2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【根管治療】虫歯の膿 1【保険のみ】

1 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 08:11:10.72 ID:22r5uzKw0.net
保険での根管治療について語りましょう
自費の話は荒れる元なので禁止です
自費についてのスレはこちら

【根管治療】虫歯の膿 1【自費のみ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574757904/

2 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 03:26:14.25 ID:PPPdqfsF0.net
私の先生はいかに根管治療の保険点数が割に合わないかということを力説しながら
保険で丁寧にやってくれるよ

3 :病弱名無しさん:2019/12/13(金) 12:08:31.60 ID:0pUtarAh0.net
消毒だけのときは500円くらいだったもんね
通ってた所も丁寧にやってくれて感謝だった

4 :病弱名無しさん:2019/12/14(土) 12:36:18.00 ID:m85KbFj80.net
保険で根管治療ダメな理由ってほとんど穿通できなくて治療できず
お手上げで「抜く」って言い出すのが原因ではないのかな?
新品のリーマー使うと一発で通るみたいよ
まあとにかく保険点数は低くて儲からないらしい

5 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 19:18:01 ID:7M7rQIA/0.net
>>4
時間が一時間も取れない

6 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 22:58:56 ID:ITK5OFno0.net
この時期
コロナが怖い

7 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 10:23:26 ID:CDo1m3pN0.net
再根幹治療が出来る都内でおすすめの病院を教えて下さい
なるべく安い所で

8 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 10:29:11 ID:CDo1m3pN0.net
自費スレと間違えました

9 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 14:03:36 ID:FMd4oeHU0.net
コロナ警戒

10 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 12:30:30 ID:j1mDFoJz0.net
神経を取った後なのに
根管治療中で医師が触った時
に痛みがあります
これは、歯を貫通しているのでしょうか?

11 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 13:06:29 ID:+ZOh3hNa0.net
神経取っても周辺の歯茎が腫れてれば痛みを感じるよ

12 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 18:19:20 ID:x7P4GW5M0.net
もともと炎症はありません
歯を削られすぎて抜髄になったものです

13 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 06:54:54.25 ID:gWagj5nN0.net
>>10
単純に神経が残ってるんじゃないの?
マイクロ無しでしょ?

ローン使ってでも
自費でやることをオススメ!!

14 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 11:01:49 ID:sgDOt9Ru0.net
>>10
深さを測ったり根に詰めたりする時は痛いことがあるよ
根の先から飛び出して歯根膜に刺さるからね

15 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 14:40:49 ID:wPwyZBXS0.net
根管治療はほんと慣れん。。
麻酔有り、マイクロ有りでもきつい。

あの終盤の最後まで貫通?
させる時がやばい。
汗だく。

16 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 23:52:20 ID:YnFfAOi40.net
>>14
根幹再治療して2日目
めっちゃ晴れてきた

17 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 08:37:32.08 ID:QuBO5mhy0.net
フレアアップ

18 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 19:54:57 ID:D6hR7oKz0.net
>>14

歯の根幹の途中の部分を削りすぎて貫通させたら
痛みありますよね

19 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 18:47:06 ID:6cDRfYi90.net
根管再治療終わって冠つけてその日の食事。噛むと少し痛みがあります。
これはいずれ治まるものですかそれとも失敗ということでしょうか

20 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 18:07:10 ID:k/BOnLtn0.net
痛みの要因の特定難しい
保険外治療の専門医が悪くないと診断した歯は
結局DBとDLの間に穿孔
専門医がデンタル撮影CT使っても穿孔を発見できない

21 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 10:34:27 ID:TodeyCzo0.net
コロナ蔓延、もう歯科は行けないね

22 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 00:56:24 ID:4CGWQRsx0.net
歯科はコロナマジやばいね。
定期検診キャンセルしてる。
いい歯医者なので潰れないで。

23 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 14:16:48.74 ID:Y81J+8pj0.net
自分は逆に急を要する治療のため来週行かなきゃならない

24 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 14:43:57 ID:gDYF5ORg0.net
12月に銀歯入れたけど、噛むと痛くなった
ほっといていいのかな

25 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 19:31:47 ID:AnRH3LCv0.net
2月神経抜いてしかし上の歯が冷たいモノしみて少しだけですが下の歯がコーヒーとかしみるけど

治療法とかなんか個人でできるもの有りますか

26 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 21:26:53 ID:8Rl00PNQ0.net
同じ状況だ
しかし歯医者以外治せなそう

27 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 20:25:56.73 ID:SxsdCu8u0.net
ロキソニンとかですかね

28 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 09:22:43 ID:rj99dp8K0.net
>>15
保険マイクロ裏山

29 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 21:51:05 ID:BCSvJ7+80.net
なんで保険適応マイクロうたってる歯医者とできないとこがあるの?違いは何?

30 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 22:08:07 ID:EbE4IY6R0.net
保険はマイクロの専門知識を有する経験3年以上の歯科医師が必要と書いてる
(自分が持っている本)

31 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 22:37:10.16 ID:7e5w6E440.net
>>13
デマに注意。自費で悪化した例多数あり。

32 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 23:58:06 ID:EbE4IY6R0.net
>>31
そうなんだよね
思いの外ある

33 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 04:39:13 ID:4/olC7lI0.net
拡大鏡とマイクロは何が違うの?成功率も違うのかな?
膿の袋デカイからもう治療諦めて抜歯してブリッジにしようかなと思いはじめてきた…
ブリッジってどうなんだろう

34 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 06:15:32.12 ID:HI4NYbsw0.net
>>33
名前の通りで、双眼鏡と顕微鏡のような使い方・使い勝手に違いがあるのでは?
いずれにしても、使う人が得意な方法で根管の清掃がきちんとできればいいんだよ

根尖の膿の袋は、根管がきちんと開けられれば治っていくと思うよ
根管からのアプローチが難しければ、歯茎の方から外科的処置(歯根端切除)で汚染されたところを取り除くようになるのでは

35 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 18:42:51.96 ID:4/olC7lI0.net
>>34
ありがとうございます!
ますます、迷ってしまうなぁ…。
少し遠いけど自費で拡大鏡とラバーダムやってくれる所あるからそこで治療するか…それともブリッジにしてしまうか…

CTで上顎に貫通してるか微妙な所って言われて、確かに鼻腔内も白くなってたんですが
根の治療で鼻腔内も治るんでしょうか?
すいません、質問ばかりで

36 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 20:48:09 ID:WFt7qEcC0.net
>>35
歯性上顎洞炎なら原因の治療が必要では?
(根管なら根管治療・歯周病なら歯周病治療)

今どんな治療してるの?
何で自費か抜歯の選択肢しかないのかわからないが、
CT撮って説明してくれた先生に納得できたのなら、そこで治療すればいいのでは?

37 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 21:16:58 ID:4/olC7lI0.net
>>36
歯茎が腫れて緊急で見てくれた所は膿の袋がデカイので抜歯しかないと言われ、とりあえず腫れが引かないと麻酔が効かないとのことで抗生剤貰いました。
セカンド・オピニオンでCTがある所にいったら上顎に穴が空いてるか微妙な所ですねと言われ、根の治療は元々成功率は低いと言われました(ラバーもマイクロもない歯科みたい…)
抜歯か治療かよく考えて(腫れが引くまで)判断してくれと言われ今に至ります。

38 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 22:32:41 ID:WFt7qEcC0.net
>>37
少なくとも、最初から成功率が低い、抜歯か治療か考えて
と言われるような歯(先生)に、自費治療は不向きなんじゃないのかな〜って思う

39 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 23:15:34 ID:4/olC7lI0.net
>>38
ですよね…
治療するならまた違う歯科を探したいと思います。抜歯ならそこでも良いかなと。

40 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 23:41:01.23 ID:kFmE32da0.net
>>32
弁護士ドットコムでも自費治療のトラブル相談あるからね。
自費はトラブルの温床。

41 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 15:51:07.86 ID:VVh8evul0.net
自費で稼ぐために患者に正しい情報を与えない歯科医がいる印象

42 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 12:27:58 ID:pSWDqP5f0.net
令和2年から保険マイクロの適用範囲?が広がったとかなんとかある歯科ブログで見た
保険でマイクロ必要に応じて使ってくれる歯医者
または初めからどんな治療も基本マイクロ使うがお金は取らないってとこもあるにはあるよな
そういう所はラバーダムは当然セットなのかな?

43 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 14:42:13.78 ID:Q8yxIsWu0.net
自分はまだ両方使う歯医者に行ったことないな
ラバーダムは使ってくれた

44 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 13:28:30.36 ID:0ZcYpIWs0.net
半年前に治療終わってるけど、フロスやってたら3日くらい腫れておさまったけど、歯医者行かなくていいかな?
神経無いと歯茎はれたら歯も少し痛くなるんだね

45 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 13:07:36 ID:CPMIKym20.net
根の治療に保険じゃないのがあるの知らなかった

46 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 02:28:04.41 ID:LTHkBKJ/0.net
膿の袋を歯茎切開して取り除いたけど再発して結局抜歯
今はブリッジになってるけどブリッジの片方の土台の
歯のところの歯茎に最近違和感が・・・単なる歯槽膿漏だよね・・・・・

47 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 18:58:30.27 ID:CU0UnqpJ0.net
保険でマイクロスコープやってくれるところ紹介してくれ
首都圏

48 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 11:41:26.39 ID:KbMVqEm70.net
レモネン

49 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 12:05:29.30 ID:N2SGTz330.net
フィステル出来てて今日根管通過法とかいうのやってもらったんだけど調べてもよくわからない
普通の根管治療とどう違うの?

50 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 11:27:57.59 ID:R5nZIvzL0.net
自分が持っている歯内治療学の本に根管通過法がのっているよ
普通の根管治療の補助的な治療らしい
数回繰り返してフィステルが閉鎖するか確認するらしいよ

51 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 22:11:58.00 ID:XIWqn6Wj0.net
>>50
ありがとうございます
補助的なものだったんですね
ちゃんとフィステルが閉じますように…

52 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 23:12:46.34 ID:R5nZIvzL0.net
解剖学的に複雑な根管や
普通の根管治療をしてもフィステルが改善されないときの方法らしい
歯医者ではないし具体的な治療方法を書いていいかわからないので
術式は省略するけど
順調に改善しますように

53 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 16:46:26.80 ID:6flvQiIb0.net
それ保険医が普通に出来る治療法なのかな?
フィステルあるから受けてみたい

54 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 11:24:43.74 ID:ZnuJQ1IH0.net
マイクロスコープという機材が高いのは理解できるが
それを使うから自由診療というのはちょっと理解しにくいからな
保険で3割負担ということは普段の3倍くらいが根管治療の価格であって
3倍にしたって数万円で収まるところを
マイクロの自由診療では10万20万取ってるんだからかなりぼったくってるなという印象

55 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 21:02:38.93 ID:+IYl9AtY0.net
保険治療でマイクロ使ってるところも
あるよ

56 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 23:00:28.04 ID:ZtjMv+k20.net
とうとう膿が歯茎の外に出てきてしまった
ずっと大学病院に通ってるけど様子見だった。10年前から患部あったのに
歯内療法歯の先生がいなかったのでこれから予約を取ることになるけど2か月先になるかもしれないなどと言われている

担当の先生の見立てだと(保存化じゃない先生) レントゲンで見るとクラウンの内側のインレーがかなりしっかりとついているから外せないんじゃないかとか、二股に分かれている片方の音がひどいので歯を半分抜歯になるかもそして ブリッジになるかもなどと言われた
凄いですよ的な気持ち。その歯の周辺の歯も全部根に患部があるんですよ

以前その大学病院には一度歯を抜い 汚れを取ってから入れるという治療ができる先生がいたんですが、今東北の病院に行ってしまいました。それに奥歯なのでできないかもしれません

歯を抜いてから汚れ取って入れる治療したことある人いますか?(専門用語忘れちゃいました)

57 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 23:21:13.77 ID:+IYl9AtY0.net
再植って
かなり難易度高いかと

58 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 00:14:10.87 ID:fk9i/ep80.net
難易度高いけど上手い先生がいたんですよ
遠くに行っちゃったけど病院名はしてるんですよね
でも奥歯だからできないのかも?

59 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 22:26:17.28 ID:aSjobFnE0.net
再植して15年持ってるわ。
最初1年はジクジク安定しなかった。今は痛くはないけど違和感はある。
ダメもと程度の考え方で良いね。

60 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 18:08:49.35 ID:unIq7vMK0.net
再植保険でできるの?

61 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 21:43:33.24 ID:UBAVLpX20.net
無理

62 :病弱名無しさん:2021/01/13(水) 13:17:52.00 ID:2kugd+Lz0.net
>>59
【保険のみ】ってスレタイ読め

63 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 18:22:06.35 ID:S9x8S8cP0.net
歯根嚢胞大きすぎで、治療諦めて抜歯したら縦にパックリ割れてたわ
どおりで何回根幹治療しても良くならないわけだ

64 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 22:57:04.91 ID:8BhjPtiR0.net
いやらしい

65 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 09:52:49.39 ID:NIlkiGF50.net
歯根嚢胞大きすぎて、今度歯茎切って切除術予定。怖い

66 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 20:30:55.05 ID:gQ1ujy6m0.net
針で刺して
抜いたことある

67 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 20:19:49.73 ID:EEg+rNen0.net
根管治療が上手くいかずに、歯茎に膿みが浮かぶから、切開することになった
治療時間が1時間以内らしいから、逆根管充填しないんだろうな
歯医者、別の所にしようかな

68 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 14:50:28.91 ID:CAIphRtZ0.net
>>67
歯根端切除するのは確定なの?
もし切開する目的が膿や嚢胞を取り出すだけなら、逆根管充填はしなくて当然なんだけど

69 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 18:30:44.08 ID:3qMaEnim0.net
7番は切開で排膿してもらえないんだっけ?
フィステル出来てて不安だよ

70 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 07:42:49.17 ID:I0/eRJkV0.net
>>68
説明がありましたので、確定です

71 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 21:24:16.04 ID:F96V9GC70.net
最近多いのは 歯科医師の説明義務違反です。

歯科医師は、患者に治療内容を説明し、患者が歯科医師と合意した内容に従い、歯科医師が治療します。
歯科医師が患者との同意なく治療しても、それは説明義務違反となります。

説明義務違反は 慰謝料の請求可能です。

72 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 13:02:24.82 ID:XfrVTtRR0.net
>>63
歯根端切除しなかったん?抜歯後はインプラント?

73 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 20:46:48.22 ID:jUlfU3a00.net
>>72
歯が割れてたから抜くしかなくて抜歯
何年も調子悪くて煩わされてたから抜いてスッキリしたよ!
この後はブリッジにする予定です。
インプラントは骨が溶けてなくなっているので出来ないし、メンテナンスとかでお金かかりそうだし考えてないです

74 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 14:45:47.69 ID:fivkoF6h0.net
>>73
偉かったね〜
ワイも抜歯しか手が無いって言われてるが放置。前歯2本で怖い
抜歯したら自費のブリッジ入れる予定ではある

抜歯怖くなかった?何番目?

75 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 14:39:44.13 ID:HLxe8K7k0.net
>>74
5番目の歯です
抜歯は特に怖くなかったかな
歯茎切開して縫ったんですが、麻酔効いてて痛みはないし、出血もすぐ止まったので。

でも前歯2本となるとちょっと怖いですね…
頑張ってください!

76 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 19:16:04.51 ID:UxwAhp0r0.net
上の前歯で今までは裏の根元からゴリゴリされてたんだけど、治療が上手くいかず先日前の歯茎に穴?を開けてゴリゴリされたんだけど、これは一体何をされてたんでしょうか?
ちなみにこれで改善しなければ歯根端切除らしいです…

77 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 08:11:00.39 ID:zC1vim650.net
>>75
ブリッジにする4番と6番はどういう状況?
すでにクラウンならまだしも健全で削るとなると悩むよね

78 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 15:38:01.36 ID:NOi1qR5V0.net
>>77
どっちも神経抜いてある歯です。
既に削れてるので躊躇とかはないんですけど、ブリッジしたあとの強度が心配ですね。

右側の歯は丈夫で虫歯もそんな出来ないのに、左側の歯が弱いみたいで本当に困る…

79 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 20:48:36.28 ID:+X/mFu+c0.net
>>78
食いしばり、左の方が強いとかない?
自分はそうで、左の歯が全体的に悪い

80 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 18:15:56.21 ID:QwNbthTb0.net
>>79
たしかに左の方が食い縛る力が強いのかも…
調節してもらわないとダメですね

81 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 16:49:05.60 ID:2/pu1d9m0.net
調整って結局歯を削るんだよね
また他に不調が出たりするのかな

82 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 18:26:01.20 ID:4uZfDcOX0.net
削って咬合調整で済む場合もあるが、ブラキシズム(噛み締め、歯ぎしり、食いしばり)があったらその対策をなんとかしないことにはどうにもならない場合もある
特に睡眠時ブラキシズムだと、食べるときなどよりもメチャクチャ強い力で噛んでるのに、本人には全くその自覚がないというようなこともある

83 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 15:56:12.03 ID:YUM1LmZ60.net
猫背やストレートネックを治す筋トレやストレッチをしたら
ナイトガードの消耗はマシになった
ひどい時は2か月で穴空いてたけど1年以上持つようになった
若い時みたいなまっすぐした姿勢と歯のトラブルのなかった時代に戻りたいね

84 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 09:36:14.49 ID:OZKPB/C00.net
>>83
マウスピースは歯医者で作ってる?

85 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 10:29:04.98 ID:a+rToVMZ0.net
>>84
うん

86 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 08:31:22.07 ID:CsSZ5B0g0.net
>>85
ワシも歯軋りするから作ろうかな

87 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 22:21:56.08 ID:5UjKBfzl0.net
今度の火曜日に初めてやるんだが神経抜いた後 数日激痛腫れ食べ物の制限とかあるか不安

88 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 00:06:16.00 ID:7fsMqe/f0.net
転勤先の歯科医は
麻酔使わないから困った
麻酔しないのが普通なのか

89 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 07:27:39.97 ID:R1/kkU1+0.net
感染症じゃなく膿が溜まっているわけでもないのに、

歯根の周囲が炎症を起こす症例ってある?

90 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 00:24:20.28 ID:mPk15W6n0.net
免疫力低下による
細菌ウイルス 増加

91 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 02:47:34.25 ID:srT5y4iy0.net
>>83
ソフト?

92 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 08:19:20.36 ID:mZzdzd4y0.net
治療終わったはずなのに土台と被せ物入れたらまた歯茎が腫れてきて噛むと痛くなる
元々歯ぎしり酷いから既にヒビ入ってそうな気がするんだけどレントゲンじゃ確認できないのかな

93 :なか:2021/05/27(木) 07:28:04.51 ID:FUAtdXT50.net
大学病院で治療してる。保険でct. マイクロ、ラバーダムなど対応。治療時間は平均して60分ほど。しかし、月に1回くらいしか予約とれない。ドクターもこまやかな説明はしてくれない。

94 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 07:51:31.02 ID:+CTmGnz40.net
歯学部の附属病院も根管治療は月1位の通院間隔だと言っていたよ
(まだ治療していない)

説明は自費でもしない歯医者はしないから・・・

95 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 08:12:34.92 ID:ydJj1VBZ0.net
医者は説明好きじゃないやつ多いんじゃないかね
ガシガシ聞くとすげー早口で専門用語駆使して説明されるわ。質問されるとムカつくのかね

96 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 13:50:50.51 ID:kre7upIL0.net
軽く分かりやすいイラチラするからな
気を使うんだわ

97 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 11:05:55.37 ID:n03qcESh0.net
>>94
わい2ヶ月待でやっと今から治療()

98 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 22:19:41.32 ID:pIH5y2Pq0.net
奥歯の膿が歯科治療によって蓋をされて、鼻とか頭皮とか顔面に痛みを伴って赤く、ニキビみたいに出てくる
なんてことはあるのでしょうか?

99 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 06:46:22.90 ID:5brr32dQ0.net
99

100 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 06:46:30.65 ID:5brr32dQ0.net
100

101 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 07:47:51.26 ID:xs2tJpwk0.net
>>98
他の場所にニキビみたいに出てくるってことはなさそうに思うけど
歯周病みたいに歯茎が膿で腫れるんじゃない?

102 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 08:29:40.59 ID:RarMd/Zz0.net
>>98
ちょっと違うかもしれないけど
肉芽腫性口唇炎の話は見たことがある

鼻と頭皮はどうだろうね・・・

103 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 15:05:29.74 ID:UPchW8Bl0.net
下の歯なら顎が腫れるんじゃないのかな
上の歯の場合は鼻とか放置したら脳に行きそう

104 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 14:20:23.28 ID:jGq3s2Qr0.net
>>98
膿が溜まるほどの虫歯って相当口内状況が悪い、つまり汚くてばい菌だらけってことで、そんだけ不潔にしてたらそらニキビもできるだろってかんじかな

105 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 22:26:04.34 ID:SJClimnE0.net
保険治療でマイクロスコープ使ってくれる歯医者見つけたけど片道1時間くらいかかる。
流石に通うのキツイかな

106 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 23:39:21.62 ID:gTotYLy70.net
失敗してやり直すことを考えたら遠いぐらい何でもないと思うけど
車で行くか電車なんかで行くかにもよるよね
このご時世では

107 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 17:06:00.95 ID:Y9sDWlEp0.net
>>98です
レスくれたみなさまお騒がせしました
原因は帯状疱疹でした、今は辛い闘病の日々を送っていますw

108 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 19:42:05.25 ID:3j0JBFn30.net
>>107
わあ、顔に帯状疱疹ですか。
いろいろ大変と思いますが、お大事にして下さいね。

109 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 14:23:22.95 ID:xf1iJGbt0.net
>>107
今更ですが自分も歯の根が痛む気がすると思ったら帯状疱疹だったということありました。

110 :病弱名無しさん:2021/08/11(水) 08:56:51.85 ID:4oQUiDvC0.net
根管治療完成して被せ物して暫くしてから
たまにジンジンするんだけどこれって失敗だよね?
保険内で5回ぐらい通院したけど

被せ物した直後に言いにくくて、もうそれから数年経ってる…
痛くない時は全然痛くないけど今でもたまにジンジンする
痛くて寝れないとかは流石になった事ない
こうなるともう保険で治療無理?自費で根管治療するぐらいならインプラントにしようと思うんだけど…

111 :病弱名無しさん:2021/08/12(木) 07:03:34.05 ID:1/NHQaBS0.net
マイクロスコープもラバーダムも無しなら取り残しじゃないかね。保険じゃ起こり得るね

112 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 01:13:15.91 ID:AczwIB1O0.net
話の印象では抜歯になりそうな感はしないけどな〜、110さん。

最近レントゲン撮っていないならレントゲン撮ってもらって
状態を確認するのが良いかも。

113 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 22:27:00.42 ID:piC1K8vt0.net
どうしても気になるなら再根管だね

114 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 17:54:27.68 ID:WkN58bpG0.net
前歯の歯根嚢胞で骨がガッツリ溶けてスルースルーで顔側から口側までトンネル状態&フィステルどろどろだったけど、2年間根管治療粘ってくれてトンネルが閉鎖して中もだいぶ埋まってきた。先生には感謝してもしきれない。まだまだがんばるど〜

115 :病弱名無しさん:2021/08/26(木) 22:44:42.24 ID:AyPxrO4w0.net
抜髄歯が数本あるから怖い〜

116 :病弱名無しさん:2021/08/27(金) 10:39:04.77 ID:zORin2rk0.net
>>114
先生すごい
成功を祈ります、引き続きがんばって!

>>115
自分も数本ある
一番古いのは30年以上前に抜髄したw

117 :病弱名無しさん:2021/08/27(金) 19:48:51.56 ID:cZf7Zjda0.net
怖いよね〜
いつフィステル 作るかとかおびえてる

118 :病弱名無しさん:2021/09/09(木) 10:30:16.07 ID:5VeslbFE0.net
神経死んでる歯が痛みだしたよ、、、また二年たってないのに、、、

119 :病弱名無しさん:2021/09/10(金) 14:33:47.00 ID:paAF7NLj0.net
納豆菌とかで虫歯菌絶滅させれないのか?

120 :病弱名無しさん:2021/10/07(木) 21:36:15.23 ID:AUReSakn0.net
噛んだら激痛きて病院いったらまた根に膿がでてた、、、
はえーーーまた再根管治療かぁ
ってか先生もまたすぐダメになって抜歯になる可能性が高いですと言われた、、、自分みたいに最初いきなり神経死んでしまったパターンは予後が悪いんだとさ、、

121 :病弱名無しさん:2021/10/13(水) 17:25:46.20 ID:P4hJznBV0.net
銀歯を取ったら臭い匂いがしたのではやっぱり神経が腐っていたのもおかしくない。今は解放しているのだが、フィステルも小さくなるかな?

122 :病弱名無しさん:2021/10/13(水) 18:56:59.70 ID:Tftws3hg0.net
お金が無いから自費なんて絶対に無理だから、保険治療を根気強く受けて1年経ちます。

>>114さんのような報告を聞くと励まされます。
もう抜いてしまおうかと思うときもありますが、根気強く通ってみようと思います。
今の歯医者の先生は凄く親切で信頼してみようと思います。

123 :病弱名無しさん:2021/11/21(日) 10:00:08.70 ID:6aJU1vaZ0.net
消毒した次の日から噛むと痛む…
膿んでるんだろうなぁ…

124 :病弱名無しさん:2021/11/24(水) 22:48:37.07 ID:P7LQlfQ/0.net
>>123

たぶん膿んでる。
自分もそうだったみたいで、塞いでた歯の部分を外して、膿を出してもらったら少し楽になった。
早めに歯医者に行って手を打ってもらった方がいいよ。

お大事にね。

125 :病弱名無しさん:2021/12/06(月) 12:49:30.31 ID:ZpPNJ4Mk0.net
虫歯治療してから、歯茎腫れて膿でるわ、浮くわ、疼くわだったんで定期点検の度に医者に言ったんだけど
慢性的な持病みたいなもんだからね。薬つけときますよで毎回終わり。
ある日定期点検の後、食事中に詰めものとれたんで
慌てて歯医者に電車はしたけど繋がらない。
で、まだやってる歯医者探してそこに行っだら
骨溶けてるよと言われ根管治療が始まった。

歯医者選びは大切だね。

126 :病弱名無しさん:2021/12/06(月) 12:50:11.74 ID:ZpPNJ4Mk0.net
電車じゃなく電話です

127 :病弱名無しさん:2021/12/06(月) 17:21:16.02 ID:Imry3nGA0.net
外科手術苦手な歯医者行ったらだらだら通院させて金巻き上げられるよな
痛いっっても気のせいあつかいされて

128 :病弱名無しさん:2021/12/06(月) 17:23:16.53 ID:Q+0tu7CT0.net
>>127
やっぱそう言うのあるのね

129 :病弱名無しさん:2021/12/06(月) 17:46:11.65 ID:UrrZ2awq0.net
自費料金の歯内療法専門医も外科手術やりたがらないから口腔外科が良いのかも

130 :病弱名無しさん:2021/12/07(火) 21:08:49.66 ID:ucFmMQUr0.net
>>125
2年前の私に似ている。
診つけられない、治療出来ない歯科医もいるってこと。

131 :病弱名無しさん:2021/12/12(日) 10:59:51.33 ID:2XsSsoQo0.net
治療に自信無いなら出来ないって正直に言ってくれれば良いのに歯医者って言わないよね。
自分もフィステル出来て毎日夕方になると歯が浮いて痛いから根管治療して欲しくて行ったのに、どうします?様子見ますか?だって。
ネットで診療科目に根管治療って記載してある所に転院したら治療したほうが良いって言われた。

132 :病弱名無しさん:2021/12/12(日) 11:04:27.31 ID:2XsSsoQo0.net
>>129でも口腔外科は根管治療歯得意では無いんじゃない?抜歯は得意と書いてあったけど

133 :病弱名無しさん:2021/12/12(日) 12:13:48.89 ID:dGeSwvRG0.net
治療した日は腫れたり疼いたりしたけど翌日以降は
数年悩まされた歯の浮きも出なくなって嬉しい。
まだ治療中で麻酔とグリグリされるのは嫌だけど
そこは頑張って乗り越えないとな。

134 :病弱名無しさん:2021/12/12(日) 12:15:37.14 ID:dGeSwvRG0.net
あ、歯の浮き期間は歯医者通ってたけど
なんか適当にかわされてたのよ。
歯医者変えて根管治療始まった。

135 :病弱名無しさん:2021/12/15(水) 22:09:39.32 ID:/6tma14v0.net
フィステルが出てた時レーザーで焼いたり掃除したり、
今になってみれば触られなくて良かったと思っている。
中には根尖病巣で歯の上の骨が溶けていたと聞き丁重に辞退してくれた歯科医もいた。
(うちはこの通りCTも無い、マイクロもないところだから・・・と)


薮は出来しないのにまだ張り付いているな。
お前はここまでできなかったよ。
早く自覚しろ。

136 :病弱名無しさん:2021/12/19(日) 10:05:35.42 ID:gGBbXBTd0.net
珍しくちゃんと通院できてる
歯医者選びって大事だ
根管治療しなければならない歯が数本あって先々月に1本終了し2本目がもうじき終わる

数年前に通っていた歯科で根管治療してブリッジした部分がすごくいい加減なやり方していたみたいで真ん中の歯は抜く羽目になった
そこの歯医者は疼痛と出血があるとか食べ滓が挟まって困ってると言っても取り合ってくれなかった

137 :病弱名無しさん:2021/12/19(日) 11:03:41.74 ID:CNpvHBRR0.net
本当にそう思ってたのか、誤魔化していたのか。
削って埋めるまでならどこでもできるんだろうけど
根管治療ハ差が出ちゃうのかな。

138 :病弱名無しさん:2021/12/20(月) 22:08:44.82 ID:CyPfqznF0.net
そうやって歯科医選びを失敗して腕の良い歯科医に出会うのですよ。

>>135のキネシオロジー鹿医の恥を残そう!
治療が進まないからと
スリーインワンセッションを受けることを無理強いしてきた薮

↓地元歯科医院でのこと
レーザー、掃除で引き延ばしてくれた歯科医(CT、マイクロ設備無)
CTを視て年に一人二人いるかいないかの重症患者とやる気満々だった歯科医(医院の雰囲気が悪いので私が辞退した)
CT結果を聞き、自分に治療は無理だと辞退した歯科医(CT、マイクロ設備無)

737名無しを整える。2020/12/27(日) 08:41:51.23ID:j6ERaxtw>739
>736
治し方教えますので別スレへ来てください
歯科をジプシーしたところで治る事はないと思います
そこに原因は無いと思いますよ  あなたの場合
(と顎関節スレのリンク)

そこに原因とは?
根尖病症と診断できなかった、歯茎の腫れ、色で何かある?のは気付けたはず?
嚙み合わせと保険外の歯を入れることしか考えていない薮歯科医

139 :病弱名無しさん:2021/12/23(木) 00:17:20.73 ID:n8WEBQBr0.net
最近 保健でもマイクロ使ってるとこあるね
マイクロで根治してくれて感謝

140 :病弱名無しさん:2021/12/26(日) 11:20:39.47 ID:k6fgmxeY0.net
真に治療に専念している歯科医
探せばいるもんだね手先も器用
(マイクロ使ってブレることはないと思うが)

141 :病弱名無しさん:2021/12/26(日) 13:01:48.62 ID:N3bQIiOF0.net
30年のベテランよりキャリア10年位の先生のが
最新の治療してくれそうなイメージだが
どうなんだろう?

142 :病弱名無しさん:2021/12/26(日) 23:37:25.02 ID:LWvu3bpL0.net
そう思う
60近くの歯科医より30代くらいの歯科医

143 :病弱名無しさん:2021/12/29(水) 03:06:44.49 ID:9Ie/+aRb0.net
保険でマイクロやラバーダム使ってくれるところを探してる
都内でどこかないかな

144 :病弱名無しさん:2022/01/02(日) 16:42:38.97 ID:NxrxgBi40.net
>>143
都内なら検索すれば出てくると思うよ
俺は富山の田舎でマイクロ、ラバーダムやってくれたし

145 :病弱名無しさん:2022/01/02(日) 16:44:47.95 ID:NxrxgBi40.net
>>143
あと根官に自信のある先生はホームページでも宣伝してるし
経験も多いだろうし
そういう大々的に宣伝してる所で受けるほうがいいんじゃないかな?

146 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 22:29:35.90 ID:WGirdIXy0.net
>>143
浦安ならあるよ〜
東西線 浦安駅からちょい歩く

147 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 22:41:39.88 ID:2UiFiRTn0.net
北陸地方は保険根管治療しっかりやってくれる歯医者が多いと思うな
個人的にわかる範囲になってしまうけど

都内や周辺、大阪、愛知などはHPで過剰に宣伝していない歯医者が良い傾向
(保険も自費も)
HPに症例載せると遠方からも問い合わせが来て大変なことになるから
根管治療の評判が良い先生はほとんどHPに症例を載せないし
HP自体目立たない

148 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 19:35:01.17 ID:5Vtztkz50.net
>HPに症例載せると遠方からも問い合わせが来て大変なことになるから
根管治療の評判が良い先生はほとんどHPに症例を載せないし
HP自体目立たない


歯医者って常に客が来ないと経営が成り立たないし
遠方から来る客でも普通に受け入れるでしょ
うーん、一応ホームページでは宣伝をすると思うんだけどね

149 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 23:48:34.03 ID:NcSsnxes0.net
都内でと言ってるのに何で北陸の話になるわけ?

150 :病弱名無しさん:2022/01/08(土) 23:59:18.23 ID:SLCY1vrr0.net
都内でも広いから。
でも23区内なら北陸甲信越も直ぐに行けそうな感じ。

ここは良いかも?と思うところに行ってみて医師と面談を。
重度でも自分と似たような症状の患者さんはいるもので写真を見せてくれた。

151 :病弱名無しさん:2022/01/15(土) 16:11:05.73 ID:gsi+vAmp0.net
藪医者に前歯壊された。
子供の頃にぶつけて神経が半死にしてた歯を、このままだと抜けちゃうよと言われ治療をすすめられ自費のセラミック被せられた。しかも半死にの神経をそのまま土台に使った。

3年後、フィステルが出来てその医者に行ったら「3年も昔のセラミックはすぐ壊すしかない。セラミック外してみないとわからない、外して見ても中で何が起きてるかわからないかも。だから歯、無くなっちゃうかもね!」と意味不明な事を怒鳴られながら言われ違う歯医者に行ったら前の治療の時に前歯を大きく割られてたのが発覚。もう最悪だよ。

152 :病弱名無しさん:2022/01/15(土) 23:03:25.71 ID:kgYluSse0.net
>>151
それは大変な目にあわれましたね
私も前歯が中高生の時に部活でぶつけて半分死んで色が変わっている状態です
神経抜いて中から白くする治療もすすめられたけど放置してます

153 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 00:57:23.66 ID:cJ5H10zy0.net
神経とって根治
ファイバーポスト
裏銀クラウン

総額2万くらいで保険で治るよ

154 :病弱名無しさん:2022/01/25(火) 22:24:42.55 ID:IsH1D33n0.net
長い間治療を繰り返してきたけど
とうとう歯を抜いて、膿袋外科手術でとった。

155 :病弱名無しさん:2022/02/05(土) 17:31:46.72 ID:EnbBDeNV0.net
藪医 多いよ
特に関東・東日本
あんぽん私立歯が多い

156 :病弱名無しさん:2022/02/08(火) 22:07:37.51 ID:VFQM3Q9L0.net
>>151
ちょっと確認したいけど神経が死んでるなら変色すると思うんだよね
変色したなら死んでたと結論していいが
変色してなかったら、そのときはまだ死んでなかったと考えていい
その後3年かけて歯の神経が死んでいったんじゃないだろうか
前の治療で前歯を大きく割られていたというのが
次の歯医者で前の治療がおかしかったと分かるものだろうか

157 :病弱名無しさん:2022/02/11(金) 18:39:49.58 ID:hrL5y3Bn0.net
外傷性か
やっぱ3年かけて壊死したんだろうね

158 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 13:50:19.96 ID:rTS632NJ0.net
>>157
だと思う
運よく歯の神経が死なずに残る人もいるけど
子供のころにぶつけた衝撃が強くて神経が死ぬ運命だったんだろうね
うーん、神経を生かす治療を取ったのはおかしくないけど
ちゃんと説明して神経が今後死ぬ可能性もあると歯医者は言うべきだったと思う
そこがないから151は不信に感じるんだろうね
そういうことを言わない歯医者は多いと思う
医者でも癌とかだったりすると親身に対応するし、100%治るとは言い切れないとか
ちゃんと説明すると思う
同じ医者でも歯医者は違い生き物だと思うわ

159 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 19:16:49.08 ID:fnLKcXCP0.net
歯一本と命じゃ、また重さも違うしね

160 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 19:52:26.64 ID:rTS632NJ0.net
>>159
そこは違うけど
同じ医者なんだから適切な説明はすべきだと思うんだよね
歯医者という仕事だし

161 :病弱名無しさん:2022/02/14(月) 15:40:48.49 ID:jGnvUM5f0.net
>>159
歯一本の治療を間違えたせいで、上顎洞癌になった人を知ってるので
歯医者と言えどもインフォームド・コンセント等は徹底して欲しいと思う。
合わない義歯で口腔がんになったりするし、歯科関連の致命傷って結構あるよね

162 :病弱名無しさん:2022/02/17(木) 23:41:13.72 ID:iThQFEvH0.net
ま、賢い患者になることだね

163 :病弱名無しさん:2022/02/19(土) 19:01:57.73 ID:WP5sZatm0.net
この間根管充填してきたわ
二度目の根管治療で5回目
とりあえずほっとした
もちラバーダムとマイクロありで

164 :病弱名無しさん:2022/02/20(日) 19:41:48.63 ID:zdoljIjn0.net
治ればいいね

165 :病弱名無しさん:2022/02/22(火) 15:46:48.01 ID:wQMwuL1U0.net
>>151
その違う歯医者が嘘を言ってる可能性もある
つまり失敗してるから
うちで治療を受けた方がいいと心理誘導するんだな
そういう心理的なトリックを仕掛けてる可能性もある
俺も歯医者に言われたことが、後から嘘だったんだなぁと気づいたのもあるね
だから、どこが真実かは分からないんだよな
ただ怒鳴られながら言われたというのであれば心理的に外れていくのも分かる
個人的に3件目に行ったほうがいいような気もする
そこの意見も取り入れて総合的な判断をするほうがいいかもな
てか、治療がもう終わったかな

166 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 23:42:57.57 ID:IpYa8lui0.net
>>156
歯は黒く変色していたよ。で、前の医者にこのままだとまずいから治療した方が良いとすすめられて最初は土台を入れてセラミック被せてって話しだったのに歯を削りだしてから「まだ神経生きてるねー!」とか医者が言いだして急遽土台無しで仕上げることになりました。

3年後に違う歯医者行ってみてもらったら土台としていた小さく削った自分の歯の表面の根本に近い部分に穴が空いていて、何が歯に穴空いちゃってますねって言われた。

167 :病弱名無しさん:2022/02/25(金) 18:34:46.97 ID:lXVpUIc+0.net
ま、賢い患者になることだね
でもお金もかかる

168 :病弱名無しさん:2022/02/26(土) 02:04:55.25 ID:typS8+JN0.net
今日3回目行ったんだけど今まさにズキズキ痛い
前回は痛くなかったのに
長引きそうだな治療

169 :病弱名無しさん:2022/02/26(土) 07:21:41.60 ID:wIVks6Rf0.net
フツーなら、消毒入れると スーッと症状が消えちゃうんだよね〜

170 :病弱名無しさん:2022/02/26(土) 10:16:36.98 ID:typS8+JN0.net
>>169
え?膿を出すとでしょ?
無駄な句読点とスペースでアレだね

171 :病弱名無しさん:2022/02/26(土) 17:34:48.60 ID:U9ZhAmdF0.net
↑間違いなく抜歯になる!

172 :病弱名無しさん:2022/02/27(日) 10:23:27.74 ID:28TM+aAf0.net
再根管治療で一番重要なのは、最終的に外科手段を持っているところに
行くこと!

173 :病弱名無しさん:2022/02/27(日) 10:48:16.71 ID:0z5uk7KT0.net
スレチでスミマセン。どなたか、口腔カンジダに詳しい方、いますか?5日くらい前寝起きから激痛で一昨日、歯医者に行ったら口腔カンジダって言われました。うがい薬を出して貰いましたが、今もかなり辛いです。軟膏とか飲み薬は通ってる歯医者だと出せないらしく、紹介状を出して貰って、総合病院に行くしかないらしいです。もう何日もこの痛みに耐えなきゃならないと辛いです。

174 :病弱名無しさん:2022/02/27(日) 10:54:50.16 ID:ULp2Zzl10.net
>>173
たまたま症状でた場所が口内だっただけで
口内の病気というよりは体が疲れてるんじゃないかな
総合病院にかかってあとは栄養とってゆっくり休んだほうがいいのでは。早く良くなるといいですね

175 :病弱名無しさん:2022/02/28(月) 02:03:06.37 ID:po/yZ2gA0.net
エイズだ!

176 :病弱名無しさん:2022/03/03(木) 02:38:51.40 ID:WFsXFypa0.net
いくら大学病院いっても、担当医ガチャに負けたら終わりだわ。

177 :病弱名無しさん:2022/03/05(土) 04:20:02.04 ID:TPjak1VQ0.net
奥歯はしぶといね
通うの嫌になる

178 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 16:06:41.39 ID:v2oyJlOG0.net
つらい 
くるしい
時間がかかる
お金もかかる
でも完治したわけじゃない
他にもリスキーな歯はある

老化の始まりは髪でもなく、皮膚でもない
歯からなんだ・・・・

179 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 16:31:47.97 ID:1RExaTQT0.net
>>178
で?

180 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 16:39:54.51 ID:Tj0zkK2f0.net
結局年単位で少しずつ治していくしかないんだよな
その期間は歯のために生きているようなもの

181 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 17:44:37.72 ID:7xN9+cjd0.net
病んでるのね

182 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 18:55:25.36 ID:v2oyJlOG0.net
ま、前歯が虫歯になって差し歯になったりしたら
がっかりだよね〜

183 :病弱名無しさん:2022/03/10(木) 15:57:42.83 ID:Lsg2yapO0.net
リーマーが根管で折れたまま取れないみたい最悪な歯科医に当たってしまった‥
リーマー取ってくれる歯医者に変えるわ

184 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 19:47:28.67 ID:JjiKJXT60.net
規模が大きい病院の口腔外科に行け

185 :病弱名無しさん:2022/03/15(火) 12:57:16.21 ID:fCVY5Wq10.net
ラバーダム&マイクロを保険でやってくれる近所の医院は神なのか

186 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 16:37:51.44 ID:yLNZDVFF0.net
↑かぶせものは、自費にしてあげましょう!

187 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 22:13:25.70 ID:cuBsRZpW0.net
>>185
そりゃ神だ
同じ歯3回目の根管治療中だよ
嫌になる

188 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 18:46:35.40 ID:rz8jiAyZ0.net
3回目か・・・
外科切除がいるね そりゃ

189 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 19:19:26.16 ID:GJeWazi40.net
保険だと割に合わないのかほぼ自費だよね
めんどくさいしやりたがらないんじゃね?
でも高額請求しといて完璧に治るかと言われたら微妙というね‥w

190 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 19:44:06.82 ID:Qyc4RNUp0.net
そら割に合わないだろ
保険での料金考えてみなよ

191 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 18:05:55.97 ID:Ab0xZhfm0.net
自費で腕も良くないのラバーダムもつけないとこあるボッタクリもいいとこ
ラバーダムなんかつけても大して変わらんけどねw

192 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 19:25:51.95 ID:CxnPQXHB0.net
つらい 
くるしい
時間がかかる
お金もかかる
でも完治したわけじゃない
他にもリスキーな歯はある

老化の始まりは髪でもなく、肌でもない
歯からなんだ・・・・

193 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 00:26:48.22 ID:mX98eqbj0.net
感染根管治療てやつ済んでる歯の歯茎に1年くらいニキビみたいの出来るの繰り返してるんだけど3ヶ月検診で様子見ていいって言われる
放置してて良いのかなぁ
歯磨き時の違和感も増してきて顎が地味に痛いような…首肩耳も痛い

194 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 00:48:29.89 ID:mX98eqbj0.net
下7番です
親知らず抜かなきゃ良かったのかなぁ不調は続く…

195 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 00:55:15.62 ID:x01nGvUG0.net
なんのための様子見?
もうほとんど歯が残ってなくて、下手に弄って抜歯になるよりはそのほうが良いとか?
ほっといても治らないものだし、そのせいで体に不調があるなら他の歯医者の意見聞くなり何とかするべきなのでは

196 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 01:03:55.09 ID:9I8Ww3AP0.net
保険治療だとそんなもんだよ
再根幹とかどこもやりたがらないから

197 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 01:23:03.91 ID:mX98eqbj0.net
>>195
>もうほとんど歯が残ってなくて、下手に弄って抜歯になるよりはそのほうが良いとか?
そんな感じの説明だった
繰り返し根の治療して根が薄くなってるからとか…実際には1度目の根管治療だったけど
結果的に神経死ぬまで様子見てしまって痛みは消えたけど意を決して根管治療した歯だから骨も溶けてた?らしい
噛む痛みは無いなら使えるだけ使って痛みが出たらすぐ治療しますって言われた
痛み出るまで待ちたくないな…

>ほっといても治らないものだし、そのせいで体に不調があるなら他の歯医者の意見聞くなり何とかするべきなのでは
フィステル?が出て治療した歯科からマイクロ有りの今のところに変えたんだけどそんな感じだから次どこ行くかなぁって感じ

>>196
やりたがらないのは自費も同じかな…
抜歯して楽になるならそれでもいいんだけど

198 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 06:23:33.73 ID:JwLdQeqn0.net
>>197
自費でやりたがらいのはただの薮だよ
自費は基本やるだけやるよ

199 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 06:24:26.99 ID:Q01HTcTz0.net
199

200 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 06:24:31.98 ID:Q01HTcTz0.net
200

201 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 22:17:35.41 ID:WIEEQ1260.net
2022/04/02

202 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 16:18:12.98 ID:sygvQ0cE0.net
ちゃんと自費にいけばいいのに
ホムペに症例を載せてるような
まともそうなとこに

それが面倒なら どんどん抜歯して
インプラントで歯科医を悦ばせればええ

203 :病弱名無しさん:2022/04/12(火) 22:15:35.80 ID:uzR+6Uud0.net
2022/04/12

204 :病弱名無しさん:2022/04/14(木) 15:23:54.42 ID:vY8XcdZU0.net
きのうの夜中から歯が浮く感じ
雨のせいだといいけど

205 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 08:47:32.54 ID:+cAtP1EO0.net
かなり深く穴が開いた犬歯、C3直前のC2を治療した。

ちょうどその歯の歯根がある歯茎に血管瘤のようなものができて、
激痛、周囲の軽い炎症が続き、
ニキビが潰れたときのような黄色がかった白濁液が出る。

少しずつ小さくなりながら1年続いていて、
その白濁液の量がかなり減ってきて、瘤ももうすぐ消えそう。

206 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 14:10:15.07 ID:yYQrHQu30.net
雑菌

207 :病弱名無しさん:2022/07/16(土) 02:44:46.52 ID:EONIUEbE0.net
根管治療後、一週間経過しても生活に支障がでるレベルの痛みがあります。鎮痛剤を数時間おきに飲んでどうにか耐えられる痛みで気が狂いそうになります。
歯医者を変えたらマシになりますか?

208 :病弱名無しさん:2022/07/16(土) 07:39:52.84 ID:7MqBtkq70.net
フレアアップ?

209 :病弱名無しさん:2022/07/16(土) 07:57:25.22 ID:40CbTgz50.net
歯医者を変える前に治療したとこには行ったの?

210 :病弱名無しさん:2022/07/17(日) 03:26:51.73 ID:tR2QY6x70.net
今日根管治療後再度いってきました二度目です。
市販薬を大量に服用してロキソニンテープを貼って朝まで耐えて急遽行きましたが検診の時に多少痛みが鈍くなっていて、今はそんなに痛くないみたいじゃないですか?と伝わっていない感じでした。
そんなに痛いならもう抜くしかないですねみたいな事もめんどくさそうに言われて、痛みにもう耐えられそうもないのでお願いしますといいましたが、被せものを外して同じ薬を処方され今も変わらず激痛です。ロキソニンテープ貼ると気持ち痛みが和らぐ気がします。

211 :病弱名無しさん:2022/07/17(日) 03:28:51.56 ID:tR2QY6x70.net
今回は痛み止めと抗生物質もらいました。

212 :病弱名無しさん:2022/07/22(金) 23:32:09 ID:po13OI3i0.net
空気チョウヤク

213 :病弱名無しさん:2022/07/28(木) 13:18:03.83 ID:IsxnhaT20.net
くそ下手衛生士いらないわ
借蓋取れてまた歯医者だよ
いい加減にしろよほんと

214 :病弱名無しさん:2022/07/28(木) 13:38:35.72 ID:CrsdrC9u0.net
>>213
同じく
前の歯医者はいつでもお金取られなかったのに
今の歯医者は普通に取られるし

215 :病弱名無しさん:2022/09/16(金) 22:09:08.81 ID:imAuvb+q0.net
>>153
どこ?神奈川にある?

216 :病弱名無しさん:2022/09/16(金) 22:10:49.96 ID:imAuvb+q0.net
>>187
そんなできるの逆にすごい!普通は二回ぐらいでもう抜歯みたい

217 :病弱名無しさん:2022/09/21(水) 02:54:03.70 ID:tAC4Q4Wp0.net
>>89
ワイは下の奥歯神経抜いた時にそんな感じになって、なんでかなぁって思ったら上の歯が虫歯でそっから菌増えてたみたいなことあったで

218 :病弱名無しさん:2022/09/21(水) 18:14:42.17 .net
虫歯の膿とも違うかもだが上の歯一番奥の虫歯を放置
虫歯できると普通は痛みが発生するから歯医者には行ったと思うが思い出せない
時間が経過して見える部分の歯は無くなってた
歯科とは関係ない受診でCTを切っ掛けに鼻の横あたりに虫歯理由の膿らしき影が
根元に歯が残ってたので歯医者で抜歯、そのまま膿も出て落ち着く予想だったが無くならなかった
手術入院で完治じゃないけど綺麗になった
五年以上経過したが今のところCTで影がほぼないと言われてる
虫歯、歯茎、感覚的に骨?などの痛みが無くなったあとって痛むときよりヤバイんだなw

219 :病弱名無しさん:2022/09/21(水) 21:19:22.67 ID:F1+wx6K+0.net
自費とそんなにさないのかな?

220 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
左上第二小臼歯、現在は根元の部分のみが残っていて上から冠を被せている状態。
これの根元部分が恐らく割れているみたいでそれを囲む骨の部分も縮小して
いるみたい。
それにより、かなりぐらついており周辺歯茎も腫れている。
故にその時により、痛くなったり痛くなくなったりだが、何か噛んだ時は
、大体いつも痛い。そう言う状態で今まで手を付けず放置していた。

歯科医に訊くと、根元の部分が駄目になっているので歯の生えている状態で
痛くない状態に治すことは無理みたい。痛みを取るならどうしても根元の
部分を抜かないといけなくなり、そうするとここの部分は義歯になる。
この根元の部分を抜くか否かについては、暫く考えてみることにする。

221 :病弱名無しさん:2022/10/12(水) 14:19:36.03 ID:C1MVc4Ss0.net
バイオハザードの日記みたい

222 :病弱名無しさん:2022/10/19(水) 15:07:05.56 ID:vGe6PsTg0.net
神経取った銀歯の下がボロボロでそれをキレイにすると根しか残らないと医者に言われたんだけど、右上の奥歯だからブリッジ出来ないだろうし差し歯になっちゃうのかな?

223 :病弱名無しさん:2022/10/19(水) 17:14:53.73 ID:DoG9GH6m0.net
差し歯を何もないとこに差し込むものだと思ってる?
差し歯は自前の根っこを使うんだよ
ブリッジは根っこも残せない、抜歯してしまったところにつけるのよ
差し歯にできるならそのほうがいいと思うよ

224 :病弱名無しさん:2022/10/19(水) 18:20:01.84 ID:2bL32KOi0.net
そうなんですね!
分かりました、ありがとうございます!

225 :病弱名無しさん:2022/10/20(木) 12:21:09.93 ID:SuhPN0ur0.net
奥歯ってルート多いから
治療も楽しいよね

226 :病弱名無しさん:2022/10/21(金) 05:52:47.37 ID:vm4pwiQC0.net
根管治療
フレアアップ
敗血症

227 :病弱名無しさん:2022/10/21(金) 20:39:23.50 ID:vjNPmeoi0.net
一昨日はじめてやってもらって膿が出たから楽になるよーって言われたのにそれからずっとズキズキ痛んでむしろ治療前より痛みひどくなったんだけどそんなもんなの
ボルタレン飲んでも3時間くらいしか効かないしマジで眠れん
次の予約まで6日あるけどもう心折れそう

228 :病弱名無しさん:2022/10/21(金) 22:44:29.52 ID:vm4pwiQC0.net
フレアアップだね

229 :病弱名無しさん:2022/10/22(土) 20:27:16.79 ID:EmzOhUqj0.net
歯科医から口腔外科紹介されたんだけどそんなにヤバイのかな俺の神経取った銀歯の下は…

230 :病弱名無しさん:2022/10/23(日) 09:49:10.83 ID:3Em6f2Qo0.net
>>227
自分も激痛があった。氷で冷やした時より、
濡らしたタオルをあてた方が少し痛みがやわらいだ

231 :病弱名無しさん:2022/10/23(日) 12:05:31.87 ID:230xUVuo0.net
スーパーボンドって
どこでもおいてますか?

232 :病弱名無しさん:2022/11/26(土) 23:33:39.24 ID:UjXY4UWW0.net
クシャミをしたら、鼻の穴から精液が飛び散る始末w

233 :病弱名無しさん:2022/11/27(日) 10:37:18.59 ID:CSaRB/l90.net
筋トレやりすぎて数本の歯の根っこにヒビ入り過ぎ

234 :病弱名無しさん:2022/11/30(水) 14:29:45.43 ID:cAa0/Ixl0.net
バイオハザードの日記ワロタw

235 :病弱名無しさん:2022/12/05(月) 15:43:51.84 ID:nwcszYLP0.net
以前、犬歯の根管治療は保険でやってくれた病院で、
大臼歯の根管治療は難しいから保険外のほうがオススメ(やり直しになる確率が低い)って言われたんですが
保険でかかってたところでそう言われるってことはよっぽどなのかなとか、ちょっと迷ってる

実際保険で大臼歯やると再治療になりやすいですか?

236 :病弱名無しさん:2022/12/08(木) 21:08:28.11 ID:MtmionaU0.net
雨降った
寒かった

237 :病弱名無しさん:2022/12/16(金) 12:55:23.28 ID:9/bIsiCn0.net
さっきからぐちょぐちょってエロい水音してるよ…?

238 :病弱名無しさん:2022/12/20(火) 19:38:16.35 ID:9omjLx7L0.net
見ててくれますか?

239 :病弱名無しさん:2022/12/22(木) 21:13:34.71 ID:+a0qUC6W0.net
あとは好きな様にして貰えれば。

240 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 16:46:31.73 ID:GdkcOnho0.net
しっかりと握りしめ、付け根からカリまで一定のテンポで

241 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 17:03:59.48 ID:8+6w2Bjs0.net
20年前の冠やり直し(根っこに薄っすら影あり、まったく症状無し、再根管治療)で火曜日に根管治療して次の日から歯が膨らむ感覚
木曜日の夜は激痛なったから無理言って金曜日に仮歯外したら膿がドバドバ
いまは仮歯外して仮封だけしてる状態
抗生剤飲んで、痛みはチクチク感
これフレアアップかな?

242 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 08:48:43.43 ID:9zJf8BvF0.net
下手に手を加えて痛みが出ることはあると思うけど、2日だけで膿の量がうっすらからドバドバまで増えることはないんで、元々デカイ膿だったんだと思う。
治療を受けた選択は間違ってないんじゃない?

243 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 10:33:26.31 ID:IHCmV8eI0.net
すいません

244 :病弱名無しさん:2022/12/28(水) 12:35:04.70 ID:tYCUZHKo0.net
>>242
間違ってはいないとは思う
で、月曜日また疼きだしたからまた仮蓋外したら膿ドバドバ💦
3本根管あるうちの1本だから膿出続けてるから解放中
メイアクトms処方された
膿出さないとなんも出来ないから解放中
たしかにあまり痛くない

245 :病弱名無しさん:2022/12/28(水) 21:35:32.10 ID:qIYBydbs0.net
>>241
ホルマリン製剤入れられたんじゃない?

246 :病弱名無しさん:2022/12/29(木) 17:36:16.22 ID:gPIWmLRX0.net
歯髄炎っていう虫歯の段階で一番痛い状態やな。根から血出るやつ
ワイも経験したけどそれ以上の痛みないから1度食らったらそれ以降の全ての歯科治療雑魚に思えるで
最初の根管治療の質がその歯の運命を決めるから、マイクロスコープは無理でもルーペとラバーダム使ってくれるとこ探した方がいいよ

247 :病弱名無しさん:2022/12/30(金) 15:38:27.20 ID:fx6aQMbh0.net
>>245
ホルマリン使わないモットーの口腔外科だよ
ラバーもマイクロも保険でやってくれる

248 :病弱名無しさん:2022/12/30(金) 15:39:18.72 ID:fx6aQMbh0.net
今日でメイアクト1週間目だわ
解放してる違和感はあるけど痛みは無い

249 :病弱名無しさん:2022/12/30(金) 23:26:24.80 ID:jqx2C23Y0.net
つらい 
くるしい
時間がかかる
お金もかかる
でも完治したわけじゃない
他にもリスキーな歯はある

老化の始まりは髪でもなく、肌でもない
歯からなんだ・・・・

250 :病弱名無しさん:2022/12/30(金) 23:36:26.65 ID:QJzjk7FF0.net
はめまら
の順番だそうだ。

251 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 18:36:32.81 ID:acxt0zpC0.net
左上6番が割れたんで根管治療して貰ってるんだけど
割れただけあって舌側が歯茎スレスレになっちゃってるんだよね
歯に負担ないのはCADCAMだからこのボロボロさだとそっちのがおすすめって言われてるんだけど欠けてやり直しとか考えると銀歯のが良い様にも思えるんだが
どっちがいいだろうか

252 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 19:42:45.61 ID:ULnQSseO0.net
しつれいだけど
ボロボロだと、銀歯はやめた方が
力が掛かりすぎて歯が割れる
最悪は、抜歯になるよ

253 :病弱名無しさん:2023/03/25(土) 13:12:55.05 ID:I5yLso5N0.net
う蝕で歯冠が崩壊して割れたなら何つけても数年後に再治療になりそうな気もするけどね。
舌側が歯茎すれすれってことがそれ程問題ではなくて、歯質がしっかりしていて丈夫なコアが作れるかが大事なんじゃない?
歯科医には失礼だけど再治療するときを考えて侵襲が少なくて歯質を残せる方で頼んだら?
それがCAD/CAM冠なんだと思うけど。

254 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 14:11:08.96 ID:cM4tOXZi0.net
6番にもキャダム冠
使えるんだね

255 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 20:26:56.31 ID:cM4tOXZi0.net
テスト

総レス数 255
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200