2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カフェイン過敏症スレPart2

1 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 22:42:29.17 ID:wfXXvg6M0.net
カフェイン過敏症又は過敏+依存で集うスレです
依存症単体の方は別スレにてお願いします

前スレ
カフェイン過敏症スレPart1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1455453772/

2 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 22:44:34.01 ID:wfXXvg6M0.net
2

3 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 23:06:41.55 ID:rPuF67PL0.net
3

4 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 02:30:23.74 ID:+HgrNAIe0.net
4カフェイン

5 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 10:10:49.33 ID:w01N1IRc0.net
>>1

※前々スレ 
【過敏症】カフェイン総合Part11【依存症】 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1439711489/

6 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 19:11:58.01 ID:U7jmIHza0.net
(*´ω`*)

7 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 16:04:14.55 ID:K5ybm+IP0.net
・カフェイン摂取の仕方
まずはコーヒーを作る(もちろんブラック)ミルクは入れちゃダメ。
胃があれる可能性を考慮して何でもいいから胃薬を前もって摂取するのをお勧めする
ホットの状態でカフェイン錠剤を4錠コーヒーの中に溶かし込む。
人それぞれ効き方が違うが1時間くらいで効いてくるはず。
お勧めはアマゾンで売ってるPURE CAFFEINE。
コーヒーに溶けやすくうってつけ。

エスタロンモカ12はお勧めしない。
溶かしにくく歯が痛くなる可能性大。

砂糖はカフェインと結合すると効き目が薄れるのでお勧めしない。

8 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 03:27:50.44 ID:GZIGD4q80.net
寝る前にカフェイン入りの栄養剤飲んだらこの時間まで目が覚めちゃったよ...
無為に徹夜できそう

9 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 16:02:05 ID:KKQacYun0.net
コーヒーは1滴でも飲むとダメで、緑茶と紅茶はわりと大丈夫だったんだけど、最近は緑茶1杯でもダメになってしまった
辛い

10 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 16:57:31 ID:fe3HR4IZ0.net
ほほう

11 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 19:04:30 ID:Z2r5zt520.net
ってかその中なら紅茶が一番カフェイン多いんじゃないか

12 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 20:23:52.45 ID:ZrRARrpb0.net
カフェイン過敏症の人ってカフェイン以外にも何かに過敏に反応してしまうことないですか?

13 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 20:52:08.58 ID:jsz45sUp0.net
ある物質にどれだけ反応するかは千差万別 カフェインに反応いいから、他全てに反応いいとは言えない

14 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 00:47:49 ID:730ruthP0.net
カフェイン0.00て書いてあるアールグレイごくごく飲んでたら眠れないんだけど 少し入ってるのかな

15 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 08:15:17 ID:p56GG/dj0.net
1週間ぐらいカフェイン断ちしてるけど、やっと体からカフェインが抜けた感じがする。
いつでもどこでも眠れるようになった

16 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 12:13:51 ID:mJylnyam0.net
0.00はまったく入ってないよ
そうでなければ使えない表記の仕方

17 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 12:25:14 ID:VPqUSXTO0.net
カフェイン接種後の胃のムカムカと
つわりのムカムカが全く同じ

18 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 21:59:59 ID:Y82ZlxRo0.net
高須幹弥先生がカフェイン過敏症について語っておられる!

19 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 22:07:19 ID:Y82ZlxRo0.net
>>18
さらっとだったけど
欧米人の方がカフェイン過敏症が多いらしいよ

20 :【B:80 W:81 H:101 (C cup)】 【29.2m】 ぬるぽ:2020/02/01(土) 22:21:47 ID:3HcaIC1N0.net
ウィルス対策には緑茶だよなーっと思って、久しぶりに2杯ほど夕方飲んだら、
夜辺りから軽い動悸と震えが出だした。

まだ焦燥感や精神異常までは出ていないけど、やっぱカフェインダメな体質か。

21 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 22:38:00 ID:jNUOCRvG0.net
金玉が生姜みたく固くなったら
カフェイン中毒

これって女は子宮が固まるのかな?

22 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 14:44:03.70 ID:HXsYQTAP0.net
>>18
高須は言ってることが浅すぎる

23 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 19:37:19 ID:pkDyypay0.net
>>18
テレビ番組か何か?

24 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 20:19:56 ID:0N1PWH9L0.net
>>23
YouTubeです

25 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 02:30:00 ID:T2GrVcR/0.net
体調が悪い日に飲むとこのまま自分は死ぬんじゃないかと思うくらい。
うずくまってしまう。
意識が遠のいて悪寒が止まらなくなる!

26 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 17:36:10 ID:vfpDcF160.net
カフェインレスコーヒーでも、大丈夫なのと、過敏症症状出るのがある。ブレンディ安らぎのカフェインレスで動悸、息切れで苦しくなった…牛乳屋さんのカフェインレスはなんともないのに。

27 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 11:17:55 ID:A2UdhlQ00.net
カフェインレス と ノンカフェインは違うらしいよ

28 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 13:53:07 ID:cu8BU/TI0.net
>>26
全く同じです!マウントレーニアデカフェも吐き気出る

29 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 17:44:39 ID:p9lfz9Qj0.net
カフェインレスには少量のカフェインが含まれていることがあるらしいよ

30 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 21:06:48 ID:QOkUKcR40.net
ノンカフェインじゃなくてカフェイン‘レス’だからね。

31 :【B:87 W:61 H:87 (A cup)】 【28.6m】 ぬるぽ:2020/02/07(金) 23:43:32 ID:w5KClGwn0.net
無糖と微糖みたいなもん

32 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 13:39:01.52 ID:FBhnA9aJ0.net
カフェインレスでも症状出るなんて、どんだけ過敏なんだよ自分…と思ってたけど、実は結構そういう人いるのかな?本当に辛いよね

33 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 14:50:46 ID:gOYLsTTz0.net
元々軟毛で小さい頃からおそらく自分は将来禿げるだろうと悩み続けたけど病院や薬に頼らず自分なりに研究を重ねた
シャンプーを変えまくったり色んな情報に踊らされ遠回りしたけどやっと確信に近づきつつある
それは自然に薄毛を治そうと思ってる人にとって世の中に出回ってる情報はほとんどが役に立たないと言う事
シャンプーを変えるよりシャンプー方法を変えるのが近道だったのだ

そのシャンプー方法とはシャンプーの時に泡立てネットで濃密な泡を作り(ムースくらいの)洗面器に溜め頭を下にしてモコモコのムースの様な泡の入った洗面器に頭を入れて泡が毛髪に馴染むように洗面器を動かし泡を毛髪に優しく馴染ませます
全体的に泡が馴染んだら絶対に抜け毛を出さないくらいの気持ちで赤ちゃんを扱うように髪を優しく洗います
1、2分洗えば大丈夫
リンスやコンディショナーは使わなくて大丈夫です

とにかく抜け毛を出さないということがポイント
そしてタオルで髪を拭くのではなく優しくポンポンと押さえる感じで水をすいとります
あとタオルも柔軟剤の使って無いのがいいでしょう
柔軟剤はタオルに残る為髪、柔軟剤の使ったタオルは髪に付着すると思うので
次はドライヤー
ドライヤーは風の無茶苦茶弱いドライヤーで乾かすのがオススメ
そして電動コームというクシがネットで売ってるのでこれを使えばリンスもコンディショナーもしてない髪でもひっかからないので電動コームを使いながらドライヤーで乾かします
これで髪の毛一本、一本がバラバラになったらあとは放置で自然乾燥します
次は寝る時は頭の下に何も無い状態になるように首の方に枕をあてます

僕の場合は頭をベッドの外に出して頭の周りは何も無い状態頭グラグラの状態で
で寝てます

これを毎日するようにしてから抜け毛が無くなり薄毛が治りつつあります

34 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 19:30:38 ID:RX/xcqpc0.net
>>33
なげぇよ
しかも、どうでもいい情報

35 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 17:01:12 ID:mZj+SrSK0.net
やめ1日目だけど2〜3日残るんだよなー。
う〜ん。

36 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 16:32:16 ID:l754ZLik0.net
調子乗って少しなら大丈夫だろうとコーヒー2口くらい飲んだらやられた
吐きそうになったわ…

37 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 09:12:08 ID:butP31cS0.net
スタバの生クリーム系ドリンク飲みたいけどカフェインなしのメニューないかな

38 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 09:22:54 ID:rbP1EV4S0.net
https://www.starbucks.co.jp/cafe/decaf/
スタバのデカフェ

39 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 11:58:33 ID:VDSmHGgH0.net
>>37
バニラクリームフラペチーノ
キャラメルスチーマー
バニラ クリーム

デカフェは結局カフェイン0ではないので注意。

40 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 21:21:02 ID:abhNab9m0.net
倒れた

41 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 23:13:52 ID:7wHbrA1/0.net
カフェイン摂取で?

42 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 14:23:22 ID:L6o0D3Ie0.net
>>28
それ、甘味料や乳化剤などの添加物が原因じゃないか?

43 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 19:33:30 ID:tqm8Kojn0.net
皆さん、子供の頃は平気だった?私は小学生の頃から過敏だったよ…大人になってから、あの時の具合の悪さの意味を理解した。体弱いんかなと思っていた。カフェインは卵とか乳製品のようにアレルギー認定した方がいいと思います。

44 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 21:29:43.55 ID:qkRm+D7D0.net
カフェイン摂ると、胸がすごく気持ち悪くなる。
心臓が止まるんじゃないかって感じ。
ちょっと肥満気味の人は、肝臓機能が低下して、カフェイン分解できなくなって
過敏症になるって聞いた。
おーいお茶のボトル半分で気持ち悪くなった・・・

45 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 21:43:35.02 ID:8TFvpYc50.net
それ根本の原因は内臓機能低下やん
カフェイン過敏症の話やないでセツコ

46 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 01:40:06 ID:eSscszki0.net
>>42
乳化剤や添加物で…初耳です。
それはアレルギーって事になるんですか?

47 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 08:48:45 ID:MyasbXIZ0.net
仕事でコーヒー豆や挽いた粉の商品を大量に陳列していたら
吐き気とムカムカが止まらなくなった

コーヒーの匂いがするって事は 成分も出てきてるのかなぁ
それともパブロフの犬みたいに、匂いに反応してるだけか

48 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 14:48:22 ID:WuE2+8q90.net
便秘だからコーヒー飲まないと出なくて飲みたいんだけど飲むと死にかける

49 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 19:00:47 ID:w2BKCZGD0.net
マグネシウム沢山摂ればいい

50 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 23:24:00 ID:puoSqzdi0.net
>>46
元々体がきれいな人が添加物の入ったチルドカップ系のカフェラテ等を飲むと吐き気みたいなの出るよ。

51 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 14:44:26 ID:Lvhaxjwa0.net
>>46
カゼインアレルギーかも

52 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 17:36:26 ID:sgmJLydS0.net
コーヒー飲むと震え止まらなくてスマホも打てなくなる涙

53 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 19:44:36 ID:WwBWquEz0.net
今朝ほうじ茶を2杯飲んだら汗

54 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 20:21:33 ID:i5eRFRBF0.net
>>50>
ありがとうございます
ずっと悩んでいたので有り難いです
体内綺麗だとなりやすいんですかね?缶コーヒーでもなりますが同じですかね?

>>51
カゼインアレルギーですか…それも初耳です
そんなアレルギーあるんですね
教えて下さってありがとうございます

55 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 11:42:26 ID:fJevklWi0.net
>>54
体内の毒がない人が缶コーヒー飲むと変な吐き気と頭痛出ますね。自分は、缶コーヒーとタバコを毎日大量に摂取してました。
当時は全然大丈夫だったのですが両方を一年辞めてから久しぶりに缶コーヒーを飲んだら凄く気持ち悪くなりました。缶コーヒー内の添加物という毒に対して耐性が出来ていた為、飲みまくっても大丈夫だったのかなと思います。

56 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 11:45:01 ID:fJevklWi0.net
>>54
これは、缶コーヒーだけでなくマウントレーニア系のカフェラテでも体が受け付けなくなりました。(タバコ、缶コーヒー、酒を取っていた時は大丈夫だった。)

57 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 15:16:22 ID:XTwQ1jWy0.net
吐き気動悸は普通に考えて
添加物じゃなくてカフェインだろうに(笑)

58 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 09:53:48 ID:AwzLAbgd0.net
>>53
ほうじ茶はカフェインないよ

59 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 09:57:23 ID:cSHC0KUc0.net
>>58
少ないだけだよ

60 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 16:47:52 ID:Lwu6i3KH0.net
三年番茶とかカフェイン少ないってことらしいけど体感じゃ普通にガッツリ入っとるな

61 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 19:56:16 ID:hM2xq/Ty0.net
よく番茶はカフェインが少ないとかいうけど
抹茶いりしか売ってない

62 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 21:42:48 ID:bw/uJN/c0.net
体調最近いいから大丈夫か!
ってコーヒー飲んでしばらくしたら動悸、めまい、震えが止まらずぐったり動けなくなった

やっぱり駄目でした

63 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 02:23:29 ID:t4hwcY6b0.net
コーヒーを無限に飲める体質に生まれたかった

64 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 10:39:24.65 ID:XSlvyeP87
カフェイン断ち 2週間目 まだ少し眠気があるなあ でもカフェインのせいで自律神経やられてて出てためまい減ってきた

65 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 16:03:36.24 ID:XSlvyeP87
カフェイン断って 不安や焦燥感が減った 飲みたくはなるけど 怖くて飲めない

66 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 19:18:14 ID:JrWDk7jm0.net
カフェインレスコーヒーあるよ

67 :病弱名無しさん:2020/02/22(土) 06:39:51.15 ID:cYov0tlm0.net
マウントレーニアデカフェ、1本で10mgカフェイン含有だって。少なさでいうとどの位?

68 :病弱名無しさん:2020/02/22(土) 21:55:15 ID:tmQABUBe0.net
カフェインやめて2週間、夜よく眠れるようになった
特に寝つきが良くなった

69 :病弱名無しさん:2020/02/22(土) 22:08:36.65 ID:pr908kFy0.net
吐き気、手足のしびれ、蕁麻疹、不整脈、、、
こんな感じだな、カフェインが入ると
とくに、不整脈は死ぬかと思った
いまでは、カフェイン以外にも、ワサビやショウガで蕁麻疹、薬疹もでるようになった
つらい

70 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 06:56:55.11 ID:YpK9OzXgO.net
血の気が一気に引き、ぞわぞわして動悸と震えが止まらない
スマホも持てなくなる

71 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 10:50:37 ID:G+qcFHX80.net
食事をちゃんとしてからコーヒー飲むと焦燥感や死にたい感がかなり減ったので糖が関係してるのかな?それともただの貧血?

いつも朝飯食いたくなくて、ブラックコーヒーを空きっ腹に流し込んでごまかしてたんだけど2時間後位に目が霞んだり無気力感、魂を抜かれる感(眠気とは若干違う)、手足の冷えが凄かったんだけど食べるようにしたらマシになったんだよね。

72 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 19:50:05 ID:tkDlj90f0.net
そりゃ朝食食べたほうがいいよ

73 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 20:03:37 ID:R6B+t6hl0.net
空腹だとカフェインの吸収率がいいそうだ

74 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 08:11:37.42 ID:w4EBqDB30.net
前スレで低血糖について熱く語ってる人がいたから読んでみてもいいかも

75 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 10:20:27.69 ID:s7AnTqwX0.net
この1週間一日に5・6杯飲んでいたコーヒーを一日朝一杯に変えたんだけど
毎朝起きたら頭痛です。飲んだら頭痛収まる。きっぱりやめたほうがいいの
このペースに慣れて頭痛がなくなるのを待つべきか

76 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 10:29:47 ID:v4M1ElLL0.net
>>75
長期的に見れば勿論やめた方がいいです。
アデノシン受容体が関係しているので。

しかし、やめている間は相当辛いと思います。何というか、眠気、頭痛、そして体全体が不快なんですよね。そこへコーヒーを投入すると視界がクリアになる。しかし、夕方になるとコルチゾール過剰なのでまただるくなる。怠いからコーヒー投入。正にカフェイン依存症。

カフェインによって眠気は取れているが体は疲れているという不快の連鎖ですね。

77 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 10:37:58 ID:s7AnTqwX0.net
>>76
酒もやめてるからコーヒーまで飲まなくなるのは辛いけど
ちょっと試しにやめてみます
これで冷え性解消されたらうれしいんですけどね
ありがとう

78 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 11:42:10.88 ID:bgxKozcB0.net
>>77
もう一つアドバイスとしては、一気にやめると動けない、何も考えられなくなる可能性があるのでほうじ茶などの低カフェイン飲料に移行するのもあり。
コーヒー、ほうじ茶、緑茶、紅茶、全てにおいてですが空腹時は飲まないようにしましょう。貧血、低血糖症、冷や汗が出る可能性あり。

あとは、ちゃんと朝、ひる、晩に食事をきちんと取って下さい。

79 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 13:22:29 ID:KjxUJvuA0.net
カフェインは2週間で抜けるよ
そのあとはカフェインレスコーヒー飲むとか

あまりカフェインをとらないと仕事や接待で出された
お茶類も飲めないんで 多少のカフェインに慣れるように
コーラとか番茶とか少し飲むようにしてる

80 :予言小説 「ペスト」!!:2020/02/27(木) 16:57:07.47 ID:+BIxinlZE
ノーベル文学賞  「カミュ原作 ペスト」   (ペストとの戦いをえがく!!不条理文学!!)

あるヨーロッパの国で、「ペスト」がはやり、街は、封鎖(ふうさ)された!
街の人間たちは、「危機感はまったくない」演劇をみたり、カフェでコーヒーをのんでいる!
演劇を観覧(かんらん)していると、「役者が血をはいてたおれた」!!
何千人も血をはいてたおれた!民衆は、大パニックになった!!民衆は自分の部屋に閉じこもった!!
「鉄道」や「車」もストップした!!「恋人」や「兄弟」も、ひきはなされてひきこもった!!
「神父」が民衆の前で説教した!!「悪人がペストによって「神」に殺され、善人が生き残るだろう!」
「神父」が「ペスト」にかかった!!神父は治療を拒否(きょひ)して死んだ!!

子供がペストにかかった!!子供は、苦しみぬき、とうとう死んだ!!
「この町でこの子供だけは、罪はなかったはずだ」!!司祭たちはおしだまった!!
街では「何千人の死体」が焼かれた!!
「医者」や「下級役人たち」は、「ペスト患者」を看病(かんびょう)した!「下級役人」は、
「誠実に」、どんな仕事でもひきうけた!
「ペスト」に対抗する方法はただひとつ!!「「「誠実さ」」」だった!!
やがて、「ペスト」の勢(いきお)いがおさまり、街は封鎖(ふうさ)から解放された!!
民衆は祭りを楽しみ、花火を見て酒をのんでたのしそうだった!!
だが、ペストは、いつかどこかの街に「教え」と「教訓」をあたえにどこかの街にやってくるだろう!
                    カミュ原作  「ペスト」より

81 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 22:57:32 ID:4SpImGqM0.net
紅茶も強いよね

82 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 17:03:26 ID:QSWBuoX30.net
カフェイン断ちで身長が縮んだ人居ますか?

83 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 17:04:29 ID:QSWBuoX30.net
age

84 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 12:29:50.95 ID:s47M8GwC0.net
そういう話は聞いたことないな……

85 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 12:42:48.09 ID:PsEKaZ0h0.net
朝飯を食べないで、ブラックコーヒー飲むと一時的にはテンション上がるが1時間くらいで低血糖になるね。
内臓に蓄えられた糖を無理やり放出してるっぽい。
食べすぎた糖尿患者には確かにコーヒーはいいかもしれない。

86 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 12:45:35.86 ID:PsEKaZ0h0.net
なので物凄く腹減った時にコーヒーで誤魔化すと危ないね。

87 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 15:49:24 ID:cogBQo3e0.net
お、これは(結果みる)やめ5日目。

88 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 12:59:35 ID:XTbyDBst0.net
カフェイン断ちして3日目
朝の頭痛は覚悟してたからいいんだけど
下痢がすごいんです
お酒も飲んでない冷たいものも避けているのになぜ
下痢も好転反応のひとつなのでしょうか
困った

89 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 23:25:39 ID:g8zOmKJO0.net
クラフトボス朝と午後飲んだら死にかけた
カフェイン量調べたらやばかった

90 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 23:28:46 ID:x+j6thBu0.net
ちゃんと食べてから飲みましたか?
空腹にコーヒー飲むとカフェインに強い自分でも寒気してくるよ。特に手足。

91 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 00:05:31 ID:0mA/4BGa0.net
>>79
それなんだよね
カフェインやめると、たまにちょっとカフェイン飲んだだけで一気にくる

92 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 22:48:48 ID:OTvtTufG0.net
カフェイン断ちはつらすぎるからコーヒーだけ辞めることにしたら体調すごい良くなった
慢性的な下痢の原因はコーヒーだったか・・・

93 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 15:15:48 ID:E7jl4+580.net
コーヒー以外にはどんなカフェイン飲料を飲んでいるのですか?

94 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 06:40:40 ID:LeN3YhqD0.net
紅茶もカフェイン強いんだよね?

95 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 08:47:41 ID:aCa24Ijr0.net
強いね

96 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 15:15:36.93 ID:Auk4dR/00.net
焙じ茶って紅茶並みに渋味強いけどカフェインはあんまりなんだね

97 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 18:21:19 ID:my0zrqlm0.net
カフェインて体内に貯蔵してある糖を奪うんじゃないか?

98 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 23:08:16 ID:W7mp4PpI0.net
コーヒーやっぱダメだな
パニック障害になる

99 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 11:14:41 ID:jh+6lnqh0.net
麦茶でええねん。カフェイン0

100 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 18:26:46 ID:dFPU81L70.net
麦茶と牛乳混ぜるとカフェオレっぽくなるよね

101 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 18:45:42.63 ID:dIckrqfD0.net
最近完全にデカフェに買えて1日2杯にしてる
少しは体楽になったと思う
以前は1日に8杯くらい飲んでたからアホだったわ

102 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 23:52:22 ID:5f2FxHVK0.net
・・・。

103 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 23:52:46 ID:5f2FxHVK0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

104 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 07:49:13 ID:jqpduRWF0.net
カフェや飲食店入るとカフェイン入ってない無糖のものがなかなかなくて困るんだけど、みんな何頼みますか?
カフェイン入ってないとなるとジュース系ばかりで甘くない飲み物がメニューになかなかないんですよね

105 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 10:15:40 ID:KWbAsnd30.net
カフェインと甘いもの避けると本当に頼むもの無いよね
俺はジュースを我慢して飲むか、もう飲み物はお冷やで済ませて軽食を頼むかって感じかなー

106 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 16:05:40 ID:KDrJTNNt0.net
ジュースって糖分量多いけど

107 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 23:36:12 ID:b8okvRVo0.net
抹茶味のお菓子夕方頃食べたら寝れねー
本当めんどくさい。カフェインなくなってほしい

108 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 22:15:07 ID:+q3NVeQb0.net
どうしても緑茶が飲みたくなってペットボトルの飲んだら吐き気が猛烈にきて最悪
カフェインレスの買ってくれば良かった
体も物凄く怠いし足がムズムズしてきた

109 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 16:18:53 ID:ipOiyPPy0.net
>>85
低血糖って血液検査で測ったのか?
じゃないなら、他の要因の可能性は考えないん?
様々な部位に作用するから、空腹時でカフェインの吸収率高かっただけかもよ?

低血糖かどうか自宅で判断するなら、飯食って症状治るか

110 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 08:22:59.19 ID:CKqw+poq0.net
そうそう、空腹時は滅茶苦茶カフェイン吸収する!食べても治らないから低血糖じゃないよ。糖尿の血糖降下薬飲んだわけでもないのに、常人がそうそう危険な低血糖になるわけがない。

111 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 12:37:32 ID:S2TfYd6h0.net
カフェインって鼻に悪いでしょうか?鼻詰まりなんですよね(´・ω・`)

112 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 23:14:14 ID:XALypcz60.net
手が震えてスマホ持てなくなる

113 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 11:16:17 ID:5LKoDRA70.net
セブンイレブンの烏龍茶を1リッター飲むとクラクラソワソワして
体調二割ダウンする。

114 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 12:10:39.80 ID:QacoBvce0.net
それは過敏症じゃなくても飲み過ぎだよ……

115 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 14:04:29.57 ID:foS2Zt740.net
カカオ86%のチョコを何かけらか食べたら貧血みたいな症状出てきた
手が震えてる
結構カフェイン量多いのかな

116 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 18:13:50 ID:/xsHDykf0.net
カカオ86%なんて過敏症にとっては自殺ものだよ。

117 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 18:20:04 ID:ykUgmnMh0.net
過敏症ってわかっててなんでみんなカフェイン摂るの?

118 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 21:42:53 ID:MLUeFway0.net
摂取していい量を検証してるから

119 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 21:59:09 ID:T3peJcUG0.net
お茶出されても一々カフェイン過敏症で飲めませんって言えないから困る
コーラでも具合悪くなるからノンカフェインのしか飲めないわ

120 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 22:08:32 ID:zpMrKPGu0.net
>>117
お茶とか避けられないじゃんだされたら

121 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 12:53:43 ID:dsa2YOol0.net
歳とともに過敏さが増してるんだけど
そういう人おる?

122 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 14:50:09 ID:m1Qywafe0.net
自分も子供の時は全く平気だったけど20代半ばでどんどんカフェイン駄目になってたまにカフェインレスもダメな時ある
でも何故か病院で貰ったカフェイン入りの鎮痛剤は全然平気

123 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 13:51:03 ID:lcQ6yYuJ0.net
自分は何故か入れたてコーヒーは大丈夫だが、缶コーヒーはすぐに、具合悪くなる。
あと急須で入れる緑茶は脱力感が凄く何もできない。めまいほどではないが、めまいの一歩手前の不快感と生あくび。

124 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 22:34:12.79 ID:jGmQAmdP0.net
>>121
ノシ

125 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 01:49:27 ID:lTcD9IF60.net
>>121
ノシ

126 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 20:12:15 ID:GXoFgzOz0.net
レス見てるとカフェイン過敏症こんなにいるのに、職場とか知り合いにそういう人いないんだよねー。なんで?

127 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 23:16:04 ID:BF0bvy1i0.net
カフェイン抜き2日目
頭痛が酷い・・・

128 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 11:21:59 ID:OgoKFZ+E0.net
>>126
わざわざ言わないからじゃない?
我慢して飲んでる人も結構いると思う

129 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 12:41:47.74 ID:5yeq4kOy0.net
カフェイン中毒とカフェイン過敏症は違うよね
カフェイン抜きの人は、カフェイン中毒から脱したいのかな

過敏症は飲んだら辛い症状が出る人だね

130 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 13:28:05 ID:wuD1I7bT0.net
カフェイン飲料を一気に飲みすぎることによる体調不良。
いわゆる急性中毒。まぁただの飲み過ぎ。
カフェイン飲料を日常的に摂取していて凄い具合悪いわけではないが、なんとなく毎日だるい慢性カフェイン中毒。いわゆる軽い副腎疲労と睡眠の質が悪い事による体調不良。禁カフェイン二日目に不快な症状があらわれる。
2015年12月にガソリンスタンドの店員さんが亡くなったのはこの二つのミックス。
空きっ腹にコーヒーを飲む事による体調不良。これは、健康な人でもよくなる。
缶コーヒー等、人工甘味料や乳化剤、添加物を摂取することによる体調不良。主に首や肩に不快な症状が出てくる。頭痛なども。ストロングゼロを飲んだ際も似たような症状が。

131 :127:2020/05/01(金) 13:30:08 ID:wuD1I7bT0.net
これは、あくまで私の経験ですがはっきりいってタバコをやめるよりもカフェイン飲料やめる方が離脱症状がはるかにきついです。

132 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 16:01:08 ID:fAfj/rPm0.net
>>131
その症状が完全に当てはまる
けど、なかなかコーヒーがやめられない

133 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 16:01:34 ID:fAfj/rPm0.net
>>130
ごめん、こっちだった

134 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 16:20:54 ID:dsbe9Z7u0.net
過敏症の話が聞きたい。そして、同じ同じ!と共感したい。

135 :127:2020/05/01(金) 20:17:06 ID:wuD1I7bT0.net
私は、過敏症ではないが過敏症と勘違いした話を。
過敏症ってのは、そもそもコーヒー自体を受け付けないことだよね?口に含んだ瞬間吐き出す感じ?
自分の場合は、コーヒー大好きで飲んで5分位でテンション上がり楽しくなるが、1時間〜2時間経つと急にテンションが低くなり、何もしたくなる。何故かコーヒーよりも緑茶のほうが症状がひどい。おそらくカフェイン過敏症ではなくてタンニンによる貧血症状ではないかと思う。
特に空きっ腹で緑茶を飲むとコーヒーよりヤバイ。

136 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 08:28:22 ID:uRgtFXTy0.net
>>135
>過敏症ってのは、そもそもコーヒー自体を受け付けないことだよね?口に含んだ瞬間吐き出す感じ?

全然違うよ
カフェイン過敏症っていうのはカフェイン摂取が少量でもカフェイン中毒みたいな症状がでること

137 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 21:33:30 ID:3FlUG3um0.net
昔酷いストーカー被害に遭ってストレスからパニック障害になって、その頃から大好きだったカフェイン類を飲むと発作が酷くなった。
カフェインを徐々に抜くようになってから発作も軽くなって行きました。
カフェイン入っている物って美味しいもの多いですが、発作を誘発するので、もしもそういう方が居りましたら気をつけてください。

138 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 21:37:30 ID:677uYpro0.net
コーラ、コーヒー緑茶紅茶、ハイカカオチョコ摂ると貧血みたいな症状起こるわ
ひたすら空腹時の気持ち悪さが続く感じ
カフェインレスやノンカフェインしか選べないからカフェとか行っても頼めるの限られて地味に嫌だな

139 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 08:44:40 ID:oXL6/vjI0.net
麦茶やルイボスティーを扱うカフェが増えて欲しいですね

140 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 13:32:56 ID:S8nu8jGo0.net
動悸とか、少ししか動いてないのに息切れするとか、呼吸、心臓関係の症状は命の危険を感じる。

141 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 16:12:45 ID:S0f/tDAW0.net
コーヒーは朝のいっぱいだけど決めているけど、昨日夕方の散歩で缶コーヒーを飲んだら夜寝付けなかった。

142 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 23:48:41 ID:N9Cyjo/F0.net
抹茶とか凄いよね?

143 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 11:52:47 ID:OVSU3W7r0.net
凄い

144 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 19:32:37 ID:JAk0oPic0.net
恥を忍んで書いてみる

しばらくコーヒーを断っていたんだが眠気覚ましのつもりで朝の空きっ腹にカフェラテ飲んでめっちゃ胃が痛くなった
そして怒涛の尿意に苦しめられた
仕事がある平日はもうコーヒーはだめだとようやく悟った
美味しいノンカフェイン茶を探す旅にでることにするよ

145 :病弱名無しさん:2020/05/22(金) 19:43:36.50 ID:e4+HgQQV0.net
それって過敏症なの?

146 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 10:50:16 ID:44fO2mFe0.net
胃薬でも飲んどけ

147 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 15:05:56.25 ID:d5dRJgLm0.net
頭痛が酷くて朝昼と無水カフェイン入りの鎮痛剤飲んだ
コーヒー三杯飲んて、無水カフェイン入ってるQPコーワゴールドも飲んだ
イライラがすごくなってやばかった

148 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 15:22:04.07 ID:yJVKKYeF0.net
無水カフェイン 50mlx2
コーヒー3杯 30mlx3
くらいか

149 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 15:58:27.43 ID:qXlDU5ga0.net
それは過敏症ではなくて中毒?

150 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 11:30:21 ID:/6E3A3Ux0.net
イライラという名の焦燥感は過剰摂取の症状ではある。私は少し摂っただけでも焦燥感や貧血みたいな症状が出るから、チョコでさえもひとかけら位にしてる。濃いチョコでも症状出るから。

151 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 15:37:11.76 ID:ZbKlETRc0.net
眠かったのでコンビニコーヒーレギュラーを2杯飲んだら不安感が凄い。日常で何も辛いことないのに怖さが襲ってくる。対処法は水を飲むくらいしかないのかな?

152 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 17:29:11.85 ID:gll0VVeS0.net
デパス飲んどけ

153 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 13:51:53.28 ID:esvZpvGf0.net
久しぶりにカップ1杯の緑茶を飲んだら、焦燥感とイライラに襲われ最悪。

154 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 14:31:57 ID:ATvWYGAY0.net
カフェインが体から抜けるには2週間かかると思ったほうがいい

155 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 23:15:53.89 ID:09UMR2YV0.net
一時期流行ったバターコーヒー?
あれは特にすごかった
気のせいかと思って我慢して何回も試したけど毎回倒れた

156 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 18:29:37.96 ID:5Nx+ATWy0.net
気のせいかと思うよね。飲んだ事忘れてたのに具合悪くなったら本当。

157 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 00:27:40 ID:UT5KwW5A0.net
>>154
2週間もかかるわけねーだろボケ

158 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 11:23:54.57 ID:8JhggiEv0.net
>>157
カフェインは蓄積するから
体から100%排出されない

159 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 14:01:58.44 ID:OCtan3Jh0.net
え…カフェインって身体に蓄積しなくない?
数時間とかで排出されるんじゃないの
経皮毒みたいな話?

160 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 19:31:57.95 ID:8JhggiEv0.net
>>159
だから体から完全に抜けるには2周間かかる

体に蓄積するとカフェイン中毒になって
金玉が生姜見たくなる
カマキリのたまごみたいな

161 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 22:06:26 ID:gJY/9b4f0.net
うわやっぱり経皮毒みたいな科学的根拠のない胡散臭い話

162 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 01:56:24.09 ID:BrrcTfDq0.net
蓄積するけど2週間で抜けるってどっち?
私は抹茶アイス食べたら30時間は眠れない

163 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 09:05:21.74 ID:N5TuaOBF0.net
蓄積はデマ

164 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 09:42:05.58 ID:v0Iv4yUf0.net
詳しい知識ないけどどんなにググってもカフェインが体内に蓄積していくなんて出てこないわ
中毒になったり死亡例もあったり毒性はあるけど、体内に数週間も蓄積して目に見える症状が現れるなんて聞いたことない

165 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 10:20:43.70 ID:S/aTr0jr0.net
「蓄積」って言葉が

166 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 12:32:52.98 ID:rKGdFoV20.net
>>162
24時間ではカフェインは体から排出されない

167 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 12:43:16.48 ID:rKGdFoV20.net
>>164
仮に毎日数十ミリずつ摂取してみな
1−3年後にはカフェイン中毒になってるから

168 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 13:32:35 ID:v0Iv4yUf0.net
依存症と中毒と蓄積はまた別の話だよ?

169 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 17:00:30.70 ID:QQ6p/Iwz0.net
仮に蓄積するなら もう一生中毒じゃない?

170 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 20:49:43.50 ID:rKGdFoV20.net
まあ好きにしたらいい

171 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 21:32:14 ID:in1SzKZc0.net
結局根拠に基づく具体的な説明はできないのね

172 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 21:37:09.47 ID:in1SzKZc0.net
コーヒーとか紅茶の香りで凄くリラックスできるのに飲めないっていうのが地味に辛いわ
過敏症って治せないのかな

173 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 21:40:08.72 ID:0LEmM00+0.net
デカフェ飲んだらいかが?

174 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 21:42:27.66 ID:uvVq8bQ60.net
コーヒー好きだけど、カフェイン量が200mg超えると一時の高揚感が嘘のように不安感、恐怖、疲れが襲ってきて辛くなる。

175 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 21:47:56.09 ID:in1SzKZc0.net
>>173
家では飲んでるけど、喫茶店とかってデカフェ充実してるところあまりなくない?
そういう時地味に困るんだよね

176 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 22:09:16 ID:rKGdFoV20.net
>>171
できないよ
説明する気もない

177 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 22:09:47 ID:rKGdFoV20.net
カフェインをとって中毒になった
それだけ

178 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 22:10:35 ID:rKGdFoV20.net
どうして説明が必要なのか
それがわからない
死にたいやつは死ねばいい

179 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 11:26:43.35 ID:8gSLGgcq0.net
年取ってきて、コーヒー飲んだら不安感、焦りが出てくるようになった気がする
やっと最近そうなのかな?と気づき始めた

180 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 11:57:30 ID:Gc3CeNxz0.net
>>179
多分軽いカフェイン中毒。
1杯だけなら不安感でないのですが、コンビニコーヒー250mlを連続して2杯飲むと不安感、恐怖感、無気力感、絶望感が出てきますね。日によっては、目が霞むこともあります。カフェイン量ですと約300mgです。飲むスピードにもよりますが。
一度発症すると中々治りません。自分の性格上の問題かと思ったのですが間違いなくカフェインですね。
カフェイン量200mgを超えないようにコントロールしなければなりません。前スレには低血糖症の可能性とかもありうると書いてあったのですが健康診断での血糖値は90でしたので私の場合は単純に軽微なカフェイン中毒だと思われます。

もし今後、どうしても飲みたければカフェインレスコーヒー、もしくはビタミンBとビタミンCのサプリを摂取する事をおすすめします。

181 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 12:49:41 ID:8gSLGgcq0.net
>>180
一度なるとこの過敏性は直らないのね
今まで散々コーヒー飲んだから、制限していくわ
デカフェをうちに常備しておこうと思う
マルチビタミンとビタミンCのサプリ摂ってるの
不安感はきついので多分今後はコントロールできそう
レスありがとうございました

182 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 12:55:26 ID:U7fXh8Ik0.net
脇の下から汗がでるのであれば中毒です
2週間カフェインを取るのはやめましょう
カフェインは蓄積しますから

問題はその後どうするかです

183 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 12:56:56 ID:Gc3CeNxz0.net
>>181
私も20代前半の若い頃までは、ブラックコーヒーガバガバ飲んでも大丈夫だったのですが30代になってから不調を感じる事が多くなりました。
ジェニファーワイダー博士によるとカフェインは、マグネシウムやカリウムも奪ってしまうので、カルマグ系のサプリもおすすめです。

まぁ、一番いいのはカフェイン飲料は飲まない事ですね。

184 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 15:46:00.77 ID:Mgs6Iz1v0.net
>>179
同じです
若い時はそれほど感じなかったけど、加齢で明らかにコーヒーやカフェイン駄目とわかった。
ある日コーヒーを飲んだら死ぬんじゃないか?というくらいの震えと焦燥感に襲われた

185 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 11:19:06.41 ID:RbweMnAb0.net
食パン2枚とブラックコーヒー250ml。運動なし
食パン2枚とブラックコーヒー250ml。その後、ウォーキング1時間半。

前者は不安感など一切出ず。
後者はウォーキング終了30分後に猛烈な不安感と頭が回らない感覚が出た。ヤベーと思い、バニラアイスを食べたら楽になった。コーヒーってやっぱり糖を奪っているんじゃないだろうか?

186 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 11:44:24.00 ID:wF07TAfC0.net
運動により血流が良くなったためかと。水分失われてカフェイン血中濃度が上がったのも一因では。

187 :182:2020/06/12(金) 11:53:31.35 ID:RbweMnAb0.net
>>186
本当にびっくりしました。慌てて水分やビタミンb等摂取しても改善せず。おっしゃる通り、カフェイン濃度が急に上がったのかもしれません。飲んだ直後は、最高にハイテンションだったのですが、ウォーキング後には急激に不快な不安感、絶望感が出てきました。5ch等のネットサーフィンしても頭に入って来ず。コーヒー飲む前よりもひどくなってしまいました。

188 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 11:59:35.61 ID:X9vwXJKo0.net
>>185
それは運動したから糖分が奪われた

189 :182:2020/06/12(金) 11:59:42.05 ID:RbweMnAb0.net
タバコも吸っていますが喫煙では気怠くなるだけで、ここまでの不安感は出ないので、カフェインはちょっと怖く感じています。

190 :182:2020/06/12(金) 12:05:30.82 ID:RbweMnAb0.net
>>188
やはり、糖分の流出でしょうか?
普段、日常生活で辛い事が全くないのに自分の意志とは無関係に自○願望まで出てきましたが先程、ハーゲンダッツのアイスを食べたら驚くほど早く回復しました。

あと、目のかすみ、視界に光が舞うような感覚、飛蚊症みたいのも出ました。

191 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 12:08:31 ID:X9vwXJKo0.net
>>190
生活習慣がわからないからなんとも言えないけど
運動するとまず体の糖分が燃えます
その後20分からは脂肪が燃えますが
その時も少量の糖分が燃えます

192 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 12:10:17 ID:X9vwXJKo0.net
>飛蚊症みたいのも出ました
これは熱中症とかかな
手の甲の血管を見て細くなっていたら血圧が下がっていて
体の水分が失われている

193 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 12:11:53 ID:X9vwXJKo0.net
体の糖分がなくなると脂肪を燃やすことができなくなり
ハンガーノックと言って倒れます

194 :182:2020/06/12(金) 12:16:03 ID:RbweMnAb0.net
>>191
カフェインて肝臓に蓄えられたグルコースを放出し、無理やり元気を出すみたいなのを本で見た事があるので、その後運動した事により糖が枯渇し不安感や絶望感が出たのかもしれません。
喫煙の酸欠による不快感とはまた違う不快感でした。

195 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 12:32:37.07 ID:X9vwXJKo0.net
>>194
なるほど
運動する前にカフェインを取ると>>186のように利尿作用が働いて
体の水分が失われます
これは年間通して非常に危険なことです

体の水分が失われると血液の量が減って心臓に戻ってくる量も減ります
そうすると心臓が空打ち(脈があっても実際には血液を流してない)
状態になって脈が上がって非常に危険な状態になります
そうすると>>190の症状が出ます
私は経験者ですから
昼頃にマグカップでコーヒー飲んで夕方ジョギングしてましたが
夏はいつも倒れる寸前でした

196 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 12:32:57.37 ID:X9vwXJKo0.net
今はカフェインレスのコーヒー飲んでます

197 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 12:37:46.48 ID:X9vwXJKo0.net
ボランティアの暑さ対策に国内競技団体からダメ出しも
東京2020オリンピック・パラリンピックでは、競技会場や観客席などの暑さ対策はもちろん、ボランティアとして参加する人たちの暑さ対策も課題となっています。
国内競技団体(NF)の代表者などを集めて開かれた会議で、大会組織委員会から、ボランティアにお茶や水などのペットボトルと、塩アメを配布する案が提示されました。
しかし、ボクシングの代表者から「水やお茶では熱中症を進めてしまう。スポーツドリンクなどが必須」との意見が出されました。
また、別の代表者からは、「ボランティアは、外で長時間作業することが見込まれる。その場合、汗で塩分が失われ、水を飲んだら血中の塩分濃度がさらに薄まり、また汗が出て重ねて塩分が失われる悪循環に陥ってしまう」という意見も。
さらに、「お茶には利尿作用がある。熱中症対策には向かない。塩アメだけでは不十分。死者や重症患者が出たらそれこそ大変」などの意見も出たのです。
NFの担当者は、「今の案では暑熱対策として不十分。このままではよくない」と危機感をつのらせています。
東京オリンピック・パラリンピックを支えるボランティア。

彼らの暑さ対策は必須であり、しっかりとした工夫が求められます

198 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 12:41:12.64 ID:X9vwXJKo0.net
スポーツドリンクも人口甘味料アセスルファムKやスクラロースが入っていないものがいいです
人工甘味料は体を壊しますしイノシンなどのBCAAなどが入ってないやつがいいです
商品としてはグリーンダカラがいいです
アクエリアスなどはよくないです

199 :182:2020/06/12(金) 12:41:25.06 ID:RbweMnAb0.net
>>196
眠気やカフェイン離脱症状は、どのようにして克服しましたか?

私が何故コーヒー飲んでしまうかというと朝の無気力感がつらくて、一杯くらいならいいか!と。
1日のカフェイン量が200mg超えなければ、今までは不安感出なかったので調子に乗ってコーヒー1杯飲んで運動したら、とんでもないことになりました。

200 :182:2020/06/12(金) 12:42:48.19 ID:RbweMnAb0.net
>>198
ありがとうございます。グリーンダカラを早速チェックします。

201 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 12:53:01.21 ID:X9vwXJKo0.net
>>199
まずカフェインを体から抜くには2週間かかります
その間にカフェインを欲しがりますが
摂取しても中毒になるだけですので飲みません
カフェインの入っていない飲料 ハーブとか麦茶とか飲んでたと思います
私はコーヒーマグカップで200ccくらいですからカフェインは50mg程度でしょうか
それを数年続けたら金玉が生姜みたく縮んで体の異変に気が付きました
それまでもコーヒーを飲んだ後に焦燥感や脇の下からの汗 脈が速くなるなどの
症状はありました
>朝の無気力感がつらくて
>1日のカフェイン量が200mg超えなければ ← 多すぎます30mg(お茶140cc)くらいがいいですよ

とりあえず その状態ならまずカフェインをすべて体から出して数ヶ月はカフェインを断つのがいいです
同じことの繰り返しですから
それから徐々にお茶など(お茶っ葉は少なめ)で140ccくらい飲んでみましょう
社会生活でお茶を飲む機会はありますし断ることもできないので体を慣らしましょう

202 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 12:59:09.82 ID:X9vwXJKo0.net
補足ですが
お茶は番茶とかほうじ茶がカフェイン少なめです
カフェインレスコーヒーを飲むからスイスウォーター方式がいいです
二酸化炭素方式は味も良くないし危険かも

203 :182:2020/06/12(金) 13:05:38.73 ID:RbweMnAb0.net
>>202
ありがとうございます。勉強になりました。
まずは、日々のコーヒーをほうじ茶にしてカフェイン量を徐々に落として、更にグリーンダカラをストックしておこうと思います。

もう、あの不安感、絶望感は味わいたくないです。
糖質制限が流行っているので糖分は悪い物という認識でしたが、ある程度は必要だと思いました。

204 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 18:12:41.70 ID:MLqoyXjA0.net
いろいろ試したけど、カフェイン少なめでも具合悪くなるんだよぅ

205 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 18:53:08.49 ID:8a04oDi80.net
紅茶を飲んだ後に舌が荒れるのは過敏症?
コーヒーでも少しなる。特にミルク入り

206 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 00:39:16.06 ID:ei/fhw6H0.net
私もごく微量でも具合悪くなるから完全にやめてる
ノンカフェインのものでもカフェインを消すために薬品使ってるとその薬品で具合悪くなる
みたいだからもう一生コーヒー、紅茶飲めないのかと思ってたけど最近、
日東紅茶のカフェインレスアールグレイとリプトンのカフェインレス紅茶飲んだら
全然大丈夫で感動 「二酸化炭素抽出法」でカフェインを取り除いてるものは大丈夫らしい
コーヒーも飲めるもの見つけたい

ちなみに6年くらい前にカフェイン過敏症になって、完全に断ったんだけど、カフェイン断ち
中は本当に死ぬかとおもうほど離脱症状ひどくて、カフェインて薬物なんだなと実感したよ
具体的には頭痛、吐き気、身体の痛みでなにもできず廃人のようだった

207 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 00:54:07.60 ID:oe/2bmvi0.net
カフェインを抜くための薬品か、そうなんだね
たしかになんかそういうのも嫌ね
インスタントコーヒーで美味しいのないかなー

208 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 09:20:18.08 ID:LR2J800D0.net
>>206
アールグレイ!
ありがとう!大好きだったんだ探してみるね!

209 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 08:04:17.69 ID:3/2vLr+C0.net
市販のロイヤルミルクティーを1日4杯くらい飲みます。
夕方以降、凄く眠くなり、朝も起きられないです。
カフェインの反動か、砂糖の取りすぎどっちだろう。

210 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 09:03:53.73 ID:S3YO9EEo0.net
どう考えても砂糖…
一日一本にしなさい

211 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 10:16:13.16 ID:9+4QpYd00.net
糖分で眠くなるって血糖値スパイクってやつ?
カフェインより糖尿の心配した方が良いよ
ヤバイと思う

212 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 10:22:27.61 ID:mvQB72bX0.net
>>210
砂糖とカフェインはだるくなる要因。
まずは、食事をきちんと取ってブラックコーヒーに変えていく必要がある。カフェインは、午前中までにする。そして徐々にやめていく。カフェイン佐藤はやめて睡眠の質をまずは良くする。カフェインは、ビタミン、イノシトールを奪うので良質なオレンジジュースを用意しておく。

昔、缶コーヒーよく飲んでたんだけどマジで起きれなかった。止めるだけでも違ってくるよ。

213 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 10:23:25.69 ID:mvQB72bX0.net
間違えました。
206さん宛てね。

214 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 16:24:34 ID:A21OCiXO0.net
>>212
そうなんですね。
ミルクティーは、マグカップですが、大きめなので、スプーン4杯くらい入れます。
寝る前に、一息でまた飲むのですが、朝起きれないとか、眠いとかいうのも、砂糖のせいだったんですね。
ブラックは、カンのを飲むときありますが、空腹の時には胃が荒れるそうなので控えてたのですが、甘いミルクティーよりかはいいということですね。

215 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 16:46:47.05 ID:j5Hx4WaZ0.net
缶コーヒーとかブラックでも身体に悪そう

216 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 17:07:06.15 ID:Y0ctWGz40.net
缶コーヒー飲めるなら過敏症ではないな

217 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 17:12:22.89 ID:5Pdf/JdF0.net
>>214
缶コーヒーは、もっとやばい!w
自分なんて飲んですぐ吐き気するけどね。

218 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 17:50:00.61 ID:j5Hx4WaZ0.net
>>216
確かにww

自分はハイカカオチョコも具合悪くなるから無理

219 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 19:48:44.48 ID:Y0ctWGz40.net
同じ同じ。ロッテチョコパイティラミス味でも駄目だった。以来普通のミルクチョコも様子見ながら加減する。

220 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 08:41:09.11 ID:yiq+GvxV0.net
仕事で眠たくなるから
吐き気を我慢しながら缶コーヒーを飲んでたんだけど
なんか慣れてきて吐き気治まった

221 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 09:00:29.19 ID:dtfn+mOl0.net
3日カフェイン抜きして頭痛
今緑茶飲んだら脳が震えたわw

222 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 10:00:32.19 ID:fdlfyoAr0.net
>>221
沁み入った?

223 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 11:33:41 ID:5g82pnUx0.net
コーラは大丈夫なのに、緑茶がダメ。
コーラは味でごまかせるのと、炭酸で血液の巡り良くなるからかわからんけど、緑茶は頭痛が酷くなる。

224 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 11:50:23.78 ID:XvqomlF10.net
カフェイン減らしてるから不安なのか、未だ1日いっぱいはカフェオレ飲むから不安なのか分かんない

225 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 11:51:43.19 ID:LhyQsws90.net
カフェイン依存で過敏ってつらいな…

226 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 22:22:36.68 ID:4roYFqxT0.net
>>223
ちょっと緑茶のあとにサイダー飲んでみて
どうなるのか気になる

227 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 04:29:15 ID:7n7JzgrC0.net
苦味がダメなんだろうか。
ミルクティー大好きなのですが、ストレート飲んでみたら頭痛来たし。

228 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 00:48:07.96 ID:PSdQTO4b0.net
カフェイン断ちにはデパスがいいよ
カフェインに代わってやる気を出してくれる薬
カフェインと違って情緒不安定になることないどころか安定剤だけあって情緒安定する

229 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 08:54:51 ID:f6GArU1g0.net
そしてカフェイン依存症から薬物依存症になる訳ですね
果ては認知症

230 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 09:22:52.64 ID:WXza58yg0.net
カフェインて世間では軽く考えられてるよね。

231 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 11:02:31.85 ID:r9UdQga30.net
自分がカフェイン依存で過敏になるまでは、コーヒーで具合が悪くなるって本当かなって思ってた

232 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 15:09:07.38 ID:eZeOCXd10.net
気付いてないだけで、子供の頃から過敏症の人絶対いるよー。心当たりないか思いだしてみて!

233 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 18:10:19.86 ID:iBoHCB4D0.net
ペットボトルの緑茶も貧血みたいな症状出るけど、無性に緑茶飲みたくなって伊右衛門飲んだら何故か全然症状出ずに平気だった
同じようにカフェイン入りの鎮痛剤も平気
何でだろ

234 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 20:59:57.73 ID:5wV4I0la0.net
今日からカフェイン断ちします

235 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 21:05:42.16 ID:XlG5xnuR0.net
デパス断ちは簡単にゃいかんぞ

236 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 12:12:49.29 ID:8g97IH8K0.net
カフェイン飲んで、その日はシャキシャキ動けるけど、翌日、死んだように寝込んでしまう。昼まで起きれなかったり、体起こせなかったりする。

237 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 08:16:16.05 ID:HvjQkLaw0.net
水出し緑茶に落ち着いてる

238 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 08:59:19.81 ID:AOCRlEQO0.net
>>233
緑茶だと大丈夫って人多々いるね
テアニンのお陰でカフェインの吸収量や吸収時間がゆっくりになるとかで
水出しなら更にカフェイン少なくなって良いね

239 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 18:50:44 ID:9Yjhn6rd0.net
緑茶は大丈夫
紅茶は夜飲むと朝まで一睡もできない
コーヒーは1杯で便出る、2杯で具合悪くなって逆に眠れる

240 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 19:30:18.03 ID:NHNl0sDt0.net
>>239
血糖値が下がりすぎているんじゃないかな?
コーヒー飲んで眠くなるのは低血糖の可能性が高い。
眠いというより失神に近いのでは?

241 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 20:33:44.77 ID:Ne2V0OpE0.net
ブラックコーヒーでも血糖値上がるの?

242 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 20:34:06.51 ID:Ne2V0OpE0.net
間違えた、下がるのね?!

243 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 00:53:28.64 ID:vCW8O4cl0.net
>>240
基本牛乳入りで食後に飲んでるからそれは大丈夫だと思う
眠くなるというか具合が悪くて横になってるうちに眠ってるって感じ

244 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 04:07:43 ID:GFye1pQH0.net
新しいお〜いお茶のデカフェサッパリしてて飲みやすかった
具合も悪くならずこれなら夏に冷やしてゴクゴク飲めて良い

245 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 22:41:35.16 ID:OwDCdOA70.net
ノンカフェインのコーヒーやら紅茶やらタンポポコーヒー試したけど、むっちゃまずかった。
緑茶も苦味で頭痛起こるし。
我慢して飲むくらいなら、カフェイン入ってても旨いのん飲みたい。

246 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 23:09:27.72 ID:xp/OZ8tf0.net
コーヒー豆を自分で焙煎すればおいしいよ

247 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 02:10:10.52 ID:kIJI8QNr0.net
ルイボスティーが一番美味しい
お茶類飲めなくなって辛かったけどこれで助かったわ

248 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 08:18:10 ID:UFHQ+lm00.net
ルイボスティー美味いよね
好みは分かれるけど苦味のない紅茶って感じ

某チェーンのお茶屋がカフェインレスやノンカフェイン豊富だからお気に入り
高いから頻繁には買えないけど

249 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 13:41:40.03 ID:f4SdO1F90.net
はと麦茶もまあまあ癖になる味してる。苦味が良いと言うか
まあ元は昔手にできたウイルスイボで飲み始めたんだけど

250 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 20:13:07.39 ID:ZM5RPmPX0.net
ルピシアのルイボスレモン美味しい

251 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 04:11:12.73 ID:/alR9h750.net
與三野禎倫不倫

252 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 04:47:07.82 ID:i3s2kPSv0.net
札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検

厚生局麻薬取締部によりますと、30代の薬剤師が4年前に管理データを誤って消去したことで在庫の数が
分からなくなったということです。虚偽の記載は16品目で、在庫数が100個以上ずれているものも
ありました。薬剤師らはいずれも容疑を認めています。
https://youtu.be/XDbU6JtY0rc

253 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 12:21:39.91 ID:psxek1n60.net
https://i.imgur.com/do8TmgY.jpg
カフェイン含有量

254 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 21:57:28.28 ID:VOMWalOg0.net
コーヒー一日に何倍も飲んでいたがアラフィフになったらネスカフェのノンカフェインインスタントコーヒーの方が明らかに体への負担が少なくて飲みやすくなった

255 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 03:21:09 ID:rJQXSBXa0.net
カフェインレスだと利尿効果ないよね?

256 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 10:23:57 ID:cBIYV2X20.net
>>255
ないよ

257 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 17:41:21.20 ID:/yvx7PaL0.net
>>255
カフェインレスは少しカフェイン入ってるから、そういう意味では利尿作用はゼロではない

258 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 19:37:51.30 ID:JU8bdJAp0.net
カフェインレス99%だから気にしてない
夜も眠れます

259 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:23.47 ID:DhNNNtEn0.net
ルイボスティー始めて飲んだ。
嫌いな味ではない。
1パックに、1リットルの水で沸かすように書いてあったけど、ちょっと濃いめに飲んだ。
飲みすぎたり、濃かったりしたらダメなんかなあ?

260 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 01:24:58.47 ID:mcCVC5Y10.net
ルイボスティーはカップへの色素沈着がひどい
歯も染まるのかもしれない

261 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 07:21:02 ID:x98jmdhX0.net
メラミンスポンジと定期的に歯医者のクリーニングに通えばOK

262 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 09:02:41 ID:LwT49aSC0.net
ルイボスティー、自分は腹が下る

263 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 10:45:08 ID:M7VX3DUW0.net
ごぼう茶も好き

264 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 13:11:15 ID:NopgH6Sz0.net
>>261
メラニンスポンジってマジ?
考えたことあるけどエナメルハゲてるからやめといたw

265 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 15:20:52.13 ID:X77haPEV0.net
>>264
ごめん歯にじゃなくてカップにメラミンスポンジって言いたかったw
流石に歯にメラミンスポンジはヤバそう

266 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 15:50:49.47 ID:NopgH6Sz0.net
>>265
だよねw
わたしもメラニンとか間違えてたわ
ゴメン

267 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 15:54:24.52 ID:M7VX3DUW0.net
歯医者の保険内のクリーニングでもお茶とかの色素沈着は綺麗になると思うわ
昔イソジンでうがいしすぎて歯が真っ茶色になったけど歯医者のクリーニングでめっちゃ綺麗になったよ

268 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 16:38:58.60 ID:vEqOhtCc0.net
朝起きたときの、紅茶やコーヒーで舌の横に口内炎ができる。
せっかく治っても、またぶり返す。

269 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 17:37:08 ID:NopgH6Sz0.net
ごめん、関係ないんだけどゴシゴシ歯磨きしすぎてエナメル質ハゲてるよって言われたんよ
一生懸命磨いてるのは分かると言われたがショックだった

270 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 19:40:17.92 ID:eMnDpGDB0.net
カフェインの離脱症状で頭がジーンとする。痛くはないんだけど恐怖感がすごい。
こんな症状の人いますか?

271 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 09:42:12.91 ID:VqW2hQ1X0.net
カフェインの影響で悲壮感や恐怖感を感じることはあるな…
「何も怖いことは起きていない、これは単なる薬物の効果だ」って自分に言い聞かせてやりすごすのが大事

272 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 09:55:11 ID:AVfPpCol0.net
自分は胸の辺がスーッと静かになってって(あ、心臓が止まる)って恐怖に襲われる
カフェイン起因のパニック障害だとわかったのはずいぶん後

273 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 12:27:31.81 ID:kE4MxuS30.net
過敏症なのかわからんけど、カフェインで不眠が続いて、昨日は仕事で眠くてブラックで凌いでたけど、夜は12時間ほど死ぬように眠ってた。
変な夢も見るし、寝汗もかくし。

274 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 21:28:13.75 ID:HQbMr3VN0.net
>>272
俺と同じだ
20年前に発症して、当時はまったく理由がわからず辛い思いをしたな、、、

275 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:17 ID:rLo94vdm0.net
鎮痛剤2回飲んだら過敏症っぽい症状出てしまった
今まで鎮痛剤はカフェイン入りでも何故か平気だったんだけどな
痛みに耐えるよりは多少マシだがしんどい

276 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 23:29:34 ID:Dbh41xzi0.net
無水カフェインなしの鎮痛剤もあるで

277 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 23:45:37 ID:rLo94vdm0.net
>>276
鎮痛剤は結構強力なやつじゃないと駄目なのよ
強いのには大抵入ってるイメージだけど無いのもあるのかな

278 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 00:57:17 ID:A1L6JNJf0.net
>>277
ああ、そうだよね
ごめんなさいね
バファリンAとロキソニンSには、多分入ってないみたい

279 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 01:00:27.64 ID:arJwDu020.net
>>278
ありがとう
今度試してみるわ

280 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 01:46:31.21 ID:5VmfPrXg0.net
最近、ルイボスティー飲み始めたら、便通が良くなった。
そして、屁も臭い。

281 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 02:04:19 ID:CKTsHRq70.net
くさいのか(´・ω・`)

282 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 20:06:45.54 ID:m6bgKZyp0.net
>>277
リングルアイビーシリーズ(イブプロフェン)は入ってなかったよ
あとはイブ無印とイブメルトとイブ糖衣錠とロキソンニン無印

カテキンのサプリとったら寝つきが悪くなったんだけどもしかしてこれもカフェイン含まれてた?
誰か分かったら教えてください
カフェイン過敏症ではないのですが、不眠でカフェインフリー生活をしているものです

283 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 10:19:42.96 ID:hsvX5sFr0.net
そのサプリのパッケージの裏見りゃいいんじゃ

284 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 14:12:18.81 ID:CgCvFp1b0.net
パッケージの裏を見ても緑茶抽出成分としか書いてなくて…
飲まなきゃいいんですけど、海鮮食べる時とか海外に行った時の食あたり予防としてカテキンサプリは効果があったので出来れば取りたいんです

285 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 14:22:19.87 ID:jbm9TqzZ0.net
メーカーに確認した方がよいと思います。

286 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 20:43:04.10 ID:ocJK5G+Z0.net
この4連休みでカフェイン断ちしてます
今日はほぼ一日中ねてた

287 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 10:54:42 ID:Jp8xat790.net
カフェイン断ち成功したら精神的に落ち着きますか?

288 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 11:44:12 ID:0EoAJWOM0.net
カフェインが欲しくなる

289 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 11:46:19 ID:NEX0PiaU0.net
>>287
かなり精神落ち着きます。
離脱症状が結構きついので頭痛薬を準備しておくのと食事をきちんと取ることをお勧めします。

私の体験ですが、禁煙より禁カフェインの方が無気力になります。

290 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 11:57:56 ID:Jp8xat790.net
>>289
教えてくれてありがとうございます
一週間ほどたまたま飲まなくて過ごせた時があり、その間は割と精神が安定してて、その後少し眠気を取らなくてはいけない時に一日一杯飲むのを三日ほど続けたんです
ここのところちょっとメンタルがダウンしていて、やはりそのせいかと思いました
頭が痛くなりますよね…鎮痛剤とともにカフェイン断ちします

291 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 14:43:54 ID:4fX1fLiQ0.net
鎮痛剤にもカフェインが入ってるやつがほとんどだから注意
入ってないのはイブ無印とリングルアイビーシリーズとロキソニン無印くらい

292 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 15:05:58 ID:BWKbs7cW0.net
タイレノールいいよ
アセトアミノフェン効かないって人は体重と量があってないだけの可能性大なのでアセトアミノフェン 量 改定でググってみてちょ

293 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 15:36:19.72 ID:4fX1fLiQ0.net
バファリン系忘れてた
アセトアミノフェン系は効かないから見てなかったよ

294 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 20:11:32.79 ID:Q+Ie4qZO0.net
米ぬかコーヒー作ってみた。カフェオレにした方が美味しいかな。

295 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 16:42:42 ID:CKJlqr6U0.net
ブラック飲むと、数時間後に意識を失うほど眠くなる。
仕事中だったら、更にブラックを追加する。
そして、ある日突然10時間くらいぶっ続けで寝てしまう。

296 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 18:31:21.85 ID:VM5snkBD0.net
お前らモンスターのキューバリブレ飲んでみ
めっちゃ旨いぞw

297 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 19:00:10.80 ID:tFiPa4FS0.net
オロナミンCは?

298 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 06:56:18 ID:pcSV39oK0.net
エナドリ試してた時期あったが結局コーヒーに帰ってくる

299 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 20:38:56 ID:oZ18/jx+0.net
オロナミンCのカフェインでもアウト

300 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 20:38:57 ID:oZ18/jx+0.net
オロナミンCのカフェインでもアウト

301 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 23:05:45.88 ID:MphvaW9M0.net
だからリアルゴールドにしとけと

302 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 23:09:33.40 ID:GJGr8CiM0.net
レッドブル飲んだら即死する

303 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 00:29:42 ID:EQZj7EvZ0.net
怖くて買うことすらできんよ

304 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 11:27:29.23 ID:V24ki7gK0.net
水で溶かすグリンティーってカフェイン入ってる?

305 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 11:45:26.42 ID:P43lD9tu0.net
グリーンティーは緑茶だからカフェインあると思うな

306 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 11:45:26.70 ID:P43lD9tu0.net
グリーンティーは緑茶だからカフェインあると思うな

307 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 11:47:49.40 ID:Nnw6hHsC0.net
>>304
めっちゃ入ってるからやめときな

308 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 11:48:27 ID:q78D0QNf0.net
カフェインレスの緑茶を飲んだ方がいいのでは?

309 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 14:45:47 ID:LSiAe2WA0.net
生茶って特にカフェイン強いのか死にそうになった涙

310 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 15:06:11.61 ID:FENZeoW90.net
生茶より伊右衛門?の方が玉露入ってるからやばそう
大人しく生茶デカフェにしとけば

311 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 13:19:15 ID:FpqUvjtW0.net
生茶デカフェはうまい
でも最近スーパーで見なくなった

312 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 15:56:11 ID:n5k/yJOf0.net
生茶デカフェはパケが変更になったよ
オリジナルとほぼ同じだから前のやつで探すと探しにくい
ローソンに良くある

313 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 08:09:09 ID:xcFzMrES0.net
この盆休みでカフェイン断ちしよう!

314 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 11:38:26 ID:3Ul3bm2o0.net
カフェインと安倍自民党ほどこの世に不要なものはない

315 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 12:44:26 ID:utCQW4RQ0.net
ついにマウントレーニアにもデカフェが出た
後は実店舗でももっとデカフェのお店が増えて欲しいんだけどな
今のところミスドとスタバとジョナサンくらいしか見つからない

316 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 13:30:20 ID:3Ul3bm2o0.net
>>315
へぇ、ジョナサンデカフェあるんや!
行ってないから知らんかったわ

ありがとう

317 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 15:34:42.33 ID:RDSXriD60.net
先週久しぶりにカフェイン摂ったら数日寝込んだ
そのままpmsに移行していつもより辛い 特に頭痛がすごい
切れ目なく薬飲まないと耐えられない

318 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 17:27:36 ID:oyunMNOe0.net
>>316
同じ系列なのにジョナサンにはあってガストにはない
ただ冷めたらすごいまずいデカフェだから熱いうちに飲んで

319 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 21:49:33.33 ID:Zv65BInY0.net
通常の生茶はカフェイン凄い
おーいお茶の比にならないくらい
水分補給に持って行ったら出先で倒れた

320 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 21:56:08.73 ID:tszpXXDI0.net
ペットボトルのお茶なんて飲んだら脇汗と不整脈で数時間苦しむ

321 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 01:45:09.79 ID:VZBGAWpY0.net
なんでミネラル豊富な麦茶にしない?

322 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 11:31:44.49 ID:DUs3zTvA0.net
味にパンチが足りない
マウントレーニアデカフェ、97%カフェインカットって書いてあったらから安心してたら、まだ7mgもカフェイン入ってたんだね
通りで寝付けないと思ったよ

323 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 12:55:48.30 ID:lXsdPDQ90.net
コーヒーの代わりにアーモンド効果ってグリコだったか
それ飲んでる

324 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 18:05:08.59 ID:VZBGAWpY0.net
ネスカフェからアイス用のボトルに入ったカフェインレス出てるのな
自宅で気軽にアイスコーヒー飲めて助かる

この勢いで自販機で缶で買えるようにならんかなー

325 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 21:05:23.47 ID:qz9Xt2hr0.net
>>318
冷めるとくっそまずいよね
あと酸味が強い気がする
>>324
数年前まであったけど再発売したのかな?

326 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 09:58:33 ID:S3jxEVHp0.net
どっかのスレでローソンでデカフェのコーヒー売ってるって書いてあったから行ったけど無かった
店によるか、もうやめた?

327 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 09:59:44 ID:S3jxEVHp0.net
>>325
ミスドのデカフェも味がちょっとね
ただまずい方がちゃんとデカフェの豆使ってるんだなって分かるから安心する

328 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 10:27:11 ID:8dF8eK0+0.net
ローソンでデカフェ買ったら、店員の間違いで普通のホットコーヒーが出てきた事がある。見た目も味も同じだから、防ぎようがない。カップにデカフェシールを貼ってない時点で聞けば良かったんだけど、レシートはデカフェで打ってあったから…お陰でコンビニ店員信用出来なくなったわ

329 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 10:46:33.30 ID:E493Twpu0.net
>>326
店によるね
うちの近所の場合、最寄りのローソンには置いてなくてもう少し離れたローソンには置いてあったりする
>>328
自分も同じ事があった…

330 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 10:47:27.18 ID:tWyl3jY/0.net
無印のノンカフェインコーヒーうまいよ
粉は常備してある

331 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 11:45:35 ID:XWwIUetu0.net
>>330
豆もあるんだ

332 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 12:47:49.05 ID:Oc6Ildj30.net
無印のドリップタイプのノンカフェインは美味しくなくてダメだったな
自分は無印は食品全般ハズレが多い印象だわ

自分もカフェインダメになる前は違いがそんなに重要だと思ってなかったから、店員の気持ちも分かるな
カフェイン入りにしても分かんないんじゃないのくらい思ってた

333 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 15:05:52.23 ID:XWwIUetu0.net
無印高い

334 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 15:27:27 ID:7CKOjtR20.net
>>323
俺も好き
ああいうカフェオレっぽい味だけどカフェインの入ってない飲み物があると助かるよね

335 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 00:36:47.25 ID:cInpu8Eg0.net
何年か前に出たBOSSのデカフェブラックが美味しかったからまた出して欲しい

336 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 17:09:34.98 ID:eQz8b2gc0.net
久しぶりに飲んだらやっぱり駄目で倒れた

337 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 14:39:48.83 ID:MTnWugvA0.net
珈琲茶館集もカフェインレスコーヒーあったよ
パフェとかサンドイッチとか食べ物系も充実してるから助かる
スタバより混んでないし(ただし高い)

338 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 11:21:47.94 ID:Ei+KXrFd0.net
カフェインレスコーヒー1杯飲みきっても大丈夫?

339 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 12:23:49 ID:ZQfAlqzk0.net
>>338
大丈夫
カフェインの量ものすごく少ないから

340 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 15:55:51.31 ID:eFSYBEZo0.net
無糖の紅茶やコーヒーで頭痛になる。

341 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 18:24:18.60 ID:RSZIHfqH0.net
>>340
流石にそれは気のせいやろ

残留農薬なら国内で流通してる野菜もたいして変わらんやろうし

342 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 18:25:33.59 ID:RSZIHfqH0.net
>>340
あー、ゴメン
無糖で、ノンカフェインとはちゃうねんなww

てか、このスレ的にはノンカフェインがデフォやろ?

343 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 20:57:41.54 ID:xlETQ3u00.net
カフェインレスではなく、ノンカフェインのコーヒーは出来ないものだろうか。ノンカフェインの緑茶はあるのに。

344 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 21:16:14.71 ID:TjJj9I8K0.net
お茶はノンカフェインでも胃がキリキリする         

345 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 23:06:05.28 ID:xN53ljhx0.net
ノンカフェインのお茶もなくない?
完全ノンカフェインならたんぽぽコーヒーとかになるんじゃないかな

346 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 23:48:03.56 ID:I0qPjRos0.net
これはカフェイン入り、これはカフェイン無しとか面倒になってカフェインレスのコーヒーどころかお茶も飲まなくなった。飲物としては水しか飲んでないけど快適やわ

347 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 01:23:09.14 ID:kuRhlyzG0.net
麦茶おいしいです

348 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 22:41:06.08 ID:JzB/xroR0.net
麦茶は手に入れやすいし重宝してる
家ではインスタントチコリをよく飲んでるけど湿気やすいのが難点

349 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 16:20:22.82 ID:XtJGZpTc0.net
コーヒー飲むとうんこ出る

350 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 17:46:32.01 ID:9zplREYe0.net
俺はメシ食うとうんこ出る

351 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 01:51:28.04 ID:bANOdyyQ0.net
>>350
俺も出たことあるわ

352 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 01:55:58 ID:wYYDKjnw0.net
日東紅茶のミルクティーが好きで、1日3杯は飲んでる。
ノンカフェイン飲んでみたけど、体に合わないのか、頭痛が起こるんだ。
無糖紅茶、ゼロコーラもあまり合わない。

353 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 16:41:50.18 ID:gs05/7YH0.net
>>349
普通便ならいいがオレは速攻下痢る

354 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 23:15:01.38 ID:jawYYOY/0.net
便秘解消のためにブラックで飲んでる
カフェイン合わない体質なのに

355 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 23:16:03.47 ID:jawYYOY/0.net
コーヒー以外に便秘解消できるものある?

356 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 23:26:21.89 ID:is2r+2HA0.net
>>355
浣腸

357 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 00:34:58 ID:uNfjdV600.net
逆に軟便なんでコーヒーやめるわ

358 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 10:20:14.44 ID:AnWhQYkm0.net
コーヒーないと便出ない

359 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 19:56:21.80 ID:HevOAniU0.net
>>355
米麹の甘酒

360 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 20:04:59.46 ID:ygKhSUPL0.net
>>355
センナ茶すげーぞ

361 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 17:16:34.11 ID:JNFgE0o30.net
飲むヨーグルト

362 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 04:58:01.65 ID:zUV+NKjJ0.net
トメルミンとモンエナどっちが効きますか?

363 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 10:12:43.73 ID:GT0nbsFe0.net
>>362
カフェインが多い方が効く(トメルミンの方がカフェインが多い)
でもこのスレ的にはどちらもおすすめしない

364 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 10:54:17.70 ID:rqbP62SZ0.net
>>352
カフェインを摂取しない事によるカフェイン離脱頭痛では?

365 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 00:45:21.59 ID:E6AN7pBz0.net
夜9時にチョコ食べたせいで全然眠れない……調子乗ったわ……

366 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 12:26:12.55 ID:MZeLS5RI0.net
H&Fベルクスのオンラインショップからカフェイン0のドリップコーヒーがとうとう出た!昨日届いて飲んでみたけど美味しいよ!そして苦しくならない!カフェインレスでも苦しくなったから、コーヒーあきらめてたのさ。開発者ありがとう!

367 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 17:25:27.37 ID:rz6beiZf0.net
>>366
今やコーヒーなんて農薬まみれのゴミなのにそこまでして飲まなくても
と思うのだが

368 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 01:00:30.02 ID:k4NspBwg0.net
水差すことないやん
俺もちょっと試してみよっかな

369 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 01:57:58.04 ID:NB+0DCw10.net
コーヒー飲まないと全然うんこ出ない

370 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 08:45:53.70 ID:3bVq2mgy0.net
カフェインってトラウマのフラッシュバック効果でもある?
間違って蓋取れてコーヒーの粉がコップに落ちたから全部飲んだら精神が落ち着かない
過去のトラウマがフラッシュバックしてきて仕事がてにつかなかった

371 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 09:06:05.11 ID:7iS5/KfH0.net
>>370
動悸が早くなって焦燥感や悲壮感に襲われる効果はあるね
人によってはトラウマがフラッシュバックする効果もあるかも……

372 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 09:19:01.63 ID:NB+0DCw10.net
夜食におにぎりと味噌汁飲んでるけど、これじゃ太らないよな

373 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 18:22:59.38 ID:3bVq2mgy0.net
>>371
なるほどやっぱそうなんですね
調べたらパニック障害とも関連してるみたいだしやっぱカフェインが原因なのかぁ

374 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 08:43:45.02 ID:urhd8ZiN0.net
ノンカフェインってって酸っぱくないですか?
苦味抜いたせいで?

375 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 12:41:54.77 ID:S08O5r9N0.net
無印のはそんなに酸っぱくない

376 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 08:38:55.47 ID:t/othJ3B0.net
毎日コーヒーやら栄養ドリンク飲んでたんだけど
ある日から栄養ドリンク飲んだらすぐ吐くようになっちゃったんだけどこれって過敏症なのかな?

377 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 10:33:27.34 ID:JBQhCgNt0.net
胃が荒れてんじゃないの

378 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 12:33:51.38 ID:xSGKVqtu0.net
何か別のカフェインの飲み物飲んでみるとはっきりするんじゃない

379 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 14:36:52.39 ID:CSfn4dnW0.net
エナジードリンクのほうがカフェイン多い?

380 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 21:31:55.32 ID:5nKu2x0f0.net
下手したら死ぬ位多いよ

381 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 22:58:05.21 ID:OXKOWIEa0.net
カフェイン含有量目安

エナドリ・・・50〜100mg
缶コーヒー・・・30〜120mg
コーラ(500ml)・・・50mg
緑茶(500ml)・・・100mg
烏龍茶(500ml)・・・100mg
紅茶(500ml)・・・50mg
玉露(100ml)・・・160mg

基本エナドリは危険
緑茶や烏龍茶は濃度で言えば大したことないけど大量に飲みがちだから気をつけて
缶コーヒーも要警戒
って感じかな〜

あと玉露は絶対飲むな

382 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 00:06:18.84 ID:bsCk24uV0.net
コーヒーだけ飲んだ後うんこ出る

383 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 19:16:24.87 ID:o6c0xQQq0.net
カフェイン弱い人はリポDかアリナミンから出てるノンカフェインおすすめです

384 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 19:48:53.14 ID:4DOeuzDn0.net
不味いけどな

385 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 03:01:13.53 ID:Qoynj4530.net
>>365
おれも今まさにその状態

386 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 06:43:19.39 ID:Svq/zoBQ0.net
カフェイン過敏の典型的な症状って何ですか??

387 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 19:55:37.76 ID:xUFW8tQV0.net
動悸、胸苦しさ、血の気が引く

388 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 20:00:31.05 ID:XdP6hb730.net
脇の下の汗←結構やばい
金玉が生姜みたいになる←中毒

389 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 11:48:10.19 ID:I2Mst0jc0.net
無糖のコーヒーや、紅茶を飲むと頭痛がする。
あと、ブラックを飲み続けたら、ある日突然、10時間ほど眠り続ける。

390 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 17:21:29.56 ID:i9Lqk62s0.net
めまい、動悸、手の震え、吐き気、血の気が引く、力が入らずふわふわ浮く感じ

391 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 20:59:57.37 ID:zLMtqUtn0.net
心配してもしょうがない事ですごく不安になるんですけど、カフェイン関係あるかな?

392 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 21:03:51.19 ID:+AaNya820.net
カフェイン飲料を飲んだ?

393 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 21:46:54.65 ID:zLMtqUtn0.net
毎日コーヒー3杯ぐらいは飲んでます

394 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 06:33:34.58 ID:mklK7jH90.net
以前は会社で毎日1日2〜3杯の紅茶かコーヒーを飲んでいて何ともなかったのですが
リモート生活となり1日中麦茶か水だけを飲む日が半年続いて、先週久々にコーヒーを飲んだところ数時間後に頭痛となり仕事になりませんでした
普段は風邪の発熱以外で頭痛はない体質ですし、特に体調不良ではなかったです

昨日も出先でコーヒーを飲む機会があり、その数時間後に頭痛が始まり2時間仕事になりませんでした
量はトールサイズです

これだけでは何とも言えませんが、今まで大丈夫だったのに急にカフェインで頭痛になることあるのでしょうか?

395 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 09:10:01.00 ID:fBWTgS3X0.net
>>393
1日コーヒー3杯はかなり多いと思う
そういう症状が出てもおかしくない量

396 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 10:49:24.94 ID:l92kJeLu0.net
コーヒー一杯でカフェイン量が30−50mgとしても
それが一日ですべて排出するわけじゃないからな
蓄積していってだんだん量が増える

397 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 11:50:59.42 ID:WqhLto7I0.net
>>394
急にカフェインがダメになる人はいるね
でもあんまり痛いようならカフェインだけが原因じゃない可能性もあるし、お医者さんに見てもらった方がいいかも

398 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 14:08:30.86 ID:qcuZ5N/z0.net
カフェインじゃなくてコーヒーの成分が合わない

399 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 15:14:04.57 ID:CWTzuf3E0.net
カフェイン断ちに何回かチャレンジしてるんだけど、眠すぎて継続できない。
何日ぐらいで離脱症状ってなくなるの?

400 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 15:27:23.84 ID:l92kJeLu0.net
2週間

401 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 17:14:20.52 ID:kwKWIodn0.net
最近急にカフェインダメになった
息苦しくなったり不安感に襲われたり
自律神経失調症気味だからそれも
関係してるのかと思う

402 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 17:22:02.93 ID:vOaoTV720.net
毎日スマホやパソコン長時間はやめとけよ
自律神経やられるからね

403 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 17:48:02.27 ID:IP2qR28W0.net
>>401
日本人でメンタルやられてる奴の比率として
結構カフェインでやられてる奴が居ると思う

404 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 19:43:40.31 ID:l92kJeLu0.net
カフェインは体に蓄積するからね

405 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 20:38:20.26 ID:BSrg/IkB0.net
禁カフェインと禁煙は、どっちの方が難しいかな?

406 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 20:41:43.45 ID:l92kJeLu0.net
>>405
人間は死にそうになるとどちらでもできる

407 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 20:47:57.98 ID:BSrg/IkB0.net
>>406
何となく毎日だるいので10月から両方に挑戦しようと思う。以前にも禁カフェインは実施したことあるのだが、後頭部というか首の頭痛がひどかった。特に二日目。

408 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 20:50:55.34 ID:l92kJeLu0.net
>>407
例えばコーヒーを飲みたいのであればカフェインレスコーヒーを飲める
禁煙はジョギングとか運動することによって確実性を増すようにする

409 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 20:51:39.14 ID:l92kJeLu0.net
命は一つしか無いから 大切にするんだよって
座頭市が言ってた

410 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 21:16:13.09 ID:EaCdbs7D0.net
タバコは絶対に体に悪いからやめやすい
カフェインはいろんな所で勝手にでてくる飲み物に入ってるから難しい

411 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 21:34:06.24 ID:l92kJeLu0.net
日本はカフェインに対して規制が甘すぎる

412 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 21:35:40.13 ID:WMFRZvnC0.net
>>410
コーヒー紅茶コーラ緑茶チョコ……
とにかく色んなものに入ってるもんな、カフェイン

413 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 21:54:04.39 ID:ytXtc4VC0.net
>>411
規制してる国あるの?

414 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 22:36:07.53 ID:OgMDJL+K0.net
>>408
アドバイスありがとうございます。
カフェインに関しては、眠気を覚ましたいのも、もちろんですが職場に到着すると反射的に飲みたくなるので、場面に依存しているような気がします。やっとコーヒーが飲める!みたいな。

副腎疲労(アドレナルファティーグ)にもなりやすいみたいですね。さらにはカフェインは、ビタミンb をかなり消費するみたいです。

415 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 11:35:38.81 ID:/vwfCM5H0.net
美味しいデカフェのカフェラテ出してる喫茶店ありますか?
サンマルクは味微妙で

416 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 11:46:14.26 ID:ygOamIlE0.net
>>414
生活習慣ですな

417 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 12:19:40.60 ID:A30to1iE0.net
夜勤が始まって、夜中に眠くなるのを何とかしたいんだこど
カフェイン以外で何か方法ないかな

418 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 12:29:52.25 ID:hJvw/1D30.net
>>417
俺は体のストレッチするとかガムを噛むとかかなー
糖分とか炭酸飲料とか摂取するのも効果ある
リアルゴールドはエナドリにしては珍しくカフェインゼロだからおすすめ

419 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 12:03:26.61 ID:M1MINaIi0.net
>>415ですけど、サンマルクじゃなくてタリーズだった

420 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 23:59:21.98 ID:wGXKR24l0.net
カフェラテも合わなかった

421 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 13:15:20.63 ID:Id/XskIh0.net
空きっ腹でコーヒー飲んだら気持ち悪くなった

422 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 13:17:15.84 ID:Id/XskIh0.net
寝起きのコーヒー

423 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 13:17:50.76 ID:Id/XskIh0.net
ほかに目が覚める飲み物ない?

424 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 16:22:34.84 ID:spP6wRgM0.net
ネスプレッソのデカフェ美味しくてオススメ

425 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 10:34:28.37 ID:uABnAXvZ0.net
>>370
あるある
パニック障害になるよ

426 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 10:37:35.28 ID:uABnAXvZ0.net
濃いめの緑茶を出されたので飲んだら死にそうになった

427 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 11:20:13.27 ID:Ymr934Uq0.net
緑茶はマジでヤバいよね
コーヒー並み

428 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 12:27:05.27 ID:HRB7Gxtj0.net
急須で煎れた緑茶は死ねる

429 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 16:38:09.58 ID:yZzwwEqG0.net
どれも嗜好品とは言えそれ自体嫌いになったわけじゃなく
体が受け付けないのが辛い

430 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 20:00:17.71 ID:T6A8zTML0.net
たまにどうにでもなれの発散して翌日頭痛と胃痛と不眠で死ぬ

431 :病弱名無しさん:2020/10/03(土) 21:15:01.49 ID:Z3j69g100.net
>>430
わかる
飲食できないもの多すぎてストレス溜まるし

432 :病弱名無しさん:2020/10/03(土) 23:38:18.27 ID:q/WpF3XH0.net
朝のコーヒーは胃にくる

433 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 09:24:57.37 ID:P+sYYYM80.net
胃にくる位ならマシ

434 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 08:47:27.08 ID:RvT1NXdF0.net
朝のコーヒーは腹にくる

435 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 10:21:14.24 ID:RgYFBWZo0.net
ノンカフェインでも空きっ腹に飲むと下痢するわ
紅茶なら平気

436 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 11:01:30.98 ID:53tMTxwa0.net
カフェイン以外もキツいしな

437 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 08:51:19.87 ID:nn6VYAme0.net
カフェインありコーヒーをカフェインなしのように飲む事はできないですか?香りの強い物を選んで薄めて飲むとか
ギョースーのノンカフェインまずすぎてワロタので、、、

438 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 12:03:22.91 ID:/CCUcYYM0.net
過敏症軽い人なら、薄めて飲んでも大丈夫だろうけど…ガチの人は薄めても具合悪くなるよ。私は後者だわ。

439 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 12:41:37.03 ID:VCxDkz+h0.net
半分だけ飲めばいいじゃん

440 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 12:47:21.97 ID:dtdQHCzF0.net
カフェインって血糖値を上昇させるというよりは、体内の糖を奪うんじゃないかな?空腹時にコーヒーを、飲むと脱力感、恐怖感、手足の冷えが多発するのはインスリンが出過ぎによる低血糖ではなく、そもそもカフェイン自体が糖の代謝を加速させるので、食事をとらないでカフェイン摂取するとガス欠になる。よって低血糖になり気持ち悪くなる。

車に例えるとエンジンオイルを新しくしたものの、ガソリンがない状態でアクセルを思いっきり踏んでいる状態。
当然エンジンは痛む。

441 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 09:07:00.52 ID:Id873fbb0.net
カフェインやめるのって酒、タバコより難易度たかいんじゃない?

442 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 15:13:08.54 ID:DwGvKDGR0.net
そんなことないよ
コーヒやお茶を飲まなきゃいいんだから
代用はいくらでもある

443 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 15:28:52.61 ID:eg0lO1GO0.net
>>441
なんで?
体調が悪くなるものわざわざ摂取するより
すっぱりやめた方が身体にいいでしょうが

444 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 17:46:12.16 ID:unWJ06Lp0.net
ほどほどの量で付き合うのが一番な気がしてきた
完全断ちもそれはそれで辛い

445 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 17:47:24.05 ID:3jxGW6fM0.net
夜勤があるからカフェイン必須
気持ち悪い・・・といいながら飲んでたら慣れてきた

446 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 19:45:43.42 ID:DwGvKDGR0.net
>>444
辛いというか社会生活上必要

447 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 19:46:18.08 ID:DwGvKDGR0.net
>>445
それが一番危険
習慣になる

448 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 21:09:58.44 ID:unWJ06Lp0.net
>>446
一時期そう思ってたけど逆だったわ

449 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 10:59:56.17 ID:6XeQ6EVr0.net
ビジネスでカフェの打ち合わせだと、問答無用でコーヒー人数分注文されちゃうしな

450 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 11:51:38.55 ID:I1uIP6lD0.net
それな
現場仕事とかでも缶コーヒーの差し入れとかよくあるし結構油断できんのよ

451 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 15:35:28.13 ID:Lsbza6w10.net
出されても手をつけなきゃいいでしょ
強引に進められたら正直にカフェインアレルギーなんですって伝えて残す
中途半端に口をつけて残すのが一番みっともなち

452 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 13:04:32.69 ID:c5EY+ShQ0.net
カフェインアレルギーって言ったら好奇心まるだしの顔されるのが嫌なんだよ。

453 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 14:35:42.23 ID:Ug/U78we0.net
>>452
アレルギーに対して昨今はそんなことないよ
何十年前の話してるんだよ

454 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 20:14:58.42 ID:IGjfIUx70.net
場の空気的に断りにくいのはわからんでもない

455 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 21:04:08.34 ID:yK312Al50.net
メジャーじゃないからね。もっと知れわたるといいんだけどね。

456 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 21:49:48.49 ID:duE4i6b50.net
たまにコーヒー飲むとびっくりするくらいうまい。で、2,3日続くと不安感に襲われる。

457 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 22:23:40.24 ID:og2THl8M0.net
>>456
だから飲むなよ

458 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 01:25:51.14 ID:4HH++XQY0.net
ここでスタバのデカフェの存在知って、昨日初めて飲んできた
キャラメルマキアートだけど、やっぱり味的になんか違う感は拭えないけど、でもまあまあ美味しいかな

459 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 12:52:11.85 ID:jLUug3Mu0.net
スタバのデカフェ値上がったときはガッカリしたけど
わざわざ煎れてくれてるし仕方ないかと思うことにした
なので何故か出来てたのを即座に渡された時には少し損した気持ちになる

460 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 20:05:32.30 ID:kwsknW4h0.net
>>457
わかっちゃいるけどやめられない

461 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 22:51:17.53 ID:2zl1zKTf0.net
>>459
こちら、すぐ渡されたなあ
デカフェメニューの内のどれかが7〜8分待つことになると言われたけど

462 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 13:47:16.12 ID:N/VdYEIt0.net
>>461
あちこちのスタバで何回か飲んだけど内二回だけすぐに渡されたな
それ以外の時は席で待ってると持ってきてくれた
すぐ出てくる時って直前にデカフェの注文があったとかなのかね
出先でデカフェが飲めるのはありがたいから良いんだけどね

463 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 05:50:27.68 ID:HbzetA9i0.net
デカフェって何の略なの?

464 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 11:15:12.72 ID:TAMNLn0X0.net
デカフェ(英語:decaf)はdecaffeinated を略した言葉で、カフェインを除去した、という意味です。

検索すれば、すぐ答えがでるよ

465 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 12:06:02.35 ID:eXDxFZ670.net
一番近いスタバまで車で1時間以上。車で30分走ればマックはあるがデカフェは置いてないしね。田舎ってすごいでしょ。

466 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 14:05:44.02 ID:26XTM3MD0.net
スタバもマックも徒歩圏内だけど
楽天で売ってるカフェインレスコーヒー大量買いしてある

467 :病弱名無しさん:2020/11/06(金) 11:57:54.74 ID:iA2a3yDu0.net
車ないから自転車と電車で両方とも30分かかる中途半端地域だよ
go to eatでランチほぼ無料だし、またスタバデカフェ飲みに行ってこようかな

468 :病弱名無しさん:2020/11/07(土) 11:09:30.89 ID:kEjx75NR0.net
タバコ、酒の量が凄かった時は、カフェイン飲料なんてタバコ、酒に比べれば大した事ないだろう!むしろ健康にいいよ!と思ってましたがタバコ、酒を完全にやめて緑茶、コーヒーばかり飲んでいたら力が抜けるような違和感を感じるようになりました。

アルコール、ニコチンという強力な毒が抜けてカフェインの影響を受けやすくなったような気がします。Wikipediaにもニコチンは、カフェインの効き目を弱くすると記載してありますね。

469 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 10:08:03.47 ID:1UV3twBD0.net
実際には、ドリップコーヒーを飲むと短時間睡眠になってしまうが、
紅茶だと大丈夫
紅茶のカフェインは半分だとされているが、もっと少ないだろ

470 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 11:44:26.35 ID:koLn8edJ0.net
>>468
タバコと酒を沢山摂ってた時は体調不良は一切無かったの?
何か良くない症状が出だしたから酒とタバコを辞めたのと違う?

471 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 00:15:27.29 ID:uYGsc8mc0.net
紅茶も、お値段お高めの茶葉からじっくり淹れたのだと利尿作用半端ないから、カフェイン多くなるんじゃないかなあ
最近めっきりカフェインに弱くなったので、紅茶は安めのティーバッグで適当気味に入れるようにしてる
これだと取り過ぎなければ、利尿作用も睡眠もあまり影響ないな

472 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 11:39:28.91 ID:SIVbhcmo0.net
外食でカレーうかつに頼めない。隠し味に何らかのカフェイン入っているものが使われていたのか、ひどく具合悪くなった事があるので。ルウは全てを覆い隠す。

473 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 12:00:22.23 ID:VMZbmSMW0.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up146828.jpg

474 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 16:55:15.76 ID:4+h7C6r40.net
カフェイン取るとイライラしてくる
酒飲んだ時と似たような感じになる。不安感も増大する
この家にはお茶もインスタコーヒーもあるからなぁ
一人暮らしの頃は途中から家にカフェインを置かないようにしてた
たまにお茶飲みたくなるけどね。あと糖入り飲料とかそういう物自体が
家に置いてなかった。そんな虫歯の種はいらないのである
他人の悪い世界が流入してくる
今は家族のそういう不健康な物が当たり前に溢れてて、
この家の健康意識が非常に低い。私が飲み食いするものの質も下がってる…
この家にいると虫歯になる。実際最近歯磨きもしていない

475 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 17:00:08.53 ID:4+h7C6r40.net
カフェイン取るとイライラしてくる
酒飲んだ時と似たような感じになる。不安感も増大する
この家にはお茶もインスタコーヒーもあるからなぁ
一人暮らしの頃は途中から家にカフェインを置かないようにしてた
たまにお茶飲みたくなるけどね。あと糖入り飲料とかそういう物自体が
家に置いてなかった。そんな虫歯の種はいらないのである
他人の悪い世界が流入してくる
今は家族のそういう不健康な物が当たり前に溢れてて、
この家の健康意識が非常に低い。私が飲み食いするものの質も下がってる…
この家にいると虫歯になる。実際最近歯磨きもしていない

476 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 12:45:33.25 ID:0ag9yOdL0.net
人のもん食ったり飲んだりすんなよw

477 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 13:58:11.37 ID:Sx+M1eV+0.net
眠いわ

478 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 11:16:27.48 ID:cDPGgQr40.net
歯磨きは自己管理の問題

479 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:50:38.04 ID:rWrdSJep0.net
【悲報】お茶がスーパーから姿を消す メルカリでも高額転売を狙えると出品が相次ぐ これがグエップの民度だ!!! [515020545]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1606716818/
ソースtbsニュース


市販のお茶で新型コロナを無害化 奈良県立医科大学が発表

奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。
基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、
感染対策の一つとして期待。
商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。

実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。
実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。
試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。

最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、
10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、
「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した。

矢野教授によると、カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、
感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという。
https://news.livedoor.com/article/detail/19291921/

お茶くらいは飲めるように鍛えたいな

480 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 16:53:20.63 ID:+Pt/MKwz0.net
コーヒー辞めたらご飯が美味しい・・・

481 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 10:36:35.68 ID:fF/G60mm0.net
カフェイン抜いたら一日中眠い
眠すぎてコーヒーを飲むを繰り返してる
完全に依存症だわ

482 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 13:30:28.73 ID:7+kWesRx0.net
>>481
睡眠が足りてないんやなあ
カフェインでごまかしてると寿命縮むから、少しずつ睡眠時間増やした方がいいよ

483 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 13:59:01.13 ID:QejKE6600.net
病気の治療でカフェインセーブしろと言われ思い切って全部やめたら禁断症状がやばかったな

484 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 10:02:50.69 ID:r7CE6tlE0.net
胃の病気でがぶ飲みしてたインスタントコーヒー辞めたら禁断症状で頭痛が3日ぐらい続いた
それを乗り越えて禁カフェインして1年経った頃「さすがにちょっとぐらいは欲しいな」と
カフェインレスコーヒー飲み始めたらションベンが近くなりすぎたんでやっぱり止めた

485 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 14:06:59.01 ID:TZS4Ly6a0.net
>>484
いい書き込み見付けた。今カフェインレス生姜入り紅茶というのを100均で買ってしまったんだが飲むのやめるわ。よく見たらカフェイン0.9g入ってるし

486 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 21:55:36.85 ID:W1WwgC0H0.net
>>484
ションベン近くなるのは低ナトリウムけっしょうやで

487 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 21:59:04.45 ID:W1WwgC0H0.net
>>484
頭痛か、なるほど
医者はこういうこと知ってても教えないから俺がここで暴露する
それは低ナトリウム血しょうだ
ちょっとずつ塩分補給しろ

488 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 22:01:53.70 ID:OpzcBmO/0.net
>>484
あと脱水も起こしてるからカリウムの補給も併せて行うのがいい

489 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 10:26:05.92 ID:jk22368N0.net
>>484だけど胃の病気でコーヒー止めたと同時に水分は水しか飲まなくなって2年ぐらいになるから
それでミネラル不足になってたってのはあるかもしれない

490 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 10:45:33.49 ID:R7IofMzw0.net
>>56
わいと全く同じ人おった
チルド系でもマウントレーニアはホントにダメ
スタバのチルドはわりと大丈夫
コンビニブランドのチルドもだめなもの大丈夫なものとがある

491 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 17:48:22.05 ID:idOBGU/c0.net
コーヒー飲むと8割くらいの確率で下痢する
飲んだ時の集中力向上とかスッキリ感は普通にあるけどトイレに駆け込める時しか飲めない

ポジティブな効果があるだけに毎回腸内環境がリセットされるのが嫌だなぁ

492 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 18:10:15.10 ID:ZxF0OZiL0.net
自分もコーヒー飲むとお腹ゆるくなる

493 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 00:49:54.00 ID:92yTAuEE0.net
>>490
マウントレーニアのデカフェって売ってるけど飲んだことありますか?

494 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 02:29:01.42 ID:SZ7DfJBL0.net
クラフトボスのデカフェが気になる
小売のレジ係だけど、最近売れるんだよな

495 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 13:35:46.22 ID:mvu+3g5O0.net
>>493
デカフェ飲んだことないけど、マウントレーニアって別の何かの成分が合わないんだよな
缶コーヒーに近い感じがする
セブンブランドのやつはそうでもないんだけど

496 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 13:38:38.53 ID:mvu+3g5O0.net
成分表みてコーヒー、牛乳、砂糖のみだったら大丈夫なんだが
香料、乳化剤が入ってると調子が悪くなることが多いわ
同じ様な人おる?
カフェイン以前の問題かな

497 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 16:41:49.72 ID:E1wrOLvS0.net
缶コーヒー、チルドカップ系は駄目。なんか後から気持ち悪くなる。
高千穂のカフェラテは大丈夫だね。ちょっと高いけど。

498 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 17:35:01.93 ID:P1I4/HKM0.net
おうちコーヒーの回数が増えて、ずっとカフェインのせいで体調が悪化したと思ってたんだけど、
砂糖の種類を上白糖➡︎てんさい糖に変えたら色々調子良くなってきた 
上白糖は海外ではあまり使われていないらしい

499 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 17:36:41.02 ID:P1I4/HKM0.net
ごめん文字化けしてしまった

おうちコーヒーの回数が増えて、ずっとカフェインのせいで体調が悪化したと思ってたんだけど、
砂糖の種類を上白糖からてんさい糖に変えたら色々調子良くなってきた 
上白糖は海外ではあまり使われていないらしい

500 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 18:28:54.34 ID:jUMhZ9ov0.net
砂糖には2種類あって
きび砂糖 黒砂糖 上白糖などはサトウキビから
てんさい糖はてんさい大根から作られる
サトウキビは温かい地域で取れるので体を冷やす効果があり
てんさい糖は寒い地域で取れるので体を暖める効果がある

501 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 18:30:07.25 ID:jUMhZ9ov0.net
コーヒーは体を冷やす効果があって
紅茶 プアール茶など発酵させたやつは体を温める効果がある

502 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 08:09:17.92 ID:oZGCtArV0.net
499

503 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 08:09:24.38 ID:oZGCtArV0.net
500

504 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 18:24:27.36 ID:K4K09M7A0.net
会社絡みで食べに行った時に、油断して烏龍茶ジョッキで3杯も飲んでしまって、飲んだのが昨日の昼だったんだけど、昨日の夜は寝れないわ手汗足汗ドバーで朝起きたら3キロ痩せてるわ油断した、まだソワソワしてる

505 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 10:42:02.84 ID:qhzW0XT40.net
二年ぐらいカフェイン断ちしてたけどカフェインレスならいいよね…?と飲んでみたら
昼もやたらオシッコ近くなるし夜中もオシッコで目が醒めて行きまくりで参った
カフェインレスコーヒー止めたらオシッコで起きずに眠れたから過敏症になったんだろうなあ

506 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 11:40:05.32 ID:Ey25kb9I0.net
カフェインレスってノンカフェインじゃないから

507 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 20:05:31.99 ID:s2bn/vWr0.net
クラフトボスのデカフェは、1/3なら異変はなかった。カフェインゼロではないので、それ以上は飲まないようにした。カフェインレスでも症状が出る体質なもので。カフェインゼロのドリップコーヒーは濃く入れても全く症状出ないから重宝してる。

508 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 20:11:19.49 ID:DVn+TnQD0.net
俺もカフェインレスでもダメ。カフェインというかコーヒー豆そのものに何かあるんだろうな。
納豆は平気なんだが。

509 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 12:30:07.72 ID:rxO0ngbO0.net
セブンイレブンのアプリのコーヒーのアンケートに答えたら、超ボスのカフェラテ当たりました!
まあ、全員当たってるぽいけど
そしてこれは、飲むべきか飲まざるべきか?
デカフェなら全然大丈夫なんだけど

510 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 09:49:12.28 ID:Zl5ofR6/0.net
>>507 カフェインゼロのコーヒーってどんなものを飲んでいますか?参考に教えてください。

511 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 12:32:06.11 ID:q5zYu/oH0.net
数ヶ月ぶりのカフェラテ中
もっとこう、頭すっきりするかと思いきや、むしろボーっとしてきたw
どうせなら、スタバのデカフェ飲みたい

512 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 14:03:32.50 ID:NOdNGKhx0.net
H&FBELXっていうノンカフェイン専門店を検索すると、ノンカフェインのコーヒーがネットで買えます。沢山種類もあるし、カフェインレスを心配しながら飲むストレスがなくなったよ。

513 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 14:30:44.97 ID:BrMLNYXO0.net
>>508
カフェインレスでも数%はカフェイン含まれてるんでしょしらんけどw

514 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 15:44:53.90 ID:0jCsgHMc0.net
H&BFLEXっていう店のはカフェインゼロは100ml中0.1g未満て書いてあるね。0.1%未満。

515 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 01:46:41.29 ID:cQneF/Aw0.net
結局超ボスまったくカフェインの影響なく
体調によりけりなのか、豆が体質に合ってるのか?

>>507
飲みレポありがとぉです
機会があったら買ってみます
自分の所、スポットで入荷してただけだったらしく今売ってなくて

516 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 11:23:00.98 ID:y38BXcZb0.net
>>514
デカフェでもだめな人いるってことはそんくらいでもやっぱ発情するんかね。

517 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 13:42:47.25 ID:lMkrqx660.net
キャロブチョコレートってノンカフェインのチョコ食べた事ある人いますか?美味しいの?

518 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 09:51:56.47 ID:1NqY92l70.net
>>516
超過敏な人は少ないけどおるようやね
しかし断カフェしてて、たまにカフェイン入り飲むと効果凄いね!
やっぱ薬物だわ

519 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 10:26:45.83 ID:XkzKKw3D0.net
>>511
ボーッとなるのわかるw
自分も月に一回ほど会社の上司に喫茶店でコーヒーおごられて飲まなきゃいけない状態で飲むと
気分不良とかじゃないけど半日ほど頭がボーッフワフワって感じになる

520 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 11:53:44.83 ID:lvClbVxl0.net
昨夜リポビタンD飲んだんだよな
脇の下の汗が止まらない

521 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 15:08:41.93 ID:3PleXdcp0.net
カフェインやめようとしたら首が寝違いみたいになるんだけどなんでだろ?

522 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 15:12:37.95 ID:HmDYa6rh0.net
>>521
気のせい

523 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 15:46:30.62 ID:3I9nhq1B0.net
>>521
https://blog.goo.ne.jp/iida-miki/e/ab5ce45c6113d785273c7aea9199fa0b

524 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 10:33:13.78 ID:8Xh9N/DF0.net
>>521
俺もカフェインレスコーヒー止めたら後頭部が突っ張ったようになって一日軽い頭痛に襲われる
ガチでコーヒー止めた時は一週間ぐらい凶悪な頭痛にやられたけど

525 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 14:51:56.57 ID:qEilL5xd0.net
今年もカフェインやめれなかった

526 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 09:43:50.37 ID:8qx+g5cn0.net
ちょっとした偏頭痛はあるな

527 :病弱名無しさん:2021/01/01(金) 22:12:55.33 ID:W1wmFTdP0.net
結局今のところカフェイン過敏を改善、完治する方法はないの?
カフェイン過敏は出先で困るよね

528 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 11:23:27.20 ID:qN0xXdWW0.net
自分で少量ずつ摂取して少しずつ量を増やすとか
薄いお茶から初めて

529 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 11:33:32.46 ID:9tJ0uQGN0.net
コーヒーや緑茶を飲むと吐き気が止まらなかったんだけど
夜勤始めて仕方なく毎日ブラックコーヒー飲んでたら
慣れてきた(半年くらい)

初めのうちは、えづきながら仕事してたけどもう大丈夫
慣れるもんだな

530 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 15:36:29.42 ID:qN0xXdWW0.net
カフェイン中毒になるぞ

531 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 16:34:12.20 ID:M7+lujUz0.net
胃が荒れるからミルク入れなさい

532 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 10:58:57.96 ID:Rv7IDSkN0.net
>>529見てるとやっぱりカフェインもニコチンやアルコールと同じなんだなと思う

533 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 11:35:36.18 ID:LCkyJkya0.net
>>529
不安症状が起きないことを願ってる…

534 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 01:58:26.59 ID:fxpQfz1+0.net
以前は筋トレ前にカフェインの錠剤接種して何ともなかったのに
久しぶりにカフェイン摂取したらかなり駄目になってるかも
飲むたびに夜の眠気が来なくなりこんな時間、更に明け方まで寝られない

参ったな

535 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 18:09:55.46 ID:85jyGmx10.net
カフェイン抜くには2週間かかるよ

536 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 02:27:46.39 ID:6LMMddFy0.net
>>529
カフェインなしでも夜勤出来る体質目指した方がいい気もするような
ダブルワークで朝昼も働いてるとかなの?

537 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 12:06:17.28 ID:j9gSZT6B0.net
数年前にアイスコーヒーの飲み過ぎでカフェイン頭痛になってからはカフェインレスコーヒーの
存在を知ってからはカフェイン頭痛にはなってないけど、眠気覚ましにはやはり普通のコーヒーが
飲みたくなるんだよね。

538 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 12:27:36.96 ID:1kaL1CuK0.net
チョコすら止めてる現在、今まで生きてる中で一番体調がいい

539 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 18:17:52.76 ID:CAFFP05E0.net
カフェイン摂取するのやめると中毒になってることを認識できる

540 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 16:44:14.89 ID:QcU9oweL0.net
同じく

541 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 17:42:14.91 ID:D/47BJZu0.net
一日だいたいどれくらいカフェイン取ってるの?

542 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:55:53.18 ID:RX+TSNCT0.net
朝 緑茶    30mg
夜 ほうじ茶  20mg

543 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 11:17:56.01 ID:JxXVMR7y0.net
朝 緑茶、紅茶
昼 コーヒーx2

今は飲んでる薬との相性もあってカフェイン断ちしてるので朝の緑茶のみ
眠たい・・・(-_-)zzz

544 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 11:21:59.51 ID:Q7DaZmQC0.net
それはコップ一杯ずつ位?動悸したり手震えたりしないの?

545 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 19:36:16.91 ID:DL35S3690.net
>>544
コップってか茶碗一杯だね
昔 マグカップにコーヒーを入れて飲んでた(ドリップ式:200cc)
3年経ったら脇の汗が止まらなくなって最後は金玉が生姜みたいに縮こまった
これカフェイン中毒
それでコーヒーやめた
4日くらい経ってペットボトルのお茶を飲んだら(500ml)また脇の下から汗
そして不整脈
なんだかんだで2週間以上カフェインを断たないとまた飲めなんだなってわかった
カフェインは身体に蓄積していってるんだな
1日ですべて尿で排出するわけじゃないんだなって実感した
だからカフェイン摂り過ぎで死んだ事件なんて納得できる

546 :539:2021/01/28(木) 19:40:31.48 ID:DL35S3690.net
しかし社会生活する上である程度はお茶を飲めないといけないと思って
徐々にお茶から初めてる
もう一つは人間というのは毒を少しずつ飲むことによって耐性をつけるんだって

547 :539:2021/01/28(木) 19:50:02.67 ID:DL35S3690.net
カフェインレスのコーヒーや紅茶が出てきて重宝する

話は長くなるが盲腸炎になると緊急手術する
なぜなら盲腸には毒がたくさんあるからである
盲腸が破裂すると腸に大量の毒が付着して手遅れになる
ではなぜ人間には盲腸があるのかという問題になる
で聞いた話だが盲腸にはいろんな悪玉菌やウィルスが住んでいるそうだ
腸の善玉菌は悪玉菌がないと死んでしまう
悪玉菌を攻撃することによって善玉菌は活性化する(平家と源氏みたいな)

だからインフルエンザが流行ったり今回のようなコロナが流行すると
盲腸は少しずつ悪玉菌を腸に出して腸内の善玉菌を増やすんだ
これはウィルスに対して身体が耐性をつけるまたは免疫力を高くする
ということだそうだ
詳しくはこれだったと思う
『おしゃべりな腸「腸の声」を聞きなさい 著者/ジュリア・エンダース・編集/岡本朋子 サンマーク出版 2015年05月』

548 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 19:52:53.51 ID:DL35S3690.net
カフェインも同じで毒であることには変わりない
しかし人間は少しずつ毒を摂取しながら耐性をつけている
世の中の変化に身体が対応するようにできているらしい

ご清聴ありがとうございました

549 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 12:52:45.70 ID:Lfm0NUuN0.net
私は中毒じゃなくて過敏だから、少し摂取しただけで凄く具合悪くなる。慣れようと毎日飲んだりもしたけど徒労に終わりました。外食でカレー食べて具合悪くなった時には、まじか、原材料はっきりしない物は全て敵かと思ったよ…隠し味とか怖すぎ。今も、数々の具合悪くなったエピソード、あれはたまたまかなと思ったりもするけど、全部カフェインの影がちらついてるんだよなー。カフェイン止めたら毎日元気だし。

550 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 21:41:31.07 ID:UfzZTH7t0.net
外食や中食もどこにカフェイン入ってるかわからないからね。過敏だとつらいね。

551 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 11:12:57.54 ID:K9QqE0TE0.net
飴とかガムにまで入ってるもんね

552 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 15:29:22.82 ID:jOBoy/mx0.net
黒豆茶ってノンカフェイン?

553 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 12:36:33.81 ID:3STRTh530.net
黒豆茶はノンカフェインだよ

554 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 22:09:41.44 ID:D4IdwwNk0.net
カフェイン断ちして二年経ったけど最近またチョコレート買って食い始めたら
妙にションベン近くなった(喉は乾かない)し時々短時間脈が激しくなるから
カフェインのせいなのかな
今の在庫が切れたらまたチョコレート断ちしよう

555 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 10:56:51.36 ID:CT0EXOAg0.net
眠い・・・コーヒー飲みたいよ〜(-_-;)

556 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 11:14:27.93 ID:dx4nOBZ30.net
カフェイン過敏症は遺伝子レベルの話だから、子供の時から症状出ると思う。私は出てたよ。

557 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 18:17:29.41 ID:0vxovPrY0.net
ザバスプロテインのココア味ってカフェインきついのかな?
試したことある人いたら使用感聞きたい

558 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 19:16:31.30 ID:c6LBOg870.net
体調崩すほどキツくはなかったと記憶してるけど…ただ自分はチョコレート少しくらいは大丈夫なので他の人もキツくないかはわからない

559 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 20:23:10.29 ID:t37GGIMj0.net
>>558
ありがとう
それなら私も大丈夫そうかな〜
試しに買ってみよう

560 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 21:06:38.92 ID:kwNqD6010.net
コーヒー飲むと、落ち着く。

561 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 19:03:39.55 ID:dc7ugMyd0.net
コーヒーを飲むと気持ち悪くなって手が震えたりするけど紅茶ではならない
レッドブルは気持ち悪くなるけどコーヒーほどじゃない
一体何なんでしょう

562 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 19:40:22.22 ID:/BxQxLmn0.net
>>561
コーヒーは缶コーヒー?ドリップ?
何でも同じようになるの?

563 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 19:55:19.60 ID:dc7ugMyd0.net
>>562
コンビニのコーヒーと自宅のバリスタです
缶コーヒーは飲まないのでわかりません
ちなみに紅茶はティーバッグのも午後の紅茶も問題なく飲めます

564 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 20:34:54.70 ID:/BxQxLmn0.net
>>563
コーヒーはドリップタイプのカフェイン含有量が一番多いんですって
総量は別にしてエナジードリンクより多いみたいだから、たぶんそれじゃないかなあ

565 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 23:57:36.63 ID:bxpdUwug0.net
コーヒー飲むと足汗がすごい出るんだよね
これって自律神経が過敏に反応するしてるって言葉だよね

566 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 10:15:49.02 ID:AaiXyZrO0.net
>>565
自分も足汗が凄い。
しかも冷や汗みたいなベタベタした汗。
おそらくコルチゾール過剰により相当な緊張状態かと。
まるでライオンに襲われそうになっている状態。
結論としては、しばらくやめてビタミンを摂取し、副腎をいたわること。

567 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 11:03:22.07 ID:ESMGVtzi0.net
>>566
ビタミンって特に何をとればいいとかありますか??

568 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 11:39:27.32 ID:FLCHhkox0.net
>>564
やっぱカフェインなんでしょうね
コーヒー好きなのでデカフェとか試してみようかな

569 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 11:59:13.26 ID:T780QYNE0.net
>>567
ビタミンCとビタミンBですね。
ビタミンBは血糖値の調節を助けてくれます。ビタミンCはカフェインによって疲労した副腎を回復させてくれます。何はともあれ、一旦一ヶ月くらいコーヒー等をやめる必要があります。体感上、良いサプリをいくらとってもカフェイン飲料をやめないと意味がありません。

570 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 12:00:49.63 ID:T780QYNE0.net
あとやめる際には、離脱症状の覚悟が必要です。自分は主に首の鈍痛のような頭痛がきつかったです。

571 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 15:27:42.91 ID:kbUDMzeX0.net
エナジードリンクを飲むと日によって不安症状がでて興奮状態になって空想でニヤニヤしてしまうから怖くて飲めない。
紅茶、コーヒー、緑茶は大丈夫なんだけどエナジードリンクは吸収しやすいとかあるのかな。

572 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 12:54:42.21 ID:ALanR2bb0.net
糖分が入っている方が身体への吸収が早いよ

573 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 09:37:41.68 ID:vl7gA/aW0.net
カフェイン断ちをすると不安や焦燥感に襲われるんだけど、これも禁断症状なのかな??

574 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 10:56:41.05 ID:b7cEIa1+0.net
>>573
カフェイン断ちした際、焦燥感は一切なかったですね。
しかし、凄いボーっとして無気力感により何もしたくないのと軽い頭痛がしんどかったです。

575 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 18:20:32.02 ID:2GDwrymw0.net
>>573
変な汗かいたり大変だったよ

576 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 09:43:23.88 ID:J0mMBfZw0.net
カフェイン断ちの禁断症状ってどれくらいでおさまるものなの?

577 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 09:47:14.37 ID:S7fawE6M0.net
>>576
今までどんだけ摂取してたかによるだろ
薬物と同じだよ

578 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 09:50:04.86 ID:eIH1Xdhf0.net
少なくとも三日間は地獄

579 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 10:45:04.66 ID:vKK6wjah0.net
そんなに依存してなければすぐおさまる

580 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 12:25:32.16 ID:RKrQyoK70.net
一気にやめないことも大事だよ

581 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 05:05:38.47 ID:X37kpUOS0.net
カフェイン過敏症と
カフェイン中毒は違うよな

582 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 06:15:41.93 ID:+QKqsyGe0.net
過敏症ならそもそも中毒になるほど摂取できないから
中毒者が勘違いしてるんだよ

583 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 11:27:11.69 ID:sZYjqTam0.net
エナドリ(1本160mg含有)を1本飲むと、ドキドキと心拍数が120相当の運動をやると150くらいまで上昇して、落ち着かなくなる。
半分(カフェイン相当80mg)までなら、覚醒して頭が働くし、筋トレの時に筋力アップしてるの実感する。

584 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 11:49:15.63 ID:/Dy0u+nm0.net
>>581同感です!

585 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 13:25:06.40 ID:Rlg/gSSL0.net
>>583
オマエはカフェイン中毒だからスレチ

586 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 15:24:02.57 ID:JCZfIS+V0.net
カフェインとるとものすごく気持ち悪くなったり胸のあたりがザワザワしたりカーッと熱くなった感じがしてパニックみたいになる

前はコーヒー飲んだときだけだったけど、最近はジュースもダメになって悲しい
好きな飲み物TOP3のコーヒー、コーラ、ガラナがダメになってしまった

587 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 16:02:33.66 ID:07cKYCHU0.net
>>585
中毒はカフェインをとらないと落ち着かない。
過敏症はカフェインとると落ち着かない。
じゃないのか?

588 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 17:44:05.29 ID:CeO/Cj4t0.net
過敏+依存の人もいるんじゃないの?
>>1に書いてあるし

589 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 17:50:44.92 ID:Qjyq8iTB0.net
過敏なのに依存ってバカだよね
杉花粉症が杉林に特攻するようなもん

590 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 18:18:01.00 ID:4EOrtkJs0.net
過敏症と中毒症は、別スレでやるべきだと思うが、どうだろうか?

591 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 05:49:17.72 ID:PqdFfAG10.net
ちょっと前に分かれたはずなんだけどね…

592 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 09:50:24.49 ID:i2iSoRSo0.net
カフェイン中毒スレの方は過疎って落ちちゃったんだよね…
依存で困ってる人はこのスレ行ってみては?↓

禁カフェイン☆節カフェイン☆断カフェイン [無断転載禁止]©2ch.net
https://null/test/read.cgi/pot/1486246890/

593 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 09:51:45.43 ID:i2iSoRSo0.net
>>592
URLミスった

禁カフェイン☆節カフェイン☆断カフェイン [無断転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1486246890/

594 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 17:40:18.07 ID:Ir7BBr8r0.net
カフェインダメだと、花粉症の市販薬にもたいてい無水カフェイン入っててこまる
安くて効くっていわれてるものいくつもあるのに

595 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 18:10:36.08 ID:tFrs+9EK0.net
>>594
小麦粉摂取するのやめな
ビオスリーと難消化性デキストリンも欠かさず飲む
花粉症治るよ

596 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 17:19:48.31 ID:9Ds6H53P0.net
ヒスタミン錠って売ってるよ。眠くなるけど。カフェイン入ってないよ

597 :591:2021/03/03(水) 18:46:12.65 ID:vrnd9cLB0.net
>>595 ありがとう 
実は SIBO っていう腸の問題があってビオスリー含む一般の整腸剤は逆効果で
飲めないんだ(涙) ベルベリンで過剰な腸内細菌を殺す治療してる
小麦削減はやってる

>>596  ヒスタミン錠、調べてみる ありがとう!
まぁ アレジオンとかでもいいんだけどね 高くて^^;

598 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 20:17:50.55 ID:rcWQgnH10.net
>>597
ヒスタミン錠じゃなくて、レスタミンコーワ糖衣錠だった!ごめん

599 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 06:40:11.41 ID:x99VqQ+U0.net
>>597
腸のエラーがアレルギーを誘引するから
腸に異常があるなら花粉症になってるのは当然だね
お大事に

600 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 22:10:48.87 ID:cafO0Xrc0.net
カフェイン危険
パニック発作でる

601 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 06:50:35.73 ID:3riRfxRJ0.net
それはない

602 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 11:23:43.83 ID:rqdhrzha0.net
カフェインはパニック発作を誘発すると言われているけど、パニック発作は誘因なく起こるものをいうんだから、カフェインによるものと原因がはっきりしているなら、カフェインが悪さをしているだけ。パニック症候群とは別じゃないかといつも思う。

603 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:38:05.13 ID:F1yGZaML0.net
引用
カフェインはアデノシンA1受容体を遮断することによりパニック発作を引き起こすと考えられる。アデノシンA1受容体は味覚に関係するといわれている。キニンに対する味覚閾値を調べると、パニック障害患者では正常対照に比べその探知能力が高く、A1受容体の過敏性が推定される。パニック障害患者では興奮性の神経系を鎮静させるため、アデノシン受容体が代償性に増加するためと解釈されている。これに対してカフェインを投与すると対照も患者群も同じように味覚探知能力が低下する



https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/110700483/?P=2

604 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 08:11:11.08 ID:cn0ukYyX0.net
朝、カフェイン200mgのサプリをとって14時間後くらいに寝ようと思っても、一睡もできない
慣れてくると眠れるようになるが、正午に100mg摂取して、夜寝ようとすると、これまた一睡もできない
これって過敏症だよね?

605 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 09:34:59.13 ID:197a+hWv0.net
>>604
なぜわざわざサプリを飲むんだ?
普通にコーヒーで良いだろ

606 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 09:38:13.79 ID:Z2P+ISlw0.net
なんでカフェインサプリをとってるの?眼を覚ますため?

607 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 10:06:24.80 ID:cn0ukYyX0.net
え、気持ち悪い何このスレ
コーヒー嫌いだしカフェイン200mgコーヒーで取ろうとしたら2杯位飲まなきゃならないからサプリ選んでるわけだが、
そんなこともいちいち言わなきゃならんの?
人がどういう方法でカフェイン摂取してようがどうでもよくね?
気持ち悪いからもうレスしなくていいわ

608 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 11:55:21.66 ID:H2tFxnjH0.net
>>604
結論から言うと過敏症じゃないと思うよ
カフェインを200ml(コーヒー3〜4杯分)も摂れば夜寝れなくなることは当然あると思う
このスレの言う過敏症って、コーヒーを1杯飲むだけで動悸や焦燥感、希死念慮に悩まされるレベルなんだよね
カフェインの錠剤を飲むっていうのは過敏症にとっては自殺行為なのよ

609 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 18:58:28.88 ID:kNIK588W0.net
それ中毒

610 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 19:08:14.92 ID:tAiqGU7H0.net
カフェイン中毒とカフェイン過敏症は混同されがちなのか?

611 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 22:31:21.65 ID:kNIK588W0.net
一日に200mgもカフェイン取るなんて自殺行為だよ

612 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 00:53:07.98 ID:tx1LmZib0.net
良識の有る人はスレを去る時、何にも言わずにさっと逃げるよ。

613 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 06:48:14.07 ID:fF215IPu0.net
>>607
え、気持ち悪い何この人
カフェインの過剰摂取は不眠症、頭痛、イライラ感、脱水症、緊張感を引き起こす
過剰摂取でイライラする位なら摂取しなきゃいいのにw

614 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 12:30:11.62 ID:Ugi1REZ60.net
たまーにカフェラテ飲むと頭冴える時もあるけど、そうならない事もあり
で大体胸焼けやら寝れなくなったりする
間を取ろうと明治ミルクチョコ食べ始めてみたけど、カフェイン効果を感じない

615 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 13:57:43.15 ID:X9K0K5x20.net
その辺のチョコは含有量かなり少ないと思う
お高めのはカカオしっかり入ってるのか結構感じる

616 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 21:16:23.56 ID:M5zpLK/i0.net
コーラ好きだけどコップ一杯で体調悪くなるからコカコーラのゼロカフェインのやつ飲んでる
でもあんまり売ってる店がない

617 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 22:19:17.52 ID:yEM/aYg+0.net
それは人工甘味料で体を壊す

618 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 04:14:20.19 ID:FwakqIDa0.net
じゃあ、ヨーグルトで体壊すか?

619 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 11:47:05.50 ID:RPYc6qXs0.net
コーラはゼロカフェインにして欲しいだけで、カロリーは普通で良いのにね。

620 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 12:36:25.98 ID:T1Ax4Gdi0.net
>>618
どのくらい摂取するかです
日常の飲食でコーヒー コーラ スポーツドリンク 缶酎ハイ
栄養ドリンク その他
少量ずつでも数を飲んだら大量です

621 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 13:23:18.59 ID:E8rMYTPh0.net
>>618
人工甘味料入りヨーグルトでお腹壊す派です^^;

622 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 18:38:12.48 ID:yf5PQ1Y+0.net
>>618
乳糖不耐性なら壊すね

623 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 21:48:25.32 ID:uTihjz5Y0.net
人工甘味料より砂糖たっぷりの方がイメージ的には身体に悪そうだなあ

624 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 22:00:35.01 ID:T1Ax4Gdi0.net
>>623
それはおまえが馬鹿だからだよ

625 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 00:32:18.22 ID:Iey/MPa/0.net
という短絡的な無知

626 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 01:43:50.01 ID:Tg3cr2uA0.net
最近怖い人おるね

627 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 12:30:00.53 ID:OJfdO2KF0.net
カフェイン過敏症を職場でカミングアウトしたら、勧められないのは有難いんだが、「あーチョコ駄目だもんね」とか「「これお茶だから駄目だね」と親切心から大きな声で言われて、それを聞いた人が「え、そうなんですか」と好奇心丸出しにしてきてめんどい。

628 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 17:43:57.25 ID:E9vnVMLH0.net
>>627
まあ興味持って知ってもらえる分にはいいんじゃない?
俺の周りだと結構面倒臭がる人もいるもん

629 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 19:02:05.32 ID:1oju0S2K0.net
カフェラテ飲むか飲まないか、の間を取って、明治ザ・チョコレートのカカオ55%食べてみた
頭ボーっとしてきたw
でも結構美味しい

630 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 11:44:14.08 ID:0jgzKj/n0.net
普通のチョコはカカオ含有量30-40%らしいよ。55%は多い方かもね。

631 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 18:37:39.23 ID:rgwm9Wdq0.net
>>628
そっか、ありがとう!

632 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 05:30:41.97 ID:xTVs/8f20.net
>>602
お前さあ、医師でもねーのに思い付きでいい加減なことばっか書いてる暇があったら「パニック障害 カフェイン」でググれや
このチンカス

633 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 12:21:18.44 ID:3uNrfcni0.net
どしたの、気は確か?

634 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 12:50:29.76 ID:1IWbEJWl0.net
朝煎茶 夜ほうじ茶 夜中リポビタンD飲んだ
これだと脇の下から汗がでる

635 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 12:54:58.11 ID:UfotCVvr0.net
コーヒー飲み過ぎると焦燥感とか足汗・手汗がでる
自分も過敏な体質なんだろうなーと思いながらなかなかやめられない

636 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 15:57:33.08 ID:ITvIPHQO0.net
>>635
過敏なら飲み過ぎたりしないから
過敏症なめんな

637 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 19:18:37.62 ID:gU9tk+/Z0.net
普通にそういう人もいるんじゃない?
アルコールに弱い人間がアルコール依存になるっていう例も少なくないし

638 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 06:22:17.39 ID:qR4Kz31k0.net
久々のカフェイン断ちチャレンジ中

639 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 09:04:03.29 ID:SGBY5mVS0.net
>>637
アルコールに弱いのと過敏症を一緒にするな

640 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 10:15:22.66 ID:u8mKud940.net
似たようなもんだ

641 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 15:27:11.35 ID:RTh56+9S0.net
似たようなもんでしょ

642 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 02:23:46.42 ID:XoKhIJWC0.net
>>639
お前死ぬほど馬鹿だなw

643 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 20:11:12.33 ID:xBDQcnzK0.net
過敏なのに依存って何がきっかけでなるんだろう
依存からの過敏?

644 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 23:58:56.81 ID:q6TW/F+10.net
過敏だったら依存できないよね
摂取しただけで苦しいのにバカかアホかと

645 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 02:09:38.75 ID:2rmihXpb0.net
>>644
多分言葉の意味が理解出来ていないか勘違いしてるんだろ

646 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 10:27:50.30 ID:tyfe31nk0.net
眠たい・・・コーヒー飲みたい(;´Д`)

647 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 10:52:18.38 ID:WJRWyyTS0.net
眠たい時は、寝てしまった方がいいぞ。
目覚めたら、スッキリ。

648 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 12:34:11.46 ID:+ELBRPux0.net
仕事中眠いときどうしてる?
ちょっと寝るわけにもいかないとき

649 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 12:41:53.15 ID:3J2B9jfg0.net
暖かくなったのでデカフェ始めるよ

650 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 12:42:18.66 ID:3J2B9jfg0.net
>>648
頭から冷水をかぶる

651 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 17:41:35.28 ID:l/ZktlG20.net
コーヒー2杯でめまいと立ちくらみ来た

652 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 17:54:46.97 ID:wi8bS/N90.net
一杯飲んだだけで吐き気、不安感、頭痛、腹痛になる

653 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 19:27:39.30 ID:3J2B9jfg0.net
カフェインは少しずつ体に残るよ
全部排出するには2週間位かかる
だからその間でまたカフェインを取ると体調不良になるよ

654 :635:2021/04/03(土) 19:29:12.88 ID:RBZ02hzg0.net
カフェイン断ち4日目だけどちょい頭痛
そしてただただだるい

655 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 19:38:47.49 ID:wi8bS/N90.net
>>653
年に1回飲むか飲まないかくらいだから俺は依存性じゃなくて過敏症かアレルギー

656 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 19:54:46.89 ID:k8QlxAJU0.net
>>648
爪の側面を横から挟んで強くねじりながら揉む
あとは合谷(ごうこく)っていう手のツボ押す

657 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 19:58:59.38 ID:3J2B9jfg0.net
>>655
だったら少しずつカフェインとって慣れたほうがいいよ
どこに行ってもお茶くらいは飲むでしょ

658 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 07:55:35.77 ID:mbzKJPy/0.net
カフェイン過敏症って食物アレルギーみたいにそうやって少量ずつ摂取して段々量増やしていけば克服できるの?
コーヒーを少量毎日飲んで徐々に量増やしていくのが良いかな

659 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 08:55:24.68 ID:Wcer6bmu0.net
>>658
いやいや
アレルギーは死ぬこともあることをお忘れなく
怪しい民間療法より摂取しないのが一番だよ

660 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 08:57:22.21 ID:Wcer6bmu0.net
>>657
出されたものには手をつけない
下手に口をつけて残すのは「不味い」と同じ意味になるから
最初から手をつけないのが礼儀
もし強引に勧められたら飲めないと誠心誠意謝罪する

661 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 09:26:07.59 ID:X+Nvlg5l0.net
>>658
同じ事考えて試したけど、5年以上やってただ苦しいだけでまったく慣れなかった。あきらめてデカフェ生活に切り替えたら毎日健康体。

662 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 11:33:26.78 ID:tGXNhCrJ0.net
>>660
変わってるね

663 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 15:51:08.99 ID:Q9R2wyaT0.net
>>648 ガムをかむとか

664 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 15:53:08.40 ID:8qPDjyUO0.net
そもそもお茶を断りなく客に出すのってマナー違反じゃない?

やっぱり無理に克服しない方が良いよね
過敏症はあるがカフェイン自体にアレルギーはないと思うと医者は言ってた
でもアナフィラキシー起こすケースもあると調べたら出てきたし自分で克服しようとするのは危険かもね

665 :635:2021/04/04(日) 17:24:49.16 ID:G0dNy0sk0.net
コーヒーうめえ(*´ω`*)

666 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 19:35:51.43 ID:uIDQGw650.net
>>664
> お茶を断りなく客に出すのってマナー違反

え?


え?

667 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 19:51:40.91 ID:rcbamE3v0.net
カフェイン断ちしようとしても昼が眠すぎて何回も断念してる
禁煙、禁酒よりも難しくない?

668 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 20:10:55.67 ID:tGXNhCrJ0.net
精神障害者もいるからね

669 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 23:53:27.83 ID:ZJeHr93E0.net
>>666
えっ

670 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 21:32:25.02 ID:xwhuIwEq0.net
色々なアレルギーってあるから、飲食物を出す時に、気遣いとしてこれ平気ですかと聞く事はあるね。特に卵や牛乳アレルギーのお子さんとかいるから、子供の友達とか、アレルギーないか聞いてからじゃないとおやつ出せない。お茶を出す時に一言声かける気遣いがあるかどうかって事かな?普通はカフェインが駄目な人がいるなんて想像もしてないから難しいよね。

671 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 21:57:57.48 ID:qprToTY+0.net
>>664
働いたことないの?

672 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 10:13:47.24 ID:qeiHej0T0.net
まあ茶を出しても飲まない人はいるから(社風なのか本人の嗜好なのは知らんけど)
無難にやり過ごしとけ

673 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 13:03:55.70 ID:DzhsVPka0.net
皆さん子供の頃ってどうだったの?

674 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 13:16:13.57 ID:h7nIAc5t0.net
中学生の頃は勉強しながらコーヒー3ー5杯飲んでた

675 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 21:58:57.33 ID:GAzLuz/x0.net
高校まではしょっちゅうリポD飲んでたな
成人してから全くダメになった

676 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 23:41:43.17 ID:3rT+Soxn0.net
年をとってからダメになるものってあるよね。

677 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 01:25:38.60 ID:WdY4PVt50.net
>>673
子供っていうか30代半ばくらいまではアホみたいにカフェイン摂っても平気だった
その後は花粉症と同じパターン

678 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 01:28:31.72 ID:WdY4PVt50.net
>>676
セロトニンの量が減るのが原因ではないかと思ってる
セロトニンに量が若い頃のように増えればまた美味しくコーヒーが飲めるような気がするが、いい歳こいて夜型なので難しい

679 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 11:44:43.59 ID:I9s5mdl40.net
子供の頃からって人は少ないのかな?私は小学生の頃からなんだけど…

680 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 14:09:40.01 ID:JjlqjVl50.net
子供の頃はカフェインが原因かどうか自覚できないしな

681 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 14:24:33.47 ID:gRUoeBaJ0.net
自分も30過ぎてからカフェインに敏感になった

682 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 11:47:59.81 ID:iuYZHDg50.net
>>680
そう。当時は自覚してなかったー。今になってあの具合悪さの原因わかるって感じ。

683 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 20:15:19.70 ID:Fl40O3jK0.net
なんか最近昔ほど過敏じゃなくなってきた気がする
怖くてお茶とかコーヒーは試せないけどチョコならいける感じ

684 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 08:52:20.33 ID:lfA/9t/60.net
思うところあってカフェイン断ちしてみたらメンタルがすごく安定してきた
慢性的に自律神経失調症みたいになっていたのはカフェインの影響が大きかったかも

685 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 09:36:57.79 ID:x7i/6A5/0.net
>>684
自分もそうだけどセロトニンが不足してるんじゃない?

686 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 15:07:35.11 ID:x7i/6A5/0.net
ネスカフェのゴールドブレンドってスタンダードなゴールドパッケージより、ノンカフェインの赤パッケージの方が香りが豊かで美味しい気がするんだけど気のせい?
このまま出先でコーヒー飲めないのも困るので、少しづつでも身体を慣らそうと思って、久々普通のインスタントコーヒー買ったら意外と美味しくなくてちょっと残念

687 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 18:43:37.91 ID:6V3bJmug0.net
>>685
年齢で減ってるのはあるかもしれないけど、生活は規則正しいこら極端に少ないってことはなさそう
もっと短期でカフェイン断ちの効果があったように感じた
ぐるぐる思考や感情の渦に飲み込まれやすかったのが、すぐ立ち止まれるようになった

688 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 22:22:39.43 ID:GYdHYNPB0.net
カフェイン過敏ってどういうきっかけでなるの?
昔は全然大丈夫だったんだけどなー

689 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 23:02:18.13 ID:l7fyJUxR0.net
>>688
>>685に書いたけど今はセロトニン不足が原因ではないかと思ってる
自分も若い頃は毎日ものすごい量のコーヒーを飲んでいたので、その頃のセロトニン量に戻れば普通にカフェイン摂れるような気がしてる

690 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 23:26:47.84 ID:5FyBbfXm0.net
>>686
それ試しに買ってみました!
確かに、カフェインレスなのに良い香りしますね
コーヒーよくわかってない上、インスタントコーヒー買ったの自体初めてだけどw

691 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 01:07:36.92 ID:b+eNNb6V0.net
>>690
そうなんですよ、カフェインレスなのに美味しいのよ
未だにゴールドブレンドスタンダードより美味しい気がして逆に納得がいかないw

692 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 10:31:52.29 ID:w1FEA4870.net
コーヒーとリポDを続けて飲んだらいままでにないような脈のリズムがおかしい不整脈が1分くらい起きて死ぬかと思った
脈がはやいというより、リズムが一定じゃなくてすごい不快感だった

693 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 15:03:49.72 ID:+yCj7+Xz0.net
>>692
そのまま死ななくてよかったな

世の中もっとカフェインの危険性を広めるべきだと思う

694 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 02:24:53.83 ID:8lAAI+2g0.net
ファミマのルイボスティーはじめて飲んでみたがまろやかでうめえ
セブンのルイボスよりこっちのが好きだ

695 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 14:49:15.47 ID:jaQtcPkh0.net
カフェラテだと大丈夫なのにブラックにミルク少しとかだと違うもの?単純にコーヒーの量の違い?
いつも動悸がしていたのは決まってブラックコーヒー飲んだときだった。
自律神経がやられるのかな

696 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 22:02:30.08 ID:hI85xvVm0.net
やられるね
自分は胃も弱いからブラックだと動悸や胃のキリキリで後悔する

697 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 13:17:31.91 ID:od+y6Q6w0.net
牛乳の膜かなんかがカフェイン吸収を妨げてくれるのかね?
でも牛乳飲むと下痢になるって言う不耐性
なんだよもー

698 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 15:27:30.73 ID:p9rgJXYY0.net
雪印コーヒーなら

699 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 08:58:25.17 ID:0Wez8TXz0.net
夜勤仕事でコーヒー飲む機会が増えて、だいぶ慣れてきたんどけど
エナジー系はやっぱり駄目だ
吐き気が止まらない

700 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 10:11:25.04 ID:EIoMcsOT0.net
>>699
エナジードリンクなんてただのカフェイン毒やろ?

701 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 10:42:29.80 ID:r8pc+Qs50.net
日本人なら

オロナミンCでええやろ

702 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 11:04:28.00 ID:Uz98tuHt0.net
リアルゴールドにしとこうぜ
カフェイン過敏のお供

703 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 21:50:08.38 ID:tWFku0ag0.net
700

704 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:41:18.20 ID:LwQkeUSj0.net
日中に10回以上トイレ行ってるんだけどこれもカフェイン過敏といえるのかな?

705 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:50:43.98 ID:07l97enK0.net
それは普通に泌尿器科案件では

706 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 18:20:29.51 ID:xXGMnlY20.net
HSPの人ってカフェインに弱いらしいんだけど、みなさんは当てはまってますか?

707 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 19:39:17.53 ID:NK6qYW3p0.net
自分でHPSだと言っちゃうような人は信じられない

708 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 16:17:08.48 ID:XnrqwBfV0.net
成分表を見ずに食べちゃった方も悪いけどさ
パピコのピスタチオ味にまさか抹茶が入ってると思うわけ無いじゃん
今日寝られるかな…
アレルギーと同じようにカフェインの含有量を表示するようにしてほしい

709 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 18:13:34.56 ID:pCblhQKH0.net
カレーもナチュラルにカフェイン入ってるからな

710 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 19:32:37.20 ID:KyLBQ3ZJ0.net
カレーに入ってるとは知らなかった

711 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 20:26:16.47 ID:gcwJlZiS0.net
少し前まで酷いカフェイン過敏症だったけど、原因不明の病気になってから逆にカフェイン取らないと駄目な体質になった

712 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 10:07:40.54 ID:tEFB7+zT0.net
コーヒー大好きで
でも飲み過ぎて過去に過呼吸になってからコーヒーは飲んじゃうんだけど
控えるようになりました
痛み止めも無カフェインっていう成分入ってるの多いけど
カフェインと同じものなんですよね
みなさんはバファリンとかリングルアイビー飲んでるんですか?

713 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 10:25:21.50 ID:tJg0Tjld0.net
無水カフェインね
薬も無水カフェインが入ってないやつ飲んでるわ

714 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 18:20:09.24 ID:iaojt4HN0.net
>>713
そっか、参考になったよ

715 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 09:37:43.66 ID:kRZBLCTm0.net
もう一生飲まねぇからなこの野郎(現OD中

716 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 21:48:43.36 ID:22eO9Xt10.net
コーヒーめちゃ好きなのに、飲んだら不安感が凄くなる

717 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 21:58:29.02 ID:HskVzez70.net
>>716
ご飯食べると楽になるよ。

718 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 22:06:54.38 ID:lhkAyIIb0.net
俺もコーヒー好きで飲んだら気分があがるんだけど3時間後ぐらいに不安感とか焦燥感がでる

719 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 22:23:04.73 ID:HskVzez70.net
カフェインは、内臓に蓄えられた糖を放出して、気分がアゲアゲになるのでスイーツとセットにして飲まないと、体内の糖がなくなりめまい、吐き気、恐怖感、鬱、つまらない感が襲ってきますので注意が必要です。

720 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 22:32:16.54 ID:XhLQQ0Z30.net
まあそもそも飲むのやめとき

721 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 23:28:28.36 ID:5vCZ18Qh0.net
わかっちゃいるけどやめられない

722 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 23:30:40.89 ID:BtGfn6LB0.net
夜勤で眠たくなった時
コーヒー、栄養ドリンク、エナジードリンク以外で何か対策ある?

昼寝をいくらしても、やっぱり夜中は眠いんだ

723 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 10:36:07.10 ID:3inflRcF0.net
>>722
コーン茶

724 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 11:22:58.02 ID:d20b9nKM0.net
>>723
効果あるの?

725 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 16:49:32.53 ID:n6zvVDnT0.net
今日からカフェイン断ちしてるんだけどドキドキと焦燥感と不安感に襲われてる

726 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 17:08:08.81 ID:3inflRcF0.net
>>724
おいしいと評判

727 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 18:56:28.85 ID:rKwW6cqx0.net
リアルゴールドが結構効く
プラセボかもしれんけど

728 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 20:49:38.26 ID:d20b9nKM0.net
>>726
眠気覚ましには効かないってことね

729 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 21:19:27.35 ID:3inflRcF0.net
>>728
カフェインだって効かないよ
効くと思ってるだけ

730 :病弱名無しさん:2021/07/20(火) 08:34:35.32 ID:2KphY0R00.net
カフェインは確実に眠気覚ましにはなるでしょ

731 :病弱名無しさん:2021/07/20(火) 08:56:00.57 ID:a4sAEspA0.net
>>722の問いかけに>>723が答えていないことがよくわかった

732 :病弱名無しさん:2021/07/20(火) 10:57:39.95 ID:dCS1dfFj0.net
車の運転していて眠くなったらいくらコーヒー飲んでも意味はない

733 :病弱名無しさん:2021/07/21(水) 05:04:09.16 ID:SjvnfP6G0.net
眠い時はガム噛むといいよ

734 :病弱名無しさん:2021/07/22(木) 15:37:31.23 ID:M2+07CW40.net
フリスクとか

735 :病弱名無しさん:2021/07/22(木) 17:36:41.33 ID:plTZQu6t0.net
みんなありがとう
夜中の2時頃はガムやフリスクとかじゃ効かないんだよね
休憩の時しか物を食べられないし

いつも吐き気と戦いながらコーヒー飲んでるわ

736 :病弱名無しさん:2021/07/22(木) 20:41:30.66 ID:3mxm6H3Z0.net
俺は東京に住んでるんだけどよく仕事で関西とか九州に行くの
九州は飛行機だけど
名古屋で仕事したときに夜中になって相棒は東京に帰るっていうわけ
俺はホテルで一泊しようって言ったんだけど現場にいるのが嫌だから
どうしても帰るっていうんで中央高速に乗った
お互いに1時間交代で運転を変わったんだけど居眠りして知らない間に
車線変更してたわww

総レス数 736
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200