2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウゲッ】のどの吐き気・えずき Part14【何でも】

1 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 03:20:11.94 ID:espaZtAv0.net
ストレス、自律神経失調症、嘔吐障害、パニック障害、動悸、吐き気、冷や汗、気が変になる、倒れそうになる、苦しい、吐くのが怖い、胸が苦しい、等、色々とここは原因不明でも悩んでる人が書き込んでください。
 
メインは「吐き気 えずき」ですが、そこから影響を及ぼしている病気とかもありますので参考にできるものはとことん自分に取り組んで直していく形がいいかと。
治す方法、どうすればいいんだろうと悩まずに何度でも質問しましょう。
同じ質問でも、皆さん気を使って聞いてあげてください。
過去ログ見ろ!!といわれても、精神的に参っている人はそれどころじゃない場合もありますので、そういうことはあんまり言わないでやさしくするように。
上げても下げても進行はどちらでも構いません。好きなようにしてください。
 
ここでは症状を詳しく書くといいかもしれません。
自由きままに書き込んでください。特に制限はありませんが穿き違えた発言は困りますので話の流れで自由にしゃべってください。
法律に触れるような発言はしないでください。一切責任を負いません。

前スレ
【ウゲッ】のどの吐き気・えずき Part13【何でも】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1528129511/

2 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 11:18:08.34 ID:KT83j6sM0.net
あけましてスレたて乙です

3 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 16:43:28.34 ID:E9ULK2Xv0.net
あけおめ
吐き気よ、今年もよろしくな
早く治したいね

4 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 16:59:30.59 ID:i8mhYQxm0.net
あっ、貼りなおりありがとうございます!
スレ立て不馴れですいません(´・ω・)

今年もおえおえしながらよろしくー

5 :病弱名無しさん:2020/01/04(土) 07:16:18.51 ID:cMoHJKNZ0.net
おせち食べ過ぎて吐いた
吐き気催したは数年ぶり
胃から内容物逆流させるために
胃の周りの筋肉に負担をかけたせいか
次の日に咳き、痰きりしようと腹に力を入れると
ものすごい筋肉痛
こんなの初めてだ

6 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 23:13:33.21 ID:jnm8jU8Z0.net
胃カメラやCTの検査受けても異常なしで「精神的なもの」「ストレス」と投げられた俺、今日も吐く
明らかに物食べると吐くのに異常ないわけない
今の医学では原因が分からないだけ
俺は自殺する予定だからもういいけど、将来は医学が発展してそういう雑な診断はされないようになってることを願う

7 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 23:52:30.62 ID:VCVvqChZ0.net
イキロ

8 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 02:46:19.23 ID:3croSq5Q0.net
吐くのとえずきは違うような気がする

>>6
まだ何か手立てはあるはずだ
もう少しだけい`

9 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 16:22:53.66 ID:UPm5XgKA0.net
全く大丈夫な時(もちろん基本的には敏感だけど)あるんだがそれはどういうシステムになっているんだろうか?
介護の仕事してた時とか歩き始めたばかりの子供見てる時とかは「転ばせちゃいけない、危ないとこに行かせちゃいけない」って、神経が他者の危険に向けられてて自分に向かっていないってことなのかな?

10 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 18:25:19.50 ID:Yh63qqj50.net
>>8
吐き気とえずきが慢性的にあってしかも吐くってこと

11 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 19:08:09 ID:i/V6RHG40.net
>>6
原因不明は全部精神的なもの、ストレスで片付けられる
生きづらい世の中だよね
でも、イキロ
良い薬や医者に出会えるかもしれない

12 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 19:50:53.72 ID:6ix+l6ZQ0.net
>>9
あーわかる
私は電車や美容院が今恐怖
仕事とか集中してる時はいいんだけど
動きを拘束されたりトイレに駆け込めないような状況だと
気持ち悪くなったり実際に吐く
毎回ではなくてどういう違いがあるかわからない

13 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 20:47:19.20 ID:Yh63qqj50.net
ストレスって本当に医者にとっては便利な言葉だよな
自分の力足らずを謝罪する必要がなくなる魔法のワード

14 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 10:01:56.00 ID:bk5JFnEa0.net
俺は体温も高いのが気になる
平熱が37℃超えてて36℃台をもう何年も見てなくて、吐き気に襲われると最低でも39℃は行く
おでこの冷却シート必須

それでも検査結果で言えば異常無し
体温については医者から「意味ないから測るな」と言われた
異常ないわけないし体温に意味ないわけないだろ…

15 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 10:03:13.40 ID:J32Zur0z0.net
この症状で仕事してる人マジで尊敬する

16 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 16:14:10.96 ID:LxQNYgay0.net
ほんとそれ
こんなんじゃ仕事や勉強なんてできないよ
ゲームや本読んでると意識がそっちにいくのか大分楽になる
側から見ればただのゲーム三昧のニートだが
ゲームでも縛られるからパーティプレイはできないわ
一生ソロゲー
これが仕事中は仕事に集中してるから吐き気こないってんなら仕事や勉強できるけど
世の中そう簡単にはできてないよね、、、

17 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 23:41:48.25 ID:RSZz9vRv0.net
経験則だが。

就活とか含めて定着するまでが難しいんだけれども、この病気は忙しいとわりと軽減される場合がある。

経験上介護職(事務でなく現場)とか、次から次へ物が流れてきて手を動かしてないといけないような(息切れすると吐き気の意識に繋がるから息が上がらないような動き)ライン作業などをしてると、
吐き気は感じてもとにかく差し迫った目の前のものに注意が向けられて自分の体には向かない気がする。
とはいえ難しいのは「逃げられない」という状況が苦手な人や、自分なりになんとかしのげる対処法(水を飲むとか飴を舐めるとか)を取りづらいことだな。

18 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 05:53:27.38 ID:q9CFF6cf0.net
完全に喉から意識が逸れると落ち着いてるよね

19 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 11:49:08.22 ID:k0kovEdC0.net
俺の場合は何かやってても急に来るから無理

20 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 00:24:04.20 ID:P41eXVW+0.net
あ、確かに集中してるとえずかない
仕事に行く前、帰ってきたらえずく

パートのババアだけど小遣い程度には働けてる

21 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 13:22:33.88 ID:7qooKrVv0.net
>>20
それは凄くいい状況だと思う
周期的に辛い時期もあるかもだけど、特段の事情がない限りはやめない方がずっと精神的にいい
静養して直そうとするとわしみたいにズルズル失業期間が延びてしまう上に復帰するのが困難になってしまう

22 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 01:59:24 ID:fANgwz8O0.net
保守

23 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 03:56:54.68 ID:qHJ4wj5S0.net
確か前スレにあったけど、確かにリスパダール飲んだらちょっと良くなった気がした

24 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 17:32:39.66 ID:dmtMOEQj0.net
吐き気が怖くて全然ご飯食べれないからガリガリだわ
頬コケてて悪印象与えちゃうしつらい
錠剤1粒で1日分の栄養とれたらいいのになあ

25 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 17:59:43.32 ID:qHJ4wj5S0.net
嘔吐恐怖症かな?ガリガリだと風邪ひきやすくならん?

26 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 18:46:02 ID:mMd7//a50.net
ガリガリだったが薬の副作用で今はブクブクです。
相性の良い薬と出会えば元気になるよ。
副作用の食欲増進には気をつけて。
この手の薬にはこう言うの多いから。

27 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 01:12:10 ID:jTrlRTmu0.net
口腔カンジダでも喉に違和感出ることあるらしいね?

28 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 08:22:53.44 ID:4ghtD9xX0.net
>>23
その系統は制吐作用があるのと
やはり発達障害が由来なのかもしれませんね
私もリスパダールで安定してます

29 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 18:17:54.60 ID:JrjC7si90.net
>>28
自分もリスパダール出された時あった
今はジプレキサ
精神のお薬は制吐作用あるの思いの外あるよね

30 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 19:21:50 ID:rSa05RyS0.net
>>29
ジプレキサはもっといいとおもう
わたしは糖尿病だから飲めないんだよね
リスパダールは血糖値大乗寺だった

31 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 21:04:42 ID:24mNpZr50.net
我が家は築年数が古く水道管に鋼管が使われていて、その劣化による浄水器が汚れるペースも早まって
来たので、水道メーター以降の宅内配管全てを樹脂管に交換したところ、恒常的に有った吐き気はなくなった。
浄水器を使っていても、水道水の品質が影響するのね。(家族がポットへの補充や水を使う料理に、浄水器側
から取水してなかった可能性もある)

32 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 18:33:28.95 ID:Rh99Fze60.net
この時期エアコンつけっぱなしでうっなり寝おちしちゃって
起きたら感想で喉がカラカラにひっついてる感じが気持ち悪い

33 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 17:55:10 ID:A3w32iMo0.net
今日は病院たらい回しにされる夢みた
紹介されたところで、また紹介されると言うのを永遠と
まあ、現実でもそうなんだろうけどねー

34 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 07:10:21.01 ID:F29mw76w0.net
吐き気って薬は何処方される?普通にロキソニン系とか?

35 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 15:45:21 ID:9aQLMS9s0.net
普通の内科じゃナウゼリンとかプリンペランじゃない?
でもこれは心療内科が対応しないといけないと思うから
このスレで飲んで調子良いという人はリスペリドンやジプレキサ
ほかに抗うつ薬や抗不安薬が効くこともある
原因は発達障害では?というのが有力
感覚過敏系
私もそうだとおもう、薬も効いている

36 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 18:25:18.02 ID:UexW9yOu0.net
内科ならナウゼリンとか
心療内科、精神科ならいろんな薬出されるから一概にはいえないけどリスパダール、ジプレキサ、リーゼ、デパスなどなど
制吐作用あるものとか精神を落ち着かせる薬を出される
自分にあった薬に出会えれば症状は落ち着く

37 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 02:55:16.90 ID:0vSUnYaR0.net
いろんな病院通ったけど薬なんにも効かないままオエオエ言ったり吐いたりする生活してて何もかも面倒になって全部やめた、薬飲んでたときと何も症状が変わらなくて何年もお金の無駄だった、不謹慎かもしれないけどいっそ新型コロナとかで○ねたらと思ってしまう
4月からフルで働くんだけど働けるか不安

38 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 04:34:21 ID:ZVubEtPA0.net
>>6
全く同じ状況だ
怖くて死ぬ勇気がない

39 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 10:03:14.98 ID:1qtlJs4K0.net
薬効いてるって人たちはどれくらい効いてるんだろう?完全に吐き気なくなる?

40 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 20:04:24 ID:fiO9G1dG0.net
>>39
自分はきいてるけど
普段なら完全に吐き気はないよ
ただ、逃げられない場所(バスや電車、美容院など)とかだと吐き気はくる
それ以外なら問題ないけど社会復帰はまだ無理でニート状態

41 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 20:58:50 ID:tX2Z6usa0.net
胃の底から吐き気が出てくる。昔からなんだけど最近増えた。

42 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 00:19:21 ID:QcNhvd5+0.net
>>40
そっかー羨ましいな
ありがとう

43 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 04:03:04.52 ID:De/QfUqk0.net
>>37さんと、同じ状況
10年病院に行ったのに何も変わらなくて薬辞めた

けど働けてる
おえおえしながら生活の為に働いてる

44 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 13:30:01 ID:xgKp25MA0.net
働いてる人は尊敬するよ
俺なら自殺する
同じ苦しみならと思うとね
でも、チキンだからそんな勇気ない

45 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 02:32:21 ID:IFrNhgic0.net
私は長年なってるってだけで比較的軽い方なのかもしれない

普通に吐く事なくご飯食えるし、遊びにも行けるし、働ける(パートだけど)

今、コロナでマスク付けれるのめっちゃ心強い
接客業で出来ればしちゃいけない事になってたから

46 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 16:00:41 ID:FFIEqSAc0.net
遊びに行けるのいいなー
人と話すのも難しいから友達なんてほとんど疎遠になったわ、死ぬ勇気があればいいんだけどなー

47 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 22:51:08 ID:3d0ilNKh0.net
コーヒーやカフェイン錠剤飲むと吐き気出るんだけど、エナジードリンクや栄養ドリンクでは吐き気出ない
なんでだろ?

48 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 01:12:08.71 ID:qhapCq/70.net
自問自答?

49 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 02:37:34.13 ID:UBL/RZmr0.net
>>48
何か情報あるかなって

50 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 18:58:43 ID:AUb3rZsJ0.net
自分の場合カフェインレスでもなるからカフェインというわけではないのかな?
飲み物だと
コーヒー、缶コーヒー、緑茶、紅茶、烏龍茶あたりかな?お茶は量と濃さにもよるけど。
タンニンとかカテキンとかなんかそっちなんだろうか?

51 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 19:49:27 ID:3h6dBQVO0.net
ブラックコーヒー、栄養ドリンクダメかも

52 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 21:52:24.39 ID:5p6bglbH0.net
コーヒーやコーヒー牛乳はダメだけど
緑茶、紅茶、烏龍茶はいける

53 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 04:10:55 ID:2k5rUHT30.net
自分もよくわからん、カフェインレスでもダメなときあるから、濃さ?なのかなともおもったり
まあ激辛とかは唾液が粘っこいのがでて飲み込めなくて?ウゲェとなるのはある

54 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 18:06:47 ID:98JpC+e20.net
やっぱカフェインいれるとダメだな
好きなんだけどな

55 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 23:28:22 ID:fwWpYSs00.net
風邪薬とかカフェイン入ってるやつあるから
ただでさえ調子悪いのに追い討ちかけてくる

56 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 15:24:15.68 ID:22DxXbrH0.net
ブラックコーヒーでもダメなのと大丈夫なのがある。俺は栄養ドリンクダメかもな

57 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 19:36:37 ID:2WcVZrw90.net
味の違いかな?
ブラックは全部だめだわ

58 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 23:17:11 ID:IUiH9d2x0.net
濃さとかかな。心臓バクバク、ふらふらになった

59 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 04:39:14 ID:uLM4Atm50.net
コロナの不安でいつもよりえずく

60 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 17:32:38 ID:nWnBfKKL0.net
かかってから不安がれ

61 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 04:00:11 ID:en/YDdui0.net
風邪なのかコロナなのか分かんなくて今死にたい
えずきも倍増
電話しても検査してもらえない…

62 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 01:54:50 ID:RcZEvpEq0.net
そういや三四郎小宮もよくえずいてるよな
無駄に親近感湧く

63 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 00:24:02 ID:FHAWFjXe0.net
プリンペランもナウゼリンも効かない
デパスも効き目悪くなってきた

64 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 19:00:08 ID:M9roBXXv0.net
プリンペラン、ナウゼリンはこの病だと効かない事が多い
効いたら別の病気かもしれん
私は一時期ジプレキサが効かなくなったけど
また効きだして飲んでる
なんで再度効き始めたのかは謎

65 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 23:45:50 ID:TT3YHY720.net
>>64
ジプレキサ効くよね
私は糖尿病もってるからすぐ中止になった

66 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 23:46:27 ID:TT3YHY720.net
それと冬はみんな調子が余計に悪くなるのがこのスレの特徴

67 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 21:37:19 ID:IUhpO8hW0.net
>>65
めっちゃ効きます
糖尿病には注意してますが、今副作用の食欲増進で危ないから検査のたびにびくびくしてます。

>>66
台風シーズンも割ときますね
低気圧のせいで

68 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 00:25:42 ID:zyvv612F0.net
ジプレキサまったく効かなかったな…
年々ひどくなってて最近は外出るのもきつくなってきた

69 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 03:29:12 ID:CwshK27H0.net
ストレス感じた時とか前から吐きもしないのにえずいてたんだけど、最近人混み行くだけでとか、階段ちょっと上るだけでもえずくようになった。やっぱり病院で1回診てもらった方がええんかな

70 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 00:36:31 ID:2sPQ7nVp0.net
>>69
内科で診てもらって異常なしで必要なら心療内科か精神科を紹介されると思う

71 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 20:36:51 ID:pRA3IC6A0.net
>>70
ありがとう。今度行ってみようと思う。

72 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 12:23:38 ID:YAcohcgS0.net
花粉とか影響あるのかな?3月とか毎日えずいてた。寒い季節はダメだわ

73 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 12:57:17 ID:CWvVu+tP0.net
寒い季節はこのスレではみんな苦戦してるね
個人的には花粉症で鼻水が奥にたまるかんじが気持ち悪くて少しえずきやすくなる
でも今年は薬も飲んでたし花粉も弱めだったから楽だった

74 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 14:38:53.72 ID:mSKLYojs0.net
なんか、あ!喉がえづきそう!と一度感じたらえづかずにはいられない

75 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 17:32:50 ID:s9ph4EQx0.net
今回の冬は暖冬だったからなんとか乗り越えた
あれ以上寒くなると吐き気でだめだね
寒さや低気圧、カフェイン、首に巻くもの、鼻水
これらが主に吐き気がくる

76 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 21:57:22 ID:sBLP12Wy0.net
最近吐き気がまた酷くなってる
ドンペリドン飲んでる

77 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 01:20:19 ID:nIeZjcQE0.net
ドンペリドンは系統が違うからなあ

78 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 20:55:07 ID:eJmVsSf30.net
毎日、吐き気酷い助けて・・・

79 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 12:24:46 ID:fbfVC54f0.net
俺も吐き気毎日でる。何回かオエーってすると治るけど。不定期になるな

80 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 05:05:41 ID:NxovBXPu0.net
違う病気にかかったら治ったっぽい
酒も薬飲まなきゃだから止めたんだけどそれも効果あったのかも
出勤前と昼食後は毎度ゲホゲホオエオエしてた

81 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 05:09:26 ID:NxovBXPu0.net
>>13
自律神経失調症もね何でも当てはめてくる

82 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 17:07:22 ID:65CfHV/S0.net
カフェインとったらもうだめね

83 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 04:16:12 ID:eezuseic0.net
カフェインやめたくなくて飲んではオエオエしてるな…
一回本気でやめてみようかな

84 :748:2020/05/09(土) 14:11:53 ID:pwmqJz9b0.net
もう12年位前から同じ症状でずっと
苦しんでたけど、えずく事に慣れれば
それが普通になるし精神的な要因か凄く
大きいのがわかる。

朝が一番えずきやすいと思うけど、
歯磨きしたついでに舌磨きを習慣にして
えずく事から慣れる。慣れればどんどん奥を磨く。
そうすれば、咽頭反射(喉だけのえずき)と嘔吐反射(胃が連動するやつ)の違いがわかって事前に対処しやすくなる。

ここでお世話になったから、俺の対処の
仕方を書いておく。常に鞄の中に
歯ブラシを入れておいて、えずきやすく
なりそうな緊張を強いれられそうな
状況になったとき、一旦その場を離れて
トイレで舌磨きをしてワザとえずきまくってすっきりさせる。
人それぞれ方法はあると思うが俺はこれで休業生活から日常生活を取り戻した。

あんまりやり過ぎると、喉がガラガラに
なるから注意な、少しでも参考になれば。

85 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 14:59:44.40 ID:V/Ru/tII0.net
そういえば結構前だけど喉が気持ち悪くなったらわざと先に指をいれていオエーッてさせると楽になっていいって見た

でもこれはえずく事が日常になりそうで怖いから試してないけど……

86 :748:2020/05/10(日) 00:52:24 ID:tmWTUfLI0.net
>>85
慣れれば怖くなくなる、ただし苦しいのは変わらんけど。歯医者にも行けるようになる。歯型取ったときは意識飛びそうな位えずいたけど死にはしないから(笑)

87 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 22:54:29 ID:yvAkiST+0.net
俺の場合えずきそう、で止まることが多いから(それでもきつい)
えずいたらまたトラウマなるわ

88 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 02:18:29.94 ID:voSl8NX40.net
慣れるだけでなんの対処法にもなってないの草

89 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 20:51:27 ID:TNsY6Gxf0.net
クセになるだけで治りはしないよね
一生吐き気と付き合うならえずきになれるのもいいかも知れない
ただ治したいならやらない方がいいと思う、個人的に

90 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 11:02:04 ID:aITtMYOI0.net
何年もいろんな薬試したけど合う薬は見つからないし悪化の一途を辿るばかりで疲れた
自分の人生なんだったんだろ

91 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 12:11:03 ID:E4NfzZTq0.net
俺も17、18年とえずきあるわ。花粉もあって2月から最悪。これからは暑さでえずくだろうな。

92 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 07:33:10 ID:BBGUCM+l0.net
はっきりいうけど治らんよ。
20年近くこの調子なんで色々な医者に
見てもらったけど、症状がマシになる程度。季節によって差はあるけど、精神的要因が大きい、予期不安だね。
なんで歯医者と胃カメラは絶対無理。

93 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 08:15:36 ID:BtxPoGJN0.net
この病気は舌、喉、首の
神経過敏なんじゃないかとおもう。

子供のころからタートルネック無理だし
体育の時間の赤白帽のゴム紐も苦手。
美容室の首に巻くのも苦手。

あと内科医が舌を押す金属のヘラみたいなので
トラウマになった人多いと思う。

94 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 12:31:25 ID:QNzO1BX30.net
昔から首周りが苦手だったんだけど
ここ半年で急激に悪化した

Yシャツも襟ぐりつまったTシャツ着れない
鞄を肩掛け出来ない
自分の髪が首に触れてるだけでもえづくことある
マスクも辛いときある

日常生活に支障出始めてる

95 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 13:27:58 ID:2yHzHPJi0.net
>>92
これね、俺は胃カメラは大丈夫なんだけど歯医者はダメ。1年通ったが通院前絶対えずいてた。

96 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 19:03:05 ID:Red/z6EJ0.net
治らないなら、慣れた方がイイんだけど
苦しくなく慣れたい。えずく前の恐怖がパニックになる。血の気が引いて汚い例えで申し訳ないが、ウンコ漏れ寸前の大波が来る前に波が引いてくあの感じ。

わざとえずくってのが、ハードル高杉。

97 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 00:05:56 ID:b5VKHZ2Y0.net
>>84
確かに歯磨きのオエッと、緊張の果てにあるウゲェは異なると思う。
むせ返る嘔吐反射?は苦しくてトラウマレベル。あれ来そうな時はガチガチブルブルでこの世の終わりの様な顔になってると、お気に入りの女の子と初デートの時に言われてやはりトラウマ。それ以来?当然彼女無しの童○ですよ。

98 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 02:05:42 ID:YdDTWno00.net
えずきは

99 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 02:06:05 ID:YdDTWno00.net
りなっちで治る

100 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 02:06:16 ID:YdDTWno00.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 20:35:53 ID:N6UBTYV+0.net
会話も外出もままならないからなんのために生きてるのか分からない
正直こんな身体になるなら末期癌で余命宣告されたほうがマシだった

102 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 21:44:11 ID:j+UJXX230.net
くすりで大分マシになったけど、吐き気が来る時は来るから完全には抑え切れてないね。
ゲームや本なら吐き気のこと夢中になってて忘れられるからゲームや漫画三昧で側からみたらニートだよね、これ

103 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 04:32:43.79 ID:oGkfyqOy0.net
コロナでお客さん減ってて仕事すっごい楽だったのに、緊急事態宣言解除されたら前よりお客さん増えた
レジし過ぎて仕事終わる頃には喉ガラガラなってトイレに駆け込んで、サイレントオエーッ!

勘弁してくれぃ

104 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 23:44:01.25 ID:0ctXDSpp0.net
昔から気にしてる症状なので似てるような方がいたら教えてほしいです。
幼少の頃からたまに風邪ではない時に急に喉が突っ張る感じになってわざとえづくかないと治らないのですが、何かの病気なのでしょうか?

105 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 23:45:53.11 ID:0ctXDSpp0.net
>>104です。
えづくの失敗すると気持ち悪くなくても吐いてしまうので恥ずかしいです。

106 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 05:45:42.83 ID:BhAdvuB90.net
胎内でへその緒が首に巻きついてたらしいが関係あるんだろうか
本能的な恐怖みたいな?

107 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 11:27:09.21 ID:ExHOQbit0.net
世界中の人間が俺らみたいになればいいのに
悪いことする気なんて1ミリも起きなくなるから犯罪が激減するよ

108 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 11:37:58.64 ID:hBNkqXI70.net
>>107
わかる
あとこの病気理解されない

109 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 11:39:08.21 ID:hBNkqXI70.net
>>94
自分もマフラーとか丸首苦手で美容室のクロスもだめ
Vネックしか着れない

110 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 22:06:19 ID:fbWxNBfs0.net
>>108
理解されないし、医者もストレスと言う便利な言葉で片付ける。
ほんと、便利な言葉だよね。ストレスって。
学校も退学して、やりたい放題なニート生活でストレス無いはずなのにオェオェ。
人は気持ちの問題だとか気の持ちようだ。皆、何かしら我慢してるからお前も我慢をしろと言う根性論を言うし
難病じゃないから研究もされないだろうし、お先真っ暗。

111 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 20:02:13 ID:kwjnt8Kx0.net
もう一生外に出たくない
歩く度に吐き気が襲ってくる生活ってなんだよこれ
でも出ないと生活できないしどうしたもんかねえ

112 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 20:39:08.11 ID:VWfoE+zM0.net
親が働けてる内に何とかしたい
親が働けなくなったら詰みだ
ちょっとの外出なら大丈夫だから内職でも探すか

113 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 20:53:48.67 ID:us+L4T8K0.net
湿度が高くて久々にえずいた
ここの人は冬が辛い人が多いみたいだけどこれからの季節も辛い

114 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 19:38:45.36 ID:xXdPVlMF0.net
コロナのおかげでマスクしてもなんとも思われなくていいわ
熱中症には気をつけないといけないけど

115 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 22:25:03 ID:L6dmeQ1L0.net
この時期マスク息苦しい
今まではハンドタオルで口元おさえてくしゃみするふりしてえずいてた

116 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 09:39:53.06 ID:bQHeIr4V0.net
ここの人は虫歯になったら歯医者行けますか?明日型取りしかも奥歯、今から緊張でえずいています、憂鬱過ぎる。

117 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 20:37:47.56 ID:ZrUKwmQV0.net
いけてないから虫歯で歯がボロボロ

118 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 06:46:31.67 ID:5ryOKsuiO.net
虫歯の痛みに耐えかねてこの前から歯医者通ってるよ。
だがレントゲンでえずき、首にタオル置かれてはえずきで半泣き。医者にはそのたびに怒られるしな。
自分も奥歯治療だし、まだまだ通院しなきゃで憂鬱だ。

119 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 08:42:42.75 ID:QUmZVARK0.net
今時怒るの?嫌な医者だね…
通ってた歯医者は歯医者が苦手な人にも安心して治療するってのがモットーで超親切だった
奥歯治療するのに口を開いて固定する器具つけられてえずいたら謝られた事もある
でも引っ越したから遠くなってしまった
他の歯医者には行きたくない…

120 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 19:34:18.44 ID:Gh6hOFlI0.net
そう言う古い医者もいるよね
私がえずく前に通ってた歯医者は
痛いよねーごめんねーって言いながら治療してたな
話し方も優しかった
今は恐怖症の人でも気軽にきてもらえらように麻酔?だったりあるから歯医者も進化したなって思う

121 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 01:54:09.33 ID:9RIg5IwK0.net
毎日喉がいがらっぽくなって嘔吐恐怖やパニック障害もあって怖くてデパス舌の裏で溶かして飲んじゃう

122 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 01:08:32 ID:9JRu0y5x0.net
歯ボロボロ過ぎて歯医者通ったよ
最初の段階で「えずきやすい」ってのを伝えて歯医者通ってた

元々口が小さいらしく人より開かないっぽかったんだけどその状態でも出来るよって言って貰えて苦しくなかった

今、最初から寝てやる歯医者あるし探したら結構いい所あるんじゃまいか?

123 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 18:36:13.18 ID:SVoRb1YS0.net
>>113
俺は寒くてもえずくし、最近では蒸し暑さからもえずくようになった。何か過敏なんだろうな

124 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 21:25:13.59 ID:039sZOCs0.net
春から夏にかけては比較的楽なので
今のうちに精神科以外の病院いって治さないとなー
診察前の待ち時間で吐き気が来るから待ち時間少ない予約制のところに行きたい

125 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 22:35:36.06 ID:q9pcGlDf0.net
喉が詰まる感じがあって酷いときは脈が早くなる
鼻からカメラもエコーも取ったけど「異常ないですねー」
精神的なものじゃないかなーって言われて終わり
それって要は原因不明ってことだろ
つらすぎる

126 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 18:20:06 ID:D06ge7ff0.net
分からないなら、とりあえず「精神的なもの」や「ストレスですかね」で終わらせる便利な言葉よ

127 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 15:44:05 ID:k7DWMAAu0.net
一度見てもらって綺麗ですよって言われたけど
喉のつまり気になって別の耳鼻科行きたいけどコロナが怖くて行けない・・・

128 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 18:47:18.03 ID:/HWlLdXp0.net
耳鼻科は初期のころ行ったけど
棒みたいなカメラを口から突っ込まれて死にかけた
それ以来、二度と耳鼻科にはいかないと誓った

129 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 08:19:47.08 ID:lJv0xlN20.net
普通鼻から突っ込まね?

130 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 09:28:46 ID:saAX5F+50.net
>>128
結局原因なんだったぽ?

131 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 19:59:40.27 ID:1axQYlZQ0.net
>>129
鼻からのカメラなかったのかもしれない
最新の設備あるところ調べていけばよかったと後悔してる

>>130
結局、喉が少し赤くなってますねーでおわった
当然吐き気は治らず、色々あって今に至る
喉の違和感は知らない間に治ったけど

132 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 12:26:43.75 ID:jVia+Ckn0.net
>>131
逆流性食道炎ですかね
なんていうか雑な耳鼻科ですね

133 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 17:51:46 ID:abHEvg0u0.net
マスクでもえずきやすくなる

134 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 22:11:18.49 ID:LIzjTGxk0.net
俺の吐気は完全に心因的なもの。
デパスのんでだめならヒルナミン25mm投入。
すごーく眠くなるけど、ヒルナミンには制吐作用があるのでかなり良いかんじ。
ただ、如何せん現場での肉体労働者だから薬飲んだ後は足場とか高所にはなにが何でも登らないようにはしてる。

135 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 07:48:42 ID:/yAYYnpN0.net
俺は胃潰瘍からの機能性ディスペプシアと逆流性食道炎
たった今も吐き気と戦ってる…うっぷ

136 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:20:00.86 ID:+dj4l/UM0.net
もともと嘔吐恐怖持ちで、昼飯食ったあたりからずっと気持ち悪い。
ドンペリドン飲もうかな。
まだ仕事中だし明日も仕事なのに…

137 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:20:08.67 ID:PeiFlHDE0.net
もともと嘔吐恐怖持ちで、昼飯食ったあたりからずっと気持ち悪い。
ドンペリドン飲もうかな。
まだ仕事中だし明日も仕事なのに…

138 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 12:30:27 ID:M4wcW8qu0.net
>>134
ヒルナミンって最強の部類じゃなかった?
よく起きてられるね…

139 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 22:28:21 ID:L1TP9WoS0.net
久しぶりに試しに1人前食べてみたら食べ切れたけどすぐに気持ち悪くなって吐きまくり…
もう一生腹いっぱいは食えないんだなと実感
もう外食のラーメンとかうな重とか食えないんだな
外食だと半分くらい残すことになるから失礼だもんね

140 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 10:20:43.98 ID:ZPvJxGGg0.net
食は人生の楽しみの1つなんだがそれを削られるのはマジできついな
自分が最後にラーメン屋に行ったのは5年前ぐらいだなあ・・・

141 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 16:00:00.06 ID:BdRl8P3M0.net
外食の1人前ってかなり多いから半分以上残すことになるもんな

142 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 22:12:14.45 ID:ZPvJxGGg0.net
一人前はもちろんのこと松屋のミニ盛すら怪しい
というか店内で吐いてしまったらって恐怖で飲食店に入ることすらできない

143 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 01:12:43.75 ID:X9Hj/jyW0.net
唯一行ける外食は寿司や回転寿司だな(今はコロナのせいで行けてないけど)
寿司や回転寿司は好きな分だけ食べられる

ちなみに自分は回転寿司なら4皿くらいで終わり
会計時にくる店員も逆にギョッとしてる

144 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 22:28:25 ID:uYPU6a4N0.net
健常な人には理解できないだろうけど
美味しいものが食べられないってことだけでも生きるモチベーション本当に下がるんだよね
もうほぼゼリーとプロテインしか口にしてない・・・
もっとうな重とかラーメンとかステーキとか食いたかった

145 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 18:40:21 ID:vrtud2uT0.net
有象無象のマウントやヘイトが跋扈するネット世界でこのスレのみんなの存在だけが俺の救い

146 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 11:43:56 ID:A1p8uqJ90.net
一日でいいから吐き気の無い日をくれ
土曜日だってのに一日朝からひどい吐き気でうずくまってる人生ってなんなんだよ

147 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 13:12:40.32 ID:WWG+VL7e0.net
ほんとそれ
吐き気が酷いと何も出来なくなる

148 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 17:46:47.80 ID:j1hn5u8u0.net
免許更新行くのが面倒くさくて吐き気ばっかしてた。もう何十年と吐き気と付き合ってるけど心因性が大きいかも。逆流性食道炎もあるから胃カメラしたけど悪くないと言われたし。

149 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 20:20:53.75 ID:t5+VX1Rv0.net
軽く吐いてしまった
屋外と屋内の温度差がある時期はえずきやすい
自分は逆流性食道炎のグレードM、あと歯医者で食いしばり癖があると言われたのもあんのかな
マウスピースすすめられたけどどうなんだろう…
噛み合わせのせいか普通に歩いてても左奥歯が当たって気になってしまう

150 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 23:07:55.18 ID:+3x/YO3Y0.net
>>149
わかる
クーラー使う季節になると気持ち悪くなりやすい

あと、俺も全く一緒でマウスピース作ったよ
歯医者で作るマウスピースはかなり精巧にできてるから違和感や苦しさはそんな酷くないよ
ただ、症状の劇的改善にはなってない
間違いなく歯は守られるけど

151 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 16:12:39.29 ID:TpputAT50.net
>>150
ありがとう
寝つき悪くて起きやすいんだよね
でも歯は守られるんだ。作っておいて損はなさそうだね
コロナ禍で歯医者が遠くてなかなか行けない

さっきアマプラで探偵ナイトスクープ見てたんだが、家族で超激辛鍋を食べる依頼→風船膨らませられない母親が破裂するまで頑張るという依頼で
最後まで見てたら気持ち悪くなってしまった…
食べてもないし膨らましてもないのにすげー胃がムカムカする
あんなチャレンジ楽しそうにできるなんていいな

152 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 16:59:58.72 ID:TpputAT50.net
連投すまん
デパス1mg飲んだら吐き気とムカムカが落ち着いた
耐性ついてるからプラセボんだろうか…
具合悪くなった時に噛み合わせのあわない奥歯を噛みしめてしまうのも痛くて辛い

153 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 05:38:02 ID:C6mpm8yZ0.net
外出ると暑くて熱風で吐き気出た。

154 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 21:56:49.42 ID:g8no8IIB0.net
>>116
ワイも治療を途中で投げ出してる…
一番奥を治療した痕跡があるから昔は平気だったのかもしれない。
自分の場合舌にモノが当たると来るので、当時の歯医者さんは舌まで表面麻酔してくれたのかもしれない。

自律神経なのか、喉の筋肉なのか…

155 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 17:49:41 ID:e+6g1Ncf0.net
歯医者時は毎回吐き気だった。先生を信頼してないと不安で吐き気来るね。精神的な問題って思った。

156 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 04:24:51.46 ID:3H7aVoio0.net
寝てたら突然大噴射したよ…
まだ出そうだし具合悪い

157 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 19:17:48.53 ID:fx1CLGA70.net
>>153
俺は逆なんだ
クーラーとかの冷風当たるとすぐに吐きそうになる
この時期の30℃〜35℃の屋外が一番快適に感じる
暑さに強いとかでなくて体内の何かが狂ってるんだろうね…

158 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 18:01:41.22 ID:46uAzaX30.net
>>153
>>157
私はどっちもダメだ
温度差に気持ち悪くなる

159 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 21:01:15.85 ID:1eCwQZQs0.net
機能性ディスペプシアの診断でとにかく量が食えない
1回で食えるのは0.4人前くらいで確実に残すから外食もできない・・・・
日本じゃなくて中国かイタリアに生まれたかったわ

160 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 21:53:08.99 ID:9VsHD5uA0.net
カレーとラーメンが特に無理
何食っても気持ち悪くはなるんだけど確実に吐くのがラーメンとカレー
なんつうかこの2つが無いだけでもかなり厳しいし寂しい

161 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 17:56:34.10 ID:Q3gGcuFp0.net
てすと

162 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 17:57:07.18 ID:Q3gGcuFp0.net
やっと規制解除された
長かったな
ずっと吐き気で苦しんでるのは変わらない

163 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 00:34:10.64 ID:rrQ/Kf3F0.net
常に鼻水か痰が絡み付くんだけど
それがうまく飲み込めないってのもあってえずく

164 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 15:15:25.67 ID:wXZBCpUc0.net
みなさん元気ですか

165 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 15:42:03.22 ID:cAZyZ3jy0.net
>>163
それがなんか寝てる最中に起きて夢の中(か実際かはわからないが)でえずくことがあって辛いは
寝逃げもさせてもらえないとは

166 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 10:33:29.10 ID:78mm3CNv0.net
>>157
>>158

寒くなってきたからまた吐き気増えてきた。

167 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 02:49:02.83 ID:lyMp5SVG0.net
たった今えずいた、こういう不可避的なのは久しぶり
風邪ひいて鼻水みたいのが喉にひっかかってる感じが夕方から続いてて、それが気持ち悪くて
今回はひどいかったから横にもなれなかったけど、横になって思わず首に刺激がくわわったら不可避的にえずいちゃった

でもやっちゃったら意外とスッキリして喉のこと気にならなくもなったわ
えずいたら怖い、えづいちゃダメだって思ってるから気になるのかもね

168 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 15:37:44.88 ID:blynIaWU0.net
交感神経が少しでも優位になるとえずく
仕事でメンタル崩壊しかけてからより悪化
嫌だとか不安だとかそういう感情ないのに実家の親がくるっていう些細な非日常にさらされるだけでえずく
もちろん不安緊張でもオエオエなる
妊娠中はホルモンによるものか悪阻はあっても心因性でえずくことは無くて楽だった
子ども生まれてからはまた再発
退職してるけど社会復帰出来る気がしない

169 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 13:47:28.39 ID:VWvLcakJ0.net
えずきってオエってなってから二波がくるのが嫌なんだよな
おっさんみたいにオエ!って言っちゃった方が苦痛は軽減できるのか?
時間にして多分十五秒くらいのものなんだろうけど
永遠に感じるほどの苦痛

170 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 12:14:34.00 ID:tijqBZA10.net
俺は車の中でおもいっきりえずいてるよ。我慢せず周りに聞こえなくていいよ

171 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 06:50:24.08 ID:BkUp1F9N0.net
えずいたら癖になる

172 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 08:58:09.98 ID:OBW71h8b0.net
やっぱりそうなの?

173 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 15:03:56.54 ID:odpLu2xA0.net
久々にワンピースじゃなくてジーンズ(軽くストレッチ素材だが)履いて家でくつろいでたら暖房つけてなくて寒いのもあってか気持ち悪くなった
胃が弱いのと食いしばり癖もあって吐き気がすると奥歯に力が入るのも嫌だ

174 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 15:27:27.57 ID:odpLu2xA0.net
連投すまそ
ウエストに食い込むの気持ち悪いわ
これでも楽なの選んだのに
流行りのスキニーパンツなんて無理だわ
これからの時期はタイツやら食い込むの嫌だ

母も兄も太ってるんだけど、常に腹にズボンのウエストやパンストとか食い込んでて苦しくないのか…

175 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 15:24:26.15 ID:cRdsfidK0.net
皆体調はどう?
久々に小ゲロ吐いたわ

176 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 15:44:52.45 ID:XboMp7rW0.net
朝の車通勤時に会社に近づくにつれて
えづきまくってる
社屋に入ると治まる不思議

177 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 22:38:39.45 ID:t3FLQskf0.net
自分は病院行くまでの間に吐き気酷くなるけど
診察になったら吐き気が止まるなー

178 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 20:54:38.64 ID:y0VJWvNk0.net
冬はやはり、えずき多いです
なんとか頓服はのんてるけど

179 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 04:40:39.15 ID:XWvokOt20.net
俺も家から出る頃えずく。毎日

180 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 21:54:15.80 ID:nR/hMvoe0.net
やっぱ寒いとえずくね
暖房のない洗面所で歯磨きしてたらえずいた

181 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 19:40:26.68 ID:TPkTHjj20.net
寒暖差でやばい
暖房きいてるとこから出ると地獄

182 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 19:07:24.77 ID:72IZmMA70.net
ホットココアにシナモンパウダーふりかけたの飲んでたら喉にひっかかって
咳が止まらず結局えずいて軽く吐いてしまった
吐いたらひっかかり取れた
もう粉の後がけはしない

183 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 21:59:03.64 ID:yFa9sLyJ0.net
本格的に寒くなってきたが皆んな生きてるかー?

184 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 11:25:13.36 ID:gQpZghPx0.net
この冬初めて吐き気きた(頭痛も)
お腹空いたけど怖くて何も食べられない

185 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 18:16:10.82 ID:qIxcodh00.net
この時期はつらいねー

186 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 18:16:40.68 ID:qIxcodh00.net
でもマスク文化になって助かってるかも
少しでも和らぐ

187 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 20:56:05.23 ID:osdHPgNn0.net
マスクが当たり前になって本当に助かるわ

188 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 15:59:21.06 ID:R1DCLzQZ0.net
冷房と暖房の風直にあたるとすぐ吐き気になる暖房は暖かくなったモアモアの空気がダメだわ

189 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 14:18:23.56 ID:xslNby3u0.net
ここのみんなだけが仲間
嬉しい仲間じゃないけどw
ありがたい仲間ではある

190 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 20:40:27.06 ID:D4Xkgtul0.net
自分だけじゃないって分かるのが助かる
最初はこのスレ見つけてなかったから
自分だけおかしいのかなって思ってたよ
病名もついてなかったから

191 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 13:34:45.49 ID:TcnNHy6p0.net
プラセボかもしれんけど、龍角散使ったらなんか緩和されたような気が

192 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 13:58:32.03 ID:cKNBe+9O0.net
吐き気するけど適切な薬がないや…。
気休めにミヤBM飲んでみるか。(´・ω・`)

193 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 02:56:31.84 ID:+M0hXJvb0.net
家で作るようなカレーって確実に気持ち悪くならない?
調べたら日本のカレーはただの油の塊だって言うし
本格インド料理店のカレーだと気持ち悪くならない

194 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 03:41:12.38 ID:EwmpSBqE0.net
気持ち悪くて眠れない
んで寝不足で気持ち悪くなる
このスパイラルよ

195 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 18:54:50.47 ID:S6zFJIEz0.net
冬はとくにきつい

196 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 19:46:06.29 ID:ThV/Dyxf0.net
部屋の温度20度以上あるのに暖房はいらないと思うそれで体調悪くなる

197 :病弱名無しさん:2021/01/01(金) 06:06:11.48 ID:NwJLEc9e0.net
寒暖差やだよね
木造一軒家なので廊下や洗面所が寒い
ヒートショックとえずきって関係あるのだろうか

198 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 01:01:56.44 ID:FD/bauqE0.net
夏はマシで冬に吐き気増すって人は寒くてもスポーツドリンク飲んでみな
意外な盲点で電解質不足の隠れ脱水の症状でもあるよ

199 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 04:39:11.12 ID:Ijg9mOz00.net
発達障害って診断されて薬のんでる人たちどうですか?

200 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 00:51:21.61 ID:EM+MUvJt0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 21:12:35.27 ID:8CidwUHL0.net
>>198
今度試してみる
情報ありがとう!

202 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 02:41:59.34 ID:/ocvTWuZ0.net
厚着してるのに暖房バシバシはどうかと思ういつも家の中暑すぎる自分の部屋は窓から冷気入って丁度良いくらいだわ

203 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 19:50:48.76 ID:P7yAz2+X0.net
最近、親の送迎ありで精神科以外の病院で治療受けられるようになった
このまま社会復帰したいけどバス電車が無理なので当分無理そうだ

204 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 04:59:59.49 ID:ndA2OBnv0.net
この寒さでのえずききつい
なんで寒くなるとよくえずくんだろう

205 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 16:59:34.34 ID:UBOj1Sks0.net
みなさん薬は何か飲んでますか?

206 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 21:08:00.93 ID:7AJ4lhrc0.net
えずきってのか、嚥下障害なのか、
最近、食事してると、
まるで体が飲み込み方を忘れたような感じで
食べ物を送れなくなることがあるんだけど
何かの疾患の兆しなのかな、、?

207 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 21:14:13.36 ID:fg0HB2Ie0.net
てんかんの人が薬の影響だかでそんな感じの症状出る場合があると聞いたことが。
なにやら嚥下を司る脳の回路と実際の肉体の動きが連動しなくなるらしい。

ただこのスレの人は概ね別の要因だろうね。
俺も子供の頃あったよ。
子供の頃飲み込み方がわからない!ってパニクったことあったわ。
多分えづいたら(吐いたら)怖い、ダメだって意識が変な風な錯覚を起こしちゃってるんだと思う。

208 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 21:15:00.92 ID:fg0HB2Ie0.net
あ、ただ最近に限った話であれば一度診察受けた方がいいかもね。

209 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 00:53:42.08 ID:fIFT067D0.net
何科ですかね

210 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 06:59:57.15 ID:Ahy6nZpk0.net
>>206
食事に限らず唾の飲み込みとかもおかしくなる
緊張したり不安になったりするとそれがひどくなってく
それの関係でえずきやすくなるわ
よくわからん

211 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 22:57:15.18 ID:ee9S5i/d0.net
私は飲み物の飲み方が分からなくなる
それで、何回か気管に入って咳込む
吐き気も相まって吐きそうにもなる
最近は大丈夫だけど

212 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 17:29:08.69 ID:sweyHZs+0.net
メンクリ行ったけど抗うつ剤を変えてみますかと言われた
とりあえず今飲んでるやつの量を増やしてもらった
なんなのかねこの病気は

213 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 22:40:23.69 ID:vMKkMG5+0.net
医者「ストレスですね」
親「気持ちの問題だ」
なんなの

214 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 14:07:33.64 ID:j6yqc6jp0.net
頓服は抗不安薬がよい?

215 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 15:35:28.02 ID:SXYeAix00.net
上で書いた者だけど、やっぱ龍角散いい感じっぽい
なんか喉の緊張したむき出しの毛細神経?が弛緩してバリアーしてくれる感じ?
もともと喉に作用するものだし生薬だから飲み合わせとか抵抗も少ない
結構高いから安易にすすめられんが、もし藁にも縋りたいなら試してみてみ

216 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 16:39:05.75 ID:N6mY//sj0.net
心療内科で毎回、ヒステリー球とか的はずれなことばっか指摘されて困る
でもド田舎だから心療内科が他にない
ワイパックスで心なしかマシになる

217 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 18:29:31.47 ID:Qrcr58tH0.net
すごいえずきそう

218 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 02:18:34.48 ID:sDqwt9V40.net
>>198
これはもっと広めるべき
俺も少しは改善した
冬は元々の吐き気に加えて電解質摂らないことによる脱水症状の吐き気が重なってひどくなってたのか
冬もスポーツドリンクは必須だねかなりマシになる

219 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 10:58:12.27 ID:8Ga+A/x+0.net
たしかに水やらお茶やらコーヒーやら強迫観念的に水分ばかり摂ってるが、そう言われれば薄まるわな
ホメオスタシスのための吐き気と考えれば合点がいかないこともない

220 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 15:13:20.74 ID:woWl9PST0.net
私は唾液とかも関係してる
粘っこくて飲み込みにくいと喉につっかえてえずきやすくなる
水とかノンカフェインのお茶かな

221 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 15:15:36.20 ID:woWl9PST0.net
みなさんどうやって過ごしていますか
私は鬱もひどくて障害年金と今はB型事業所に通ったり休んだりです
実家暮らしなのでなんとかなっています
でも親も70越えたのでこの先を考えると余計に鬱です

222 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 12:01:31.24 ID:DXVwxWCr0.net
ナウゼリンとか無意味?

223 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 19:31:48.81 ID:BqgUELHr0.net
>>222
無意味
ナウゼリンで治るのは風邪の吐き気程度じゃないかな?
風邪の吐き気でも効かない事もあるぐらいだし

224 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 08:06:16.32 ID:sDl3LV0q0.net
AM散

225 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 17:04:14.65 ID:FeRYw0q70.net
えずきにも波があるなあ
特に冬だからか
ひどいと動けん

226 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 07:27:32.07 ID:OdrybsGN0.net
吐いた時に体ブルブルするんやけど
これってなんだろう?

227 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 15:40:48.36 ID:+j4euHDN0.net
花粉のシーズンくるな
鼻水やらがズルズルして喉にたまって余計に吐き気がする

228 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 16:47:13.55 ID:hjeA5C2I0.net
去年の花粉シーズンはマスク買えなかったけど今年は大量にあるから大丈夫だろうな

229 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 23:02:21.79 ID:P5ezVwvV0.net
寒さの冬、花粉シーズン、低気圧な台風シーズン
敵が多すぎる!

230 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 13:25:12.09 ID:jSKQ/KPz0.net
緊張不安で吐き気増すんだけど
近々面接あるわ…

231 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 04:26:59.33 ID:PRng2fsb0.net
明らかに喉まわり(口内粘膜も)の嘔吐反射がかなり強くなったんだが、何故だろう
子供の頃から過敏だったけど(父親も)、ここ数年で輪をかけて酷くなった。
舌苔とか自分でなら歯ブラシで除去くらいはできてたのに今はやろうと思っただけてうっ、となりそう

232 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 19:50:17.37 ID:zVzO7Q+m0.net
不織布マスクの内側に四つ折りにしたティッシュ入れるとメガネが曇りにくいと知りやってみたら
呼吸するたび鼻の穴にティッシュがくっつき苦しくて気持ち悪くなってえずきそうになった

233 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 13:26:59.64 ID:o065WkZs0.net
バイト前に必ずえずいて行く

234 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 13:29:13.99 ID:o065WkZs0.net
あとググったら緊張病って出たからみんなこれない?
糖質じゃなくても発達でもなるみたいよ

235 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 18:31:43.15 ID:9Gi8ES5t0.net
発達と診断されてる人は過去にいたよスレで

236 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 20:19:46.06 ID:coBl2Om40.net
半夏意味ないわ

237 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 22:52:38.26 ID:t6uaskSk0.net
急性受動喫煙症に罹ったと思う。訪問した家庭が部屋中にヤニの臭いが染み込んだ劣悪な環境なんだが、1度目で頭痛、喉、目の痛みが発症。
2度目でギブアップ。嘔吐を繰り返して、発熱、悪寒の症状が出て身動き取れず。
食事も水分も胃に入れた分だけ吐いてる。どうすればいいのか。
自律神経の乱れで腸が動いていないから、下からは出ない。上から吐く一方。
下剤飲んでいいのかね。

238 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 18:10:23.76 ID:7aN62D3z0.net
これで働ける人すごい

239 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 01:06:04.10 ID:ElIPRYLs0.net
>>237
コロナじゃない?
場所は関東?

240 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 15:08:31.41 ID:LtV0fuMO0.net
いや流石に休んだ。コロナは陰性でした。関東でなく関西

241 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 16:48:22.48 ID:ElIPRYLs0.net
関西なら確率低いね
タバコダメな人も世の中多いよね

242 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 19:26:02.36 ID:h4hC4FN20.net
>>238
A型事業所ていう障がい者雇用支援のとこ通ってます

243 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 20:31:13.01 ID:ElIPRYLs0.net
仕事前に必ずえずいてから行ってる
難病指定しろよこれ

244 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 12:59:06.11 ID:V18e1w7U0.net
>>241
タバコダメな人なんだろうけど、もうそんなレベルを遥かに超えていたよ。
被爆しに行くようなものだった。

245 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 13:26:35.14 ID:TAF2pOr80.net
訪問しなきゃいいじゃん

246 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:49:39.04 ID:+LUGQU+i0.net
集団ストーカーじゃね?

247 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 01:55:34.04 ID:DLXuQs460.net
>>237
仄めかし?w

248 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 04:08:39.12 ID:alsQot9j0.net
まだ腸が動かない。

249 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 11:59:55.45 ID:uClm80yC0.net
少し前に警察24時でやってたんだけど大麻やってる人はえずく症状が出るんだってね
取り調べ受けてる大麻やってるおっさんが盛大にえずいてた
むしろ大麻はやわらぐんじゃと思ってたから意外だった
口から煙吸うからか

250 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 12:26:13.11 ID:YXlhc7CQ0.net
この症状にはベンゾも効かない

251 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 17:06:50.18 ID:o/LME4U/0.net
ベンゾ効かんね
気持ちが少し落ち着くけど

252 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 17:43:41.10 ID:FBRU6TYa0.net
>>248
不法侵入してるからだろ

253 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 02:46:27.40 ID:Zgcli+iR0.net
>>248
もう手を引け

254 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 03:31:48.15 ID:Zgcli+iR0.net
>>248の動機次第でアドバイスするけど、仄めかしだったらターゲットから外さねーと新井N殺すぞ!

255 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 07:11:13.03 ID:BD7sw2zy0.net
こいつ何言ってんだ?

256 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 16:13:16.11 ID:UN6eyAaJ0.net
>>81
最近えずくので初めてこのスレに来たけど、この症状でもストレスで片付けられるのか…別の症状でストレスにされて薬飲んでるが効いてる気がしませんわ

257 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 18:11:40.46 ID:yREs2Bbv0.net
えずく夢見たせいで目覚めた後も気持ち悪い
寝る前に何か食べたわけでもないのに腹部が気持ち悪い

258 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 20:50:28.12 ID:3HefQzIy0.net
空腹過ぎて吐きそうになるから
ご飯は家族揃ってじゃなく自分のタイミングで食べるようになったや

259 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 14:59:52.71 ID:w7i8FQaH0.net
花粉症でアレルギー薬のんでるせいか
少しマシ

260 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 14:58:32.48 ID:Ei0+jw8T0.net
これのせいでなかなか仕事に踏み切れず、退職してから数年経ってしまったが、再開したら忙しさと適度な緊張感(自分のことに意識が向かない程度の)で仕事中はほぼほぼえずき感ないわ
やはり時間がありすぎるのも良くないのかも

261 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 02:26:38.68 ID:+np5o4nQ0.net
昔から美容室の首に巻くやつとか赤白帽のゴムとか首に巻きつけるものが苦手でオエっとなってた、それも中学くらいまでには治ってたけど高校でまた出てきて、30分に一回は水分補給しないとえづいてしまうようになった。精神科医からは発達障害の感覚過敏と言われたよ。特性らしくて治るとかではなく目がいいとか手が大きいとか身体の特徴の一つらしくて付き合って受け入れろとさ。ここの掲示板を見ていて思ったんだが、心因性のえづきと発達障害などの脳機能の異常でのえづき2パターンあると思うんだ。前者は悪化も良化もする、後者は体調による差異はあれど基本同じ度合いで一生続く。自分は後者だけど少しでも軽くできるやう色んな医者に診てもらうよ、無駄だとしてもみんなに少しでも情報を渡して1人でもよくなればと思う。

262 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:24:45.78 ID:ujatdqYJ0.net
発達障害の感覚過敏や過緊張はあるだろうね
自分もそんな感じ
子供の頃はみかんの皮とか錠剤がなかなか飲めなかった

263 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:43:26.60 ID:GQdZe4FR0.net
解決するか分からんが、昨日から吐き気で一睡もできないから今から夜間救急に行ってくる
夜間の診療代って高いよね...でも昨日からほとんど飲食できずに我慢してるから限界
金の心配よりまず吐き気をなんとかしたい

264 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 17:29:08.12 ID:u4a5hEBs0.net
喉が過敏なんよね

265 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 09:32:46.08 ID:pzutNU9f0.net
自律神経失調なのか、季節の変わり目は吐き気を催しやすくて嫌だね。

266 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 13:27:48.70 ID:GWu3+c6Z0.net
スレチかもしれないけどここくらいしか思いつかなかった
誰か助けてくれ
もつ煮食べたら気持ち悪くなって昼食べてたのから朝食べたものまで吐いてる
体質的に脂が合わないみたいな感じか?
どうしたらいい

267 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 14:37:16.11 ID:jMKkHxhv0.net
食あたり(食中毒?)じゃね?
病院行くか経口補水液でも飲んで安静にしているしかないかと

268 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 21:00:47.03 ID:zG55wJp/0.net
自分も喉が過敏
タートルネックとか嫌だ
美容院でタオル巻かれるのはなんとか我慢してるが嫌だなー
これは健康だった時から喉がダメだった
だから、子供の頃はお母さんにタートルネックだけは買わないでって言ってた

269 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 23:56:00.72 ID:KNg9vm+80.net
ここのみんなに比べたら軽いけど、やっぱり心因性+胃腸の弱さでえづく。
うつが酷くなるとゲボゲボやっているよ。
そういう時は、依存かっていう位に半夏瀉心湯に頼っている。ツムラ1袋では足りず、2袋飲む。
(でも1日2袋以上は滅多に飲まない)

後、機能性ディスペプシアの可能性を挙げた消化器科の医師が六君子湯を勧められたことあり。
また、漢方薬局の薬剤師からも、長期的に六君子湯で胃を立て直してから、半夏瀉心湯とかにしてはどうかとも言われた。
つらくて六君子湯でゆっくりってのは無理。

270 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 00:09:24.90 ID:6psRN5j+0.net
肋骨の右下や背中の痛みとかがあったり、血液検査でCRPなどの炎症の数値が高い、
膵炎関係や胆嚢関係の数値が高いという人は、肝臓、膵臓、胆嚢のエコー検査をした上で、
造影剤を飲んで撮るMRIでその辺の臓器を検査してみるのを提案したい。
なかなか医師も撮ってくれないと思うが、ダメ元で。

https://dept.dokkyomed.ac.jp/dep-k/ped_surg/cbdpbmj.html
右腹部だと、胆石とかもあるけど、膵胆管合流異常って言う先天性異常の話。
この異常を持っている人で、吐き気のある人がいるそうだ。
ブログで大掛かりな手術をしたというレベルの人では何人か吐き気が子供の頃からあったという記事を何件かみた。
軽いとこの異常で表立ってどうこうにはならないらしいが、がんのリスクが跳ね上がるとも聞くのでな。
程度が軽ければすぐに命に関わるわけじゃないけど、がん予防のために手術を勧められる。

吐き気のあるややマイナーな疾患としてちょっと挙げてみた。

271 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 08:08:26.31 ID:LzNgxeau0.net
先週から吐き気の波が続いてる
病院で整腸剤もらって飲んでるけど朝駅のトイレで吐いてしまい結局休んでる

272 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 14:55:27.39 ID:AKKBua/b0.net
耳鼻咽喉科通ってもなにもかわらないかな?
こっちにも原因あるのかなと。

273 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 18:45:54.57 ID:TkzTdAiX0.net
耳鼻咽喉科は調べて選ばないと死ぬぞ
親に言われるまま調べないで、とあるクリニックいったら
棒状のカメラを口から突っ込まれてウゲーってなり死ぬかと思った
鼻からカメラじゃダメだっんか、それとも鼻からのカメラなかったのかは不明だが
それ以降、耳鼻咽喉科には二度といかないと決めた

274 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 19:04:43.93 ID:Zn5OFrPD0.net
抗不安薬でなんとなく
いや効いてないか

275 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 12:42:47.72 ID:Fn1W8zZd0.net
湿度上がってきたせいか、臭いに敏感でえづく

276 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 10:54:46.48 ID:NBVf9Wvb0.net
ツラ過ぎるんだけどどうやったら治るのこの病気

277 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 13:11:41.40 ID:+lI/7Gm60.net
つらいね

278 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 16:32:46.20 ID:LfK1WUrp0.net
意識を喉や自分の体に向けない
外側に対して適度な緊張を向ける

この辺りが対処法になりつつある
とにかく暇にしてたらドツボにハマる
やってもやっても追いつかない草むしりとかが効果的だった
散歩なんてのは緩和しすぎて、広場恐怖的な観念に支配されてアカン

とにかく焦燥を感じるほどに目の前の膨大な作業に向かうこと

279 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 16:43:07.27 ID:/XKtBVgj0.net
なかなか難しいのよね
なんか夢中になってたら意識から外れるけども

280 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 21:56:01.59 ID:9eHrtNb40.net
私はゲームや読書で気をそらしてる
寝る時はラジオか睡眠導入の動画聞いて寝てる

兎に角、自分の身体に意識がいかないようにしてる
苦手なのは病院の待ち時間だね
ゲームやるわけにはいかないし
幸いスマホいじっていいからスマホでなんとかしてる

281 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 02:34:23.97 ID:IEBBQaSJ0.net
現実突きつけられてゲボ吐きそう

282 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 02:42:05.99 ID:IEBBQaSJ0.net
吐き捨てスレと間違えて書き込んだ、ごめん

283 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 18:07:02.48 ID:8gdrgzNe0.net
つらいっす

284 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 19:15:19.69 ID:S8WlU+ec0.net
辛いよね
一番酷かった時はベッドから動けなかったもの

285 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 12:31:07.24 ID:nbVtfd1y0.net
ひどいときは対人関係ほとんど無理でスーパーのレジさえもきつかった

286 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 16:33:55.17 ID:HfqiSmg20.net
電車乗る用事があったけど吐き気でなかなか乗れなかったけど
少し落ち着いて乗れた
マスクしてる安心感も少しある

287 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 23:24:05.40 ID:jSmgIZkC0.net
マスクは安心だよね
あと数年はマスクが当たり前だろうからよかった

288 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 14:10:58.93 ID:AuFdGQfq0.net
強風だと喉にくるのは自分だけ?
数日前の強風の日やばかった

重くてスリリングな内容のアメドラを一気見してたら緊張感で奥歯噛みしめてしまいえずきそう…
自宅でできる娯楽で気分悪くなるとか

289 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:19:37.50 ID:+YqAhQSh0.net
つらい

290 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 23:57:07.12 ID:2qRG2qT70.net
最近、痰ばかりでるので
原因や軽減策を検索しても
いまいち・・・

我慢するとおぇってなるし

同じ人で改善した方法ってありますか?


それと
調べてて気づいたことがあるんだけど
痰を出すときに咳をするって説明ばっかりだったんだけど

喉を動かしてだす?(うまく説明できない)やり方って危険なのかな

291 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 00:48:24.99 ID:8wtsSr5j0.net
いわゆる痰なのか後鼻漏的なサラサラ系なのか、はたまた透明の粘液的なやつなのかで対応も変わるとは思うけど、上の方にも書いたけど自分は龍角散でだいぶ楽になりましたね
昔ながらの薬もバカにできないなと思った

292 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 11:54:36.42 ID:wc0S6hca0.net
痰なのか鼻水なのか私もあります
龍角散試してみようかな

293 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 23:08:08.35 ID:PahFJ8Bs0.net
私も痰でます
調子がいい時はカーッとやりますが
悪い時は何もできない
カーッとやると吐きそうで

294 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 03:29:13.63 ID:BmfBuaCe0.net
喉が気になって気になって意識が集中すると余計に吐き気がして困る

295 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 15:12:39.71 ID:ohXz0wO30.net
意識が集中するとちょっとした顎関節の違和感とか舌の筋肉の疲労とか咽頭粘液のネバネバまでもがえずきに繋がりそうでパニックになりそうになる

296 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 16:04:36.23 ID:/+GMb9Mr0.net
同じく
とくにネバネバが無理

297 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 19:46:47.70 ID:2o1NpHMZ0.net
一回喉渇いてウゲってなったから外出時は水持って行くことにしてる
飲んでる薬のせいで喉が渇きやすいから

298 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 16:06:11.41 ID:w3J1dDEY0.net
気になれば気になるほど悪循環に陥るね
えずき耐えるのもしんどいけど、えずいたら癖になってしまう

299 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 21:24:49.12 ID:4rotKrLz0.net
299

300 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 21:24:56.62 ID:4rotKrLz0.net
300

301 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 07:22:17.05 ID:MRc7WsV30.net
えずき癖つけると治らない気がして我慢してるわ
えずいても楽にならないし

302 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 17:24:52.01 ID:JI5UWThj0.net
自閉傾向のある知的障害の知り合いがある時期オエオエが続いて仕事をしばらく休んでいた
また別の自閉傾向にある人は作業所で対応困難な環境変化があり、ある時からオエオエなりだし最終的にストレッサーへの拒否反応であることがわかった
また別の自閉傾向者は毎朝起きると直後から30分程度、周囲が心配になるほどオエオエやる。朝食が終わった頃には落ち着いて、何事もなかったかのように作業所に通う

やはり発達障害の感覚過敏や何かしらのストレスやプレッシャーが嘔吐反射につながるメカニズムなのだと思う。

303 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 11:29:21.32 ID:abzIYBKD0.net
発達ではないけど子供の頃から通学帽や体育帽のゴムが喉に当たるの苦手な時期があった
ホルターネックのエプロンも気持ち悪くなる

針治療や指圧したら良くなったりするのだろうか?
先週の探偵ナイトスクープでゲップを一度も出したことがない依頼者が針治療と指圧受けてた
結局ゲップはギリギリ出そうで出なかったけど

304 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 17:10:10.38 ID:QSnNYxOf0.net
発達障害なのかね
うちの病院は発達の検査してくれない
たしかに首とか感覚過敏なとこあるけど

305 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 22:38:35.37 ID:ONFD6P6O0.net
子供の頃からタートルネックや髪切る時巻く奴嫌いだった
関係あるのかな

306 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 23:15:24.76 ID:UI64lyaw0.net
>>305
自分も

307 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 06:19:42.22 ID:hu0ezg+U0.net
ストラテラなら飲んだことあるけど効果なかった

308 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 16:52:05.09 ID:n8TGqjaw0.net
ひどいときとマシなときで波があるのはなんでだろう

309 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 21:33:30.13 ID:nNoNRHSP0.net
今日はオエオエ何度もなりそうで心労がすごい

310 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 20:12:59.61 ID:tup/ZXIL0.net
朝目覚め瞬間に吐き気がする
オエッとはならないけど…
食欲あるんだけと食べ始めたらしんどいな

311 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 03:21:23.64 ID:+4Nn84Sy0.net
慢性的な吐き気・体調不良と胃潰瘍なんだけど、担当医から本当に違法ドラッグやってないのか聞かれた
酒もタバコもなしでこの状態なら違法ドラッグを疑ってしまうレベルらしいけど、もちろんやってない

ただ、下の階に近所からも嫌われてるキチガイヤンキー集団が住んでて
その部屋からなんとも形容し難いハーブみたいな香りが毎日上がってくるんだよ…
もしかしてそいつらがハーブキメてて俺に健康被害が及んでる?

312 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 17:22:16.70 ID:9I3eQi9e0.net
>>311
その可能性はあるかもしれないしれない
他に心当たりがないなら
あとは医者が原因不明の時に使うストレス

313 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 08:39:32.56 ID:LGFkYNgE0.net
>>311
通報すれば?
ドラッグ案件に関しては
警察の足は軽い

314 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 19:28:58.71 ID:xgq82ukU0.net
>>313
疑いだけで通報していいのかな…?
でも、その何とも言えないハーブ臭が漂った後は決まって以上に騒いでる
奇声や壁叩く音とかでヤバい

315 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 16:56:06.78 ID:YV7J+d/D0.net
>>314
警察に相談してみれば?迷惑なんですとか。
それで上に書いてる通りに話してみて、可能性あればウッキウキで警察もそのヤンキーどもの所にやってくるよ

316 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 21:11:25.69 ID:dEFMQl4t0.net
警察は今は些細なことでもウキウキで来てくれるよマジで
ちょっと昔は原付狩りとかで点数や罰金稼げたから、面倒ごとは「民事不介入」とかいうゴミみたいな名目でサボってたけど
コロナで外出が減って原付狩りじゃ足りなくなったからね

数年前はストーカーに殺されたかけてる女も無視してたくせに今や「怪しい」ってだけで尻尾振って駆けつけるよ

317 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 21:22:04.13 ID:IIbwsxI80.net

「刃物もった男に追われてます!!」→「民事不介入」


「家にゴキブリが出ます」→「嫌がらせ事件の可能性あり!!(パーポーパーポー)」

318 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 17:06:52.35 ID:FlAotXWH0.net
>>305
オレも!

319 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 04:04:41.51 ID:nhZP8pWZ0.net
虫歯2箇所あるから歯科にいきたい
何回くらいで治療完了になるだろうか
おえおえ我慢できるか

320 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 20:02:16.93 ID:gOmVlKGy0.net
今時の歯医者は恐怖症の人とか嘔吐反射が激しい人にも対応してるから探すといいよ
笑気吸入鎮静法とか色々出てくるよ

321 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 10:28:10.24 ID:KQeQ/27t0.net
イヤホンでYouTube聞きながらスマホでAmazonで探し物してたら自然に奥歯噛みしめてたのか軽く吐き気がした

>>311さんがどうなったのか気になる
十分通報案件だと思う
胃潰瘍ってガリガリなのだろうか
それでクスリやってると疑われたのだろうか

322 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 23:57:07.25 ID:kK9ua8/I0.net
酒飲んでもめったに吐かないのに
昨日飲み会やって飲み止めて6時間後に吐いた、食べ合わせが悪かったのか?

323 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 17:49:53.86 ID:SIsbC/u10.net
今日、たまたまテレビみてたら
喉の違和感に半夏厚朴湯ってCMみたけど
CM出すまで有名なら
その後の吐き気とかも治療法確立してほしい

324 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 02:31:22.97 ID:byn7T1C20.net
湿度が高くて気持ち悪い
久々に吐いてしまった

325 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 16:04:24.46 ID:3eceLaqt0.net
湿気いやだよね
寒い時期も吐き気きついけど

326 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 00:34:52.57 ID:9/wMwlZh0.net
唾液が粘っこいときは飲み込みづらくてえずきにつながる

327 :病弱名無しさん:2021/07/13(火) 16:24:07.04 ID:xmzD2i3K0.net
歯医者入る前に家で何も飲まずに行ったから近くですげぇ咳き込んでえずいてしまった

328 :病弱名無しさん:2021/07/13(火) 16:48:06.91 ID:Fa9T0gNN0.net
花粉症のレーザーみたいに物理的に舌の奥や喉の粘膜を焼けないもんだろか
完全に麻痺するとその感覚でヤバそうだけど

329 :病弱名無しさん:2021/07/13(火) 21:59:05.39 ID:A/4CKtS00.net
アレルギー鼻炎とかの薬はどうなのかな

330 :病弱名無しさん:2021/07/22(木) 13:04:18.87 ID:9OhrMgLR0.net
突然の猛烈な吐き気、不安感に襲われる不定愁訴で悩んでた僕、16時間断食習慣で見事に体調が安定 !
まじ1週間やってみて欲しい 3食は内臓働かせすぎなんだよね

331 :病弱名無しさん:2021/07/22(木) 13:08:01.91 ID:igyNe2vZ0.net
腹減ってもすぐ吐き気するから無理

332 :病弱名無しさん:2021/07/22(木) 13:12:26.68 ID:9OhrMgLR0.net
>>331
つらいよな ティッシュ箱ないと不安すぎて死んでた
コンビニのトイレに駆け込んで死にそうなくらいえずいてる中、早くしろとノックされると不安と怒りで泣けてきてた俺がいまはめちゃくちゃ体調良いんだよ
ヨーグルトとか入れたら緩和されそうだけどなあ?
頑張ってくれよな

333 :病弱名無しさん:2021/07/23(金) 04:37:43.36 ID:IzyOBRD60.net
鬼滅の刃見たことないけど店先で見かけるコラボ商品にプリントされた
竹咥えさせられてるネズコ見てるとアニメとはいえ苦しくないのか?と思ってしまう
想像すると具合悪くなりそう
アマプラで見たいアクション映画があるけど画面酔いしそうで見れない

334 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 23:11:34.06 ID:xXeNHvc/0.net
いつも薬もらってる近所の病院で診察待ちしてたら連休明けで混雑、強い空調の音が気になったり冷房で冷えそう、
新しく買ったマスクの下側が前のより分厚くて常に喉に当たるのが気になり
久々に不安になってえずいてしまった
なぜあれくらい我慢できなかったのか
外でえずいたけど誰もいなくてよかった
バンドタオルやハンカチ忘れたのも不覚だった
コロナだから遠出してないけど、電車で遠出や人混みが怖い…
体力も落ちてそうだし

335 :病弱名無しさん:2021/08/04(水) 17:40:42.45 ID:3SqZGNH40.net
今日二度寝して起きたら吐き気と頭痛ひどー

336 :病弱名無しさん:2021/08/04(水) 17:54:38.79 ID:phkhnER/0.net
>>335
熱中症じゃね…?

337 :病弱名無しさん:2021/08/11(水) 01:21:04.65 ID:KCBBT0Z20.net
クーラーで頭痛と吐き気

338 :病弱名無しさん:2021/08/24(火) 02:56:48.81 ID:vmtjkO6O0.net
毎日少なくとも100回はえずくんですが。
何もない人はこんな症状しらんから無理難題言ってくるけど困る。
自分がちょっと気持ち悪いと動かなくなるのにね。
やれやれ。

339 :メタボとスミス:2021/08/24(火) 05:49:35.63 ID:U8wxWLz/0.net
100回もえずいてたらご飯を消化する暇もないのでは
お大事に
神経毒で修学旅行生とどうのこうの

>>270
( ・∇・)成長期抜けしてしまったわね

340 :病弱名無しさん:2021/08/24(火) 15:26:04.04 ID:9URj4dvU0.net
そうですねぇ。食べても食べなくてもえずきます。
食べると戻します。
でも酒飲むとピタッと止まるんです(´・ω・`)

341 :粘着ネット業者と語る親切な被害者:2021/08/24(火) 17:17:12.32 ID:U8wxWLz/0.net
アル中じゃないの?鬱陶しい
そこまで痙攣してるなら普段は持病のシャクだのスレ住人ってことですか?色んなスレあるんですね
参考にさせていただいています


どうせ勝手に誰かが本にしたりyoutubeするだけでも書いておこうって
共助意識が欠けててすみません
そんなことより自身の婚活が大事なので…

342 :ちょっと痩せてラッキー程度体格:2021/08/25(水) 00:00:12.47 ID:G/A2Xiiw0.net
ここと姉妹スレ?


2020年9月19日 9時27分
 話題度:3
925レス
本当にガリガリの人にしか分からない事★part13
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1600475269

343 :病弱名無しさん:2021/08/25(水) 07:17:16.87 ID:Rej9ARir0.net
スレチ

344 :普段はイタ飯中年女性:2021/08/27(金) 02:36:18.92 ID:+vhH6y2Y0.net
納豆って消化に悪いですか?
たんぱく質取らなきゃいけないんですが
豆腐のが良かったでしょうか

よく噛んだし
セルベール飲んでみたんですけど
単純に食べ過ぎ?
病後だろうと癖でとにかくよく食べる方なので

345 :病弱名無しさん:2021/08/30(月) 19:08:57.87 ID:Sh0d29u/0.net
抗うつ薬で少し楽になってます

346 :病弱名無しさん:2021/08/30(月) 22:47:32.28 ID:c4gU6ZUn0.net
俺は統失の薬で楽になってる

347 :病弱名無しさん:2021/09/01(水) 08:45:11.77 ID:OKJDjPJB0.net
ほんの些細なことで少し緊張するだけでえずく
学生時代は極度の緊張状態にならないとえずかなかったのに
仕事でかなりのストレスに晒されて以降治らない

348 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 09:31:22.70 ID:thstlow90.net
寒暖差で自律神経失調になると悪心・吐き気が出る
胃カメラで検査しても異常ないしねえ。

349 :病弱名無しさん:2021/09/23(木) 23:14:40.62 ID:8fzYJ/5S0.net
よく胃カメラできるなぁ。すごい。
胃カメラと歯医者は無理!
腹部エコーですら腹をぎゅーっと押さえられてやばいのに

350 :病弱名無しさん:2021/09/28(火) 00:57:47.73 ID:b77MjmBA0.net
私も胃カメラ4年位前に初めて受けたけどカメラを入れる前から機械の電源の振動音でえずいた
鎮静剤も効かなかった
逆流性食道炎なのに検査は採血したくらいで不安

351 :病弱名無しさん:2021/09/29(水) 18:54:52.66 ID:xqnkUZsE0.net
5月に、マスク無しで口論してしまい、その直後から
のどに痰がひっかかる感じがして
コロナぽかったので、安静にしてました

それが、9月の今でも、何か少し腫れてるような違和感があります(痰は出なくなった)

ガンでしょうか?

352 :病弱名無しさん:2021/09/30(木) 14:27:11.30 ID:ke1AQvqt0.net
コロナの後遺症による、のどの炎症か

353 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 01:54:15.40 ID:zkRNB+ag0.net
外出しようとすると必ず酷い吐き気を催すんですけどなんの病気なんですかね
家に居る時もムカムカする感じはあるんですけど外に出ると余計に辛いです

354 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 21:13:41.32 ID:0uBHpFhu0.net
緊張とかでない?
わたしも外出するとき吐き気来ますよ

355 :病弱名無しさん:2021/10/10(日) 09:45:55.78 ID:tfGzZOqx0.net
緊張すると鼻水がのどに流れる感じがする。
最近気づいたこと。フェキソフェナジン(アレグラ)とかオロパタジンといったアレルギー性鼻炎に効く抗ヒスタミン薬を飲むと、鼻水が止まってのどの違和感が一気に解消される気がする。その代わり効くまで30分くらいかかるから、「えずきそう!」ってなってからだと遅い。

356 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 17:42:06.64 ID:fmlimlBL0.net
小学校で給食の牛乳のメーカー変わった時やばかった飲みなれてないやつだったからえずいてしまったわ家でも飲みなれてないメーカーや食べなれてない物食べると吐き気がすごい牛乳とかはメーカーによって味が違うからな

357 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 21:02:37.06 ID:yCxYbCNp0.net
今日、スーパー行ったんだけど
入り口で食品販売してたから匂いで吐き気がした

358 :病弱名無しさん:2021/10/27(水) 17:31:25.43 ID:g1nRdK870.net
無糖の炭酸水飲んでから立って胃を揉みながらえずくといいぞ!ゲップしながらえずいたら良くなったわ

359 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 10:01:15.59 ID:9zRHdWO90.net
今日はというか今日もというぐらいたまに
たぶん吐き気原因で起きちゃってると思う
苦しいレベルでなく咳き込んで水飲めば何とかなるレベルだけど
それでぐぐってみたら最初にストレスと・・・ストレス原因てよく分からないから困る
実は腰痛も長年あるんだけどこれが原因不明が主な原因というぐらいのもので治しようがないから
それで更に見るとどうやら胃にも原因がある場合があると
これはピンと来る
なんせどうやら逆流性食道炎の気があるんでそれかなと
そのうえ今日の原因としては
寝る前にドーナツを食ってしまった・・・油多いよねドーナツ
たぶんこれが原因で胃の方に響いての吐き気
若い頃はこういうのでも平気だったけど
老化加齢ってほんとに進行してるなと痛感してる

360 :病弱名無しさん:2021/10/29(金) 19:02:30.97 ID:V2odv2XV0.net
>>358
えずくまではしないが
ゲップすると症状が軽くなるなー
時間経つとまた吐きそうになるから炭酸水のんでゲップしてる

361 :病弱名無しさん:2021/10/29(金) 19:56:08.48 ID:VkDF1Z8h0.net
マスク生活なくなると不安だ

362 :病弱名無しさん:2021/10/30(土) 02:11:38.23 ID:NkYunNUc0.net
寒いとえずきやすくなる
後鼻漏と寒さと運動(歩いてるだけ)でえずく
生きていけるのかこれ

363 :病弱名無しさん:2021/10/30(土) 18:31:57.42 ID:RbYGTCpo0.net
ここの人歯医者の治療は大丈夫?

364 :病弱名無しさん:2021/10/30(土) 20:59:14.62 ID:UZUrR2rD0.net
>>360
わかる

365 :病弱名無しさん:2021/10/31(日) 19:56:18.53 ID:nlNi7Mo40.net
一発目で心療内科行ってもいい?
やっぱり最初は内科かなんか行ったほうがいいかな

366 :病弱名無しさん:2021/10/31(日) 23:17:08.80 ID:rmBs3F760.net
パチンコ屋で隣の客の香水がキツくて吐き気に襲われたのが一週間前
そこから今まで食後2〜3時間で吐き気に襲われるようになってしまった
吐ければ楽なんだろうけど便器に突っ伏そうが吐けないっていうね
風呂に入ると楽になる
今週人生初めての胃カメラやってもらうけど憂鬱っすわ

367 :病弱名無しさん:2021/11/01(月) 17:18:48.98 ID:9mNdriQE0.net
内科に行っても喉はわからんのね
耳鼻科は1ヶ月待ちだし他の町行かないといけないのが辛いなあ

368 :病弱名無しさん:2021/11/01(月) 17:53:17.04 ID:GQJEn6do0.net
>>365
自分は内科から
そこから検査して最終的に心療内科
大きい病院なら耳鼻科とかもあるから
一々内科のクリニック行って耳鼻科のクリニック行ってとかの手間は省ける
自分はかかりつけ医の内科で原因不明だったから大きい病院に行ってエコーやらMRIやらやったよ

369 :病弱名無しさん:2021/11/02(火) 19:09:30.11 ID:OAr7DTS00.net
食後の猛烈な吐き気を抑えながらシャワー浴びたら一瞬で吐き気が無くなった
体を温めると楽になるのかもしれない
問題は外で体を温める方法だけど

370 :病弱名無しさん:2021/11/03(水) 20:56:02.51 ID:D9jfWE4A0.net
吐きすぎて嘔吐恐怖症が消えてきた

371 :病弱名無しさん:2021/11/06(土) 18:12:41.35 ID:6wR4j7Hv0.net
コロナワクチンどうすっかなー
副反応に吐き気があるのがまたいやらしい

372 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 06:44:55.84 ID:yB5KcNnN0.net
垂直飛びって本当に効くんだね
合計10分やって次の日外出したら嘘のように吐き気が来なくなった
薬も効かなかったし全く信じてなかったけど本当に救われたわ

373 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 22:39:35.68 ID:b/WP5NDu0.net
自分は不安からこの症状発症して20年。とうとう気を紛らわす作業だったゲームやら映画鑑賞まで吐き気の対象になって完全に詰んだ。
この症状を抱えてえずきながら働いてる人いるのが信じられない。えずきってのは具体的には"物"が出ないの?
自分はこの症状が来たらえずきでは済まない。もう完全に吐く体制、状態になるから芸人が本番前にやってるヴォエヴォエしてるのとは明らかに異なる。
この症状の人ってもう100%と言っていいレベルで嘔吐恐怖症も兼ねてると思ったけど、えずきに慣れてる人はなかったりするのかな?

374 :病弱名無しさん:2021/11/08(月) 18:37:50.63 ID:lsVMWvOb0.net
>>373
物はでないね。
物が出るのは、もうえずきじゃなくて嘔吐かな?
私も嘔吐恐怖症だから、えずきすらしたくないよ。
働いてる人はえずきながらやってるから凄いと思う。
私はニート状態だから親が居なくなったらどうしようかと考えている。

375 :病弱名無しさん:2021/11/08(月) 22:30:07.04 ID:kbuBOnvt0.net
>>374
自分も同じく。
ほぼほぼ確実に神経性嘔吐症だと思うけどもう病院すら行けない。
ここの人も7〜8割が神経性嘔吐症のように見えるけど、そう診断されてる人があんまりいないっぽいのが気になる。
病名はたまに出てるけど、そう診断されて治療してる人って少ないのかなぁ。

376 :病弱名無しさん:2021/11/09(火) 08:30:12.77 ID:BVX+GwQ/0.net
>>373
嘔吐恐怖症ではない
逆流性食道炎で胃が弱いから家でたまに軽く吐くことある
吐くとスッキリする
画面酔いしやすくてえずく事ある(カメラのフラッシュとかピカチュウ現象的な)
あとテレビで激辛料理を無理して食べてるの見て気持ち悪くなってえずいたり
>>374
同じく私もニート状態
知らない場所や遠出が怖い。体力も落ちてきた
ペーパードライバー教習受けたいけどえずくのが怖くて踏み出せない

377 :病弱名無しさん:2021/11/10(水) 01:32:06.69 ID:FJdutiD40.net
俺は車酔いがひどい前なんか車15分しか乗ってないのに酔ったわ電車酔いはそうでもない

378 :病弱名無しさん:2021/11/10(水) 08:50:42.53 ID:OhCaaKzz0.net
寝起きだとどう自分を追い詰めても吐き気が来ない
これって結局センサーというか神経が働いてないか鈍くなってるからだよね
要するに普段からこれに近い状態に持っていけるなら相当楽になると思うんだけど
寝起きに近い状態、つまりボーッとする状態にするのはやっぱり抗鬱剤とか抗不安薬なのかな

379 :病弱名無しさん:2021/11/10(水) 20:46:03.08 ID:EvcLmKcA0.net
>>378
私も。
病院とかは出来るだけ朝一に予約して
出かける数分まで寝てるよ。
で、起きてすぐ準備して行くと吐き気が来ない。

380 :病弱名無しさん:2021/11/26(金) 19:57:06.04 ID:WTfv9HQk0.net
吐き気辛い

381 :病弱名無しさん:2021/11/30(火) 22:54:00.16 ID:EaImZu/K0.net
h ttps://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/news/external/2021/11/29/03/52/%E3%81%92%E3%81%A3%E3%81%B7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%88%9D%E3%81%AE%E7%96%AB%E5%AD%A6%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E2%80%95%E2%80%95%E3%81%86%E3%81%A4%E3%82%84%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%8C%E6%98%8E%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AB

げっぷに関する初の疫学調査――うつや睡眠障害などとの関連が明らかに - MSDマニュアル家庭版

382 :病弱名無しさん:2021/12/05(日) 02:07:21.92 ID:p5UdURu/0.net
内科と咽喉科で分からなかったらどこに行けばいいですか?心療内科ですかね?
とくにストレスのある日常生活送っていないのですが…
寒い外に出るとえずきがすごい…

383 :病弱名無しさん:2021/12/05(日) 03:18:35.04 ID:lLhM+6Ob0.net
>>363
ダメダメ!型取りは地獄だわ、さっさと3Dスキャン導入しろよ!
数十年あのやり方ってまったく進化してないよな

384 :病弱名無しさん:2021/12/05(日) 06:47:51.91 ID:8+0A3DI30.net
>>382
胃カメラしてる?
してるなら心療内科・精神科もありだと思うし、心療内科の前に漢方の専門医に行くのもありかとおもう。

機能性ディスペプシアとかには漢方が効く場合があるから。

心療内科や精神科の通院歴は住宅ローンの審査に影響したり、入院保険が告知型の割高なやつにしか入れなくなったりする面もあるしな。
ただ、仕事を辞めるかやめないかレベルで切羽詰まっている場合は、絶対厚生年金加入中に心療内科・精神科に行くこと。
(重症者じゃないとあまり関係ないけど、万が一後年障害年金をこの問題を起因として受給する場合、厚生年金がもらえる方が条件が有利だから)
縁起でもないような話で申し訳ないけどね。

385 :病弱名無しさん:2021/12/10(金) 18:22:53.00 ID:YLOUxHAO0.net
昔からずっと吐いてる(仕事場でもトイレで
今はテレワークだけど、それでもダメだ。
※元々パニック障害持ち

386 :病弱名無しさん:2021/12/13(月) 18:21:53.93 ID:UEyajZqx0.net
マスク生活終わらせないで〜

387 :病弱名無しさん:2021/12/14(火) 10:22:53.80 ID:v0S15a8z0.net
マスクが当たり前になってくれて本当に助かる
コロナ前なら風邪?とか聞かれるし

388 :病弱名無しさん:2021/12/14(火) 21:55:16.45 ID:fTv0t0QX0.net
>>385
えずきじゃなくて中身が出てくるのですか?

389 :病弱名無しさん:2021/12/15(水) 00:29:36.29 ID:MRJWU85J0.net
自分はマスクによっては喉元に触れるのが気になる時がある
しっかりした素材のマスクで気持ち悪くなった
あと野外だと息苦しい

390 :病弱名無しさん:2021/12/16(木) 03:33:56.28 ID:ruDSMTkA0.net
寝る前にカキコ
当方23歳男
2.3年前から慢性的な吐き気やみぞおちの違和感
それから来る嘔吐恐怖症に悩まされてます。
もともと異性と食事などをすると吐き気が凄まじく、緊張するとえずきます。
今度胃カメラを飲みます、このスレを読んでみんな苦労してるんだと思いました。
朝歯を磨くとおえっとなるので逆流性食道炎も少しあるのかなぁ?
個人輸入できる薬でおススメあれば教えてください。

391 :病弱名無しさん:2021/12/16(木) 07:09:19.47 ID:PFsq7T/k0.net
>>390
できれば腹部エコーも受けて。膵臓とか胆嚢、肝臓。
みぞおちの違和感てのが気になるから。
個人輸入は精神科系の薬は色々面倒らしいね(やる気がないので知識もない)

自分は吐き気には漢方を勧めまくっている。メンタルからの吐き気にも効くことがある。
理由のはっきりしない胃の不調、機能性ディスペプシアにも。

https://www.tsumurakampo.jp/product-region/?region=gastrointestine&trouble=006

体質や病状の一番近いものを選ぶようにして。

392 :病弱名無しさん:2021/12/16(木) 13:54:44.53 ID:ruDSMTkA0.net
>>391
レスあざっす。
漢方は全く知らなかったので調べてみます。
ツムラ漢方半夏厚朴湯エキス顆粒っのが自分の症状とは合うな〜
こんど胃カメラ飲むのでそれでハッキリしなければ
腹部エコーも考えたいと思います。

393 :病弱名無しさん:2021/12/16(木) 15:54:07.84 ID:WcXze1go0.net
>>392
半夏厚朴湯は、病院でもらったら保険が効くよ。

394 :病弱名無しさん:2021/12/29(水) 18:04:56.04 ID:0w+w6+0l0.net
腸閉塞になってもうて散々な目にあった

395 :病弱名無しさん:2021/12/31(金) 15:58:46.16 ID:Ak3OrDdn0.net
来年は少し良くなりますように

396 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 18:12:47.28 ID:a1t94bXZ0.net
寒いとえずきやすくなるよね
寝起きに歯磨きしようと洗面所行ったら寒さのあまり歯ブラシを口に入れてもないのに突然オェッとえずいた
マジ不意打ち
寒くなかったら絶対にえずいてなかった

397 :病弱名無しさん:2022/01/23(日) 02:21:42.03 ID:96s0Ird40.net
みんな、えずきスイッチ入ると一度に何回えずいてる?
楽になるまで何回も?

398 :病弱名無しさん:2022/01/23(日) 19:37:58.21 ID:y0grxVuv0.net
我慢してる
えずくと癖になるから

399 :病弱名無しさん:2022/01/23(日) 22:24:32.29 ID:g8wly0z80.net
399

400 :病弱名無しさん:2022/01/23(日) 22:24:39.13 ID:g8wly0z80.net
400

401 :病弱名無しさん:2022/01/26(水) 17:00:45.27 ID:+LPkh6Pm0.net
>>397
1日1回えずきスイッチ入ることが多いです。
5、6 回オエッとなると楽になる感じします。

ただ不調時はえずきスイッチが多い時もあります。休みの日、家にこもっていればえずきはありませんが仕事やどこか出掛ける時えずきが発生します。乗り越えると楽になります。

402 :病弱名無しさん:2022/01/26(水) 19:33:21.31 ID:dA2n4jIe0.net
>>397
俺は>>398と同じで癖になるから我慢してる
どうしても無理な時はえずいてるけど
一時楽になるだけですぐまた気持ち悪くなるから

403 :病弱名無しさん:2022/01/26(水) 21:09:41.99 ID:ooXBX5Uz0.net
>>401
やっぱりえずきたくなったら、数回えずかないと楽にならないですよね

1、2回じゃ楽にならなくない?

>>402
えずくとしたら、その時何回えずいてるの?

俺も癖づきそうだから、ひかえたい

404 :病弱名無しさん:2022/01/27(木) 01:40:53.40 ID:+Y6C6yxb0.net
日付が変わる頃から変だ
吐き気と胃のムカつきが止まらない
気持ち悪くて吐いた
25日の昼に1歳の息子が下痢してたけど何か関係あるのか?
息子元気はあるし熱もないし、水分補給とかもちゃんとしてる
原因がわからない

405 :病弱名無しさん:2022/01/27(木) 20:45:56.72 ID:TCJ6JYrS0.net
家の父親極度の寒がりで、豪雪地帯でもなく雪が積もるのも、十数年に一回くらいの暖かいところだが、部屋の温度20度くらいで別に寒くもないのに暖房バシバシやわ。そのせいでその部屋いたら体調すぐ悪なる

406 :病弱名無しさん:2022/01/28(金) 04:12:28.22 ID:ZZLa1BiR0.net
>>403
えずく時は4、5回なるとおもう。涙目になるよ。

407 :病弱名無しさん:2022/01/29(土) 19:38:12.65 ID:FjP1PLkK0.net
>>403
二、三回かな
一回えずくと二回目が誘発される

408 :病弱名無しさん:2022/01/31(月) 21:03:03.98 ID:Itm7z84M0.net
紅茶のチョコ食ってから調子悪い…

409 :病弱名無しさん:2022/02/05(土) 02:12:48.41 ID:nrf00eC80.net
家族に寒がりの人が1人いるから、その人が暖房の主導権握ってて、人の事考えずに暖房ばっかりやわすぐに体調悪くなる

410 :病弱名無しさん:2022/02/06(日) 21:56:23.73 ID:zICwpW5i0.net
凄く寒くなったからか吐き気が出てきた
最近まで調子よかったんだがなー
また戻ってしまうのかな

411 :病弱名無しさん:2022/02/07(月) 13:57:54.29 ID:4Eavkd3B0.net
寒いと余計に吐き気くるよね

412 :病弱名無しさん:2022/02/07(月) 19:36:50.28 ID:kuGmf+7O0.net
昨日は平地でも雪降るぐらい寒かったから吐き気が酷かった
今日はまだマシになったけど

413 :病弱名無しさん:2022/02/08(火) 21:25:57.89 ID:L6KSGXjG0.net
えずくと、ズーンと胸?食道?が痛くならない?
俺だけ?

414 :病弱名無しさん:2022/02/10(木) 17:49:54.36 ID:OTuJmLec0.net
痛くはならないかな
自分はえずく前のえずきそうな感覚が辛い

415 :病弱名無しさん:2022/02/11(金) 17:48:14.46 ID:47PFYcIL0.net
嘔吐恐怖だから極力吐きたくないので吐きそうな時の心臓バクバクが怖くて嫌い
ウゲってなった時は胃が痛くなる
多分、私のウゲはウゲーって長いから胃の収縮?がかなり長時間続くわけで
それで胃が痛いんだと思う
食道や胸、喉は痛くはならないかな

416 :413:2022/02/14(月) 18:28:31.40 ID:l+J5+DTv0.net
痛くならないか
俺は力入ってえずきすぎなのかなぁ

でも、みんなえずくときは、力入るよね?

417 :病弱名無しさん:2022/02/18(金) 16:58:53.51 ID:+p9o0b5T0.net
胃になら力入るかな
自分のえずき方が悪いのかもしれないけど

418 :病弱名無しさん:2022/02/24(木) 16:12:03.74 ID:MMj4krxq0.net
吐き気、を忘れられたらいいのにね頭の中から
催眠術?

419 :病弱名無しさん:2022/02/24(木) 23:21:12.54 ID:jBeEtfDZ0.net
口の中が乾燥してたり、イガイガすると吐き気くる。毎年2月頃吐き気多い。花粉も影響してるのかもな

420 :病弱名無しさん:2022/02/25(金) 15:45:27.57 ID:JiUu7JUs0.net
わかります
花粉でひどくなる

421 :病弱名無しさん:2022/02/27(日) 03:57:03.92 ID:RA6GQoBA0.net
えずくと生唾結構出る?

422 :病弱名無しさん:2022/02/27(日) 07:09:20.56 ID:I9KqaFCX0.net
喉の違和感でヒリヒリするんだが、胃カメラは鼻からやった事あるが、もうしたくない

耳鼻咽喉科の鼻からファイバースコープでもえずくが、胃カメラより見れる範囲が狭いんでしょ?

423 :病弱名無しさん:2022/03/05(土) 17:11:02.75 ID:QTJoe1vk0.net
薬変えたら口の中が渇き過ぎて気持ち悪い

424 :病弱名無しさん:2022/03/11(金) 20:26:36.31 ID:Zrf2LVNN0.net
喉の吐き気、半夏厚朴湯ってどうなんだろう?

425 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 00:01:01.07 ID:7pMU8uK10.net
まあここでいう吐き気えずきには効かない
もちろん喉の異物感には効果はあるかもしれないけど

426 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 18:01:33.66 ID:kqbs9/AR0.net
身体表現性障害と診断されました
メンタル板のスレ見てみると確かに吐き気を訴えてる人もいました

427 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 20:07:11.55 ID:fFhpHNEA0.net
ここにいる人は殆ど心因性のものだと思うけど病名だけは無限にあるね本当
治療の方向性って大体一緒なんだろうけどやっぱ治らないんだろうなぁ
治るっていう考え自体が間違ってて症状が軽くなるにしかならないんだろうけど・・・

428 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 21:37:53.76 ID:kqbs9/AR0.net
たしかにこれまでいくつと診断されたなあ
抗うつ薬とかが効いてるときもあったけど、蒸し返してしまうと吐き気が再燃する

429 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 18:14:26.45 ID:0aPd0bJn0.net
病名が沢山あるし、無ければストレスのせいにされる。
これが今の精神科、心療内科だよね。

430 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 19:20:47.67 ID:vujPDo0N0.net
結局これといった治療法が確立されてないからそうなっちゃうのよね
精神系の病に罹ったら本当に色々終わっちゃうわ

431 :病弱名無しさん:2022/04/11(月) 23:07:35.67 ID:eId5gBNR0.net
花粉もあってかきつい

432 :病弱名無しさん:2022/04/12(火) 16:31:26.65 ID:LpWFIYoW0.net
また新たな薬試すことになりました

433 :病弱名無しさん:2022/04/18(月) 16:02:56.43 ID:fASTnbvE0.net
花粉症薬飲んでるからか吐き気も少し楽に

434 :病弱名無しさん:2022/04/19(火) 16:27:59.26 ID:7LfayCUg0.net
花粉症飲んでる
に見えてしまった
眼科行ってくるわ

435 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 15:06:23.27 ID:8d99Sjie0.net
生理前になると喉が過敏になるのか、マスクが喉付近に触れるのが気になってえずきそうになる

436 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 07:32:41 ID:7sd9MsI80.net
>>424
半夏厚朴湯飲んでる。5月は吐き気少なかった。暖かい気候だったからかも。寒い季節は外出時から吐き気起きる。自分は緊張から来るのもあるかも。

437 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 18:03:00.51 ID:SggtThDh0.net
この吐き気が頭に出てくるとずっと吐き気がする
気になって気になって

438 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 20:10:03.05 ID:B9ulRfFX0.net
えずいた最悪

439 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 02:46:43.58 ID:L6K0R4JM0.net
カフェインとると吐き気増しませんか?

440 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 16:08:54.02 ID:GeRwsbtx0.net
あー吐き気つらすぎ

441 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 11:28:44.66 ID:FxKIsNQl0.net
気にすれば気にするほど吐き気に陥る

442 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 09:48:43.88 ID:Ol9P9Wec0.net
みんな虫歯ある?
こわくて歯医者いけないけど放置してるのもヤバそうだ

443 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 11:39:31 ID:dmm3O+s70.net
>>442
吐き気して歯医者行けないからいっぱいある…

444 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 17:11:07.08 ID:XVq1yFvh0.net
ここ、参考になりそうなレスあるよ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1649152308/

445 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 15:04:29 ID:iAnFU7Gx0.net
先生の話で聞いたり、ネットで検索したりするけど
成功体験、が大事らしいね
あぁ、なんともないんだ、と成功すれば心に刻む
その繰り返し

まあこれがハードすぎるんだけどね

446 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 06:12:56.82 ID:m5S9El3m0.net
逃げられない、緊張する場面でのどのつかえを感じ、えずいてしまうという症状。発作は起こしたことがないけど、最終的にパニック障害の1種の広場恐怖症という診断でした。


半夏厚朴湯(漢方)→効果なし

アルプラゾラム(抗不安薬)→事前に飲むと一定の効果はあるが、根本の解決にはならない

セルトラリン(抗うつ薬)←これから試す。どうなることやら。


SSRI(抗うつ薬)を飲んでる人はこのスレにいるのかな?

447 :病弱名無しさん:2022/06/13(月) 09:25:23.54 ID:dLAMGKgF0.net
>>445
失敗体験の繰り返しなんですが

448 :病弱名無しさん:2022/06/13(月) 12:58:08.28 ID:93DeUejt0.net
>>446
レクサプロとほか飲んでます
えずきはマシなのですが再燃するとダメかもです
色々くすり試してます

449 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 01:08:04 ID:h7uq8q/Y0.net
おえおえして何もできない
外に出るのもつらい

450 :病弱名無しさん:2022/06/20(月) 15:04:04.68 ID:J0SYx6170.net
リスパダール効いてる人いる?常用?頓服だけ?

451 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 11:52:10.66 ID:2VtAADwZ0.net
最悪だ公共施設のクーラーは、問題無いのに家のクーラーに直接あたってると頭痛と吐き気になってしまう

452 :病弱名無しさん:2022/06/22(水) 13:11:18 ID:AZHtKFke0.net
>>450
リスパダールでもジェネリックや錠剤液剤色々あって
効果はどうなんだろうね
たしかに過去にリスパダールが効いたて人いる
ジプレキサも

453 :病弱名無しさん:2022/06/30(木) 10:46:13.14 ID:jLHJjdaC0.net
喉に意識が集中してしまって吐き気のスパイラル
辛すぎ

454 :病弱名無しさん:2022/06/30(木) 12:20:27.49 ID:t27xjgWW0.net
暑くてチャリ漕いでると吐き気凄い。寒くてもなるし。4、5月はちょうど良い季節で吐き気少なかったのに。

455 :病弱名無しさん:2022/06/30(木) 20:55:22.89 ID:WPFEl0Sn0.net
>>448
私はスーパーだったり公共交通機関だったり人が多いところに行くとえずき感が出ます。

セルトラリンを飲み始めて3週間くらい経ちましたが、まだ効果は感じられてないです。吐き気の副作用が出なかったのはよかったですが。
しばらくセルトラリンを飲んで効き目が感じられなければ、他の薬を試すことになるんでしょうね。

456 :病弱名無しさん:2022/07/02(土) 15:13:50.00 ID:iUxXAppO0.net
普通の生活ができない
親も歳だし、もう渇れ果てるしかないかも

457 :病弱名無しさん:2022/07/09(土) 18:05:41.18 ID:RdbwX8I+0.net
クーラーあたってると頭痛くなる。最近は頻度減ってきたんやが

458 :病弱名無しさん:2022/07/15(金) 00:30:24.84 ID:yDitB2330.net
クーラー病つれぇ

459 :病弱名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:50 ID:AqXXtiaj0.net
タバコ吸ってる人いる?
IQOSに切り替えてんだけど、やはり辞めたほうがいいのかな
やめれる気がしないけどえずきを考えたら…

460 :病弱名無しさん:2022/07/22(金) 16:41:23.56 ID:tjQ31xae0.net
コーヒーたばこはダメってよく見る
あと寝不足

461 :病弱名無しさん:2022/07/23(土) 10:18:32 ID:7q2viSvy0.net
今日胃カメラしてきたけどぎりぎりだった
喉の麻酔で喉が肥大化してる感じが普段の喉の吐き気に似ててやばかった
胃カメラ通す前が一番辛いとは思わなかった
その後は体の鎮静剤で喉の吐き気は無くなったけど胃カメラ入れたときの胃からの吐き気は普通にあった
てか鎮静剤打ったあとは眠って気づいたら終わってるものだと思ってたけど全然眠れないんだね辛かった

462 :病弱名無しさん:2022/07/24(日) 19:17:09.86 ID:nd8EpNUr0.net
エッチな動画を見ると吐き気がするんです
本当は好きだから見たいのに。

463 :病弱名無しさん:2022/07/31(日) 22:46:26.39 ID:ZtekCp4O0.net
まじきつい

464 :病弱名無しさん:2022/08/06(土) 14:11:24.75 ID:CfB8/LuL0.net
SSRI飲んでる方いますか?

465 :病弱名無しさん:2022/08/24(水) 19:37:20.40 ID:NLfhQfm50.net
半夏厚朴湯飲んでる人います?
内科にナウゼリン効かない。デパスは効くからデパス増やしてくれとお願いしたら
却下されてガスモチンとビオフェルミンと半夏厚朴湯を処方された
半夏厚朴湯は飲み続けないと効かないものなのかと薬剤師さんに訊いたら
そんなことはない一回ですぐ効きますと言われて驚いた
ある程度飲み続けないと効かないと思ってた
効いてるかはよくわからない…

466 :病弱名無しさん:2022/09/26(月) 15:38:42.56 ID:Pk0z/+tx0.net
緊張する場面で不安が強くなって吐き気と戦った
えずきはしなかったけど辛くて絶望感味わった

467 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2時間くらいえずき我慢してたら
大量に吐いてしまった
鼻と喉痛い
これで吐き気収まるといいんだけど胃がビクビク痙攣してる

468 :病弱名無しさん:2022/10/24(月) 23:42:41.79 ID:BuIdXR8t0.net
寒くなってくるとえずきもキツくなってくる

469 :病弱名無しさん:2022/11/09(水) 01:54:05.63 ID:ApMuid120.net
抗うつ剤飲んでる人いますか?
効いてますか?

470 :病弱名無しさん:2022/11/22(火) 13:58:21.10 ID:mGh0+mf10.net
マシになったかとおもえば、また悪化
もう普通に生けていけない…

471 :病弱名無しさん:2022/11/23(水) 08:08:22.69 ID:PdHbeRMD0.net
寒くなると増えるね。出勤前とか出掛ける前になる。吐きはしないけどたまにミニゲロ出る。

472 :病弱名無しさん:2022/11/26(土) 23:23:10.17 ID:UjXY4UWW0.net
溜まったザーメン手で絞りとってくれる女性募集します。

473 :病弱名無しさん:2022/11/28(月) 01:09:28.15 ID:E05Azm2p0.net
夜中今頃急に吐き気で起きた。プリンペラン飲んだ。胃と食道のあたりが気持ち悪い。

474 :病弱名無しさん:2022/11/29(火) 14:23:51.60 ID:yVpYUPDf0.net
喉に意識がいってしまったらそこから抜け出すのに苦労する
何かに没頭していたら何もないのに

475 :病弱名無しさん:2022/11/29(火) 15:23:59.82 ID:yVpYUPDf0.net
皆さんの頓服が知りたいです
なかなか効く薬に出会えません

476 :病弱名無しさん:2022/11/30(水) 18:35:04.73 ID:8q2/VaRA0.net
昔はひどかったけど年齢重ねるに連れて治まってきた
昔は風が顔に当たるだけで吐きそうになってた
なんかずっと喉に引っかかる感じがしていた
口元にハンカチを当てると何故か少し楽になってた
外で吐いたら困るから朝飯も昼飯もあまり食べなかった
なぜ治ってきたか全くわからないけど21歳位からマシになってきたのでみんなも頑張れ
ただ今でも緊張してくるとエヅく

477 :病弱名無しさん:2022/11/30(水) 19:02:50.45 ID:JJ2rorDD0.net
自分は年々酷くなっていく

478 :病弱名無しさん:2022/11/30(水) 21:18:00.93 ID:e19AoN4T0.net
精神に起因する場合は経験値や鈍感力がプラスに働いて年々軽くなり、
身体に起因する場合は身体に堪えるようになって年々重くなる気がする。

479 :病弱名無しさん:2022/12/02(金) 19:03:25.63 ID:J0WITXrY0.net
たしかに自分は診断も自律神経失調症だったし身体には異常なさそうだから極度の緊張症かなんかだったのかなあ

480 :病弱名無しさん:2022/12/02(金) 23:52:01.63 ID:VjS1jsel0.net
急に寒くなった…
やっぱ吐き気くるね
着込んで服が重くなるのも嫌だ
軽くて楽なダウンジャケット欲しい
>>475
自分はデパス

481 :病弱名無しさん:2022/12/03(土) 01:02:11.39 ID:LVXPQnoo0.net
気分悪くてさっきタモリ倶楽部の簡易トイレ回見てたら余計気分悪くなって途中で消してしまった
番組内で汚い言葉NGにしたりしてたのに冒頭のえずく仕草とかでダンだんだん気持ち悪くなった
昼間は番組欄見て楽しみにしてたのに
こんなじゃいずれ親の介護も無理ぽ
さっきはリビングで家族が鍋してる匂いで気持ち悪くなった
えずきを我慢して奥歯噛みしめる行為で更に具合悪くなる

482 :病弱名無しさん:2022/12/06(火) 08:25:44.08 ID:ztdaqi340.net
昔俺もチーズパンの匂いで吐いたこともあったけど原因まじでわからん 今は普通に食べれるし
すとれすだったのかなあ

483 :病弱名無しさん:2022/12/14(水) 20:55:08.98 ID:kWdHSd3w0.net
>>469
飲んでいます。安定剤の量が増えてきて、抗うつ剤を使ってみようかと医者に言われてセルトラリン(ジェイゾロフト)を飲み始めました。3ヶ月くらいはあまり効き目を感じられませんでしたが、それ以降は徐々に効き始め、半年くらい経つと抗うつ剤を試す前はほぼ毎日飲んでいた安定剤はまったく飲まなくても生活できるくらい改善されました。
ちなみに私は社交不安障害との診断が出ています。

484 :病弱名無しさん:2022/12/16(金) 12:45:41.63 ID:9/bIsiCn0.net
手コキしてください・・・。

485 :病弱名無しさん:2022/12/20(火) 19:29:00.83 ID:9omjLx7L0.net
本当ですね、エッチなこといっぱい聞きたくなっちゃって…

486 :病弱名無しさん:2022/12/22(木) 21:04:44.07 ID:+a0qUC6W0.net
謝らなくていいのよ……無理矢理レ〇プされてるわけじゃないんだし……

487 :コロナ後遺症娘:2022/12/24(土) 01:01:22.38 ID:dYwmXgOq0.net
コロナになってから からえずきが止まらない
後遺症かな?と感じています
今までは えずきそう…我慢!でなんとかなってたのに
最近は 毎日6回以上 えずいています。
抗うつ薬が身体に合わず 飲んだら余計
えずくのですが… そんな方はいらっしゃいますか?

いつ治るんだろうと途方に暮れています

488 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 09:03:50.68 ID:kzkjeBH30.net
>>487
えずくのは抗うつ薬の副作用の影響かも。
あと、コロナの後遺症でえずくのなら、果たして抗うつ薬が適切かどうか。
コロナにかかって憂鬱になって、その結果えずくのなら分かりますが。。

489 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 16:37:03.97 ID:GdkcOnho0.net
以下空き

490 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 10:26:00.77 ID:IHCmV8eI0.net
クリくにくにきもちいい

491 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 22:44:50.30 ID:K+8vliLv0.net
一ヶ月前から吐き気が治らなくて病院行ったら
ストレスだろうって言われてナウゼリン処方されたけど効かない
精神科通ってるから話してみるけど治るか不安

492 :病弱名無しさん:2023/01/17(火) 09:14:03.74 ID:i3KXS3wR0.net
吐き気は出るのに無理矢理吐いても何も出ないし精神科で貰ったドンペリドンも効かなかったし
朝は特につらい

493 :病弱名無しさん:2023/01/20(金) 16:39:48.01 ID:ZBasD4fz0.net
薬飲んで胃痛は収まったようだが、たまにくる吐き気は相変わらずだ

494 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 14:31:20.56 ID:FxkUXuCO0.net
やっと規制解除された
冬だからか余計に吐き気が苦しい

495 :病弱名無しさん:2023/02/01(水) 16:27:51.38 ID:zS3sv1tD0.net
こんなとこがあったのか!6年前から徐々に吐き気しだして今や毎日。四年ほど前に胃カメラしたけどなにもなく…
またしてみたいけどこの吐き気で胃カメラ不安…私は吐かないえずきだけど吐く人はもっと辛いだろうなぁ。

496 :病弱名無しさん:2023/02/01(水) 16:39:08.71 ID:UxZo32PY0.net
ここは主に「吐かないえずき」の症状の人かとおもうよ
私もそう
心療内科に通って抗うつ剤やら不安剤で少し楽にするくらいしかないね

497 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 07:33:43.45 ID:FVDxhTT+0.net
急にオエッとなるの、なにかがトリガーになってる感じはするのだが、それが何かがわからん
一つは空腹だと思うが、それ以外にもあるんだよな

498 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 15:15:04.33 ID:b8Qp28w20.net
緑茶飲んだら吐き気きた

499 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 15:18:05.34 ID:9QueLtZe0.net
逆流性食道炎と生理前なのもあってかミスド2個食べてたら久々に吐いてしまった
>>495
私も胃カメラ受けたのもう5年位前
胃カメラ嫌すぎるよね
病院でカメラ入れる前から緊張や胃カメラの装置の振動音でえずいてしまった
鎮静剤も効かないし
>>496
昔は吐かなかった。ごくたまに吐いても透明の液体程度だったのに、ここ数年でたまに吐くようになってしまった
逆流性食道炎が悪化したのだろうか
外出時に吐いてたらどうしようという不安が増えてしまった…
デパスと半夏厚朴湯飲んでる

500 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 15:20:24.46 ID:9QueLtZe0.net
私も吐く前に温かい緑茶と紅茶飲んでたわ
お茶っ葉の香りに癒やされてたのにカフェインでやられたのかな

501 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 04:27:59.21 ID:SXmlrEci0.net
胃にこれから何かが入ろうとする、その準備みたいな感じで反応してるのかな?と考えた
胃が空っぽのときや、何かを胃に入れようとしたその時にオエッってなったりするから

502 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 12:40:57.32 ID:h/ccrX2Q0.net
マスクがなくても良い日がくるけど
マスクずっとつけとく
気分的に吐き気楽になるから

503 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 16:55:24.93 ID:PhO+4Ykb0.net
急なえずきの症状が酷くなっている
しかし医者にはもうこれ以上薬は出せないと言われている
どうしたものか

504 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 07:16:18.78 ID:JBwcrKz40.net
えなりかずき

505 :病弱名無しさん:2023/03/06(月) 09:57:16.47 ID:N0cPf4u80.net
やせたかなしい

506 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 03:58:12.32 ID:r/3oyVRw0.net
介護の仕事をしていました。汚物は平気でした。
けども何故か稀にダメになる日がありました。特に早朝勤務の早番はえずくのを我慢して精神不安になることがあった。

507 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 15:51:07.52 ID:WncpdrjH0.net
マスクずっとするんだあ

508 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 18:55:16.57 ID:iu/D7A590.net
コーヒー一杯くらいなら大丈夫なこと多いけど、コーラ飲んでしまって吐き気が強くでてる
ちなみにマスクは変わらずずっと着けるよ

509 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 16:56:49.82 ID:FC4SmfCk0.net
久しぶりにえずいてしまって、またその感覚というかなんというか、頭に刻まれてしまった
トラウマというのか

510 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 03:02:10.35 ID:0YTfFDnJ0.net
吐き気はないけど喉の違和感(えずきそうな感覚)のある方おりますか?

511 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 03:20:40.57 ID:0YTfFDnJ0.net
>>510
この症状でエピソードある方、教えてください。

512 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 03:21:19.66 ID:Koa80aaN0.net
20秒くらいえずいて、食べ物とかは出ず胃液みたいなのが出ます
えずきそうになるのが辛い

513 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 09:37:46.51 ID:InQevzbC0.net
機能性ディスペプシアやNERDは逆流性食道炎のスレよりこっちの方がいいかな

514 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 11:18:39.32 ID:oY7tKaW00.net
鬱の薬で良くなった方いますか?

515 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 11:13:37.22 ID:l0mycO/10.net
抗うつ薬でマシにはなってるかな
飲んでるほうが動ける

516 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 16:57:02.41 ID:STxKZWk30.net
>>510
喉に痰が絡んでいるような感覚や異物感を感じる時があります。自分は吐き気強いです。耳鼻科でファイバースコープで喉を見てもらいましたが異常なし。半夏厚朴湯と去痰剤を飲んでいます。胃酸が逆流してきて神経が過敏になってるのでは?とのことでした。

517 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 06:55:30.66 ID:VQcCW4da0.net
ストレスや習慣による吐き気「機能性ディスプペシア」のおすすめのツボ
https://www.kracie.co.jp/kampo/kampofullife/body/?p=9580

518 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 21:20:07.92 ID:TvI7ZnAc0.net
歯ブラシしてるとエヅくのは俺だけ?

519 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 15:54:38.96 ID:57FnRXfZ0.net
緊張や不安で吐き気強くなる
けど普段何もなくても喉に意識が集中して吐き気の不安など

520 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 15:55:43.05 ID:57FnRXfZ0.net
>>516
おなじく痰が絡んでる感覚あります、実際鼻水なのかよくわかりません
去痰剤どうですか?それを取り除けたら多少吐き気が楽になりそうな

521 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 19:11:14.65 ID:erK4WXpF0.net
歯を磨いていて特定の場所を磨いてるときと
咳き込みすぎて止まらなくなったときに吐き気が出る

歯磨きしてるときの吐き気は特定の場所をブラッシングしなければ済むけど
咳き込んで出る吐き気は止められないから困る

522 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 04:15:04.40 ID:6vhkPIx60.net
>>520
516です。自分も鼻水か痰か分からないんですよ。常に喉元に痰か鼻水が張り付いてるようで気持ち悪かったです。自分は去痰剤、半夏厚朴湯、タケキャブを併用し4月始めよりは違和感ないです。繰り返してますが。乾燥時期がダメみたいです。1日中ティッシュを持ちカッーペッて痰を出してました。吐き気もあり気持ち悪い日が続いてました。

総レス数 522
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200