2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【治るのか?】剥脱性口唇炎15【治したい!】

1 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 00:44:00 ID:c/aWnrRB0.net
前スレ
【完治】剥脱性口唇炎14【みんなで飯食いにいこうぜ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524572021/

762 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 12:48:40.65 ID:6NV383Me0.net
>>761
一応自分なりのアドバイスを追記しとくと、洗顔料の洗浄力が強すぎても弱すぎてもいけない

人それぞれ肌質は違うから自分に合った洗顔料を見つけるのが大事。あと脂漏性皮膚炎の場合は乳液とか油分の多いスキンケアはしない。

あくまで自分の考え方だけど。

763 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 12:53:09.93 ID:6NV383Me0.net
自分がそうだったけど前髪の生え際まで荒れるタイプの脂漏性皮膚炎ならシャンプーもセットで変えてみるべし。
頭皮環境も顔に影響してくると思う。
頭皮トラブルが全くないなら大丈夫。

764 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 17:05:54.99 ID:1iShLxd40.net
パルモアリップとかメンソレータムリップのような外用薬で症状が快方に向かわれた方っているんでしょうか?

765 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 23:16:21.16 ID:aodNXV100.net
>>759
ほぼ完治したって書いてた人のブログで試してよかった事の中の1つに、常にマスクで保湿したって書いてたから私も気になってた。
今ちょうどコロナで外出時はマスク必須だし試しやすいよね。
家でもマスク生活やってみようかな。

766 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 23:59:07.95 ID:JxT6LlwI0.net
マスクは保湿してることになるのでマスクをしてる時間だけずっとワセリンを塗ってるのと同じ事なのだと思う。根治とは違う

767 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 00:14:26.41 ID:dKydVqOa0.net
マスク必須の世の中になってから助かってるわ

768 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 15:47:38.56 ID:zxIG5vFf0.net
人を唇で判断してんじゃねえよハゲ

769 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:53:22.19 ID:ttCnlCdN0.net
リップだけじゃなくて、ワセリンすら合わなくて保湿できない人はマスクで保湿するべきだね。
あと、加湿器もつけておけば最強。

770 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 13:53:41.00 ID:u+gQ/Tsz0.net
>>767
うっぷんを晴らすように、職場で饒舌になっている。

771 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:50:06.95 ID:8KTRBUZt0.net
>>765
あれから数日、明らかに皮むけのペースが遅くなってます。私にはマスク療法すごく合ってるのかもしれないです。

772 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:54:48.53 ID:8KTRBUZt0.net
>>766
私の場合、何も塗らない→皮が爆誕し続けバキバキに剥けてくる
ワセリンとか保湿剤を塗る→剥けはしないが、皮が再生しない
のパターンだったんですが、マスク+何も塗らない生活により普通の見た目の唇に戻った感じになってます。(それでも少しづつは剥けますが)塗る塗らないの良いとこ取りできている感じです。確かに根治には向かわないかもですが、精神的にかなり効果があります。

773 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 00:22:17.02 ID:Y6WhZCc70.net
>>772
症状に関してはめちゃくちゃ似てます
マスク試してみたいけど肌荒れしやすいんだよなー
肌荒れしにくいマスク探すか...

774 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 11:16:29.29 ID:9VY/pcuI0.net
キップパイロールが良い

775 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 12:11:39.38 ID:7IjymDpT0.net
膿んだりはせず、皮が分厚くなって水分でボロボロになって剥けてヒリヒリするタイプ。発症からもうかれこれ丸2年半。徐々に皮が分厚くなる範囲が狭まってきて、最初は爪切りで切ったらパチって鳴るくらいの分厚さだった皮は正常になった。まだポロポロ剥けるけど。
内側からのアレルギーなのか、接触性の皮膚炎なのか、なんなのか、判断しなきゃいけない。原因はきっと多岐にわたるからその分治療が難しい病気だと思う。自分はめちゃくちゃ冷え性で胃腸も弱いけど、そこら辺は唇がおかしくなる前から変わらずだから胃薬的なものも何も飲まず。とにかく食事と皮膚に触れるものに気をつけてワセリンすら塗らず指で舌でいじらず完全放置の2年。

776 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 12:17:21.34 ID:7IjymDpT0.net
医者に行ってもよく分からないんでビタミン剤と胃薬と適当な軟膏渡されてはい終わりのパターンが多い。
何か塗ればいいってもんでもないだろうし、あとはとにかくむしるとか歯で噛むみたいな刺激が良くないことは確か。
闇雲に何か塗ったり飲んだりせず、原因を探らないとね。長い闘いだよこの病気は。

777 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 12:23:52.76 ID:7IjymDpT0.net
それとワセリン。盲信しないほうがいい。普通のワセリンだって稀に皮膚炎の原因になり得る。

778 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:42:03.26 ID:5+kqOwYO0.net
脱保湿って言ってるやつはいい加減自分のアホさに気づいた方がいいぞ
それって結論何もわからないんで何もしないですって放棄してるのと同じやからな

779 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 13:41:45.22 ID:jaxy+Mj80.net
脱保湿=脱治療
ってことでオケ?

780 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 15:00:59.37 ID:Iy7dsxV90.net
でも保湿しても何つけても金がかかるだけで結局治らねえぞ
3年以上色々試してる俺がそうだからな
漢方だのリップだのキリがないし治る気配がない

781 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 15:32:13.27 ID:1CPDglyX0.net
人前で出る時にワセリン塗ってたら皮剥け見られずにすむだろ

782 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 02:32:12.05 ID:kXoXx/WJ0.net
東洋医学的な話だけど、唇が乾いたり皮膚が割れたりするのは水が足りないからなのだよ
水は野菜やフルーツに含まれてて、水道水には含まれてないよ
濃縮還元のジュースにも含まれてないよ
ストレートには含まれてるよ

毎日グレープフルーツ1玉食べとけば治ると思うよ
薬飲んでる人は副作用が出やすいから、イチゴとかにしとけばいいよ

783 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 07:31:20.07 ID:T9hSdt0c0.net
世界仰天ニュースかなにかで須田亜香里がマイクの金属に反応して唇の皮もボロボロになったって言ってたな
オリーブオイルだったり歯磨き粉の成分だったりリップクリームの成分だったり金属だったり今のところインターネットで目にする症例は食物または特定の化学物質アレルギーが多いね
だけどアレルギーでも剥きすぎでもない他の病気が原因の場合は治療が難しそうだね

784 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 15:37:05.79 ID:JnJK8NdW0.net
グレープフルーツで剥がれがなくなって治りそうな感じになってきたけど、なんでかは分からん

785 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:24:30.53 ID:J8v3+HD20.net
>>784
グレープフルーツ切ってそのまま食べるみたいな?

786 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 10:41:06.93 ID:tEb+/NGR0.net
>>785

そう
野菜ジュース飲んでたけどそれをグレープフルーツ1玉にしてみた
あと小麦もここに書いてあったからやめて、お菓子はチョコとハッピーターンだけにしてた

787 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 10:51:51.62 ID:UbKGps9M0.net
改善する食べ物見つかっても1ヶ月くらいで元に戻っちゃうんだよな

788 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 17:39:42.09 ID:SJcO76M90.net
>>786
毎日グレープフルーツ1個はそれなりに多く感じるな
試してみようかな

789 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 20:55:08.03 ID:O/ykVfV10.net
おまえら生きてて辛くないの?
俺は辛いよ、発症してからなんともいえない辛さがずっとある
自分の顔を気にするあまり人前で自然に笑えなくなった
もう、20年だよ…この病気だけじゃない思い返してみると人生は辛いことばかり

790 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 23:23:29.09 ID:pRrspRC50.net
シナモンオススメです。あとアレルギー対策。

791 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 23:32:42.16 ID:HbgXGxyP0.net
テレビでも、YouTubeでもいいのでこの病気について本気で研究する企画みたいなのやってほしいな。治し方が分からないのは本気で研究してる人間が少ないからだと信じたい。そりゃこの病気よりも優先すべき命に関わるような病気は沢山あるんだろうけど、剥脱性口唇炎が根治できるようになれば救われる人も沢山いるのに。細胞でも皮でも提供しますから研究して欲しい

792 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 19:35:21.93 ID:jFiGq09I0.net
アレルギー検査したけどオールクリアだったぞ
絶望しかない

793 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 08:25:21.02 ID:jift0B/70.net
>>792
ラッキー7おめ

794 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:36:47.41 ID:B1vc5HI30.net
ビタミンサプリ飲んだらツルツルになったんだけど…一時的なのかな
びっくりしてる

795 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:55:05.52 ID:pi0toHLZ0.net
俺も毎日バナナ食べてたらツルツルになって腸の不調も治ってきた
いつまで続くか

796 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 12:58:44.82 ID:U9EUzZtg0.net
>>792
アレルギーでもないんか...
自分は昔から胃腸弱いし、徹底的に腸に良いもの食べ続けるとかしかないのかも

797 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:51:45.44 ID:rbHvq+IY0.net
唇が痛い・・・。
年に数回なる症状だけど、本当に気分が暗くなる。

798 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 19:48:07.29 ID:f5SOJt7B0.net
>>796
おそらく紫外線が原因なんだと俺は思っている

799 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 22:08:42.59 ID:U9EUzZtg0.net
>>798
自分の場合だけど、ここ半年くらいはほとんど外に出ない生活なんよ

800 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 01:52:56.23 ID:Qw0JFeCr0.net
>>799
それか老化もしくは個人差で唇粘膜からの分泌液の量が低下してるんだと思う。この仮説は科学雑誌 Newton 2021年4月号『「老い」の教科書』を読んでいる時に思いついた仮説である。よければ参考に
https://www.newtonpress.co.jp/newton.html

801 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 12:36:59.90 ID:iecoH/sU0.net
はじめまして。
皆さんこの病気になったきっかけ、時期を教えてください。
私はこの病気になってから10年くらいになります。
それまでは普通の唇だったのに20歳くらいに突然、唇の上下の皮が大きく剥けだして止まらなくなりました。
大学に通うため一人暮らしをしていました。
学校生活のストレスで食生活がとても乱れて
いました。
色々なことに悩みすぎて、何も食べる気力が無くて、一日1食の日や何も食べない日もありました。
しかも料理ができないので、スーパーやコンビニ弁当、ファーストフードばかり食べていました。
唇が剥けだしたのは卒業が近づいて就職活動しなければならない時でした。
人間恐怖症や将来の不安でものすごく悩みすぎていました。

802 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 01:59:56.46 ID:op26MD0D0.net
口内細菌や胃酸の逆流で唾液から荒れてるってことないですかね

803 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 06:56:55.21 ID:C0jcOLW+0.net
>>801
21かな?

804 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:11:58.19 ID:t0rjbhAM0.net
>>801
現在23歳です。
発症したのは22歳、大学卒業する頃。
なので発症してからまもなく1年が経ちますね。
当時は気づかなかったけど、結構ストレスが溜まっていたんだと思う。
食生活は関しては意識してなかったから、あんまり良い方じゃなかった。

大学3年生あたりが人生で一番ストレスフルな時期だったと思う。
1,2ヶ月くらいやる気が出ない、体が重い、常に沈んでるような気分という鬱みたいな症状に知らず知らずのうちに陥ってたし。

いたって普通の大学生で、それなりに友達と遊んだりして楽しい大学生活を送ってたんだけど、

大学2年生頃から色々なことに挑戦しがちで、常に何かをしていて心が落ち着く期間が少なく、ストレスがどんどん溜まってたんだろうなーって思う。
自分は昔から人よりも悩みの少ない人間だって思ってたんだけどなー

805 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:23:59.43 ID:t0rjbhAM0.net
鬱っぽいって書いたけど多分自律神経失調症だと思ってて、(過剰に交感神経が働いてた)

今後は
自律神経を整えるアプローチとか、
普段の呼吸を深くするとか、
よく噛んで食べるとか、
お腹にカイロ貼るとか(冷え性&腸が弱いので)
日常的なことから変えていこうかなって考えてる,

自律神経に関するコラム↓
https://www.s-re.jp/magazine/health/22/

806 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:31:12.11 ID:C0jcOLW+0.net
>>802
自分は胃酸逆流しやすいんであるかも

807 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:34:58.12 ID:C0jcOLW+0.net
リリップキュア調べてみたらすごい評判いいな
試してみようかな

808 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:38:18.28 ID:t0rjbhAM0.net
連投失礼します。
誤解されるかもしれないので補足しておきますが、鬱っぽかったのは3年生頃の話で今は至って普通の精神状態です!

3年生の終わり頃から徐々に復活してます。
ストレスフルな状態に身体が慣れただけの可能性もあるかもですがw

809 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:13:06.50 ID:h/x65cwC0.net
>>807
リリップキュアいいよ塗っても荒れないリップクリームはこれが初めてだった他は逆効果のやつが多すぎる

810 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 20:53:14.77 ID:eFQJzKiu0.net
唇のはしっこで要パッチテスト

811 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 11:10:02.56 ID:KKkxcjkl0.net
リリップキュア塗ったら唇の皮持ってかれません?

総レス数 811
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200