:07 ID:4k4KzLME0.net
中学生から飛蚊症だから全く気にならないわ

511 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 12:52:43 ID:72HD9M2A0.net
空見て見えるぐらいだと気にならないんだけどな
日常で見えるとかなりキツい

512 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 22:08:47 ID:VKdyXphS0.net
スマホ見てるとミジンコみたいなのとか紐みたいなのうじゃうじゃいて発狂しそう
ブルーライトカット機能使ってても気になるから辛い

513 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 00:54:01 ID:tcr1Vbnv0.net
スマホは黒背景にできるアプリは全部黒にしてるな
PCのブラウザも拡張機能入れてる

514 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 12:20:01.94 ID:aLOuYJI20.net
片目だけ閉じてた方がマシなレベルで酷い

515 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 13:32:26.73 ID:exTrjJR20.net
そんだけ酷いんだったらレーザー受けてみ?

516 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 01:10:23 ID:Dh7vzIKW0.net
忍耐力を上げて飛蚊症が気にならないようにするのが一番の近道。
費用はかからない。なれるまでの時間はかかるが。

それ以外は費用がかかり手術の失敗が想定されお勧めできない。

517 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 03:01:14 ID:dhBbfyag0.net
気にならないようにしてもまた新たな飛蚊が出てきやがるんだよなぁ
20代前半で飛蚊が出てきて今30だがここ数ヶ月でかなり増えて今では無数にある
強度近視乱視で酷いドライアイだし眼球が欠陥すぎて精神的にも参って鬱にもなった

518 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 06:38:57.93 ID:Y/7zBygWO.net
レーザーでひぶんは改善します

519 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 07:42:54.72 ID:Dh7vzIKW0.net
しませんよ。レーザーでは。
皆さん、振込め詐欺同様、騙されないようにしましょう。

520 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 06:40:40.51 ID:9PBG2U4k0.net
>>517
安心しな
いつだかは明言できないが、高齢者になると見えなくなるんだぜ

521 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 11:08:36 ID:rtpk+svL0.net
>>517
後部硝子体剥離好発年齢になったらどうなるんだろう?
ワイスリングに黒ごまに砂嵐+黒毛糸 ノイローゼになってしまいそう。
今のうちからそんな状況では。

522 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 11:50:16.14 ID:u3OoEpW70.net
飛蚊症はほんとメンタルにこたえるなぁ

523 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 14:30:47.95 ID:az5t+HC/0.net
去年の年末ぐらいから視野全体に飛び始めた20生理飛蚊マンで
レーザー打てるとこで定期検査がてら見てもらったら、硝子体に近い、射程圏内に入らない、若いってことでダメだったなぁ...
新しい治療法が出てくるか視界の端に寄ってくれるの願うばかり
あとその眼科で硝子体手術は絶対にすんなって理由付きで釘刺されたよ

524 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 14:39:55.06 ID:rtpk+svL0.net
>>523
その病院では硝子体手術は難しいと思ってるんだろう。
上手い眼科外科医の中では飛蚊症だけの硝子体手術は一番楽な部類。
全国で名医探せば良い。
飛蚊症で手術やってくれるのは福岡の岡眼科。その他にもあるかも。

525 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 14:44:25 ID:az5t+HC/0.net
>>524
助言ありがとうございます。
ですが、自分は合併症が怖いので新しい除去法待つことにします。

526 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 21:55:35 ID:Dgk/DUMU0.net
おまえらそんなことよりコロナのほうが大事だろ
自粛してるか?

527 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 23:33:12 ID:H+nwpPuh0.net
コロナより眼球の方が大事だわ

528 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 06:33:45.65 ID:2NUK4SKy0.net
日本眼科医会は剥離・急性緑内障・外傷・感染性疾患(眼内炎)など
緊急性のあるオペ以外は延期を検討するよう呼びかけてる

529 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 06:52:59.08 ID:+57bxz470.net
>>525
上手い下手の問題じゃないんだよね

530 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 07:30:50.14 ID:Hg6h++ta0.net
>>527
まともに前が見れなくなる&誰にも伝染さんのと、突然息苦しくなって意識無くす&無意識のうちに多数にそれを伝染すのとでは、
どっちが怖いか一目瞭然だが

531 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 07:38:39.24 ID:MVlB0Zb2O.net
>>529
上手い下手の問題はレーザーでは大きい 上手いところなら大抵のヒブンは撃てる

532 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 07:55:33 ID:u19uA8d10.net
自動追尾機能付きのレーザーが出来ることを祈る

533 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 10:50:44 ID:ZIGq4Zbo0.net
これって自動追尾型じゃないのかな?
動画を見る限りそんな感じするんだけど
https://m.youtube.com/watch?v=x3bUQkB2Cjw

534 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 15:37:16 ID:hYU3Jv0Y0.net
黒いススみたいなのが見える時と見えない時が有る
光の加減なのか…

535 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 22:57:09 ID:Yt1cP04v0.net
レーザーでは治らない。
馬鹿な奴が治ったと勘違いしてるだけ。
更に言うと元々それくらい気休め程度の軽い飛蚊だったということ。何度も言わすな。

536 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 00:18:23 ID:+Ft/Q9bj0.net
じゃあ死ねよ

537 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 02:42:44 ID:qAdiTUu20.net
私は死なない。飛蚊症で悩む頭の悪い奴を正しい道に導くだけ。

538 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 03:24:45 ID:qgEPxIqu0.net
>>537
頭の悪い奴を正したいなら
硝子体の中で浮遊するゴミを
「飛蚊」と呼ぶのもやめた方が良い。

539 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 07:06:45.85 ID:2Byy9FxeO.net
>>535
治ります 自分は毎日悩むほどひどかったが、レーザーで気にならないほどに改善しました レーザーは医者の腕にも左右されると思います

540 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 09:30:40 ID:PYYAg3j+0.net
飛蚊症レーザーの治療結果に個人差があることはこれまで何度も言われてるはずだがな

>>538
「飛蚊」と表現してる眼科医院のサイトはいくらでもあるので社会運動としてはまずそこから始めてみては

541 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 13:02:28 ID:BTDJbE9K0.net
>>539
軽いけど神経質だったんでしょ?想像するに。
小さい飛蚊症がうざい。=>レーザーで散って気にならなくなった。ただそれだけのこと。
普通の人はそういった小さい飛蚊症は気にしないものです。
しかし、たくさんウヨウヨいるのが消えたというのは間違いなく作り話。もしくは自由診療で金儲けしてる底辺眼科の宣伝。
ヒブンの物量が減るようなカルト現象は起きません。だからオツムの悪い人には論理的に説明しても無駄です。

542 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 13:12:27 ID:rhCoefEH0.net
いつもよくみえる碑文がバージョンアップしている、何本か線が加わってる
これどゆこと?

543 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 13:49:05 ID:KVCTG0uG0.net
>>542
穴空いたんやないか?
眼底検査どうぞ

544 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 14:38:59 ID:qgEPxIqu0.net
>>540
そのサイトのURLいくつか教えて下さい

545 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 15:56:50 ID:2Byy9FxeO.net
>>541
全くの間違い 最初はは自分も散っただけかとおもったが、五回受けたが初めと比べたら明らかに減った 8割から9割ぐらい。かなりの回数撃ちましたが。一万発近く。

546 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 16:39:37 ID:IwY87/hj0.net
酷い飛蚊症の人達はどんな仕事してるのか知りたいです
スレチな質問ですが...

547 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 18:19:11 ID:PYYAg3j+0.net
VITREOUS EYE FLOATERS TREATMENT - Why Aren't More Doctors Treating Eye Floaters with a YAG Laser?
2020/01/21
VitreousFloaterSolns
https://youtu.be/PitoJImZXzA

なぜもっと多くの医師がYAGレーザーで飛蚊症治療をしないのか?

・重要でない
・診察の主要な目的ではない
・診察で問題として認定されない
・ちょっとかじった人が諦める
・少ない研究
・難しい
・時間が掛かる
・訓練する機関がない
・医療保険の問題

548 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 18:29:09 ID:PYYAg3j+0.net
>>545
蒸散量は対象の材質によって多少は変わるみたいですがいずれにせよ微々たるもののはず
しかし1万発も撃てば塵も積もればで蒸散の総量が有意なレベルになるのかも
細分化して視認されなくなっただけかもしれませんが

549 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 20:35:48.15 ID:+Ft/Q9bj0.net
海外でレーザー受けてきた人とか保険適用外とは思えない酷い飛蚊症だしなあ
かわいそすぎるわ

550 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 00:11:40 ID:smIWqh8w0.net
明らかに見えにくくなったのに視野検査や眼底検査しても異常なし…

551 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 08:29:51.75 ID:muZuk3Vx0.net
>>550
硝子体混濁じゃないかな?
でも何か治療をするわけではないよ。

552 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 09:44:31.47 ID:w94j0H4v0.net
>>550
他の眼科行ってみ
俺は結膜炎で1年間近所の眼科通ってたけど眼底検査時のミドリンPのアレルギー見逃され1年間眼底検査しては炎症繰り返して最終的に網膜裂孔した、有名な眼科に話ししたら、ありえない!って言われた

553 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 13:15:50 ID:BjaAPwh9O.net
池袋は腕もいいのでおすすめします

554 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 14:38:57 ID:TzDB26A/0.net
松原関係者乙

555 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 16:33:41 ID:5Pa8QTnd0.net
>>540
そのいくらでもあるサイトのURLまだですか?
催促してすんません。

556 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 18:39:50.01 ID:QOEwBDPk0.net
>>555
うるせーよ
自分でググれよ

557 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 19:18:52 ID:hT1UWkn00.net
どんどん悪化していく一方だよ…

558 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 19:35:34 ID:5Pa8QTnd0.net
>>556
君は540の人?
だったら教えてくれてもいいじゃない。
ググって見つけられないから丁重にお願いしてるんだけど。

559 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 20:14:45.52 ID:oDCNQ8r90.net
丁重には見えないな

560 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 22:05:13 ID:iXhTd5VW0.net
碑文がひどい右目に卵子の症状が出てきたんだが関係あんのかな
スマホの見過ぎって影響ある??

561 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 01:59:03.03 ID:r1UI7Cfg0.net
ありますん

562 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 05:05:19.12 ID:r937aWyG0.net
>>558
飛蚊症がすごく辛いのは分かるけど、謎の八つ当たりしても気は紛れても症状は良くならないぞ
ただ虚しいだけだぞ

563 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 14:28:59.01 ID:aIe7ZLdH0.net
>>558
日本眼科学会 飛蚊症とは
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_hibun.jsp
日本眼科医会 黒いものが飛ぶ 飛蚊症
https://www.gankaikai.or.jp/health/08/02.html

ググれば簡単に出てくるのにどういう調べ方してんのお前は

564 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 15:59:43.32 ID:uioAdqUk0.net
とにかく気にしないことが最善の改善法。
手術は無駄だから、おおらかな気持ちを持つ。
テニスでも、プロレスでもボクシングでも打ち込めるものをした方がいいよ。

565 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 18:58:00.27 ID:k0JrSFJC0.net
最近フェイスブックの飛蚊症グループで宣伝されてるDr. J. Sebagを中心とする社会運動

PHASE 1:ニュースレター登録者を一万人まで増やす
PHASE 2:製薬会社に圧力をかけて治療法の開発を促し各団体からの支持を得る
PHASE 3:VMR RESEARCH FOUNDATIONが行う特定の研究に支援する
PHASE 4:飛蚊症に対するより良い治療法を創造する

要は飛蚊症の侵襲的でない治療法を開発するから寄付してくれってこと
新治療法について具体的な説明は特になく、たぶんとてもあやしいわけだが、もし興味のある人がいれば

VDM PROJECT
https://www.vdmresearch.org/

Eye Floaters Action Movement(フェイスブックの飛蚊症グループ)
https://www.facebook.com/groups/eyefloaterscure.net/

566 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 21:49:22 ID:RdIMvXcB0.net
有益な情報だなあ
応援しよう

567 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 12:51:36 ID:s/RyTuDY0.net
昔視力回復の機械見てたらひ蚊しょうなった

568 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 22:57:02 ID:6ik7B7H/0.net
右目に見える面白い形した碑文を電気目掛けてずっと見る癖があって、ぶっとやってたら右目が乱視になってしまったんだけど、関係ある??

569 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 17:31:33 ID:uPZtysce0.net
飛蚊症になる目ってのはそもそも近視だったり乱視だったりするから

570 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 12:01:14 ID:VAyj+1AB0.net
テレビの砂嵐が線になったような飛蚊症が見えるんですが
それが自分で書けるんですがこんなことありえますか?

571 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 13:43:10 ID:GdjsmHHB0.net
>>570
ありえます

572 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 13:45:33 ID:VAyj+1AB0.net
>>571
ありがとうございます

573 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 14:34:50 ID:GdjsmHHB0.net
>>572
眼底検査しました?
してないなら眼底検査して網膜に穴あいてないか見て貰ったほうがいいですよ

574 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 15:12:58 ID:VAyj+1AB0.net
>>573
自分で書けたら問題あるんですか?

575 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 17:01:15 ID:C1PsuKgE0.net
>>574
自分で書けるとは視界に線状の飛蚊症があり形がくっきりわかり紙などに書けると言う事ですか?それだけはっきり飛蚊症がでてるなら網膜に穴が空いてるかもなので眼科で先生に状況を話して眼底検査してください

576 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 17:34:42 ID:VAyj+1AB0.net
>>575
視界に書けます

577 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 18:51:01.37 ID:xVufxrAd0.net
(´-ω-`)

578 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 19:00:59.28 ID:VAyj+1AB0.net
>>577
本当です

579 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 16:34:06 ID:662eNKNb0.net
とうとう右目も飛蚊症になった。
去年左目がなった時、その前から視界の端が皺よって見えたことがあったんで、
右目もそうなってヤバいと思ったけど、防ぎようがないんだよな。
これからどんどん増えるんだろうな。

580 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 19:05:54 ID:X2+4c0rK0.net
飛蚊症なんかたいしたことないよ。誰でもあるんだから。
どんだけ神経質なのだ。小一時間問い詰めたい。
歳取って後部硝子体剥離起こし、酷くなってから白内障手術のついでに硝子体手術でも
して貰えば良い。
今のうちから騒ぎ過ぎw

581 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 19:39:57.12 ID:vkzr3lfD0.net
ボスケテ

582 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 20:18:14 ID:t07G95dV0.net
飛蚊症もピンキリだと思うよ
空を見ると見える人もいればどこ見ても飛蚊だらけの人もいる

583 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 22:00:28 ID:B6O99bKy0.net
飛蚊の親玉ができた今は点々だった頃が懐かしい
今はボヤーッとした塊が真ん中にくると文字もぼやけて見えない
薄いモザイクがかかってるみたいだよ

584 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 23:02:06 ID:ri1EcRbw0.net
>583
糖尿病とか内科的な疾患がありますか?

585 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 02:04:11.57 ID:Wdxaunod0.net
>>583
同じだ裂孔した右目だけ飛蚊症の塊が視界の正面が定位置でいつもぼやける視線ずらしたら飛蚊症の塊が動いて普通に見えるけどすぐに正面に戻ってきてしまう

586 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 09:00:50.53 ID:VBzPR5ft0.net
家では見えない
晴れの日に外に出ると見えてくる
光線の具合何だろうか

587 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 21:25:08.10 ID:YtQayb9P0.net
>>584
内科的な疾患はなし

>>585
邪魔だし見にくいよね
目玉を動かして飛蚊を避けるけどすぐに被るし視神経が疲れる感じだよ

588 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 22:20:15 ID:OfSdYwD/0.net
松原こんなときも平常通りやってんのか
松原気を付けろよ
おれらはこの先生をたよりにするしかない

589 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 22:59:59 ID:tRsQX1Lj0.net
>>583
あるある

590 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 06:21:03 ID:+S1Erp+T0.net
夜勤になってから飛蚊症になったんだけど関係ある?

591 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 19:12:06 ID:QvL8dRlE0.net
どんどん増えてるよ…ツライ

592 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 19:45:15 ID:L6Id9JS+0.net
気にしないことが大事。
すぐに慣れるさ。ファイト!

593 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 22:03:07 ID:qpwFLTYS0.net
飛蚊症無くしたいんだけどレーザー治療しか望みはないですか?

594 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 23:16:37 ID:1Ep3A7BV0.net
素人考えだけど飛蚊症って眼球内の液体に不純物とかが混じるから見えるのかな?
それなら眼球内の水分を飛蚊症と共に注射器で抜いて綺麗な水分を注入とかて治りそうなもんなんだけどなぁ

595 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 03:15:59 ID:GG8tDzUX0.net
>>594
自分も詳しくは知らないけど、飛蚊が飛ぶ所はただの水分じゃなくてゲル状の卵の白身みたいなのらしいから、水分入れ替えじゃダメみたい

596 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 06:55:25 ID:+zgo4c/A0.net
>>594
だいたいその考えで合ってるよ。
それをやるのが硝子体手術。

>>595
よく卵の白身に例えられるけど、
そこまではドロッとしてない感じ。

597 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 09:35:41 ID:wPVF2520O.net
>>593
レーザーで改善します ただ、完治はしません ただ自分は満足できるまでの所まで改善しました池袋です。硝子体手術はありますがそれに関しては私も経験がないのでわかりません。ただ白内障になりやすいとのことなので年をとって白内障とセットで検討したいと思っています

598 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 22:14:25 ID:AAjmw/HM0.net
池袋の関係者うざいね。
これ以上宣伝すると法的手段で訴えられるかも。
虚偽とか。

599 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 23:24:16.85 ID:inSbcxCx0.net
・・・。

600 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 23:24:31.45 ID:inSbcxCx0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

601 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 00:04:04 ID:ysGoolMg0.net
しかし明確に視野に異常を感じるのに治療の必要が無いって成ってるのが不思議

602 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 00:16:03 ID:N9XX3ouS0.net
みなさん飛蚊症でメンタルどうたもってます?

603 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 09:08:41 ID:/6xl+njx0.net
>>601
根本改善する治療にリスクが高すぎるからやらないだけ
だからレーザーでの改善程度でお茶を濁すしかない

604 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 11:08:35.72 ID:kog8OvYb0.net
>>603
軽度飛蚊症は放置
重度飛蚊症は硝子体手術が
コスパで考えるといいだろうね。

605 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 12:26:31 ID:E8PQE+rp0.net
>>604
飛蚊症で硝子体手術をするなんて勇気があるよね。
網膜症でアイリーアの注射でも結構嫌なのに。。。

606 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 14:36:45 ID:kog8OvYb0.net
硝子体手術左右とも経験あるけど痛みはないし、1週間シャワー我慢するだけでその後は快適。
40台以上ならやってもいいだろう。

607 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 15:01:57 ID:bB3oAG6z0.net
>>606
なんの疾患(網膜剥離・黄斑変性・外傷など)で両目の硝子体手術したんですか?

608 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 16:40:53 ID:5YpxFy7U0.net
>>606
手術の時、痛くなかったんですか?

609 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 20:58:43 ID:kog8OvYb0.net
裂孔原生網膜剥離だよん。
手術は麻酔するので痛みなし。

610 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 21:16:28 ID:ygjYn3yJ0.net
>>608
横からですが、私も硝子体手術の前にこのスレで経験者の先輩に質問しました。
麻酔は点眼麻酔と球後麻酔の2回やります。
点眼麻酔は無痛です。
球後麻酔は医師の技量差が出るそうです。
私は幸い上手な医師に当たったようで、球後麻酔時の痛みはありませんでした。
硝子体手術で辛かったのは手術室がやたらと寒かった事と、他の人も書いてるように術後に頭を洗えない事ぐらいです。
硝子体手術はどんどん硝子体内の黒いゴミが吸引されて行くのが見えるので、ある意味感動しますよ。

611 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 22:27:29 ID:jhqOx0Lq0.net
>608

以前球後麻酔で凄く痛かったと書いた者です。
二度と受けたくないくらい痛かった。

今回もう片方を テノン嚢下麻酔で硝子体手術を受けました。
痛みは殆ど無いに等しかったです。あっても1/10以下。
チクッとしたくらい。

ストレスは白内障の手術より少し大変なくらいです。
目の前が霞むくらいの重度の飛蚊症や硝子体混濁でしたら
硝子体手術が近道だと思います。
他の病気との関連は別として。

612 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 23:44:01.97 ID:rUIpS/NR0.net
TOEICとか受験したいんだけど、白いライト白い紙を見るのがツラい。
どうにか対策できないかな?

613 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 23:46:24.46 ID:wTV2Yo2I0.net
飛蚊症で部分的に霞むのはまだマシなのかなぁ?

614 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 23:46:55.77 ID:wTV2Yo2I0.net
>>612
サングラスでは駄目ですか?

615 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 23:57:10.75 ID:rUIpS/NR0.net
>>614
受験時に認められなさそうなので難しいですね...

616 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 17:11:01 ID:k7ggT01lO.net
>>610
白内障の心配はないですか?

617 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 17:23:42 ID:3XsoM1Jw0.net
>>616
私の病院では50歳以上の患者には硝子体手術と一緒に白内障手術も行います。
私も50代なので同時にやりました。
生命保険の手術給付金を考えると別々にやった方がお得なんですがね(笑)

618 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 01:24:37 ID:xyvos3d00.net
>>616
僅かな混濁から視力障碍になるほどまで程度の差はあれ
老いれば誰でも白内障にはなるんですよ 水晶体温存してもいずれまたオペをすることになる
だから50代以上は多くの場合、硝子体手術と同時に白内障手術もします

619 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 09:58:43 ID:uI55I1cB0.net
最近またうじゃうじゃ増えだしたわ…

620 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 18:48:53 ID:9HCCYpP90.net
大きめの飛蚊がスマホ距離の30cmくらいでピント合うのがしんどい
それ以上先見るとぼやけて気にならなくなるんだけど

621 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 11:13:34 ID:jk/fVZZB0.net
>>620
そんな軽度なら我慢しなさい。
黒龍にゴマが何千と常時見えるわけじゃないのだから。

622 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 11:37:14 ID:D+zIsf3r0.net
>>621
黒龍って時間の経過と共に分散されたい?

623 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 11:37:21 ID:D+zIsf3r0.net
されない?

624 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 11:50:40 ID:jk/fVZZB0.net
分散なんかされない。
硝子体が縮まって薄く見える可能性は少しあるかも。

625 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 12:32:09 ID:cGc01M6c0.net
今日も元気に泳いでら
小学生の頃から既にあった記憶はあるが
大人になった今、確実に量が増えてる
こんなのと一生付き合わないといけないとか嫌になるな

626 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 16:47:20 ID:LjkULSbw0.net
死にたくなりませんか?

627 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 18:35:15 ID:hhFkgJPL0.net
>>626
なる。

飛蚊症が原因で鬱になり、病院通いした。

628 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 19:26:25 ID:jeVagP+m0.net
>>619
自分は目を酷使するとひどくなる
暇すぎてスマホばかり見てたら酷くなった

629 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 22:06:48 ID:px9rLw5p0.net
>>565
運動方針が変更されたのかPHASE 2とPHASE 3が入れ替わってます
ただPHASE 3の説明の最後の行がPHASE 2の時のままだけど
>We aim to complete phase 2 before June 2020

630 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 02:59:39.50 ID:LbkWXh960.net
飛蚊症と霧視で眼科受診しましたが後部硝子体剥離でした幸い出血はありませんが頭重感、疲労倦怠感、集中困難で抑うつ状態で苦しんでます

631 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 08:57:49 ID:7LpDwEru0.net
給付金でレーザー受けれるね

632 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 11:30:06 ID:w1D+x1pJ0.net
レーザーは詐欺。
一時的に改善されたような錯覚起こしますが数ヶ月後は
いつのまにか飛蚊が増えてるという罠

633 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 15:58:35 ID:fg6PlhGa0.net
物理的に増えないでしょ

634 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 16:07:58 ID:FMLJyOgh0.net
>>633
飛蚊症は無くなる事はないからレーザーで大きい飛蚊症を散らす感じじゃないかな?散らして細かい飛蚊症にする感じかな?

635 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 09:42:10 ID:Bz0EeJae0.net
>>631
レーザーなんか二度と打たん
安全で有用な人工硝子体が実用化されて、保険+高額医療保険も適用されたらFOV受けたいが

636 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 13:25:54 ID:CTjE7UBx0.net
2017年頃の東大・筑波の人工硝子体開発のニュース以降あんま情報ないね
実用化に向けてなんかボトルネックがあるのかもね

637 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:32:52 ID:1oF637+h0.net
人工硝子体には本当に期待してる...

638 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:45:39 ID:a0JeyerM0.net
人工硝子体もあと25年ほどで実用化されると思う。
飛蚊症に悩まされてるならあと少しだ。
頑張れ。陰ながら応援してる。

639 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 04:56:42 ID:yXL3ZoUG0.net
人工硝子体が開発されて利用できるようになったとしても
注入するための手順としては従来のSF6ガスやシリコンオイルと同じで
硝子体カッターで古い硝子体を切除・吸引してから入れるわけでしょ
網膜と脈絡膜を癒着させるためのタンポナーデ効果が不要ならこんなの使わず灌流水のままでいいわけだし

640 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 10:13:33 ID:a0JeyerM0.net
白内障になるのを防いでくれるならいいんじゃね。

641 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 15:37:38 ID:+mk1aZhu0.net
それなら無理に待たなくていいのか
本当に悪化してどうしようもなくなったら
岡眼科でやってもらうか

642 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 15:18:48 ID:ZcJaMRnV0.net
晴天だからベランダで飛蚊動画つくるための研究してた
>>634
的中すれば蒸発したように消えてた
ホクロ除去と似てる
包丁で何かを切って分裂させるだけのようなものではない
手ブレ補正のない双眼鏡/超望遠レンズで的を狙うような難易度なのかな

643 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 15:58:05 ID:S3F4CLsA0.net
レーザーで碑文が消えてくのが気持ちいいって言ってる人何人かいるけど、あれどういうこと?碑文が見えるのか?眼底検査のときはいっさい碑文なんか見えなかったけど

644 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 17:31:50 ID:I/OMrYi60.net
>>643
見えなかったら誰もヒステリーを起こさないぞ。

645 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 18:32:24 ID:S3F4CLsA0.net
>>644
だから、見えんのか?って聞いてんだよボケナスしね

646 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 18:32:24 ID:S3F4CLsA0.net
>>644
だから、見えんのか?って聞いてんだよボケナスしね

647 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 19:26:45 ID:I/OMrYi60.net
>>645
お前、幼稚園児か?
日本語は使えるようだが、意味は理解出来てないだろ。

648 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 22:37:08 ID:yKh2xEEX0.net
レーザーで飛蚊が消えるとか言ってる奴。
それは業者の戯言だから信じるな。
そんなの受けたら業者のいい鴨になるぞ。
俺もレーザー受けたアホだが、軽快された実感は一切なし。
術前に散瞳剤点眼するから術後一瞬、亡くなったようなきがするが
すぐ飛蚊が減ってないことに気づく。
レーザー賛同者に騙されんなよ。
振り込め詐欺の被害者と同等レベルのいかさま術式だから。
俺の金じゃねーから、試しに12万くらい払ってやってみるのは止めない。

649 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 23:13:54.81 ID:DG2NusvZ0.net
>>648
保険適用じゃないんだ?

650 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 03:07:04 ID:fp/duQKG0.net
飛蚊はうざいというより
ずっとこれが消えないのか…まだここから増えるのか…と先の事を考えて精神的に落ち込むんだよな
多分今日死ぬってなると全く気にならない。
人間って贅沢だよね。明日、明後日、1年後、10年後が必ず来ると思ってるのだから

651 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 05:35:06.42 ID:2eatnKXk0.net
本物の蚊がプ〜ンときて2時間起きてるw
2度仕留めるチャンスがあったんだが叩きにいって失敗orz
次は殺虫剤でケリをつける。

652 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 11:17:14 ID:XgPuwp9Z0.net
>>648
そんなレスじゃあ君の言う業者の戯言と一緒かそれ以下だよ
ちゃんと自分が受けたことを証明しないと

653 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 07:31:23 ID:wemYehuA0.net
>>651
本物の蚊は今年は特にヤバイらしいから、絶対に刺されんな
既に半袖半パンシーズンに突入してるが、外出前の肌への虫除けスプレー散布は必須!

654 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 09:37:48 ID:XjAV0eyf0.net
飛蚊症なんてほぼ全員が持ってるのにね。
ホクロやアザを治さないのと同様、普通は放置プレーでしょう。

655 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 10:10:53.34 ID:tdSrU7wF0.net
>>654
アザやホクロはあっても服やパッチ等で見えないようにできるけど飛蚊症はどうあがいても見えてしまう

656 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 12:16:03 ID:XcDIjw2/0.net
整体に行ったら消えたとか人参ジュースで改善とか
医学的には何の根拠も無いんだろうけど実際にあるんだよな
特に整体は即効性があるようで気になる

657 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 12:39:55 ID:2rP+QVNj0.net
焦点深度が体調等によって変化してるだけでは
焦点深度が大きくなれば眼内のゴミにもピントが合いやすくなる

658 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 03:14:40 ID:INadKdxj0.net
徹夜明けや眼精疲労が強いのときはひどく感じるし
実際に濃く見えるから何かしらあるんだろうな

659 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 09:53:15 ID:jO+O1umB0.net
硝子体って再生しないの?
代謝機能で濁りを除去してくれないんですかね

660 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 13:48:18 ID:tQwJF7010.net
硝子体はゆっくり代謝され内容物が入れ替わる

661 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 21:50:09 ID:WsDdIEDz0.net
網膜薄くて弱いって言われんだが、
網膜を強化する方法ある?

一応ルテインは毎日接種

662 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 23:06:58.81 ID:f4DlVzLW0.net
>>661
無い

663 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 10:52:33 ID:uvL43WcU0.net
見てもらった眼科医も飛蚊症だった 気にしてないって言ってた

でも神奈川のいいの眼眼科ってところ行って気休めにレザーしてくるわ。ここ見てると意味なさそうだか3回ぐらいはやろうかな。

664 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 22:14:03 ID:0Oo8f35S0.net
>>663
お金持ちー
3回でいくらかかるのですか?

665 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 09:19:11 ID:yhLR1TQJ0.net
お金持ちって奴に限って
しょーもない事に金を使ってる
服や車や時計とかに

666 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 11:14:32 ID:4ll/YE640.net
>>665
人の稼いだ金にケチつけるなよ
何に使おうと勝手だと思うよ
金持ちからしたらあんたの金の使い方は鼻で笑われるレベルだと思うぞwww

667 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 11:19:36 ID:KhpbDoSk0.net
しょーもない事に金使うより
歯をセラミックにしたり、飛蚊症の治療をしたり
歯並びを治したり
そっちに金をつかうべき

668 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 11:22:49 ID:wlU6z+8e0.net
飛蚊症の治療にお金をかけるくらいならキャバクラ行って豪遊した方が楽しい。

669 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 11:34:20 ID:GWD82TrO0.net
>>668
はいコロナ

670 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 13:08:12.09 ID:IWeFBZwR0.net
すれ違いかもだけど金の話が出たので
投資してる人もなんかよくわからんよね
ほんとに稼いだ金を使うならいいけど、また投資してんじゃん
いつ使うの?ってなる

671 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 13:30:50 ID:nT18zCMy0.net
投資が娯楽

672 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 22:32:02.11 ID:IWeFBZwR0.net
>>671
パチンコみたいな感覚か
おれは投資で増やして、たまにはそっからお金出して万々歳ってなりたいな

お金持ちになるにはどうしたらいいかな?
みんなで話し合おう

673 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 00:02:34 ID:WMVf/l/g0.net
網膜裂孔になってレーザーで塞いでもらったけど、出血で飛蚊症になった。しばらくしたら消えるとのことだったので様子見してたけど、消えなかったので先生に言ったら、じゃあ手術しましょうってことで硝子体手術することになった。
経験豊富みたいでそんなに難しい手術じゃないよって言ってた。成功したらまた報告するよ。

674 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 00:25:16.70 ID:D5MZjfdF0.net
>>673
そんな簡単に硝子体手術するの?

675 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 00:30:08.49 ID:aaft10hP0.net
硝子体手術の中でも一番簡単な洗浄のみかと。
硝子体出血などで濁りが取れない時に行うこともある。

676 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 02:00:43 ID:HlVESF4q0.net
>>673
楽しみにしてる

677 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 02:17:44 ID:d+E6rkvx0.net
簡単といっても硝子体出血はふつうにオペの適応でしょ
原因は網膜にあるわけだから

678 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 02:48:35 ID:SsVTlfZQ0.net
硝子体手術保険下りんかったわ。何やねん。

679 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 13:19:18 ID:oKWZTv/L0.net
房水を入れ替えるだけだと、血が固まってしまったら効果薄そうだけど

680 :673:2020/05/12(火) 15:54:33 ID:WMVf/l/g0.net
硝子体手術って言うからググったら、他の病院の説明に入院してガス入れてずっとうつ伏せみたいなの書いてあったけど、先生に聞いたら日帰りで次の日から仕事できるって言ってたから硝子体手術にも種類あるんかな。何なんだろうな。
そして保険会社に電話したら加入してる医療保険から手術給付金出るらしい。出ないとか言ってる人もいるけど何なんだろうな。

681 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 17:44:59 ID:aaft10hP0.net
うつ伏せ寝は網膜剥離とか眼内タンポナーデが必要な手術だよ。
その他はケースバイケースで0%〜70%くらいしかうつ伏せ寝にならない。

682 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 02:23:47 ID:QlJ6NT2U0.net


683 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 16:29:46 ID:2oXj8lDSO.net
レーザーは間違いなく改善はします

684 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 18:23:31 ID:kcGqZuIK0.net
レーザーは間違いなく改善されません。
多分気のせいです。

685 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 18:12:01 ID:q8wPX+Aj0.net
>>652
そうだったら確かに悪質だ
>>654
もってないもってない
老人だったら うっすーい飛蚊くらいなら過半数がもってるかもしれないが
>>656>>684
悪質の疑い
>>668
欧米人が不思議に思う最も愚かな金の使い方
>>670
目標金額を定めてない人が投資をする

686 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 18:44:33 ID:Br40Xj+50.net
>>685
飛蚊症ってみんなあるもんだと思ってたわ、飛蚊症無い人もいるんだね

687 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 18:54:34 ID:q90KFwaS0.net
このスレ的に沢山撃ってくれて腕も良さそうな眼科ってどこですか?

688 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 22:16:31.13 ID:aZ61dmkm0.net
>>687
だから!
レーザーは全く効果がないんだってば!!
何度同じこと言わせるの?
お前の脳みそ入ってないの?

689 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 22:43:52 ID:q90KFwaS0.net
他の方お願いします

690 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 23:31:17 ID:tHFczkqK0.net
レーザー賛同厨。荒れる原因となるので退場願います。

691 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 02:49:07 ID:I2q3ZgxY0.net
池袋行ってみ

692 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 03:23:23 ID:8y7sCLwe0.net
レーザ否定厨が去った方が荒れないのでは?

693 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 15:13:26 ID:hL2Jr65d0.net
>>691
松原ってとこですね
ありがとうございます

>>690
黙れアスペ

694 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 16:57:15 ID:xtl71doe0.net
池袋では治らないよ。
金を有意義に使おうね。

695 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 21:13:12.10 ID:Yc4XvfOEO.net
>>694
レーザー肯定の人の文のほうが信頼性があるな 否定の人は多分頭おかしい

696 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 21:32:22 ID:6PisTZri0.net
>>695
レーザーで改善する人は軽度飛蚊症。
レーザーが見事当たって、黒い塊が分散されることで鬱陶しさから解放される。
ようはただの神経質、ヒステリー患者。
重症患者は飛蚊症と言うよりも硝子体混濁で視力が0.0?まで落ちる。
そこまで行くと硝子体手術しか選択肢はない。
と言うことで、結論レーザーで効果があるのは軽度飛蚊症まで。
軽度の人でお金ある人はレーザー治療は否定しません。
もっとお金ある人は、10割負担で硝子体手術してください。

697 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 22:46:44.21 ID:xtl71doe0.net
>>696
正解をいっちまったな。
論理的にも経験的にも正しい。
でもレーザーで治る軽いレベルは放置でもいいよね。

698 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 00:08:32 ID:1nw0tIyo0.net
>>696
つまりレーザー治療には効果があるから、是非やるべきって事だな
これはまったくもって正しい理論だ。

699 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 01:32:27 ID:L6pqNl7E0.net
>>698
重度の飛蚊症には効かないよ

700 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 02:47:40.65 ID:GKda7Qy00.net
日本にレーザーが無かった頃にアメリカまで打ちに行った超重症患者は改善したみたいですね

701 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 06:11:48 ID:x1sss5lw0.net
自称超重症患者w
面白すぎ

702 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 08:09:23 ID:x/GriPPA0.net
統合失調症がIDコロコロしてレーザーネガキャンしてるだけのクソスレ

703 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 08:11:53 ID:GKda7Qy00.net
>>701
数百万かけてアメリカ行った奴が軽度のわけないだろw
お前の思考回路ぶっ壊れてるから精神科行ったほうがいいぞ

704 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 12:02:11 ID:ovPJUFbf0.net
日本よりアメリカの方がレーザー効果あるのかなぁ??
レーザー何回かやって、やったあとはクリアになるんですが、散った飛蚊が数週間位で再結合して?もやもやくっついてきてしまって…結構気になってきついです。
多分これ以上レーザーしても同じ結果だと思います。
金銭的にも厳しいし、情報が少なすぎるのも辛いっすねぇ。

705 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 12:27:35.84 ID:Xi5OVtJhO.net
>>704
再結合したひぶんはレーザー打つ前より減ってるはずです 自分は池袋で六回打ってもらってやっとこれぐらいでいいかなと思えるくらいになりました

706 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 14:02:42 ID:CBH393ef0.net
>>705
再結合もだんだん小さくなってくると結局医師から見えなくなったりで
狙えなくなりませんかね?

707 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 16:44:17 ID:L6pqNl7E0.net
また論理性のかけらもないレーザー願望厨が湧いてきたなw
ポマイラの軽度飛蚊症なんぞ病気のびの字もないから気にすんな。
飛蚊症は重度だけが治療対象。んでレーザーでは散らすだけで飛蚊の元になる
物量は消せない。消えるわけはない。例えば肛門の中の糞をぶっ潰してビチ糞にして気持ちよくなるんか?おい。
クリーンナップする硝子体手術とは違うからね。
ほんと頭の中まで糞レベルだねw

708 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 17:40:14 ID:kvC1wnCu0.net
眼科の先生は眼底検査であんまり飛蚊症も無いから大丈夫だわ!
いやいや山ほど飛蚊症あるんですけどwww

709 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 13:22:23.14 ID:wcHCiKdB0.net
気のせい。普通は誰でも多少の飛蚊はあるからね。
眼科医の言ってるほうが恐らく正しい。

710 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 15:14:17 ID:4JTxAO4tO.net
レーザーなかったら今頃絶望してたわ

711 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 15:18:40 ID:4JTxAO4tO.net
>>706
まず再結合することによって狙いやすくなる 少なくとも池袋ではほとんど見えていた ただ町の眼科では見えないといわれたことがある 結構いい加減、もしくは無能な医者は多いぞ

712 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 01:17:32 ID:VfGkyljO0.net
レーザーあっても30万から50万も業者wにお布施した上に
飛蚊の数が爆発的に増えてちゃ「目も当てられないぞ」

713 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 01:46:02.67 ID:VcTJnQXw0.net
>>711
よそより再結合がちゃんと見えているなら技術は高いですね。
うちの地元の研究会参加の眼科だと眼底写真撮るだけで、
レーザーの相談しても見ようともしてくれませんよ。

714 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 11:41:18 ID:73WKt+t30.net
情報弱者どもめ。見えなくても結合してるとが見えるって言っとけば患者の信頼感得られるだろうが。
本当頭の中までお花畑w

715 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 11:58:48 ID:VfGkyljO0.net
きっと馬鹿なんでしょ?
ここで色々教えてあげてるのに自分に都合のいい解釈しかしない。

716 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 19:56:15 ID:zf8+xaYkO.net
>>713
それよくわかります レーザーの腕がないからなるべくやらないようにしてる やらない理由はいくらでもいえるからね

717 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 00:43:03 ID:IZkwf3vj0.net
>>716
馬鹿が釣られた。
おまえ人生の負け組だろう。
いつも騙されて搾取されてばかりの人生とみた。

718 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 01:59:12 ID:b7ZTnzoe0.net
情報弱者のために維持してる良心的スレッド。
レーザー業者のアホな金儲けに加担してはいけません。
適当な治療をしてればいずれは天罰がおりるでしょう。

719 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 05:21:11 ID:C2GC57gc0.net
サプリメントのめなり飲んでる人いる?Amazonのレビューみて、半信半疑と藁をも掴む気持ちで買ったんだけど、飲んで4日目、前にいた黒い点と、糸屑も薄くなった気がする。少なくとも昨日は仕事中、全然気にならなかった。ただの気のせいかもしれないけど…

720 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 07:24:59 ID:Gf+5lR0G0.net
>>719
血液型O型でしょう?
少なくともA型じゃないよね

721 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 09:22:14 ID:drmS0cT/0.net
>>719
気がするだけだよ
医薬品でも無いのに飛蚊症が薄くなったりするならノーベル賞物だよwww給付金詐欺とかに気を付けなよ。

722 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 09:34:06 ID:sYnZSaNE0.net
攻殻機動隊のような義体技術に憧れる
目の悩みなんか消えただろうな

723 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 10:53:29 ID:zqNxZOZB0.net
>>719
飛蚊自体はなくなってないかもしれないけど
目の疲れが軽減されて気にならなくなったってのはあるかも知れない
徹夜明けのような目の疲れが酷いときには普段以上に気になるものだし

724 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 11:27:14.88 ID:UttfNk+f0.net
飛蚊症が酷くなった気がしたので眼科行って眼底検査受けたら
白内障の傾向があって眼圧も高めで緑内障の疑いもあって
網膜剥離の危険もあって動脈硬化も見られるって言われた
詰んだわ

725 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 11:52:37 ID:b7ZTnzoe0.net
飛蚊症が消えたのは元々が超軽度飛蚊症だから。
硝子体もドロドロした粘液なのだから、影の部分が移動するのはよくあること。
偶然サプリ飲んだタイミングと合致すると効果を信じちゃうw

素人よくあるある

726 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 13:42:00 ID:tELF+jZ50.net
719だけどやっぱ気のせいかな?消えてはいないけど、前よりゴミが見えにくくなったっていうか…今のところ仕事中も気にならなくなったので、結果良かったと思いたい

727 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 13:47:11 ID:drmS0cT/0.net
>>726
病は気からだからね

728 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 13:20:36 ID:bi8qumg80.net
気にならない時はあまり気にならない
気になるときは延々と気になるし増えてるじゃないかとも思う
そういうもんじゃない?

729 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 13:37:40 ID:4gJ4A7yO0.net
>>719
本気で金の無駄
もう買うな

730 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 01:05:54 ID:9/MYryzG0.net
>>726
飛蚊症がそんな簡単に治る訳はないから、たまたま何か体か気分かに効くものがあったのかもしれんね
他の人がなんと言おうが、金銭的に負担になってなくて効果を実感してるなら続けてみるのも良いんじゃ無い?

731 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 08:49:55 ID:qsOxnVv00.net
無駄。カルトみたいなの信じてる馬鹿多いな。
ここは。

732 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 19:14:06 ID:7865C1c20.net
みんなこの記事読んでどう思う?
本当に効くと思う?


飛蚊症の整体治療
https://ameblo.jp/jhsc-internship/entry-12598778277.html

飛蚊症は網膜剥離などによって網膜片などが硝子体に蓄積する事によって生じる事もあるので、眼科医での診察は絶対に受けておくべきだと思います。
ただ、そうはいっても、そのほとんどは原因不明のケースが大半で、今回のSさんのケースでもその可能性は高いと思われました(☚眼科医院を受診したところ、やはり網膜剥離等の異常は無かったとの事です)。

・ただ原因不明とは言え、一般的に言われている原因としては以下の仮説が有力だと思います。
「眼球内の大半を占めている硝子体と呼ばれているゼリー状の組織に何らかのゴミ=老廃物?=が蓄積し、それが硝子体内を浮遊する事で網膜にそれが映り、飛蚊症状が生じる」
です。
そのゴミ状の老廃物の思われるものは何なのか、それは分かりません。しかし、その可能性として角膜や水晶体の組織片、あるいは硝子体内に含まれているコラーゲン繊維の断片?などが考えられています。

・ちなみに硝子体のゼリー状組織の主成分は眼球前面の周囲(水晶体の周囲)にある(上水道にあたる)「毛様体」という組織で生成・分泌された「眼房水」と呼ばれる液状物質で、それは「シュレム管」と呼ばれる下水道の様な組織から排泄されます。
この生成・分泌と排泄のバランスが取れていることで眼球内圧(10~20mmHg/平均14.5mmHg)が適切に維持されます。またこの眼房水は角膜や水晶体の栄養分補給と老廃物排出の両方も担っています。

・従って、とりあえずの治療目標は眼房水の代謝を回復・改善する事に主眼を置く事が最適では、と考えられます。
ですから、直接的に関係する部位として(眼球内を施術する事は出来ないので)上水道にあたる「眼動脈」と下水道にあたる「上眼静脈」の循環改善を試みる事にしました。

・結果的に、2か月間も持続していた飛蚊症が7診(約2週間)で解消したので、ある程度の妥当性はあるのでは、と思います。

733 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 19:48:54 ID:CrArKRJy0.net
>>732
効くか効かないかわからないけど
やってみる価値はあるんじゃないかな

734 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 22:35:19 ID:GNgiPQt10.net
このスレでは整体で治った報告は無いが

735 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 22:58:36 ID:CrArKRJy0.net
>>734
飛蚊症で整体する人がいないからじゃない?

736 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 23:17:13 ID:/PXTqPks0.net
そもそもここで治った報告をほぼ見ないんだが

整体はにわかには信じがたいが、近所だつたら腰痛治すついでに話のタネに行ってたなw

737 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 00:24:15 ID:UwJ2rh/v0.net
>>732
トンデモっぽいけどブログ読んだら凄く詳細に患者の状態とか考察とか書かれててもしかしたらと思ってしまう
仮に7回やって両目治るとしたらレーザーより全然安いので駄目元で試してみたい気もする

738 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 00:29:56 ID:9dXywHRk0.net
>>732
意味ないと思う。サプリと同レベルのプラセボ効果しかない
たまたま飛蚊が移動して症状が改善したらこれのおかげだと錯覚するかもね

739 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 00:43:08 ID:hoHclNlY0.net
こうやってまた騙される馬鹿が増えるわけだなw

740 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 07:17:41 ID:hC37+p7P0.net
放っておいても悪化する一方だし、飲みで金使うよりも、健康面で金使って何でも試してみればいい

741 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 09:32:11.42 ID:wlWqvpSF0.net
アスタキサンチンやらルテインはとったほうがいいと思うよ

742 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 09:53:43 ID:67QB+jNk0.net
>>732
誰か行ってみてよここ。

743 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 11:07:30 ID:y1aEe27X0.net
関東だったら行ってみようとリンクポチしたら大阪か…
ちょっと無理だな

744 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 13:10:29 ID:9dXywHRk0.net
ルテインはもともと網膜にある酸化防止剤のようなもので
経口摂取で加齢黄斑変性の予防にはなる。飛蚊とは関係ない
とったほうがほうがいいのはそうだけどね

745 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 18:04:39 ID:qWJArZEWO.net
整体では絶対治らん

746 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 21:10:35 ID:uQibQXZL0.net
整体で治るなら鼻糞でも治るかもな。

747 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 23:26:31 ID:zrAxEu3X0.net
カルト、幽霊、超常現象、意味不明な飛蚊症治療
皆情報弱者を興味本位で信じさせるアホ話です。
論理的に考える癖をつけましょう。

748 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 22:51:37.08 ID:+3LFSype0.net
体調の改善で眼のピント調節機能が正常に戻って飛蚊に焦点が合いづらくなるっていうのが大体の種明かしだと思うけどね
したがって一時的に気にならなくなるのは嘘ではないがまた何かきっかけがあれば煩わしく感じるようになる
眼内のゴミに物理的な変化はない

749 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 00:01:11.73 ID:Bfq8tqik0.net
オツムのよろしくないいわば詐欺師のカモになるような人材は
レーザーで治るとかサプリで治ったとか論理性のないことを盲信し、
藁にもすがるような貧乏根性マジで考えて
結果として金だけ毟り取られるというw

ほんと無様w

750 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 00:05:04.97 ID:qx/Tn4El0.net
>>749
どうでもいいじゃん
性格悪いなー
そんなだから嫌われるんだよ

751 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 00:09:33.82 ID:Mcke3bWF0.net
自分が他人の飛蚊症治せる訳でもないのに、こんな所でご高説の賜ってる方がよっぽど無様だわw
ろくな人生歩んでねーんだろうなw

752 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 00:21:22.25 ID:THXfe9Nd0.net
薬物治療の研究はないことはないけど確たる成果は今の所ない(将来にわたってないとまでは言えない)
レーザーで改善する場合はあります

753 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 18:40:29.93 ID:hiPbcljzO.net
レーザーは改善するよ

754 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 22:11:12 ID:Bfq8tqik0.net
レーザーは改善しないよ。
飛蚊の元となる汚れはどんなにレーザー当てても眼球から物量が減少することはない。
硝子体手術は眼球から汚れをバキュームで吸い取るから理屈で消えるのは理解できる。
これが理解出来ないなら精神薄弱者レベルのアホ。

755 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 22:40:24 ID:onKO0kYS0.net
頭でっかち

756 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 00:10:39 ID:KM9LAqtG0.net
>>754
本当のバカにはレーザ治療をこの程度までしか認知出来ないんだな

757 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 02:53:30.65 ID:wk0+nDgP0.net
網膜剥離手術のときのガスも徐々に抜けるし
眼内が完全な閉鎖系てわけじゃないでしょ 房水も作られては排出されてる

758 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 03:54:06.90 ID:UZIViHXE0.net
>>757
眼内の毛様体で作られた房水は隅角の線維柱帯からシュレム管を通って静脈に吸収されます
房水内の不純物は許容範囲ならこの線維柱帯付近で吸収される
飛蚊症レーザーでまれに眼圧があがるのはこの線維柱帯が目詰まりするため

759 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 10:48:53.85 ID:ahVd8Q4s0.net
今週頭から視界全体に急に汚れたガラスが貼ってあるかのようなのが急に出てきたけどヤバいの?
ただの点とか線じゃないのよ
調べてたらほっとくと網膜剥離だの
検査すると4〜5時間まぶしいとかレーザーだの入院だの怖くなってきてどうしたら

760 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 10:55:16.41 ID:rTTsSYcF0.net
>>759
くもりガラス越しに見ている感じなら硝子体出血してる可能性かるから早めに検査した方が良い。

761 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 11:31:09.14 ID:PyJrVGEY0.net
>>759
昨日眼底検査してきたよ
目薬で瞳孔開くからしばらく眩しいけど別にそんなに辛いものではないよ、スマホも見られるくらい
なるべく早く眼科へ行って
車や自転車では行かないでね

762 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 12:00:36 ID:afWlTXKn0.net
>>759
とりあえず眼科行きな
結果報告よろ

763 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 12:28:14.35 ID:WaC4IjWW0.net
>>758
詳しい説明とてもためになります。
ところで目づまりって起こってしまったら治るものですか?

764 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 12:44:02 ID:ahVd8Q4s0.net
>>760-762
わかりました
眼科行ってみます

765 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 15:38:05.96 ID:UZIViHXE0.net
>>763
開放隅角緑内障の治療と同様になると思います
目詰まり部分をレーザーで撃つ等の治療法があります

766 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 16:39:35.79 ID:SDMYMB6B0.net
>>765
自然に治るわけでないのは怖いですが外から治すことも出来るんですね
少し安心しました

767 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 18:49:14.40 ID:ahVd8Q4s0.net
>>759だけど
網膜に穴があるとかで明日大きな病院行ってください
とのことでした
震えが止まりませぬ

768 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 20:57:56.46 ID:r0yAWPox0.net
網膜烈光だな

769 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:01:24.12 ID:mQ+W+lc70.net
>>768
漢字間違っていない?
網膜裂孔では?

770 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:18:47.81 ID:wk0+nDgP0.net
網膜裂孔はまぁ簡単に治療できるので

771 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:35:44 ID:A0FOxrQY0.net
>>767
怖いけど原因がわかってよかった
お大事にしてください

772 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:44:06 ID:FhnraXTJ0.net
>>767
あぁ網膜裂孔か
初期状態ならレーザーで穴ふせげると思うよ

773 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 10:21:02.53 ID:5EGIDc1R0.net
今日見てもらったら裂孔どころか剥離してたらしいです
手術です入院ですだそうです

774 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 11:06:37.98 ID:vcWDmV6+0.net
>>773
760です。
早めの受診で良かったですね。
私も去年の6月にやりましたよ。
ガス注入だと何日かうつ伏せ寝をさせられるので辛いです。
軽度だと硝子体混濁を除去して、レーザーで網膜焼いて終わりです。
お大事に。

775 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 14:02:35.74 ID:xAAGkxiK0.net
原因は何?ぶつけたりしなくても自然に起きるの?

776 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 14:46:35.58 ID:0DDnfKsF0.net
先日急激に酷い飛蚊症になったので眼科で眼底検査したら、右目網膜裂孔との診断
即レーザー手術と相成りました
右目の飛蚊症は変わらず酷いけれど治らず当面付き合わなければならないかと思うと辛い

777 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 16:11:50.54 ID:iHZ8wLsx0.net
黒い大きな飛蚊症が現れると後部硝子体剥離。
老化現象で後部硝子体剥離になる時、網膜を引っ張って
網膜剥離や網膜裂孔になることが多いよ。

778 :776:2020/05/29(金) 17:52:08 ID:AAQL6Xqt0.net
>>777
詳しい説明ありがとう
医師からも聞いた筈だが動転してただ頷いてた
還暦ジジイなので諦めた

779 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 18:19:54.14 ID:jp5iD4s30.net
>>775
ぶつけるなど物理的衝撃の他に、強度近視や後部硝子体剥離・糖尿病でもなるよ

780 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 18:37:06 ID:TjXlnsq20.net
糖尿病か…糖尿病の症状で一番怖いのは失明だわ

781 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 18:41:46.76 ID:TjXlnsq20.net
黒い輪の飛蚊症が出て眼底検査したらきれいに剥がれたから網膜は大丈夫って言われたけどチラチラ気になる
そのうち輪っかから点に分解したり視野から外れることもあるよって言われたけども…

782 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 20:30:36.19 ID:0VzyqZ700.net
>>780
糖尿病は網膜剥離でなく糖尿病網膜症じゃないかな?

783 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 20:33:09.07 ID:0VzyqZ700.net
>>781
黒い飛蚊症はしばらくしたら薄くなるよ。
でも、ちらちらは変わらないけど。。。

784 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 20:35:30.04 ID:0VzyqZ700.net
>>779
782です。
アンカー間違い

785 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 20:49:52.33 ID:TjXlnsq20.net
>>783
そうなんですね、ありがとうございます
そのうち脳が慣れるよって言われたけど、意識してしまって全然ダメです
濃い色のサングラスするとちょっと気が紛れる

786 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 21:01:00 ID:bZb25WPy0.net
>>785
気にしすぎるとメンタルやられるから気を付けてね

787 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 21:14:15 ID:TjXlnsq20.net
>>786
はい、すでにメンタルやられてます…
ありがとうございます、なるべく気にしないようにします

788 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 21:15:24 ID:jp5iD4s30.net
>>782
糖尿病網膜症で間違いないんだけど、進行すると増殖糖尿網膜症になるんですよ
硝子体まで伸びてきた新生血管がやぶれて網膜と硝子体の間に増殖膜ができる
それががっちり網膜と癒着してるんで収縮すると網膜剥離になる
非裂孔原性網膜剥離・牽引性網膜剥離ともいいます

789 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 12:12:12.92 ID:4IXTTlFY0.net
>>773の手術なった人です
出来た場所が上のせいで重力引かれて落ちるのが早いらしくてあと数日遅かったらアウト言われて緊急手術でもう優先的にうわーってあちこち診断とか回されて手術です
モヤモヤし出したときにすぐに眼科に行っておけばまだ穴だけですんだのかな
手術中は全然痛みなかったのに麻酔切れてからずっと手術したところが痛すぎて辛いです

790 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 12:49:31.60 ID:fCM7HXcD0.net
手遅れにならずに良かったです
目の不調は時間との勝負なのね

791 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 17:45:01.57 ID:QWChNoly0.net
この板には一応網膜剥離スレッドがあります(裂孔も準ずると思います)

【いますぐ】網膜剥離 その18【眼科へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589763129/l50

792 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 17:53:04.22 ID:wpJR3kEF0.net
自分は運転用の度が強いメガネをかけるとチラチラがマシになる
焦点がかわるからかな
でも度が強すぎて普段使いは無理なんだけども

793 :673:2020/05/31(日) 02:54:38.90 ID:mtgAfhGQ0.net
硝子体手術してきた。見事に飛蚊症は完治した。
飛蚊症で苦しんでるならやるべきだな。
白目に穴開ける時プチって感覚があってめちゃめちゃ怖いけどな。
あと最新の機械なら縫合いらずっていろんな病院のwebサイトに書いてあるけど、俺の場合、縫合したし術後恐ろしいほど白目が真っ赤だしなのでどうやら最新の機械じゃなさそうだけど、治ったからまあいいや。

794 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 03:19:41.82 ID:JSoZpIUV0.net
>>793
おいくら万円かかりましたか?

795 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 05:18:52.50 ID:x+iPnpaJ0.net
>>793
もう退院してるのかな
手術室入ってから出るまで時間どのくらいかかった?

796 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 06:27:41.34 ID:U6YX/jGC0.net
>>673
網膜裂孔の手術で硝子体出血した人だね

797 :673:2020/05/31(日) 14:38:36 ID:mtgAfhGQ0.net
>>794
3割負担で払ったのは13万円くらい。
でも医療保険入ってるから手術給付金が15万円でるのと、高額医療制度で5万円位返ってくる予定。

>>795
日帰りで30分から1時間くらい。

798 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 15:40:54.19 ID:x+iPnpaJ0.net
>>797
早いね。上手い先生なんだろうな
羨ましい

799 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 16:07:29.18 ID:3LKAROjc0.net
福岡で80万じゃないの?硝子体手術?

800 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 16:08:01.20 ID:3LKAROjc0.net
>>793
どこでやりましたか?

801 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 16:09:46.40 ID:JSoZpIUV0.net
>>797
早急に医療保険入らなければ

802 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 17:21:28.35 ID:eSHm0UNB0.net
>>793
成功おめでとう
話聞いてるとめちゃくちゃ怖いけど短時間で済むんだね

803 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 17:27:28.73 ID:o1rOygMq0.net
生理的な飛蚊症は保険適用されないだろ

804 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 17:35:12.84 ID:c9DVnDFG0.net
>>803
この人の場合 >>673で網膜裂孔になってるから
手術はそっちの治療がメインでしょ
ついでに飛蚊症も治ったという話かと

しかし生命保険ずいぶん出るね
入院日額の何倍?

805 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 18:22:17 ID:o1rOygMq0.net
そういことね。さっきバルコニーで、空見て飛蚊症チェックして部屋に戻ったら視界がピンクになって焦った。暫くして治ったけど人生終わったかと思った。
空もチカチカ?キラキラ無数にあったしなんなんだ?

806 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 18:26:47 ID:c6IVER2K0.net
>>805
同じことしてるw
結局いつも見えないのが見えて不安になる

807 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 18:36:24 ID:3LKAROjc0.net
同じく。2週間で増え、1ヶ月経過したがまた増えた。色々改善したけど無駄ってことね。

808 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 19:26:07.28 ID:W2Rys6zM0.net
>>804
横からですが、私の時の手術給付金は
硝子体手術が10日分
眼内レンズ挿入が20日分
これを同時にやったので、多い方の金額20日分が出ました。

809 :673:2020/05/31(日) 20:40:42.48 ID:mtgAfhGQ0.net
>>800
秋葉原

>>803
生理的ってのはよくわからんが、そうなの?
俺は網膜裂孔からの流れだから保険効いたのかな?
なんか上手いこと言い訳作って保険効かせてくれる医者に出会えるといいね。

>>804
入院15000円の10倍かな?月3000円くらいの保険。
ちなみにも網膜裂孔のレーザーやった時も手術代5万円のところ保険金15万もらったw

飛蚊症はちょっと慣れてきてたから、気弱だったらそのまま諦めてたな。でもやってクリアな視界を取り戻すとホントやってよかったと思うよ。
辛いのでなんとかしたいと先生にお願いしてよかった。
なのでここの皆さんも硝子体手術できて治るといいなと思ってます。

810 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 22:50:32.84 ID:3LKAROjc0.net
眼科名教えてもらうこと無理ですか?限界きたら見てもらいたい。遠いけどw

811 :673:2020/06/01(月) 00:05:09.50 ID:Pb3AhZPD0.net
>>810
こんなところに病院名書いて、もし変な人が押しかけてご迷惑おかけしたら申し訳ないから書けません。ごめんね。
自分は飛び込みで入った小さな眼科で紹介状書いてもらってそこに行ったんだけど、
硝子体手術の症例数多いとこならだいたい大丈夫なんじゃないすかね。

812 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 01:36:45.34 ID:bcYXG/Gg0.net
fd

813 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 02:23:13.78 ID:M83X7L1W0.net
>>810
どういう経緯なのかわからないけど生理的飛蚊症のFOV目的ならどこであれまず断られると思いますよ
硝子体出血はごく軽度だと飛蚊症扱いで自然吸収待ちみたいになるけどそれ以上は公的医療保険も効く歴とした治療対象だから
まさかとは思うけど、すでに硝子体出血をしていてそれが増えているという趣旨で書いているのであればすぐに眼科に行ってください

814 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 03:02:54.99 ID:QCQ+2hxK0.net
硝子体手術は原理的に飛蚊症が軽減されるのは容易に理解出来る。
レーザー厨は馬鹿だから物理的に飛蚊の原因が減ることは理解できない。
自分に都合のよい解釈(いわゆる妄想)しかしないから 爆

815 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 01:27:11.84 ID:UFTY09zt0.net
>>805
硝子体がなくなったのと眼内レンズに換えてたらそれもあって、
眼の光の透過性があがって網膜に光が相当強く入っていると思う。
網膜を傷めやすいから裸眼で空を見るのは止めた方が良いですよ。

816 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 17:54:23.67 ID:nPF/Cnxi0.net
両目に飛蚊一個ずつあるけどそんな気にならない
あ飛んでるなて感じ

817 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 20:35:21.46 ID:dNM/Pwdp0.net
>>816
黒点1個は甘ちゃんだわ 

818 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 21:54:29.65 ID:+OwOJp3V0.net
黒点が無数に繋がって糸くずやら輪っかやら蛇がトグロ巻いてるみたいなのやらあるわ…

819 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 21:57:05.67 ID:+OwOJp3V0.net
去年の10月から見え始めて一気に悪化した

820 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 23:33:03 ID:dNM/Pwdp0.net
>>819
眼科で眼底検査しました?

821 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 23:40:53 ID:TAvrk9RY0.net
手術前の小さい眼科で眼底検査で思いっきりレンズを眼球に直付けされて色んな角度で見られて眼底検査辛すぎもういややってトラウマで
手術の大きい眼科で両眼やっときます?聞かれて片側でいいですって答えたらそんなレンズ直付けの苦痛検査なくて
せっかくだから両眼見てもらっておけばよかったなぁ

822 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 00:18:25 ID:7OhpknuF0.net
>>821
レンズ眼球につけられたのは裂孔してレーザー治療の時にされたなぁ、眼底検査は光あてられ水晶玉みたいなので見られる位かなぁ

823 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 08:11:10.70 ID:cKIHtYwK0.net
今日も顕微鏡で見たミジンコが足を動かしてるよ

824 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 08:32:23.78 ID:lYln+4IF0.net
>>820
したよ
飛蚊症で治療法ないです、そのうち慣れますって言われた

825 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 12:50:52 ID:HSE1x1Ig0.net
どんどん増えていく…

826 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 23:01:03.47 ID:rKHomRL30.net
最近いった病院3つ。眼科の先生(42)内科の先生(60代)総合診療(30代)飛蚊症だった。まじかよ。60代の人に限っては中1からだって。硝子体手術全否定してた。絶対にやりませんって。眼科の先生もレザー絶対やらないって鼻で笑われた。

827 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 00:09:56 ID:MYQUk8Zp0.net
ただの飛蚊症ならなにもしなくていいんじゃない
網膜剥離なら放って置いたら失明するけど

828 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 01:55:32.72 ID:uV1KuWZr0.net
うんうん、レザーはやらんでしょう

829 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 11:07:50.85 ID:Cqmh/2pU0.net
>>826
あるあるだね。それ俺も体験してる。医者はなりやすいのかね。

830 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 12:24:43.99 ID:5jWCy40X0.net
増えていくのは普通なの?

831 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 14:40:00 ID:6dkWj8hA0.net
>>826
硝子体手術やらないのか。
自然に任せて治療しない主義なのか?

832 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 18:44:58.84 ID:Cqmh/2pU0.net
危険だからって。慣れるしかないと。

833 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 21:15:13 ID:CiSiMicX0.net
眼科医はレーシックも否定してるからな
メガネが多い

834 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 22:13:10.55 ID:WSEcPFYz0.net
医者って言っても30万人もいるんだから、たまたまだろ

835 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 22:41:27 ID:Cqmh/2pU0.net
レッシックといえば東野は10年で元に戻っちゃったみいだね。

836 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 00:10:11.77 ID:0rbxNIIH0.net
後部硝子体剥離で出た飛蚊は、時間が経つとすこしはマシになるみたいだな
視界の横の髪の毛状煩かったが、段々薄れて来たぞ

837 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 00:58:54.39 ID:xF19RuZJ0.net
>>836
髪の毛状の飛蚊症が視界の右隅に見えた2日後に網膜裂孔した、眼科の先生いわく髪の毛状の飛蚊症が視界隅に見えてたのは網膜に穴が開いてたのが見えてたのだろうとの事

838 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 15:11:18.98 ID:ASWhm5L40.net
サプリ系一切やめた 無意味 よくなるどころか酷くなるし 年取ればどんどんひどくなるしみたいだしな 
こないだいった内科の先生が言ってた これからも飛蚊症研究する先生は現れないから諦めなさいって くそがw

839 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 17:30:43.58 ID:df2Nqz130.net
高い勉強代おつ

840 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 18:18:34.67 ID:gYpuxsrL0.net
ルテインサプリはYahooショッピングで安売りしてる時に買ってる1ヶ月分198円なら効かなくても惜しくないし

841 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 21:26:44.46 ID:hSD3mzMj0.net
網膜剥離前のこないだまで一切飛蚊症なかったのに
手術終わっても急に湧いた大量の飛蚊症はそのまま残ってしまった
視界の上の方がモヤモヤして見えないとかはさすがに消えたけど
もう一生あらゆる景色がこのままかぁ

842 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 21:44:43.95 ID:gYpuxsrL0.net
>>841
慣れるよ

843 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 00:09:02.63 ID:Zle9Mx0H0.net
早く慣れるの待つしかないか

844 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 06:07:12.59 ID:4Odq0KY80.net
もう15年か かなりあるけど気にすることはほとんど無い

845 :673:2020/06/10(水) 13:24:57.93 ID:pL5HbkvW0.net
>>841
硝子体手術すると元に戻るよ

846 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 14:03:34.69 ID:gm7ngCnx0.net
今年22にして一月前から両目に大量の飛蚊が見えるようになってしまった

847 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 14:15:32.87 ID:E0Lo+d6Z0.net
>>845
一応硝子体手術だったんだけどね
レーザーでも復位手術でも難しいから硝子体手術になった
でも視力戻ったらいっぱい飛蚊症残ってる

848 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 14:41:44.17 ID:GMVwxHDC0.net
>>846
一応眼科行って眼底検査してもらいよ、裂孔してるかもしれんし

849 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 15:12:57.00 ID:dkwHA2Lf0.net
>>848
眼底検査受けに行って結果生理的飛蚊症だったよ 今のところ網膜剥離はしてないって
突然数見えるようになったのとワイスリングぽいの見えるから後部硝子体剥離だと思ってる

850 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 20:29:41.58 ID:SuGRx5SO0.net
>>849
その年で後部硝子体剥離とは考えにくい。
硬性白斑とか言われてないでしょ?
眼圧高いとかも言われてない?

851 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 06:16:28.19 ID:jQqtBLtP0.net
>>850
言われてない
眼圧も特に何も言われてないけど近視が強いとは言われた

852 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 12:43:30.63 ID:d/r4E3pc0.net
>>847
もともと方針が部分切除で残した側の硝子体にゴミが含まれていたのかも
以前フェイスブックでそういう人いました(米国人なので本人の意思で再切除してましたがなおクリアになりきらないようでした)
眼球の動きにつれて容易に舞い上がるような感じだと、切除した側の領域に(何らかの理由により)ゴミがある感じだと思います

853 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 19:39:57.38 ID:iixF8p0M0.net
硝子体手術でクリアになったものだけど日中目を動かすと端っこに飛蚊症らしい濁りは意識するよ。
部分切除だと思うけど。普段は意識すること皆無。

854 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 00:00:22.15 ID:PgQ453I/0.net
https://www.jrvs.jp/guideline/jrvs_retinal_detachment140530.pdf
たまに耳にする、硝子体手術で完全に切除できない部分というのは水晶体嚢のすぐ後ろで
8ページ目に書いてある。そんなことしないけど眼球の側面にトロッカー刺さない限り
物理的に切除不可能な位置にあるのがわかる
そういうのがもやもやと見えることはあるのかもしれないね

855 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 18:37:43 ID:vayloK0l0.net
もっと安全なレーザー装置作れそうだな
自動追尾機能付の

856 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 15:20:33.83 ID:qJcx7MKiO.net
昨日二十代の巨乳の女とセックスした またやりたい あの巨乳が目に焼き付いてはなれない

857 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 17:52:56 ID:i6oVsnbb0.net
飛乳症ですね
網膜に完全に焼き付く前に眼科で見てもらった方がいいです

858 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 23:28:12.78 ID:VFCKsWy50.net
飛乳症はバイの私でも起こりウリますか?

859 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 01:01:27.33 ID:xNK/oVkS0.net
レーザー治療って受けた後どのくらいの期間様子見というか先生に見てもらう必要ありますか?

860 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 12:13:11 ID:R5qvUn4T0.net
手術怖いけどレーザーも怖えなぁ

861 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 15:15:06 ID:YI6sXPc20.net
目にコンタクトみたいなのつけられてレーザーするけど涙ボロボロでたわ

862 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 20:17:57.09 ID:e+TBk2hb0.net
眼底検査でさえツラいのに

863 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 23:44:03.07 ID:0t1wNPc60.net
硝子体手術だったけどその中でレーザーで焼いたりしてたけど
レーザーの眩しさも熱さも感じなかった
硝子体抜いてたからかな

864 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 14:53:25.45 ID:opNxDE6X0.net
眼底検査眩しすぎて涙止まらなかったからレーザー耐えれる自信がない

865 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 15:45:27.31 ID:gD8KhXDw0.net
>>861
涙ボロボロとか言っているけど、レザーを打つ時に頭動いたりしないのかな?

866 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 15:57:11.71 ID:xlplKLBA0.net
>>865
レーザーの機械に顔固定して頭をバンドで固定される、それと女性スタッフが頭を押さえて動かないようにしてたよ

867 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 17:07:02.02 ID:y4e4I/WD0.net
目を検査位ならいいけど、それ以上の事は怖すぎ
俺は白内障手術はやらないと決めてる
特に飛蚊症持ちは砂嵐になる可能性大なんだよな

868 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 18:18:06.60 ID:xlplKLBA0.net
>>867
網膜裂孔して砂嵐になったけど眼科行ったら有無をいわさずレーザー治療されたな頭真っ白状態でやられるがままだったよ

869 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 14:26:07.71 ID:8GZ1kfHC0.net
レビトレオライシス研究会のページには飛蚊を蒸散させるって書いてあるけど、本当なのかな

870 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 18:08:15 ID:L5hsyiZ40.net
>>867
1.白内障手術で水晶体の透明度が増しゴミにピントが合いやすくなって飛蚊症が悪化したと感じる
2.後発白内障の進行による霧視
3.後発白内障に対する治療で水晶体嚢をレーザーで破壊するために起こる飛蚊症悪化

リスクが幾つもあるけど、その状況での優先順位ってものがあるから、あまり決めてかからないほうがいいかも
白内障も進行するときついでしょう

871 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 19:03:21 ID:8rNWYX180.net
>>867
たかが白内障と思って放置すると 加齢とともに水晶体は厚く硬くなって
閉塞隅角緑内障になるリスクが増す。こっちのほうがはるかに怖いので
もし罹患したらさっさとやりましょう

872 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 19:56:09 ID:fRgFBycr0.net
>>869
動画見る限り蒸発してるな
蒸発したのは気泡になって網膜から毛細血管に吸収されて排出される
でも6割ぐらいは硝子体に残って再結合する
それをまたレーザーで撃って…の繰り返し

873 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 20:21:33.25 ID:8GZ1kfHC0.net
>>872
それだったら皆治りそうな感じだけど、全然効果なかったって人がいるということは、ちゃんと見つけて貰って当てて貰うのが難しいってことか…

874 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 20:42:03 ID:L5hsyiZ40.net
>>871
白内障の罹患と同時期(初期)に手術することは稀では

>>872
蒸散量について数値で表した論文は見たことないけど4割も蒸散するかな(気化による体積の膨張を勘違いしているのでは)?
材質による蒸散のしやすさの違いについての言及は見たことある
コラーゲン繊維が有利みたいなことだったと思うけど

875 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 21:11:29.50 ID:ctmOMHUZ0.net
位置が悪いと網膜剥離でも白内障の手術になって
水晶体の交換まである

876 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 09:31:43.64 ID:UVEnYd3i0.net
両目ワイスリングがっつり見えてる場合は流石に少しはレーザー効果あるんだろうか

877 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 13:40:33.66 ID:UsSCO3tB0.net
昨日、右目後部硝子体剥離に伴う網膜裂孔での出血で硝子体混濁がひどいです。
(眼科で光凝固術しました。)
昨年夏、左目が同じ状態になりワイスリングと霞のような飛蚊が残り、右目も
いつか左目同様発症するだろうなとは思っていましたがこれほどひどいとは!
右目、ほとんど見えません。。。
当方、最強度近視です。仕事でPCで目を酷使する皆さんからだ労わって下さい。

878 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 16:35:19 ID:jrgh/6xR0.net
>>870
>>871
あれそうなんだ
とある大病院眼科の医長は、白内障は不便に感じなければやらなくて良い手術だよって言ったんだが.....
調べて見るわ

879 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 01:21:01.23 ID:aAA2+cOs0.net
ガボールパッチって飛蚊症に効果ありますか?

880 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 18:33:47.83 ID:NFNPAFR10.net
親が目の前にゴミが飛ぶようになったとか騒いでたので
俺は20歳の頃からいっぱい飛んでるよ平気平気と落ち着かせつつ一応病院に連れて行ったら
眼底に穴が開いててレーザー凝固術したそうだ。老人の飛蚊症は怖いネ

881 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 19:45:42 ID:n5ui+nay0.net
>>880
後部硝子体剥離で黒い飛蚊症があらわれる時に、
硝子体剥離が網膜を引っ張って
網膜剥離や網膜裂孔が起こる可能性がある。

882 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 12:07:48 ID:feib5EwY0.net
>>880
急に増えた飛蚊症は危ないわな

883 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 15:35:40.03 ID:0dNRTL4+0.net
発症から手術後の全面に点々が気づいたら最近昨日くらいから気にならなくなってた
ひとつ気になる点があったりするくらい

884 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 02:59:33 ID:0wKr9OCu0.net
飛蚊症が千切れて分裂した

885 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 03:29:38 ID:2MNtsppV0.net
飛蚊症がある人は前世で悪さをした人だろう。
だから現世で苦しみを与えられてる。
特に意味もなく蚊取り線香を使って蚊を殺してきたのだろうな。
一寸の虫にも五分のの魂と言われるしな。 

886 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 07:08:03 ID:SS4yOGrB0.net
虫殺したことない人いないだろ

887 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 07:14:00 ID:etEdn4k60.net
>>885
飛蚊症なんて誰にでもあるだろ?

888 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 07:16:11 ID:uVq8zFjR0.net
>>886
>>887
餌やるなよ

889 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 18:10:57 ID:qEjafH9tO.net
>>873
自分はその繰り返しで気にならないくらいに減ったよ

890 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:19.00 ID:IkRhGbfR0.net
>>885
だいぶ前のコピペじゃん

891 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 15:13:39 ID:DRuVEZUu0.net
youtubeに日本の眼科医による飛蚊症を主題にした動画が上がっていて、多少なりとも時代が進んでる感

[飛蚊症Part2]悩んでいる方必見?!飛蚊症を治すレーザー治療と手術について解説!【アイケアクリニックchannel#15】
https://www.youtube.com/watch?v=Iv8G5D0uAvo

892 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 15:17:48 ID:DRuVEZUu0.net
>>891
説明は一般的だが、FOVやるんだろうかって疑問は残った

893 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 23:53:58 ID:CrTF3mFw0.net
眼底検査のついでに先生に直接聞いてみればいいんじゃない
FOVやるかどうかはこれだけ苦しいんだっていう患者の主観次第のとこもあるから

894 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 03:15:29 ID:DdTCVvOj0.net
なんか目をギュッて強く瞑ると球体が2つ見えるんだけどなんだらう
最近では目に力入れるだけで見える
怖いまだ死にたくない

895 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 15:27:43.89 ID:tNmW6TEu0.net
レーザー人力だから仕方ないけど高いよなあ
お試しするにもちょっと躊躇する金額

896 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 16:13:57.86 ID:JiDLl8aY0.net
再結合も考えたら絶対一回じゃ済まないしな〜

897 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 16:46:38.48 ID:aMDuB62g0.net
軽いヒブン数10発レーザー撃つだけでも再結合って出るものなの?

898 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 21:13:51.20 ID:jk0wxSN6O.net
>>896
3から6回は必要かな

899 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 03:51:41.00 ID:zoqzerKw0.net
レーザー粉砕はコスパ悪すぎ。
軽い飛蚊症のみ効果あり。

900 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 03:53:42.38 ID:zoqzerKw0.net
レーザーを5、6回やるくらいなら最初から一番難易度の低い
飛蚊症を取る目的の硝子体手術するわ

901 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 06:40:05 ID:MGibChlV0.net
>>900
硝子体手術はいくらくらい?

902 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 12:49:13.99 ID:OSIf00Ym0.net
15万円くらい
高額療養費で8万円くらいになるんだったか
あとは生命保険入ってればいくらか貰えるやろ

903 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 19:04:35 ID:A/dRdY0w0.net
いつも通っている眼科の先生にレーザー治療の件を相談してみたんだが、
その先生が言うには、術式についてはわからないし、
どこをレーザーで焼くのか知らないけど、
目に良くない事はたしかだから辞めた方がいい。
もし、効果があるなら先生自身も飛蚊症だから治療を受けるし、
患者にも勧める。ネットに書いてある事は真に受けない方がいい。
と、レーザー治療についてはかなり否定的な事を言われたんだが、
みんなはどう思う?

904 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 19:04:35 ID:A/dRdY0w0.net
いつも通っている眼科の先生にレーザー治療の件を相談してみたんだが、
その先生が言うには、術式についてはわからないし、
どこをレーザーで焼くのか知らないけど、
目に良くない事はたしかだから辞めた方がいい。
もし、効果があるなら先生自身も飛蚊症だから治療を受けるし、
患者にも勧める。ネットに書いてある事は真に受けない方がいい。
と、レーザー治療についてはかなり否定的な事を言われたんだが、
みんなはどう思う?

905 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 19:19:11.05 ID:jJLY8fjC0.net
>>903
飛蚊症の治療にレーザーは止めといた方が良いと思う

906 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 19:46:55.49 ID:baZ5pkco0.net
先進医療だから眼科でも知らない先生多いと思うけど
どうなんだろうね

907 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 21:15:16.69 ID:Kt5q6DNb0.net
レーザーは気休めにもならないからね。
2回撃ってもらって後悔した馬鹿です。

908 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 22:40:32.26 ID:3XxyZptj0.net
https://twitter.com/yoshi_eyes/status/1274921162657591296

>Dr.ヨシユキ(目の悩みスッキリTV) @yoshi_eyes
>Jun 22
>Replying to @ptame_orich10
>そういう経緯があり、前回の受診から徐々に飛蚊症状が増えているのでしたら一度またしっかり診てもらったほうがいいです!
>
>レーザーに関しては、これは医師それぞれの判断によります。正直なところ大きな声で言えませんがレーザー治療を普段行っていない
>医師のほとんどはオススメしないかと思います
>
>
>(続き)
>問題のない飛蚊症であればいずれ慣れることがほとんどなので、レーザーをするデメリットと天秤にかけた時におすすめしない医師の
>方が多いということです。
>僕も実は小学生の頃からたっくさん飛蚊症があり最初は鬱陶しかったですが数年かけてやっと慣れました!
(deleted an unsolicited ad)

909 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 23:10:00.92 ID:3XxyZptj0.net
飛蚊症レーザーの具体的リスクについてはこのスレッドの過去ログに書いてた気がするが
誤射、緑内障(眼圧上昇)、再結合、みたいなことだったかな
あと人や症状によって効果がまちまちなのもリスクかも
ただ侵襲の度合いでいうと硝子体切除よりは遥かにまし

Dr. James H. Johnsonのサイトのリニューアル前にあった飛蚊症レーザーのリスクをまとめたページ
https://web.archive.org/web/20190904032801/https://www.thefloaterdoctor.com/risks-of-treatment

あとこんなんとか(下の方にリスクが列挙してある)
https://assileye.com/surgery/yag-laser-vitreolysis-for-floaters

910 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 01:01:15.22 ID:dmLfMHob0.net
>>905〜909
返信ありがとう。

通っている眼科はレーザー治療はやっていないし、
手術は他の病院とかに紹介するみたいなよくある眼科。
先生に相談して許可が出れば、気休め程度の効果でも、
レーザーで焼こうと思ってた。
普段は軽く診察して次は三か月後〜みたいな感じだったのに
レーザー治療に関してはかなり熱心に辞めた方がいいって言われたぞなもし

飛蚊症は物心ついた時からあって、加齢と視力の低下と共に多くなった気がする。
飛蚊症は多かれ少なかれ誰にでもあるものだし、
言わなきゃ誰にもばれないし、気楽に付き合って行こうと思う。
のんびり治療法ができるのを待つとするよ。

911 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 12:14:31.19 ID:s1qT3+Hq0.net
自分とこの先生には先進医療だから自分は詳しく答えてあげられないけど、常に見えててなおかつ数ヶ月経っても慣れないどころか悪化するようなら辛いし受けてみてもいいんじゃないかって感じだったなぁ

912 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 17:26:36.42 ID:flnPENRw0.net
硝子体手術って硝子体抜いて灌流液を代わりに入れるんですよね?
灌流って言葉の通りだとこれは自然と硝子体に変わっていくものなんですか?

913 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 19:34:11 ID:nXmN/MUW0.net
60歳、突然黒い物が片目だけに見える状態が発症。
飛蚊症だと思うのですが、眼科に行ったほうがよろしいでしょうか?
数時間後にはおさまっております。

914 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 20:07:55.83 ID:PNXX7g6m0.net
それは飛蚊症ではない気がする
すぐに眼科へ行った方がいいよ

915 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 20:09:12.12 ID:Yav7ESmX0.net
>>913
黒い大きな飛蚊症ですか?
おさまっているとのことですが、また起こる可能性があります。
光視症は頻繁に起こりましたか?
もしそうなら後部硝子体剥離だと思う。
老化現象なので誰でも起こります。
後部硝子体剥離の場合、硝子体が剥がれる時に、
硝子体が網膜を引っ張るので網膜剥離の危険性があります。
砂をまいたような感じや墨が流れるような感じや視野欠損などが起こらず、
うまく硝子体が剥がれれば大丈夫ですが、
念のために病院に行った方が良いと思われます。

それとも視野欠損なら眼科へ行った方が良い

916 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 20:45:09.89 ID:nXmN/MUW0.net
>>914-915
ありがとうございます。
視界の一部に筋が少し出ました。(今はありません)
光視症はありません。
あと、視野欠損もないです。
明日にでも診てもらいますね。

917 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 22:03:26.25 ID:PFaRPsvc0.net
>>912
手術するとだんだん目の中が何か水のようなので満たされていくのがわかるよ
いっぱいになるまで水とガスの境界線の黒い円が視界に入って鬱陶しいけど

918 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 22:37:08 ID:flnPENRw0.net
>>917
手術したんですね、羨ましいです
その手術で入れた水が日常生活送ってるうちに
元の生理的な体液に変わっていくのか
気になったものでして
成分的には大差無いのかもしれませんが

919 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 22:56:54.29 ID:PFaRPsvc0.net
手術で水は入れないよ
手術で入れるのはガスだけ
水は体内というか眼球にだんだん満たされていく

920 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 23:05:56.55 ID:flnPENRw0.net
そうなんですね
理解しました
徐々に溜まってくの面白いですね
私もやってみたいです

921 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 04:33:26 ID:w08pVwwi0.net
>>904
>術式についてはわからないし、
>どこをレーザーで焼くのか知らないけど、
>目に良くない事はたしかだから辞めた方がいい。

自分ならこんなふわふわなこと言う医師に頼りたくないなあ
テレビ見るのは目に悪いって言ってるようなもんでしょ

922 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 09:29:38.57 ID:5uZQl2Ts0.net
>>912
>>919
手術中は硝子体を切除して吸い取った分だけ常に灌流水をいれるんですよ そうじゃないと
眼圧が保てなくて眼球がしぼんでしまい、網膜までふにゃふにゃになって傷つけてしまう
灌流水は生理食塩水のようなものです、厳密には違いますが

網膜剥離の場合多くは最後にガスをいれますけど、これは徐々に房水に置き換わります

923 :916:2020/07/04(土) 10:09:12 ID:y8obcWgP0.net
診てもらいましたが異状なしでした。
年と共に…って事でした。

924 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 10:37:40.12 ID:IS7HiX6e0.net
>>923
913の人ですか?

925 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 10:47:10 ID:IS7HiX6e0.net
924です。
923の横の数字916(913)のひとと言うことですね。

926 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 15:54:36.45 ID:aR9B9/wM0.net
硝子体手術で飛蚊症が消えて快適。
術後6年特に問題は発生してない。
一番厄介な眼内炎は発生率0.02%くらいらしい。

927 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 16:35:41.91 ID:UXUiEGFO0.net
1月から左目に徐々に飛蚊が見えだし、今じゃ出かけるのも億劫なレベルになった…町医者と大学病院でも生理的飛蚊症と言われたので治しようがない。ホントにこんなに辛いとは思わなかった

928 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 17:54:56.02 ID:b4AxHEb30.net
みんなお酒飲んでる?
アルコールって飛蚊症に影響あるのかな?

929 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 18:36:19.34 ID:l5jupH8n0.net
硝子体手術って目に穴あけるじゃないですかー
全く影響ないんですかね?

930 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 18:46:04 ID:3AJqIxJ/0.net
>>929
トロカールの穴を3ヶ所あけるけど大きさは0.5mm以下なんで
針を抜いてちょっと抑える位で自然に塞がるし縫う必要も無い

931 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 19:08:41.42 ID:C1eshuKS0.net
>>930
印象的に眼球に穴あけたらそのまましぼんでしまうイメージだったわ

932 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 21:16:30.90 ID:l5jupH8n0.net
>>930
超細いんですねー
角膜じゃないからドライアイなったりとかも無さそうですね
網膜でも像も映さない場所でしょうし細いからふさがってはい完了、なんですね
どうもですー

933 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 21:20:22.27 ID:XRKuaoUI0.net
マジ?うちの手術は糸で縫われて
その糸が目蓋の内側でグサグサ刺激してきて痛すぎてしばらく泣いたよ
でしばらくしてから抜糸した

934 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 21:26:29.23 ID:l5jupH8n0.net
怖いお

935 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 21:51:39 ID:3AJqIxJ/0.net
20G 0.9mm
23G 0.65mm
25G 0.5mm
27G 0.4mm
5年ごとくらいでどんどん針が細くなってきてる

936 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 14:23:50.12 ID:FGdMCVJN0.net
蚊みたいな点っぽいのだけではなく、糸ミミズみたいなのも飛蚊症ですよね?
2回眼底検査して異常なかったけど日に日に増えてる…

937 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 22:00:43.41 ID:Z8L3wmqF0.net
町場の医者の
どうしようも出来ないけど、なんとかいい対応しよつと頑張るが質問責めされたら、なるべくはやく終わらそうというあの姿勢本当に腹が立つ
町場の眼科なんてなんの役にも立ってねぇよぼけなす

938 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 23:42:57.84 ID:Bwm0LMDc0.net
>>936
そっちのがメジャーな飛蚊症じゃね?

939 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 13:33:23 ID:RtWn7qND0.net
硝子体手術でスッキリしてもらえよ。
やってくれる眼科は少ないけど。

940 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 16:39:09.36 ID:xcQcntDP0.net
金ナノ粒子使ったレーザー治療の実験動画
ttps://www.reddit.com/r/EyeFloaters/comments/cegcrs/shooting_eye_floaters_with_laser_after_coating/

941 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 18:32:52 ID:Dgmqght50.net
検索しても手術してくれるところ出てこない…
神奈川だけど、どこかありませんか?

942 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 20:07:39.97 ID:HWjOVNa70.net
手術してくれるような大きいところはまず小さい眼科で紹介状貰わないと難しいよ

943 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 20:52:45 ID:6XEfPUsI0.net
飛蚊症目的での硝子体手術なんて90%断られるよ

944 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 21:17:41 ID:htzv6rct0.net
>>940
なんですかこれは
めっちゃ
綺麗になりそうですね

945 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 09:26:03.56 ID:Nfey5/DTO.net
栃木の森谷眼科は問い合わせしたらやってくれそうでした 自分はレーザーで改善しましたが

946 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 09:56:10 ID:Nfey5/DTO.net
>>903
眼科の先生も、無知な人は多い ヒブンで毎日悩んでる人にとって、じゃあどうすればいいんだという話 自分もにたようなこと言われて絶望したが、レーザーを受けてみて改善した 今はレーザーしてもらった眼科には感謝しかない

947 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 12:43:27 ID:YGKN19jh0.net
>>944
金のナノ粒子にヒアルロン酸を修飾して
それを硝子体に注射するとコラーゲン繊維にくっつくので
今より低出力のレーザーパルスで金を励起してコラーゲン繊維を分解する。
でもこの動画は今のレーザーとあまり変わらないように見えますね。
気泡が出て蒸発してるから。
今の機械でも腕が良ければ同じようなことは可能だろうと思う。

948 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 13:40:27 ID:yd5hyOMb0.net
レーザー片目だけでもやってみたいけど正直眼底検査でもキツかったから耐えられるか心配

949 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 13:52:08.80 ID:ceDaSU190.net
>>948
眼底検査がキツいってどういう事?

950 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 15:28:01.51 ID:3jZLkXGy0.net
>>949
何か目の中見る時に強い光当てられるんだけどそれが眩しくて涙止まらなかった

951 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 17:32:54.69 ID:0GImgII30.net
>>950
私も治療する前の最初の眼底検査では眩しくて涙がボロボロ出た
治療前は太陽の光ですら眩しかったことを覚えている
(太陽を直接見るわけではない)
治療後は大丈夫になったけど

952 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 19:31:47.13 ID:an4OhEUv0.net
眩しいだけの眼底検査ならまだ平気だよ
設備がないとお医者さんに眼球にレンズくっつけられて
目を開けられたままでグイグイあらゆる方向から長時間観察されて
辛いし涙ダバダバでる

953 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 20:38:49.91 ID:Yt60xPaA0.net
>>952
眩しいだけでなく治療前は光に敏感だったので
光を見ると目を開けるのが痛いくらいだった

954 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 20:43:54.08 ID:Ss02Sn900.net
>>946
レーザーはどこでしたかとか何回に渡って通院したかとか教えてくれませんか?ネット上で情報が無さすぎて

955 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 20:35:42 ID:zPgozTTX0.net
レーザー受けたことあるけど。
計3回。結果デカイ黒龍は粉砕されたけど、尻尾の部分が残り、それ以上は網膜に近いから撃てないと言われた。
やってもらった当日と翌日は改善された気がするけど日を追うにつれて細かいのがよく見えるように。
特にひだまりのコーナーに行くとキツイ。
池袋で。

956 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 22:04:15.68 ID:Oll/31IG0.net
マシにはなってるの?前より酷い?

957 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 06:16:19 ID:7yLWkVBR0.net
納豆で解消した

958 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 09:24:32.24 ID:TOMCkE6o0.net
>>957
嘘付け納豆毎日食べてるけど飛蚊症ビンビンだわ

959 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 09:37:51.44 ID:opKH4VJx0.net
誰が食べると言った…?

960 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 09:46:53 ID:jXIJ/ucf0.net
治りかけても飛蚊の速度が速いといつまでも解消しない

961 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 13:03:01.37 ID:HhZFcVjC0.net
治りかけ?
なんじゃそりゃ
飛蚊症は蚊に刺されるのと違うんだぞ
治ったりするか!

962 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 13:32:54 ID:3K81QUs50.net
えっ?治るけど?

963 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 13:40:21 ID:o1Ic4jzh0.net
>>962
どうやって治すの?
レーザーて結局、ばらばらになっているだけでは?

964 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 14:53:20 ID:SDHRi77y0.net
体積全く減らずにバラバラになる奇跡の物質なの?

965 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 15:42:26 ID:H9m/FAeQ0.net
私はレーザー効果なかったですね。悪化してしまいました。

966 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 16:19:20 ID:UOVxk6CK0.net
妊娠前後によく起こるっていうけどなんで?
ホルモンと関係あるのかな

967 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 17:06:55.04 ID:QlejZ4nO0.net
>>966
入院して白い壁に囲まれるから
その時に自分の飛蚊症を自覚する

968 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 17:47:42.51 ID:yY09+d1h0.net
>>966
妊娠中は胎盤があったり酸化ストレスが増大するから
血中の活性酸素も増加するのでは?

969 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 19:54:14 ID:JwKOKvHiO.net
レーザーはひぶん減ります

970 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 03:51:40 ID:16TH9D970.net
レーザーはひぶん減りますん!

971 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 07:52:24 ID:XZuhcvgX0.net
目がイカレル

972 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 00:22:51.18 ID:fuZEdkdr0.net
レーザーで軽減し、しばらく快適に過ごせていたけど数年経ってまた増えてしまいレーザーでも軽減できないレベルになった
ここ数年で硝子体手術の器具が25G,27Gの細さになって手術の敷居が下がっているらしいから、レーザーでの軽減を諦めて硝子体手術をしてくれるところを探す

レーザーは数カ所で治療を受けて、腕の良いクリニック急に効果を実感できるようになった。
けれども悪化する場合(網膜近くで再結合)もあり、レーザーへの賛否はどちらの意見にも納得できる。

973 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 01:03:56.92 ID:DnOlyZxf0.net
ちょっと頭を使って考えればレーザーで飛蚊の元を粉砕しても
総量に変化がないことは理解出来るのに。。
オツムの悪い人は何でも自分の都合の良い方向に考える習性があるらしい。
別にこちらの懐が痛むわけではないので好きにレーザーでも受けたらいいw

974 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 01:20:38 ID:S/+hnhsQ0.net
総量に変化がないって物理的にありえなくない?

975 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 09:15:38.09 ID:Nm/skiP10.net
閉じた系だったら物理的には総量変わらないんじゃない?
閉じてないから生物的には減るんだけどねw

976 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 13:38:48.11 ID:kAhVfoDB0.net
レーザーで励起されたコラーゲン分子はプラズマ化した後低分子の気体に気化するから
量は減る。

977 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 07:25:45.78 ID:yE3m+5JH0.net
てか飛蚊症のみの硝子体手術して後遺症が出た例ってあるのか?

あとそもそも飛蚊症のみで硝子体手術したやつどれほどいるんだ?Twitterでちょこちょこ見かけはするけど信憑性が

978 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 12:20:20.25 ID:wujdm9Ui0.net
飛蚊症が理由だと断られそうな気がする
あと白内障の手術も同時にしないといけなかったような

979 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 13:14:46.28 ID:7l+ch4Iu0.net
白内障手術は硝子体手術するときに万が一に水晶体に傷がついたらやるって言われたけど
それはやらずに済みましたよ

980 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 14:12:01 ID:u7p8preG0.net
硝子体手術をしたら数年後に白内障になる可能性が高くなる
あくまで可能性だけど

981 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 17:31:20 ID:1KUBDA8C0.net
白内障怖いお
硝子体と水晶体、一見関係なさそうですがなんで高くなるんですか?

982 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 17:48:25.59 ID:1KUBDA8C0.net
白内障にはほぼ100%近くなると
怖いお
https://youtu.be/kzCCS9H7JYw

983 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 18:40:16 ID:X3rVgfJZ0.net
>>981
白内障は活性酸素によって進行し、硝子体は眼内の酸素量を低める働きをしているから
硝子体切除と一口に言っても全摘と部分切除で白内障へのなりやすさはかなり違います
https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2267525

984 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 19:59:04.83 ID:1LUi5Wpi0.net
30歳ぐらいまでの若いうちは硝子体除去しても白内障にはなりにくい
年齢が上がると硝子体術後の白内障リスクはあがるし、
白内障手術をしたほうが手技のうえで安全確実なので40歳以上は同時にやることが多い

ところでそろそろ次スレだれか立ててくれませんか

985 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 21:06:24 ID:1KUBDA8C0.net
>>983
なるほどなるほど
どうもありがとうございます

986 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 21:09:46 ID:1KUBDA8C0.net
>>984
お礼に立ててきました
【硝子体手術】飛蚊症56【レーザー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1594814930/

987 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 22:19:26.75 ID:1LUi5Wpi0.net
>>986
スレたてありがとうございます

988 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 09:37:50 ID:fImgZk3r0.net
白内障

989 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 13:12:04 ID:Pn6ARTHQ0.net
>>983
人工硝子体が実用化されればその辺の問題はなくなるね。
そうなると硝子体膜切除しないで液化腔に人工硝子体補充出来れば
飛蚊症自体かなり治りそうだけど。

990 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 14:01:39.55 ID:b0KLHRWf0.net
>>989
液化腔へ人工硝子体を注入して減った容積分を補填するようなことは考えてるらしい
網膜の牽引が緩和されて網膜剥離の予防になるということだろうね
液化腔も視界のちらつきになったりするので そういうひとにとっては
新しい治療と言えるのかもしれない

991 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 11:34:41.74 ID:qADzeivn0.net
>>990
それが出来れば硝子体注射程度の治療で
網膜剥離予防も出来るし、部分剥離した硝子体膜を
また網膜に密着させればかなりのヒブンは認識出来なくなりそうですね。

992 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 11:40:15.06 ID:7+Ooa6aY0.net
異状なしと言われたけど飛蚊症があることは、ある?

993 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 13:39:44.27 ID:bHwYGq5b0.net
むちゃくちゃある
9割が異常なし扱いの生理的飛蚊症

994 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 16:51:46.81 ID:7+Ooa6aY0.net
>>993
ありがとう
ちょっと安心

995 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 17:21:17.21 ID:622bGoPQ0.net
そうであってくれと数日放っておいてでも不安になって眼科行ったら
大変なことに…

996 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 17:58:42.68 ID:APFgZuRE0.net
酷いアスペをみた

997 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 21:13:51.61 ID:tnx3wuwS0.net
我慢するしかないのがつらい。限界があるよな

998 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 16:42:28.92 ID:DmSUFo710.net
1000なら

999 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 16:42:46.83 ID:DmSUFo710.net
松雪卒業

1000 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 16:54:48 ID:Z7SABqu20.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
st-takai@ezweb.ne.jp

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200