2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その105

1 :病弱名無しさん :2019/12/29(日) 12:54:32.34 ID:uqo6G37s0NIKU.net
・潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
・荒らしは放置、レスする人も荒らしです。
・文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」でワッチョイ

前スレ
コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その104
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551723857/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :病弱名無しさん :2019/12/29(日) 12:57:48.41 ID:J6ZOmYhudNIKU.net
乙かれ

3 :病弱名無しさん :2019/12/31(火) 06:15:34.75 ID:MoEBm/h/0.net
難病の潰瘍性大腸炎、臨床研究へ
患者の幹細胞で粘膜再生
https://this.kiji.is/584345285557568609

4 : :2020/01/01(水) 20:03:23.64 .net
今年も順調で

5 : :2020/01/01(水) 20:03:33.97 .net
もう一度だ

6 : :2020/01/01(水) 20:03:48.94 .net
さらには

7 : :2020/01/01(水) 20:05:07.10 ID:24wzV/eyd.net
今年は順調

8 :病弱名無しさん :2020/01/07(火) 11:05:16.13 ID:cE49vh+Y0.net
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020010701000601.html

腸内細菌データベースを拡大へ 健康増進・予防に期待、栄養研

9 :病弱名無しさん :2020/01/10(金) 12:54:49.44 ID:p3xFYPy0M.net
今日潰瘍性大腸炎の可能性があるって診断受けたわ
多分軽度らしい

10 :病弱名無しさん :2020/01/10(金) 14:27:27.13 ID:CbgEXWiAr.net
軽症なら食事と生活ですぐ寛解する可能性が早いから今が大事だな。
同時にストレスを減らさないとなかなか直らないが。

11 :病弱名無しさん :2020/01/10(金) 14:40:46.44 ID:cf3ArmBnM.net
>>9
俺も同じように言われ早1年生

12 :病弱名無しさん :2020/01/13(月) 20:44:50.87 ID:CIBIcYQ80.net
オメガ3の油を飲もうか

13 :病弱名無しさん :2020/01/13(月) 23:41:34.65 ID:0dDFYHEgr.net
>>1
潰瘍性大腸炎の軽度と診断され2年くらいで今薬は1年飲んでない
発酵黒ニンニクを毎日1カケ10日くらい食べたら
過敏症気味だったのが正月お酒やアイスクリームを食べてもお腹痛くならず快腸
近所の手作り地元自然食品のお店で青森県産の発酵黒ニンニクが10粒500円くらいの破格だったから2個買ったけど
黒くて羊羮みたいに甘くて美味しいし是非オススメ

14 :病弱名無しさん :2020/01/14(火) 14:06:12.18 ID:Ra7WNfcGM.net
リアルダ飲んでる人おる?

15 :病弱名無しさん :2020/01/14(火) 15:28:19.66 ID:cFhx26Xr0.net
>>14
毎朝2錠飲んでるよ

16 :病弱名無しさん :2020/01/14(火) 16:05:20.36 ID:DXWTlO2VM.net
>>15
同じ同じ〜

17 :病弱名無しさん :2020/01/14(火) 16:42:29.28 ID:62QZn2T20.net
>>14
朝3錠飲んでるよ

18 :病弱名無しさん :2020/01/14(火) 17:59:00.27 ID:CIkPpLKC0.net
4錠のんでて効果感じないわ

19 :病弱名無しさん :2020/01/14(火) 19:36:08.11 ID:H0T/ySFh0.net
>>14
肝心のお前はどうなんだよ

20 :病弱名無しさん :2020/01/14(火) 19:47:04.28 ID:MVSEFd1WM.net
>>19
今日初めて潰瘍性大腸炎の診断受けて
もらった薬がそれやった

明日から飲み始める

21 :病弱名無しさん :2020/01/14(火) 20:06:51.28 ID:Wkwrtgf70.net
>>20
チャットじゃないんだから最初からそれを書きなされ
リアルダがどうこうもあるけど、この後は難病の受給者証の申請も大事、少しでも早く申請したほうがいいから(承認されれば申請した月から受給が有効になるので、リアルダは高額だし)
トイレに頻繁に行ったり血便とか悩んで病院に行って大腸の内視鏡検査とか大変だったでしょう、診断までお疲れさまでした

22 :病弱名無しさん :2020/01/14(火) 20:34:07.20 ID:ZA0IefeO0.net
>>14
むしろSNSでもリアルダかペンタサ飲んでる人ばっかで
アサコール飲んでんの自分だけかと思ってたくらい
秋に再燃して冬からリアルダ4錠になった

23 :病弱名無しさん :2020/01/14(火) 21:19:10.60 ID:MVSEFd1WM.net
>>21
ありがとうございます
また自分でも色々と調べて申請したいと思います

そこまで酷い炎症ではないと言われたので薬で症状が出なくなるのを祈るばかりです

24 :病弱名無しさん (ワッチョイWW 867b-Rw95):2020/01/15(水) 15:25:50 ID:3x0AdNR+0.net
先週からリアルダ4錠に増えた
今のところは効いてるのか微妙だけど

25 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8215-5bZF):2020/01/15(水) 17:28:03 ID:4yMRm/9V0.net
リアルダ 昨年秋から朝4錠+2週おきのヒュミラ。
朝薫、ペンタサより錠剤がでかいのがいやだね。

26 :病弱名無しさん (ワッチョイWW d9b0-VSRc):2020/01/15(水) 17:35:39 ID:12mu27g10.net
パートナーがこちらの病気と知ったのですが、食事など気を付ける事があれば教えて下さい

27 :病弱名無しさん (ワッチョイWW 6edf-L3Po):2020/01/15(水) 22:29:34 ID:z38lJgjL0.net
>>26
https://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&ei=nRIfXpjABtf6wQOt54Ew&q=潰瘍性大腸炎+食事など気をつけることがあれば教えて下さい

28 :病弱名無しさん :2020/01/16(木) 15:14:35.39 ID:ejOm3woZ0.net
>>26
人によって症状もダメな食事もちょっと違うから、自分なりの落とし所を探していくしかない

29 :病弱名無しさん :2020/01/16(木) 22:28:07.71 ID:bDXMv+RR0.net
>>26
よく言われるのは、アルコール、カフェイン、食物繊維、辛いものとか
でも自分は寛解してればどれもいける
食事制限は辛いので、まずは食べて様子見てもらって、ダメな物は即外すといいよ

30 :病弱名無しさん :2020/01/19(日) 11:22:56.91 ID:8bmjLMio0.net
俺は新薬が出た?ってことで一時、リアルダ処方されたけど冷蔵保管とか面倒でアサコールに戻してもらったわ。
効き目はどっちも変わらなかった。

31 :病弱名無しさん :2020/01/19(日) 14:40:53.73 ID:riflhd340.net
リアルダって実力値は常温保存結構いけるらしいよ
薬剤師の人が言ってた

32 :病弱名無しさん :2020/01/19(日) 14:54:49.93 ID:S+H2abIdM.net
リアルダを最近服用し始めましたが
大体効果はどれくらいで現れるのでしょうか?

33 :病弱名無しさん :2020/01/19(日) 19:26:35.48 ID:ZyIC3wVc0.net
>>32
自分の場合は3日くらいで効果出た

34 :病弱名無しさん (ワッチョイW a1b0-mL6U):2020/01/19(日) 20:56:55 ID:C9OI1UfD0.net
>>31
真夏じゃなければ1ヶ月くらい常温で大丈夫って最初言われた

35 :病弱名無しさん (ワッチョイ a9e4-HLSl):2020/01/19(日) 21:20:36 ID:J31ET4Ib0.net
使い始めは早いよね

36 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4267-HLSl):2020/01/20(月) 16:39:05 ID:J4rAKbbm0.net
副作用と思われるものがヒドイ

37 :病弱名無しさん :2020/01/21(火) 01:57:03.63 ID:i0LxBuir0.net
副作用なんて全く実感しないほど効果ない
副作用が強烈だったのはもう効かないステロイドとプログラフだな
プログラフは発汗だけどね

38 :37 (ワッチョイW 5f16-vhPX):2020/01/22(水) 10:01:45 ID:yUh/RPVP0.net
忘れていた震えがやばかったんだ
pcのマウス操作が出来なかった

39 :病弱名無しさん (ワッチョイWW ffd6-73yL):2020/01/25(土) 18:48:05 ID:/uw7g8x90.net
今日は下血がひどいな
胃腸炎にもなって少し絶食してたのも関係あるのかな

40 :病弱名無しさん :2020/01/25(土) 21:58:14.21 ID:BJWdKRaJ0.net
インフルエンザで悪化すると思ったらき逆に下痢が収まった。
3日間ほぼ絶食したのが良かったのかな。

41 :病弱名無しさん :2020/01/25(土) 23:04:49.93 ID:yCPXULmj0.net
免疫細胞が攻撃対象見失って
自分の細胞攻撃する病気だからな
対象が出現すればそっちに向かう可能性もある

42 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7fdb-9rwV):2020/01/27(月) 11:36:37 ID:xjVpDwFa0.net
寄生虫を腸に入れる治療法(サナダムシとか)
効果どれくらいあるのかな
免疫細胞が戯れる対象として

43 :病弱名無しさん (アウアウクー MM7b-73yL):2020/01/27(月) 12:45:03 ID:DYjG29VdM.net
急性胃腸炎にもなってフラジールも併用してるけど調子悪くなり過ぎわろた

44 :病弱名無しさん (ニククエ a5e4-i7CI):2020/01/29(水) 14:59:19 ID:MAfYaJYk0NIKU.net
ペンタサ坐剤が溶ける時間てどのくらいですかね?
朝9時に便を出した後投薬して6時間経った今でも残ってるでしょうか?

45 :病弱名無しさん (ニククエ b6ac-unxX):2020/01/29(水) 15:49:39 ID:0ldj3gat0NIKU.net
坐剤は吸収されるものじゃないよ

46 :病弱名無しさん (ニククエ b6ac-unxX):2020/01/29(水) 15:53:14 ID:0ldj3gat0NIKU.net
溶ける時間ね。だいたい3時間ぐらいで溶けてんじゃない。
溶けてからが勝負だけど。
就寝前じゃないんだね。

47 :病弱名無しさん (ニククエ a5e4-i7CI):2020/01/29(水) 16:01:37 ID:MAfYaJYk0NIKU.net
ありがとうございます
結局出してしまったんですが結構便が白かったです
殻の色素ならいいんですけど

投薬タイミングは就寝前と聞いてたんですけど、
便は大体朝出るとなると就寝前は結構便が溜まって吸収を妨げるのかなと思いました
あと下記PDFにも「できるだけ排便を済ませてから」との記述があり今日は試してみました
https://www.kyorin-pharm.co.jp/patient/pdf/ps0218.pdf

48 :病弱名無しさん (ニククエ 6a25-zwRQ):2020/01/29(水) 21:39:17 ID:qgLk9beA0NIKU.net
杉浦太陽が大腸カメラで見つかったポリープを取ったというネットニュースとヤフコメ読んだけど
自分の場合、かかりつけの医者はポリープとか大腸憩室炎とか見過ごしてるんじゃなかろうか、と不安になってしまった

毎年検査前に、ポリープが見つかった場合その場で切除手術をする事を希望するか、同意するか、という同意書を書かされるけど
ちゃんとそこまで見てんのかよー、と不信感が湧いてる
理由は数か月前の検査前にすでに細い便が出てたり下血と腹痛があって、そこに行ったのにその場ではカメラ検査をしなかった事とか色々
もう10年くらいの付き合いの医者だけど、腹痛・下血ありなのに軽症扱いとか、何だかテキトーにやられてる気がする

49 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3db0-juMz):2020/01/30(木) 09:16:28 ID:ylceijQl0.net
自分も腹痛下血ありだけど今は軽症だよ
全大腸型だった時は中等症だったから、範囲によるのでは?

50 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3db0-juMz):2020/01/30(木) 09:19:42 ID:ylceijQl0.net
グルテンフリーしてみたら渋り腹も収まって寛解
久しぶりに食べたらまた下痢腹痛を5回くらい繰り返した結果、小麦食べなきゃ酒も唐辛子も怖くないことがわかってしまった
さようなら小麦粉

51 :病弱名無しさん :2020/01/31(金) 12:45:24.21 ID:6/RJ1v0sM.net
リアルダがそこまで効かなくて薬増やされそう
ステロイド服用せなあかんのかな

52 :病弱名無しさん :2020/01/31(金) 14:02:59.20 ID:dJAZKH7/0.net
私もリアルダとイムラン増やしたけど良くならない
これで駄目ならもうステロイドか入院してGCAPするか提案されたよ

53 :病弱名無しさん (ワッチョイWW b6d6-lxK3):2020/02/01(土) 21:03:16 ID:Nb42HMrx0.net
朝一だけ、下痢と下血
昼間は普通の便が4回くらいでるだけになった

全大腸って診断やけどわりと直腸型に症状近くない?

54 :!id:ignore :2020/02/01(土) 23:37:13.17 ID:X8ep5DX1d.net
宜しく

55 :病弱名無しさん (ワッチョイWW b615-r0XB):2020/02/03(月) 01:14:35 ID:cOXq52+10.net
30歳男性です。町医者に過敏性腸症候群だとずっと診断されてて、それでもおかしいと思い大きい病院に大腸内視鏡検査受けたら潰瘍性大腸炎 左側大腸炎型と診断されました。

1/21に診断されてリアルダ1日4錠処方されたのですが、
このスレ覗いたら、難病受給者証申請の月から受給有効になるんですね‥
明日申請しても1月に処方された分は受給できないって事ですよね‥?(;O;)

そしてリアルダが効いてる感じはあまりしません‥今週診断行くのですがステロイド処方されるのかな‥

食生活は肉、乳製品、油、キムチなどの辛い物はあまり食べないほうがいいですよね?アドバイスいただけるとありがたいです。

56 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-juMz):2020/02/03(月) 07:35:46 ID:A8jdVExya.net
>>55
受給者証、今日?申請したとしても届くまで数ヶ月かかる
でもその後、診断された月まで遡ってお金は返ってくるよ

薬に関しては出す医者に寄るけど、リアルダとかの5ASAはそんなに速攻で効くもんでもないから最低ひと月くらいは様子見る
すぐに症状治めた方がいい派ならステロイドかな

食べ物は気にする派と気にしない派がいるけど、どちらも最低限気にするのは唐辛子とお酒
それ以外は自分で人体実験して行くのが1番いいけど、自分の場合すぐ腹痛につながったのは豚の油とアボカド、コーヒー、ココアだった
今は小麦粉以外は大量に取らなければ何ともない

1番の敵はストレスだから、食事は適当に気にして、よく寝て、たまに散歩して

57 :病弱名無しさん (オッペケ Srbd-r0XB):2020/02/03(月) 16:38:14 ID:siFfB2c1r.net
>>56
55です。ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます!
今日保健所(役所)に行ったのですが、申請日から有効と言われたのですが‥
1/21に診断された日に出された薬代から遡って返ってくるのですか。。?

辛いものは全く食べないようにします!お酒は病気の活動期は皆さん全く飲まないようにしてますか?寛解期は飲んでいますか?

58 :病弱名無しさん :2020/02/03(月) 16:54:17.09 ID:0Vrx8AfL0.net
>>55
オメガ3の油はむしろとったほうがいいらしい

59 :病弱名無しさん :2020/02/03(月) 18:05:02.82 ID:YjpdmnMJ0.net
>>57
受給者証についてはここ数年で制度がいろいろ変わったので、今はそうなのかもしれませんね

お酒はもともと毎晩飲むほどじゃなかったから、寛解時も付き合い程度でちょっとだけ飲んでます

60 :病弱名無しさん (JPW 0Hfe-BsrM):2020/02/03(月) 21:16:37 ID:IAlvA57iH.net
活動期〜寛解期を3回ほど繰り返したもののもう20年以上発症してない
直腸から下行結腸までビッシリだったけどなあ
俺が治療してた頃の薬はサラゾピリン一択だった

61 :病弱名無しさん (ワッチョイWW b615-r0XB):2020/02/04(火) 01:57:23 ID:z//paBk10.net
>>58
魚等の油ですね!魚はいいって言いますよね。オメガ3油取るようにします!

62 :55 (ワッチョイWW b615-r0XB):2020/02/04(火) 02:04:47 ID:z//paBk10.net
>>59
なるほど、申請していつのぶんからもらえるか変わってきてるようですね‥ 早めに申請すべきでした(T_T)

活動期は基本的にやはり付き合い程度でも避けるべきですよね‥
ありがとうございます。

63 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6a5b-juMz):2020/02/04(火) 07:37:10 ID:g7nShQAe0.net
軽症とはいえ薬止めたら再燃するというのに再認定されず

64 :病弱名無しさん :2020/02/05(水) 13:10:16.07 ID:w8aRwc+Q0.net
おやつはアーモンド

65 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9767-6xmT):2020/02/05(水) 20:35:16 ID:iR3PEhnA0.net
アーモンドって脂質高くないか

66 :病弱名無しさん :2020/02/05(水) 20:47:52.30 ID:IIZ3Ld+H0.net
新型肺炎って持病がある人は重症化するっていうけど、潰瘍性大腸炎の人もまずいのか?

67 :病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-1dMm):2020/02/05(水) 22:11:56 ID:28ZRdqRza.net
もちろんまずいやろ
免疫抑える薬服用してる人も多いからな

68 :病弱名無しさん (アウアウクー MM0b-6FGc):2020/02/06(木) 13:21:29 ID:qWX8rI+cM.net
突然下血と下痢がおさまって、むしろ便秘気味になったわ
原因が分からん
後ガスがやたら溜まる

俺くらいかな?

69 :病弱名無しさん :2020/02/07(金) 01:30:39.31 ID:7vkFlstV0.net
それは寛解期ということなのかな‥
軽度ですか? なにか特別に取っていた食品とかありますか?

70 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 02:32:24.56 .net
免疫抑制剤飲んでいるけど、新型肺炎になったら難病医療の対象だよね?

71 :病弱名無しさん :2020/02/07(金) 15:24:54.65 ID:avyldxQIr.net
>>70
自費

72 :病弱名無しさん (ワッチョイ f749-Zca7):2020/02/07(金) 20:08:06 ID:ZKun4uEo0.net
なんか最近UCじゃなくIBSなんじゃないかって気がする

73 :病弱名無しさん :2020/02/07(金) 20:51:17.50 ID:hI+6oLae0.net
生検で確定出てるんでしょ?

74 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9f14-Hkqy):2020/02/07(金) 23:55:18 ID:+PJczIwA0.net
UCって生検だけで確定できるの?

75 :病弱名無しさん (ワッチョイ d72c-OB/u):2020/02/08(土) 03:06:29 ID:0ZOwJrUJ0.net
特徴的な所見が確認できて
生検で確定というか
生検して感染性と他の炎症性の腸疾患が否定されれば
この病気と判定して良い事になっているんじゃないかな

76 :病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f15-j77b):2020/02/08(土) 15:51:49 ID:N7UqC4BD0.net
>>72
大腸内視鏡検査してUCと結果でてないの?

77 :病弱名無しさん :2020/02/08(土) 18:19:46.21 ID:d7O2JLf+0.net
検査してUCの結果出てその後やっぱIBSかもって言われて
IBSの検査もしたけど医者曰くUCやなって
再燃すると粘便や下血もあるけど寛解期に便秘やガスになったり
定期的な運動続けると寛解期長くなるしなんなんかな
ペンタサは効いてるみたいだから普通にUCなんかな

78 :病弱名無しさん (ワッチョイ b758-VM48):2020/02/09(日) 00:17:40 ID:S56+OEzU0.net
>>68
これある
年々症状の出方にバリエーションが富んできてる
難治性の25年選手だけど常に違う合併症とかでて働けんわ

79 :病弱名無しさん :2020/02/09(日) 00:36:52.36 ID:QmpF5Y+2a.net
>>70
指定感染症だから公費でしょ

80 :病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f3a-uW+v):2020/02/09(日) 17:36:04 ID:ConUCv6V0.net
>>77
IBSの検査ってあるの?

81 :病弱名無しさん (ワッチョイWW de7b-VXZ2):2020/02/12(水) 11:28:10 ID:8wlRnGFH0.net
症状収まってきてたのに急に下痢が始まってトイレまで間に合わず2日連続で漏らしてる
この病気になって結構経つけど漏らすと本気で落ち込むわ

82 :病弱名無しさん :2020/02/13(木) 22:28:43.47 ID:I+X2SoJ20.net
>>81
紙オムツをオススメする。
スボンも汚れないし

83 :病弱名無しさん (ワッチョイ eb49-GUQA):2020/02/15(土) 07:56:37 ID:UFVDFyv90.net
コロナの初期症状が下痢じゃ気が付かんわ

84 :病弱名無しさん (ワッチョイ d267-OxJ8):2020/02/15(土) 09:47:01 ID:REhnphbo0.net
>>81
この病気の患者はだいたい漏らしてるよ
気にすんな

85 :病弱名無しさん :2020/02/15(土) 11:40:47.01 ID:ZjrviM2K0.net
客先に会う前に漏らしてノーパンで会議したわw

86 :病弱名無しさん :2020/02/15(土) 11:44:18.77 ID:7QOUNAhw0.net
近所のスーパー床にウンコが落ちてるよ連続事件ていうのに出くわしたが
立派な固形なのでうらやましかった。

87 :病弱名無しさん (ワッチョイWW df67-ytdu):2020/02/15(土) 14:42:44 ID:lQZLldto0.net
薬の副作用で腎臓やられました。腸の方は安定してるのに悔しい。

88 :病弱名無しさん (ワッチョイ a767-LiuO):2020/02/15(土) 15:59:06 ID:kEHRL/FQ0.net
皆さん、昨日はチョコもらった?

89 :病弱名無しさん (ワッチョイWW 16df-jVJR):2020/02/15(土) 17:41:20 ID:zIE4DodB0.net
>>87
何と言う薬ですか
腎臓の副作用気になる

90 :病弱名無しさん (ワッチョイWW df67-ytdu):2020/02/15(土) 18:08:23 ID:lQZLldto0.net
>>89
リアルダとシンポニー。まだ検査中だけどどっちも同時期に切り替えたからわからない。

91 :病弱名無しさん (ワッチョイWW efcf-lxPd):2020/02/15(土) 18:27:41 ID:8DKVCASs0.net
みんな結構漏らしてるんだな。
1日にトイレ10回以上行く時期もあったけど漏らしたことはないな。

92 :病弱名無しさん (ワッチョイ a767-LiuO):2020/02/15(土) 20:51:06 ID:XUv0O62f0.net
咳をしているのにマスクをしていない人が多すぎ。

マスクが買えないんじゃなくて、あごにマスクをかけて咳をしたり、咳をするときだけマスクを外したり。わけわからん。

93 :病弱名無しさん :2020/02/15(土) 23:49:08.15 ID:lcGhFzIBa.net
リアルダと紫苓湯って漢方併用してたら
効き過ぎたのか、便秘になって便がカチカチになった

94 :病弱名無しさん (ワッチョイ 977b-GCnj):2020/02/18(火) 16:56:39 ID:4Or9yHde0.net
この病気ってコロナかかったら多分アウトだよな?

95 :病弱名無しさん (ワッチョイ a767-LiuO):2020/02/18(火) 17:33:36 ID:Wwc+d5sK0.net
大腸以外の不調の時も悪化する。

以前、めまいがひどくて大変だった時があって、その時も大腸のほうも劇的に悪化した。

96 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa6f-TowI):2020/02/18(火) 18:28:18 ID:Z7lvRCcha.net
サイレイトウ昔使ってた
病院変えたら医者が漢方信用してなくて出してくれなくなったな

97 :病弱名無しさん :2020/02/18(火) 20:34:36.18 ID:qdcTB9860.net
認知症の親を介護してるとやっぱりストレスかかる場面が多いんだけど
寛解中だけど今日は特に酷い日で強いストレスを感じた後に露骨に腹が痛くなってくるからオモロイ

いやオモンナイ

98 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-OvXM):2020/02/19(水) 01:05:12 ID:7Qd//42Xa.net
>>94
生物学的製剤・免疫抑制剤・ステロイド…

99 :病弱名無しさん (ワッチョイ ffa3-pceh):2020/02/19(水) 02:43:53 ID:7W73SyAN0.net
・・・。

100 :病弱名無しさん (ワッチョイ ffa3-pceh):2020/02/19(水) 02:44:08 ID:7W73SyAN0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4367-lQWV):2020/02/19(水) 17:37:29 ID:58mSxZNl0.net
キッコーマンの豆乳飲料。「プリン」と「ブラックチョコ」。どんな感じだろう?

好きなのは「麦芽コーヒー」。

102 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4367-lQWV):2020/02/19(水) 17:53:33 ID:58mSxZNl0.net
>>94
メサラジン1日4錠で自覚症状なしの人でもコロナかかったらまずいの?

103 :病弱名無しさん :2020/02/20(木) 07:59:21.75 ID:+avvpET50.net
>>101
ラムレーズンが好き

104 :病弱名無しさん :2020/02/20(木) 15:03:54.27 ID:IxI9Ehf80.net
今の時期病院行きたくねえ

105 :病弱名無しさん :2020/02/20(木) 15:18:05.52 ID:Tsdf+itf0.net
行きたくないよね

106 :病弱名無しさん (JPW 0H7f-2pnN):2020/02/20(木) 15:25:24 ID:XYHBBRGgH.net
>>101
杏仁味好きだったな
牛乳の替わりにバニラ味をコーヒーに入れてるけど美味しい

107 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4367-lQWV):2020/02/20(木) 17:22:53 ID:rTfzrz7n0.net
私がお世話になっている病院は内科じゃなくて消化器科なのにインフルエンザの人が来たりすることがある。

周りを見ていると、咳をしている人がマスクをしていなくて(マスクをあごに引っ掛けている)、症状のない人が予防のためにマスクをしている感じ。

108 :病弱名無しさん (スププ Sd1f-psHk):2020/02/20(木) 22:09:40 ID:kszPCFGAd.net
>>107
云うとったるがよ、狙われるもんより、狙うもんのほうが強いんじゃ

109 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff69-Zbqp):2020/02/21(金) 14:50:24 ID:qqXBYENY0.net
>>108
コロナ一つ急いでね!

110 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f6d-mtzg):2020/02/23(日) 02:20:08 ID:mC1OdudG0.net
コロナで話題になってるサイトカインストームって潰瘍性大腸炎も似たようなもんなのかな

111 :病弱名無しさん :2020/02/23(日) 04:26:28.22 ID:2nMbFpxN0.net
サイトカイン抑えるために生物学的製剤使ってるからね
jak阻害薬や坑TNF.a剤

112 :病弱名無しさん :2020/02/23(日) 10:18:00.90 ID:i22A/7ac0.net
ツイッターでコロナ潰瘍性大腸炎で検索しても政権批判ばっかヒットするわ

113 :病弱名無しさん (ワッチョイW a367-sGSR):2020/02/23(日) 14:04:16 ID:ojLimCkP0.net
コロナにかからないために免疫力を上げようって言われてるけどこの病気って免疫力が強すぎるからなるんでしょ?どうすりゃいいのよ。

114 :病弱名無しさん (ワッチョイ 836b-iCTl):2020/02/23(日) 21:24:30 ID:YggIAXaD0.net
免疫が正しく働いてないからなるだけで免疫力が強すぎるわけじゃないよ
強すぎるのなら潰瘍性大腸炎の人は風邪ひかないことになるがそんなことはない

115 :病弱名無しさん :2020/02/23(日) 23:29:13.86 ID:zZ+n+lnC0.net
コピペだけど・・・

76 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/23(日) 23:27:39.98 ID:11zcQjHN0
前スレ>>905
私も膠原病で免疫抑制剤服用しているけど担当医に聞いたら感染リスクは高いけど、
肺炎はウィルスが起こすわけではなくウィルスが肺で起こす炎症に対して免疫が攻撃し過ぎることで起こるので免疫抑制剤を飲んでることによって普通の人より免疫が抑えられている分、重症化はしないかもと聞いたよ
でもじゃあそれにより基礎疾患がどうなるかはまだ全然わからないっ

116 :病弱名無しさん :2020/02/23(日) 23:41:25.76 ID:2nMbFpxN0.net
つまり症状に気づかずスーパースプレッダーになるのか俺は・・・

117 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-dJvz):2020/02/24(月) 00:13:01 ID:tLSRL5Kd0.net
インフル並みに手軽に診察と検査と治療ができるようになればいいんだけどねぇ

118 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-OvXM):2020/02/24(月) 17:37:31 ID:NgAI2Ffda.net
厚生労働省のページだと

風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合には
最寄りの保健所などに設置される「帰国者・接触者相談センター」にお問い合わせください。

また、高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)の基礎疾患がある方や透析を受けている方
免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方で、これらの状態が2日程度続く場合は
帰国者・接触者相談センターに相談してください。

119 :病弱名無しさん :2020/02/26(水) 21:44:57.58 ID:K+TfGR9R0.net
https://kotobukibune.at.webry.info/202002/article_16.html
石正麗、誰でも騙されると思うなよ

120 :病弱名無しさん :2020/02/27(木) 06:47:51.41 ID:DeGYySLd0.net
レクタブル処方されてるだけど穴にぶち込むときにたまに切れて出血するから困る

121 :病弱名無しさん :2020/02/27(木) 07:28:26.54 ID:GSQ9/WBr0.net
あの先端もう少し丸くならんのかなと。

122 :病弱名無しさん (ワッチョイW de25-Y7lR):2020/02/27(木) 13:30:05 ID:2Pf8ZxP20.net
先端にキシロカインゼリー塗らないと。

123 :病弱名無しさん (ワントンキン MM3a-Uv0m):2020/02/27(木) 15:00:03 ID:py3jFBpfM.net
ワセリン塗ってやってる。

124 :病弱名無しさん :2020/02/27(木) 21:40:28.40 ID:Bj+u4mHmM.net
アサコールそのまま出てきた😰

125 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9e49-oL1e):2020/02/28(金) 00:15:42 ID:EryL3s8j0.net
>>124
自分もアサコールの殻は全部は溶け切らずに出てくるよ。
でも殻の一部は溶けて薄く穴が開いて、中の薬剤は多少なりとも溶出してる。

殻は腸内のアルカリで溶けるらしいから、完全に溶け切る前に
出てくるのはよくあることみたい。

一度ジェネリックのメサラジンに変えたことがあって、
そのときは完全にそのままの状態で出てきて、それに気づくまでの期間は
ずっと調子悪かった。
割り箸でさばいて確かめたけど、皮膜が柔らかくなってるだけで
中の薬剤はそのまま残ってた。

126 :病弱名無しさん (スッップ Sdea-yGkI):2020/02/28(金) 11:07:33 ID:Fvq8xxg8d.net
アサコールのジェネリックは前の主治医がものすごく嫌ってた
効かないから絶対ジェネリックにしちゃ駄目だよ!?って言い含められた
有効成分は同じかも知れないけど、やっぱり他の要素も効き目には影響するんだろうなあ

127 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4a16-9sBA):2020/02/28(金) 14:26:23 ID:hf8Uc5pF0.net
トイレットペーパー買い占めやめてw

128 :病弱名無しさん (オッペケ Sr03-FlvS):2020/02/28(金) 17:13:35 ID:6Rf3rJQWr.net
がっっっっつりストレス喰らったので近いうち再燃しそう……
食欲もないしもうどうしようもないな
とりあえずりんごジュース飲もうかな

129 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-2PiD):2020/02/28(金) 22:37:38 ID:8MS3F8DPa.net
すでにトイレットペーパーとティッシュが売り切れてる

130 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-2PiD):2020/02/28(金) 22:38:58 ID:8MS3F8DPa.net
オムツも品薄だった

131 :病弱名無しさん (ニンニククエ 0749-ZhQ4):2020/02/29(土) 12:15:23 ID:GBwViMj70GARLIC.net
トイレットペーパー全く売ってなかった
たかが風邪でパニック起こし過ぎだわ

132 :病弱名無しさん (ニンニククエW 0Hc6-FlvS):2020/02/29(土) 12:32:10 ID:Yp4WoVP0HGARLIC.net
パニックはデマですって言われても、実際店頭から消えたら「次どうしよう」って不安になるよね

食欲不振、夜中に腹痛で目が覚めたりし始めたから多分もうすぐ下血かなー
はーやだやだ

133 :病弱名無しさん (ニンニククエW 4a16-9sBA):2020/02/29(土) 14:31:19 ID:JfBSRKDJ0GARLIC.net
トイレットペーパーは100%国内生産だからマスクみたいに酷いことにはならないとは思うけどね
生理用品の棚も幾つか空になっていた

134 :病弱名無しさん (ニンニククエ Sacb-97i7):2020/02/29(土) 16:11:36 ID:h9OniZCQaGARLIC.net
全国各地で売り切れってなると満遍なく補充されるのは結構難しそうに思う

135 :病弱名無しさん (ニンニククエ 5f78-rVtL):2020/02/29(土) 21:27:25 ID:QnyaQWL40GARLIC.net
あべ
2/12〜会食回数9回(平日のみカウント)

よく食えるねえ

136 :病弱名無しさん (ニンニククエ dec2-ZhQ4):2020/02/29(土) 21:51:55 ID:UP1Vjx/80GARLIC.net
前回の辞職時は主治医にもUC悪化の兆候はないって言われてたはずのに
いつの間にか難病により失意のうちに辞職したみたいな事になってたから正直信用してない

137 :病弱名無しさん (アウアウクー MM43-aqFQ):2020/03/01(日) 11:50:50 ID:NETI3uZqM.net
おならとともに赤い粘液がドバーっと
久しぶりにやってしまった

138 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-2PiD):2020/03/01(日) 14:11:16 ID:uK6dMuKca.net
駅や店や公衆トイレからトイレットペーパー盗まれだしたみたいだよ
トイレ封鎖も始まってるらしい…

139 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-6CEO):2020/03/01(日) 15:00:22 ID:R0Pc99TCa.net
久しぶりに血液検査したらかなり状態良くなってた
寛解期突入したのかな

140 :病弱名無しさん :2020/03/01(日) 19:30:59.32 ID:r4jBWleS0.net
>>135
いやに元気だよな
なんでや

141 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-2PiD):2020/03/01(日) 23:05:40 ID:uK6dMuKca.net
スポーツジムジムやビュッフェ形式禁止
図書館も閉まったし
活動自粛要請拡大する一方だね
商業施設も閉まるかもな

外出時のトイレの確保が厳しくなる…

142 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6b6b-us/x):2020/03/01(日) 23:15:19 ID:Z2tjcYxA0.net
テレワークの普及等これで世の中は外出しないで済む社会に変わって行くから
長期的に見れば潰瘍性大腸炎患者にとってプラス
飲み会や旅行がなくなるだけでもかなり負担は減るし

143 : 【凶】 (ワッチョイW 6f93-K0A3):2020/03/01(日) 23:44:42 ID:AhnRi8Lr0.net
今月も

144 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4f58-X91k):2020/03/01(日) 23:59:42 ID:h3cc5gGw0.net
病院のペーパー盗まないで欲しい

145 :病弱名無しさん (ワッチョイ cafd-ZhQ4):2020/03/02(月) 02:23:35 ID:PciOvdUn0.net
花粉症でうんこブリブリ丸の俺に大ダメージ

146 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8a67-DFeu):2020/03/02(月) 09:55:20 ID:OnmyAa220.net
鯖缶がメイン食なので棚から消えてたのがショック
何だか身の量も少しずつ減ってるよね
以前はツライチにビッシリ入ってた汁もだいぶ隙間がある

147 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1b5c-7Ygx):2020/03/02(月) 17:34:48 ID:GIP4Zjaa0.net
来週内視鏡検査入ってるんだが、いつも20人くらいが同室で下剤飲んでるが何か対処するのかな

148 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4eac-DFeu):2020/03/02(月) 20:21:13 ID:xfHvx5dH0.net
キャンセル
心配なことがあってもキャンセル

149 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-DFeu):2020/03/02(月) 21:29:04 ID:Qt+fz/LB0.net
【お腹が痛くなったので…】首相を揶揄? 批判に「特定していない」と揶揄を続け呆れ声
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1583127988/


肛門にはオムツをあてろ!ですか
はぁ・・・

150 :病弱名無しさん (ワッチョイW b367-wS3N):2020/03/02(月) 21:32:16 ID:d28klQuE0.net
>>149
自分だって発症する可能性は0ではないのにね

151 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1bc2-ZhQ4):2020/03/02(月) 22:16:13 ID:bmZYqd6d0.net
そもそも辞任理由は機能性胃腸障害だからUCとは直接関係ないと思うけどね
http://www.asahi.com/special/070912/TKY200709130367.html

152 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5f78-rVtL):2020/03/02(月) 23:16:34 ID:tX4NgXCG0.net
>>149
そんなのどうでもいい
私は安倍が潰瘍性大腸炎だという方を疑っている
一度病気で辞めた奴が毎日会食しているというほうがおかしい
危機感がなさすぎるし、信者だって怒っていい部分だ

153 :病弱名無しさん :2020/03/02(月) 23:39:07.95 ID:tX4NgXCG0.net
余談だが、アベについては自己愛性人格障害で説明が付く気がしているよ
尊大で大きく見せようとする態度とか、ルール無視とか、暴走して組織を壊してしまう部分とか、そういう人格的な問題が根にあると思う。
そもそも組織トップに立つ器ではない

154 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1bb7-/0SP):2020/03/02(月) 23:53:16 ID:uQKlBiSa0.net
便中カルプロテクチンの容器は採便まで冷蔵保存しなきゃいけない所を常温で今まで置いてたんだけど
やっぱもう使えないかな?それとも暖房には晒さず押し入れに入れてたし、冬で寒いしワンチャンあるかな?

155 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-DFeu):2020/03/03(火) 01:17:58 ID:hw8nt3CF0.net
佐藤浩市の時に朝日が「仮に馬鹿にしたとして何が悪いの?」って言ってたからOKなんだろうね。
10年後は分からんけど。

156 :病弱名無しさん (ヒッナー 0be4-hCBP):2020/03/03(火) 13:18:26 ID:uBX/QnZ500303.net
スマートバンドつけて毎日1万歩歩くようにしたら調子いいわ
花粉と雨が敵

157 :病弱名無しさん (ヒッナー cafd-ZhQ4):2020/03/03(火) 19:24:43 ID:2C7iXdw000303.net
レミケードやってるから
コロナにかかったら重篤化しそうでこええわ

158 :病弱名無しさん (ヒッナーT Sac2-2PiD):2020/03/03(火) 21:39:17 ID:oq3sp7TGa0303.net
UC落ち着いてるし新コロの重篤化怖いから
免疫抑制剤の量減らしてもらった

そしたらこれよ
日本でぜんそく治療薬を使って新型コロナウイルス感染症の治療に成功した事例が報告された。
この薬はステロイド成分の免疫抑制剤。

もうわけわからん

159 :病弱名無しさん :2020/03/03(火) 21:50:39.72 ID:a/WmfHWG00303.net
つまり>>115ってことじゃないの?
免疫抑制すれば感染リスクは高まるけど重症化しにくいと

160 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-2PiD):2020/03/03(火) 22:59:04 ID:oq3sp7TGa.net
>>159
そうかもね
でも、厚生労働省によると
免疫抑制剤で重篤化のリスク高まるって話だから
何が正解かわからん

161 :病弱名無しさん :2020/03/04(水) 12:53:13.32 ID:8D65EWMd0.net
重症化するかどうかなんて心配したってしょうがないし

162 :病弱名無しさん :2020/03/04(水) 14:20:05.12 ID:S03ejVnZa.net
免疫抑制剤使ってます!アピールしたら優先的に検査してくれるのかな

163 :病弱名無しさん (ワッチョイ eb7b-me3k):2020/03/05(木) 00:37:42 ID:JysK/JDS0.net
とりあえず持病もちは老人と一緒だから
アピールしとけ

164 :病弱名無しさん (ワッチョイW ab67-M6+r):2020/03/05(木) 09:23:22 ID:XBtGY1Tl0.net
楽天で大麻オイルが販売されてた件
https://a.r10.to/hIB4u6

165 :病弱名無しさん (ワッチョイW bb2a-c/Iv):2020/03/05(木) 09:37:59 ID:n/7eVHki0.net
>>164
CBDオイルは合法なので問題なし

166 :病弱名無しさん (オッペケ Sr4f-JBWE):2020/03/05(木) 15:55:32 ID:i4VQgkTbr.net
UCとの合併症で慢性糸球体腎炎になった方いますか?

167 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-yGl1):2020/03/08(日) 14:22:16 ID:J0d6f5+w0.net
病院行くと発熱してしまう

168 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3b74-rAvQ):2020/03/08(日) 22:01:45 ID:DKuWYkp10.net
ステロイドの炎症を消す効果はかなり強いからな
俺も3回自分の身を持って効果を経験している

169 :病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-yhz0):2020/03/12(木) 01:16:35 ID:YmAv8BdC0.net
膝とか関節痛くなる人いる?
睡眠妨げられるレベルで痛む

併発例あるよなこの病気

170 :病弱名無しさん :2020/03/12(木) 07:28:04.15 ID:v/GV2yp90.net
俺も膝が痛い
12月に腫れて引いたと思ったが、2月になって再度腫れている
近々病院行くので相談する
移動に支障が出るとトイレ行くにも手間取るし、きついよな

171 :病弱名無しさん :2020/03/12(木) 08:21:33.94 ID:N632/24OM.net
俺も膝が痛くて、だけど関係あるのかな
週末、チャリで目的なし1泊旅行計画してたのに、断念かな

172 :病弱名無しさん (ワッチョイ c60c-MiIP):2020/03/12(木) 17:59:55 ID:YmAv8BdC0.net
やっぱいるよな関節痛くなる人
昨日なんて寝てるとき痛すぎて悪寒と痙攣が酷すぎて
あげくの果てに妊婦のつわりみたいな吐き気を10分くらい催した
男なのに

173 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0216-ItrH):2020/03/13(金) 14:05:58 ID:cSyxQFB10.net
手をグーパーするのが痛くてぎこちなくなった時期があった

174 :病弱名無しさん (ワッチョイW 028b-4Yma):2020/03/13(金) 18:02:34 ID:kYQqAzx+0.net
月に何回かは手首やられて
痛みで寝られなくなる
リウマチ検査は陰性

何故かバンザイすると楽になるので
寝ながら上にあげてるけど
それはそれで寝られない

175 :病弱名無しさん :2020/03/14(土) 11:34:34.02 ID:3o5f46Re0.net
>>13
潰瘍性大腸炎の中等度と診断された俺だけど
言われた通りダメ元で市販の黒にんにくを食べて見たら(勿論にんにくは我々にとって要注意食品、食べるのには凄い勇気がいったけど)
まだ食べて一日目だけど渋り腹が治った気がする・・・?いやいやそんな訳・・・
もう少し続けてからまた書き込むわ

176 :病弱名無しさん (ワッチョイW b967-LIlV):2020/03/15(日) 11:35:05 ID:4hi3txHF0.net
人によると思うけどにんにく効くよな
大腸炎に効いたのにんにくと鼻うがいくらいだな

177 :病弱名無しさん (ワッチョイW e516-IhdM):2020/03/15(日) 12:20:01 ID:dj2IcFCD0.net
腸内の悪い菌を殺菌したのかな?

178 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8d74-0Yfs):2020/03/15(日) 17:13:17 ID:G+pr+HPO0.net
生にんにくはすごい殺菌作用があるらしいな。食べ過ぎると胃に穴が明くらしいけど

179 :病弱名無しさん :2020/03/15(日) 17:36:46.16 ID:g9l2Ca+wH.net
罹患してから生のにんにく、ねぎ、玉ねぎが駄目になったなぁ
完解中でもお腹痛くなる

180 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8d78-qZv6):2020/03/15(日) 20:43:14 ID:BlRPsjDw0.net
週刊文春2019.11.28
にんにく、玉ねぎ等、ユリ科食品
強い抗酸化作用を持つ硫黄化合物を多く含む。
ただし大量摂取すると胃腸粘膜を痛めたり、人体に有効な体内細菌を殺してしまうことあるので注意が必要

181 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8d78-qZv6):2020/03/15(日) 20:43:14 ID:BlRPsjDw0.net
週刊文春2019.11.28
にんにく、玉ねぎ等、ユリ科食品
強い抗酸化作用を持つ硫黄化合物を多く含む。
ただし大量摂取すると胃腸粘膜を痛めたり、人体に有効な体内細菌を殺してしまうことあるので注意が必要

182 :病弱名無しさん (ワッチョイ 69b7-R/wk):2020/03/16(月) 11:59:17 ID:wraV+K7P0.net
とりあえず黒にんにくと普通のにんにくは全くの別物だから

183 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-Z8MQ):2020/03/17(火) 21:53:36 ID:x6p/Oxiia.net
ヨーグルトがわりと効いた
ビヒダスってやつ

184 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 17:50:16.13 ID:ZbO9/XF+0.net
1年半振りのカメラから帰宅

例年通り20人くらい1部屋で肘があたりそうな密着度で下剤飲む感じだったわ
コロナ対策はあまりしてないもんなんだねぇ

185 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 17:56:27.92 ID:OF3ha5hN0.net
>>184
お疲れ

186 :病弱名無しさん (ドコグロ MM63-TcWU):2020/03/18(水) 19:43:46 ID:2xYrIfXTM.net
>>184
どんなとこでやってんの?w

俺は年イチで町医者でやってるが、いつも家で処置してからカメラだけ病院て感じ

187 :病弱名無しさん (ワッチョイ b95c-NT4g):2020/03/18(水) 20:15:26 ID:ZbO9/XF+0.net
>>186
個人医院だとそういう処置なんだね。いいな〜
自分行ってるのは900床overの公立病院なんだけどいつもこんな感じ
長机に3人ずつ座って、離席する際も「すいません、ちょっと通ります」って感じなくらい狭い

8時過ぎ集合で、皆で説明ビデオ見て、8:45から黙々とNHK観ながら飲み始める感じ
カメラ開始は12:30頃から順番で自分は15時開始だった
カメラの順番決まってるなら時間差で集合させてよって思うけど説明二度手間になるし仕方ないんだよね

188 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 20:36:44.09 ID:UYPQYXtA0.net
そんなとこあるの?
そこそこ大きい病院3院くらいで検査してきたけど家で処理してから来院して待合室で呼ばれるのを待つスタイルだよ
これが普通だと思うけど

189 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 20:56:53.31 ID:vFu0JB1e0.net
そんなとこあるの?
そこそこ大きい病院5院くらいで検査してきたけど病院で下剤を飲むスタイルだよ
これが普通だと思うけど

190 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 21:21:51.50 ID:fRAA3ghe0.net
2箇所通院していたけど
院内で飲んで看護師が排泄したの見て検査準備出来たかちゃんと確認するところと
家で飲んで来てくださいと何もしない両極端だった

191 :病弱名無しさん (ドコグロ MMa5-TcWU):2020/03/18(水) 22:05:32 ID:SP8X11BIM.net
>>187
最初は武蔵小杉の日本医大付属だったけど、手術台をテーブル代わりにみんなで飲んでたな
でも電車で数駅なのと、安定剤使ったら家族付き添い必須だったので止めて近所の町医者にしたら、超楽になった

正直この病気って自分でコントロールする部分が大きいから、大病院に行くメリットはあまりないと思うけどな

192 :病弱名無しさん (ワッチョイW b9cf-k4fS):2020/03/18(水) 23:01:42 ID:MGDvqZcb0.net
うちのとこは予約時に家で飲むか病院で飲むか選べる。
家から少し遠いから病院で飲んでる。

193 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 23:17:29.13 ID:ZbO9/XF+0.net
>>191
悪化して入院とかなったら結局今の病院に回されちゃうから諦めつつ通院しちゃってる
もう20年近く通ってて慣れちゃった

194 :病弱名無しさん (ワッチョイW fb7b-+kk7):2020/03/19(木) 01:02:41 ID:cGDn9bUn0.net
今通ってる病院は前日夜に下剤飲んで当日に病院でモビプレップ飲んだ後>>190みたいに看護師に排泄したもの確認してもらう流れだな

195 :病弱名無しさん (アウアウクー MM05-cyL8):2020/03/22(日) 21:52:10 ID:uuUoGV4uM.net
寛解期な気もするんだけど
ちょいちょい粘液だけ出る時がある

もちろん血は全く出ないし、血液検査も良好
ただ時々急に腹痛を伴わない便意が急に来て危うく漏らしそうになることもある

ただ便自体は固形

似たような人いる?

196 :病弱名無しさん (スフッ Sd33-JtNe):2020/03/23(月) 07:15:35 ID:LRdRsvW4d.net
>>195
再燃、寛解、関係無く直腸に便を保留し難くなってる

生臭い透明の粘液が出る時あるよ
白血球かな?
腸壁が軽く爛れてんじゃね?

197 :病弱名無しさん (アウアウクー MM05-cyL8):2020/03/23(月) 13:56:58 ID:XR5jj/PZM.net
久しぶりに血便出てクソ萎えた
寛解したと思ってたのに……

198 :175 (ワッチョイ 29b7-hdmr):2020/03/23(月) 14:43:49 ID:y9mXKbGS0.net
黒にんにくを3月13日から食べ続けてるけど
昨晩油たっぷりの豚バラ味噌炒めを白米3杯分食べたのに
血便も出なかったし下痢の便意にも襲われなかったし活動期にもならなかったし
それどころかさっきの便は固形便しか出なかったんだけど、今までなら豚肉と下痢はセットだったのにナニコレ
魚果実乳酸菌で調子が良くなるとかとは全く別のベクトルで、腸内環境が様変わりしてるんか?
よくわからん

199 :175 (ワッチョイ 29b7-hdmr):2020/03/23(月) 14:51:36 ID:y9mXKbGS0.net
何故俺の糞雑魚腸内環境で豚肉が固形便になるんだ?
自分の中で何が起きてるのかじぇんじぇんわかんない・・・

200 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-HMfv):2020/03/24(火) 12:55:50 ID:BwRTig2VM.net
わからないから不安で色々と想像して時には決めつけてしまう。
症状も食えるものも人それぞれなんだからこの症状が出たらこうするとか自分で何年もかけて対処方を作っていくしかないよ。

201 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1216-gs7R):2020/03/25(水) 07:09:00 ID:NtZJ1NkC0.net
今日治療だけどマジで病院行きたくねえw

202 :病弱名無しさん (ワッチョイW 55de-5rsS):2020/03/25(水) 09:19:48 ID:7/HaZqam0.net
先週病院行ったら、入り口で検温と手指の消毒が必要だった
総合病院で人も多いから大変そう
そして通院して3ヶ月分の薬もらった一週間後の今日、再燃して辛い

203 :病弱名無しさん (アウアウクー MM39-orwi):2020/03/27(金) 17:32:14 ID:vlWnoPnwM.net
今日の病院行ったらリアルダに加えてペンタサ処方された
座薬タイプのやつは直腸型にはよく効くの?

204 :病弱名無しさん (ワッチョイ 69e4-z4rF):2020/03/28(土) 10:54:35 ID:4D16EsiU0.net
俺は効いてますね

205 :病弱名無しさん (ドコグロ MM9a-I/Qi):2020/03/28(土) 11:06:29 ID:wr3qEvynM.net
副作用の観点からも患部直接で済むならそれに越したことはないよね

206 :病弱名無しさん (ワッチョイ 693b-a0mv):2020/03/28(土) 13:17:28 ID:2q2/TXvt0.net
肝臓の値がどうしても下がらないからってペンタサ減らされたけど大丈夫かな

207 :病弱名無しさん :2020/03/28(土) 13:41:54.11 ID:m90ZPq9JM.net
ペンタサ座薬使うと翌日便が黒っぽくならない?
ただ腹の調子は改善した

俺だけかな?

208 :病弱名無しさん :2020/03/29(日) 04:13:36.25 ID:tiGtLz+R0.net
次の治療まで一か月通院しないで済むわ
流石に今病院行きたくありませんとか主治医に言えないしなあ

209 :病弱名無しさん :2020/03/29(日) 09:06:27.29 ID:Xhz7gDI00.net
私は、「前回の大腸カメラからそろそろ一年経つけど、、」と言われて「今はしたくない」と言ったよ
診察も2ヶ月空けてもらった
症状が落ち着いてるなら先生も了解してくれると思うよ

210 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1216-gs7R):2020/03/29(日) 11:50:21 ID:tiGtLz+R0.net
>>209
症状は全く落ち着かないで
どれも効果なく治療もほぼ最終段階まで来ちゃってる
今後主治医に相談するって選択肢も考えてみる。ありがとう

211 :病弱名無しさん (ニククエ Sacd-orwi):2020/03/29(日) 20:21:27 ID:CCpYl1uGaNIKU.net
ペンタサ坐剤使ったら一気に調子良くなった
やっぱ直腸型には一番効く

リアルダは直腸までは効果が及んでない気がするな

212 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1216-gs7R):2020/03/30(月) 17:06:14 ID:URdSrtmj0.net
イムラン吐き気強いな

213 :病弱名無しさん (JPW 0H56-x5uh):2020/03/30(月) 17:23:43 ID:M/YXUjqDH.net
>>212
吐き気から本当に吐くようになったらすぐ止めて医師に相談した方がいいよ
自分はそれで嘔吐→締め付けられるような胃の痛み→胃けいれんになって凄くキツかった
寛解しかけてステロイドからイムランに切り替えて〜ってやってた時だったな

214 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1216-gs7R):2020/03/30(月) 20:31:51 ID:URdSrtmj0.net
>>213
以前飲んだことあるんだけど吐き気の記憶がないんだよね
詳しくありがとう

215 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5193-x5uh):2020/03/30(月) 21:39:45 ID:pGeVcQ2B0.net
>>214
副作用ってこんなに出るんだなと思い知った薬だよw>イムラン
ステロイドの減薬と同時にイムランへ切り替えて〜って予定だったけど
結局ステロイドの減薬だけで寛解維持まで持って行ったなぁ

アレルギーと同じく、以前大丈夫だったものが急に駄目になることもあるし難しいね

216 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1216-gs7R):2020/03/31(火) 11:29:20 ID:ZzbhI9lz0.net
>>215
副作用は怖いですね
自分はプレドニンで白内障、脱毛等
プログラフは異常な身体の震えなどありました

お互い気をつけましょう

217 :病弱名無しさん (ワッチョイ 693b-a0mv):2020/03/31(火) 13:01:31 ID:zjIc1d120.net
>>213
自分もまったく同じ状況で同じ副作用出たな
頭痛と血管痛もあったけど
伝えたらすぐ中止になったけど主治医はえ〜ほんとに?って最後まで首傾げてた

218 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5193-x5uh):2020/03/31(火) 13:25:44 ID:AzMWYZjU0.net
>>217
あー頭痛もあったね
というかUCのおかげ?でもう身体のどこかしら痛かったり不調だったりでも耐性が出来てて
よほど酷い時以外は我慢する癖がついてたけどあの胃の痛みは相当だったなぁ
渋り腹と胃けいれん、あと帯状疱疹が頭に出来た痛みがベスト3だ

219 :病弱名無しさん (ウソ800 Sd03-fJFd):2020/04/01(水) 11:50:46 ID:NP8vUpnVdUSO.net
年末から下痢 軟便が毎日でもないけど
多い日は何回もトイレに行く日が続いて 今日医者から念のためカメラやろうとなったのですが、色々不安です

220 :病弱名無しさん (ラクッペペ MM4b-ndDN):2020/04/01(水) 14:06:57 ID:zysOtit8M.net
おっかねぇよう
ヒュミラ 打ちたくないよぅ

221 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-azrT):2020/04/01(水) 16:34:06 ID:wLoj56z20.net
イムランは腎臓の数値上がって中止になる人も多い
今は血液検査で事前にある程度わかるらしいけど

222 : 【大吉】 :2020/04/01(水) 21:32:09 .net
今月は

223 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1b15-C6O+):2020/04/02(木) 00:38:11 ID:brlzlt3i0.net
>>222
大吉おめ

224 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6515-bVUD):2020/04/02(木) 12:59:58 ID:kSjvJcT20.net
カメラの予約しようと思ったら急を要さないものは
断ってるらしくできなかった
今年の難病の更新手続きはどうなるのだろうか?
免除されたりするのだろうか?

225 :病弱名無しさん (アウアウカー Saf1-d83W):2020/04/02(木) 13:38:09 ID:8cX+TieNa.net
13日に定期内視鏡検査あるけどまだ何も言われてないな
普通にやるっぽい

226 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-azrT):2020/04/02(木) 15:37:53 ID:KnEzOurb0.net
風強い中トレペ買って来た
一ヶ月で12ロール以上使うからなあ
いい加減ウォシュレットを検討しないと

227 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-azrT):2020/04/02(木) 15:39:14 ID:KnEzOurb0.net
更新免除は考えにくいなあ
どんな身体きつい人も年一回やらせるくらいだからね

228 :病弱名無しさん (ワッチョイW b567-UwIN):2020/04/02(木) 15:53:44 ID:T9YfuV3D0.net
>>225
不安なら主治医に相談したらいいよ

229 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0d78-AHN4):2020/04/02(木) 18:51:52 ID:uRh9bAY/0.net
株価も下がり、アベの政策はすべて失敗した。
官僚組織、党組織の有り様も壊してしまった。
また病気を理由に辞任するのだろうか

230 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-CuPJ):2020/04/03(金) 13:47:44 ID:vCozNjxxa.net
9年任期を知らない情弱が何を偉そうにいってんだかw

231 :175 (ワッチョイ 55b7-/I61):2020/04/05(日) 14:57:28 ID:L6e+NkzR0.net
3月13日から黒にんにくを続けてるけど
・活動期が来なくなった
・疲れなくなった
・水様便が出なくなった
・血便が出なくなった
・排便回数がガチで一日一度になった
・豚肉とキノコ類を食べても平気になった(摂取量としては夕食は米2合食べます)
・焼き魚漬けの毎日を過ごさない限りずっと治らなかった渋り腹が治った
・黒にんにくを試す前は全身が毒沼に浸かってる様な心境で陰鬱とした毎日だったけどそんな暗さも吹き飛んだ
・昨日市販ドーナツ4個、さっき市販メロンパン一個食べたけどなんともないぜ
・市販のより通販の黒にんにくの方がずっと美味しい

現時点でわかった事はこれくらい

232 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MMb1-dht4):2020/04/05(日) 15:26:03 ID:mtPzwlxUM.net
もう便秘四日目だ

233 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0d78-AHN4):2020/04/05(日) 19:40:44 ID:Qr7idGgh0.net
黒にんにくがあなたに合ったのは分かったがドーナツ4個は脂質が多すぎるよ
今の時期は再燃しないように気を付けたほうが良いよ

234 :病弱名無しさん (アウアウウー Sae9-Hd/m):2020/04/05(日) 20:33:51 ID:GZ1C8Ds0a.net
BCGで免疫力が底上げされてるって5chで一部言われてるけど潰瘍性大腸炎と関係あるかな?

235 :病弱名無しさん (ワッチョイW 85cf-JZaz):2020/04/05(日) 21:32:10 ID:opdB+UUn0.net
アザニン飲み始めてから膝が疲れやすい気がするんだけど、薬は関係あるのかな?

236 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d6b-trDy):2020/04/05(日) 21:34:12 ID:KJ35xgWV0.net
日本で70年前からやってるBCGと年々患者数が増えてる潰瘍性大腸炎が関連あるとは思えないけど

237 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MMb1-dht4):2020/04/06(月) 02:39:18 ID:D3bntch6M.net
年々増えてるのは周知されてきたっていうのもあると思うけどね

238 :病弱名無しさん (ワッチョイ 653b-bEeF):2020/04/06(月) 21:57:21 ID:A8CoVRb40.net
コロナ感染して隔離されたらちゃんとIBDの食事出してくれるのかな

239 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 09:23:24.18 ID:eaWxLCRPa.net
病院だったら出してくれると思うけどホテル隔離だったら出ないだろうな

240 :病弱名無しさん :2020/04/07(火) 10:10:07.60 ID:NhNTgCW20.net
あっても離乳食みたいになるかもね

241 :病弱名無しさん (アウアウクー MM9f-7UnY):2020/04/08(水) 07:53:53 ID:e+5ZiuuBM.net
ペンタサが坐剤が急に効かなくなったわ

242 :病弱名無しさん (ワッチョイ eb67-AglQ):2020/04/09(木) 23:19:50 ID:sn6akYMh0.net
認定証の更新手続きは滞りなく出来るのだろうか?
例年だと5月半ばに書類が届いて、診察やカメラやって
7月はじめの金曜日に提出している。
かかりつけの病院が感染症指定病院ですでにコロナ感染者が入院してる状態だから
不要不急の検査は断られそうだ。
今年は特例で検査なしでも申請を通してくれるようにならないかな?

243 :病弱名無しさん (ワッチョイW 67cf-gfqF):2020/04/09(木) 23:40:27 ID:X58fuRDR0.net
>>242
そもそも更新手続きって検査必須でしたっけ?
地域によって違うのかな。

244 :病弱名無しさん (ワッチョイ eb67-AglQ):2020/04/10(金) 00:54:50 ID:BQ7qFF9M0.net
>>243
調子よければカメラはやらない、って医師も多いようだから
必ず必要ってわけではないと思う。
今日診察だから確認してみよう。
ちなみに静岡県。

245 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 06:47:04.27 ID:fEQBN/7B0.net
カメラ無しでも申請出来たけど、2年前は調子良いってことで却下されて更新出来なかったな
で、去年再燃してカメラやって再申請した

しんどいのに書類取りに行ったり保健所行ったり病院でも書類代払ったり、
再燃してるのになんでこんな事させられてるんだろうって悲しくなっちゃったのを覚えてる
いい加減マイナンバーと紐付けして申請の手続きを簡略化して欲しいよ

246 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 06:50:43.22 ID:z6EZ5ZKDr.net
>>244
毎年血液検査だけで書いてもらってるから

247 :病弱名無しさん (ワッチョイ eb67-AglQ):2020/04/10(金) 18:43:28 ID:BQ7qFF9M0.net
>>246
> >>244
> 毎年血液検査だけで書いてもらってるから
いいなー、苦痛だからカメラはできればやりたくない。
今年はコロナでやらなくて済むかな?と思ったら普通に予約出来たw

関係ない話になるけどコロナ対策で主治医が丸坊主にしてた。
髪の毛は感染源のひとつになるとの事で、診察帰りに私も丸坊主にしたw

248 :病弱名無しさん (スプッッ Sd22-BUOn):2020/04/10(金) 19:18:34 ID:zYMK6mGCd.net
今日マスクはしてたけど可愛いお姉さんに髪を切ってもらった
香水のいい匂いが残ってるけどしばらくは洗わないよ

249 :病弱名無しさん :2020/04/10(金) 21:05:40.88 ID:bgtOGZF80.net
外を歩いていてもピリピリしているし、
やっぱりストレスたまってくるな

250 :病弱名無しさん (アウアウウー Sabb-7UnY):2020/04/11(土) 18:30:19 ID:012jwW5Ja.net
ようやく難病の資格者証届いた

251 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6216-+Z7u):2020/04/11(土) 18:31:49 ID:0OViC9mg0.net
病院で窓口に前に二人だけだったので2メート近く離れて並んでいたら
おばさんがウロウロし始め「なんだ並んでんの?」とか話しかけてきた


「今は感覚あけて並んだほうがいいので」って言ったら

おばさんが
「それにしても間隔空けすぎだと思うんですけど」だって

話し方も人を馬鹿にしたような感じでキレそうになったが抑えた
人が少ないのに間隔空けて何の問題があるんだ
少しでもリスクを下げようとしてんのに

252 :病弱名無しさん (ワッチョイW 67b7-d4/r):2020/04/11(土) 20:48:37 ID:F6VeKHQv0.net
コロナ怖くてまう心が負けそう

253 :病弱名無しさん (ドコグロ MM7a-/Is1):2020/04/11(土) 22:48:38 ID:wVnKF8SaM.net
コロナ怖い人が気の毒

254 :病弱名無しさん (ワッチョイW cb93-bRVE):2020/04/12(日) 00:48:59 ID:R6rHdwSg0.net
そりゃ怖いだろ
何万人も死んでるんだぞ
免疫抑制剤服用してる人も多いだろうし

255 :病弱名無しさん (ワッチョイW df67-RE7F):2020/04/12(日) 00:57:49 ID:dyy4sTMm0.net
いつかは必ず死ぬんだけど中国に殺されるのは嫌だ

256 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7b78-5WFu):2020/04/12(日) 01:02:51 ID:K2sHV8bU0.net
自分がコロナになるのも嫌だが、それ以上に家族に移して亡くなったりしたら一生引きずるよ
しかも遺体にも近づけない、まともな葬式もできないのは辛い

257 :病弱名無しさん :2020/04/12(日) 23:54:20.01 ID:/z9n2Cv90.net
>>242
緊急意外の入院や手術も自粛してる
科関係なく医者はコロナに動員
調査書書く時間も惜しいだろうし
保健所や審査する部署もパンクする可能性大
この状況で約78万人の更新を約2カ月でやるのは厳しいだろうね
有効期限延長するべきだと思うわ

258 :病弱名無しさん (ブーイモ MM5b-Y19k):2020/04/13(月) 10:19:12 ID:DP38YkWxM.net
炎症性腸疾患患者における新型コロナウィルス感染リスクについて第1報
http://www.ibdjapan.org/

259 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6281-ITXX):2020/04/13(月) 20:24:55 ID:BYPgRKVl0.net
体重20キロでレミケードのアンプル1個100mg投与になる。
自分の通院している病院だと、体重65キロでも75キロでもアンプル4個 400mgと点滴の処方に書いてある。
このスレのほかの人の通院先の病院でも(体重)×5?はかってレミケード投与してない?

260 :病弱名無しさん (ワッチョイ b778-8Jcx):2020/04/16(木) 19:20:42 ID:71Gi6Emo0.net
12日の「情熱大陸」ウイルス学者・河岡義裕

公式で無料配信やってるから見たほうが良い (19日まで無料)

261 :病弱名無しさん :2020/04/16(木) 20:39:07.67 ID:Q/sbEjFe0.net
レミケードは添付文書と違ったことが書いてあり薬剤師に確認とったり最初ドタバタしていたな
通院していた病院は数年レミケードした患者もいなかったとの事だった

262 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f1f-0IAp):2020/04/17(金) 12:48:55 ID:9UVFf+JI0.net
認定証持ちの場合、診察受けずに処方のみとかでも支払いの際に認定証使えますか?
認定証使うには診察が必要とかあります?
今、病院に確認の電話を何度入れても混みあっててつながらなくて困ってます
ちょうど、自分が通院してる病院が県内で一番の感染症の指定病院?みたいで患者がたくさんいるみたいで怖いです

263 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7749-ycCE):2020/04/17(金) 19:17:56 ID:3Xk6DAsW0.net
オンライン診療で診てもらってる人いる?
これできるなら待合室でのコロナ感染回避できるんだけど

264 :病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-0IAp):2020/04/17(金) 20:07:41 ID:ylax8Bi6d.net
>>263
オンラインは無かったけど、車で待機して順番来たら電話してもらう事になったよ
まあ正直、医師の診察自体も不安だけど

265 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-RkkS):2020/04/18(土) 13:46:06 ID:3bzvjgXO0.net
トイレでの感染リスクが高いとか病気として最悪やん

266 :病弱名無しさん (ワッチョイ ff56-IHcq):2020/04/18(土) 15:06:49 ID:OXtA33gG0.net
>>265
オムツしてた方が安全かもしれんと本気で考えてる

267 :病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-xa8R):2020/04/18(土) 19:54:13 ID:v/eG+vQN0.net
1年ぶりに再燃してしまった
コロナで何気にストレスが溜まってるんだろうか?

268 :病弱名無しさん (ワッチョイ 97e3-Df86):2020/04/19(日) 13:06:09 ID:Gm69WSAn0.net
おなかに違和感はあるけど痛くはない
ただ粘液とガスと血が出るだけ…
これって活動期ですか?珍しいのかな
はじめて診断されて薬代が高くついてびっくり
しかもあまり効いてない予感

269 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MM6b-Sqid):2020/04/19(日) 14:50:40 ID:hpQh0QaMM.net
活動期だよ

270 :病弱名無しさん :2020/04/19(日) 17:00:45.96 ID:AAXj0EWs0.net
おむつで精神的ストレスはかなり減ると思うよ
プライド高い人は逆効果かも知れないが

271 :病弱名無しさん (ワッチョイ 97e3-Df86):2020/04/19(日) 17:22:34 ID:Gm69WSAn0.net
便秘も一緒で出したいのにりきむと血みどろなので下剤飲んでもいいのかな

272 :病弱名無しさん :2020/04/19(日) 22:58:04.34 ID:/Wnsm1aka.net
リアルダはあんまり効果なかったな
食事療法とペンタサ坐座が一番効いた気がする

273 :病弱名無しさん (ワッチョイ 97e3-Df86):2020/04/21(火) 09:11:42 ID:P6cjtpfV0.net
そういえば頭皮に勝手にかさぶたができる症状がコレと同時期に始まった気がする。免疫系か

274 :病弱名無しさん (ワッチョイ 77b7-ycCE):2020/04/21(火) 14:51:30 ID:VgePmDGD0.net
店舗の大きさも形態も全然違うんだからガイドラインどうこうより
自分たちで考えるしかないだろ

275 :病弱名無しさん (オッペケ Sr39-hPdl):2020/04/22(水) 10:54:38 ID:nz37RxPpr.net
三年ぶりくらいにトイレットペーパーに赤い粘液
4~5日前からガスと腹痛だったんでアサコール朝夕三錠づつ飲んだ
もしかしてコーティングされてるのが溶けたのかもか
にしても何回もトイレに通うし
便が少ししかでないし調子悪いのはたしか
コロナストレスで三年ぶりの再炎か残念

276 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8c6d-A1EL):2020/04/23(木) 19:56:42 ID:yuNgLalt0.net
コロナ心配だな〜
もし感染したらここで情報共有するわ

277 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MM71-o4Hv):2020/04/23(木) 23:42:52 ID:uLBve/PaM.net
>>275
粘液出てる時点で再燃だと思う

278 :病弱名無しさん (オッペケ Sr39-hPdl):2020/04/25(土) 06:43:58 ID:osjonZaFr.net
>>275
よくならないから青いののお世話になりました
主治医が青黛を青いのと呼びます
嫌々ながら使うの認めてる
3〜4日使用でやっと普通の便に戻り腹痛も解消です
お騒がせしました

279 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4660-Btmo):2020/04/26(日) 09:13:24 ID:XkKr/dJ30.net
長年診ていただいていている医師(IBDの専門医ではない)のところで先日、大腸内視鏡検査でびらんがあるのに「びらんはありません」粘液便が出ているのに「寛解」
と、診断されたんだけど。
確か「びらんの所見が無い」場合、UCの診断基準に該当しなくなるはずで、そうなると、今年の申請が通らない。
つまり、この医師は遠回しに申請書が欲しいなら「別な所に行けよ」ってことだよね?

長年診てもらっているが、一度も寛解しなかったんだよね。その時も「他の病院で診てもらったほうがいいのでは?」と何度か促されたことがあった。
おそらく、今回は申請する前に最後の内視鏡検査だから、強引に「びらんの所見なし、寛解」と位置づけて申請は書かねーよ。
ってことだよね?
不定愁訴が多かったから、めんどくせー患者だったんだろね。口コミでトップクラスで感じのいい先生だったけど、医者は怖いね。見捨てるときはアッサリ、ズバッと切り捨てる。
でも、見方によっては誤診だよね?

280 :病弱名無しさん (ワッチョイ f1e3-hR2K):2020/04/26(日) 09:41:18 ID:sOUBWGi20.net
薬代がバカ高いから
3割から2割になるのは大きいですよね。
自分は低収入なので月の医療費が上限超えると超えた分戻ってくるんで
確定診断もらえてないけどいいやって。
なんか医者の出す薬飲んでも効かなかったし頼らずもう自分で工夫しよ

281 :病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-px3V):2020/04/26(日) 11:26:41 ID:7rHHJwuvM.net
自分で自分が面倒な人間だと自覚しておきながら、長年辛抱強く診てくれていた医師をヤブ扱い
そら切られるわ

と自分でも思わないか?

282 :病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-VlZs):2020/04/26(日) 12:52:41 ID:+sXbZ6O9r.net
>>279
とりあえずこのままじゃ更新されないが高いなら他所に行くしかないでしょ
専門医ではないと分かってて通い続けて、長年緩解しなかった間に他の専門医に診て貰おうとは思わなかったのかな
事情があるのかもしれないけど、ネットで文句言っても診断は覆らないから面倒でも違う病院に行くべきだと思う

283 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4660-Btmo):2020/04/26(日) 14:56:36 ID:XkKr/dJ30.net
>>281
そこが焦点ではないだろ。
おまえは黙ってろ。

284 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8467-wNeS):2020/04/26(日) 15:11:10 ID:+dijTWRT0.net
他所のスレから
今年は自動更新になるっぽい




特定医療費(指定難病)受給者証等の有効期間の延長について(令和2年4月22日)

厚生労働省において、下記事務連絡のとおり全国の受給者(令和2年3月1日から令和3年2月28日までの間に有効期間が満了する者に限る。)
を対象に、有効期間の満了日を原則として1年間延長することが検討されています。

具体的な取扱いについては厚生労働省から詳細が示された後、追ってご連絡します。
連絡時期につきましては5月中旬頃を予定しています。
なお、受給者証等については、現在受給者が使用している受給者証等を引き続き使用することとする予定です。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0705/tokuteisikkan/index.html

285 :病弱名無しさん (JPW 0H6e-D0PK):2020/04/26(日) 15:35:26 ID:+7NSDfzSH.net
更新のために感染リスク高そうな内視鏡検査行きたくないなと思ってたところだ
こんなに効率的な解決方法を選んでくれるとは

あーでも内視鏡検査は大腸がん早期発見の為でもあるんだよなあ

286 :病弱名無しさん (ワッチョイW f216-DTNF):2020/04/26(日) 16:27:39 ID:JLsnre4e0.net
市役所もなるべく来所しないで郵送でできる事はそうしてくれってアナウンスしているくらいだからな

287 :病弱名無しさん :2020/04/26(日) 17:36:59.01 ID:8JcAuU1b0.net
自動更新になるだろうね
限度額変わりそうな人は
救済措置あるんだろうか?

288 :病弱名無しさん (ワッチョイ 72c2-LyuR):2020/04/27(月) 13:22:53 ID:1TX6f7q00.net
>>285
内視鏡は感染リスクあるってことで今は控えてるから
多分やらないんでは

289 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6edb-M+zK):2020/04/27(月) 20:04:10 ID:MWsXjSls0.net
本日潰瘍性大腸炎の診断が出ました
リアルダ錠1200mg×4 メサラジン注腸1gを処方されました
みなさんよろしくお願いいたします

290 :病弱名無しさん (ワッチョイ f1e3-hR2K):2020/04/27(月) 21:04:13 ID:QV0KWktE0.net
よろしく〜

291 :病弱名無しさん (ワッチョイ 820a-QpYc):2020/04/28(火) 00:50:09 ID:DUfUGe1/0.net
>>289
お気の毒さま…
まあ腐らずいきましょ

292 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1378-Hty+):2020/04/28(火) 15:36:55 ID:SR/wsXV80.net
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200428-00000022-ann-bus_all

ローソン トイレやごみ箱、灰皿の使用全店舗休止へ
4/28(火) 12:07配信
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、コンビニ大手のローソンでは今後、すべての店舗でトイレとごみ箱、灰皿の使用ができなくなります。

293 :病弱名無しさん (ワッチョイ a4ac-1Gce):2020/04/28(火) 15:50:08 ID:lqvetbYD0.net
大義名分できたな

294 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa30-UYN4):2020/04/28(火) 22:51:10 ID:qKICLBWna.net
とりあえず
みんな漏らさないように気をつけてな

295 :病弱名無しさん (ワッチョイW a7db-cQIR):2020/04/29(水) 05:08:30 ID:062IuhgG0.net
ローソンに続いてコンビニのトイレが閉められそうで憂鬱

296 :病弱名無しさん (ワッチョイW 872a-Erh7):2020/04/29(水) 07:15:02 ID:6IU91+EK0.net
>>295
全てのコンビニがそうなるんじゃないかな?

297 :病弱名無しさん (ニククエW 27cc-zvXd):2020/04/29(水) 19:35:41 ID:UJMCUiwJ0NIKU.net
ファミリーマートは、新型コロナウイルス感染拡大にともなう店舗における
取り組みを強化。店頭の灰皿の撤去、ゴミ箱の使用休止を推奨し、トイレの
使用制限は加盟店の判断により行なうこととした。

298 :病弱名無しさん (ニククエ Saab-MbUP):2020/04/29(水) 21:28:06 ID:fYXOjEIgaNIKU.net
ローソンのトイレ、緊急時は使用可能に 方針を転換
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588156987/

299 :病弱名無しさん (ワッチョイ df16-ts7H):2020/04/30(木) 09:21:32 ID:N89HJOnV0.net
限界まで漏れそうなら考えている暇も無く飛び込むだろうけど
公衆トイレ使うなら覚悟して使えよ

300 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2767-hzJW):2020/04/30(木) 20:48:18 ID:dosFX8a00.net
安部ちゃんストレス半端ないだろうによくぶっ倒れないでやれてるな

301 :病弱名無しさん :2020/04/30(木) 21:23:43.33 ID:2+mQiNA20.net
難病であることがわかると嬉々として馬鹿にしてくる人が世の中少しいるんで困ったものだね。
安倍さんも潰瘍性大腸炎を揶揄されることもあったし、不憫に思うよ。

302 :病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-8gza):2020/04/30(木) 21:56:26 ID:xXS4euGyr.net
>>300
本当に
あんなストレスに晒されたら私だったらそく腹痛多分その場で
であっと言う間に血便
安倍ちゃん中々強靭

303 :病弱名無しさん (ワッチョイW bf7b-uBCH):2020/05/01(金) 06:05:41 ID:n/heXJNm0.net
安倍さんに思うことは色々あるけど下痢とかって馬鹿にされてるのはモヤモヤするな
自分も同じ病気だからだけどさ

304 :病弱名無しさん (ワッチョイW a7db-cQIR):2020/05/01(金) 07:55:18 ID:wdTpw7QR0.net
話をぶった切ってスミマセン289です
処方された薬を使いだしてから朝一発めの便の色がチョコレート色なのです
リアルダ錠が溶けた色かなとか思うのですが 同じような方いらっしゃいますか?
ちなみに朝の一発めだけで次からは元に戻ります
よろしくお願いいたします

305 : 【大凶】 (スップ Sd7f-lODF):2020/05/01(金) 13:01:07 ID:Sft6604pd.net
今月宜しく

306 : 【VIPでやれ】 (スップ Sd7f-idOd):2020/05/01(金) 13:01:24 ID:Sft6604pd.net
仕方ない

307 : 【小吉】 !dama (ワッチョイ a7e3-Sf3c):2020/05/01(金) 13:06:54 ID:zkJG3u5i0.net
赤い茶色です!もちろん血の色です
朝しか出ないので他と比べられません

308 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8778-WRor):2020/05/01(金) 20:17:21 ID:po6V1O3Z0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200501-00071947-gendaibiz-sctch

過敏性腸症候群は、本当は「脳に原因がある」のかもしれない
5/1(金) 15:01配信

309 :病弱名無しさん (ワッチョイW a7db-cQIR):2020/05/01(金) 21:56:45 ID:wdTpw7QR0.net
>>307
だれ?

310 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5f58-GPK9):2020/05/02(土) 06:12:53 ID:RyoS573l0.net
レクタブル単体じゃ全く効か無い事が分かった・・・ペンタサも併用しないと無理だ、くそ

311 :病弱名無しさん (ワッチョイ df16-ts7H):2020/05/02(土) 08:28:01 ID:t0A2iTwN0.net
同じ病気の人ですら他の患者のこと理解できないのよく見るから
病気じゃ無い人にこの病気を理解して貰うとか無駄だね

312 :病弱名無しさん (ワッチョイW a7db-cQIR):2020/05/02(土) 08:55:05 ID:Glkd+00z0.net
>>311
それよく分かります

313 :病弱名無しさん (ワッチョイ a7e3-Sf3c):2020/05/02(土) 13:38:46 ID:S8F5t1Ea0.net
腹の具合が悪いと何度言っても大量に食いもんこさえて食え食えうるさい実家の親ってどう受け流してます?

314 :病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-chCx):2020/05/02(土) 15:24:43 ID:Jo0pOSRzr.net
>>313
ごめんね、自分の食事は自分で管理するから頭数に入れないで
とお願いしてあとはひたすら「食べない」
良かれと思って食べさせようとしてくるから、基本なに言っても聞いてくれないと思う

315 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8778-WRor):2020/05/02(土) 15:43:49 ID:dfZ6KJEy0.net
>>313
私は一度ちゃんと説明した。
「炎症を繰り返していると腸管が細くなって腸閉塞に至るから、節制して細く長くやっていったほうが良い」と話をした。

316 :病弱名無しさん (ワッチョイW a7db-cQIR):2020/05/02(土) 16:07:21 ID:Glkd+00z0.net
>>313
大変だね、私は病気の話をして納得してもらいました
お大事に

317 :病弱名無しさん (ワッチョイ a7e3-Sf3c):2020/05/02(土) 21:46:10 ID:S8F5t1Ea0.net
ありがとう
病気の話はしたんだけど「栄養とらないからだ!」「食わないからだ!」と無視する土人親なので実家辛いのです
今年はでも、遠方の親戚が来ないから食えハラ飲めハラ宴会がないことを期待…

318 :病弱名無しさん :2020/05/04(月) 06:53:52.67 ID:YqnGQCNgr.net
腹の調子の悪い時はニラ卵お粥で乗り切ろう
少しづつ硬めのお粥で元にもどしていく
米が一番パンよりご飯

319 :病弱名無しさん (ワッチョイW a793-chCx):2020/05/04(月) 10:46:24 ID:X25yqJIu0.net
ニラいけるのか
調子悪い時はニラをはじめ玉ねぎとか青ネギも駄目だ、大好きなのに
あーレバニラ炒め食べたいな

320 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f25-6l9a):2020/05/04(月) 12:05:50 ID:k5PCwmOr0.net
>>287
俺変わるんだけど
去年の年末にレミケードに切り替えたからスケジュールどおりに治療したら「高額かつ長期」になる

321 :病弱名無しさん (ワッチョイW df16-udIB):2020/05/04(月) 13:21:05 ID:n3Z2dWBz0.net
ニラは食物繊維硬いから
食べるなら細かく横に切った方がいいと思う

322 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0793-afcc):2020/05/04(月) 13:28:31 ID:DIqM8vDf0.net
ホルモン焼きやまき食べてからお腹の調子がずっと悪い

323 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2767-ufME):2020/05/04(月) 22:20:43 ID:+bGdKk8R0.net
病院に行くのも命がけなんだからあんまり無理すんなよ

324 :病弱名無しさん (コードモW bf15-Hb5D):2020/05/05(火) 13:22:24 ID:VnRKwZMk00505.net
知り合いが潰瘍性大腸炎になってステイホームしています。何か料理を届けたいのですがお勧めの体に優しいメニューを教えて頂きたいです。刺激物と繊維質、油物とか肉とか良くないんですね。何を作ればいいか途方に暮れています。よろしくお願いします。

325 :病弱名無しさん (コードモ Sdff-mrAL):2020/05/05(火) 13:23:52 ID:lOrZ7XxTd0505.net
>>324
プリン

326 :病弱名無しさん :2020/05/05(火) 14:24:57.76 ID:hTW8RN5l00505.net
>>324
ここで聞くより本人に聞いた方がいい。

327 :病弱名無しさん :2020/05/05(火) 14:45:20.76 ID:pHrxP63t00505.net
>>322
祭りとかで鉄板で焼いてる系の奴は注意した方がいい
あとそういうときはうんこしたくなったら直ぐにトイレを探して出し切った方がいい

328 :病弱名無しさん (コードモW a793-chCx):2020/05/05(火) 15:00:33 ID:s/gdNT3s00505.net
>>324
活動期か緩解中かで食べられるものがだいぶ違うので本人にリクエスト聞いてみるのが一番じゃないかな

329 :病弱名無しさん (ワッチョイW bf15-Hb5D):2020/05/05(火) 22:31:00 ID:VnRKwZMk0.net
みなさんアドバイスありがとうございました
とりあえずプリンを手土産に何が食べれるのか聞いてみますm(__)m

330 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MM9b-22Qp):2020/05/08(金) 05:14:31 ID:9CcXWzD/M.net
プリンおいしそう

331 :病弱名無しさん (ワッチョイW 73db-84JS):2020/05/08(金) 16:01:07 ID:MPOWXUMZ0.net
潰瘍性からの感染性大腸炎になったみたい
熱が下がらないでごさる

332 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MM9b-22Qp):2020/05/08(金) 23:51:30 ID:j6DAzgKoM.net
大丈夫?吐いちゃった?

333 :病弱名無しさん (スフッ Sd8a-84JS):2020/05/09(土) 10:30:12 ID:+RzuXn+Ed.net
ありがとう 発熱以外は異常なしです

334 :病弱名無しさん (オッペケ Sr33-orfw):2020/05/10(日) 08:15:48 ID:a8yPxXo5r.net
>>220
煽るわけじゃないけど副作用の癌になったやつがいるんだよなやりたくないよな
しかしふだんから検査々だから早期発見で大事にはいたらなかった

335 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f78-oySJ):2020/05/11(月) 05:14:57 ID:rCW9SunT0.net
https://twitter.com/yosinoya71822/status/1259244053029249025

1年自動更新助かるな
今年の大腸カメラキャンセルするか
(deleted an unsolicited ad)

336 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f78-oySJ):2020/05/11(月) 05:16:57 ID:rCW9SunT0.net
つか更新は常に2年に1回にしてくれよ

337 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2eac-oySJ):2020/05/11(月) 08:53:19 ID:CmMbDyly0.net
明後日、水曜、検査なのだが。キャンセルするか悩むな。

338 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-RGso):2020/05/11(月) 09:34:09 ID:nWsRZ+V60.net
>>337
主治医に相談しよう

339 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb9-imz8):2020/05/14(木) 20:30:28 ID:1DawVSUO0.net
主治医に相談したら3密にはならないからやれるみたいな感じで言われたけど
正直しなくていいならできるだけしたくないほどの苦痛なので今年はキャンセルするつもり。

340 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2db9-Z9Kn):2020/05/14(木) 20:58:55 ID:X5/hfihX0.net
俺は、過敏性腸症候群と下血型大腸憩室炎の併用でよく入院したりするんだが、担当医は潰瘍性大腸炎の中程度とほとんど同じ症状と言う。
だから潰瘍性大腸炎の辛さはよくわかる。
でも難病指定にはならないんだよねえ。

341 :病弱名無しさん (ワッチョイ 85b7-gIXh):2020/05/16(土) 17:06:26 ID:ctEpzpco0.net
保健所からの申請についての連絡が来た。@静岡
今年は申請不要でそのまま新しい受給者証が送られてくるそうです。

342 :病弱名無しさん :2020/05/20(水) 07:20:56.43 ID:x0Gc0GIPr.net
腹痛と粘液便
再燃してもうた
鶏肉ならいいんだけど豚たべたとたんに脂が粘液となってトローンと出て来る感じ
再炎時は我が大腸は豚肉とか油脂を全く受け付けない

343 :病弱名無しさん (ワッチョイW a3b0-y0er):2020/05/20(水) 11:45:15 ID:Vv9vXR2j0.net
>>342
わかる
不安定な状態で角煮とか食べると絶対出血する
前に脂が美味しいソーセージをいっぱい食べたら再燃して半年くらい引きずった…

344 :病弱名無しさん :2020/05/20(水) 12:46:30.42 ID:u5Icii4e0.net
豚脂ダメな人多いね。
牛肉なら大丈夫なんだが。

345 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5bdf-B1PQ):2020/05/20(水) 13:02:38 ID:vOWyuhrB0.net
自分も豚の脂だけはだめなんだよなあ

346 :病弱名無しさん (オッペケ Srbb-iSW+):2020/05/20(水) 13:23:06 ID:x0Gc0GIPr.net
>>343
そうなんだよ
ちょっとした不注意で腹痛やらガスっぽくなってくると再燃だよ
これが中々元にもどらなくて半年なんてことになる
厄介な病気だ

347 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1a69-cqwY):2020/05/20(水) 23:01:40 ID:dHq8TpeY0.net
コロナ収まったので職探しをしたいけど
ストレスで再燃するのかな怖いな

348 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3e15-O5Ya):2020/05/21(木) 15:25:34 ID:l1QKlaqg0.net
>>308
やっと、過敏性腸症候群は精神由来だけではなく、大脳の器質や遺伝によるものだ、という本質的な論文が出て来て嬉しいな。

349 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0758-vdj3):2020/05/22(金) 06:09:24 ID:bt6itjmI0.net
因果関係あるのか分からないけどタバコを20年以上吸ってて禁煙して数か月後に突然調子が悪くなり潰瘍性大腸炎と診断された
こういう人います?

350 :病弱名無しさん (ワッチョイW df57-VwnR):2020/05/22(金) 06:55:55 ID:+KnRsWJi0.net
>>349
ここにおります。
18年吸ってピタッと完全禁煙→1年半後に発症。
病院でも最近よくあるケースと言われたよ。

351 :病弱名無しさん (スププ Sdba-4PEO):2020/05/22(金) 07:11:11 ID:2Pthm6fHd.net
>>349
喫煙20年
禁煙して半年で発症

352 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0758-vdj3):2020/05/22(金) 07:19:04 ID:bt6itjmI0.net
自分と同じ様な人がいるんですね
逆に禁煙からの発症後に再び喫煙し始めて症状が緩和したという人もいるんでしょうか

353 :病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-n1uY):2020/05/22(金) 07:27:10 ID:X7WFq0OdM.net
発症とタバコの因果関係ははっきりしてなかったと思うが
喫煙するとUCの症状が軽くなる、というのはあったと思う
でも喫煙のデメリットがあまりにも大きすぎるので
喫煙復活はオススメしない

354 :病弱名無しさん (ドコグロ MM92-bcK0):2020/05/22(金) 08:19:27 ID:htQVIkgDM.net
>>349
mee too.
禁煙してすぐになった

355 :病弱名無しさん (ドコグロ MM92-bcK0):2020/05/22(金) 08:20:14 ID:htQVIkgDM.net
血管の収縮とか内臓の動きと関係あるんかな

356 :ローライズオムツ :2020/05/22(金) 08:42:33.86 ID:jjdxHKuTd.net
>>352
発症1年後にまた吸い始めたけど、まぁ落ち着いてる。
けれど、結局吸わなかった場合との比較が出来ない、そして再度の禁煙でまた悪化するも、、の怖さがある。

>>353氏の意見を支持します。

357 :病弱名無しさん :2020/05/22(金) 08:48:10.99 ID:2MkWwVcV0.net
>>355
血管の炎症だね。

358 :ローライズオムツ (スフッ Sdba-VwnR):2020/05/22(金) 09:13:36 ID:jjdxHKuTd.net
>>355
タバコの一酸化炭素が免疫を抑えてしまい、健康な人には害にしかならないが、元々潰瘍性大腸炎の発症ポテンシャルを持つ人にとっては程よく免疫が抑えられて発症に至らない。
と、聞いた。

359 :病弱名無しさん (ワッチョイ a3b9-f9m4):2020/05/22(金) 12:11:18 ID:/Q2dYyr30.net
俺も煙草23年間吸って禁煙して3ヶ月で血便出て潰瘍性大腸炎になった
まだ煙草覚えてない10代後半の頃に血便がでてた時があったの思い出した
その時病院行ったらストレスで血便が出たみたいな扱いになって適当に薬だされたが
あの時から潰瘍性大腸炎だったんだな。煙草覚えた期間から禁煙するまで健常者だったよ。

360 :病弱名無しさん (ワッチョイ cb7f-m5P2):2020/05/22(金) 21:58:39 ID:tvMgzl6V0.net
2年くらいずっと症状なかったのが最近少しずつ出てきた気がする
この1ヶ月ちょっと在宅で胃と腸の動きが鈍くなってる感じあったんだけど
動きが鈍くなってアサコールが届きにくくなるとかあったりするのかな

361 :病弱名無しさん (オッペケ Srbb-iSW+):2020/05/23(土) 04:28:52 ID:LeYE1pe+r.net
>>350
アサコールずっと飲んでる?
真面目ですね
私は副作用がでるんで再燃時しか飲んでないですよ

362 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5aac-oW4g):2020/05/23(土) 10:16:32 ID:+cls+Amg0.net
左背中に電気が刺すような痛みや、数箇所に腹痛があるんだけど、同じような症状になった人いるかね?
これが潰瘍性大腸炎によるものだったら、まだいいんだけど、原因不明が一番怖い。

363 :病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-n1uY):2020/05/23(土) 10:22:02 ID:b3dINKtbM.net
いやいやいやいやいや
こんなとこでくだ巻いてないでとっとと病院行けや
死にたいのか?

364 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5aac-oW4g):2020/05/23(土) 10:27:20 ID:+cls+Amg0.net
もちろん病院には行って腹部CT撮ったんだけど、見れる人が今いないから週明けとか言われてる。
今現在不安なので、同じような人がいれば少し気が休まると思って・・・。

365 :病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-n1uY):2020/05/23(土) 10:31:49 ID:FcioKWmLM.net
ああそういうことか
そらすまんかった
とりあえず不安に思ってると余計に悪くなるだけでなんのメリットもないからやめれ、マジでやめれ
週明けって言われたってことはとりあえずすぐ死んだりはしないってことだ
安心しる
現代の医学はそう簡単には死なせてくれないから

366 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5aac-oW4g):2020/05/23(土) 10:47:52 ID:+cls+Amg0.net
最初から詳細書かなくて申し訳ない。
この病気にかかってからか、年のせいか(まだ42ですが)なんでも不安に思うようなってきてしまってる。
なにか楽しいこと考えて、気を紛らす努力はしてみます。
ありがとう。

367 :病弱名無しさん (ワッチョイ b6b7-vdj3):2020/05/24(日) 00:09:12 ID:ggCnvDF40.net
気持ちはわかる
基礎疾患あると近い部位に不安があると安易に其れが原因だと自己判断して逆に危険だしね
不安があるなら病院で検査は正しい
でも不安は不安だよな

368 :病弱名無しさん (ワッチョイW a3b0-y0er):2020/05/25(月) 01:00:29 ID:V/Zch/P70.net
>>362
あるある、まさに左背中がビキーン!ってなる
医者に言っても整形行けばとしか言われないけど、炎症と連動してると思ってる
大腸良くなるとだんだん落ち着くし、ひどい時は痛くて寝起きもしんどい
いたいところ押しながらさすったり、ウォーキングしたりすると良くなることも多いよ

369 :ローライズオムツ (ワッチョイW df57-VwnR):2020/05/25(月) 07:26:50 ID:LdTyyizH0.net
俺も最近背中痛い。
全面で、筋肉痛や寝違えた感じに近いが、もう半月続いてる。
整形外科行ったけど結論としては『分からない』

370 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9778-s4/3):2020/05/25(月) 11:58:50 ID:UlGOSYoa0.net
かき氷サクレの苺味
非常にうまい

371 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-vdj3):2020/05/25(月) 14:23:36 ID:k0m5ilDY0.net
調子悪いからって家に引きこもってると益々調子が悪くなっていく気がしてきた

372 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7a5c-vdj3):2020/05/25(月) 18:24:55 ID:QS0Hx1Ax0.net
>>335
有効期限1年延長のおしらせ今日届いてたわ。ありがたい

373 :病弱名無しさん (ワッチョイ fa0a-f9J/):2020/05/25(月) 23:33:16 ID:3IHjjIMK0.net
自分の場合皮膚と筋肉の間に薄いしこりができて
圧がかかったりするとピリピリした痛みがでて
大腸が痛むのか(痛覚あるわけないんだけど)紛らわしくて
すごいイライラするけど同じ症状を訴える人を見たことがない
ちなみにUCの症状が落ち着くといつの間にか消えてる

374 :病弱名無しさん (ワッチョイW 76a5-yXZh):2020/05/26(火) 03:47:49 ID:dR9Hi+W90.net
ペンタサとルクタブルを使ってますが、今一つ効果を感じません。先生からはステロイド治療も視野に入れているといわれたのですが、副作用って具体的にどんな症状が出るのでしょうか?経験された方、教えていただけませんか?

375 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7658-vdj3):2020/05/26(火) 07:14:34 ID:12u/cUKq0.net
個人差によるのだろうけど俺もレクタブルは単体だと全く効果なかった

376 :病弱名無しさん :2020/05/26(火) 14:33:05.72 ID:kONEtkr00.net
お腹の調子が落ちだすと同時に
副鼻腔炎様症状が出て、黄門の掻痒感が強くなる
同じような方います?

377 :病弱名無しさん (ワッチョイW ca56-0KXH):2020/05/26(火) 20:44:52 ID:lzLZA0dT0.net
>>339
俺も来月予定だったけどキャンセルした
大腸カメラ大丈夫な人羨ましいわ
俺は恥ずかしいけど毎回痛い痛いって声出ちゃうわ

378 :病弱名無しさん :2020/05/26(火) 21:26:51.80 ID:9E8+sS1s0.net
通院でぐったりしてしまう
自粛解除でまた混み出すのかなぁ

379 :病弱名無しさん :2020/05/26(火) 21:28:12.81 ID:9E8+sS1s0.net
効く効かないは当たり前だけど個人差が大きいからね

380 :病弱名無しさん :2020/05/26(火) 21:30:18.18 ID:HAzJrxcY0.net
病院行くとめっちゃリラックスして血圧とかみんな家での数値より良くなる

381 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0e49-I6Yg):2020/05/26(火) 23:09:40 ID:hyTh1JTg0.net
>>339
>>377
複数の病院で内視鏡検査を経験したけれど、検査時の苦痛は
先生の腕によってすごく変わるね。
必要以上に空気を入れたり、腸内のカーブを無理やり押し込んで
進める先生のときは、本当につらかった。
今の担当の先生はほとんど空気入れないし、ぜんぜん痛くない。

つらい検査をしていた時期のことだけど、予約の段階で鎮静剤を頼んだら
別料金はかかるけど点滴で眠っている間に検査が終わって楽だったよ。

382 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 13:49:51.75 ID:fv7oHkVd0NIKU.net
お、家にも延長のお知らせ届いてた。ひとまず安心。

>>381
ほんと先生の腕と体調次第だねー
自分は総合病院で検査担当するの先生は毎回違う感じなんだけど、
一度びっくりする位検査が楽だったのに、帰宅してから具合が悪くなって
そのまま体調不良を数日引きずった事があった。あれはなんだったんだろうw

383 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 15:38:48.39 ID:LlNPIV/5rNIKU.net
楽でもキツくても、帰宅後熱が出るんだよね>大腸カメラ
緩解してるときでもあれだけ洗浄剤飲んでトイレ行かされてカメラ突っ込んでたらそりゃ負担だわと思う

384 :病弱名無しさん :2020/05/29(金) 16:54:53.14 ID:wjy7fEjndNIKU.net
>>376
それ薬疹(薬のアレルギー)が出始めてるんじゃないのか

385 :病弱名無しさん (ニククエW 9315-STH9):2020/05/29(金) 20:56:02 ID:AQNYbCPm0NIKU.net
10年選手ですが、薬疹は出たことないですね。

386 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 09:52:51.65 ID:xsLAUD3t0.net
>>376
鼻のなかは粘膜が弱くて反応してるのかね
お尻のかゆみはトイレ回数が増えるから
ティッシュでこする回数も増えるし
せっけんでゴシゴシ洗いすぎると香料でただれて
かゆみが出ることがあるって肛門科の先生に
言われた事がある

387 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 10:46:39.39 ID:Nm3FLjas0.net
延長お知らせ今日届いて安心した
熊本です

388 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 12:52:36.48 ID:QRGe8358a.net
>>120
ノズルを尻の穴の奥まで入れて使ってたけど、最近、肛門が痛くてかなわん。指浣腸やられた時とか太いクソを出した時のような痛みです。

389 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 14:17:40.20 ID:Wnbdj1Qt0.net
>>120
ゼリー塗らないと

390 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 18:23:12.26 ID:e4u3zPK70.net
ワセリン使ったら

391 :病弱名無しさん (ワッチョイW f167-UPQh):2020/05/30(土) 19:31:26 ID:6d/Al6nt0.net
キシロカインゼリーを処方してもらいな

392 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 20:38:35.98 ID:wE2tHyrPd.net
>>391
結構前から処方してもらえなくなってる

393 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 20:58:57.19 ID:6d/Al6nt0.net
>>392
そうなんだ 
ワセリンを代用するくらいしかないかな

394 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 21:16:24.90 ID:1OsUIj6i0.net
キシロカインゼリーは保険適用じゃなくなったとか言ってたような

395 :病弱名無しさん (ワッチョイ c13b-GzM7):2020/05/31(日) 17:53:05 ID:r2LdrGhS0.net
ずーっと腹が痛いけど下血はないから何もしてくれない
もっと良い痛み止めないかなあ

396 :病弱名無しさん :2020/05/31(日) 18:23:22.52 ID:LLMNxaJh0.net
書き込みを見て黒にんにくを食べ始めたけど、意外と美味しくて1日に10カケ位食べてます。食べ過ぎですかね?あと軟便、黒い便が増えたかな?黒便が多いから血便が減ったように思えただけかな?

397 :病弱名無しさん (ワッチョイ f167-Gywx):2020/05/31(日) 20:25:07 ID:+4QTV3aL0.net
炒め物はサラダ油使うから控えてたけどオリーブオイルなら大丈夫なのね

398 :病弱名無しさん :2020/05/31(日) 20:40:25.90 ID:jxFzbzc00.net
オリーブオイル、ごま油、えごま油は気にせず使ってる
私は再燃してる時に動物性の脂肪が駄目になる
でも唐揚げもチキンカツもヒレカツも好きなんだ!コロッケも好きだ!

399 :病弱名無しさん :2020/05/31(日) 21:06:31.53 ID:sHPuFMQB0.net
ココナッツオイルもいいんじゃなかった?
匂いないタイプ使いやすい

400 :175 :2020/05/31(日) 23:33:11.62 ID:djvYun9P0.net
>>396
黒にんにくは一日一欠片にして大振りの物は半分にして二日掛けて食べて下さい
この病気に黒にんにくは効くけどその一日の摂取量はかなりシビアみたいで
先日大振りの黒にんにくを食べたら血便が出てしまいました(くそ悔しい)
なので10カケも食べる習慣は即座に辞めて下さい!

まぁ血便の原因も大振りを食べたからなのか、3月から食べ続けた事により体内にアリシンが蓄積してそれが不調と言う形で現れたのかはわかりませんが
摂取量についてももしかしたら一日一欠片でも多いのかもしれない、二日で一欠片が丁度なのかもしれない・・・わからないけど
黒にんにくが効く事は確かなので、その適切な距離感はどの程度なのか一歩ずつ見極めて黒にんにく生活を続けて下さい

401 :病弱名無しさん :2020/05/31(日) 23:45:08.10 ID:djvYun9P0.net
>>396
黒にんにくの効果も摂取する日数が経過すれば自然と現れるので量を増やして焦らなくても大丈夫です
むしろ危険なのでもしその10欠片飲み込んだ直後に私の書き込みを見てくれていたのなら吐き出してもらった方が良い位です

402 :病弱名無しさん :2020/05/31(日) 23:53:01.22 ID:djvYun9P0.net
>>396
むしろ10欠片も食べたのなら一週間くらい黒にんにくを止めてお腹を休ませた方がいいかもしれません

403 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0958-kzsQ):2020/06/01(月) 00:38:43 ID:OeBGZjSf0.net
黒にんにくのことは詳しく知らんが、にんにくは刺激物だから加熱摂取しないと
炎症悪化の原因になるぞ。
基本的に健康食品系は効果が劇的になりがちだから
病人は過剰に食べるのを慎んだ方がいい。

404 :175 :2020/06/01(月) 00:50:11.35 ID:9mGKPFTN0.net
>>403
炎症悪化の原因になる一方で
炎症改善の原因にもなる事は3月から食べ続けて確かに実感できた事なんですよね
となると栄養素が多少減るみたいだけど、黒にんにくは加熱してアリシンを飛ばした物を食べ続けるのがいいのかもしれない・・・わからないけど

405 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 01:36:50.91 ID:uCRtvLUmr.net
腹の具合少し良くなるとNG食品食べちゃってまた腹痛だの何度も便意あげく粘血便
この繰り返しで中々緩解まで持ち込めない

406 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 03:25:53.00 ID:KjjavmSd0.net
396です。
アドバイスありがとうございます。匂いもあまりなく、食べやすかったりで調子にのって黒ニンニクを食べ過ぎてしまったようですね。数日前から摂取始めたばかりですが、暫く控えます。

407 : :2020/06/01(月) 10:32:33.68 ID:OJPAKOREd.net
今月も順調で

408 :病弱名無しさん (アウアウクー MM0d-IBec):2020/06/01(月) 14:41:57 ID:L5Avs23TM.net
障害年金三級申請した方います?
通りました?

409 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0958-kzsQ):2020/06/01(月) 17:46:24 ID:OeBGZjSf0.net
>>404
ちゃんとした栄養士は病人にサプリや健康食品は一切すすめないんだよな。
食品と言えども、過剰摂取の弊害が無視できないから、この考えで概ね正しい。

410 :病弱名無しさん (ワッチョイ 717f-2Cmt):2020/06/01(月) 18:16:27 ID:wdYh07SD0.net
>この病気に黒にんにくは効くけど
スルー推奨案件じゃん

411 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 21:55:44.16 ID:HUvy0p8Z0.net
禁煙してまた吸って1年で膀胱ガンになった

412 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 22:18:18.95 ID:fVj0gJpgM.net
この病気、基本的には食べ物は全く関係ないぞ
炎症を起こしてる部位に悪影響を与える食べ物はあるだろうが
それは傷口に塩塗ったら痛いと同じことで
何か食って調子いい人は勝手にそれ食ってりゃいいが他人に勧めるな

>>411
飲酒、喫煙は個人の自由だけど
飲酒、喫煙する人は健康でありたいと望む資格すらないことは知っておくべき

413 :175 (ワッチョイ f978-4KSb):2020/06/01(月) 22:56:41 ID:WJleplPw0.net
>>412
関係無い訳がない
何故ならこれを試す前は緩やかだけど悪化の一途だったし
それが途端、食生活を変えた訳でもないのに諸々治まったのが偶然なんてありえねーわ

414 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 23:08:44.98 ID:kzTcmYMpM.net
>>413
お前一人のケースなんざどうでもいいんだわ
お前がそうだったというだけ
しかもそれが食べ物に起因しているのかどうかすらもわからない
なぜならお前がなんの検証もしてないから
こんなもんどうでもいい

415 :病弱名無しさん :2020/06/01(月) 23:20:13.55 ID:30RLem5h0.net
双方とも両極端なんだよ
食べ物は再燃には関係しないと言われてるけど既に再燃してる状態なら
食生活に注意してできるだけ腸内環境を良くした方が良い

416 :175 :2020/06/01(月) 23:30:45.82 ID:WJleplPw0.net
>>414
お前にとってどうでもいいか否かを何故考慮しなきゃいけないんだよ
俺がそうだったから在りのままをここに書き込んでるだけだ

417 :病弱名無しさん (ブーイモ MM75-FjFz):2020/06/01(月) 23:49:39 ID:MF8BErHpM.net
医者には食べ物は関係ないとはっきり断言された
俺が調べた範囲でもUCの進行と食べ物には因果関係が
認められないという論調が圧倒的に強かった
ただしUCの進行と、UCによって引き起こされた炎症の
状態は別の話
刺激の強い食べ物のせいで炎症がより悪化するなどは
個人差はあれど起こってもおかしくはない
それは食べ物でUCが悪化したのではなくて炎症症状
そのものが悪化しただけ
擦り傷に塩を塗ったら腫れがひどくなったというのと
同じことであり、食べ物によってUCそのものが悪化した
わけではない
そこらへんをごっちゃにしたうえに、自分の数少ない
経験を短絡的に結びつけてあれは良い食べ物だの
悪い食べ物だの、クソほどどうでもいい話だ
百歩譲って多少なりと意味があるにしても、それはその
人だけの話であって、万人に適用できる話ではない

なにが「関係ないわけが無い」だよ
どんだけ短絡的なんだか

418 :病弱名無しさん :2020/06/02(火) 00:06:22.46 ID:VELNbGDl0.net
双方とも両極端に同意

>>417
自分は食べると必ず下痢する食品がある
食べ物は関係無いと言わずに「自分は何を食べても問題無い」と言うべき

>>400
>黒にんにくが効く事は確かなので、その適切な距離感はどの程度なのか一歩ずつ見極めて黒にんにく生活を続けて下さい
↑この書き方も良くない
「自分は効いたから試してみて」と言うべき

419 :病弱名無しさん :2020/06/02(火) 01:58:13.20 ID:y394wxfM0.net
合う合わないは人それぞれだもんね
実際自分は脂質全然気にしなくて大丈夫だし
でも探す為にいろいろ試してみるのはアリだよね
効くかどうかは個人差
ちなみに私はグルテンフリーが1番効いてる

420 :病弱名無しさん :2020/06/02(火) 16:53:12.76 ID:0ug7sQVY0.net
調子良かったからずっと我慢してたケンタッキー思う存分食べたら調子悪くなったw

なんか自分の好きなものがなかなか食えないってストレスで無茶苦茶腹が立つな

421 :病弱名無しさん :2020/06/03(水) 08:07:21.85 ID:fkjzjM6ba.net
>>417
なにカリカリしてんの?

422 :病弱名無しさん :2020/06/03(水) 08:16:24.73 ID:HdTMYFO90.net
特定の食物上げて騒いでる奴がいたらイラつく
そんな物が万人に効くのだったら誰もこんな病気に悩まない

423 :病弱名無しさん :2020/06/03(水) 09:07:24.00 ID:8GnMNCKx0.net
試行錯誤をあきらめたら人類終わりですよ

424 :病弱名無しさん :2020/06/03(水) 10:36:54.03 ID:F+NQKeHl0.net
>>231
↑なんだよこの豚は・・・食いすぎだろ

寛解期に入ればなにをどれほど食っても平気だし
再燃すればなに食ってもダメ
それが潰瘍性大腸炎

425 :病弱名無しさん :2020/06/03(水) 12:41:35.83 ID:2mz+GtQ60.net
ニンニク屋さん乙!

426 :病弱名無しさん (ワッチョイ e57f-kwJE):2020/06/03(水) 21:35:19 ID:MqQGatzY0.net
潰瘍性大腸炎にも食べ物にも限らず病気してる時に何の根拠もない民間療法(にも満たない何か)を語ってくる奴ほどイラつくものはないからな

427 :病弱名無しさん :2020/06/04(木) 01:22:52.33 ID:Ssx45+kT0.net
>>420
あるあるw
寛解してるからちょっとくらいと思ってフライドポテト食べたらまた下痢
いつまで我慢すればいいとかもないしストレス溜まるわ

428 :病弱名無しさん :2020/06/04(木) 06:09:03.91 ID:EVghSDHn0.net
やっぱり揚げ物は高確率で駄目なんじゃね

429 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 07:10:37.20 ID:OpXXaI+H0.net
久しぶりに下痢になった

430 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 07:22:18.31 ID:Mb9h2gvcr.net
下痢より渋り腹のが辛い
なんとも言えない嫌な痛さ

431 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 07:23:25.69 ID:S1FrBx8h0.net
渋り腹も確かに辛いな、すっげぇイライラする

432 :病弱名無しさん (オッペケ Sred-0TwI):2020/06/05(金) 07:39:28 ID:Mb9h2gvcr.net
渋り腹が来ると微熱が出てくる

433 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 10:42:09.86 ID:XS0YcHDv0.net
渋り腹になると何も手につかなくなるから本当に嫌だ

434 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 18:47:34.68 ID:ERmhTtAS0.net
毎年の内視鏡やってきた。
下行結腸に浮腫、直腸は綺麗だけどポリープが一つ。
まあまあだな。

435 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 19:05:59.49 ID:cp/dYbTcd.net
何故か渋り腹は午前中のみ

436 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 19:12:31.30 ID:Mb9h2gvcr.net
渋り腹になると渋り顔になる

437 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 21:15:31.76 ID:MtGnCvY80.net
ここしばらくお腹が張って苦しい
たまりかねてトイレで力むと、ガスといっしょに白いぷりぷりしたのが出る
再燃の兆候だったら嫌だな

438 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 21:35:39.12 ID:f01WdkQB0.net
血が出るまで行かないと再燃とは言わないの?

439 :病弱名無しさん (オッペケ Sred-0TwI):2020/06/05(金) 22:31:15 ID:Mb9h2gvcr.net
>>437
それ再燃の兆候
その前のガスも前兆
そこでビシッと食事制限と薬で決めないとズルズルっと深みに落ちるよ

440 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 08:02:10.74 ID:3MerDhSy00606.net
ガスがよく出るようになって、腹が張り出すとヤバいね。俺の場合は。

441 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 09:15:29.87 ID:bDOnQHZP00606.net
一時良い状態が半月くらい続いたけど
お医者に行く今になってちょっとガスっぽくなってきてる
やだなあ薬減らしたいよ

442 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 15:10:41.73 ID:5KfXxWW700606.net
>>439
ありがとう
食事に気をつけて注射も忘れないようにするわ

443 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 19:52:20.84 ID:MyfrzU0Xr0606.net
>>442
注射もしてるの?
レミケード?

444 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 05:31:46.02 ID:Env8gnLw0.net
>>443
ヒュミラだよ
自分でお腹に注射するからいまだにちょっと緊張する

445 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 06:36:23.20 ID:o5h0ErWor.net
>>444
そうなんだ
レミケードは点滴だから違うよね
私もヒュミラ薦められた事あるけど副作用が恐くて断った
でプレドニン
どっちが怖いかったらどっちもどっちなんだけどね
頑張って

446 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 10:06:48.83 ID:r64B2YHna.net
人によってダメな食べ物って違うよな
俺はラーメン、焼肉、ポテチ系はアウトだけど
洋菓子とか天ぷらは食べてて大丈夫

447 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 11:05:43.21 ID:kEJLZjQn0.net
毎日レクタブルをやってますが、尻の穴が痛い。
ちゃんとワセリン使ってるけど…。

448 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 14:28:31.66 ID:+2GQ1oLr0.net
そろそろ申請書の季節ですよね

449 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 15:27:39.00 ID:v74/Ll3G0.net
ガスがよく発生する人はSIBOも持ってるかもね

450 :病弱名無しさん (スフッ Sdea-QENv):2020/06/07(日) 17:38:24 ID:Lk8bZHUMd.net
>>448
自分とこはコロナの影響で来年までOKになった

451 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2567-8yJe):2020/06/07(日) 17:43:04 ID:KS1EIoHz0.net
全国的に一年延長でしょ

452 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 19:17:16.85 ID:gmn2UPtr0.net
医者にガスが酷いと言ったら
そりゃ炎症おこしてるんだからガスも出ますわ!言われた
そういうもんなの?

453 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 21:10:17.56 ID:mVadJ4nh0.net
「利用者大幅減のウラで、大幅に増加した便」というネットのニュースの見出しだけ読んで、「便」がうんこのことだと思い、なんだなんだと思ってしまった。

454 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 23:11:06.00 ID:YXkMHswg0.net
ガスの量が増えたら再燃疑う

455 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 01:29:08.15 ID:F5mWqvLer.net
>>454
そう気持ちよく出てるなーと思ってると怪しくなってくる
このメカニズムってなんなんだろう

456 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 09:18:11.68 ID:e6poyGnT0.net
>>453
なんの利用者だろうな便が増加するって

457 :ローライズオムツ :2020/06/08(月) 09:42:29.73 ID:Kmv/D3Tz0.net
便意も、ガスか便か出すまでわからんから困る。
せっかく懸命にダッシュして間に合ったトイレも、ガスだけだったら『なんだ、大丈夫だったじゃん!怒』って思う。

458 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 16:16:49.19 ID:/jM4D9Nx0.net
ガスが溜まりやすい方は「低FODMAP食」を心がけるといいと思います

459 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 19:29:35.95 ID:Riv0p/7B0.net
>>457
肛門「何者だ!」 
うんこ「おならです」 
肛門「よし、通れ!」

460 :ローライズオムツ :2020/06/08(月) 21:10:24.27 ID:FyUIq0E9d.net
>>459
嘘をつくな!!笑

461 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 11:23:44.43 ID:y+AzZmfZ0.net
>>451
そう願いたい

462 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 12:13:45.85 ID:y+AzZmfZ0.net
>>461
自己レスです 問い合わせたらやはり一年延長とのことでした

463 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 23:58:45.44 ID:lIKmsuld0.net
一年延長の書類きました @北九州

464 :病弱名無しさん :2020/06/10(水) 00:21:06.15 ID:68Wiz4P/0.net
八王子で拳銃自殺を図った15歳の少年は腸の難病だったらしい。
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/34292

記事の下の方の引用。

母親は五月下旬に「(男子生徒が)腹痛で病院で検査をしたところ、
長く付き合わなくてはいけない病気と診断された」と電話で学校に伝えていたという。
男子生徒は学校が再開された六月一日にバスで登校。
その後、体調不良などを理由に登校していなかった。

引用ここまで。
辛かっただろうな。
ご冥福をお祈ります。

465 :病弱名無しさん :2020/06/10(水) 06:17:17.45 ID:/hoLoXhIr.net
夜に生クリームいりプレミアムヨーグルト口当たり良くて濃厚なのを沢山食べてしまった
ま調子も今一だったからだけど
翌朝の便見てビックリ
便の周りにそのまま白いのがまとわりついていた
再燃時は脂肪分解できないんだわ
炎症による白血球の残骸と酷似だったけどもっと白いまんまの白

466 :病弱名無しさん :2020/06/10(水) 08:50:56.24 ID:KvHDA8LV0.net
>>463
何か必要な書類がいるのかな?

467 :病弱名無しさん :2020/06/10(水) 11:25:42.43 ID:CEgEenf90.net
CDかUCだったんだろうな
どちらも症状重い人は酷いからなあ

468 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9358-5LwU):2020/06/10(水) 17:40:48 ID:pNdrZrHV0.net
難病とか先天性病気とかは確かに人生にそれなりに深刻な影響を与えるけど
死んだら元も子もないんだよな。
中学生ぐらいの頃だとあまりに深刻に考えすぎる。
医者の説明が雑な場合も多いな。

469 :病弱名無しさん :2020/06/10(水) 22:14:20.91 ID:H7RcZahx0.net
高校の時この病気が分かった時は腹痛と不安でしばらく学校行けなかったけどこの15歳の子もそんな感じだったんかな
すごい悩んでたんだろうな

470 :病弱名無しさん :2020/06/10(水) 23:35:01.81 ID:PKoCnYSa0.net
26で強烈な腹痛に出会って特に病院に行かずに一週間仕事した俺頑張ってたな(トイレは自由に行ける会社)
今は潰瘍性大腸炎と診断されているのですぐに病院に行くけど

471 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 13:21:14.53 ID:Qq4K86LS0.net
病院で出される薬と漢方薬を併用すると体に悪い影響とかあるのでしょうか?漢方薬は食物由来なので問題ないということを聞いたことがあるのですが…。経験あるかたご意見お聞かせ頂けませんでしょうか?

472 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 20:50:53.50 ID:hh5nd3ym0.net
広島の漢方か?
津村の漢方か?

473 :病弱名無しさん :2020/06/14(日) 00:20:34.06 ID:bXveIoRZ0.net
>>472
現在、一般的病院の消化器内科で受診しております。飲み薬や腸に注入するフォームなどで治療しておりますが、炎症もあまり良くならず、1日に15〜20回位の下痢血便を繰り返しております。そんな時に漢方薬による治療をネットで知り調べておりました。広島、津村というのが、よくわかりませんが、参考までに当方関東在住です。漢方薬、東洋医学はまだ受診しておらず、検討している段階です。色々とご経験があるようでしたらアドバイス等よろしくお願いいたします。長々と失礼しました。

474 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-8bHl):2020/06/14(日) 08:19:26 ID:QaO43qTP0.net
漢方であろうケミカル薬であろうと極論で言うと薬は毒でしょう。
薬で治る病気じゃないし、個人で合う合わないがあるから、合う薬をそれを探す旅でもある。
ちなみに私は5asa系は全てアレルギーが出て、余計に症状悪化。
広島のスカイクリニックの漢方薬が覿面に効いて、たまに症状崩すことありますがなんとかなってます。
この漢方も合わない人はいるようですし、中には重篤な副作用(肺動脈性高血圧症でしたっけ?)もあるようですよ。

475 :病弱名無しさん :2020/06/14(日) 19:43:15.68 ID:qFj5jlrCr.net
>>473
青黛の事ですよね
治験の結果副作用が顕著?だったらしく今は通販で発売禁止になってますね
最初に買ったのが七年前くらいで今回再発で買おうとしたらもうその様な状態です
禁止になるくらいだから良いことばかりではないのはわかりますが、、、
効きすぎる漢方と言うのも西洋医学見たら厄介者ではあるんですよね

476 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 04:02:39.19 ID:/4mLc88A0.net
471です。

ご意見、アドバイス有難うございます。病院で処方される薬には皆さんおっしゃるとおり自分に合う合わないもあるし大なり小なりリスクも伴いますよね。

今 診療を受けている病院の先生にも漢方薬、食事など相談して
寛解に進むよう努力してみます。

477 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 09:10:50.72 ID:a0vNTh3x0.net
>>475

>>効きすぎる漢方と言うのも〜
それな。
そっちの圧力ってのもあるのかな?

478 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 10:13:15.29 ID:N4xeb7k9r.net
効きすぎるくらい効果がある漢方なら、成分抽出して効率的な治療薬化してるんじゃないのかな
人によっては効きすぎるというなら何となく分かるけど

479 :病弱名無しさん :2020/06/15(月) 10:34:41.10 ID:Vqj77U0WM.net
治験の結果副作用が、とハッキリと原因もわかってんのに陰謀論にしたがるやつは頭になんか湧いてんの?
お前らは治らなくていいよ

480 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-8bHl):2020/06/15(月) 12:22:24 ID:a0vNTh3x0.net
>>478

成分を抽出して薬の開発はやってたような。

>>479

そうですね。スンマセン

481 :病弱名無しさん :2020/06/16(火) 10:13:13.56 ID:LGmVZum5r.net
私はucになる前から漢方薬派
アサコールも使うけど再燃時は青黛も使うわ
両方使うとどんな副作用が出るかはわからないけど今の所はなんと言う事はない
副作用に関しては人によるらしい

482 :病弱名無しさん :2020/06/16(火) 10:44:18.53 ID:QJgajBgJ0.net
>>481
副作用に限らず主作用でも何でもかんでも『人による』だろうよ。

483 :病弱名無しさん :2020/06/17(水) 10:19:56.55 ID:iv3lfPna0.net
多目的トイレは最後の頼みの綱なんですそこでやらないでくださいw

484 :病弱名無しさん :2020/06/17(水) 10:55:06.62 ID:ecnwkgYNd.net
例え多目的しか空いてなくてもオムツに漏らす事を選ぶ俺はIBDの鑑。

485 :病弱名無しさん :2020/06/17(水) 12:25:39.96 ID:ecQy1qpG0.net
そういうときは、大手を振って利用してええんやで

486 :病弱名無しさん :2020/06/17(水) 23:31:54.17 ID:iDyZa3caa.net
緊急時には車椅子用の駐車場に止めたいよな?トイレに近いし

487 :病弱名無しさん :2020/06/22(月) 07:07:48.95 ID:poBGnXj9r.net
調子悪くなると細い便しかでなくなる
大腸自体が浮腫んで細くなってるんだろうな

488 :病弱名無しさん :2020/06/22(月) 07:35:05.86 ID:t3HpTHxM0.net
UCの場合それはない

489 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3b93-7Yne):2020/06/22(月) 08:41:04 ID:EG/6PK640.net
一旦狭窄した部分は治らないんじゃない?
緩解してもお便りは細いままだ

490 :ローライズオムツ :2020/06/22(月) 09:05:45.91 ID:N9nP5Psb0.net
そういえば発症する一年くらい前から細くなっていたな、、とは思う。
関連性は知らんけど。
その頃は歳かなぁ、くらいにしか思わなかった。

491 :病弱名無しさん :2020/06/22(月) 14:17:41.44 ID:poBGnXj9r.net
>>490
年かなぁ〜
って60代?くらいかな
UCは若い人だけでなく
第二のピークが60代辺りにあるんだよね

492 :ローライズオムツ :2020/06/22(月) 21:54:18.29 ID:O0keVGVXd.net
>>491
40です。
禁煙後に発症したクチです。
禁煙のせいにしてます笑

493 :病弱名無しさん :2020/06/22(月) 23:00:57.55 ID:poBGnXj9r.net
>>492
だとするとほんとに禁煙が原因かも
だからと言ってまた喫煙したら肺をやられてもっと大変な事になるから禁煙は正解

494 :病弱名無しさん :2020/06/22(月) 23:13:17.82 ID:TSpY4Jba0.net
禁煙によるストレスかもね

495 :ローライズオムツ :2020/06/23(火) 00:29:10.66 ID:Y9uVeVyP0.net
>>493
これで死ぬ事はないけど、タバコ由来の疾患は命に直結するからねぇ、、、、
>>494
それが、ある日スパッと止める事が出来た。
その後吸いたいとは思わなかったから、ストレスは多分、ない。 
暴れたくて燻ってた免疫がタバコ止めさせたのかな。

496 :病弱名無しさん :2020/06/23(火) 08:12:14.08 ID:C7JM43CCr.net
タバコとUCのメカニズムが知りたいところだよね
ニコチンが血液に溶けて全身を巡るから全身の臓器に影響を与えるのは確か

497 :病弱名無しさん :2020/06/23(火) 12:37:55.79 ID:5joKSvVBa.net
アイコスも同じことかな?

498 :病弱名無しさん :2020/06/23(火) 15:32:32.75 ID:D4rpZWDfM.net
検索すればすぐに答えが出てくることを調べもせずにグダグダ言ってるだけの人って本当は、答えを知りたいとすら思ってないのだろうな

499 :病弱名無しさん :2020/06/23(火) 20:30:26.65 ID:C7JM43CCr.net
>>498
てかここで疑問を共有してみたい時とかある

500 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 00:27:48.58 ID:jwbwd4XP0.net
>>498
で?

501 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 00:29:44.32 ID:jwbwd4XP0.net
>>498
こういう場でいちいち書き込みに対して噛みついたり難癖つける奴って根暗で友達とか少ない人だろうな。

502 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 00:57:33.83 ID:QG3LudHU0.net
>>498
同館。

503 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 00:58:31.95 ID:QG3LudHU0.net
同感 だぁ。こんちくしょうめ。

504 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 01:02:42.52 ID:B8zYDQs50.net
>>498
どのレスのことを言ってるの?

505 :病弱名無しさん (オッペケ Sra3-eCip):2020/06/24(水) 06:33:30 ID:Vt+bL55or.net
ここが頼りでやってきてるのに揚げ足とられるて逆に気持ちが落ち込む
ここ見てるんだから自分もUCなんでしょ悩んでる人の気持ちはわかるはずなのに
傷口に塩みたいなレスみてると悲しくなる
弱ってる人たち情報源なんだからどんなレスでめ病人に鞭打つのはやめたい
日本人の民度がわかるスレ

506 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 06:58:46.06 ID:Lk9zuNe5M.net
なるほどねえ
俺は病人なんだから
検索すればすぐに答えが分かることを検索もせずにウダウダ言ってても生暖かく見守れよ、と
病人なんだから治そうともせずウダウダ言ってるだけだとしても
お前も調子合わせて一緒にウダウダやれや、と
なるほどなるほど
主張はよくわかったけど勝手にウダウダやってろ、ゴミ
病人なんだから、なんてぬかすやつには反吐が出る

507 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4fdf-/nJK):2020/06/24(水) 07:39:38 ID:nbkeY46r0.net
そうだね楽しそうだね

次の方どうぞ

508 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3f15-pD4U):2020/06/24(水) 08:06:21 ID:1YaAgZpV0.net
イライラしてる奴が常駐してんなw
こいつが言う「ウダウダ言ってるヤツ」と目糞鼻くそ。
ウダウダちゃん、頑張れーww

509 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f67-imwS):2020/06/24(水) 08:10:08 ID:B8zYDQs50.net
たまに湧くよねこの手の人
具体的にどのレスについて言ってるのかわからないし、当たり散らすのが目的やろ

510 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 08:30:51.82 ID:Vt+bL55or.net
気に障るレスならスルーでよくない口汚くののしる義務もないんだし
攻撃的な言葉は自分の心も荒ませる

511 :病弱名無しさん (オッペケ Sra3-eCip):2020/06/24(水) 08:49:12 ID:Vt+bL55or.net
荒んでるから口汚く罵しる

512 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffa5-0PUG):2020/06/24(水) 11:26:58 ID:jwbwd4XP0.net
どんな病気にもストレスは絡んでくるからあんまりカリカリしない方がいいね。症状が悪化するよ。というかストレス発散でここで絡んでるのかw小さっw

513 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 13:00:59.40 ID:1YaAgZpV0.net
気をつけますw

514 :病弱名無しさん (オッペケ Sra3-eCip):2020/06/24(水) 13:45:02 ID:Vt+bL55or.net
>>513さんはウダウダちゃんだよね

515 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 14:37:08.15 ID:1YaAgZpV0.net
そうです

516 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8f7f-Zl/h):2020/06/24(水) 20:11:14 ID:uDdtzL+M0.net
よく分からんが取り敢えず頼りにすべきは医者であってネット情報、ましてやこんな掲示板の有象無象ではないことは確かだ

517 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 20:47:10.05 ID:Ht7VeOvR0.net
まあ医者も専門医でなければここの住人以下の知識しかないけど

518 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 20:57:29.99 ID:B8zYDQs50.net
ここだけで解決しようなんて思ってる人もいないだろうし
人の経験を聞いてみたかったり自分の気持ちを吐き出してみたかったりでしょ

519 :病弱名無しさん :2020/06/24(水) 21:02:59.60 ID:Vt+bL55or.net
>>517
専門医でさえ新情報知らない奴多いわ
煩雑さに負われて日々をこなしてくだけで精一杯
勉強する暇がないって所か 

520 :病弱名無しさん (アウアウクー MMa3-Rn/o):2020/06/25(木) 08:23:37 ID:0NHIjrVwM.net
ペンタサ坐座使うと
翌日の1回目の便に若干白い成分混らん?

俺だけかな?
特に下痢をしてるわけでもなく普通の便なんだけど

521 :病弱名無しさん :2020/06/25(木) 09:07:15.72 ID:ToMpyS8i0.net
殻の成分ですね

522 :病弱名無しさん :2020/06/25(木) 10:50:09.17 ID:iAmshtM80.net
歯磨き粉、直腸炎、痔、水歯ブラシ、重そううがい

523 :病弱名無しさん (オッペケ Sra3-eCip):2020/06/28(日) 20:50:12 ID:3TP5QcpZr.net
まだ本調子でないのに油断してコーヒー飲んじゃいました
じわっと腹痛きてます
やっとの思いで緩解しそうだったのに残念

524 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 21:30:39.81 ID:Dls/MS5Ir.net
40代なりたくてなった訳ではないが昨日なってしまった。38度の熱に20回以上の血便下痢。重症で、即日入院。プレドニン40から治療開始。

525 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 22:52:37.50 ID:CYnpWPiH0NIKU.net
ステロネマ注腸で症状治まったけど
今度は便秘気味になってしまった

526 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 01:00:16.73 ID:zFq6JlcyM.net
あれ便秘なるよねぇ

527 : 【小吉】 (スッップ Sdaa-bYU8):2020/07/01(水) 04:08:48 ID:ZNtuU+pbd.net
今月も宜しくです

528 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 11:18:08.96 ID:U0i61yPMr.net
>>524
38度はきついですね
もう収まりましたか?
なんか再燃しそうだなと思うと微熱ありますもんね
あれは炎症のバロメーターなんでしょうか
炎症が酷くなると熱も上がると言うわけてすかね

529 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 11:28:05.32 ID:e9JSQMGK0.net
血圧には影響してますか?
脈が速くなるそうだけど家では速いけど病院行くとリラックスしてしまいすべて低く出るわ

530 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 18:32:04.34 ID:U0i61yPMr.net
血圧は関係ないと思う
ただ熱があると脈は早くなるよ

531 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 20:15:07.85 ID:7uzfEvUG0.net
牛乳は怖くて飲めないけどミルク系の飴なら食べても大丈夫かな

532 :病弱名無しさん (オッペケ Sr23-HMak):2020/07/02(木) 10:31:55 ID:kAJQl0Hnr.net
>>528
炎症酷くなると熱出る出る

今職場では毎朝の検温があるんだけど、ちょっと再燃しかかってる状態なので微妙に上がってきてて怖い
平熱36.2くらいなのが今朝は36.6、これ7度越えたら出入り口で追い返されるのだろうか…
受給者証見せて説明したら納得してくれるかなーとか色々考えて面倒くさい

533 :病弱名無しさん (オッペケ Sr23-lxxE):2020/07/02(木) 14:49:28 ID:qRbYILrOr.net
>>532
ですよね
あ、でも0,4くらい高いんですね
微熱ですよね
このくらいの時って渋り腹キツいんですよこの時期がダラダラと続きますよね
お腹温めてNG食品に気をつけて頑張ってね

534 :病弱名無しさん :2020/07/02(木) 19:46:31.30 ID:dmlFHPaZa.net
>>531
自分はテレワーク期間中に色々と試したけど、飴やミルク飴は問題なかった。でも牛乳やヨーグルトはすぐに腹痛に繋がりました。

535 :病弱名無しさん :2020/07/02(木) 21:24:54.85 ID:qRbYILrOr.net
私は牛乳でも低脂肪牛乳ならオッケーです

536 :病弱名無しさん (ワッチョイW 067b-svqP):2020/07/03(金) 03:11:40 ID:wiI5Fx6H0.net
無脂肪牛乳なら自分はいける
あとは豆乳かアーモンドミルクも大丈夫だった
普通の牛乳はやっぱり駄目だった

537 :病弱名無しさん :2020/07/03(金) 23:02:48.53 ID:0sI6JTDRr.net
再燃中は脂肪大敵
牛乳もヨーグルトも脂肪ゼロ
で肌がカサカサしてくるわ

538 :病弱名無しさん :2020/07/04(土) 09:41:30.60 ID:m48TaIkQr.net
加工乳とか乳製品止めてみたら?
色んな意見はあると思うけど、
今の担当医は乳製品止めた方が良いって言ってるのでとりあえず豆乳に置き換えてる
それでも再燃する時はするんだけどね〜

539 :病弱名無しさん :2020/07/04(土) 20:39:11.63 ID:8dZiOHtx0.net
豆乳はたくさん種類あるからよく飲んでる
きなこと黒糖が好き

540 :病弱名無しさん :2020/07/05(日) 16:37:44.53 ID:N9L/yL5rr.net
>>528

ありがとうございます。
プレドニン、40.30.と減らしていますが、プレドニンの副作用が心配です。来週退院予定です。

3週間前から、下痢が続き大腸検査する前日から酷い有り様になりました。大学病院行っても、年齢と梅雨時期とエコー検査でも炎症範囲が狭く、最初はサルモネラ菌食中毒の診断でした。一週間治療が遅れ泣きたくなりました。

541 :病弱名無しさん :2020/07/10(金) 12:28:00.49 ID:1kwF98o9M.net
最近調子いいけど
固いうんこが出て切れ痔になった
プロテインが原因かな

542 :病弱名無しさん :2020/07/10(金) 17:57:44.10 ID:042eqfK8d.net
>>541
俺はナッツ類で珍しく太いのが出て切れた

食うの止めたら治った

543 :病弱名無しさん (ワッチョイW 75db-+c6q):2020/07/11(土) 03:58:58 ID:u6zqI1Zf0.net
潰瘍性大腸炎の診断でたけど腹痛が全くないのよね
下痢と頻便と少しの下血くらい

544 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7598-MjaX):2020/07/11(土) 08:13:46 ID:VcIrt1i70.net
わたしも粘液や下血しまくりのとき腹痛なかったけど寛解したらたまに痛いです

発症前の健康な時ならこの腹痛来たら一気に下してあとはスッキリだったのに
今はそういう腹痛きても便がほとんど出なくて耐えるだけ
リアルダとミヤ飲んでて下痢というものをほぼしない日々が続いてるけど下したいときに下らないのもつらい

545 :病弱名無しさん (オッペケ Sra1-6ed2):2020/07/12(日) 05:41:28 ID:By8IyxBZr.net
>>544
その痛みをUC特有のしぶり腹といいます
これが来ると再燃なんですよ

546 :病弱名無しさん (ワッチョイW 75db-+c6q):2020/07/12(日) 06:05:27 ID:l5ZHDmRZ0.net
注腸入れても便意に負けて速攻トイレに
そのうち慣れるのかなぁ?

547 :病弱名無しさん :2020/07/12(日) 07:40:15.82 ID:SNZV6FQna.net
アサコールやペンタサや、色々試してよくならずリアルダ飲んだら粘膜便でまくり状態でさらにひどくなった
けど大腸なちょっと炎症がある程度
一体どうすりゃいいんだ

548 :病弱名無しさん (ワッチョイW fde0-Xz0G):2020/07/12(日) 09:20:11 ID:VBfuXko/0.net
>>547
注腸はやった?

549 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-zpbv):2020/07/12(日) 09:34:24 ID:SNZV6FQna.net
>>548
今やってるけど、効果はよくわからない。
ペンタサと腸注やってたけど常に下血で、腸注とリアルダになったらいきなり粘膜便状態
下血状態のほうがマシだったかも

550 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-zpbv):2020/07/12(日) 09:39:19 ID:SNZV6FQna.net
注腸だった
何も食べないほうが体調がいいわ…
粘膜便酷すぎてヤバイからリアルダ中止してもいいかな

551 :病弱名無しさん :2020/07/12(日) 14:55:56.82 ID:Ej5giS6B0.net
薬が変わったことが原因じゃなくてただ時間経過で悪化した可能性もあるぞ
中止というのが元の薬に戻すことを医者に相談するという意味なら良いと思うが
勝手にメサラジン製剤を飲むのをやめるという意味ならオススメしない

552 :病弱名無しさん :2020/07/12(日) 15:03:18.17 ID:VBfuXko/0.net
>>549
軽い炎症で注腸もあまり効果を感じないということは炎症箇所は直腸ではないのか?

553 :病弱名無しさん (ワッチョイ abac-ucCN):2020/07/12(日) 16:19:47 ID:/pdaPpNm0.net
>>549
ステロイド系は?

554 :病弱名無しさん :2020/07/12(日) 16:29:50.63 ID:kmuOUPEC0.net
とうもろこしを食べちゃった。消化悪いのに。でもおいしかった。

555 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb7-Bqa1):2020/07/12(日) 17:32:10 ID:vzIFcSWf0.net
ステロネマ使ったら手湿疹でボロボロになっていた
手の皮膚が完全復活した
使わなくなったらすぐ元に戻ったけど
ステロイドは怖いぐらい効くね

556 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7501-pcni):2020/07/12(日) 19:18:47 ID:UBZOseqC0.net
>>555
わかるー!タクロリムス飲み始めてすぐに何年も悩んでた手足の湿疹がきれいに消えた
飲み続けたかったけど、手の震えがひどかったし腎臓だか肝臓だかの数値が爆上がりしたので変更になっちゃった
手足の湿疹もすぐ元通りになって本当にガッカリしたわ

557 :病弱名無しさん :2020/07/12(日) 21:01:41.29 ID:gM3nzgjR0.net
大腸全摘することになった。
一時ストーマが良いのか永久ストーマが良いのか。
排便障害が起きないなら一時ストーマの方が良いですよね。
ストーマ閉じてから排便障害収まるまで1年ぐらいは覚悟が必要なんだろうか?
いっそ永久ストーマにして、身体障害者手帳と障害年金20年貰えるように手続きしたほうが良いのだろうか?

558 :病弱名無しさん :2020/07/12(日) 21:36:48.12 ID:RSGOTAPS0.net
>>557
一時ストーマがいいと思うよ。

ストーマの手入れを一生やるのを考えたら
身体障害者手帳と障害年金の恩恵は少ないと思う。

559 :病弱名無しさん :2020/07/12(日) 22:08:10.91 ID:RSGOTAPS0.net
ざっと調べてみたけど
消化管の永久ストーマだけだと障害者手帳は4級、
消化管、尿路のダブルストーマで3級、ストーマ以外にも障害があって1級。

障害年金は
国民年金の場合1級2級の時に障害基礎年金が、
厚生年金の場合は1級2級3級の時に障害厚生年金が支給されるようです。
(詳しい人がいたらフォローお願い)

人工肛門の場合は単独だと4級止まりなので
身体障害者手帳の恩恵だけで、障害年金は期待できないと思う。

560 :病弱名無しさん (オッペケ Sra1-6ed2):2020/07/14(火) 18:08:15 ID:nWnd6IpQr.net
痛み止め打ちながらの内視鏡検査初めてだったけどだいぶ楽だったわ
今度いつもこれ頼むことにするわ
ただ終わってすぐには帰れず30~1時間ベッド休息をとらされるけど

561 :病弱名無しさん (ワッチョイW ab50-FZzg):2020/07/14(火) 19:27:30 ID:biela1m50.net
痛み止めつうか、いつも寝てる間に終わってるよw
病院によっては付き添い必須だったり、1時間休憩が必要だったり、すぐ帰してくれたりします

562 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 22:24:16.24 ID:nWnd6IpQr.net
>>564
寝てる間と言うと麻酔薬と違うの?

563 :病弱名無しさん :2020/07/14(火) 22:27:00.81 ID:Sn135vxG0.net
自分が通ってる病院は麻酔は一切使わないなあ
使ってほしいけどね

564 :病弱名無しさん (ワッチョイW ab50-FZzg):2020/07/14(火) 22:57:48 ID:biela1m50.net
>>562
https://www.ddmap.jp/blog/0669107140/2017/01/%E9%8E%AE%E9%9D%99%E5%89%A4%E3%81%A8%E9%BA%BB%E9%85%94%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F.html

565 :病弱名無しさん :2020/07/15(水) 12:36:43.78 ID:DOvmZtBU0.net
この病気に気づいたのはトイレで尻を拭いたときに紙に血が付いてたことなんだけど
ここ数年はウォシュレット使ってるんで仮に出血してても洗い流されて気づきにくい。

最近、同年代で大腸がんにかかったって話をチラホラ聞くようになってビビってるんだけど
緩解状態でも年に1回は大腸内視鏡やってるものの出欠みたいな日常的なサインを
見逃すのはちょっとこわい。
皆さんはどうしてますか?

566 :病弱名無しさん :2020/07/15(水) 20:54:35.06 ID:Ncn5J2FL0.net
一昨日、病院に行ったばかりなのに、今日、便が出たときにピリッとして、切れた?と思って拭いたペーパーに鮮血がついていた。痔かもしれない。

何度も病院に行きたくないのに。明日は大丈夫だといいけど。

UCのほうはすこぶる調子がいいんですけどね。

567 :病弱名無しさん (オッペケ Sr75-opSV):2020/07/16(木) 06:41:33 ID:ak7YkfW2r.net
それ痔だから大丈夫

568 :病弱名無しさん :2020/07/16(木) 07:04:45.07 ID:KELpj+dxM.net
>>565
調子が悪くなってから出血だから大丈夫
ヌルッとしたのが出たときはウォシュレット前に紙で拭いて確認してる

569 :病弱名無しさん (オッペケ Sr75-RQEL):2020/07/17(金) 09:36:07 ID:qJRyIwnpr.net
再燃時に吐き気が酷い人はいるかな?
何も食べていなくても吐き気がきつくて、胃液混じりの水分だけゲーゲー吐いて腹筋つる始末
どうしようもないのかなこれ

570 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0d67-vMMR):2020/07/17(金) 10:09:15 ID:Nq3xl7+70.net
>>569
そういう経験ある吐き気があったり生唾が出たり
腸が腫れて胃が圧迫されてるのかな?と勝手に思ってる

571 :病弱名無しさん (オッペケ Sr75-RQEL):2020/07/17(金) 10:36:59 ID:qJRyIwnpr.net
>>570
ありがとう
そういえば前に再燃してた時、何日も食べてないのに胃の膨満感が酷くて相談したら
全大腸型で腫れてるから圧迫されてるのかもねと言われたことがあったなぁ
あの時は肌着もろくにつけられないくらいキツかった

吐き気も腫れに伴う症状のひとつなのかもしれないね
しかしコップ半分飲んだスポドリまでリバースしてたら身が持たないな…

572 :病弱名無しさん :2020/07/17(金) 19:09:38.21 ID:XtU/AxZ/r.net
プレドニンで何とか緩解維持してたのに今度の再燃で状態が悪くなってた
で生物学的製剤のシンポニー使いましょうと言われてしまいました
名前が恐いんで副作用を聞いたらプレドニン増やすよりはましだからとの事でした
またこれが効かなくなったどうするんだろ
自分の場合完治はないだろうし不安ですよ

573 :病弱名無しさん (ワッチョイW 55ac-g3u7):2020/07/19(日) 15:20:14 ID:nHSq7D3N0.net
>>558
閉じた後の排便障害どんな感じでしたか?
仕事復帰までの期間とかも知りたいです。

574 :病弱名無しさん :2020/07/20(月) 12:53:57.55 ID:HwQ9QL390.net
レミケードしているとコロナが増えてきて仕事の時に感染しないか、マスクしていても心配なんだ。
プレドニンやリアルダだけの人はそういう心配あまりないの?

575 :病弱名無しさん (スッップ Sdfa-yOfz):2020/07/20(月) 15:12:17 ID:I4f4MhZ8d.net
マスクは自分がしてるだけでは予防にはならないけど、周りがマスクしてるって意味?
先月あたりに調べたとき、潰瘍性大腸炎のひとがコロナウイルスに罹患した場合、どちらの症状についても特に悪化するといったエビデンスはなかったよ
とはいえ、潰瘍性大腸炎は風邪で症状悪化するってひともいるそうなので、コロナウイルスも予防を心がけるに越したことはないと思うけど
怖がっても仕方ないので、ストレスためないようにね

576 :病弱名無しさん (ワッチョイ b62d-38D/):2020/07/21(火) 01:04:04 ID:5OYabgCa0.net
ウイルスに罹患w

577 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9d93-RQEL):2020/07/21(火) 12:06:57 ID:BOMwRwBs0.net
粘液と血が澱みたくなったのが少ししか出ないけど、それでも1時間に1回のペースでトイレ行くの辛いな
渋り腹の痛みも、鳥肌立つくらい痛い

ギリギリまだ仕事してるけど、正直入院して休みたい……
自分から入院したいと申し出たことないんだけど受け入れてくれるのかな?
今までは入院設備のない掛かり付け→総合病院に紹介状→検査即入院、の症状酷いパターンしか経験ないや

578 :病弱名無しさん :2020/07/21(火) 20:16:23.67 ID:/o04hoFUd.net
>>577
再燃中に渋り腹で便所でくすぶってる時ってマジで鳥肌立つよな

今の時期は便所に団扇が欲しい

579 :ローライズオムツ :2020/07/21(火) 20:29:50.16 ID:8vQw0GY3d.net
>>578
俺は小型のサキュレーター?置いてる。
もうエアコン設置してやろうかなとすら本気で考えてる。
狭いトイレだけど。

580 :病弱名無しさん :2020/07/21(火) 21:36:52.47 ID:BOMwRwBs0.net
>>578
汗だくなのに鳥肌立ってて、手すりを握りしめながらなんでこんな痛みに耐えなきゃいけないのかと…
トイレ行く度に薬臭いのと血生臭いので悲しくなってる
これが自分の身体だと思いたくないわ

581 :病弱名無しさん :2020/07/21(火) 21:42:18.95 ID:/o04hoFUd.net
>>579
>>580
でやっと終わったと思ったら脚が痺れてんのなw
んで太腿に赤い丸が出来てたりしてさw

こんな話を理解してくれるのは貴方達だけだわ
感謝!

582 :ローライズオムツ :2020/07/21(火) 22:19:18.49 ID:zFmYN4S00.net
>>581
いやいや、この患者なら悪い意味であるあるですよ。
例外無く今夜も太腿に日の丸作る事になります。

583 :病弱名無しさん :2020/07/21(火) 22:54:52.95 ID:mnndjUl5r.net
腹痛くなってきた

584 :病弱名無しさん :2020/07/23(木) 07:06:56.06 ID:+6Dt4upvr.net
577ですが、結局前回と同じく掛かり付け→総合病院に回され→検査即入院コースになりました
しんどいのは変わらないけど、空調の効いたトイレはありがたいw
あとこの時世なので病室での面会が禁止だからすごく静かで過ごしやすいなぁ
それだけで休まるね

585 :病弱名無しさん :2020/07/23(木) 21:03:17.37 ID:In8oz2Ycr.net
梅雨が長くて鬱陶しいしコロナは恐怖だしイライラして暴飲暴食で再燃
アサコールと漢方でさっさとやっつけないと今頃の再燃は長引くからね

586 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 01:02:22.74 ID:wq6+ZxNQ0.net
>>584
よかったね
安心できる環境にいられるだけでもすごく救われる

587 :病弱名無しさん (スフッ Sd33-cMRf):2020/07/24(金) 09:29:41 ID:5pSBTtVzd.net
>>584
その後どう?
寛解に向かってる?

588 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 11:22:40.42 ID:nyGXrgGz0.net
シンポニーの自己注射を勧められたけど、すごく痛くて自分でちゃんと出来るのか心配で保留してます。通院が半分で済むのは魅力だけど。

589 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 12:15:52.06 ID:HI71FY4cr.net
>>587
とりあえずステロイドのパルスやってて、トイレの回数が減ったよ
日に20回は行ってたからしんどかった
まだ夜〜早朝は回数多くて下血もあるけど、日中はかなり減ったから少しまとめて眠れるのがありがたい
このまま下血も止まってくれたらいいんだけどね
腹痛やトイレもだけど、睡眠不足がどんどん体力削るし車の運転が怖かったから入院して良かった

ステロイドが効く人ならやっぱり入院して点滴受けるのが早いと思うわ

590 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 13:49:33.54 ID:5pSBTtVzd.net
>>589
そりゃ良かった
お大事に!

591 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 13:58:40.99 ID:HI71FY4cr.net
>>590
ありがとう〜

仕事してると入院ためらうけど、通院では限界あるんだよね
歳とるたびに普段でさえ無理が利かなくなっちゃうし

592 :病弱名無しさん :2020/07/28(火) 18:29:07.75 ID:I9tfFQ/Cr.net
>>588
シンポニーの自己注射そんなに痛いんですか
前に骨粗鬆症の自己注射したことあるんだけどチクッって感じだった
やっぱ医者でしてもらったほうが良さそうですね

593 :577 (ニククエ Sr05-XKi7):2020/07/29(水) 12:38:51 ID:2RnGV0ePrNIKU.net
前回ガッツリ効いたステロイドが今回はいまいち効きが悪いみたいでプログラフ服用になったよ
5ASA以外の薬は初めてだから効くといいなぁ

それよりも、長年の食事制限繰り返しで身体が低燃費になってるのか点滴が優秀過ぎるのか
絶食(欠食?)8日目なのに体重がほとんど減ってないってどういうことよ……
せめてちょっとくらい脂身減らして欲しいわ

594 :病弱名無しさん :2020/07/29(水) 18:00:53.62 ID:JoLFZIxe0NIKU.net
リアルダがめちゃくちゃ効いた
ペンタサもアサコールもレグダブルも効かなかったから神様だわ
油断してヨーグルト食べたら盛大に下痢したけど、乳製品だめ無脂肪低脂肪ならOKらしい

595 :病弱名無しさん :2020/07/29(水) 21:04:59.53 ID:EBYpNPOe0NIKU.net
>>592
液が入るとき無茶苦茶痛いよ。インフルエンザの予防注射の倍は痛い。
自分でやって動かしちゃったら漏れてアウトって言われたから躊躇しちゃった。

596 :病弱名無しさん (オッペケ Sr05-u0fB):2020/07/30(木) 03:57:42 ID:MKnudpZVr.net
>>595
そりゃ通院が倍でも病院でやってもらった方がよさそうだね

597 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4d98-Vs42):2020/07/30(木) 06:00:45 ID:IAMf3jEC0.net
コーヒーダメなのかな
カフェラテを飲まないでおいたらしばらく調子いい
ヨーグルトはOKだったから自分はコーヒーがダメなのかも

598 :病弱名無しさん (オッペケ Sr05-wZIU):2020/07/30(木) 09:54:40 ID:MmWDV7t2r.net
>>597
コーヒー絶ちしてから二年ほどだが、症状が完全に収まってる。
検査では炎症痕は残ってるけどね。

599 :病弱名無しさん (ドコグロ MM19-Qe4c):2020/07/30(木) 11:28:39 ID:42Mi/qJKM.net
マルちゃんの焼きそば食べたい…

600 :病弱名無しさん :2020/07/30(木) 17:57:52.25 ID:IX4dwowAM.net
俺はむしろヨーグルト寝る前に食べると調子がいいぞ
ほんとに人によるんだな

601 :病弱名無しさん :2020/07/30(木) 18:27:59.76 ID:5K5qT7FRd.net
1日何度も下痢でトイレに駆け込む状況だけど、体調はいいから治療は胃薬とレミケードだけ。
手持ちにレクタブル注腸が残ってるんだけど、打ってみようかな。

602 :病弱名無しさん (オッペケ Sr05-XKi7):2020/07/30(木) 19:29:52 ID:wniQ1BKLr.net
>>600
可もなく不可もなく…でもヨーグルトは身体にいいはずと思って食べてたんだけど、
主治医が乳製品避けた方が良いって方針で止めちゃった
純粋に食べ物としてヨーグルト好きだからちょっと淋しいな

いろんな乳酸菌があるけど、唯一「あ、これは合わないのかも」と思ったのはカスピ海ヨーグルト
粘りけともっちりしたのが美味しかったけど、お腹にかなりガスが溜まって気持ち悪くなってしまった

603 :病弱名無しさん :2020/07/30(木) 21:04:47.97 ID:Ml16Fk1H0.net
俺はオイコス食べてるけど問題ない

604 :病弱名無しさん (ワッチョイW 41c3-1TqB):2020/07/30(木) 21:18:10 ID:9RODcEC80.net
私は逆にカスピ海毎日食べてる。
一番効くのはビフィックス
ヤクルト系は合わなくて全滅だったな。
ほんと人それぞれだねえ。

605 :病弱名無しさん :2020/07/30(木) 23:03:15.04 ID:dT0UO3EY0.net
ロイテリ これは美味しい

606 :病弱名無しさん (オッペケ Sr05-XKi7):2020/07/31(金) 07:18:05 ID:O8pGoUE8r.net
乳酸菌、合うのを見つけたら長く続けられて良さそうだなと思うんだけど
種類が多いから試すのも大変そうだね〜

パルテノに蜂蜜かけたの食べたいなぁ

607 :病弱名無しさん (アウアウクー MMc5-yqvH):2020/07/31(金) 12:39:51 ID:6g3sQMfbM.net
俺はビヒダス無脂肪

608 :病弱名無しさん (ワッチョイW ce7b-xoHN):2020/07/31(金) 17:07:12 ID:+sjKQ+eH0.net
とりあえず無脂肪のやつなら私の場合は大丈夫だから毎朝食べてヤクルトも飲んでる
ミルミルは合わなかった

609 : :2020/08/01(土) 01:53:45.99 ID:4SO/1I7Od.net
今月も宜しくお願い致します。

610 :病弱名無しさん :2020/08/01(土) 16:07:20.61 ID:bJf26o850.net
また再燃したかな?
左下腹部が痛くて突っ張っているような感じがする
下痢も続いてるし

611 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MMbd-QOnR):2020/08/01(土) 18:46:36 ID:/wCxtRIoM.net
>>610
自分もそんな感じです

612 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5d67-+Sj5):2020/08/03(月) 20:23:56 ID:/q69Cwf40.net
調子崩したから食事控えてるけど絶食はきついから飴でなんとか耐えてる

613 :病弱名無しさん :2020/08/04(火) 04:23:32.43 ID:D3iuOCs9r.net
半年くらい微妙に腹痛と頻便ありでたまにNG食品で粘液が出たり
アサコール三錠づつまとめて朝晩のんでてもダメで内視鏡と相成りました
これだけ症状でてても何も出なかった
その日は少し前から食事気を付けてて案外調子よかったってのもあるんだけど
腸は2〜3日で修復されるらしいから微妙なところだわ

614 :病弱名無しさん (オッペケ Sr05-XKi7):2020/08/04(火) 10:48:11 ID:c4MROieyr.net
>>613
内視鏡入れた時に組織取って検査したんじゃない?
それで確定してなかったら難しいね、他の消化器の病気も疑われるし

615 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d7f-gnh3):2020/08/04(火) 19:51:16 ID:WR7ZXy/H0.net
内視鏡の予約日まで取り敢えずとかならともかく、アサコールでダメだったらか内視鏡ってちょっとその医者大丈夫なのか心配になるな

616 :病弱名無しさん (オッペケ Sr05-u0fB):2020/08/04(火) 21:56:55 ID:D3iuOCs9r.net
>>613です
組織はとりましたが特に異常なしでした書き方が悪く伝わり難くてすみません
いずれ年一回の内視鏡もしなくちゃならないんでこの際早めにしちゃいましょうとそんな感じでした
半年も調子悪いのに少し赤いとこあるくらいだとは絶対再燃と思ってたのに予想外でした
そんな事もあるんだと思いレスした次第です

617 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d7f-gnh3):2020/08/04(火) 22:04:59 ID:WR7ZXy/H0.net
診断結果自体は何もおかしくないと思うが、潰瘍性大腸炎と確定させずにアサコールを1回3錠出し続けようとした医者は疑った方がいい
潰瘍性大腸炎じゃないことは分かったんですから、病状にあった良い治療ができると良いですね

618 :病弱名無しさん (オッペケ Sr5d-+zWj):2020/08/05(水) 09:27:56 ID:BhhrosG0r.net
>>616
病院変えて診てもらうのはどうかな
組織検査してUCじゃなかったのなら、まずは何の病気か確定させてからその治療するのが普通だと思うよ
UCじゃないのに5ASA系の薬で改善するとは思えないし……

あ、それともUC確定はしてるのかな?再燃疑いで内視鏡入れたのに今回は酷くなかったということ?

619 :病弱名無しさん (オッペケ Sr5d-L3RH):2020/08/05(水) 18:03:56 ID:sSqYRj39r.net
安倍さんがUC悪化して吐血したって願望記事見たけど、UCで吐血まで行くってめったにないってかそこまで行く前に倒れるよね。またこの病気が誤解されたらかなわんわ。

620 :病弱名無しさん (ワッチョイ 817f-OKpe):2020/08/05(水) 18:25:29 ID:Xhmi9oG80.net
あ、UCは確定しているのか?
読み違えてたわすまん

621 :病弱名無しさん (オッペケ Sr5d-8CHv):2020/08/05(水) 19:46:57 ID:aORikscir.net
>>620
いえいえ親身になって心配して貰ってありがたいです 
色々と症状があるのに内視鏡だと出ない時もあるんですね
しばらくは食事に気を付けてお腹を温めて頑張ります

622 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9b7f-y2l/):2020/08/06(木) 18:48:14 ID:TW3ql1Yz0.net
ついに寝ていても漏らすまで悪化してしまった
憂鬱だ

623 :病弱名無しさん (ワッチョイW eb31-3kzj):2020/08/09(日) 01:54:40 ID:VpGWU1Qk0.net
>>622
再燃中はホント憂鬱だよね
お大事に

624 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-pEjC):2020/08/10(月) 19:07:22 ID:WpPpSi2ia.net
>>622
活動期はとにかくしんどいよね。自分の場合、飲み物は普通に飲むけど、朝は取らない、昼も蕎麦やおにぎり位。夜は基本的に家だから普通に食事してる。いつでもトイレに駆け込めるから。あとこの病気のネット情報、ホームページを参考にして刺激の少ないものを食べてる。あと処方された薬やレクタブルは忘れずにやる。そしたら最近、改善してきたよ。突発的な便意か減った。あと血便、下痢が減った。軟便が多いかな。

625 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9b7f-y2l/):2020/08/10(月) 19:50:53 ID:IXfuuiHi0.net
>>623
>>624
ありがとう
近いうちに内視鏡をすることにしたよ。
ただ当日は入院の準備してきてといわれたのが気になる。何もなければいいが。
下痢って本当に困るね。
起きているときはまだトイレに駆け込めるんだが、寝ている時は「あっ!」と
思った時にはもう遅く、やっちまった感が半端ない。
漏らしたパンツとズボンを手洗いしている時の惨めさといったら、死にたくなる

626 :病弱名無しさん :2020/08/14(金) 09:03:05.40 ID:eOBp/2S10.net
なんの慰めにもならないだろうけど
同じ気持ち、おさきまっくら、死にたい、不安で潰れる
俺もわかるよ。
辛いけどいつかは少しづつ光がさしてくるから。

627 :病弱名無しさん :2020/08/16(日) 22:06:09.87 ID:ViyeBXW30.net
ストレスの無い仕事がしたい

628 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4214-wvIG):2020/08/16(日) 23:59:17 ID:bZXsXrud0.net
下の失敗は精神的に来るよなぁ
俺も父の介護で余ったオムツを就寝時に自分で使うようになるとは思わなかった
情けなくて仕方がない

629 :病弱名無しさん (ワッチョイW 46a5-dh2m):2020/08/17(月) 05:27:48 ID:hh/7RHcl0.net
>>628

全然情けなくないよ。
もしもそういう状況に対して揶揄するような人がいるなら そいつこそが人として情けない。
そんなに卑下しないでね。

630 :病弱名無しさん (オッペケ Srf1-aXSb):2020/08/17(月) 13:12:04 ID:kY2jHmIjr.net
>>627
そんなのはない。

631 :病弱名無しさん :2020/08/18(火) 11:32:00.54 ID:sFnp05vt0.net
>>627
それならIBD専門医
こんないい仕事はないと笑いが止まらないらしい

632 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9967-chik):2020/08/18(火) 21:13:35 ID:YJCaDcJP0.net
安倍ちゃんそろそろ限界かな

633 :病弱名無しさん :2020/08/18(火) 22:39:55.11 ID:dfsIn3r3r.net
>>632
通ってるスポーツジムの奥に治療室があると言う噂

634 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4d2a-+LRH):2020/08/18(火) 22:59:56 ID:11rE12ua0.net
あの先生が待機中なのかもな

635 :病弱名無しさん (ワッチョイW e993-PlbL):2020/08/18(火) 23:20:20 ID:q0rUepTt0.net
治療室って何するの
注腸?

636 :病弱名無しさん (オッペケ Sr73-SG/6):2020/08/19(水) 02:03:44 ID:QlvwCc2zr.net
多分レミケード

637 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1f2a-/HaS):2020/08/19(水) 08:26:01 ID:rKEVGQIx0.net
>>635
洗腸して大腸ファイバーの検査やったんだよ そしてレミケード

638 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-1yu9):2020/08/19(水) 20:57:51 ID:tGtT9W1T0.net
今日、保健所から新しい自己負担上限管理手帳が届きました@茨城

受給者証は今年の9月末までのものを来年の9月末まで使用するそうです。

保管所の方もお忙しいところお疲れ様です。

639 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa63-ka/V):2020/08/19(水) 22:42:06 ID:EBMjO5Fva.net
同じく。
今年から働き始めて上限上がるはずなのに2500円のままでラッキー?

640 :病弱名無しさん :2020/08/20(木) 06:07:12.57 ID:4Y9nIn8Od.net
>>639
2019年の所得に依るやで

641 :病弱名無しさん :2020/08/22(土) 14:24:50.68 ID:4OJ5cfFPM.net
一年半経ったら障害年金三級申請出来るの?

642 :病弱名無しさん :2020/08/22(土) 16:22:20.49 ID:g6G888FlM.net
ペン注やると12時間ぐらい寝ちゃう

643 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1f1c-ykhY):2020/08/22(土) 16:31:22 ID:HwcPjgxZ0.net
>>642
ペン注そんな作用あるのか!
自分は全く眠気こなかった

644 :病弱名無しさん :2020/08/22(土) 17:13:30.96 ID:g6G888FlM.net
自分だけかも(-_-;

645 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 15:47:06.62 ID:MqvnGhM80.net
安倍さんしんどかったんだろうな
この病気でよく7年も総理できたなって思うわ

646 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 15:54:14.69 ID:FD+QnN/nM.net
あー辞めるんか

647 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 16:09:21.48 ID:wXJCvhhHa.net
俺も仕事辞めるか

648 :ローライズオムツ :2020/08/28(金) 16:21:28.44 ID:scGv1gyAd.net
>>645
ほんと鉄人。

649 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 17:08:56.48 ID:Syrzkvgm0.net
俺らが受けてる様な治療じゃなくて最高レベルの治療を受けてるから

650 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 17:09:24.04 ID:th2JHSdfM.net
都合良い難病だなあ

651 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 17:44:59.45 ID:hWsNPRV70.net
何が都合がいいんだ?

652 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 18:40:50.70 ID:0511z9k60.net
安倍首相は仮病でしょ

653 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 20:06:20.41 ID:faSPDDXV0.net
安倍首相にはもっとがんばってほしかったな

654 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 20:07:18.68 ID:Aj/tW86J0.net
会食だらけやん

655 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 20:25:53.77 ID:NKyoBIJwM.net
>>654
日本料理店が多いで魚中心にしとったんちゃう?
俺も魚なら食うて大丈夫やし

656 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 20:58:02.69 ID:iSicVCX/0.net
俺アザニン飲んでるけど食事制限はほとんどしてないよ。
会社でも病気だってばれてないし。

657 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 21:40:27.06 ID:QWlF2Eh4r.net
>>649
最高レベルの治療って?

658 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 22:04:17.91 ID:Z+zahw/q0.net
在職期間1位なったとたんに指定難病を理由に辞めるって時点で察し

659 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 23:03:03.46 ID:nHLmXctM0.net
安倍さんが再発と言うからマスコミも再発と言うんだろうけど少しモヤってなる

660 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 06:58:25.88 ID:XuX+RguE0.net
>>657
俺らじゃ手が出せないような高額の薬、一本数万以上する注射とかね
てか、お前も潰瘍性大腸炎なら分かるだろ

661 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 07:12:31.38 ID:igaGwk920.net
日頃からステーキなど食べているからや
不摂生と気の緩み
こいつはあかん

662 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 07:16:54.68 ID:igaGwk920.net
指定難病だったら治療費
公費負担でしょう
入院の差額ベットなどは別枠だけど

663 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 07:23:04.67 ID:y/5PXdx/M.net
内視鏡の予約とか必要ないんやろなぁ

664 :病弱名無しさん (ワッチョイW ee6d-mUq2):2020/08/29(土) 07:28:41 ID:a8orb7/80.net
不摂生って言っても接客祭りだからどうしようもないんじゃね
元からこの病気だと総理は負担が大きいのよ、まあそれでも長いからそこは凄いとは思う

665 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 08:37:23.23 ID:wCV3u5L3r.net
飲み物自前でもってたり色々と工夫しながら気をつけていたんだよ
それでも議員の誰かが10分おきにトイレにたってたとか車横付けにしてホテルのトイレに駆け込んだ
とかいってるの聞いたことあるから八年間には何度か危ない時期はあったんだわ
しかしこの病気持ちで良くここまで頑張ってくれました
アッパレ

666 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 09:20:19.39 ID:K2HgbVV00.net
引っ越すことになったんだけど全然馴染みのないところでどこの病院にかかったらいいのか分からない
こういう情報調べるのに役立つサイトってないですか?
なるべくなら待ち時間の長い大学病院じゃなくて潰瘍性大腸炎専門の開業医がやってるところがいいんですが、前の先生はそれは数が少なくて探すの難しいって言ってました

667 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 10:14:25.51 ID:OS0cJ6rA0.net
>>666
一旦引越し先の最寄りの一番大きな病院を紹介してもらう
で転院後にその病院の地域連携室に相談する
または
引越し先を管轄する保健所に相談する

668 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 10:33:33.20 ID:typEG/ki0.net
指定医療機関のリストから選ぶ以外にやることなんてあんのか?

669 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 10:59:25.92 ID:w4+M66zv0.net
よく聞くけど大学病院はそんなに待たされるのか
いくつかの大きな病院は経験したけど大学病院は行ったことない
予約して予約時間に行けば待たされないはずだけど、そういうやり方をしてないのかな

670 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 11:07:17.40 ID:Dht+x0X20.net
>>660
そもそもUCで俺らと同じ扱いなら、総理なんか務まるわけないわな
内視鏡カメラで便移植は勿論、ペンタサ注腸のペンタサの部分とかを
直接、炎症部にあてたりとかも定期的にやってそうだわ

671 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 11:17:13.06 ID:AcGsTGIX0.net
安倍さんお疲れ様でした。
私も寛解したら仕事復帰したい。

672 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 11:22:27.94 ID:WdhvCeUra.net
安倍ちゃん可哀想で涙が出てくる

673 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 11:26:46.47 ID:TY/xxY+90.net
>>669
予約の時間はあくまで「その時間以降に診ます」程度の目安だったな>総合病院
特に採血があるとまず採血まで待って、取ったあと結果出るまで1時間待って、
診察室の前で呼ばれるまでまた1時間以上(長い時は2時間近く)待ってやっと……という感じ

朝イチで来ても昼までかかって当たり前、そのあと薬局でも待たされて疲れて終わり
だからある程度寛解維持出来たなって時点で地元の掛かり付け医に戻してもらったよ
紹介状?病状の説明書みたいなの持たされたので、地域医療の連携はしっかりしてると思う

674 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 11:43:20.26 ID:K2HgbVV00.net
>>667
ありがとうございます
保健所に確認するのが一番確実そうですね、そうします

675 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 11:49:12.61 ID:1YM97bnNM.net
>>669
こういう無知が総合病院や大学病院に来て大騒ぎするんだよねえ・・
科によるが1時に予約したら診察開始が3時なんてザラ
5時までに全部終わってりゃラッキー
こういう状態だから患者を減らすために特定機能病院は割高な金額になるよう
設定することが許可されているし、町医者から紹介状もらえばそれが免除されるような
仕組みも導入されているが、糞どもただの風邪や指先の切り傷でさえ総合病院に来る
で、アホほど待たされて文句ばかり垂れる
オマケに「特定機能病院ですから料金加算になります」と言われて
そこでもブチギレ
たいてい入り口に加算についてデカデカと張り紙してあるけどねえ
ゴミどもは文字すら読めないときたもんだ
町医者へ行け、ゴミども
UC如きもとっとと町医者へ行けや
※重症をのぞく

676 :病弱名無しさん (ニククエW 6edf-6cy7):2020/08/29(土) 12:42:09 ID:w4+M66zv0NIKU.net
>>673>>675
要因としては、さばききれないほどの予約を受け付けるとか、初診が多すぎるとか、初診をどれだけ後回しにするかなどがあって、それが病院や地域によって違うようだな
「大学病院」だけ槍玉に挙げられている気がしたけど、特別なことは無さそうだな

677 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 12:47:04.48 ID:w+vZW3DI0NIKU.net
同じ大学病院でも混んでるのは先生によって違うんじゃない?評判いい先生は混んでて、そうではない先生は空いてたりするよ

678 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 13:23:55.70 ID:yluvjfaW0NIKU.net
私が通ってる大学病院は会計が1番時間がかかる
診察は予約時間近くに呼ばれることが多いかな

679 :病弱名無しさん (ニククエ Sr51-0Tpp):2020/08/29(土) 14:27:53 ID:O2MpglXYrNIKU.net
>>672
うん。ほんとに。

680 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 14:54:54.08 ID:YMyh4K2F0NIKU.net
一期目はともかく今回は歴代最長更新してるから可哀そうは無いな
総裁任期延長してまでやってるわけだし

681 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 15:14:31.18 ID:AhSgzbqkaNIKU.net
f1レーサーやモデルもいるから

682 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 17:17:36.41 ID:wCV3u5L3rNIKU.net
安倍さん子供いなし国を子供のように真剣に守ってくれたんだよ
あの身体で精一杯やってくれた事に感謝しかないです

683 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 18:02:38.04 ID:6zRKKR6N0NIKU.net
辞任する前に助成金制度昔に戻してよ
なんで自分と同じ病気の人を苦しめるのかな
安倍さんはお金持ちだからいいんだろうけど

684 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 18:06:45.85 ID:wl7Ow3EH0NIKU.net
この国をわが子のように思っていたなら
憲法改正と自衛隊の処遇改善は体が千切れてでも成し遂げてるだろ

あべさんは民主党がハチャメチャにした国政を普通に戻しただけ

685 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 19:35:22.41 ID:4V2esRUQ0NIKU.net
雇い主が潰瘍性大腸炎の患者を雇わなくなる可能性を大きくしたな

686 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 19:39:16.72 ID:7MThnv+y0NIKU.net
何度も何度も内視鏡をするのは大変だよ

687 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 19:55:48.94 ID:TY/xxY+90NIKU.net
>>683
せめて見舞金制度が自治体でバラバラなのを統一して欲しいな
同じ税金払ってるのにこちらはゼロ、隣は数万円とか不公平だ

688 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 21:14:00.88 ID:eRHvKpcj0NIKU.net
文句ばっかw
国民皆保険、特定疾患とか高額療養費、、こんな国はないぞ。
少しは感謝しろよ。

689 :病弱名無しさん (ニククエW 86a5-CCdi):2020/08/29(土) 21:46:49 ID:qxOcKCgL0NIKU.net
>>680
一期目のあと、特効薬が見つかったって
言ってたから、もう再発しないと思ってたわ

やっぱり強いストレスを受けると再発するんだね

690 :病弱名無しさん (ニククエW 7967-yOfK):2020/08/29(土) 22:10:26 ID:yluvjfaW0NIKU.net
再発じゃなくて再燃ね

691 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 22:33:52.22 ID:bQRd+LiYMNIKU.net
イギリスとフランスみたいな医療費自己負担ゼロの国いいなぁ・・・

692 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 23:08:42.89 ID:pqJvQkBo0NIKU.net
>>683
おまえはバカなのか?

693 :病弱名無しさん :2020/08/29(土) 23:09:25.13 ID:pqJvQkBo0NIKU.net
>>685
石垣のりこの仲間か

694 :病弱名無しさん (ニククエ MM52-FKSu):2020/08/29(土) 23:31:49 ID:Av7bWsIYMNIKU.net
【悲報】安倍総理、潰瘍性大腸炎患者に対する医療費助成を縮小していた

医療費助成変更で対象外に 難病軽症者 支援策活用を 治療控え病状悪化の恐れも
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/317108.amp

https://imgur.com/Ordo92H.jpg
https://imgur.com/WTVVg47.jpg

695 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 00:05:23.52 .net
何でマルチポストするんだろ

696 :病弱名無しさん (ワッチョイ 397f-UmaG):2020/08/30(日) 00:22:44 ID:sMcHFPxW0.net
人数多すぎて首相変わったら指定難病から外されるんじゃないかなんて話あったよな
実際俺みたいな再燃時もずっと軽症な人間と重症の人とは区別するべきな気もするし、
正直難病指定から外された方が難病の加点されない分出費も減るのだが

697 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6167-mFrv):2020/08/30(日) 06:52:02 ID:MGZ0urxW0.net
ドロボウ「なんで他人の物盗むんだろ」

698 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 09:12:05.47 ID:14TjfPcV0.net
>>694
軽症者への支援縮小は当たり前の流れだろ
とくにUCは患者がうなぎ登りで増えてる、軽症者だけに限定すれば
もはや少数難病とは呼べない状態
このままでは破綻が確実な保険医療制度を少しでも長く持続可能とするために
成すべきことを成しただけにしか見えない
自分がUCだからと支援を縮小しなかったとしたら、そっちのほうが問題

699 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 09:19:17.11 ID:10RxmLega.net
この病気の現状を知ってたからできた

700 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 09:34:05.31 ID:ZYTMn1B50.net
>>698
難病で治療費が負担なことに変わりはないんだから縮小するというのもなあ
むしろ軽症で打ち切った後、再発したときにまた一から手続きして適用が認められるか不明という使い勝手の悪さが問題だと思う

701 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 11:10:52.37 ID:5OtJnqA40.net
2回も辞任の理由にされたことで、この病気のイメージは
世間的には悪くなったのは間違いない

702 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 11:13:37.78 ID:/h3aoSIr0.net
検査や通院減らして悪化させる患者が増えるから愚策なんだよね
医療費削減ありきで何も見えてない

703 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 11:15:44.82 ID:72LRrFgkM.net
LUNA SEAのSUGIZOがかっこいいツイートしてたよ

・労いつつもアベを「的確にリードできなかった」
・2020年を「ズタズタに荒れ果てた」と評価
・アベが読めなかった「已みません」を敢えて使うw

こういう皮肉の効いた言葉を発信できる人は賢いね


https://twitter.com/SUGIZOofficial/status/1299549265044201472?s=19
(deleted an unsolicited ad)

704 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 17:41:37.32 ID:czV6OAAjr.net
潰瘍性大腸炎いま20万人超えたんだっけ
軽度から重度まであるけどいつ再燃するかわからないのは一緒
一生付き合わないといけない難病を

705 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 19:23:59.99 ID:6Qm0fGXrM.net
病気が理由で正しい政治判断できないと首相

 安倍首相は自民党本部での幹部会合で、辞任の理由について「病気が理由で正しい判断ができなくなる」と説明した。出席した党幹部が明らかにした。

https://this.kiji.is/671963571409421409

706 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6e25-fg0Q):2020/08/30(日) 20:19:41 ID:FAdFleQ/0.net
>>701
というか、再発して重症化したと6月上旬に診断を受けた。と言っておいて、
甘利大臣「6月19日に三つ星フレンチで会食した時、フルコースからステーキまで全部ぺろりと平らげていた
    やはり総理は凄いと思った」
とかコメントしていた
ついでに、7月もステーキハウスで酒とステーキを数回食っている
世間的には今後、少しばかり薬を飲めば暴飲暴食しようと全く問題無い。程度の軽い病気と看做されるようになる

707 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 20:55:36.03 ID:8F06npTq0.net
腸よ鼻よの人が食事制限してるってツイートしてたんだけど大腸全摘したUCで食事制限ってあるものなの?
医者に聞いてる話やネットで調べた感じと全然違うんやけど

708 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 21:24:22.16 ID:qTgu+HBcM.net
全摘して食事制限とかあるわけないだろ

709 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 21:59:46.99 ID:sMcHFPxW0.net
UC関連の制限はないかもしれないが入退院繰り返ししてるみたいだし特有のなんかがあるんじゃないの

710 :病弱名無しさん :2020/08/30(日) 22:26:06.81 ID:8F06npTq0.net
ツイート見直したらチーズ牛丼を病気になったから食べてないって書いてるけど
食べられないとは書いてないから食事制限って意味じゃないのかもすまん

711 :病弱名無しさん :2020/08/31(月) 21:46:44.91 ID:+QL1f/pIx.net
病気のこと知らない安倍憎しが来てるんだな
アホかな

712 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 11:22:07.64 ID:koFYK2Sb0.net
UCの人だってこの病気の事理解してない人が多いのに
批判目的の人が理解できるはずがない

713 :ローライズオムツ :2020/09/01(火) 12:07:30.41 ID:4qN7WHvUF.net
職場の、目上だがそんなに親しくなく、俺の病気も知らない人と食事した。
こんな身体だから途中にトイレ三回行ったんだけど、頻繁に行く俺に
『どうしたの?大丈夫?』
と聞いてくれたから、
『すみません、言ってなかったんですけど潰瘍性大腸炎という病気持ちなんです。安倍総理と同じやつです』
って言ったら、
『ははは!ちゃんと流行り押さえてるんだね笑 なんか変なモノ食べた??笑』


生まれて初めて、殺意というものを覚えた瞬間だったね。

714 :病弱名無しさん (オッペケ Sr51-JSLY):2020/09/01(火) 12:49:36 ID:OWRdsTOPr.net
一回の食事中にそんな三回ってのは重症の部類?

715 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 14:16:32.78 ID:jC/fJ6Ip0.net
>>713
そこで安倍さんの名前出したりするから……
嫌な思いしたね

潰瘍性大腸炎って正式な病名を告げることってあんまりないな
持病の腸炎が今ぶり返してて〜ってぼやけた言い方してる
仕方なく告げる事もあるけど、それこそ安倍さんに絡めて嫌な言い方されたりするからなぁ

716 :ローライズオムツ :2020/09/01(火) 14:22:48.36 ID:DsFKHO7Ed.net
>>714
中等〜重症と診断され2年、今は仕事はしてるけど15回/日トイレって感じです。
特に何か食べ始めると反応して便意が来ます。
>>715
ごく親しい人に以外は安倍さんネタ止めときます笑

717 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 14:40:21.62 ID:koFYK2Sb0.net
熱が常に何度以上あるとか何項目当てはまると重症とか結構機械的に決めているよね?
判定はずーと中等症だけどひどい時期は1日30回以上は行っていたな

食事の刺激でトイレとの往復
みんなも良くあるだろうけどトイレして立ち上がったらまたトイレ
終わって数歩歩いたらその刺激でまたトイレ、しゃがんだり椅子に座ったらトイレw

病院へ診察行こうにもいつになったら家出られるのか焦る
電車は駅ごとにトイレあるから最悪間に合わなかったとしてもいいけど
バスの恐怖と言ったら

718 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 16:09:54.77 ID:5bbSB8Zg0.net
>>706
やはり詐病だったようだ…

【速報】安倍首相、辞任の真相…潰瘍性大腸炎は再発してなかった 官邸が診断書を求めるも大学病院は拒否「“虚偽診断”はできない」 ★4 [potato★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598941922/
>>>
安倍首相自身の説明によれば、辞任表明したのは、持病の潰瘍性大腸が再発したためとされる。

ところが本紙の元には、こんな情報が入って来た。

「当初、官邸側は慶応大学病院に診断書を出してもらい、それを公表するつもりだった。
記者会見に医者同席の案もあった。
ところが、大学病院側は拒否。
なぜなら、潰瘍性大腸炎は再発しておらず、ストレスから来る一時的な症状悪化に過ぎないから。
いくら何でも“虚偽診断”はできないと。
そして、実は慶応大学首脳は、“病気を政治に利用した”ということで内心はカンカンだというのです」

この告発者、その確かな情報源も具体的に明かしてくれた。


719 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 16:33:13.71 ID:S5FrDM7vM.net
病気のことは理解できなくても安倍ちゃんの思考なら完璧に理解できるゾ

720 :病弱名無しさん (ブーイモ MM4d-015t):2020/09/01(火) 16:40:38 ID:7fS3XHAXM.net
ワロタwww
ストレスだろうがなんだろうが病状の悪化は病状の悪化ですけど
しかも大腸はストレスの影響を強く受けやすい
当たり前のように起こり得ることだし、再発の原因がなんであれ再発すれば寛解するまでは収まらない
ストレスだろうがなんだろうが再発は再発だ
再発したならそう診断書を書くのは当たり前で、嘘でもなんでもない
病院側がそれを嫌がる理由は微塵もない
なんつーでたらめな記事だよ
これ、病院側から訴えられるんじゃね?

721 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 17:18:41.55 ID:4qCv0o7X0.net
このスレで再発なんて言葉使うのはどこか他所からきた連中としか思えない

722 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 17:33:02.89 ID:vehlYpiNM.net
>>721
で、>>720に書いてあることの要点のどこかが間違えてんの?
間違えているのならそれを指摘したらいい
クソみたいな言葉遊びはどうでもいいからさ

723 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 17:41:09.80 ID:Yk3m88rQM.net
ステーキなんてとんでもないんでしょこの病気

724 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 18:10:06.10 ID:3rMHbwNY0.net
ぶっちゃけ寛解してる時は量少なめにしてステーキも焼肉も食ってるわ
揚げ物は怖いから食べないけど
再燃してる時はずっと我慢してるから寛解時くらい好きなもの食べさせてくれ

725 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 18:20:12.81 ID:vGHJ79fM0.net
>>458
現状の低残食に低FODMAP食取り入れようとすると
食えるものが制限され過ぎて萎える

726 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 18:28:21.85 ID:zpLohjsh0.net
「詐病」とか言ってんのはアホすぎる
以前から公表してて、アサコールで良くなった話とか辻褄が合ってる
それを今更詐病と言うのは滑稽だね

727 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 18:44:41.82 ID:OWRdsTOPr.net
詐病だって笑える
ちゃんと17歳の時に病名ついてる再燃なんか少しのストレスですぐだよ
何いってんだか
いつも腹かばいながら生きてんだよ
詐病って何?

728 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 18:46:09.01 ID:jC/fJ6Ip0.net
>>724
同じく
気を付けつつ、ある程度好きなもの食べないと食事制限そのものがストレスになるし
食事制限を優先すると人付き合いもしにくくなったりするんだもん

インスタでUCの患者さん達と繋がってるけど、みんな寛解時は色んなもの食べて写真上げて楽しんでる
そして久しぶりだなぁと思ったら唐突に点滴の写真になったりして「あぁぁー入院かー」って…

729 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 18:59:18.25 ID:gYVlEBrm0.net
潰瘍性大腸炎「19歳で人工肛門、現在医師」の僕が今、伝えたいこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c14dbca157d5c824c5a23f3ae9eaeea59b1d622

730 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 20:03:33.22 ID:YzhrHfKH0.net
最近やたらとおならが出るんだけど
一緒に実がでそうで怖い

731 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 20:35:12.72 ID:5iY4Zj9Y0.net
安部は、コーヒーも優雅に飲むし
連日の豪華な会食
それでは、治らん

732 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 21:45:15.86 ID:3Lb3I2DC0.net
一部の安倍信者が必死過ぎて痛々しい
これ以上この病気をネガティブに広めないで

733 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 22:08:30.60 ID:5bbSB8Zg0.net
ここに安倍首相の対談があるんだけど、患者のみなさんはどう読みます?

消化器のひろば2012秋号/日本消化器学会の健康ニュース
◆患者・安倍晋三と主治医・日比紀文氏との感動対話
「潰瘍性大腸炎を 克服する」
https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/pdf/hiroba01.pdf

第1次政権でも会食三昧、飲酒やコーヒーも
今回は8月になってもステーキを食している
寛解状態でもありえないのでは?
まして症状が出たあととなれば…

だいたい、寛解が8年もつづき、8時間以上の国会審議やら
年に数回の外遊やら、こなせるものなのか?

734 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 22:12:23.74 ID:5bbSB8Zg0.net
直近の外食

1/23 巨大都市 武漢1100万人を閉鎖
1/24 安倍が春節歓迎
2/01 コロナ対策本部11分 会食128分 安倍の議員25周年を祝う会
2/13 赤坂飯店にて首相後援会「晋精会」(同日、国内初の死亡者)
2/19 コロナ対策本部0分 フグうまい
2/20 コロナ対策本部0分 会食146分 金美齢ら
2/21 コロナ対策本部0分 会食124分 稲田朋美(61)お誕生会
2/24 安倍がフグを食べる動画100万再生、中国人に馬鹿にされる
2/25 コロナ対策本部19分 会食153分 ランサーズ社長ら
2/26 コロナ対策本部12分 会食90分 サントリー会長、東映会長ら
2/28 コロナ対策本部0分 会食73分 百田、有本ら

6/19 虎ノ門「ザ ダヴァン&ラウンジ」麻生、菅、甘利ら
6/20 永田町 レストラン「ORIGAMI」秘書官ら
6/22 千代田区日本料理店「和田倉」細田元幹事長ら
6/24 赤坂日本料理店「たい家」二階幹事長ら
6/29 永田町日本料理店「水簾」
7/03 日本料理店「もりかわ」JR東海葛西氏、北村氏
7/21 松濤仏料理店「シェ松尾」首相補佐官ら
7/22 銀座ステーキ店「銀座ひらやま」二階幹事長ら
7/30 丸の内日本料理店「和田倉」岸田ら
8/05 ステーキ 「ボストン」首相補佐官、秘書官ら
 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598959016/25

735 : :2020/09/02(水) 00:09:53.29 ID:sYtwwM3xF.net
今月もよろしくお願いしてます

736 : :2020/09/02(水) 00:10:09.36 ID:4TyjOw57d.net
もうっかい

737 :病弱名無しさん :2020/09/02(水) 01:06:39.83 ID:p0TkGxwr0.net
>>733
寛解なんて長ければ10〜20年続く人もいるのにアホだろお前
そもそもこの病気の患者の7割8割は初回発作型で長期間寛解してるわボケ

738 :病弱名無しさん (ワッチョイW df0b-MOzI):2020/09/02(水) 06:30:13 ID:jdTwp1CO0.net
>>716
全然寛解にもっていけてないよなそれって

739 :ローライズオムツ :2020/09/02(水) 06:55:54.55 ID:Il/0wFEJ0.net
>>738
ええ、まあ泣
ただ腹痛や発熱、血便は無く、ただただ腸が便を形成出来なくて保持出来なくて困ってる、、って毎日です。

740 :病弱名無しさん :2020/09/02(水) 10:22:55.90 ID:jdTwp1CO0.net
>>739
内視鏡検査は受けてる?
俺もそのくらい酷い状態の時があったけど
入院して絶食&ステロイドで無理矢理寛解にもっていった方がいい状態かもしれんよ

741 :ローライズオムツ :2020/09/02(水) 12:28:35.57 ID:4zy4d6+2d.net
カメラはここ半年受けてないです。
カルプロテクチンからして変わってないと判断。
50日絶食&1ヶ月ステロイドはやりました。
変わらず。
体調は良いです。だから今は8週レミケードだけで様子を見てる状態です。

742 :病弱名無しさん :2020/09/02(水) 13:48:02.46 ID:moK+XO0O0.net
何かと思えばお客さん来てるん
よそいって

743 :病弱名無しさん :2020/09/02(水) 14:25:44.01 ID:RM310TV40.net
今回は、がん化したんでしょう。

744 :病弱名無しさん :2020/09/03(木) 21:17:30.23 ID:JBz5BNx5a.net
混同しちゃってよく解らんw
クローン病とほぼ、同じ病気と考えていいの?
ってか、潰瘍性大腸炎は、進行するとクローン病になる可能性あり??

745 :病弱名無しさん :2020/09/03(木) 21:21:20.54 ID:JUVjvadia.net
潰瘍性大腸炎とクローンは全く別でしょ

746 :病弱名無しさん :2020/09/03(木) 21:30:12.38 ID:xihNB5Z0M.net
まったく別?????どこからそんな嘘っぱちが出てくんの?
UCもクローン病も同じく非特異性IBDに分類される似たような病気だ
UCが大腸に限定されるのに対してクローン病は口から肛門まで
消化器ならどこにでも発症しうる
アウアウってどこで見かけても嘘っぱちばっか書いてるけど同一人物?

747 :病弱名無しさん :2020/09/03(木) 21:42:08.62 ID:f/iWrJud0.net
>>743
点滴薬はがんがあると使えないから、それはないってさ

748 :病弱名無しさん :2020/09/03(木) 21:48:08.28 ID:oKqmzrGVd.net
大腸憩室、過敏性腸症候群の人達の方が食べ物飲み物には注意してる気がするよね。

潰瘍性大腸炎よりも症状がはるかに重い人がたくさんいるのに、あちらは難病指定ではなくただの腹痛でくくられてるから可哀想だと思うなあ。仕事も出来ない人がたくさんいるのにな。

749 :病弱名無しさん :2020/09/04(金) 01:13:18.36 ID:pch7vYha0.net
>>748
過敏性腸症候群は症状はあっても見て分かる物理的ダメージが
腸にあるわけじゃないからね。

750 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8793-JUlN):2020/09/04(金) 07:38:01 ID:SAStyuRf0.net
一番数が多いUCでさえ周りの理解がこんなもんなんだ、というのを改めて知らされた感じだなぁ

だからこそ、自分の知らない病気のことは軽々しく言わないようにちゃんと知ろうとも思ったよ
罹患者じゃなきゃ分からないことって多いし、相手が知ろうともしない姿勢では悲しいもんね

751 :病弱名無しさん :2020/09/04(金) 17:07:46.38 ID:o7aCZ94F0.net
痩せる病気なのにデブのままの私のせいで、職場ではたいしたことない病気って思われてる
私がデブなのは多分なんか特殊なだけだよ、ほかの患者さんは大変なんだよって説明したけど興味無さそう
私だって発症当時は入退院の繰り返しで大変だったんだよあんま痩せなかったけど
今回安倍さんのことで特集組まれたりして「なんか思ってたより大変?な病気なんだね??」くらいにはなったみたい

752 :病弱名無しさん :2020/09/04(金) 18:27:21.44 ID:aiHjiuKD0.net
俺も全然痩せない
デブではないけど

753 :病弱名無しさん :2020/09/04(金) 19:39:14.06 ID:VPDyzZux0.net
俺もデブめ
毎日下痢で1日最低10回はトイレに駆け込む生活をずーっと続けてて、よくこの体型維持できてるなとは思う

754 :病弱名無しさん :2020/09/04(金) 19:42:02.16 ID:pch7vYha0.net
目に見えて痩せるというのは重度の栄養吸収障害が併発してるんだろうね
血液検査して栄養吸収障害がなければ極端に痩せることはないだろう

755 :病弱名無しさん :2020/09/04(金) 20:27:20.39 ID:tI6k01bb0.net
私も痩せてはいない
再燃した時は5〜6キロ減るけど寛解に入って普通に食事してるとすぐ戻る

756 :病弱名無しさん :2020/09/05(土) 06:30:01.99 ID:kWSCQJPK0.net
私も発症前と同じ体重体型をキープしとります
トイレは1日7回程で腹痛はほとんどなし

757 :病弱名無しさん :2020/09/05(土) 06:55:15.78 ID:pcqMBd7F0.net
発症前からだと確実に10キロは太ってるw

758 :病弱名無しさん :2020/09/05(土) 08:07:31.77 ID:oGy6n43t0.net
潰瘍性大腸炎では痩せたことない
もう一つ難病持ってるけど、そっちは痩せる

759 :病弱名無しさん :2020/09/05(土) 11:29:48.08 ID:yysOiqzo0.net
再燃中は痩せるけど、寛解したらすぐ戻ってリバウンドするんだよね
維持しようと思ったら再燃中みたくお粥だけしか食べられなくて詰む
普段も別に暴飲暴食してる訳じゃないのに、身体がもう基礎代謝落ちてるんだろうな

760 :病弱名無しさん :2020/09/05(土) 23:40:43.88 ID:lHLmV1kn0.net
私は再燃中は短期間で体重が5〜10キロ落ちて3ヶ月かけて元に戻る感じを繰り返してる
UC罹患前から運動が好きで適度に筋トレもしてて今も寛解時は続けてるおかげか痩せ型〜標準を維持できてる
でも運動も頑張り過ぎが原因で再燃してる節も何度か経験しててほどほどを意識しないのが辛いところ
みんな運動はどんな感じで取り組んでるのかな

761 :病弱名無しさん :2020/09/06(日) 00:17:12.10 ID:hswcdGao0.net
今は在宅だからYouTubeでHIITしてるw
ほぼ寛解なしだけど、痩せたい

762 :病弱名無しさん :2020/09/06(日) 00:25:43.99 ID:PxwLt3rta.net
俺は夏が終わったこの時期から冬までが再燃する事が多い

763 :病弱名無しさん :2020/09/06(日) 09:06:40.87 ID:5Kf1VGYq0.net
運動らしい運動は週2の30分ジョギングくらいだなー
あとは毎日1万歩をスマートウォッチでチェックしてる
休日がムズいよね

764 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff50-r2Vx):2020/09/06(日) 11:53:46 ID:hswcdGao0.net
>>763
1日1万歩は継続したらすごいよ!

765 :762 :2020/09/06(日) 19:17:12.12 ID:Jbonjkk/a.net
といったそばから便に血液が付いてた

766 :病弱名無しさん :2020/09/07(月) 17:47:15.24 ID:mC//12l50.net
>>760
私も運動しすぎによる過労がトリガーですね。
登山や自転車が好きなんですが、心拍をLT辺りに上げて頑張ると数日後にお腹が緩んできます。

767 :ローライズオムツ :2020/09/08(火) 10:04:22.60 ID:v9KuspF0d.net
下腹部がジメジメで、念のため通りすがりのコンビニに寄ってトイレに座るも不発。
トイレに行ける環境だとこれだもんなぁとか思いながら手を洗ってる最中に本番の便意が来て、2秒後に漏らす。
でトイレに戻ってオムツ交換。
もーやだ

768 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-Q6Op):2020/09/08(火) 16:54:48 ID:HZdGeD+8a.net
運動やりすぎの定義はどなもんを指すのかな?
ワイはジム週3をウエイト1時間有酸素30分だがぶっちゃけ嫌気がくるレベル

769 :病弱名無しさん :2020/09/08(火) 17:40:24.44 ID:PVv1DIS+M.net
UCの程度にもよるんじゃ・・・
俺はウェイトのみ3時間 x 2 / weekだったのを1.8時間 x 3 / weekにしたが
ぶっちゃけ3時間の頃と比べたらめちゃくちゃ楽
なんかズルしてるような気分にすらなる
つうかやっぱ4 / weekじゃないともったいない気がしてきてる
上半身前 / 下半身 / 上半身後で3分割にしてるが、当然ながら
部位に寄っては1週間まるまる空いてしまう
これはちょっと効率悪いわ
とはいえ4分割って微妙だから真剣にメニュー組み直してたら5分割になりそう
つうかそんなん言ってたらそのうち毎日になりそうなので自重中
1時間のトレなら休息日なしで週7でも楽勝でできる、そのくらい楽
ジム往復の時間がもったいなさすぎるからやりたくないだけで
ちなみに俺はUCではない
家族がUC

770 :病弱名無しさん (ワッチョイW e7c3-/1tI):2020/09/08(火) 20:28:01 ID:7vNrV/+G0.net
biora って乳酸菌が一時凌ぎにめっちゃ効くんだけど食べてる人他にいるかな?
寛解するとかではないけど、お腹がごろっと した時に食べると5分くらいでおさまる
特に変なものも入ってないし、再燃してる時に大事な仕事とか入ったら2時間おきくらいに食べてしのいでる(本来は1日一粒)

771 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0767-4xbQ):2020/09/08(火) 20:56:52 ID:tZgpQJDI0.net
関係あるか分からないけど腹筋やったら調子崩した

772 :762 :2020/09/11(金) 07:00:07.73 ID:tmC+23yH0.net
直ったぽい
ちなみにこの一週間毎日牛丼食べていたから、俺のは食べ物じゃなさそうだ
みんなは真似するなよ

773 :病弱名無しさん :2020/09/11(金) 12:25:48.65 ID:FgJqdY2XM.net
来月久しぶりに内視鏡だ…

774 :病弱名無しさん :2020/09/11(金) 23:45:47.89 ID:0yh24Lcw0.net
この放送、ためになった。音声配信あり。

【告知】9月11日(金)22時〜特集「話題の新刊『食べることと出すこと』
当たり前のことが出来なくなって気付いたこととは?〜潰瘍性大腸炎闘病記」
荻上チキ×頭木弘樹(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」平日22時〜)
https://www.tbsradio.jp/517617

頭木弘樹(かしらぎ・ひろき)さん・・・文学紹介者。筑波大学卒業。
大学3年の20歳のときに潰瘍性大腸炎を患い、13年間の闘病生活を送る。
そのときにカフカの言葉が救いとなった経験から、『絶望名人カフカの人生論』(新潮文庫)を出版。

その後、『カフカはなぜ自殺しなかったのか?』(春秋社)、『NHKラジオ深夜便 絶望名言1・2』(飛鳥新社)、
『絶望書店 夢をあきらめた9人が出会った物語』(河出書房新社)、『トラウマ文学館』(ちくま文庫)、
『落語を聴いてみたけど面白くなかった人へ』(ちくま文庫)などを刊行。

月刊『みすず』で「咬んだり刺したりするカフカの『変身』」を隔月連載中。

775 :噂のオイラ :2020/09/12(土) 07:08:25.98 ID:6lChPuk90.net
チキの番組って時点でないわ

776 :病弱名無しさん :2020/09/12(土) 11:55:34.37 ID:dwHLq8kQ0.net
抗がん剤の点滴か
慶応大学病院

777 :病弱名無しさん :2020/09/12(土) 12:45:39.31 ID:iuYV3Cb/0.net
このチキという不倫野郎はバカにしてるのか

778 :病弱名無しさん :2020/09/12(土) 18:17:04.12 ID:YAx3/7Kz0.net
>>750
〜〜と同じ病気だからこれはバカにしていいとか仮病だのと考える奴マジにいるからな
すぐ上にもいるな
周囲の理解なんてのはファンタジーだと思ったよ

779 :病弱名無しさん :2020/09/13(日) 11:06:13.33 ID:etvyqMna0.net
内視鏡検査が近づいてきた
検査案内と同時に入院の案内も渡された
何もないことを信じたい

780 :病弱名無しさん :2020/09/13(日) 13:31:37.08 ID:f84ixevL0.net
豆乳が合わない人ている?

781 :病弱名無しさん :2020/09/13(日) 14:40:42.40 ID:BzJw/vYLM.net
◆◇断食健康法
https://www.mag2.com/m/0001684276
お願いしますm(_)m
 心の安寧・精神疾患にも断食が有効
 ◇無理なくできる半日断食術◇ 食品選択、老化予防、肉 牛乳 パン 砂糖の害
 断食不要 改良型半日断食の実践で健康体を目指す

782 :病弱名無しさん :2020/09/13(日) 20:14:02.17 ID:Ly0FxCjpa.net
総理辞めたアベさんが2時間たっぷり、飲み食いの日本食レストランで
完食したって記事・・・
日本食のフルコースって、美味しいよね。
海老の天ぷらと刺身、お浸しやら、肉の照り焼きも付くかな??
下血して吐血した人が天ぷら食べれるの?ここの人は詳しそうなので
本当のところ、どうなのか、おしえてほしい。

783 :病弱名無しさん :2020/09/13(日) 20:14:02.38 ID:Ly0FxCjpa.net
総理辞めたアベさんが2時間たっぷり、飲み食いの日本食レストランで
完食したって記事・・・
日本食のフルコースって、美味しいよね。
海老の天ぷらと刺身、お浸しやら、肉の照り焼きも付くかな??
下血して吐血した人が天ぷら食べれるの?ここの人は詳しそうなので
本当のところ、どうなのか、おしえてほしい。

784 :病弱名無しさん :2020/09/13(日) 20:30:06.26 ID:RrCJv7cv0.net
吐血??

785 :病弱名無しさん :2020/09/13(日) 21:14:59.27 ID:RCSTd3540.net
アベガーうざいわー

786 :病弱名無しさん :2020/09/13(日) 21:17:50.12 ID:wPXlS2mja.net
今年の受給者証届いた
申請なしでめちゃくちゃ楽だったなー

787 :病弱名無しさん :2020/09/14(月) 08:00:52.90 ID:QOhSYTfur.net
吐血って、それもう違う病気じゃないのかな。クローンは食道や喉の粘膜までやられるの?

788 :病弱名無しさん :2020/09/14(月) 16:16:58.91 ID:h9/AGK3ia.net
マスコミが誤った情報を流してるかただの胃潰瘍か潰瘍性大腸炎

789 :病弱名無しさん :2020/09/14(月) 16:17:37.64 ID:h9/AGK3ia.net
いや潰瘍性大腸炎は無いな

790 :病弱名無しさん :2020/09/14(月) 17:35:46.78 ID:2WiRv7Df0.net
大腸の出血が口から出てきたら怖いわw
腸閉塞起こせばあり得ないことじゃないだろうが

791 :病弱名無しさん :2020/09/14(月) 19:43:51.30 ID:Xf6rut710.net
>>787
クローン病は口を含め消火器系統すべてに潰瘍ができるから
食道や喉の粘膜に潰瘍が出来ても不思議じゃないよ
ただ吐血は違う病気でしょ

792 :病弱名無しさん :2020/09/14(月) 23:02:43.90 ID:oRM6pcaca.net
潰瘍性大腸炎と胃潰瘍の同時発症だな
これしかない

793 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 04:23:13.12 ID:W60qfUnp0.net
胃潰瘍かなと思ってた>吐血
再燃するならストレス過多な環境の可能性もあるから、胃潰瘍になっても不思議はないかなーとか

794 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 04:25:57.43 ID:CCG75Kkj0.net
もっと痩せこける

795 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 15:44:19.79 ID:Xi4OWYh40.net
固形物全てダメ、ゼリー系しか喉を通らない、お粥もダメな再燃状態なんだけど如何すればいいの
それともうどんにアプローチを変えてみれば意外にいけたりするの?
このままじゃジリ貧助けて・・・

796 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 15:47:13.07 ID:cexhPy2tH.net
エレンタール処方してもらいなさい

797 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 15:49:05.22 ID:Xi4OWYh40.net
それともお粥一膳はダメ?一食その4分の1の量に抑えれば消化できるのかな

798 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 16:02:23.84 ID:Xi4OWYh40.net
>>796
エレンタール・・・いい情報をありがとう、最後の手段で頼る事にします

799 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 16:18:45.53 ID:Xi4OWYh40.net
試みるお粥の量を少量にすれば消化できる様になるんでしょうか?
わかる方がもしいれば教えて下さい

800 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 16:43:36.14 ID:Xi4OWYh40.net
今調べた限りではお粥は意外に消化に悪いって書いてる・・・

801 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 16:46:49.75 ID:5SJfQkUha.net
炭水化物は消化悪いよ
酔っぱらいの嘔吐物は肉が消化されてても米そのまま残ってるでしょ

802 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 17:55:09.06 ID:W60qfUnp0.net
>>798
エレンタールかエンシュアリキッドだろうね
とりあえず数日分出してもらって、味が受け付けられるか試したら?

803 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 18:06:00.65 ID:CBtynwmD0.net
ラコールだよ

804 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 22:13:46.35 ID:9C4Obr3I0.net
炭水化物が消化に悪いなら活動期は最初は何の食べ物から試みればいいのでしょうか?
ひきわり納豆とか脂質の少ない肉?

805 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 22:36:43.46 ID:1nbWSwFta.net
長芋とか山芋?
先住民族みたいだけど

806 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 22:42:25.02 ID:9C4Obr3I0.net
>>805
芋類?炭水化物は消化に悪いって話ですけどそれでも炭水化物を最優先にするんですか?
大丈夫なんですか?

807 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 22:44:28.12 ID:1nbWSwFta.net
芋も駄目なのか
すりおろしたのは消化に優しそうな見た目なのに

808 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 23:00:45.54 ID:vkQDSNfa0.net
豆腐やプリンあたりは?

809 :病弱名無しさん :2020/09/16(水) 01:49:02.28 ID:QjOhWjxi0.net
>>804
入院してた時の食事を参考にしてるよ
豆腐、お粥(米から炊く)、玉子豆腐や茶碗蒸し、鶏むねミンチで餡掛け、しっかり炊いた大根や蕪、人参など
魚苦手だから食べないけど、白身魚も良く出てた
最近は冬瓜と南瓜を炊いたのに鶏ミンチの餡掛けをよく食べてる

810 :病弱名無しさん :2020/09/16(水) 02:13:05.39 ID:TJViR6TG0.net
>>809
単刀直入にそのおかずの内のどれが炭水化物よりも安全なんでしょうか
ちなみに玉子豆腐は試みてみましたがダメでした

811 :病弱名無しさん :2020/09/16(水) 05:14:13.65 ID:QjOhWjxi0.net
>>810
お粥とかうどんの時より消化が速くて胃もたれしにくいと感じたよ、だから上のおかずをよく食べてる

食べ物に関してはとりあえず少量試してみるしかないと思うよ
NGなものって人によってバラバラだから

812 :病弱名無しさん :2020/09/16(水) 05:17:25.62 ID:QjOhWjxi0.net
>>810
どうしても怖い、根拠がないと試したくないのであれば
エンシュアリキッドやエレンタールを処方して貰うのもいいかもね
特にエレンタールは消化の必要がなく栄養素を摂れるし、消化器に負担がかからないから

813 :病弱名無しさん :2020/09/16(水) 08:32:51.24 ID:/qpkuf5Na.net
そもそも炭水化物は消化悪い=腹持ちが良いというメリットなわけで
エネルギーをたくさん使う肉体労働をしてなきゃ現状
食えないのに無理にとっていく必要ないと思う

食えるようになるまではプロテインを飲むのはどうだろう
WPCではなくWPI製法を買えば下痢もしにくい
ソイプロテインなら下痢もなく腹持ちも良い(今はデメリット?)

例えば俺は10年ぐらい朝飯はプロテインのみです
そんな感じであとは自分で調べて試してみてちょ

814 :病弱名無しさん :2020/09/16(水) 09:12:50.31 ID:ENXmlRaC0.net
>>804
魚がいいんじゃね?
食事は魚とご飯だけが多いがダメージはあまり感じないな
西友のカレイの煮付けと鮭おにぎりはほぼ毎日食べてるよ
あとはエレンタールとラコールで完璧
女も魚も食えない人は可哀相やね

815 :病弱名無しさん :2020/09/16(水) 09:18:55.55 ID:ENXmlRaC0.net
ところで新種のビフィズス菌Aub-001を効率よく摂取できる方法ってないのかしら?

816 :病弱名無しさん :2020/09/16(水) 19:01:54.67 ID:r4c8RZy3a.net
エネーボ派の俺は少数みたいだね
他よりも栄養に優れてると医者に勧められたよ
味が一種類なのが欠点

栄養剤色々飲んだが、
エレンタールは作るのが面倒
ラコールはハサミとコップ用意するのが面倒
簡単に飲めて持ち運びも楽な缶タイプがおすすめかな
なのでエンシュア・エンシュアH・エネーボが良いと思う

817 :病弱名無しさん :2020/09/16(水) 19:16:54.12 ID:esfDjFT40.net
IBDの患者にエンシュアなんて出す医師はド素人だって知ってる医師は言ってたな

818 :病弱名無しさん :2020/09/16(水) 20:57:54.10 ID:8iqG3oIa0.net
今日内視鏡やったがほぼ寛解したと見ていいと言われた
生体検査の結果が何もなければ言うことなしだが
薬は飲み続けないといけないんだよね(前回薬飲むの止めたら半年持たなかった・・)

819 :病弱名無しさん :2020/09/17(木) 00:16:53.52 ID:JKd15vT90.net
ラコールを直飲みしてたなぁ。
時々唇を切ったけどw

820 :病弱名無しさん :2020/09/20(日) 23:53:15.48 ID:ZByTPNHGr.net
祖母にエンシュア貰って飲んだら凄い下痢
栄養価は高いらしいが再燃時は脂肪がダメで受け付けない

821 :病弱名無しさん :2020/09/21(月) 16:38:44.41 ID:F2tehPq+0.net
>>820
IBDでエンシュアはご法度

822 :病弱名無しさん :2020/09/21(月) 21:06:05.28 ID:e7TNWNrA0.net
お願いします。潰瘍性大腸炎の医療費を払い戻したいのですが、医療機関に書いてもらう、指定難病療養証明書は手数料かかるのでしょうか?

823 :病弱名無しさん :2020/09/22(火) 00:10:43.00 ID:fWOHr6uv0.net
病院は有料(2200円)で薬局は無料でした。

824 :病弱名無しさん :2020/09/22(火) 06:05:23.78 ID:U6bhvHSQ0.net
>>823
ありがとうございます

825 :病弱名無しさん :2020/09/22(火) 09:37:36.06 ID:WAwwfnm40.net
自覚症状無しでしたが内視鏡検査で炎症が確認されました
潰瘍性大腸炎の可能性があると言われましたが今からできることありますかね?

826 :病弱名無しさん :2020/09/22(火) 10:50:17.76 ID:VjwFNOJ80.net
tes

827 :病弱名無しさん :2020/09/22(火) 10:53:12.60 ID:VjwFNOJ80.net
>>825
とりあえず食事本を買えば

安心レシピでいただきます!―潰瘍性大腸炎・クローン病の人のためのおいしいレシピ125 単行本 – 2001/4/1
斎藤 恵子 (著)

828 :病弱名無しさん :2020/09/22(火) 12:35:58.00 ID:wC7bdSY+0.net
寛解中に普通になんか食べただけで叩かれるんだなぁ。面倒くさいわこの病気。ストレスが原因て部分に引っかかって「甘え」扱いする人も一定数いる。

829 :病弱名無しさん :2020/09/22(火) 13:05:02.06 ID:zxL+UMB20.net
理解されないのは他もそうだねえ
食べ物アレルギーを理解されないで、食べられない物を強引に勧めてくるとかTwitterで見るなあ

830 :病弱名無しさん :2020/09/22(火) 20:38:24.81 ID:UjtT7QTEx.net
甘え、自己管理不足、健康管理がなってないとかね
散々言われたよ
お酒、煙草はやらない・寛解時でも食事に気を付ける・疲れないように早寝早起き・夜遊びしない
飲み会にも行かないし遠出や人混みにもほとんど行かない
休みの日も出来るだけ身体の休養優先で遊び回らない・外食もほとんどしないetc.
陰で色々言ってる人達よりずっと気を付けて地味に暮らしてるのになと思う
そしてそういう生活自体がストレスになってしまってる

831 :病弱名無しさん :2020/09/22(火) 21:16:40.69 ID:sYw74GoA0.net
>>830
すごいよく分かる
食べ物や生活習慣諸々気にして暮らしててもなんやかんや言われる
そういうあんたはこんな風に食べ物にひたすら気をつけたり我慢したりして生活したことあるのか?ってモヤモヤしてくる

832 :病弱名無しさん :2020/09/22(火) 23:08:15.75 ID:wC7bdSY+0.net
最近、虫垂に何かしらの因果関係があるって聞いたけど、自分は虫垂炎(いわゆる盲腸)やってないんだよね。誰でも一度はやるっ世代だったけど、親も兄弟もやったのにちらしてもいない。関係あるのかなやっぱ。

833 :病弱名無しさん :2020/09/23(水) 09:37:14.35 ID:lEtPMBadx.net
>>831
こういうのってあからさまに人前で「気を付けてます!」ってアピールするのも嫌だし、
周りに気を使わせたいの?構ってちゃんか?って思われるから出来るだけ普通に見えるようにしてるんだけど
それが余計に「いきなりお腹痛くなった人」みたいな扱いになってしまうのかな

安倍元総理を揶揄するレスで下痢って言葉を沢山見たけど、下すだけならまだいいよと思ってた
あの渋り腹の痛みと下血のしんどさまで経験したらあんな言葉は出てこないわ

834 :病弱名無しさん :2020/09/23(水) 15:52:07.45 ID:3z1GwjcP0.net
三日連チャンで下痢、出血無くて油断していたら粘血便やばい
肛門は下痢でもげそうに痛いけど
血便になったら来院してといわれたけど
また、プレドニン追加かな

835 :病弱名無しさん :2020/09/23(水) 16:38:49.51 ID:/iDGNwRHM.net
再燃が怖くて、食事をずっと制限して飲み会も全部断ってるわ
今は寛解で症状出てないからいいけど

836 :病弱名無しさん :2020/09/23(水) 18:30:11.62 ID:yfMvYsu70.net
>>834
気を付けろよ
プレドニン減らす途中で、また増やすというのは効きが悪くなるそうだ
治療の選択肢が減ってしまう

837 :病弱名無しさん :2020/09/24(木) 18:24:40.65 ID:8OMJpXldr.net
間接リウマチ罹患してしまい専門薬MTXを処方され始めた
したら潰瘍性大腸炎の渋り腹でいつも縮こまって耐えてるのに
気づいたら楽になってる
この薬がUCにも効くとはびっくりだけど同じ類いの病気なんだと再認識

838 :病弱名無しさん :2020/09/24(木) 21:04:01.51 ID:YSreek/T0.net
>>837
私の打ってる注射はググると最初にリウマチ出てくるわ。

839 :病弱名無しさん :2020/09/24(木) 21:57:47.40 ID:mhQcNUO60.net
>>838
何て名前の注射かね?

840 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 12:26:58.42 ID:Nlx7iHOlr.net
>>839
シンポニー。いま自己注射してる。

841 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 13:18:04.44 ID:ZBLDUMQC0.net
UCは関節リウマチほどはっきり自己免疫疾患であると断定はできないけど
炎症の悪化に免疫異常が関係しているらしいという報告は多数あるから
シンポニーでTNF-αを抑制すれば
対症療法として炎症が軽減する症例は結構あるはず
実際にシンポニーの適応に
「中等症から重症の潰瘍性大腸炎の改善及び維持療法
(既存治療で効果不十分な場合に限る)」
があるわけだし

ただシンポニーは高い、皮下注1本で約12万円
モノクローナル抗体製剤だからしょうがないけど
高額療養費制度がなかったら普通の人にはとても使えない値段
ありがたやありがたや

842 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 15:58:20.49 ID:ua/azgmSr.net
>>841
ありがたやありがたや
は同感だけど効果の高い薬はそれなりのリスク副作用があるんじゃないかと心配
その辺はどんなもんですか?

843 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 16:11:07.46 ID:Nlx7iHOlr.net
>>842
予防接種できないのがある。

844 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 16:23:11.16 ID:AuK1DVw60.net
その代わりコロナ罹ってもサイトカインストームが起きにくいというメリットもある気がする

845 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 17:51:15.13 ID:ua/azgmSr.net
関節リウマチでシンポニーを打ってた知人が癌になった
それが副作用かはわからないが
まだ新しい薬で副作用
は未知らしい

846 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 18:53:45.40 ID:yBlrIIka0.net
>>845
レミケードやって癌になって亡くなった人も居るから不思議ではないよ

847 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 19:10:20.18 ID:fKmV5aHZ0.net
ワイの知り合いにも病気知らずで薬とか全く飲んでなかったけど
大腸ガンであっさり亡くなった人いるわ

848 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 19:27:34.60 ID:cY4oEFu4a.net
血便は出ないけど最近少しだけ
便が柔らかくなってきてる…
再燃したのかとビビりながら生活してる

849 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 20:19:10.81 ID:lZncw8bj0.net
わかるよ、、ビビるよね。
それくらいでビビっちゃ余計に悪いってわかってても、あの辛さを知ってるからね。

850 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 22:01:25.81 ID:ZBLDUMQC0.net
>>842
シンポニーは
UCならステロイドとかアザチオプリンとかが効かなかった人に使う薬だから
もう大腸摘出の一歩手前なんだよね
一生オストメイトとして生きるか(手術にも生命リスクはある)
それともシンポニーに賭けてみるかみたいな感じだと思う
関節リウマチならメトトレキサート(MTX)とかタクロリムスとかが効かなかった人に使うから
その時点で関節の破壊が結構進んでいるはず
崖っぷちでギリギリかろうじて持ちこたえている状態なら
ハイリスクは百も承知で使ってみるしかない

851 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 04:59:28.37 ID:lsUL8UC2r.net
そのうちまた効かなくなってくる
で最後は全摘出となるわけ

852 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 07:38:20.18 ID:fcQgzOIm0.net
そして小腸でJポーチを作れば完治

853 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 09:10:59.33 ID:DiQWYTr8a.net
一気に寒くなってレクタブルが軽く凝固していたりする。
今は未だ、掌で包む様に握って振れば済むけど、冬場どうすっかな。
掛かり付けの総合病院はペンタサ注腸の処方が無くなったから、処方してくれる所に転院するべきか。

854 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 10:19:49.14 ID:O4PIU11WH.net
寒くなって下痢が続いてこわい

855 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 10:30:39.82 ID:vScZlyGe0.net
私も関節炎が酷くなっているから他人事じゃないなあ
昔はお腹の心配だけだったのに…

856 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 12:16:17.78 ID:UKkkHdU70.net
新しい受給者証今日届きました熊本です

857 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 12:59:49.87 ID:lBgQaEb60.net
>>845
>>846
癌になりやすいのはそうらしい。

858 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 14:00:08.02 ID:fcQgzOIm0.net
>>856
ちょっと聞きたいんだが人吉市復旧したかね?

859 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 14:09:55.11 ID:66rv50/X0.net
受給者証はすべて自動延長かと思ってたが新しくなるところもあるんだな

860 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 16:24:56.56 ID:lsUL8UC2r.net
>>857
そこなのよね
レミケードなりの生物学的製剤は効果あるのは良いけど癌とかの副作用が怖い
知人はシンポニー服用五年くらいで胆管癌と膀胱癌をやってる
普段から病院に行ってるせいで発見が早く事なきを得てるが
未知の薬で副作用は明らかでないとは言われるが
どうやら副作用に癌は普通にあるかもしれない
それを心して使う他にないと思うわ

861 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 20:24:47.85 ID:xBYOOhvn0.net
ベーグルって牛乳と卵使ってないから脂質低いんだな
コストコのチョコベーグルの脂質が5g程度だったから買ってみたけど大丈夫かな

862 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 20:41:52.91 ID:oaHNb2fX0.net
バター使ってないしな。
一度熱湯にいれるし、低カロリーで良いな。
と思って食べ過ぎて太った俺。
モチ寛解期の事。

863 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 21:19:52.30 ID:x6WzLWnp0.net
>>853
冬のレクタブルは下半分だけぬるま湯につけたり出したりして冷たくなくなったら脇の下にしばらく挟んでるよ

864 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 23:37:35.05 ID:WHHCWvawx.net
>>861
ちょっと水気多かった?ってくらい湿らせてからトーストするとふんわりもっちりで美味しいよ
何も塗らなくてもイケる
寛解時には色々挟んで食べてるけど

865 :病弱名無しさん :2020/09/27(日) 18:25:25.14 ID:ybf8QNPw0.net
>>848
おなじ。医者は血便出てなきゃ大丈夫みたいなこという 本当に大丈夫?

866 :病弱名無しさん :2020/09/27(日) 21:20:12.76 ID:GNIuE2QQ0.net
大丈夫というか普段から食生活気にしているなら多分そのくらいだと加えてやることないよな

867 :病弱名無しさん :2020/09/27(日) 22:41:24.63 ID:IAy+SKyr0.net
私の主治医は出血と腹痛、排便回数を一番確認するな
白い粘液や軟便、下痢が続く程度は重く考えずにリスクのある食生活は控えてねという程度

868 :病弱名無しさん :2020/09/29(火) 18:38:07.28 ID:wneQh2nKMNIKU.net
東京だけど受給者証がまだ来ない

869 :病弱名無しさん :2020/09/30(水) 09:39:02.25 ID:JysBlP6w0.net
ああ、粘血便出てしもうた。再燃だ。
昨日食べたレモンの皮がたくさん入ったパウンドケーキが腸に染みて痛いわw

870 :病弱名無しさん :2020/09/30(水) 10:58:53.52 ID:y8RrpL7g0.net
>>869
実際にレモンがしみてるわけじゃないんだろうけど
いかにも痛そうw
いやその痛みはわかるから笑い事じゃないが

871 :病弱名無しさん :2020/09/30(水) 11:15:48.15 ID:0FqYPom30.net
>>868
一週間前には来てたけどな。。。

872 :病弱名無しさん :2020/09/30(水) 11:31:56.27 ID:5v1AIZ3ba.net
受給者証については、埼玉県は「今の物を来年 9月30日まで使ってちょ」っつうスタンス。

873 :病弱名無しさん :2020/09/30(水) 20:39:59.07 ID:Q5nTisd00.net
>>868
東京は更新が必要だったんだ。

茨城は今年は更新はなし。去年発行されたものが来年の9月末まで使える。

874 :病弱名無しさん :2020/09/30(水) 23:38:03.99 ID:DGqL/aJ9a.net
東京
今日、受給者証届いてたぜ
来月の診察に間に合った

875 :病弱名無しさん :2020/10/01(木) 08:22:53.60 ID:RHK8MuoDM.net
>>870
ありがとう。。
再燃すると柑橘系がダメな事を忘れてたんですよねー。先々月まで平気で食べてたからw

876 :病弱名無しさん :2020/10/01(木) 10:50:44.29 ID:MvW/s6Zqa.net
やれやれ。。。
吐血と下血で死んじゃいそうなアベ元総理が
早速、高級料亭の豪華フルコース行脚を開始。
ワインもガブガブだってさ!
で、ぷくぷく、太ってる!
なんだか、この病気の人は皆、仮病か、大げさに振舞って
お涙頂戴ってやってそうな最悪のイメージが付いちゃったねwww

877 : :2020/10/01(木) 12:09:40.82 ID:s4Q45S+ud.net
今月宣告されるかな

878 : :2020/10/01(木) 12:09:52.01 ID:s4Q45S+ud.net
もう一度

879 :病弱名無しさん :2020/10/01(木) 12:18:45.55 ID:m6Kq6d6Y0.net
>>876
安倍のことは無視しろ
こいつが関わると物事が歪む
患者たちが騒げば「特定疾患打ち切り」みたいなことをやってくるだろう
無視が一番
どうせ病気の真偽は分からない。
それよりも安倍には各事件の説明を求めるべきだ。
そちらが本筋

880 :病弱名無しさん :2020/10/01(木) 14:26:27.48 ID:D7zJ8ZR20.net
この病気は、毎日ステーキ食べられるらしい
それでも特定疾患

881 :病弱名無しさん :2020/10/01(木) 15:26:50.09 ID:l4nlMIgL0.net
指定難病ね

882 :病弱名無しさん :2020/10/01(木) 18:04:36.11 ID:KV02Wwx9r.net
前にレミケードやってる人のブログあったけど肉バグバグ食ってたな
レミケードやってるんでしょ

883 :病弱名無しさん :2020/10/01(木) 18:12:53.90 ID:m6Kq6d6Y0.net
病気の程度は人それぞれだし、安倍が軽傷だとしても、もう大臣続けられないと判断して辞めたならば、そこを追及しても意味がない。
それよりも各事件の説明をさせる方向に持っていったほうが良い

884 :病弱名無しさん :2020/10/02(金) 01:34:15.93 ID:rHkWOiEd0.net
1日トイレに10回とかなら正直潰瘍性大腸炎としては大した症状ではないんだけどそれでも重職にはつけないよな

885 :病弱名無しさん :2020/10/02(金) 02:10:54.55 ID:MedhgVhn0.net
まぁ摂生してるように見えない、土壇場まで隠す、批判できない雰囲気と今後のUCの就職事情にはいい影響与えなかっただろうな
ご苦労様コメントしてたやつらも一緒に仕事するとなると手のひら返すだろうよ

886 :病弱名無しさん :2020/10/02(金) 07:39:06.95 ID:uLmtQ7Gda.net
寛解期なら何を食べても程々なら大丈夫とは聞いても、やっぱり油物やら乳製品やら肉やらアルコールやらを出来るだけ避けて節制する人が大多数なんだろうなあ。

887 :病弱名無しさん :2020/10/02(金) 08:42:26.10 ID:yFbkHlFZ0.net
腸内細菌のエサである軟消化性デンプン食べないとね レジスタントスターチってんだけど これが腸内で制御性T細胞を作って炎症を鎮めるから具体的には冷やご飯 小麦は腸を荒すからベーグルやケーキ食べてちゃ良くならない

888 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!! :2020/10/02(金) 09:47:40.61 ID:4xCc3nfS0.net
888[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

889 :病弱名無しさん :2020/10/02(金) 10:39:23.91 ID:ak5qcv5ma.net
>この病気は、毎日ステーキ食べられるらしい
>それでも特定疾患

ワインもガブ飲みOKだよ!!!

890 :病弱名無しさん :2020/10/02(金) 10:43:46.64 ID:ak5qcv5ma.net
>どうせ病気の真偽は分からない。

はあ???!!!
何言ってんだオマエ!
一国の総理が!慶応大学病院に黒塗り高級車何台も連ねて来院→長時間検査
吐血、下血って、マスゴミ大騒ぎやったじゃんw
で、真偽隠すのか?
あれ、嘘だったのかよ?

891 :病弱名無しさん :2020/10/02(金) 13:12:15.39 ID:cwsHjM5/M.net
こんなとこにもパヨクは出張してくるんだな

892 :病弱名無しさん :2020/10/02(金) 15:01:29.40 ID:TVxJAoTW0.net
こんなところだから来るんだろ
明るい所にパヨクの居場所なんてないからな

893 :病弱名無しさん :2020/10/02(金) 17:38:14.63 ID:jgT6u2I40.net
うまいなw

894 :病弱名無しさん :2020/10/02(金) 19:13:13.41 ID:mVqoAgAea.net
毎日ステーキを食べると別の意味で体調が悪くなる年代になってきた

895 :病弱名無しさん :2020/10/02(金) 21:53:10.14 ID:HRAohpsGM.net
パヨクって義務を果たさず権利を主張する輩の総称だよね

896 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 13:37:07.67 ID:HR2o0yOf0.net
ステーキは割と平気。むしろ繊維質のものがだめだわ。あとゴマとか小さい種。

897 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 16:14:24.49 ID:dkAUN1QK0.net
イカがダメって聞いて食べていない 刺身とか大好きなんだけど

898 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 18:45:02.06 ID:P+sYYYM80.net
牛肉 鶏肉は平気だが豚肉はダメだなー。

899 :ローライズオムツ :2020/10/04(日) 18:57:03.75 ID:V/X+UnRc0.net
よーみんな食材毎に経験則持ってるなぁ
俺は今だに分からん。

900 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 19:48:58.37 ID:eqwMybOYM.net
そもそもダメの基準が人によって違うしね。

901 :sage :2020/10/04(日) 20:19:03.92 ID:zDunsF3C0.net
肉は鶏しか食べないわ
今日もひき肉で豆腐ハンバーグ作った

902 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 21:30:27.54 ID:92d+EQ1L0.net
血便でヘモグロビンの値がやばくなってから赤身ばっか食ってる

903 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 21:44:10.08 ID:HM1HL7T/0.net
その「ダメ」ってのがいまだによくわからない2年生なんだけど
具体的にどうなるの?
下痢?即再燃?

904 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 22:07:09.17 ID:V+Tg/3M7r.net
>>903
油断してNG食品食べちゃうと下腹辺りが何とも言えない渋り腹
とそのうちに粘液便が出てくる
このへんでなんとかセイブしないと粘血便へと移行して遂には再燃ということになる
とこんな感じかな

905 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 22:58:57.87 ID:JO4fFdjo0.net
>>903
私の場合は具体的に言えば腹痛、下痢、血便。
食材によって悪化までの時間も違う。
食い意地がはってて食べられないものをあまり増やしたくないので、怪しいやつは食べて人体実験して、いけるかどうか、量はどこまでなら行けるか見極める。
一番難しかったのは小麦(特にグルテン)で、食べて3日後から悪化するのがわかるまで、結構時間かかったなー。

906 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 23:05:23.26 ID:Jx6ntpMZ0.net
粘液出てるなら再燃してない?
そうじゃないならUC以外の病気ありそう

907 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 23:33:46.55 ID:9Sp/TB+s0.net
自分は脂身が少ない肉なら大体大丈夫だから牛豚鳥わりと何でも食べる
駄目なのはカレー等の刺激物と揚げ物と乳製品だわ
一旦便秘になった後に下痢になって粘液や血が混じるのが自分の駄目な時のパターン

908 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 23:46:29.96 ID:HM1HL7T/0.net
そこまで行ってしまうんだね
小麦までNGなのはお気の毒すぎる・・・
一度再燃してビビってしまって寛解しても病院食みたいな食生活が変わらない
自分にとってダメな食材を見極めていくのって勇気がいるよ
教えてくれてありがとうございます

909 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 23:53:22.10 ID:V+Tg/3M7r.net
粘液がでてきたらお粥に卵とかシーチキンでタンパク質を補って渋り腹には腹巻きとホカロンで対処する
それでもカロリー不足するから栄養補助食品紙パック入りをソロソロと腹を刺激しないように飲むようにしてる
一気に飲むと下痢するからご用心

910 :病弱名無しさん :2020/10/05(月) 10:05:06.16 ID:hIba30730.net
う〜ん下血した

911 :病弱名無しさん :2020/10/06(火) 20:05:08.75 ID:gRIhy8K6d.net
https://i.imgur.com/oySkSG0.jpg

912 :病弱名無しさん :2020/10/07(水) 16:07:27.48 ID:Xib+cnbVd.net
ド豚骨ラーメンがダメって聞いたけど一度試してみた
大丈夫だった 人によるんだろね

913 :病弱名無しさん :2020/10/07(水) 20:56:38.98 ID:h77KtTNA0.net
俺はラーメンだとマルタイしか食べれない

914 :病弱名無しさん :2020/10/07(水) 21:49:44.90 ID:chKuEe2H0.net
仕事してる日はお昼ごはん食べない。午後からお腹ゴロゴロするから3時ころにたまごボーロ食べてる。

915 :病弱名無しさん :2020/10/10(土) 15:13:08.45 ID:uMMEsknb01010.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/594eb586abb3e149d2df4a26d8513ab9fd1ae88e
アルゼンチン、遺伝子組み換え小麦を承認 世界初


やっぱり小麦が病気に関わっている気がするんだよなあ
小麦か油か

916 :病弱名無しさん :2020/10/10(土) 22:24:23.61 ID:bdGhY91P0.net
>>915
うどん大丈夫だし大抵の菓子パン大丈夫だけど
ただ一部ヤマザキのミニスナックゴールドとフジパンのソフトマフィンケーキを食べると地獄の様な不調に襲われる俺は
悪さをしてるのは小麦じゃなくて飽和脂肪酸じゃないかと睨んでる
実際ヤマザキの菓子パンは他は普通なのに上記のパンにだけ異常なほど飽和脂肪酸が含まれてるんよ

917 :病弱名無しさん :2020/10/10(土) 22:30:58.38 ID:+sSVral5M.net
お前が腹を下す事とUC発症の作用機序には直接的な関連性がないことをまず理解しようや
得意げにいろいろ語ってくださるのもいいけどさ

918 :病弱名無しさん :2020/10/10(土) 22:32:00.79 ID:bdGhY91P0.net
だからその余計な成分の危険の低い町のパン屋さんとかは天国みたいなもんで
胃に流し込む様にドカ食いしてる

919 :病弱名無しさん :2020/10/10(土) 22:40:01.86 ID:bdGhY91P0.net
>>917
原因不明の難病でそのエビデンスが将来覆らない根拠があるの?もし違ったら死ねよと言われたら死ぬるのか?覚悟もないのに口出ししてくんな

920 :病弱名無しさん :2020/10/10(土) 23:45:27.63 ID:xKWyI7rt0.net
>>919
まったく同じことを鏡見ながら自分に言ってみたら?

921 :病弱名無しさん :2020/10/11(日) 05:43:42.00 ID:WqL7QZJA0.net
原因は今のところ不明、駄目な食事も人によって全然違う病気なんだから
他の人の例が自分に合うかどうかは自分で試してみないとわからないという前提で読むよ
誰が書いているかもわからない5chの書き込みをうのみにして「この嘘つきめ」とか思ったりしないから心配いらないよ

はぁ微妙にお腹痛い

922 :病弱名無しさん :2020/10/11(日) 08:52:43.30 ID:gdcBL/ZU0.net
そうなんだよな 取り敢えずダメと言われている食材をとっているけど
明日はカメラの日なのでイカだけ食べれていない
今のところNGだったものはない

923 :病弱名無しさん :2020/10/11(日) 12:34:13.85 ID:zgE7bK700.net
まずドカ食いがダメだろw

924 :病弱名無しさん :2020/10/11(日) 16:45:16.68 ID:4hzWu4B40.net
>>922
下手な医者に当たりませんように

925 :病弱名無しさん :2020/10/11(日) 20:55:28.90 ID:pwF56xamM.net
明日久しぶりの内視鏡だ
寛解入ってるしどうなってることやら

926 :病弱名無しさん :2020/10/14(水) 15:03:04.74 ID:bq/uxWW60.net
市販のカレーのルーは40%が油脂で出来ている

927 :病弱名無しさん :2020/10/14(水) 16:25:53.03 ID:5ioc2hb20.net
この病気ってハヤシライスはセーフなのかな?0か1で聞くならダメなんだろうけど
しかし添加物に香辛料が含まれてる食品は何でもかんでもお腹壊す訳じゃないじゃん?
そう言う意味でハヤシライスはセーフなのかな?

928 :病弱名無しさん :2020/10/14(水) 17:43:04.38 ID:iCP3lLH60.net
人によるとしか…
自分はハヤシライス大丈夫だったけど皆が皆そうとは限らないだろうからセーフと言い切れない

929 :病弱名無しさん :2020/10/14(水) 17:49:53.36 ID:5ioc2hb20.net
>>928
ちなみにその大丈夫と言うのはおかわりしても平気な感じ?

930 :病弱名無しさん :2020/10/14(水) 18:08:02.68 ID:v4RrGkoE0.net
https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/86218.html
S&B赤缶

https://housefoods.jp/products/special/allergy/index.html
特定原材料7品目不使用 低脂質

931 :病弱名無しさん :2020/10/14(水) 19:18:04.52 ID:PtWwBeVE0.net
プリキュアカレーが低脂肪で良いと聞きました

932 :病弱名無しさん :2020/10/14(水) 19:27:30.81 ID:cIVIo0vAx.net
>>927
自分は寛解時にはいけるけど、ちょっとでも調子が悪いときは駄目だ
脂質がとにかく多いんだよね
それに牛肉がキツい
シチューも同じ感じ
だから調子が悪いときはポトフにしてる

933 :病弱名無しさん :2020/10/14(水) 20:14:40.81 ID:aABoCTeDM.net
カレーも揚物も焼肉も大丈夫だけど、ミルクプロテインはだめだった。

934 :病弱名無しさん :2020/10/14(水) 20:50:14.21 ID:th8lAdLH0.net
カレーの王子様でなんとか我慢してる

935 :病弱名無しさん :2020/10/14(水) 22:15:22.92 ID:5ioc2hb20.net
調子良い時はハヤシ大丈夫って人もいるし、カレーが大丈夫な人ならハヤシ大丈夫だろうし
意外とハヤシライスの大丈夫率高そう、調子戻ったら試してみます

936 :病弱名無しさん :2020/10/15(木) 00:10:51.51 ID:/8LimPCL0.net
プリキュア、カレーの王子さま、アンパンマンカレー… 普通のカレー食べたい 家族のためにカレー作ってるけど本当につらい ミルミル飲まなくなってから下痢だわ

937 :病弱名無しさん :2020/10/15(木) 08:21:17.38 ID:1/AjHoh80.net
カレーは唐辛子抜きのカレー粉を買って、辛味は胡椒でつけてる
脂質も抑えられるし、慣れたら欧風でもインド風でも作れて便利だよ

938 :病弱名無しさん :2020/10/15(木) 08:24:42.78 ID:+vIJFzXj0.net
家族が味カレー食べてる時に2,3本もらう

939 :病弱名無しさん :2020/10/15(木) 20:46:04.35 ID:ceXCP4VL0.net
カレーふりかけも意外と悪くない

940 :病弱名無しさん :2020/10/15(木) 21:46:11.10 ID:wLjFHW6Pa.net
純カレー粉を買って何にでも掛けて食えば良いよ。
肉でも魚でも豆でもイケる。

941 :病弱名無しさん :2020/10/18(日) 11:00:17.86 ID:5P5udnd30.net
内視鏡の結果上部の潰瘍がましになって直腸だけの状態になったので注腸やめて座剤になった
注腸に比べて楽になったけど大丈夫なのか不安だな

942 :病弱名無しさん :2020/10/18(日) 14:45:45.42 ID:8ky4hIQaa.net
>市販のカレーのルーは40%が油脂で出来ている

油脂ってトランス脂肪酸=発癌性物質w
健康体でも、有害物質の塊だから常食で腎臓とかがやられる。
ハウスとかTVのトップスポンサーだから!
絶対に報道されないだろうなwww

943 :病弱名無しさん :2020/10/18(日) 20:42:25.04 ID:EHzFL6Z70.net
トランス脂肪酸を一切口にせず生きて行けwwガイキチww

944 :病弱名無しさん :2020/10/18(日) 21:50:43.85 ID:0IPgH72z0.net
アサコールは1日9錠出せなくなったんだな。
6錠に減らされたわ。
軽症者特例の人達を切るつもりかな。

945 :病弱名無しさん :2020/10/19(月) 06:08:15.13 ID:1i1viMpcd.net
>>944
今月
9錠/日
出たよ

946 :病弱名無しさん :2020/10/19(月) 07:36:50.01 ID:6dTk+LkJ0.net
>>944

私も出てる。

947 :944 :2020/10/19(月) 12:53:59.58 ID:r7wPbJeU0.net
>>945
>>946
そうなんだ。
一昨日薬もらいに行ったら言われたよ。

948 :病弱名無しさん :2020/10/19(月) 13:47:51.11 ID:Bx3wxuHV0.net
アサコールは維持には1日6錠、活動期には1日9錠というルールじゃなかったかな

949 :病弱名無しさん :2020/10/20(火) 00:30:46.04 ID:gnlcap2t0.net
蜂蜜たっぷり掛けた食パン食べたら天にも昇る美味さで気付いた時には何年ぶりかの牛乳飲んでた・・・
ミルミル飲めてるから大丈夫だよな?俺のお腹の調子これからどうなるんだろう

950 :病弱名無しさん :2020/10/20(火) 06:56:37.54 ID:dnbIbNbT0.net
ゼルヤンツの副作用少ないやついつ使えるようになるの

951 :病弱名無しさん :2020/10/20(火) 10:50:27.80 ID:bDi3DbNC0.net
その後下痢腹痛に襲われる事もなく牛乳問題なく飲めたわやったぜ
やはり小粒黒大蒜+納豆+ミルミルの俺の敷いた布陣は最強・・・

952 :病弱名無しさん :2020/10/21(水) 17:59:47.96 ID:Z95fXI1GM.net
>>950
なにそれ

953 :病弱名無しさん :2020/10/21(水) 21:30:04.72 ID:dGSS897Ha.net
TVに出てたけど・・・アベ元総理、ふっくら太ってた!
潰瘍性大腸炎患者は大げさで痛くもないのに痛がって大げさに振舞うみたいな
評判たっちゃうね。嘘つき総理のおかげでとんだ、とばっちりだなw
ご愁傷様wwwwwwwww

954 :病弱名無しさん :2020/10/21(水) 22:37:36.32 ID:78BAh6WZ0.net
無知の極みだな
ステロイドを服用してるなら副作用で太ることは珍しくもなんともない

955 :病弱名無しさん :2020/10/21(水) 22:57:05.68 ID:O+O2ZiQ/0.net
つーか、アベガーは真面目に勘弁してほしい

956 :病弱名無しさん :2020/10/21(水) 23:04:02.19 ID:oWhA8IXa0.net
>>953
ステロイド使ってるな

957 :病弱名無しさん :2020/10/21(水) 23:08:02.14 ID:xK2dKvge0.net
ステロイド効くといいね
激務の最中より、一息ついた時に悪化するからやっかいだよね
歳取ったら症状軽くなるって聞いてたのに安倍さんの年齢でも悪化するって軽く絶望するわ

958 :病弱名無しさん :2020/10/22(木) 08:05:22.66 ID:Zz4/X0vc0.net
ステロイド、初めて入院してパルス受けた時は驚くほど効いたのに
数年後にまた入院した時は「まぁ効いてはいるけど…」みたいな感じになってしまってた
耐性とか難治性ってやつなのかな?
心のどこかでどんなに酷くても入院してステロイド使えば寛解出来るだろう、って思ってたからショックだった
万能薬ってないんだなーとしみじみ

959 :病弱名無しさん :2020/10/29(木) 20:45:29.27 ID:GdAvUljBrNIKU.net
>>958
長い事プレドニン五ミリでなんとか凌いで来たけどここに来てcrpが上昇傾向と同時に関節痛いわ怠いわで絶不調
しかしプレドニンは増やせないと言う事でリウマチ薬MTXを服用し始めてなんとか凌いでる
病気も長く患うと段々悪化してきて薬に耐性をもつしで同じ薬では済まなくなるから
強い薬に移行せざるを得なくなるんですね
残念だけどこれが現実

960 :病弱名無しさん :2020/10/29(木) 21:59:16.74 ID:d2iaK2g20NIKU.net
恐れ入ります
腹痛〜血便
この病気が疑われCTを取りました
大腸だから腹だけかなと思いましたが
胸も撮られてまして被爆が心配しておりました
胸も必要なのですかと悩んでいます。
詳しい方、体験談お願いいたします。本当にごめんなさい

961 :病弱名無しさん :2020/10/29(木) 23:03:47.82 ID:sCpN6LEX0NIKU.net
>>959
厄介だよね
10年以上服用してきた5ASAも効きが悪くなって、ステロイドも以前のようには効かないとなって凹んだよ
それでもステロイドとゼルヤンツで大分ましな状態まで持ってこれたけど、
ここから寛解までちゃんと回復出来るのか自信がないんだよね
前はなんとなく「あ、ここから回復出来るな」って区切りみたいなものを感じ取れたけど
今はそれがなくてただ指示通り服薬してるだけの状態だから不安がある

962 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 05:04:21.73 ID:5JBvcvmId.net
大腸癌は肝臓や肺に転移しやすいらしいからじゃね?

しらんけど

963 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 15:25:59.08 ID:n2J1Lkf/a.net
アベ元総理、相変わらず、豪華ホテルで豪華コースバクバク三昧www
写真みたら、ぷっくり太っちゃってるわwww恐ろしw

この病気の人は仮病っぽくて、大げさって評判たっちゃったねwww

964 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 15:38:50.93 ID:exx2jruFr.net
>>963
太ったと言うよりむくんでない?
たぶんレミケだと思う

965 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 15:49:19.06 ID:URB8N5Ds0.net
違うよ、ステロイド使ってるのよ

966 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 16:37:34.75 ID:U/+izEev0.net
ステロイド使って症状改善するとと急速に太る
70kg→再燃→62kg→ステロイド開始→症状改善→75kg→ステロイドやめる→72kg→再燃

967 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 18:49:13.60 ID:pR0cvgs60.net
どなたかすみません
CTについて上記載の質問お願いいたします
最初に大腸炎といいながらエコーでいいのに
胸と子宮もとられていました。被爆が心配です
デフォな検査なのでしょうか?

968 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 19:06:47.24 ID:exx2jruFr.net
>>967
驚かさないで
胸と子宮とられたって切り取られたかと思ったの私だけ?

969 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 19:16:09.07 ID:wqsPuApO0.net
何回かCTやったくらいじゃそこまで被曝の心配しなくていいんじゃない?どうしても気になるなら医者に聞くしかないのでは
私はエコーと内視鏡検査はしたけどCTは取った記憶がないなぁ

970 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 20:27:42.61 ID:usW3Rh+a0.net
入院中に何度かCT撮ったよ、造影剤入れて首から下を何枚か
胸は撮る必要ないって言うけど、大腸全体を撮ろうとしたら胸のすぐ下辺りも入れなきゃいけなくなるし
別におかしい事でもないと思うけどな
それに被爆を心配するほどのことでもないと思う
どうしても怖いなら正直に伝えて胸は撮らないようにしてもらうか、CTは止めてもらうかすればいいよ
患者には断る権利があるんだし

971 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 20:47:38.47 ID:pR0cvgs60.net
ありがとうございます。親切な方方参考になりました。

972 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 21:13:57.26 ID:lCbZCjsM0.net
レクタブル始めて3週目だけど、おとといくらいから足のむくみがひどい。
副作用出ないって医者から言われてたけどやっぱり出るよね…。
明日また病院行かなきゃ。
この病気、お腹もだけど精神的にもすごいやられるね。

973 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 21:48:14.22 ID:aBvGwv9aM.net
自分も入院中造影して撮った
CT1回の被曝より潰瘍性大腸炎の正確な診断の方が大事だと思う
何のためのCTかは詳しく聞かず、撮られた後に被曝心配してどうするんだろうね
内視鏡ではだめなの?

974 :病弱名無しさん :2020/10/31(土) 00:02:26.82 ID:xb+1c4rW0HLWN.net
レクタブルもやっぱりステロイドだから副作用出るよね
最初は効いてたけど、最近じゃ効きはイマイチで副作用ばっかり気になるようになったからあんまり使ってない
でも、この病気で抜けてスカスカになった髪がレクタブルやるとちょっとフサフサに戻るんだ
その為にあえて使う時もあるw

975 :病弱名無しさん :2020/10/31(土) 07:19:15.41 ID:6O6V4z7i0HLWN.net
レクタブルもいいとこあるんだね。笑

使い始めて下血も血便も止まってそれは良かったんだけど、
そこから良くならないというか、お腹ゴロゴロと下痢は変わらずで、
そのうえ副作用が出てしまって気持ち的に参ってしまった。
予約は月曜日に取ってあるけど不安だから今日病院行ってくる。
しょっちゅうかかって、先生も迷惑だろうな…申し訳ない。

976 :病弱名無しさん :2020/10/31(土) 09:43:48.87 ID:8+WM7m+nMHLWN.net
直腸のあたりにしか効かないからね

977 :病弱名無しさん :2020/10/31(土) 11:05:48.61 ID:0FYk/UpX0HLWN.net
レクタブルはS状結腸まで届く
ステロイドの中では副作用は一番少ないと思っていい
外用で直射日光当たらないから
ただステロイドなので医師と用法はきっちり確認しておくことがとても大切

978 :病弱名無しさん :2020/10/31(土) 22:02:31.95 ID:ML0Py6bm0HLWN.net
大学病院に何回か入院したけど、毎回CTとか一通り取られる

979 : :2020/11/01(日) 00:53:11.29 ID:apuYNfc6d.net
今月も

980 : :2020/11/01(日) 01:10:22.33 ID:O5AljS2+0.net
こう?

981 :病弱名無しさん :2020/11/02(月) 08:14:29.60 ID:u9CfX/bn0.net
CTによるがんの発病率とか誤差の範囲だから気にするな
がんになる奴はなるし、ならない奴はならない

982 :病弱名無しさん :2020/11/02(月) 09:35:32.37 ID:/gLBKuKpr.net
日本人の死因のほぼ半数は何らかの癌だからね
CTの被爆量より大腸癌の方が心配だな

983 :病弱名無しさん :2020/11/02(月) 19:02:33.87 ID:wwzro9zG0.net
みんな食事制限とかどうしてる?
食べる量少なすぎるのか、お腹は張るけど下痢にもならず、
逆に便秘っぽい感じになっちゃってるんだけど。

984 :病弱名無しさん :2020/11/02(月) 19:29:19.83 ID:nNk1T8QC0.net
>>983
刺激物以外は気にせず食べてる

985 :病弱名無しさん :2020/11/02(月) 20:39:25.13 ID:UqxbKDOG0.net
刺激物と高脂質は控えてる

986 :病弱名無しさん :2020/11/02(月) 21:23:39.97 ID:wwzro9zG0.net
ありがとう!
あまり気にしなくてもいいのかなー。
食べるのもすっかり怖くなっちゃって。

987 :病弱名無しさん :2020/11/03(火) 13:15:15.03 ID:miIBljQ/0.net
こればっかりは個人差があるから失敗しながら把握していくしかないよね。

そういう俺は8年ぶり再燃中で、前回よりNG食が増えてるようでショックw
果物がほぼ全滅っぽい

988 :病弱名無しさん :2020/11/03(火) 19:49:47.03 ID:mIzCpm0Q0.net
数ヵ月ぶりの内視鏡検査したら調子悪くなってしまった 検査結果は良好 お腹張るような下腹部の鈍痛治らない 動くのもしんどくなってきた コロナ収束したら旅行して美味しいもん沢山食べたいけど病気のこと考えたら楽しめない

989 :病弱名無しさん :2020/11/05(木) 08:22:26.49 ID:K13+eCjy0.net
遠出して美味いもん沢山食べたくても出来ないよ
もう仕方がないんだよ
仕事行けなくなったら終わりなんだから

990 :病弱名無しさん :2020/11/05(木) 13:34:02.34 ID:tqwOpp9Nd.net
トイレの心配するのに疲れるから旅行はずっと行ってない
寛解時に少し遠出するくらい
食事の制限もあるし健康だった時と比べるとだいぶ楽しみが減ったなー

991 :病弱名無しさん :2020/11/05(木) 15:10:32.67 ID:g9GeXelda.net
たまたまCT撮ったら肺炎なってた コロナではないみたいだけど細菌性だと抗生物質飲むし、お腹悪くなるかもしれないからいつもの外科に紹介状書いてもらって直ぐ行ったのに、内科的なものは見ない 薬はそっちでもらって。抗生物質でお腹悪くなってもそっちの病院にお願いします とコロナ患者扱いされてちょっと泣いた この時期しょうがないと思うが紹介状受け取っておいて後から無理とか…

992 :病弱名無しさん :2020/11/05(木) 16:06:55.29 ID:sVExMQEH0.net
まだ寒い春先の診察日に熱があって病院の入口に止められて、発熱外来へ回された

発熱外来って駐車場の隅のテント
吹きさらしパイプ椅子に座らせられて2時間待ち
病院関係者は防護服を着てる

その後、診察、PCR検査されて
結果が出るのに2,3日かかるから診察はその後と言われてそのまま帰宅

他に待ってる患者も高熱を出してる人とかいかにも体調の悪そうな人ばかり
途中で1人、椅子から崩れ落ちて防護服来た人がたんかで運んで行った

熱出したら隔離患者扱いになるぞ
ただでさえ薬で感染しやすいのに、たまらん

993 :病弱名無しさん :2020/11/05(木) 18:10:23.80 ID:8GIFkaT20.net
>>992
熱はほぼ毎日検温してるけど平熱。咳も出ない
アレルギーあるからたまに咳でて吸入してるけど、コロナなのかな… 先生にも検査のこと聞いたけど熱がないしねぇって。自分を隔離してしばらく生きようと思う この病気でコロナとか最悪だし世間の目も怖い 今年は病院ばっかり

994 :病弱名無しさん :2020/11/05(木) 20:54:43.92 ID:r8fKnSUTr.net
なんと言っても渋り腹だけは避けたい

995 :病弱名無しさん :2020/11/06(金) 09:57:47.54 ID:Gjt1NOAD0.net
潰瘍性大腸炎 Part26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1604378790/

今のpart25の2つはアスペが立てたけど↑も、アスペが立ててくれとお願いしたからアスペが立てたようなもんだからな
一応、立てたのは俺だから終わったらコッソリ106を立ててやるが、これを次スレで使えば?

近々プロバイダー変えるかもしれんし(今まで引越しの度にも必ず変えてるし)
残っても、本当に、全然ええけど、25も1個は消えずに残るだろうしUCスレ14個も残ることになるぞ?w

996 :病弱名無しさん :2020/11/06(金) 09:58:11.23 ID:Gjt1NOAD0.net
埋め

997 :病弱名無しさん :2020/11/06(金) 09:58:27.99 ID:Gjt1NOAD0.net
埋め

998 :病弱名無しさん :2020/11/06(金) 09:58:53.88 ID:Gjt1NOAD0.net
埋め

999 :病弱名無しさん :2020/11/06(金) 09:59:27.12 ID:Gjt1NOAD0.net
埋め

1000 :病弱名無しさん :2020/11/06(金) 09:59:54.41 ID:Gjt1NOAD0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200