2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デンタルフロス/糸ようじ 8コ目

1 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 06:25:29.40 ID:BcGZATLVO.net
>>970は次スレ立て。出来ないなら依頼して

前スレ
デンタルフロス/糸ようじ 7コ目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552050038/

過去
デンタルフロス/糸ようじ 6コ目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1501677747/

過去ログ
デンタルフロス/糸ようじ 5コ目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1462777331/
デンタルフロス/糸ようじ 4コ目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1407318250/
デンタルフロス/糸ようじ 3コ目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1327337028/
デンタルフロス/糸ようじ 2コ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1272603366/
【フロス】デンタルフロス総合【糸ようじ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1191629850/

2 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 08:51:44.19 ID:U3REPQUB0.net
またインレーが取れたょ。

3 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 13:48:51.95 ID:epymVUIW0.net
再生したいよな
歯も黄色いし最悪

4 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 21:05:40.68 ID:vA8BmsDc0.net
>>1

>>2
転院推奨

5 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 13:33:48.70 ID:Ns1LHLXD0.net
ゆすぐだけである程度歯垢落とせるアイテムとかないもんかな

6 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 14:59:20.28 ID:ky0bwyAQ0.net
無理だね

7 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 15:40:48.89 ID:Ns1LHLXD0.net
虫歯なけりゃ何百万浮くだろうにな
ムカつくわ親

8 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 22:13:24.38 ID:1vx0fdk5O.net
>>7
いつもしつこい
精神科行ったほうがいい

9 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 22:43:13.53 ID:ky0bwyAQ0.net
>>7
>虫歯なけりゃ何百万浮くだろうにな

これ自体が有り得ない、非現実的

親世代は単純に知識無かったんだろうから仕方ない
親もまた被害者であることを忘れないように

10 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 23:55:25.44 ID:58jZJwgnO.net
その人メンヘラだから相手にしないほうがいい

11 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 04:08:38.07 ID:ZyJAX+JD0.net
>>8
黙ってng お前がウザい

12 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 04:09:09.97 ID:ZyJAX+JD0.net
>>9
平均と比較しても多いからな
あと遺伝子

13 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 13:35:36.86 ID:4DAc3RjY0.net
虫歯の無い体質になると将来病気や事故の時にカルテがないからって拒否されるから親から貰っておいた方がいいよ

14 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 15:10:05.44 ID:nRwwocP70.net
>>13
虫歯なくても定期的に歯医者に健診に行かないの?
自分は生まれてから一度も虫歯できたことないけど、年に一度は歯石取りやクリーニングで歯医者行ってる
そうすればカルテ作ってもらえるし自分では気づかない歯の不調とかに気づける

15 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 15:22:02.42 ID:M/4uLnaC0.net
>>13
無いわーw
妄想乙

16 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 23:43:22.86 ID:r/8GVh5vO.net
>>11
全然黙ってないじゃん
これだからメンヘラはw
うざいのはお前ww

17 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 06:42:46 ID:dOSsrM9L0.net
Y字のデンタルフロスで一番コスパがいい商品と売ってる店・サイトを教えてくだしあ

18 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 08:08:47 ID:B/euSSvQ0.net
フロスが意味ないこと数年前に証明されたらしいけど
フロスの有効性が証明された論文って新しく出ましたか?

19 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 10:23:32.22 ID:jXALKy4p0.net
>>18
意味ないことが証明された? 証明?
効果があるというエビデンスがないという事と意味ないというエビデンスがあるというのは違うと思いますけど?

20 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 09:51:10.31 ID:XE4a0T+6O.net
あんなにカス取れるのに、効果が無いは無いわww

21 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 00:11:15 ID:GHaLzMtC0.net
歯糞が取れたのが分かるくらいに付いているのは問題だぞ

22 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 07:56:38 ID:0aS+30iL0.net
ここ読むとフロスに効果ないって出てるからフロスしてるのはアホだけで歯医者からカモにされてるぞ
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/154405910608500404

23 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 13:26:48.63 ID:rPypoKp90.net
実際に食べかすや歯垢等が取れるのに意味が無いと言う意味が分からんw
そこに書いてあるからなんだってんだよ馬鹿

24 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 14:48:36 ID:pI8LFkdH0.net
>>22
まともに読めないなら読めたふりするなよw

25 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 21:27:12.46 ID:0aS+30iL0.net
>>24
まともに読めてないアホw
エビデンス1の論文で効果なしって出てんだから反論したいならそれより効力ある論文もってこいよカスw

26 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 22:06:28.66 ID:gl0HqcYF0.net
フロス使いたくないなら使わなくていいんじゃないかな俺は使うけど

27 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 22:16:45.54 ID:zq0oalY90.net
>>22は親が子供のフロスチェックしないと効果ないってエビデンスだから大人は使えよw

28 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 22:20:35.10 ID:GHaLzMtC0.net
>>22
それ、ちゃんとやれば効果があるって書いていると思うんだが

29 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 00:23:47 ID:URf57683O.net
普通に奥歯を擦って見て
ウエットな何かが何も付いて来ないなら
辞めればいいだけだな

30 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 13:50:16 ID:/NPfppHt0.net
>>22
素人がやってこの結果だから歯科医がやらないと意味ないってことだぞ

31 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 00:40:37 ID:4wAgc8Oc0.net
顔真っ赤だろ>>25

32 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 04:34:15.31 ID:K6t1+JJG0.net
>>31
ソース出せないアホ「顔真っ赤だろ」

33 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 17:36:48.51 ID:9JhAv7Pf0.net
始めてみたけど上手く隙間に入っていかない
歯へのダメージとか大丈夫なんかコレ・・・

34 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 19:43:02.37 ID:K6t1+JJG0.net
>>33
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/154405910608500404
ここに書いてある通り歯科医がやらないで素人がやるとむしろ逆効果で悪化するから
フロスは歯科医にお願いしよう

35 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 20:07:42.23 ID:iPsnDCVH0.net
毎日歯医者は行けない

36 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 21:05:53.84 ID:66Riar9g0.net
>>33
歯医者行ってフロスの使い方を教えてもらうと良いよ

37 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 21:51:02.38 ID:dSJQJh8i0.net
セリアのフロスが品切れで
仕方なくダイソーフロス買ったけど
細すぎてダメだこりゃ
多めに使って何回も擦ってるのに
口の中のスッキリ感が弱い

38 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 01:42:27 ID:BJV2jQ+20.net
>>22
こんな恥ずかしい馬鹿久々に見たわ

39 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 02:03:41.29 ID:M+emSEMe0.net
>>38
ただの感想なら馬鹿にでもできるよ
恥ずかしくない論理的な反論をどうぞ
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/154405910608500404

40 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 20:50:09 ID:ozIhKOVY0.net
頻繁にフロスを使うようにしたら、使用後に匂いを嗅いでも臭くないからつまらん。

41 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 13:22:37.35 ID:EGzAEV+c0.net
セリアフロスって有能なのかどうかわからんな
どう思う?
>>37
んだな
コンタクトがゆるゆる

42 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 13:47:13.13 ID:EGzAEV+c0.net
クリニカデンタルタフト亡くなったらつらい

43 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 15:01:13.91 ID:EIwsAl5d0.net
>>41
セリアフロスは有能って言うより
コスパがいい
安い割には使える

値段気にしないんだったら
フロアフロス使いたいけど
安さでセリアフロスにしてる

44 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 16:07:43 ID:eJsXLBNL0.net
>>42
システマデンタルタフトがあるじゃない

45 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 16:42:10.88 ID:8V79OtDuO.net
セリアフロスはぶっとい奴だろ?
俺には合わなかった。

46 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 19:52:25.24 ID:12eofx2W0.net
俺は逆にダイソーしか使えない

47 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 20:07:28.65 ID:mdlmhfAu0.net
目糞鼻くそ歯糞

48 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 20:08:05.53 ID:mdlmhfAu0.net
所詮糸

49 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 20:34:17.34 ID:8V79OtDuO.net
こんな糸が何になるの!

50 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 20:37:42.82 ID:zeREx/yJ0.net
REACHのフロス使っている俺には関係ない話だ

51 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 08:29:52 ID:6MpTWJ670.net
フロスが引っかかる銀歯入れる歯医者はアウト?
5本中1つくらいそういう銀歯を入れる

52 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 08:34:47 ID:6MpTWJ670.net
ワイよりデビ婦人のほうが歯きれいでワロタ

>>43
ややほつれやすいかなと思う
>>45
ぶっとくはない
普通

53 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 08:48:28.88 ID:6MpTWJ670.net
塩歯磨きとか意味ないよな

54 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 09:15:20.58 ID:lOu7JqRb0.net
塩ってpHどのくらいだったっけ

55 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 00:42:36.09 ID:dtE+r/G20.net
デンタルプロのふんわりフロスワックスありタイプ
引き出す時にワックスが剥がれ落ちて周りに散らばる
ケースから本体出してみても山から1本剥がす時点でポロポロと落ちる
最悪

56 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 09:07:32 ID:rErsf5360.net
歯間ブラシって歯に触れるか触れないか程度でやるのがいいんだな
傷つけてたないままで

57 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 09:08:04 ID:rErsf5360.net
デンプロは歯間ブラシも柔らかすぎて使い物にならんからな
テストしてるのかってレベル

58 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 13:02:02 ID:rErsf5360.net
セリアフロスメインにしようかしら

59 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 13:55:49.16 ID:Lc+1WCC70.net
デンタルプロの歯間ブラシ以外はクソだったけどな
やっぱり使い心地は好みあるね

60 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 14:09:42 ID:nj1VZVoq0.net
フロスでレジンって削れるの?
引っかかってたところが引っかからなくなったんだけど

61 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 18:19:17.88 ID:H9RUyOSt0.net
>>60
二次カリエス進んでない?
それか別な原因で欠けたか

62 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 20:43:04 ID:S3V8UoNo0.net
>>61
進んでないと思うけどそうなのかな怖いな

63 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 08:31:22.26 ID:LzrzVnPn0.net
>>60
削れるわけないぞ

>>59
歯間ブラシはm以上のサイズはいいにしても、それ以下のサイズがへにゃへにゃ

64 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 22:09:41 ID://tuS2DZ0.net
>>63
やっぱ削れないよね
快適になったから私的にはいいことなんだけどね

65 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 14:44:43 ID:2D201phm0.net
薄皮がペリッと剥がれることはある

66 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 14:45:03 ID:2D201phm0.net
銀歯にフロス引っかからないように作ってくれる歯医者っていないのかね

67 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 17:43:27.61 ID:JEYh1oeW0.net
歯医者というより技工士次第なんでは?
自分は前歯が左右とも4本ずつのメタルボンドブリッジなんだけど
同時じゃなく片方ずつやっていったから別々の人が作ったようで、左右の出来があまりにも違いすぎる
片方は一体どこのドシロウトだよ!っていうくらいの酷い出来

当時は自分も若くて口出しできる感じじゃなく、言われるままにやるしかなくて
下手くそだなと思ってもやり直しなど依頼できる空気ではなかったんだけど
やっぱり今でも後悔してることの一つ
人によってこんなに出来が食い違う、下手くそなのも居るんだなというのには驚かされた
同じ高額払ってて左右でこんなに差があるのって酷いもんね

68 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 09:26:10 ID:EOgyDmhC0.net
日本人はフロスしないから確認しないんだろうね

69 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 09:26:25 ID:EOgyDmhC0.net
アホ歯医者が適当なインレー入れたせいでクラウンになった歯もある

70 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 13:15:33 ID:Eg0Lv6yi0.net
銀歯入れた時フロス通して確認してくれるけどすごく細いフロスなんだよね
普段使ってるのが膨らむやつだから引っかかるのは仕方ないのだけど

71 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 20:15:56 ID:QObUmZ6P0.net
フロスは細すぎると意味ないよ
フロスは通すだけじゃなくて通して歯の側面に押し付けて
左右にこすらないと

72 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 20:28:12.25 ID:eixK+uxe0.net
>>71
下から上に上下で擦ってたけど、左右の方がいいの?

73 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:42:46 ID:M4Eb4uDy0.net
>>72
ええええええええええー!?
普通はノコギリ状に左右でしょ!

74 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 03:09:10 ID:IV90GPhr0.net
>>73
そんなに驚く?w
歯茎の根本から歯先に掻き出す感じなんだけど

75 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 09:17:52 ID:M4Eb4uDy0.net
>>74
フロスの間違った使い方w

76 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 13:04:48 ID:g9KqBFbb0.net
保険ならフロス引っかかって当然かね

77 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 18:38:21 ID:M4Eb4uDy0.net
そうでもない

78 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 18:58:16 ID:g9KqBFbb0.net
ちゃんとやってくれる?

79 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 20:56:38.03 ID:g9KqBFbb0.net
銀歯すらちゃんとできない歯医者は転院したほうがいいんだろうか、、、

80 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 08:45:39 ID:LEbWG84Q0.net
ブツブツ言われてもここの住民が治してあげられるわけでもなし
困ってるなら評判良いところにさっさと転院した方がええ
予約の取りにくさも一応の目安になる

81 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 07:09:38.58 ID:j4m2HVUV0.net
一般論としてどうなのかなと
保険ならこんなもんですよ、と言われる事が多い

82 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 08:18:15.42 ID:atkWa9ED0.net
>>81
んなもん患部の状態も千差万別なんだしさ
何も見ずに適当なこと言えるかっつーの
ド素人の集まりだぞ?ここは

83 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 10:23:49.07 ID:j4m2HVUV0.net
経験則でいいや

84 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 17:47:20 ID:dP2GDoBM0.net
>>83
マヂしつこいわw
あんたの通ってるとこの評判だってわからんのだし
ヤブは確かにポンポン取れるインレーばかりだったけどな
あとは好きなだけセカンドサードオピニオン求めたら良いよ

85 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 23:04:07.99 ID:o3NWUr5oO.net
>>84
そいつ歯関連のスレに現れる名物メンヘラだから相手すんな

86 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 23:11:13.65 ID:7eJQhQT2O.net
最近の2ちゃんはくだらん荒らしが多すぎだわ

87 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 20:26:06 ID:7RyZXW+n0.net
クラウンの二次カリエスって保険でのクリーニングで見つかりますか。

88 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 04:35:18 ID:hh8hmLln0.net
セリアフロスはツルツル滑りすぎる

89 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 21:05:58 ID:gvP4K03y0.net
槇原被告「ボロボロ歯」の謎を追跡 あごヒゲ、荒れた肌に前歯1本
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1769172/

90 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 16:58:25.51 ID:J3c6u9Qt0.net
ネットで調べてみると前歯は通りにくく奥は通りやすいとあったけど、
自分は前歯はすかすかで奥になるほど通る気配がない
自分の歯列だと横から入れられる歯間ブラシのほうがよさそうだ

91 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 18:57:54 ID:y001zkZ90.net
>>90
通る通らないよりも、糸で掃除するのとブラシで掃除するのとどっちがキレイになるかの問題が重要だよ

92 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 20:50:08 ID:J3c6u9Qt0.net
>>91
無理やり通そうとすると顎ごと持ってかれそうな感覚だったけど、
のこぎりのようにギコギコ動かしてなんとか出入りできるようになった
フロスからは口臭のコアのような臭いがしてるので効果はありそう
でも大事なものを削ってる感覚があるので、一応別のアプローチできれいにできないか探してみます

93 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 23:23:20 ID:y001zkZ90.net
>>92
歯間ブラシよりも明らかに清掃能力で劣るフロスなんかが臭くなるって相当だよ。
素直に普通のワイヤー入りL字タイプ使おうね。ゴムタイプはダメだよ。

94 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 16:43:29 ID:OGfQLlwa0.net
>>92
歯医者で清掃してもらってみたらどうかな

95 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 00:02:45 ID:j5SSdu0Y0.net
このスレの人はパナソニックの「ドルツ」を知ってるのかな??

96 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 23:11:48 ID:LG+TxEUM0.net
>>95
水噴射のフロス?

97 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 00:04:47 ID:zTJJrqFd0.net
ジェットウォッシャーね
歯科医師がこれが究極だと太鼓判押してるよ^^

https://youtu.be/GHkhfZ_VLso

98 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 02:24:22 ID:RTOqedJRO.net
ID:y001zkZ90
また歯茎スカスカアスぺおじいちゃん来てたんかよw

99 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 16:28:51 ID:On5cgaHW0.net
フロアフロスしばらく入って来なくなると思
ったから、今日ポチったわ。

100 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 22:00:54 ID:7Vf+jZO70.net
やっとフロスの使い方を覚えて、奥歯まで掃除出来るようになった
最初の掃除した後の糸の臭いがヤバかった
ジェットウォッシャーを使った人の話によると、ドブやザリガニの臭いを放ちながら食べかすがドバドバ出てきてビックリするらしい
でもフロスが要らなくなるということはないそうだ

101 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 01:19:35 ID:2uzAhEX60.net
最初うんこみたいな臭いするよね

102 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 02:02:29 ID:+TEF575+0.net
口の中の雑菌はうんちと同じぐらいというのが実感できた

103 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 21:04:01 ID:5kho3sgH0.net
逆に糸の匂いをくんかくんかして無臭だとがっかりする

104 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 06:14:52 ID:CsRrJkNc0.net
久々にフロスしても、臭いないんだが
ちゃんとブラッシングできてるってこと?

105 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 20:35:30 ID:FQT1S6jI0.net
>>104
コロナなんじゃ?

106 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 00:31:52 ID:nY6DUsth0.net
みんなどのぐらいの頻度でフロスしてる?
面倒だからどうしても週2ぐらいのペースになってしまう。それでも血がドバドバ出る。

107 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 00:39:14.59 ID:JmUWN/zqO.net
毎日しようよ

108 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 01:04:30 ID:FJv966+B0.net
>>106
血がドパドパ出てる時点で間違ったフロスしてるんだけど
歯茎に糸を当てちゃいけないんだよ?

109 :106:2020/04/05(日) 12:11:27 ID:nY6DUsth0.net
毎日するのって、かなり面倒なんだよな。
どうしても3〜4日に1回になってしまう。

血が出るのってダメなの?歯医者さんは悪い血だから出るのは問題ないって言ってたけど。

110 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 14:58:41 ID:hyMLiGSx0.net
毎日してれば2週間位で血は全く出なくなるよ
中途半端が一番良くない

111 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 15:26:11 ID:JmUWN/zqO.net
中途半端に間隔空けてやるのは良くないんじゃなかったかな
やるなら毎日、やらないならずっとやらない方がいいみたいだよ

112 :106:2020/04/05(日) 15:50:15 ID:nY6DUsth0.net
そうなの?なんで中途半端に間隔あけるのは良くないの?
食べカスは絶対溜まっていくわけだから、毎日フロスするのがベストってのはわかるけど、全くやらないよりはいいんじゃないの?

113 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 19:10:33 ID:U+Rszk860.net
3日に一回できることを毎日できない意味がわからん

114 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 20:09:38 ID:8C0FDogV0.net
毎日しないとなんか気持ち悪いな。

115 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 00:07:12 ID:NzQtEeUI0.net
フロスめんどいっていう人いるけど1日に1回の時間も取れないの?
何も毎食後やらなきゃいけないわけでもなくて、夜だけでいいし
長くても5分くらいで終わるから楽な部類だと思うんだけど
プラスアルファでジェットウォッシャーとか導入するとちょっと面倒だな…って感じる事はあるけど

116 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 16:52:53 ID:GHPa4IXc0.net
フロスと糸ようじと歯間ブラシで10分くらいで終わるぞ

117 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 20:41:16 ID:gdUm1O7J0.net
セリアフロスの白と黒って質感違う?

118 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 20:41:47 ID:gdUm1O7J0.net
>>115
30分くらいかかるけど、どういうやり方してるの?

119 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 00:05:39.54 ID:0so5zTnN0.net
>>118
普通に全体を歯磨き→タフトブラシで歯周ポケット&歯間中心に歯磨き→フロス→ジェットウォッシャー→フッ素塗布の歯磨き
でワンセットかなぁ
タフトブラシやるから通しだったら30分かかるけどフロスの時間だけだったら3分もかからない

120 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 00:07:25.66 ID:0so5zTnN0.net
フロスのやり方だけど、普通に全部の歯間を通してるだけだよ
動画とかサイトとかで紹介してるフロスのやり方を真似してるだけ

121 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 11:48:55 ID:N7pKOvo70.net
>>118
逆に30分ってどうやったらそんなかかるんだよ
想像すらつかない

122 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 13:40:29.65 ID:qbvfO8Iw0.net
>>119
歯間に通すだけって、コンタクトを通すだけ?
1つの歯間は4面に分けられるとおもうけど、各々10秒書けたらそれなりの時間にならない?

123 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 17:48:50 ID:0so5zTnN0.net
>>122
コンタクト通して片面ゴシゴシ、もう片面ゴシゴシするだけだなぁ
4面に分けるなんて考えたことなかったわ

124 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 19:33:47 ID:qbvfO8Iw0.net
歯間ブラシって4面にわけない?
それと同じ感じでやってた
ほんとめんどくせぇ

コンタクトだけフロスでやって、ワンタフトで隙間ゴシゴシするか

125 :106:2020/04/13(月) 21:04:12.47 ID:gIAfNRQn0.net
一つの歯間をこすったら、カスがつくからフロス洗ってうがいして…というやり方だから時間かかる

126 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 13:43:54 ID:7VZ1QiBP0.net
バカなくせにプライドだけは一人前だから自己流のやり方に固執するわけだなw

127 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 14:54:43 ID:WlrNqHrp0.net
>>123
それで問題ない?なら自分もそうしたい
歯間ブラシで4面こすってるし

128 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 10:59:01.80 ID:E0pqmYfD0.net
ワンタフト 歯間で5分
ワンタフト 歯と歯茎の部分なぞるで5分
フロス 歯間 歯と歯茎の潜り込ませ5分
普通のブラシで5分
で合計20分位。

129 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 12:52:24.11 ID:7U1DL8ns0.net
安いフロスでおすすめない?
DAISOは細すぎ
セリアは滑りすぎるかな

>>128
詰め物一杯あるから時間かかるな

130 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 13:51:38 ID:NC4WxyvG0.net
パナソニックの7500円の据置きジェットウォッシャー買ったけど難しいんですが…
ジェットモードは強いから歯茎に当てるなって書いてあるけど口閉じてみえないし移動させる時歯茎に当たりまくりなんだが
1番弱いのでやったけど歯茎痛いし肝心の隙間に当たってるかよく分からない
飛び散りまくるから鏡見ながらは無理だよね?コツない?

131 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 06:32:47 ID:O9ITiTfL0.net
フロスは朝と夜どっちやる?
いままでは朝歯間、夜フロスだった
逆のがいいかしら

132 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 15:55:32 ID:3AFXE8Gf0.net
どっちもやってる。
というか毎食後に歯ブラシとセットでやってる。

133 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 16:55:41 ID:O9ITiTfL0.net
毎回だとめんどくね

134 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 17:07:38 ID:6WmdI6IJ0.net
朝昼夜フロスしてるけど
朝昼はホルダー付きのやつで軽くやって
夜は手巻きのフロスやつでしっかりやってる
正直フロスは1日一回でもいいと思うよ
かかりつけの歯医者さんもそう言ってたし

135 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 17:15:18 ID:O9ITiTfL0.net
イージースルーフロッサーなつかしいな
あれなくなってから面倒になったよ

136 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 18:48:27 ID:5N5W5REtO.net
指巻きのほうが楽だし清潔だろ
同じ道具を何回も洗って使うのって衛生的にどうなの?

137 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 13:14:30 ID:dAc+xEx00.net
指でやるの難しいって人多いけど何が難しいのかわからん
柄のついたやつのほうが邪魔だし難しそう

138 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 13:35:48 ID:Z3iDpB0h0.net
フロスでコンタクト通して、コンタクト以下は歯間ブラシだけって人いる?

139 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 08:24:04 ID:AOQwW79p0.net
朝歯間、夜フロスの順番は逆のがいい?

140 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 15:19:07 ID:NgVJrzufO.net
夜まとめてゆっくりやった方がいいんじゃないかな
朝って慌ただしくて自然に手抜きになりかねないと思うし

141 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 00:29:05 ID:ddouBiDlO.net

朝起床、歯磨き
夜就寝前、歯磨き、フロス、歯間ブラ
おわり

142 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 04:08:23 ID:rCrAQq1B0.net
1度でやると気持ちが切れちゃう
面倒すぎて

143 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 06:48:28.95 ID:rCrAQq1B0.net
歯間に時間かけるために電動を導入したのは正解だったよ

144 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 22:42:12 ID:KQ2qi8wD0.net
マスクの中は悪臭地獄?コロナ禍で口が臭くなるカラクリ
https://news.livedoor.com/article/detail/18239714/

145 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 03:14:00 ID:mW/95PepO.net
長時間呼気、唾を蓄積したら臭くならない方がおかしい
それだけ封じ込めてるってこった

146 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 08:23:07 ID:kNJ3n+ws0.net
マスクしてると口臭の匂いは気になるわな。

147 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 20:23:56.91 ID:go0LEKh10.net
【外国人の本音】日本人の口臭について...批判覚悟で言います
https://youtu.be/erI51ii3sJk

148 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 06:43:44 ID:bZbeQ2XA0.net
20歳を超えてフロスを覚えたが劇的に諸々改善してワロタ
色々調べるほど歴史は深いし科学的にもエビデンスあるのになんで日本人は知らないんですかね?
偶然存在を知らなかったら歯周病で歯が抜けるまでフロスしてなかったと思うと馬鹿馬鹿しくなる

これは人種や分野に限った話じゃないと思うが、民衆の常識とか知識レベルって実はあんまり合理的に発展するものじゃないよな
自分で「常識」を疑ってかかれる人じゃないと真の豊さは得られないと感じる

149 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 13:14:56 ID:0ulZCqmQ0.net
子供時代は存在すらしてなかったような…
後進国にもほどがあるよな

150 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 17:16:15 ID:LFgl+6re0.net
日本では歯ブラシのみによるケアが一般的で毎日歯間ケアまでしてる人は少数派だな(俺も昔はそうだったし)
特にデンタルフロスの知名度は低く、会社のトイレでフロス使ってた時に「何ですかそれ?●●さんが自分作ったんですか?」って聞かれた事もある。
日本じゃ歯学関係者か、口腔ケアに意識高い系の人しか歯間ケアしてないから、デンタルフロスの存在すら知らない人のが多いんじゃないかと思う。
国やメーカーが普及させる努力してないし。

151 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 08:17:26 ID:7dqEjs170.net
でも100均でもたくさん商品を扱うようになったから
やってる人は増えてるんじゃないの?

152 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 14:12:05 ID:kX44CCfS0.net
小学校とかではフロス含めた指導やってんのかね?

153 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 14:39:31.89 ID:DV7KiaTh0.net
>>152
子供の学校で歯磨き指導みたいのはあるけどフロスが紹介されたことはない

154 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 16:03:55.36 ID:kX44CCfS0.net
未だにこの体たらくか…ハァ

155 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 23:40:43 ID:7TGcG5FR0.net
>>147
さっきたむたまこれを観て興味がわきこのスレッドにきましたwwそしたらこのスレッドで紹介されてて驚いた。
歯の間ってもしかしたら歯ブラシより大事かも。。なんて思っちゃったりしました。。。

156 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 10:40:14 ID:bkN2jNpU0.net
とりあえず100円ショップのでいいからフロス買ってやってみるといい
臭いのが取れる

157 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 14:20:58 ID:IPwJkhBUO.net
歯の間のほうが大事だろうね、あと歯と歯茎の境目、ここはワンタフトブラシで
歯の表面は唾液である程度勝手に汚れが落ちるからね
虫歯で歯の表面に穴が空いたとかあんま聞かないでしょ

158 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 15:05:59 ID:BbJdhtrm0.net
歯ブラシで磨きやすい面なんてほっといても大丈夫っぽい気はする。
入り組んだ形状の部分こそ
真剣に

159 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 18:01:18 ID:pNN9T16L0.net
磨けてると思ってて意外と磨けてない場所ベスト3
前歯の表
犬歯
前歯の裏

160 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 18:28:22 ID:2h4NMlMP0.net
>>155
やった事ないなら歯垢を赤く染めだす奴も是非試してみるといいよ
どこに汚れが溜まりやすいのか一目瞭然だから
尼でも500円以下で買えるよ

161 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 22:46:40 ID:CngiNKAJ0.net
>>159
検診行ったら前歯の裏虫歯になってたわ悔しい

162 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 23:00:53 ID:2h4NMlMP0.net
>>161
自分で気づく段階だと重症なわけだから
検診で早く見つかったことを喜ぶんだ

163 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 23:20:29 ID:5tzmfxvQO.net
>>152-154
本来そういうのは家庭で教えるものだから
風呂に入ったり頭の洗い方とかと一緒

164 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 09:21:23 ID:bQNOBJ9s0.net
今までプラスチックのコの字型に糸付いてるタイプのは使ってたが
初めて糸だけのを使った。

狭い隙間に通す時に糸が広がり入り込みやすかった。

165 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 10:43:36.09 ID:/blLctR90.net
糸ようじは大きな食べかすが取れるだけの簡易版だからな
歯垢も一部しか取れない

166 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 13:44:22.22 ID:GKIrgeo/0.net
歯の隙間ひとつあたり何秒くらいフロスしますか?

167 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 16:36:30.62 ID:bQNOBJ9s0.net
糸がこんなに内部まで進むとは驚いた。
支柱部分はほんの僅かか。
つまり俺はグラグラか。
48歳の春。

168 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 21:48:25 ID:gwXIzKqh0.net
>>166
全体で約5分位。

169 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 13:16:10.51 ID:qPo87A0IO.net
フロアフロスの詰め替え用ってのがあったとは

170 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 17:21:00.06 ID:F+NKXTRL0.net
アメリカ行ったらあれもこれも選び放題になるよなー羨ましい

自分が以前気に入ってたやつも日本からは撤退されちゃって、今は輸入業者を通してじゃないと買えなくなってんだわ
あんまりバカ高いと気軽に使えなくなって本末転倒ってことになるから代わりのモンを探すしか無い…
もっと安心、安定して買える状況になって欲しいよ

171 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 20:51:52 ID:L0T42a5T0.net
デンタルフロスでそこまでこだわるのー?

172 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 21:34:38 ID:F+NKXTRL0.net
だってその辺の店にあるのって凄く種類が限られてるじゃん…

173 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 02:07:52 ID:C1EpYspk0.net
日本はデンタルフロスの普及率が低い(20%程度らしい)ので、需要が少なくメーカー品はどうしても価格が高くなってしまいがちだよな。
薬局に売ってるフロスは400円〜600円程で毎日使う消耗品として買いづらいので、もう100均のやつしか使ってないわ。

174 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 07:21:56.75 ID:bZSQ9e/K0.net
>>173
自分もセリアのフロス使ってる
高いフロスってやっぱり使い心地違うの?
セリアのフロスでも特に支障は感じてないし、歯医者でもきれいにできてますねって言われるけど高いのも使ってみたい

175 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 14:43:08.12 ID:91xKsaBF0.net
まだまだ使い方になれてないわ。
奥歯のほう。

歯ブラシなんて全然カス取れてなかったんだなー。。

176 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 15:01:37.68 ID:EHfmRxLP0.net
米尼だと送料込みでも日本で買うより安いよ6個パックとかだけど

177 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 16:55:35.87 ID:C1EpYspk0.net
>>173
うちにクリニカのフロスあるけど、歯間への通り易さや汚れ掻き出し能力はさすにセリアのやつより良いな。
セリアフロスじゃ糸が太くて歯間に通りにくい人ならクリニカのほうが良いのかなと。

178 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 19:02:32 ID:9jrqk/fa0.net
>>173氏もわかっている事を
なぜか指導的目線

179 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 10:35:30 ID:WsZyKLI30.net
>>111>>112
わしも疑問。
時々やる程度なら全くやらないほうがよい、とは思えないなあ。
たまにといえどもやらないよりはやるほうがいいように思うけどなあ。

180 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 10:38:20 ID:WsZyKLI30.net
>>108
マジですか?私は糸が行ける所まで深く侵入してる。
こんなとこまで進むのか?!って驚きながら。
しまった。。

181 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 11:52:44.92 ID:3KTNHBYf0.net
>>180
深くまで侵入させても、健康な歯茎なら血がドバドバなんて事にはならないよ
歯茎に炎症が起きてると思う

歯科医でポケット検査して貰った方が良いよ

182 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 12:05:22.36 ID:kPti7rLI0.net
>>180
歯茎を押さないように気をつけてやればいいだけ
ポケット部は先細ブラシで磨くよりフロスでこすった方がいい

183 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 13:03:05.67 ID:WsZyKLI30.net
>>181
血は出ないですよ。

184 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 09:23:32.48 ID:i86feDSq0.net
指に食い込みまくるんだけど対策ないかしら

185 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 10:38:17.20 ID:fPjTDIbm0.net
糸の種類を変えるといいかも

186 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 13:48:56 ID:LskDWsNz0.net
>>93
まじですか?
歯間ブラシのほうが良いの?

187 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 17:53:37.94 ID:fPjTDIbm0.net
>>186
歯間ブラシはフロスを兼ねない
それぞれ役割が別物
歯間ブラシだけで全部済ませようとしたら歯茎傷めて元に戻らなくなるよ

188 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 22:57:36 ID:mlAk8Z8s0.net
フロスが通らないとか血が出るのは先に歯医者いけ

189 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 07:33:42 ID:Wda6f0FA0.net
歯垢になったら取れにくいし、歯石になったら取れない
だから毎日やる必要がある
その日食べたものなら糸が当たっていればすぐ取れる

190 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 07:12:59.50 ID:8OrG43xS0.net
>>186
そのままフロスやっとけ
そのうち臭いしなくなるから

191 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 08:48:21 ID:DA3jMo450.net
質問に
対する答えに
なってない
w

192 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 13:45:01 ID:U23sSI3L0.net
血が出る=歯肉炎で歯茎が腫れてて血が出やすくなってるのかもしれんね。
もしそうなら、原因は歯周緑下のプラークだから、正しいブラッシングとフロスによる清掃を毎日やる事で改善されるはず。
あと、半年に1回程度、歯医者で歯石取りをしてもらうと◎(歯石になると自宅ケアでは清掃できないので)

193 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 13:45:01 ID:U23sSI3L0.net
血が出る=歯肉炎で歯茎が腫れてて血が出やすくなってるのかもしれんね。
もしそうなら、原因は歯周緑下のプラークだから、正しいブラッシングとフロスによる清掃を毎日やる事で改善されるはず。
あと、半年に1回程度、歯医者で歯石取りをしてもらうと◎(歯石になると自宅ケアでは清掃できないので)

194 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 17:26:30 ID:hCv+nXFS0.net
>>186
歯周病の専門の先生は歯間ブラシの方を熱心に薦めるね。そもそも予防とか歯周メインの先生が少数派なのが問題だね。
フロスの方を薦める先生がどんな先生なのか調べてみたらインプラントで商売してる人だったり、ありがち。お察し。

195 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 22:30:13.25 ID:DA3jMo450.net
やはり歯間ブラシこそが至高か

196 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 22:50:22.47 ID:7LnvVJ3y0.net
>>194の話は偏りすぎてるし証拠も何もない
歯間ブラシ信者の偏見だろうよ

197 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 09:08:25.31 ID:SmWJ9gYL0.net
そもそもインプラントの宣伝をホームページで大々的にやるような先生が、本当に有効な予防法を広めようとすると思うか?(ワラ

198 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 09:15:26.87 ID:Mxyll7Ih0.net
新庄て全部インプラントだっけ?

199 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 20:40:44.00 ID:7RfEZHtl0.net
>>195
そうだよ
>>196
キミが偏見を持っているようだね

200 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 22:08:39.38 ID:FEEaTGfQO.net
>>194
>>199
いつものスレチ馬鹿

201 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 23:46:39.85 ID:Mxyll7Ih0.net
>>199
なるほどです。
歯間ブラシの方がやりやすいもんね。
フロスは通りにくい所を通すとき
無理が掛かり疲れる

202 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 00:32:45 ID:5Yxia/3r0.net
歯間が狭いので糸じゃないと無理

203 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 07:43:57 ID:gHhHvzZu0.net
歯医者の定期検診だと
歯間ブラシして入らない所はフロスって順でやってくれるよ

204 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 09:24:32.19 ID:IskPFQmb0.net
歯間ブラシが歯の間に問題なく入る場合は歯間ブラシで、歯間が狭くて歯間ブラシが入らないようならデンタルフロスが基本。
自分の場合は一部のは歯に歯間ブラシがすんなり入らず、使い分けがめんどくさいから全部フロスで清掃してるわ。

205 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 05:57:49.70 ID:79okpo5k0.net
相当なスキッ歯でもない限り歯間ブラシが入るのは前歯位
虫歯になりやすいのは奥歯の歯間だからフロスだけやってれば問題ない
慣れるまでめんどくさいけど慣れたら部屋で動画見ながら出来るしすっきりするし良いことだらけ
これをちゃんと教えないのは歯が良くなったら困る人たちがいる利権を守りたい日本らしい情報封鎖でしかない
歯が悪くなってから本気出して対策しだしたけど最初からやってれば奥歯を失うこともなかったんだろうなぁ

206 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 07:19:32.95 ID:pfWU+RQG0.net
受験に失敗した人が、「受験勉強は○○だけやってれば問題ない」「△△はやっても意味がない(自分が苦手だったから)」、
みたいなでたらめを吹聴するという滑稽な光景。(笑)
哀れでもある。

207 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 23:08:02.91 ID:x0sA+zgmO.net
↑あっ、いつものスレチ歯茎スカスカアスぺ爺だ

208 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 11:47:38.32 ID:8rL+Lzx60.net
キツイとこあってクリニカのY字フロスが引っかかる
昨日も詰め物引っ掛けて歯医者で治してきた
クリニカより細いフロスってどれ?

209 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 14:27:08.33 ID:OlE2TqCY0.net
>>208
DAISOのフロスは細い部類に入るよ。
110円で買えるし試してみたら?

210 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 11:16:55.31 ID:qpJAwPh+0.net
>>207
例え歯茎スカスカでも、奥歯失うよりマシじゃねえか?笑

211 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 20:45:18 ID:Iuhxza6x0.net
セリアで真っ黒フロス見つけた
これ食べカスが取れたのわかりやすくてうれしいな

212 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 22:46:21 ID:1Aa6aa3K0.net
小学校教育で
デンタルフロスを教えたら
虫歯が何パーセント減るのか

213 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 23:55:09.72 ID:gSrM+ucJO.net
>>210
スレチ
アスぺおじいちゃん

214 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 23:56:28.35 ID:o0MCN56K0.net
100円のは使ってたけど
小○製薬の○ようじに買えたら全然違った

215 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 01:02:57.08 ID:0tHx9oN50.net
今の小学生は驚くほど虫歯少ない
私、某区の歯科健康委員です

216 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 02:43:15.71 ID:2tdXwLaA0.net
>>214
糸ようじで満足してたらダメダメ

217 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 02:44:00.91 ID:2tdXwLaA0.net
>>215
でも貧困家庭の子とかはアレなんでしょ?
たまにテレビで特集やってる

218 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 08:04:31.72 ID:orzrATB10.net
生活保護の母子家庭の友達がいるんだけど、子供達虫歯で前歯ほぼなかった
永久歯の上の子は一見普通だったけど
注意するほど親密でないからなんとも言えない気持ちになった

219 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 19:09:17.02 ID:d5UFK/x40.net
口腔衛生を意識している両親だと離乳食の時期から子供のこと考えてるからな

220 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 02:28:02.53 ID:wj9jHBdz0.net
最近REACHでフロスデビューしたが、そこまでスッキリした感覚ないんだよな・・・。
やり方悪いのかな。もっと歯茎と歯の隙間を攻めるべき?

221 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 06:37:14 ID:hBxclscH0.net
磨けてない人間に、磨けと言われて磨けていれば
本人が磨けて虫歯ないはずなのに、ひどい状態だから、
磨けだけ言っても磨けるはずがない。
具体的にどうすれば磨けるが言わないといけない。
でも、分かってないから今のひどい状態があるわけで
磨けてない親にあたると、相当苦労する。

222 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 19:09:04.84 ID:bPV5nkhH0.net
>>215
なぜでしょうか?
ぜひ考察を

223 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 19:15:34.75 ID:PopbcKYGO.net
リーチのフロスはあんまりいい印象無いな
同じくらいの値段でフロアフロス買えるし

224 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 20:41:45.42 ID:BTTS1dMYO.net
使った事ないからわからんが見た感じ
歯ブラシやフロス歯間の高級品は何が違うのかわからん
歯が白くなる歯ブラシとか分かりやすい効果があるなら300とか500もわかるがね

225 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 02:07:28.15 ID:MXvXqJWL0.net
糸ようじの代わりに爪楊枝にした。

226 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 06:12:24.52 ID:u/fX6m1A0.net
>>223
どこでそんな安いフロアフロス売ってるの?

227 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 12:37:05.20 ID:T32k9Doz0.net
糸が進める所までグイグイ侵入させてる。
こんなとこまで行くのかと怖くなった。
歯と歯茎が密着してないのだなと。、

228 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 21:51:55.53 ID:2kc5f28J0.net
歯医者に行って歯周病検査と歯石クリーニングしてもらおう
すべての歯の歯茎に針を刺して何ミリ入るか計測する

229 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 07:44:24.30 ID:+tWKacES0.net
>>228
コロナ対策で私のかかりつけ歯科
クリーニングやってない

230 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 14:31:28.42 ID:szP5zQ6T0.net
セリアフロスで問題ない人いる?
虫歯できないか?

231 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 15:38:08.97 ID:0eeFS69W0.net
>>230
5年くらい使ってるけど問題ないよ
もともと生まれてから一度も虫歯ができたことないけど

232 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 16:22:01.40 ID:szP5zQ6T0.net
自慢おつ

233 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 21:13:19.72 ID:I1jL7KQI0.net
>>230
細い釣り糸でいいんじゃないかと思うよね

234 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 21:25:04 ID:q7IRd7dR0.net
ずっと歯間ブラシ派だったのが最近フロスやったらサッパリした感じが強くて頑張ろと思った。
ブラシは色々使ったけど、セブンで売ってるGUMの細いやつが良いよ。2種類あるから毛部分が白で毛を束ねる部分が銀色のがいい。
もともとこれ使ってて、他の試したらどれも歯の間に入らない。

フロスはまだ小林製薬のだけど、これが終わったら40Mのやつ買おうと思う。あれ必殺仕事人みたいでカッコいいじゃん。
さっき風呂で鏡を見ながらフロスしてみたら、想像以上に歯茎と歯の間に入っていっててびびったよ。
まだ歯茎は下がってないほうだけど、糸がめっちゃ歯茎にめりこんどる。こんなところまで洗えると精神的にもきもちええわ。

235 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 22:36:50.91 ID:rJVdIGrT0.net
>>234同意

236 :234:2020/06/20(土) 23:55:46.64 ID:q7IRd7dR0.net
youtubeでフロスの動画色々見てたら、めっちゃ気持ちがいいの見つけたよ。

https://www.youtube.com/watch?v=gS3YerMKsbQ
https://www.youtube.com/watch?v=XNNtPIj1cRc

それで、これみてて気づいたんだけど、フロスって縦にシコシコこすって落とすのと、
横にシコシコして落とすの、違いがあるんですね。

自分が入門として使ってる小林製薬のカギ状のやつだと糸が並んでるだけで横に対する摩擦は
触った感じ殆どないので、縦にしこしこして落とすものっぽいのだけど、フロスによっては動画のように
縦にも横にもごしゃごしゃになってて、横にしこしこでごっそりいけるのもあった。買うならこれがいいなって思うけど
商品パッケージにはこの違いが書いてない気がする。みんなのはどうかしら?

237 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 20:06:50.23 ID:OgSQ9CVk0.net
>>236
なんか見てると痛いなw
俺いつもこんなことやってんのかw

238 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 23:04:48.68 ID:97g4RfHL0.net
不器用すぎてYのじゃないとできない
奥歯とか無理

239 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 16:31:19 ID:psuUpCkQ0.net
ソートんフロスって歯間ブラシの代わりになるの?
4番は歯根のフルーティングが大きいので、歯根が露出すると清掃不良になるらしい
ここ、歯間ブラシよりソートんがいいのかな?
ただの太いスポンジフロスなん?

240 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 23:57:44.14 ID:ZS/cJz7nO.net
まーた来やがった
質問ドチテ爺ww
わざと誤字る馬鹿

241 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 11:24:08.03 ID:BH2hg8T+0.net
J&Jのリーチの糸フロス使ってるんだが、ソエルの糸フロスってどう?
安いから気になるけどレビュー見ようとしても見かけないのよ

242 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 01:56:48 ID:GdG+60+X0.net
>>238
やらないよりマシだし良いんじゃない

243 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 19:09:37.29 ID:sbch5Shr0.net
>>220
きちんとした歯科で指導を受けるべきだよ

244 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 19:13:21.52 ID:sbch5Shr0.net
>>236
いわゆる糸ようじではフロス本来の動きはできない
あれは歯の間の大きな食べカスを取るためのもので、文字通り「楊枝」でしかない
本来のデンタルフロスとは別物

245 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 02:39:53 ID:/BezX41a0.net
>>244
そうなんだ、ありがとう。
フロスやってる同僚にお願いしてフロアフロスというのを1回分もらって挑戦してみた。
説明では45cm程度の長さでって言われてるけど、歯の間ごとに場所変えてたら
とてもその長さじゃ無理だった。上の歯の半分しかできない。あとフロアフロスは
ゴシャゴシャ繊維で横しこしこできるけど、糸がキシメン状で面の方向があって
ちゃんと面で歯をとらえないと広がらないけど、まぁ構造上どれもこんなもんなんだろう。
下手だからヨダレたれまくったので、しばらくお風呂でやることにします。

246 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 05:31:53.38 ID:edtB9CqYO.net
楊枝は本当に表面的なカスを取るだけだからな

247 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 18:11:57 ID:kT95PSGN0.net
糸ようじの方が6本依りとかでカバー範囲広そうでごっそり取れるイメージだった
フロスは細いきしめん状の糸が1本だし
見た目とは違うの?

248 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 19:41:11 ID:J0Br+Qip0.net
フロスはノコギリのようにただギコギコ前後して汚れ落とすだけじゃダメなんだよ
斜めに歯に沿わせるようにしてあらゆる方向から落とすのが本来
CMだと汚れがごっそり取れてるように誇張演出をやらかしてるが詐欺もいいとこだw
歯垢染め出し液を使えばわかることだが、落とすべき汚れは隣接面だけじゃなくそこからもっと広範囲に広がってるし
歯肉との間にも優しく差し入れてポケットに溜まらないようにする必要がある
本来の働きを知ってたら糸ようじなんぞでは全く用を成さないことがすぐ分かるよ

249 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 22:22:46.90 ID:kT95PSGN0.net
>>248
フロスただ根元まで差し込んで引き抜いてるだけだったわ
オワタw

250 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 22:50:25.44 ID:J0Br+Qip0.net
>>249
歯科で指導してもらいなよ

251 :236:2020/06/27(土) 06:00:41 ID:0soJhlXy0.net
フロス生活たった5日で、見た目でわかるぐらい歯茎がピンクになったよ。
特に差し歯の部分がすごい。差し歯ってフロスがどこまでも入っていくので
かなり深い部分までフロスが入っていってシコシコできる、しかも臭いのとれる。
あと自分なりのコツとして、>>236 の2本目の動画のように
フロスをごしゃごしゃ状にするとプラークがとれやすいのだけど、
引っ張りすぎると突っ張ってそうならないから気をつける。
>>248 さんの言う通り、フロスを歯にできるだけ密着させられるように
隙間からできるだけぐるっと歯を包み込んで色々な角度で根本からやるとすっきりとれる。
もう1つ、上下の最奥歯のブラシじゃ届かない部分もフロスだと引っ掛けさえできれば
めちゃこすれて臭いの取れる。

このめちゃ臭いの、最初の何回かしかとれない。3日目から臭いのなくなるから寂しい。

252 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 06:40:24.77 ID:0soJhlXy0.net
自分がフロスの重要性に気付いちゃった今、
もうフロスしている人じゃないとキスしたくない。
もちろん現状相手はいない。

253 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 10:55:52.36 ID:Pd2DIJq+0.net
>>251
>あと自分なりのコツとして、>>236 の2本目の動画のように
>フロスをごしゃごしゃ状にするとプラークがとれやすいのだけど

それがいわゆるフロアフロスってやつじゃないの?
自分は撤退でラインナップが縮小されてしまう前に売ってたリーチのクリーンペーストって奴を愛用してたわ
細かい沢山の繊維がスポンジみたいに柔らかく縒りあわされてるもので、少し高かったけどこれが一番だった
気づいたら廃番になってて困ってたんだけど、今は似た原理のものが他社から出てるようだね

254 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 11:25:00.56 ID:0soJhlXy0.net
そうなんだ、ごしゃごしゃ以外にも横シコシコできる構造があるんだね。
スポンジみたいなのもいいね。
こういったフロスの構造が商品の説明として無いのが悲しいね。

255 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 02:11:38.24 ID:KtCMH0U9O.net
フロアフロスは間違いない

256 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 03:33:10 ID:lvHE10/j0.net
フロアフロスの250mってケースが外れやすいよね

257 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 17:44:46.05 ID:KtCMH0U9O.net
たしかに入れ物はあまり良い出来じゃないな、
カッターが左右逆に付いてるし、すぐ慣れたけど

258 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 20:03:35.00 ID:oW8y/3sh0.net
完全に締めると開けるとき土台ごと浮くことがある

259 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:33.74 ID:rsO7RWiM0.net
フロアフロスより良いフロスって知らない?

260 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:21.64 ID:TvVLy3n1O.net
>>259
アイ○ーブで海外製を探してみたら?
またはデ○タル○ィットで使った事ない専売品を買ってみるか

261 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:46.25 ID:rsO7RWiM0.net
もし500円ぐらいするの買って1回目で「だめだこれ」ってなったら
捨てるのもったいないじゃん。「フロアフロス使ってたけどこっちのほうがよかった」
みたいな体験談が知れれば良いなと。

262 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 01:11:24.44 ID:K39w65gP0.net
>>261
ゆとり世代特有の失敗回避癖&情報タダでクレクレ癖ウザァーw

他人が良いと言っても自分に合うとは限らないわけで、結局何だって自分でチャレンジしてみるしかねーのよ
万円単位以上のモノなら慎重になる気も分かるが、たかが500円のモノで失敗を過度に怖がるのはおかしい
そんならオメーが率先して人柱やれよっていうw
そもそもそんなにネット情報を当てにしてるといつか痛い目見るぞ?
誰かがステマしてるかも分からんのだぞ?

263 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 03:03:41 ID:PAPYb2T90.net
>>262
団塊jr世代特有の説教癖&長文癖ウザァーw

264 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 10:01:53.20 ID:dniXJboC0.net
>>262

気にしすぎじゃない?情報交換できる場ではよくあることじゃん。

265 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 10:40:48 ID:x8a0ahjb0.net
本人は説教して気持ちよくなって昇天ご満悦
傍から見りゃ気色の悪い地獄絵図

266 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 14:16:32.50 ID:dniXJboC0.net
>>265 ラップっぽい。

フロスって歯磨き前か後のどちらかってまとめサイトにあがってて、
気になって調べたら歯医者さんがエビデンス付きで「歯磨き前」って主張してた。
フロスして浮いたプラークが歯磨きできれいに取れるらしいのと、磨き粉のフッ素が有効になるからだと。

薬用のある磨き粉使ってるから、歯磨きしたあと口をゆすがないでそのままフロスで
歯茎の中に薬が入っていっていいなとおもったんだけどな。

267 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 14:38:14.37 ID:IT9+gxQh0.net
歯垢が余分についた状態でフロスしたくないけどなあw
汚れを余計に引き込んじゃいそうで嫌だわ

268 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 15:04:55.29 ID:e88RPwNW0.net
そんなにプラークまみれなの?

269 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 15:05:22.97 ID:dniXJboC0.net
感覚てきにそうだよね。ブラッシングで取れなかった部分をフロスが取ってくれる
って考えだと、フロスが前って違和感出る。
でもフロスを世界で初めて考えたヨーロッパの学者さんいわく、プラークコントロールは
フロスがメインでブラシは補助らしい。

ま、好きにやればいっか。やらないよりましだし。

270 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 18:09:29 ID:VjpCeWwD0.net
プラークの再付着はないし、歯茎もうがい程度の水圧でめくれるから巻き込むってことはない
だkらフロスで歯間に挟まったものとプラークをこすって取れたものはうがいすればとれるよ

271 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 21:27:51.31 ID:B5GTniZu0.net
フロスは明らかに歯磨き前がすっきりする気がする

272 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 23:57:21 ID:T5L5K3w30.net
洗面所でフロスやる気にはならんが、
リビングのソファーで動画とかみながらフロスやるとストレスなくできる

ということでフロスはリビングのテーブルの上に置いてある。

273 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 00:01:00 ID:TCpEmpBrO.net
フロスメインというのはわかるな、歯磨きが届くような歯の表面は唾液である程度落ちるから

274 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 00:18:59.24 ID:qsL5SIGf0.net
はやく下前歯の裏の歯石を落としたい。
歯石のせいでフロスが入りにくいポイントがある

275 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 01:44:24.00 ID:TitARhDK0.net
ここ最近、糸ようじからデンタルフロスに切り替えたんだがどこのサイト見ても肘まで(40cm)切って一箇所ごとにずらして使いましょうって書いてあるんだけど前歯の方で節約しても1メートル使っちゃうわ
この文見るたびに矛盾してるだろって思っちゃってイライラする

276 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 05:17:57.23 ID:rLUfF9kl0.net
Twitterでフロスや歯間ブラシを使うと乳頭が潰れて、
歯垢たまりやすくなって逆効果って話題になってるけどどうすりゃいいんだ

277 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 06:41:13.03 ID:0jd4qFe70.net
>>275
指に巻くと一回分が多いから、
半巻みたいに調整できない。
割り箸短く切って、それに巻いて調整してくといいよ。
指だと巻いてくと痛くなるけど、割り箸なら痛くならない。

278 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 08:30:31.64 ID:ASmxjMDu0.net
>>276
歯間ブラシはともかくフロスでそれは使い方がおかしいのでは

279 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 08:32:26.08 ID:ASmxjMDu0.net
>>275
>>277
そんなきつく指に巻かないと出来ない人ってよっぽど不器用なんだなと思っちゃう
慣れれば大して巻かなくても使えるし
割り箸に巻くとか、かえって加減が難しくて危ないんじゃないの?

280 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 08:36:32.94 ID:Lkl3euzv0.net
>>274
そこって一番歯石がつきやすいとこらしい。歯医者が言ってた。
>>275
すごいよく分かる。というか自分も同じ書き込みをした。フロス歴の長い人に聞いたら、
慣れないうちは大きくギコギコ3,4cmの幅を使うけど、上達してくるとフロスの使う場所が1cmぐらいになるらしい。
この1cm程度の幅で細かく動かすのがコツだって。

281 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 09:38:39 ID:6f5l61Pb0.net
たいして巻かないって、同じ汚れた場所何回もつかうのかな?
汚いなぁ

282 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 21:21:48.62 ID:1VdWIYyO0.net
自分の歯垢がついたフロスを触りたくないのでちょっと贅沢に使ってます

283 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 23:05:49 ID:+Dd9H6CO0.net
自分なんて足りなくなったらフロスを洗って使ってるよ。
もともと口の中で舐めてたもんが、一度外に出たからって大したこと無い。

284 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 23:20:29.65 ID:0q0OxHDy0.net
糸ようじ勢は
汚れた部分は拭いて使います

285 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 00:18:25.13 ID:UO1f++iN0.net
>>283
使い回しはアカンwww

286 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 01:48:59.50 ID:33xBQWuaO.net
フロスのやり方の参考になりそうな動画
https://youtu.be/OERgFPAgT8g

https://youtu.be/Bn2JyrNKK4Y

https://youtu.be/CNQnIBDoC2Y

https://youtu.be/gS3YerMKsbQ

https://youtu.be/XNNtPIj1cRc
歯間ブラシも1つ

287 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 04:20:14.46 ID:TtEEPCPt0.net
>277>>279 >>280
色々とありがとう
割り箸は面倒くさそうだからいいや
取りあえず慣れるまで小さい幅と細かく動かすの意識してみるわ

288 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 18:09:16 ID:fIm+44GR0.net
自分も大体足りなくなるので指で擦り洗って使って捨ててるわ
最初から長めに取ったり新しく出して続行とかはしてない勿体ないから

289 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 00:49:18.16 ID:HDwAM4SI0.net
中指に最低でも2週は巻かないと解けてしまう。
この巻く量が短ければ、もっと効率よく使えるが・・・。

290 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 08:04:14 ID:np8ZlLDP0.net
短くすると滑って使い辛いから長めに取って二日使う
一ヶ月以上使う歯ブラシに比べたら衛生的だよ

291 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 10:15:42 ID:8dNub/tn0.net
歯ブラシはマウスピースと一緒にポリデントしてるから大丈夫

292 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 16:28:26.07 ID:6wtoqRS80.net
フロスなんて安いもんなんだからケチって使う人の気持ちわからないわ

293 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 16:47:03.62 ID:eZfcQJTR0.net
https://i.imgur.com/BvxerWa.jpg
歯間ブラシってこの赤い部分を磨くのかね
持ち手は向こう側で、手前側の赤い部分を磨くという
この方だと、最深部の汚れがしっかり落ちるのかもしれにあ

294 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 16:48:59.15 ID:eZfcQJTR0.net
>>290
わかるw

295 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 16:49:38.96 ID:5bmTjaJX0.net
>>292
同意
せっかく菌の層を物理的にこそげ落としてそのまま捨てられるようになってるのに
また自分で歯に塗りつけて戻すとか愚の極みだろ…

296 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 17:50:49.16 ID:feHM9O950.net
値段気にせずガンガン使いたいからセリアのフロスにしてる

297 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 18:43:41.07 ID:eZfcQJTR0.net
オーラルBの弱モードってかなり優しい?

298 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 18:43:53.82 ID:eZfcQJTR0.net
>>296
セリアフロスはつるつる滑らない?

299 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 08:53:25.54 ID:mbGuzNCQ0.net
フロスの糸、歯ブラシのナイロンと一緒で洗えばいいと思ってるの
いないよね。
細い糸の束だから、洗ってとかするなら
https://lidea.today/articles/uploads/block_page_image/file/2598/3.png
こんな感じだから、バラして洗うの?

300 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 09:15:29.65 ID:/se6FHLE0.net
んなこと言ったらピック類全否定やん

301 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 10:58:19 ID:FZvuPz3o0.net
スマホには何億個の菌が!とか言ってる商法と同じだよね
無駄遣いさせたい業者乙

302 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 11:16:41 ID:/se6FHLE0.net
糖分を餌にして癒着するのだから、すでに剥がしたものを擦り付けても特に問題ないと思う
っていうかプラークコントロールってのは害のないレベルにまでプラークを取ることだから、少しプラークが残っても問題はない

303 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 11:17:46 ID:/se6FHLE0.net
しかもライオンはピックも出してるし

304 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 11:18:09 ID:SdgMWbrA0.net
>>301
無駄遣いじゃねーよバカ

305 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 23:14:33.34 ID:3v6lJA9i0.net
糸ようじ派だけど何回か洗って使ってるわ
どうせ糸ようじのあとに歯磨きするし
糸ようじ→歯間ブラシ→リステリン紫→音波振動歯ブラシ

306 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 07:01:55 ID:L/q+9SRL0.net
>>305
きったねーなー、んなもんケチるなよ
てか糸ようじなんて使うなよアホw

307 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 11:23:08.71 ID:ayIXTRua0.net
神経再生が実用化されたが、象牙質再生はまだだろうか

>>306
メーカーだって複数回使うことを想定しているんだよね
物によるけど

308 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 14:46:04.84 ID:vA7MNMeo0.net
フロスヘッドって毎日使い捨てで使うもんだろ?

309 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 15:00:29.96 ID:lG3Cg0Of0.net
他人が使いまわしていようがどうでもよくないか?

310 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 15:35:03 ID:ayMRfgoP0.net
歯ブラシ使い捨ててんの?

311 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 16:50:48.96 ID:ayIXTRua0.net
オーラツーマウスウォッシュでステイン落ちる?

>>308
これは物による
何度も使うことを想定したものもある
https://clinica.lion.co.jp/product/floss_y.htm

312 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 22:26:09.93 ID:fp53jtvP0.net
百円均一のフロスの質がどんなもんか気になるからダイソーで50mのデンタルフロス買ってみたんだが想像以上質が良かったわ
初心者の人はバンバン使えるから練習用としても全然ありだわ
少なくとも百均の糸ようじより絶対良い

313 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 23:37:34.19 ID:lG3Cg0Of0.net
わいは一度フロアフロスを使ってくっさいのくっさいの嗅いでからは他のを使えないわ。
>>286 この1番最後と最後から2番目は見た感じフロアフロスだと思われる。
初心者こそ本当にプラークをごっそり取れるのを使ってくっさいのくっさいのの衝撃を受けて
歯茎がピンクになる感動を味わわないと、長く続けられないんじゃない。
安いので動きの練習にはなるかもだけど、フロスによって微妙に力加減や動かし方の感覚が違うからなぁ。

314 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 23:43:01.46 ID:lG3Cg0Of0.net
超高速フロッサーも見るけど、あの動きでは糸ようじみたいに歯間の汚れしかとれない。
https://youtu.be/XNNtPIj1cRc みたいに歯を「C」のように囲って横にゴシゴシして
こそげ取るようにしないと、くっさいのくっさいのはちゃんととれない。
Youtubeで歯医者さんも力説してるけど、フロスに慣れてくるとだんだんちゃんとやらなくなって
フロスの効果は下がってくるみたいだよ。

だんだんくっさいのくっさいの取れなくなっちゃうのが残念だね。

315 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 01:23:29.94 ID:gbhTyXj20.net
フロスしてれば歯周病が無ければ臭いの発掘できなくなるけど、
もう一度嗅ぎたくて上の片側の奥歯の1箇所だけ歯垢醸造用として放置したことある。
1週間程度でわっくわくでフロス通して嗅いだら、何も臭いがしなくてとても悲しかったな。
たぶん臭いがするレベルのものって出来上がるまで想像以上に時間かかる。

316 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 04:48:53 ID:gpgkDmjd0.net
フロスって歯周病に効果あるの?全く効果感じないんだけど

317 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 06:18:26.52 ID:VoaQGqvA0.net
>>316
フロスは効果ないとハッキリ論文で出てる
歯磨き程度と思ってくれ
http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/154405910608500404

318 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 06:43:59.17 ID:gpgkDmjd0.net
何を以て効果があるというのかによる
悪くはならないけど、歯間ブラシほどの予防効果はない
なぜだろう

319 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 07:37:14.00 ID:G/CLR6eR0.net
自演失敗

320 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 10:22:25.55 ID:FItPjdcV0.net
フロスを歯茎のどこまで入れて問題ないの?
行きすぎを繰り返す事で歯茎が弱くならない?
気になって奥の方まで入れられない

321 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:43.55 ID:gbhTyXj20.net
論文出てたら事実だと思っちゃうのかい?
論文ていっぱい出てるけど、効果がある論文は無視かいな。

●実は効果無し!?デンタルフロスのエビデンスと真実
https://www.youtube.com/watch?v=cKSdrxp7L8E&t=6s

●歯ブラシとデンタルフロス、どっちが先?順番は超重要!
https://www.youtube.com/watch?v=SEMTzQhgqig&t=33s

322 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:36.75 ID:gbhTyXj20.net
実際にフロスして、フロスについたプラークを見たり、
臭いを嗅いで見れば、効果が無いわけないってわかるんだよなぁ。
自分のファーストフロスは、しっかしブラッシングした後にフロスして超くせーってなったし。

323 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:21.64 ID:/kb3lauQ0.net
なーんか、上の左右の一番奥の歯の間に臭いのが貯まりやすい。
下はそうでもないのに何でだろう。
フロスしなけりゃここに臭いのが溜まってるのも気がつけなかったな。

上で歯間ブラシかフロスかの話になってるが、
そりゃフロスが一番だけど、どちらもやらないよりはだいぶマシだから、
面倒臭がらずに何かやってるのは良いことよ。

324 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 12:43:39 ID:gpgkDmjd0.net
歯間ブラシの頻度どのくらい?
毎日やらんでもいいかね

325 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 13:00:09 ID:jY4nBRn/0.net
>>324 毎日、風呂か寝る前にやるべき
できればウォーターピックと併用で

326 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 13:17:22.69 ID:gpgkDmjd0.net
歯医者で痛みがあるならやらんでいいと言われたから
でも、ある程度はやらないと直らんしな

327 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 14:51:22.65 ID:cSxCw/4m0.net
フロス糸ようじ歯間ブラシを毎日やってる

328 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 15:26:35 ID:gpgkDmjd0.net
https://i.imgur.com/KPBr89E.jpg
歯間ブラシで奥側の歯を狙うってマジですか?
こうする意味あるですかね

329 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 19:44:34.74 ID:0wAOZl5K0.net
>>323
上奥歯のあたりと、舌の下に唾液が出る腺があるからそのあたりは唾液の影響で歯垢や歯石ができやすいらしい

330 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 10:17:36 ID:JXlsxW2g0.net
でも虫歯になりにくいのは下の前歯じゃね

331 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 12:23:14 ID:Ah8iJdjY0.net
唾液が少ない=虫歯になりやすい、歯石ができにくい
唾液が多い=虫歯になりにくい、歯石ができやすい

332 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 16:20:56 ID:1E6CPNoP0.net
>>331
多い少ない以外にpHの問題も大きいよ

犬は虫歯にはまずならないが、代わりに歯石がめちゃくちゃ着き易い
唾液のpHが人間よりも強アルカリ寄りなせいだと聞いたことがある
若いうちは歯石つかなかった犬も年取って唾液量が減ってくると急速に歯石まみれになる

うちの犬たちは飼った時代も犬種も全然違ってたが、やはり晩年は同じ経過で歯石がすごい勢いで増えてたわ
みるみるうちに、という言い方がぴったりなくらいに一気に着くからビビる
一度成長してしまうと簡単には取れないしね

333 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 14:49:10.96 ID:GgMMriTU0.net
コンタクトポイントは歯の外側についてるから、外側は角度をつけず、裏側は角度をつけるといいみたいだ。

334 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 14:26:55 ID:noHGSU2R0.net
親知らずと奥歯の間をフロスしたらおじさんの臭いがして凄いショックだったんだけど 毎日やってたら涎臭しかしなくなったなぁ もう一度あの衝撃を味わいたい

335 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 14:35:39 ID:sjTRSwuDO.net
包茎のファーストチンカスと一緒で
一番最初の蓄積が最大だからな
それを越えたいなら、その年数以上溜めなきゃならん

336 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 15:38:07.30 ID:zVDULrha0.net
歯科衛生士になれば毎日かげる

337 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 15:57:01.19 ID:2zHVeYfB0.net
>>335
包茎じゃないのでその例え全然わからないんだが

338 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 14:33:58 ID:OTNjLaMM0.net
ワイまず歯間ブラシで奥歯の巨大歯クソ除去、軽くブラッシングしてうがい。
フロス5分、ブラッシング、最後にGUMの新作、歯周病予防のペーストを歯間ブラシにつけて
奥歯の気になるところに塗り込む。寝る。

最初は続けられないと思ったけど、今じゃどれか抜けると気持ち悪くて布団につけん。

339 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 19:38:45 ID:eYvK1LHJ0.net
>>276
歯間ブラシは歯周病末期患者が使うもん
健康な奴が使ってたらそりゃ破壊するだけになるわ
フロスもバチンって勢いよくやってりゃどんどん破壊される
フロスやった後に歯茎が痛くなるようなら破壊されてる

340 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 20:36:16.66 ID:uM/QZOxS0.net
よっぽど乱暴にやらないとならないよ。
それこそ、痛みが走るほど歯茎を傷つけるぐらい、
歯間ブラシなら針金部分で歯茎を刺すほど。
フロスもパチンとやっても本人が痛いぐらいだから自然と避ける。

よくもともと歯周病で歯茎が腫れてた人が歯間ブラシやフロスで歯周病が治ってきて
歯茎が引き締まると腫れてた部分歯茎が治って若干上がるから、それを「フロスのせいで歯茎がダメージを受けた」
と誤解してるだけだよ。

341 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 08:38:02 ID:IHsGLcRA0.net
>>339
それは言い過ぎだろw

342 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 09:38:26 ID:f4alBu7D0.net
歯間ブラシは歯周病対策だけじゃなく、単に奥歯の食べカスの挟まりを除去する目的で使っている人も多い。
自分は歯間ブラシからフロスに発展したくちだけど、肉を食べた後などは歯ブラシで念入りに磨いた後でも
歯間ブラシを使うと挟まった肉が取れる。この挟まった食べカスはフロスより歯間ブラシのほうがよくとれる。

343 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 09:59:44 ID:IHsGLcRA0.net
フロスは詰め物とかあると汚れ落ちないし

344 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 15:12:12 ID:lNkyp1zz0.net
3s使っても入れにくい
最悪一発でワイヤー曲がるんでフロス

345 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 18:34:24 ID:3stDK00x0.net
4s使えよ

346 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 18:35:57 ID:IHsGLcRA0.net
歯悪くてうつ病

347 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 20:01:37 ID:sOQqItg40.net
歯ブラシ、ワンタフト、フロスで十分磨ける。
歯間ブラシ要らない。

348 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 21:21:53.95 ID:jsN1oxxZ0.net
音波振動ハブラシに変えたら完璧
手磨きでは到達できんレベルのスッキリ感が味わえる

歯間ブラシが本当に必要になるのは歯間ガラ空きのジジババになってからだわな

349 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 07:50:21 ID:A+mZZ3FI0.net
このスッキリ感って怖い
重要なのは磨き残しがどこにあるか
歯医者で染め液使ってココとココって具体的に指導してもらえないとそこが虫歯になっていく

350 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 08:48:53 ID:Xmp88V7H0.net
たまに歯磨き粉なしで磨いてる。
歯磨き粉のスッキリ感で磨き残しがないか確認の為。

351 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 13:15:43 ID:s3lP8iGK0.net
段差があるのがつらい
歯再生して

352 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 16:31:59 ID:nn9eKYNR0.net
すすぎを1回に減らしたらくっつきにくくなった
なんだかんだでフッ素ってすごいんだな

353 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 18:54:04.60 ID:2oLnasf20.net
いま高濃度フッ素が売れ筋みたいだね。
ナチュラリストはフッ素が入っていないものを買うらしい。
「なんで?」って聞いたら、フッ素は体に残留して知能低下させる薬物だという。

そいつは虫歯だらけ。

354 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 22:08:11.08 ID:Ow07Q9ND0.net
>>349
自宅でも染め液使って出来るよ

355 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 23:59:32.03 ID:tgsKeAMH0.net
>>353
そいつはフッ素以前の問題だろ

356 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 06:16:47 ID:KsadSttd0.net
そういう話なんだけどw

357 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 07:52:26.86 ID:wWfSvNVN0.net
毎回やってるけど臭くて鬱になりそう

358 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 19:17:05.10 ID:u5/9I/Ja0.net
嗅ぐなよ

359 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 02:14:06 ID:dehWNgny0.net
嗅ぐだろ

360 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 04:03:21 ID:744/udMj0.net
嗅ぐや悲鳴

361 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 05:09:49 ID:kqoA037CO.net
月におかえりなさい

362 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 17:03:24.69 ID:Cta6hbqL0.net
臭いの放置するよりもとってるんだから、まぁ何もしないのと比べたらいいじゃない。

俺も上左右の一番奥歯の歯間は臭い率高い。

363 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 20:32:46.13 ID:dehWNgny0.net
エッチの時にふざけて彼女の上の前歯4本を口に全部加える感じで、
ジュー!って吸ったらめちゃくちゃ臭い汁出てきてゲロ吐きそうになった。
ダメージ受けてる俺の顔を見て、彼女は翌日からフロスするようになった。

364 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 21:02:40.08 ID:TkEGU5A/0.net
アホやwww

365 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 21:03:55.13 ID:EHzsbduo0.net
めでたくフロサーが一人増えたわけだ
やったな!

366 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 21:42:11.76 ID:zMcaJQEb0.net
>>363
クソワロタw
なんでそんなことしたんだよw

367 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 22:11:35.32 ID:ieEQBbqB0.net
変態が出没してて草

368 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 11:22:08 ID:DK3HgjGG0.net
彼女の歯めっちゃ綺麗なのよ。子供みたに歯が小さくて並びもよくて歯茎もピンク。
だから好きな蟹爪をしゃぶる気持ちだったんだけど、出てきた汁は血なまぐさい、
腐った蟹爪の汁の味だった...。

もともと俺がフロス使ってるから、興味を示したところで、最近このスレで見つけた
https://youtu.be/XNNtPIj1cRc を見せたら一発だよ。

369 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 12:03:36 ID:jZbSsHG/0.net
ワロタ

370 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 12:53:24 ID:VnI8OW4E0.net
歯垢があったことより、「歯を吸う」っていう行為に引いたんだが。

371 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 13:03:01.29 ID:OscgWw+P0.net
歯を吸うんじゃなくて、前歯を歯茎ごとまとめてジュッ!だよ。

372 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 13:08:05.37 ID:ciCvXkOAO.net
糞みたいな煽りや、揚げ足取りが終わったら
キモい妄想下ネタかよ

荒らしは終わらんな

373 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 15:25:10.45 ID:ECCBBHHU0.net
ジューの表現にワロタ

374 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 20:46:34.62 ID:ga/sSICh0.net
前世がジェットウォッシャードルツだったんじゃないか

375 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 21:17:12.17 ID:M9jAyd320.net
>>374


376 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 22:22:11.64 ID:QHmNvIyd0.net
こんないい話、最近聞かないよねw

377 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 22:46:48.72 ID:2LJPq2yHO.net
>>372
>糞みたいな煽りや、揚げ足取りが終わったら

そんなんあった?
つーかIDコロコロしてまでウザい

378 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 23:34:09.23 ID:1tdYUPy20.net
>>371
キモw

379 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 02:42:57 ID:6A27LYsk0.net
ドルツくんジュー!しないでw

380 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 12:09:26 ID:UnU7Ay/I0.net
フロスを1週間やってもらって、チェックのためにまた吸うつもりだよ。
たぶん嫌がられるというか、ぶっ飛ばされるけど。

381 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 12:20:53 ID:RPiYo2o70.net
歯吸い変態ドルツくん

382 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 13:32:50 ID:UQDO4woI0.net
みんな羨ましいんだね。
彼女の小さな歯、みんなにも吸わせたいよ。

383 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 14:31:16 ID:YqbaK90U0.net
マジでキメェ…。想像して気持ち悪くなった

384 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 14:44:20 ID:o+ryR/B40.net
妖怪じゃねーかよ
鬼キモいw

385 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 19:45:08 ID:ny8D4Vob0.net
自分の虫歯放置して穴が空いて臭いやつをチューチュー吸うのが趣味だったつってた
ド変態ミュージシャンなら知ってるけどなあ…w

386 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 15:24:28.13 ID:SHK+EfI30.net
>>101
うんこってか、生ゴミ

387 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 05:24:06.27 ID:GCsNf6pE0.net
歯間ブラシって2日に1回でいいと思う

388 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 17:09:06.56 ID:GCsNf6pE0.net
茶飲んでるのにステイン全くつかない人いる?

389 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 19:15:04.13 ID:+T+32dXA0.net
いるんじゃない?

390 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 19:57:50.65 ID:gti4G1Pl0.net
ステイン対策はソラデーがおすすめ

391 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 21:09:22.37 ID:mwvHvuPP0.net
>>245
ちゃんと歯科で衛生士に使い方を習った方がいいよ
フロスを使ってると使えてるは、違うから

392 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 22:14:23.34 ID:mJWgD/4a0.net
>>390
あとやっぱ音波振動歯ブラシね

393 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 03:25:41.82 ID:BucZwBGx0.net
前歯のステインなんて激落ちくんで取れるよ。
ひどいヤニならザクト磨き粉付ければより落ちやすい。

394 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 02:29:33 ID:BJwq2c/z0.net
>>393
どれだけ取れるかID付きでうpしてみて

395 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 12:23:16 ID:VLXNeAWX0.net
ついてないもん。これ嘘じゃないよ。
前歯1本とかで試してみればいいじゃん?激落ちくんはコンビニで買うと高いけど
ダイソーで100円でいっぱい買えるよ。

396 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 01:31:34.74 ID:wyZI5xBl0.net
歯の表面が禿げて痛くなるよ

397 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 03:15:06 ID:vPCmcKUp0.net
禿げないよ。だってそもそも歯の表面に付いている汚れなんだし、
着色汚れの落ち具合で止めればいいだけだよ。
自分は前歯の下の歯の表面に着色が多いから、
気づいたら激落ちくんでキュキュっと除去だよ。

398 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 14:41:59.81 ID:OuiExV8d0.net
ぶひいー

399 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 14:42:13.74 ID:OuiExV8d0.net
ぶひー

400 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 14:42:25.79 ID:OuiExV8d0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

401 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 19:35:09 ID:HvdKUzy10.net
廃れてんな。まるでお前らの歯茎みたいだ。

402 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 17:21:17 ID:El8tHnWj0.net
ステインはホームホワイトニングすれば一発できれいになるぞ。
あと、歯医者に行って半年に1回は歯石取りしてもらう事を推奨。

403 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 20:33:53.86 ID:P8sY7xeb0.net
歯医者メンテは賛成。歯周ポケットの歯垢自分じゃ取れないし

404 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 10:13:01 ID:AGSwmQrn0.net
フロス歯茎の奥深くまで行きつくとこまで侵入させてるけど
ダメなんだっけ?

405 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 16:28:55.57 ID:8k/XgHRR0.net
入れ方と引き方によると思うよ
正しく歯茎を傷めないやり方だったらかなり深くまで入れて良い

406 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 22:43:29.34 ID:/98asRBe0.net
歯医者に行くと全部の歯の根元に針刺して何ミリ入るかチェックされるんだよー

407 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 02:02:34 ID:2X7PYACe0.net
はぐきのむずがゆいところを糸ようじで力こめてグリグリやると気持ちい。
毎日力こめてやってると、出血もしなくなった。
ただ、気持ちいい。

408 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 03:41:23.19 ID:qKD7VIeS0.net
>>312
それめっちゃいいやつ
イタリア製で繊維の数が段違い
歯のコンタクトが強くてもするっと入るからドラッグストアとかのよりも好き

409 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 07:32:07 ID:DwDiUTAR0.net
まじすか?

410 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 09:08:26 ID:qKD7VIeS0.net
>>409
100均デンタルフロスの中で1番好き
ノンワックスのやつが好きで30回ぐらいリピってたけど
最近のロットを買うとノンワックス記載なのにワックスかかってる改悪

411 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 09:42:46 ID:FtveYrIT0.net
>>408
フロアフロス以外にイタリア製ってあるの?

412 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 10:23:13 ID:qKD7VIeS0.net
>>411
あるよ、ダイソーのがそうだよ

413 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 10:24:39.65 ID:qKD7VIeS0.net
フロアフロスとダイソーで比べるとかなり違うけど
それは値段見れば一目瞭然だよねw
何種類かあってノンワックス50mってやつがそう
イタリア産の糸、パッケージ?梱包はベトナムとかそんな表記になってる

414 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 10:50:59.08 ID:DwDiUTAR0.net
窮屈な隙間に入っていくのいいなあー

415 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 20:31:27.55 ID:YBaLM/xp0.net
へーイタリアって繊維産業が発展してんだね。
全然知らなかった

416 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 08:38:08.43 ID:UeOqrJ4Y0.net
歯医者で歯の間に詰め物してる部分はフロスを上に外さずに横に引っ張って外して下さいって言われたけど、それやるとなんか気持ち悪い
みんな詰め物の部分フロス横から外してる?

417 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 11:26:34 ID:raqHFrxG0.net
>>416
あんまりきつい隙間だと、上に引っ張って外そうとした時に糸が切れて挟まって
それこそ死ぬほど気持ち悪い思いをするし
下手するとクラウンがズレたり外れる原因にもなるからな

そもそもブリッジあるやつなら横からしか通せないわけで、嫌だとか言ってられない
こんなの慣れと感覚の問題だよ

418 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 16:02:56.42 ID:ugxYQwg90.net
>>416
歯の間の詰め物は難易度が高いので、
保険だと悪く言うと手抜きで段差できちゃう場合もある
自費で時間かけてやってもらえばフロスもスムーズに通るようになるが

419 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 16:04:14.80 ID:ugxYQwg90.net
手抜きとか歯医者が悪いわけじゃなくて保険で掛けられる時間やコストだとしょうがないってことね

420 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 16:23:47.48 ID:4w1YH8RD0.net
自費の治療もこっちから聞いてみたけど金属もセラミックも持ちは変わらないと言われて自費に積極的じゃなかったんだよな
何でだろ

421 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 16:25:07.41 ID:XXsNCRSC0.net
なんか質問と噛み合ってない感じが

422 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 00:28:00.84 ID:CHHki9iQ0.net
糸ようじのピックを歯と歯茎のすきまに差し込んでグリグリやると気持ちいい

423 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 00:57:37.01 ID:AeT2YR0f0.net
>>422
危険

424 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 01:38:07.29 ID:ujkxfHJu0.net
>>422
先端のプラが欠け、歯に挟まり取れなくて焦ったことある

425 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 06:42:22 ID:ZfR+VL3A0.net
>>418
保険のレジン充填と銀歯だけど、フロス掛かる場所を指摘すると治してくれるよ

レジン充填の場所は段差あるとこから二次カリウスなるみたいで綺麗均してくれる
接着剤の凸凹やレジン浮きは長年の着用でどうしてもなるみたいだし、それは保険でも自費でも同じだと思う

歯医者が下手か、それとも歯に問題があってどうしてもフロス引っかかるのかは納得いくまで質問することで答えが出そう

426 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 16:39:22.33 ID:VqNzH8y90.net
ありがとう
フロスを横に外すのは、歯の間に詰め物をしてる歯は普通そうするものですよぐらいの言い方だったでみんなどうしてるんだろうと思ったんだ
自分では段差ができてる感じはないから気を付けて使ってみる

427 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 21:05:26.45 ID:kMQoznGo0.net
>>416
自分も歯科でそう教わったけどなんか気持ち悪いっていうの分かる
ひっかかりやすい部分はオーラルBのフロス使ってるよ
普通のフロスより入れやすいし抜きやすいよ

428 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 00:32:54.14 ID:ep2HCvs00.net
>>426
コンタクトがキツかったり、どうしても横にしか引き抜けない箇所は眉毛用のハサミを洗面所に用意しといてフロスを切っちゃうって手もある
引き抜くの何だか気持ち悪い感覚よね

429 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 00:55:36.61 ID:+P7k6f0dO.net
フロアフロスと併用してるルシェロのフロス、早く使いきってフロアフロス一本にしたい。

430 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 10:04:01.84 ID:L/5H1gna0.net
糸ようじとフロスある。
俺は糸ようじのほうが扱いが楽だから、
フロスを使いきってしまいたい。

431 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 17:48:01.77 ID:h34pp9Mb0.net
糸ようじをもっと深くまで入るようにしてほしい。
U字型のやつが歯にひっかかって、あんまり奥まで入らない。
安全のため?かどうかしらんが、この点に置いて、
糸ようじは指でつかうフロスに劣るんだよな。

かなり不満。

432 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 18:27:46.28 ID:+P7k6f0dO.net
糸だけの使い方を極めたほうがいいよ
ピックのは気休め程度

433 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 18:35:07.28 ID:LyEZIlQm0.net
>>429
俺もそれ
ルシェロのでかい方がいつまでもなくならないw

434 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 20:54:56.71 ID:lX7j+PH/0.net
ルシェルの方が細くて良いって出てなかったっけ?
コンタクトキツイ人には良いってことなのかな

435 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 23:54:54 ID:mdWDWtWD0.net
>>431
糸ようじの使い方が間違ってるだけ
あれをデンタルフロスと同じように使おうとすること自体が大間違い
フロスの代替にはならんから使い分けれ

436 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 00:16:03.57 ID:Wxpo0NQs0.net
そっくりざん

437 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 01:10:20.20 ID:teAdBvxI0.net
他スレで話題になってたプラークチェッカーを試してみた
50m位で100円と700円の違いを知りたかったので

全てコンタクトがきつい歯で
ルシェロとダイソーノンワックスを使ってるけどどちらも同じぐらい汚れは落ちてた
ルシェロの方がコスコスする回数少なめで歯垢が落ちてる感じはあるけど清掃力はそんなに大きな値段の差は無いように感じた
ルシェロは3コス、ダイソーは5コスぐらいの微妙な清掃力の差。丁寧にフロスかけるのが好きだからあまり気にならない差だった

てことで、元々プラークの付着が少なめでコンタクトきつい歯はダイソーフロスで良かったわ

438 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 01:11:29.17 ID:teAdBvxI0.net
デンタルフロスよりプラークチェッカーが楽し過ぎてそっちのほうを進めたい件

439 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 09:01:24.46 ID:FbAcVZMAO.net
仕事人フロスは指痛いし
何か充実感無いから1個消費したら使わなくなったな

440 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 10:38:31 ID:580s/S7W0.net
糸だと奥歯入れれない

441 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 14:04:13.85 ID:CUZ+rlZ0O.net
指巻き式は上手く使えない人が結構居るんだね
慣れれば何てことないんだけど、それまでに挫折しちゃうのかな

442 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 15:35:59.18 ID:580s/S7W0.net
なので柔らか歯間ブラシ一択

443 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 17:23:02 ID:LcmLYIHq0.net
>>442
それだけは無いww

444 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 18:47:12.70 ID:Wxpo0NQs0.net
なぜ?届かない部位ある?

445 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 19:11:21.52 ID:XHw0uoHW0.net
指巻き式なんてそんなめんどうなこと絶対やらないぞ!

半年後いつのまにか普通に使ってた
人って変わるものですねw

446 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 19:29:50.33 ID:r6hNJL9z0.net
みんな器用だね…
いいなあ(´・ω・`)

447 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 19:50:00.13 ID:VnjRdqWM0.net
不器用でも継続すればいつか慣れる
気長に頑張れ

448 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 22:13:42.91 ID:7WUFEm6J0.net
指に巻いてくと、指一巻き4.5cmで
4.5cm×30箇所=135cmいるからね。

449 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 22:56:05 ID:SFRcRIFD0.net
指巻きは、指を口に入れないといけないのがなんか嫌。

メリットがわからん

糸ようじより、勝ってる部分ある?
ないだろ?

450 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 23:18:33 ID:SFRcRIFD0.net
ググッて調べてみたけど・・・

もしかして、指フロスの方が、歯にぐるっとまきつくかんじでごしごしできるから、歯垢を落としやすいのかな?

451 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 23:18:33 ID:SFRcRIFD0.net
ググッて調べてみたけど・・・

もしかして、指フロスの方が、歯にぐるっとまきつくかんじでごしごしできるから、歯垢を落としやすいのかな?

452 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 02:42:55 ID:/yMjzH/H0.net
糸ようじとか歯間ブラシより糸巻きフロスの方が柔らかくて歯肉を痛めないし
いろんな場所に届いて安心
糸ようじだと全然プラーク落ちなそうだし歯肉を痛めて逆効果っぽいイメージがある

糸巻きフロスとタフトブラシ派より

453 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 04:45:04 ID:N2qDv0re0.net
糸ようじで
細いヤツ教えてください

454 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 14:09:07.59 ID:BiaOHtAY0.net
>>451
というかそれが本来の使い方だし…

455 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 15:58:38.51 ID:oNZ9dbjC0.net
糸ようじは、自転車で例えると
補助輪つけて乗ってるよなもの。

456 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 17:56:42 ID:7YTZBFPn0.net
恥ずかしいよぉ…(´・ω・`)

457 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 18:35:00 ID:la6h+V7J0.net
糸ようじいいと思うけど高いんだよな

458 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 18:48:29 ID:qIW+LKoE0.net
フロアフロスでかいやつすぐ蓋が取れちゃう
もうそろそろなくなるけどどこで買ったか忘れた
購入場所おすすめありますか?

459 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 19:35:30 ID:la6h+V7J0.net
>>458
蓋完全に閉めると開けるときすぐ取れるから閉めなくなった
実際使う部分は引き出した真ん中だからそんな不潔じゃないと思うし
自分はいつもアマゾンで買ってるから店舗はわからん

460 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 20:56:01 ID:qIW+LKoE0.net
>>459
閉めなきゃいいのかありがとう

461 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 22:59:16 ID:N2qDv0re0.net
筋トレで言うと
フロス=フリーウェイト
糸ようじ=マシン

462 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 23:06:44 ID:drYDsU690.net
>>461
糸ようじ=水入りペットボトルでしょw

463 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 00:30:52 ID:1jrOEt2h0.net
>>440
私もだよ
口が小さいのか手が大きいのか入りきらない
唇が切れそうになって痛い

464 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 22:40:26 ID:XgmOxe+p0.net
何年も糸ようじしか使ったことなかったけど、今日、はじめて指フロス使いました。

前歯はかなり良い感じです。歯をまわりこむように糸をまいってグリグリと思いっきり力こめてやると超気持ちいです。
奥歯は、角度的にだめみたい??歯茎をぐりぐりしようとしても、指をそうとうつっこまないといけないし面倒。
奥歯は糸ようじの方がはるかに使いやすいですね。

465 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 18:46:30.51 ID:Vz3p9ccS0.net
指に巻いて使ってるけど毎回3mくらい使う

466 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 20:57:46.44 ID:SrlknhpC0.net
>>465
流石に使いすぎ

467 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 21:23:28.46 ID:Dy14XIE90.net
指先から肩よりちょっと内側まで使う
気分で胸の中央くらいまで

468 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 22:12:05 ID:Vz3p9ccS0.net
絶対に何か間違えてるとは思うんだけど何が悪いのかわからない
一度出し入れしたところをもう一度使っちゃだめなんよね?
それで歯の奥と手前を2回ずつ通したら3mくらいになっちゃう…ww

469 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 22:20:46 ID:Dy14XIE90.net
大きな輪にして使ってみるのはどうでしょう

470 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 23:12:57.17 ID:Hqwqmnmf0.net
俺はおなじ部位をずっと使う。
いいさ。

471 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 13:34:29 ID:2QVdI2NQ0.net
ciのスポンジフロス使ってみた
182mで300円くらい
フロアフロスと同じぐらいの太さでしっかりした糸
ワックス有りだけどフロアフロスと同じでそんなに滑らない使い心地で使えた
清掃力はやはりフロアフロス使ってたら頼りなく感じるかもだけど値段の割には良かった
金欠ならこれでもいいかなぁと思う

472 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 22:11:36.52 ID:J996luXc0.net
>>471
フッ素入りミントワックスってやつでしょうか?
そこそこ使えてミントが気持ち悪くなければ使ってみたいかも
フロアフロスより断然お手頃価格
ルシェロのミントワックスのは結構好き

473 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 06:02:38.89 ID:TizN41420.net
>>472
それそれ

ミント味は湿布系のミント
でも、薄味だし他にリステリンや歯磨き粉使ってるのでそんなに自分は気にならないて良さの味でした
とにかくコスパが良い

474 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 19:32:17.10 ID:+uWku1SB0.net
フロス始めてから人生変わったわ

もっと早く知っていればな

虫歯かなり少なかったろうな

475 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 23:43:47.16 ID:oOsc5+sr0.net
フロスってやる必要ある?
歯間ブラシでコンタクト付近まで掃除して、フロスはパチンと通すだけでいいのかもしれない

476 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 23:58:33.73 ID:grh46Ft7O.net
ブラシ
歯間
フロス
全部必要だろ

477 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 00:26:06.84 ID:o+DRptYq0.net
フロスやった日は歯間ブラシはしないなあ
フロスやる時間ない時は簡易的の気持ちで歯間ブラシやる。

478 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 04:59:54.31 ID:7XDxnRKq0.net
フロスはコンタクトだけでいいのでは?

479 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 13:08:28.74 ID:KOCVVzLI0.net
フロスしない歯は4割程度しか磨けてないよ
パチンと通してるだけだと将来後悔するよ

480 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 13:36:49.61 ID:7XDxnRKq0.net
コンタクトから下は歯間ブラシでいいのではないの?

481 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 16:36:47 ID:S1E9qTZ10.net
w479
パチンと?と、おっしゃいますと?

482 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 19:07:37.21 ID:tnazla/H0.net
フロスは入るが歯間ブラシが入らない。

483 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 20:13:51.55 ID:blXwipG50.net
>>482
そういうとこは無理しなくていい
無理に通すと隙間を広げてしまう

484 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 22:31:46 ID:hYfdeYWBO.net
歯茎にボリュームがあって健康な証拠だね
歯間ブラシは加齢や歯周病で歯茎が弱ってきたら歯医者の指導の元やるものだよ

485 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 23:11:14 ID:o+DRptYq0.net
行ける所まで強引に糸を侵入させてるけど
ダメなのかな?

486 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 00:54:30.09 ID:Wi5yskgk0.net
>>485
強引なのはダメだよ
きちんと指導してもらいな

487 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 03:14:26.68 ID:pFYmb2bd0.net
フロスは指にまいて使うのが嫌で使ってなかった。
口の中にいちいち指つっこむのがなんかね・・・

で、糸ようじをもう何十年も愛用していたのだが、
先日、ふとリーチのフロスを買ってみた。

そして、新しい使い方を編み出した
 
かなり長めに切って、
例えば、右奥歯と左奥歯の両方に、舌の上を通過するような形で通して、
両手でフロスの端と端をつかんで、
ロングストロークで、歯茎に深くごりごりやると、
右奥歯と左奥歯の両方が一度に刺激されて、めちゃくちゃ気持ちい。
指もつっこまなくていい。

糸ようじは角度が限定されるけど、
フロスだと歯に巻き付くように食い込むから気持ちいい。

毎日1時間くらいやっている。
痛く手気持ちいい。
やめられない快感。

488 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 04:35:44.49 ID:Wi5yskgk0.net
>>487
やばい使い方しとる
歯肉が傷んで戻らなくなるぞ

489 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 04:39:25.00 ID:fUn5Q4s00.net
>>487
一時間はやばいだろ…(´・ω・`)

490 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 07:16:00.73 ID:pFYmb2bd0.net
1時間やると、ものすごく歯茎がひきしまってきれいなピンク色になる。

別に、痛んで戻らなくなる感覚はないんだが。

なんで戻らなくなるんだ?

491 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 07:19:24.17 ID:fUn5Q4s00.net
将来入れ歯になりたくないなら
今すぐやめたほうがいい

自分も耳かきやめられなくて
耳の穴グジュグジュになるときあるけど
そんな感じなのでは?
快感を感じてしまうポイントが歯茎にあるんだろうな

492 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 07:37:25.89 ID:+i7pRiH+0.net
強引にこじ入れるのはダメなのかな。
積年のこびりついた歯石が取れるかも、とか。。

493 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 07:40:45.48 ID:pFYmb2bd0.net
おかしいな。

糸ようじをかなり長い間、強い力で使ってたけど、
歯茎は戻らなくなったりしないぞ。

歯茎の骨がやられるならわかるが、糸ようじとかフロスと骨はかんけーないのでは?

494 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 07:40:45.69 ID:pFYmb2bd0.net
おかしいな。

糸ようじをかなり長い間、強い力で使ってたけど、
歯茎は戻らなくなったりしないぞ。

歯茎の骨がやられるならわかるが、糸ようじとかフロスと骨はかんけーないのでは?

495 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 08:56:49.44 ID:SrNT9gNU0.net
>>492
歯石取りたいなら歯医者行け

496 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 12:26:06 ID:zm9pfhtI0.net
歯肉と歯が接着してるのを剥がしてしまうことになるのかな?

497 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 15:14:01 ID:Vy/rI/Fn0.net
フロスは歯間に通すものと思い込んでいたのだけど、
親知らずを全部抜いた事で空間があるから思い付いて、一番奥の歯に引っ掛けるように、添わすようにしてこすったら、結構歯垢が取れた
磨き残しだな
もし、やったこと無い人がいたら試してみて!
それとも常識だった?

498 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 18:03:35.36 ID:OhpGTHyf0.net
フロッサーには常識(ドヤァ
親知らず抜いた場合の最奥の側面の壁はワンタフトブラシ使う人が多いんじゃないかな

499 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 21:52:46.45 ID:SdqQQuWt0.net
完全に締めると開けるとき土台ごと浮くことがある

500 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/09/08(火) 21:53:13.00 ID:SdqQQuWt0.net
500[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

501 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 23:16:16.30 ID:XVyW28nN0.net
楽天でセール中という理由でデンタルフロス買いまくった
ciとか半額になってるよ狙い目

502 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 01:40:52.54 ID:FCRlBTzL0.net
リーチのワックスなし使ってます。
適度な刺激が最高

だけど、もっと刺激の強いやつが欲しいです。
歯茎をマッサージするとき、摩擦抵抗が大きいフロスはどこの製品ですか?

503 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:57.05 ID:QaD7q7pS0.net
>>502
フロアフロス

504 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 02:26:14.53 ID:UlT0SqZ80.net
>>502
マゾヒズム病人は精神科逝け

505 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 10:20:56.11 ID:V8ise44O0.net
今使ってるREACHが全部なくなったらフロアフロス買ってみよっと
そんなに違うの?

506 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 13:39:37.06 ID:iVZzKLIy0.net
>>170
オレ、フロス歴10年以上だけどかなりイイよ!

507 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 14:51:01.41 ID:Aa/w3ecj0.net
そこまでこだわる?

508 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 14:51:53.39 ID:Aa/w3ecj0.net
dat落ちて表示されてるけど書けるよ。

ところで、太さ数種類の中から選ぶだけじゃないの?

509 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 20:30:31.94 ID:FvZV6cRAO.net
フロアフロスより優れたフロスは無いと思う

510 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 20:50:47.20 ID:enUP6NV50.net
フロアフロスのレビューはなかなか高評価だな

ただ、切れて歯の間に残るっていうレビューもあったが、
人によってはそうなるんかな?

511 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 20:50:47.26 ID:enUP6NV50.net
フロアフロスのレビューはなかなか高評価だな

ただ、切れて歯の間に残るっていうレビューもあったが、
人によってはそうなるんかな?

512 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 22:17:13.28 ID:cGNul/0h0.net
とにかく細いのがいい。
という俺は浅はかかな?
こそぎ落とすんだから細くても機能は同じだし、
隙間に通りやすさは上なんだから
細い=偉いだろ、と。

513 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 02:57:49.40 ID:jtmISkjz0.net
>>512
その理論でいくとダイソーフロスやな

514 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 02:58:11.20 ID:jtmISkjz0.net
>>511
虫歯と下手くそな詰め物ある人は切れる

515 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 02:59:30.25 ID:jtmISkjz0.net
フロアフロスの化学ぞうきんウドンみたいな根こそぎ清掃感は本当に凄いよね
これを超えるフロスは無さそう

516 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 01:07:13.51 ID:mEiAkmnc0.net
昔使ってたリーチのクリーンペーストってやつが、フロアフロスと同じタイプだったのかな?
アレしか使えないレベルで気に入ってたのにメーカーの都合で整理されちゃって
また路頭に迷うことに…
入手しづらくなってからはフロス自体から遠のいちゃってる
しかしいろんなメーカーで入手できるようになったのならむしろ有り難い流れかも

517 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 19:18:25.86 ID:nFP4B7ujO.net
フロアフロス250mもあるから使いきるの時間かかるな
フロスって消費期限とかあるのかな

518 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 00:58:59.33 ID:dqjGipIg0.net
ねーよ

519 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 21:14:09.15 ID:ZvxdT/Vt0.net
フロス掛けると痛いところはやはり虫歯なのかな?

520 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 21:49:48.05 ID:IZpofF080.net
それか歯周病な

521 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 22:36:21.26 ID:A7OuXMMU0.net
虫歯があると、フロスが通らなくなるよね。
2箇所通らなかった事ある。
痛いところは炎症を起こしてるので、
根気よく丁寧にフロスすれば、治ると思う。
クラウンのところで、5ヶ月位かけて炎症治した。
ずっとフロスしてて臭ってるところは
ちょっと深めにフロスすると治るかもです。

522 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 14:34:37.40 ID:gy/8XWlv0.net
死肉溝に入れないほうがいいの?入れたほうがいいの?ポケットが浅くならない
歯医者でガリガリやられる(´;ω;`)

523 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 14:37:42.01 ID:O3JJD2C+0.net
グイグイ糸を侵入させていってるわ。
ダメなのかなホントは

524 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 15:50:39.61 ID:gy/8XWlv0.net
歯ブラシ何がいい?ブラウンはいまいち歯頚部が、、、

>>523
やってみる
治らんもん

525 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 17:02:55.04 ID:BtCgFBTO0.net
>>523
無理なく入るところまでは糸入れてこするんだよー
それ以上はダメ

526 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 18:33:19.50 ID:gy/8XWlv0.net
ブラウンベーシックだと汚れが残る(´;ω;`)

527 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 18:36:24.45 ID:J7VYdKka0.net
ブラウン試したわけじゃないけどとりあえずドルツ派だな
手磨きでいつも歯垢残っちゃうところがあっさりピッカピカになるのには感動した

528 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 19:44:05.78 ID:gy/8XWlv0.net
ドルチェは金持ち用だから、、、
本体高い
ドルツスリムじゃないでしょ?

529 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 18:47:53.13 ID:hICpmC6d0.net
ポケットドルツでも十分用をなすよ
充電池は満タンにした予備を必ず用意しとくのが気持ちよく使うコツだね

530 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 19:34:00.71 ID:VA3FOQMc0.net
ポケットドルツは、手を動かさないといけないやつでしょ
スリムはどうだろ

531 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 20:44:42.20 ID:VA3FOQMc0.net
https://panasonic.jp/teeth/products/EW-DM62.html
これや
これもメーカーは手を動かせ言うてるからね
紛らわしいんだよね

532 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 22:31:21.58 ID:hICpmC6d0.net
>>530>>531
手磨きのように細かくゴシゴシする必要は無いだけ
どの音波ブラシでも多少動かす必要は当然あるよ?

533 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 04:21:48.47 ID:8VqeUvlF0.net
移動はもちろんだけど、問い合わせたら手磨きのように手を動かせ言われたよ。上のリンクの商品は。

534 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 11:16:59.95 ID:Vg1U4j010.net
歯と歯茎の密着を引き剥がし

535 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 15:50:49.39 ID:98BkdNJj0.net
>>533
いや軽くでいいはず

536 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 18:47:00.71 ID:b5hiPh/G0.net
メーカーが言うには横磨きがないから、横に動かさないと駄目なんだとか
横磨きのアピールってだけかな?
振動の方式が楕円振動らしい

537 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 19:01:42.37 ID:Vm/jsS0M0.net
>>471
安いので買ってみたよ
フロアフロスには遠く及ばないけど1日1回はこれで就寝前はフロアフロスとかそういう感じで使いたい
いいものを教えてくれてありがとう

538 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 21:43:31.97 ID:9MI8QJi3O.net
フロスは1日1回で十分でしょ

539 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 23:59:58.04 ID:TxHfo90w0.net
>>537
良かった!

フロアフロス2750円のクオリティには届かないけど、ciのは275円としては頑張ってるよね
プラークチェッカーと同時使用だとフロアフロスもciも同じぐらいの清掃力だった

自分もフロアフロスとciと日替わりで使ってるよ
楽天セールとかヤフーセールの日とか200円位になるから良いよなぁ
味なしのワックスやつ前回のセールで買ってみたけどそっちは微妙だったw

540 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 04:56:46.53 ID:uWpjh9vQ0.net
ciフロスは細すぎてコンタクト怪しくないかな?

541 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 04:57:05.48 ID:uWpjh9vQ0.net
あっ、オレンジではなくて、青い方のこと?

542 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 06:33:56.87 ID:rYDM+7yC0.net
>>541
ciはオレンジ/黄色のフッ素付きのスポンジフロス、ミント味のやつの話をしてたよ

543 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 06:39:17.64 ID:uWpjh9vQ0.net
http://www.ci-medical.com/shop/g/g80102804/
これはアホほど太かった

>>542
オレンジはワックス取れると細くなりすぎるかなと思う

544 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 06:40:03.94 ID:rYDM+7yC0.net
>>543
へぇ、バルーンなんてあるんだね!

545 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 11:47:35.73 ID:uWpjh9vQ0.net
クリニカスポンジフロスが一番いいかな
でも銀歯に引っかかるとちぎれる

546 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 19:20:39.04 ID:uWpjh9vQ0.net
うがいだけで歯垢溶かす歯磨きないんだろうか
アドバンテージ以外で

547 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 20:02:36.24 ID:qa5XVQL80.net
>>546
あったら口腔粘膜溶けまくりで危険だべ

548 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 21:28:05.85 ID:uWpjh9vQ0.net
そうかしら

549 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 21:33:29.40 ID:rYDM+7yC0.net
>>546
歯垢とバイオフィルムは歯磨きとかフロスとかの物理攻撃でしか破壊できない

洗口液は気休めだから頼らない方がいい、気分アップのお守りアイテム程度の効果しかない

550 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 20:31:26.65 ID:OUHQ5ZnN0.net
歯間を治療した前歯がずっとムズムズする
レジンの段差はないんだけどね

スケーリングもしてもらってるのに
フロスも歯間ブラシもしてる
フロスを歯肉溝に思いっきり深く入れるといいんだろうか?ギコギコやると気持ちいい

>>549
だよね
そういう酵素みたいなもの開発しないかな

551 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 20:46:37.99 ID:OUHQ5ZnN0.net
あっ、グリグリやったら歯茎いてぇわ、、、(´・ω・`)

552 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 21:02:48.35 ID:p2W294oW0.net
>>551
前歯の歯茎は再生してくるスピードが遅いからグリグリしたら即お陀仏すぐ歯周病だよ
まぁ気持ちいいならどうぞお好きになさってくださいとしか

553 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 21:06:17.16 ID:p2W294oW0.net
デンタルフロスはスッとはいる場所までが入れていい限界
痛かったり違和感ある所まで入れるのは歯茎の破壊でしかない
あと、1日1回までしかフロスはしてはいけない
それ以上は歯茎の破壊。やりたいならどーぞ

554 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 05:49:13.97 ID:Caw9EtjT0.net
そうする
前歯の裏側がなぜか痛いと思う

555 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/09/30(水) 06:31:03.06 ID:Rm6VaXG00.net
555[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

556 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 14:08:32.36 ID:Caw9EtjT0.net
オキシドールうがいとか意味あるかな?

557 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 19:12:23.89 ID:l+KyP3He0.net
殺菌は出来てもあの後味の悪さったら・・・すぐ口直しのリステリンしても気持ち悪かったよ

558 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 19:14:56.58 ID:Caw9EtjT0.net
なんか焦げ臭いよね
蛋白を溶かしてる匂いなんだろうけど

559 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 20:40:14.38 ID:Caw9EtjT0.net
おすすめの歯磨き粉ある?クリニカは息が臭くなる(´;ω;`)

560 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 20:40:27.46 ID:Caw9EtjT0.net
1450ppmで(´;ω;`)

561 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 21:13:41.81 ID:xAetMKLa0.net
>>560
ciのシリーズで良いんじゃね

562 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 21:15:05.73 ID:xAetMKLa0.net
オキシドールうがい、フロスで前歯の歯茎グリグリ、やりたい放題だなw
ブラックトライアングル出来ると発音に差し障るよw

もーしらね、好きにしな

563 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 22:35:54.88 ID:47dkLFZa0.net
>>550
自分で傷めてるだけ
精神病のアホ

564 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 22:38:37.52 ID:47dkLFZa0.net
>>559
お前いろいろやりすぎて唾液が出なくて口が渇いてんだろw
何使っても習慣改めないとダメだぞ
フッ素にこだわらずにバイオティーンでも使っとけや

565 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 00:15:03.36 ID:tvRxFIS70.net
俺も歯茎にグイグイ入れてる、
やべぇ

566 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 00:53:27.27 ID:0DR7jie90.net
>>565
今すぐやめろ、気がついてよかったね

567 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 00:57:05.67 ID:0DR7jie90.net
歯ブラシですらペン持ちで軽くしないといけないのに
フロスだけ糸鋸みたいに歯茎切り刻んで良いわけがあるはずがないですよ

568 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 21:59:32.01 ID:8w8xZYGf0.net
>>553
違和感が存在している時点で不潔による炎症が存在していることが確定なのに、自ら清潔にすることを放棄して問題の先送りをしていたらダメだろ(笑)
素人が思い込みでデタラメ撒き散らしたアカンやろ。

569 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 22:39:19.04 ID:0DR7jie90.net
>>568
既に歯周病の人は違和感も痛みも出血もあるかもね
病気の人の話されても自分は健康なんで知らんがなとしか

570 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 23:44:48.49 ID:IoQ6VAtsO.net
>>568
同意
>>553はデタラメ

571 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 06:55:37.69 ID:boOhoEqv0.net
>>569
知らんやつがエラそうに言うなよ(苦笑)

572 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 09:59:52.06 ID:s0vuXSGs0.net
>>505
何種もフロス試ししててどっちも家にあるけど、フロアフロスあまり好きじゃない。
糸が大量に寄せ集めてあるから太めなんだよね。
最初は歯茎に対して当たりが柔らかいな、
さすがレビュー評価高いだけあるわとか思って使ってたけど、
歯間乳頭を考えたら自分の歯茎にはもっと細いのが
合ってるんだなと思った。
机の上で勉強したフロスの使い方は誰でも紹介できると思うが、
歯茎の厚さや歯間乳頭の立ち上がり具合、年齢、歯の生え方、食習慣、
唾液の量、もろもろ細かいとこまで配慮して指導してる衛生士が
どれくらいいるか分からない。
ワックスなしは汚れとれやすいと聞いて使ってみたが、歯茎に対して当たりが
キツくてやめた。
10代20代とか若くてコラーゲン豊富な人と、食いしばりや生活習慣で
歯茎が下がりやすい年齢に達した人じゃ向いてる道具も全然違うなと実感。
アジア系は歯茎が薄くて歯肉退縮が起きやすいというけど、
もともと欧米人並みの歯茎の分厚さ持ってるならフロス深く入れても平気なんだと思う。

573 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 19:56:58.04 ID:+WkPrIsu0.net
 歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みを
九州大などの研究チームが解明した。歯周病と認知症の関連は近年注目を集めており、認知症対策につながる発見という。

 認知症の7割を占めるアルツハイマー病は、「アミロイドベータ(Aβ)」などの異常なたんぱく質が
長年、少しずつ脳に蓄積し、発症や症状の進行につながるとされる。

 近年、歯周病の原因菌やその毒素が血管を通じて体内に侵入することで、Aβが体内でつくられ、
脳に蓄積することが解明されてきたが、蓄積の仕組みは詳しく分かっていなかった。

 九大や北京理工大(中国)などの研究チームは、マウスの腹の内部に3週間、歯周病菌を直接投与して感染させ、正常なマウスと比較した。

 その結果、歯周病菌に感染したマウスの脳血管の表面では、Aβを脳内に運ぶ「受容体」と呼ばれるたんぱく質の数が約2倍に増えていた。
脳細胞へのAβの蓄積量も10倍に増えた。

 暗い部屋に入れば電気ショックを受けることを学ばせた記憶実験では、正常なマウスは5分間、明るい部屋にとどまり続けたが、
感染マウスは約3分で暗い部屋に入ってしまい、記憶力低下が裏付けられた。

 一方、Aβを運ぶ受容体の働きを阻害する薬剤を使えば、感染した細胞内を通るAβの量を4割減らせることも確認できたという。

 チームの武洲(たけひろ)・九大准教授(脳神経科学)は「歯周病菌が、異常なたんぱく質が脳に蓄積することを加速させてしまうことが明らかになった。
歯周病の治療や予防で、認知症の発症や進行を遅らせることができる可能性がある」と話す。(竹野内崇宏)

朝日新聞 2020年10月5日 16時00分
https://www.asahi.com/articles/ASNB544G9NB5TIPE003.html

574 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 08:16:58.11 ID:0cf89+6v0.net
アンワックスのフロスって水に濡れると通しやすいけど効果を得るなら乾いた状態で使うべき?

575 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 17:19:59.57 ID:nn6VYAme0.net
ドルツってどうですか?
ソニケアから移行しようかなって(´・ω・`)、、、たかいからブラシ

576 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 20:06:26.79 ID:R8nSn7J50.net
ドルツの一番安いリチウムイオン電池のやつ買って使ってるけどいいよ
アマゾンで2個入りワンタフトが250円で普通のブラシが550円くらいだったわ

577 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 20:36:53.20 ID:nn6VYAme0.net
軸がプラスチックのやつ?
中古型落ちで低下1万くらいのにするけど、ソニケアより弱いですか?

578 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 20:59:40.41 ID:R8nSn7J50.net
自分が持ってるものはEW-DL12-Aです。
ソニケアと比べると振動の幅が小刻みで弱く感じられるかもしれません。

579 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 23:46:03.48 ID:Tqc4P4YOO.net
>>575
スレチ

580 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 05:10:12.30 ID:5uWj63Hu0.net
>>578
まさにそれです、手に入れたいのは
ソニケアより時間かかります?

581 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 13:05:55.05 ID:mtflVobA0.net
デイリーワンの広告うぜえ

582 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 07:13:10.25 ID:9XFY9cYmO.net
新しいルート見つけてギコギコ
最初数回は血が出たが、治まる
何か口の臭いが変わった気がした

583 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 06:40:28.84 ID:xkOx8MUt0.net
セルフギロチンスレはここですか

584 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 22:23:03.02 ID:Q+FiJzJt0.net
フロアフロス250m久々買ったら上部から糸出る仕様になったんだな
これで蓋が不用意に外れずに済む

585 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 07:54:26.97 ID:kxO9zuJC0.net
力いれてグリグリやってるけど、気持ちいい。
出血なんかしなくなる。
歯茎の退縮もない。

力入れると歯茎を傷めるからだめ、というのは、どんな理由なんですか。
デビデンスがあるならリンク貼ってほしい。

586 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 00:31:30.01 ID:Sp8cOLcF0.net
電動歯ブラシスレがどこかに行ってしまった
誰か電動歯ブラシスレ知りませんか?

587 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 00:38:25.03 ID:W2y1dETU0.net
>>586
これじゃなくて?
【音波ビィィン】 電動歯ブラシ -52- 【奥歯ガクガク】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1598006626/

588 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 10:22:06.74 ID:Sp8cOLcF0.net
>>587
それだーー!!家電板だったのかどうもありがとう
今から読んできます

589 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 17:26:58.60 ID:apI5lx1T0.net
フロスを奥まで入れるとむず痒いというか痛痒気持ちいい歯があるんだけど、やばいってこと?

590 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 08:05:33.43 ID:dUfdDrgI0.net
細い隙間に入れたいんだけど、
細い糸が良いと思い込んでいたけど。
太くてもほぐれるタイプは隙間に入り込んでいくかな?
細くて硬い糸よりも良いかも。
なんて事ありうる?

591 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 09:26:56.70 ID:60OaVIft0.net
>>589
歯科医に診てもらうべき

>>590
場所によりけりだけど使ってみる価値はあると思う

いわゆるフロアフロスみたいのを以前使ってたけど、一度使うと他のには戻れんよ
やっぱり柔らかいからどんな隙間にも柔軟に使えるのがいい
もう細くて硬い糸には戻れないなと思う

日本で以前売られてたやつはメーカー撤退縮小で扱いがなくなってしまったので
海外のを高い金かけて輸入してたりしたが
その間にフロアフロスとして広まってるのを知らずにいてちょっと損したかもw

592 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 16:31:12.31 ID:UNt3gbfp0.net
>>591
ほー。フロアフロスっていうんですか。きいたことあります。
隙間に入り込む感じですかね?

593 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 18:18:08.59 ID:LpuqIwTT0.net
フロスの匂い嗅ぐのが大好きで止められない

594 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 18:28:16.25 ID:2bEUi946O.net
毎日フロスしてても臭いするってなると、どこか悪くなってると思うが

595 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 21:10:08.94 ID:jejOhBNE0.net
鏡見ながらフロスすると、すんごく鏡が汚れるんだけど、上手いやり方ないかな
普通に拭いてもなかなか取れないw
スプレーしないとだめだ

596 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 22:24:44.37 ID:jR0nPxJ50.net
>>595
わかるわ血とか飛び散る

597 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 22:48:01.97 ID:aVbXJd9n0.net
歯医者へ行く⇒レントゲン撮る⇒このままじゃ歯が抜けるよ〜 と脅す
⇒歯石除去はバイトみたいな助手がやる。技術下手くそ。当然歯石は取れない。
⇒歯が抜ける

598 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 23:46:11.33 ID:SmHajsP0O.net
バイト助手がやるから不安って分かるわ

599 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 01:57:39.68 ID:bQM2le9Y0.net
バイト助手ってすぐわかるの?

600 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 02:03:41.57 ID:57LG1EHDO.net
分かるも何も
手術系と、検査結果云々以外は医師は立ち会わないやん
それらが無い定期検査とかは諸それ

601 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 07:43:06.16 ID:a5vcoVNw0.net
助手とか、ハナから歯石をとろうって意識がないから、
表面のとこだけテキトーにカリカリやって時間つぶしてるやついるよな。

カスが。

602 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 07:44:43.98 ID:dDAMEzH+0.net
>>595
鏡を使わないでできるようにしよう
一生やるものだから歯間の位置を憶えちゃったほうが速い

603 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 07:47:40.12 ID:57LG1EHDO.net
覚えろも正論だが
たまには鏡見るのも良い
俺はそれで新ルート開拓したからな
綺麗な歯並びの奴はともかく、クセがある奴は特に
変な角度からじゃなきゃ入らないとか
コツが必要な場合がある

604 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 12:11:56.33 ID:4pfNconM0.net
歯間はノールックで出来るけど、歯茎の中に入れ込んだりとかは鏡見てやりたい
怖いもん

605 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 17:19:29.45 ID:HnBKXucL0.net
毎日やってると鏡見るのめんどいからお風呂でノールックでやっちゃう
たまに鏡見ながらじっくり

606 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 16:23:59.91 ID:7MI9HKYL0.net
素人でも入手しやすいなかで、いっちばん細い奴を教えてください

607 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 18:13:37.05 ID:xiCJbRmI0.net
ダイソー

608 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 00:12:00.19 ID:cjRCg+Jv0.net
>>606
楽天とかヤフーショッピングとかで買えるci ノンフレーバーのワックス
182mで200円ぐらいだった気がする
ダイソーの半分ぐらいの細さ
送料掛かるから色々ついでに買うといいよ

ttp://www.ci-medical.com/shop/g/g806600101/
これ

609 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 10:56:14.40 ID:8W5Xj/M20.net
>>607ありがとうございます。

>>608とても良さげな物をありがとうございます。検索しますとNewが付くものと付かない物がありますが、
区別ありなのでしょうか?実は気にする必要無しでしょうか?

610 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 22:35:45.40 ID:cjRCg+Jv0.net
>>609
自分は楽天とヤフーにデンタルフィットっていう店があってそこで買ってる
歯材のお店とか歯グッズ専門の似たような店は沢山あるから好きな店で買うといいと思います
楽天とかヤフーはセールとかの時期があるからその時だとなおお得
newついてるついてないはあまり関係無さそう、値段が違う?だけかと

611 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 22:36:20.84 ID:cjRCg+Jv0.net
Amaz〇nにもあった気がする

612 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 23:56:52.42 ID:6pih1jcV0.net
>>595
そもそも歯磨きのときも鏡見ながらやった方が良いんだし
汚れるの気にしてたらまともなケアはできないよ

613 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 18:33:29.23 ID:+7J0ccLW0.net
鏡なんて歯に比べればすぐ汚れ落とせるじゃん

614 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 22:05:32.98 ID:W8sLGCvd0.net
フロアフロスが好きだけど、もう少し安いのないでしょうか?
ルシェロのワックスなしが気になってるけどだいぶ違うかな?

615 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 22:18:06.97 ID:+7J0ccLW0.net
ダイソーってイタリア製の糸なんでしょ?
太さはフロアフロスと比べてどうなんだろう

616 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 00:11:35.43 ID:xz6bayug0.net
>>614
フロアフロスとルシェロのワックス無しは使用感全然違うよ
ルシェロの方は柔らか過ぎてコシがない

617 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 01:16:51.41 ID:+gI/lhevO.net
フロアフロスがあってるなら変えない方がいいと思う。

618 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 01:19:25.66 ID:+gI/lhevO.net
ちなみに>>429はオレです
ルシェロのフロスは買って後悔してる

619 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 13:49:15.86 ID:8YFUoOI/0.net
>>615
太さは5分の1
ダイソー好きで良く使ってるけど糸は全然違うよ

620 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 00:22:17.41 ID:m6m/mTwZ0.net
>>614です
やっぱりフロアフロスかー
使ったことある中での次点がルシェロ(ワックスあり)
ワックスなしならフロアフロスに程近いと思ったけどどうやら違うっぽい
ルシェロのワックス有り無しどっちも使ったことある方いたら違いを知りたい

621 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 00:52:56.33 ID:XqGGI3YJ0.net
バルーンフロスというのはどうだろう

622 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 02:25:44.64 ID:das7S6y30.net
膨らむスポンジフロス系はダメだよー
あくまでも細い柔らかい繊維をたくさん撚ってあるというのが肝なので

623 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 13:53:13.92 ID:xsMhS8320.net
歯ブラシの先端をカットしても歯垢落ちるよね?

624 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 14:36:37.51 ID:B4Yxmjw10.net
ciフロスって細いって言われてますね。
買ったけど細くなかった。

ダイソーのって15mが2個入のやつ?
たしかに細めだね。

625 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 14:42:12.68 ID:TeaIf8kC0.net
>>623
落ちなくなるからやめとき
アホの考え休むに似たり

626 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 14:53:35.68 ID:xsMhS8320.net
先細だとこすってる感じがない
それでいて、ペリオブラシ以外の代用品がないのだが

627 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 18:13:06.98 ID:xsMhS8320.net
歯再生したい、、、

628 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 19:03:38.72 ID:lnyVeCBN0.net
>>623
歯ブラシの先端を縛ってレンチンすると寝てたブラシが立つんだお

629 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 20:23:19.27 ID:B4Yxmjw10.net
>>628
まじすか?
めちゃ長持ちさせられますね

630 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 23:41:45.46 ID:MXql88J9O.net
>>622
フロアフロスも膨らむ系

631 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 23:49:52.70 ID:MXql88J9O.net
>>622
あと、膨らむスポンジフロス系をはじめ、ほとんどのフロスは細い柔らかい繊維をたくさん撚ってある造り

632 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 00:01:23.32 ID:c1iW9O1c0.net
DENT.eフロス使ってる人いる?どんな感じ?

633 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 02:13:30.06 ID:p9grLgaT0.net
歯医者にいってきたので情報投下

デンタルフロスはどれを使っても大差はなくて、肝心なのはブラッシングなので何を使っても同じ
強いていえば太くてワックスのを選ぶと良いかなぁという気はするが、まずどれでも大差は無いから歯磨きの方にウェイトを置いてくだい

治療する時には細いの使ってたりするけど、汚れ落としやすくて歯茎にも優しいのは太いやつ、でも細くても太くてもそんなに重要なことではない

だそうでした。

634 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 02:14:51.22 ID:p9grLgaT0.net
ノンワックスは歯を痛める気がする

という怖い発言があったことも一応書き込んでいきますね
一時期、ノンワックス信者だった時期があったから危なかったわw

635 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 05:24:14.73 ID:9boT32nZ0.net
洗口液だけで歯垢が落ちるのなら、俺は虫歯にならなかったのに(´;ω;`)虫歯多くて辛くなる(´;ω;`)

636 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 05:44:00.94 ID:DMwxMCI00.net
その歯医者さん1人のお話ですよね。

オイラはブラッシングよりも、フロスのほうが遥かに値打ちあると思う。

637 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 07:15:56.50 ID:m+0DvZpF0.net
>>630-631
それはOK
ソーントンのスーパーフロスみたいなスポンジ系はよくない

638 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 08:39:23.82 ID:+lzdNp4D0.net
フロスや歯磨きの目的は虫歯、歯周病、口臭の三つ

フロスで一番有効なのは口臭対策
これに関しては歯磨きだけだと効果に限界がある

639 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 08:55:58.13 ID:p9grLgaT0.net
>>636
うん、もちろん

デンタルフロス初めて最強だとは実感してたからかなり重きを置いて色んなものを買い込んだけど拍子抜けしたっていう気持ちでした

640 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 12:19:04.81 ID:p7DAx6fh0.net
1日に1回っていうのは、

1日に1回でいいよ(それ以上は無駄だよ)というのか、

1日1回までにしとけ(それ以上は害があるぞ)というのか、

どっちかな?

641 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 12:46:48.12 ID:m+0DvZpF0.net
一回でじゅうぶんなんでしょ

642 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 13:27:54.19 ID:9boT32nZ0.net
引っかかりにくいフロスないかな?
段差がある
研磨も無理らしい

643 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 13:29:44.30 ID:SSj8yvUXO.net
>>633
あんまりフロスに注力されると患者が減って経営的に困るから、そんなこと言ってるんじゃないか?
歯の表面しか落とせない普通のブラッシングはオマケ程度だと思うんだけど
ワンタフトブラシは重要だと思うけど

644 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 13:43:27.05 ID:p9grLgaT0.net
>>643
フロスでしか落とせない場所もあるけど
ブラシみたいに物理的に攻撃する力が糸だと弱いんじゃないのかなぁ
そんな風に理解したよ

ブラシだとコスコスいろんな方法からバイオフィルムを攻撃して落とせるけど
デンタルだとその力が少し弱いのでは?

645 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 14:14:23.42 ID:9boT32nZ0.net
虫歯再生まだまだかな
銀歯多くてやりづらくてしゃあない

646 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 17:10:02.64 ID:e6HUJYbZ0.net
平面なんて虫歯なる事はなくて
ややこしい複雑な形の所ばかりなるよね。
(まさか歯ブラシの効果とはとても思えない)

歯ブラシだけの人の数は多いので、
フロスだけで歯ブラシしない人を募り試験結果をみたいね。

647 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 17:19:28.84 ID:vdMfHGq/0.net
ルシェロのノンワックス使ってるけど歯にダメージある?とれてる感があって使ってるけど

648 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 17:49:49.85 ID:m+0DvZpF0.net
フロスぐらいで歯にダメージいかんでしょ
使い方が悪いと歯肉を傷めることはあると思う

649 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 19:02:05.47 ID:c48wJxg+0.net
極端なこと言うと普通のブラシはかみ合わせ面だけだよね。
その他はワンタフトとフロス

650 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 07:57:32.61 ID:jw8pkzlt0.net
歯ブラシで入念にブラッシングした後に
フロスすると
まだまだカスが残ってたことに愕然とする。

651 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 08:44:08.23 ID:E10ouNVf0.net
そのカスって何?
食べ残しカス?
食べ残しと歯垢は違うからもしそうだったら取るならつまようじだよ
スレ見てるとちょくちょく目にする表現

652 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 16:18:53.68 ID:CwVtxiKd0.net
あたりまえ
それがウンコ臭の原因なのだ

653 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 03:26:00.12 ID:oMKQU5Ol0.net
>>638
口臭はマジで改善されるそして今度は他人の口臭が気になりだす
そりゃジャップ口臭えって言われるわってくらい口臭い人多い

654 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 07:12:22.70 ID:bknKQUiL0.net
好みの問題かもしれないけど歯磨き前にフロスしたほうがすっきりする

655 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 08:05:02.31 ID:nQkY3fdA0.net
フロスの後にブラシすると平面のカスが隙間に入っていく?

656 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 08:17:50.23 ID:QA+dCoRB0.net
>>654
どっちが正統派なんだろ
俺も先にフロスしてるけど

657 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 08:50:02.68 ID:kFu92hrM0.net
>>656
大きなゴミから取り除くという意味で、フロスを先にしてる

658 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 09:23:33.21 ID:dQ45ThiC0.net
https://www.dentalpro.co.jp/product/i_brush/floss.html
これどう?デンタルプロの

659 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 09:34:03.60 ID:dQ45ThiC0.net
虫歯再生してぇお(´;ω;`)

660 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 13:15:11.11 ID:r+Eo6sjyO.net
フロス先だな
歯磨剤の成分が歯間に行き渡る
'フロス 歯磨きの前' とかでググれば色々出てくる。

661 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 18:48:23.01 ID:njjcot050.net
>>655
>>657
自分もそれ気になるからフロスが後だわな

大きな汚れをまず取ってから細かいところに向かうのってがやっぱり基本じゃない?
いきなりフロスだと余計な汚れを引き込んじゃうと思うんだな

662 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 19:43:33.64 ID:ZCnymgzY0.net
フロス先の方が歯磨き粉のフッ素とか歯間にも行き渡りそうだと思ってそうしてるんだけど
これ歯周ポケットに歯間の汚れ押し込んでるんじゃないかと不安になるときがある

663 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 20:21:54.83 ID:bxc/2th30.net
歯磨きで余計なゴミ汚れを取ってから残りをフロスで取るってやり方してる
爪楊枝的な使い方なら先でもいいけど

664 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 21:53:09.85 ID:+ttrvWuwO.net
>>657
そもそもフロスは大きなゴミを取るためのものじゃないし

665 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 23:08:54.97 ID:kFu92hrM0.net
>>664
食べカスとかプラークとかバイオフィルムって、相当大きなゴミだろ?

666 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 23:11:10.55 ID:kFu92hrM0.net
歯医者が言う説はふたつあって
1 最初にフロス
2 どちらでも構わない
のふたつがある。後にしろって説を聞いたことないから最初にするで決まり

667 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 23:12:14.74 ID:kFu92hrM0.net
プラークとかバイオフィルムって物理攻撃で死ぬから、死んだプラークの再付着なんて無いから最初でおk

668 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 23:13:48.01 ID:kFu92hrM0.net
使ったフロスをずらして使うのは、汚れが付いた糸を再利用するのがリスクではなくて
汚れがついた糸は清掃能力が落ちてるからだよ

669 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 23:46:32.94 ID:qLqwi4E0O.net
なんか変なのが必死になってんなw

670 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 23:51:18.16 ID:+ttrvWuwO.net
うん、なんかアスペっぽいしw
自分の意見が否定されたーフンガーって一生懸命自分が正しいって喚き散らしてるだけだな
いろんな考えがあっていいのに

671 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 23:53:15.10 ID:qLqwi4E0O.net
>>663
同意

672 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 23:58:30.90 ID:njjcot050.net
>>662
だからあとでやったってそれは可能なわけじゃん
フロスの方こそ清潔さには気をつけるべきだろうしね

673 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 00:00:51.39 ID:WAihlDWL0.net
>>665
だからそれは歯ブラシで大部分を取るものだろってw

674 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 00:03:40.79 ID:WAihlDWL0.net
>>663
それでいいはず

675 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 00:34:09.56 ID:SV3UNdO50.net
俺は部屋でフロスしてから洗面台行って歯磨きするからフロス先でやってるけど
順番気にするよりやるかやらないかのほうが大事だから自分が楽なほうでええと思う

676 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 05:57:23.95 ID:3xeE10HW0.net
やる重要性もそうだが本当に歯の間の歯垢が落ちてるか確認することができなけりゃ意味ないね

677 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 07:07:19.07 ID:mgrn3nI+O.net
ある程度は割り切らんとキリがないし
結局は生きてる限りは無限に湧き続けるんだし
最初に水でうがいして大カス排除
フロス、歯間で隙間カス
歯磨きで仕上げ

678 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 07:12:22.09 ID:cGlLOUei0.net
>>677
それで言うと俺はフロス後強めにゆすいでカス残り排除
で歯磨き仕上げかな
歯磨き粉のフッ素強くうがいすると落ちちゃうし

679 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 12:09:02.47 ID:zk6o1jnh0.net
クリニカスリムフロスはワックス強すぎるんだけど何かいいのある?ルシェロはちと高いが

680 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 13:41:11.39 ID:WAihlDWL0.net
せっかくだからフロアフロスにしちゃいなよ

681 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 13:56:43.11 ID:zk6o1jnh0.net
銀歯多いから引っかかるのよ
ある程度ワックスはほしい
でも、アリすぎてもやりづらい

再生したい

682 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 18:53:44.46 ID:zk6o1jnh0.net
アパガードは損傷部分にしか定着しないらしい
損傷していない部分に定着するものないかな

683 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 22:56:34.76 ID:ydjr1Il6O.net
>>679
また来たんかよメンヘラ

684 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 23:09:09.04 ID:Fx60W/oQ0.net
糸だけのやつがコスパも環境にもええんかねぇ...。ピック、ジェットウォッシャー、ブラシ、舌ブラシ、コンクールfの順にしとる

685 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 00:24:44.02 ID:xvfXrmRZO.net
指巻き式は水泳やチャリと同じで一度マスターすればなんてことない

686 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 00:29:34.90 ID:BcTrInHc0.net
慣れたらいろんな角度つけられるし細かい調整しやすくて指巻きのが圧倒的に楽

687 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 06:06:37.74 ID:0vfys7a50.net
歯垢を落とす事においてジェットウォッシャーは意味ないから。。。

688 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 08:03:02.26 ID:uyArmgL20.net
>>687
食べカス落とし程度だよね

689 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 10:51:07.03 ID:wtPk/lWH0.net
>>685
20年くらい指巻きでやってるけどやっぱり奥歯はやりにくい
ピック式に変えたらやりやすくてもう
もっとい早く変えればよかった

690 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 13:01:53.49 ID:uyArmgL20.net
>>689
ピック式だと本来の動きはできないから効果は劣る

691 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 21:49:19.05 ID:Pp7tUjpi0.net
奥歯こそピックより指巻きの方がやりやすいけどな

692 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 22:28:27.36 ID:BcTrInHc0.net
奥歯は糸を長めに取るとやりやすい
前歯と同じ長さでやろうとすると顎がアガガガガってなってオエッてなる

693 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 09:50:35.29 ID:Nxkuzw1l0.net
フロスだけ VS ブラシだけ

虫歯発生率対決

694 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 12:11:46.17 ID:GKc6qzOj0.net
オススメのフロスない?
スポンジ系は引っかかるな

695 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 12:17:40.21 ID:hGGkjiZb0.net
>>694
フロアフロス

696 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 12:18:19.00 ID:GKc6qzOj0.net
フロアフロスってスポンジ系じゃないですか?
銀歯が引っかかる

697 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 13:19:59.11 ID:hGGkjiZb0.net
スポンジフロスとは細かさが違うよ
引っかかりはそもそもが要治療のサインなので、フロスの種類を変えれば良いわけではない
引っかかりの原因を突き止めて直すことが必須

698 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 13:59:04.03 ID:GKc6qzOj0.net
そうなんだけど、隙間の研磨は難しいらしくて

699 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 09:07:02.33 ID:tTwUkIEd0.net
ルシェロフロスやクリニカスリムフロスみたいな、布っぽい質感のフロスある?

700 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 17:57:58.20 ID:FeVnFUvh0.net
700

701 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 20:51:06.66 ID:TwrA2bpp0.net
>>687
何でや!歯茎にええやろ!

702 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 23:51:30.17 ID:X51AHz7EO.net
>>701
>歯垢を落とす事において

703 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 08:55:07.35 ID:8nuIhXYH0.net
ぴっく いっと あっぷ ふぉー れーざー

704 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 12:20:53.83 ID:42Gv+6zt0.net
スキッパの人にはいいんじゃない

705 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 13:16:49.75 ID:wDYfMTd10.net
GUMのゴム歯間ブラシみたいなやつ、ゴムの味がしてちょっとアレだわ
普通の歯間ブラシと違い、ゴムやプラ系は傷とかの心配はなさそう
口をゆすぐ時の水の質を重視したほうが健康な歯を保てそう

L字型の歯間ブラシの数が減ってきてるけど、なんで急に売れだしたんだろう
コロナで歯医者にできるだけ行かないで済む方法としては正しいけど
歯石はどうしても出来ちゃうし、1年に1回は何らかの形で歯石取りに行くことになると思う
歯石があると雑菌が繁殖して総攻撃してきてめちゃくちゃ痛くなるからね
全ての歯が完全にブラッシングできるとは限らんし(奥歯と横に生えた親知らず間が特に)

706 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 14:54:05.15 ID:Ed28BZNK0.net
>>699
その2つは使ったことないけれど、オーラルビーの銀色はテープ状で布っぽい

707 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 11:23:38.74 ID:QvOftz1j0.net
時間の節約のためフロスだけでしばらくやってみる。
たぶん問題ないはず。
歯ブラシだけでフロスなしの時より
虫歯発生が激減するはず。
歯ブラシなんて効果無いよ。

708 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 12:32:00.72 ID:0/CO5L6DO.net
フロスしてから歯の表面を布で拭けば完璧

709 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 14:37:24.55 ID:ubdHSlLe0.net
フロスだけって普通のブラシ使わないってこと?

710 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 15:22:33.42 ID:QvOftz1j0.net
>>709はい

711 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 18:18:29.52 ID:ubdHSlLe0.net
それわまずいでしょ
だってブラシであろうがフロスでろうがどちらも歯の違う面の歯垢を落とすためにあるものだから
フロスとブラシでそれぞれ補って歯を綺麗にしていかなければ虫歯になりにいくようなものだよ

712 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 19:04:31.04 ID:QvOftz1j0.net
>>711
そのオーソドックスな正論に抗ってみようとおもっております。
ブラッシングによるフラット面の掃除はサボっても平気なはず!!
隙間だけ、セッセと糸で歯垢を取りますよ。
さてさてどうなるか。。。

713 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 19:16:26.54 ID:8h9D/DeC0.net
俺歯茎自分で削るほどブラッシング強すぎたのよ
それもあって力抜くように言われてかなり適当に磨いてたから、今年は実質フロス頼みだったんだけどえらいことになったよ
年1でクリーニング行っても歯石全然ないって言われてたのが、虫歯2本に歯石めちゃくちゃたまってた
これでも半年前に行ったばかりなのに
いいことないよほんと

714 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 21:24:01.97 ID:UGxYPP8G0.net
フロス+フッ素歯磨き+すすぎ1回

715 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 03:15:53.42 ID:UMqZEV910.net
ブラッシングなしでずっといると口の中気持ち悪くなるけどな

716 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 15:33:43.18 ID:Qb94VtAM0.net
>>713
フロス上手くできてないんじゃない
ブラシは力加減できないなら電動歯ブラシ使って軽く当てる感じでやれば

717 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 20:50:19.78 ID:HD3jqtWI0.net
ダイソー行ったのに
フロス買うの忘れた
補充買っとこうと思ってたのに

718 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 21:28:09.09 ID:lHiWJLKw0.net
どんどん本数減ってるよなあ100均フロス
昔は80本くらいあったのに今50本くらい

719 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 00:07:35.91 ID:bVSavxhN0.net
REACH の ワックスなしが手に入らない!! 神奈川・千葉のドラッグストアでみつからない。

もう販売しないことにしたの?

ワックスなしの、あの歯茎に当たる感覚が大好きだったのに・・

ワックスありだと、歯茎をこすってる感は激減しますよね???

720 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 00:47:52.90 ID:cs+mtGYH0.net
55本入り167円の幅広糸ようじ使ってるけど、フロスよりよっぽど楽で人前でできるからいいぞ

721 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 00:59:42.64 ID:bVSavxhN0.net
糸ようじよりもフロスを巻き付けた方が
広範囲に効果があるし、
歯茎をぐりぐりできて気持ち良い

722 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 07:53:14.34 ID:i8gg/U7j0.net
フロス、、ワックス付きしか売ってない。

糞がww

723 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 08:28:00.75 ID:v1vu9gBo0.net
やりすぎて 歯が取れました

724 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 12:25:20.73 ID:eznJETwJ0.net
リーチのワックスフロス使ってるけど滑っちゃて指に上手く巻けない。すぐすっぽ抜けちゃう。

725 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 19:37:24.96 ID:ReuOGFHm0.net
ダイソーの15M×2
を2個買った。しばらく安泰

726 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 02:59:10.37 ID:vWkhi03/0.net
クリニカの使いさしが4個もあるから我慢してたんだけど、とうとう買ってしまったフロアフロス
どれだけ違うのか、楽しみだ〜

727 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 21:30:31.28 ID:AfCx+hf90.net
リーチのワックスなしはもうドラッグストアでは買えないのか。

世の中の人は、ほとんどがワックスつきしか買ってないんじゃねーの?

728 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 02:45:53.73 ID:H8FamSh10.net
ワックスなし愛用してたけど歯茎削ってる感があったからワックスありに戻ってきたわ
というか長旅の末フロアフロスに回帰した

729 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 23:36:04.88 ID:tBGM/IdrO.net
>>726
方言使うなよ

730 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 10:13:55.56 ID:BKmEXoyg0.net
こんにゃくをかめない85歳男性 5年半後には全員…研究でわかった男の寿命を分ける「かむ力」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdd3a35b9382ca8d0c4f8bdbb67c091c012cf349

731 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 15:04:59.64 ID:j0eFLfLl0.net
フロアフロス使ってみた
歯茎に当たっても痛くないのな!
持ってる指も痛くない

732 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 21:38:38.63 ID:0BoNbL3Z0.net
>>730
こんにゃく云々じゃなくても90までなかなか無理だろ

733 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 22:11:43.73 ID:SDOXKBXYO.net
オレの歯は死ぬまでもたんだろうな、取り組むのが遅すぎた…

734 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 08:02:38.49 ID:wMs/fcC90.net
同じく

735 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 19:07:25.78 ID:ysnpHPfXO.net
今でしょ講座で歯のことやってる

736 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 21:07:13.22 ID:gRncZJI60.net
>>735
なかなか良い特集であった
親もしっかり見て改めるってさ

舌は基本的に上顎にくっついてるから
逆にこれが下がりっぱなしってどういう状況よ?ってなったわ

737 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 21:37:24.49 ID:ysnpHPfXO.net
舌の筋力不足

738 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 17:45:02.87 ID:YF8XBkVZ0.net
>>737
見てたから分かってるっつーの

739 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 22:26:53.59 ID:lKVWHkon0.net
沖縄県内では11日、新型コロナウイルスに10歳未満から70代の男女51人が感染したことが確認された。
感染経路が判明しているのは29人で、家族内の感染が7人、会食・飲食によるものが5人、職場関係が9人などとなっている。
また、15人が感染するクラスターが那覇市内のコールセンターで発生した。
コールセンターの事務所では同じ洗面所で同じ時間に複数人が歯を磨いていて、県はこれが感染拡大に繋がった可能性もあるとみている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88f66f12478df4dcc85946a7d7398c35e3cdd9ad

740 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 01:21:51.79 ID:vY68Jl180.net
REACHが無くなったから皆が絶賛してるフロアフロスを買って試してみた。
やっぱり太いから歯間を掃除しやすいね。
REACHは細いから歯間の左右意識して擦る必要あったけど、これは大きな隙間がなければ意識しなくていいな。
間に入れて擦ればおk。

741 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 00:58:13.85 ID:85LrHqth0.net
ごりごり力いれてやるのが快感すぎる。

表面ザラザラで血がいっぱいでそうなフロスが発売されねーかな???

742 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 02:16:43.43 ID:J0fErTlK0.net
>>741
後悔するぞ

743 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 09:13:37.01 ID:FKZ7BdiV0.net
歯間が狭いからダイソの細いフロス最高だ
糸のほつれも起こりにくい

744 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 11:47:54.87 ID:DvxDk7Gp0.net
ダイソーが1番細いかな

745 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 18:43:23.32 ID:FKZ7BdiV0.net
ドラッグストアとホムセン行ってきたんだがワックス付きは多くあったんだがワックス無しがほとんど無かった
新型コロナのせえで生産が滞ってるってこと?

746 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 22:03:53.58 ID:vf+oBgUN0.net
フロスすると歯茎が痛くなるというか腫れるというか何とも言えない感じになるからやるのが辛い

747 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 22:09:46.85 ID:G0pOe6rXO.net
↑え?そんなんなったことないわ

748 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 22:13:25.93 ID:vf+oBgUN0.net
なんか歯茎がジンジンして刺激を求めるような感覚になる
歯医者で2回くらい相談したけどうまく伝わってないのかスルーされたしあんまりフロスやらないほうがいいのかな

749 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 22:51:44.56 ID:GL+VULZE0.net
ちなみに私は毎食後。
やりすぎコージー?

750 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 23:54:24.89 ID:G0pOe6rXO.net
ぼくは1日1回(σ・ω・ `)

751 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 14:04:52.05 ID:Xoh426Rb0.net
1日1回
歯間の広い人は毎食後やらないと気持ち悪いかもね

752 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 08:58:46.58 ID:9XRRWO/I0.net
色々試してみたくなる気持ちわかるわ
どんどん道具が増えていくと思うけどどうやって収納してますか?

自分は、歯ブラシ、ワンタフトブラシ、ルシェロフロス、ブリーチ用フロス、歯間ブラシ、鏡、舌ブラシ、ドルツ本体、ドルツのワンタフト歯ブラシが溢れてます

753 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 12:07:36.90 ID:dnU8Jeph0.net
部屋でも出来るように100均の透明な道具箱にまとめちゃってるわ
マウスウォッシュを小分けにする容器があんまり良いの見つからないんだよな

754 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 13:31:36.73 ID:p//PzYbDO.net
オレも部屋でじっくり磨きたいから100均の容器にフロス、歯磨剤、染色液、鏡なんかを入れてる
一応直射日光避けるために黒い容器使ってる

歯ブラシとワンタフトはよく乾かしたいから窓辺に立てて置いてる

755 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 17:45:01.94 ID:IKdVDu/S0.net
フロアフロス買いたいんだがPayPal残金で安く買えるとこあるかな?
アマゾンはPayPal使えないし、楽天もフロアフロス売ってるショップでは使えないし、Qoo10だとアマゾンや楽天より割高だし
しかしPayPal残高を有効に使い切るには割高でもQoo10使うのがベターホームなのか?

756 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 17:55:18.87 ID:MUIZpjDE0.net
PayPalたまに使ってるけど
残金というのは利用したことないというか
仕組みを知らない…チャージみたいな機能があるのかな?
クレカやデビットと組み合わせては使えないの?

757 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 17:58:10.19 ID:IKdVDu/S0.net
残高ってのは、ペイパルアカウント内にチャージされてる分のお金です。
日本円でクレジットカードなどからチャージすることはできないけど、海外から送金されると一旦ここにプールされる
だがこれを日本円で現金化するには結構高い手数料かかるんで、いっそのことペイパルが使える店で使い切ってしまうのが1番なのだ。

758 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 18:18:47.76 ID:MUIZpjDE0.net
>>755>>757
残高以上の買い物をすれば、残高を優先的に使って残りの部分をクレカかデビットで支払うことになるはずだけど
(実店舗でチャージ額が少し足りない時の買い方と同じ)
通貨単位が異なってると残高は無視されて、クレカ/デビットから全額払うことになっちゃうみたいだね

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158511196
これで分かるかな?

まず通貨換算というのをやって通貨単位を揃えておき、店と同じ通貨で残高以上の買い物をすれば
残高を使い切った上で足りない部分をクレカ/デビットで払うことが出来るようだよ

これが出来てれば、あとはPayPal使える店ならどこでも大丈夫なはず
求めてる回答ズバリじゃなくて申し訳ないけども、iHerbとかでも確かフロス買えるよね?

759 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 19:57:33.46 ID:IKdVDu/S0.net
>>758
えーと、それはわかるんです
ただ単純に、フロアスロス(250mm)が買える店で、ペイパルが使えて、あまり高くないところが知りたいです。
アマゾンで送料込み2700円くらいだから、アマゾンでペイパル使えれば良いんだが、使えないので、それと同じか、やや高くてもいいので、2800円くらいのところはないでしょうか?
Iherbはどうも検索したけど見つかりませんでした。

760 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 21:35:43.47 ID:e5Lji0U20.net
フロアスロスってお店で売ってるの?
見たことない

761 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 22:58:54.67 ID:hGLr4nik0.net
>>760
通販か歯医者で買ってるな

762 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 23:47:01.04 ID:B1MlyemiO.net
田中みな実がフロス使ってるところ密着番組で見たけど、使い方がいい加減だった
カッコつけてやってるだけみたいなw

763 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 15:35:10.12 ID:Uev++5jA0.net
大晦日、元旦とフロスさぼってしまって今日久しぶりに使ったら汚れが結構取れた
やっぱりサボっちゃいかんね

764 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 17:04:33.79 ID:qoA+Mm9E0.net
フロスって面倒だからな 俺は二日に一回とか。あるいは連日やっても奥歯のほうだけとか。

765 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 20:37:47.89 ID:eA4CpNG40.net
きれいに磨き過ぎると唾がさらさらになってよくヨダレ垂らしてしまう
さっきもちょっと横になってたら寝てしまって座布団にヨダレが垂れたわ・・・

766 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 20:53:06.03 ID:63Wh5yrI0.net
俺と同じ人いるなw
3っかしなくて今日やったわ

767 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 15:55:17.55 ID:kvd4qWP80.net
銀歯とれた

768 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 16:58:59.98 ID:nFbkoWH+0.net
>>765
それ関係あるの?
俺なんかフロス関係なしにタラタラだよ

769 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 18:11:15.34 ID:mXC9bV1LO.net
>>767
どのフロス使って取れたか参考までに教えて下さい

770 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 18:15:49.59 ID:/bG185d10.net
フロスして詰め物やかぶせ物が取れる時は、フロスじゃなくて歯の方に問題があるよ

771 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 19:29:23.14 ID:mUm2exqP0.net
そうだよね
早めに取れて良かったんじゃ

772 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 21:25:57.17 ID:1yQyy20T0.net
フロスは歯の状態のバロメーター
引っかかって糸が切れるような箇所は虫歯を疑うのが基本

773 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 22:02:00.97 ID:okvIw1Ij0.net
結局Qoo10でフロアフロス250買ったわ
2900円ちょっと
アマゾンより150円ほど高かったが、ペイパル残高使うにはここしかなかった
楽天のはなぜか残高使えなかった。

774 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 23:42:22.66 ID:EnM1ZmF90.net
毎日フロスしてるとフロスの臭いも気にならないけど、経験上2日サボると奥歯あたりはフロスが臭うようになるな

775 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 00:34:38.77 ID:ybYWzv1Z0.net
臭う方がなんか効率的に汚れ取れてる気がして得な気分になる

776 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 06:20:13.56 ID:R6m7l+qZ0.net
フロス入れて左右にチョコチョコ動かしてたけど
しっかり大きく動かすと取れ具合が全然違った!

777 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 07:09:29.96 ID:ybYWzv1Z0.net
取れ高が違うってことか

778 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 07:28:38.37 ID:3Gar7jJtO.net
>>772
虫歯だけじゃなくて歯石の場合もある

779 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 08:59:03.56 ID:XpHXubAJ0.net
>>769
オーラルBの平べったいやつ
使いにくいと思いつつもったいないから使い切ろうと思ってたらこのざま

780 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 08:59:54.89 ID:ybYWzv1Z0.net
やっぱあれ使いにくいのか
買わなくてよかった

781 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 12:54:46.62 ID:5b7xDqfh0.net
テープ状のやつってどう考えても清掃効果低いよね…
小林製薬の糸ようじよりはマシという程度かな
フロスに慣れる目的だけならまだ良いかもしれんが、さっさと卒業した方が良かろう

782 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 18:51:59.89 ID:R0EpgXNi0.net
小林製薬の糸ようじってそんな効果ないの?

783 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 19:11:12.33 ID:FfGEx0RiO.net
フロス選びはフロアフロス買っとけば間違いないから、
歯ブラシや歯磨き粉みたいに悩まなくていいから楽だ。

784 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 19:15:33.22 ID:ybYWzv1Z0.net
高いし通販でしか買えないからもっと買いやすいのを買いたくなる

785 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 20:03:36.62 ID:gO59Cb3hO.net
歯ブラシも歯間もフロスも高い奴は使う気すら起きない
消耗使い捨てで300とか500以上出せない

786 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 21:30:53.85 ID:2MvLnGaN0.net
ジョンソンアンドジョンソンは今リーチ名義のブランドになってるんだっけ?
クリーンペーストっていう緑色っぽいやつ愛用してたけど、今思えばこれがフロアフロスのはしりだったのかも
他のより高かったけど柔らかくて細かくて、もうこれ以外は使えなくなってた

メーカー撤退で別会社に管轄が変わってラインナップも整理され、その煽りで消滅しちゃったのが残念
一時はわざわざ輸入業者からクソ高いのを買って大事に使ったり、米尼から直接買おうとしたりもしてたわ
欧米は選び方で羨ましいよねー

787 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 21:31:48.46 ID:2MvLnGaN0.net
ごめんタイプミス
選び方で→選び放題で

788 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 21:58:12.45 ID:ybYWzv1Z0.net
欧米のほうが貧富の差が激しくて、金なくて買えない人も一杯いるんじゃない?

789 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 22:15:14.40 ID:rrfrJ2YO0.net
なんかフロスの臭いって臭いけど癖になるな
匂い嗅ぎたくて毎日やってたら口臭が減ってきた

790 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 22:18:00.96 ID:2MvLnGaN0.net
>>788
むしろ歯をダメにするとアメリカなんか恐ろしい高額がかかるから
予防に必死になるんだって有名な話では

日本人は保険で安く治せちゃうせいで意識が高まらないとも言える

791 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 22:34:47.54 ID:ybYWzv1Z0.net
なるほど

792 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 23:08:06.90 ID:SoDQzNT4O.net
>>783
それはない
人それぞれ

793 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 10:30:45.60 ID:QsbsaDol0.net
フロアフロス届いた
今まで浸かってたクリニカのと比べるとまるで取れ高が違う!こんなに取り残してたのか。
250で3000円弱したがいい買い物だった

794 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 13:15:11.46 ID:Oto6P5ql0.net
そんなにいいのか
そろそろフロス無くなるからルシェロの200m買おうと思ってたけどフロアフロスと迷うな

795 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 13:19:06.13 ID:QsbsaDol0.net
ルシェロは使ったことないのでどっちがいいかはわからない
ただクリニカと比べたら天と地ほども違った

796 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 23:45:34.51 ID:0uoOgUZ30.net
c愛のバルーンフロスがフロアフロスの糸と一緒って有名な話?
ワックスとフッ素は付いてるけど50mで386円の奴
楽天か公式で送料無料にするついでに買おうかと思ってるけど使った人居ない?ワックス付きすぎとかあるかな
ちなみに188円の世界各国のOEMの奴はクリニカとeデントと一緒だと感じた

797 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 00:44:03.86 ID:vUyNyfIb0.net
クリニカのスリムフロスとリーチのデンタルフロスワックスってどっちが細いと言うか狭いとこ通しやすい?

798 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 08:45:56.21 ID:OJrHIyMr0.net
飲んだ後にフロスすると酒臭さがかなり解消される

799 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 22:46:38.05 ID:wJjnc0bz0.net
799

800 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 22:46:45.09 ID:wJjnc0bz0.net
800

801 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 01:59:42.20 ID:fMV0QO0f0.net
801

802 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 21:57:35.43 ID:4LEtt3is0.net
802

803 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 19:23:10.22 ID:8W3dwHWu0.net
フロスが歯茎に食い込むくらいギュイギュイすると痛気持ちいい。

804 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 19:38:35.46 ID:RGqPIC4e0.net
>>803
違法

805 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 20:11:29.49 ID:QpSGZyPo0.net
フロスが歯茎に食い込むと普通に痛いし血がでるんですが・・・

806 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 20:12:04.76 ID:QoMVMBP50.net
歯茎と歯の間だね

807 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 01:14:42.70 ID:sLN99gaY0.net
フロスの順番だけど、暫く一番最初にやってみた。
ごっそり取れるのを実感できるしいいと思ってたけど
歯磨き、ワンタフト、フロスの順で久しぶりに後に戻してみたら
やっぱり自分はこっちの方が好きわw
フロスにゴミが殆ど付かない方が仕上げ感覚で気持ちいいし
フロスもやりやすいと思った

808 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 02:27:42.25 ID:nRUbS0zM0.net
手から肘までの長さで切ってやってるが、やっぱり足りないなぁ。
上顎やったら大体残り少ないわ。俺が1つの歯間に使うフロスの長さが長すぎるのかな。

809 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 11:36:23.43 ID:G/78JWAh0.net
フロスで差し歯取れた
通算で3回目
糸を引き抜く方法に変えないとダメかなあ
気持ち良く無いんだよね

810 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 11:59:41.67 ID:n7SXMBAh0.net
食べカスがフロスと歯ブラシに絡むのが嫌だから最初にラバー歯間ブラシとワイヤー歯間ブラシと糸ようじしてからフロスして歯ブラシしてる

811 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 12:44:36.52 ID:qDWITgqE0.net
糸ようじやったらそれ以上フロスする必要はないのでは

812 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 16:27:11.29 ID:q6hkCVjF0.net
差し歯取れやすいよね

813 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 16:41:50.28 ID:prOB7EPR0.net
最近フロスやってなくて、
久々に昨日フロスやったら、
自分の口の中で一番隙間が狭い部分の歯間をフロスしたら、
フロスが灰色になって出てきて驚愕した。

ほかの部分はほぼ何もつかなかったんだが。

814 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 16:57:42.94 ID:qDWITgqE0.net
>>813
ワインよく飲むだろ

815 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 18:07:12.82 ID:6kvss5ZD0.net
灰色はあまりないなあ

816 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 20:26:40.27 ID:7Enw6QWe0.net
>>811
糸ようじって本当に部分的にしか清掃できないし

817 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 23:57:42.14 ID:G/78JWAh0.net
フロスでは取りきれない窪みがあるから、
ここは歯間ブラシ使ってって言われた箇所がある
たしかに、いつもゴッソリ取れる

818 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 10:24:18.11 ID:s5CUzG3O0.net
フロスやると加齢臭みたいな臭いかする
これ溜まったままにするとああなるのか

819 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 00:19:25.27 ID:R1Z02VBe0.net
銀歯取れた

820 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 22:23:08.39 ID:kua9igXz0.net
>>818
ついつい嗅いじゃうけど臭いよね

いつも同じところで食べ物の繊維が詰まるようになった
どうにかならないのかコレ…

821 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 00:11:04.49 ID:lNSsIt7rO.net
思ったんだけど、歯ブラシよりフロスのほうが重要じゃない?

822 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 00:54:17.33 ID:ihIOqmA40.net
インレーとれるのかよ
セメントって強固だろ

823 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 01:03:55.49 ID:V3O3GQ310.net
>>821
ある意味ではね

824 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 05:22:26.50 ID:IJtPp3RP0.net
フロスをちゃんと教えてもらってる人が少ない
食べかすが取れたのに歯垢が取れたと思ってる人もいるしね
歯の側面を擦って目に見えない歯垢をおとすのが役目で食べかすは二の次なんだけどね

825 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 21:29:25.82 ID:21iax0V10.net
フロスの繊維がインレーのエッジに
引っかかって銀歯取れた

826 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 00:02:06.43 ID:Zkmj1aBL0.net
自分は食べかすが同じ場所に毎回挟まるようになったから糸ようじを始めた
ついでにやり方を勉強して全ての歯をやるようになった
臭いもあり毎回歯垢が取れてスッキリ
食べかすがきっかけだったけど今はちゃんとやってるよ

827 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 22:41:51.90 ID:UDePnqiv0.net
糸ようじって抜くのが難しいでしょ

828 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 23:47:56.50 ID:+98rmckXO.net
糸ようじ引っ掛かるね、フロスだとスムーズなのに。
フロスに慣れてしまうと糸ようじ難しいな、可動域が狭いからかな。

829 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 23:52:50.21 ID:zeDO9HV5O.net
>>826
なんか違う

830 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 02:01:12.80 ID:udEFTFWy0.net
>>826
糸ようじはフロス本来の機能とは程遠いからな

831 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 04:01:52.10 ID:zwQoKn9k0.net
フロスのやり方を上手くまとめてある動画なかったっけ

832 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 13:28:56.84 ID:Iys+OFzAO.net
糸ようじでも何もやらないよりいいでしょ

833 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 13:34:45.24 ID:IKLEgE0I0.net
ただのきっかけという話をしただけなのに違うとか言われたくない
ここは糸ようじのスレでもあるから糸ようじの話したっていいでしょ

834 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 13:49:40.71 ID:nT+o3SfIO.net
フロス厨はあたおかだからスルーしろ

835 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 20:12:05.08 ID:nDSq5Cw7O.net
>>833=826
糸ようじを否定してるわけでも、それを違うと言ったわけでもない
しかも携帯を使って連投までして必死すぎ
アスペか

836 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 23:02:58.04 ID:nT+o3SfIO.net
端末コロコロ自己紹介

837 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 23:35:01.13 ID:nDSq5Cw7O.net
>>834
>>836
ID:nT+o3SfIO
あたおかの自己紹介

838 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 16:11:49.97 ID:X5PqPEhp0.net
フロス後、血が出て歯茎がむずむずするのは問題無いですか?

839 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 16:26:55.17 ID:VpJhEgE50.net
>>838
(またお前か)
歯科医に相談

840 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 16:33:38.80 ID:AezbtX4nO.net
新規ルート開拓でもない限り
何度も何度も流血すんのは歯槽膿漏系だろ

たまになら別に

841 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 23:47:16.55 ID:S27xRF8YO.net
>>839
オマエモナー

842 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 22:16:19.25 ID:4fHsuIgF0.net
糸ようじたまにしかやらないけど、
毎回違う部位が臭い
しかも、めっちゃ臭い
でも毎回嗅いじゃう

843 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 22:37:17.61 ID:Gn0+c0mc0.net
三日ぐらいサボると大体どこかの歯から血が出るな

844 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 00:04:59.18 ID:Qx0Tu6j4O.net
そういえばフロス習慣にしてから一度もサボったこと無いな
昔は歯磨きすらサボってたのに、フロスは目に見えて効果があるから止められない

845 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 00:31:16.13 ID:FyqJ+8Jf0.net
偉いなぁ

846 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 18:11:33.06 ID:SyWa2L+V0.net
歯肉縁下の歯側面がザラついてて、フロスで擦ると乾いた歯垢がポロポロ無限に取れる
特に八重歯のところがよく取れる
気になって一年ぶりにスケーリングしてもらったけど解決しなかった
これから月一スケーリングの予定なんだけど徐々に取り除かれていくのか?
それともこれはフロスで擦り落とすしかないのか?

847 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 20:51:16.83 ID:v0WC/Mpt0.net
セラミック取れたら怖いな
正しい方法で使わないと

848 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 10:58:41.55 ID:hlLsWlNQ0.net
>>846
音波振動ハブラシで解決
充電or電池のパワーには注意で

849 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 11:00:17.20 ID:hlLsWlNQ0.net
>>847
噛み合わせの癖のせいか、小臼歯に入れたところの角から側面にかけてが
若干えぐれたように削れてる箇所があるよ…

850 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 20:25:58.41 ID:qrTGK6vy0.net
>>848
買ってみる
ありがとう

851 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 15:17:01.08 ID:S8Hmeu0I0.net
インレー
とれる

852 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 18:36:46.94 ID:xrFDLm9u0.net
>>851
コピペで失礼だがこういうものもある

783 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 6a62-ajOW) [sage] :2021/02/01(月) 18:32:32.02 ID:xrFDLm9u0
ちなみに、歯と歯を連結するブリッジ治療にしちゃってる人、歯列矯正中の人、
特に狭い歯間などがあり上から糸が入れられないといった人のために
フロススレッダーというものも売られてるから、なるべくこれ使って全箇所にまんべんなく通す習慣をつけた方が良い

スレッダー=糸通しのことで、細い糸状の樹脂がループ状になってて
まさに糸通しの要領でフロスと組み合わせて激セマの箇所にも差し込めるようになってる

歯科によくある、先が水色の樹脂で固められたスーパーフロスも似たようなものだけど
これは糞高い割にすぐ折れて用をなさなくなるから全くおすすめしない
フロススレッダーの方が安さ丈夫さもケタ違いで、輪が裂けてしまうまで繰り返し何度でも洗って使えるから
もっとみんなに認知されて欲しいなとも思う

昔は東急ハンズぐらいでしか見つけられなくて、確か5本入りで120円弱だったと思うけど
今はamazonなど通販で買えるところが増えてるから探してみて
メーカーはバトラーのが代表的かな

853 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 22:53:00.20 ID:eXhZoVWtO.net
変なBBAが居着いているww

854 :病弱名無しさん:2021/02/02(火) 21:11:04.02 ID:lOWSiIF/0.net
ブリッジの箇所はラバー歯間ブラシを抜き差しして空洞を作って
口を閉じずに真っ直ぐフロスを挿せば大体いける
最初のうちは失敗の少ない固めの百均フロスでやってたけどフロアフロスでもいけることに気づいた

855 :病弱名無しさん:2021/02/02(火) 21:49:17.87 ID:o3d8Uz6A0.net
>>854
>ブリッジの箇所はラバー歯間ブラシを抜き差しして空洞を作って

それやっちゃダメな奴だよ…

856 :病弱名無しさん:2021/02/02(火) 21:51:27.72 ID:lOWSiIF/0.net
>>855
歯間ブラシを差し込んでるのは歯間だよ
ポンティック下を歯間ブラシでグリグリやってるわけじゃない

857 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 00:16:39.55 ID:+mYAUi1z0.net
ブリッジ取れるぞ

858 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 00:19:33.37 ID:YsLIB0z80.net
もういいから素直にフロススレッダー使えよ
高価なもんじゃないしブリッジ持ちなら必須アイテムだぞ

859 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 00:43:57.91 ID:SYBT74MG0.net
高価だと思わないなら買ってくれよ

860 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 00:52:51.83 ID:YsLIB0z80.net
ハァ?

861 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 01:28:30.78 ID:SYBT74MG0.net
価値観の押し付けじゃん

862 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 13:16:28.62 ID:YsLIB0z80.net
意味不明
100円ちょっとで買えて繰り返し長く使える&ブリッジ持ちには必須のはずのアイテムを
価値観の押し付けって??

そもそも歯科でどういう指導されてんだよ?

863 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 14:07:46.27 ID:+mYAUi1z0.net
銀歯 フロス とれた

864 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 15:00:54.92 ID:YsLIB0z80.net
>>863
スレッダー使えば取れにくい

865 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 15:17:42.20 ID:6bf4oYYr0.net
被せもんの脇は1日サボるだけで激臭
なんでやろ

866 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 18:01:49.49 ID:SYBT74MG0.net
>>862
自分にとっては必須じゃないんだよ

歯科医にはポンティック下を歯間ブラシで磨くように言われたが入らなくて再度訊いたら内側から歯ブラシで磨けばいいと言われた
それもすっきりしないから歯科衛生士に訊いたらスレッドフロスを勧められた

スレッドフロスはドラッグストアに売ってると教えられ探し回ったがフロススレッダーもこの辺では売ってない
フロススレッダー送料込だと500〜700円で購入を迷ってるうちにスレッドなしフロスでも問題なく通せることに気づいた

何が必要かは人によるからスレッダーを使わないだけで色々批判するのは価値観の押し付けだと思う

867 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 13:01:24.31 ID:4WLtrBRV0.net
歯茎をぐりぐり力こめてやると気持ちいよな。
ワックスありより、ワックスがない方が、
摩擦が大きく手気持ちいい。

1時間くらい余裕でやってしまうわ。

868 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 15:33:58.12 ID:Ro4H3EHf0.net
オマンコみたい

869 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 22:25:21.48 ID:FecVwd8K0.net
>>867の歯茎は壊滅状態でグズグズ

870 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 15:45:55.25 ID:A7MFaxuI0.net
指原はフロアフロス使ってるね
https://youtu.be/xBp4vUmPOu0?t=639

871 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 06:58:25.90 ID:jBrTVc+W0.net
フロアフロスのCMをこの娘がしてくれたら流行りそうなんだけどな

872 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 09:35:05.08 ID:T1YVkJmh0.net
フロアフロスが流行ったら各メーカー一斉に高いフロスを出してきそう

873 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 15:52:56.70 ID:cvnTCFr10.net
フロスやると取れると言ってるけど
1日1回やってない証拠

874 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 23:46:49.50 ID:G+jJQOfGO.net
>>870=>>871
ブス原なんか出すなよ

875 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 00:15:20.30 ID:ec1jRrqf0.net
セメントが弱くなった頃に
取れるんだよ パズルのピースが
取れるように

876 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 16:02:57.00 ID:sWRBWrGz0.net
フロス初めて使いました。40cmに切って一度使った所をズラして使うと説明文にあったのですが、これだと綺麗な部分が5回しか使えず全ての歯を到底カバーしきれません。
汚れて無い綺麗な糸の部分を上手く使う方法はありますか?

877 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 18:53:46.87 ID:t78UDdyh0.net
30センチを2-3本くらいの使い方が適正なんじゃない?

878 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:34:42.49 ID:KXRdbHmO0.net
よく肘までの長さというけど、歯の右側だけ終わらせたらもう使い切ってる。
左側をやろうにも綺麗な場所がない。

879 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:50:05.05 ID:QfLqyQf+0.net
毎日やってるうちに慣れて使う長さは短くなるよ

880 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:56:28.80 ID:6GmipWBU0.net
毎日やってたら色んなところに食べ物挟まるようになった気がするんだけど、気のせいか?
歯の間の歯垢が取れて挟まるようになったのかな?

881 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 20:26:31.93 ID:t78UDdyh0.net
>>880
>歯の間の歯垢が取れて挟まるようになったのかな?

そゆこと
あときちんと清掃するようになれば歯茎も引き締まるからその分もだね

882 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 23:44:32.74 ID:NddZtmv6O.net
>>881
お前キモい

883 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 23:47:20.37 ID:6GmipWBU0.net
>>881
ありがとうございます

884 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 11:10:34.66 ID:D9M9vjuY0.net
子供の頃歯ブラシの毛先を歯茎に挿し込んで歯垢を掻き出すなんて怖くて意図的にやらなかった。
今思えばちゃんとやっていれば虫歯少なかったろうな。

理想を言えばフロスも今みたいにバンバンやってればもっと虫歯少なかったろうな。まあ子供時代だからそこまで言うのは理想的すぎるけど。

885 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 11:52:34.31 ID:0Z4h6qHm0.net
映画プリティウーマンでジュリアロバーツがデンタルフロスを使ってたけど
あれで初めて存在を知ったり意識した人が多かったり?

886 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 17:17:19.66 ID:bxpdUwug0.net
その映画は観てないけど最近観た洋画で
理想が高くて頭でっかちになってるヒロインが隣人のイケメンを観察してて
歯磨き後にフロスしてるのを見て採点基準にしてた
結局歯も磨いてないようなおっさんと恋に落ちて口臭も何も気にならない!みたいな結末になってたけど
それを観てからフロスしてない人とは恋愛できないなと思うようになってしまった

887 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 23:08:03.49 ID:Jt0iFhOUO.net
アメリカ映画はいろんな映画でフロスはしょっちゅう出てくるよ
別に特別なことでもない

888 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 23:11:18.59 ID:lfAqP8y70.net
アメドラだとトレーラーに住んでるような貧しいおばちゃんでもフロスしてたぞ
フロスは一回で捨てずに洗って再利用してたけどw

889 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 23:52:10.95 ID:FXxzyipdO.net
アメリカの刑務所ってフロス使えるのかな

890 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 00:28:10.95 ID:8ezAbO0f0.net
>>889
権利として当然あるはず
刑務所側もアメリカ料金で手厚く治療とか無理だから、そこは逆にうるさいんじゃないの?
なんでも激安で保険治療できる日本と比べちゃいかんのだよ
向こうはとんでもない額になるからみんな必死で予防に努めてるわけで

891 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 01:00:34.62 ID:F+VfjGp8O.net
>>890
日本の刑務所も使えるようにしてほしい、念のため…

892 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 01:03:05.61 ID:w97abOL40.net
念の為って、将来刑務所に入るつもりかw

893 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 01:25:44.81 ID:sbPqpIIt0.net
フロスは脱獄にも使えるって…

894 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 05:38:33.12 ID:4CcJU0YA0.net
フロスで首吊りとかされたら困るのでは

895 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 05:47:52.77 ID:vbxFteI10.net
確かに海外ドラマ見てるとフロスがよく出てくる。
あるシーンで「ちゃんと歯を磨けよ」というセリフとともに相手に手渡すのは歯ブラシじゃなくてフロス。
別のドラマでも洗面所のゴミ箱から使い終わったフロスをとるシーンがあった
向こうじゃほぼ必需品なんだろうな。

896 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 07:20:53.68 ID:1FUWusIm0.net
自分もアメドラわりと見る方だけど、フロスの覚えがあるのひとつしかない。
そんなにドラマや映画で出てくるんだw

897 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 10:18:14.80 ID:ObuWdnhI0.net
そんなにフロスの場面見たくねーよ
他人の口内なんて汚い

うんこシーンと同じ

898 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 10:32:17.81 ID:9BBSeZ0p0.net
それにしても箇所によってオッサンの口臭みたいなニオイするww

899 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 11:56:11.02 ID:3+lL4nwo0.net
初めてフロス使った時の臭いの衝撃体験したらフロスしないなんて選択肢なくなる
毎日やってたら臭わなくなるし

900 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 17:49:34.17 ID:xFFhQDyF0.net
だよな。
しっかり歯磨きしたつもりなのに

実はまだまだ歯垢残ってた事を思い知らされる。。

901 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:09:55.58 ID:bVGYmQNa0.net
自分小学生からやってたから当たり前のことだと思ってたけど20代前半だと6割はフロス使わないらしくてびっくりした

902 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 23:06:10.86 ID:9xOSC0Si0.net
自分は30過ぎてからだ
家族の誰もしてなかったから習慣がなかった
舌ブラシも30入る手前で、初めてやった時は汚れて衝撃だった 今もついつい匂いを嗅いでしまう

903 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 04:51:20.73 ID:qvnBNmmy0.net
父親と二人暮らしで父の歯はボロボロ
口癖は「歯を磨かないと俺みたいになるぞ」
反面教師はいいが教育のかけらもない

904 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 17:12:27.24 ID:grpJd7iY0.net
歯医者は毎日あの臭いを嗅いで仕事

905 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 13:35:52.56 ID:l0Ar0K1E0.net
フロス二本持って左右一気にやってるやつおる?

906 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 18:28:32.26 ID:LDpFAasI0.net
少し前にここのスレを知り勉強させて頂き、フロスの大切さを学びました。
彼にもそれを伝えてフロスを始めた方が良いと伝えたところ、彼は昔転んだ際に前歯を折ってしまい、その折れた前歯を接着剤?のようなものでくっつけている状態なのだそうです。
その時に他の歯がぐらついてその前歯に負担がかからないようにと、他の歯の後ろから接着剤のような物を付けていて、フロスが入らない状態になっているようです。歯間ブラシで磨いているそうなのですが、これで良い状態なのでしょうか。

フロスで磨ける部分、歯ブラシで磨かる部分、歯間ブラシで磨ける部分とは異なるとこのスレで読み、私自身も色々な歯医者で治療が旧態依然のままの歯医者も経験して苦労をしたので、彼が通っている歯医者の方針はこれで合っているのかと思い質問をさせて頂きました。
長文ですみませんが宜しくお願いします。

907 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 12:52:09.10 ID:SL0wbEnv0.net
医者に薦められたので歯間ブラシなるものを使ってみたいと思うんですが、おすすめってありますか?

使いたい場所は奥歯、サイズはSSSでと言われました

908 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 13:12:50.44 ID:lX/MeG9bO.net
>>907
その歯医者の受付とかで歯間ブラシ売ってなかったですか?
SSSって具体的なサイズ言ってるならその歯医者さんに置いてあると思うよ

909 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:00:55.74 ID:cZ8F4i+s0.net
>>907
ストレートとL字型の2タイプあって
あとはケース収納方法とか好みもあるだろうから自分で店行って探してみ
日本のドラッグストア程度じゃ選ぶのに迷うほどの種類もないからさ

910 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:42:55.59 ID:ad8VUlaD0.net
キャラメル
グミ
フロス

911 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 02:46:06.66 ID:qNMmy0W/0.net
ルシェロ初めて使ってみたが、ガムとかより使いやすいね
ただこれ中国産なんだよな…

912 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 15:42:12.14 ID:qBWZMFOq0.net
ミントワックスついてるやついいな
歯間のあの臭さを全く感じない

913 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 16:00:38.52 ID:IKgLxdsxO.net
ルシェロは500円くらいの市販のフロス買うより全然良いな

914 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:13:09.02 ID:EWPfDPKx0.net
なぜ100円ショップにはY型糸ようじがないのかな

915 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 21:05:24.50 ID:C6unf8er0.net
>>913
かなり気に入ったが中国産が引っかかる…
ベトナムとかタイ産なら良かったのに

916 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 21:16:32.07 ID:n6R8sov/0.net
>>914
コスト面で見合わないんでしょ
買う人もおそらく少ない

917 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 23:52:16.13 ID:C6unf8er0.net
>>914
Y型で虫歯の前歯を引っ掛けて折ったからその糸ようじは使いたくない
フロスより銀歯が外れやすくなるよ

918 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 23:58:00.17 ID:IKgLxdsxO.net
ようじ型は糸の遊びが少ないから、力が加減しにくいんだろうね

919 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 01:16:55.83 ID:6sjnK3550.net
数年前までフロスする習慣がなかった
数ヶ月に一度の歯医者でのクリーニングでやってもらうだけ
絶対すごい臭いだったよな
衛生士のおねえさんごめんなさい

920 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 01:23:29.19 ID:iiZgDzpd0.net
数ヶ月に一度でもクリーニングする習慣があっただけでも偉いよ

921 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 17:40:59.40 ID:LCVMxgi50.net
>>910
とれちゃう!

922 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:26:51.07 ID:xKvpHoME0.net
キャラメルは〜!
銀歯トロボ〜!

923 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 09:47:11.59 ID:d6kt0s6H0.net
フロワフロスを買ってみたよ
太過ぎるってレビューあったからお試しで5mのを200円で買ってみた
確かに太めだったが、ダイソーとかみたいに固くなくて繊維がしっとりしてるから、太くても引っかからず使いやすかった 
ルシェロの繊維に似てるね
ルシェロよりやや太いって感じ
歯茎が狭い上の歯はルシェロみたいな細いフロスの方がいいかもね
下の歯はフロワフロスくらいの太さでもいいけど。

バランス的にはルシェロの太さがいいかもしれんが、中国産
フロスフロスはイタリア産

924 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 11:01:04.60 ID:2Qw0aAbt0.net
正直フロアフロスより太いのでやりたいけどね。
そしたらどの歯間でも、通してキコキコするだけで両方の歯が綺麗になりそう

925 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 13:11:56.63 ID:YshbQRI9O.net
フロアフロスの使い心地最高

926 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 15:31:49.19 ID:sTfE4bdR0.net
>>924
リーチが昔出してたやつ、柔らかく細い繊維をたくさん撚ってある奴が一番良かったけど
今はブランドごと変わっちゃってたと思う

日本撤退→ブランド売却?でラインナップから外れてからは
未練がましく並行輸入やってる業者を探し出して無理やり買ってたけど
やはりバカ高いので実用的ではなく…
似たようなのがもっと出てくることに期待するしか無いという現状

927 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 15:34:52.53 ID:NTRPM1wO0.net
気になってる男の使い終わったフロスかいだらドブの匂いしてワラタ

928 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 18:52:52.65 ID:d6kt0s6H0.net
>>924
太過ぎると歯の隙間広がりそうだからなぁ
銀歯抜けるとかのトラブルにもなるし
上の歯の隙間が俺はせまいんだよね
フロスで何回か詰め物取れてる

だから細いリーチのフロスも好き
あれは細いけど紐がトリモチみたいにベタベタしてるから汚れも結構落ちるよ
高いのがネックだけどね

929 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 19:17:14.95 ID:0hvrJLxG0.net
フロスが家に置いてあるのにドブ臭いって使いまわしすぎだろ
てかそれ嗅ぐのも謎やし、気になってる男なのにワロてるし
情報量多すぎやろ

930 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 19:27:33.39 ID:sHxDhzWG0.net
毎日やってる場合2日、3日ぶりにやるとドブ臭くなるよ
面倒くさくてたまに歯磨きだけにしてる前レスにもあったけどめんどくさいけど1週間に1回、3日に1回と日にちを置くと続きやすいいずれ毎日にしたい

931 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 19:28:07.01 ID:sHxDhzWG0.net
最初の1行目抜けてた
毎日やってる場合は知らんが

932 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 09:19:15.88 ID:1zEcHvV20.net
Y字の糸だけ、デンタルフロスで交換してみようかな。

933 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 11:46:38.52 ID:A9ztFUrt0.net
>>932
バカなことするもんじゃない
Y字自体がデンタルフロス本来の働きはしてくれないんだから
素直に普通のフロス使うべきだよ

934 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 23:34:46.17 ID:y67W7yxg0.net
>>222
小さいときからフッ素塗布を推奨してるのと
子供でもてがるに出来るフッ素入りの洗口液使用も推奨してて効果が出てるって助手さんが言ってたよ

935 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 23:58:10.31 ID:k51mDD6XO.net
今頃レスとかw

936 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 11:44:57.46 ID:jfrejfxN0.net
Y字の糸だけ変えれるやつバトラーかどっかが出してなかったっけ?

937 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:50:43.73 ID:v3ZV6UpB0.net
>>936
バトラーのじゃないかもだが
昼休憩の食べカス落とし用に使ってたけど全然ダメだった
どんなにきつく巻いても緩んで来てしまう
まあ構造からして無理あるよ

938 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 15:52:37.40 ID:cspgsmfu0.net
指し子もフロアフロス使ってたな

939 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 20:47:26.10 ID:aKWObK200.net
ペイペイビックカメラの30%ポイントキャンペーンに負けて
またガム買ってしまった、いい加減違うのに変えようと思ってるのに…

940 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 23:49:11.23 ID:e2AsX+dC0.net
糸タイプのフロスを毎日使ってるから、摩擦のせいで左手中指の指先が年中カチカチ

941 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 23:58:04.73 ID:e2AsX+dC0.net
>>796
ほうほう
イタリア原産だし確かに同じっぽそう
フロアフロス使い切ったらそれ買ってみようかな

942 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 10:44:00.72 ID:L/W2cGNQ0.net
親知らずの奥には届かないのでY字で妥協は仕方ないよね?
無理に入れたら口の横が切れてまう

943 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 23:30:51.46 ID:ro7t/n4NO.net
>>941
全く同じではないよ
作ってる会社ってのならわかるが

944 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 23:31:58.04 ID:ro7t/n4NO.net
訂正
× 作ってる会社ってのならわかるが
○ 作ってる会社が同じってのならわかるが

945 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 20:59:27.72 ID:4+ThY18j0.net
爪楊枝を
歯ぐきに当てないように使う

946 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 11:11:38.44 ID:lLaBYJtR0.net
>>942
やり方工夫しては

947 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 09:06:10.12 ID:jsYQBc+l0.net
マジレスすると口臭とフロスはあまり関係ない
フロスしてない人が臭わなくて、フロスしてる人が口臭いこともよくあり、フロスをしたから口臭がそれだけでなくなったりはしない

948 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 09:30:29.91 ID:AT47lnUW0.net
まず奥歯を力強く噛みしめてください
そして手を口の前において息をゆっくり吐いてください
臭いですか?
これフロスを正しく使えてない証拠です!!

949 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 08:13:10.21 ID:AR9/xnOU0.net
小林製薬の糸ようじって前から糸はナイロンだったっけ?
一年ぶりくらいに買ったら全然違って驚いた

950 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 21:58:08.18 ID:E8lJLjJK0.net
アンワックスで一般的なのってルシェロ?gum?

951 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 21:25:49.31 ID:AAJQGn7/0.net
ルシェロのアンワックスフロス買ってきた。
使いづらいw w

952 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 03:33:09.90 ID:sHqfNQgJ0.net
>>951
コシがなくてふにゃふにゃしてるよな
自分はフロアフロスが1番使いやすい

953 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 12:59:13.09 ID:zClO+LZ/0.net
>>952
今までワックスありのリーチとフロアフロスしか使ってなくて、
アンワックスとはどんなものかとルシェロのアンワックス試してみたけど、
歯間に入れるのがめっちゃギノギコする感じw
ギコギコてかキュコキュコ。
毎日やってると汚れ落ちとかあんまわかんないし、自分もフロアフロスが使いやすい。

954 :941:2021/04/11(日) 21:17:57.61 ID:ONVxOtd+0.net
バルーンフロス試しに買ってみたけど、フロアフロスとは全く別物だね

955 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 22:58:35.42 ID:uytHvvs00.net
どう違った?
フロアフロスなくなったらそれ買おうかと思ってたが

956 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 01:47:48.58 ID:z2eyII5T0.net
普通に糸自体が別物っぽい
フロアフロスみたいに凄く膨らむ感じはなかった
まあ普通のフロス

ミントフレーバータイプを買ったけど、水色の糸だった

957 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 14:41:37.37 ID:kmROLIDj0.net
4/14(水) 14:36
デイリースポーツ

フワちゃん ぶっちゃけ「若手芸人なんて、みんな口くさい」

 YouTuberでタレントのフワちゃん(27)、モデルでタレントのアンミカ(49)が14日、都内で、アンミカがプロデュースした
「口臭ケアサプリメント・ミカフレッシュ/ホワイトニング歯磨き粉・ミカホワイト」の新商品発表会に出席した。

 イベントに絡め、報道陣から「最近、口臭が気になったエピソードは?」という質問が飛ぶと、
フワちゃんは「言っとくけど、若手芸人なんて、みんな口くさいよ。周りの芸人みんな口くっせーんだから。
かわいそうだから誰とは言わないけど」とぶっちゃけた。

 コロナ禍となる以前に、アンミカのトークイベントにゲスト出演したフワちゃんと青山テルマ(33)を、
アンミカがホームパーティーに呼んだのがきっかけで親交を深めたという2人。
青山とともにパーティーに参加したフワちゃんは「うちらトリュフシュークリームなんて知らないから、
ポップコーン感覚でバクバク食べてたら、滝川クリステルの分無くなっちゃった」と笑顔で振り返った。

958 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 17:38:48.20 ID:zSHIBP190.net
ハカラフロスってどう?
使ってる人いたら教えて

959 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 21:16:46.00 ID:OnAZahwj0.net
切れないフロスないかな?

960 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 21:18:26.70 ID:OnAZahwj0.net
>>957
創価と真如苑って合うわけないやん

961 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 22:23:44.04 ID:RiigtnYRO.net
切れないフロスはダメなフロスだと思う
虫歯とか詰め物の異常に対する探知能力が働かない上に、
無理な力が掛かっても切れないと歯や歯茎を傷める

962 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 18:35:05.04 ID:A9B90nFv0.net
口が小さくて歯間も狭いから糸だけのフロスは奥がとても難しい
かといってピックだと機能性に劣るし
どうしようかと思ってたらピュオーラの2way発見
けどサイズが小さいから結局手を奥まで突っ込むことになるのかな
使ってる人いませんか?
使い勝手とか教えてほしいです

963 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:08:52.74 ID:FG6rTixn0.net
>>口が小さくて歯間も狭いから糸だけのフロスは奥がとても難しい

自分も同じだけど一指し指にフロス巻いて中指に引っ掛けて奥歯を擦ってるよ
フロスは中指に巻いて一指し指でやる説明が多いが中指は一番長いから逆でやってる

964 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 15:49:18.30 ID:I3ryRlr60.net
>>963
ありがとう
確かにちょっとやり易かった
でもまだまだ難しいな
2way試しつつ中指でも練習してみます

965 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 21:00:42.50 ID:AzL//rpC0.net
デンタルフロス使うと使った部分指に巻き付けて指が臭くなるから嫌なんだよな
歯間ブラシは糸の同じ部分ずっと使わなきゃいけないし痒い所に手が届く製品小林製薬あたりで出してくれ

966 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 07:17:24.31 ID:cIReJ3le0.net
日本人でフロスやってる人2割てマジ!?後進国じゃんギャハハ
韓国未満だよこの国ギャハハ

967 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 11:15:41.65 ID:G94sR5CX0.net
フロス使ってる人しか来ないスレで何言ってんだこいつ

968 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 17:56:34.02 ID:l1F1mJu40.net
>>967
平日の早朝にここきて書き込んでる時点で察してやれ
さびしい奴なんだよ

969 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 21:26:54.22 ID:h9QbmuQcO.net
>>870
今テレビで指原がフロアフロス推してた

970 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 22:48:28.30 ID:DVpkHfPVO.net
うわっ…

971 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 22:49:36.16 ID:DVpkHfPVO.net
970踏んだけどスレ立てまだ大丈夫っぽいような…

972 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 12:08:32.56 ID:WtrRaf/C0.net
>>971
出来たらでいいよ

973 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 19:23:58.58 ID:oDmL1pb70.net
埋め

974 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 21:32:36.06 ID:x8e7RWDz0.net
フロスやっても糸に臭いが付かなくなるまでどのぐらい期間かかった?

975 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 22:39:33.12 ID:JJUUlic50.net
常にクサイよ

976 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 23:58:51.90 ID:4Okl37AW0.net
本によると
デンタルフロスよりも歯間ブラシのほうがプラーク除去率が高いそうだ
ホントかよ?
フロスこそ歯垢もとい至高とおもってたのに
あんな作り物に負けるなんて

977 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 18:54:53.99 ID:t13ABZz30.net
ワックスありで無香料のフロスってないですかね

978 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 07:16:04.14 ID:eM8wWQ9e0.net
>>976
コンタクトポイントや歯肉縁下を清掃できるのはフロスしかないと思っている

979 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 09:44:46.70 ID:EmXAbect0.net
上の方でも何人かいるけど口が小さい日本人じゃ正しく動かして使いこなすの難しいってことじゃね?

980 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 16:41:39.02 ID:xi0RTF4N0.net
歯間ブラシが入る程の隙間があるなら
フロスだと効果が弱いって話じゃないの?

981 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 17:12:01.09 ID:AHlOspaIO.net
歯間ブラシなんて歯周病で歯茎が後退しなきゃ入んないからな
健康な歯茎ならフロスで充分

982 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 22:22:01.80 ID:nWw24U+P0.net
歯間ブラシが入るってことは歯周病進んでるってことなのか

983 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 23:53:38.97 ID:L4LAyGue0.net
オーラルBのフロスピックの使い心地を教えてください!いっぱい入っててお得そうだから気になります

984 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 14:17:50.94 ID:SpAchNSb0.net
リーチのデントテープ気になる

985 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 18:07:34.74 ID:ssK74G/LO.net
やっぱフロアフロスの性能が段違いだな

986 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 23:11:20.64 ID:ovbBUcSg0.net
久しぶりにフロス通したら口の中が血まみれになった
よくないとはわかってるけどやめられない

987 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 23:59:05.08 ID:8ri/42V4O.net
歯磨きはともかく、フロスは毎日やりましょうよ

988 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 05:58:29.86 ID:rp7O+ac90.net
歯磨きを毎日やれよ・・・

989 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 12:00:51.66 ID:HhHw/WA+0.net
歯磨きは毎日だけど、フロスは面倒だから2、3日に一回になってしまうなあ

990 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 20:48:36.34 ID:CyQZqWFV0.net
ブラシで歯を擦ることとフロスで側麺を擦ることはやってることは同じだからフロス含めて歯磨きといえる
虫歯、歯周病になるから一緒にやって

991 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 12:32:40.86 ID:TLTlAj6G0.net
>>983
歯間にスルッと入る
詰め物に優しい
ミント味が美味しい
テープだから絡めとる力は低め

992 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 09:17:50.07 ID:4+0Hk/LoO.net
>>990
またこの気違いか

993 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 11:20:40.36 ID:9dHBSyC30.net
それはお前さんだよ
なにも間違ってないから
1日一回の歯垢を落とす事に集中しろ

994 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 13:28:47.44 ID:4+0Hk/LoO.net
>>993
何勘違いしてんだよこのバカ気違いww

995 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 14:05:42.95 ID:9dHBSyC30.net
反論さえできない
消えろ!

996 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 07:05:33.85 ID:cEEuT16sO.net
またわざとアレやるアスぺ来てたんか

997 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 07:06:21.01 ID:cEEuT16sO.net
アレ

998 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 07:06:44.38 ID:cEEuT16sO.net


999 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 07:07:18.66 ID:cEEuT16sO.net
アスぺ

1000 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 07:07:54.79 ID:cEEuT16sO.net
せん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200