2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

頭皮の臭い総合 Part24

1 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 18:55:29.95 ID:sYFgKkVy0.net
※前スレ

頭皮の臭い総合 Part23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1554811034/

2 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 19:11:57.94 ID:Aq2VQOS80.net
>>1
お前が本物のハゲなのは最早、疑いようのない事実であり、恐らくは、遺伝的ハゲか発毛障害の何れかのさすり病に罹患しているのだろうwww

一刻も早くリーブ21へ行ってハゲ科を受診し、専門医であるハゲ科医の診察を受けるべきであるwww

ハゲ科医にスーパーミリオンヘアーとリアップのボトルを毛髪塗布してもらえよwww

個人的には、クルクルパー換算値の6000?相当のさすりが必要不可欠であると思うwww

3 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 02:20:45.66 ID:yf/lSCZ90.net
ハゲの怨みコピペ

4 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 09:22:37.33 ID:+JjpC0C60.net
前スレでオクトセラフィエ書いてた人ありがとう
ジャンプーとコンディショナー両方試して
とりあえず脂性で酷いときは昼間から鉛筆の芯みたいな臭いしててやばかったけど
自分では感知できないレベルになったわ
認識できてないだけでまだ臭い可能性はあるけど

5 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 03:00:13.24 ID:KemfgOPa0.net
>>1 乙です

6 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 14:29:42.86 ID:t5OeHDfx0.net
パンテーンミセラーでだいぶよくなりました。
でも廃盤ポイグレーのパッケージのです。
頭が臭わないとこんなに気分が前向きになるのかとうれしい。

7 :病弱名無しさん:2020/01/04(土) 22:15:27.38 ID:ycp6bAXT0.net
長年頭皮の臭いで悩んでいます。
夕方になると犬臭くなるのは乾燥系ですか?
昔はプールみたいな塩素の臭いがしていたのですが、最近は犬や鉄、納豆みたいな臭いがする時があります。

8 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 01:52:33.59 ID:09ptAcvz0.net
乾燥してて犬とか納豆のにおいになるかなぁ?

9 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 02:42:17 ID:FkoE5Kei0.net
同じ犬でも室内犬と外飼いでは臭いのレヴェルが違う

10 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 02:53:10 ID:TdBZiA1U0.net
多分首筋のあたりが脂ぎってるからだと思う

11 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 03:05:36.29 ID:vXtn0z030.net
私も犬の臭い
妹がひばが頭皮の臭いに効くという情報を仕入れて買って来てくれたので一週間前から使ってるんだけど
そこそこ臭いが抑えられてるのは感じる
でもヒノキっぽい臭いが強くてそのせいで頭皮の臭いが弱まったと感じてるだけかも
マジで臭いが収まったらまた書き込む
これ使ってる人いる?

12 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 12:49:47.48 ID:kWksyuvM0.net
年末草津温泉に行ったら、草津の湯は殺菌能力が強く無菌状態だと書いてあったので
頭からお湯をガンガンかぶりまくってたら見事に匂いが消えたっぽい

帰ってきてから1週間経ってもまだ効果がある。やっぱ匂いの原因は菌なんかなぁ

13 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 12:57:41.95 ID:zUugDaFk0.net
だったら湯の花買ってきて毎日かぶってたら臭い無くなる理屈だな

14 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 15:32:14.22 ID:Dd73qURD0.net
>>11
ヒバ油?をどう使うのですか

15 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 16:27:41.64 ID:acCgbnQf0.net
>>14
ヒバ油
とりあえず水で薄めて地肌にスプレーしてます

16 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 17:30:03.48 ID:Dd73qURD0.net
>>15
ありがとうございます

17 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 17:47:34.55 ID:7LLiv64i0.net
消毒用アルコールスプレーかけたら
ニオイしないけど毎日だとヤバそう

18 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 18:33:07.31 ID:ZPOzT3Kv0.net
アメトーークで紹介されたノビー使ってる方いますか?

19 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 21:34:25.99 ID:h0XpXJEO0.net
>>7で書き込んだものです。
私の場合、ドライヤーをせずに自然乾燥の方が、次の日臭いにくいので、乾燥が原因かな?と思いました。
調べれば調べるほど、しっかり乾かさないと菌が増えて臭うと出てきますが…同じような方いますか?

20 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 00:36:44.29 ID:/tS2zpCG0.net
>>7
自分も納豆臭かったけど、熱めの風呂に30分浸かって
しっかり汗かくようにしたら治ったよ
シャワー派だったり、早風呂だったりしない?

21 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 21:04:58.13 ID:OnJXrxaI0.net
>>20小さい子供がいるので、お風呂に浸かっても15分とかでした…でもやっぱりちゃんと浸かることは大事なんですね。加齢臭も酷くなってきてるっぽくてへこみます…冬の方が臭いがキツくなる気がする。

22 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 21:31:29.74 ID:/tS2zpCG0.net
小さいお子さんいるならままならないね…
最初は毎回浸かっていたけど今は週に1〜2回30分浸かるのでも
自分には効果ありますよ

23 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 22:02:32.34 ID:a1SXln1w0.net
>>19
しっかり乾かすより本の少しだけ湿ってる感じがいいとおもう
それを自然乾燥させるのがいい
美容室も完全には乾かしてこない

24 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 10:55:20.79 ID:7kKvltoO0.net
>>19
乾燥してると感じるなら頭皮用化粧水使ってみたら?
キュレル辺りが買いやすいかと

25 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 20:58:50.96 ID:E1PUFRiO0.net
>>22
週に2日ほどなら出来そうです。早速昨日から始めてみました!今日は相変わらず臭かったです…(T_T)

26 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 21:01:26.94 ID:E1PUFRiO0.net
>>23
そうなんですね。半乾きくらいがいいのかな?今日からやってみます。
>>24
キュレルは使ってみたのですが、効果がありませんでした…

よく臭いがある人はフケや痒みも伴ってるって聞きますが、私の場合、フケも出た事がないし痒みもないんですよね。ここの方々も同じですか?

27 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 21:52:04.94 ID:R6cKIxG80.net
>>26
臭いが出始めたと同時にフケ痒み油っぽさあり
でも痒みは何故か自然に消えた
フケは油っぽいやつだから落ちては来ない

28 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 23:38:54.03 ID:RYO83BSF0.net
>>25
ずっと浸かってるのがちょっと辛いくらい高めの温度で
500mlの水を飲みつつ、辛くなったらぬるいシャワー浴び
大量に汗をかくのがコツです
自分の場合少しぬるいと効果半減です
とはいえのぼせなどにはご注意ください

自分もフケや痒みはありません

29 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 23:47:22 ID:TKzMcySZ0.net
>>26
基本スマホを見ながら乾かしてるんだけど
スマホに細かい粉が落ちてる…
スマホがなかったら落ちてるなんてわからないレベルです
自分は

30 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 23:50:10 ID:R6cKIxG80.net
>>29
脂っぽくはないの?
ここ脂っぽくないのに臭うって人いる?

31 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 12:02:49.83 ID:TNy+jihp0.net
>>19
脂性肌だから頭皮が乾燥してるって自覚は全くなかったんだけど、ここで何度か名前のあがったオクトセラピエ使ってみたらよかったよ
頭に直接塗るタイプのコンディショナーだから程よく保湿されているのがいいのかな

32 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 13:36:01.17 ID:xCmQVoRu0.net
>>31
オクト買ってみたんだけど、フケや痒みが無くて臭いのみの人にも効きますか?

33 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 13:36:59.61 ID:xCmQVoRu0.net
>>28
基本的に40度で入ってます。もう少し温度を上げた方が良さそうですね。試してみます!

34 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 18:59:17.84 ID:2OvzvNsf0.net
>>30
時間がたつと脂っぽいです
ただ、自分の場合はオイルを塗った方が臭いは減少するとおもってるので(自覚できる範囲は)やっぱり乾燥が原因の臭さかなぁと
乾かしてるときは全然油っぽくないですよ

35 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 20:30:25.52 ID:bs4I7UKt0.net
>>32
31です
何が原因かわからないので貴方に合うかは分からない
自分もフケやかゆみはないけどマラセチアアレルギーがあるのでオクトピロックスが有効なのかなと思う
でも以前オクトのシャンプー(緑)だけ使ってた時より効果を感じているのでリンスも併せて使う事が乾燥対策になっていいのかも

オクトは製品自体の匂いが強くてあまり好きではなかったのでオクトセラピエにしてます
ここで教えてくれた方ありがとう
長文ごめんなさい

36 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 23:40:13.43 ID:xCmQVoRu0.net
>>28
>>25です。
今日はいつもより熱めのお湯に30分ほど浸かれました。だらだら汗かいて流す前に髪の毛を臭ってみたんですが、加齢臭がしました…(T-T)シャンプーした後なのにショック。
もっと衝撃だったのが、流してすぐドライヤーをした時に、塩素?漂白剤?精子のような臭いが頭皮からプーンとしました(T-T)
これはなんですか?同じような方います?
やっぱり毛穴が詰まってるんでしょうか…

37 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 23:41:25.89 ID:xCmQVoRu0.net
>>36
あぼーんになってしまいました(T-T)
たくさん書き込みしてしまいすみません。

38 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 00:38:09.53 ID:Qy3H8Q950.net
>>36
洗ってすぐ加齢臭がするってことは洗えてないと思う
まずしっかり予洗いする
シャンプーの量を増やすより二度洗いのほうが効果的なので、量は守ること
そのあとのシャンプーの泡立ちが悪ければ二度洗い
二度洗いの場合は、1回目と2回目で同じ量を使うこと
(二度洗いする場合は地肌が乾燥しやすくなるので、洗浄力が高すぎないシャンプーのほうが良い)
あとは順番をかえて、汗かいてからシャンプーにするって手もあるけど
汗は流れやすいしシャンプー後のほうが毛穴も綺麗で発汗しやすいとは思う

39 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 00:47:45.40 ID:6GuiUOMT0.net
中年になってから掃除が捗るようになった
毎日髪がそこら中におちてるんだもの、わかりやすい目標があると掃除機のかけがいがあるよね

40 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 10:53:58.54 ID:KHBqc5T90.net
オクトセラピエ使って1週間だけど
夜頭洗って昼過ぎぐらいまでは臭いしない感じ

カビの発生を抑えるって書いてあったから
それが効いてるのかな?

41 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 21:22:37.16 ID:AhkJaiKq0.net
オクトの香りがかなり苦手なんだけど、オクトセラピエはオクトと同じ感じの香りですか?
全然違うなら試してみたい

42 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 21:31:12.45 ID:eu+KXYoH0.net
>>41
横からですみません
オクトと同じ感じの同じ匂い系です

43 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 22:10:33.43 ID:Vf0nzyN80.net
オレンジシャンプーっぽい香り

44 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 23:11:46.83 ID:v+n/bmK50.net
>>36
浸かる前にシャンプーしましたか?
すみません、自分のやり方は浸かった後にシャンプーするんです
後出しで本当にすみません
シャンプーは泡立ちが悪かったら2回する時もあります
続けると頭皮の匂いは納豆浮浪者臭→ツンとした頭皮臭→ほぼ無臭
に変化して行きました

45 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 23:25:45.34 ID:wVi91Pfk0.net
夜洗ったときより朝洗ったときのほうが
外出先で髪に匂いが付きやすい気がするんだけど皆さんも同じですか?

46 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 23:54:54.60 ID:Qy3H8Q950.net
それはそうなんじゃない?
夜シャンだったら朝には皮脂がでて保護してくれるけど朝シャンはノーガードだし

47 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 12:10:53.26 ID:nUQ/FqCM0.net
>>42
同じ系なんですね、助かりました!

>>43
オレンジシャンプー系だと行ける気がしますが
オクトとか水分ヘアパックシャンプーに共通するパウダリーな匂いが苦手なんです
自分のにおいと相性が悪いのかも

48 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 12:24:05.26 ID:UpRXEAUo0.net
>>41
オクトとは違う感じでもっと優しい匂いだと感じました
洗った後それほど残らないし
ただ自分は少しパサつきが気になるのでロングの人はアウトバスに何か使った方がいいかも

49 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 13:14:01.71 ID:eEkSi1c6P
禁断の食器用洗剤で洗ってみたぞい!そしたら臭い激減!毛穴詰まってたんだと思う。
すすぎ湯が皮脂でギトギトだった。

50 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 20:03:55.98 ID:wqBv4mEv0.net
>>48
オクトと違うんですかねぇ
感じ方は人それぞれだから否定は出来ないけど

51 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 21:46:13.63 ID:VfIhpbyu0.net
>>38
乾燥するのかなと思い、2度洗いしてなかった…>>38さんはジャンプーは何を使っていますか?
>>44さんからのアドバイスも元に、浸かる前にプレシャンプーして、上がってからオクトで洗ってみる事にする。

ちなみに昨日初めてオクトで洗ってみたところ、犬臭さが少し消えた気がした。
でも2日目の今日、また同じ臭い戻っていました。
私の場合、暖房の効いた室内に入るとモワーっと臭います。だから冬の方が臭うんですかね…
今日からクロロフィルというサプリも飲んでみる事にしました!
飲んでる人いますか?効果あるかな?

52 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 22:59:18.81 ID:RW10rUtA0.net
>>12
そうなんだ
草津の湯で脂漏性皮膚炎が治ったりしないかなと考えたことあるけどやっぱり効きそうだね

53 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 23:05:24.31 ID:Pv2IhAAj0.net
温泉は髪に付けちゃいけないみたいだけど
溶けるから

54 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 23:17:38.68 ID:4GitTS7N0.net
オクトセラピエとルシードのスプレーで
1日持ったような感じする
https://i.imgur.com/xV74grS.jpg

55 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 23:58:23.31 ID:xyTCR6XL0.net
>>12
その後まだ効果は続いてるのかな?
バスで行ける距離だし自分も行ってみたい

56 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 01:48:34 ID:HII5vkE70.net
>>54
これ使ってるが頭皮からは臭わないが顔と耳裏から首にかけて加齢臭がするのには参った

57 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 20:59:08 ID:XdGKM0ay0.net
それはボディーシートで拭き取れるからいくない?

58 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 22:36:13 ID:r9iMMrrl0.net
カラダにも使えるって書いてあるから顔は拭くとしても耳裏も大丈夫そうだな

59 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 01:03:35 ID:RZ1O5dTe0.net
顔に付けてもいいんだよな?

60 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 09:43:06 ID:Ii+UHguu0.net
何度洗おうがクレンジングしようが臭い
頭頂部の半径1cmちょっとの部分から臭いが出る なんかすごい有機的な臭い
昔からそうだし体質なのかもしれないけど病院行っても誰も助けてくれないのホント闇

61 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 10:10:13 ID:LLpHHNfz0.net
ワキガの奴は頭もくさい

62 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 10:57:54 ID:H7th4Gnv0.net
>>54
これ前使ったけど泡の湿気で雨の日みたいに髪が広がるし
メントールみたいな変なにおいで逆効果だったわ

63 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 11:27:01 ID:LLpHHNfz0.net
>>62
使ってるけど
無香料だから臭いしないし
雨降るだけで髪広がるとか特殊だろw

64 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 11:28:42 ID:52GhGGMi0.net
神経質な奴は何使っても駄目

65 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 14:33:42.44 ID:TkHvwTBy0.net
正常な頭の臭いはモワッと香る臭いだが、異常なのはツーンと鼻を刺激する臭い。

66 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 14:49:27.62 ID:lmkVY9QT0.net
>>63
無香料は無臭とイコールじゃないよ
香料がない分原料臭が出る場合もある

67 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 15:35:21 ID:52GhGGMi0.net
>>66
神経質な奴は何使っても駄目

68 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 15:36:55 ID:LLpHHNfz0.net
>>66
じゃあ使わなければいいよ

69 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 18:41:53 ID:BrPoDm6r0.net
シーブリーズのシャンプー前の毛穴すっきりクレンジング使ってみて
自分はだいぶマシになったから

70 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 18:47:05 ID:0ixiSv7v0.net
>>69
頭の臭いの種類を書いてくれないと参考にできないんだが

71 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 19:33:18 ID:dfV3E/LN0.net
>>69
以前はどうやっていて、それをどのくらいの期間どういうふうに使ったら何がどうなったの?

72 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 19:39:36 ID:0ixiSv7v0.net
>>71
なるほど、そういう聞き方しなきゃいけないんだな今は

73 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 22:20:29.61 ID:nkzTvdPz0.net
>>55
一週間でまた少し臭ってきて10日後はもう元通りだった。
強い酸と45度の高温が殺菌に効いてたんだと思う。

今は殺菌出来ればいいんだろ?ってことでシャンプーを手に取った時に
ボトル型のイソジンをワンプッシュ混ぜて一日置きに頭を洗ってるところ

74 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 22:47:23.39 ID:+mcnDcU20.net
騙されたと思って頭皮をズラの様にガクガク動かすのを1週間やってみ ブヨブヨ頭皮が締まって臭いもマシになる

75 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 23:14:05.41 ID:BrPoDm6r0.net
黙ってシーブリーズ使えや尼で500円ちょっとだろ
髪濡らして3分くらい頭をモミモミしとけ


液を目に入れるなよ

76 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 17:30:49.87 ID:fH0qlDZB0.net
残念ながらシーブリーズでは脂臭は撃退できないし、塩素臭についてはかえって増すんだが

77 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 18:10:25.94 ID:EnMeZ8Y10.net
塩素臭に関してはまともに無くっなった人聞いたことないぞ

78 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 18:13:41 ID:9QAAadEf0.net
シーブリーズのやつは使ってるうちに効かなくなるよ

79 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 18:21:42 ID:QP1NjQUr0.net
シーブリーズの地肌スッキリはさ、
元々、シャンプー後に地肌に使うスプレーとセットで使う物なんだわ
クレンジングでシッカリ汚れ落として、スプレーで皮脂の出を抑えるっつうシステム
それがスプレーだけ廃盤になってしまって、皮脂はクレンジングすればするほど増えていくというギトギトスパイラルに陥った
資生堂の陰謀だな

80 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 17:26:01.49 ID:g263UHRE0.net
>>73
教えてくれてありがとう
スキーシーズンが終わったら行ってみようかな
自分も前イソジン使ってた
仕事中席を離れて戻ってきた時の残り香がなくなったから効果あったと思う
使い続けても大丈夫かわからずやめてしまったけどまた使ってみるよ

81 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 21:51:39.48 ID:4uAcStCM0.net
馬油使ってる人いない?
殺菌力があるらしいけど…独特の香りが苦手だなぁ

82 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 16:17:09.79 ID:nZK1BE0e0.net
>>74
何分くらい?

83 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 21:48:10 ID:y2hc5ymd0.net
>>82
自分は気が短いので1分位かなシャンプー付ける前に 凝り固まって癒着したのを剥がすイメージで 抜毛に注意

84 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 08:00:39 ID:AjOZ2XHh0.net
>>83
シャンプー前に1分だけでいいの?
ありがとうやってみる
簡単だし続けられそう

85 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 21:36:37 ID:J12vsXAs0.net
犬臭いのはどすれば?

86 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 03:27:07.12 ID:eXX27r1v0.net
>>83
そんなの育毛のつもりで昔からやってるが全く効果なし
逆に頭皮刺激し過ぎるのか脂が余計に出て臭くなる
揉み出し洗いと名付けられていてハゲには有名な技

87 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 13:23:54.53 ID:uLfjSdMx0.net
高いけどラカスタいいわ
洗浄力強い系は自分の場合余計油が出る
かといってアミノ酸系は加齢臭が取れなかったりしたんだけど、ラカスタの地肌すっきりのやつが丁度いいわ
高いけど

88 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 20:50:55.19 ID:eqEW4Fma0.net
>>87
へー使ってみよう
結局洗浄力が強くないと意味ないよね…

89 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 21:54:30.24 ID:1rTf+4kj0.net
>>88
洗浄力高すぎるのは洗ってブローした後にベタベタしてきたり変な臭いしてくるんだよね
今回使ったのは80番のやつです
たまたまトライアルのミニセットがあったから買ってみたんだけど
あなた様の近くにもあれば試してみて欲しい
300g買って合わなかったら申し訳ないので・・・

90 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 18:19:54 ID:zOrQN4bX0.net
石鹸で洗ってみたらいい感じ
ミヨシのは臭くなったけど、別の石鹸にしたらそこまででもない

91 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 19:23:23.31 ID:n2kVzO6y0.net
みなさん相当な脂性ってことなの?
自分は結構な脂性です

92 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 21:05:58 ID:JejT+8Or0.net
最近本当に加齢臭が凄いんだけど、加齢臭はなにしてもダメなのかな?湯船に浸かるなどはやっているが…次の日の夕方頃からが半端ない。
指で頭皮をモミモミして臭うと凄いすごく臭うんだけど、それって周りにも臭ってるのかな?

93 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 22:00:44.41 ID:D3j9ZzVU0.net
みんなは詰め替え用のシャンプーを継ぎ足し継ぎ足しで水が入り込んだボトルのまま長期間使ったりしてない?
自分はそのずぼらなタイプなんだけど、なんかすすぐとき頭から押し入れっぽい臭いがしてたんだよね
この間ボトル洗って詰め替えてほぼまっさらな液で洗ってる状態の今は押し入れ臭はしないから、そういうのも影響あるかなって
水が腐るっていうの?それもあると思うし
あくまで一因としてね
まぁ洗っただけでボトル乾かしてもいないからすぐに戻っちゃうだろうけどね
本当は新品ボトルをその都度買うのがいいのかもね

94 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 22:22:45.47 ID:h6a9LLuq0.net
きたねえな

95 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 22:43:18.27 ID:ZYewF5mI0.net
それ水分でカビてたんだな・・・

96 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 00:13:36 ID:PeSfZR200.net
指でかるく頭皮をこすって鼻にちかづければにおうけど
周りがそれをどのくらい感じてるかはわかんね
でも一説によると自分でわかる場合は周りは強烈ににおうとかなんとか

97 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 00:31:31.54 ID:ERR8IqnO0.net
俺の半径1mに来た人だいたい咳払いするからそういうことなんだろうな…

98 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 03:20:42.65 ID:swI7x80C0.net
>>92
酸性シャンプーをずっと使ってると加齢臭になる

99 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 03:24:18.75 ID:swI7x80C0.net
>>93
ありえないw
カビるのが嫌だから基本詰め替えないで新たに買ってるよ
詰め替えをするとしても一回で変える
シャンプー類は毎度風呂場から出してカビないように乾燥させてるし
最後に液がなくなりかけたときに水を入れてシャバシャバにもしないな
小学生くらいのときはやってたけど

100 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 05:32:04.71 ID:70aJ3NKw0.net
咳払いってするかな?
スンスン、なんか臭くね?って言われたりする反応はわかるけど
咳払いする人って臭いよりする人自身の心理が働いてる気がする
くっせーあっち行けって言うよりも咳払いしてる自分自身をアピールしてるって言うか
電車で明らかにホームレスの人がきつい臭い漂わせながら座って乗ってるの見たことあるけど
咳払いと言うより周りの人皆無言で距離置いてた
多分臭いと咳しないんじゃないかな

101 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 06:15:47 ID:JLD/QAjA0.net
>>93
詰替シャンプーは前にテレビで見たら雑菌が増えやすいので、洗って乾かすというのをやってた
なので使い終わったシャンプー容器は水洗いして天日干しするようになった、同じボトルをシャンプーとリンスで2個ずつ持って使いまわしてる

102 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 08:28:07 ID:627bJmSe0.net
>>92
何歳?男性?
40以降の加齢臭は夜だけのシャンプーではカバーしきれないと感じる
ロングヘアなら大変だけど、朝シャンプーするのが一番手っ取り早いかと

103 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 10:42:43.04 ID:4lnsKryO0.net
>>100
臭いの種類によるんだって
粘膜を刺激するガスが沢山出ていれば咳払いや鼻すすりが起こる
そういうガスは無臭ではなく独特な臭いがある場合が大半
体臭気にしてる人に咳払いなどを気にする人が多いのはそういう理由

104 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 22:06:18 ID:aMq1sY9s0.net
あぶないあぶない、死んじゃうとこだった。
今日はダメージ食らったなぁ

105 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 23:21:05.45 ID:AgozG/dJ0.net
どしたん

106 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 11:21:09.36 ID:yvNA/4rT0.net
>>80
テルメテルメというスーパー銭湯みたいな日帰り入浴施設だと
温泉の打たせ湯があるから頭からガンガン浴びれて良いよ
浴び終わったらシャワーで温泉成分を洗いおとさないと顔が荒れるので気をつけて

107 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 20:29:18 ID:7RnVB9Ip0.net
ワイちゃんは銭湯でサウナに入ると非難轟々なレベル
もちろん洗ってから入ってるけど
タオルを頭に載せてるとすっごい臭いつくから臭いんやろなあ

病院にも行ってるけど誰も助けてくれない
食生活や生活習慣も気をつけてるしこれ以上自分でできることが思いつかない

今は輸入したニゾラールシャンプー使ってるけど全然効果ない
もともと病院で処方されたニゾラールクリーム半年近く塗っても駄目だったし脂漏性皮膚炎の可能性は低いとは思ってたけどさ
メトロニダゾール軟膏も駄目だったし 制汗剤も効かないし

生きていけません!!!!!!!!!!!!

108 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 23:38:52 ID:RHA9+C++0.net
>>107
イキロ!いきるんや!
助けたい
そのかわりワイのことも助けてくれ

109 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 00:28:01.26 ID:qCakcKmC0.net
>>106
79です
長距離バスはかなり勇気いるけど開き直って行ってみるありがとう
効果あるといいな

110 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 00:35:24.12 ID:grByX7XE0.net
こないだヘアドネーションする為に初めて行ったお店に、リジュケアヘッドセラピーってのがあったからついでにしてもらったら臭いが治まった。
試しに2日程洗わなかったけどしなかった。 シャンプーが効いたのか数十分のマッサージが効いたのかはわからないけど 取り敢えずシャンプーをポチってみた。 だいぶ高かったけど。

111 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 00:49:29.48 ID:cnoUtRm/0.net
思ったけどお風呂場におきっぱなしのシャンプーやトリートメントが原因ってことはないかな
今大容量タイプのシャンプー使ってるんだけどもしこの中身に菌がわいたりかびたりしてたら良くないよね

112 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 00:50:52.53 ID:cnoUtRm/0.net
ちょうど上におなじような書き込みあって見逃してた

113 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 19:56:00 ID:ybqO9Uc90.net
>>108
治ったら体臭で悩んでる人のためにできることをしようと思ってるけど、今のところ治る気がしないぞ


オスバンとか次亜塩素酸水で消毒しても駄目だしな
エタノールやメントールは臭いが混ざって悪化するから、市販の頭皮臭対策グッズやデオドラントペーパーの類を使うと逆にキレられるの臭

114 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 20:06:22 ID:CfB3wrAI0.net
>>107
何臭?長風呂もきかない?
魚臭症とかの可能性はどう?

115 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 23:40:05.03 ID:U82eg2mq0.net
こないだ駅の下り階段で後ろに居た爺さんに、「足の臭いがする、臭いよ」って大声で言われて心底死にたくなった
足の臭いというか犬臭だけどなって開き直ったけど
冬場にひどいから乾燥だとは思うが、15年くらい何しても改善しないし年々ひどくなるばかり

116 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 06:03:36 ID:OntmxOhQ0.net
朗報!
頭皮の油田が枯渇した!ひゃっはー

117 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 06:43:12.69 ID:cRw3LZGR0.net
>>115
そんなことあるの?!そんなこと言う爺さんいるんだ……、、

118 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 08:38:05.14 ID:mRe1sAS30.net
雑巾臭、犬臭、足臭
こっち系はぶっちゃけ何かが不潔

119 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 11:01:37 ID:zqwkZZRP0.net
>>115
ムカつくしショックだけど自分で自分の臭いって分からないから
どんな臭いを他人に及ぼしてるのか認識できるのはいいかもしれん
まあ、分かったところでどうしようもないけど

120 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 11:17:55 ID:we9QVkCX0.net
>>118
そのへんは雑菌の臭いだから除菌したら変わりそうだよね
乾燥とか脂の臭いは謎だけど

121 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 10:25:44.38 ID:uR8abxuD0.net
石鹸シャンプー(固形)にしたらいい!
仕事が終わる前くらいには変わった臭いが臭ってくるけどさ…
油臭いとか雑菌臭いとかじゃないんだよね
工場の臭いみたいな
頭皮が脂っぽいってことがなくなった

122 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 22:10:37.44 ID:fOhUpynW0.net
ワキガは明確な対処法(手術など)があるからまだいいと思ってしまう・・・。
まじで病院行っても言われたことやってもだめだ。

123 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 07:33:02 ID:6/sj02d40.net
ワキガも併発してる
手術って簡単に言うけど相当覚悟がいるし、病院によっては臭いの程度が低いと保険適用してくれない糞仕様
一人暮らしと脇固定されて日常生活に支障が出るし、何より風呂にはいれないのは致命的よな

124 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 10:47:48.45 ID:TTP/ITh40.net
なんかヒマワリでよく洗うと臭わない気がする。
個人的に逆にダメなのはサクセスとか脂分をごっそり綺麗にする系のやつだわ。
あれやると次の日の昼には臭いだす

125 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 11:18:54.82 ID:yiOo8EuQ0.net
わかる
油分ごっそりはもうドライヤーの時点でくっさい

126 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 12:02:25.44 ID:F+MMU4YD0.net
それはどら嫌やね

127 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 12:12:24.21 ID:QD8Af1w40.net
ハゲる前ならなんぼでも試行錯誤できるやろ

128 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 23:09:20 ID:uA3E72/v0.net
せっかく美容室で臭わないどころかいい匂いのする頭皮になったけどそろそろ洗わないといけない絶望
毎日美容室で洗ってもらいたいよーーー

129 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 09:45:27 ID:pYliSv6X0.net
自分はDHCの薬用スカルプケアパックってのを使ったら頭皮の臭いが全くしなくなったし外に出た時に髪にいろんな匂いが染み付く事もなくなったよ

130 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 14:52:48.38 ID:T5Y0cChN0.net
染料に使われる無臭渋柿を10倍希釈した溶液を頭に塗ると、そこらのデオドラント製品より臭いがなくなる気がする
安いし

131 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 15:15:44.43 ID:EbVeMLzT0.net
皆なんのシャンプー使ってるのか票取りたいわ
オクトセラピエどうなんだろう
オクトセラピエ使ってる人はリンスもオクトセラピエ?
リンスは頭皮にはつけないし違うのでも良いのかな?

132 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 18:12:42.80 ID:FCIuHX4a0.net
頭皮中心主義っていう固形石鹸とキュレルのリンス使ってる

オクトは高校時代によく使ってた
でも臭いが悪化したのはオクトの殺菌力のせいだと思うからオクトを憎んでる
あの頃はまだ朝洗えば夜まで持ったんだけどなぁ

133 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 21:37:15.98 ID:jOxM40EZ0.net
牛乳石鹸のカウブランドシャンプーNCとカウブランドトリートメントSA
余計なものが入ってなくて良いらしい

134 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 00:54:51.56 ID:fTTOBVV40.net
髪の毛モッサモサで頭臭い

ハゲで頭臭い

ハゲで臭くない



さあ、どっちを取る!!!

135 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 04:37:35 ID:WiKn/ZOI0.net
ワキガって手術でも治らないみたいなスレ前見た気がするけどスレ違いか

136 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 09:49:58.07 ID:sFU11mgH0.net
>>132
じぶんもそう
オクトは始めはきいてたんだけどね
使い続けてたのがよくなかったんだと思う

137 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 13:37:55.37 ID:kYbk2Jgz0.net
やっぱ頭頂部からすっげー刺激臭すんだよな
金属とアンモニアとスカトールが混ざったような臭い
粉瘤かなぁ でも凹みはあるけど凸はない
場所限定されてるからなんかの病気なんじゃないかと思うんだけどねー
医者はよく診もしないでちゃんと洗えばいいとしか言わねえしどうすりゃええねん

138 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 16:35:33.83 ID:JO6HKrOy0.net
>>137
頭蓋骨の繋ぎ目で老廃物溜まってんじゃね
骨のキワに溜まる垢みたいなもん
洗髪ブラシ使う時カッサも併用したらどうだろ?

139 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 19:46:43.75 ID:8Wvpyfxu0.net
太陽のさち柿渋シャンプー香料きついし時間経つとすごく変な臭いになった
香料のせいで効いてるのか効いてないのかわからない
同じ会社だけど柿のさちシャンプーはどうなんだろう?使った方いたら感想教えてください

140 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 20:07:28.38 ID:8Wvpyfxu0.net
>>139です
ちなみに頭臭は晴れた日に砂埃を浴びたときのような臭いです
加齢臭もたぶんあります
数メートル離れた人が鼻をむずむずさせたり、咳き込まれるレベル
こんな私に解決法はあるんでしょうか

141 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 01:26:47 ID:21+bAyFe0.net
ハゲにしろ
ハゲて芳香剤でも塗っとけ

142 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 14:24:48.71 ID:66mYHo2t0.net
3分湯シャン(シャワーで全体揉み込んでよく濡らしてから桶に溜めたお湯に頭突っ込んで揉み洗い)してから普通のシャンプー2回にしたらなかなかいい感じ
24時間経つとさすがに臭いけど15時間くらいはなんとかもつ

これまでは
シャワーで揉む→シャンプーして泡をつけおき(その間に身体洗う)→バルガスつけおき→シャンプーつけおき→軽くリンスして流す
って感じで
体調や洗い方によっては白い皮脂が残ってることもあった

三分湯シャンに変えてからはそれがなくなったしバルガス使わなくても平気になった

143 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 18:40:48 ID:lK8xeEqr0.net
自分の頭の臭いに絶望する
助けて〜

144 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 12:06:27 ID:BOIhDvip0.net
ハワイのお土産でもらったマリエオーガニクスってところのシャンプーが良かった
普通のシャンプーは1日で頭皮臭くなってたけどこれは2、3日いい香りがキープされる!

145 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 23:08:48.44 ID:rQgOoUh10.net
前に加齢臭が酷すぎると書いたものだけど、あれから、毎日2度洗いをするようにしたら、臭いが変わった。酷い加齢臭は無くなったけど、ノリみたいな酸っぱい臭いに変わった。でも、暖房の効いた部屋に居るとやっぱり相当臭いを放ってるみたい…
ちなみに、1度目にカウンセリングプレシャンプー、2度目にボタニストのスムース。

146 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 00:05:24.10 ID:GnWM9zPM0.net
>>145
加齢臭じゃなくなったのはよかった…のかな
毎日2度洗いはそれはそれで心配なので、1度洗いの日を挟んでいけるといいね
あとはすすぎをしっかりすることとシャンプーを変えるしか浮かばないな

147 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 01:12:10 ID:Pa7uoutW0.net
カウンセリングプレシャンプーは髪の毛に蓄積したシリコンをオフするシャンプーで皮脂には効果無い

148 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 08:53:40 ID:Gwk57E7a0.net
いわゆる加齢臭とつむじから臭うやつは別の悩みだよね。
医者に行っても無駄なのが後者

149 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 15:37:18 ID:fl892MEZ0.net
>>132
頭皮中心主義洗った後、特有のヌメリないですか?
自分はリンス使わず、中心主義洗い後に徹底濯ぎするが
それでもドライヤーで乾かしてると手になんとも言えないペタペタ感が

150 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 15:40:33 ID:wJbk3Olc0.net
>>149
すすぎに時間かけないと成分落ちてない感じは確かにある
なんかいいシャンプー知らない?
正直これ合ってない気がする

151 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 17:17:49 ID:fbLw1dE70.net
>>149
クエン酸リンスをしてないとペタペタになるよ
そのペタペタは石鹸カス
自分はクエン酸リンスをして潤わせてからしっかり濯ぐ
そしたらキシキシするからホホバオイルを少しだけつけてる
そしたらサラサラになるよ

152 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 18:30:59.83 ID:loo6J/F70.net
ありがとう。クエン酸リンス探します
美容室行く前に洗い、臭いは何とか持つが
美容師さん手にペタペタすると思うと申し訳なかったけど
これで少しでも改善するといいな

153 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 18:47:46.41 ID:loo6J/F70.net
>>150
自分は運動し汗に反応した時
犬みたいな匂いするのを防ぐ為ですが
中心主義が一番抑えられてる感じがするんですよね。
頭頂部ポテト臭は半日ほどで出てるけどこちらはシート拭き何とか誤魔化せる感じ
1つのシャンプーで両方解決する道のりは遠いです

154 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 21:10:28 ID:Opc1DEFU0.net
毎日汗掻くくらい運動してるけど頭の臭いが酷い人いますか?

155 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 21:21:27 ID:2u9FaKnQ0.net
大泉門から脳液漏れてるって言われても信じちゃうレベルで頭頂部が臭い
実際漏れてそうで怖い この凹みが憎いぜ

156 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 21:28:53 ID:eTFWAh5Z0.net
>>146
やっぱり毎日2度洗いはやめた方がいいのかな?

>>147
昨日試しにボタニストだけで2度洗いしてみたら、やっぱり今日は臭った…
プレシャンプーが臭いのなにかしらに効いてるのかな?と思ったんだけど、どうなんだろう…

157 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 21:41:15 ID:ysd4EN310.net
>>154
頭指でこすってかぐとでるにおいはサウナいってもどれだけ運動して汗かいても皮膚科いってもダメ

158 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 02:57:13.72 ID:ostIetOp0.net
>>157
あの匂い何なんでしょうねホント

159 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 05:02:16.61 ID:IZd5RjUw0.net
>>156
ボタニスト、洗浄力かなり弱いと思った
フィヨーレ ファシナートのAC(紺色の方)、髪も地肌もスッキリ洗えて悪臭防ぐ効果が高いです
手頃な価格なんで1度試してみて

160 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 05:03:29.67 ID:IZd5RjUw0.net
ごめん、ABの間違いでした↑
赤と紺があるので紺の方

161 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 08:14:19 ID:KA0WD6pS0.net
フィヨーレファシナートは頭皮臭強い人間が使うと混ざって最悪になるらしいので買う人は注意
軽度なら誤魔化せるんだろうけど

162 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 11:17:24 ID:xvWVKW1w0.net
ファシナート、別に香り強くないけど?
皮脂臭、加齢臭、汗臭には効いた

163 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 16:16:34.89 ID:OJR4Ywl50.net
カウンセリングシャンプーって洗い流す時すごく臭くない? なんか髪の毛の成分が流れていってるような匂い…

164 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 17:45:29 ID:DcOVPgSJ0.net
LUSHの石鹸シャンプーを使ったことある人はいませんか?
あれはあれで匂いがきつい臭いと混ざるかなぁ
LUSHも結構嫌われがちだもんなぁ
寮住まいだから大浴場で匂い立ち込めさせたら睨まれるかなぁ

165 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 20:11:19 ID:wm9KrToy0.net
>>164
使ってるよ〜2度洗いの一度目用にしたり
ただし女なので甘い匂いのやつを使ってますが男性ですか?
物によるかもしれないけどだいぶプンプンだし浴室に置きっぱなしだと洗面所に近寄っただけでも匂ってくる
個人的には痒くならないし洗い心地はいいと思ってますけど頭皮臭には別にって感じです

166 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 20:19:57 ID:H7V/sy1d0.net
>>159
ボタニスト、洗浄力弱いのかなー?泡立ちがすごくいいから、少量で洗えるところは気に入ってるんだけど。
フィヨーレのシャンプー初めて聞いた。早速買って使ってみます。

167 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 20:25:47 ID:DcOVPgSJ0.net
>>165
おんなです
何という石鹸を使ってらっしゃるんですか?

168 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 20:29:52 ID:H7V/sy1d0.net
ドライヤーを変えるのはどうだろう。
冷風と温風を交互にやるのと、温風だけで乾かすのだと、次の日の臭いが全く違う気がする。
いいドライヤーを使うとマシになるのかな?

169 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 20:44:55.57 ID:Jiqf0xfa0.net
>>168
温冷交互と温風のみとどう違うの?
そこがポイント

170 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 23:36:33.86 ID:oZGG2SpH0.net
>>167
ハニーアイウォッシュドマイヘアーっていう白いやつです
ロウィーナバードっていうのも使ったけどロットの差か不明だけど泡立ちが劣るしボロボロ崩れやすかった
ただどれも脱脂力だか洗浄力がすごくてきしむので女性ならトリートメントとか併用がいいと思います

171 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 23:37:19.27 ID:oZGG2SpH0.net
ID変わってしまったけど164です

172 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 23:45:08.14 ID:v1Mqc8B+0.net
ミノマイシンで劇的によくなった

173 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 00:09:15.35 ID:FV6btlDm0.net
皆さん、ビタミンEは試しましたか?
私も頭皮臭に悩んでおりましたが
ナウのガンマEコンプレックスで
解消しました
また再発するのが怖くて止められないけど

174 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 00:26:47.48 ID:hnk7+bcG0.net
汗かきの人は汗臭は別としてあまり臭わないと聞いたけど

175 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 10:40:06 ID:6F69N5qy0.net
ミノマイシン副作用強すぎるんよ
頭痛とめまいと微熱のコンボでまともに動けなくなる

176 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 20:53:51.88 ID:fkn8a/670.net
>>169
温風のみで乾かすと乾燥するのか?毛穴が開くのか?わかんないけど、翌日臭くなるのが早くなる…
冷風で乾かすとマシになるって程度!

177 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 20:55:00.26 ID:fkn8a/670.net
加齢臭にはパクチーがいいと聞いて毎日パクチー食べてた時期もあったな…

178 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 20:55:44.74 ID:fkn8a/670.net
続けてすみません。
ここにいる人たちは、夜お風呂に入ってから翌日どのタイミングで臭くなるの?

179 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 20:57:02.48 ID:6F69N5qy0.net
翌日どころか入った夜にはもう臭いんだなぁ

180 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 22:34:01 ID:2beAl/+C0.net
海外ならもしかしたらって思って色々潜ったけど
頭頂部から臭うやつは海外でも解決策なしって書いてあった
というか原因がわからないってやばない?調べた人すらもいないんだろうか

181 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 23:26:29 ID:6F69N5qy0.net
大泉門あたりだから何か漏れてそうではある

182 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 00:27:49 ID:OkjNe+dE0.net
ビタミンB、ビオチン、パントテン酸などで皮脂量抑えてる方おられますか?効果はどうでしょうか

183 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 00:52:58 ID:4MEF1Hna0.net
肉料理を参考にして、頭にフルーツとヨーグルトを塗りたくれば解決です。
一度騙されたと思ってやってみてください

184 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 12:06:56 ID:axRVJjO50.net
騙されません

185 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 19:33:31 ID:DDMr+k4V0.net
>>183
ありがとうヨーグルトシャンプー買ってみます

186 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 01:33:11 ID:HqL5sww90.net
>>183
やる!

187 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 08:35:38 ID:DJeAs4Ca0.net
フィヨーレファシナート、使ってみました。朝起きても臭くないです!

188 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 21:32:17 ID:PcHqeUro0.net
私もフィヨーレ使ってみましたが、洗い上がりもしっとりサラサラでよかったし、朝は良かったけど、昼頃から臭いだした。加齢臭&納豆ぽい臭い。今日は乾燥してたからかなー

189 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 23:06:18.12 ID:+mCl90LQ0.net
つむじから臭う納豆、ポテトフライ臭はシャンプーじゃどうにもならない

190 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 13:38:19 ID:BD2pdZcg0.net
ほんとつむじの納豆ポテトなんなの?
洗ったそばから臭いしホント皮膚自体が腐ってんじゃないかってレベル

191 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 16:41:34 ID:oj3QXIHu0.net
ハゲじゃないならなんでもぶっかけて試しゃいい

192 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 22:55:55 ID:Jgix28mc0.net
たぶん内からだから外をどうにかしようとしても意味ないんだよなぁ

193 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 14:45:59 ID:A2STQ3zl0.net
じっさい頭をゆびでこすって鼻を近づければわかるにおいって、まぁじぶんだと指から1センチぐらいだよな
あれ、他人だとどのぐらいの距離に有効範囲があるんだろ

194 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 15:16:18.94 ID:0VUsdQ1j0.net
塩素臭は遺伝するよね
父親からも結構するし、兄弟も塩素臭はする まあ俺だけ何故か飛び抜けて臭いわけだが

195 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 15:31:16 ID:2sVPERgS0.net
クロラミンか
疲労臭が出やすい体質なんだろうね

196 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 18:33:03 ID:u1KaboVy0.net
家にいると臭くないのに
外出ると臭くなるのがまじで意味わからん

197 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 20:58:35 ID:s9o5he2r0.net
眼精疲労もちの人いる?自分は最強度近視ですぐ目が疲れるんだけど
アクビした時涙も臭いんだよな。目の疲労物質が頭皮からでてたりして・・・

198 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 22:11:00.52 ID:FzgNgXmq0.net
塩素臭は若い頃がマックスだったな。今は驚くほど無くなった。変わったことと言ったら、出産した事とシャンプーを夜のみに変えた事。
あと、水自体が塩素臭い時ない?それは関係ないのかな

199 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 13:41:30 ID:JLbPeW4f0.net
YouTubeでシャンプーのやり方をアップしてる男の美容師がいて
観たら何点かポイントがあった
うなじから頭頂部へとマッサージすること等
観た方が早いよ良かった

200 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 18:47:29 ID:B3yLb7YU0.net
>>199
たいした動画あげてる人いないよ

201 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 19:14:51 ID:FmBarLJu0.net
ヘルメットもそうなんだけど肩幅あって小顔じゃねえと似合わねえんだよなあ

202 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 20:02:40.11 ID:qyUMNZ6Z0.net
つむじパックリ分け目ハゲの隠し方の動画はためになった
臭いとは関係ないけど

203 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 20:57:04 ID:mB9moy9T0.net
ハゲていいから臭い消して…

204 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 20:59:53 ID:FmBarLJu0.net
>>203
それは旦那か彼氏に言ってんの、ハゲるってことは後戻りできないんだよ
においがあるやつも嫌われるが薄毛だってたいがいだからな

205 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 23:15:00 ID:mB9moy9T0.net
かつら被ればいいじゃん
臭いとハゲじゃ嫌われるのレベルがちげーんだよ こちとら非人扱いだわ

206 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 00:46:39 ID:4nsNJY6P0.net
それは自分でスキンヘッドにして解決しなかったから、回復不可能なハゲにしたら治るかもって思ってるってことでいいのかな

207 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 01:12:15 ID:EEVedV2G0.net
治るかもじゃなくて
無臭ハゲと臭い今を比べたら無臭ハゲのほうがマシだと思ってるってことじゃないの?
他の例えが思い付かなかったんだけど、うんこ味のカレーとカレー味のうんこどっちがいい?とかそういう究極の選択

208 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 02:45:30 ID:4udWUTJM0.net
別件でたまたま皮膚科でミノマイシン出たけどほんとに無臭になったわ
ずっと続けばいいけど戻るのかね

209 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 08:25:15.28 ID:pxm43EE90.net
>>206
文盲すぎない?

どんだけハゲを重くとらえてるんだ??
頭皮の臭いで悩んでる人なら絶対ハゲ選ぶだろうに。
自臭症レベルの全然臭くない人なのかな?

210 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 08:47:08.47 ID:vQHlSH5j0.net
え! ハゲるよりは臭い方がマシ

211 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 09:56:44.88 ID:Jnv2X2Ob0.net
究極の選択だけど このスレに来て臭い方取るか所詮その程度なのか

212 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 10:38:21.48 ID:RBJnkZSI0.net
まず、薄毛は許されても、スキンヘッドは許されないっつーかいちゃもんも多い
そして薄毛の世間からの攻撃はけして軽いものじゃない
また最悪ハゲでくさいやつっていう二重苦の存在になる可能性もある

213 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 18:06:44.42 ID:Nw9YMmU10.net
スレチだからほどほどにだけど薄毛は本当中途半端でかわいそうだなぁとは思う

214 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 01:24:44 ID:EswHrGBV0.net
>>209
てめえハゲ舐めてっだろ!
こちとらハゲでクセえんだよ!!!

ハゲが治るのなら例えウンコの薫りでも許します

215 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 11:35:19 ID:E/rw4+2U0.net
>>182
パントテン酸は若干皮脂量が減って匂いも
少なくなったかなと思いましたが、しばらく
したらもとに戻りました。自分は効果がなかったです。

216 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 14:47:47 ID:b2LbBhN10.net
213さんが神のはからいでドフサになったが超ウンコ臭い匂い撒き散らしてたら
そらハゲより嫌われるわ

217 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 15:00:57 ID:dybrOoV90.net
ハゲも頭臭いのもどっちも辛いやろ
自分の症状辛すぎて隣の芝生が青く見えるのはわかるけど
ここの人ならそれぐらいわかるでしょう

218 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 17:55:21 ID:7PQzj4kv0.net
ハゲはかつら被ればええじゃろ?

219 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 21:54:40 ID:Q2jePADB0.net
>>215
何が一番効果でました?

220 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 00:15:12.48 ID:EDfOXJCd0.net
たとえばマッチングアプリやったとして、フサで臭いやつはワンチャンあるけどハゲで無臭はマッチングできないんだよな

221 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 00:33:07 ID:rkKv7cl80.net
でもさあ自分でくさいってわかってるなら、一回戦は進めてもけっきょくにおいが原因で2回戦でほぼ負けるってわかってるなら、無駄金使うのもあれだし治ってからやろうってふつう考えね

222 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 01:40:37 ID:J4WwRxLU0.net
>>218
てめえハゲ舐めてっだろ!
ヅラがバレたときの地獄と廻りの目は死ぬど!!!

彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

223 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 07:22:44 ID:3ACdOtc20.net
なんか話通じないけど、臭いのレベルが違うのか
歩いてるだけで異常者として扱われるレベルの臭いでマッチング出来るわけねーだろ
なんちゃって頭皮臭野郎の来るスレじゃねーぞ

224 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 08:59:56.71 ID:qOnbzvFB0.net
いや、そんなに凶悪な頭皮臭持ちもあまり居ないと思う

225 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 10:47:28 ID:8Sv5owz+0.net
>>224
ここにいます。あなたの想像を軽く30倍は超えます
外でも臭い臭い騒がれる臭いだよ

226 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 12:48:48 ID:3ACdOtc20.net
自称悩んでる人間でこのふわふわ具合っすもんね
そりゃ一般人には非人扱いされるわ

227 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 18:27:03 ID:4CvlhpZ30.net
>>223
知らんのかもだから一応言っとくとマッチングアプリは自分の写真が第一だから
画面越しに臭いなんてわかんないフサは可能性あるけどハゲには女は見向きもしないってこと

228 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 04:24:47.28 ID:K7PEoULV0.net
頭皮を爪でひっかくと白いべたっとした皮脂が取れるひといる?

229 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 05:50:11.75 ID:Mjs1M/hP0.net
>>228
とれる
前は本当に酷かったけどケトコロストシャンプーしたらかなりおさまった
本当に酷かったから改善して良かったけど完全になくならないんだよね
臭いもマシにはなったんだけど無くならない

230 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 17:45:41 ID:L2j8zDo00.net
昨日美容院に行って例のごとく未だに臭わないんだけど、
洗うのもすすぎも丁寧なのは当然としてタオルドライの仕方どうだろう
結構乱暴というか自分でやるよりも力強く、頭皮を拭く感じでやられた
いつも自分だと髪の水分取る感じでやってたけどタオルでぬぐうようにやると洗い残しの脂?だか臭いの素が取れるのかな

231 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 02:53:51 ID:1LEEeLn70.net
柿のさちスカルプケアディープクリアシャンプー気になってるけどどう??

232 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 08:19:55.91 ID:JwTtt4Vf0.net
>>231
シャンプーはビミョー
頭皮の臭いと混ざると強力になるタイプ
コンディショナーは臭い 評判も悪かった
あと俺の頭皮には合わなかったんだと思うけど、使用2週間くらいでかゆみとフケが出た

233 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 10:56:06.71 ID:XecxOl590.net
>>228
なる
水で事前洗いした時、頭皮擦るとラード脂擦ってるみたいになり
指先がヌルヌルで水では取れない。
更に頭皮に汗かくと更に反応して獣臭までする

234 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 13:33:07.42 ID:exxzvFJZ0.net
柿のさちはあまり効果ないのかぁ。。
ウルオスとかmaro17はどうだろ?

235 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 20:25:35.83 ID:7Nqq6jRZ0.net
>>229
>>233
やっぱり?それを取るために3回のシャンプーして時間かかるし疲れる
しかもそれでも取れてない事が結構ある

236 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 20:28:28.78 ID:SBdYsoYU0.net
そこまでギトギトなら、もう皮脂を抑える方向にシフトした方が良さげ
洗っても洗ってもキリないだろ

237 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 21:15:04.79 ID:0wbY2fQJ0.net
>>235
とりあえずケトコナゾール塗ってみ

238 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 21:47:02.84 ID:7Nqq6jRZ0.net
>>237
コラージュふるふるが全く合わなくて臭いが悪化するんだけど大丈夫かな

239 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 22:27:05.34 ID:7zku6xQq0.net
ぎとぎとの人タオルドライの後 早目にトニックでマッサージとかしてます?
自分は美容院でしてもらって良かったよ

240 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 22:36:22 ID:aUlWJqJU0.net
>>235
そもそも頭皮を爪でひっかいたらあかんよ
そんなに洗ってるとすすぎ足りてない可能性もある
予洗いやすすぎは3〜4分髪に手を入れながらシャワーを頭皮にあてる
シャンプーは指のはらを優しく頭皮に当てつつ前後に動かしながら髪の流れに逆らうよう下から上へ
皮脂対策で飲むならビタミンb2b6ビオチンあたり
皮膚科は行ったことある?

241 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 04:51:22.71 ID:EOfNtiyM0.net
色んなシャンプー試してみたけど
どれもあまり変わらないから結局は体質改善しなきゃ駄目なんだろうな。脂性なおしたい

242 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 05:21:29 ID:cPG+2MxL0.net
ニキビ治療で 芍薬甘草湯 って漢方を1年弱使ったんだけど
それ以来かなり頭皮の皮脂も減ったよ

243 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 11:25:27 ID:nH807nzm0.net
オススメのシャンプーブラシはありますか?

タングルティーザーってのを3年ぐらい使ってて
気持ちいいけど細いから直ぐ折れて1年もたないし、
新しいものを試してみたいです
いいのあったら教えて下さい。

244 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 10:53:10 ID:K6Y7+1Hi0.net
よく左側頭部が臭くなるんだが、そのタイミングで中耳炎みたいに左耳がボボッと鳴り出し、耳垢がヘソの垢並みに臭くなる
おまけに喉の左側からの入れ歯みたいな口臭もある
細菌が繁殖するルートがあるんだろうか?いつも左側だけ
どこの医者に行くのがいいのか

245 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 11:05:38 ID:YnZE9aex0.net
抗生剤(ジスロマック )飲んでみたら?

246 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 11:37:12 ID:K6Y7+1Hi0.net
>>245
抗生剤を飲めば臭いは軽減されるんだけど、しばらくしたら疲労などがきっかけでまた再発してしまう
根本的な原因があるのかないのかわからないがどうしようかなと思ってる

247 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 15:33:40 ID:4E3Dez5j0.net
耳鼻咽喉科じゃね?

248 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 15:46:38 ID:K6Y7+1Hi0.net
>>247
耳鼻咽喉科行って同じ説明してみるよありがとう

249 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 16:42:16 ID:4E3Dez5j0.net
>>248
その後どうなったからよければ教えて欲しい

250 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 21:15:44 ID:K6Y7+1Hi0.net
>>249
病院行けるの来週末になると思うけど必ず報告します

251 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 00:24:01 ID:5piAjFN+0.net
そもそも殺菌効果のあるシャンプーって頭皮にはどうなんだろ。臭い防いでる感じもあまりないし

252 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 19:41:57 ID:1ezuL8c60.net
夜シャンプーしたては乾燥で痒くなり頭皮のにおいも少し残る、朝起きたら油っぽい頭皮のにおい、夕方には強くなり味噌汁のようなにおいでベタベタし始めます
こういったタイプはまず何を試すのが効果的でしょうか?
前スレ見れず質問すみません。

253 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 22:34:38 ID:rhwmwr5W0.net
とりあえず無添加低刺激から初めて石けんシャンプーしてみては

254 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 01:22:34 ID:Kzu/zDCJ0.net
>>253
レスありがとうございます。やっぱり余計な成分が合わない可能性もありますよね
前に石鹸試して合わなかったので無添加シャンプー試してみようと思います

スレに目を通しながら色々調べてたんだけど、
うちの家バスタオルは部屋干しで髪もドライヤーで乾かさない事が多い
どちらも菌の繁殖が凄いらしいし他の人も言ってるように自分も菌が原因の可能性もありそう
皮脂の分泌に関係あるのかは分からないけど
無添加メイン、たまに殺菌系で様子見ようかな

255 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 12:15:30 ID:bWeRaVxv0.net
オクト使ってるんだけどとにかく脂っぽいからまず別のクレンジング力のあるもので洗った方が
オクトの成分が染みわたるってありえる?
痒みを何とかしたい

256 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 12:54:13 ID:BV27h/Ts0.net
6分くらい洗面器で頭揉みしだいて湯シャンするといいよ

257 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 19:53:17 ID:Kx+JJo9v0.net
ネットの記事に載ってた簡単低コストで作れる頭皮消臭スプレー気になったから載せてみる

〇用意する物
・硬水ミネラルウォーター(硬度が高ければ高い程良い)
・ミョウバン(焼きでも生でも可)
・にがり

ミネラルウォーターを冷蔵庫で数日間放置→ボトルの底部分に白いミネラルが沈殿する→上のミネラルが含まれてない水をなるべく捨てる→水150:ミョウバン1の割合でミョウバンを投入し溶かす→にがりを5〜10滴ほど投入
以上。

ミョウバンはカリウム、アンモニウム、アルミニウムなどの金属が結晶化したもので、古代より制汗剤や消臭剤に使われてきたらしい
にがりにもニオイ分子を中和させ、消臭する作用を持つマグネシウムなどが含まれてる。

効果ありそうなので載せとく。試したらレポする

258 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 22:26:06.39 ID:/YEjWGDG0.net
水道水にミョウバンを入れて数日置いて溶かした単純なミョウバン水は効果なかったなぁ

259 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 22:34:45.23 ID:rmJG+9eu0.net
書き忘れた。
ミネラルウォーターの沈殿させたミネラルにも頭皮のニオイ分子を中和する作用を持っているらしい
>>258
ただのミョウバン水では効果なかったか〜あんまり期待せず試してみようと思う

260 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 23:00:24.75 ID:rmJG+9eu0.net
連投すまん>>12のレスがすごく気になってるんだけど
草津の温泉っていうのは何の種類の温泉だろう?硫黄かな?

261 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 23:59:36 ID:ySMnJJei0.net
ミョウバン水やりすぎると毛穴が詰まるでソ

262 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 01:07:54 ID:luLcb2lV0.net
>>261
溶かしたミョウバンって毛穴に詰まるの?

263 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 19:19:39 ID:RUxtZelr0.net
風呂上がりにエタノールかけてマッサージしたらぜんぜんニオイしない

264 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 21:40:08 ID:2cOm7bB90.net
>>263
1日経っても??

265 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 09:39:16 ID:tHKZwKHV0.net
エタノールは怖いな...

266 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 10:14:52 ID:183lIXp80.net
>>264
風呂上がりと朝出掛ける前にやれば
1日持つはず
やり始めより継続したほうが効果あり

>>265
育毛剤とか最近出てる頭皮のニオイ抑えるのも
エタノール入ってるけどね

267 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 10:54:19 ID:bg2jzl1zO.net
花王のシャンプーはエタノールたっぷり…

268 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 23:14:40 ID:vBr4OMAe0.net
>>266
エタノールそのままって事だよね?なかなか勇者だね
乾燥したりとかは大丈夫?

269 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 00:55:22 ID:/mqZKkGN0.net
消毒用のエタノールって頭皮につけても大丈夫なんでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1371004453

270 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 01:26:26 ID:Jdeyz6B20.net
全く問題ないけど傷とかあったらシミるよ。
だけど余分な脂も取るから後になってから脂の分泌が激しくなる可能性大

271 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 08:27:42.99 ID:fAB5Hxf80.net
髪の毛傷んで茶色くなりそう
すごい高いけどユルルカのハーバルバンブーっていうシャンプーは臭いしなくなった

272 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 09:53:10.31 ID:/mqZKkGN0.net
シャンプーで臭いしなくなるのは当たり前
大事なのは持続力
1日持続するシャンプーは存在しない

273 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 12:26:45 ID:jho6xehU0.net
エタノールは常用してると段々効かなくなっていく気がするから、ここぞというときに使うと良いと思うぜ

274 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 12:33:46 ID:rLXITh5a0.net
ウルオスすげー

275 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 16:52:21 ID:aRm+g7cI0.net
>>274
どんな感じ?

276 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 17:45:12 ID:rLXITh5a0.net
12時間経っても臭わない
今までは12時後にはすでに臭くなってたけどウルオスだと抑えられてる気がする。

277 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 23:06:35 ID:vI0HYww+0.net
>>276
なに系の匂いに効いてますか?
自分はわけわからない臭さでどの方法も効かなくて困ってる
海外の車に吊るすツリーやパイナップル形の臭い飾り?みたいな日本では例えられない匂い、なんでこうなった

278 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 23:23:06 ID:SPwR3ixo0.net
>>11だけど効かなかったわ
残念ながら

279 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 23:25:39 ID:ONj/DpGw0.net
24時間もつこともあるくらい改善してたのに体調崩してから悪化してキレそう

280 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 05:05:27.25 ID:ydTM+rr70.net
香料系の匂いなら悪臭って感じじゃなさそうだけど臭いんかな
使ったことあるかもだけどシーブリーズのクレンジングシャンプーが有効な場合もあるよ

281 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 09:39:40 ID:BBQfpR940.net
皮脂が多いタイプにオススメなのが、飽和食塩水
一度軽くシャンプー したら地肌を飽和食塩水でマッサージして流し、またシャンプー
毛穴からベタベタした物が出てきてスッキリする

282 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 18:18:29 ID:6Ym2FGWW0.net
それってようは脂ごっそり落とすってことでしょ
そんなのスカルプDのスーパーオイリーシャンプーで毎日洗えば問題なくね

283 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 19:08:40 ID:NHbQfGdr0.net
脂を落とすのは三種類(大きく分けて)
オイルで浮かす
泡で浮かす
海水浴の感じ…これは後々の肌コンディションがいいと思う浸透圧かな

284 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 22:26:09 ID:9j6tQ3fn0.net
アキュテイン個人輸入してた時はまだマシだったけど、1クール(半年)終わったら元通り
強い薬だから2ヶ月あけないとならないのがつらい

285 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 03:40:14 ID:6kvbXBycO.net
>>283
アルコール・エタノール類はどうなんだろう?

286 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 03:44:09 ID:PYTZiI230.net
>>285
溶剤で脱脂する

287 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 19:42:03 ID:8cHxHVj/0.net
エタノール類は程よく使うのが良さそう。使いすぎると乾燥待ったナシ

288 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 00:59:04 ID:KGWGxzyo0.net
エタノールは普通にヘアトニックとかにも入ってるけどあまり意味無いな

289 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 01:19:11 ID:cET9BVUa0.net
デオコのシャンプー、発売されないかなぁ。

290 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 07:26:59.94 ID:+ILqeShf0.net
デオコでシャンプーしたことならある
効かなかった

291 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 00:54:51 ID:CtGuFD+u0.net
オデコのシャンプーかとオモタ

292 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 02:32:55 ID:PVhfphEd0.net
オデコw

293 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 11:09:45 ID:FUa0q/ig0.net
アルバボタニカ使ってみたらいい感じ
しばらく使ってみます

294 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 12:55:03 ID:q9KlDkDA0.net
頭皮の臭いって薄くてもすごいわかるよね、あれ何だろう・・・
その人の周囲2mはその人の頭皮臭がしてる
その人より酷いであろう自分も周りにすごい振り撒いてるんだろうなって思う

295 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 13:00:15 ID:G7zfp1qw0.net
なんかもう腋臭の類いなのかなあと思う

296 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 14:07:07 ID:qoQ2bBg20.net
結局は分泌だろ?
類どころかアポクリン腺でワキガそのものかもな
どうしようもねぇ

297 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 14:33:30 ID:G7zfp1qw0.net
でもだとしたら若い頃に臭い人が多いと思うんだけど
歳とってなるパターンが多いよね
加齢臭の類い?

298 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 15:13:47 ID:qoQ2bBg20.net
俺は16で発症した
秋から冬に臭くなる
思春期で活性化するのもワキガの特徴らしい

299 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 15:15:26 ID:xgujK7At0.net
小さい頃からデコとか犬みたいな臭いしてたな
まあワキガですけど

300 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 23:53:12 ID:5f2FxHVK0.net
・・・。

301 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 23:53:27 ID:5f2FxHVK0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

302 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 00:25:23 ID:LkZlP5Z30.net
LUSHの紫ショック使ってみた
仕事終わりで奥の方に臭うものがある…
ただ、櫛に付いてた汚れ(洗ってもとれない、爪楊枝とかで削りとったら取れる)が泡とちょっとの擦りだけで取れた
だから洗浄力は強め
ラウレル硫酸ナトリウム入り

これなら馬油の石鹸シャンプーのほうがいいかなぁ
仕事終わりに臭わなかったのでね

303 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 04:58:45 ID:kI3EHbtU0.net
PATMって初めて知ったんだけど眉唾ものなの?

304 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 13:12:39 ID:B6WFyfRc0.net
カウンセリングプレシャンプー使った事ある人いる?

305 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 14:40:02 ID:cCzb4EqL0.net
甘ったるい匂いで評判悪かったわ

306 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 11:41:08 ID:NwcJVSwP0.net
謎や ニット帽が秒で臭くなる
頭洗って一時間やで

307 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 16:02:51 ID:Y/UaLV220.net
>>304
髪の毛に蓄積したシリコンを除去するシャンプー なので、地肌臭い民には向いてない

308 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 18:23:18 ID:MLctkrE70.net
頭から蟻の臭いがする
もうすぐ春ですね

309 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 18:50:53 ID:nDPJyxd+0.net
>>308
わかる。なんか若干甘いんだよねなんなんだろう
性別とか関係あるのかなw

310 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 19:05:13 ID:pJV1ILCg0.net
>>304
>>307
そうなんだ
残念

あと気になってるのがホホバオイルなんですが、試した方いますか?

311 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 21:07:01 ID:6+6aCyBi0.net
ヘアトニック始めたらかなりマシになったよ

312 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 21:41:27 ID:Mukg4p7E0.net
みんなに効くか分からないんだけど…
朝起きて臭う部分に水を垂らす。そのあと、ドライヤーの冷風で乾かすと臭いにくくなるよ。
しゃがんで立ち上がると臭いが分かるレベルなんだけど、これをやると臭わなくなった。ただ、指で擦ると少し臭う。

313 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 02:07:28 ID:sMopLUbN0.net
しゃがんで立ち上がる時頭皮臭うのわかりすぎて辛い

314 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 05:51:08 ID:YTt0YRaI0.net
頭の臭いを隠すために被っている帽子すら速攻で臭くなってしまわれるのホントなんとかしたい
トニックとかデオドラント使うと今度はアルコール臭いって言われるし
ag+頭皮にぶっかけてみっか

315 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 06:23:21.06 ID:Qc8arEVh0.net
もうファブリーズぶっかけようかと思ってる

316 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 09:14:06.69 ID:QbHEwVb00.net
>>315
気持ちはわかる
口臭スプレーかけてみようかと悩む

317 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 09:55:06.75 ID:vDb/ug1z0.net
>>316
笑った。マウスウォッシュ効くかな

318 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 10:34:42.45 ID:W4gqhFyC0.net
頭洗っても臭いとれないむしろ酷くなる
どうしたらいいの

319 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 10:59:16.41 ID:eY3ui9Sq0.net
乾燥するとエグいことになる
化粧水でもつけりゃいいのかね

320 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 11:33:55.06 ID:2etBqrNq0.net
>>319
乾燥した皮膚って毒性のある微粒子までも吸収するらしい
考えてみれば風呂上がりの皮膚は化粧水の成分を吸収するから逆もあるよな〜ってかんじだけど
乾燥した頭皮は外部からの害のある成分と皮脂の複合臭がする・・・
細菌、カビ菌、煙草排気ガスなどなど・・・

321 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 11:36:50.58 ID:Z7h+CKGo0.net
頭皮に良くないのは百も承知だが、脇用スプレー頭皮に満遍なく噴射してから帽子かぶってる

322 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 21:22:09 ID:jzpfVyPi0.net
薄毛なのだが、朝晩シャンプーするのと、晩のシャンプーやめて
トニックつけようとかだめだろうか?
シャンプーとどっちがダメージある?

323 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 21:30:44 ID:j8nC78Hj0.net
朝晩シャンプーして朝少々トニックマッサージしたらいい
ドフサの父がしてたw

324 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 21:43:55 ID:A54HjGex0.net
頭皮に化粧水は最近考えてた。一応そういう商品あるね少しだけ

325 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 05:52:31.23 ID:+Z6JfJ8D0.net
頭皮の化粧水塗っても何も改善しなかった

326 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 07:38:05 ID:vpmiVu2J0.net
>>323
さんくす!参考にしてみる、感謝

327 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 09:57:26.47 ID:pLtJ2coR0.net
>>325
レポありがとう。ちなみに何使った?

328 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 10:01:35.78 ID:iaPOEyiO0.net
揉みだしシャンプーの後にトニックを後頭部にブッホーって大量にやれば割と持つよ

329 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 10:12:02.17 ID:+Z6JfJ8D0.net
>>327
キュレルのやつとマンダムのやつ
あとハトムギの全身化粧水とか

トニックはアルコール臭くなって、昼間から酒飲んでんのかって陰口言われてからつけてないぜ
ノンアルでいいのあったら教えて

330 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 14:28:55 ID:ZNXZQjn80.net
柑橘の香りトニックてか育毛剤よさげ

331 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 01:48:38 ID:QdpYaepG0.net
シャンプーバーダメだ…
一週間ほどはいい感じだったけど臭ってきた(>_<)
工場みたいなプラスチック系皮脂臭になる
石鹸シャンプーに戻そう
シャンプーバーって石鹸とは違うんだね…

332 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 09:13:08 ID:KBhcca6e0.net
なんかシャンプーした方が時間経つと頭皮のにおいがするなんで

333 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 11:01:43 ID:AR+iibZ80.net
トニックつけるって話かいたものだけど
結構効果あるよ
ただ、フケがでやすい。頭皮につけるわけだから

334 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 12:03:32 ID:4d4mb+m30.net
洗浄力の強すぎるシャンプーで必要な常在菌まで死滅しちゃってバランス崩れて臭うのかな。

335 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 15:56:25 ID:xgjBNruo0.net
俺はもう何しても速攻で臭くなる
食器洗剤で洗っても臭い

336 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 17:34:59 ID:Llmx8MFX0.net
生乾き臭がしなくなる洗濯洗剤はどうか

337 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 18:41:02 ID:YwwY4OXC0.net
やっぱり耳垢湿ってるせいか?
まだ乾燥してるから外でるとすぐ塩素だわ

338 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 18:55:16 ID:WQlwZVyk0.net
俺も湿ってるから耳からも臭ってると思ってる

339 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 19:05:51 ID:pqX/Y78j0.net
耳垢湿ってるってことは腋臭体質ってことだよね
やっぱ関係があるんだろうなあ

腋臭の手術って毛がなくなるんだよね
スキンヘッドでいいならそれもありだけど

340 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 19:25:48 ID:WQlwZVyk0.net
>>339
どゆこと?腋毛がなくなるってこと?それとも副作用で頭髪抜けるの?

341 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 19:31:41 ID:pqX/Y78j0.net
>>340
腋臭の手術でググってみ
皮膚を切って裏返して毛根のとこ根こそぎ削ぐのよ
だから毛も生えてこなくなる

342 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 19:32:24 ID:pqX/Y78j0.net
>>340
あごめんなんかそもそも伝わってなかったのか
腋臭の手術を頭皮にしたらって話です

343 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 01:36:07 ID:bPbDaD9R0.net
石鹸シャンプーでも臭うようになった…
それとも元々臭ってたのかな
昨日は鼻がきいただけか

耳も石鹸で洗ってるんだけど昨日は耳の溝の部分をすすぎ忘れてお風呂を出てしまった
耳の部分を触ったら泡がついてしまって髪はタオルで拭き終わってたのにすすぎ直し
頭だけはシャワーすすぎを入念にしてるけど耳の溝部分まで自然には濯げないんだね面倒

344 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 12:05:28 ID:Lp+A1+kz0.net
前にスキンヘッドにしてから今も継続してるけどこまめに頭手軽に洗えるおかげか(3分でシャンプー乾燥完了)
前に比べて周りの反応は少なくなってはいる
頭剃った後とか洗頭後に保湿と肌荒れ予防でワセリン薄く塗ってるからそれも効果あるのかな

345 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 16:16:12 ID:hoevMnEk0.net
暑いって言われる人います?

346 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 16:58:17 ID:KAlVkqib0.net
>>341
それって腋毛生えてこないんだったら永久脱毛にもなるってことか
いいじゃんそれw
そういう事じゃないのかな

347 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 17:42:52.93 ID:eJKgH9AR0.net
>>346
そういうことだよ

348 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 00:41:29 ID:hJ1/6Ps/0.net
>>344
それって洗顔ペーパーで小まめに拭いてりゃシャンプー要らずだし臭くもならんやろ
ハゲ最強やな

349 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 04:32:21 ID:9bmQqax80.net
洗顔ペーパーで拭くと余計臭くなる謎現象何とかしてほしい

350 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 05:35:11.82 ID:uBCU9cy20.net
そりゃ顔じゃなくて頭だからじゃないの

351 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 06:27:09 ID:/q4NwUXk0.net
>>349
乾燥じゃない?
体だったけど、いつも夜の風呂だけなのに朝シャワー(流すだけ)を追加したら皮脂臭やばかったことがある

352 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 17:29:19 ID:sKNuFDGT0.net
https://jp.rohto.com/-/media/com/mens-deou/wash-sheet/img_135189_01.jpg
これで襟足とかガンガン拭いてたけどマズイのか…

353 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 17:37:43 ID:0wTK+EIJ0.net
加齢臭なくすサプリメントで改善しないかな?

354 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 09:00:03 ID:45HloY8l0.net
ここ2ヵ月くらいニオイが悪化してて、ここ3日で少しマシになった
乳酸菌サプリ飲んでる期間と完全に一致する。便秘とかしてなかったのになぁ
自分は食生活より腸内環境かも

355 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 09:04:26 ID:9leVkZPeO.net
腸活は大事だな…

356 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 09:33:13 ID:A6SduyC/0.net
マスク買えないから洗って使ってるけど顔にくっつくから皮脂吸収して酸化してんのか加齢臭臭さがすごい
ハイターで洗ってんのに消臭されてない

357 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 09:54:27.57 ID:h879OZwl0.net
マスクは肌着と一緒
ハイターより粉末の洗濯洗剤で押し洗いした方が落ちるよ
そもそも化学繊維だからハイターはダメ

358 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 10:26:59 ID:QOeXxS470.net
サウナでくせぇと言われワイの頭
洗ってすぐやのに

359 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 13:44:23 ID:cvfgiwCg0.net
個人輸入した塩化アルミニウムの制汗剤がかなり効くんだが普通の汗腺も塞いでしまうのが難点だな
おまけに高いし

360 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 23:47:25 ID:hgs1TvyX0.net
最近みんなマスクしてるからちょっと安心してる
多少プンプンしててもばれない

361 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 23:50:01 ID:XAXvaT6z0.net
デオシャンプーってのが出たらしいな

362 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 00:03:14 ID:VoF8Q5ZP0.net
>>360
こういうと不謹慎言われかねないがコロナのおかげで咳エチケット広まってるのは気が楽ではあるな
これから先も不用意に咳するやつは白い目で見られるはず。今までが無神経無自覚の人間が多すぎた

363 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 22:13:19 ID:o8FSxSkZ0.net
清潔志向に拍車が掛かりそうな気がする
洗ってるのに臭い我々の肩身がもっと狭くなる予感…

364 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 00:12:11 ID:yN/uyCK00.net
>>354だけどやっぱりクサイわ
もう何してもクサイし疲れた

365 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 00:36:22 ID:j6sRccsM0.net
>>364
ドンマイ

366 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 01:27:07 ID:5Pt9pdg+0.net
ほんと悲しくなるよな

367 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 07:34:35.91 ID:q4wZ4sSc0.net
みんな、加齢臭が原因とかない?
背中の上の辺りから加齢臭は出るらしいし
耳の辺りはシャンプーの洗いのこしで臭くなったりするらしい

368 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 08:27:10 ID:j6sRccsM0.net
加齢臭を防ぐサプリメントが効くの?

369 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 11:07:56.91 ID:KwdYJwDl0.net
自分が匂いに鈍感なのがさらに鬱
アレルギー性鼻炎で年中鼻つまってるし

370 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 15:44:39 ID:NScsA/LR0.net
油もの食べると顔、首の後ろ、背中の上が特に加齢臭ってか皮脂が酸化したような臭いがする
バスケ部の部室みたいな
こんな強い臭いがサプリでなくなるとは思えない

371 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 16:16:55 ID:gX0dIOVj0.net
30代以降の油ものはまじで危険
おぞましい臭いになる

372 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 16:38:35.50 ID:cK2s882r0.net
最近は白身魚をメインおかずにして飯食ってるわ。揚げ物とか肉はなるべく控えてる

373 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 18:40:34 ID:OS7iUG4Q0.net
青魚とかレッドパームオイルは良い脂質
加齢臭を抑えるよ

374 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 11:49:40.98 ID:r7WHhUFn0.net
オススメの石鹸シャンプーを教えて下さい

マルセイユ石鹸を買ったんだけど粘土臭くてまだ使ってない
洗い終わった時は臭わないんだろうか

375 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 12:47:35.95 ID:VU1C52B80.net
>>374
南関東と沖縄は石鹸洗髪は余計臭くなるよ

376 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 19:11:40 ID:eC9aPRdZ0.net
agスプレーを頭に吹き掛けてもイマイチ効果ねーんだよな
汗くせーんだから効いてくれや

377 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 08:09:17 ID:5lw/kWO30.net
>>375
水が合わないってこと?

ミヨシの液体の石鹸シャンプーは臭くなったけど固形石鹸は自分には結構合ってる

378 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 09:53:15 ID:XAfc+3IN0.net
夜、ドライヤー後と朝起きた時に化粧水を頭皮全体に揉み込むようにつけたら大分マシになったよ。感動した。あと、やはりドライヤーは冷風と温風交互にするのがいい。

379 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 09:58:15 ID:t3BFF+/J0.net
皮脂が過剰に出るのは洗いすぎによる乾燥!っていう説もよく聞くけど
私は真性の脂性だわ。湯シャン2年してたけど皮脂量変わらなかったし。
てか、皮脂出てもいいから臭くならないで欲しい…

380 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 11:35:53 ID:DLoltQLD0.net
>>379
脂性で湯シャン辛くなかったかい
私は三日も無理だった
髪の毛ベトベトになっちゃうし出掛けられない
あれを続けてたら改善したんだろうか

381 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 18:57:58 ID:t3BFF+/J0.net
>>380
そう、私も過去に何度も挫折したよw
最初の2ヶ月くらいは朝晩湯シャンしたりたまにシャンプーも使ったりして、何とか公害にならないようにやり過ごした
2ヶ月くらい経ったら皮脂量少し減って夜の湯シャンのみでいけるようになったけど
それでも普通の人よりは皮脂多いし翌日の昼には匂ってたかな

382 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 17:04:24 ID:L3vzK/DO0.net
>>381
それを2年もやったのに駄目だったか…
頭皮の臭いって何なんだろうね

383 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 17:16:11 ID:mX4YnNmg0.net
>>373
魚の脂質は体内で酸化して加齢臭がすごい臭いになる
体臭に最高なのはココナッツオイル。私もネットに騙されてオメガ3脂肪酸とりまくって悪化した

384 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 00:32:39 ID:j1mHBQcg0.net
湯シャンこそ百害あって一利無し

385 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 03:56:09.69 ID:HuhE8yQG0.net
ここでみたミノマイシンとかいうの、皮膚の薬でしょ
肌のトラブルでだしてもらったんだけど劇的によくなったよ
匂いは菌が原因だったんだな

386 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 18:04:10 ID:DrqLuQm60.net
私も別の用途でミノマイシン服用してた時は臭いが軽減された
抗生物質は長期で飲めないから解決法にはならないけど

387 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 19:19:33 ID:URd8TXw80.net
飲んで菌が死んでもまた臭くなるのは何故なの?

388 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 22:24:11 ID:N0X1M2Bi0.net
頭皮の悪臭がどうにもらなん人は試してみて。細菌性であればかなり効く。

?マグネシウムペレットと洗濯ネットで自作洗濯マグちゃんを作る。(作り方は割愛)
?風呂桶にお湯をはってその中で自作洗濯マグちゃんを揉んでアルカリイオン水
を作る。頭皮や髪が痛むのでPhは8程度として上げすぎない。
マグネシウムアルカリイオン水は強力な抗菌・洗浄効果あり。
?洗髪後に前述のアルカリイオン水を頭皮に軽く擦り込んで数分放置。
?リンスを付けてシャワーで良く洗い流す。

この方法は髪の痛み、肌荒れ、金属アレルギー、善玉菌死滅による逆効果、
火災とかいろいろ危険があるからくれぐれも自己責任で実施してね。
アルカリイオン水は殺菌、悪臭に良く効くから他にもいろいろと使えるよ。

389 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 01:30:10 ID:p5n5Z9C80.net
めんどくさ

390 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 14:34:42 ID:wIlFQVjx0.net
ダイソーで300円の炭酸洗顔フォームで洗髪したんだけど意外にいいかも!
汚れはかなり落ちる。臭いも少なくなったよ

391 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 18:09:24 ID:1G1QWvZh0.net
>>293
これ2週間以上使ってる
問題無いよ

392 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 19:13:39 ID:IUiWKr/40.net
>>387
完全に死ぬわけじゃないし肌に住みついてる常在菌だから、餌となる皮脂が多ければまたすぐ増えるんじゃ?

393 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 22:11:43 ID:ZOJY5pDt0.net
んーやっぱりワキガ体質の人の頭皮はどうしてもアポクリンが臭うのかな、、、。
頭頂部が劣化プラスチックの臭い。でもまだましな方で時代によってはうんこ臭とか
ビッチ臭とかしていて定まらない。魚臭の時もあるし金属臭の時も、、、。
昔ホームステイ先の白人のママさんが汗だくで帰ってくると犬臭がしていて、急いでバスルームへ。
自分でそれを「ビッチ臭」と呼んでいた。

394 :病弱名無しさん:2020/04/03(金) 01:41:16 ID:7qWv8bmA0.net
へぇそんな言い方するのか

395 :病弱名無しさん:2020/04/03(金) 15:51:07 ID:MdpYnbHq0.net
アポクリン腺って毛穴に存在するみたいだから頭は言わずもがなだろうな…
グリセリンとかで覆っておくと臭わないしな

396 :病弱名無しさん:2020/04/03(金) 16:19:05 ID:Lil/0pdX0.net
◇◆◇ 創価学会の「大勝利」◇◆◇

昭和51年(1976年)、『月刊ペン』が創価学会の池田大作会長(当時)の女性スキャン
ダルを報じた。その内容は、公明党の女性国会議員二名が池田大作の愛人だというもの。
創価学会はこれに激怒、公明党を通じて警察を動かし『月刊ペン』編集長を逮捕させた。

『月刊ペン』編集長・隈部大蔵氏は名誉棄損罪で告訴された。この裁判は最高裁まで争
われ、その結果「池田大作は公人に準じる存在なので、そのスキャンダルを報じること
は、事実であるならば名誉毀損罪には該当しない」との判決がなされ、差戻しになった。

隈部氏が差戻し審中に死去したため裁判の決着はつかなかったが、先の最高裁の判決は
名誉毀損の重要判例となり、その後、雑誌等が池田大作のスキャンダルを次々に報じた。
『月刊ペン』の記事についても愛人とされた女性の親族が手記を公表、事実と証言した。

※ 創価学会は、現在も『月刊ペン』裁判は自分たちの「大勝利」だと言い張っている。

397 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 17:38:37 ID:YIDl9FUD0.net
40代に入って頭皮の加齢臭が無視できなくなった
今まではティモテを使ってて洗った直後にドライヤーしてる段階でプラスチック臭が気になってたし
翌朝〜夕方の時間帯に後頭部を手でかいて嗅いでみると臭かった

パンテーンのミセラー スカルプクレンズの100円サンプルを使ってみたら結構いい感じ
24時間たっても臭わない
長く使ってみると印象変わるかもしれないからとりあえずの報告
次は別なサンプルを試してみる

398 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 18:18:35 ID:i+e6QpbO0.net
>>397
サンプルてどこで売ってますか?

399 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 11:53:26 ID:8HtcgIQxO.net
パンティーンのお試し
正方形が出しにくいから
他のみたいに細長い形にしてほしい

400 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 14:18:19.70 ID:WktpLqJn0.net
パンティーわろた

401 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 18:28:51 ID:Fet+proi0.net
>>398
ドラッグストアやディスカウントストアで売ってるよ
家から出たくないならAmazonで「ミセラー スカルプ トライアル」で検索すれば、1回分セットが90円(送料別)で売ってる

402 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 19:56:45 ID:pU94/8+L0.net
>>401
ありがとうございます!アマゾンで買ってみます

403 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 22:30:51 ID:wRvHxWCx0.net
>>397だけどこの時期にサンプル集めのために薬局を回るのも良くないので結局パンテーン本体買ってしまった
まあ頭皮ケア系では値段は高くないので今のところこれでいいかという感じ

404 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 23:56:49 ID:IrD1ECgQ0.net
物流止まったらどうしようと思って脂性の俺はスカルプD10本買って1年以上持つなと思った
でも物流は止まることないか

405 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 10:22:56 ID:j7tOuZGl0.net
あちこちにじわじわ影響が出るだろうからあながち間違いじゃないと思うよ
物流は動いてても実店舗やネット店舗でも販売しなくなって買うことが出来なくなるかもしれないし

406 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 02:25:27 ID:8+qGS4R90.net
クエン酸買っておこ

海外製のデオドラントはもうしばらく買えないじゃん…残り一つだし

407 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 18:02:15 ID:69T3auQ+0.net
お前ら美容院で頭皮のにおいについて相談したりしないの?

408 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 00:28:28 ID:VPp/T0KK0.net
恥ずかしくてネエちゃんには言えんわ










ハゲてるけけど

409 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 19:50:32.49 ID:t7dDn3lI0.net
だめじゃん

410 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 00:31:03.21 ID:6/wh/bsu0.net
ダメでゴメン

ハゲ哀れ





411 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 01:46:32 ID:5UAY1qh80.net
鼻だけ出してマスクしてるやつを見るとイライラする。
意味ねえだろ、予防しろよ俺を

412 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 10:08:34 ID:wW95KQe10.net
マスクしてようと余裕で臭い貫通するよ

413 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 12:25:29 ID:wtvfNi0C0.net
コロナかよ

414 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 01:27:15 ID:wWWQTJEv0.net
私腋臭体質じゃないし(両祖父母、両親、兄弟五人、たくさんの従兄弟、その他近い身内)で一人も腋臭の人いないし耳垢もカサカサな体質だけど頭すごいくさいよ

415 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 17:54:35 ID:msdPlGEAO.net
メンズのH&Sシャンプーの新製品で
デオドラント用が出るかも

416 :414:2020/04/18(土) 20:20:50 ID:ezZmCOPyO.net
これだ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000008115.html

417 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 14:48:56 ID:XcBAJFaY0.net
夜髪洗って次の日の昼には臭くて体調悪い匂いで更に具合悪くなり辛い

418 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 05:13:47 ID:A2nNX2hC0.net
嫁サンのいち髪をずっと使ってきてたけど、40超えてなんか頭皮が脂っぽいし脂がまわった酸化臭みたいの感じてたのね汗かいたり蒸れると余計に
ミューズのデオドラント石鹸ての試してみてるんだけど(3日目)
つっぱらんし肌に合ってるみたいかも
頭から全身これでサッパリするし臭いもせんくなったし、後頭部〜首筋〜おっさんの背脂までスッキリシトラス安上がりでいいかもですw

419 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 09:36:58 ID:f5MvFKtK0.net
>>418
リンスは?

420 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 11:58:13 ID:f5MvFKtK0.net
一昨日熱が出て病院行ったら抗生物質と風邪薬貰ったんだけど
臭いが消えないってことは菌のせいじゃないってこと?
臭いは皆菌のせいかと思ってた

421 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 12:08:13 ID:A2nNX2hC0.net
>>419
リンス・トリートメントとかは使ってないです

422 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 12:18:28 ID:f5MvFKtK0.net
>>421
ありがとう

423 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 14:10:20 ID:+i/7kVcf0.net
へその垢みたいな臭いは細菌原因が多いかな
真菌かも??

424 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 16:59:38 ID:ZiPnikS20.net
>>420
同じく、抗生物質で何も効かなかった
体の分泌としか思えない
そうすると体質で片付けられてしまって打つ手がない

425 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 17:51:02 ID:Ea7sLKVlO.net
>>360
ソーシャルディスタンスも少し助かる

426 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 22:50:59.05 ID:SUlxqubF0.net
>>423
黄色ぶどう球菌

427 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 12:13:28 ID:AXnCPCBv0.net
>>420だけど最近臭いが気になってたヘソは見事に無臭になった
でもやはり頭はまだ臭い

428 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 16:17:49 ID:tGu9fvS70.net
>>423
菌ならミョウバン水で増えづらいハズ

429 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 00:47:09.59 ID:hR4Ubecn0.net
>>294
毛は臭いを乗せて遠くまで飛ばすからね

430 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 06:10:54 ID:4Zkudk9e0.net
ワキガみたいなもんかなと思ったけどミョウバンも重曹もアルコールも効かない
つまり菌で臭ってるわけじゃない、やはり分泌されてる物自体がくさい
加齢臭とか皮脂臭で悩んでる人とまったくの別物、混同するとおかしくなるから別の呼び方ないかな

>>401はいい匂いだったけど他のシャンプーと同じように時間経つと頭臭と混ざってヤバかった。
皮脂臭の人は知らない

431 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 07:17:31 ID:s9VibWu90.net
頭皮もそうだけど耳の穴も臭ってそうで嫌になる

432 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 07:56:12 ID:NRF2xNpl0.net
>>431
耳垢嗅いだらへそと同じぐらいの悪臭放っててびっくりしたことある

433 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 20:53:04 ID:elo3SuYT0.net
キュレル?のドライシャンプーってどう?

434 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 17:41:41 ID:RyE5vuuA0.net
医者が役立たずなのがむかつく
ていうか臭くないって嘘着くのがむかつく
こちとら道を歩いているだけで言われるレベルにくせえし自覚もしてんだよ氏ね

435 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 17:56:53 ID:L9x7o0fb0.net
寝汗で臭くなるんですけど、対策ってあります?

436 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 18:45:43 ID:7U2j1m250.net
朝シャン

437 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 18:53:54 ID:PvAYWmnD0.net
汗の臭いをなくすにはやっぱり運動や30分以上の入浴がいいのでしょうか?

438 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 09:24:18.03 ID:ackZAG9I0.net
皮脂を取るシャンプーは臭いは出にくくなるが頭全体が痒い、フケが出る、泡がついた目元が赤く腫れる、髪に艶がなくバサバサになる、風呂上がりの髪が変にベタつく
刺激の弱いシャンプーはどこにも問題なく使えるが唯一臭いが出るオッサンの臭いが
どっちを取るか正直微妙

439 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 13:47:52 ID:fHSWHiWy0.net
>>438
長短あるものどうしを混ぜるか2度に洗うかで両方使ってる

440 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 02:16:13 ID:PsePCOFp0.net
>>437
やった方がいいと思う

441 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 15:54:45 ID:Ep1v7aD80.net
アンファーのスカルプクレンズで頭皮ケアしたら、頭皮のにおいがなくなった。朝起きたら頭皮臭がするレベルだったけど、一日中におわない。

442 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 09:08:29 ID:AwGkC9go0.net
洗ったそばからというか、洗ってる最中でも臭いんやが 後頭部
よくワキガみたいな臭いと言われる 
実際ワキガ体質ではあるから、頭のアポクリン腺が活性化して頭ガ発生してるんやろか
とりあえず塩化アルミニウム頭に塗り込んでみて様子見してるとこ

443 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 12:50:09 ID:kzghlaw80.net
>>442
やっぱ腋臭は関係あると思う
うちの爺が腋臭体質で頭も臭い
頭は腋臭の臭いそのものってわけではなくなんか独特な臭い
そして自分も遺伝してしまったのかややその気がある

444 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 01:16:31 ID:AXe2JbY+0.net
顔、頭皮全体が脂っこいので頭皮が脂臭くなるのはしょうがないんだけど、髪の毛自体が臭いのは何故なんだろう?
洗髪後、皮脂の臭いがある程度なくなっても髪は何とも言えない臭い(獣?塩素?)がするし、何よりも外出したり窓を開けてて外気に触れると、その臭いが強烈になる。
長年悩んでて皮脂が原因だも思ってたが、最近どうも皮脂ではないのではと思い始めた。本当に原因が分からないんだけど、何かわかる方いますか。

445 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 06:03:22 ID:rbGCdUmn0.net
髪の毛もタンパク質(大まかに言えば肉と一緒)なので、細菌や真菌に感染するからね
髪白癬?だったかになると円形脱毛症になるし

446 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 09:17:17 ID:2be5F2Ht0.net
>>444
髪の毛の芯は脂だし、表面が鱗状になってるのでそこに臭いが入り易い
とても臭いが付きやすい物なので、頭皮ケアで酸化皮脂をちゃんと落とすことが予防につながる
既に臭う場合はヘマチン で消臭がオススメ

447 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 12:24:19 ID:Yb4OwESi0.net
シャンプーした直後でも外出てたら塩素臭がする

448 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 16:51:43 ID:LWAKjiwM0.net
シャンプーしても頻繁に手で髪型直してると臭くなる・・・・

449 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 21:01:28 ID:+usB0PuU0.net
試した人いないの?
https://i.imgur.com/8Yi9COJ.jpg
https://i.imgur.com/gnYPXhN.png

450 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 23:27:20 ID:MXYgE0Zn0.net
やっぱカラー剤って菌を殺すのかな
美容院で染めた後って臭くないよね

451 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 13:05:36 ID:ekuyQWq30.net
頭に汗かこうと思って頭にタオル巻いてエアロバイク漕いだんだけど頭は一向に汗かく気配ない…
体はダラダラなのに…脂性で脂詰まってるぽいのでどうにか脂出したいんだけど
どうすればいいんだ

452 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 16:58:44 ID:Vw8V9Eto0.net
ヘナ

453 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 18:13:57 ID:frVEs64Z0.net
今日かだら洗って1日中外歩いた
汗で全身塩ふいてた
自分の場合運動すると全身脂っぽくなりにくいかも

454 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 01:26:02.61 ID:ykba4Ypp0.net
>>451
毛穴詰まりの蓄積した脂を取るにはやはりオイルクレンジングよ。
ホホバ油かオリーブオイルを乾いた頭皮につけて
マッサージした後に
15分以上放置してからシャンプー。
自分はこれやると次の日はにおい気にならず、2〜3日はマシになる。
でも忙しくてなかなか出来ないが。
根本解決ではないけどおすすめ。

汗じゃなきゃダメなら、シャワーキャップかぶって長湯するかな。

455 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 03:44:00.00 ID:m04XEVMX0.net
>>451
半年ぐらいサウナに週1で通ってたんだけど、頭皮からめっちゃ汗かくようになって困ってる
今はサウナ自粛でやってないだろうけど解除されたら試してみてはどうだろう?

456 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 05:56:57.03 ID:FkcHTMj+0.net
>>451
軽くシャンプー してから、飽和食塩水で地肌マッサージ
ベタベタが出てきたら流して、またシャンプー

457 :450:2020/05/18(月) 20:01:42 ID:VKpZdPzf0.net
皆さんありがとうございます!!
皆さんのオススメ色々試してみます
がんばろう

458 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 07:34:16 ID:Stasi7sE0.net
デオコで洗えるって上で見て、今朝一度洗い目に使ってみた。
成分見ると石鹸系入ってる割にはそんなにパサつかず。
効果は分からんが今日寒いからな。
何回か使ってまたレポします。

459 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 15:20:08 ID:pRiBxo5q0.net
重曹が入ってる、全身石鹸ってので頭洗ったらえらい目に…。

460 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 15:33:12 ID:x399z33I0.net
>>459
どんなえらい目に?

461 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 17:43:07 ID:pRiBxo5q0.net
石鹸(殺菌の)で洗った事はあるんだけど、まぁトリートメントすればギシギシにはならなかったんで、コレも同じ様にしたんだけど全然効かなくてギシギシのまんまだったんだよ…。
何か蝋の様なモノでコーティングされてるんじゃないか?って位、指もブラシも通らない。 肝心の頭皮の臭いはギシギシが気になり過ぎて判らなかったw ちょっと使うの躊躇するなぁ…。

462 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 18:01:13 ID:tvNambWI0.net
>>461
洗面器にクエン酸か酢を薄めて、それで濯ぐといいよ

463 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 18:06:09 ID:k8QYwl2C0.net
>>462
酢はちょっと抵抗あるな…クエン酸を試してみるよ、ありがとう

464 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 14:02:50 ID:H4jaL/j/0.net
毎月 毛染めに通うようになって確かに治ったみたい

465 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 00:34:31 ID:SFno4nM50.net
最近シャワーのお湯かけながらブラッシングすると臭い激減することに気づいた

466 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 07:47:59.04 ID:0BUQ5vzP0.net
>>465
痛まないならやってみたい。

濡らしてからしばらくふやかすのもいい気がする。
濡らす→湯船につかる→シャンプー

467 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 02:49:08 ID:DDis0uWm0.net
酷い頭臭がコロナのおかげで治ったのでみんなに教えてあげたい。
まず自分の元の状況から。
脂性で洗ってない犬のような匂いがする。
洗った3時間後には確実に臭い
冬は特に臭い。
臭すぎて女の人にキレられたことあるくらい臭い。
こんな感じ。

468 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 02:53:57 ID:DDis0uWm0.net
じゃあ治った方法を言うと
コロナで4月からリモートワークになり、今まで試せなかった極力洗わないを実践してみた。
一度は聞いたことある人が大多数だと思うが、いわゆる湯シャンです。
聞いたことはあっても長続きした人はそんなにいないのかなと思う。みんな生活があって臭いまま外に出たくはないからね。自分も知ってはいたけど湯シャンは実現できずに他のいろんな方法を模索しながら10年くさいままだった。
自分と同じような状況の人は効果あるかも。
詳しく書いていく。

469 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 03:00:34.46 ID:DDis0uWm0.net
まず湯シャンがなぜいいのか根拠を知りたくて本を読むことにした。
ちなみに読んだのは「日本人はなぜ臭いと言われるのか」という本
頭臭について書いてあることは数ページでほとんど口臭のことなので気になっても買わなくていいです。書いてあったこと教えるし。
私は湯シャンのみで行こうと思ってたんですが、長続きしないと意味ないのでこの本に書いてある
「みんなでみらいを 米ぬか酵素シャンプー」
を買ってこれで頭を毎日一回だけ洗うことにしました。

470 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 03:03:30.96 ID:DDis0uWm0.net
結論これを続けただけ。
米ぬか使わなくても湯シャンだけでも治ってたかもしれん。それはわからない。
湯シャンがあってた人なんだろ?と言われたらその通りだと思う。
だから自分と同じような人は自分と同じように治る可能先があるので湯シャンが自分に合うんじゃないかとずっと思っていた理由を話す。

471 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 03:10:21.11 ID:DDis0uWm0.net
自分は臭い日にムラがあった。
まず一つ目の特徴
@春と秋は夏冬に比べたら臭くない。
臭くないと言っても洗った5時間には臭いので常人の10倍以上は臭い。
それでも夏、冬に比べたらマシだった。
ちなみに冬>>>夏>>>>>>>>>>春秋て感じ
次に2つめの特徴
A雨の日は晴れた日に比べると臭くない。
臭くないと言っても常人の3倍は臭い。
なんか匂いが薄いと思っていた。
春秋と雨が重なると治ったかと勘違いさせてくれた。

472 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 03:13:45.47 ID:DDis0uWm0.net
でこの特徴からおれ乾燥してるんじゃね?とずーーーっと思ってた。
実際お肌診断みたいなのを美容整形外科で受けたとき脂性なのにめちゃめちゃ乾燥してた。
お肌がそれなら頭皮もと思っていた。
だから湯シャンでなるべく乾燥させないようにシャンプーを断つことにしました。

473 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 03:24:03 ID:DDis0uWm0.net
湯シャンを2ヶ月弱続けた結果のいまの状況を話すと、
まず脂の量は少しだけ減った。変化がないと言ってもいい程度。
湯シャン(米ぬか)した後最初の方は激臭だったのに、今は米ぬかの匂いがほんのりするだけ。
試しに一昨日と今日普通のシャンプーで洗って朝から夜まで外出して指で頭皮擦ってみた。
臭いんだよ?臭いけど当時の100分の1くらい。
このくらいなら普通の人でもこんなもんだろと思える程度。
多分これがおれの限界だけど充分すぎるんだよね。
頭に鼻近づけたら臭い人なんていっぱいいる。
その1人になれただけで高望みはしないし、これを続ければもっと改善する余地があるのかもしれないしね。

474 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 03:34:03 ID:DDis0uWm0.net
予想される俺の激臭の原因を書き忘れた。
ただただ洗いすぎ。前は朝と晩シャンプーしてなんなら指で頭皮を確認してぬるぬるが落ちるまで洗っていた。
本にも書いてあったのだが脂は敵じゃなく仲間だと思うのはまじで大事。
このスレにいる人なら知ってる人も多いと思うが悪い菌といい菌のバランスを保つことが大事。
これを知った時胡散臭いとしか思わなかったが脂の出方はほぼ変わってないのに臭わないのはいい菌が増えたからなのかなと今では思う。
世の中に脂性はたくさんいるのになぜ俺だけ異常に臭いのかの原因がわかった気がする。

475 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 03:39:05.26 ID:DDis0uWm0.net
長々と1人で書き殴って申し訳ない。
ずっとお世話になったこのスレに感謝したかったし、自分と同じような特徴の人には絶対効果あると思うから書きたくなった。
湯シャンは終息しかかっているがこういう時期しか働いてる人には難しいと思う。
自分もできずに10年経ってしまった。
でも馬鹿にせず試してみるといいかもです。
ありがとうございました。
しばらくは覗きにくるので質問にも答えます。

476 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 05:55:45.02 ID:/5Cfa0Lr0.net
昨日美容院行ったら、頭皮の皮脂量は鼻の頭の2倍って言われた
鼻の頭、時間たってティッシュで取るけどめっちゃ臭いのにこれの2倍とかそりゃ臭いわな・・・

477 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 08:46:23.72 ID:RKkNxA430.net
https://lohaco.jp/product/8504442/
https://laurier.excite.co.jp/i/XZdays_82147
https://a1991t.com/vaseline-only/
https://www.duo.jp/skincare/kanso-hositu/2163/
https://i-voce.jp/feed/8456/

478 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 11:48:10 ID:HIQ/FXjE0.net
投稿失礼します

髪の毛が塩素臭いという方、
シャンプー・ボディーソープはなに使っていますか? 汗拭きシートも使っているならお願いします

479 :パフェいわs:2020/05/29(金) 11:50:50 ID:HIQ/FXjE0.net
髪の毛が塩素臭い方に質問です
シャンプー・ボディソープはなにを使っていますか?汗拭きシートも使っていたらお願いします
m(__)m

480 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 17:45:15 ID:JW7Tav8h0.net
>>475
長レポ乙、改善して良かったね
自分は洗わない方がマシ(乾燥させたらダメ)湯シャンダメだったからうらやま
結局いろいろ試して自分に合う方法があった人はラッキー、無理ならアキラメロンなのがつらたん

481 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 18:01:53 ID:pJPAjhoN0.net
シャワーでお湯かけながらのブラッシングだけでだいぶいいわ&#10071;&#65039;湯シャンだけの方が匂わんし・・・

482 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 18:03:30 ID:pJPAjhoN0.net
>>481
すまん、文字おかしかった!

483 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 11:20:52.37 ID:Vls2PE7Y0.net
体臭スレにも書きましたがこちらにも

ドライシャンプーを探していて書いてあったこと
制汗剤など付けると臭いが酷くなる自分に当てはまるかも?と思いましたので貼っておきます

ドライシャンプーや制汗剤などに主流な香りはメントールやミント。これらは、悪臭を目立たなくしてくれる万能な香りとして、多くの製品に配合されています。

ただし、大量の汗をかいた場合には注意が必要。メントールは多種類のニオイにアプローチできる一方で、アンモニアとの相性はあまりよくありません。

強いアンモニア臭にメントールを混ぜると、アンモニア臭を倍増させ、かえって不快なニオイになってしまうことも…。汗をたくさんかいた後は、メントールは控えた方がよいでしょう。

484 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 09:21:22 ID:J5C/+eoQ0.net
>>475
おめでとう!治ったことが嬉しいよ

485 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 15:56:31.96 ID:VtSNhu2m0.net
逆に臭くない人なんているのか
気にし過ぎだよ

486 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 16:14:05.19 ID:bekdDatm0.net
しゃがんでて立ち上がった時に頭のにおいがしたり
横になったときに頭のにおいがしたり
真冬に被った帽子が激臭だったり
全部普通だと思ってたけど周りの人に聞いたらそんなことないよーwて言われて自分が異質だと気づいた

487 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 16:14:29.03 ID:bekdDatm0.net
sage忘れごめん

488 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 17:15:50.29 ID:KWK0tWFv0.net
頭皮と顔の脂が酷い
頭皮は臭いもする
特に家にずっといると加速する気が…

シャンプーとか洗顔ではどうしようもないのかな
誰か脂と臭い抑えられた人いますか?

489 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 14:49:02 ID:L2mu1kg80.net
>>121
俺と同じ臭いかな?
古い機械油?みたいな。

490 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 21:46:07.60 ID:6DWxQDH80.net
>>488
自分も同じくらい脂性です!
脂は抑えられませんでした。皮膚科の先生何人に聞いても、皮脂量をサプリ等で減少させることは可能でも長期的に激減させることは不可能らしいです。
脂は抑えられませんでしたが臭いは激減させることができました。
少し上に長文で書いたのでよかったら読んでみてください。
脂性の人でも完全に無臭になることは難しくても人並みに臭う(これは仕方ない)脂性の人になることは絶対にできます。

491 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 22:50:00.82 ID:cnb0Q+d10.net
膀胱炎になっちゃって抗生物質飲んでるけど頭皮の臭いはなくならないな
ヘソの臭いは消えたけど

492 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 15:13:15.06 ID:3p+bStgW0.net
へその臭いかげるってどういうこと?
指先でこすって嗅ぐとか?

493 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 07:50:27.43 ID:J962urn10.net
今まで夜の風呂上がりに椿油とかのオイル塗ったりしてたけど、塗らなくなったら臭わなくなった
何でつけて寝ると頭臭くなってたんだろう
枕と頭が接触して頭皮に油が着いたからかな?

494 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 07:51:54.26 ID:VcZ+cKPfO.net
油が酸化してるからだな

495 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 07:54:19.98 ID:J962urn10.net
なるほど
油つけたら髪ツヤッツヤになるけど代償は大きい
もうしばらくつけてないけど、髪全然纏まるし、様子見やな

496 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 08:46:27.94 ID:nYzMBr1y0.net
オイルは酸化して臭くなるよね
でも就寝中の枕との摩擦を軽減してくれるから髪にはいいらしい
美容師さんには夜は絶対につけるべき!って言われた

497 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 09:58:53.91 ID:cvE3gF460.net
つまり朝シャンで流せばええんやな
まあギリギリまで寝たい派で時間無いが

498 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 14:25:23.64 ID:VWj1xswL0.net
>>492
綿棒だよ

499 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 19:45:01.11 ID:eldqX+A00.net
ミネラルオイルにシリコン溶かしたような安物のヘアオイルの方が酸化しなくていいかもね

500 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 03:55:01.47 ID:3XklomSt0.net
そうでもないよ

501 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 03:55:15.87 ID:3XklomSt0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

502 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 13:19:25 ID:F2gvTQaJ0.net
シリコン欲しいだけならお風呂上がりに乳液タイプのアウトバスが良いよ
纏まりや艶は期待できないけど、パサつきや髪の痛みはマシになる

503 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 22:13:17.97 ID:crQ0SO6e0.net
>>501
他の女は?

504 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 22:27:34.94 ID:zZeshkLG0.net
https://karadanokabi.jp/cfps/cpnwomen2020/
試したい人どぞー

505 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 23:03:18 ID:jUPItYlk0.net
夏に向けてボタニストのスカルプシャンプーを買って使ったけど、合わないのか臭くなる。やっぱり乾燥系なのかな?ボタニストなら刺激弱いと思ったのに。
みなさん、夏に向けて何使いますか?

506 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 23:56:46.14 ID:eRY0jl3h0.net
>>505
自分は炭のやつ買って使ってみたけど至上最低レベルだった
あれは使えない

507 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 02:50:38.32 ID:lpR0A3Jq0.net
頭皮洗髪直後も頭を指で擦ると脂臭いのは、やっぱ単に洗い切れてないだけ?
もともと肌弱いし、脂漏性皮膚炎にかかったこともあるからなるべく肌に負担かけないように優しく洗ってたけど、いくら脂っこい人でも洗髪直後臭いってのはありえないのかな。

508 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 22:15:15.49 ID:Q5jJEewm0.net
オクトserapieを使い始めた。納豆臭は完全に消えました。今まで使った中で一番効果が出てますね。

509 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 06:55:06.67 ID:87pkCkym0.net
このスレな書いてあった米糠シャンプー、良いね。数十年来の頭皮臭が激減した。色んな化学物質が入っているシャンプーが臭いを発生させていたのだと思う。

510 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 19:40:03.54 ID:mCvYTnef0.net
サクセスエクストラクールで洗ってルシード頭皮とカラダのデオドラントジェットをくまなく塗りこんだら全然臭くなくて感動して泣きそうだった
ただ頭皮めっちゃジンジンするし髪の毛ボソボソなるな

511 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 17:03:15.62 ID:vZdS71jd0.net
美容院行ったあとは丸一日以上臭わないのに自分で洗ったらすぐ臭くなるの何故なんだ…

512 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 18:28:39.36 ID:e7D+sQwf0.net
シャンプー、洗い方、流し方、乾かし方
これらのどれか、または複合か
あまり強く洗っちゃいけない言うけど、なんかちゃんと洗えてるか不安になってつい強くしがちだよな...

513 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 21:32:30.06 ID:vZdS71jd0.net
爪たててたら別だけど強いこと自体は大丈夫だと思うんだよなー
美容院行った時頭皮こってるから強めにしてくださいってお願いしてめっちゃ強めに洗ってもらうけど問題ない
適当に洗って乾かさずに寝てても無臭な人が心底羨ましいわ

514 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 23:34:05.41 ID:9hqADuSA0.net
風呂上がりちゃんと髪洗た後ドライヤーで乾かしたのに…
サイドに手をやったら手が納豆みたいな臭いが…めっちゃ臭い

515 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 02:39:41.18 ID:FlqWSefn0.net
スレ名が頭が犬臭いの頃からお世話になっています。
長年悩んだ頭皮臭ですが、自分が実践、経験したことが少しでもお役に立てればと思い書き込みます。(長いです)

自分は主に犬臭、古い脂の臭い、冬は塩素臭に悩まされます。

塩素臭、納豆臭に悩まされている方は、髪がかなり痛んでいるか、もしくは癖毛ではないかと思います。乾燥し、開ききったキューティクルに様々な臭いが吸着してしまうのが原因なので、頭皮ケアよりヘアケアに重点をおけば改善される気がします。そのヘアケアで1番効果があったのはオイルです。
モロッカンやケラスターゼを愛用していましたが、相性が良かったのがルシードエルのオイルトリートメントでした。軽いつけ心地で、上記のような重めのオイルだと夕方には古い脂臭をムワッと感じますが、ルシードだとそれをあまり感じなくなりました。もちろん頭皮に近い部分には塗らないように。ミルク系は塗った直後のみで持続性がないのでオイル系の方がこの臭いには効く気がします。

そして犬臭、脂臭。これは頭皮の脂が原因ですが、ワキガと同じ体臭なので、自力で治すのはかなり大変。ワキガもどれだけ強く脇を洗っても時間が経てば臭いますよね。脇にはデオドラントスプレー等でケアするのと同じように、昔からちょくちょく言われているミョウバンスプレー。そこにゼラニウムとティーツリーオイルを数滴垂らし、頭皮にスプレーします。(これを教えて下さった先人達に感謝します)特に気になる部分に擦り込みドライヤーで乾かし完了です。

あと効果があったのは糖質制限。単純に身体が乾燥するので。食事大事ですね。
シャンプーリンスも高いのから安いのまで、このスレに書き込まれた商品や美容師おすすめに手を出しまくりました。最近のお気に入りはクリアフォーメン!安いのに洗い上がりすっきり、きしまない、乾燥しない。ワーストはh&s。

コスパ良しで手軽にチャレンジ出来るかと思います。皆様に合ったケアに出会えますように!長文失礼しました。

516 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 05:11:31 ID:rSTXAApA0.net
頭って全身の中で一番皮脂量が多いんだってね!
シャンプーブラシ使って洗うとブラシにぬるぬるした脂が残る
食事から脂質減らしていくと多少はマシになるのかな?

517 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 05:34:41.06 ID:9T5cyYYc0.net
脂質減らすより糖質減らす方が皮脂は減る
2ヶ月経たないうちにベタつきが減るのを体感出来るよ

518 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 06:16:26 ID:rSTXAApA0.net
>>517
どういう原理?

519 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 06:27:55.68 ID:9T5cyYYc0.net
>>518
糖質が中性脂肪になり、それが皮脂の過剰分泌につながるってことらしいんだけど
理屈抜きに自分と配偶者が体験したことなのよ
2週間目辺りで、胸元や鼻のベタつきが気にならなくなって
その後足の裏や頭皮もサラサラになってきた
食事戻したらまた皮脂出てくるけどね

520 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 06:29:10.43 ID:D+USH1hM0.net
ゼニカル飲んだらどうだろ
飲んでたことあるけど当時の頭皮臭の記憶がない

521 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 07:45:52 ID:ClH6H16V0.net
>>519
試してみます!

522 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 00:39:14.96 ID:JUkFjE9JO.net
無香料のシャンプーにしたら、枕の臭いはましになった

523 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 01:04:24.71 ID:MXwFXqD/0.net
ヘッドスパした直後に納豆臭いって…

524 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 05:32:29.89 ID:74qcspkE0.net
髪に問題あるから?

525 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 22:44:48.61 ID:mUcsf5P+0.net
またハゲの話か…

526 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 23:16:23.57 ID:UWW1/D740.net
ハゲは憎い
なぜなら


ハゲとるからや!

527 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 18:14:52.89 ID:bOopcOxk0.net
ロフトに行ったらお高いスカルプシャンプー売ってたからメーカーみたら花王のだった。 なかなか強気な値段つけたな。

528 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 21:52:41.31 ID:m/7Fk34q0.net
頭皮でのモラクセラ菌の増殖が原因かも

529 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 08:11:55 ID:EWwWCJdy0.net
次亜塩素酸水200ppmを水で倍に薄めた物をシャンプー2回した後にスプレーして出る前に流して一週間経ったけど
脂ベタベタになっても獣臭(冬は納豆臭に)しなくなって晴れ晴れとした気分

あと耳の穴も同じ系統の臭いだと思うけど耳の中にスプレーしてから臭わない

530 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 23:36:54.89 ID:qXG+RCA60.net
メリットのシャンプーブラシでほぼ解決した
唯一外歩いてるとまた臭くなる…モワトレにおいは取れるが髪が湿ったままになるのが嫌だ
各メーカーはスプレー開発するなら必ず無香料にしてくれ

531 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 05:49:21 ID:G1bkO9T10.net
メリットのブラシは自分も合う
サクセスは謎の痒みが出てダメだった

532 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 21:43:45.86 ID:vpBxOxnN0.net
>>515
情報ありがとう。
塩素臭については、やっぱ髪自体のダメージなのかな?
ほとんど紫外線に当たる生活をしてないから、髪のダメージは少ないはずなんだけど、塩素臭はなくならないんだよね。
外気に触れると急に臭いだすから、髪についた皮脂が酸化してるのが原因かなと思ってたけど、皮脂がつかない髪先なんかも臭い。結局何が原因かよく分からないんだけど、やはり髪のダメージになるのかな…

533 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 16:25:35.14 ID:MvMaVp4O0.net
自分も10代は犬臭、これは菌の仕業っぽかったオクトの入ったシャンプーでかなり改善される
糖質制限が効くのも同感、顔も頭皮も油が減る
代わりにカロリーをココナッツとオリーブでとった
ただすごい脂肌で30代から脂と犬が混ざって凄まじい事になった

514は年齢いくつなの?

534 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 21:29:57.67 ID:XHFMSyHR0.net
デオウはマジで効く
何年も使ってるが最高だね
同時期に出た商品でもいいのありそうだけどデオウでピタリと治まったからこれで一生行くわ
頭の臭いに効くシャンプーがある時期に同時にたくさん出たけどあれは何だったんだろう
もっと早く出てきてほしかった

535 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 22:17:58.82 ID:T8D8Q0Bk0.net
サクセス薬用シャンプーとマンダムの頭皮デオスプレーが至高
モワトレと同じ成分で少し安い

536 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 15:58:21.89 ID:wqPE3ojX0.net
納豆とか味噌汁みたいな臭いは洗っても意味ねんだ。
内部をどうにかしないと

537 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 16:41:06.06 ID:T+k+b3e80.net
内部がどうなってるわけ?

538 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 17:04:01.97 ID:RgmCgBoK0.net
酸化?サビ?

539 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 18:14:47 ID:fKw2OhA40.net
女でも臭くなるの?

540 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 20:33:10.30 ID:giSgMSRi0.net
女ですが皮脂臭と汗臭が

541 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 23:11:05.52 ID:vNNO+OpU0.net
アラフォーから頭の横側を指で頭皮擦るとラードみたいにヌルヌル気味
平時はそうでもないが
外回りで汗をかいた途端、犬と油混ぜた感じの匂いがマスクしてる自分でも分かるくらいばら撒かれる
シャンプージプシーしても横側頭皮ヌルヌル感取れないのが悲しい

542 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 00:34:37.27 ID:OOLtwWc10.net
お風呂入って頭乾かす時から臭い
しっかり洗ってるつもりなんだけど
洗いすぎ(朝晩)が原因とか言われるけど洗わないとベタベタでもっと臭い

543 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 23:56:22.56 ID:pS/ryTZU0.net
ギトラー。朝シャワーでミラブルの霧を浴びると顔と頭皮からムワア!な劇脂臭
(普通のシャワーヘッドではそこまで臭わない)
普通ヘッドで昼過ぎ、ミラブルで夕方にはプーンの上級臭民ですが

顔、柿渋石鹸(安いけど成分が多いやつ)
連続パクチー(一日1束)
メリットシャンプーブラシW使い

1週間で劇的に改善した。朝の脂臭からして9割減
シャンプーは買い溜めしてずっとつかってるミセラー灰のまま
同時にスタートしたからどれが効いてるのか分からない
ドライヤーでシャンプーの匂いなのが嬉しすぎる

544 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 05:05:31 ID:mHZF3Zz10.net
シャンプーで2度洗いするようになってから頭皮臭が消えた
1度目で髪の脂や汚れを落とし、2度目で泡立ちが良くなるからその泡で頭皮を揉み洗い
洗いすぎによる脂の過剰分泌が原因かと思ってたけど、単に洗えてなかっただけだった

545 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 12:58:41.54 ID:V6H0T02D0.net
>>543
その中で実はミラブルが一番効いてるんなら買っちゃうんだけどな

546 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 13:25:15.64 ID:9jFs11O20.net
>>545
ミラブルは使って半年になるけど、決定打では無い気がしてる
とにかく高いし…長髪だから肝心の頭皮にミストが届かない
髪の短い男性には良いかもしれないけど
とにかく高すぎる

547 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 14:06:48.34 ID:BSpgnW7T0.net
シャワーヘッドではなくキッチンシャワーの話だけど、長年お世話になってる浄水器の営業さんが、
「うちもミラブル取り扱い始めましたけど、正直、油汚れの洗浄力は値段に見合わないと思いますねえ」
と言ってたので、頭皮脂が凄い人には値段ほどの効果はないかも

548 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 14:49:06 ID:QfNDGOHM0.net
>>536
マラセチアとかカビ系だと思われる
中も大事だが表面の脂と蒸れをなんとかするんだ
自分は病院の薬の後、汗を抑える漢方で治った
脂臭いのは治らんけど納豆やスルメみたいな発酵臭は無くなったよ

549 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 16:14:54.28 ID:CdXe6+DE0.net
>>548
汗を抑える漢方の名前教えてください。

550 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 16:36:13.17 ID:rnc4QBRg0.net
汗かかないけど臭いよお

551 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 16:36:45.35 ID:rnc4QBRg0.net
>>548
病院の薬って真菌薬?飲むタイプ?

552 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 18:27:45.21 ID:G2kuCEWg0.net
>>532
癖毛ですか?髪にダメージがなくても、癖毛だと空気中の汚れを吸着しやすいそうなので外気に触れると臭い出すのではないでしょうか。
あと自分の経験だと、塩素臭は夏より冬に、室内より屋外で強く感じるので、空気と髪の乾燥も関係があるような。上手なお店の縮毛矯正も塩素臭対策になると思います。



>>533
アラフォー女です
程々に糖質を抑えながらミョウバンスプレーで騙し騙しで過ごしてます。

553 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 22:52:02 ID:anoW4FIv0.net
最近皮脂臭だけじゃなくて加齢臭までしてる気がする
前より頭臭い…

554 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 00:23:31.45 ID:9M/fYkxv0.net
>>552
返信ありがとう。癖毛じゃないし傷んでもなさそうなので悩んでました。でも冬の方が臭いやすいとか全くその通りなので、あなたの意見を参考に色々試そうと思います。ありがとう!
脂臭さについてもミョウバンスプレーやってみます。

555 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 14:10:20 ID:kuwCoDxJ0.net
>>554
お役に立てて嬉しいです。
癖毛でも傷んでもないのでしたら冬に静電気を起こしやすいですか?
もし帯電体質なら、静電気対策をすれば塩素臭がましになるかも?予想なので違ってたらごめんなさい。

ミョウバンスプレー、是非試してみてください。私自身、何故もっと早く試さなかったのか後悔しています。ティーツリーとゼラニウムの精油は殺菌、抗菌、抗真菌効果があるそうなので、スプレーに数滴入れることをお勧めします。香りもスッキリしていて心地良いですよ!
あなたの悩みが少しでも解消されますよう願っています

556 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 15:49:55.17 ID:g7/x5E0Q0.net
ドライヤーの時からすでに臭かったけどシャンプーブラシやめたら臭いしなくなった
時間がたつにつれ出てくるのは変わらないけど

557 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 19:52:52 ID:pRMs87q70.net
>>549
体質にあわせて処方されるから人によってかなり違うらしい
自分は漢方外来で柴胡加竜骨牡蛎湯のあと五苓散が処方されて浮腫や病的な汗が治まりました
>>551
名前は忘れたけど脂漏性湿疹の外用薬で抗真菌剤だった
過剰な皮脂は余分な水分が細胞外に留まることもリスクの一つとのこと
なので再発がないのは漢方の効果ともいえるようです

558 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 05:16:33.78 ID:x5/6QTUH0.net
オイルマッサージとか美容系の頭皮のケア粗方やっても全部ダメだった納豆&廃油の臭い系の女だけどやけくそでサクセス24?のフローラルシャンプー買って使ったらかなりえげつない臭い軽減した
でも冬場が1番臭くなるタイプだから冬まで使ってどうなるか試してみたい

559 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 22:25:44.25 ID:7A/jeqZ40.net
水虫の白癬菌は髪にも入り込むらしいので白癬菌に限らず髪や毛穴に住み着いてる可能性がありますね

560 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 00:14:04.59 ID:46Oh44+E0.net
パクチー続けてる人いる?
なんか良いかも。。

561 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 18:06:26.07 ID:VPMRzTSL0.net
チー牛なら毎日パクパクしてる

562 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 18:13:09 ID:aJzSjWqI0.net
>>556
シャンプーブラシ最近取り入れたけど悪化したような気がしてた
辞めてみたら確かにマシになったわ(というか元に戻っただけなんだけど)

563 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 21:21:27.43 ID:WnhMpqlv0.net
>>560
一年半くらい我慢して続けてるけど駄目だね
もうやめる

564 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 01:56:26.94 ID:erUVyB0s0.net
糖質制限や動物性タンパク質避けてる人って基本的に何食べてる?ずーっと野菜?

565 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 06:26:23.73 ID:PkfyDRxu0.net
一時期、糖質制限と動物性の両方食べないってやったけど大豆製品とキノコ、野菜、ナッツがメインだった
オレは加齢臭系だったから大豆は体臭悪化だった
サラダチキンや鶏むね肉、秋カツオなどの脂質ほぼなしの食品は悪化しない、大豆油のとりすぎは悪だと分かった
どういう系統か分からないけど誰にも言えるのは糖質は控えた方がいい、活性酸素を発生させるのは糖質

566 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 16:28:18 ID:KjugIzoZ0.net
プロテクのシャンプーで一発でしょ
あれ以外もう使えない

567 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 17:48:05 ID:gDc6ZX5FO.net
シャンプーつかわない お湯が最強

568 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 18:58:16 ID:GujLg/l40.net
>>567
周囲の人は最恐、最凶 ですね

569 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 20:50:24.50 ID:CTYzZfsn0.net
>>565
グルテンフリーは今の所効いてる、米食でパン・麺類無し
厳密にやってないから海老の天ぷらとか衣ごと食っちゃうけど大分違う

570 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 00:50:06 ID:EfsAgmDf0.net
油は摂ったほうがいいが酸化しやすいのはダメ(例外は魚油系の精製したオメガ3)
揚げ物や炒め物は米油かマカダミアナッツオイルが高温でも酸化し難いから
活用するべし
オリーブオイルや胡麻油、サラダ油は高温で酸化するので要注意






体には良いが頭が臭くならないかは関係ないと思うw

571 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 10:08:30 ID:43q+D6rZ0.net
肉、脂質はそれなりにとっても大丈夫だけど、とりあえず糖質制限はしとけって感じかな

572 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 05:07:55 ID:B8TET1HA0.net
好きなもん食って何も匂わない人がうらめしい

573 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 14:24:57 ID:IhAXGcim0.net
いま若い人で脂性ってほとんどいないらしい
昔もクラスで1人2人って感じだったけど
お陰で前にも増して
油物控えた方がいいよ!お菓子食べ過ぎやめたほうがいいよ!
のアドバイス攻撃がキツイ
控えてもう2年経つっつーの

574 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 19:29:58.01 ID:L2/FbbnM0.net
それは脂性の人が子孫を残さずに淘汰されていった結果なのか
それとも若い人たちの体質が徐々に変化していったのか
どっちなん?

575 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 22:39:23 ID:IhAXGcim0.net
分からない
ギトギト&頭皮臭で成婚できない→淘汰なのかな(自分)

皮膚科医の友達からそれ聞いて驚いたけど、
確かにオイリー向け化粧品減ってるし
あぶらとり紙の売り場棚も端っこだった

576 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 22:44:31 ID:IhAXGcim0.net
これだけじゃさすがにアレなので追記
サプリのp5pがスーパー脂性には効果大だったよ
50%くらいは減った
ただ頭皮臭は軽減したけど全快ではない
とはいえ半日おきに洗髪したいくらいのギトギトからは解放されたよ

577 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 22:49:17 ID:koA7qMJX0.net
コロナが収まるまで甘いもの禁止にしてたんだけど、解除を受けてチョコ解禁にした途端臭いだしたよ…。

578 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 01:00:40 ID:593eCbiJ0.net
セラピエ使い出して治ってたけど最近少し臭うような気がしてメディクイックH使ったら臭いが消えた。どっちも菌の繁殖を抑えるタイプなので併用がかなり効きそう

579 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 03:24:41 ID:qKc6Hkhc0.net
確かに若い人でニキビ面って人減った印象ある

580 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 12:41:28 ID:xprCMLtx0.net
>>576
今検索してみたんですがシナールってやつですか?
買ってみます、ありがとう

581 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 19:52:00.92 ID:S9DCeIdu0.net
>>580
違います
シナールはビタミンCじゃない?

582 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 23:08:19.72 ID:cwYy8lne0.net
確かに脂性肌の人減ったね
最近のツヤ肌ファンデもウェットヘアもただのテカテカギトギトになってしまう

ビタミンB6飲み始めてから皮脂は少し減ったような気がするけど臭いは変わらない

583 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 09:03:15.86 ID:ibUzdGy20.net
ミルボンのクリアスパフォームってたまに名前出てくるから使ってみたけど、結構いいね
髪が軋まないのに脂はすっきり落としてくれてるかんじ
いつもはシャンプー後にシャンプーブラシ洗うときヌメヌメがなかなか取れないんだけど、それがスルッと落ちた
強い洗浄剤は目元が赤く腫れたりするんだけどそれもなかったし敏感肌でも使える
高いからしょっちゅうは使えないけど

584 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 19:47:17.69 ID:L+6nSfb60.net
青ゆず搾ってたら思い付いたんだけど
柑橘類の表皮オイルって とてもキッチンの汚れ落としに良くて
商品化されてるからミカンの皮など頭皮に効くんじゃないだろうか
私は時間薬で落ちついたので誰か気が向いたらしてみて

585 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 21:22:59 ID:9rLlceRk0.net
ベルガプテンフリーのベルガモットオイルは皮脂抑制効果があるのでオススメ

586 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 09:10:23 ID:WcFSUSx60.net
>>581
ホントだ、すみません、ありがとうございます

587 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 17:18:29.69 ID:n52MkwWm0.net
いいってことよ

588 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 03:32:29 ID:NtZLqG0S0.net
真菌が原因の人結構いると思うんだよ
頭掻いたら爪の間に脂っぽいフケが溜まる人はとりあえず真菌対策してみたらどうだろうか
少しは改善すると思う

589 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 16:40:21.05 ID:B3RTmdSu0.net
突然頭が痒くなって10年以上、犬っぽい臭いもするようになって6年くらい?
いろいろ試してこの一年は固形石鹸&クエン酸で臭いに効果あったけど痒みが治らない

またシャンプー探すかと手始めに安い薬用リンスインシャンプー買ってみたらこれが今までで一番いい
初日から臭いもないし洗髪時の頭皮のベタつきもない
4日目から痒みも消えた

今までさんざんお試し用パックでこれだ!と思ってボトル買ったら駄目だったの繰り返しだったけど、もう1か月経つし大丈夫そう

安物だし特別いい匂いってわけでもないけど何年も無香料だったから髪からシャンプーの匂いがするのも嬉しい
このまま落ち着くといいな、もうシャンプー探すのしんどい

590 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 18:22:19.25 ID:WQF6W9os0.net
具体的な商品名なし
はい次

591 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 18:31:10.36 ID:FHX59GuA0.net
ゆうべ髪を濡らしたあとに気の抜けた炭酸水をかぶってからシャンプーしたらとてもよく泡立って、今日のお昼頃まではサラッとしてて頭皮もにおわないかもーと喜んでたんだが、そのあとみるみる脂っぽく感じてきてこりゃ変わらないなってなったorz

592 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 10:53:38.13 ID:lF428TSA0.net
コレージュフルフルの頭皮の臭い用のシャンプーCMしてますが、使ったかたいますか?

593 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 20:41:37.16 ID:6l7TfzhZ0.net
>>592
使ってます
これだけだと少しきしむから、髪の長い人はコンディショナーを併用した方が良さそう
1回目のシャンプーは泡立ちよく軋まない別メーカーのものを使って予洗い、2回目にコラフルプレミアム使ってます
オクトやらh&sやらこのスレであがったものを色々試してきて全くダメダメでした
今はボディソープもコラフルで限りなく人様への迷惑を減らせてると思う(反応が激変した)

594 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 21:52:42.46 ID:ASPjOLQO0.net
足裏マッサージスレより

>>393
頭もやると加齢臭消える
解毒こぶしか台湾無跡カッサ(クギみたいなカッサ)を
シャンプーしてる時かリンス流す時に使うだけで
私の頭臭いのと夫の加齢臭消えたからオススメするw
足裏と頭部は老廃物が溜まるって小さい時から教えて欲しかった今日この頃

595 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 03:29:08 ID:vrTV2EnQ0.net
>>593
詳しくありがとうございます!
使ってみます
私も効くといいなあ

596 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 07:39:58 ID:xBPLD2UW0.net
>>594
夫とは週何回してますか?

597 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 17:22:22 ID:dn4SXZYw0.net
塩素臭は、皮脂の酸化が原因じゃないのかなぁ。皮脂の分泌は減ったけど、塩素臭は軽減されてない感じ。

598 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 10:41:18 ID:17YmBbw00.net
ブラシもマッサージも試したけど余計ひどくなっただけだったな。
長期で続ければ違うんかね。

599 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 15:05:28 ID:PbQ0AaCT0.net
個人的には、ブラシは頭皮に負担かけて皮脂の過剰分泌に繋がり、余計臭くなるからやめたな。

皮脂の分泌が多い人は、シャンプーの泡が皮脂に溶けてなくなっちゃうと思うんだけど、泡立ちが維持できるまでシャンプー剤を追加してしまうのも洗い過ぎに繋がると思う。

600 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 15:09:20.24 ID:4Kp7R7sC0.net
よく洗おうと思うと洗い過ぎで臭くなるし洗えてなくても臭いし難しいな

601 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 18:02:17.94 ID:/bdZek7d0.net
シャンプーで古い油を流したら新しい油で保湿すればいいんでない?
とは言えお気に入りのヘアオイルがドラストから消えてからやってない

602 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 08:28:50 ID:fYjH3jam0.net
>>597
皮脂の酸化じゃ塩素臭の説明がつかない、臭くなるタイミングを考えれば分かってもらえると思う
じゃあ原因は何かと言われても分からないんだが

603 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 09:11:12.41 ID:t5n3Isa50.net
>>602
酸化した皮脂臭&#10145;ハイター(塩素)みたいな匂い
って言ってるんだと思ってた
酸素した皮脂臭は最近使ってないフライパンの匂いかな

604 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 01:15:45.28 ID:mKxTnR220.net
>>602
明らかに外気に触れたときに塩素臭くなるので、髪が外気を吸収してるんだと思う。けど、髪自体はサラサラで痛んでないから、後は外気が触れて皮脂が酸化した結果塩素臭くなってるんだと推測したけど、それもハズレっぽい。
何が原因か分からんね

605 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 18:35:55 ID:Y6geXHBd0.net
>>604
”髪が外気を吸収してる”は散々書かれてるけど、家から出た時・海・山・海外に行った時でも同じ匂いなので、匂いの吸収ではないと思う
でも外気に触れるのがトリガーになってるのは確かだよね、特に冬場に自転車通勤で職場についた時の塩素臭は半端ない
以前も書いたことあるけど見つけた対症療法は朝、洗髪した後に頭が濡れてるうちに無臭のホホバ油か椿油を塗ること、これで匂いはかなり抑えられるけど根本対策になってない状況

606 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 21:17:07.66 ID:j2/TWFBH0.net
塩素臭は頭皮じゃなくて髪だよね?
スレ違いじゃないの

607 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 01:42:36 ID:HqIRmX0m0.net
いんじゃん別に
前は脂性酷くて頭皮を爪でひっかくとぬっとりフケが取れたりしたもんだったけど
オクト>スカルプD>牛乳石鹸で丸洗いの順でやるようになったらぬっとりフケはなくなり臭いも12時間くらいはもつようになった
でも痒みは完全にはなくならないな
多分男性ホルモンのせいなんじゃないかなって思う

608 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 12:09:15 ID:bm+y4zPK0.net
スカルプ試したけど、臭いは軽減されなかった。
おそらく若くて脂性な人や俺みたいな脂漏性皮膚炎に罹患してる人は、いわゆるミドル脂臭とは違って単なる皮脂の過剰分泌が原因だから効果なかったのかな?
ミドル脂臭も皮脂が原因だし、よー分からん

609 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 14:40:20.34 ID:ef9uK1p00.net
塩素臭でなるほどと思った
豚骨か銀杏のにおいに感じてたから
ここの人たちはPATMの症状はどうなのかな
自分はPATMの事が気になりだしてから
頭皮臭も悩むようになったから

610 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 21:16:58 ID:G19LKbtk0.net
パトムだと思うなら対策法有るんだからやればいいじゃん
ただ大概のパトマーは精神病のはざまに居る人達だよ

611 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 21:31:07 ID:6VHNeBC/0.net
>>609
豚骨はよく分からないけど、銀杏は黄色ブドウ球菌の臭い

612 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 19:00:20 ID:2T05KFeG0.net
銀杏はマラセチア等のカビ族だと思う
有機酸と分解物の臭い
豚骨とか脂のもったりした臭いが黄色ブドウ球菌

613 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 22:32:33.77 ID:XUq06SVq0.net
油汚れがサラサラ落ちるチャーミーマジカ酵素+で
頭洗うのが1番スッキリする
2度洗いしてからオクトで洗ってる

614 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 23:16:51.00 ID:O4+4SOQ70.net
台所洗剤でっていう話が出たのは初かしら?
濯ぐの大変そう 目に入ったら痛そう
でも脂はがっつりとれるかもしれない

615 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 08:16:10.22 ID:y6i35loa0.net
いや、ネタでしょ
いい訳がない

616 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 09:34:05 ID:x9q9uDE+0.net
>>612
いや、マラセチア等は納豆のニオイ
蜂窩織炎のガーゼ交換したことあるけど、それは銀杏の種の周りの果肉のニオイだった

617 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 16:02:41 ID:LRgLBWiX0.net
洗ってない犬は?

618 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 18:08:50.48 ID:18tymEYd0.net
洗ってない犬の臭いって乾燥と雑菌が原因
薬用シャンプーで洗って無臭時間が長持ちする

619 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 02:27:48 ID:coJKigLR0.net
つむじから臭いする人はもみあげもこすると臭いする?

620 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 13:57:10.57 ID:hIfl5LAk0.net
糖尿病で血糖値400だった頃、頭皮臭かった。

621 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 17:28:13.21 ID:figWUXW40.net
生活習慣改善のおかげで体臭は全くしないのに、頭と顔だけ皮脂でやたら臭いのがつらい

622 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 20:19:42.38 ID:XKuWWgMw0.net
マグネシウムオイルおすすめする。夕方でも頭皮ベタつかずサラサラ。頭皮にかけてマッサージしてそれからシャンプーしたら匂いほとんど消える。

623 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 22:28:34.38 ID:rzCBABPH0.net
>>622
シャンプーはなんでもいいの?

624 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 22:29:34.89 ID:rzCBABPH0.net
途中で送信してしまった
因みに何系の臭い?

625 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 11:52:04.45 ID:ZB00128k0.net
塩素臭獣臭の原因って、頭皮から出た皮脂が毛に塗りたくられるのが原因じゃないかな。
皮脂がヘアオイルみたいに塗られて異様な臭いを醸し出してるのではと最近疑うようになってきた。

626 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 16:48:13.13 ID:zZTOpiHD0.net
一度でいいから女性の頭皮を嗅いでみたい。。

627 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 18:23:37.61 ID:V8izo5lu0.net
>>626
丸ノ内線で帰宅ラッシュをねらえば?
女は保湿系シャンプー使うから頭皮臭いよ

628 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 18:37:37.55 ID:IbiugA6e0.net
>>626
私も女ですが嗅いでみたい
普通はどういう匂いなんだろうか
男の人のも嗅いでみたい
私の方が絶対臭い

629 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 18:48:04.25 ID:zZTOpiHD0.net
>>627
ついでに脇も。。

630 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 12:46:36.93 ID:wdRIjYc80.net
女ですがスカルプDのシャンプーで臭い無くならないかな?サクセスも気になってる
お風呂上がって髪乾かす時には塩素?プラスチック?臭と古い油みたいな臭いがする。時間が経つと獣臭が出てくる…
オクト、コラージュフルフルは効かなかった
あとビオチンシャンプーも気になってます。

631 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 13:06:51.05 ID:bMn7mtC10.net
ケトコロストシャンプーは?

632 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 15:52:50.42 ID:wdRIjYc80.net
初めて聞きました!海外のなのかな?
行ってるとこの美容師さんがシャンプーとかは海外の方が何倍も進んでるって言ってたから買ってみようかな!
スカルプdとかと値段あんまり変わらないし口コミとか見て良さげだったら試してみます。頭皮臭なくなりますように

633 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 16:13:33.94 ID:O7J8gIHN0.net
よかったスレが止まったんかと思ってた

634 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 17:17:12.51 ID:0gQB4DFK0.net
コラージュフルフルは効かなかったけど、コラフルプレミアムはさらに消臭に特化したやつで肌の弱い自分にも合った。
そらにいえばフルフルのスカルプシャンプーが一番消臭されて、風呂上がりでも残る臭さはなくなった。
スカルプDが合わなかった場合は、フルフルのスカルプシャンプーとか低刺激だし、試してみる価値あるかも。

635 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 20:12:22 ID:cCf0D7y+0.net
確か使ったのコラフルネクストだった気がします!プレミアム使ったことないので試してみます。
コラフルにスカルプあるって知りませんでした!スカルプってだけで消臭に効きそうw
結局使ってみなきゃわからないですよねシャンプーって。二人とも教えてくれてありがとうございます!

636 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 11:25:31.97 ID:tvfi76rK0.net
洗った直後からシャンプーの香りがしないのは何でだろうね。
頭皮の皮脂もしっかりとって脂の臭いはなくなってるんだけど、シャンプーの香りが一切残らない原因が全く思いつかない。

637 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 11:36:50.92 ID:sHzTx4ou0.net
自分から漂うにおいは感じにくいからだと思うよ

638 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 12:50:46.85 ID:mreqr9nQ0.net
サクセスが良いよ!

639 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 19:15:08.97 ID:b4c73ETU0.net
俺はデオウだなあ

640 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 23:44:41.32 ID:fiqaGiWV0.net
コラフルプレミアム、自分は全然ダメだった
こればっかりは使ってみないとわからないからまたジプシー

641 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 05:57:21.01 ID:xXrIIYaj0.net
>>640
俺も
洗ったそばから脂臭い
ただ納豆臭になるまでの時間が長かったから真菌には多少効いてると思う
脂臭にはサクセスの薬用シャンプー+マンダム頭皮デオが1番効く

642 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 09:39:20.93 ID:xcC31tth0.net
h&sのジンクピリチオンとソフトインワン緑のオクトピロックスをダブルで取り入れてからだいぶマシになった

643 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 10:58:46 ID:akpx1uxi0.net
ミドル脂臭、20代ですでにプンプン臭いんだけど、30,40代になるとさらに臭いが増すのかな…

644 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 21:28:02.59 ID:LPMwrTHq0.net
プロテク使ってみたかったけどメントール入りなんですよね??

645 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 00:08:51.65 ID:RInTRAt80.net
>>643
もともと頭と顔の脂臭酷かったけど35歳〜さらに酷くなった
人と長時間一緒にいるのが苦痛

646 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 23:00:55 ID:0AlIo5u/0.net
これ以上臭くなるとか耐えられねぇ

647 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 14:06:45.79 ID:s0X3a4YQ0.net
ボディシャンプーで頭洗うと皮脂結構取れるね。
髪の毛痛むけど。
だったらスキンヘッドにするか?

648 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 17:49:11.88 ID:DRf80jLU0.net
食事中に汗かくと尋常じゃなく頭が臭くなる
運動してかいた汗は臭くないのになんで

649 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 14:59:37.38 ID:nbRYAS380.net
美容院でシャンプーすると臭わないからちょっと高いけど買って試してみた
最初は臭わなくなって最高!って思ったけど1ヶ月くらい経つと元通り
なぜなんだ…

650 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 16:22:57.79 ID:G7ZiaI1Q0.net
シャンプー合う合わないもあるけど、やっぱりしっかり洗えてるかじゃない?
ネットでもちゃんと洗うべき、洗いすぎダメとかあちこち書いてるけど、人の肌質って違うから自分なりに洗髪方法探せばいいと思う。
俺は肌が弱いから1日夜だけ優しく洗ってたけど、脂性肌で毛量すごいからしっかり頭皮を洗うよう意識しないとダメだった。
シャンプーブラシ使うと肌が弱いゆえに逆に臭くなるから、指で優しくかつ皮脂をしっかり洗い落とすよう気をつけないとダメだった。
それにプラスして朝夜に低刺激シャンプー使ってようやくマシになった。

651 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 06:15:51.14 ID:ZUh7P9yD0.net
最近気づいたけどもみあげ付近も臭いな。
頭頂部だけかと思ったら。
その箇所だけにおう、不思議だね。

652 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 06:27:01.19 ID:lgIyA0p60.net
耳は油だらけなので石鹸で良く洗うこと。

653 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 19:37:17.30 ID:OnU9sRC50.net
>>649
身体は元に戻ろうとする力があるから
便秘薬とか効かなくなるものなんてたくさんある

654 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 09:40:59.71 ID:f4P3heI50.net
洗っても洗っても髪ぬるっぬる
乾かす時とかさない方がいいね 脂塗りたくられるから

655 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 21:10:57.88 ID:RaDO9aS90.net
オクトシャンプーてオクトリンスも一緒に使ったほうがいいの?
効果がやっぱ違うかな?

656 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 00:50:51.28 ID:KrKjAkej0.net
頭皮の臭いは改善されて風呂上がりでも臭わなくなった。
けど外に出て外気に触れたら途端に髪の匂いが消えて臭くなるのは相変わらず。
原因が分からんから対策のしようがない…

657 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 02:44:42.88 ID:UVmjMGXQ0.net
尼でパントテン酸のサプリ買ったのに全然届かん
11日到着予定だったけど海外からだからコロナのせいかな
問い合わせめんどい〜けど早く使いたいな

658 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 10:48:08.58 ID:XCSbYJpg0.net
耳掻きを頻繁にしなくなったら頭皮の臭い改善された
一時期耳垢が臭くて耳鼻科行ったら、傷がついてるから耳掻きしなくていいと言われやめてたんだけどそれが良かったようだ

659 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 18:56:34.93 ID:tPefi1gb0.net
>>656
俺と全く一緒だ。
髪傷んでない?
俺は洗い過ぎで傷んでるから外気の匂いを吸着してしまうんだと思ってる。

660 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 20:00:00.81 ID:5pKB5j1A0.net
>>656
少しでも参考にしたいから頭皮の匂い改善を書いといてくれ

661 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 23:05:15.52 ID:VgGNK+Ti0.net
頭皮こすると汗のツンとした臭いとシャンプーの臭いと粘土の匂いが折り混ざって激臭なんだが

662 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 02:57:19.55 ID:ELCpKBKO0.net
みんな激臭って言うけどの程度のこと言ってるの?ちょっとモワッと臭いくらいで言ってるの?
それなりに鼻がツンとするようなくしゃみでそうなくらいの?むせるくらいの刺激臭?

663 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 20:53:47.95 ID:HPA0X1Ba0.net
>>659
最近は1日2回洗ってるけど、髪はサラサラだし、なんなら1回しか洗ってない時から臭いから、痛みが原因ってのは可能性低いかも。

>>660
自分は真性脂性肌で専ら脂が原因で臭いタイプだから、タイプが違うなら参考にしないでね。
シャンプーはスカルプ含め色々試したり、洗う回数増やしたりしたけど、結局はしっかり洗えてるかどうかに尽きると気づいた。ただし、お肌は弱いから低刺激のものしか使ってない。(フルフルシャンプーか牛乳石鹸赤)
特に脂性肌でかつ毛量が多い自分は頭皮を洗うのが難しいから、指の腹で丁寧に丁寧に洗った。シャンプー剤を頭皮に直接つけずに泡だてさえすれば頭皮を痛める可能性は低いから、ボトルを数回プッシュして皮脂をしっかり落とすようにした。
朝には臭くなってしまうけど、それは皮脂の分泌が原因であって、こればっかりは体質だからしょうがない。朝もシャンプーすれば臭いは防げるし、前述のように低刺激シャンプーを泡だてて指の腹で丁寧に洗えば、脂性肌なら頭皮を痛めることにはならない。真性脂性肌でなく混合肌なら乾燥してしまうおそれがあるので注意。
これに加えて、生活習慣改善(特に糖質、油物避ける)、ドライヤーでしっかり乾かし(毛量多いから頭皮まで乾かすのがほんと大事)、皮脂を抑えるビタミンBサプリ摂取をやってる。

頭皮を痛めるような洗いすぎは避けながらしっかり皮脂を洗い落とすバランスに気づけば、脂臭いのは改善できると思う。自分は洗いすぎて逆に頭皮が臭くなるのを恐れて、しっかり洗えてなかったんだと思う。
誰でも知ってるようなことしか書かなかったけど、汚れをしっかり落とすことは本当に大事だと思う。脂臭いのに悩んでるなら、自分の体質に合わせてしっかり洗い落とせる加減を知るしかない。

664 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 01:34:11.07 ID:S6IIZ21r0.net
>>230
某掲示板で美容師の書き込みをみたことがあるけど
頭が臭う人のときは食器用洗剤を混ぜるとか言ってる人がいた
ホントかな
嘘っぽいけどホントっぽくもあるよね…

665 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 04:48:13.14 ID:EDcwEDAq0.net
ビタミンDだよ
ニオイが消えるまで増やさないといけない
俺は4年かかった
5000IU/day

666 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 12:33:02.36 ID:wCKuhyG/0.net
何度洗おうがクレンジングしようが臭い

667 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/09/27(日) 12:38:33.17 ID:wCKuhyG/0.net
666[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

668 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 22:12:55.59 ID:7qJLS7Ld0.net
体臭を消すをうたっているマンダムのルシードデオシャンプーって誰も使ってないのかここでほとんど聞かない
使ってみたけど無香料だから自分の臭いがわかりやすい
効果は少しだけある程度かもしれないけど無香料って潔い

669 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 00:41:47.97 ID:pWiLOosp0.net
臭いの系統が何かによる。
たぶん脂臭いのに悩む殆どの人は、初めて臭いに気づいたくらいの時にすでにルシードデオに似たスカルプシャンプー試して効果がなく、他を色々試しながら書き込んだりしてるんだと思う。

670 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 07:17:26.48 ID:OBpQHBMt0.net
てすと

671 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 07:26:10.37 ID:OBpQHBMt0.net
2年前にルシードのフラボノミクスシャンプーごり押ししてた者です。

昔のスレをふらっと見返してたら、自分宛に質問があったので、もう見てないかもしれないが…返しておきます。
使っているうちにだんだん効いたか、すぐ効いたかという質問だったんだけど。
使って一晩で効きました。
枕についた臭いまで消えた。

このシャンプーの発売が自分が生きている間ずっと続くか、不安でしょうがないよ。

672 :670:2020/09/28(月) 07:55:27.34 ID:OBpQHBMt0.net
牛乳が腐ったのと同じ激悪臭がしてて、抗生物質すらほとんど効かなかったのに
今はまったく無臭の生活で、昔頭の臭いにどの程度絶望していたかを思い出すこともできない。
自分の場合、においの原因物質がジアセチルだったのは間違いない。

ルシードの製造メーカーの説明によると
ジアセチルは腐敗物資であるアンモニアをブドウ球菌・黄色ブドウ球菌が体内に摂り込み、2回代謝を繰り返すことで
ジアセチルが生成される。
ルシードに入っている植物フラボノイドが、菌の代謝を阻害することで、ジアセチルが生成されなくなるとのことだった。

今年に入って、自分は発達障害(asd)であることが知能検査で判明したんだが、多因子異常であるために脳機能障害以外にも地味に問題が起きる。
自閉症児童に脂質代謝障害の傾向があって、ある大学医学部の論文だと脂質代謝障害は確定らしい。
自分も20代の頃、特定のコレステロール値や中性低かったことが脂肪が異常値まであって、これは間違いないと思った。
自閉症の原因には他にも、リーキーガット症候群といって、未消化のたんぱく質が腸壁から体内に入り込んで悪さをしてる疑いがある。

発達障害によるゲノム異常→リーキガットで、頭皮に未消化のたんぱく質が滲出して腐敗→アンモニア大量生成
発達障害によるゲノム異常→脂質代謝障害で、大量の皮脂も浸出→ブドウ球菌が大量繁殖
大量繁殖したブドウ球菌が、皮脂一緒に大量のアンモニアを摂り込む→ジアセチル大量生成→激臭

こういうフローがあるんじゃないかと思うんだわ。
素人の憶測なんだけどね。
スレに脂と臭いに関係があると思っている人が多いので、ちょっとでも力になればと思って書いてみる。

673 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 23:04:49.71 ID:BaEZSaTE0.net
マグネシウムオイルスプレーで頭皮の匂いなくなるよ。脂性肌で耳も頭も夕方なるとぬるぬるなってたが脂臭さが改善された。それでもh&S使用だけど。。どんだけ皮脂でてるんやろか。。

674 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 13:15:55.92 ID:3N0fvvO20.net
指じゃくてシャンプーブラシ使って頭を洗ったら午後になっても脂臭がしなくなった
いい買い物したわ

675 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 19:06:36.78 ID:5wmtQeyg0.net
>>674
その感想もいつまで続くかなぁ

676 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 19:53:10.89 ID:C5ce4SWi0.net
>>672
腐った牛乳の臭いしてる人なんて見たことないけど大々的に発売してるって事はジアセチル臭させてる人が多いってこと?

ジアセチルと元々の体臭が混じったのかな
その臭いはいくつくらいから悩んでたの?
質問ばかりですみません

677 :670:2020/09/29(火) 22:05:23.61 ID:6tl6eUvX0.net
>>676
そのメーカーが言うには、枯れ草のような臭いがする加齢臭の原因物質であるノネナールと
比較的若い世代(35歳〜)の体臭は、原因物質が発生する機序や発する部位も違うことを発見したそうだ。
それがジアセチルで、このジアセチルは拡散しやすく酢の120倍にもなる強い臭気があるのだという。(2013年のこと)
同じメーカーが臭いに効く物質を探しまくり、探し出したのが特定の植物のフラボノイドで、それを添加したシャンプーを発売した。(2015年のこと)
その後、ジアセチルと脂肪酸?が混ざった臭いのことを「ミドル脂臭」と呼んで加齢臭と別物であるという啓発兼販促活動をしてるらしい。
数年前にそのメーカーの研究所?が出した(洩らした?)社内向けだか社外向けだか分からないpdfの資料がネットに落ちててすごい詳しく載ってたんだがいつの間にか消えた…
どっかにかなりの割合の人がそのミドル脂臭をさせていると書いてあった気がする。
女性も40歳くらいから出るらしい。

678 :670:2020/09/29(火) 22:17:08.45 ID:6tl6eUvX0.net
俺の臭いというのは、もう「パパくさい」とかそういうレベルじゃなくて
症状が強くなる冬なんか部屋中に臭いが充満する。
腐った牛乳以外で同じ臭いを嗅いだことはない。
牛乳って脂質とたんぱく質が多いから、腐敗物質が俺の頭皮の状況に似るんだと思ってる。
祖母からは「ウ○コの臭い」と言われていたが、まったく別物だと思う。
発症したのは二次性徴が始まった13歳の時で、ルシードを発見したのが32歳の終わり頃。
ルシードを使ってから臭いがまったくしないから、元々の体臭はないんだと思う。
すべてジアセチルが原因。

13歳の時にすぐ皮膚科行って抗生物質もらって最初の2〜3回だけ効いて、どうも菌が原因だと分かったんだが
そのあと菌に耐性ができたのか、まったく効かなくなり、ありとあらゆる薬剤や消毒液を試したり、洗剤で頭洗ったり…
皮膚科ににおいの研究してる大学病院を紹介してくれと土下座したこともある。(もちろん無い。)

愚痴スレじゃないから詳しく書かんが、発達障害の特性や発達障害の毒親に愛着障害にされたことも重なって、人生が粉みじんに崩壊した。
臭いにせよ何にせよ、人生の大問題は若いうちに解決しないと終わるぞ。

679 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 22:18:52.62 ID:Bn6B3XB40.net
うちの母全然臭くないけどなあ
体質なんかな
遺伝したかった

680 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 17:52:50.63 ID:Vquzi++I0.net
>>678
明日かってみる
ボディーソープはあってそれで洗ってみてるけど効いてるのか不明
もう寒過ぎるからメントールなしとか何で作らないんだろう

ちなみにジアセチルだと柿渋は効かないのですか?

681 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 21:31:22.04 ID:wmP90Wtz0.net
>>678
ありがとうどこかでミドル脂臭はあぶらっぽい臭いと聞いてたけれど体質によって違うのかも
オレはこの甘ったるいような熟れたような頭皮の臭いはミドル脂臭だと思ってルシードを試した事がある、そしたら臭いが変わってまた別の嫌な臭いがしたのでルシードはすぐに諦めた。コンディショナーも出てるので今度はそちらをつけてみる事にする

シャンプー意外の食生活や運動などでこれは効果的だったというものはありますか?肉を控えたら軽減するとか糖質制限が有効とか

682 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 22:56:09.38 ID:AkNj8lnt0.net
男の話は要らん。

683 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 00:34:46.38 ID:YIGV+5Y+0.net
女の話をしても意味ないだろ…

684 :670:2020/10/01(木) 02:57:11.54 ID:jfnACWs40.net
>>680
2年前「お前が言うから買ったのに効かなかった」という書き込みがあったから
あまり期待し過ぎないでほしい。
臭いの原因は思ったより人によって幅があるのかも。
ただ自分は超重度だった自信がある。

>>681
(抗生物質が一瞬効いたということが頭から抜けて)皮脂そのものが臭うと考えていた時期も長くて
いろいろ試したのだが、皮脂の軽減に効果のある方法というのはないことがわかった。
人間の脂質代謝というのは複雑で、口から入れた脂質がそのまま体内に脂質に置き換わる割合は思ってるより低いらしく
肝臓がいろいおなたんぱく質から合成できる。
皮脂の量を抑える生活習慣を調べた実験の資料をみたこともあるが、そのような方法はないという結論だった。
そもそも脱脂力が高いMAROや食洗などで頭を洗っても完全に臭いが取れなかったから、脂そのものが原因じゃないと気づくべきだった。
でももう精神的に参っていて、藁にでもすがりたかったんだよね。

そういえば塩素とか赤錆の臭いという表現をたまにスレで見るけど自分もそれはあった。
塩素臭がしばらくすると腐敗臭に変わる感じがしたので、ブドウ球菌の”アンモニア代謝1回目物質”の臭いかもしれん。
赤錆の臭いは、強い直射日光を頭皮に長時間浴びると腐敗臭が変化して?でる臭い。原因は想像もつかん。

自分ほどではない、また臭いの種類が少し違う気がするが、母親も納豆のような臭いがするときがあって体質の遺伝があると思う。
気質から見るに発達障害はありそうだし。

685 :670:2020/10/01(木) 03:06:33.16 ID:jfnACWs40.net
>>680
ジアセチルに柿渋が効くかはわからないが、昔、柿渋成分の入ったシャンプーを使ったら効かなかった。
ルシードのメーカーはありとあらゆる物質を試しまくったらしいので、裏を返せばそうそう有効な成分はないということだろう。

ルシードの有効成分の記載に、カンゾウとかけい皮のエキスと書いてあるから、単純に受け取ればこの植物のフラボノイドが効いていることになるのだが
そこらの風邪薬に入っているようなありふれた植物だし、自分はただブラフじゃないかと思っている。
馬鹿正直に書いたら他社にぱくられるんじゃない?

686 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 01:52:19.86 ID:4dnD67580.net
今日、ルシードのボディーソープで洗ってサロンのトリートメントをしたけど臭がられた…
トリートメントがよくなかったのかな
ルシードシャンプー&コンディショナーだとまた違うのかな
お試しだとかなり安かったから
DSに残ってたはずだ!と思って行ったら売り切れてた
財布にお金も入ってなかったから買わずに帰ってきた…
ネットで買ったほうが良さそうだね
というか帽子を被る仕事なのが一番よくないのかもな

前に臭いと遠回しのイヤミを言われたから、毛量が多いから〜という言い訳をしてしまい自慢に取られてしまったかも

>>685
そこは特許をとってるのでは

687 :670:2020/10/02(金) 02:53:12.61 ID:AEo67wCr0.net
>>686
ボディソープもフラボノミクスみたいだから(葉っぱのマークが入っている)
脱脂力の強いシャンプーと混ぜて頭に使ってみては。
それでもダメならたぶん臭いの原因がジアセチルではないです。

臭いは皮脂の分泌が多くなる冬にすごい強くなったけど
帽子を被るとか汗をかくとかが臭いの強さに影響を与えたことは、自分の場合はないな。

688 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 20:03:39.88 ID:1ARMz7340.net
脱脂のやり過ぎは脂の分泌を誘う
難しいよねぇ

689 :病弱名無しさん:2020/10/03(土) 13:05:11.26 ID:k/v12CU+0.net
ミドル脂臭に優しいシャンプーは絶対にダメだね
潤いを守るとか赤ちゃんにも使えるのを使い続けたら最高に反応されまくった
この体臭がジアセチルかどうか分からないけれど40から発生して後頭部を洗うと軽減されるのはジアセチル系なんだろう
朝に洗っても昼には反応されてるから内部からのケアも大事

690 :病弱名無しさん:2020/10/03(土) 19:55:10.03 ID:IQxxI15E0.net
湯シャンやったりいろいろ試したけど、結局1番効果あったのはアキュテインだな
顔も頭皮もサラサラになる。唇はガサガサになるけど

691 :病弱名無しさん:2020/10/03(土) 20:34:41.59 ID:gaHYgZJC0.net
>>690
調べたら副作用が凄いね

692 :病弱名無しさん:2020/10/03(土) 20:43:01.93 ID:In9PlC/s0.net
髪乾かしたあと1回違う部屋行って戻ると部屋が何か枯れ木を焼いたみたいな臭いがする
5分くらいしてからまたドライヤー当てると頭皮の臭いすごい分かる
2度洗いした後にこれなんだけど治る見込みある?

693 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 00:05:36.78 ID:3Sb9Z3bV0.net
>>691
重度のニキビの人は1日40〜60mg飲むから副作用出るかもだけど、自分は10mgだからほとんどない。
抜け毛が少し増えたくらいかな

694 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 11:00:58.30 ID:/w+NC6N10.net
https://i.imgur.com/gZRag1c.jpg

https://i.imgur.com/oouIkxp.jpg

サクセスの使ってるんだけど
毛穴の汚れとれてるのか今一わからない
メリットのみたいにトンガってるほうがいいのかな

695 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 16:32:00.97 ID:2DxaJBOK0.net
>>694
今日メリットのシャンプーブラシ買ってきた

696 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 20:53:21.56 ID:ak03wH+00.net
>>692
塩素臭の可能性があるかもしれない
もし、塩素臭だとすると治った書き込みは無いけど対処療法は油
洗髪後の濡れたままの髪の毛に無臭のホホバ油かツバキ油で対処できるけど、根本対応ではないのが現状

697 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 22:09:18.76 ID:0NigFQmz0.net
塩素臭の原因ってほんと何なんだろね。
皮脂が原因でもないし、髪が傷んで外気を吸い込んでるのが一番の原因っぽい気もするけど、自分は全然傷んでないし…

698 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 23:27:13.20 ID:eQPfvXP00.net
>>678
障害以外俺とほぼ同じ境遇と全く同じ症状で俺かと思った。
ルシード使ってみるよ。
これで解決したらあんた救世主だよ。

699 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 23:29:05.23 ID:eQPfvXP00.net
>>690
俺もアキュテインやって皮脂出なくなったけど、それでも臭かった。
皮脂が原因じゃないって分かっただけでも収穫あったけど。

700 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 23:52:50.85 ID:eQPfvXP00.net
臭いのはもちろんなんだけど、寒い日に外出たら髪が濡れたようになる人いない?
家出る前は普通に乾いてるのに寒い日に自転車乗って移動したら実際に濡れてはないんだけど見た目では前髪しめってる感じ。

701 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/10/06(火) 04:00:22.31 ID:vl/vpz1A0.net
700[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

702 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 09:47:46.78 ID:pUK8Q/JO0.net
枯れ木を焼いた臭いっていうのは加齢臭だと思う
塩素臭とは違う

703 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 20:09:21.83 ID:gRIhy8K60.net
https://i.imgur.com/BS4MUsd.jpg

704 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 18:13:27.27 ID:O/LeG8pG0.net
今は髪の毛が肩くらいまであります
ひとつにまとめられるぶん、臭いが飛ばないと思ってその長さにしてるけど
ベリーショートにしようかなとおもってます
余計に臭うかなぁ
量が多いから髪の毛を洗ったり乾かしたりが楽にはなるけど臭いが余計に飛びそうで怖い

705 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 19:44:14.08 ID:wpHVTb+J0.net
>>687
ルシードで軽減するけれど夕方までは持たないな
一日何回くらい洗髪してますか?夜のみで洗って朝は湯シャンにしてる

706 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 21:14:23.63 ID:va4dirz70.net
>>697
塩素臭の原因は分からなすぎるよね、髪が外気を吸い込んでるのでは、とよく書かれるけど
街中・山中のホテル・海沿いの民宿・その他どこでも同じ匂いになる事の説明がつかない
しかし髪の毛に油を塗ると塩素臭を防げるのだから、じゃあそれは髪が外気を吸い込むのを防いでるのではないのだろうか
・・・で、それは堂々巡り

707 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 21:23:14.16 ID:sA7vPtjX0.net
>>695
使い心地教えてもらえませんか?

708 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 21:55:27.04 ID:B24iV1IZ0.net
>>704
私も髪の毛多くて昔はショート今は腰まであるけど個人的にはどっちも変わらないよ
頭頂部を髪の毛で覆う感じでポニーテールやお団子してる時が一番マシ
髪の毛解いた時はこもってた臭いが全部発散されてめっちゃ臭いけど…

709 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 01:33:22.06 ID:t5FRlVrL0.net
>>706
同じ。普通の人に比べて髪質で何か成分が足りてないとかあるのかも。

710 :670:2020/10/08(木) 06:24:16.91 ID:RBYt3JCo0.net
>>705
>夕方までは持たないな

期待させて申し訳なかったが、ルシードが効いてないかもねそれ。
いちど湯シャン止めてみて。
自分は一日一回しかシャワーに入ってない。
入院した時に確認したが、一回ルシードを混ぜたシャンプーをすれば、一週間頭洗わなくても無臭だった。
逆に出張なんかでルシードを持って行き忘れて、普通のシャンプーでルシード成分が落ちてしまうと半日で臭う。

711 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 18:56:08.73 ID:hII5nocS0.net
>>708
わかる
解いたときクッサー!ってなる
てことは長くして結んでた方がいいのかな

さすがに坊主にしたことはないよね?
女性で坊主にした人はいます?
男性でロン毛にしたことがある人でもいいけど
どちらがいいのか知りたい

坊主でかつら生活もありかなと思ってて
坊主だと自分の臭いを自覚しづらくなりそうな きがしなくもないけどどうなんですか?

712 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 21:06:06.24 ID:V9eqdwTn0.net
>>711
坊主はカバーがない分めちゃくちゃ臭くなる

713 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 22:15:04.96 ID:XDqZBH9z0.net
>>710
年齢、発生箇所、質からしてジアセチルだろうと踏んでる。クエン酸とったり運動したりしてるけど全く良くならない
お湯だけだと心配な時は少量の石鹸つけたりするのも効果下げてるかもしれない。ありがとう参考になりました

714 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 01:03:57.31 ID:nvbPsnEh0.net
>>712
まじですか!
じゃあロン毛のままのほうがいいのかな
重くて洗うのも嫌になってきた
1年半の間休職さえできれば短くしても迷惑かかる人はあまりいないだろうけど…

715 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 08:17:46.16 ID:eOyNWE1/0.net
>>707
サクセスの普通より軟らかいから頭皮には優しい感じがするし
サクセスよりメリットの方が洗い上りもさっぱりした用な気がする
リピするならこれからはメリットのブラシにするかな

716 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 10:50:52.34 ID:7GQQX1210.net
>>714
臭くなるのは頭皮だから髪の毛の量はあんま関係ないんじゃないの
逆に長いとシャンプーの残り香が強くなるからごまかせる
まあ髪の毛が傷んでたら他の臭いは吸収しやすくなるって言うけどね

717 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 16:06:28.79 ID:ze4iYTaL0.net
シャンプーの残り香なんてもう何年も嗅げたことがない
旦那はお風呂に入らなくて臭くなってるはずなのにまだ残り香がしたりする
こっちは女なのに 女こそそうであってほしいのに
もう少女マンガのようなシチュエーション(頭を嗅がれる、頭ポンポン、胸に顔を埋める等)は無理だなw

718 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 16:51:45.54 ID:jeEtKdPC0.net
いいよな女は

それでも簡単に結婚できるんだから

719 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 21:47:29.78 ID:SBhIIbH+0.net
臭くなる前に結婚すればいいだけの話

720 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 00:09:15.29 ID:PV2iA6ux0.net
カルボンシャンプーてどうなんだろ

721 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 01:39:31.21 ID:z9mzb6mI0.net
>>717
旦那に指摘されたことはないの?
頭皮(頭頂部)の匂いが気になって自分より背の高い人と付き合ったことないわ…

722 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 10:00:56.19 ID:Jt+z21rD0.net
脂性なら臭くなるよね
一般的に女性より男性の方が臭いと思うよ

723 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 20:07:52.14 ID:w1bjdgNz0.net
>>717
髪をすかれる、顔に触られるのも無理だな
脂がべったりついてしまう

724 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 20:42:50.14 ID:lyO3DEVf0.net
>>721
こんなところで低身長男の需要が発生するなんてな

725 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 01:00:42.16 ID:eYoG+Cf90.net
ハゲチビデブメガネで頭皮から激アツなニオヒのするおっさんとケコーンしたいですか?

726 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 01:04:07.43 ID:UYVIUAhL0.net
同性婚出来るようなったらハゲチビデブメガネで頭皮から激アツなニオヒのするおっさんと結婚すればいい

727 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 21:33:15.11 ID:XALinbSi0.net
>>539
女のほうが…

毛の量が多いし長いし
カラーして痛んでるし…
自分は汗をかかないから余計に…
酵素浴にでもいこうかな酵素浴だけは頭に汗をかく

728 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 21:35:10.65 ID:XALinbSi0.net
>>725
おせっせしないで子供を作らなくてもいいなら出来るよ
専業主婦させてくれるなら最高ね
ただの家政婦や!

729 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 21:37:09.61 ID:XALinbSi0.net
>>717
コタってシャンプーが匂いが強く残るよ
自分の臭いと混ざって悪臭にならなきゃいいんだけど

730 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 21:40:29.05 ID:Qi1aRR3Z0.net
>>728
うちの嫁まんまじゃねえか…

731 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 22:13:44.26 ID:rAvGJugd0.net
ラッシュの現実頭皮いいかも

732 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 23:02:50.20 ID:93wKa/4r0.net
>>727
へー酵素風呂って頭に汗かけるんだ
なんでだろう

733 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 00:56:29.37 ID:U7wGMmAE0.net
>>732
ぬるーい所だとあまり意味なかったけど
まあまあの熱さのところでやるとかなりかくよ
たぶん頭や顔の後ろ(首辺り)も熱い糠?木屑?が接触してるからだと思う。あと寝ころがってることとかも関係してそう
岩盤浴だとそうでもないんだけどね
岩盤浴だと熱があたるのが背中部だけだから熱さが足りてないのかな
多分家の風呂でもあっついのに入ればいいんだとおもうけどのぼせそう

734 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 00:57:19.25 ID:U7wGMmAE0.net
>>730
せっせはしたことあるんでしょ?
一回もしなくていいなら嫁になりたい
働くし

735 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 02:12:18.00 ID:4ex+oeY60.net
>>733
酵素風呂って木屑のあれかあ
普通の湯船に酵素入れるのかと思ってた

736 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 02:12:01.30 ID:UZLF4SIe0.net
>>735
汗かきまくるからおすすめ
着替えを持っていった方がいいかも
でも最近さむいから別にいいか

737 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 02:43:10.17 ID:A9lPI7eN0.net
他人の汗だらけのとこに入るの?

738 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 20:12:52.18 ID:OUT/+wtr0.net
>>737
そうだよ
他人の健康な菌があるだろうからそれを貰う
だから公衆浴場とかも行った方がいい
個人的に美肌の人たちだけが入った湯とかに入りたい

739 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 13:39:23.87 ID:YJTCXvtA0.net
レジオネラ菌

740 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 20:29:37.03 ID:QYo+7rgM0.net
しぬんだっけ?
まぁしんでもいいやん

741 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 23:06:46.87 ID:nU48+H7g0.net
一般的な男性の頭皮ってどのくらい臭いんだろう。

742 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 20:28:20.29 ID:5ufm4prV0.net
嗅いでみたいよね
同じ脂性なのに匂わない人はどんな頭皮の臭いなんだろう

743 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 22:54:34.45 ID:Bt8CcW0U0.net
最近味噌汁みたいな臭いする

744 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 23:45:37.06 ID:Qxq/xNB00.net
>>743
飲みたい

745 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 21:10:57.14 ID:/+SWCobM0.net
乾燥するから脂が過剰にでるのかな?
かといってトリートメントを頭皮にすり込むのも余計に臭くなりそうだし…

746 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 02:01:37.15 ID:D1CO7q7C0.net
>>743
分かる!たまに味噌汁の匂いする

747 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 10:22:04.65 ID:ZAm9kuQK0.net
>>745
ミルボンの頭皮専用ムース
キュレルローション
あとはオイル系とかがいいんじゃないのかな

個人的に上2つは良くもなかった

748 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 10:38:03.34 ID:ieAAAimN0.net
膀胱炎になってレボフロキサシンて抗生物質を二週間飲んだら臭いなくなった
もう半年臭わない
その前にフロモックス?を4日処方されたときは全然なくならなかったのに
日数が長かったから菌が全滅したかな
あと薬によって相性もあるみたい
でも頭が臭いから菌を調べてそれに合った抗生物質処方して下さいなんてできるんかな?

749 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 11:06:56.11 ID:L79FaALv0.net
>>748
ないだろうね
もしあったらそろそろ頭皮臭外来みたいのもちらほらあってもいいはず
今のところ頭皮が臭いんですがって病院に行っても、気にしすぎないようにとかよく洗ってよく乾かしてとか刺激の少ないシャンプー、いや純せっけんで洗ってくださいとしか言われない

750 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 17:11:59.28 ID:HooknWXx0.net
早く髪の毛切りたい
知り合いいるからまだ切れない
引っ越ししたら即きるよ!ばかやろー

751 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 05:42:24.96 ID:dBOFFFAd0.net
何で頭から味噌汁の匂いするんだろう

752 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 15:39:49.67 ID:FTKaqtd/0.net
気温が下がり湿度が低くなってくると今まで収まってたニホヒが復活してきたわ

753 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 16:54:37.82 ID:qmUG6uZX0.net
>>747
キュレルって保湿ローションもあるんだ
2つあげてくれたけど、よくもなかったのねwww

754 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 20:18:16.91 ID:IhHhS5r90.net
>>752
冬は塩素臭が爆発する時期なんだよね
メカニズムがさっぱり分からない

755 :670:2020/10/26(月) 01:19:39.36 ID:I39ayiZD0.net
>>754
ピルビン酸かアセトインの匂いかもね。
汗腺から出る原因物質を前にアンモニア書いたけど、そうじゃなくて乳酸なんだってさ。
なんか間違ってたし、もう素人が書き込むのやめときます…
マンダムがにおい総研ってサイトでおもったより研究結果詳しく出してたからそこ見といて。

756 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 06:13:09.99 ID:qIbe90rz0.net
>>753
でもあなたには合うかもしれないし、キュレルは安いし試してみるといいかも
あとはちふれのさっぱり乳液とかで保湿するとか
馬油(独特の臭いがあるから出掛けない日に使う)とかもいいかもね
あとはサンホワイト(ワセリン)で毛穴を塞ぐ
パターンもあるよ

>>754
乾燥すると塩素ぽい臭いが肌からすることがある気かする

757 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 15:14:34.86 ID:q95f5UJR0.net
枕の臭さはだいぶ減ったから頭皮臭は軽減されてるかに思ったけど、相変わらず指で頭皮擦ると臭いし、脂ベトベト。
これ臭いマシになってんのかな?

758 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 19:43:50.97 ID:COEv4cWT0.net
>>756
>乾燥すると塩素ぽい臭いが肌からすることがある気かする
その塩素っぽい臭いが、なぜ乾燥すると出てきやすいのか
そもそもなぜ塩素っぽい臭いがするのか
分からないのよねぇ

759 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 19:51:07.23 ID:LC+fvheV0.net
オレはここでルシードシャンプーが有効と聞いてシャンプー、トリートメント、デオドラントとやっているけれどかなり軽減されている。
完全に消すには体内から乳酸や原因物質を取り除かないと無理で漢方もサプリも試しているんだけどこれというのが見つかってこない

760 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 21:14:55.74 ID:dW+pceSt0.net
俺はルシード駄目だったけど、コラージュフルフルプレミアムが効いてる。フルフル駄目な人がルシード使うと効くってのがこのスレにも多かったな。
皮脂は多いけど肌が弱いから弱酸性のフルフルが頭皮に合ってるのかもしれない。

761 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 00:59:33.63 ID:+N4XGjTi0.net
ルシードのボディーソープはまだやっすいのがいくつか売ってるから買った。まだ買いだめしておこうかな
洗い残したところがあったんだけど、そこ以外は臭いは取れてたから効いてたんだろうな。
これからも使うよ

ただじぶん髪の量が多すぎて辛い
今日は耐えられずに量を減らしに切りに行ったけどそれでも多い…
短髪にしたいんだけど、今仕事を辞めるまで我慢しなきゃなぁ…つらいよー
髪の根本までトリートメントをしてみたら多少楽になった
根本までやるなんてタブー中のタブーなんだけどね

762 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 11:57:46.41 ID:Pv2qmePz0.net
>>758
乾燥して皮脂が過剰分泌し、皮脂が原因で臭うというのなら原因は分かる。
けど乾燥自体から臭いが発生してる感じがしてほんと原因がよく分からないんだよね。
腕とかも乾燥で塩素っぽい臭いもするけど、もともとの体臭が外気と混ざって臭くなってるだけかもしれない。そうだとすると、塩素臭は自分の体臭だから対策しようがないと割り切るしかないけど…

763 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 13:38:46.82 ID:Zfbo9cSm0.net
1日の体臭が 酸臭→汗臭→脂臭に変化する
湿度低いと酸臭、湿度高いと脂臭になる気がする

764 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 19:03:25.43 ID:HQsN7VnQ0.net
乳酸は糖質から発生する脂質からはほぼなし
糖質制限したら体臭減る人はジアセチルなどの原因物質が身体のいたるところから発生している可能性がある。確かめるためにも一度はやってみた方がいい特に頭からは発生しやすい

765 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 20:59:57.10 ID:WMkvWjIU0.net
身体は糖質を制限したところで一定の量を保つように出来てるんだが
糖新生ってご存知?

766 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 22:46:59.47 ID:HQsN7VnQ0.net
なんで糖を口腔摂取するのと機能の糖新生で同じ事なんだよ
野菜だけ食っても肉だけ食っても出来たうんこはうんこだけどまるで別物うんこさ

767 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 23:00:18.82 ID:HQsN7VnQ0.net
糖をとっていてもケトン体はほとんど出ないけれど控えると出たりする、これは今までにどこかで他人から嗅いだことのあるニオイだと思う
身体から出る燃えカスが変わる。ガソリンとガスみたいなもんでどちらもエネルギーでも別物

768 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 01:24:01.53 ID:MBVESTlb0.net
ケトン臭ってどんな匂い?
甘酸っぱいだけじゃわかんない

769 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 15:10:49.49 ID:gtdXbilT0.net
>>768
ばななが腐った臭いともいうよね

770 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 18:32:45.54 ID:qGeyh+TE0.net
>>766

糖新生でもグルコースやろ?
口から入れても消化すると吸収はグルコースやろ?

771 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 18:35:33.89 ID:qGeyh+TE0.net
ニオイは油が酸化してできる
脂肪酸の過酸化
その過酸化の元をたどるとAGEsにたどり着くんじゃない?
おれはAGEs阻害のビタミンDで治ったから

772 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 19:53:15.19 ID:HK18Pk2w0.net
HAGE

773 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 20:17:36.25 ID:jY7XLF6g0.net
>>770
まじか?

774 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 22:33:57.83 ID:4J+GdbrI0.net
塩素臭対策はやっぱ髪の保湿と頭皮の皮脂分泌抑えるに尽きるかな。
体からの塩素臭も保湿でなくなったし、やっぱり原因は乾燥なのかも

775 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 04:48:43.07 ID:HvpAQTce0.net
皮脂の量って関係あるの?
皮脂が臭う人が少なめの皮脂を出してる時と臭わない皮脂を大量に出してる人だとどっちが臭い?

776 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 06:02:25.75 ID:OvHGOEVv0.net
>>775
前者かな

777 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 06:18:36.70 ID:m4SjnqlA0.net
そりゃ量より質だよね

778 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 10:57:41.09 ID:Ix4JfEGm0.net
南浦和でカレーたべたい

779 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 13:00:01.30 ID:LGHptwfnO.net
>>778
なんか人気店でもあるのけ?

780 :病弱名無しさん:2020/10/30(金) 21:47:24.92 ID:EI8FOOGv0.net
>>774
まるでジメジメした梅雨の時期には塩素臭が出ないような言い方だな
乾燥は大元の原因じゃなくて症状を加速させる要素の一つでしかないだろ
じゃあ大元の原因はなんだ? が、全員分からない

781 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 06:05:06.70 ID:oNWxY3RC0.net
ワイ、今休職中だけど調子いいよ
臭うは臭うけど仕事してるときと全然違う

782 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 06:41:53.32 ID:vWFtqHWF0.net
ストレスが原因だったんか?

783 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 16:33:09.03 ID:TVY07OVQ0.net
また仕事に戻らなきゃならんし

784 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 08:24:54.09 ID:CkPI29al0.net
心穏やかなときだろうと外気に触れると一発だから自分はストレス関係ないんだよな〜

785 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 13:01:47.88 ID:gDfeaMa80.net
自分もストレスは関係ないな
ついでにIBSも持ってるけどニートの時も治らなかったし
ストレス溜まってるとしたらどんな対策とろうがいつも溜まってると思う

786 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 19:49:39.97 ID:paaV1tPs0.net
乾燥からくる皮脂過多で脂臭いタイプなんだけど、シャンプー洗面器でもっこもこに泡だてて、泡を頭皮に馴染ませる感じで洗って、土日にセラミド美容液頭皮に塗りたくってたら結構臭い抑えられてきた。
頭皮も顔と同じで皮脂減らすには適度な洗浄と保水が大事なんやなと思った。

787 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 21:21:18.18 ID:JiSKC9b60.net
10年近く頭皮の臭いに悩んできたけどシャンプーやめて石鹸にしたらかなり良くなったよ
食事とか他にも気を使ってることは沢山あるけどシャンプーやめるのは結構でかかった気がする

788 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 00:04:58.57 ID:ForXp6uo0.net
頭皮の脂臭さはどうにもならんで途方に暮れてるな。まぁ皮脂が抑えられない以上どうしようもないともいえるが…
消臭付のアミノ酸シャンプー、スカルプシャンプーとか色々試したけど、自分も石鹸あるいは石鹸シャンプーが1番合ってるかな。

789 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 00:06:47.90 ID:ForXp6uo0.net
ちなみに臭いが抑えれるようになったとしても、翌日朝くらいには臭っちゃう?

790 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 00:28:31.44 ID:DpP9f3+u0.net
寝てる間なら全然大丈夫だな
というか元々悩んでた頃も朝は大丈夫だったんだよね
なぜか外出して活動しだすと数時間で臭ってくる
理由は未だにわからない

791 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 02:45:44.63 ID:H+kikvQ70.net
悩んでる人が少なすぎて原因がわかんねえのが辛い。
ワンチャン海外ならと思って探したけど、海外の人も諦めてて草
ちゃんと今後研究されることを願うとか書いてあった…。

792 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 02:48:52.90 ID:H+kikvQ70.net
塩素臭はヘアケアって上で書いてる人いたけど、塩素臭(と納豆)って頭頂部ともみあげからしかしなくない?
その時点で髪が原因とは思えないんだが。

793 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 12:10:10.33 ID:ForXp6uo0.net
髪についた皮脂が外気に触れて酸化した結果塩素臭がするのかなと考えてた。頭皮の脂臭いのとは別に髪+皮脂+外気で独特な臭いを発するのかな…
でも風呂上がりで皮脂汚れが取れた状態で外出ても塩素臭がしてしまうので、皮脂はそれほど原因ではないのかも。
そうすると、結局髪が傷んでて外気を吸収しやすい結果塩素臭になる→ヘアケア(オイル塗るとか)して髪質改善 が塩素臭の対策になる。
確かにオイル塗れば少し改善(オイルの匂いで誤魔化してるだけ?)されるけど、根本的な解決になってない気がする。

794 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 12:55:13.74 ID:66TVGVCx0.net
糖質制限てどう?効くかな
油臭いタイプ

795 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 16:06:59.08 ID:ollMeL5z0.net
石鹸も続けすぎないはうがいいよ
短髪ならいいかもしれないけど
長髪の石鹸は反応が凄かった
物凄くいじめられた
個人的には無臭のつもりだったんだけど
とんでもなく臭かった模様
乾燥しすぎてたのかなんなのか…
サロン系のものでも臭うけど今はこっちのがましみたい

サロン系で強烈になってきたら時々石鹸でスカルプケアをするといいんだらうな
石鹸カスがキューティクルに残るせいなのかな
もうつかれたしにたい

796 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 16:47:34.93 ID:oilmouLh0.net
>>795
こん!

797 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 20:50:59.90 ID:DpP9f3+u0.net
石鹸で洗った後にクエン酸ですすいでるからか全く気にならない
クエン酸リンスとして商品になってるものもあるからたぶん使った方がいい
それでもダメなら分からん

798 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 22:29:55.30 ID:QCfMenK80.net
>>228
1日〜2日くらい洗わなかったらそういうのがおれたよ
脂とフケの塊みたいな

799 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 22:57:49.03 ID:L8DcKedn0.net
>>795
おそらく脂が残っている。キュレルの時は自分も無臭に感じて反応すごかった
脂を落とすシャンプーとフケ菌殺菌シャンプーを朝と夜で使い分けるのがベストだった

800 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 08:20:48.58 ID:SkxcpO5F0.net
>>795てず
クエン酸もやってたんだけどダメだった
クエン酸は傷んでる髪だと洗い上がりは凄い臭いになる
きっと髪の毛を染めてたのもあるんだろう
ヘナを使ってたんだけど、根本だけ安いカラー剤にしたのもよくなかったっぽい
白髪だらけだと不潔に見られるから白髪だけでも隠そうとした自分がばかだった
あと真夏でモアっとしてたのもよくなかったんだろう
これからはかくさないよ

801 :病弱名無しさん:2020/11/06(金) 04:03:14.34 ID:9ad8O31Q0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

802 :病弱名無しさん:2020/11/06(金) 05:41:50.74 ID:02TeBGCi0.net
>>801
文章カットしたの?w

803 :病弱名無しさん:2020/11/06(金) 23:02:43.70 ID:5WQFtpMm0.net
乾燥に伴う加齢臭には参ったわ
例年以上の酷さだけど洗顔シートで生え際、顔、耳裏、首筋を日に何回か拭いてるとかなり軽減する

804 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 04:09:48.63 ID:G+Izgo+o0.net
楽になりたい

805 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 16:11:22.48 ID:VAUWqixd0.net
頭皮の保湿方法皆さんどうやってますか?
市販の者だと値段が高かったり、増毛用だったりが多くて…

806 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 16:53:05.16 ID:w+MtV85o0.net
ドライヤーしない

807 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 21:15:40.59 ID:dQChz+f90.net
所謂ドラ、嫌ってか?
お後がヒアウィーゴ!!

808 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 07:19:02.43 ID:uIRjqj0F0.net
>>805
アルコール多いから保湿になるかは微妙だけど、
ドライヤーの前にシーブリーズ(化粧水)揉みこんでる。
ユーカリ入ってるから気休め程度には消臭になってる感じもする。

ルシード買ったけど短髪の男の人じゃないときびしそう。
脱脂力はミセラーより強くて油は
根こそぎ落ちる。しかし髪ギシギシになる。。

809 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 22:23:30.77 ID:JE+IjsK50.net
体、顔は乾燥しがちなのに頭皮は乾燥気味じゃないってタイプはあるのかな?
頭皮の皮脂が多いから石鹸シャンプー使ってサッパリしたいけど、基本乾燥肌だから石鹸シャンプーで更に乾燥して抜け毛増えるような事態になりたくない…けど自分の頭皮が乾燥気味なのかイマイチ分からない。

810 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 06:49:47.13 ID:L342vD9A0.net
>>803
余計にひどくなりそうといいつつ自分も水洗顔では臭い落ちない

811 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 11:16:21.37 ID:sZYL1huU0.net
冬に臭うのは寒さなのか乾燥なのか

812 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 11:16:58.49 ID:sZYL1huU0.net
とりあえずわかったことは坊主頭はやべえ
やるなよみんな。 やっていいのは悩みがないやつだけだ。

813 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 12:59:11.39 ID:k8soU0l/0.net
乾燥による加齢臭は頭皮からではないことが分かったわ
風呂に入って頭洗わずにデコ含むTゾーン、耳裏、首筋を洗うとその後は暫く臭わないことが判明
嫁にも確認してもらったから間違いない

814 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 16:18:27.00 ID:UnOmn0NU0.net
普段は洗わなかったの?

815 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 16:24:18.03 ID:vS6Vo5Dk0.net
知恵遅れか?
誰がそんな事言った

816 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 17:31:18.86 ID:dX85sQPS0.net
嫁カワイソスw

817 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 18:40:32.12 ID:vS6Vo5Dk0.net
逆に臭くないって喜んでたよ

818 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 19:52:38.26 ID:xyVfTgKF0.net
自分で頭を洗ってもすぐ臭ってくるのに美容院に行った日だけは一日中大丈夫なのは何故なのか

819 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 16:11:10.58 ID:/soo0pby0.net
>>812
やるとどういうデメリットがあるの?

820 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 23:43:48.44 ID:YCBS3jwR0.net
頭皮の脂臭さについて、どうにかして洗髪後の無臭を維持したいんだけど、皮脂が出る以上どうしても時間がたてば臭くなるし、対策としてはスプレーかけて殺菌するしかないのかね?

821 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 08:41:31.98 ID:Qfh/5t3s0.net
>>820
あとはサプリかなあ
ビタミンCが抗酸化作用あるから皮脂が酸化せず良いかなと思って最近試してる

822 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 21:34:20.74 ID:mkPUyPdB0.net
>>818
このスレだと床屋や美容院に行くと一日中大丈夫派と駄目派で分かれるかな
ただ、髪を染めると翌日まで臭わないので、披露宴の出席の前日に美容院に染めに行くのだという書き込みは結構ありましたね

823 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 23:57:07.01 ID:VJ737kK00.net
脂臭いから獣臭いに進化した。どうすりゃいいんだ。
ふつーの人って頭皮臭わないのかな?

824 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 08:29:33.00 ID:7GIMBjYc0.net
冬だけ臭う派が悩み出す季節ですね
自分はまだセーフ

825 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 07:25:25.91 ID:4yyLCI810.net
顔頭皮の油分が多いです
長年色んなシャンプー使ってますけど、多分シャンプーとかで抑えることは厳しそうと感じる

食事方法やダイエットで改善した人いますか?
太ってはいませんが脂肪は人より多いかもしれません

826 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 09:18:51.70 ID:ZoJ7PsYt0.net
頭皮臭いし加齢臭するんだけどラウレス硫酸ナトリウム入りの市販のシャンプー使っても平気かな?

827 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 09:21:33.45 ID:KGq6fmZI0.net
朝から臭いだと?

828 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 08:17:10.81 ID:xcDIwu300.net
以前はここをよく見てたけど最近臭いが軽減した
ダメ元でボタニスト試したらかなり臭わなくなった
臭いの元に効くというよりは香料で誤魔化されてる感は否めないけど悩みが激減したので報告まで

829 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 10:36:44.72 ID:geGFaVeh0.net
ボタニスト自分は最悪だった
香料がキツいし汗の匂いと混ざって気持ち悪くなる

830 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 11:36:53.71 ID:xcDIwu300.net
種類も香りも多いんですよね
初めて使った時は香料強くて好きな匂いじゃなくてイマイチと思ったけど、使用後にアレ?いつもの臭いが無いぞと思って家族に嗅いで貰ったら臭くない!と驚かれた
似た洗浄成分の無印使って嗅いで貰ったら臭いと言われたので香料でうまい具合に誤魔化されてる感はある
同じく頭クサクサ息子もボタニスト2度洗いで他よりはマシくらい

831 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 11:55:56.90 ID:gHz35q2CO.net
ボタニストだとスカルプが好きだな

832 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 01:30:47.88 ID:ApV4G4tC0.net
顔も頭皮も皮脂は出てる点で同じなのに、なぜ頭皮だけこんなにも臭うのか。
洗髪後は臭くないから洗えてはいるのに、時間が経てば臭いが復活するのどうすりゃいいんだろ

833 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 12:03:40.55 ID:NbYi3wn30.net
朝シャンして、夜は早めに家に帰る。
コロナのおかげで、会社の飲み会がなくなったのは良かった。

834 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 13:21:54.00 ID:dS96TSQu0.net
ボタニストは杏子入ってるからね
男性ホルモンによるアンドロステノンの臭いを消してくれる

835 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 21:21:53.94 ID:u77K1/lq0.net
頭臭う人は顔も臭ってるよ
耳の中も臭いはず
自分は美容師で複数の男の友人から相談されて
そこは共通点だった
あと背中まで臭う場合が多い

836 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 21:33:49.86 ID:QXXuv8J40.net
>>835
どういう臭いか書かないと意味ないんだけど

837 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 22:43:49.23 ID:viZ87ENs0.net
冬になり臭いがきつくなってきた中この掲示板を見つけた。
自分の思い当たることを些細なことでも書いて共通点を見つけるのがいいと思うので思い当たること書きます。
5年ほど朝シャンをしている。
夜は洗わない
アトピー
乾燥肌
食事は特に偏ってない
鼻の横も臭い
ワキガ

838 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 22:52:26.89 ID:TnwmQOFr0.net
ここってワキガの人多い?かく言う自分もそうなんだけど
「ワキガと頭皮臭の関連性はない」っていう情報見たことあるけどワキガの人は頭臭いと思うんだよなー
でもどんな臭い?って聞かれると分からない…皮脂臭なんだろうか

839 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 23:28:43.11 ID:viZ87ENs0.net
ワキガってそもそもアポクリン腺からでるものが臭いんじゃなくてそれを菌が分解することによって発生する臭いがワキガ臭なんだよね。だからワキガ&頭皮臭の人はからだの細菌バランスがおかしいのかもしれない。(原因は自律神経の乱れ?それは分からん)
もしくは頭皮にもアポクリン腺が発達しているとか?でも頭皮はエクリン腺がほとんどだったような、
でもやっぱり何かしら関係はありそうだ。

840 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 23:51:23.26 ID:viZ87ENs0.net
臭いがマシになった方法を書いておく。
俺の場合は納豆とかチーズの臭いだった。
俺を救ってくれたのはキュレルの頭皮保湿ローションだ。
これは1ヶ月一本ペースでなくなるので1ヶ月で1500円くらい。少し高いけど自分に自信を持てるのなら安いほうだ。
そして使用方法がそれに書いてあるんだけど説明書どおりの使用法だと保湿力が弱くて期待できない。
なぜなら説明書にはシャンプー後軽くタオルドライをしたあと保湿ローションを塗り、そしてドライアーで乾かすように、と書いているがタオルドライの後に塗るとするとまだ水が頭皮に残っていて、そこにローションを塗ると薄まってしまってローションの効果が減少してしまうからだ。
さらに塗ったあとドライアーなんてやったら浸透する前に飛んでいってしまう。だからどうすればいいかと言うとまずしっかりと頭皮の汚れを落とす。
シャンプーは何でもいいぞ。そのあとタオルで拭いて、ローションを塗らずにまずはドライアーでしっかり乾かす。その後ローションを塗る。塗る場所は普段触って匂うところ。
そこが皮脂の分泌が多いからね。
側頭部とか首の近くとかは俺は匂わなかったから塗らなくてよかった。そこは自分で調整してくれ。あとたっぷり塗りなさい。
はい、これで終わり。
ドライアーはしない。菌が繁殖するー!と思うかもしれないが意外と大丈夫。一日じゃさすがに効果はでないよ。
俺の場合は2、3日で良くなった。皮脂腺がだんだん弱まっていく。
続けていくと毎日塗らなくても二日に一回とかいうふうに減らしていくこともできる。お金もだんだんかからなくなる。発達していた皮脂腺が減少していたのだ。まあ試してみな

841 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 00:05:11.08 ID:JslbF9/t0.net
男からの報告はいらん。

842 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 10:26:07.03 ID:2JKKntnb0.net
なんでだよw

843 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 12:59:06.13 ID:lFHxnfzB0.net
自分は顔も臭い
顔というより鼻周りとデコ周り
背中もややクサ
ワキガはない
顔は収斂化粧水と塗る物気を付ければ人には分からんしね
頭皮は困る

844 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 20:52:49.13 ID:6GT4P/ox0.net
俺も鼻の横臭いし腋臭
アポクリン腺は鼻翼や頭皮にも密集してたような

ていうか洗った傍から頭頂部から凄い臭いがするんだけど
まさに堆肥みたいな

病院にも行ってるけどさー、医者は臭くないとか平気で嘘つきやがるしどうせいと

親兄弟親戚祖父母友人知人他人全員に言われてるから臭くない可能性はゼロっすわ

今まで試したもの
・このスレで出てくるシャンプー類(効果なし)
・ニゾラールシャンプー、ニゾラールローション(効果なし)
・抗生物質入り軟膏(皮膚科処方や個人輸入したやつ、効果なし)
・ステロイド(効果なし)
・メトロニダゾール軟膏(皮膚がんで腐敗した皮膚の臭いを消せる薬、若干効果あり)
・トニック類(アルコールと混ざって激臭化)
・カツラ(1日で汚染される)
・ボディーシート(無香料でもアルコールと混ざって激臭化)
・ローション(効果なし)
・皮膚に保護膜形成するローション(若干効果あり、ただ製品臭きつい)
・ワセリン(臭いものに蓋理論、若干効果あり)
・食器洗剤(洗浄後2時間くらいはマシになってる気がする)
・トイレの消臭剤(若干効果あり 皮膚刺激強)
・トイレの洗浄剤(髪へのダメージ激強で無理)
・皮膚消毒薬(効果なし)
・オスバン(逆性石鹸、効果なし)
・クレンジングオイル(効果なし)
・ヘアオイル(臭いが混ざって激臭化)
・アロマオイル(個人的にはマシになってる気がする)
・Ag+スプレー(無香料でも変な臭いに変化)
・緑茶の茶葉(なんぼかマシにはなるが使いづらい)
・ミョウバン(変な臭いに変化)
・塩化アルミニウム(変な臭いに変化、激臭化)
・ラヴィリンややエナビス等デオドラント製品(製品集と混ざり激臭化)
・クエン酸(効果なし)
・重曹(効果なし、粉末がフケのように見えて不潔度増)

845 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 20:54:52.99 ID:6GT4P/ox0.net
他にもサプリとか色々な製品試したりしてるから質問とかあったらどうぞ
治ってない人間の意見なんてアレかもしれんが、何かプラスに働くかもしれないし

846 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 22:02:22.69 ID:8ElWom7D0.net
<<843
だいぶ試したなwww
これだけやっても改善しないなんて見てるこっちが悲しくなるわ

847 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 22:04:25.22 ID:8ElWom7D0.net
質問だが風呂もしくはシャワーは朝入ってる?夜入ってる?

848 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 23:56:50.05 ID:6GT4P/ox0.net
>>847
朝出かける2時間くらい前にシャワー浴びてる
色々試したけど俺的にはこれが一番かな
朝シャンするときは保湿をしっかりしないと塩素っぽい臭い出やすいかも

夜は風呂に入ってるけど石鹸類は使わん


塩素臭で悩んでる人はサニープレイスのスッキリ&スッキリを試してみて欲しい
レモン系の洗剤っぽい匂いのローションだけど、塩素臭には効果あった気がしたぞ
残念だが便臭系には効かない

849 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 17:57:05.37 ID:/L5yZ4Vm0.net
なんか臭くなり始めたのって朝シャンするようになった頃なんだよね。

850 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 19:59:45.95 ID:BAm04ZHn0.net
自分は頭皮の脂が物凄いので
朝洗わないととんでもないことになる

851 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 20:10:50.81 ID:/L5yZ4Vm0.net
冬休みを利用して朝シャンをやめて夜に湯シャンやってみることにする

852 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 20:30:20.79 ID:N8VomrdM0.net
>>844
オレも食洗、緑茶の茶葉、クエン酸リンスなどありとあらゆるモノを試したと思う
医者にも行ったしサプリも全種飲んだかもしれない
たどり着いたのは一日一回しっかり洗って朝は湯シャンのみが有効だった。仕事辞めて家にいたからできたけど勤めてたらとても外に出れなかった
頭皮はキレイだったがバリア機能が壊れてたのかなと思う。臭いが出始めて神経質になり洗いすぎてどんどん悪化した
それと食事も皮脂が増えるモノは極力避けた方がいい。加工してない豚肉は悪化しないのでよく食べた
南国の人みたいにラードとかココナッツ中心に食も変えた

853 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 21:51:01.90 ID:GxTuhGue0.net
洗いすぎない、湯シャンは最初の方でやって撃沈しましたわ
皮脂が独特な臭いでな。髪についた臭いを取らないと大変なことになるのだ
食事にも当然気を遣っているよ

サプリ全種は凄いね。
国産の活性炭、海外製のアクティベーテッドチャコールとか高濃度クロロフィル使ったけどあんまし効かなかった。

濃度的に海外製のほうが効き目有る気がするけど、今まで使ってた中で何かオススメとかあったら教えてほしい

854 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 00:39:03.80 ID:eNRiu6SG0.net
頭皮臭と顔臭(匂いのジャンルは加齢?脂臭)にすごく効果あったのを書く
>>844さんも試してみて欲しい。書いてくれた大幅を自分もトライしてて、最終これにいきついた(食器用洗剤とかはないけど…)

・ルリコン
・ロゼックス

どっちも抗菌の薬、個人輸入で購入
常用は怖いので、あ。と思った時に3日くらい短期連続使用してる
頭皮には擦り込んだり、シャンプーに混ぜたり

元々ものすごい油田で、ニキビに悩まされた体質
その辺は研究しててかつて別板に書き込んだこともあるけど
結局、自分の場合は菌なのでは???と辿り着いた
ニット帽とかが脂臭くなるタイプ
使うと油田軽減、ニキビ(吹き出物?)激減、匂い激減
双方のクスリをローテで使ってる
突然ワッと出た謎の吹き出物は一発で治るし、ドライヤー時点で漂う脂の臭いがシャンプーの香りになる

855 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 08:04:32.29 ID:ragcnB0D0.net
>>854
ロゼックス=メトロニダゾールやで
ルリコンは試してみるかな
ありがとうございます

856 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 08:06:22.47 ID:ragcnB0D0.net
>>854
抗菌薬はちょっと使って止めて、またちょっと使って…ていうサイクルが一番耐性菌作りやすいから止めた方がいいですよ
何週間か使って休薬期間を設けるのがいいはず

857 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 11:08:34.01 ID:0jTVretO0.net
臭いがわかる方法ってないかな
鼻が鈍くてたまにしか臭いがわからない。

858 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 11:25:54.53 ID:TrpXePNX0.net
コロナじゃないの

859 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 14:59:42.80 ID:lXjZBlsx0.net
脂臭に悩んでるなら、個人的にはパントテン酸+ビタミンCサプリで皮脂軽減したらある程度マシになったな。
個人差はあるだろうけど、物理的に皮脂量が減るんだから、少しは効果あると思う。
それでも脂臭、塩素臭は完全に治ってないからまだ悩み中。

860 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 15:03:06.21 ID:lXjZBlsx0.net
塩素臭には保湿が効果あるのは確かなんだろうけど、皮脂ベットリで頭皮自体乾燥はしてなさそうなのになんで臭うのかよく分からない…

861 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 15:55:39.54 ID:wFeZeYJS0.net
頭皮が乾燥してるから皮脂が過剰に出てべっとりするのでは?

862 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 18:38:04.32 ID:o2NjAKA90.net
湯しゃんは月単位でやるべき
数日で菌のバランスは変わらないと思う
乳酸菌とって腸の菌のバランス良くするっていうのも継続しなければ意味が無いのと同じで
まあそれが出来ない環境なんだよな。仕事とかあるし。

863 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:46.89 ID:4PMXUjLv0.net
湯シャンは半年やった
悲惨なことになったよ、ギットギトのベッタベタのクッサクサ
スパイスでやるやつもやってみたけど同じ
脱毛ひどくて髪質もうねっておかしくなるし大後悔

パントテン酸とか一通りやったけど、スーパー油田に効果があったのはP5Pくらい

864 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:57.46 ID:ragcnB0D0.net
宅浪時代長く湯シャンやったけど脂漏性皮膚炎っぽくなって悪化したで

865 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 20:28:54.57 ID:45ISRfSs0.net
>>853
サプリはほぼ効かないけれど唯一MCTオイルを飲んだ時に調子がよくなった
ラウリン酸で腸内環境が一気に変わってよくなったと思ってたがMCTオイルには脂質をエネルギーにする性質がある。この事から糖質を控えてMCTオイルや新鮮な豚を食べてエネルギーを飽和脂肪酸にしてみた。自分は大豆を多めに食べた時には失敗だったので
やはり糖質をエネルギーにしないとピルビン酸、乳酸などの不純物が減ってジアセチルなどの体臭物質も軽減されたと思う
あとはアキュティンはおそらく効くとは思うけれどオススメはしない、いい皮脂を出す事を考えた方がいいと思う
それと自分は腐った皮脂のニオイがする箇所とツンとした古い皮脂のニオイがする箇所があるんだけど一般的な古い皮脂にはポッカレモンで軽くマッサージしてから風呂に入って流すのも効果的だった
クエン酸と変わらんと思うけれどなぜかこっちの方が効き目は感じた

866 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 18:59:43.56 ID:ox39i2Ci0.net
湯シャンは普通に考えて不潔を育てるだけだよなぁ元から皮脂分泌ほぼ無い人ならまだしも
脂性の多いここの人には向かないでしょ
だんだん皮脂の分泌も収まるとか見るけどそれも元の体質によりそう
健康な皮脂だろうが元々多い人は収まったとこで多いよね

867 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 21:57:58.61 ID:/KS7zGeI0.net
この感じだと湯しゃんは効果無さそうだな。
でもさ油多い人でも臭くない人がいるのはなんで?
オイリーだけど臭くない人いるよね。
やっぱり細菌バランスが崩れる根本的な原因があるんだよ。
俺の場合首のコリがひどくてそのせいで首より上がバグってるのかもしれんわ。
だから頭皮だけでなく顔も臭くなる。
この説はどうだろう?

868 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 08:58:52.57 ID:SLJyBfc80.net
皮膚の奥深くに汚れが溜まっている説(クレンジングでも取り除くのが困難)
菌のバランスが崩れている説

一度崩れた菌バランスは簡単には元には戻らないと思う
細菌叢のバランス崩れた状態で湯シャンしても現状は変わらないだろうし、やっぱ一回爆弾落としてリセットするのは有効なのでは

健康な人の便を大腸内に移植するみたいに、健康な人の常在菌を移植できれば治りそうなもんだがなぁ

869 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 09:21:31.99 ID:Mb68GE9s0.net
湯シャンなんてやろうと思っても1日で限界だわ
頭の匂いに鼻が麻痺して激臭漂わせて生活する事になる

870 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 10:37:59.29 ID:3hhw2c650.net
臭うのは菌が原因なことは間違いない
ワキガだって結局は菌が原因だし

871 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 10:49:23.80 ID:SLJyBfc80.net
菌が原因なのはわかるけど、それを医療従事者が強調するのはどうなのかなぁと思う
主語がでかすぎるというか、「全ての病はストレスから」って言ってるようなもんだよね
腋臭だって菌が原因ではあるけど、その菌が繁殖する理由は分泌物によるものだし
菌が繁殖してしまう原因を究明しないことには問題が解決することはないのでは…

872 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 14:08:27.92 ID:mrM/mzmV0.net
>>870
加齢臭は酸化というけれど菌も関係あるのかな
そもそもなんで年取ると臭くなるんだおじいさんよりおっさんが臭いのは皮脂の量?おじいさんはかなり近寄っても臭くない。ストレスかな

873 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 14:15:15.98 ID:lhADeu8y0.net
女子高生が一番臭いよ。

874 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 15:23:06.23 ID:s1G/tYd/0.net
自律神経狂ってると臭くなったりするかな

875 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 16:51:14.07 ID:5Qsrk8TU0.net
頭皮ベタついてないのに臭くなるんだけどなんで?
油みたいな臭いからだんだん納豆臭になっていく
もう嫌になる

876 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 17:01:25.38 ID:IXAEK7ek0.net
いっかいさ頭から土かぶってみようよ
土の中の細菌によって改善されるかも

877 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 18:38:43.14 ID:5E0zRSA40.net
耳垢湿ってる
汗かき、わきが
足くさ…50代&#9792;

汗かかない
訳ありで冬中入浴せず
アタマ 臭わない 70代…&#9792;

結果発表ーーー生まれ持った体質でショック

878 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 19:42:47.53 ID:mrM/mzmV0.net
>>875
納豆にはオクトピロックス入りかミコナゾールでじんわり洗う
もう試した?

879 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 20:46:00.52 ID:IXAEK7ek0.net
>>878
まだやってないから今すぐ買ってみるわ
じんわりってどういうこと?

880 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 21:01:23.33 ID:snqR+YX30.net
コラージュフルフル使ってみたら
夜髪洗って翌日の夜も全然臭わなくなったわ

881 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 21:58:56.28 ID:ydJXfjcC0.net
>>838だけど答えてくれた人ありがとう
アポクリン汗腺は頭にはないからワキガとは関係ないって聞いたけど確かにそもそも細菌バランスがおかしいはあるのかも
食事もあまり関係ないと思うんだよな
バランスのいい食事してた小学生の頃から頭臭かったから
当時は自分の頭が臭いなんて思わないから友達に「素早く天井見たら何かにおいするよ!」って言ってたわ(友人は「?」って反応だった)
美容院行った日は臭わないから何かやり方はあるんだろうなぁ…

882 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 22:00:34.85 ID:iKFv2DYZ0.net
まずは毛を剃る そこから治療だ

883 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 00:20:35.65 ID:K5g+Hu/j0.net
臭い加齢臭はオッサン脂のノネナールが原因
野郎で何を試してもダメなヤツはAGAハゲ治療薬のフィナステリドやデュタステリドで脂激減して臭わくなる可能性が大きい

884 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 01:27:08.04 ID:8bZe6gOD0.net
コラージュフルフル、ルシードのスカルプ、石鹸シャンプーと試したけど、大体どれ使っても効果は同じ。
洗髪後はしっかり臭いがとれても、翌日昼くらいから獣、納豆臭する。
結局、時間が経って皮脂分泌+酸化するから、時間経過による臭いはどうしようもないのかな?

885 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 12:29:56.97 ID:SXzdbY0W0.net
>>879
優しく洗う、頭を洗ってそのまま流さないで身体を洗ったあとに流してる

886 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 15:06:07.35 ID:uCFaXgfm0.net
赤ちゃん〜小学生も臭う子はよくいる
大人になるにつれ普通は無くなるんかな

887 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 20:00:13.63 ID:gFmcfowv0.net
根本的に治したい
正常な人は何日で臭くなるんだろう

888 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 20:04:56.72 ID:s7myuJZH0.net
朝にシャワー浴びる。
シャンプー、ボディソープで洗う。
これで14時くらいまでは大丈夫。
昼休みにボディペーパーでスソ、ワキ、クビ、胸を拭く

朝、シャワー浴びないなんて自分の中ではありえないw

889 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 20:36:05.40 ID:8qQH4sbC0.net
>>888
夜もシャンプー、ボディソープですか?

890 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 21:11:11.55 ID:vCB3LYNd0.net
殺菌系のシャンプーって使い続けても害ないの?

891 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 16:13:33.85 ID:KBOt4t7t0.net
MAROのデオスカルプはすっきりするし中々良いわ
臭いも抑えられてる

892 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 18:26:20.84 ID:zrr0b6ou0.net
皆さん臭くなる前は朝シャンしてましたか?

893 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:46:21.10 ID:/njP8oD20.net
美容師泣かせの毛質でパーマかけてるんだけど
かけてから5日はシャンプーNG、コンディショナーのみで過ごせと言われ、従ってる
で、解禁日に洗う時、飼い犬の足とおんなじ臭いだ〜って泣けてくる

894 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 01:43:18.68 ID:qVm35Rjp0.net
>>892
臭いから朝シャンする

895 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 11:22:24.83 ID:pA3WqfNb0.net
>>881
その辺のサイトには頭皮にはないって書いてるけど人による
アポ腺は毛穴にあるのにデカイ毛穴だらけの頭皮に絶対ないなんてありえなくない?
あとアポ関係あるかは言ってなかったけどバービーがYouTubeでミラドライ受けててそこの先生がワキガ体質は頭皮も臭うって言ってた

896 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 17:56:24.27 ID:kZOprZMh0.net
アポクリン腺が多いとされてる黒人白人はワキガの人多いって言うのは知ってるけど頭も臭いのはあまり聞かないんだよね

897 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 20:44:40.28 ID:1wh3kb9j0.net
頭皮を指で擦ったら異様に脂臭いんだけど、頭振ったり座った姿勢から立ち上がったりしても臭いは感じないんだよね(以前はしてた)。
これって頭皮を至近距離で嗅いだりしない限り、他人にはそこまで臭ってないのかな?
周りへの被害がどんなもんなのか気になる。

898 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 21:41:29.42 ID:UZW/28Rs0.net
帽子被ればおk

899 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 16:25:56.43 ID:TqOkx43J0.net
コラージュフルフル高いんだよね
いつも1000mlで1000円くらいのサロン専売品買ってるからコラージュの400ml2800円は高すぎる

900 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 16:37:04.91 ID:PUv0cT6A0.net
高くてもそれしか効かないとかなら買うしかないけどね
私にはコラフルプレミアムも効かなかった
普段 脂臭 ビニール臭 たまに納豆臭 冬は塩素臭だけど、逆に汗臭いみたいになったな
ピュアン使った時もそうだった

901 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 18:39:39.06 ID:TqOkx43J0.net
毎日おかず臭する

902 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 23:53:23.24 ID:3Rw0gDc40.net
加齢臭は頭皮からでは無いことはハッキリしとる

903 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 09:30:37.95 ID:18yrsHb/0.net
頭皮の臭いに悩んでて来てみたが、2020年になっても解決策ないのかよクソが

904 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 10:44:15.39 ID:E/O9M9zU0.net
>>888
集合住宅?
朝にシャワーを浴びると隣とか下の部屋から攻撃されるんだが笑われてんのかな
こんな寒いのにwwって朝から滅入る

905 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 12:11:15.84 ID:2EeKlKcG0.net
>>904
攻撃って何?床ドン?
俺的には朝シャンプーしないなんてありえないんだけど

906 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 17:18:09.95 ID:6t5aCaHX0.net
>>902
加齢臭は頭皮と背中から多く出るって調べると出てくる

907 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 17:19:25.04 ID:Q3ficzA10.net
シャワーの音って結構響くからね
俺もなるたけ音出ないように床に座って浴びたりしてるよ

犬猫用の酢酸クロルヘキシジンシャンプー買ったぞ
これが効いたらウケる

908 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 15:00:03.80 ID:zT97+2mx0.net
ワクワクしてきた

909 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 16:00:45.73 ID:OxarSqeU0.net
>>905
床ドンとため息がよく聞こえる
もう有名だし笑ってんだろうな

910 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 21:31:13.83 ID:F7Vd3mbS0.net
フェロモンだし

911 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 17:43:14.56 ID:rTMfKsD40.net
枕が臭くならないくらいにしっかり脂洗い落とせてるんだけど、昼夕方くらいから急に臭いがえげつないくらい増すんだよな。本当なんなんだこれ

912 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 17:57:50.13 ID:Ev/0OlDx0.net
>>911
何らかの疲労物質のせいじゃないかな?

913 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 18:14:56.70 ID:QWMZ1v6J0.net
>>907
だけど、駄目だったよ
犬猫の獣臭や生臭い臭いが無くなった!
ってレビューに書いてたんだけどなぁ

駄目だったよ…

914 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 21:23:59.84 ID:bJk0ZzmB0.net
>>913
ドンマイwww

915 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 11:35:05.06 ID:+b7So0XY0.net
>>913
ドンマイ…報告ありがとう…

916 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 21:17:22.11 ID:Nio3HtB80.net
>>913
(´;ω;`)ウッ…

917 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 09:46:07.56 ID:4OCOVu+h0.net
>>913
効いたと思ったのは何日くらい?

918 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 16:25:48.97 ID:BiBbmo+o0.net
>>895
確かにそうだね…
ワキガは父親からの遺伝なんだけどその父親から「お前頭臭いぞ!ちゃんと洗えよ!」って言われてイラッとしたわ
バービーのYouTube気になるから見てみよ

と言いつつ最近暖房付けるようになってから臭いが酷くなってるから乾燥も悪化させてる原因の1つかな

919 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 06:09:16.59 ID:Kg9j10fB0.net
>>917
わかんない
製品の匂いは結構いいから、使った直後はいい感じに思えた
けど結局自分の臭いと混ざって激臭化しました
周りも臭いと言ってた
なんなんだろうね。

920 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 06:10:27.13 ID:Kg9j10fB0.net
継続使用しても改善しなかったからもう使うのやめる

921 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 15:57:25.47 ID:HMKO+3vD0.net
>>913
サクセス24はどう

922 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 20:16:38.92 ID:lLAKFSU10.net
>>921
製品臭強すぎるよあれ

923 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 19:02:49.63 ID:Xd+lMp0C0.net
顔に比べて頭皮の皮脂量はすごく少ないんだけど(指でこすってもそこまで皮脂がつかない)、なぜか皮脂の臭いがとてつもなく強いんだよなぁ

924 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 23:04:27.24 ID:AwPOlTCh0.net
頭皮をお湯洗い、シャンプー洗いどっちでも翌日の夕方以降の皮脂、獣臭さが変わらない。
皮脂や菌が原因で臭うのなら、お湯洗いの場合の方が絶対臭いはずなんだけど、もしかして他に臭いの原因があるのかな?何か似たような人がいれば情報を…
ちなみに塩素臭にも悩んでます。

925 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 20:28:22.68 ID:VUAJarSq0.net
俺はシャンプー洗いで少々臭いは防げて、湯しゃんだと納豆みたいになる
でも最後はおんなじ臭いだよ

926 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 09:29:49.34 ID:utSuZrHB0.net
美容室でシャンプーしてもらうと臭くなるまでの猶予が伸びる気がする
洗い方かな

927 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 11:08:28.86 ID:luBhKlpE0.net
>>926
シャンプマスターが最後にファブリーズ塗ってくれてるんだよ

928 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 16:24:28.31 ID:zIRgvnXj0.net
皆んな髪の毛の臭い対策ってどうしてるの?

929 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 19:30:10.75 ID:4ryTlvPi0.net
シャンプーと頭皮の保湿してる。シャンプーは抗菌のやつで保湿することによって皮脂の分泌を押さえてる。でも保湿ばっかりやってたら髪の毛薄くなった。多分頭皮は乾燥してないと代謝が悪くなるんだろう。

930 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 19:37:04.10 ID:DPssE2f50.net
皆、シャンプーで乾燥しない?
乾燥するとフケ出る

931 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 21:24:28.33 ID:SV6hNiCn0.net
>>928
君がどういう種類の臭いなのか書かないと、君に有用な答えは返ってきませんよ

932 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 00:30:27.20 ID:GPVETYMH0.net
試しにクレンジングオイルを頭皮に馴染ませてからシャンプーしてみたけど手の甲でつむじ擦ると脂臭いな〜
逆にこれ全くしない人いるの?
2度洗いで1回1回丁寧にやったのに

湯船には浸かってないけどさ
でも湯船に浸かる文化がない国の人はどうしてんの?臭くないの?香水で誤魔化してんの?何かムカついてきたわw

933 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 00:36:39.94 ID:iELSxtw40.net
湯船とか言ってるの胡散臭い人しかいないよ

934 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 00:46:21.81 ID:gyE/0Or60.net
髪の毛乾かさずに寝ても臭くない人もいるしシャンプー適当でも臭くない人もいる
ほんと不公平な世の中だ…

935 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 11:17:00.92 ID:9KVvPwb80.net
10代までは濡れたまま寝て翌日中シャンプーリンスの香り
20代までは朝シャン自然乾燥でも臭くない
30半ばまでは朝シャン&ドライヤーで臭くなかった
以降、夜洗ってドライヤーして寝ると翌日午後には臭くなる
夜洗ってドライヤーして寝ると朝から臭い
夜洗ってドライヤーして寝る前から臭い
夜洗ってドライヤーしてる最中から臭い←今ココ
やっぱ原因(一因)は加齢?

936 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 12:24:32.34 ID:K1lZhDCD0.net
2ちゃんの年齢層高そうだな…

937 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 13:56:34.10 ID:9KVvPwb80.net
>>936
1行につき10歳で今70代ってわけじゃないぞ
30代後半からは急激に進んだんだよ

938 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 14:16:20.11 ID:2Br883JQ0.net
違うそうじゃないw

939 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 21:02:52.61 ID:wXevBoo+0.net
>>936
今どき、君も含めて5chは年齢高いに決まってるのは最初から分かってることだろ

940 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 07:20:51.43 ID:gc7RR0Tu0.net
>>935
女?洗ってすぐだとだんだん脂の質が変わって汚れが落ちてないんじゃないかな
ルシードとかデオウみたいな強い洗剤は試した?肌に合わないと乾燥して余計に悪化するけど

941 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 11:39:35.48 ID:6w6E7iKN0.net
デオウって強い方なのか
初めて知った

942 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 15:27:06.30 ID:VAOsY8do0.net
十代ですけど悩んでます
年齢は関係のかそれとも自分が老化してんのか

943 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 15:28:06.36 ID:VAOsY8do0.net
正常な人は頭洗ったら何日もつんだろう?

944 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 17:50:54.56 ID:4WypBITh0.net
>>943
うちの姉は3日風呂入らなくても特に臭くなかった

945 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 17:56:51.27 ID:+tKxKx900.net
それ空気嫁だろ

946 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 18:13:42.03 ID:DNCS6thD0.net
朝シャンしない選択肢が無いんですよね
油臭さと加齢臭?が止まらないです
爪で擦ると油が爪に入るレベル

947 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 11:57:51.96 ID:Ta6HnrJ20.net
>>942
なんかしら原因物質があるんだろうね
汗かくと大学生でおじいちゃんのニオイする人もいた

948 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 12:04:45.25 ID:whrGfKr30.net
>>944
女はいい匂いするからな

949 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 12:57:21.76 ID:+ITWIfFl0.net
>>948
女だけど男より臭い
しにたい

950 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 16:06:43.95 ID:lKWnhqU+0.net
>>948
女に幻想持ってるんだね

951 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 19:29:54.96 ID:ASgSXR4a0.net
女性でも男に幻想抱いてる人多いよ
一般男性は臭いおっさんくらいにしか思ってないけど
テレビに出てる俳優やジャニタレには幻想抱いてて良い匂いするって思ってる女性結構いる
あとイケメンはいい臭いするとかね
良い匂いするんじゃなくてなんかしら付けてる

952 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 22:20:25.35 ID:Tc5jUUj20.net
この時期皮脂臭ひどいけど、保湿するようにしたら臭いはかなりマシになった気がする。メーカーは言わないけど、乳液頭皮に塗り込んでるよ。
何年も悩んでたからちょっと嬉しい

953 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 19:43:00.02 ID:DR781pH20.net
>>952
それな
自分はキュレルの保湿ローション使ってる

954 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 20:34:19.98 ID:VGCv9ovU0.net
>>953
頭皮が湿った状態のままにするとそれはそれで臭いそうなんだけど保湿ローション付けたあとはドライヤーで乾かしたりするの?それやると結局乾燥して同じかな

955 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 23:35:59.37 ID:OrmGRUgb0.net
キュレルは逆に臭くなる。
無印のハーバル系の乳液頭にすり込んでタオルで拭く。
短髪だから匂いもダイレクトだったけど、今冬はこれのおかげで軽減されてる。

956 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 01:25:05.63 ID:Ygl5l30B0.net
>>952
なぜメーカーは言わないんだい?

957 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 14:46:37.68 ID:LqGwxMrm0.net
なんで昼寝したあととくに臭くなるの?夕方頃

958 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 15:31:16.95 ID:2ARjoI250.net
寝てる間に体液かけられてるんじゃね?

959 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 18:37:06.37 ID:Qq81aMxg0.net
キュレルで保湿してたら納豆臭は無くなったけどなんか、別の、油?みたいな臭いになったけど前よりはマシ
あと温風だと大丈夫なんだけど冷風が頭に吹くと臭くなるのは俺だけ?

960 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 18:38:14.39 ID:Qq81aMxg0.net
みなさんワキガですか?

961 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 20:05:54.05 ID:IZrPD7ij0.net
久々にメリットシャンプー使ったけどやっぱり駄目だな、塩素臭が激臭になった
このスレでもメリットシャンプーは悪評だったけど・・・  安いPBのシャンプーのほうがマシ

962 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 21:47:04.53 ID:VmkO3ZD00.net
>>949
使用済みマスク交換する?

963 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 23:20:08.80 ID:QKeNdkGF0.net
>>962

マスクは毎日交換してます

964 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 23:21:14.69 ID:NaJUO92y0.net
リンスでひんやりと脂が飛ぶ

965 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 20:16:33.29 ID:8aTx+vAd0.net
頭くさいやつはマスクの中も臭くなる

966 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 21:55:11.92 ID:d6NrlVFK0.net
>>963
ちゃうで
お互いの使用済みマスクを交換しよって意味や

967 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 20:06:22.13 ID:OIWFRi510.net
>>965
顔も臭いからな
ティッシュで鼻の横を拭ってそれを嗅ぐと自分でも クッサ ってのけぞるわ

968 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 20:16:33.27 ID:83ZEiyZ90.net
結局ミドル臭って体内の問題なのか菌なのか
シャンプーで治る人もいるし体外ケア?

969 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 23:09:50.81 ID:zaENeFzC0.net
脂性を治さない限り外側からケアしてもあまり意味なさそう

970 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 13:45:38.52 ID:2zy4RztH0.net
>>966
発想がキモイ

971 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 16:10:27.39 ID:QME9fKxk0.net
脂性のテカテカでも無臭はいる

972 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 20:44:36.89 ID:0JIYSGZ30.net
>>971
脂性=臭い って誰か書いてたっけ?

973 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 21:52:05.60 ID:kIBCfc+s0.net
保湿して油の分泌量少なくしても臭いのは消えなかった
根本的な原因はなんだろう
最近のバランスが乱れる原因はなんなのか
朝シャンしてる人多いみたいだけど夜はシャンプーしない感じですか?
自分が臭くなりはじめたのって朝シャン始めた頃だったような。
朝に洗うから夜は洗わなかった
夜洗ってるのに臭いって言う人もいますか?

974 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 01:45:49.42 ID:jZiCoWC40.net
喫煙は関係あるの?

975 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 01:08:15.58 ID:5SGKztH50.net
喫煙してないけど臭いよ(^^)

976 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 03:40:29.28 ID:ZkkYmnTR0.net
^^

977 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 06:30:17.98 ID:MGmOFCIs0.net
私も^^

978 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 11:12:51.45 ID:16ixqMJy0.net
>>977
^^

979 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 12:29:06.41 ID:sRG+Qi8x0.net
ルシード、ミコナゾール、デオウは一度は試したほうがいい

980 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 10:03:55.00 ID:eLjEooui0.net
洗えば洗うほど臭くなる
なんなら洗ってる最中からもう臭い

981 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 21:10:12.61 ID:Xtqh7/EY0.net
>>608
ミドル脂臭は汗の中の乳酸が原因じゃなかったっけ?

982 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 23:35:56.13 ID:Xtqh7/EY0.net
次スレ立てました

頭皮の臭い総合 part25
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1609770893/l50

983 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 19:17:11.54 ID:3MieaPvT0.net
冬は隔日に入浴してシャンプー
2日目は匂うのがわかってるけど、毎日は面倒くさい

984 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 05:17:36.40 ID:mNCNSKjd0.net
>>982

書き込み少ないね。
みんな日々こなすのに必死かな。

985 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 05:18:15.55 ID:mNCNSKjd0.net
と思ったらもうみんな次スレ行ってんじゃん!
消化しよう

986 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 09:56:38.33 ID:Yr1xHFon0.net
あげとくわ

987 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 15:12:03.11 ID:OqSqvJsx0.net
>>983
わかる
冬場は乾かすの面倒でついついシャンプーが2日に1度に…

今のシャンプーが合ってるからできるんだけど
前は毎日洗ってるのに半日で臭かった

988 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 16:16:17.71 ID:PqZO0F020.net
>>983は湯船に浸かるのが2日に一回でシャンプーは毎日してるのでは?

989 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 21:10:46.05 ID:3hJ8WIkP0.net
今はホームセンターのPBシャンプーとリンスが相性がいいわ
いつまで持つか分からんけど経験的に数ヶ月で耐性がついて駄目になるだろう

990 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 01:04:37.09 ID:YPGSSofS0.net
ほんとすぐ効かなくなるよな
シーブリーズの頭皮クレンジングでにおいしなくなったのにひと月も経たずに耐性ついた

991 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 08:27:22.51 ID:C602Vz7K0.net
鼻にも耐性つけろよ

992 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 08:53:42.25 ID:vkte9veE0.net
香りの良いシャンプーとリンスをして、髪の毛乾かす前に家にあった精製水を頭皮に染み渡らせたら、臭い抑えられている気がします。まだ2回目なので分からないのでもう少し様子を見ます。いつもは翌朝になると脂が酸化した臭いがしてます。が、今朝はほんのりシャンプーの香りが残っています。個人差はあると思うのですが、良かったら他の方もやってみてください。

993 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:04:31.53 ID:r/IQ3ZLV0.net


994 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:04:50.52 ID:r/IQ3ZLV0.net


995 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:05:09.19 ID:r/IQ3ZLV0.net


996 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:05:32.20 ID:r/IQ3ZLV0.net


997 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:05:50.76 ID:r/IQ3ZLV0.net


998 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:25:25.64 ID:r/IQ3ZLV0.net


999 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:25:49.77 ID:r/IQ3ZLV0.net


1000 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:26:13.97 ID:r/IQ3ZLV0.net


1001 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:26:45.77 ID:r/IQ3ZLV0.net
馬鹿ども

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200