2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水虫『次亜塩素酸水等』Part1

1 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 10:56:46.21 ID:sG/wmwC30.net
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞いて詳しい人にアドバイスして貰いましょう。具体的なやり方でないと症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは有効です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 アンチの記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前は◆
水虫総合スレが本流スレッドですので、まずはそこに行きましょう!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1575094934/

水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。

次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。

2 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 21:09:07.43 ID:Fg7yzmzv0.net
たかだか水虫
カビの一種なのに数千円もするくすりや病院行って治療するのは思考停止してる

3 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 21:11:04.52 ID:Fg7yzmzv0.net
カビは次亜塩素酸ナトリウムで2分以内にすべて無くなる
物凄い殺菌力
主成分が次亜塩素酸ナトリウムのブリーチ使えば安全簡単格安で改善出来る

4 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 21:15:39.74 ID:Fg7yzmzv0.net
寝たきりの人や糖尿、老人で抵抗力無くなった人は水虫なりやすいし、治り辛い
でもブリーチなら安全格安で改善出来ます
薬塗っても金の無駄
病院行くやつは自由に行ったらいい
その金で医者と製薬会社が飲みに行けるからね

5 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 21:32:23.68 ID:imtjZJJg0.net
さあ、今夜もブリーチングしてから寝るか…

6 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 21:34:26.61 ID:lyTs8uuD0.net
お湯を10g用意してキャップ1杯のブリーチを入れて足を5分とか入れておく
ブリーチの濃度と浸す時間は適当で良い
ついでに靴下も消毒しないと意味がない
液体は皮膚にも染み込むから角質の奥に隠れた白癬菌にも効く
なんで白癬菌を殺せたかわかるかと言うと、今まで臭かった足が汗かいて蒸れた靴で過ごしても臭くなかった
汗臭さはあるけど水虫の臭さは無くなる
逆にブリーチしても足が臭いなら殺菌出来てないからブリーチの濃度と浸す時間を調整すれば良い

7 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 21:41:43.41 ID:lyTs8uuD0.net
正食、自分の足に白癬菌が全く居ないとは言えないしいると思う
白癬菌は至る所にいるし、今の家に住んで何年も経ってるから沢山ばら撒いたから何処かにいると思う
でも、水虫が発症する事は生涯無いでしょう
何故なら、ブリーチで消毒してるから
白癬菌が皮膚をぐちゃぐちゃにする前に殺菌するから
自分は肌着靴下など体臭が付く物は樽でブリーチしてから洗濯する
その時に足も5分ほど浸す
それで足の裏は何時も綺麗に保てる

8 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 21:45:18.00 ID:lyTs8uuD0.net
水虫の人は巻爪の人も多いと思う
爪水虫だからね
それもブリーチで消毒すれば改善する
分厚くなってるならある程度削ってぎりぎりまで爪切ってブリーチングすれば透明で奇麗な爪が生えてくる
飲み薬で肝機能気にしながら治療するよりもブリーチングで皮膚も爪も殺菌
白癬菌が死滅するんだから水虫が改善しないわけ無い

9 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 21:49:06.47 ID:lyTs8uuD0.net
たったの100円のブリーチで水虫治すか、治るのか治らないのかわからない薬で病院かよって時間とお金を浪費するのか
人生は一度しかないし時間もお金も限りがある、大事に使いましょう
あんたらが水虫に悩んでる時に製薬会社と皮膚科のおっさんは若いねーちゃんと酒飲んでスケベしてるんだよ?www

10 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 21:54:20.81 ID:lyTs8uuD0.net
https://rhinoos.xyz/archives/10157.html

勝手に貼らして貰うけど、このブログに書いてるのが全てだと思う
足に付いた白癬菌もまな板雑巾服に付いた白癬菌も一緒
ブリーチで全部殺菌出来る
簡単安全格安
否定するのは業界関係者か無知な土人並のチンパンジー、人以下
なぜ今まで気が付かなかったのか
時間とお金の無駄だった

11 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 22:08:15.66 ID:lyTs8uuD0.net
そもそも治りもしないのに病院かよって、家族にも移して家中白癬菌だらけにしてカビで遊んでるのかな?
他人から見たらテロ行為
さっさとブリーチで殺菌しましょう

12 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 22:13:55.27 ID:imtjZJJg0.net
爪水虫にも若干効果期待出来るよね。寝る前に300倍希釈を5分付けて
指にラップしながら寝る。朝起きたら、皮膚がふやけてていい感じに染み込んでる!
あんまりやり過ぎると問題ありだけど、これで爪下が押さえたらピンク色の爪になって来たw

13 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 22:15:40.71 ID:imtjZJJg0.net
人によって効果はまちまちで、やり方も若干違うようだけど、
ひと月治療すれば大体中度の水虫は撃退出来る。安上がりで良いわw

14 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 22:24:53.69 ID:OcjNK7X80.net
一晩ラップで浸け置きはやったこと無いけど効果が無いわけないね
ふやけてるって事は染み込んでるんだからその分殺菌はされてる

15 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 22:28:25.58 ID:imtjZJJg0.net
そうそう、俺もそう思うw
ただ、ブリーチ殺菌5分後に水ですすぎ洗いは結構重要。
ここをしっかりしとかないと、皮膚にダメージ行く…
ブリーチは強力だから、ラップ治療はすすぎ命ww

16 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 23:02:08.14 ID:NvRkmStU0.net
水虫の治療薬だって水虫菌を殺菌出来る
ただし、量が少なくて高いから患部に塗って足清潔にしてるだけで終わりにしてる人が多いと思う
俺もそうだった
でもそんなの時間の無駄
靴下と靴には菌がうじゃうじゃいる
だから100円いかで売ってるブリーチ買ってきて樽にお湯とブリーチ入れてついでに靴下も靴も肌着も何でもかんでもブリーチングしないと何時までたっても治らない事に気付きましょう

17 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 23:08:07.44 ID:NvRkmStU0.net
一人暮らしなら被害も自分だけだが家族と暮らしてたらみんなに移すからね
罪悪感持とうね
でも安心
ブリーチングですぐ殺菌
足の皮がベロベロになることは無いでしょう

18 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 23:41:52.86 ID:t3JpXpB90.net
軽く5年は病院と市販薬で薬使って見たけど全然だめ
良くなったり悪くなったりの繰り返し
完全に皮が綺麗になる事は無かったし臭いも臭いままだった
適当にブリーチ水で薄めて5分くらい浸したら臭いはすぐ無くなった
その後は皮膚が回復するのを待つだけ
巻爪の原因が水虫だとは思って無かったけど足が綺麗になってからもブリーチ続けたら巻爪も自然とキレイになった
こんな経験したら製薬会社と皮膚科の印象どうなるかわかるよね
患者を食い物にしてる邪悪な組織ですよ

19 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 23:52:33.02 ID:PV2LtuOj0.net
水虫の怖いのは足だけじゃなく手にも感染るし手からいろんな所にも菌をばら撒く
俺も気にして無かったけど手の皮が剥けることが多かったり小さなイボ見ないなのがあったけど、痛くも痒くもない
それがブリーチ始めたら手も綺麗になった
足ブリーチしたらついでに手もブリーチするのをオススメする
どっちにしろ足ブリーチしてる時に足を擦るのに手も浸かるから同じ何だけどね

20 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 23:57:17.29 ID:PV2LtuOj0.net
薬と違って塗らなくて良いのがいい
ブリーチ液に浸かってる部分は全て殺菌されるから、後は染み込んで角質の奥の菌を殺菌するだけ
簡単過ぎ
足臭いと見下されるからね
ブリーチングでキレイにしましょうwww

21 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 00:28:57.92 ID:LYCME0DV0.net
ブリーチ殺菌してると、この時期乾燥肌になり易いから、後は適当に
オロナイン軟膏付けとけばいいよ。どっちも水虫に効くらしいしw

22 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 11:59:10 ID:OyhZgHBm0.net
キンタマに使う場合はどうすればいい?インキンタムシ

23 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 12:16:04.73 ID:cYE9nLxk0.net
ブリーチで靴下漬けるやつは注意しろよ
色落ちするやつあるからな

24 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 12:38:18.80 ID:gkxuHXn40.net
風呂桶にブリーチドバドバ入れて、まあ適当に
そこにお湯入れるだけ
俺は半身浴程度の量でブリーチ節約してる
膝の裏が皮膚薄いせいか長く入ってるとヒリヒリするから長時間の入浴は良く無いかも
金玉ベタベタして臭くてなるでしょ?
そんな症状はブリーチで一発で解決する
汗かいても1日目は金玉の裏臭くないし二、三日風呂入らなくても汗臭い程度におさまる
あの臭い股間の臭いが菌の影響だったらブリーチングで一発消臭殺菌出来る
真菌なんてブリーチで2分以内に殺菌出来る
インキンの薬なんて買ったらそれこそ金ドブ行為

25 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 12:44:36.37 ID:gkxuHXn40.net
脱色効果は激しいね
浸す時間をキッチリ守っても色落ちして水が濁る
でも靴下も安いの3足1000円程度だし諦めてる
靴も革が痛む
大事なものは熱で消毒が良いかもね

26 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 14:04:40.58 ID:LYCME0DV0.net
>>22
キンタマにも使ってるが、コンビニ弁当買った時に付いてくる消毒ティッシュ
のような頑丈なのを用意。消毒テッシュそのまま使っても良い。先に金玉の皮を
拭いて消毒。それを洗ってブリーチ500倍希釈に染み込ませて5分程度貼り付けておく
皮が薄いから結構染み渡るから大丈夫。風呂釜の半身浴が一番効果的だけど、
部分的にブリーチングしたいなら、即興でお薦めだなw

27 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 16:12:14.71 ID:mIjAtt7R0.net
足臭いイコール水虫?
最近臭いんだよね、水虫ならブリーチやりたい!

28 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 16:19:32.31 ID:gkxuHXn40.net
ブリーチするだけしてみれば?
体臭も水虫菌が繁殖してるニオイモ消えるし殺菌もされるよ
水虫じゃなくても殺菌するべき
うがい手洗いが有るんだから足洗もしたら良いと思います
値段も安いしね
近所のドラッグストアで600ミリリットル?で税込60円くらいだったし気軽に出来る

29 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 16:27:04.76 ID:gkxuHXn40.net
女のオメコがドブ臭いから風呂にお湯張って勝手にブリーチ入れて消毒させたけど数日で臭い戻るから女には効かないかも
男は出っ張ってるから簡単に消臭消毒出来るんだと解釈
ミシュランマンみたいな体だから肉と肉の間に挟まれた部分は菌が繁殖しやすいんだろうな
女は大変だな

30 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 16:28:59.54 ID:1ZQgjilb0.net
ブリーチの原液は危険やけど希釈液は効果あり
https://www.peoplespharmacy.com/articles/warning-dont-use-bleach-to-treat-athletes-foot/

早く効果的なのは、私の患者へは毎晩10分間ブリーチ希釈液へ漬けるのを教えている。
https://www.quickanddirtytips.com/health-fitness/mens-health/7-ways-to-treat-athletes-foot?page=1

31 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 16:30:56.30 ID:1ZQgjilb0.net
http://yuimamablog.com/archives/2810
このブログが分かり易いので、ここを参照。

まず、俺の爪水虫は
http://yuimamablog.com/wp-content/uploads/2016/09/278.png
この写真の初期が2本、中期の少し手前が1本だった。

http://yuimamablog.com/wp-content/uploads/2016/09/b918994eb8bab94f5c8249bccd622437.png
そして、この写真のように、爪先と肉の間を一番丁寧に歯ブラシの毛先でブリーチ液を塗り込む!
(ライオンの「デンターシステマ歯ブラシ」のような超極細毛でやれば、痛くもないし皮膚も傷めない。)

そして、爪先以外の三方向の三辺(爪を長方形とみなすと、爪先以外の3辺が残る)でも
爪と肉の間に、歯ブラシの毛先を少し潜り込ませるようなつもりで、ブリーチ液を塗り込む!!

こうすると、爪先部分が最も白癬菌の感染が酷いが、そこが殺菌されて悪化が止まる。
そして、爪母を含む残りの三辺にも塗り込んでいるので、時間の経過とともに健康な爪が生えてくる。

勿論、ブリーチ液が1o程度ある爪のケラチン質を透過する訳ではない。ケラチン質の奥にある白癬菌の菌叢は殺せない。
そうではなく、一番の戦線は爪先部分であって、そこを出来るだけ爪を切り、白濁部分を少なくして
歯ブラシでブリーチ液(次亜塩素軍)を送り込んで殺していく。
 また、残りの3辺もブリーチで殺菌するので、新たに生えてくる爪は感染されてない健康な爪が生えてくる。

だから、ロジックとしては
 ・今ある白癬菌の増殖を止めて
 ・新たに生える爪を健康な状態の爪だけにし、それが時間の経過とともに健康な爪の面積を増やす。
 ・結果的として、最終的には健康な爪だけにリプレイスされる。

 こういう事だ。 そして、そのロジック通りに俺の爪は進んでいる。

 勿論、自分の爪しか分からないから、全員の爪にこのロジックが適用されるかどうかは分からんが
俺の経験から言うと、初期、中期は充分に治癒する可能性がある。
 俺の経験からでは「300倍希釈のブリーチ液を5分浸漬」で殺せない白癬菌は無いな。

32 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 16:35:18.90 ID:1ZQgjilb0.net
ttps://rhinoos.xyz/archives/10157.html

ブリーチの有効性が書かれてます

>ボールに5リットルの水を入れ
液体のキッチンハイター
キャップ半分を入れて混ぜる。

ほとんど、キッチンハイターの
匂いはしないくらい薄いから、
足をつけてもなんともなかった。

同じ液を保存しておいて
3日連続5分位足をつけました。

1日で痒みはなくなって、
足の裏全体が皮がむけていた
のが、1週間位で綺麗になって、
その後は痒みも何もありません。

33 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 16:39:12.62 ID:1ZQgjilb0.net
514 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/10(日) 10:53:29.22 ID:DkHWnlUJ0 [7/14]

希釈液200倍までの濃さは自分で試した。

200倍…足を漬けて1分で、表面に痛みが出る。 当時は5分漬けていたので、
     濯いだ後も痛みが続き、翌日まで長引いた。

300倍…数分で痛みが出るが、足をブリーチ液から上げた後の痛みは1日〜半日の間、断続的に続いた。 

400倍…ようやくまともな濃度。だが、5分とまだ長かったので、
      濯いだ後も、数時間程度は軽い痛み(違和感)がある。

500倍…これでようやく、痛みが出ないかも?と思った。だが5分実施時は後で断続的な違和感がある。
     4分だとこれが少ない。ほぼ出ない。(皆無ではない。)

以上の事から、
 300倍から400倍とキャップの分量で言うと、ほとんど差が無いが、その僅かな濃度の差で足への負担が違う。
 更に、浸漬時間が5分と4分も大差ないように思うが、実際にやってみるとこれまた、かなり違う。

あと、決して無害という訳ではない。性質としてはアルコールのような「蓄積毒」に近い印象を持った。

だから、初めの数回は300倍や200倍でも平気かもしれない。(初めは痛くても、別に我慢できないような痛さではない。)
だが、調子に乗ってそれをやっていると、ある時点から足を浸さなくても急に足が痛みだす。私はそうだった。
(1週間、足を休ませたらなんとか感覚は元に戻った。)

だから、調子に乗らずに「こんな薄くて短時間で効いてるのかな?」と不安に成る位で丁度良い。
 実施頻度も、分からない間は毎日5分でやっていたが、「2日1回5分」から「3日に1回5分」へ、
そして「3日に1回4分」へと変化していった。

自分の今の足の状態だと「500倍希釈4分で、2日に1回」でも恐らく殆ど違和感は出ないと思われるが
3日に1回以上に減らしている。 それでも明らかに症状は改善しているし、足湯直後の完全殺菌の爽快感もある。

一応、私の人柱も参考にして、あなたの足に余計な負担を掛けないで欲しい。
(自分の体でやってみないと納得できないという方は、どうぞw 私もその性質なので止めませんw)
(だけど、「ブリーチの原液」は止めて欲しい。明確に「危険物」ですよ。きちんと希釈して下さい。) 

34 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 16:40:42 ID:1ZQgjilb0.net
582 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2019/11/11(月) 23:46:54.61 ID:hb/DX9EV0 [2/3]
海外もブリーチ使うやついるな

https://youtu.be/8KUyrPbyWpU

https://youtu.be/Y-8plXZI-iw

https://youtu.be/N-whb0X2C2E

35 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 16:43:59 ID:1ZQgjilb0.net
776 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/17(日) 18:49:55.93 ID:I88OxBHW0 [5/6]
ttps://rhinoos.xyz/archives/10157.html

ブリーチ否定してる人は理解力足りないからこんなブログ見て判断してね

難しい事言ってるんじゃなくて漂白剤の殺菌効果を利用して水虫治療してるだけだから

深く考えないで薄めたブリーチで殺菌してみな

36 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 16:47:12 ID:1ZQgjilb0.net
858 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2019/11/19(火) 14:01:25.78 ID:mneKb+nM0 [6/8]
ttps://www.kenei-pharm.com/medical/countermeasure/faq/c07.php

ここにも書いてるようにブリーチの主成分、次亜塩素酸ナトリウムの安全性が書かれてる

>次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)は蛋白質と反応すると食塩(NaCl)になりますし(イラスト)、乾燥時には塩素ガス(Cl2)として蒸発します。
すなわち、次亜塩素酸ナトリウムは消毒薬のなかではもっとも低残留性であるため、安全性が高い消毒薬です。

ブリーチ殺菌は安全性が非常に高い

安心して白癬菌をやっつけよう

37 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 17:15:25.24 ID:mIjAtt7R0.net
>>28
ありがとぉぉお!!実はミルトンが家にあるからそれで帰ったら早速やってみるよ
あと頭皮にも良さそうw下に大丈夫なら頭皮も良さそうだね、家族に脂漏性皮膚炎がいるけど水虫と原理一緒よね
みんなのスレもなんかほんとすごい、ちょっと未知な世界だけどやってみる、楽しみw
病院とかのスリッパ履いたりしてるからそこからかも、とか色々考えてたよ
下痢スレ見てたんだけどパッと見たとき目に入ってよかった、ありがとう、まじ楽しみだわ

38 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 17:31:06.76 ID:mIjAtt7R0.net
コピペありがとう、じっくり読んでみたら500倍五分がちょうど良さそうだね、テンプレにしてほしいぐらいわかりやすいよ
500倍ってどのくらいだろ、と思いつつやってみるよ、ほんと詳しくありがとう
やっぱ病院のスリッパやばいねwまぁしゃーないけど。頭皮にはタオルに浸してやってみる、ほんとここ発見してよかった、みんなありがとう!!

39 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 17:58:37.33 ID:iN06QWTa0.net
今ある薬がなくなってきたので昨日からブリーチ500倍デビュー 
洗面器に5分着けだけど特に違和感無し

40 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 19:00:24.65 ID:gkxuHXn40.net
>>36
ここに書いてる事は正しいね
ブリーチバスしたあとヒリヒリするのも塩のせいだと思う
ほんのり塩素ガスも感じる
一時間程度でヒリヒリするのも無くなるし足だけ液に漬けてても何の刺激も無い
カサカサと言うかサラサラと言うかさっぱり感がする
その後は1日経ってもほんのり汗の匂いするけど今までの独特の臭い匂いは無くなるし
つまり足が臭うのは水虫菌等の菌が増殖して匂いを出してると結論が出る
臭いやつ=水虫患者

41 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 19:09:55.83 ID:gkxuHXn40.net
足臭いひとは足の爪の垢が凄い臭いよねwww
しかも巻爪になってるし肉に食い込んで痛い
それもブリーチ染み込んだ分爪も殺菌出来るから
爪をぎりぎりまで切って表面をヤスリで削ってブリーチに浸す
今生えてる爪が生え変わる頃には半透明の爪が蘇ると思うよ
皮膚と違って爪は浸透性が違うから少し根気が必要かもね
自分の事しかわからないけど、水虫治ってからもブリーチやり続けたら巻爪無くなって、爪垢も臭わなくなってから自覚した感じ
巻爪が水虫の一部だと初めてわかった
ブリーチ殺菌やる価値有りますよね

42 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 19:19:43.32 ID:gkxuHXn40.net
自分で水虫と自覚してない奴がかなり居るよね
ただ足が臭い、たまたま足が臭い、皮が剥けてるだけ、痒くない
色々あるけど家族の為にも社会的にもブリーチで殺菌しましょう
勿論顕微鏡で見たり菌を培養しないと正確な事はわからないけど
正常な足は汗かいて蒸れて時間経ってもそれ程臭くないから、臭かったら匂い消しと思ってブリーチで足洗って靴下も殺菌しましょう
薬は数千円するし病院ならもっとする
100円のブリーチ買って水虫治して、浮いたお金と時間で美味いもんでも食べるのが賢いやり方です

43 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 21:05:21.40 ID:sQ6qi+dK0.net
なぜブリーチングが広まらないのか
簡単です、伊東家の食卓みたいな番組で取り上げれば一気に広まりますね
でもそれはしない
製薬会社と医者の収入が激減するから
ほんの少しの効かない薬をアホな国民に毎週1本ずつ売れば莫大なお金が入る
そして水虫はなかなか治らない等と嘘を頭に刷り込むことで半分諦める
汚いやり方ですね、苦しんでる人から金を取る
人の皮を被った悪魔です
それがたったの100円のブリーチで治ったら業界が困りますよね
だから広まらないんです
俺も去年まで薬を何年も買ってた
勿体無い
早く気付きましょう、100円のブリーチで水虫は改善すると

44 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 21:16:43.66 ID:sQ6qi+dK0.net
薬を足に塗りますよね
すると手にも水虫菌が移りますよ
ブリーチなら液に浸かってる部分は2分以内にほぼ殺菌される
ついでに手も殺菌したら大幅に感染リスクが減ります
高い薬をチビチビ塗るよりデカイ樽にブリーチ液作って何でもかんでも殺菌するのが水虫治療の最短コース
しかも何回もブリーチング出来る
ブリーチ最強だね

45 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 22:22:46.63 ID:4aRTw1SE0.net
家に帰ってきて即やりましたw>>27だけどやった後でも臭いとかほんと最悪的だね、ミルトン500倍だけどこれじゃあ薄くてちょっと心配、明日はちゃんとブリーチ買ってくる
やっぱ臭い=水虫なんだね、よかった。一昨日から臭ってきて多分先週行った座敷のご飯屋さんが原因かなと思えてきた
その日にも病院でスリッパ履いたからそっちかなと思ったけど畳が最強なのかもしれないと思えてきたw
とにかく一週間続けてみる、みんなほんとありがとう!

46 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 22:23:55.63 ID:LnXdhSn40.net
水虫の治療はまず薬を止めて病院にかからない事
それが治療の始まりです

47 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 22:28:40.18 ID:LnXdhSn40.net
白癬菌は何処にでも居るので完璧に防ぐのは無理です
ただしヤブ医者と製薬会社は薬を買わなければ根絶出来ます
素晴らしいですね
白癬菌に感染してもブリーチングで殺菌すれば発症する事は無いでしょう
裸足でドンドン他人が履いたスリッパ使ってガンガンブリーチしましょう

48 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 23:11:45.53 ID:hws+6a540.net
キッチンブリーチ700_g
価格約100円
キャップ一杯で約35回殺菌
ブリーチング1回の値段約2.8円
遠慮なく何でも殺菌出来ますね

親指程度の大きさで2000円
月に3本くらい使う?
飲み薬で肝臓壊れた?
しかも治らない?
それを何年も続ける?
テレビで見るお笑い芸人よりおもろいなwww

常識ある人は安全安心低価格のブリーチしましょう

49 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 00:15:52.36 ID:1g5znfpF0.net
ブリーチすげえな
医者いらずや

50 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 01:04:30.33 ID:7t18fPvl0.net
水虫の治療と言う観点から見ると医者白癬菌製薬会社を排除すれば奇麗な足になる事になります

51 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 12:22:33.94 ID:Pn2rSgOG0.net
この時期は寒いのでお湯でブリーチ薄めて足湯みたいに殺菌すると体も温まるし足もキレイになるし一石二鳥ですね
残った液で靴下なんかも殺菌すると効率良いです
ただし、色物は短時間
殺菌力も強いけど脱色効果も激しいので2分色物は2分でも長いくらい
短時間で殺菌しましょう

52 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 13:02:22.67 ID:Pn2rSgOG0.net
単純に水虫治療は菌を殺菌すれば新しい皮膚に生まれ変わり足がキレイになる
でも薬だと高いので患部にしか塗らない、靴下を小まめに変える、出来るだけ乾燥させる程度の治療
そんなんじゃ改善はするけど何度も繰り返すだけです
飲み薬なんて論外、大事な内蔵を痛めつけてまで薬で水虫菌殺すのは理解出来ない
それなら内蔵ダメージ与えないで水虫のままの方が良いと思うのが正常な考えだと思います
肝臓は変えが無いが皮膚は常に修復し続けてくれる
そこで次亜塩素酸ナトリウム、ブリーチです
お湯にブリーチを入れて数分患部を殺菌、靴下も靴もできる限り何でもブリーチで殺菌しましょう
時間は数分で値段も1回数円ほぼタダです
液に浸かった部分は根こそぎ殺菌されます
たったこれだけで長年悩んでお金も時間も使った水虫とお別れ出来ます
いや!!!別れたく無くてもお別れになります
水の浸透性とブリーチの殺菌力から逃げる事が出来ないからです
良く角質の奥の菌は殺菌出来ないと言う人が居ますがそれは間違い
ブリーチングすればわかりますが5分もやれば皮膚に十分水分が染み込んでるのがわかります
爪の水虫は治らないと言う人も居ますがそれも違います
皮膚より時間は掛かるがキレイに生え替わる
長風呂したら爪が柔らかくなりますよね
爪も液を吸います
皮膚も爪も数ミリの世界、染み込まない訳がない
ブリーチ殺菌を否定するのはマトモな教育を受けてない劣悪な環境で大人になった人か業界関係者です
腐れ縁の水虫とお別れしましょう

53 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 13:55:35.00 ID:u9Ue+Yxf0.net
https://www.youtube.com/watch?v=okQutJIJBGs
これも画期的!!

54 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 14:14:45.67 ID:Pn2rSgOG0.net
>>53
これ欲しい
値段がヤバイね
5000円くらいなら買うけど高いわ
でも脱色効果と塩素ガス出ないから何処でも使えるのは強いね
飲食店で客が吐いて汚した所に消毒ニオイ消しにカンファ水撒いて居たけど高いんだよね
自分で作れない物なのな気になる

55 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 17:31:53 ID:kRcq2nV90.net
今さっきハイター買ってきて足湯中だ
昨日のミルトンは濃度を間違えててかなり濃くてプールの匂いだったw今日は間違えなかったぞ!w

56 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 18:03:49.53 ID:Pn2rSgOG0.net
絶対悪くなることは無いし結果もわかるけと
俺の場合は3日に一度の殺菌で治った
臭いは一発めから無くなり1週間もしたら皮膚がきれいになった
最初は濃度が解らなくて濃いめ30分くらいで、多分それでほぼ全ての白癬菌が死んだのかもね
その後も簡単格安安全だから週1回程度続けてたら爪までキレイになった
水虫もただの体臭もブリーチで殺菌して足を清潔に保ちましょう

57 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 18:10:14.42 ID:Pn2rSgOG0.net
次亜塩素酸水を自作するのは難しいのか
簡単なら作ってみたいけどもりなんかな

58 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 18:21:07.39 ID:Pn2rSgOG0.net
関西だとブリーチがスギ薬局キリン堂アカカベ辺りは700_g80円くらいでコスモスだけが60円で1番安い
100円ローソンでも108円で売ってるから助かる
ハイターは倍以上するけど効果同じですよね

59 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 18:33:17.40 ID:kRcq2nV90.net
3日で一度は羨ましい、昨日やったけどやった後でも臭かったし今日はむず痒かった、ほんとしにそう
すぎ薬局が近くになかったからミネ薬局行ったんだけど女向けに足の消臭粉が売っててバカ売れしてたよwくっさいんだろうなと思いつつハイターしかなかったからそれ買ってきた
とりあえず一週間は一日やってみるよ、害はないもんね
かかとも昔からひび割れてるんだけどそれも水虫って書いてあってそれも同時に治るといいなぁ、ほんと信じられない方法だけど目から鱗
昨日からみんなにはほんと感謝しかないよ、ありがとう

60 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 18:58:07.42 ID:Pn2rSgOG0.net
ブリーチが殺菌力強いのは知ってたけど、水虫の治療に最適だとは目からウロコだよね
病気は薬と医者に世話になって、家のカビや殺菌はブリーチだと頭の中で固定観念で揺るがなかった
でも頭切り替えて考えたら足の菌を殺すだけならブリーチで事足りるし、その結果白癬菌が居なくなり皮膚が回復する
ただそれだけ
気がつけたからまだ良いけど、死ぬまで知らないで高い薬を買い続ける人は可愛そう

61 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 19:13:41.02 ID:kRcq2nV90.net
ほんとに目から鱗だよ、>>60が言ってる事は全てだと思ってたもんね、ほんと昨日の昨日まで
水虫は死ぬまで付き合わないとならないから皮膚科に行ってる人が可哀想だよね
挙句爪水虫になるし。実際年寄りって爪水虫多いしね、爪が半分になっちゃったりしてほんと見た目が汚くなっちゃっうし
あとよく科学ニュースにブリーチを一滴垂らしてうがいして歯周病予防してるってよく見るけど案外いいのかもしれないね、いや昨日ミルトンでちょっとやってみたけどw

62 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 19:29:31.49 ID:Pn2rSgOG0.net
ブリーチうがいやってました
効果は絶大だと思う
口のネバネバは無くなり匂いも無くなる
だけど!!!
ブリーチの塩素の匂い?がなかなか取れなくて最後は諦めて自然に匂いしなくなるのを待つ感じ
効果は有るけどミントとか入ってるうがい薬、ガムとかイ・ソジンかな?
そこらへんが後味良いかも
俺はイソジン派
コスパはやっぱりブリーチだね
体に害は無いんだろうけど、匂いがね

63 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 19:36:43.30 ID:Pn2rSgOG0.net
虫歯もカンジダ菌が歯を溶かすのが原因だと言われてる
だからブラッシングよりも確実な薬液による殺菌が重要だと思う
実際タバコ辞めた影響もあると思うけどね6年間虫歯が発生してない
今の医者は事後対応ばかり考えて予防指導はほぼしてない
つまり患者は金づるとしか思って無い
悲しいけどそれが現実です
水虫も虫歯もたかが菌です、殺菌してしまいましょう

64 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 21:11:39.75 ID:kRcq2nV90.net
>>62
ありがとう!ちょっと今やってみたw一滴うがい。でもやっぱ後味がぁぁw効果絶大って書いてあったからやりたくなってしまったよw
その後にコンクールやったよw歯周病じゃなくて虫歯に効くの?どっちみち歯には苦労してるからちょっと続けてみるよ、ほんとにありがとう!
足はブリーチとちょっとまだ足が臭いかな、ぐらいだけど昨日より遥かに臭いはマシ!2日目でこんなに効くなんて嬉しすぎて泣けてくる
明日も足湯やる、明日は関東雪予報だから寒いよね、みんなも風邪引かないように気をつけて。ブリーチって風邪引きやすいとかありそうだけどプールだもんね、強くなるのかな?

65 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 21:54:00.47 ID:wiCbWVUs0.net
寒いときはブリーチ足湯で温まりましょう
俺は会社で使い終わったオイル缶を灯油とガソリンで洗って足湯の容器に使ってます
ペール缶が20gなのでだいたい10gの目安がつけやすいのとこぼれない、靴下肌着等色々入るのも良いですね
オススメはやはりトヨタ系キャッスルオイルです、モノタロウの缶は内側のコーティングが弱いのと天板の除去が大変でした
足の匂いがまだ臭いと言うことですがブリーチの濃度を濃くしたり漬ける時間を長くしたりしてみると効率良く殺菌出来ると思います
何せ安いし何回も出来るし自分のやり方確率して下さい
どんだけ洗ってもなかなか取れない魚の匂いが付いたまな板も一発で匂い消せる実力は有るので殺菌力と消臭力は本物です

66 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 21:59:39.80 ID:kRcq2nV90.net
アドバイスありがとう!
500倍に薄めて〜って書いてあったからそうしてるんだけど、やっぱまだうずうずしてるよーな?それならもっと濃度が濃くてもいいのかなと思ったよ
明日の足湯はもうちょっと濃くしてみよう
トヨタ系キャッスルのオイル缶足湯か、かっこいいなw

67 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 22:49:20 ID:sX4/nLSt0.net
やり方は確立してないけど原液じゃない限り荒れたりし無いので自分の濃度を探すと良いですね
俺も最初ブリーチングで皮膚溶けて火傷になるのか心配だったけど、原液かかってもヌルヌルする程度で薄めて使う分には安全です

68 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 11:49:52.64 ID:7EDJB3iR0.net
グーグルで検索してもなかなかいい情報だか出てこない
検索キーワードを
「次亜塩素酸ナトリウム 白癬菌」にするとブリーチのやり方が色々出てくる

69 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 12:35:31.15 ID:7EDJB3iR0.net
ttp://ka-mato-ru.sub.jp/top/?p=26979

色んなブログありますね
俺がブリーチングしたときは匂いは一発で消えてくれたけど皮膚は1週間程度で回復
最初はわからないので手探りだったので濃度を濃くして30分とかやってたからそれで全部菌が死んでしまったのかもしれませんね

極端に濃くなければ荒れることも無いのでブリーチングを続けるメリットありますね

70 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 14:35:25 ID:7EDJB3iR0.net
五本指の靴下の人は周りに水虫だってアピールしてるのと同じです
俺もそうだった、水虫の時には五本指靴下履いてた
蒸れなくなって匂い抑えれると思ってたから
でも靴はいたら同じ
蒸れて臭うし表面積増えた分匂いも周りにばら撒く
ブリーチングで水虫治ったら足が蒸れて臭くなることを気にしなくなるから普通の靴下に戻れる
干すときも楽だし、五本指全部表にするのが面倒くさかった
五本指靴下目立つからブリーチングで水虫治して普通の靴下戻ろう

71 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 15:13:31 ID:y124xQmo0.net
>>59
竹酢液も勧めとく
スモーキーなフレーバーだが、こいつも殺菌力有るし、足の消臭に効いたぞ

72 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 15:15:23 ID:y124xQmo0.net
ブリーチやって足に傷がある人は染みる?

73 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 15:33:21 ID:7EDJB3iR0.net
ブリーチングは刺激つよいのかなあ?
染みたことないけど
薬塗って染みたことはあったけど
色んなブログ見てたら2分から長くて30分とかバラバラですね
俺今は治ってしまって軽く消毒程度にしかブリーチングしませんが水虫中の人は患部と相談しながら時間決める必要が有りますね

74 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 15:38:42 ID:8ukYi/VC0.net
痛いよ

75 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 15:43:44 ID:7EDJB3iR0.net
風呂場で長時間ブリーチングは辛いからバケツ用意してテレビの前でブリーチングが楽
100均のゴミ箱とかでも可能
それか風呂にお湯入れてブリーチバスで全身消毒とか
脇と股間の臭いも消えて気持ちいい
長風呂したら皮膚薄いところが少しヒリヒリはする
風呂上がってもワキガの人は臭いけど治るんかな
俺はワキガまで行かないからすぐ臭いはなくなったけど
ブリーチの消臭効果は抜群

76 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 16:12:52.50 ID:7EDJB3iR0.net
水虫のままでパンツ1丁でアグラで座ると股間にも菌が感染って痒みと臭いが出てくる
そして痒いからかくと手にも漏れなく感染します
手は良く洗えるし消毒も可能だし蒸れることが少ないけど確実に菌の攻撃を受けてます
患部をチマチマ消毒殺菌するより全身ブリーチバスで殺菌も有りですね
残り湯の殺菌力を使ってなだぎ武靴下シーツなんかもできる限りしたら殺菌
洗濯槽も残り湯を使って殺菌すると尚良

77 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 18:29:19.71 ID:7EDJB3iR0.net
ブリーチの楽なところは爪の間の爪垢が貯まる所にも入り込むのが素晴らしい
軟膏の薬だとまず無理、塗ってる手にも感染リスクが有る
液体も不確実で確実に隅々まで塗ると莫大な費用が発生する
ブリーチは格安で何回も隅々まで殺菌出来る
基本的にブリーチ場合液に浸ってる部分は殺菌されてるので水虫治療に最も適していると言える

78 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 18:37:03.43 ID:7EDJB3iR0.net
殺菌された部分がまた再発するのは、殺菌出来てない、靴下等を殺菌してないので菌が残ってる
ブリーチは安いので何度でもやり直せますし副作用も有りません
家族が居る人は家族にも勧めて殺菌しましょう

79 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 20:20:20.08 ID:v+o18tyf0.net
https://i.imgur.com/gEJawGv.jpg

無茶苦茶安い
勿体ぶるのが馬鹿らしい位に安すぎ
この値段で水虫治ったら薬屋さん悲しむねwww

80 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 21:53:19.28 ID:/BrwOeaR0.net
水虫以外でも菌による皮膚疾患はほぼ全てブリーチが効くと思う

無茶苦茶小さい菌を不活性化させるのはそれ程難しくない
塩素系漂白剤で殺菌すればいいだけ
簡単

81 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 21:55:23.84 ID:MpJNOOJG0.net
>>67
そう、なんで手で触るとヌメヌメするんだろうね、と思ったら洗剤が入ってるからかな?そうだよね、濃度に拘らず色々な濃さを試してみるよ、ありがとう
>>71
おぉ聞いたが事あるぞ、ありがとう、それもちょっと気になるw帰ったらググッてみよう
爪と爪の間にも入るってすごい事なんだね、薬を塗った手もやられるって考えたら怖いね
お座敷の料理屋さんとか本気で恐ろしい、あと病院のスリッパ。でも帰って必ずブリーチすれば大丈夫なのかなと思ってちょっと安心
ほんと安すぎで効果絶大すぎるね、もう色々とここの人達には感謝しかないよ涙

82 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 21:57:22.23 ID:MpJNOOJG0.net
>>80
アトピーも、って事かな、例えばアトピーはイソジンが効くっていうけどブリーチも効くって事?
だとしたらアトピー(乾燥肌)持ちだから効くのかな、って思ってしまった

83 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 22:16:17.14 ID:jnGL7yhb0.net
https://blog.goo.ne.jp/nike1023/e/d1f596338827747b4249df804517ba70

このブログはカビキラーを薄めて塗ると書いてある
特に水で洗うとかも書いてないから塗りっぱなし何だろうか
皮膚が荒れそうだけどそうでも無いのか

84 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 22:38:38.92 ID:jnGL7yhb0.net
http://kihashi-clinic.com/news/blog-australia/entry-91.html

海外では漂白剤での除菌が当たり前の所もあるみたいだね

85 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 22:51:03.91 ID:jnGL7yhb0.net
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/topics/176.html

アトピーがどんな病気か詳しくわからないけど黄色ブドウ球菌を減らす為にブリーチバスをしてると書いてます

ブリーチで色んな病気が治るとわくわくしますね

86 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 23:40:09.68 ID:MpJNOOJG0.net
家に帰ってきて濃いめで十分足湯やってやっとひと息ついたw色々と貼ってくれるら有り難いよ、ほんとに勉強になるよ、ありがとう
ブログ見たから靴下もブリーチやって、あとスリッパもブリーチやったw靴もと思ったんだけど明日夕方に家を出るからと思ってやれてないけど近々やらないとだね
海外だと当たり前なんだ、すごすぎて絶句だわ、なんか本当嘘の様な本当の話で夢のようだよ
アトピーの記事貼ってくれてありがとう、やっぱそうなんだと確信したよ、と言うのもかかとがいつもこの時期ガッサガサで毎年困ってたのにブリーチやって3日目、それこそ嘘の様に綺麗w
クリームもいらないぐらい綺麗なんだけど、なんなんだ、これ、目から鱗以上のものがあってビックリしてるよ、ほんと一体今まで皮膚科に何しに行ってたんだよ

87 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 00:26:36 ID:jgqUkOM/0.net
アトピーの事知らないから少し調べたけど完治するの難しいのね
水虫に似てる
そして俺は水虫しか経験ないけどアトピーが菌の影響で悪化してるのならブリーチバスが効果有るよね
そしてアメリカではブリーチバスを推進してて日本ではあまり勧めてないみたい
この事から医者と製薬会社の癒着がモロに見えますね
個人的にですが外国をテレビなどで見てもそんなにアトピー見ないかも
命に関わらない病気で患者が長期間お金を払うシステムは儲かりますし健康保険からの支払いは確実に集金出来る取引先ですからね

88 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 00:48:31.81 ID:SEWiTGW30.net
そんなこんな色々考えると
水虫に関してはですが
医者に行けば長期ローンを組んだかの様な奴隷生活が始まり、治るどころか長期的に医者に通わせて金を毟り取る
医者に行かないでブリーチしたら59円で水虫が治る
もう現実的に宗教みたいな物になってますね
医者を信じてる人は医者行って先生拝んで、治したい人はブリーチ買って治すか
医療として崩壊してますね

89 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 00:54:57.71 ID:SEWiTGW30.net
こんな簡単に治るのに時間とお金をかけてお金を毟り取る、それが日本の医療
7割は国民が一生懸命稼いで収めた健康保険から出てると思うと腹が立つ
いっそのことアメリカみたいにな医療費高くしたら国力も上がる気がする

90 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 03:23:03.21 ID:7DomOl1P0.net
>>86
1:靴の殺菌消臭は冷凍庫に一晩突っ込む
2:エタノール液(100均で売ってる)75〜80%濃度のに霧噴射ノズルつけて吹き付ける

どっちかをやれば良い
因みにエタノールはバスマットにも床にも使えるから持っておくといいよ

91 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 09:04:46.82 ID:xEEzy+XR0.net
2才までにアレルギー食物に対する対処能力を獲得すのに。
2才までにアトピーでて医者に行くとアレルギーを特定されて、それ以降食べるの禁止されるため
大人になってもアレルギー食物に対する対処能力できず、アトピー患者のままになる。
なので今の時代、40%の人はアトピー患者です。
2才までにアレルギー食物に対する対処能力ができない本来のアトピー患者は2%しかいません。
米国では今では2才までにアレルギー食物に対する対処能力を獲得するような指導に変わってきたが。
日本では40%の人がアトピー患者になるような指導のままです。
(2%の本来のアトピー患者が食物アレルギーおこすとたいへんなのはかえられない。注意)

92 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 10:18:24 ID:IOidu0qT0.net
かかとの輪郭?がヒビ割れてるのって水虫じゃないんですか?
皮膚科に行ったら検査もせずに違うと即答されてしまいました。
どうせ違ってても大した副作用もないだろうしブリーチやってみようかなと思っています。

93 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 11:08:14.71 ID:x6JnC1P+0.net
日本の医療って親切で丁寧で手間暇かけてくれる印象だったけど、アトピーも含めて逆に不親切な極悪サービスを提供してる詐欺集団に見える
水虫治療はそうなってる
本来アトピーだってほとんど居ないはずなのに今の時代は非常に多い
夏の暑い日なんか、汗かいたら痛いだろうなと心が痛むし
少しの切り傷でも染みるのに全身が炎症してるなんて想像を絶する、なのに日本の医療は薬に頼る完治が難しい治療がメイン
健康保険料莫大に払ってるのにやってる事は患者を増やす事に力を入れてる
水虫はまだまだアトピーに比べたら可愛いものだったわ
アトピーは黄色ブドウ球菌が原因とも書いてあるのでブリーチバスで改善されると良いんだが
安いしね

94 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 11:16:53.71 ID:x6JnC1P+0.net
>>92
嫁がスーパー銭湯でバイトしてて、スーパー銭湯って裸足か靴下で働くんだけど、いつも足裏カッサカサだった
ブリーチして保湿クリーム塗ってケアしたらビックリするほど綺麗な足になった
半分諦めてたけど
シロートの見解だけど足を消毒しないで保湿クリーム塗ると足に菌を繁殖する場所を提供してるのと同じだと思うので、殺菌してから保湿クリーム塗らないと行けないとおもう
保湿クリームだけでは治らなかったからブリーチが多分効いてるんじゃないか
痛くないし悪影響も無いからオススメ
ハイヒールのタコ?は無くなって無かったけどねwww

95 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 11:47:36.63 ID:mYaO5+jt0.net
アトピーの事調べてくれてありがとう!本当水虫に似てるよね、でもブリーチでかなり良くなっててビックリ、上にも書いてあるけど奥さんも良くなってるって書いてあるから楽しみ
かかとは昔皮膚科に行って削って調べたけど水虫ではなかったからクリームを貰って塗ってた、でもガサガサでどうしようもなくてと思ってたのに今日は本当に綺麗w
なんなんだ、これは一体。海外だと一般的ってわかる、足が見違えるほどすべすべで綺麗だよ。浴槽の中にブリーチを入れた方がいいよwいや、ほんとに
>>90
家にエタノールがあるから早速やっておいたよ。これテンプレにしてほしい、水虫持ちは靴をブリーチで洗わないとって思っちゃうからwこれは簡単楽だよね

96 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 11:52:55.34 ID:pUVo6/CL0.net
>>95
浴槽にブリーチだとどのくらい入れればいいか難しいんですけどw

97 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 11:53:29.09 ID:mYaO5+jt0.net
ほんとだね、今まで皮膚科に行ってたのになんなんだこれはって思ってしまう、病院イコール正義ではないって事よな
みんなのスレを読みながら首を縦にぶんぶん激しく振る毎日だよ、何しろほんとに目から鱗以上のもの、すごいなぁ
うがいはミルトンの方が後味がいいね、次亜塩素酸のみだからプールみたいな感じだよ、ミルトン高いけどうがい薬買うよりちょっと高いぐらいでかなりもつから自分的にはお勧めかも

98 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 12:00:08.78 ID:mYaO5+jt0.net
>>96
リロってなかったよ
そうだよね、なんかブログにも書いてあったから良さそうだなぁ、と思って言ってしまったwごめん
>>84のブログにも書いてあるけど、ブリーチ100gに対して水10リットルだとしたら高いかー!普通の浴槽は180リットルだもんね

99 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 12:22:41.52 ID:M8deBEOa0.net
水道水にも少量入ってる次亜塩素酸ナトリウム
危険性は濃すぎるとタンパク質を破壊する、酸を混ぜるとガスを発生する、酸化漂白作用がある
これさえ注意すれば安全確実に殺菌出来る

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

タンパク質と反応すると塩に変化
安全性がピカイチ
それを医者が勧めないのは患者にとって良くない理由があるのでしょう
ブリーチングを広めて悪徳業者を苦しめましょう

100 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 13:34:21.10 ID:wGUIkBhS0.net
多分、低学歴ほどこういうのに抵抗感あると思う
そんなわけない!ってw

101 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 14:26:39.68 ID:bsf4ad5+0.net
俺も低学歴は思考停止してる人多いと思うし世の中がテレビ行政周りの人が1つの枠にハメて病気になったら病院と薬と言う固定観念を植え付けてるのが今の日本

でも少し冷静に考えれば人の体は色んなウイルス菌怪我病気に襲われても回復する能力が備わっている

もしその免疫力が壊れてるのなら生きては行けない

それを中身のよくわからない薬を塗るのはいかがな物かと思う

自己の体が回復しょうとしてるのに薬が足を引っ張ってる

現代人ならなおさら自己めん液力を高める直し方

つまり余計な物は使わない

患部を殺菌のみ


そうする事によって自然とバリアーが貼られて体を守る力が高くなる

後は自分の回復力を信じる

大病にあったら迷わず病院には行くけど

風邪、水虫、花粉症、などなどで病院行くのは無駄だと考えてる

102 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 17:57:36.83 ID:M8deBEOa0.net
意外と忘れがちだけど洗濯機は菌だらけ
菌が居るのに洗濯機回したら服に菌をばら撒いてるのと同じ
洗濯槽クリーニングモードあるモデルならブリーチ入れて殺菌したほうがいい
これは簡単、水虫では無くてもするべき

103 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 23:09:02.92 ID:7DomOl1P0.net
私もブリーチデビューしてみた。むしろ今なうブリーチングなう

皮膚がガッサガサであかぎれみたいになってたから染みるか怖かったけど全然ない

…と5分経ったらチクチクするとこが出てきた気がするから今回はこれでやめとこう

104 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 23:36:37.82 ID:Y/hKB69w0.net
やっぱりブリーチングしますよね
無敵の殺菌力ですから
水虫で無くてもしますもん
足が臭いなんて社会人として恥ずかしいですからね

105 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 00:20:43.15 ID:lNDCie3S0.net
確実に殺菌するなら
ブリーチのキャップ1杯20_gと水5g
洗面器の容量
これで濃度が200ppm
文句無く菌は死滅する
経済的に治せます

106 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 04:29:09 ID:bM0w/brI0.net
爪の場合は削った方が次亜塩素酸が効くよ
皮膚の場合は削らなくて良いが
次亜塩素酸水の方が安全?

107 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 04:31:53 ID:bM0w/brI0.net
普通の薬は皆が安全に使えないと認可されないよな
次亜塩素酸は効くが肌弱い人はダメージある場合もあるから治療として使われない?

108 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 09:28:20 ID:/5xy8zi20.net
足入れる容器ってダイソーに売ってるかな?
風呂にあった丸いオケだと小さいし浅いしで使いにくかった

109 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 10:28:34.09 ID:lNDCie3S0.net
ブリーチング始めるときは容器に悩みますね
個人的見解ですが、洗面器で十分事足りますが、風呂場に長時間居るのが苦痛ですのでやはり大きめのバケツ買ってテレビ見ながら殺菌が理想ですよね
長い人は30分する人も居るし
でも液体ですからこぼれると後始末が嫌なので縦長のバケツ形状で取っ手のしっかりしてる物が好ましい
大きいものを買うと後々靴下靴等色んな物をブリーチングするのにも使えて便利です
水虫治療は足のブリーチングだけでは再発確率高いので思い付く物全て殺菌するよう心がけましょう

110 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 10:31:57 ID:lNDCie3S0.net
>>106
次亜塩素酸水がネットで調べたところ1番安全性は高そうですね
値段が安いと試したいんですが、なかなか手が出ません

111 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 10:38:48 ID:lNDCie3S0.net
http://www.esco-j.co.jp/smarts/index/13/

次亜塩素酸水
ここにも書いてますが水虫にも効果あると思います
ブリーチは肌が荒れる心配があると思いますが今のところ濃いからと言って肌荒れが出た事はなく、むしろキレイになります
お金に余裕のある人は人体環境に無害の次亜塩素酸水
コスト重視の方はブリーチ

112 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 11:07:18 ID:D1wuuEJM0.net
https://panasonic.jp/ziaino/about.html
https://panasonic.jp/ziaino/oshiete.html

113 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 11:32:29.22 ID:aE9QBhKy0.net
>>108
俺は普通の洗面器に足漬けながら頭洗って足も洗ってもう一度漬けながら体も洗ったら、ちょうど5分
頭洗うときは散髪屋でやってもらうような、のけぞった形になるけど無問題
足だけ漬けながらの5分がもったいないと思う性格なんでね

114 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 11:36:02.21 ID:lNDCie3S0.net
>>112
実験結果と分析の成績が素晴らしいですね
安く手に入ったら沢山の人が菌の悩みから救われるのに

115 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 11:38:45.94 ID:zbXhaM/90.net
>>108
長靴無いの?
長靴にブリーチ入れて足もそのまま入れれば、足と長靴の殺菌完了しますよ

116 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 12:19:49.79 ID:EqWsJW3h0.net
>>115
ワロタwでもこれ一石二鳥じゃない?

117 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 13:47:51.28 ID:kdumH0b20.net
ブリーチやってみればわかるけと水虫なんて別に治りにくい皮膚病でも何でもないからね
簡単過ぎて今までの自分に呆れるわ
もっと早く気が付けよと

118 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 16:41:05.29 ID:slFYqmK70.net
5リットルの水にキャップ一杯
それで200ppm
その倍でも十分殺菌出来ると思う
長靴は斬新ですね
バケツみたいに沢山液を用意しなくて良いし、そのまま動けるし
時間忘れて長時間やってしまいそうだけど

119 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 18:20:34.65 ID:UHYFTIjK0.net
一昔前にあった風呂場で履く掃除用ゴム靴だったらコスパいいんじゃないかw
水量も最低限で済みそうw

120 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 18:35:05.19 ID:IJdlO6Mk0.net
バスブーツね
100均でも有るらしい

121 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 19:39:10.29 ID:MhaAdreU0.net
バスブーツ程度の容器なら500のペットボトル程度で消毒できるでしょう

水500_gに小さじ半分程度のブリーチ程度の200ppmの液が出来るね

ほぼ水みたいだからついつい濃くしてしまうけど、薄くても殺菌力は強いです

122 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 20:08:15.36 ID:7IJygZqv0.net
靴形は洗いにくいじゃん
そもそもブリーチなんてタダみたいな値段なんだから節約する必要ないw
大きめのバケツみたいな容器つこうとけばええんやw

123 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 20:14:37.88 ID:/mA0sR1r0.net
バスブーツの方がいいなw
明日買いに行くわ!!

124 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 21:24:45.04 ID:Bo6wb9Zz0.net
すぐ治るんで容器は適当で良いと思いますよ
ブリーチングしたら手の皮剥けるのも無くなるしイボみたいな小さい突起も無くなるだよね
魚の目かイボかわからないけど痛くないから放置してたら確認出来なくなった
ブリーチって汎用性高いわ

125 :病弱名無しさん:2019/12/09(月) 23:41:48.77 ID:vJDldyAm0.net
次亜塩素酸水と次塩素酸ナトリウムは違うものだけど大丈夫?
ブリーチは次亜塩素酸ナトリウムだし
口に入る物や皮膚に使って大丈夫な消毒は次亜塩素酸水
菌は確かに死ぬと思うよ?
でも混同したままオススメするのはどうかと思う
次塩素酸ナトリウムを加湿器に使って日本じゃないけど死亡事故あったよね?

126 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 00:01:26.96 ID:pZmn4EdJ0.net
今日も張り切ってブリーチング2日目

熱湯(50度に近い)にブリーチぶち込んで足漬けたとこ
熱い湯に足入れると一瞬顔がゆがんで仰け反るほど痒くなるんだけど
この痒みを越えるとびっくりするくらい痒みが治まる事もあり、痒み含めて癖になってきた。マゾか。
自分は洗面器でやってるから同時に履いてた靴下も踏んで押し洗いしながら殺菌してる
自分にこの治療法が合ってるのかわからんが早く治したい

127 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 00:10:53.04 ID:+X+rMcHg0.net
なんかやばい人来たw
お湯の方が浸透するし多少はねw
火傷には木を付けて
早く治ると良いですね

128 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 02:10:51.18 ID:5UWMbQeI0.net
水虫治療はめちゃくちゃ簡単
それを病院行くと
医者が「長い目で見ましょう」とか「水虫と上手に付き合いましょう」とかアホちゃう?
完全に患者をおちょくってるよ
ブリーチで白癬菌ほぼ絶滅するし再発しても怖くないっての
薬売りたくて仕方ねえんだわアイツら

129 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 06:51:50.05 ID:GtJjtfeJ0.net
大きめ洗面器40%の水にキャップ1杯5分
かかとはすすがない、かかと以外はすすぐ
を2週間する予定が、風呂場が寒くなって1週間で中断、断念
いたみとか、きしみ一切なし
いまのとこなおってるんちゃうか。

130 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 06:54:51 ID:GtJjtfeJ0.net
↑ブリーチキャップ1杯

131 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 12:22:15.04 ID:GXyjwqxq0.net
>>126
効いてる気がしてるところ悪いんだけどブリーチはお湯に入れると効果なくなるよ

132 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 12:31:06.10 ID:clgsoI2U0.net
>>131
バーーカ
それは85度以上の熱湯の話であって
40度くらいのお湯だったらむしろそっちの方が冷水より良いくらいだぞバーーカw

133 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 13:36:52.81 ID:AC6YZEMX0.net
>>132
ワロタw
ブリーチの足湯気持ちえぇ

134 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 14:09:55 ID:nqFVHU0k0.net
テレビ見ながらブリーチングしてると時間忘れてしまって40分位やったけど流石にカサカサなった
匂いはブリーチ臭いけど痛みはなく痒みもない
殺菌は出来てるみたいだから皮膚が元に戻るの待つ

135 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 14:35:38.52 ID:clgsoI2U0.net
ダイソーで買ったブリーチなんだけど界面活性剤が入ってなかった
これ水虫用に良いんじゃね?w

136 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 18:44:25 ID:expfMbAu0.net
>>134
そんな時はオロナイン軽めに塗っとけばいいw

137 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 18:49:31.59 ID:phtss9rB0.net
菌は見えないから確実に殺菌できる方法が1番良い
ブリーチは浸かってる部分は完全に殺菌されるから確実
日本の医療業界は薬を売りたいから決してブリーチの有効性を表に出さない
汚い業界だ 

138 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 18:56:36.76 ID:phtss9rB0.net
アホでもわかる
水虫は菌が皮膚を食い物にしながら増殖して匂いも出す
その水虫菌が居なくなったら自分の回復力で奇麗な皮膚に生まれ変わる
そんな簡単な事を医者と製薬会社の巧みな嘘に騙されてる人は多いはず
治りもしない病院に行って高い薬を買うよりも安いブリーチ買って浮いたお金を違う事に使いましょう

139 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 20:44:32.25 ID:lr2oOMXt0.net
これ足が臭い人にも有効だよね
神スレかな

140 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 20:57:25.44 ID:expfMbAu0.net
ワキガの悩みとさようなら!
次亜塩素酸ナトリウムの意外な使い方w

141 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 21:06:08.78 ID:3OqQRvn50.net
>>140
だよねw
ワキガだけじゃ無く臭いのはたいてい落ちる

142 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 22:45:03 ID:1y8lKMo30.net
仕事から帰ってきたら取り敢えず3日に一回はブリーチで殺菌
風呂場の桶にお湯入れてブリーチの量は適当に容器を逆さにして1秒位ドバドバ入れる
つけ置き5分
すすぎはしない
これで足の健康状態と消臭効果は保ててる

143 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 11:34:31.30 ID:Zfh2Lc6Y0.net
皆さんブリーチングしてますかw
この時期忘年会で座敷で飲むことも多いですね
そんな酒の席でクッさい水虫の足を披露したらそれだけで一発芸が成り立ちますw
貴方がどんだけ仕事出来る信頼のある人間でもトイレで不在の時にネタにされます
あいつの足くさ無い?等とネタにされ退社するまで足くさマン等と名前を付けられます
今日から始めましょう、足の匂いはほぼ一発で匂い消えます
一発芸です
靴も殺菌しないといけませんがブリーチすると色落ちなどしますので熱で殺菌も良いかもね

144 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 11:51:01.56 ID:Zfh2Lc6Y0.net
皆さんブリーチングしてますか?www
12月に入ってクリスマスが
もうすぐ
足のケアは万全ですか?
せっかくのクリスマスなのに水虫で足臭かったらサンタも逃げますよww
そこでブリーチ‼!!
殺菌力が強く匂いも一瞬で消えます
枕元に置く靴下もブリーチしてキレイにしましょうwww
ブリーチで足だけじゃなく脇や股間も殺菌消臭すると相手も喜ぶと思いますよw

145 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 12:02:22.27 ID:7XTO9Od20.net
一発芸ワロタw
昨日寒くて出来なかったから今日は濃度濃いめでやる、ほんと臭いとやばい
知人が爪水虫末期でブリーチのやり方教えたよ、末期だから一日2回朝晩がいいとも言ったよ
ここを見てないと知らない事だから喜んでた、ほんとここのスレに出会えた事が奇跡なんだー!

146 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 12:30:04.44 ID:Zfh2Lc6Y0.net
毎日ブリーチングしなくても自分の足と相談しながら定期的に実施するのがいいと思いますよ
肌の攻撃性があるらしいから
俺は希釈して使う分には皮膚に影響無いと考えてるし肌荒れした事もないけどね

147 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 18:26:26.92 ID:0ac6MnXi0.net
>>127
126ですお気遣いありがとう
白癬菌は42度以上の熱で生きていられないという情報を見てのW殺菌を狙ったものなんだ

靴の消臭はグランズレメディっていう白い粉を付属スプーン1杯靴の中に投下すると1日臭わないよ
忘年会対策にやってみて

148 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 18:31:31.65 ID:0ac6MnXi0.net
熱湯足湯の猛烈な痒みの中に微妙に快感を感じる理由が昨日のブリーチングで分かったかも知れない
痒くて足をかいてるときの感覚に似たものがあるんだ。しかも痒いとこ全域

149 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 21:32:49.68 ID:7XTO9Od20.net
昨日やり忘れたって書いたけど、5日間だけバッチリとやったからか今日は靴を脱いでも臭わなかった!凄すぎて涙出てくる
もう少し経ったら足湯やるけど、ほんと凄すぎてやばい、感謝感激だよ
ブリーチ様々、皆様様々、ほんとに本当にありがとう!

150 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 21:51:57.17 ID:7XTO9Od20.net
>>146
おぉありがとう!毎日やらないでも大丈夫だね、でも気持ち的に毎日したい感じだよ、しないと足がムズムズするw
上に書いてあったダイソーブリーチ本当に界面活性剤が入ってないね、今日買ってしまったw今足湯やりながらゆったりだけどまんまプールの匂いでいい感じだよ
今日は豪勢に洗面器にキャップ一杯入れてみた
みんなも臭いや水虫良くなれ!

151 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 21:58:46.39 ID:0Yo/kbtT0.net
ブリーチマジで効くよね
当たり前なんだけど
ブリーチやる前は薬品火傷で皮膚ボロボロになると思ってたけど全く正反対
足と爪がキレイになってくるのが目で見てわかる
これで人前で靴脱いでも恥ずかしくない
水虫じゃない人も臭いは消えて殺菌出来るしやるべき

152 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 22:25:00.92 ID:mswqz/Gs0.net
(株)ロケット石鹸

153 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 23:38:30.22 ID:rHKN+jOA0.net
ブテナロックの足用ソープすらバカらしくなってきてしまうな…

154 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 23:39:51.41 ID:7XTO9Od20.net
>>151
ほんとこれ、爪水虫ではないけど絶対的に足全体が綺麗になってくのが目に見えて分かる
あとちょっと不思議な事がw聞いておくれ。魚の目があったんだけどそれがブリーチやる前に比べてかなり小さくなってる、何これ?
上のレスにイボが無くなるとか書いてあったけど半信半疑だったけどたったの6日でこんなにも魚の目が小さくなってるって思うと信じずにいられない
今までずっと魚の目に悩まされてて歩くと痛かったのに、ほんと何これ状態、魚の目も水虫の仲間?なのか?嘘だろ?

155 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 13:43:44.87 ID:bipeGZXW0.net
>>154
ブリーチで足湯しながら足を軽くゴシゴシ洗う
濡れた手が殺菌される
そのせいか手の小さいプツプツと言うかイボと言うかよく分からないものがね確認できないくらいになったね
元々痛くも痒くも無いから気にしてなかったけど
半年とか数カ月に1回皮が剥けたりして汚くなってた
それが治ったらブリーチのお陰かな?
足も指の隙間のイボが居なくなった
痛くないから気にしなかったし写真で経過残せば衝撃的に面白いんだろうな
ちょっと失敗

156 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 14:07:58.16 ID:bipeGZXW0.net
あと爪垢が白くて臭くない
今までの爪垢は黒いの溜まってたけど白い垢で匂いも少ない
見た目も清潔になった
爪垢が黒くて不潔な見た目で臭いのは菌のせいだったのかもしれない

157 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 14:29:40.88 ID:smijnYC+0.net
ミルトンでもいいんだろ

158 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 14:47:01.98 ID:bipeGZXW0.net
>>157
ミルトン知らないのでサラッと見たけど哺乳瓶を浸け置き1時間とあるね
キッチンブリーチは除菌2分でまな板は5分とある
専門家じゃないけど個人的意見、殺菌力はブリーチが強いが安全性はミルトンが上と思える
値段も高いので俺ならブリーチ1択ですね
どの程度か気になるので結果教えて下さい
結果は足の匂いがある程度教えてくれます

159 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 15:26:56.88 ID:72JnDpv70.net
最初にミルトンを使ったけどすっごいプール臭かったよ、効果は薄かったと言っても濃度がかなり低いと思う、2l/40ccだったから。次の日からはブリーチにしたよ
上にも書いてあるし、昨日買ったけどダイソーのだとミルトンと同じじゃないかな、と思う。界面活性剤が入ってないからって理由だけど
>>155
俺もこんなに劇的に変わるなら写真撮影して経過見ればよかったとすっごい後悔、ほんと狐に摘まれたようだよ、ほんとにびっくりした
手でコシコシしながら足湯いいねw考えつかなかったからこういう事を言ってくれると参考になっていい、アドバイスありがとう

160 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 18:19:46.59 ID:KzfeucrS0.net
>>159
ダイソーのブリーチ買ったの?

161 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 18:23:33.70 ID:6RP3cHfd0.net
ダイソーで100円出して買うよりドラッグストアでその6〜7割の値段で買えるブリーチの方が良いと思うんだが
100均は結局100均クオリティで正規品と比べると必ず劣ってる部分あるえしね…

162 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 19:01:13.60 ID:B0wj8qnt0.net
>>160
買ってみたよ、確かに>>161が言うのもあるかもだよね、今のブリーチがなくなりそうだしと思って買ってみたよ
界面活性剤が入ってないか入ってるかの違いだけだと思うけど、安い方がいいかなとは思うよ

163 :病弱名無しさん:2019/12/13(金) 00:04:13.76 ID:8k1KMwyx0.net
トイレ洗浄用は次亜塩素酸ナトリウムに界面活性剤が入ってたけど
台所用は次亜塩素酸ナトリウムに界面活性剤が入ってたかわからない
衣料用は次亜塩素酸ナトリウムに界面活性剤が入ってない
いずれも100均の
(株)ロケット石鹸
製造のもの。

164 :病弱名無しさん:2019/12/13(金) 10:34:31.22 ID:i2dhsCWk0.net
強アルカリの電解水は効くかな?   あれの表示は水酸化ナトリウム換算の数値だった

165 :病弱名無しさん:2019/12/13(金) 10:40:15.81 ID:i2dhsCWk0.net
>159
ミルトンは濃度1%  ブリーチは6%  ブリーチ原液300倍に薄めるんでしょ

ミルトン50倍で使えばいいんじゃね

166 :病弱名無しさん:2019/12/13(金) 14:45:10.51 ID:i2dhsCWk0.net
イソジンの原液を足に塗るのってどうなの  あれでも効きそうな気がしてきた

167 :病弱名無しさん:2019/12/14(土) 21:02:04.26 ID:wYAiddUw0.net
界面活性剤は入っている方がいいんじないのか?

168 :病弱名無しさん:2019/12/14(土) 21:05:35.95 ID:VhTU+mkw0.net
トイレ洗浄用は次亜塩素酸ナトリウムに界面活性剤が入ってる 。(株)ロケット石鹸
台所用は次亜塩素酸ナトリウムに界面活性剤が入ってる 。ミツイ石鹸
衣料用は次亜塩素酸ナトリウムに界面活性剤が入ってない 。(株)ロケット石鹸
いずれも100均

169 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 05:49:43.12 ID:0LNUFJAZ0.net
>>1
ようやくまともなスレが立ったかw

>>52
>ブリーチ殺菌を否定するのはマトモな教育を受けてない劣悪な環境で大人になった人か業界関係者です
全く同意ww
アンチブリーチ厨は、基本的な中学理科の知識、考え方が身に着いてない池沼と思われるw
つまり、義務教育を修了していないw

>>53
2万かよwww
要らんわwww
キッチンブリーチがいくらで買えると思ってんだ??www

まあ、確かに食塩水を電気分解すれば、次亜塩素酸になるけれども。
電気関係のDIY得意な奴なら、自分で作れるんじゃね?w

あと、根本的な問題としては、次亜塩素酸は非常に不安定な物質で、液性をアルカリにしておかないと
ドンドン自己分解を始める。
 その電気分解装置は、アルカリを添加出来ないので作り置きが出来ない。

それならば、初めから水酸化ナトリウムが添加してある「キッチンブリーチ、又はキッチンハイター」を買ってくる方がいい。
(なお、水酸化ナトリウムが添加してあっても、次亜塩素酸は非常に不安定なので、
 出荷当時は6%濃度だが、一般家庭の環境では数か月経つと4%以下に分解してしまう。
 まあ、その濃度でも充分効果はあるが。)
(ちなみに1年経つと半分以下に減る。こうなると流石に減り過ぎなので、
 水虫治療には新しいキッチンブリーチを買いましょう。布巾の消毒などには、そのまま使えばいいですね。)
 

170 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 06:00:03.74 ID:0LNUFJAZ0.net
>>54
次亜塩素酸水溶液でも、塩素ガスは出るぞ。

脱色効果、というか漂白作用は勿論ある。

>>57
車のバッテリーがあれば、簡単な電気分解装置は作れる気がする。

>>58
>ハイターは倍以上するけど効果同じですよね
同じだ。
家庭用塩素系漂白剤は、ほぼ同じ。

念の為、原材料が「次亜塩素酸ナトリウム」又は「次亜塩素酸、水酸化ナトリウム」になっていればおk

>>59
>かかとも昔からひび割れてるんだけど
後で、「オロナインH軟膏」ぬっとけ!マジでお勧め。
100g以上なら安く買える。軽い殺菌効果もアリ。

もっと安く挙げたいなら、適当なハンドクリームか。ニベアみたいな。
でも、ハンドクリームよりは、医薬部外品のオロナインの方がええわな。
価格もさほど変わらんし。

保湿だけなら、白色ワセリンが添加物無しで一番いいけど(副作用の心配が無い)
実は、ワセリンはもっと高い。オロナインが知ってる限りでは一番安くてどこにでも売ってる。

171 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 06:12:43.46 ID:0LNUFJAZ0.net
>>61
>>62
おいおい、うがいは止めとけw
俺も考えたが、検討の結果止めた。

理由は、次亜塩素酸には粘膜部分への適用が無い。
 どうしても格安でやりたいなら「オスバンS(塩化ベンザルコニウム)」にしとけ。
塩化ベンザルコニウムには、粘膜部分や傷口部分への適用例がある。

 だが、「継続的な長期的使用」は推奨されてない。

これはイソジンも同様。イソジンにもヨウ素の多量摂取による副作用は多く報告されてる。

 だから、市販の「リステリン」や「システマEXデンタルリンス」のような
「殺菌剤入りマウスウオッシュ(医薬部外品)」を素直に使った方がいい。
 口腔内は粘膜部分だから、気を付けなければならない。

172 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 06:28:15.52 ID:0LNUFJAZ0.net
>>64
コンクールFって、どうですか?
100mlで、本当に300回以上のうがいに使えますか?

それが本当なら、リステリンよりもコスパ良いですね。

あと、歯周病対策や口臭対策にコンクールFは効果ありますか?
リステリンや他の薬用マウスウオッシュは、確実に効果があります。

173 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 06:43:57.28 ID:0LNUFJAZ0.net
>>72
染みるね。
元々、傷口部分には次亜塩素酸は適用例が無い。

できるだけ、傷口を治してから、ブリーチ足湯療法に取り掛かった方がいい。
(とはいえ、早くやりたいなら、濃度を低くして時間も短く、すすぎは丁寧にを心掛けてやって下さい。)

>>79
>この値段で水虫治ったら薬屋さん悲しむねwww
治るね。
俺は治った。

俺以外の場合も、初期、中期なら治るだろう。
末期の人は、素直に皮膚科へGO!!

>>81
>なんで手で触るとヌメヌメするんだろうね、
ヌメヌメしてるのは、手のタンパク質がアルカリで溶けてるから。これ、マジで。
早く水道水で洗わないと、骨まで見えるよww
(脅かし過ぎたかw ま、冗談じゃないけどw)

>>82
海外の例だと、全身ブリーチバスはアトピー患者に適用されてる。
だが、重症のアトピーの場合は、皮膚の保護作用自体が破壊されてるから
刺激物のブリーチバスはやらないだろうね。
 返って、重症化する事も充分あり得る。

 皮膚がまだまだ健全な状態にある、「初期の」アトピー患者には劇的に効く事例もあると思うよ。
 殺菌する事は間違いないから。

174 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 07:18:51.43 ID:0LNUFJAZ0.net
>>1
>>98
それは、プールソルトのレシピだよ、ブリーチバスじゃない。
そんなに入れたら、大変だw

http://kihashi-clinic.com/news/blog-australia/entry-91.html
ブリーチバスのレシピは
・湯温は30℃未満が絶対。(塩素ガス発生を防止する為と思われる。高温になるだけで塩素ガスが出る。)
  (次亜塩素酸は大変に不安定で自己分解しやすく、分解の際に、有害な塩素ガスが出る。)

・ブリーチバスの後は、濯ぐな!(本当かい、おいww)
・顔と頭も濡らせ!(アトピーの全身治療の為と思われる。)

・10Lの水道水に対して、4%濃度のキッチンブリーチを12mlずつ入れる。
 ・初めの1か月は毎日
 ・次の1か月は1週間に3回。(つまり、2日に1回やね。)
 ・その次は、1か月に、週に1回。
 ・湿疹がまた再発して来たら、ブリーチバスの頻度を上げる。

 英語が不得意なので、分かる範囲だけ訳した。詳しい人は補足して下さい。

175 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 07:29:48.30 ID:0LNUFJAZ0.net
>>106
削るというのがどこまでかは分からんけど、爪を切る際に白濁した部分(カビに侵された部分)は
出来るだけ爪切りで、切って置く、程度が良いと思う。

ただし、深爪にならないように。深爪になると、今度はまた別の病気になる。
その辺が難しいけど、できるだけ爪が次も真っ直ぐ生えてくる程度に切って置くのがいい。

>>108
長さが35センチ、深さが10センチあれば、何でもいい。
ペット用でも、ペンキ用でも、水さえ入れば何でもいい。
100均かホムセンに行けば、1000円あれば買えるでしょう。

>>111
胡散臭いキムチ水の宣伝は、ご遠慮ください。

176 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 07:44:55.20 ID:0LNUFJAZ0.net
>>125
低脳池沼さんは、ご遠慮ください

>>126 >>147

熱湯は止めとけww
タンパクの熱変成もあるし、塩素ガス発生もある。
まあ、足湯程度の量だとさほど問題ないとは思うが、低いに越した事は無い。

江戸っ子の風呂が楽しみたければ、バスクリンでやっとけww


>>135
ダイソーwは出来るだけ避けといた方がいい。特にこういう物は。
普通の薬局で売ってる68円のキッチンブリーチの方が余程安心できる。
 それにダイソーwよりも安いだろ??www

>>161
その通り!ダイソーwは信用できない。
きちんとした薬品会社のキッチンブリーチを使った方がいい。
自己判断とはいえ、これは病気の治療だからな。
 何が入ってるか分からん物で、治療する馬鹿は居ない。

177 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 07:52:32.61 ID:0LNUFJAZ0.net
>>149
いいって事よ!w
だけど、調子に乗ってやり過ぎるなよ!!

>>167
入っていてもいなくても、後で濯ぐから関係ない。
(界面活性剤は、ただの洗剤。濯げば落ちる。)

また、衣料用のハイターには確か界面活性剤が入ってなかったと記憶してるが
もう今更、やり直す気にはならんw

台所用のキッチンブリーチで濃度から時間からきちんと調べて
副作用が殆ど出ない濃度と時間を自分の体で調べた。
 それを、もう一度やる気にはならんわwww

それに、台所用のキッチンブリーチがどこでも買えて、一番安いしな。

>>166
イソジンでも、恐らくは効くし、副作用もあまりないだろう。
足裏は粘膜じゃないから。
 だけど、イソジンやポピドンヨードはキッチンブリーチに比べるとかなり高い。

つーか、キッチンブリーチがコスパが良過ぎる。
このコスパに勝てる殺菌剤は、一般人が買える範囲ではないだろうな。
俺が調べた限りでは、他の商品に比べて一桁安い。
 文字通り、けた違いに安い。

178 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 12:04:00.76 ID:+iqL0GBp0.net
かかとのひび割れでブリーチやってるんですけど
水虫関係ないっぽかったですw

179 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 15:41:24.29 ID:/+o/8fVJ0.net
>>178
何日やった?連続で
>>177
まとめありがとう

180 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 15:58:07.24 ID:+iqL0GBp0.net
>>179
一週間です

181 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 16:55:11.89 ID:/+o/8fVJ0.net
>>180
それで治らないならアトピーでも水虫でもないのかな
因みに一週間やったけどかかとはほんと綺麗になったよ

182 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 17:50:27.62 ID:+iqL0GBp0.net
かかとは裏じゃなくて側面がヒビ割れてるんです
かかとは油脂を分泌しないため、乾燥してヒビ割れしやすいそうです。
逆に水虫の方が良かったんですけどw

183 :病弱名無しさん:2019/12/16(月) 20:50:05.98 ID:URTH8pFe0.net
近くのサンドラッグ行ったらキッチンブリーチだけ売り切れてたw
まさかお前らじゃないだろうな?w

184 :病弱名無しさん:2019/12/16(月) 22:56:30.91 ID:K6/KHdaf0.net
ブリーチング7日目
ガッサガサのボロボロであかぎれ状態だった足指周りがだいぶ綺麗になってきた。
よくよく見たらオロナインも水虫に効果あるんだな
たまたまブリーチング4日目に市販の水虫薬が切れたんで、薬塗らずに仕事行ってみたりオロナイン塗ってみたりな日々だ
ぶり返したヤツだからまだ根が深いようで帰宅後に痒みが出るけど、足湯すればそれも消える

185 :病弱名無しさん:2019/12/16(月) 22:58:31.13 ID:K6/KHdaf0.net
>>181
オロナインも試してみて
軟膏だから保湿効果もある

186 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 07:41:36.88 ID:bLCz81IA0.net
>183
ミルトンなら在庫あるんじゃね?  
野菜洗浄の用途もあるから安全性は高いだろ 値段も税込600円ぐらいと高いが

187 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 09:19:02.96 ID:5hvBMtjI0.net
>>182
そうよな、確かにw昔はイソジンで良くなってたからわいはやっぱアトピーなんだと思う
>>185
まじか!ありがとう、ちょうどあるから塗ってみる
>>186
ミルトンたっかいんだよ、千円ぐらいする。偽物のミルポンってやつは900円ぐらい。赤ちゃん用だからかなぁ

188 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 09:28:01.35 ID:FhpyiFQA0.net
>>187
だって水虫だったら簡単に治るけど
乾燥ひび割れだったら沖縄に引っ越さないと治らないじゃん、っていうw

189 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 09:31:59.71 ID:njC8MoTy0.net
っていう

190 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 09:36:36.02 ID:FhpyiFQA0.net
>>189
??

191 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 11:57:47.06 ID:7XfUfroj0.net
ブリーチングを知る前は塩素のプールの匂いが大嫌いだったが、水虫が治った今はもっと濃くしろと思う位好きになってしまった
子供にはくさいって嫌がられるけど

192 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 12:01:16.76 ID:7XfUfroj0.net
公衆浴場でも塩素濃度確認してるんだろうけど3日に1回通ったら水虫治る位の次亜塩素酸ナトリウムを床なり浴室入り口なり流してくれればありがたいのに
逆に休憩所のたまり場で白癬菌もらってる気がするわ

193 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 12:10:22.41 ID:5hvBMtjI0.net
>>188
沖縄に行けば治るの?
塩素の匂い好きだけど、なんかもう座敷のご飯屋さんとかスーパー銭湯、温泉、プールとか靴下や素足で歩く所が怖くなった、というかやっぱ嫌いだ
いやブリーチ知ってれば怖いものなしなんだけどさぁ

194 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 14:16:51.47 ID:FhpyiFQA0.net
>>193
乾燥してないからね沖縄はw

195 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 14:32:57.48 ID:5hvBMtjI0.net
>>194
そういう意味かw
確かにジメジメしてる、花粉症ないしね、沖縄わ。いいよね

196 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 14:33:20.95 ID:7XfUfroj0.net
ひび割れ箇所はブリーチング後に保湿で継続するしか手が無いね
殺菌しないで保湿すると皮膚の亀裂にバイキン入ってアバババってなる

197 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 14:42:11.22 ID:5hvBMtjI0.net
あー、だからアトピーになったのかなぁ
アトピーってイソジンやブリーチで治るってやっぱバイ菌だよなぁ

198 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 15:46:59.45 ID:7XfUfroj0.net
アトピーは黄色ブドウ球菌が原因とも言われてるよね
はっきりわからないし人それぞれだと思うけどアメ公がブリバス上等なのに日本はステ軟で様子見
日本の皮膚科は金の事しか頭に無いクソボケばっかり
ネットが無かったらブリーチすら知らないで終わる可能性が大きい
本当に日本の皮膚科は腐り切っとる

199 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 15:53:14.91 ID:7XfUfroj0.net
しかも昔は病院で薬貰ってたと思ったけど、最近は別に薬局まで行って薬買うのな
最高に無駄だし料金割増になると思うんだが

200 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 16:21:21.01 ID:5hvBMtjI0.net
そうそう、黄色ぶどう菌よね。ブリーチバス良さそうだなー、ブリーチバスと入浴剤って一緒に入れちゃダメなのかな
ほんとネットがなかったら(ここのスレを知らなかったら)足臭も治らないし、爪水虫もかかとのガサガサも一生治らないよね
来年から薬剤師にメスが入るよね、薬剤師は金もらい過ぎだよな

201 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 17:21:26.36 ID:5DQqkgNI0.net
アトピーはそんな単純なものじゃないよ
体質やホルモンなど多様にからんでくる ソースは俺は昔アトピーだったから

202 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 17:40:15.16 ID:fdVcLQKN0.net
>>1
>>200
>ブリーチバスと入浴剤って一緒に入れちゃダメなのかな
考えが甘い!
入浴剤は中に何が入っているか分からん。
キッチンブリーチ(次亜塩素酸水溶液)は、液性が酸性に傾いても、温度が高くなっても、直ぐに塩素ガスが発生する。

危険物を扱っているという認識を持て!

足湯程度の量なら、仮に発生しても、塩素ガスは僅かだが、
バスタブ一杯でやったら、中毒事故が起きても全くおかしくない。

足湯であっても、窓は開けるべきだし、温度は上げるな!
余計なものは混ぜるな!

入浴剤が使いたければ、ブリーチ水溶液を落としてから、入浴剤の湯を張れ!!


こういう甘い考えの奴が多いから、日本ではブリーチバスが普及しないんだろうな。
施術を指示した親切な医師も、アホ患者の自殺事故の責任を問われたら敵わん罠www

203 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 17:42:36.02 ID:fdVcLQKN0.net
>>1
>>201
アトピーはややこしそうだね。
皮膚自体が固く変質してるし、アレは中期以上になったら中々治りそうにない。

でも、一部の患者にはブリーチバスも効果はありそうだ。
皮膚を殺菌して悪い事はないだろうしね。

適切な指示と監視をしてくれる指導医が日本にも欲しいねえ。

ま、上のような勝手に過信するアホ患者が溢れていたら、無理かもしれないけど。

204 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 17:57:57.46 ID:5hvBMtjI0.net
>>202
そうなんか、まぁそうよな、入浴剤には何が入ってるかわからんもんな

205 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 17:58:24.56 ID:fdVcLQKN0.net
>>199 >>200
同一人物か?w
書いてる内容がほぼ同じだがww

>>1
>来年から薬剤師にメスが入るよね、薬剤師は金もらい過ぎだよな
あのな。

1、まず、日本の医療は安過ぎる。
  海外は盲腸の手術が700万円で自費だ。
   海外じゃ、病気をして自己破産という例も多数ある。

  それ位、日本の国民皆保険、及び保険診療の点数制で、治療費が格安に抑えられている事を知れ。
  更にそれ以外に、高額医療費補助制度まである。

2、だが、当然の事だが、こんな事をやり続けているので、健保財政は真っ赤っか。
  税金から補填し続けているが、もう今にもパンクしそう。
   最終地点は、救急車は有料で1万円!
    風邪の診療で、1回2万円!盲腸の手術で700万!がんの手術で2000万!
 
   このラインに近付いていく。グローバル化の先は、世界中で一物一価だからな。

3、アメリカ直輸入の医薬が安い!というが、それは医師の診療代や手術代が馬鹿高い事の裏返し。
   貧乏人は、医師の診断を受ける事もなく、素人の自己判断で、買える範囲の薬を薬局で買って飲むだけ。

  明らかに暗い未来だが、80年代からのアメリカの継続的な圧力があるので、いずれ日本国内もこうなる。

4、確かに、軽い水虫は比較的安全なブリーチ足湯で治せる患者だけは治したらいいとは思うが
  それはごく稀な例外であって、それを以て「現在の日本の診療体制を批判する」のは大馬鹿もイイトコ。
   こんな状況はもう続かない。
   「昔はよかった」と嘆く日が直ぐそこまで来ている。

5、日経等にでているが、今の国民皆保険制度は潰れて、車の任意保険と同等の制度になる。
  すると、払った保険料に応じて、使える救急車、使える医薬、使える施術、使える病院が限定される。
   当に、上級と下級が明らかに区別される時代。
   それがもう直ぐ来るぞ。嫌だと言っても来る。
   安倍はトランプの要求を拒めない。 安倍以外も同じだが。

    余り甘えた事ばかり、言うな!   
   

206 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 19:21:39.73 ID:K6beVsBZ0.net
>>201
アトピーにブリーチングしたら余計に悪化するw
オロナイン塗ると改善したが、抗生物質も良し悪し…
ブリーチとオロナインは安価で万能。2種を使い分けると、無敵ww

207 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 19:30:22.23 ID:z/Hfh2nd0.net
そのうち水虫も安倍のせいとか言われそうだなwww

208 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 21:09:26.66 ID:vygpm89w0.net
水虫もアトピーもアベのせい!
アベ政治許さないの札つけてそう

209 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 22:18:38.43 ID:KlOT2qQu0.net
安倍さんも大変だな〜
前は足は臭いわ脇も臭いわで男らしかったけど、今はブリーチで全然匂い無いから寂しい

210 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 22:30:14.62 ID:KlOT2qQu0.net
一度ブリーチの良さがわかったら中々抜けられないね
足は当然だけど、洗濯物や食器や洗濯機
思いつくもの何でもブリーチ
体は石鹸の香料で誤魔化すよりブリーチのが臭いは消えて気持ちが良い
だから石鹸類は使わない
毛髪は無いので省略
本当に安いし助かる

211 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 22:38:03.57 ID:5DQqkgNI0.net
>>203
アトピーはカサカサの時と掻きまくったりしてジュクジュクの時もある
ジュクジュクの時は黄色ブドウ球菌が増えてるのかもしれない、微妙に臭うし
まぁ俺は>>206派だな アトピーだった頃は塗り薬や下着までクリチカルでシビアだった 変に反応して悪化するのよ
完全に治っていい年になっても塗り薬はちょっと怖いし、新品下着も反応しそうで怖い。 
クタクタになった下着が一番いい。 スレチでごめん 今夜もブリーチング予定

212 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 22:43:22.91 ID:5DQqkgNI0.net
栄養ドリンクの瓶に10ccだけ入れて仕事場から持って返ってこそっとブリーチング
風呂場でブリーチングしてるのは妻には内緒 何言われるかわからんw

213 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 22:58:41.21 ID:u8dLskrM0.net
俺がブリーチだったらアトピー試すけどね
安いし安全だし悪い事起きなそう
それか次亜塩素酸水とか
もう完全に医療に不信感しかない

214 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 23:05:34.20 ID:u8dLskrM0.net
子供の臭いのは我慢できるが嫁はんの臭さは許せねぇから「風呂入れたよ(ブリーチも)」みたいな感じで勝手に消毒したら傷害とかになるんかな
マジでドブ臭い時あるんだよな
ブリーチの消臭力無かったら離婚しとるで

215 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 23:07:37.65 ID:5hvBMtjI0.net
うん、そうなんだよな、ブリーチ試してみたい、プールの濃いいバージョンだからさ
アトピーと言ってもほんとにジュクジュクなものから乾燥肌がある、俺は乾燥肌型アトピーだからかかともガサガサ、それが治ったから試してみたいと思ったw
まぁいつになるか分からないし、夢物語で終わるかもだけどw

216 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 23:08:57.55 ID:5hvBMtjI0.net
>>214
どんな体臭だよ、と思ったけど女って男よりも体臭きついみたいだよね

217 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 00:03:22.87 ID:bWsiSAnw0.net
>>214
>勝手に消毒したら傷害とかになるんかな
確実になるな。訴えられたら、終わり。
もう、止めとけ。
どうしてもやりたいなら、キチンと嫁さんに説明してからやれ。

>>1
>>174
で、俺が訳したブリーチバスのレシピがあるから、それを参考に。
・温度は30℃未満。
・水10Lに対して、キッチンブリーチ8ml
 (4%濃度のブリーチが12mlだから、6%濃度だと8ml換算。)
 (日本で一般に売られてるキッチンブリーチは、出荷当時で6%濃度。
  しかし、経時劣化で濃度は低下していくから、まあ10mlまでならええやろ。)

しかし、これは治療だから、毎日やっていいものじゃない。
きちんと頻度の指定もあるから、それを守って。

だが、たかが満臭事変如きでブリーチバスをやらなくてもいいだろう。
「そこに愛は無いのかい?」

どうしても我慢できないなら、婦人科や泌尿器科に行って、対処法を聞いていこいよ。
夫婦で受診すればいい。

218 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 04:02:13.17 ID:Yu3tG3DG0.net
先生!満州事変を甘く見ないで下さい
なかなか手強い相手で手も足も出ません
口を出したら鼻が死にました

219 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 16:06:12.67 ID:Yu3tG3DG0.net
知人が水虫かどうか公示してもらえないから自ら「水虫だったけどブリーチで治ったわ」て教えたら食いつく様に話きくわ
カミングアウトしたら変な友情生まれて笑うわw

220 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 16:11:36.29 ID:Yu3tG3DG0.net
みんな口では黙ってるけど、臭かったり水虫と認めないし見てみぬふりして誤魔化してるけど、ブリーチ教えたら素直に水虫って認めちゃうもんね
その心理わかるけどw
今年のクリスマスプレゼントはブリーチなんていかがでしょうかwww

221 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 19:45:01.66 ID:QH/9rzHy0.net
水虫の頃は人前で靴脱ぐの本当に苦痛で仕方無かったけど、ブリーチで一発で治ったから精神的にも楽になった
人前で足出せるのはメリット多い

222 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 20:03:29.97 ID:JTHS0suQ0.net
靴長時間履いてても奴らが居なかったら靴ゴムの匂いしかしない
長年患うと足は臭いものと勘違いしちゃう
白癬菌本当に嫌い
もう感染したく無いから家以外で靴脱いだ日はブリーチする

223 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 20:12:10.80 ID:s6Bxgb3x0.net
やり過ぎは注意やでw


治療と消毒的な使い方は分けないと、ブリーチも使い方を誤ると
本当に良くない。3日に1回でいいくらいだ・・・

塩素は細胞を酸化、老化させる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51413370V21C19A0LKA000/

224 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 20:12:58.25 ID:s6Bxgb3x0.net
514 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/10(日) 10:53:29.22 ID:DkHWnlUJ0 [7/14]

希釈液200倍までの濃さは自分で試した。

200倍…足を漬けて1分で、表面に痛みが出る。 当時は5分漬けていたので、
     濯いだ後も痛みが続き、翌日まで長引いた。

300倍…数分で痛みが出るが、足をブリーチ液から上げた後の痛みは1日〜半日の間、断続的に続いた。 

400倍…ようやくまともな濃度。だが、5分とまだ長かったので、
      濯いだ後も、数時間程度は軽い痛み(違和感)がある。

500倍…これでようやく、痛みが出ないかも?と思った。だが5分実施時は後で断続的な違和感がある。
     4分だとこれが少ない。ほぼ出ない。(皆無ではない。)

以上の事から、
 300倍から400倍とキャップの分量で言うと、ほとんど差が無いが、その僅かな濃度の差で足への負担が違う。
 更に、浸漬時間が5分と4分も大差ないように思うが、実際にやってみるとこれまた、かなり違う。

あと、決して無害という訳ではない。性質としてはアルコールのような「蓄積毒」に近い印象を持った。

だから、初めの数回は300倍や200倍でも平気かもしれない。(初めは痛くても、別に我慢できないような痛さではない。)
だが、調子に乗ってそれをやっていると、ある時点から足を浸さなくても急に足が痛みだす。私はそうだった。
(1週間、足を休ませたらなんとか感覚は元に戻った。)

だから、調子に乗らずに「こんな薄くて短時間で効いてるのかな?」と不安に成る位で丁度良い。
 実施頻度も、分からない間は毎日5分でやっていたが、「2日1回5分」から「3日に1回5分」へ、
そして「3日に1回4分」へと変化していった。

自分の今の足の状態だと「500倍希釈4分で、2日に1回」でも恐らく殆ど違和感は出ないと思われるが
3日に1回以上に減らしている。 それでも明らかに症状は改善しているし、足湯直後の完全殺菌の爽快感もある。

一応、私の人柱も参考にして、あなたの足に余計な負担を掛けないで欲しい。
(自分の体でやってみないと納得できないという方は、どうぞw 私もその性質なので止めませんw)
(だけど、「ブリーチの原液」は止めて欲しい。明確に「危険物」ですよ。きちんと希釈して下さい。) 

225 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 21:25:07.73 ID:OY0MhSat0.net
ダイソーのやつをロケットなんちゃらって言ってる人いたからどういうことかと思ってたら
薬局行ったらロケットなんちゃらのやつが売っててこれをダイソーはラベルを替えて販売してるってことなんだなw容器が全く同じだしw

226 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 21:27:24.56 ID:OY0MhSat0.net
そうだよな、だってダイソーって自社で製造してるわけじゃなくて他社製品を並べて売ってるビジネスモデルだもんなw

227 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 22:46:45.87 ID:MzhPU5Bf0.net
そうなんだ、へぇ
ダイソーの買ってたからよかった

228 :病弱名無しさん:2019/12/18(水) 23:53:28.60 ID:bWsiSAnw0.net
ダイソーは、絶対に製造元を明かさない。
製造元を明かさないのに、なぜ容器が同じだと中身も同じになるんだ?w
大体、キッチンブリーチはどこのメーカーも似たり寄ったりの容器だろうにw

ダイソーwには不安しかない。
そもそも、製造社名が明記してあるキッチンブリーチが68円で買えるのに、
なぜわざわざ製造者名が不明な「胡散臭いキッチンブリーチ状のようなものw」を110円で買わなかければならないのか?w

229 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 05:46:37.31 ID:BGguc6zI0.net
>>228
似たりよったりの容器だけど各社で微妙な部分が違うよ
それが完全に一致してるってことはそこに頼んでる可能性が高いと思うのは当たり前のことじゃないか?

230 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 07:36:40.51 ID:GaDoe/mW0.net
ダイソーは100円以上で仕入れたものと100円以下で仕入れたものをまぜてうっているので
仕入れたものと100円で仕入れたものをさがすのが楽しい

231 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 07:37:55.66 ID:GaDoe/mW0.net
ダイソーは100円以上で仕入れたものと100円以下で仕入れたものをまぜてうっているので
100円以上で仕入れたものをさがすのが楽しい

232 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 08:02:49.92 ID:BGguc6zI0.net
>>228
それに近所のサンドラッグではキッチンブリーチは70何円で売ってるけど
界面活性剤の入っていない衣料用ブリーチは花王とかしか売ってなくて140円くらいするから
界面活性剤なしの衣料用のはダイソーのが安いよw

233 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 09:40:45.91 ID:+rqzH/CN0.net
ちなみに、ファミマに行ったらキッチンブリーチ税込み90円台で売ってたw
キッチンブリーチはダイソーがコンビニより高いw

234 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 11:08:55.47 ID:+rqzH/CN0.net
補足すると>>79をファミマのラベル貼り替えたものを売ってるけど
ここのメーカーって福島だからなw
気になる人は福岡のロケットにしとけww

235 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 11:33:47.41 ID:+rqzH/CN0.net
セブンイレブンでもミツエイの売ってるけどファミマより2円安い90円だったw
福島回避ならロケットにしとけww

236 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 12:15:59.43 ID:j8h9EmaN0.net
てか100円で何ヶ月ももつんだし謎のメーカーなんて買わずに
ドラッグストアで大手の買えばええやん

237 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 12:21:29.10 ID:+rqzH/CN0.net
何ヶ月もはもたないだろw
俺は洗面器2つに片足ずつ入れて、それぞれキャップ2杯ずつ入れてるから10日もたずになくなるぞw

238 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 12:25:45.79 ID:5+WA+iW30.net
>>229
>それが完全に一致してるってことはそこに頼んでる可能性が高いと思うのは当たり前のことじゃないか?
何の証拠にもなってないw
何が当たり前なのか?w
 エフピコのような容器専門製造者が、複数の異なる業者に製品を納入していれば
「外側の容器だけは、完全に一致する」よな?w
 中身は勿論、全くの別物だがww


普通のまともな人間の考え方。

 「販売元のダイソーwが製造元を明かさない以上は、全く信用できない。」
 
 こう考えるのが、当たり前の事だ。

239 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 12:37:01.53 ID:5+WA+iW30.net
>>232
洗剤(界面活性剤)が入ってるか、入ってないかだけなので、
個人的には衣料用ハイターは必要ないと思ってる。


参考ブログ
 キッチンハイターがあればハイターは必要ない?
http://moco-communication.com/life/kichinhaita-20171225
 (ただ、これも素人さんのブログだから、参考までに。)

結論としては、

製造元がハッキリしている、ドラッグストアの格安キッチンブリーチ600mlが最強。

240 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 12:47:31.55 ID:5+WA+iW30.net
>>237
>それぞれキャップ2杯ずつ入れてるから
ちょっと入れ過ぎじゃねえのか?w
まあ、足が痛くならないのならいいのだろうが。

俺なら、確実に痛くなってるな。
最近はキャップ半分(10ml)も入れないな。

「水の量 3L に、キッチンブリーチ10ml」で丁度300倍希釈だが、

いつもはブリーチをキャップの半分のラインよりも少なく入れるんだが
(それで大体400倍〜500倍に調整してる)
目分量でやってるから、つい多くブリーチを入れたり、水の量が少なかったりする日もある。
そういう時は、やはり痛みが出るな。

キャップ2杯とか、どんな大型洗面器か知らないけど、俺なら我慢できないわ。

241 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 13:01:57.44 ID:9j2Iwpi50.net
ハイターは
次亜塩素酸ナトリウムだから
スレタイは間違えてるぞ

242 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 13:11:10.94 ID:+rqzH/CN0.net
>>240
足が痛くなるってどんな感じ?
なんか、指なのか爪なのか分からないがその当たりに違和感を感じることはあるけど、すげー痛いってわけではないんだよなぁw

243 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 22:31:07.68 ID:5+WA+iW30.net
>>242
足の表面の皮膚が、ジンジンと痛んできたり、痺れるような感覚になる。
皮膚が薄い所からそうなる。
俺の場合は、足の甲の部分から。

痛みが出ないのなら濃くても良さそうなものだが、
もっと薄くても効果はきちんとあるよ。

>>241
低脳池沼はお呼びでない
ワッチョイスレで遊んでろwww

244 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 22:49:30.04 ID:7tMFaI6r0.net
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは一応別物らしいw
似ているから困惑するが、次スレは次亜塩素酸等で水虫治療とスレ名変えようか…
因みに、有毒ガスも出ない次亜塩素酸水は価格がお高いけど、安全な治療方法とは言える!
安価が魅力だから、次亜塩素酸ナトリウムの低価格ブリーチから移行する気は無いがw

245 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 09:43:46 ID:PuqW3Sh80.net
>>1
>>244
>次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは一応別物らしいw
同じだ。
水溶液中では、イオンの形態で存在するから、
両者とも次亜塩素酸イオンが酸化作用を及ぼすだけだ。

>因みに、有毒ガスも出ない次亜塩素酸水は価格がお高いけど、安全な治療方法とは言える!
馬鹿者!!
次亜塩素酸イオンは、酸性になれば塩素ガスが発生するし、温度が上がっても発生する。
どこのキチガイが安全だ!とか言うのか???

次亜塩素酸は、アレほど不安定な物質だと言うとろーが!!!


もうマジで最近疲れた。
基本的な中学理科の知識もない奴が、勝手な思い込みで口上をアレコレと吹聴しまくる。

もうさ、勝手に塩素ガス中毒で死ぬんなら、それはそれで放置しようかな、マジで。
アホを相手にするのは疲れるわ。
全然自分で勉強もしねえし、層化ドンキwwや層化ダイソーwwが大好きなアホウが居やがるし。

ただでさえクソ安いんだから、ケチる必要ねーだろーがよ。

246 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 10:22:37.61 ID:RFhZGasY0.net
>>53のziapocketは安全をうたってると言う事はかなり薄い濃度の次亜塩素酸水しか出来ないと言う事かな。果たしてそれが水虫に効くのだろうか。

247 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 11:27:01.10 ID:XwP4yTf50.net
>>245
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf
別物だろ、ハッタリはよせw
酸性とアルカリ性の差だけでも別物。使い方も違うし、いい加減な
知識披露で困惑させんなよw

248 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 11:32:09.14 ID:gmxqOWfC0.net
これって、足首まで浸けるの?せいぜい指の間が浸るくらい、水深2〜3センチほどでOKなんですよね? 

249 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 11:33:20.08 ID:XwP4yTf50.net
次亜塩素酸(HOCl)の殺菌力は次亜塩素酸イオン(OCl-)より約80倍高いといわれている。
したがって、次亜塩素酸水は、次亜塩素酸の存在比率が高いため、次亜塩素酸ナトリウム
よりも高い殺菌活性を示す(表2)。しかしながら、濃度が低いため有機物が存在すると容易に
活性が低下する。これをカバーするには、流水で使用することが肝心である。

>>246
次亜塩素酸水イオンは次亜塩素酸ナトリウムより水溶濃度は低いが殺菌性は約80倍高い
とされる。有毒ガスなどの危険も希釈濃度の差で安全と謳ってるんだよ。高価な代物では
あるけど、次亜塩素酸水イオンは水虫治療には安全で他の効率性用途も高い治療法だと言える。

250 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 11:34:44.94 ID:Ygic4rfj0.net
>>248
洗面器に5センチぐらいかな、足首まではいかないけど足全体が浸かる感じかな

251 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 11:39:13.46 ID:XwP4yTf50.net
次亜塩素酸水イオン→次亜塩素酸(HOCl)

次亜塩素酸水イオンが次亜ナトリウム

252 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 11:49:01.06 ID:VZ9a6v7E0.net
しかしなぁ、、ここまでのレス読んできて、、

>>245の指摘するように、間違った使用をしている馬鹿も多いぞマジで…
次亜塩素酸は使い方次第で危険と隣り合わせだともう一度良く考えてから
使用し治療した方がいい。殺菌とかでやり過ぎるのも考えもんだな・・・。

253 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 14:10:26.95 ID:5tCpo/WN0.net
馬鹿にしてたけど、これすごく効くな。
一回5分で、二日やってみたけど、もう水虫足の嫌な臭いが消えてきた。
白いひび割れもうっすら消えかかってる。

254 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 15:34:34.82 ID:iGC3Wqcr0.net
小指の爪がゴミみたいな爪だったけど普通に爪に戻りつつあるな
久しぶりにまともな爪見て感動
水虫自体は一週間もしないでいつの間にかあっさり治った
痛くも痒くも無いのがいい

255 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 21:04:19.23 ID:+NtGQcNf0.net
>>241
だよね。
400ppmの次亜塩素酸水がリッター69円で買えればいいが
ハイターやらブリーチやらはあかんやろ

256 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 23:08:41.50 ID:I09KDDrw0.net
バスブーツをダイソーで購入したが、俺の足には小さ過ぎた…
とりあえず窮屈だけど足はスッポリ収まる。今確認したが、大き目のコップに
水約4杯程度が理想かな。1リットルとして、ブリーチキャップ5分の1くらい。完璧じゃね!

257 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 23:09:37.53 ID:PuqW3Sh80.net
>>1
85 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 173a-r9Jq)[sage] 投稿日:2019/12/20(金) 11:54:55.62 ID:VZ9a6v7E0
次亜スレ見て思ったが、こういう治療方法の定まっていない未知の治療に
関しては特に危険を伴うのに、身を滅ぼしかんえない過剰な頻度で使用している
馬鹿が多くてまじ絶句したわ・・・
良い殺菌方法だとは思ったが、破滅的な馬鹿が現れるのは最初から解ってたから、
俺はここで勧めなかった。書き込み禁止にした理由が今の次亜スレ見たら解るぞwww

86 名前:病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-KzKy)[] 投稿日:2019/12/20(金) 13:44:38.06 ID:Wz/s/3njd [1/2]
池沼なんだからほっとけや


完全に同意。
もう俺も、完全放置するわwww
勝手にしとけwww

258 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 23:23:21.53 ID:PuqW3Sh80.net
>>1
>>253
手軽に安く買えるキッチンブリーチの希釈液で、「 安 全 に 水 虫 は 治 療 で き る 。」

俺の体験から言うと、中期までは皮膚水虫も爪水虫も 安 全 に 簡 単 に 治療できる。

恐らくは、ほとんど奴に当て嵌まるだろう。

爪が真っ黒に変色したり、爪がぐにゃぐにゃ変形してしまったり、アトピー末期のように皮膚が原型を留めていなかったりする場合を除いては。

爪水虫の安全で簡単なブリーチ治療法も書いてやろうかと思っていたが、もう書かんww

アホを相手にするのは、疲れたわwww
これは反日亡国政策のユトリ教育の成れの果てだろうな。

くどい位に何度も教えてやっても、一向に言う事を聞かないアホwww
注意点が知りたければ、過去スレを読め。何度も何度も丁寧に書いてやっている。

だが、ヒントだけは教えよう。
過去スレを5スレ位読め。その中に全部ヒントはある。
俺は自分の努力で、安全確実な爪水虫治療法に辿りついた。

まともな基礎学力があって、人並みの思考力がある奴なら、俺と同じように辿り着けるだろう。

辿り着けない奴は‥‥知らんwww 好きにしろwww


最後に、アホが暴れ回っていたので呆れて書き込んでなかったと思いますが、先輩有難う!!
先輩が居なければ、安全確実なブリーチ治療法には辿り着けなかった。
こんなに簡単で、確実、格安な治療法があるとは!!www

一生、皮膚の感染症とはオサラバできると思ってますよ。

もうヒントは全て書いた。くどい位に何度も何度もwww
俺と同じように、基礎学力を備えて治療法を探してる奴なら、必ず辿り着ける。頑張れ!
皮膚水虫については、全部、既に書いてある。
注意点は必ず守れよ!! 危険物だからな。

爪も同じように直る。 自分の頭を働かせれば、普通の奴なら分かるwww

259 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 23:45:44.63 ID:9wze6J8f0.net
ブリーチ治療危ねえよ
こんなに簡単に水虫治ったら皮膚科が何件も潰れて製薬会社の営業必死で家帰れなくなる
あんなり広めないでほしい
薬売れなくなったらキャバクラ行く回数減るからwww

260 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 11:38:46 ID:dxnXfJNx0.net
こんなに簡単に治るなら病気ですらない
革むけ
それを時間使ってわざわざヤブ医者に行って金払って治療するなんて宗教
医者が全て正しいなんて嘘
水虫はブリーチで治る
医者に行ったら一生治らないどころか内蔵持ってかれる

261 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 14:22:35.22 ID:dxnXfJNx0.net
水虫薬の広告見たらいい加減な事ばっかり書いて詐欺に当たらないのか不思議だわ
知識ない人間を騙して悪い商売だわ
ブリーチの裏に使用方法で書いてくれたら良いんだけどな
水虫にも効果有るって

262 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 15:28:23.33 ID:D5cRk9Wi0.net
かかと水虫でも1週間毎日やるだけで治るぞ
ブリーチ超やべえ

263 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 18:03:33.08 ID:Wap0eJ430.net
そのうち3日に一回で良くなるw

264 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 19:46:38.89 ID:1a0J51W90.net
>>262
ほんとかかと綺麗!
>>263
どのくらい連チャンでやったら三日に一度で大丈夫かなぁ、もう十日以上毎日やってて綺麗になってそうなんだよね

265 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 20:07:03.12 ID:Wap0eJ430.net
>>264
じゃあ、そろそろ3日に一回でいいよ!
完治したと確信したら、もっと長く伸ばしてもいいよw

266 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 20:33:23.85 ID:P3QgZR/c0.net
次亜塩素酸ナトリウムでもハイターとかブリーチとかはやめとけよ。本当に危険なのは添加物の水酸化ナトリウムや。せめてミルトンかピューラックスにするんや。

267 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 21:23:57.01 ID:ovGpQyfR0.net
>>265
おぉ、そうなんだ!ありがとう
多分治ってるっぽいんだけど念のため明日の朝足匂い嗅いでみて確認してみるw臭かったらまだ一日に一回やらないとならないよなw
確信したらもっと長くて平気と聞いて嬉しい、ありがとう!そしてこのスレに出会えて本当嬉しいよ
でも皮膚科儲からなくなるよねwまじで

268 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 00:07:05.76 ID:t69liFrB0.net
テスト

269 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 13:11:32.84 ID:/PrgRT2t0.net
3日に1回の頻度で5分以上やってる奴は馬鹿wwwwwww

270 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 13:14:58.87 ID:/PrgRT2t0.net
希釈に関しても300倍から500倍を守って行えと謳ってる意味をもう一度良く考えろ!
人に聞いてばかりで己で答えが出せないような馬鹿は使う価値無しだからwww

271 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 16:28:10.84 ID:7qEm2H9N0.net
角質化水虫だけの場合は3リットルの水にキャップ1杯2週間連続毎日でも
違和感はまったくでない、角質化の奥にいる水虫菌にとどかないと意味がない

その他、角質化していない水虫の場合は、もっと希釈して頻度もへらせねばならぬ。

272 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 21:11:25.06 ID:8yzbOjv80.net
>>266
因みに普通の塩素系漂白剤は水産な濃度が2%やからPH13.6の強塩基や。次亜塩素酸ナトリウム6%のピューラックスでPH11.6やから、100倍薄めた漂白剤でようやくpHが同じになる。安いからって漂白剤塗っちゃだめよ。

273 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 23:48:57.11 ID:wYW+GaEq0.net
カビってすぐ死ぬのに水虫はなかなか治らなかったな
石鹸で小まめに洗って薬塗って靴下変えて
それでも数年良くなったり悪くなったりの繰り返しで匂いは最悪
ブリーチはゴシゴシ洗うわけでもなく軽く撫でる程度で5分浸け置き
そんなんで治った
水虫薬は効かないのわかるけど石鹸の殺菌力はほぼ無いのかもね
石鹸で必死に洗うよりブリーチなりアルコールかけて殺菌したほうが効果的
この事から思うけど手も同様
石鹸でゴシゴシ洗うよりブリーチで殺菌かアルコールのがインフルエンザや風邪予防には効きそう
と言いつつ風邪で3日寝込んでたけどマスクが必要なのかもね

274 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 23:57:01.84 ID:wYW+GaEq0.net
酸素系漂白剤は効かないのかな?
一応殺菌とも書いてあるし色落ちがブリーチより柔らかい気がするから革靴に使ってみたい
ブリーチで靴下殺菌したら黒系は一瞬で色抜けて感心した
ドライヤーの熱殺菌はイマイチ殺菌仕切れてない気がするんだよな

275 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 08:11:37.86 ID:7GC7FLFZ0.net
>>274
消毒用エタノール使いなよ…

276 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 12:32:07.63 ID:HX+vjBYx0.net
アルコール消毒は無意味!手洗いこそが雑菌を滅する唯一の正義であることを完膚なきまでに証明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1577060028/

277 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 21:52:31.84 ID:Oo6AmHJc0.net
エタノール高い!
ブリーチ希釈して浸すだけで殺菌完了

278 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 22:02:32.16 ID:tgliMYeJ0.net
石鹸洗剤でも十分消毒可能!
次亜塩素酸ナトリウム多用するのは良くない
水虫治すまでは3日に一回でも仕方ないが、消毒の度に
浸すとか、老化してシワシワザラザラ肌になるぞ・・・
完治したら週一で予防するくらいが丁度くらいだ!

279 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 22:08:44.51 ID:MhbMdiDR0.net
>>278
同意
老化するかは知らんけど、毎日はやり過ぎな気がする

280 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 16:01:58.59 ID:nB2oVI5e0.net
最強といわれるルリコンのさらに100倍くらい強力な気がする
日に日に良くなってくからたっぷり浸けたくなるのもわかるわ

281 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 18:23:51.09 ID:+jxTeTV90.net
どのみち水虫薬を1年もぬっていると、皮膚は酸化、老化していくから
次亜1週間で完治さしておくほうが、老化度合いは圧倒的にひくい。
次亜1週間で老化などしない、

皮膚を酸に漬けて皮膚が酸性になっていくことが、皮膚の酸化、老化だから。

282 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 22:55:21.99 ID:0PPZkQx10.net
ちんちんが水虫なんですけど
これやって大丈夫ですかね?w

283 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 23:02:27.34 ID:PuUG0SQu0.net
是非やっちゃってw
ってゆーかそんなとこ水虫になんの?!

284 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 23:09:23.94 ID:Ue4WKBMS0.net
ちんこの皮は薄いから即完治するよw

285 :病弱名無しさん:2019/12/25(水) 00:52:23.77 ID:kEdoe1Tj0.net
>>278
予防なら、月1だろw 週1とかアホかw

286 :病弱名無しさん:2019/12/25(水) 13:56:11.53 ID:P1AwphMP0.net
予防房が一番アホだろwww
5分程度浸したらいいくらいなのに、何十分とか、一時間以上浸すとか
糞ボケレベルwww

月1?
週一くらいじゃボケwww

287 :病弱名無しさん:2019/12/25(水) 20:18:09.56 ID:V6rnQ1DK0.net
ていうか、それほど効くのを実感したのなら
予防なんて必要なくない?
感染したと気づいてからすぐ浸しても十分では?

288 :病弱名無しさん:2019/12/25(水) 22:25:15.43 ID:P1AwphMP0.net
>それほど効くのを実感したのなら
誇張するんじゃねーwww
効くと思い込んでるから間抜けな回答が出てくるんじゃwww
完治後も週一くらいじゃボケwww

289 :病弱名無しさん:2019/12/25(水) 22:43:19.03 ID:lg6eLwjt0.net
2週間毎日浸けてるけど、よくなってる実感がない・・・。

290 :病弱名無しさん:2019/12/25(水) 22:56:52.39 ID:WUcZMEvY0.net
濃度が薄いんじゃないの?

291 :病弱名無しさん:2019/12/25(水) 23:16:11.64 ID:1J+HSC5r0.net
良くなってる実感無いならやめたほうがいい
時間の無駄
俺は治ったけど殺菌消臭の為に死ぬまで続ける
高い除菌スプレーとか薬買うよりブリーチで全部殺菌
マジでブリーチ非の打ち所が無い

292 :病弱名無しさん:2019/12/25(水) 23:58:15.48 ID:WUcZMEvY0.net
>>265
あれから念のため?w日曜までやって月曜からはブリーチしてないんだけど今匂い嗅いだら臭くない!
嬉しい、ほんと足臭はきつい、明日歯医者でスリッパ履くから帰ってきたら必ずブリーチやるよ
ありがとう、ほんと嬉しい、嬉しすぎてもうやばい涙

293 :病弱名無しさん:2019/12/26(木) 00:12:51.11 ID:/yH1CKHr0.net
自分も1か月くらい使用してて明らかに良くなっているというほどの実感は無いな
まあ、もともと軽度(10段階中2くらい)だしこの季節は市販の薬使ってても
改善の傾向がでる時期なんで判断が難しいところではある

ただまあ、悪化してるわけでも肌荒れなどしてるわけでもない
思ったほど手間じゃないし来年の夏くらいまでは定期的に続ける予定
実際のところ症状が軽度であればあるていど暖かくなってみないと効果の有無はわからんと思うわ

294 :病弱名無しさん:2019/12/26(木) 00:47:24.48 ID:w406TJNq0.net
皮剥けるのが全部水虫では無いし
ブリーチで改善が見られないなら原因は白癬菌では無いんじゃない?
白癬菌なんてブリーチに漬けてたら2分と持たない弱い菌
爪水虫も有るから全部とは言えないが

295 :病弱名無しさん:2019/12/26(木) 01:15:39.40 ID:/yH1CKHr0.net
>>294
医者に診断してもらったわけではないけど市販薬で効果があるのでおそらく白癬菌
だいたい春から夏くらいに症状が明らかに出て10段階中4くらいになるんで市販薬を使う
で、秋冬くらいにだいぶおさまるので油断して薬をやめる、というのを数年繰り返してる

今現在はこれまで症状が明らかに出ていた箇所に
かなり軽度の症状が出たり出なかったりする状態だから
完治しているのか他の原因なのかは不明と言うところ
個人的には通年で症状が出なければ完治だと思ってる

296 :289:2019/12/26(木) 07:18:42.49 ID:TLU6eHTA0.net
>>290
洗い桶にブリーチをキャップ1杯だから、そんなに薄いって感じでもないと。3杯入れても痛みとかは感じないから、濃くしてみようかな。

297 :病弱名無しさん:2019/12/26(木) 12:00:59.45 ID:/M7bgECu0.net
洗い桶にブリーチをキャップ1杯でも十分濃いぞ・・
それ以上濃くするんなら自己責任だからここでの報告いらん
勝手にやってろwww

298 :289:2019/12/26(木) 12:33:00.53 ID:TLU6eHTA0.net
>>290
キャップ1杯でも濃いんだね。
ありがとう。

299 :病弱名無しさん:2019/12/26(木) 12:58:26.93 ID:MqYE9dr10.net
キャップ半分でやってるけどこれでも濃い?

300 :病弱名無しさん:2019/12/26(木) 13:36:02.66 ID:Qo+o+JbX0.net
医者が水虫の処置した後の消毒に次亜塩素酸や塩化ベンザルコニウム使うわけだから
白癬菌に効くのは間違いない
あとは肌が荒れないように使えるか
浸透するための工夫

この二点が問題

301 :病弱名無しさん:2019/12/26(木) 13:36:34.15 ID:Qo+o+JbX0.net
>>34
海外でも行われて効果あるんだろう

302 :病弱名無しさん:2019/12/26(木) 14:24:35.74 ID:/M7bgECu0.net
>>299
桶の大きさによる。2リットル使用だと仮定すると半分でも少し多い。
ただし、希釈300倍狙いならキャップ6割でいいかもしれん・・・

303 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 21:50:55.12 ID:6KC/p9Ct0.net
かゆみがなかなか取れないけど、匂いは軽減したな。

304 :病弱名無しさん:2019/12/28(土) 11:09:04.92 ID:jSVM8L4y0.net
12月からブリーチと水虫薬を併用してたけど水虫薬が無くなったので
風呂場ブリーチとオロナインH軟膏に切り替えます。

っていうかオロナインH軟膏にも殺菌力を発揮するのみならず、皮膚に残留して
持続的な抗菌作用を発揮するクロルヘキシジングルコン酸塩っていうのが入ってんだな。
効能に水虫の記載もあるし。

305 :病弱名無しさん:2019/12/28(土) 16:04:23.32 ID:qdRKEPHN0.net
オロナインも多種存在する水虫に対応していたらラッキーなんだが、
全てに効くわけでもない。しかし、自分の水虫に効用有りなら、ブリーチと
併用すればかなり安上がりw

306 :病弱名無しさん:2019/12/28(土) 20:31:04.07 ID:jSVM8L4y0.net
まぁ試してみるわ
効かなくてもオロナインは他へも使用できるしな
今年7月から10mlで1000円程度の水虫専用薬を2銘柄5000円ほど使ったけど劇的な効果は無く
毎日0.5〜1%程度の水虫減少率だった。 水虫治療ってこんなもんなの?

307 :病弱名無しさん:2019/12/28(土) 23:22:42.53 ID:0JHqAjV90.net
正月休みやること無いからブリーチで何でもかんでも殺菌するか
ブリーチの仕事っぷりは本当に凄いわ
足の匂いと白癬菌はすぐになくなったな
爪は巻爪だったけどブリーチしてると巻き込まなくなって北から爪水虫だったのね
足の爪臭かったしな
安く水虫治って助かる
再発しても安いから気にしなくて良いな

308 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 00:51:05.38 ID:VyV8Vilz0.net
>>306
おそらく貴方は重度の水虫患者だと思われる
冬場にも症状が現れるほどだから、ブリーチや塗り薬での治療期待はとても厳しいかも知れない…
ブリーチを何パターンかで使用して解った事だが、軽度の場合は速攻性はピカイチだよ!
しかし、中度から重度の効果は思ったほど効果は上がってはいない。もちろん300倍から500倍で5分での
話だが、希釈を濃くすると効果は変わるかもしれないが、リスクはもちろん上がるのでお勧めは
出来ない。飲み薬を試すという選択肢もあるので、自分はそちらと併用してみる方をお勧めしたいが!

309 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 02:03:45.48 ID:o8sBW2zD0.net
もちろんやらないけど、原液を患部に塗布したらどうなるの?例えば火傷するとか…

310 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 04:31:16 ID:+D+Yb6hn0.net
原液を数秒患部でないところに塗布して水であらいながしても、かさかさの手荒れ状態になる。
患部に塗布した場合は知らない。

311 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 04:58:16.97 ID:ylzrSw8b0.net
>>308
重度の水虫と軽度の水虫って何が違うの?
ほっといてた期間??菌の違いじゃあないよね

312 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 05:43:47.57 ID:+D+Yb6hn0.net
原液を数秒患部でないところに塗布して水であらいながしても、かさかさの手荒れ状態になる、手荒れは半日以内になおる。。
患部に塗布した場合は知らない。

313 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 07:07:44.64 ID:wCadf6vp0.net
浸けておく時間って5分かそこらでいいの?
40分くらい浸けてたわ・・・。

314 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 11:09:47.20 ID:VyV8Vilz0.net
>>311
水虫ってカビだからなw
カビ見てたら解ると思うが、軽度のカビ汚染と重度のカビ汚染見比べてみなよ!
人間の皮膚の中でそれと同じく汚染が引き起こされている。磨いても漬け置きしても
頑固に取れないカビあるでしょ。それが重度の水虫。軽度のカビならさっと一拭きで終了ww

315 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 11:16:12.20 ID:VyV8Vilz0.net
>>313
40分なんて自傷行為以外の何事でもない…
ここの大御所、次亜専門家にどやされるぞwww

316 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 13:39:08.71 ID:iLBtOeki0.net
>>314
カビか、そうよな、カビよなw
そういう意味か、ありがとう!

317 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 14:45:54.55 ID:brWaQcQU0.net
爪に染み込ませる方法は?

318 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 15:26:29.39 ID:VyV8Vilz0.net
爪水虫なら、ブリーチ後にラッピングしときゃいいよ、朝までw
爪内部に染み込みやすいし、濯ぎ残した次亜でも十分効果ある!
濯ぎで洗い過ぎてしまったら効果半減だから、軽めの濯ぎで良いかなw

319 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 22:17:39.20 ID:vYKfIORs0.net
エクシブを愛用していたけど遂に耐性がついてきてあまり効かなくなってきた
爪水虫もきれいになって喜んでたのに半年くらいで再発の繰り返し
カビキラーで治るとか聞いたけどこれは全く効果なかった
ブリーチって漂白剤のでいいのかな

320 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 22:56:32.01 ID:s56UXtXR0.net
幹部は指で優しく洗うのがベストだそうだけど
こんにゃくスポンジで洗ったらどうかな
細かい部分まで洗えそう

321 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 00:36:35.47 ID:+ugMq/eW0.net
ちょい薄めで5分、すすぎ無しでやってます

322 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 11:43:43.28 ID:rEFhbwC30.net
ブリーチ使用一カ月だが、そろそろ効果が出て来たな…
塗りの時と違い、水虫に汚染されていた箇所が綺麗な皮膚に再生されてくw
ほんと気分良いね。有難う、パイセン!!!

323 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 13:14:13.60 ID:cswBSRDq0.net
冬の時期に効果があったように見えるのは、処置のおかげじゃなく単に気温や湿度が低いからだけってことが多いからなぁ
問題は春先超えて梅雨時も効果あるかどうかよ

324 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 19:12:19.14 ID:j1fvOP1X0.net
来年の終わり頃までこのスレが継続していれば治療方法は本物と結論付けれるんだね

長い・・・

325 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 20:13:25.98 ID:Z8/rZNjF0.net
自分で試さないって水虫じゃない人なんだね、わざわざマウントかな?w

326 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 22:42:11.45 ID:ECbncCPN0.net
ブリーチすると足はキレイになるけど靴下が持たない
黒い靴下が全部色抜ける
恥ずかしい

327 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 00:18:27.22 ID:p+j7liuD0.net
>>323
少なくとも万人に即効性のある劇的な効果、ってのは期待できないと思うよ
当たり前だけど

自分で試してる限りまったく効果が無いってことは無い気がするけど
おそらくブリーチのみで完治させるならそれなりに濃度や頻度は試行錯誤しないとダメな気がする
今の良い条件の時期に200から300倍希釈で隔日で1か月くらい経過しても症状は消えてないから

328 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 07:51:30.96 ID:vD3DTmww0.net
>>327
相当強い水虫なのか?角質の奥の方まで行ってるなら、1カ月では無理なのかも。
俺の水虫は足の指の間のじゅくじゅくしたやつと、足の側面に水疱をつくるやつだが、ブリーチ一週間で症状が消えた。水疱は一日目でかゆみが消えたからね。恐ろしい効果だと感動したよ。

329 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 09:06:32.47 ID:3xn/E1y+0.net
ブリーチのあと、すすがない場合はすすいだ場合より、10倍は効果が高い。

330 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 09:08:52.18 ID:3xn/E1y+0.net
ブリーチのあと、すすがない場合は、すすいだ場合より、10倍は効果が、でかい。

331 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 14:17:33.55 ID:ZTpsSFwz0.net
繰り返し言いたくなるほど大事なポイントなんだね。

332 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 14:34:59.80 ID:3rXJugq90.net
基本よくすすいだ方が良いんだけどね( ^ω^)・・・
爪水虫に浸透させる場合以外はすすぎ洗い落す。出来れば汚染部位の爪周辺だけを残しすすぎ洗い...

333 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 15:27:24.51 ID:GH/0OzW20.net
>>1
>>322
良いって事よw

パイセンのパイセンに感謝しな!
パイセンのパイセンが居なけりゃ、闇に葬られてたわww

>>328
キッチンブリーチで死なない真菌は、この世に存在しないwww

>相当強い水虫なのか?
強い白癬菌は無いw
必ず死ぬ。

問題は、皮膚の方が重度の場合は爛れていたり、他の炎症が起こってたりする場合。
その場合は、素直に病院へ逝け。 合併症も余裕である。
真菌は勿論殺せるが、自分の皮膚もダメージを受けるし、その後がどうなるか分からん。

>>329
濯ぎはやっとけ。
キチンと濯いでも効果は必ずある。

副作用が無い事が大事。

334 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 15:36:03.86 ID:Q+cN57sp0.net
爪水虫の場合、マニキュア塗るみたいに小さなハケで原液を塗って、洗い流さずにいたらだいぶ効きそうじゃない?
小さなハケってのがポイントな
絶対に皮膚につかないように、あくまで爪にだけ塗る
そうすれば皮膚がただれるようなこともないかなって思うんだが

335 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 15:43:39.59 ID:GH/0OzW20.net
>>1
グーグルの画像検索で「水虫 末期」で検索しろ。

写真だから、アホでも見れば分かる。
こういう状態になったら、素直に病院へ行け。自分で何とかしようと思うな!

ブリーチ療法は「末期になる前に、何とかする為の方法」だ。

いくつかを貼っとくが、グーグルの画像検索でよく見ろよ。
対処法を間違えるとこうなる。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170823-OYTET50028/
https://tuhannosusume.muragon.com/entry/56.html
https://choi-pura.com/claw-athletes-foot/

あと、爪が黒い場合は、メラノーマとかの他の病気の可能性もあるから
あかんぞ。 
とにかく、初期、中期(中期でも前半)なら何とかなるが、それ以上は自己判断は止めろ。
悪い事は言わん。

初期、中期前半の爪水虫もブリーチ希釈液で治る。
気長に根気よくやれば治る。
濯ぎ(すすぎ)もキチンとする。靴下の漂白も併用すれば効果的だ。

症状が酷い場合は、カビの根が奥まで張っているが、
表面から一層一層剥がすつもりでやれば、必ず勝つ。
ブリーチで殺せない真菌は、この世に存在しないww
爪水虫でも、初期なら治す方法はある。

だが、繰り返すが、素人の範囲を超えた場合は素直に病院へ行け!
・皮膚が一過性の症状ではなく、変形や炎症が起きている場合。
・他の病気の可能性も心配される場合。
・自分の体調が良くない場合。(自分の免疫力で基本は治してる。)

では、おまいらの健闘を応援している。 
(ワッチョイスレは正しい治療法を否定しているので荒れに荒れているなww
  アホの隔離スレだから、当然の結末だがw)

336 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 16:00:22.55 ID:GH/0OzW20.net
>>1
>>334
仕方ないなww
独力で、正解に辿り着いたかwww
俺は海外の動画に在った様に、綿棒で塗った。 
ハケでもいいが、綿棒の方が手軽だった。

それで大体、正解だが、ブリーチの原液は止めとけw
原液を塗ったら、爪のキワの皮膚の所が「シュワシュワと発泡し始めたw」
丁度、オキシドールを塗った時のようにww

だから、これは不味いと思って、直ぐに洗い流し、
「原液の5倍希釈液」を少量だけ作って、それを綿棒に浸して、爪の表面に塗った。
勿論、爪とのキワの皮膚の所も。(ここに塗らないと意味が無い。真菌が最も繁殖しやすい部分だ。4辺とも塗る。)
 すると、たった5倍に薄めただけで、発泡はしなくなり、皮膚の部分も刺激はさほどなかった。

 塗った状態で3分ほど待ち、洗面器に水を張って、その中で歯ブラシで濯ぎを兼ねながら
爪と皮膚のキワの部分を歯ブラシで擦り落とす。
 
・原液は流石に不味い。
・俺は5倍だったが、10倍程度までなら効果あるだろう。
・すすぎは丁寧に。歯ブラシで、皮膚の際まで5倍液を送り込むようにすれば、簡単に殺菌出来て
  爪母から生えてくる爪が、健康なピンクの爪になる。 


 後は、400倍〜500倍の薄い希釈液に4〜5分浸して、丁寧に濯ぐいつもの工程に戻る。
 (この時には足全体を漬ける為、足裏や、股の部分も殺菌できるいつもの工程。)

 これで爪水虫も完全に直ったw

 俺以外の奴も、初期なら殆どこれで治るだろう。
 中期でも前半なら期待できる。
 2,3日に1回のペースで、1か月やってみて、症状が改善するようなら続ければいい。
 1か月やってみて改善しないなら、諦めて病院へ行けw

 あくまでも、素人療法なので、「治れば儲けもの」以上には期待しない事。

・とにかく、副作用を出さないように。
・すすぎは丁寧に、最低2回以上。
・濃度と時間を守ってやる。   
 これで、安全に治療を「試せる」と思うわ。

337 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 16:03:41.93 ID:3rXJugq90.net
>>334
危険極まりない原液に拘る意味が解らない…
そんなに試したいなら、50倍から100倍くらいで爪に小刷毛で塗り込めばいいんじゃないか?

338 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 16:07:35.57 ID:3rXJugq90.net
>>336
ほぉ〜、、いい事聞いたっすパイセン!

339 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 23:47:33.94 ID:nAd3+tOV0.net
令和元年最後のブリーチング
自分も12月入ってからブリーチング始めたけどそんなに劇的な改善は無かったな
途中症状がぶり返したせいもあるが

水虫じゃないのかな…
足指関節部のひび割れと指の付け根周辺が痒い&甲の方に赤い湿疹みたいなのがあって荒れてるけど(指の間は綺麗で痒みも皮剥けもない)

340 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 04:39:05.58 ID:+MW68+EN0.net
ブリーチして白癬菌が居なくなった足は本当に臭くない
この時期寒いから靴下履いて寝たり家で過ごすけど全然臭くない
昔は五本指履いたら匂い控えられるかなって考えてたけどあんまり効果なかった
ブリーチして殺菌が1番消臭効果有る

341 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 07:33:28.89 ID:uk7qNfA50.net
>>1
>>340
キッチンブリーチの殺菌力は、マジで半端ない。
本当に、「面的に、圧倒的に、殺菌する。」
どんな細菌も真菌も逃さない。

ノロウイルスを殺せるのは、(一般人が気軽に入手できる範囲では)次亜塩素酸だけ。

これはやった奴なら誰でも実感できる。
足の臭いも無くなれば、細菌由来の症状はピタッと収まるからな。
それも、大抵の場合は一週間くらいのごく短期間で。

>>339
もしも、スレに書いてある濃度と時間を守って、ブリーチ希釈液足湯をやっていて1か月後も改善しないなら
細菌や真菌由来の症状じゃないと思う。
 
 【効果がある場合は、もっと劇的に、短期間に改善する。】
 普通は1週間で目に見える改善があるし、効果があるなら3日目位でも実感出来る筈。

 次亜塩素酸希釈液で殺せない細菌や真菌は、この世に存在しない。

 なのに、症状が改善しないという事は、原因が違うという事だ。 

例えば、冬にできる指のひび割れやアカギレは、細菌感染由来じゃないから
いくら殺菌剤を塗布しても治らないのは当たり前だし、風邪や糖尿病や肝炎も治らないw

 1か月やってみて改善しない人は、素直に病院へ行くべき。
 その時には、当初の症状と、ブリーチ足湯をやった期間と濃度、それによる症状の変化の度合い、副作用なども
 全部素直に話すべき。

  
 

342 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 08:08:02.19 ID:uk7qNfA50.net
>>1
キッチンブリーチ=次亜塩素酸ナトリウムは、入手可能な範囲で最も強力な殺菌漂白剤だが、

その成分の次亜塩素酸イオンと、水酸化ナトリウムは両者とも健康な皮膚への攻撃性を持っている。

・次亜塩素酸イオン=強力な酸化作用で、健全な細胞壁や細胞膜を破壊する。
             これは表皮付近に付着している細菌、真菌を攻撃して殺すのと同時に
             健全な人間の皮膚細胞も攻撃して殺す。
              (だから、自己免疫で修復できる範囲内に、抑える必要がある。)

・水酸化ナトリウム=強力なアルカリ剤であり、アルカリの性質として、タンパク質を溶かす。
             人間の細胞はタンパク質を多く含んでいるので、強アルカリ溶液の中に長時間漬けていると
             細胞自体が溶解する。

 だが、幸いな事に、大量の水で希釈するだけで影響が軽くなる。
  次亜塩素酸イオンの方も、アルカリの方も。
  だから、「適切な濃度に充分に薄める(希釈する)事」が本当に大切。 

 更に、漬けている時間も大事。長時間漬けていればいるほど、それだけ両者の攻撃に晒される。
 適切な時間で引き揚げて、その後は直ぐに丁寧に水道水で濯いで、ブリーチ液を洗い落とす事が大切。
 
 あくまでも、自家療法である事を考えて、自分の身体とよく相談しながらやる。
  改善が見られない場合や、何らかの副作用があれば、直ぐに中止して病院へ行く事が重要。

 ほぼタダ(無料)で、(洗面器代、ブリーチ代、歯ブラシ代、水道代合計2000円もあれば足りる)試せる治療法なので
 軽度の水虫に悩んでいる人は、試す価値はある方法だと思うが、
  ・決して過信しないように
  ・症状の変化の度合いや、副作用の様子を注意深く観察しながら
  ・1か月程度を目安に。原因が異なる場合は治らない。(あくまでも表皮を殺菌してるだけ。)
  ・困ったら、直ぐに皮膚科に行くように。
  ・首尾よく治った場合は、ダラダラ継続しない様に。どんな副作用が出て来るか不明。              
               

343 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 09:50:40.92 ID:lwAjVAiF0.net
足裏の皮が厚くなるのも水虫のせいだったのかも…
タコや魚の目が痛くて痛くてカミソリなんかで切り取ってたんだよね
ブリーチしてから足裏の皮が柔らかくなってタコもあんまり痛く無くなってきたよ
あんなに痛い思いして切り取ってたのはなんだったんだ…
足クサも無くなったし嬉しい〜!

344 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 10:36:02.80 ID:SZe99raP0.net
ミルトン類似品の方が安全だろ 1%だから50倍くらいにすればブリーチの300倍相当だ

345 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 10:40:30.41 ID:6SOuUNDU0.net
>>343
念のためだけど、ブリーチは殺菌殺ウイルス以外の効果はないから、魚の目やタコには効果はないよ。
ブリーチが効くなら、魚の目やタコではなく、ウイルス性のイボだったのかもね。

346 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 11:41:57.62 ID:MNnWliXZ0.net
>>339だけど、ありがとう
確かに始めて1週間で足指の付け根(内側、手で言うと手のひらの方)の皮剥けとひび割れがすぐになくなってきれいになった
10日くらいしてからブリーチの頻度を下げようかと1〜2日空けた日があったが
そこで足の甲側の指の付け根にあった水泡が、以前より小さいものの復活&内側の皮剥けが復活してしまって即ブリーチング再開→今に至る

濃度は濃いかも知れない
2lくらいの洗面器に最初はキャップ1杯入れてた。その後キャップ半分にしたり1/3位にしたりを1週間くらい続けてるかな
漬けてる時間は平均15分
50度近い熱湯から足をつけて(痒みが10秒くらい激しくなった後に消えるから。多分急激な温度差によるもの)、温度が少し下がってからブリーチ入れて5〜10分

薬はブテナ液体を付けてみたり、あかぎれ部分にオロナイン塗ってる

ブリーチしすぎて甲側の皮膚に逆に刺激になってしまっている事を疑っているよ

347 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 14:46:43.78 ID:zkYnRhVz0.net
>>343
一緒だぞいw俺も魚の目が小さくなってきてる、ほんと不思議だったけど多分カビだったんだろうね、原因が
なかなか右足の臭みがなくならないから元旦からまたブリーチだw
ちょっと濃い目にしてみようと思うよ

348 :病弱名無しさん:2020/01/02(木) 11:33:54.32 ID:2kNi/EpX0.net
>>346
>濃度は濃いかも知れない
濃度は一度きちんと測った方が良い。
自分で把握した上で、(300倍)400倍、500倍を使い分けた方が良い。

計量カップがあればそれでいいし、無ければソフトドリンクのペットボトルで測る。
1L、1.5L、2Lどれか一つ有れば、その洗面器の容量が分かる筈だ。

 後は、キッチンブリーチのキャップはスリキリで20ml。
 これで希釈濃度が分かる。

 300倍よりも濃いのは勧めない。400倍〜500倍、5分、濯ぎ、でもキチンと効果は出る。
 濯いだ後に、プール後の塩素の臭いが足裏からすれば殺菌出来てる。

 一番いいのは、専用洗面器の内側にマジックでラインを引く事。
  (例えば、ここのラインは2L、ここのラインは3Lのように。)
  それで、次回から水量を間違えない。

>50度近い熱湯から足をつけて
これは絶対止めとけ。副作用の方が大きい。
熱刺激でスーッとするから、何となく勘違いしてるだけ。
蚊に噛まれた後を、爪でバッテン付けるようなものw

熱で白癬菌を殺すのは、自分の健康な細胞を殺す副作用の方が大きい。
白癬菌を熱だけで殺せる程加熱したら、自分の足の細胞も死んでる。
熱なんぞで殺さずとも、次亜塩素酸で余裕で死ぬ。

>漬けてる時間は平均15分
長過ぎる。5分で充分。濯ぎは丁寧に。
それよりも「定期的に2日に1回」とかやる方が効果がある。

>あかぎれ部分にオロナイン塗ってる
これは良い。
俺もオロナインは好きだが、皮膚の乾燥部分は軟膏類やワセリンで保護する事は大切。

349 :病弱名無しさん:2020/01/03(金) 21:01:23.39 ID:Ho4SC8z60.net
塩素濃度
1ppmの水道水
5ppmのプール
1ppmを保てるプールの循環装置設置で十分なので最近は100ppmの消毒槽は使わない場合もある

350 :病弱名無しさん:2020/01/04(土) 10:36:44.42 ID:Z2+40pFh0.net
足の水虫菌が居ないと足蒸れても気にしなくて良いね
匂いが殆んどしない
一週間ブリーチしなくても臭くならないけど予防で続けてる
1リットルの位の容量で2ヶ月は持つね

351 :病弱名無しさん:2020/01/04(土) 10:40:30.39 ID:VBs9jzUK0.net
色々悩んで靴下とパンツとか肌着はブリーチすると色落ちが激しいからアイロンかけて殺菌してる
靴は天日干しとドライヤーで殺菌
裸足で靴履いても臭くはならないから水虫菌は居ないと思われる

352 :病弱名無しさん:2020/01/04(土) 12:12:28.32 ID:W4g0Fchn0.net
病院でイトリゾール使ったら治りやすいよ

353 :病弱名無しさん:2020/01/04(土) 17:07:03.18 ID:azL1AOYZ0.net
何でドラッグストアで100円以下で売ってるブリーチで水虫治るのに数千円かけて病院行かなきゃ行けないんだよ
馬鹿なのか?
しかも病院行っても治らないという
通院は時間とお金をドブに捨てるのと同じ

354 :病弱名無しさん:2020/01/04(土) 17:46:16.89 ID:OZbO0p2L0.net
おゃおゃ、キチガイ本スレからいらしてましたか…
いけないお人だなw

355 :病弱名無しさん:2020/01/04(土) 19:30:54.10 ID:O4yi3QIQ0.net
風呂に適量ブリーチ入れて腰まで浸かる程度のお湯入れて半身浴
時間は15分程度
脇も消臭の為に何回もブリーチかける
タオルを浸して脇に付けてもいい
終わってもお湯は捨てずに肌に触るものできる限りブリーチ湯に入れて殺菌
これで皮膚のトラブルは改善した
水虫は簡単にキレイになり匂いもしなくなった
おチンチンの匂いが殆どしなくなった
ブリトーみたいな何とも言えないフレーバーと肌触りがサラサラで無臭に近くなった
何かの菌が繁殖してて殺菌に成功したのではと考えている

356 :病弱名無しさん:2020/01/04(土) 23:03:26.00 ID:hcLN5Cy30.net
画期的なスレやな
もう何年も前に水虫治したけど酢とか竹酢とかに足浸したり足酢漬けにして寝たり凄い苦労したのがアホらしくなるね
当時からハイターで治ったとか散見してたけどこんな立派な民間療法まで確立するとは

357 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 10:06:34.70 ID:9Dko4zXw0.net
塩素濃度
1ppmの水道水
5ppmのプール
1ppmを保てるプールの塩素循環装置設置で十分なので最近は100ppmの消毒槽は使わない場合もある

358 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 11:01:44.94 ID:zUiiobni0.net
>352
単剤ではすべての菌種に対応しないかもしれない
イトラコナゾールではどうしても少し残ったけどテルビナフィンを使ったらきれいになった

359 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 14:34:36.82 ID:RPU9JMxR0.net
今どきの水虫治療は飲み薬で2週間ほどで治るんだけどね
病院行けよ

360 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 15:20:32.41 ID:WxZJEyl00.net
おゃおゃ、キチガイ本スレからいらしてましたか…
いけないお人だなw

361 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 21:05:01.39 ID:HId0ZVug0.net
飲み薬が2週間で治るわけない、ってマジレスしたらダメ?

362 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 21:31:44.48 ID:WxZJEyl00.net
次亜でも使い始めてすぐ完治するというレポートもあるからねぇw
まあ、自分的解釈はではだけど、軽症ならあり得るかもという報告書を出すに留まる事例ww

363 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 09:31:55.99 ID:Vz+VIdgw0.net
マジレスすると、軽症とか感染後すぐなら次亜でもクエン酸でもお茶の葉でもロウソクでも治るんだよ
問題は重症の場合だ
次亜すすめてるやつでさえ「完治しなくても抑えられるだけいいでしょ」って書き方してるくらい、民間療法では治らない
抑えるだけでいいなら塗り薬と変わらんから、次亜にする意味もないんだよな実際のところ

364 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 11:36:11.69 ID:0FkWcxZh0.net
このスレは、ハイターの快感を味わうスレでしょう

365 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 11:54:50.22 ID:c+JAjdHG0.net
薬高いし効かないし長期間だからやればやる程無駄になる
ブリーチは短期間で治る
カビを殺菌するだけの簡単な治療
好きな治療法を選べば良い

366 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 20:21:46.72 ID:uCHUqDwE0.net
>>362
ブリーチ足湯は外用だろ、アホなの?w


>>363
効果が同じでも、コスパが1万倍ほど違うんだがwww
なぜ、わざわざコスパが悪い方を選ぶ??www


ああ、重症患者は皮膚科へ行けよ。それも専門の。
大抵の場合は、合併症起こしてるだろ。
写真で見ただけでもヤベーは。あれは。
シロウトでどうこう出来るような症例じゃねえ。

と同時にそういう患者は、ルリコン液やらを外用で塗ってても当に焼け石に水ww
完全に、内服と、抗生剤を併用しないとどうにもならん感じ。

367 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 21:33:20.34 ID:L0BwErAt0.net
いつもの長文さんかな?

368 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 21:40:40.82 ID:iRjKxHol0.net
ブリーチ飲んでる猛者はいないのか?

369 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 21:53:20.41 ID:22FTnMxZ0.net
プールの水なら結構いそうだけどね

370 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 22:42:02.06 ID:MBGVxxpB0.net
うがいならした事ある
口の中のネバネバが根こそぎ無くなり薬の匂いがいつまでも取れない
口臭も無くなるね
でも二度としない
イソジンにする

371 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 23:47:39.02 ID:L+hQ94SJ0.net
>>363
程度によるけどもし市販の塗り薬と同等以上の効果があるなら
ブリーチのほうがメリットがあると思うけどね
安いのは当然として、一度に広範を処理できるのがかなりの利点
塗り薬だと全体にムラ無く塗布するのは実際のところ無理があるし
手指にうつる可能性もある

372 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 00:07:20.07 ID:LiIe2O9o0.net
>>370
賢い。
ブリーチでうがいは、絶対に止めといた方が良い。
皮膚が分厚い足裏でも副作用があるから、口内粘膜だと何が起こってもおかしくない。

イソジンは確かにうがい薬だから、口内に使用してもいいんだが、
「歯磨き後の殺菌用」で考えると、毎日使う前提なので要注意だぞ。
ポピドンヨードは名前から分かるようにヨウ素が入ってるので、
「ヨウ素の過剰摂取で、甲状腺障害」になる人もある。
 他の副作用と同じで誰もが成る訳ではないが、その確率はある。
(風邪予防とか、喉が痛いので殺菌などの本来の用途で数週間使う分には問題ない。
 毎日常用する事が問題なだけ。)

価格が高いが、リステリンとか、デンターシステママウスウオッシュとかにしとく方が無難。

もう一つは、「コンクールF」。これはまだ試してないけど、歯磨き後の殺菌薬なので本来の用途。
メーカーの説明通りなら、リステリンよりもコスパが良いかもしれない。
 
自分が試した中では、口臭予防や歯周病予防では
 リステリン>システマ洗口液>イソジン。

イソジンでも殺菌出来てる筈だが、どうも翌朝の爽快感が専用マウスウオッシュと比べると良くないんだよな。

373 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 21:01:32.36 ID:uuwpbgKL0.net
コンクールは低刺激で使った感がないんだよな
足に使うとどうなるかしらんが

374 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 22:07:11.75 ID:nDx0eier0.net
しばらくサボってたら再発した
1ミリくらいの丸い革剥けがポツポツ
匂いは殆ど無いけど爪垢が少し臭い
寒いから靴下履きっぱなしも影響してるな
見た目は目立たなく匂いも鼻を近づけ無いと確認できないから再発も差程怖く無いね
また爪をギリギリまで切ってブリーチするわ

375 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 23:33:32.71 ID:6ouHuzcZ0.net
339だが、もしかしたら自分に足りなかったのは歯ブラシかも知れない
柔らかい極細毛質の歯ブラシで軽く洗うようにしたらすぐに悪化する前の状態に戻った
だからと言って完治したわけでもなく痒みがしつこく残ってるんだが
(常に痒いわけではなく、寒暖差激しいところ、特に寒→暖に移動した後などに痒くなる)

あと靴を履く時間が15時間くらいあるからどうしても足が蒸れるので
今日菌の繁殖防止にグランズレメディも併用したら結構良い感じだった

376 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 00:53:57.11 ID:yxc+33uu0.net
今までは爪切ると臭かったのに、ブリーチしたら切った爪が臭わない。
足の爪の臭いって、細菌の臭いだったんだね。しらんかった。
そりゃ、こんだけ殺菌効果あるなら水虫に効くのも当然だわな。

377 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 09:31:28.88 ID:3cItxx9j0.net
爪の臭さってどんなの?
俺はなんかチーズの臭いしてたんだが

378 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 21:25:06.96 ID:v9qr+KxZ0.net
なんだブリーチてのはキッチンブリーチかよ衣類の漂白らくらくブリーチを買ってきちまった
成分を見て何かおかしいなと思ったぜ
そっちでも除菌効果はあるけどな

379 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 10:12:51.84 ID:t9kRjHSX0.net
次亜塩素酸の濃度の違いでしょう
界面活性剤の違いは、メーカーで違います

380 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 23:09:15.22 ID:tJ6ekSjD0.net
洗濯桶15リットル位を用意してブリーチ適量入れる
だいたい容器逆さにして2秒
桶の上でシャワー浴びながら足を殺菌
シャワーだから5分程度だけど匂いも取れるし水虫も無くなるし手間もかからない
殺菌出来てる実感が有るのは匂いがしないから
洗面器だとやっぱり小さい
洗濯桶は800円程度だった

381 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 23:48:26.43 ID:gdqPt/850.net
足を浸す容器の大小は、殺菌能力に関係なくない?

382 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 23:52:51.60 ID:9Q4RV5eY0.net
濃度を高くしたらいい感じだよ
洗面器にキャップ二杯入れてるw

383 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 14:31:43.43 ID:jxGg3N1N0.net
>>381
関係ない
足首より上は、そうそう水虫にならん

384 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 18:43:54.67 ID:/NR5G8in0.net
容器が大きいと足入れたまま動ける範囲が大きいから良いんですよ
桶の上に立ちながらブリーチしたまま頭洗ったりしてるうちに殺菌
洗面所の上には立てない

385 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 19:40:37.39 ID:FyXI6eV00.net
爪水虫ここで治ったって書いてあっていずれかなるのかなぁって検索かけてみたら持病がある人で悪化したら手足切断、その内強烈な痛みもって書いてあって驚愕した
糖尿とか高血圧とか持病があったら水虫って侮ったらヤバいね、びっくりしたわ

386 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 19:56:28.75 ID:jxGg3N1N0.net
>>384
なるほどね、人それぞれですな。

確かに、容器が小さいと、原液の量を調整するのが大変。
キャップ1杯の2割分とか3割分とか全然分からんww
キッチンブリーチが安過ぎるから、こんな苦情も出る訳ですがw

387 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 20:08:56.06 ID:jxGg3N1N0.net
>>1
>>385
爪水虫の怖さというよりは、合併症の怖さだね。

糖尿末期だと、痛覚神経も麻痺してるらしいから
指先を切ったり、ぶつけたりしても、本人が気付かずに放置すると
そこが壊死してしまって、結局切断しかなくなる。

免疫系が大切、というお話。納豆やヨーグルトを日常的に食べて、軽い運動を忘れずに。

あと、爪の話が出たので、>>336を一部訂正。
爪部分には5倍希釈液と書いたが、5倍液で継続的にやっていたら(おおよそ6,7回目)
【爪が「べっ甲」のように赤く、つややかに、そして薄く変化した。】

爪のケラチン質部分なので痛くはないが、明らかに副作用。
 今は、爪部分は何もしていない。新しい爪が生え変わるのを待っている。

確かに5倍液だと、水虫感染部分も死ぬけれども、健康な爪もやられたw
濃過ぎるんじゃないか?と思いながら痛くないからやっていたけど、やはり、濃過ぎた。

次は、30倍〜50倍希釈のどこかでやろうと思ってる。

このように、いつ、どういう形で副作用が出るのか分からないので、注意深く自分の身体を観察しなければならない。
それが、民間療法の難しい所。

迷ったら、「濃度は薄く、時間は短く」、それでも迷ったら「直ぐに一時中止。」
これだけは、守って欲しい。
 副作用が出ないように、キッチンブリーチで楽しく水虫を治して欲しい。

388 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 20:09:40.45 ID:wGcZj5Iy0.net
>>385
糖尿はやばいよ。万病の元。水虫や虫歯でさえも致命的となる。
持病があるなら次亜塩素酸ブリーチとかのセルフメディケーションは試さずに、素直に医者に行った方が良い。
こういうセルフメディケーションは健康な人間でたまたま水虫という人だけが試すもんだ。

389 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 20:25:05.02 ID:FyXI6eV00.net
>>388
いやいや、糖尿があって爪水虫になんかなったらお払い箱じゃん
老人はなるもんですよ〜で終わり、それならブリーチ一択だよ
>>387
持病があってブドウ球菌とか体温で生きてられる菌がは爪の間から入ると相当ヤバいみたいね
それ知って怖いわ

390 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 20:58:32.73 ID:jxGg3N1N0.net
>>1
>>388に同意せざるを得ない。

副作用が出てしまった場合には、取り返しが付かん。
どのような副作用があるかも分からない。

「400倍希釈、4分、濯ぎ」の場合はよほど大丈夫だと思うが
これよりも濃度を上げたり、長くしたりした場合は、全く予想が付かない。
 上の条件であっても、副作用が0ではないからな。

そもそも、白癬菌だけを選択的に殺してる訳ではないので
原理的に「 副 作 用 が 出 る の は 当 然 」と言える。
白癬菌を殺せてるという事は、健全な細胞もある程度は同時に殺してる。

だからこそ、コントロールしなければならない。

391 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 21:14:24.49 ID:jxGg3N1N0.net
>>1
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。
副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。
そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。

392 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 12:09:37.16 ID:IF3ppv4V0.net
>>387
乙…

俺10倍で3回ほどやってしまった
今の所問題ないが、次からは50倍希釈にしてみるわ

そのべっ甲のような爪が見てみたいが…upできない?

393 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 13:11:27.83 ID:JLedrdhB0.net
10倍ってことは…
水の量が2リットルだとしたらキャップ10杯ほど入れたってこと?いくら何でもちょっと濃すぎない?

394 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 16:30:28.15 ID:X9r43gEq0.net
>>392
まあ、「べっ甲のような」であって、べっ甲ではないw

想像だが、アルカリで爪が溶けて、爪の厚さが薄くなったんだと思う。
痛覚神経が無いから、気付くのが遅れた。

一応、綿棒で塗って、放置時間は3分〜5分の筈なんだが、その間に浸透したんだな。
まあ、代わりにと言ってはなんだが、しつこかった爪と肉の間の白い粉みたいな部分は死んだww
完全にwww
 (ここが400倍希釈液では、一向に改善しなかった部分。それで、高濃度でやってみた。)
それ位、高濃度のキッチンブリーチの漂白殺菌力は半端ない。

やってる事は「カビキラーの浸透殺菌と同じ」だから、そら死ぬわww

ま、やりたければ自分でやってみ?
段々、爪の表面が薄く溶けてきて、赤色方向に変色する感じ。
よーく観察してれば、自分で気付ける筈。
(基本的には外用薬だから、内服に比べては危険性が少ない。と言っても、油断は出来ないが。)


>>393
いやいや、普通の皮膚の所は400倍〜500倍でやるんだよ。
あくまでも爪の表面の固い部分な。それと、その脇の爪と肉の間。

つーか、副作用の影響が全く想像付かないから、普通の皮膚の所も800倍くらいにしようかと思ってるわ。
マジで、キッチンブリーチの殺菌力(影響力)がハンパねえ。
シロウトが想像するよりも、ずっと強力だ。

395 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 19:55:01.03 ID:AIZKWQHu0.net
>>393
脱脂綿使って塗り込んだんだろ。少量だと気付けwww

396 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 20:01:09.73 ID:AIZKWQHu0.net
重要事項につき間違い厳禁!!

希釈液200倍までの濃さは自分で試した。

200倍…足を漬けて1分で、表面に痛みが出る。 当時は5分漬けていたので、
     濯いだ後も痛みが続き、翌日まで長引いた。

300倍…数分で痛みが出るが、足をブリーチ液から上げた後の痛みは1日〜半日の間、断続的に続いた。 

400倍…ようやくまともな濃度。だが、5分とまだ長かったので、
      濯いだ後も、数時間程度は軽い痛み(違和感)がある。

500倍…これでようやく、痛みが出ないかも?と思った。だが5分実施時は後で断続的な違和感がある。
     4分だとこれが少ない。ほぼ出ない。(皆無ではない。)

以上の事から、
 300倍から400倍とキャップの分量で言うと、ほとんど差が無いが、その僅かな濃度の差で足への負担が違う。
 更に、浸漬時間が5分と4分も大差ないように思うが、実際にやってみるとこれまた、かなり違う。

あと、決して無害という訳ではない。性質としてはアルコールのような「蓄積毒」に近い印象を持った。

だから、初めの数回は300倍や200倍でも平気かもしれない。(初めは痛くても、別に我慢できないような痛さではない。)
だが、調子に乗ってそれをやっていると、ある時点から足を浸さなくても急に足が痛みだす。私はそうだった。
(1週間、足を休ませたらなんとか感覚は元に戻った。)

だから、調子に乗らずに「こんな薄くて短時間で効いてるのかな?」と不安に成る位で丁度良い。
 実施頻度も、分からない間は毎日5分でやっていたが、「2日1回5分」から「3日に1回5分」へ、
そして「3日に1回4分」へと変化していった。

自分の今の足の状態だと「500倍希釈4分で、2日に1回」でも恐らく殆ど違和感は出ないと思われるが
3日に1回以上に減らしている。 それでも明らかに症状は改善しているし、足湯直後の完全殺菌の爽快感もある。

一応、私の人柱も参考にして、あなたの足に余計な負担を掛けないで欲しい。
(自分の体でやってみないと納得できないという方は、どうぞw 私もその性質なので止めませんw)
(だけど、「ブリーチの原液」は止めて欲しい。明確に「危険物」ですよ。きちんと希釈して下さい。) 
↑↑次スレでは絶対にテンプレ頼むぞ↑↑

397 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 20:28:11.75 ID:xSO2TfYO0.net
つめに塗ってとけて赤くなるわけない。
4すみの皮膚の障害の広がりのためにそおなったはず。

398 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 22:49:03.73 ID:xSO2TfYO0.net
ルリコン塗ったらなおるのに

399 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 09:22:07 ID:L+mzi5sq0.net
>>398
水虫薬なんか効果なし、塗ったら金くれる言われてもいらない。時間と手間の無駄。

400 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 11:08:17.62 ID:yewcT5IE0.net
爪っていうより爪の下の皮膚が化学熱傷になったんじゃないか?

401 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 20:02:17 ID:A6sMU/fm0.net
>>1
まあええ、まあええ、不思議に思う奴は自分の足でやってみればええww

そうすれば全部分かるてww
な?せやろ??www
まあ、危険ってほどでもない。きちんと爪も生え変わってきてるし、痛みも(まだ)ない。

「5倍液を綿棒で塗って、3分放置。そのあと濯ぎ。」
 (この時点では、副作用が自覚できなかったので)
     ↓
「5倍液を表面に塗ってから、爪と肉の間を歯ブラシで擦り込む!
 その際にも、歯ブラシにはたっぷりと5倍液を漬けて置いた。
  なんだかんだで10分位は掛かったかな。
  その後は濯がずに、そのまま足を洗面器へ漬けた。(どうせ500倍液の中で薄まると思ったから。)
  その4分後に濯ぎ。」
  (ここまでやれば、流石に爪水虫も退散していくw)
 
 という風に、エスカレートしていったが、人間つーのはやっぱり調子に乗るもんやなwww

ま、表面が薄く溶けたのは本当やな。タンパク質が、水酸化ナトリウム水溶液で溶けるのは当然。
爪が溶ける際に、少し変質して、色も変色した。

だが、新しく生え変わってくるのは健康な爪だから、心配すんな!!www

つーか、新情報を出すのが俺だけってどういうことだよ??
お前らもちょっとは冒険して、報告しろwww
(この濃度では俺はもうやらんけどw)

402 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 20:47:35 ID:L26io6Ef0.net
5倍かぁ、、傍から見たらキチガイ染みてるが、短期決戦ならば理に適ってんなw
50倍くらいのを脱脂綿か綿棒使って爪に塗り込んで試しに何回かやった。
その後400倍に薄めたとこに5分漬け込んでよく濯ぐ。後はラッピングして
朝まで放置。この方がリスクは少ないし、結構染み渡ってる。下から綺麗な
爪が生えて来てるから、順調ならまた報告するよ!

403 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 21:56:14 ID:4raohl3y0.net
昔アルカリでやけどしたことがある。
皮膚は確か黄色くなった。
爪もタンパク質だからね。アルカリで変色してもおかしくないわな。
直感的に5倍はやばい。
爪水虫といえども、500倍で長期にやった方が良いんではないか。そこで治らなければ医者ってことで。変な副作用食らってまでやることはないと思うが。まず安全を第一にすべきだ。

404 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 13:52:26.64 ID:V9UFYQKc0.net
5倍ブリーチ波だー!
オメェはすげえよ、よくがんばった、たった一人で。足から手、次々に繁殖して・・・
今度は良い菌に生まれ変われよ、1対1で勝負してえ。オラもっともっとブリーチ買い溜めして待ってっからな、またなw

405 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 13:53:38.80 ID:kI8wcZ3y0.net
風呂の時にキッチン泡ハイターかけて1分位して流してるけどなんともないよ
2週間ぐらい毎日やってる
足の匂いが消えて座敷で靴脱ぐの怖くない

406 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 15:40:25.48 ID:5qTN5F7/0.net
におい消すだけならアルコールで十分
イソプロパノールのやつだと値段も安いぞ

407 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 23:20:13 ID:2BBd4CyS0.net
>>1
>>405
多分だけど、キッチン泡ハイターは塩素濃度が薄い。

花王 キッチンハイター 塩素濃度6%(出荷当時。)
 (台所下など紫外線を排除し、極端な高温の35℃以上にも晒さない場合は、
  自宅保管1年で半減、2年目には2%強に、その後は漸近線で低下し、2%程度は4,5年はある筈。)

他社 キッチンブリーチ 6%
花王 衣料用ブリーチ 6%

カビキラー、カビハイター 確か5%か3% その代わり、水酸化ナトリウム濃度が少し高い。

キッチン泡ハイター  1%
パイプハイター    1% 

確か、こんな感じ。以前に調べていたら、どこかのブログで出ていた。
大まかにいって、希釈用は高濃度に、ストレート用は低濃度に調整されている。
「そうめんつゆ」と同じだw

低濃度といっても塩素濃度1%はあるので、要注意。

408 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 12:24:06 ID:rGvviS8r0.net
ブリーチ続けてもうすぐ1ヵ月
やっと回復の兆しが見えてきた
シカン型と水泡型のミックスみたいな症状だった
シカン型は開始早々すぐに治り、水泡型がしつこく残ってる
それも足の指裏全体だったかゆみがピンポイントになってきて、菌に浸食されてる場所が目に見えるようになってきた

409 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 13:12:03 ID:539QqvDw0.net
きったねぇぇぇ
でも治ってきてよかったな

410 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 19:05:32 ID:J6Sqam1D0.net
ブリーチで殺菌しても蒸れる靴を長時間履いたら再発するんだよな
原因は多分靴の中に菌が居るんだろうな
しつこいけど匂いは少なくて皮もそんなに剥けたりはしない
靴捨てるしかねぇかな

411 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 20:21:20.90 ID:0F84I7zo0.net
>>410
そんな時は、靴をブリーチで殺菌だろ!
どうやるかは知らんけどw

>>1
487 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 23:06:10.81 ID:AVeXcvAp0
ワイより酷い人いる?
閲覧注意

https://i.imgur.com/FGQO1Il.jpg

       ↑
よそのスレからだが、この写真の状態は5倍液さんならまだ何とかなる気がする。

俺はこの状態になりかけの手前の状態の奴が1本あったけど、
5倍液さんで何とかなったなw

結局、まずは爪先と肉の間が白癬菌でやられて、耳垢みたいな白い塊が増えて来る。
これの増殖をまず止める事が必要。
・できるだけ爪切りで切ってしまって、この白いカスを減らしておく。
・その減った所へ、5倍液を歯ブラシで擦り込む。
 すると、少しずつ、増殖スピードが遅くなり、やがて止まる。
  5倍液さんだと、俺の場合は止まった。400倍液さんだと全く実感が無かったな。
・5倍液さんでやっていると、初めは固くて切れなかった部分が、柔らかくなってきて
 爪切りで切れるようになる。奥へ浸透して殺菌してるのだ。
 この辺も、自分で改善してるなと実感できる部分。(爪と肉の間の白いカスの部分な。)


・爪先からの侵略が止まれば、後は簡単だ。
 残りの3辺にも同時に塗り込んでるから、生えて来る爪母部分は健康な爪が生えて来る。
 それが、どんどん先方向へ押し出て来るので、その過程を楽しめばいい。

 この写真だと、まだ爪の変形までは行ってないので、5倍液さんだと勝てると思うな
 (まあ後は、副作用をどう考えるか? 副作用は以前に書いたように確実にある。)

412 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 21:12:43.13 ID:v/inLhDG0.net
煽りではなく

こういう薬品とかって、5倍液「さん」って言い方するの?

413 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 22:57:08 ID:w+cjgG780.net
>>410
グランズレメディとエタノール使ってるよ。
とにかく雑菌を増殖させないようにしてる
先日の3連休でブリーチ殺菌してみた
土日でブリーチ殺菌かな
くつの中に入れる珪藻土も100均で売ってるし、休みの間に洗って乾かすんだ

414 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 10:37:16 ID:s7roph0D0.net
爪と肉の間の白いカスはつまようじでほじくり出してる
爪切りすぎるのは怖いし痛い

ていうか副作用ありまくりの5倍液でやっとなのか


415 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 16:11:50.62 ID:FltJVvuq0.net
>>411
一年前に飲むラミシール輸入して半年位で爪もキレイになった。このやり方知ってたらやってたのに。

416 :病弱名無しさん:2020/01/17(金) 16:39:05 ID:Qa0wREgI0.net
>>415
治ってんならそれはそれで。治し方はどうでも良いだろう?
ただ、次亜塩素酸ブリーチによる殺菌も、予防のために週1くらいで薄めのをやるといいかも。

417 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 18:29:49 ID:LVqfUccb0.net
次亜塩素酸水は効くと書いてるのもあったが
次亜塩素酸水だけでは皮膚の奥にいる白癬菌は生き残っているという論文もあったので
次亜塩素酸ナトリウムのアルカリで少し皮膚溶かすのが白癬菌全滅に都合よいのかもしれない。

418 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 18:52:57 ID:FdpINdjG0.net
>>417
多分俺はそれだ。
表面はすぐ治った。
だが水泡がなかなか消えない
その水泡もはじめはやけどしたときの水膨れみたいだったのが今は豆みたいなしこりみたいな感じで水っぽくはないんだが
豆を潰そうと触ってると次第にじわっと水が出てくる感じ
各足に3〜4ヶ所残ってる
あえて豆潰して内側にブリーチが浸透するようにしてじわじわ治ってきている

419 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 17:17:53.83 ID:kP58SEvM0.net
次亜塩素酸ナトリウム水では表面1ミリ程度の水虫なら瞬殺だけどなw
しかし、根を張り寄生されればなかなか退治には至らない。よって、二刀流が
通常治療に良いと思うが。そもそも表面だけの水虫なら次亜塩素酸ナトリウム水は
効果絶大。ここらで治療完了出来れば最適ww

420 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 18:47:15 ID:nQb8ZUXi0.net
ここも最初の勢いが無くなったな…
ガセとは思わないが、それほどでも無かったって事かな!?

421 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 21:50:19 ID:0A1GKqBB0.net
治ったら来なくなる

422 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 00:06:11 ID:v/Mstzvl0.net
このスレには世話になってるので続いて欲しいものだな
アンチとの戦いだった前スレの方が面白かった
煽りとか無いし、みんな治っていくからそのうち消滅かもね

423 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 00:18:56 ID:rW8Lg6+y0.net
治ったなら結果報告くらいはするだろう
というか、して欲しいけど治ったってのも自己判断になるだろうから
今くらいの季節じゃ正直わからん
自分は少なくとも夏前くらいまでは続けるから経過と結果は書くつもり

424 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 03:03:29 ID:5BCQTdf90.net
寒くて風呂場に居れなくて最近さぼりがち
でも足臭は治ったよーな?
寒いからってんで書き込む人もあんまりいないんじゃないのかな
でも有り難いと本気で思ってるし、ここがなくなったらまじで泣くからそれだけは嫌だ!

425 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 17:18:27 ID:6rDei6TQ0.net
>>424
大丈夫、キミの傍にキッチンブリーチはいつまでもいるよ!

>もちろん最近のトレンドは超高濃度の塗布薬です
このスレで出ていた5倍液さんの事かーー^^

426 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 19:15:28 ID:1dr9jtu/0.net
50倍で短期治療なら有りだが、5倍は無いなぁ…

427 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 20:05:50.85 ID:5BCQTdf90.net
>>425
有難う!このスレと共にあなたもいてw

428 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 15:09:27 ID:/Kz88hjk0.net
爪だけに限った話だが、俺は原液を綿棒につけて爪をゴシゴシしてた
頻度は週に2回くらい
そしたら副作用で爪の裏の肌がズキズキ痛むので怖くなって10倍にした
爪はヤスリで削り、削った表面にブリーチを擦り込むようなイメージ
11月から始めて、徐々に濁ってない爪に生え変わってきてるように思うが他の爪と比べて若干黄色いのでまだ不安

足裏の水虫は薬で完治してたが爪だけは治らなかった
飲み薬に変えようと思って医者に行ったが
ボロボロな爪なのに薬塗ってたため水虫菌が確認できず処方してくれなかった
だからブリーチに藁にもすがる気持ちでトライしてた

とりあえずの途中報告

429 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 18:03:40 ID:/n0fan1W0.net
>>428
独自のトライは大したもんだが、
ヤスリで削るとか、カッターで削るとか、冒険し過ぎだろww

あの爪も、物理的に足の指先を保護する役割があるので、勝手に削ったらあかんで。
もしも、長期間削ってたら、別の副作用が起きるな。
 爪が変形する、足先が変形して来る…ちょっと想像できないが、まあ良い事は無い。

最悪、爪の真ん中に穴が開くと、そこから爪の下の皮膚が破傷風やら壊疽を起こす事もある。
俺だったら、やらんな。

>そしたら副作用で爪の裏の肌がズキズキ痛むので怖くなって10倍にした
物理的に削ってるのと、10倍液さんのコンボなら、今後も副作用がバリバリ出てもおかしくないな。

俺個人の経験からしても、気長にやれば30倍液さん辺りでも充分な攻撃力があるだろう。
まあ20倍液まで行けば、効果あるだろうな。
(俺の失敗は、400倍から5倍まで一気に飛んだ事。中間を試せばよかった。
 海外の原液動画を見たから、やってみたんだが、海外の連中は更に頭オカシイなw
 よくあんなもん継続的にやってるわ。つーか、原液だったらとっくに水虫が死んでないとおかしい。
 日本国内と塩素濃度や、アルカリ濃度が違うのかねえ。)

とにかく、爪を削るのは良くないと思うぞ。

430 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 18:25:07 ID:/n0fan1W0.net
>>1
大切な事書き忘れた。

爪の表面や、爪と皮膚の境界は、一切物理的に削らなくても浸透殺菌する。
少なくとも、5倍液では浸透して殺菌出来た。(5倍はお勧めしないが。)

俺がやったのは、キッチンブリーチを少量取り、5倍に薄め、
それを綿棒で爪の表面に塗り、その後で、歯ブラシを5倍液に浸けて
(丁度、リステリンを歯ブラシのヘッドに漬けるイメージで。やる奴は少ないと思うがw)
その歯ブラシで、爪の表面と、爪と皮膚の境界を磨く。

歯ブラシの毛先でゴシゴシ擦ってるだけだから、一切、削ってない。
(この時、保護メガネをしろよ、飛沫が目に飛んでくるからな。100均で売ってる。
  メガネ掛けてる奴は、それでもいい。レンズが悪くなるけどw)

だけど、キチンと浸透して影響を及ぼしてる。(爪の色がすこし変色したのがその証拠。)
アルカリの効果だろうな。
あと、気を付けないと、表面は薄く溶けて、爪の厚さが薄くなる感じだが、
爪先部分がさらに問題。
 
 全く初めてだったので、とにかく奥に押し込もうとグイグイ毛先を押し込んでいたけど、
爪をギリギリまで切っていたので、その状態でアルカリでも溶けるから、爪の伸びる白い部分が伸びが悪くなっていた。
もう少しで陥没爪になりそうだった。

 だから、一番の感染源、感染巣窟でもあるが、爪の白い部分はある程度(1?〜2?)残して、
爪が伸びようとした時に、真っ直ぐ前方に爪が伸びてくるようにしないといけない。

 これが5倍液で5分晒しただけの結果だからな。一切、削ってない。
 
これで、爪をヤスリ等で削った状態で、高濃度液を浸透させたら・・・何が起こるか分からんな。

 結論として、アルカリの浸透力を信じて(つーか、アルカリは爪も溶かすから勝手に浸透するけど)
 数十倍(50倍〜20倍程度)のブリーチ液を気長に塗るのが良いと思うぞ。
  「爪が真っ直ぐ伸びる余地を与えながら」「爪先の感染源を出来るだけ叩いて」いけば
 数か月、半年程度で目に見える改善があると思う。
 
 5倍液は、インターバルを挟みながらの処置でも、一月足らずで見に見える改善があった。
  (今から思うと、速すぎるわ、5倍液さんはw)

431 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 21:44:38.59 ID:/Kz88hjk0.net
>>430
アドバイスありがとう
爪が真っ直ぐ伸びる余地ってのが参考になった
爪水虫の爪って前方に伸びずに縦に太くなってたし
今も他の爪と比べて伸びるのがとても遅い
今はかなり改善してきたように思うけど、当初は爪切るとボロボロ崩れて白い粉が飛ぶほどだった

ヤスリでかなり薄く削ったのは最初の頃だけで今は半月前くらいに少し削ってブリーチ綿棒してた
爪の際にも浸透させるために綿棒で擦ってるから爪の甘皮が剥がれるのがちょっと気になってる
以前にヤスリで削った箇所は新しい爪に半分ほど押し出されている状態で、そろそろガツンと削ろうかな?と思ってたけど削るのはやめてこのまま進めてみようと思う

432 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 18:05:34 ID:Lu8lOgHO0.net
>>431
うんうん、気付いた事はどんどん書いてってくれ。

>爪の際にも浸透させるために綿棒で擦ってるから爪の甘皮が剥がれるのがちょっと気になってる
綿棒はもう止めようと思ってる。
初めは5倍液だから、できるだけはみ出してはいけないと思って綿棒でやってたけど、
40倍液くらいでやるんなら、多少はみ出しても問題ないはずなので、
40倍液の中に歯ブラシ突っ込んで、それで爪の表面と、爪のキワ両方をゴシゴシ擦った方が早いな。

甘皮にも、歯ブラシの毛先の方が綿棒より優しいと思う。

>以前にヤスリで削った箇所は新しい爪に半分ほど押し出されている状態で、
これは正常に直ってる状態。
俺もこうなってる。

爪の中に血豆を作った事がある奴なら分かるが、爪の中の血豆は固まったまま
爪母から生えて来る新しい爪に押し出されて、最後は爪切りで切れる位置まで来ると綺麗に生え変わりが完了する。

だから、爪水虫も、爪の中での白癬菌増殖が止まればそれでいいのであって、
後はターンオーバーを待てばいい。

今の所、俺の場合は風邪をひいて拗らせてたのもあって、
水虫は五倍液の副作用を見付けて以来、何もやってない。2週間ほど。
 何もやってないから、爪母から生えてくるのは健康なピンク色で、爪の先と爪母でツートンカラーになってるわw

また、500倍液から始めて、爪も40倍液を始めようと思ってるけど、
今の所は5倍液の影響で白癬菌感染部分は増大してない。何もしてない期間があっても素直に押し出されてるw
 爪を溶かして、爪先を丸くするくらいだったので、そこの5倍液に触れた部分は完全に死んだんだろなw

 5倍液さん、マジでパネーっすわwww
 
 

433 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 19:55:43.94 ID:g264LJEc0.net
カビキラー直噴して爪を擦るのと、指をグーパーして動かし指の股まで良く浸透させる。
10秒放置した後石鹸でしっかり洗い流す。
皮膚がバリバリになって剥がれる程度レベルの水虫なら問題なく治る。

434 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 17:02:17 ID:HAt86rfV0.net
ブリーチが直接掛かるとヌルヌルが取れないけど皮膚が溶けてるのか?
痛くも痒くもないが匂いは独特の匂いするな
直接ブリーチの匂い嗅いでも無臭

435 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 17:11:44 ID:HAt86rfV0.net
ブリーチしてどの位効果有るのかは簡単にわかるね
足の臭い匂いがほぼ無くなるから簡単
皮ふの回復は2週間程度かかる
見た目綺麗でも継続してやらないと再発するな
社会人として匂いと見た目の皮膚が剥けてるのが無ければ再発しても問題無いけどな
根絶は難しい

436 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 15:22:48 ID:aWg4B3Yf0.net
>>434
皮膚の表面には角質層があるからね。
これは死んだ細胞組織で感覚がないし血管も通ってないから、
切ったり溶けたりしてもその下の真皮層に届かなければ痛みも出血もない。

437 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 20:01:12 ID:hzGpBqzV0.net
ブリーチのアルカリで角質層の表面を薄く溶かして
白癬菌を次亜塩素で殺して
アルカリはゆすいで
次亜塩素はすぐ蒸発して
時間と濃さをうまく調整すれば完璧なやりかた。

まさか爪水虫に効くとは驚きだった。

438 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 21:43:36 ID:MxUGqf6h0.net
>>1 >>437
一番初めに100倍希釈液を自分の足で試してみた時に、
「これは指間型や足裏型にも効くが、この効果なら爪にも必ず効くはずだ」と直感した。
 それから、副作用との兼ね合いで、濃度や時間調整や濯ぎの大切さがあったけれども
初めの直感はやはり正しかった。

これはブリーチ足湯をやってみた人なら誰でも分かる筈だ。

個人的な予想だが、
・初期の水虫・・・完璧に治る。しかも、ごく短期間に。1か月程度でほぼ完治状態になると思う。
  (400〜500倍希釈液、4分、濯ぎ、2日に1回。)
・中期の水虫・・・これも対処可能な症例が多数と思う。半年もあれば、目に見える改善アリ。
           完治までは、患者自身の根気次第。

  対処不可能な症例は、酷いひび割れや、湿疹など別の症例が合併している場合。
  これは素人判断は危険なので、皮膚科がいい。
   あくまでも、水虫部分以外は健全な表皮の状態を維持していて、おかしな痛みや痺れが無い場合まで。
   水虫がかゆいのは普通なので、それは適応可。

  中期になると、爪に移行してる症例もあると思うが、上に書いたように数十倍の希釈濃度で根気よくやれば、根治可能。
   注意深く自分の足を観察して、副作用が出ないか?出てきても、どうしたら回避できるかを考えながらやれば
   「次亜塩素酸ナトリウム」の性能で勝利できる。  
   注意点としては、・爪の表面にも塗った方が良いが、爪を溶かし過ぎない事。
   ・爪の切り過ぎは注意。真っ直ぐ爪が伸びる状態を維持して治療しないと、予後が悪い。
    別の爪の病気になる。結論として、最低1?は残したい。
    爪を1?残したまま、爪先と肉の間の最大の感染源は、次亜塩素酸ナトリウム液で出来るだけ攻撃する。

・末期の患者の場合・・・もしかして治療可能かもしれないが、全く予想が付かないので推奨外。
    皮膚自体が、健全な状態を保っていない。湿疹など他の症例が合併している。
    かゆみ以外の痺れや痛みがある。爪が変形している、爪が変色している、などなど。 
     病院で大方治してその後ブリーチはアリ。 

 治療法の限界はあるが、約半数か、それ以上の水虫患者は「ブリーチ足湯」で治ると思う。 

439 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 22:40:18 ID:/V2u8A0F0.net
次亜塩素酸ナトリウム水は症状が出ると効き目が鈍くなる感じ。それは化膿度となんか
比例している気がする。カサカサな幹部とは相性が良い感じだ。水虫に根が張るとか言う
人がいるけど、化膿症の場合は殺傷しにくい状態なんかもな…

440 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 00:20:53 ID:yYJ88D610.net
>>439
これは新情報、ありがたい。

原理としては、正常な細胞と、白癬菌を区別せずに破壊してるから、
正常な表皮細胞の方は自分のターンオーバー能力に任される。
 見た目で健全な皮膚状態を維持している部分は、そのターンオーバーの能力が高いのだろうね。

正常な部分が高いというか、皮膚に異常が出てる部分のターンオーバー能力が低いというか。
その辺は、自分の組織再生能力を高めて援護するしかないね。
 食事、睡眠、軽い運動などなど。

>水虫に根が張るとか言う人がいるけど
根は張るだろうね。
自分の爪水虫部分を見ても、どんどん根が張っていたんだと思うよ。
 元々、真菌群はカビの仲間で、根を張って増殖するからねw
 風呂場のカビも、そうやって増えていく。 

だから、爪の甲にもある程度は40倍液(程度)を塗った方が良い。
自分はそこまで行かなかったけど、爪が変色したり、変形したりしてる患者の場合は
明らかに爪の甲にも白癬菌が繁殖してるのだと思う。
 そこは、表面からも攻撃していかないと治らない。

一番の感染源及び繁殖場所は、「爪先と肉の間の白いカスの部分」だけどね。

ブリーチ足湯を定期的にやっていれば、いずれ白癬菌の増殖が止まるので
そうなれば、正常な皮膚の再生スピードも加速していくと思うよ。

400倍や500倍であっても、「ブリーチ液に接触した白癬菌は必ず死ぬ。」
それも「秒単位」で。少なくとも30秒接触していたら、その部分の白癬菌は死んでると思う。
だから、4分〜5分で浸す時間は充分なんだ。
 
 

441 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 02:18:26 ID:7SFL2rV10.net
きたねえ

442 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 02:53:01 ID:o1MpWP780.net
化膿症の場合は進行スピードに次亜塩素酸ナトリウム水が追い付かないのかもな...
拡散している状態では飽和はあっても、壊滅までに至らない。傷口の治療が
最優先される。もちろん次亜塩素酸ナトリウム水で拡散は止められるので、同時治療として
化膿治療薬との分担治療は重要だと思う。停滞状態になればカサカサ肌になるし、
そうなれば、次亜塩素酸ナトリウム水はかなり有効になる。と思われるw

443 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 03:01:11 ID:o1MpWP780.net
〜追加〜

化膿症の場合は、濃度は500倍3分くらいにしとかなきゃ、傷口が更に炎症してしまい
水虫の拡散が加速する恐れがあるので注意だよ。

444 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 22:48:48.47 ID:n5q6UiSp0.net
足クサが良くなるね
わしゃ靴の中で納豆作ってるんかいな!てな感じにクサかったのがクサくない!

445 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 23:32:27 ID:FcutEOQy0.net
頻繁にブリーチ使ってると自然と手も皮が剥けなくなってキレイになったわ
布巾でもカビ臭くなったらすぐ捨ててたけど容器にブリーチで殺菌しながら手も殺菌するようにした
水虫が手に移ってたんだな
手が荒れてるならまだ言い訳出来るけどベロベロ革剥けてたから恥ずかしかったわ

446 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 23:40:15 ID:FcutEOQy0.net
どんだけ洗っても落ちないまな板の黒ずみとか手に付いた魚の匂いも一瞬で無くなるのがブリーチの凄い所だよな
水虫菌で悩まなくなって精神的にも楽になった
肌荒れ気にしないから原液ドバドバかかってもおかしくなったこと無いね
それどころか小さいイボみたいなのが無くなってる 
ブリーチが効いた可能性ある

447 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 07:46:53.70 ID:4A7j65nl0.net
かかとのガサガサに効いたって書いてた人がいたけど、自分には当てはまらないのか、その効能はさっぱりだ。期待してたのだが。

448 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 08:02:14.33 ID:chWUPEC50.net
水虫菌の硬い胞子の殻に勝つブリーチ

449 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 08:34:23 ID:ktnTqQDK0.net
逆に
ハイターの中で害になる成分、引き起こされる可能性のある障害は?
足指ガンはあんまり聞いた事がない
足は基本的に丈夫なんかなあんまり思いつかないや

450 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 08:40:24 ID:sC+ubawf0.net
>>449
濃いめのアルカリや次亜塩素酸で皮膚にダメージを与え続けると、皮膚癌を誘発する可能性はありそう。ただ、よほど濃い液体を毎日とかじゃない限り問題なしだろう。

451 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 09:20:05 ID:+XeQk71M0.net
次亜塩素って、いわゆるハイターなんだよ。
自分、以前宅配弁当会社で働いてたけど 千切りキャベツには必ずいれてた。その場で食べる割烹料理とは
全く別物。
保存させる為に、いろんな手を使うんだよね。コンビニ弁当の怖さ。
常習したら死ねる範囲。

452 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 09:33:29 ID:nC4U3Y1k0.net
過去の書き込みに沢山あるよ
次亜塩素酸ソーダは、危険
吸ったら呼吸機能に障害がある

453 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 10:39:17 ID:ktnTqQDK0.net
>>451
たまにコンビニサラダ食べるとはっきりわかるね
キャベツが無菌になってキャベツ特有の臭いがしない
もちろんうまくない

454 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 14:32:31 ID:chWUPEC50.net
コンビニサラダや宅配弁当にいれてるのは次亜塩素酸水なので無害
次亜塩素酸ナトリウム=ハイターと次亜塩素酸水は別物
次亜塩素酸ナトリウム=ハイターをコンビニサラダや宅配弁当にいれるわけない。

455 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 15:59:27 ID:6zBnPKEm0.net
次亜塩素酸ナトリウム(食品添加物)という表示があるスプレーがここにあるんだが・・・ ?

456 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 17:45:37 ID:hTNuLLyS0.net
youtubeってサイトで昔見た事有るけど外人がマクドの作り方を再現してて、ひき肉の殺菌に漂白剤使う動画あったな
細菌に汚染せれるよりマシって考えなのか
それとも次亜塩素酸ナトリウムは人体に入っても害が無いのか

457 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 17:46:48 ID:hTNuLLyS0.net
マクドの作り方っておかしいな
ひき肉の部分ね

458 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 18:06:30 ID:6zBnPKEm0.net
じあなんとかは確か短時間で水になるんだよね
でもそれは状況次第さね

459 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 18:55:36 ID:3bEc4VBf0.net
>>447
基本として、炎症が無くなれば皮膚も正常に戻る筈だ。
それまではオロナインやワセリン塗って保護だね。

>>449
可能性有るよ。ヒリヒリするってのは、刺激になってるという事で、
常に刺激を与えてるのは良くない。最悪はガンの可能性もあるね。
 まあ、何もしなくても癌になる可能性はあるけどw

 数百倍でよく濯いで、さらに2日に1回とか3日に1回のようにインターバルを空けた方が良い。

>>454
無知は怖いねw

460 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 19:02:10 ID:3bEc4VBf0.net
>>1
>>455
そうだよ、食品添加物になってるし、食品の殺菌に日常的に使われてるw

アホがワーワー騒いでるだけw

ただ危険物だから取扱注意。 
原液クラスだと蒸気圧分は塩素ガスが蒸発するし、
希釈水でも酸性に傾けば、即座に入ってる塩素の分は塩素ガスが出る。


まあ、基本的な理科の知識もないから、信じ込むんだろうけどさw
いいから中学理科教科書の「酸性アルカリ性」の所から読み直せ!とwww

分からなければ、ボトルの裏の使い方の通りに使えばいい。
窓を開けろ、酸性の物と混ぜるなとか全て書いてある。

461 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 19:19:41 ID:6zBnPKEm0.net
いちいち馬鹿にする奴こそ素養も教養も無い詐欺師とかカス系が多いけどな

462 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 20:30:52 ID:3bEc4VBf0.net
>>461
隔離スレで暴れてるだけなら無視もするが、
アホの癖に何度もちょっかい掛けてくるからだろ

ゴキと一緒で、出てこなくていいんだよ。

463 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 20:45:39 ID:6zBnPKEm0.net
その独善的な態度が詐欺師っぽいんだよ
詐欺師だったとしても3流だけどな

464 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 22:54:08 ID:yhw7Gxx40.net
野菜を次亜洗浄してる場合、次亜自体は大して有害でないとしても、
その洗浄によって野菜から栄養がほとんど流れ出てしまって繊維分くらいしか残らないのが問題なんだよね。
栄養がなくなってもどうせ消費者にはわからないし、食中毒の危険を残すよりマシ、って考え。
そもそも消費者の多くが具体的な栄養価というものをろくに意識してなかったりするし。
だから販売側になめられる。

465 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 23:44:43 ID:3bEc4VBf0.net
>>463
「三流詐欺師」は、ブリーチ足湯を攻撃してるアホアンチの方な。
これには、5スレ位前から粘着して攻撃してるアホがいる。
ワッチョイの隔離スレと分かれたのも、三流詐欺師のアホアンチが居たから。

そういう経緯が分からないのなら、黙って半年ROMってろ。

466 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 00:52:23 ID:0LR029O70.net
コロナやばいね
ブリーチで殺菌だわ

467 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 05:18:43 ID:etU7NbFv0.net
なんというか頭の悪さが滲み出る文章だな
逆効果

468 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 14:37:30 ID:A1fOqzmU0.net
ココは人少ないんだから煽りあっても仕方ないだろ
憎しみからは何も生まれないよ?
ブリーチで殺菌して仲良くしなよ

469 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 18:42:07 ID:3LX7alzh0.net
>>467
馬鹿は半年ROMってろ。

470 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 21:15:37 ID:KuV3NUF80.net
>>469
やめなよおっちゃん
半年ROMれなんて年代ちょんバレでっせ

471 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 23:44:04 ID:3LX7alzh0.net
それしか言えねえのか?

472 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 18:08:33 ID:JBxiTPPc0.net
>>471
どっちだと思う?

473 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 18:14:45 ID:JBxiTPPc0.net
女の人の靴擦れと言うか外反母趾で出来たタコは無くならないな
俺のイボは無くなったのに残念
効くかは知らんけどスプレーボトルに薄めたブリーチ入れて床と手すりとか触りそうな所も殺菌してる
それでも風邪ひいたみたいだから効かないのかもねwww

474 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 20:43:32 ID:iOD7sAO90.net
次亜塩素水 便乗値上げしやがった
もう買わん

475 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 21:12:49 ID:JBxiTPPc0.net
でも効くんでしょ?
病院で加湿器で噴霧してるの見たけどこの時期は必要だよね
コロナとかインフルとか流行ってる時は持ってると心強い
値段が高いから元々買えないけど
加湿器にブリーチ入れたら同じ効果有りそうだけど副作用も有りそう

476 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 01:02:50 ID:5ebq9yMV0.net
マジで簡単に足がキレイになって匂いが無くなるからブリーチで菌死んでるね
いつも小さい丸い革むけが沢山できて広がっていく感じだった
足蒸れて臭かったりベタベタしないのは気持ちいい

477 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 19:51:35.77 ID:GHfudXGg0.net
ブリーチして水虫良くなって思うけど細菌やウイルスが原因の皮膚病には効果あると思う
濃い目のブリーチ脇に塗っても匂いが消えるし、股間も匂い無くなる
そんなこんなしてると手にあった2ミリ程度の痛くも痒くもないイボだけどそれも無くなってた
もしかして虫歯も菌が原因だったら殺菌出来るうがい薬で虫歯予防も出来るかも

478 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 19:58:18.20 ID:GHfudXGg0.net
皮膚病って見た目気になるから頻繁に石鹸で洗ったり、靴下変えたりして改善しようとしてたけどそんなの菌の繁殖力にはかなわなかったんだな
朝家出て半日以上蒸れた状態なら仕方ないか
それがブリーチに浸すだけで治るのは凄いと思う
同じ条件で水虫じゃない人沢山居るんだからやっぱり菌が足に付着してるか抵抗力強いとかなんかな

479 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 22:16:17.22 ID:xnGRRJD40.net
>>411
遅レスだが爪に入るのはやはり親指なんだな
こっちもそうなってるが他の指の爪は何ともない、不思議

480 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 00:04:22 ID:U90ECw2g0.net
>>1
>>477
口腔内は止めとけ。(あと眼もな。)
万が一、というか億が一、大丈夫かもしれんが、口腔内はヤバい。
ブリーチは非常に強い殺菌剤だが、逆に強過ぎる。

次亜塩素酸の酸化力も強ければ、水酸化ナトリウムも強過ぎる。
口腔は鼻腔や食道にも繋がってるし、何かあった時に取り返しが付かん。

口腔内の殺菌(虫歯、歯周病)には
・リステリン (チモール)
・コンクールF (グルコン酸クロルヘキシジン)
・オーラルクール(同上)の口腔内が適用の定番商品にするべき。
 両方試したが、コスパから言えばオーラルクールか。
 規定量で充分な殺菌力はある。リステリンの方が強い気もするが、コスパは劣る。
 ここでも希釈タイプの方がコスパは良い。
 (冬季限定で常用は出来ないが、ポピドンヨードでうがいをするなら、ついでに歯と歯周部分もうがいすれば殺菌できる。)

ともあれ、足裏の丈夫な皮膚とは訳が違う。粘膜部分は止めろ。
あの固いケラチン質から出来てる爪も溶かして変形するんだぞ。よーく考えろ。

>>479
親指もなったが、薬指もなったな。
酷い末期の写真を見ると5本全部なっているので、親指しか掛からないというのは違うと思う。

481 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 03:06:24.31 ID:kOLkuoTo0.net
ブリーチなんて縁がなかったからよくわからないんだけど髪にやるやつを成分確認して買ってるだけですか?
おすすめあれば教えてください

482 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 05:43:53 ID:aXyQgHn/0.net
水虫対策の為に殺菌、消臭機能付き靴乾燥機買った

483 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 06:48:26 ID:45pAlpbD0.net
キャンドウの流し台用次亜塩素酸ナトリウム除菌スプレーを水虫に直接ぶっかけることにした。

484 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 12:36:48.14 ID:cJ1KtuaH0.net
不要かも知れないだけど「野間育子の誰でも水虫改善術」というノウハウと水虫について改善が可能事もいると伺いました。インターネットでさがすなら早く分かりますなんでさんこうとして書いておいときます。関心はいるなら見てみてください。

TT6

485 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 13:07:01.31 ID:bJtPh9kO0.net
>481
キッチンブリーチ

486 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 16:06:18.63 ID:kOLkuoTo0.net
>>485
ありましたありがとう。
スレ読んでなるべく推奨された形で使うぞー

487 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 22:14:02.90 ID:KBM7smBB0.net
防御力が変質してしまった部分の皮膚だけ浸透して免疫細胞のいるエリアまで浸潤して免疫細胞を怒らせて内側からやっつけてるという仮説をなんとなく思いついた

488 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 23:08:11 ID:WXLOjG8m0.net
>>480
今もあるかどうか知らないけど、Youtubeに歯科医の先生が
虫歯菌をリステリンとイソジンに晒してどうなるか顕微鏡で見せてくれる動画があった。

イソジンを垂らすと虫歯菌は面白いように死んで行くが、
リステリン垂らしてもまったく平気な顔して活動し続けていたw

リステリンは効果ねえから騙されるなよ、だってさw

489 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 03:51:57 ID:n0hWEwJu0.net
>>488
動画は見てないが、自分の体験と違うな。

リステリンの殺菌力が最強だな。
就寝前に、歯磨きやフロスをした「後に」、うがいですすぐ。
ただし、昔からあるアルコールタイプ。 ノンアルコールタイプは味が気持ち悪い上に、効き目も無い感じだ。

勿論、イソジンもやってみたことは何百回もあるけど、リステリンの方が直後の爽快感も上だし
翌日の朝の口内の爽やかさも上なんだよな。

殺菌剤が入ってない、モンダミンのような洗口剤の場合は、如実に分かるから
自分の体感を信じてる。

リステリンオリジナル(一番辛い黄色のラベル)>>ポピドンヨード>>コンクールF=デンターシステマ洗口液>>殺菌剤の壁>>緑茶、モンダミン

こんな感じだな。
デンターシステマ以上は、必要な殺菌力はあるな。爽快感に差はあっても。
少なくとも、虫歯菌や歯周病菌は余裕で殺してると感じる。

あと、歯医者自体の言う事は余り信じてないし、信じられないww
適当な事を言うアコギな歯医者も多いしね。
元々、歯学部と医学部と違うから、人種も多少違いますよ。

490 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 03:53:51 ID:n0hWEwJu0.net
>>488
もう一つ、イソジンは希釈タイプなので使用前に15倍〜20倍に薄めないと駄目だが、
その廃車、もしかしてイソジン原液を垂らしたんじゃね?w
もしくは、イソジンと称してヨードチンキを垂らしてたりしてwww

まあ、そういう疑問を持ってしまうほど、廃車には良い印象が無いなー。

491 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 20:38:54 ID:a5/tHoe+0.net
>>488
イソジン強力ですよ
口の中のネバネバが根こそぎ無くなってサッパリする
歯が茶色になるのが嫌だけど激落ちくんの白いスポンジで落としてる
水虫とか股間や脇がネバネバとかベタベタして臭いのは菌が繁殖してると思う
てことはブリーチやイソジンで殺菌すればいいだけの事
歯医者も皮膚科もいい加減な仕事ですね

492 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 16:09:57 ID:bOMSARMH0.net
不用意に鼻や口を手でさわらない様にするために
マスクは絶大な効果があります。
インフルエンザ感染率は
マスクなし10%
マスクあり2%
普通人は1時間に平均23回顔をさわっていて、
1時間に平均10回は鼻、口など粘膜をさわっている。
それとか
もともと不用意に鼻や口を手でさわるくせがある場合
マスクすると手でさわるくせがなおって
マスクしなくても
インフルエンザに感染しなくなります。
マスク効果なしといいふらして、儲けようとしているのか医療は
検査も拒否して菌まきちらすきか

493 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 12:29:22 ID:PGEriqlT0.net
コロナウイルスのせいで殺菌剤品薄だけどブリーチはいつもどうりあるね
それだけみんなの知識が無いというか洗脳されてる
手洗いなんてブリーチに浸せば殺菌出来て1番簡単だと思うけどな
アルコールとかてピカジェルとか高いし少ない
ブリーチの殺菌力と安全性は有効

494 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 16:47:33 ID:PGEriqlT0.net
ドラッグストアでブリーチ買ってきたけど普通にあるね
やっぱりアルコールとかテピカジェルとかうがい薬が品薄
殺菌ならブリーチ一択なんだけどね

495 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 16:50:25 ID:5e8VQqCJ0.net
次亜塩素酸ナトリウムはノロあたりから知ったな

496 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 17:55:34 ID:gPNqHIWv0.net
わざわざ薄める手間がかかる上に原液が肌にかかると危険な次亜を使うより、そのまま使えるアルコールを求めるのは当たり前っちゃ当たり前

497 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 18:59:59 ID:ubxefU/e0.net
品薄になったら厄介だからその話は終わりな
通常の黙ってアルコール使えばいい

498 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 12:36:50 ID:vE8DJ+hs0.net
ハイターは化学的に簡単に作れる(だから激安)なので品薄とかないよw
しかしいつも思うけど、>>496の言う通りハイターはかなりの劇物なのに注意喚起が十分されてない印象受けるよな
あれで不注意でフロリーングの床に穴を開けちゃった家とか結構あるはずw

499 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 14:34:47 ID:nP+NGo9m0.net
>>496
薄める手間ねえ・・・w ものの10秒もあれば出来るけどなw
野菜を切るのも面倒臭いから、カット野菜を買うタイプ?w

>原液が肌にかかると危険な次亜
じゃあ、頸動脈に当たると死に直結する包丁のような危険なブツは、自宅に絶対に置けないよな?w

>>493
それなw 
アホがブリーチに殺到しないから助かるw
エタノールなんかどうでもいいが、ブリーチが売り切れたら本当に困るが、今の所は大丈夫なようだなw

500 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 14:44:04 ID:JUKLkJ4X0.net
>>499
お前…煽るにしてももうちょっと

501 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 15:11:42 ID:Ue5Efv/60.net
何か>>499には別の意図があるよね
詐欺師のにおいしかしないわ
詐欺師は馬鹿を演じることで騙しやすい馬鹿だけがひっかる文章を作ると言うけどそんな感じ

502 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 16:37:28.68 ID:sRgD9a+f0.net
アルコールみたいにスプレーで噴霧して殺菌も出来るからね
プリーチは万能ですよ
肌荒れは気にしない
おっさんだし
白く跡が残るから二度拭きと脱色効果は気をつけないとね
ただ作り置きが出来ないらしいからその都度作らないとだめ
最も優秀だと思うわ

503 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 16:44:43 ID:sRgD9a+f0.net
詐欺師って?
詐欺して利益も何も無いのに何の詐欺なんだろ
10円何時もより高いからボッタクリみたいな雰囲気?
詐欺師は医者と製薬会社でしょ?高い薬と診察料取って何時までも治らないようにする
最悪薬飲んだら内蔵壊すとかそれこそ詐欺
被害者は患者だけじゃ無い
健康保険料払ってる国民も被害者
こんな詐欺が減れば保険料も下がるはず

504 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 17:05:08.16 ID:9JG2KBR80.net
冬だからこそ蒸れても水虫悪化するよね
靴下脱がずに履いたまま過ごして、こたつで更に蒸し上げて、肝心の風呂場でブリーチ殺菌が寒くて面倒になる
半身浴みたいにブリーチバスが冬は良いかも
ケチってなかなか風呂にお湯貯めないけど

505 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 17:30:09 ID:KC2g9p8H0.net
>>503
いやまぁ詐欺師はちょっと違うかなとは思ったんだけど手法的にはそう見えたから。
「相手に障害でも起こさせてスレへの書き込みを見て嘲笑う」というのが最上の喜び(利益)に感じるタイプの人間なら詐欺師と言えなくも無い

506 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 18:39:29 ID:vE8DJ+hs0.net
>>502
危険だから止めた方がいいよw
いや本当にw
身近にあるからって安全じゃないからwww

507 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 18:44:20 ID:vE8DJ+hs0.net
どうでもいいけど、そもそもここネタスレなので真に受けるなよw

軽い水虫なら清潔にしていれば自然に治ったりするけど、
爪水虫とか表面的な殺菌じゃ治らないよw

仮に表面的な殺菌で治る説を本気で信じるにしても、それならならハイターなんてヤバい物じゃなくて
ちょっと金は余分にかかるけどアルコールとかイソジンみたいにもうちょっと安全なものを使った方がいいよ

508 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 19:16:46 ID:KC2g9p8H0.net
効果がないとは思わないけどね
アルコールとイソジンと次亜塩素酸ナトリウムじゃかなり性質が違う

509 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 19:47:21 ID:ZvqQfaCj0.net
ブリーチが水虫に効かないなんてあるわけ無い
爪水虫はマジでブリーチが1番良いと思うわ
長時間足をブリーチに浸すだけだし
ただ完治は中々出来ないな
たまに皮が剥けてる
定期的に殺菌することによってキレイな足は保てる
お金もかからないし誰にも迷惑かからないからやりたい奴だけやればいい

510 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 20:22:18 ID:vE8DJ+hs0.net
>>508-509
だから、表面的な真菌はハイターで間違いなく殺せるよ。
でもそれはイソジンやアルコール使っても同じこと
だったらあえてリスクがあるハイターを使う理由って何?

こういうネタスレを真に受けちゃう人は血液クレンジングみたいな怪しい代替医療に騙されてないか?w

511 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 20:28:10 ID:vE8DJ+hs0.net
表面的な殺菌で水虫が治るなら逆性石鹸や薬用ハンドソープで
よく洗う程度でも治るはずでしょ。

ググれば分かるけどハンドソープの殺菌成分は真菌に対しても有効だ

512 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 20:34:56 ID:xhTG5ZaL0.net
そんな消毒液はどれでも一緒みたいな事言われてもね
標準治療にアルコールとかイソジン使う療法ある?
安全性が証明されてるから無効性も証明されてるんじゃないの知らないけど

513 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 21:12:18 ID:UKN4JLdY0.net
ネタだと思うなら病院で治療したらいんじゃね?

514 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 23:08:41 ID:vE8DJ+hs0.net
>>512
だから日本語わかりますか?
表面的な殺菌は無意味だから医療行為としては行われてないんでしょ。

エタノールもイソジンも普通に表皮や粘膜の殺菌に使われてるでしょ。
でもハイターなんか使わない。それはリスクの方が大きいからだ。

どれでも一緒みたいな事言うな?
だからどれでも一緒なんて言ってないの。ハイターにはリスクがあると言っている。

その訳のわからんロジック、代替医療詐欺の連中の言い草そっくりだよ。

515 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 23:12:26 ID:pXkKyX/30.net
どんなリスクが有るか知りたい
教えてください

516 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 23:26:15 ID:vE8DJ+hs0.net
Wikipediaに書いてあるでしょ
ハイターに殺菌作用がある理由は人体に有害な理由と同じだ

517 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 05:24:17.02 ID:g9WxRQUn0.net
そのWikipediaに書いてある腐食性こそが重要なんじゃないの?
なんで怒りだしたの?

518 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 08:09:59 ID:iMs2wliM0.net
十分希釈した次亜塩素酸ナトリウム水溶液なら飲んでも問題ない。
ていうか日本人なら間違いなく普段から飲んでいる(もっと薄い濃度だけど)。

煽り厨は置いておいて、一昨日くらいから足にスプレー始めたのだけど、効果はかなり出ている。

足だけじゃなくて股間にもスプレーしたら1日仕事して帰っても臭くなくなった。

あと肘とかの湿疹が長年抗生物質やらステロイドでも治らなかったのが、
治りそうでうれしい。

519 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 09:01:11.75 ID:7W+suxEq0.net
>>500
>>501
アホ低脳詐欺師の自己紹介ねw

>>502
スプレーはどうかな?気体になったのを吸い込むと、粘膜に良くないよ。

>>509
そういう事

520 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 09:04:10.85 ID:7W+suxEq0.net
>>507 >>510
ドアホの妄想は不要ww

>>513 >>518
その通り。 
誰も、阿呆にやってくれなどと頼んではいないwww

>>517
ドアホを構ったらダメww
何も知らないドシロウトの癖に、イッチョガミだけしたいタイプねw
レス貰うと、ウレション流してまた妄想垂れ流すだけだから、NG推奨

521 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 09:07:39.75 ID:7W+suxEq0.net
スプレーは手軽だけど、吸い込むと、喉や気道の粘膜に炎症が出る。
眼の粘膜にも良くない。

面倒だが、希釈液を作って、それにタオルを浸してそのタオルで軽く拭くのがいいよ。
数分経ってから、シャワーで流すか、水道水のタオルで拭き直せばいい。

元々、希釈した液は作り置きが利かないから、スプレーボトルに入れて置いても駄目だからね。
手間としては、スプレーもタオルもそう変わらない。

リスクの事を考えると、スプレーはお勧めできない。

522 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 10:03:56 ID:o0OljNyX0.net
>>519
詐欺師と言い始めたのは俺なんだけどそのまま逆に返してくるとはね
やはり詐欺師さんには敵いませんね普段から人を騙す事ばかり考えているだけはある

ロジック云々言ってたのもすごいね。なんのロジックも持っていないのにまるでロジカルに話しているように見せかけられる

相手の強みの部分を逆に詐欺師側の方が強いように錯覚させるわけだね馬鹿には発言の勢いが強い方が強いくらいの判断力しかないからね
サイコファシストクソゴミ野郎だね。

523 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 10:30:39 ID:NZMR2urk0.net
↑ いい歳した大人が詐欺師がどうたらこうたら・・・中学生かよwww

524 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 11:34:26 ID:eTEk2OKE0.net
医療の進歩は凄いし尊敬するけどたかが水虫程度に何年も病院に通わせ金を巻き上げる皮膚科と製薬会社が詐欺だ
周りの人間にも教えよう
足の匂いと水虫はブリーチで治る

525 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 11:37:52 ID:0/QNgRKu0.net
>>521
次亜塩素酸ナトリウム水溶液なら安定。
希釈するとさらに安定。
高温や紫外線にさらさなければ水溶液は安定。
200mlくらいのスプレーボトルに希釈したものを入れておくくらいなら全く問題なく日持ちする。

526 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 12:55:52 ID:9AQSVGdj0.net
レッテルを貼り始めたら自分は出せる武器がもう無い雑魚ですと自己紹介しているようなもの

527 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 16:31:46 ID:7W+suxEq0.net
>>525
>次亜塩素酸ナトリウム水溶液なら安定。
>希釈するとさらに安定。
そのソースは?
花王やミツエイなど、キッチンブリーチ作ってるメーカーが
「希釈液は安定しないから、その都度使うたびに希釈してくれ」と
何十年も前から回答してるんだが。

528 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 17:44:48 ID:eTEk2OKE0.net
日持ちの定義が人それぞれ違うのでは無いだろうか
1日程度なら問題ないとか
それなら外出時に香水入れ程度の大きさのスプレーを持ち歩き、ドアノブやスリッパなど菌が移りそうな所に使うのも有り
みたいな意味合いならいいんじゃないか
勿論数日数週間も作り置きはしないだろうし

529 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 17:55:35 ID:g9WxRQUn0.net
うちにあるやつは食品添加物グレードで開封後2ヶ月は使えるようだけど

530 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 19:29:56 ID:7W+suxEq0.net
>>1
>>525
早くソース出せよ

>>528
メーカーは長くても当日限りと、常に回答してる。
有効塩素濃度があるのは数時間程度かなと個人的には感じてる。

次亜塩素酸イオンは、物凄く不安定な物質。
その自己分解を防ぐために、わざわざ人体に有害な水酸化ナトリウムが添加してある。
高温と紫外線に弱く、酸性に傾くと、即座に塩素ガスを発生するからだ。
 キッチンブリーチ、キッチンハイターのような、身近な商品になぜ水酸化ナトリウムが混ぜてあるのか?
 
 その理由を考えたことがあるのか?混ぜなくていいのなら、初めから大手メーカーが混ぜる訳が無い。

 強アルカリの液性にしていないと、分解速度が遅くならないからだ。
 (強アルカリの液性でも、年単位では自己分解をしていく。)

 実際に使う数百倍の薄さまで希釈してしまうと、液性は中性に近づく。
 だから、分解速度の遅延が無くなって、「日持ちがしないから、使う直前に希釈しろ」と回答されるのだ。

 自分で調べて、ロジックを理解していれば、詐欺商品にも騙されないし、
 正しく商品を使う事が出来る。


>>529
それ、詐欺商品な。
マイナスイオンや水素水も、初めは尤(もっと)もらしい説明が付けられていた。

531 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 20:34:06 ID:g9WxRQUn0.net
いや普通に2ヶ月過ぎても殺菌力高いけど

532 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 23:55:03 ID:Pu8VB/6I0.net
12月中旬から始めて早3ヵ月
だいぶ良くなってきた!
というかほぼほぼ完治っぽい
毎日ブリーチしなくても良くなってきた、というか最後まで残ってた痒い部分は塩素かぶれだったかも知れん(足の甲側の皮膚が薄い部分)
オロナイン塗る前に吹きかけてた消毒用エタノールも痛くなくなってきた
嬉しい

533 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 03:47:33 ID:s7sG4+wR0.net
>>527
>>530
http://www2.dent.nihon-u.ac.jp/bulletin/kiyou42/42-03.pdf
わかったか?

534 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 04:47:52 ID:kQuvpzkK0.net
くしゃみの飛まつ物は15秒で地面に落ちる
なので、床やテーブルや椅子やドアノブの表面には
インフルエンザウイルスつきの飛まつ物が、たい積している。
それをさわらないのはほとんど不可能なので
手にインフルエンザウイルスが付着することになる。
普通、人は手で
1時間に平均23回顔をさわっていて、
1時間に平均10回は鼻、口など粘膜をさわっている。
これでインフルエンザに感染している。
なので、手で鼻、口など粘膜をさわらない、自信のない人は
マスクつければよい。
マスクつければ手で鼻、口など粘膜をさわるクセがなおるので
クセがなおれば、マスクなしでもインフルエンザに感染しなくなる。
シンガポール政府の注意書きには顔をさわらない、が入っている。
日本まともじゃないから顔をさわらないは入らないかな。
それとか、人がくしゃみした直後は15秒間息とめて
飛まつ物を吸い込まないようにすれば良い。
インフルエンザになんか感染したことないです。

535 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 07:53:35 ID:htdY8PTw0.net
>>534
口や鼻に手をやる輩は、目も手でゴシゴシするんよ。。
マスクをしょっちゅう触るから手は常に汚染。

536 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 09:02:12 ID:YWhhjWub0.net
>>532
冬の間は何もしなくても改善したように見えるんだよ…
完治かどうかの判断は春以降にしないと、ぬか喜びで終わる可能性大

537 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 11:16:10 ID:F8PP0H4O0.net
>>533
20p
>12倍および300倍希釈液では、1か月経過で約2割濃度が低下した。
低下してるな

538 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 12:46:11 ID:mozTR03V0.net
>>537
見るところ間違ってる。こっち。

https://i.imgur.com/HLgPkKy.jpg

539 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 12:49:02.45 ID:mozTR03V0.net
あ、見るところは合ってるか。
つまり、蓋閉めておけば問題ない。
希釈したものは蓋が空いていても問題ない。
ということ。

540 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 12:50:41.32 ID:kwrCRYk+0.net
自分の見たいところしか見えない老人になにを言ってもしかたないよ?

541 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 18:51:31 ID:3Yh+YZdD0.net
日持ちしないのはわかったけど
意外とにさんにちなら効果あるね

542 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 03:15:46.79 ID:z8IGQzOI0.net
https://souji-megami.com/ensokeihyouhakuzai-syoudokueki.html

ブリーチ有能

543 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 06:03:54.42 ID:OqDqQiMQ0.net
>>539
いや、そもそも開栓保管と密栓保管の定義が書いてないから、よく分からん。

普通に考えれば、ブリーチ液のボトルの蓋を開けっ放しにする馬鹿は居ないので

密栓保管「1ヶ月間、蓋は閉めたまま一度も開けない」
開栓保管「毎日1回蓋を開けて、また閉めて、1か月経過させる」

実際に、ウイスキーでこれをやると、結果は全く違う。

 ま、その1本の報告が正しいとして(本来なら複数の追試が無いと正確さが確かめられないが
 誰もハイター液の濃度低下実験の追試などやらんだろうw)、
 想像していたよりは、濃度低下が低かったな。

 本当に1か月で2割しか塩素濃度が下がらないのなら、花王とかも1週間程度は作り置きでいいですよと
 回答しても良さそうなものだが。 その辺がどうも怪しいな。

まあ、紫外線に弱いので、真夏の出窓とかに置くと一気に分解するし、高温にも弱い、
更には作り置きのボトルだと中身がよく分からないから、誤飲事故や酸との誤混事故が起きても責任取れないから
「作る直前に薄めて、使った後は速やかに処分しろ」と回答してるのかもな。

>>541
 数日程度なら濃度は行けそうだが、今までのやり方に慣れてるし、こぼしたり、誤飲事故とかもあるから
敢えて作り置きしようとは思わないかな。
 薄める手間も1分も掛からんしな。

544 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 09:13:49 ID:RpupOE/F0.net
600円前後になるけど哺乳ビン消毒のミルトンみたいなやつのほうがいいだろ

545 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 09:55:58 ID:wfc/FjRD0.net
>>543
自分の主張に対して相手がソースを示してきたら、
今度は自分の都合の良いように解釈して反論か?

>実際に、ウイスキーでこれをやると、結果は全く違う。

成分が異なるウイスキーを例に出して論拠とするエビデンスを示せ。

>想像していたよりは、濃度低下が低かったな。

負け犬の遠吠えですねわかります

>紫外線に弱いので、真夏の出窓とかに置くと一気に分解するし、高温にも弱い、

元々 >>525 に書いてあるし、反論に極論持ち出すとか(笑)

ま、各々が自分の納得したやり方でやればいいよ。

546 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 10:08:18 ID:OqDqQiMQ0.net
>>545
都合良いのはそっちもだろ。
そもそも開栓保管とは何なのか?まさか蓋を開けっ放しで1か月放置で「保管」とは呼ばんよな??www
そっちこそ開栓保管の定義を示してみろ。

ウイスキーでも充分、傍証にはなる。
それほど1日に1回開栓する事が品質劣化に繋がるという事だ。

>想像していたよりは、濃度低下が低かったな。
いやいや、トンデモ論文?wの 1本ではねww

今までに何億本もハイターを売ってきた花王が「希釈液は当日分で使い切れ」と常に回答してるのだから
それなりの理由があると推測するのが当然。
 上にも書いたが、本当にそんなに塩素濃度が低下しないのなら、「1週間は使える」と回答しても良い。
 なにしろ、腐るような物じゃないからな。

あと、面倒臭いので探さないが、以前に見た論文では液性が中性に近づくと
極端に分解速度が速まる。それはグラフもあったな。 そちらの解釈だと、花王の説明とピッタリ合う。
 (希釈すると強アルカリが維持できないので、早く使え!)

>ま、各々が自分の納得したやり方でやればいいよ。
これは初めから俺はその考えだ。
だが、ブリーチアンチ(次亜塩素酸ナトリウムのキチガイアンチ)がいつもキチガイ染みた口調で喧嘩を売ってくる。

それがウザいだけだ。お前も喧嘩口調だっただろ。

547 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 12:41:06 ID:3mGrV7rC0.net
長文のやつほどどうでもいい事を喋る

548 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 16:46:40 ID:8ywPVcyi0.net
何で揉めてるのかよくわからないのは俺だけ?

549 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 18:54:53.24 ID:PH4IfaEh0.net
自分の正しさを押し付け合ってるだけだからな
現実では正しさではなく立場で通る意見が決まるが匿名だとこうなる
日本人は議論なんてした事ないからクソをコネ回すような流れになる

550 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 07:20:28.72 ID:OpgYetBp0.net
次亜塩素酸がコロナに効くだけは読み取れました。

551 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 14:49:20 ID:Ua/+Gb860.net
次亜塩素酸水を使い始めて間がない初心者だけどさ
50ppmの方でうがいするつもりが100ppmでやっちゃった
とか日々??色々疑問に思いながら使ってるのに
ナトリウムの方も書き込まれると混乱するよ
ナトリウムは他スレでやってよ次亜塩素酸水の情報だけにしてー
どうしても書くなら「これはナトリウムの話」とか最初に書いといて

552 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 15:59:08.69 ID:Zxus01WG0.net
初心者でこの物言い
色々勉強になるな

553 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 19:21:39 ID:vMcLkDqM0.net
怖いから触りそうな場所を薄めたブリーチで殺菌してるわ
そのスプレーで靴も足も殺菌してる
発症してない足ならこれで充分かも
スプレーして流さず拭き取りだけして終わり
ブリーチ独特の匂いは強い

554 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 23:22:24 ID:LyIaNCyT0.net
なんか患部中央が消滅して周辺部が残ってるんだよなぁ
濃度管理難しすぎない

555 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 00:33:41 ID:lwf/rBEq0.net
次亜塩素酸ってどこで買えばいいですか?
よく効くやり方を詳しく教えてください

556 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 03:30:42.49 ID:+FYn1GpX0.net
>>1
薬局で「キッチンブリーチはどこですか?」と聞きなさい。
80円程度で買えるから。

よく効くやり方は、このスレに全て書いてある。
とりあえず全部読んでから質問しなさい。

557 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 04:19:47 ID:Q9Cikhw20.net
どうせクルーズ船の換気用ダクトが吸い込みは外気から
排気は廊下へ
とかという
おちだろ

これだと各部屋つながっていたと同じようなものだろ

558 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 04:20:27 ID:Q9Cikhw20.net
>>557
誤爆

559 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 00:54:46 ID:LpPOxEDs0.net
冬の方な蒸れて再発しやすいな
再発しても殺菌すれば、しばらくきれいになるが
同じ事の繰り返しだけど、ブリーチは安いし手軽なのが良いな

560 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 13:03:18.88 ID:wEzwW2Vm0.net
そうそう、その通り。
軽症ならば、すぐにキレイになるから、それでいい。

561 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 16:25:27 ID:1SfHoNjs0.net
おっ!こんなスレあったか!
10年以上口腔と水虫にハイター使ってるが、健康には何ら問題なし!
適量を水で薄めて使えば、安全だわ。
おかげで、歯周病も白癬菌もどっか行ってしもうたわい!
今は使い捨てマスクの消毒にも使ってる。

562 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 17:22:23 ID:fNuWYNT60.net
ハイターじゃ10年経っても治らないってこと?

563 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 22:20:07 ID:wEzwW2Vm0.net
>>562
反日売国ハイターじゃあ100年経っても治らんわなあ・・・


キッチンブリーチなら3ヶ月で治るwww

>>561
口腔用にはお勧めできんが、ちなみに何倍に薄めたのを使ってんの?

564 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 11:45:39 ID:aIDBWRiO0.net
>>1

こんなの10年前に試して、水虫完全に治ったぜ。

当時はググっても出てこない情報だったけどな。

水虫はカビなんだから、当たり前。

565 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 11:49:36 ID:aIDBWRiO0.net
製薬会社は、水虫を治す薬は販売しない。

なぜなら、かなりの利益が見込める水虫薬が売れなくなるから。

566 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 14:55:50.08 ID:oeRM4cDi0.net
それは解ってるんだけど、それを周りにリアルで伝えると聞いた人引くよねwww
変人アッガイされるけど実際に水虫確認出来ない位の皮膚になるし匂いも無いからな
まず先に白癬菌に感染する人間を増やして、それをブリーチ改善させないと納得しないのかな

567 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 15:23:00 ID:b3dAakeG0.net
ピューラックスS 6% 600m

これ薄めて消毒に使えるぞ

568 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 16:34:29 ID:U0weN1E70.net
ブリーチの出来損ないの紹介は要らんw

569 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 19:01:29 ID:pWSBKf480.net
実際金銭なんて概念もう古い感じあるよな
もう少しだけ実益のある法則もビッグデータを本気でぶん回したら出て来ると思えるけどな

570 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 22:01:59 ID:sro1XkVL0.net
俺の足が回復してる様子を写真に収めたかった
悔やまれる
ボロボロの足だったのに
こんなに効くなんて思ってなかったから
ブログにしたら世のためになったのに
もう無理

571 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 07:01:10 ID:OWfvwHN70.net
次亜塩素酸水(HOCl)生成機を買ったけどこれは普通の食塩でも使えますか?
それとも純度の高い試薬一級または特級の塩化ナトリウムを使った方がいいですか?

572 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 12:26:29 ID:6+vGirEs0.net
確か、100斤の大袋入りの塩は
塩化ナトリウムだったはず。

人工塩(塩化ナトリウム)は安い。
自然塩ほど高価。

573 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 13:44:43 ID:uUQmlRKc0.net
なるほどありがとうございます
100均探してみます

574 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 17:49:03 ID:WytaGppM0.net
消毒に殺菌にアルコール流行ってるな
値段が高いから手が出ないが 
そんな時でもブリーチは低価格で安全安心
肌荒れなんてするわけないと思ってたけど濃いと皮膚がガサガサになるわ
希釈濃度はちゃんと守ろう

575 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 19:37:59 ID:mdyQTeOK0.net
希釈濃度ってなんだ
病変の最悪部は5%次亜塩素酸ナトリウムにぶっ殺されたっぽいが遷移期の正常〜異常の部分が残っているつまり無意味
薄めるべきか増すべきか?

576 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 14:02:55 ID:/eFX2MLC0.net
薬用石鹸ミューズはだめなの?

577 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 16:02:27 ID:Vbb8ESyj0.net
ミューズはいつだったかにトリクロカルバンの問題が浮上して成分を変えた別物になってるんだよな
殺菌力はどう変化したんだろうね

578 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 16:17:15 ID:ITZXJ5X+0.net
>>563

おう、何倍とか計ってないけど、数滴。
口に入れて刺激がない程度だな!当然ハイターの味はするけど。

579 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 23:26:44 ID:X633/1Pu0.net
アルコールでいいのでは?

580 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 10:26:47 ID:Q4hnBmRl0.net
だから高いっつーの
値段考えなったら次亜塩素酸水だわな
次亜塩素酸ナトリウムを電気分解で出来るらしいんだけどやっぱりは素人は無理かな
車とかのバッテリーをジャンパーコードに繋いでコード先端を液体に入れるだけで出来るとかじゃ無理?

581 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 10:27:49 ID:+8miaIHG0.net
洗口液が高い?ビンボすぎ

582 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 02:28:13 ID:kO47Gyyd0.net
アルコールでは、カビは死なない。

水虫はカビの一種だからな。

塩素系のものに限る。

583 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 02:29:47 ID:kO47Gyyd0.net
一番良いのは、カビハイターを
足にぶっかけると、瞬殺できる。

584 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 10:14:53 ID:jVEPr++L0.net
>>583
濃硫酸とかでも代用出来るよね

585 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 11:37:38 ID:GSSwLJ8I0.net
虫歯菌もカンジダだからな

586 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 15:15:15 ID:kO47Gyyd0.net
15:15:15.15

587 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 15:35:58 ID:lwZlX+pS0.net
ショットガンで吹っ飛ばせば良いと言っておろうが

588 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 19:06:39 ID:kO47Gyyd0.net
微妙に業者のアホが、書き込んでるみたいやね。

水虫薬はテレビCMをバンバンするくらいやから
製薬会社にとっては、よっぽど稼ぎ頭なんやろうね。。ワラ

次亜塩素酸水をスプレーに入れて、こまめに足や靴の中に
スプレーすれば、一週間ほどで完治するで。

589 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 19:08:12 ID:kO47Gyyd0.net
スプレーボトルは、金属のバネの入っていない物を使うこと!
金属バネが腐食するよ。

590 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 21:28:21 ID:aHujy7pF0.net
取り敢えず水虫とおさらばする為にキッチンブリーチ始めました
長年放置してきたから完治するかわからないけど治るといいな

591 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 21:52:03 ID:kO47Gyyd0.net
ブリーチでも良いが、とりあえず、風呂上りにたっぷり、
足全体にスプレーをかけること。

あとは、バスマットとか靴とかに残っている水虫菌も殲滅しないと
また復活するから注意。

あ、分かってると思うけど、塩素は漂白効果があるので、バスマットや
靴は色抜けを覚悟してください。

592 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 22:20:43 ID:ibencJsa0.net
とりあえず家にあるもので試したいんだけど
洗濯用の漂白剤は効くの?
過酸化水素とかかいてるんだけど

593 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 22:59:24 ID:q3x9fu7G0.net
>>592
キッチンブリーチ

594 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 23:54:08.04 ID:kO47Gyyd0.net
>>592
それは、酸素系漂白剤。

「まぜるな危険」と書いてるのが
塩素系漂白剤。

595 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 12:08:01 ID:2UNmxexB0.net
そうか、あかんか…
キッチンブリーチ買ってくるわ

596 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 13:11:26 ID:1oyIE6JB0.net
ここ見て事故った奴のせいで
人体に使用しないことって大書きされそう
浸けるな危険!

597 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 03:36:03 ID:C+X1XfLJ0.net
漬けちゃダメよ。
希釈して、スプレーボトルに入れて
かけるのが吉。

598 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 10:54:47 ID:YRGDdumf0.net
風呂で足漬ける程のバケツ持ってないし、片方ずつタライに付けるのはキャップ1杯じゃ多いよな。
どれぐらいが良いのかね

599 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 18:27:01 ID:qpyLfKuW0.net
>>592>>598
過酸化水素と次亜塩素酸の区別がつかない人や
希釈倍数も過去レスにあるのに理解できない人はやめといたほうがいい
煽りじゃなくマジで

600 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 21:07:26 ID:pN+29kj60.net
>>598
俺はキャップ半分にしてる それ以上だとピリピリしそうな感触なんでそうしてるだけ

601 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 01:17:35.72 ID:3yOn+nDw0.net
恐る恐るブリーチ足湯試してみたが、肌には何も感じなかった
ちゃぷちゃぷすると懐かしいプールのような匂いがした
効果出たらいいな

602 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 00:32:00 ID:lgWLWPn+0.net
アホばかりやな。
足だけ除菌してもすぐに元どおりやで。

バスマットや靴を、同時に除菌しないうちはダメ。

603 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 08:23:13 ID:kMJ5+NF+0.net
体用より3倍くらい濃い目のも作って、浴室にもシュッしてる。
カビ生えなくておすすめ。

604 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 10:25:53.15 ID:HH0y5a/n0.net
>>600
一昨日から密かに始めてみた。
タライにペットボトルのキャップ半分。
漂白剤の匂いは全然しないけど、なんか効いてる気がする…
毎日風呂入ると患部がふやけて皮めくれてたけど、急にふやける量が減ったわ。

爪にも効いてくれると良いけど、あまり期待しとらんが、角質化は温泉で白くふやけて如何にも水虫みたいで恥ずかしいから、これだけでも治ってくれると良いな…

605 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 12:27:29.29 ID:oFIBQbqa0.net
>>604
量が少なすぎないか?

606 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 12:31:16.90 ID:U1kve0/40.net
骨が見えるほど溶かしたら治るんかな?
患部の表皮を全部剥いだら再生後はいなくなるよねやらないけど

607 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 12:37:19.02 ID:lgWLWPn+0.net
頭が悪いヤツは、
水虫にもバカにされる

まぁがんばれや。

608 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 20:53:03 ID:TJp1au7R0.net
強酸性電解水って言うのが無料で貰えたので
半分に薄めて風呂上がりに足にスプレーしたら
仕事終わっても足が無臭だった

当面続けてみよう

609 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 20:54:46 ID:o2WwPv8t0.net
>>607
頭は良すぎても悪すぎても苦労するんだよな
普通でよかったな

610 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 08:00:30 ID:L3PFWXo30.net
>>608
化学的には何なのそれ?

611 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 12:42:32 ID:5Yqn46Xp0.net
>>610
薄い塩水を電気分解したもので、
次亜塩素酸が含まれておりって書いてあった。

魚扱ってる所で貰った。
濃度とかは不明

612 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 20:13:02 ID:pKhxWCv90.net
12%の次亜塩素酸ナトリウムもらったから使ってるけど効果ないわ

613 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 08:11:13 ID:OZ3eJL6J0.net
>>612
薄めて…だよな?
市販のハイターより濃いけど大丈夫なんかそれ。。

614 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 10:52:36 ID:yjrckupd0.net
>>605
キャップ半分じゃ少ない?
タライは2リットルも無いと思うけど…

615 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 13:13:56.97 ID:2hpdiv2I0.net
>>613
傷がなければ痛くないよ

>>614
桶に50mlくらい入れて希釈してる

616 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 19:23:03 ID:Yq0tA5nh0.net
50ml?
キャップ3杯ぐらい?

617 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 09:54:05.91 ID:Ko5HfaOu0.net
>>612
それ有効期限が切れてるんじゃ?濃度をチェックしないともうハイター並みかもね。

618 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 10:08:28.92 ID:tR9MeB9s0.net
キッチンハイターも使用期限あるのかな?
10年前ぐらいに買って全然使ってなかったのを使ってるんだけど

619 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 10:38:13 ID:Ko5HfaOu0.net
>>618
医療用の次亜塩素酸ナトリウム製品の使用期限は1〜3年位だそうですよ。
ピューラックスは1年。ミルトンは3年。病院用メディカルハイターは2年。
また遮光してないとドンドン劣化するとか。日陰で保存。

なのでいつ買ったか不明のハイターは除菌に関しては? 回転の速い
お店で1-2年前以内のならいいのでは。

620 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 17:25:06 ID:BWZ69T9I0.net
マジか!

捨てるに捨てれんし、置いといても使い途無いし、使わなしゃーないけど…
カビ生えまくるフキンに使ってたけど、フキン変えたらカビ生えなくなって全然使ってないんだわ

621 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 20:55:41 ID:g0DeyP0W0.net
>>618
雑巾やまな板漂白して試してみればいいんじゃね?

622 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 04:49:39 ID:DqStcCuV0.net
次亜塩素酸ナトリウムは温度が低いほど、濃度が低いほど分解速度が低くなるから
1年目は濃度30&低下しても2年目は濃度18&低下になったりするから
10年放置の製品でも30%くらいは成分のこっているのではないか

623 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 04:52:56 ID:DqStcCuV0.net
https://www.tacmina.co.jp/library/coretech/279/

624 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 05:47:00.14 ID:DqStcCuV0.net
あっ、でも年20%濃度低下の考え方でがよい。
年0.8ずつ掛けていって10年なら新品の10.7%はのこってる

625 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 06:25:03 ID:DqStcCuV0.net
あっ、でもネットの図でみて1日0.05%ずつ濃度低下と考えて
新品と比較して
1年後で濃度が83.3%になって
2年後で濃度が69.3%
3年後で濃度が57.8%
5年後で濃度が40.1%
10年後で濃度が16.0%
20年後で濃度が02.5%
30年後で濃度が0.41%
50年後で濃度が0.01%
100年後で濃度が0.000001%

626 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 07:00:59.96 ID:DqStcCuV0.net
あっ、でもネットの図でみて月ごとを累積すると1年15%ずつ濃度低下するようなので
新品と比較して
1年後で濃度が85.0%になって
2年後で濃度が72.2%
3年後で濃度が61.4%
5年後で濃度が44.3%
10年後で濃度が19.6%
20年後で濃度が3.9%
30年後で濃度が0.76%
50年後で濃度が0.0296%
100年後で濃度が0.0000087%

627 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 09:30:04.01 ID:2zwSI8Uh0.net
アルコールみたいに最適濃度とかないんかな
77〜81%だっけか

628 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 00:11:59 ID:Z8bCS1Mw0.net
古いのは流して捨てて、新しいの買ってみるかな…イオンの在庫復活してたし

629 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 09:45:18 ID:cY5gVZnR0.net
>>628
濃い奴そのまま廃棄は怖いよ。大量の水で希釈するか、ハイポ等で中和して捨てると
いいかと。配管中で塩素ガスが出るのは怖いよね。

630 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 11:30:19.43 ID:Z8bCS1Mw0.net
ハイポって何?
何日かかけてチビチビ流すつもりだけど…

新しいの買ってきたけど、割と店によって値段まちまちだったわ。 何軒か見て一番安かったウェルシアで148+税。

631 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 11:31:43.95 ID:Z8bCS1Mw0.net
古いのはキャップ開けても何にも臭わんし、成分飛んでそう。それでも水虫には多少効いてる感じだけど

632 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 11:54:41.65 ID:cY5gVZnR0.net
>>630
正式にはチオ硫酸ナトリウム。通称ハイポ。金魚とか飼ってる人なら
持ってると思う。水道水中の塩素の中和剤。小さい氷砂糖みたいなの。

633 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 12:14:32 ID:6wI/Ivcu0.net
サンポールと混ぜて流…ry

634 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 12:19:28.52 ID:jZ9jw49I0.net
ジアイーノの濃度でコロナウイルスに効果あるの?

635 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 12:26:14.49 ID:76Z2znFv0.net
排水管が家の外にでたところの直後の汚水マスの手前あたりは
トラップ構造にして、においや生物進入をふせぐ法律の取り決めあるから
捨てたあと大量の水ながしとけば、配水管から塩素の逆流はない。
配水管つまりをなおすパイプマンも次亜塩素酸ナトリウムが主成分
マンションの排水構造がどうなってるかは、しりません。

636 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 14:35:45 ID:6jsAFK690.net
>>633
犯罪予告or教唆になるでよ

637 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 21:21:25 ID:Z8bCS1Mw0.net
新しいキッチンハイター使ってみたけど、これも別段臭わんな…昔は蓋開けただけで匂ってた気がするけど

638 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 08:53:24 ID:u6tiWEDH0.net
>>636
流してはダメだよと言う意味だろ。

639 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 09:43:47 ID:HxV3YONC0.net
まぁでっかく書いてあるしな

640 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 11:56:10 ID:b5KpaS1h0.net
初めて知ってサラッとスレを読んだ
小指の爪が多分爪白癬で試してみる
500倍5分付けと増粘剤も買ったから
自作で20倍希釈ジェルを寝てる間に塗ってみる

641 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 14:25:54 ID:2oaTk9040.net
水虫菌をナメてるわ。

642 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 14:56:20 ID:p45IPIeU0.net
ぺろーん

643 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 20:24:44 ID:/3POrkF90.net
次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、水道水をジャーっと流しながらチビチビ一緒に流せばOK。

644 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 15:47:21 ID:nmoeYBiG0.net
やってみた
シャワー浴びる時に最初に足を洗って
バスシューズにキャップ2分目とお湯を入れて足突っ込む
あとは普通に体洗うだけ 10分くらい
何の負担にもならないから継続できるね

645 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 18:18:58 ID:SxskyFqA0.net
なんかね、患部中央の皮膚が消えた
周辺部のおそらく軽度な部分はなかなか消えない
なんで?

646 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 22:18:00 ID:xbGcxuoW0.net
>>644
キャップってキッチンハイターのキャップ?
2杯も入れるん?

ワシはタライにペットボトルのキャップ1杯なんやが…少ないんか?

647 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 22:29:26.79 ID:SxskyFqA0.net
そこはあなたの飼ってる菌と相談して?

648 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 00:28:47 ID:6MBmnKcY0.net
>>646
良く読め

649 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 15:45:51 ID:t4nZ1ts+0.net
良く読め

650 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 19:34:02 ID:GwVwQyLP0.net
新型コロナで次亜塩素酸水のスレ探したんだけど
ここが一番勢いあったので情報書いておく
水虫ではないw

新型コロナウイルスも15秒殺菌する!?次亜塩素酸水とは
https://www.oote-itsuki.com/about_jiasui.html

次亜塩素酸ナトリウム → アルカリ性が強いものは皮膚を溶かす
次亜塩素酸水→ 酸性が強いものは塩素が発生し猛毒

新型コロナもそうだけど、ウイルスや菌を殺すなら
電解次亜水と呼ばれている弱アルカリ性の次亜塩素酸ナトリウム水溶液か
微酸性次亜塩素酸水 PH5-6.5がおすすめ(こちらのほうが人体に影響がなく殺菌力が最強)

youtubeにあるけど、次亜塩素酸ナトリウムの
ピューラックを炭酸水で中和して、それを水で希釈することで
簡単に微酸性次亜塩素酸水 PH5-6.5が作れる
市販品の生成器でZIA POCKETっていうので簡単に作れるけど
値段高いし今コロナのせいで入手困難
水虫対策ならピューラックで十分だと思う

名前からすると微酸性って効果薄そうだけど
実は強酸性、弱酸性より殺菌効果が高い
最近知ったばかりで最初は胡散臭く感じたけど
よく調べたらこんないいものがあったんだーと思った

651 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 19:40:09 ID:GwVwQyLP0.net
次亜塩素酸水の作り方! ピユーラックスと炭酸水だけ。
https://www.youtube.com/watch?v=O5oKwIpv1yk

652 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 22:58:17 ID:8eQdEEvA0.net
>>650
貴重な情報ありがとうございました

653 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 23:56:09 ID:R1sFP2+t0.net
これが情弱か

654 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 06:43:38 ID:j4bKK8uS0.net
お前等は水虫と戦ってるのか、コロナと戦ってるのか、どっちだ?
そうだな、両方だな。
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは違う?それがどうした、俺達が愛用してるのは後者だ。
健康を取り戻したければそれなりのリスクと覚悟が必要なのだ。

655 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 06:49:56 ID:0lc3/mKM0.net
微酸性次亜塩素酸水は人間に害なくて
新型コロナも30秒くらいでポックリいくからおすすめだよ
アビガンもだけど、万能すぎてメーカーの製品が売れなくなるから
こういう情報があまり出回らなかったんだろうね
消臭、除去につかえてコストが安く、しかも安全って最強すぎる
金属に使うときは錆びないように気をつけないといけないけど
ここは水虫スレだからどうでもいいか

漂白剤系のものはいくら薄めても
体に有害な成分も含まれているからおすすめできない
当たり前だけど人体に使う前提で製造してないので

656 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 10:00:20.50 ID:/9Y74wZj0.net
人体への攻撃性が高いことによって皮下の免疫系があれ?やべくね?ってなって浅い層まで出てきてなんかやってんじゃね?と思ったけどどうなんだろね
2個か3個の手段を合わせてやれば効果が無いことも無さそう

657 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 14:10:27 ID:GvyB2XBR0.net
>>656
他人の中では、おれしか理解不能文章

658 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 15:05:01 ID:CTJyS55L0.net
お、通じたらしい

659 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 15:58:39.75 ID:l52R0RYA0.net
強アルカリが欲しいなら仮性

660 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 20:22:32 ID:o9vfGc3p0.net
※※注意※※
ハイター、キッチンハイターは希釈したものであっても手荒れなど皮膚を傷める危険性がございます。安全のため手指への使用はおやめください。
手指の消毒用途には手指への安全を保証された製品(ph値を調整された弱酸性次亜塩素酸水、微酸性次亜塩素酸水などとして販売されている)やアルコール消毒液を使用してください

661 :病弱名無しさん:2020/03/15(日) 23:48:42 ID:esX5hWqN0.net
皮膚を傷めるとどうなる?

662 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 00:12:36 ID:YtC+IAie0.net
知らんのか?
再生する

663 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 00:23:52 ID:2nFIEpv80.net
仮性ソーダなど強アルカリだと皮膚深層部にまで入って細胞を分解するので再生はしない
しても元の皮膚にはならないやけどの後みたいな感じ

664 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 04:04:07 ID:yYS/Z5e10.net
ハイターは使ってはならん、ブリーチを使う

665 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 08:51:30.68 ID:/hSR80o90.net
酸性の方が殺菌効果高いのに
なぜアルカリ性にこだわるの?

666 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 18:51:16.39 ID:BW7Dfs/G0.net
サンポールか?
混ぜたら死ぬか?

667 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 22:37:26 ID:2nFIEpv80.net
カビ菌はアルカリに弱い
足にカビキラーでも振りかけとけ

668 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 15:24:06 ID:RM/FMMhV0.net
小指の爪が伸びるの遅いから
効果がわかるのは3ヶ月後とかか
<gt

669 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 15:26:32.69 ID:RM/FMMhV0.net
小指の爪が伸びるの遅いから
効果がわかるのは3ヶ月後とかか かかるのか
644で書いたが、キャップ2分目でもヌルヌルするので、よくすすぐのだが
数時間後に靴下脱いでも次亜塩素酸ナトリウムの匂いがする
足が臭い人には聞きそうだね
常在菌も死にそうだから、毎日はしないほうがいいかも

670 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 15:46:46.92 ID:F35gzOsX0.net
なんかある程度から進展無いからちょっと濃い目にしたらかなり患部に変化があったぞ
ここから消えるかぶり返すか

671 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 22:19:35 ID:pmlT/pau0.net
カサカサにならんか?

672 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 22:58:51.46 ID:F35gzOsX0.net
キャップ半杯5Lでくるぶし以下漬け1ヶ月患部以外は何も外観上の変化はない
患部中央だけ少しだけ赤い

673 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 23:15:11 ID:F35gzOsX0.net
役に立たない常在菌・・・

674 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 23:37:57 ID:zTxmSpzo0.net
>>672
柔らかいタイプの歯ブラシで優しくこすってみてはどうだろう
こすると言うよりは浸透を促進させるような感じで
自分はそれで改善したぞ

675 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 23:40:57 ID:zTxmSpzo0.net
>>672
もひとつ、ブリーチで漬ける前に重曹を風呂でも足湯の湯桶でもいいから入れて漬ける
重曹は皮膚を柔らかくするのでやはり浸透率を高める効果が期待できそう

676 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 13:22:47 ID:qXnbvc8p0.net
新しいキッキンハイターに変えたついでに、クリームをラミシールからピロエースZに変えたら、症状が大人しくなってきたわ。

毎晩、風呂でボロボロ剥けてた皮が減ってきた。

爪水虫は諦めてるし、角質化だけでも、このまま治れ!

677 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 00:55:05 ID:g5fPVU/X0.net
始めて約二週間、足の裏の皮が厚くて剥けてガッサガサだったのが、薄くなってカッサカサくらいに改善してきた

678 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 11:21:33 ID:XPnuXiHr0.net
患部と思ってないところも皮が向けてくるね
軽い水虫だったのだろう
温泉とか行くから、定期的にこれするのは精神的に気持ちいいね

ちなみに万能な次亜塩素酸水の作り方も載せておく
ttps://blog.goo.ne.jp/nakama_1947/e/4a792172d15d4d225381ef7e9473582e

679 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 16:58:42 ID:pLbfS7FQ0.net
ピューラックス(次亜塩素酸ナトリウム6%=60000ppm)か
ミルトン(次亜塩素酸ナトリウム1%=10000ppm)だと余計な成分入ってないからおすすめ
ピューラックス600ml近所のスーパーで500円で買ってきた
ミルトンは赤ちゃん用品なのでちょっと高い

水虫につかうだけなら、薄めて使えばいいんちゃうか?
ピューラックス1ml+水300mlで200ppmの次亜塩素酸ナトリウム(アルカリ性)になる
水の量変えれば濃度は自由に変えられるのでいろいろ試せる

ピューラックス+炭酸水+水で弱酸性次亜塩素酸水(酸性)
炭酸水必要だけど、こっちのほうが皮膚にやさしく殺菌力が強い
掃除、消臭、殺菌、コロナにも使えるからこっちが万能

680 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 17:02:06 ID:pLbfS7FQ0.net
スーパーじゃなくてドラッグストアだったわ
最近、次亜塩素酸水がTVなどで紹介されてるせいか
そのうちピューラックスは入手しづらくなりそう
今でも売り切れてるドラッグストアとかあるみたいだし

681 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 19:36:10.98 ID:pLbfS7FQ0.net
炭酸電解次亜水 Part3 (電解水と殺菌力の関係) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C32E9CIDZCs

炭酸電解次亜水 Part4 (微酸性電解水のメリット) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ExlvfU0abe0

自分で作れば1リットルあたり数円〜数十円
CELA水という結構売れている次亜塩素酸水なんだけど50ppm
アトピーや脂漏性皮膚炎にも効果があるそうだ

682 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 15:50:11 ID:pC1eFspg0.net
次亜塩素酸水についてNational Institutes of Health (NIH) の峰宗太郎博士の見解。

https://twitter.com/minesoh/status/1223003254595866624?s=19

次亜塩素酸水というのは、塩酸または塩化ナトリウム水溶液を電気分解することでできる「電解水」のこと。

次亜塩素酸水は、水そのものは売られない。なぜなら不安定で化学反応して有効塩素濃度は低下して効果がなくなるので、その場で作成して流水で使わないと意味がない。

なので、「次亜塩素酸水」を売っているというのはおかしい。基本、装置を売るものなのです。装置を持っている人はよい。JIS規格のある装置であれば、そこから出てくる次亜塩素酸水で消毒できる。

厚労省も通知を出している。次亜塩素酸水の「水」の部分の販売は認められない。


次亜塩素酸水のスプレーはこれはまずい。
一般家庭での殺菌消毒には、消毒用エタノールなどや次亜塩素酸ナトリウム水溶液(漂白剤)を薄めたもの、を使ってください。

次亜塩素酸水の消毒効果は何時間まで有効でしょうか?3日も経てばただの水ではないかと考えている。



空間除菌はまず無効


以前にまとめましたが、次亜塩素水は生成器があり、有効塩素濃度を確認しなが流水で用いれば殺菌などはできると思われますが、ウイルスへの作用はよくわかったいないところも多く、一言でいえば勧めません
(deleted an unsolicited ad)

683 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 17:29:50.64 ID:HtR/Yevr0.net
文章を読んでも情弱さがでている
微酸性次亜塩素酸水の販売を禁止とか根拠はなにか
炭酸還元されたものの次亜塩素酸濃度の測定しているデータもあり比較的安定している
上のリンク先から探してくれ
もちろん、安価なのでじゃぶじゃぶ毎日使うのが推奨だが
少なくとも安全性は確保されているぞ

684 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 18:59:18 ID:2GpL2utx0.net
次亜塩素酸水がみんなに広まると困る業者沢山あるだろ
そういうところの御用学者が情弱相手に書いてるんじゃね

消臭剤、除菌スプレー、水虫の塗り薬とかw

685 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 03:55:13 ID:3OHT78u90.net
これ治りますか?
https://i.imgur.com/xdmec8C.jpg

686 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 12:26:20 ID:yYcV/4CF0.net
魚取扱店から次亜塩素酸水もらって
4週間経つけどまだ塩素くさい。
臭ってるけど効果はないのかな

687 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 13:59:12 ID:5EsW8t0U0.net
情報強者は、◯酸化◯素を使う。

バカは毒性にやられる。

688 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 15:09:05 ID:Qq9u041u0.net
ttp://www.fwf.or.jp/topics.html
ここもそうだけど
食安基発第0825001号で添加物製剤として販売が認められていない

文章を読めない人が多くて驚く

689 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 16:14:24 ID:rzdDQSgL0.net
>>685
皮膚科行け

690 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 18:12:05 ID:ojsh2JMX0.net
2月ほどやってみた気がするけど
患部が変質するもののイマイチだな
他の手段と複合させるのがいいかも

691 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 19:26:35 ID:eGLvBfAi0.net
微酸性電解水 2002年に食品添加物指定(殺菌料:次亜塩素酸水)されている。
弱酸性電解水 2012年に認可されている。

次亜塩素酸ナトリウム+酸で中和は自己責任
最近、高額な装置が販売されている
各社独自製法とかで数十万円してるけど
次亜塩素酸ナトリウム+炭酸ならわずか数十円

692 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 20:10:36 ID:OXKKMd4V0.net
>>685
酸化した皮脂で溶けてるだけだな
洗う前は真っ黄色で相当臭いはず

693 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 22:23:45 ID:S0cwDJrW0.net
ショック
ブリーチキャップ3杯ぐらいを足の甲ギリ高さまでの湯で薄めて10分をほぼ毎日やってた
それに加えてルリコン
でもちょっと調子悪くて風呂は朝に回してたら患部にぽつぽつと水泡が
足は除菌シートで吹きまくってルリコンは欠かさず塗ってたのに
もうこれ治らんやつか

694 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 23:24:51 ID:3XKLMWBT0.net
>>685
あるあるw
毎日足ブリーチしてあげたいわw

695 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 06:46:34.10 ID:VpHqQkfK0.net
NG例【1】 治りきる前に外用薬をやめて、菌が復活する

水虫治療に用いる抗真菌薬の塗り薬は、菌を殺す薬ではなく、菌の増殖を止める薬だ。
菌がいる古い角質が新しい細胞に押し出され、垢になって落ちていく、この期間、
菌の増殖を止めれば菌はすべて押し出される。しかし、角質が落ちるまでの期間は
1〜2カ月と長いので、完全に症状が消えてからも1〜2カ月は塗り続けなければならない。
かなり良くなったからといって、症状が残っているうちに中止するのはもちろん、
きれいになってもすぐに中止すると、菌の増殖が再開し、元に戻ってしまう。
薬は中途半端にやめず、1〜2カ月きちんと塗りきることだ。

>>693
濃度濃そうだけど、状況によって薄めたほうがよくない?

696 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 11:18:03.06 ID:Se12b5jD0.net
>>695
ルリコンはもう去年の夏から塗ってる
でもルリコンでは良くならなくて、ここ見て年明けからほぼ毎日ブリーチ
濃度かなり濃いと思う
患部は親指の指間と裏でそこは角質が厚いからか濃くても平気だが、そのほかの指が赤く爛れてきたからそこにはワセリン塗って保護してる
ブリーチもルリコンもダメってどんだけだよ
爪じゃなくても飲み薬出して貰えるんかなあ

697 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 15:24:23 ID:Rbwj7iO30.net
>>696
上の方のブログの人は酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)の方が次亜塩素酸より効くと書いている
100円ショップでも売っているからやってみれば
ブリーチより肌に優しい
自分はまだブリーチで様子見中

698 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 16:21:53 ID:UAXIWnYr0.net
優しくない
マシなだけだ
とは言え患部以外の皮膚は一切ダメージ無いな

699 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 21:43:36 ID:QWL5Zfp+0.net
>>685
足洗え
その状態だと酸が強すぎて水虫は寄り付かない

700 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 04:41:00.71 ID:DfYjD+TX0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

701 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 07:20:39.85 ID:NfPzwFP60.net
薬局の店員さんには、安くても高くても水虫薬の効果には変わりないと言われた

多分高いのは、かゆみ止め成分が入ってる分高いのだと思う

ということで、小林製薬のタムシチンキ塗ってるけど、これでも大丈夫なんだよね?

702 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 19:42:42 ID:3c8Y2p770.net
結論:
頭の悪いヤツは
水虫菌にもバカにされる。

水虫菌は生物なので
意思をもっている。


ちなみに、ウイルスは
生物ではない。

703 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 20:52:49 ID:gDasLby70.net
ウイルスと生物に顕著な差があると思っているのは人間だけかもしれない

704 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 00:46:59 ID:A5YgAb8E0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%8
2%A2
%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%
99%E3%
83%A9

★自然の抗真菌薬として、口角炎などの民
間療法に用いられる。また、★口腔扁平苔

などの治療に有効であるとの研究結果も存

する。[79]他に、日常生活を送れないほどの
重度の疲労感が長期間続く状態である慢性疲
労症候群に対して、そのリスクを低減させ
るL-アルギニンの補給効果がある

[74]二重盲検臨床試験で、アロエベラ入り歯
磨き粉を使ったグループとフッ素入り歯磨
き粉を使ったグループの統計を取ると、
どちらのグループも歯肉炎や歯垢の大幅
な減少が見られたという[75

705 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 16:56:53 ID:t7QfOR3O0.net


706 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 20:57:28 ID:QmzMNlEq0.net


707 :病弱名無しさん:2020/04/02(木) 10:08:44 ID:uMHi8Gi60.net
さくらももこはハイターが効かなかってってよ
ttp://www.books-ruhe.co.jp/kako/2001/03/momonokannzume.htm
お茶の出し殻の有効利用はいいかもね

708 :病弱名無しさん:2020/04/03(金) 22:23:36 ID:asK0QjG00.net
人に効くんじゃないから
真菌をただ死滅させるだけだし
足だけブリーチしても再発する
周辺の物をブリーチしないと切りがない
靴下靴ベッドシート等々
その上での水虫治療

709 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 05:44:44.37 ID:X4zcPZ6B0.net
極めて正論

710 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 05:58:17.77 ID:DbTgIVqo0.net
温泉でも水虫は感染るからな
まずはバスマットだろ

711 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 08:37:17.42 ID:IU9FAnNl0.net
強酸性の草津温泉でも?
共同浴場って嫌なんだよね。新しい施設ならいいけど。

712 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 17:29:19 ID:6qLa3Uts0.net
人類が遥か古代から利用している酒
これに対する姿勢を明らかにしない現代医学
なんだろうな?

713 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 17:37:36 ID:6qLa3Uts0.net
まぁ1番のファクターは靴なのだろうけど

714 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 17:38:57 ID:egxU5ImY0.net
皆も気を付けよう

https://togetter.com/li/1489526

715 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 17:46:29 ID:6qLa3Uts0.net
酒の薬効に関する重要論文を誰か教えてください
資本主義に侵された論文しか無い
医療と食料は資本主義の影響下に置くべきでは無いと考える

716 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 13:30:15 ID:ge4Y+Cik0.net
 
アルコールじゃ水虫菌は死なない。
 

717 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 00:22:23 ID:2GLXK/CO0.net
エビデンスないのかね?
例えば両足が水虫になってる人が右足はプリーチ左足は水みたいな実験して半年後の写真とか複数人で出してくれないもんかね?

718 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 06:11:19.27 ID:MmlgsS600.net
アルコールで死なないというよりアルコールが届かない深さにいる

719 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 14:17:04 ID:L8ydEAoF0.net
>>717
オマへがヤレ。
人に頼るな。

720 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 14:23:45 ID:F+i1/qt10.net
木酢液は凄く効いたが、その際、同時に靴や床の殺菌をちゃんと
しなかった為に再発して以前より酷くなった。

いまは塩素系殺菌剤(野菜等の洗浄にも使える安全性)を
足や靴にしつこくスプレーして完治。

721 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 16:53:53 ID:j8PvpD+80.net
氷酢酸薄めるのも手か
クッサイけど

722 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 23:02:21 ID:kotHf4AQ0.net
開業医 爪水虫 自己治療記


https://youtu.be/gI-KPiuhNIM
https://youtu.be/PWeduGqAdh4
https://youtu.be/g60hDZ7Sd5g
https://youtu.be/wFtVLxkzMr0
https://youtu.be/gVHywXOu0a0
https://youtu.be/VJ9R_9et6lM
https://youtu.be/SRFCtDX5h8o
https://youtu.be/Z6CIIQCb_Nk
https://youtu.be/chDIOZeFOTI
https://youtu.be/uzRMW98ZJeM
https://youtu.be/1-WMuiXE2E4
https://youtu.be/PA_4_gnUHQU
https://youtu.be/_vUl15kqjdw
https://youtu.be/-DFexX9i7S0
https://youtu.be/6XVlV54wMXc
https://youtu.be/pL2HZOFFNeI
https://youtu.be/WlEc4KjOeW8
https://youtu.be/JOmBVdYAd1E
https://youtu.be/kpvW7JTmOiE

723 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 08:17:59.98 ID:vivBpdMU0.net
こんな民間療法wwネタだよな?w
祈祷して治すレベル、キッチンブリーチに足をつけるとかw
そもそも次亜塩素酸ナトリウムは皮膚につけちゃダメ、手袋必須なのに副作用で個人差あるだろうけど荒れて足真っ赤になったり、アナフェラキシーおこすぞw
こんな危険な方法を紹介する危険なスレはすぐ消しとけよ!

724 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 10:43:48.64 ID:HeYfLxNc0.net
キッチンハイターでやってるけど、酵素系漂白剤の粉末が家にある事発見した。

こっちの方が効くのかね?

725 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 10:51:21 ID:L04djrS90.net
>>723
人柱ースレですので

726 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 11:42:20 ID:s70oXkGv0.net
別に赤くもなんともならないんだよなぁ・・・
しかし変性している皮膚は消える
変性しかけの皮膚は消えない
尿素配合クリームを併用してからほぼ消滅しているように見える

727 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 18:10:31 ID:mxo19pDq0.net
ここ1年程、足指の皮が水膨れになる現象が起きて、靴ずれだと思い込んでいたら、どうも、広がってきているよんなんで、おかしいと。。。
医者で薬もらってからここ発見したんで今日で併用3日目です。全体に赤みがついて炎症起こしてたのが、白く普通の皮に、近づきつつある。

728 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 21:34:53 ID:ObFlcz/N0.net
11月くらいから試してる(隔日、300倍希釈程度)途中報告
元々症状のレベルが低いのであまり大きな効果は感じられないが悪化はせず改善傾向気味
そろそろ暖かくなってきてどう変化するのか注視したい
人によるんだろうけど明らかな副作用は今のところ無い

塗り薬などと違って良いところはくるぶしくらいから下を一気に漬けることができる点で
病巣の広がりを抑えることが期待できる
これを塗り薬でやろうとするとすぐに無くなるし時間もかかるしムラもできやすい

無理のない濃度で定期的にやりながら
重度の患部のみを塗り薬などでケアするのが良いように思う

729 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 22:16:41 ID:Dn//QTiY0.net
しかし軽度な病変は変化見えないんだよなー
飲み薬は副作用も色々あるし結局個人の判断になるだろうが

730 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 15:03:03 ID:J9tEaz470.net
五本指ソックスを履きナノイーやジアイーノの吹き出し口に患部をかざすだけで白癬菌は即死するようだ。
ものすごい酸化能力。 皮膚には害はない模様。 匂い物質をズタズタに切り裂くのだから当たり前か・・

731 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 03:23:45 ID:1wNb4DdK0.net
>>1
>>722
凄いねえ、長かったけど面白かった。
素人が真似するには、危険かなあ、やはり。

その人は医者なので「最終的には爪母から引っこ抜いてもええわ!」という開き直りがあり
当然、爪ごと引き剥がしても治す自信があるからやれる処置だと思う。

素人がこのまま真似したら、出血して感染症に掛かる例もあるだろね。
当然、ここまで爪を削ってしまってから、皮膚科に行くと怒られるだろうww
何しろ、爪が殆ど残ってないしw

732 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 03:46:28 ID:1wNb4DdK0.net
>>1 >>722
やはり、爪と皮膚の間のの4方向に薬液を奥まで届けるのが、一番重要だね。
 新規に生えてくる爪を健康な爪にしないと、またやり直しだから。

この先生は、クレナフィンとルナコックというクソ高い抗真菌薬を使っていたけど
治り具合からすると、キッチンブリーチ希釈液の方が効き目が速いねw
 ブリーチはもっと劇的に効くよww 作用機序から言っても真菌如きに効かない訳が無いw

ただ参考になる点もあって、やはり、感染して真っ白になって分厚くなって浮いてしまった部分の爪は
ニッパーで切り落とした方がいいんだね。 ブリーチだと、あそこまでギリギリに落とす必要も無いと思うがw 特に爪床部分。
 
 この先生が本格的に治り出したのが、爪母部分を爪楊枝で剥離させて、そこに二剤併用してから。

私の場合は、初めから、歯ブラシでブリーチ液を爪と皮膚の間(爪母部分も含む)に押し込んでいたので
同様の効果を得ていた。 やはり、それは正しかった。私も学会発表したい!w

ブリーチと、抗真菌薬の違いは、浸透度が全く違う。抗真菌薬は全く浸透しない。
だから、あそこまで削る必要があるのだ。 ブリーチはアルカリで勝手に溶かしながら浸透する。

ブリーチの40倍希釈液の場合は、全く削っていない爪甲部分に浸透し、赤く変色しながら変形するくらいなので
逆に、希釈倍数を増やして浸透度を抑える工夫が必要だった位。

 この先生の症例よりは私の水虫は軽度だったので、そこは違うが、
ブリーチのアルカリによって、勝手に浸透する事、更に、爪楊枝で剥がすよりは、歯ブラシで押し込んだ方が足に優しい事。
さらに、最強の殺菌剤のキッチンブリーチで水虫菌を叩く。
 
 だから、副作用に気を付けながら、この先生の処置も参考にしてやれば、もっと綺麗にもっと短期間で治ると思う。
 基本はキッチンブリーチの200倍〜400倍希釈液で十分対処可能だと、この動画を見て確信を深めた。

 ただ、爪が異常に変形してる、真っ黒に変色してる、巻き爪で炎症を起こしてる等の重症例の場合は
 この先生が考えたように、爪を全部引き剥がして、爪床をオープンにして、外科的に直さないとどうにもならんだろね。
 重症患者は受診で、内服薬かな。 


  

733 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 11:26:04.33 ID:3SSMoPkC0.net
ブリーチ始めて6日目、劇的に改善してる。病院で貰った薬と併用してかなり良くなった。ありがとう!

734 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 01:01:39 ID:K3uHcnQK0.net
えええー

735 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 12:33:48 ID:pzPNMwA70.net
水虫が改善すると面倒くささと忘れるので風呂で毎日ブリーチしてる
一緒に又と脇もブリーチで濡らしたタオルでゴシゴシ擦ると臭くなら無い
今までションベンの時触ったあと手の匂い嗅いだら臭かったけどブリーチでは臭くないね
と言う事はだよ
股間の臭いは自分の汗や垢じゃ無くて細菌が繁殖して臭くなったんだなって感じる
ボディーソープで洗うよりもブリーチで洗った方が無臭でいられる時間が長い

736 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 13:54:34 ID:aOd0FioG0.net
尿素クリーム併用したら患部の皮膚が弱くなり過ぎてる感じがある
ハイターは1週間前に使ったのが最後
これは修復されるのかな?
患部外周部にうっすらと病変部が細く残っているように見える
患部中央部は薄く弱い皮膚があるように見える
この外周部を殲滅したらどのような経過を辿るのだろう

737 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 19:03:34.16 ID:nHt7dTzQ0.net
実際ブリーチ長く使ってると足の甲の皮膚が若干シワシワになってるね
それでも殺菌出来るからやめないけど
水虫の患部は見えなくなってもブリーチサボると再発する
同居人がスーパー銭湯で働いてるから菌を持ってくるのかなぁ

738 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 08:08:49.14 ID:wl1J9EDF0.net
>>650
今プール用の粉から次亜塩素酸水作ってますが
微酸性次亜塩素酸水とは違うものなのですか?

739 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 14:24:00 ID:2/g/XqVk0.net
ジクロロイソシアヌル酸Naとしっかり書けない人は購入したほうがいいね
ジクロロイソシアヌル酸Naを水に溶かすと微酸性次亜塩素酸水になる
別の簡単製法で10Lで140円、10L容器は800円の初期投資

740 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 16:14:18 ID:wTuLCqBA0.net
電気分解とかで自家製造できねーかなーとは思ってる
あんまり日持ちしないんでしょ?

741 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 18:44:53 ID:2/g/XqVk0.net
ようつべで容器による濃度低下をやっているのがある
遮光して冷蔵後保存すれば結構もつ
ちなみに炭酸で中和の方は結構もつ
「次亜塩素酸水 じゃぶじゃぶ」で検索したサイトでデータがある

742 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 19:57:46 ID:K7LiOK+N0.net
コロナは死ぬ?

743 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 20:47:19 ID:dweneFmi0.net
次亜塩素酸水とか言って売ってる割高な奴は金の無駄
ハイターとかの次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウムのセットの方が
古い角質を溶かしてくれるんで水虫対策には好都合

744 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 21:04:59 ID:wTuLCqBA0.net
コロナって何度でも死ぬのかね

745 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 21:05:19 ID:wTuLCqBA0.net
何度で死ぬのかね(iPhoneの変換っておかしくない?)

746 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 14:29:45 ID:uVT9LtmP0.net
情弱スレ

747 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 10:12:42 ID:gmO9AvKM0.net
ハイター使い始めて、意外だったのが、風呂場の排水溝の掃除。
ヘドロみたいにドロドロだったのが無くなった。
殺菌っちゅうか、脂質を溶かしてるんやな

748 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 11:21:42 ID:JPT4sftt0.net
水酸化ナトリウムのアルカリ性と塩素酸の酸化力ででタンパク脂質を分解、そのまま超強力除菌。
まあ最強の組み合わせ。周りへのダメージが心配だが。

749 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 14:03:59 ID:zQNccTBj0.net
鼻で笑える
情弱スレ

750 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 15:33:33 ID:6+MIC9nl0.net
一人で回してるみたいだから煽りは不要

751 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 16:39:13 ID:WymCnwqe0.net
どっち側の奴でも煽る奴はソースも何も無い
煽るのは理由があるからだ
根拠が無いけど理由が有る

752 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 02:47:00.34 ID:AheNbUs50.net
>>747
排水溝に流した後、数十分置いたら、バケツ一杯くらいの水を流した方がええぞw
カビキラー撒いた後と同じだからなw

タイルの目地のカビも、そのブリーチ液を付けて歯ブラシで擦れば
カビ退治できる。 カビキラー要らずww

753 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 12:32:53 ID:sCvFvcdz0.net
ハイター=カビキラー=パイプマン=配水管トラップ構造

754 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 14:23:16 ID:/QiSLg2j0.net
使用後のハイターまいたとこ普通にカビ生えたんだが?
なんで?

755 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 10:16:08 ID:/UPUyEi60.net
ウチはすっかりコーキングのカビが無くなった

756 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 19:27:21 ID:Nk/OCxDR0.net
>>754
なにか原因、理由があってカビ生えたんだろ。

757 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 20:18:37 ID:C7t458hG0.net
ハイターまいてないとこじゃなくてハイターまいたとこに生えたんだよね何これ

758 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 07:47:52 ID:wWZ6b29i0.net
有機物が残ってハイター成分は分解してしまったのかな。

759 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 10:45:39 ID:Bf7jo+PB0.net
おしりにブリーチってどうですか?
肛門とその周囲のかゆみがすごくて腸と肛門の専門医へ。痔持ちで下痢したら かゆみが止まらなくなった。
カビといわれカンジタ菌か水虫菌といわれた。(数年前に足の水虫経験あり)ルリコンの入った軟膏もらったけど、かゆみおさまらない。掻きすぎて血がにじむことも度々。医者は かくとだめというが とつぜん痒くなり狂ったようにかいてしまう 
恥ずかしながら若くない女なんだけど、婦人科の方に転移しないか心配。おしりブリーチか どこかに重曹とかもかいてあったけど、どなたかアドバイスください

760 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 10:46:57 ID:Bf7jo+PB0.net
書き込みできない どうして

761 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 10:51:55 ID:Bf7jo+PB0.net
759ですが760で 書き込めた なせ?

肛門とその周囲 ブリーチ大丈夫かなぁ
ルリコン入った軟膏きかなくて とつぜん痒みでて狂ったように血がにじむほどかきむしる状態 医者は掻いたら直らないというけどがまんできない

762 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 10:52:57 ID:cVl8cNY20.net
副作用が怖いな。 勧めることは出来ないが。 
バイオフィルムをはぎ取るようにしつこく紙で拭って乾燥させておくと違うかも。

763 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 11:09:37 ID:wVu8g87J0.net
>>759
俺がときどきやってるよ。
水虫用の500倍希釈液に足をつけた後、捨てる前にお尻の穴の周りを含めて身体につけてる。
めっちゃ効く。お尻の穴周りが痒かったんだけど、これやるようにしてから痒みはなくなった。副作用はなし。
ただ、俺には副作用がない、というだけで、他の人にはあるかもしれないな。まあ、やるなら薄いのでな。

764 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 11:14:03 ID:gL8Fw4a60.net
免疫落ちると発現する、痛み痒みの長年のイボ痔はイトラ飲んだら完治したよ。

765 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 09:13:09 ID:yc4PUXf50.net
>>759
肛門粘膜に直接は刺激がキツイ。
足裏のぶ厚い表皮と同じに考えたら、ダメ。

>ルリコン入った軟膏きかなくて
これは当然。足の水虫もルリコン液じゃ全然効かなくて
ブリーチなら治るというのも余裕。

>>763さんが書いてるように、500倍希釈か、肛門や膣用なら1000倍希釈程度に更に薄めて
タオルなどに浸して、それを軽く絞り、その浸したタオルを軽く数分押し当てる程度から
始めてみるのはどうか?
 そのあと、風呂の残り湯でいいので、水道水でよく濯ぐことが大事。

オーストラリアではブリーチバス療法もある位だから、全く付けてはダメという事でもないだろう。

初めは1000倍程度で始めてみて、調子が良くなって来れば徐々に400倍希釈位にするのが良いと思われる。
ブリーチ原液が50000ppmなので、1000倍希釈でも50ppm濃度なので、効果は出て来ると思う。
無理せずゆっくりとやってみて、おかしな様子があればいったん中止するという姿勢が必要。

766 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 04:12:31 ID:wq5a76OK0.net
ブリーチしてたが、気分わるくなった
塩素充満してたのか薬害かな
病院いってみるかな

767 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 01:40:56 ID:fQYcVjpL0.net
759です 皆さん ご親切にありがとう
かきむしった傷を直してからブリーチを…、と思ってたのですが、
お風呂浸かってもしみないので思いきってカビキラー(しかなかった)
かなり薄めてペーパーで付け拭きしてみたら しみなかった。
きちんと濃度計ってブリーチやってみようと思ってます。
毎日やらなきゃだめですよね。
どうなったら完治したってわかりますか?ルリコンは直ってから一ヶ月は塗ってと言われた

768 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 08:49:44 ID:r8YmZd/q0.net
>>767
759じゃないけど1〜2週間毎日やれば絶対変化がある
そしたら少しずつ日を空けていく
自分は今1週間に1回程度かな

カビキラーよりはブリーチにした方がいいと思うよ
髪洗ってる間の時間程度で充分だから、長く浸けすぎずにね

769 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 08:53:44 ID:r8YmZd/q0.net
>>768
自分の場合は足だから参考にならないかも知れないけど
ここの人たちはだいたい数日〜1週間程度で変化を感じてるという書き込みが多かった

770 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 09:35:58 ID:K1wtSSO20.net
>>767
カビキラーは止めた方が良い。特に粘膜には。(足の水虫にも止めた方が良いが。)

カビキラーは塩素濃度が低く(希釈タイプでなくストレートタイプなので、当然。)
さらに発泡剤や香料など、余計な物が入っている。

キッチンブリーチは、少量の洗剤が添加されてはいるが、それ以外は
次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウムであり、比較すればブリーチの方が安心できる。
(余計な物が入っていない、という意味で。)
粘膜部分に使うには、より余計な成分が無い方が良い。

キッチンブリーチは薬局に行けば、まだまだ100円未満で買えるので2,3本買っとけば安心。
ちなみに早目に買った方が良い。武漢肺炎の影響で品薄になるかもしれん。
(既に、通常よりは品薄になっている。)

あと、花押は塩素濃度2%のマガイモノだから、買ったら駄目だぞ。
ミツエイやカネヨなど「キッチンブリーチ」という商品名の物が、塩素濃度5%の本物。

771 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 11:28:13 ID:K9XHwyJD0.net
>>767
763でレスしたがカビキラーよりはブリーチの方がマシだと思う。
俺もお尻の穴を周りを血が出るまで掻き毟ってしまうくらい痒かったんだけど、薄めたブリーチを少し塗るようにしたら、翌日から痒みがましになった。
そのくらい効いたよ。医者に行って塗り薬貰ったこともあるけど、そんなのより遙かに効果があった。
水虫持ちだから多分尻の穴の周りに白癬菌がいたんだろう。ブリーチの殺菌力でほぼ壊滅したと推測する。細菌由来の痒みなら改善する可能性大。
なお、液を塗った後は五分放置して、その後は風呂に入って良く洗い流すようにしたよ。

772 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 21:52:05 ID:K1wtSSO20.net
>>771
初めて肛門ブリーチやってみたけど・・・・・・・・ ええな、コレw




鼠蹊部も同時にやったんだが・・・・消臭効果ハンパねーwwwwww

いやこれ、ブリーチ薄め液って完璧じゃね?w
アトピーとかも治りそうな気がするわ。
なんかもう皮膚病全般にバリバリ効きそう。

粘膜部分は注意だけど、表皮部分は全身ブリーチバスに漬かりたい気分w

773 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 23:55:22 ID:zsr1Hd1V0.net
ブリブリ ブリーチ

774 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 12:55:58 ID:p98HF5W90.net
ブリーチバスは慶応大学病院のアトピー外来でも勧めるくらいガチ有効やぞ

775 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 14:17:49 ID:HwzhG1750.net
>>774
一気に信頼性がなくなったよ。

776 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 12:32:25.79 ID:vuN0njXv0.net
>>1
ブリーチ治療法が世間に広まると、困る馬鹿がおるんやなwww

まあ、実際タダの隣だしなww
製薬会社初め、困る奴続出やろwww

やってみれば分かるが、ブリーチの殺菌力はガチだからなww
ブリーチ希釈液で死なない細菌や真菌はこの世に存在しないwww

777 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 13:50:44 ID:hsI4GiCB0.net
うるせーなブリーチ飲んで死ねよ

778 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 18:36:13 ID:k3wPktFQ0.net
>>776
枯草菌は死なない

779 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 01:26:56 ID:+5dF1ejP0.net
759です。おしりブリーチやってみました。

1日目 ビビりながら500mlのぬるま湯に10mlブリーチ 違和感なし。翌日夕方痒み少し。
2日目 同水量に20mlブリーチ。洗い流すときに少し痒みあり
3日目(少し前) 2日目と同じだが2日目よりちょっと しみた。

バカすぎて、希釈が理解できず、調べれば調べるほどわかんなくなってきたからこんな感じでやっちゃいました。

結構いい感じです。痒みあっても気が狂うような痒みじゃないです。常におしりが湿った?ぬれてる?感じだったのが感じられなくなりました。ルリコンぬらずオロナインぬってます。
 
色柄ものオッケーの漂白剤やオキシクリーンとかでは、効果ありませんか。靴下や靴の色落ちをいわていましたが、下着や、スカートの色落ちが心配です。

780 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 03:28:53 ID:ybB7Tgk/0.net
>>779
500倍希釈というのは、つまり1mlのブリーチに499mlの水を入れて500mlにすることです。
50mlのブリーチなら水を入れて25000mlつまり25lにするのが500倍希釈です。
おばさんのやった500mlの水にブリーチ10mlならおよそ50倍希釈ですね。これはかなり濃いですよ。もっと薄めた方が良いのでは。

781 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 15:06:32 ID:69woMQfB0.net
エイズ遺伝子1部入り免疫T細胞損傷さす侵入して微量は残るかもしれない新型コロナに俺のブリーチは勝つ

782 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 15:31:12 ID:Yr6cTgRQ0.net
>>779
>>780さんが書いてる通りで、濃過ぎるよw
そんなに濃いと副作用出る。早く、その10倍に薄めて!!ww
それをタオルに浸して、軽く絞って、患部に2分程度当てて、そのあと良く水道水で流す。
これで完璧。

お岸クリーンとか必要ない。ブリーチを使い始めたら分かる。
ハッキリ言って、ブリーチ万能。
でも、倍数の計算って出来ない人がいるんだね、日本も本当に落ちたね。

>>1
分数の総まとめ!
https://zky-art.com/bunsu-guidance/3193
一応、参考サイト。

まず分数とは「分子/分母」で表す。 分子が目的の物で、分母が全体。
ブリーチ希釈液で言うと、分子が「ブリーチ液」、分母が「ブリーチ液+水道水。」
 だから、100倍に薄めたい(希釈したい)場合には、
 ブリーチ液を1、水道水を99で混ぜる。
 すると、分子が1、分母が1+99=100になるので、丁度100倍に薄めたことになる。
 これを「100倍希釈液」と呼んでいる。

 あとは同じ計算で500倍に薄めたい時には、ブリーチ1、水道水499の割合で混ぜる。

 粘膜は刺激に弱いので、800倍程度(ミツエイのキッチンブリーチの場合)が良いと思う。
 この時は、ブリーチ1に水道水799ですよw だから、ほんの少しだけ混ぜる。
 800倍でも必ず効果は出る。 どんなに濃くしても粘膜は400倍までにしておいた方が良い。

 ちなみに、ここまで分量に差がある場合は、予め適当なペットボトルに「ブリーチ10倍希釈液」や
 「ブリーチ30倍希釈液」を作って置いて、それを水道水と混ぜると間違いが少ない。
  (返って、混乱させたかもしれないがw)

783 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 15:35:49 ID:Yr6cTgRQ0.net
>>779
書き忘れた。オロナインは良いよ。オロナインは友達w
軽い殺菌作用があって、良く伸びる軟膏で、昔からのロングセラーなのが分かる。

100gを一つ家に置いておくと便利。
髭剃りの後の出血や、手指のひび割れ、アカギレなどにも優しい。
勿論、水虫部分の保護兼、軽い殺菌にも使える。

大塚製薬はあまり好きじゃないけど、オロナインは良い物だ。

784 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 06:25:49 ID:jXQo98Ri0.net
エイズ遺伝子1部入り免疫T細胞損傷さすエイズのように血栓できるのか侵入後微量に残るのか新型コロナに俺のブリーチは勝つ

785 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 07:38:47.38 ID:jXQo98Ri0.net
オロナイン。
頭の白癬菌
しらくも
に効くのはオロナインくらいしかない
あとアスター軟膏もあるけど
オロナインばかにしてると
つるっぱげ
になる

786 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 08:44:45.17 ID:kGJRNS4t0.net
オロナインも使うけど、メンズビオレのみどり(ニキビ用)がいまのところ一番だわ。
手にも顔(ニキビ)にも頭にも足にも使える。
ブリーチは下民用だし。

787 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 08:52:43 ID:kGJRNS4t0.net
薬用ハンドクリームでは、オロナインH以外だとユースキンAを試してみたい。
しつこい手荒れに効きそうだし、値段も手頃

788 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 10:18:28.43 ID:a3it1nhV0.net
>>1
一般人が思っているよりも、人体の経皮吸収の倍率の差は大きい。
大体、部位によって50倍〜100倍以上も差がある。
 だから、特に粘膜部分には注意しなければならない。

生殖器は腕の40〜50倍の経皮吸収率!
https://www.em-seikatsu.co.jp/em/power/detail.php?id=54
>経皮吸収率は場所によって異なります。腕の吸収率を1とした場合、足の裏0.14、手の掌0.83、背中1.7、頭部3.5、脇の下3.7、おでこ6.0、頬13・0、
>男性の陰嚢42・0、女性の陰部50.0、というデータがあります。注目すべきは陰部で、格段に高い吸収率を誇ります。

789 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 15:50:07 ID:xwa8t5X/0.net
オロナインはアトピーか何かに塗ると悪化した気がした

790 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 20:01:00 ID:YS3kTHwr0.net
ここ数ヶ月スパ銭や温泉通うのやめたら見事に完治したわ

791 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 10:41:00.65 ID:NUbUL6o40.net
ワシも4カ月温泉行けとらん。
中々良くならんかったけど、キッチンハイターとピロエースZ導入で随分マシになった、がまだ完治とは言えん。

爪水虫は全然治らん。

792 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 15:55:19 ID:QgYjp0sL0.net
オロナインはかなりのすごい頭部しらくもでもなおるよ

793 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 15:55:49 ID:3CsorM5B0.net
キッチンブリーチに漬け始めて四ヶ月。
酷い爪水虫の下から新しい爪が顔を出してきました。https://i.imgur.com/et4e2S3.jpg

794 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 18:15:56 ID:cOGKY2rW0.net
>>793
いやー、これは凄いね。
中期でもかなり酷いタイプ。

写真ではよく分からないけど、良くなりかけてるのかな?
改善の傾向が見られてるのなら、今の調子で行けばいいね。
病院なら、内服を勧められてるね。

爪の周りの4辺にしっかりとブリーチ液を歯ブラシで押し込みたいね!
そこが肝だと思う。

これだけ酷いと(様子を見ながらだけど)自分なら
酷い親指と人差し指は、20倍希釈。
中指含む比較的健康な他の指の爪は、40倍希釈。でそれぞれ4、5分放置。
 その後、残りの指の股や、足裏などは400倍希釈液で4分位かな。
 (濃いブリーチ液に浸けた爪と爪の周りは、薄い400倍液に浸けている間に
  歯ブラシで良くこすって、濃いブリーチ液を落としておく。)

それで、改善傾向と副作用の出方を見る。


でも、本当はここまで悪化してたら、心折れて内服薬を飲んでるかも。

795 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 23:50:21 ID:S6IqwRcF0.net
>>796
爪水虫って色まで汚くなるのか
俺の小指は水虫じゃないのかな?
でも、なんか一部だけ白っぽく不透明。

796 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 01:59:11 ID:7GjSGM1D0.net
779です。
皆さん 親切にありがとう。
濃すぎるとのことで、1日目の50倍希釈(読み返したらこれでも濃いんだよね)で やったら、痒い。4日目は やっぱり25倍でやる気だったんだけど >>788 さんのレスにきがついた。本当にありがとうございました。

500mlだと数滴ですね。>>782さんのアドバイス10倍 30倍希釈をつくって薄めるというのは、ご察しの通り 混乱しました。じぶんのバカさにあきれます。

797 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 06:35:56 ID:uEiEATkP0.net
https://youtu.be/8AqBB9Zqci8

798 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 17:20:29 ID:OiIobsyM0.net
>>796
気長にね、気長に。
数百倍に薄めた濃度だと、あまり効かない気がするかもしれないけど、
「ブリーチ液が触れた部分の細菌や真菌は、必ず死んでる」から。
そこは安心して。

副作用が出ないように、気長にゆっくりやっていけば、改善すると思います。

・注意点としては、ブリーチ液に付ける前に、その患部(今回は肛門周り)をよーく水道水で洗っておくのが良い。
 不純物が付いてると、次亜塩素酸で目的の細菌を消毒できない。
 (ここで言う不純物とは、自分の皮脂とか皮膚の垢(あか)とかの事。)
 
  ただし、力は入れない方が良いと思う。アトピーと同じで強くこするだけで炎症が酷くなると思うので
  できれば、風呂桶に浸かった状態で、自分の指の腹で優しくこすって汚れを落とす位が良い。

・それで、患部が綺麗になったら、ブリーチ液を数百倍に薄めてそれをタオルに浸して患部に押し当てる。

・その後は、よーく水道水で洗わないと、残ったブリーチ液で逆に炎症が起きてしまうので
  濯ぎは丁寧にする。

  だが、肛門をよく濯ぐのは難しいので、これまた、風呂桶の中で自分の指の腹でやさしくこすって
  濯ぐのが良いと思う。
  (風呂に入る順番は、家族で一番最後が良いねw)
 
 この手順を守れば、皮膚の表面上の炎症は直ぐに収まると思う。
 これで収まらない場合は、細菌性の皮膚炎では無くて、別の原因と思われるので皮膚科を受診して下さい。

・ブリーチは「完璧な消毒剤」ですが、全ての病気の万能薬ではありません。
 ブリーチで治らない病気や症状も当然、存在します。

799 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 03:25:16 ID:tkbOjFlp0.net
・・・。

800 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 03:25:28 ID:tkbOjFlp0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

801 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 05:47:52.19 ID:Ay3s0nEn0.net
ここ数日足の甲がやたら痒いから適当に薄めたブリーチ液に1分くらい浸けてみたら即効痒みがなくなったわ
膣カンジダになりやすいし胸元と背中のニキビも真菌のせいかもしれないからブリーチ液をかけといた
まだ1日目だけどどうなるか楽しみ
濃度適当だからよーくすすいだけど痛みとかは一切ないからまあ大丈夫だろう

802 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 12:29:35 ID:wcy5f0lq0.net
次亜塩素酸水 精製とかで検索したら怪しい物が沢山売られててワロタ。価格も高いのから安いのまで様々で次亜塩素酸ナトリウム精製と堂々と名乗ってるのもあった。
結果ブリーチでいいじゃんと思った。

803 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 13:14:24 ID:BE/Q7VVW0.net
コラーゲン()とかなんとかエキス()の商法と同じで騙されるバカがいる限りこの手のボッタクリは消えない
健康と美容と宗教って本当そっくり

804 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 18:39:05 ID:kSg1SnV30.net
軽度の水虫になって1年くらいして足裏の指先が軽く痺れる感じになって水虫治ったら痺れも全くなくなったんだけど水虫の症状に痺れってあるの?
調べても見つからなかったから別の病気かなと心配したんだけど糖尿でもないし水虫と同時に痺れも治まったから水虫の症状だったのかな
痺れと言っても正座したときみたいなキツいのじゃなく感覚少し麻痺してピリピリチクチクしてる程度のことだったんだけど

805 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 19:36:53 ID:cenqGgbT0.net
>>6の通りやってみたけどこれ効くな
臭いが消えて皮がボロボロ向けてきた

806 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 00:47:27 ID:SjbPdFl10.net
本日よりお世話になります。

先ほど試してまいりました。
お風呂の残り湯3L ブリーチ6ml(キャップ1/4) 約500倍希釈 時間5分。
始めの1分はチクチクしましたが、慣れると気にならず。

継続してどうなるか楽しみ♪

807 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 21:14:13 ID:ICeNPijK0.net
400倍〜500倍がベストなのかな

808 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 21:57:47.17 ID:CNfEnYNT0.net
肛門50倍希釈しちゃったものです。
以前のような狂ったような痒みはなくなりました。
が、肛門から少し離れたところに若干の痒みがあり、少し掻いただけで、出血するようになりました。ブリーチ付けたキッチンペーパーに血がつき 痛みもなかったのでそのままブリーチ。翌日も出血したので、ブリーチなしでオロナインのみ。
高濃度だったから、皮膚に影響がでたのか?
せっかく痒みおさまってきたのに、ブリーチちょっと休もうかなと…
残念です

809 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 01:20:28 ID:zOXZtqE90.net
食品に使えるグレードの奴使え

810 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 22:11:39 ID:+NxPAHNw0.net
>>808
とりあえず、オロナインで様子を見て、皮膚が丈夫になってきたと思ったら
ブリーチ500倍液でやってみ?
(数十倍は肛門付近にはどう考えても濃過ぎる。皮膚が薄くなってもおかしくない。まさか、また数十倍でやってたのか?)
(それに、まだカビキラーじゃないだろうな。カビキラーは、水酸化ナトリウムの割合が多い。
  キッチンブリーチと比較しても、次亜塩素酸の薬効少なく、水酸化ナトリウムの副作用が大きい。)
(更にカビキラーは、不純物が多い。それにカブレてるという可能性も多いにある。)
(ただでさえ、エビデンスの取れない自家治療なのに、スレで詳しく指定してる以外の方法でやられたら、
  そら治るもんも治らんで。)
(最後に1本100円のキッチンブリーチであっても、その100円を出すのが惜しい!
  その100円が払えないという事なら、もう何も言えねえ。)

キッチンブリーチの500倍薄め液でもそういう副作用が出るようなら、2か月くらいはお休み。

その2か月の間は、薬局に行って、殺菌作用のある皮膚炎用の塗り薬がある筈なので、
薬剤師さんに聞いて、それに切り替えだね。
その薬で治るなら良し。治らないなら、2か月の間に皮膚も丈夫になってる筈なので
また、ブリーチ500倍液を試してみてもいい。

もうやらなくてもいいよ。人によって合う合わないがあるし、
特に肛門付近は皮膚が薄いから、より敏感に反応が出るから。

元々、このスレは足裏の丈夫な分厚い皮膚に出来た水虫退治用にブリーチを使うという話なので、
そもそもが肛門付近の表皮や、肛門粘膜ってのは、適用外なんだよなw

811 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 01:12:41 ID:bC5RxCNE0.net
肛門50倍希釈のものです。
今日、出血がなかったので、再トライしました。もちろん500倍以上の希釈です。
と報告に書き込みにきたら、2ケ月ほど休んだ方がいいってアドバイスが…
違和感なかったから大丈夫ですよねぇ?
もちろんブリーチ購入しました。
無知は怖いなぁとしみじみおもいました。
教えていただいた そうちゃ式初めからやってますが、考えれば考えるほど????
お馬鹿な私にも みなさまにご親切にしていただきありがとうございました。

足だけなんていわないで、参加させてください。イラッとくることもあるかとおもいますが、よろしくお願いいたします。

812 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 12:50:54 ID:iPWGuTI80.net
キンチンペーパーでつけるより、浴槽で全身または半身浴した方が治り早そう
海外ではブリーチ風呂があるみたいだし

813 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 10:23:18 ID:0AoVCPXb0.net
小学校の時、プールに入る前に全員ブリーチ風呂に入らされてたのを思い出した
おまえらの学校にもあった?

814 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 11:19:45.93 ID:CCrcCRuA0.net
うちは硫酸だった

815 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 12:46:10 ID:a7xXP3G90.net
プールじゃないけど
みんな頭から粉かけられたな

816 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 12:53:03 ID:yu/txGlYO.net
>>813
在った、寒かった…

817 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 13:39:34 ID:LlEO7XXE0.net
>>813
腰だめで漬かるやつな。
懐かしい。

818 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 18:38:59.82 ID:JHySYDOJ0.net
戦後の海外からの引き揚げ者かよ

819 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 22:30:51 ID:tT6P9uQB0.net
>>819
あれ、プールの水より異常に冷たく感じた。
次亜塩素酸ナトリウムって周りの熱を吸収する性質でもあるんだろうか?

820 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 22:33:18 ID:XDpsH1XP0.net
しょっちゅう水の入れ替えしてるからじゃねえの?

821 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 22:51:27 ID:g9b8QQUm0.net
>>820
それもあるかも

>>819
大抵は、日陰の場所にあるからじゃねーの?
プールは屋外なら日光が当たる日向だしな。

確かに、やたらと冷たかった記憶があるなw
あれはやっぱ、循環してんのか?
そうじゃねえと、塩素濃度を保てないからな。

822 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 23:15:15 ID:qml04Hzh0.net
いや肌乾いたままの状態で最初に入るから体温が水温に慣れてないだけだろ

823 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 09:25:36 ID:vjAJY0Yz0.net
プールはお湯入れたりして温度調整してた記憶
最初に浸かる水はそういうのしてない

824 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 09:28:46 ID:vjAJY0Yz0.net
ところで今ふと検索したら「腰荒い槽」という名称で、2001年に廃止されたそうだ

もういないのか。あいつ…

825 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 10:35:06 ID:yGK1qEaU0.net
ありがとう、おかげで参考になる論文が読めた

http://www.yama-yaku.or.jp/gakuyaku/index/20120916.pdf
http://www.sih.jp/news/kenkou/no13.htm

826 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 12:34:39 ID:UZtDMEdS0.net
>>823
30万リットルの水にお湯足して温度調整するとかどんだけ金かかるんだよ
夜や寒い日になる度に水温下がるからこれ毎日やるのか?
そもそも小学校の屋外プールお湯なんて出てこないし
記憶以前の問題

827 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 12:36:47 ID:5wGij2/30.net
プールの水があったまってるだけ

828 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 13:26:54 ID:SVYD1wGx0.net
お湯入れるワロタw
どんだけバカなんだw

829 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 14:33:06 ID:BUPkcHWd0.net
多分
日光にあたると塩素蒸発する
温度があがると塩素蒸発する

830 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 14:42:32.68 ID:KBBLk0ya0.net
水道水は地中の温度でプールは気温に近づくだろうな。 夏ならプールがぬるい。

831 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 14:48:31 ID:SVYD1wGx0.net
>>822が正解
サウナ上がりですら1発目の水風呂は特に冷たく感じる
要は慣れてないだけ
お湯入れてたとか論外w

832 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 16:10:38 ID:wCOwmwbx0.net
屋内温水プールもあるから間違いとは言い切れないかも

https://www.minatoku-sports.com/school/index.html

833 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 17:52:05 ID:SVYD1wGx0.net
そんな特例出してまで無理しなくていいよw

834 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 19:05:15.77 ID:rZ22j6by0.net
>>823
ばか

835 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 19:57:53 ID:09729g0m0.net
こいつら水虫のくせに元気だな

836 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 00:45:33 ID:TqrgBOkI0.net
ミルトンでも効くかな?

837 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 00:59:21 ID:6UvWECSv0.net
>>832
わざわざそれ探してくるとかどんだけーw

838 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 18:45:19 ID:9m7ILy180.net
マムシの焼酎漬けってきくんやろか?

839 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 19:32:40 ID:Oo+0Nx/G0.net
効くけどアソコに効くんやで

840 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 13:31:28 ID:FloycKSv0.net
週に5回程度ブリーチに足を浸してたら1か月ぐらいで10年物の水虫が明らかに改善してきた
半信半疑だったけど、やってみてよかったわ

841 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 14:07:14 ID:eDcKrhf20.net
>>840
最初の内はなるべく毎日続けてやった方がいい感じだよね
数週間でだいたい良くなるからそっからは数減らしても大丈夫

842 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 18:37:45 ID:VIWYw3hN0.net
じゅくじゅくタイプでも大丈夫?

843 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 09:05:26 ID:1Fb6ktdl0.net
>>840
問題は完治するか?
減った水虫菌はまた増えて来るだけ。

844 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 04:36:30.48 ID:95QXWHR10.net
3年くらい前にキッチンハイター足湯を始めて、半年くらいで完全に水虫が治った。
それ以降ずっと足湯をやってなかったけど、最近再発した。
再び毎日足湯を続けてたら、また良くなったが、これはもう耳かきみたいに死ぬまで定期的にやるしかないね。

845 :病弱名無しさん:2020/05/26(火) 15:20:03.08 ID:0nLR09+v0.net
年に1〜2回足の裏が痒くなることがあって
ブリーチを始めたら皮がめくれてきて水虫と判明
温泉とか共同浴場とか行きことがあるからね
隠れ水虫は多数いて、ブリーチは一生モノだと思っている
というか、温泉や共同浴場の入り口に殺菌槽つくれと言いたい

846 :病弱名無しさん:2020/05/27(水) 11:15:59.35 ID:m8L0p0Wv0.net
こんなの長期やる奴いないよな流石に

847 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 22:09:20 ID:c+PIbQYl0.net
短期で止めるアホっているの?

848 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 16:27:55.72 ID:iyLReC8A0.net
コロナ用に役所で配布してる次亜塩素酸水なら薄めずに足突っ込んで大丈夫だよね?

849 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 05:07:30.85 ID:yE3om3a/0.net
大丈夫じゃない

850 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 05:48:16.53 ID:7MYPf5+70.net
>>845
そんな原始的な民間療法はやめて抗真菌剤を使うべし。
ピロエース石鹸で洗浄して薬塗る。

お前ら不潔だから水虫になるんだよ。
トータルフットケアしろって

851 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 15:53:45.47 ID:O9lB1WHc0.net
>>3
次亜塩素酸ナトリウムと自亜塩素酸水が違うってわかった上で書き込んでる?

852 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 20:29:31.32 ID:2/IykXWi0.net
>>850
不潔だからっていうならブリーチ足湯すれば清潔度MAXだろ
足臭ささえ無くなるわ

853 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 21:48:43 ID:56taYwKi0.net
次亜塩素酸水はタンパク質に触れると瞬時に水に戻るから、水虫対策としては駄目だと思うぞ
皮膚表面にいるやつは退治できるかもしれんが、皮膚下にいるやつにはまるで効果ない

854 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 22:53:25.48 ID:XTnpI+460.net
>>853
勉強になった。ありがとう。

855 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 11:14:05 ID:3nkkXYbg0.net
腟カンジダにも効果あるのかな?
痒いしおりもの出て不快だわ

856 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 12:12:31.83 ID:rC+SqJy+0.net
粘膜は止めとけ

857 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 13:37:25 ID:UnbSf4gA0.net
自己責任になるが、俺が腟カンジダだったら使っている
真菌に効くんだから、安価に使えるだろう
それに膣内は弱酸性だから合うしね
まあ、気になるから、最後は生理食塩水でゆすいでおくか

858 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 14:14:56.95 ID:lCIZ56Ob0.net
やめとけw

859 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 16:50:34.02 ID:uC2W3I8U0.net
お尻の穴にもいけるわけだから、きちんと薄めれば膣も平気でしょう。
使うならちゃんと薄めろよ。500〜1000倍くらいなら悪影響はないだろう。

860 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 18:11:07 ID:8ciXD0vQ0.net
なぜこんなくだらん民間療法をやるのか理解できない。

皮膚科で処方して貰えば安全に治る。

861 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 19:03:18 ID:HtamWXnq0.net
コロナいなかったらただでも病院行かん。

862 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 22:12:10.60 ID:uC2W3I8U0.net
俺のケツの穴の痒みは医者の薬では駄目だった。

863 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 13:46:29.29 ID:TU51J90R0.net
今の医療制度の集金システムに不信感が強い
だから健康保険証使って医者に掛かるのは極力避けたい

864 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 16:53:35.75 ID:3pcbFZXI0.net
病気を治す気があるかどうか

医者や製薬が儲かろうが、自分の水虫が治ればそれでいい。

865 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 08:24:23.96 ID:2f7/aKU50.net
生かさず殺さずなんだなこれが
死ぬまで絞り取るよ

866 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 17:56:01.79 ID:fTmZsWt70.net
>>1 >>864
良い事書くね。

そう、キッチンブリーチでキッチリ水虫は治る。

自分の水虫がキッチンブリーチで治るのだから、他に余計な事はする必要なしww



あ、原液はやるなよww きちんと水道水で薄めろww

>>865
ミツエイやカネヨ石鹸は、超格安で売ってくれてるよw
原価割れしてんじゃねえの?とこっちが心配する位wwww

867 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 11:46:03.02 ID://3Exgic0.net
ところがブリーチで爪水虫が完治したって話はほとんど聞かないんだよなぁ
「改善した」と「完治した」は雲泥の差だからね、水虫の場合

868 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 21:09:28.17 ID:owcDry300.net
ブリーチして一週間
なんか痒いんだけど大丈夫かな

869 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 01:18:15.05 ID:8QqK2itL0.net
1ヶ月やってるけどだいぶきれいになってきた

870 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 20:00:26 ID:AfF9+JzZ0.net
チン毛が茶色になりかりが
黒々していい感じ

871 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 23:22:45.21 ID:7dQ9A3X70.net
週1、2回くらいのペースで、薄めたブリーチで全身を殺菌している。
めちゃ良い。身体から匂いが消える。
加齢臭とかそういうのも全部消えて無臭になる。

872 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 23:23:38.70 ID:7dQ9A3X70.net
体臭というのは細菌が身体の垢や汗を分解して出してたんだなあ、ということが実感できる。

873 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 00:18:50.49 ID:zYANt/Q40.net
>>871
>薄めたブリーチで全身を殺菌している
ブリーチ風呂に漬かってる?
それとも、ブリーチ液をタオルなどに浸して、そのタオルで全身を拭いてる?

>薄めたブリーチ
全身殺菌の時は、何百倍の希釈度数にしてる?

874 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 01:32:11.14 ID:1oEiYqLZ0.net
>>873
全身殺菌は500倍から1000倍くらい。
風呂にはつからず、希釈液を手に取って、身体に塗りつける感じ。効果抜群。
顔からニキビは消える。身体から吹き出物みたいなのも消える。肛門やチンチン周りの痒みも消える。脇の下が匂わなくなり、シャツも黄ばまなくなる。
ただ、長期的なとこの副作用は分からない。俺は完全に自己責任でやっている。ただ、多少の副作用があったとしても、メリットでかすぎ。

875 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 01:36:55.27 ID:Jz5GFVrr0.net
将来ハゲますよ

876 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 01:52:21.60 ID:vw/gKaYT0.net
細かい成分は違うとはいえプールも要は塩素だししっかり薄めてるならそこまで問題ないとは思ってるわ
塩素のにおいも薄めるとほとんどしないから呼吸器への不安もあんまりないし

877 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 08:27:53.69 ID:TidWou9J0.net
兵器使用自由
ダダちに応戦

878 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 10:05:32.70 ID:zYANt/Q40.net
>>874
ありがとう

879 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 15:13:02.48 ID:4/tuZJ9a0.net
西野志海様
西野志海ちゃん
西野式0911後
こいつ

880 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 15:14:11.72 ID:4/tuZJ9a0.net
誤爆

881 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 23:06:54.71 ID:ACIxR2XT0.net
もとみだと!?
そういや1年くらいあのスレ行って無かったな...

882 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 16:18:31.43 ID:kVuL+igO0.net
ブリーチで水虫なった人いるのか

883 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 15:50:36.24 ID:hd97wkNi0.net
>>759
その後の経過が知りたい。自分も近いので

別スレROMってたら次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水使うの怖くなって来たw
そのスレ見てたらアルコールの評価が高いんだけどどうなんだろう。アルコール試した人いますか?

884 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 05:00:09.68 ID:deLZjGlg0.net
ハイター 60ml必要
お湯5Lに対して

885 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 06:22:49.93 ID:VOVasDjj0.net
尻の粘膜にアルコールなんか当てたら粘膜を透過して下の筋肉まで致命的ダメージが及ぶ。
痛みに襲われて尻穴が緩くなるだけ。ソースは自分。

886 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 12:53:10.13 ID:9Kh6Zx/d0.net
アルコールで体の殺菌、消臭試した人いますか?
別スレでアルコールは体へのダメージは少なくて殺菌は強力って書き込みが結構あったから気になる

887 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:08.01 ID:9Kh6Zx/d0.net
アルコールで体の殺菌、消臭試した人いますか?
別スレでアルコールは体へのダメージは少なくて殺菌は強力って書き込みが結構あったから気になる

888 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:11.50 ID:9Kh6Zx/d0.net
>>885
お尻の粘膜は吸収力が凄いみたいですね
脇や股間はどうなんだろう

889 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:33.74 ID:TPOJC8UX0.net
アルコールは水虫菌の芽胞までは殺せないはず。
粘膜面に塗るとその下まで破壊されることがある。
体の表面なら次亜塩素酸がマシだろう。アルコール風呂なんて火だるまになりそうだし。

890 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 15:40:31 ID:/OXbb9hk0.net
アルコールは脱脂で肌が荒れるよ
一時的ならいいけど頻繁に使用するとまずい

891 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 07:24:59 ID:NJBs4jZT0.net
エチルアルコール

892 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 12:37:57 ID:A3MtXy4k0.net
アルコールでたびたび拭き取るより、数日おきに漂白剤を薄めた水で洗う方が
対水虫効果も肌荒れもコストパフォーマンスもよっぽどいいよな

893 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 14:37:46.83 ID:oUbcwjpc0.net
ブリーチはキャップ半分くらい溶かして
洗面器に半分くらいのお湯で足湯するとして
5分くらいつけるのがいいのかな

頻度は週一回か一日置きかどちらがいいんだろう

なんかこのスレ見てたらワキガにも効きそうに思えてきた

894 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 15:49:46.88 ID:HF1IJCVa0.net
>>893
俺は週二ペースで全身を薄めたハイターで拭いてる。
脇の下も臭くならないし、お尻の穴や性器のかゆみや、匂いも消える。
身体から吹き出物みたいな粒々も消滅。
とにかく皮膚の細菌に由来する悩みは一切完全消滅する。まあ善玉菌も殺してるわけで、なにか副作用もいずれあるかもしれない。
ワキガが嫌なら脇の下だけを薄めたハイターで毎日拭く程度なら大丈夫だろう。このハイター殺菌を一度知ったら、市販のデオドラントとかそんなのはバカバカしくて使えなくなる。

895 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 16:18:35.81 ID:oUbcwjpc0.net
皮膚の常在菌は腸内細菌ほどじゃないけど人間に有用な働きをするものもいるから
全部殺菌するの荒療治
普通の健常な皮膚細胞もそこそこダメージを受けるからやりすぎると有害かも

でも白癬菌は滅ぶべし

896 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 16:58:47.47 ID:wM8sHF4q0.net
毎日足浸けてたら効きが悪くなってきた気がする
ワキガにも効く
万能薬に思えてきた

897 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 18:27:50.79 ID:nGuxsAAs0.net
>>893
風呂入る時毎日やってるよ

898 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 05:19:32.28 ID:oBnezs3m0.net
夫婦そろってがっつり変形しきった肥厚爪の爪水虫
ルリコンで治らなかったからブリーチ同で二人一気に治せないかと

とりあえずこのスレを参考にはじめてみた
治りますように

899 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 16:42:23.17 ID:UoNPgm3k0.net
爪ならルコナックだよ

900 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 21:33:35.18 ID:P3fzSVj60.net
>>894
尻や性器はタオルに希釈液を浸して当てる感じですか?
だとしたら何分くらい?あとその後は水で濯ぎますか?

901 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 21:39:03.26 ID:P3fzSVj60.net
あとハイターとブリーチだととっちが良いんだろう。スレ主はブリーチ推しみたいだけど。
ブリーチのが良いのかな

902 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 18:27:26.23 ID:0bucaYIW0.net
ブリーチは純正の安物だから我々にとって不純物が少なめだから良いと思ってるw
ハイターは基本漂白機能を高めるからキッチンなどの掃除に使うなら選択肢はこちらw

903 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 18:45:48 ID:0bucaYIW0.net
あまりお勧めはしないが、希釈100倍くらいのブリーチに綿棒使って
水虫幹部にだけ繰り返し塗り込む事30分くらい。水虫のドロっとした白いのが剥がれて
来るわ。リスクは高いから健康な皮膚にはなるべく垂れないようにしなきゃ大変だがw
希釈を下げると水虫への攻撃は比例して上がる。問題なのは健康な皮膚へのダメージだけ...
やるのは構わないが、自己責任能力が問われるw
ただし、一回やったら暫くやらない方がいいくらい強力ww

904 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 16:21:49 ID:wl+FtcV00.net
ハイターでうがいしてる人ノドの粘膜大丈夫なんかな
俺は歯磨きの後水でゆすがずにそのままフッ素を口の中に残した方が良いってテレビで見てやってみたんだけど、すぐにノドが痛くなって胸焼けもするようになって辞めた。歯には良かったけど

905 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 16:34:05 ID:wl+FtcV00.net
ブリ−チってデザインは似てるけどメーカー違うんだなどれが良いんだろう
近所のツルハはロケット石鹸
薬のアオキはミツエイ。マツキヨはカネヨ石鹸でMKて表示。ウェルシアは製造元はカネヨ石鹸なんだけどwelciaてデカいロゴ入り。これって中身は同じなの?
詳しい人教えて

906 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 16:41:59 ID:wl+FtcV00.net
ウェルシアてロゴ入ってるやつよりカネヨ石鹸のままの方が信用あるけどな。中身違うのかな
マツキヨのカネヨ石鹸のもMKてわざわざ入ってて気になる
ミツエイは特売でめっちゃ安いんだけど品質はどうですか?

907 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 21:53:05.99 ID:S0T/RgIt0.net
メーカーが成分を詳しく表示しないので分からないね。

908 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 22:23:58.04 ID:tLSemRss0.net
ハイターは花王だけどブリーチて色んなメーカーが出してるよね。カワチ薬品のブリーチは第一石鹸て所だった
どこのメーカーのが良いんだろう…

909 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 23:05:45 ID:UUfeO4AQ0.net
こんなもんどこも違わんわい
強いて言えばハイターだけ薄い(その分保存は利く)のと台所用か洗濯用で界面活性剤の有無

910 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 05:44:09.67 ID:+hLLJcio0.net
一般に売ってるのは水酸化ナトリウムに反応させて塩素を保存してるのしかないと
俺がおもってるから、どれでも同じ。

911 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 00:28:51 ID:PzC0tamS0.net
とうとう100均が次亜塩素酸水を売り出したぞ
200円商品で量も多くはなかったが、ブリーチ使うよりは安全に治療できるのでは

912 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 00:29:49 ID:PzC0tamS0.net
ちなみに見かけたのはダイソーだった

913 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 04:55:09 ID:ES23zp0a0.net
確か次亜塩素酸水の方がナトリウムより殺菌力強いんだっけか。
そして無臭、漂白効果もない。
使うにしても希釈しなくていいのかな?

914 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 05:06:16 ID:Y72H30lW0.net
次亜塩素酸ナトリウム水溶液だったりして

915 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 09:25:48 ID:PzC0tamS0.net
>>913
濃度までは見てこなかったすまん
200mlくらいの白いボトルに入っていた
そのまま使うならたくさん買い込まないとならないかも

916 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 13:21:13 ID:ps3D8kOa0.net
それで足洗ったらたった1回限りだろ
コロナでもジャブジャブかけて洗えって言うのに、
皮脂や角質に埋まってるカビに効くほどとなればなおさら
大差ない値段で100倍の量使えるブリーチの方がまさに100倍良いわ

917 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 15:06:04.98 ID:W9d/KPdF0.net
去年、DAISOで買ったのは
成分

次亜塩素酸ナトリウム
だったよ
んで普通に100円だった

918 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 21:45:38.02 ID:O8jz1YNT0.net
次亜塩素酸水って表面しか殺菌しないんだから
アルコールで拭くのと大差ないんじゃ

919 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 22:05:21.11 ID:h2avnzar0.net
次亜塩素酸水の代替にキッチンブリーチで回ってきてるはずだが

920 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 09:02:55.65 ID:xiqLVBCS0.net
いってる意味わかりましたあ

921 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 12:36:39 ID:ta8GFee10.net
かんたん洗浄丸っていう水道管用の洗剤が水に溶かせば次亜塩素酸水になる粉末を固めたもののはず
ただ、単位重あたりの成分量がわからなくて、どのくらいの用量で使っていいかわからず二の足踏んでる
だれかわからない?
プール用の塩素の粉末買えばいいんだが、圧倒的に安いし入手性もいいんだよね。何ならダイソーに売ってるし

922 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 19:45:24.93 ID:rz2rzgtE0.net
自分で調べられない人はやるな

923 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 10:33:48.82 ID:bhs/s+nF0.net
ナトリウムのほうが角質溶かして都合がいいかもよ。
希釈しているんだから濃度はどちらも大差なし。

924 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 10:35:32.87 ID:bhs/s+nF0.net
次亜塩素酸水が漂白効果ないなどと言っているのは単に薄いから。
酸化作用がおなじで漂白しないなどあり得ん。 違いはPHと濃度だけ。

925 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 15:28:59 ID:LO2dcy5v0.net
>>924
フッ… 浅いな

926 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 03:51:59 ID:xEdT62d60.net
キッチンブリーチをキャップ半分、洗面器に半分ほど入れたお湯にいれた濃度でいいのかなー
この殺菌足湯は週2くらいでやっているけど、爪水虫だから効果が目に見えるまでは時間がかかりそう


あと、まだ一回しか試してないけど足をつける前のお湯をタオルに染み込ませて
ワキに当ててから外して、足浸けと一緒に待ち時間五分。
やってみたらワキガがだいぶマシになった
何回かやったらすっかり臭わなくなる可能性大

ワキガがものすごく臭い原因はアポクリン汗腺のせいだけではなく
付近に巣食う細菌のせいだと聞いたことがある

ワキは皮膚の薄いところだから足のように殺菌剤液に浸かりっぱなしってのは
やめといた方がいいだろうと

それで思ったことだけど、頭にやったら頭皮の汗臭さがなくなるかもしれない
ただし毛根の細胞も一緒に次亜塩素に滅されてハゲるかもしれない

腕や足の脱毛ならともかく、頭は脱毛したら悲惨
やっている人はハゲのリスクあるんじゃないかな

927 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 13:18:39.98 ID:NlISaEzS0.net
パーマとか染色とかの方がもっとやべーからセーフ

928 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 22:08:14.92 ID:9LFqn5Id0.net
>>926
脇はやめときな
それこそアルコールでいいじゃん

929 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 23:24:45.63 ID:bDq8sS1d0.net
ブリーチいいんだな
アメリカではアトピーにブリーチ風呂ってのやるらしいな
足の水虫が手に移ったみたいでこまってる
ラミシール塗ってたけどかぶれちゃってうまくいかない
で、ハイター薄めて洗面器で手足つけたけどいい感じ
しばらく続けててみようと思う

930 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 01:27:21.21 ID:aWZNYHpZ0.net
手やると荒れない?自分は希釈してても荒れるよ
それこそ次亜塩素酸水使った方がいいと思う
遡ればブリーチと炭酸水で作れる方法があったと思うよ

931 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 01:27:59.84 ID:aWZNYHpZ0.net
ごめんブリーチじゃなくてピューラックスだ

932 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 00:58:50.44 ID:IfJW7G9z0.net
次亜塩素酸が効かなかったって人はあまりいないみたいだな

933 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 12:49:13 ID:cNecxORT0.net
>>912
ダイソー 200円でした
塩素濃度が大丈夫が不安

934 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 19:09:04.57 ID:J/FkL2+z0.net
>>933
うん、200円って書いたよ?
自分も一昨日1本買ってきた
濃度について書かれてないのが気になるところだが
ブリーチと違って身体に影響ないものだから、例えば
コットンに含ませて患部に当て、乾燥&漏れないようにラップ等で巻きつけて就寝する
とかやったらいいかも、と思った

935 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 03:20:14 ID:Vv09G5Un0.net
次亜塩素酸
腐食性あり
粘膜や創傷部への使用は禁忌

次亜塩素酸ナトリウム
上記に加えて強アルカリの毒性あり

基本的なことがわからんやつは使うな

936 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 07:15:23.45 ID:JbOgnejZ0.net
そうなの?指怪我しててもスプレーしてたわ

937 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 12:40:29.09 ID:U4Iy5LDW0.net
>>935
水道水にも含まれてるから水道水も危険だな

938 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 17:10:46.68 ID:KzHyOET20.net
希釈50倍くらいから危険度増すが、100倍以上薄めてたら問題ないw
だ ま さ れ る な w

939 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 03:23:33 ID:jJaoI8cK0.net
>>905
>>906
ミツエイは高品質、低価格。
ミツエイ、ロケット、カネヨなら大丈夫だが、それらのPB商品はよく分からん。
出来れば、それらのNBブランド商品のブリーチを買うべし。

なお、界面活性剤=洗剤が入ってるのが気になるのなら、
「洗濯用ブリーチ」を買うべし。 個人的には全く気にならんが。
むしろ、洗剤が入ってる方が、皮膚表面の汚れを浮かすから、治療効果が高いまであると思ってる。

>>907
ミツエイ、カネヨ、ロケットは塩素濃度5%=50,000ppm程度ある。
安心して使えばいい。

>>908
ハイターは塩素濃度が2%疑惑があるし、価格が糞高いので、買う意味全く無し。

940 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 03:29:05 ID:jJaoI8cK0.net
>>913
>確か次亜塩素酸水の方がナトリウムより殺菌力強いんだっけか。
完全なデマ。
有機物汚れに遭うと、簡単に分解する。
殺菌力も非常に弱い。

>>928
腋は止めときな、ボディ、ボディ!

粘膜じゃないからセフセフwの気もするが。皮膚薄いけどね。

941 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 12:13:52.51 ID:hCUDLpdl0.net
ハイターは薬で言えば先発やぞ

ハイターなどの次亜塩素酸ナトリウム製品は主に12、10、5、6%の4種類があるが、
製造から出荷、在庫期間で分解され塩素濃度が下がるからハイターは少な目の3%で表示してるだけ

製造時濃度ならハイターもブリーチも5〜6%だよ

https://www.aandt.co.jp/wdprs/wp-content/themes/aandt2013/common/images/tree/06/sodium-hypochlorite06_1.jpg

942 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 21:29:34 ID:jJaoI8cK0.net
デマだ

943 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 02:13:22 ID:vHe684070.net
ブリーチに足を浸してもなかなか前進しないで結構皮べろしたりしてたけど
下駄箱、靴に次亜塩素酸スプレーしたら見た目がよくなった気がする

944 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 11:50:11 ID:s/6yMjDS0.net
靴がカッコよくなるの?

945 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 09:30:28 ID:aVPuzgHb0.net
ダイソーに次亜塩素酸ナトリウム、酸塩の消毒液あったぞ。買ってみた。

946 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 19:23:36.02 ID:Gkc+yI8p0.net
>>944
有機汚れによるくすみが漂白されてキレイになるからかっくよくなる

947 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 22:24:24.12 ID:EkZy27tz0.net
>>946
それは良いこと聞いた
靴のクリーニングに使ってみよう

948 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 18:18:15 ID:abxqjazL0.net
精製機高いな 
50%も値上がりしてる

949 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 12:46:09 ID:G41vC3J90.net
ハイターの方が薄いのか ちょーど家にあって
今5日目くらいなんだけど全然手応え感じないのはそゆことか

950 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 22:22:51.35 ID:YtIgiwkR0.net
キッチンブリーチが一番安いからこれでいいや

951 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 12:59:39.02 ID:27U7tlsX0.net
足浸す感じでチンコ浸すと亀頭がツルツルになるよ。

952 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 16:32:26 ID:7cnrd8Ny0.net
>>941
>>949
ハイター=ブリーチと思っていいはず
花王はなぜか異常に塩素濃度低下を大げさに言う

953 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 18:29:18.78 ID:hfvYd9jL0.net
卍解

954 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 16:53:48.89 ID:yKbjVLyV0.net
花押社員の哀れなステマ

955 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 17:23:54.55 ID:kYRbD1300.net
塩酸で爪を焼けば?

956 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 20:57:54.87 ID:47SNpENx0.net
>>951
ぬるぬるするのは皮膚が溶けているらしい
きれいになるには違いないが

957 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 06:29:41.82 ID:abYhYD3c0.net
ども お久しぶりでっす 去年の秋に水虫スレで次亜塩素酸ナトリウムを紹介した者です。それが流行ってここで賑わってて喜ばしいことでありますが 結論だけ言っときます 次亜塩素酸より効くものあります 医者の薬より安く 副作用の心配ないです ニンニクです 去年のと今の足の新しい比較写真貼っといたんで見てみて下さいな 去年の秋に重症だと言われまして ビビって医者行ったけどね。去年は毎日のハイターのケアもやってたよ。  いまは医者に行ってない。ケアも毎日そこまで時間さく必要なくなってる。てかケアしてない。 治ってないのか?治ったのか?再発を待ってるところ。 困ってる人いるなら役に立てたら嬉しいです

958 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 06:30:52.56 ID:abYhYD3c0.net
ちなみに私の場合はカンジダ由来の水虫です

959 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 06:33:35.11 ID:abYhYD3c0.net
去年の秋の足
https://i.imgur.com/s9oDw0b.jpg

960 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 06:34:47.36 ID:abYhYD3c0.net
去年の秋の足
https://i.imgur.com/At0s9jr.jpg

961 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 06:37:44.20 ID:abYhYD3c0.net
今の足です ニンニクで一発目でクリティカルヒットを食らわせたようです 詳しくは水虫スレに書いといたんで読んでちょ。
https://i.imgur.com/1K0zFgY.jpg
https://i.imgur.com/ddx1Uag.jpg

962 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 10:06:23.50 ID:932Me5rS0.net
>>959
>>960
グロ

963 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 03:31:17.19 ID:4MtMjWEu0.net
ほんのちょい後遺症みたいなものは残ってるかな これも綺麗にフットケアしたら良いとは思いますが。
ちなみにニンニク使い始めた頃もここに書き込んだかも 5月下旬かな?
電解次亜水で頑張ってたけど 一進一退で限界を感じてニンニクに出会ったのだ
https://i.imgur.com/kfJAitE.png
https://i.imgur.com/C0GrlyZ.png

964 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 17:32:11.14 ID:V13y7Pv20.net
ハイターとブリーチってどう違うのか

965 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 20:23:40.35 ID:ekJDRNTG0.net
ハイター ぼったくりのマガイモノ
ブリーチ お買い得価格の本物

966 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 23:13:00.95 ID:51UG6iUD0.net
>>963
わーお
びっくりするほど胡散臭くなったな
まさにビフォーアフターだわ

967 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 07:17:58.05 ID:O1+ZCEln0.net
ハイターもブリーチも水虫の薬として売られてるわけじゃないんだがw

968 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 00:02:59.53 ID:A0OdmEQF0.net
>>956
これマジですか?だとしたらヤバいな…
詳しい記事とかあります?

>>951
わかる

969 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 00:13:19.83 ID:6nRN4dZM0.net
>>968
マジですか?wって、常識だよww

アルカリは、タンパク質を溶かす。

970 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 00:14:32.89 ID:FTG1I0Ti0.net
>>968
水酸化ナトリウムって習ったことあります?
強アルカリの

971 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 10:42:24.83 ID:yRzB9R+l0.net
次亜塩素酸ナトリウムを推奨しまくってた人が白旗あげたんだから次スレいらないよな
もし立てるんなら昔あった民間療法スレとかにした方がいいと思う

972 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 12:18:11.85 ID:GPvOttPb0.net
放置でよいかと

973 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 00:08:32.39 ID:eevEp0Wv0.net
>>963
ニンニク治療のやり方もう少し詳しく教えて!

974 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 00:21:15.23 ID:eevEp0Wv0.net
>>971
現在進行形でブリ−チやってる人いるんだし、経過の報告は同じくやってる人ややってない人にとっても参考になる。次スレは必要

975 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 03:44:54.26 ID:ir+cZa7t0.net
>>973
これやで 業務スーパーの中国産ムキニンニク7かけらくらいをミルサーですりおろして塗ってた
新鮮なほうがパワー凄いで 
痛くなったらすぐに水を入れた足湯バケツに浸したかな 
頑張ってきたみんなお疲れさんでしたそしておめでとうこれで水虫スレは必要なくなるで今までケアに費やした時間を好きなことに使えるで


https://i.imgur.com/3l5KovW.png

https://i.imgur.com/FDp8KGW.png

976 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 09:42:50.10 ID:1bpm0D9d0.net
>>974
だったら民間療法スレにしようや
次亜塩素酸だけに限るとますます過疎るだけだし、オロナインもクエン酸もにんにくも全部まとめた方が有益な情報集まるだろ

ただし業者がうざくなりそうなので、商品系はNGにした方がいいかも

977 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 13:23:01.37 ID:RlEOoHPB0.net
クエン酸もいいのか
水虫もカビとわかって以降はちゃんと対策しやすくなってるってことかな

978 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 17:16:35.45 ID:9fbV1OPp0.net
氷酢酸で

979 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 01:06:01.89 ID:anQxdYsT0.net
>>971
いやいや、キッチンブリーチですこぶる快調ですが、何か?w

>>976
オロナインは自分で試したから分かる
効果は無い訳ではない、ごく初期なら治る事もある

軽度の水虫・・・少し治るか、現状維持
爪水虫・・・殆どやるだけ無駄

従って、ヌルヌルするのが気にならないのなら、足裏全体に薄く塗る程度の使い方はアリ。
(例えば就寝前に、スーパー銭湯の帰りなどで水虫予防で薄く塗るなどには効果ありと思われる。)
(まあ、キッチンブリーチ500倍希釈液に5分漬けた方が、時間も短く済むし、完璧に殺菌できるがw)

オロナインは、少しの切り傷や、髭の剃り跡に殺菌目的で塗るという
「家庭の常備薬」が正しい使い方よ。 100gの瓶を一つ買うと1年は持つ。

>>976
クエン酸ってカビに効くのか?
酢酸ですら、議論が分かれてると思ったが。

980 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 08:30:23.69 ID:MdVL1rFM0.net
うわ、自演厨撤退してなかったのか

981 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 08:16:52.33 ID:VRTzQzNY0.net
キッチンブリーチで水虫が治ると困る連中がいるようだなw

キッチンブリーチで治らない訳がないのにwww

982 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 14:35:53.00 ID:cTBo57pl0.net
>>979
俺も調子いいよ
これからもこれで行くよ

983 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 15:00:39.30 ID:znmGWRxj0.net
傷めたらいやだから抑えめで時間短めでやってるけど明らかにいい

984 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 17:43:06.68 ID:JPkW0D2N0.net
爪水虫の効果があるんだかないんだかはわかるのに時間がかかる
とりあえずワキガは一発で治った
脇は血管集まってて怖いからもうしない

985 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 00:04:50.88 ID:la43fOt40.net
>>980 次スレ頼む
ってもういないかな

んで、次スレって上に出てた民間療法スレにするの?
にんにくまで出てきたんなら次亜塩素酸スレじゃおかしいよな

986 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 07:03:34.91 ID:HeeYvBvB0.net
ニンニク]水虫「医薬品以外」[ブリーチ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1598911349/

987 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 17:41:38.90 ID:XPCb+B7x0.net
>>975
ありがとう。何回位で完治状態になりました?
試してみたいので、やらなくていい位になるまでの回数と期間の目安教えて

988 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 00:34:09.16 ID:Eas66St00.net
>>987
1回かもしれんで これマジな話やで やけども知らずに3回くらいやってたで 何回かやって ほとんど変化無いな〜となったら ずっと再発まで間あけても良いかもやで 知らんけど

989 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 00:34:50.77 ID:5eKrNJR10.net
ニンニク信者頭悪そうw
日本語すらまともに使えてないやんw

990 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 04:51:06.47 ID:Hu4gnXMK0.net
ブリーチも悪くなかったよな だが決定打に欠けるよな ま オレが重症やったからやな ニンニクはマジで効いた 1年間一進一退やったのが一発やった 

991 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 08:11:35.84 ID:XD3r2wPz0.net
安くて効果も間違いないし使いやすいブリーチがあるのに
わざわざコスパも悪いし手間もかかるし大体聞くかどうかも分からんニンニク使うかよ

992 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 18:30:39.55 ID:Uth4nTOf0.net
ブリーフが効果があるうちに対策しとけってことですね

993 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 23:07:27 ID:ugy2MOne0.net
爪水虫にリステリン使う人いるらしいね

994 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 23:10:54.98 ID:ugy2MOne0.net
>>986
次スレはニンニクも入ったのかワロタ

995 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 04:33:37.40 ID:BW3B3gti0.net
次亜塩素酸水は靴下の消毒に使ってる
ハイターだと変色するから
次亜塩素酸水ぐらいがちょっど良い
ほとんど死滅してくれる
選択する前に10分付けておく

996 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 17:04:10.38 ID:Ri8Mo6zK0.net
次亜塩素酸水も脱色作用あるでしょ
ハイターの脱色作用はアルカリじゃなくて塩素によるんだから
脱色がわからない程度の濃度ってだけで

997 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 18:15:10.59 ID:vtA89vh50.net
酸化還元作用も理解できない程、日本の教育は終わってるのです
酸性と酸化の違いも、何それ美味しいの?なのれす

998 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 23:10:11 ID:u5Q1hl4j0.net
人によって効果はまちまちで、やり方も若干違うようだけど、
ひと月治療すれば大体中度の水虫は撃退出来る。安上がりで良いわ

999 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/09/07(月) 23:11:28 ID:u5Q1hl4j0.net
[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

1000 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/09/07(月) 23:12:03 ID:u5Q1hl4j0.net
[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200