2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目

1 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 19:09:14.98 ID:CTVvnC+h0.net
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】9足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544951188/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/

2 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 19:12:39.72 ID:CTVvnC+h0.net
まずは整形外科 → 靴屋で足型測定 → インソール、シューズとか → ふくらはぎのストレッチ

★病院 整形外科 / 接骨 / 整体 / 鍼灸 / 靴屋の機械で足型測定(左右のサイズ、幅・甲高、扁平・ハイアーチ)
 他の症状かも アキレス腱炎 / ジャンパー膝(膝蓋腱炎)/ 踵骨棘症候群 / 踵骨骨折(しょうこつ) / シンスプリント / 脊柱管狭窄症 / 足底繊維種 / 足根管症候群(そっこんかん) / 中足骨骨頭痛 / ドケルバン腱鞘炎 / 軟骨すり減り / モートン病
 診察 エコー検査 / MRI / スーパーライザー照射 / レントゲン
 注射 ケナコルト注射 / ステロイド注射 / ブロック注射
 治療 グラストン / 指圧止血方(モヤモヤ血管) / 衝撃波治療(高いわりに効果のほどは・・)

 お薬 H2ブロッカー(ガスター10)/ ケトプロフェン / トアラセット / ボルタレン / モーラスパップ / ロキソニン
 散布 フェイタスZ@ / ボルタレンゲル / 非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)/ ロキソニンテープ(湿布)
 食事 十分な水分 / タンパク質 / コラーゲン / プロテイン

 機材 低周波(オムロン) / 伊藤超短波 / EMS footfit / フットマッサージャー(ファイテンのSOLARCH。サッカーの久保選手が使ってるっぽい)

3 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 19:13:55.81 ID:CTVvnC+h0.net
★装備
 アーチクッション 110円
 各種サポーター アーチ / ヒール / ふくらはぎ ソルボ(そこらへんの靴屋でも割とみかける)/ 着圧 / 他
 インソール Superfeet / シダス / 他たくさんある。まずはスポーツ用品店等でお試しを / オーダーメイド
 靴下 5本指 / 大山式パッド(浮き指)
 タイツ 着圧 / もこもこ(寝るとき)/ メディキュット

 スリッパ アーチフィッター(AKAISHI 足回りいろいろ) / つま先立ちスリッパ・ダイエットサンダル等
 シューズ MBT(船底型) / リゲッタ / リーボック(ムービングエアー。イージートーンの後継)
 靴ひもをきちんと結ぶ
 新宿京王百貨店の婦人靴売り場


★身体
 冷え 足湯 / アイシングの反発作用で発熱
 ストレッチ ☆ふくらはぎ☆ / ヒラメ筋 / 腓腹筋 / アキレス腱 / 腸腰筋
 足裏ゴルフ(テニス)ボール / タオルギャザリング / 筋膜ローラースティック
 歩く プールでウォーキング / 東大式 大腰筋ウォーキング
 12円 1164853443992834049

4 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 19:14:34.71 ID:CTVvnC+h0.net
>>2-3
前スレをAIで分析した

5 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 22:19:54.82 ID:2xR+zn740.net
伊藤超短波のやつ安く買えないかな

6 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 13:58:27.68 ID:TzLAYTAp0.net
今週立ち仕事で踝の内側が捻挫したみたいに痛い、かかともだしこれなのか

7 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 17:53:02.27 ID:Gz/pWvOA0.net
ランニング歴5年目にして初の足底筋膜炎になって1週間
自分の場合今までこれと同じレベルの痛みの怪我で鎮痛剤が効いた試しがなかったのに
今回ロキソニン飲んだら1回で一気に良くなって驚いた
薬が切れても痛みが薄くなってちゃんと消炎効果を感じられるのが嬉しい

8 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 20:14:57.11 ID:eaKZr+js0.net
得体が知れない感じがあるが
それ聞くとやっぱり炎症なんだな

9 :病弱名無しさん:2019/11/25(月) 14:18:14.13 ID:P3igpBOu0.net
五年前は歩くことさえ困難だったのに今は走れるまでに回復した
クソ高い中敷使ってたけど途中で無くしてそのまま履いてたんだけど
いつの間にか痛みが無くなってた

10 :病弱名無しさん:2019/11/25(月) 14:55:02.71 ID:eGpwGVk20.net
靴屋で足底腱膜炎で仕事用にインソールが欲しいと言ったら、オルトマイスターという中敷きを薦められた。
8800円で安くは無かったが、購入して立ち仕事の職場で使っていると、その後痛みは治まってきている。
運動用ではなく、仕事や散歩用ということだった。
購入するとき靴に合わせて店主がインソールをカットしてくれた。
近くの店で売ってたら試してみたらいいと思う。

11 :病弱名無しさん:2019/11/25(月) 16:41:42.82 ID:0GW8Fdn90.net
良いインソールで悪化が止まるけど
ずっとそのままでもダメなんだよな
保護の次はトレーニングに入らないと

12 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 00:33:25.97 ID:Vz8ktyiw0.net
足の外側の真ん中辺りから下が猛烈に痛いのは治療したほうがいいんでしょうか?毎日青竹踏み乗ってますが外側は劇痛です。
普段はウォーキングとヨガやってますが、ヨガの片足立ちのときも痛くなります。

13 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 01:12:24.42 ID:trJjx7CK0.net
>>12
痛い状態でウォーキング、ヨガなどを、なぜやるのか理解に苦しむ。
治療したほうがいいのか?
治したければ医者に行き治療したほうが良い。
そのままで良ければ放置。
青竹踏みなどは、健康な状態でやるのならば柔軟性や刺激による効果はあるが、
異常な状態での青竹踏みは逆効果。

14 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 22:29:02.28 ID:44OiVARj0.net
青竹よりはタオルギャザーかゴルフボールコロコロかねこのスレ的には

15 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 06:19:31.11 ID:ttk8UDsU0.net
何もしちゃダメな時期じゃないの

16 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 15:53:21.40 ID:NjwTGoVJ0.net
>>12
「猛烈に痛い」
「激痛」
ということなら足裏に刺激を与えず、病院へ行くべき。
痛みに強い人なのかな?

17 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 04:03:47.46 ID:7JP7IAz+0.net
>>12
猛烈に痛かったらウォーキングどころか足着くだけでもできないから

18 :病弱名無しさん:2019/11/30(土) 12:31:32.27 ID:/i19cYtY0.net
医者がロキソニン処方しない程度の症状なら
青竹とかイボイボの奴とか悪くないと思うけど激痛はいかんな

19 :病弱名無しさん:2019/11/30(土) 13:54:42.45 ID:sgu3U83S0.net
痛みが強いスポットは刺激しない方がいい
その周囲の筋肉を弛めるマッサージまでにしておこう

20 :病弱名無しさん:2019/12/01(日) 05:17:18.07 ID:LIuNxvIX0.net
自分の場合、帯状疱疹の時はロキソニンよく効いたんだけど足底筋膜炎には飲んでも痛み治まらず
体外衝撃波やってもらってやっと治る気がしてきた
長引いて困ってる人は体外衝撃波やってくれる整形外科探してみたほうが良いと思う

21 :病弱名無しさん:2019/12/01(日) 07:30:51 ID:ILJwweZ90.net
二週間で完治したわありがとうおまえら

22 :病弱名無しさん:2019/12/01(日) 10:19:10.14 ID:cJUA8n1Z0.net
>>21
それ、足底腱膜炎じゃなかったんじゃね?

23 :病弱名無しさん:2019/12/01(日) 12:44:01.52 ID:ovX4HXWy0.net
>>21
早すぎる。
一体何をしたらそんなに早く治ったのか聞きたい。

24 :病弱名無しさん:2019/12/01(日) 13:04:06.48 ID:1XBqmGk40.net
画鋲を踏んでしまったけど偶然にも足裏の痛みが完治した

25 :病弱名無しさん:2019/12/01(日) 17:04:03.31 ID:M4WEzRaK0.net
踵は痛くないけど土踏まずが痛いのは足底筋膜炎でいいのかな
昔脱げそうな靴で脱げないよう力入れて歩いた時に足底筋膜炎になったのだけど、
その時は典型的な踵の痛みが主だったからなんか違うような気もする
今回は踵は全く痛くなくて足首をいろんな方向に捻ると土踏まずとその奥?がずきずき痛む
あと歩く時の体重移動で土踏まずが伸ばされる感じで痛む
因みにランニングで足裏痛めて治りかけで走って2回目に土踏まずが裂けそうなピリピリ感に襲われて長期化決定となりました

26 :病弱名無しさん:2019/12/01(日) 19:44:29.06 ID:ovX4HXWy0.net
前スレでちょっと話題に登っていたけど、かかと派と小指側派、母指球手前派の3パターンいるらしい。

27 :病弱名無しさん:2019/12/02(月) 00:22:28 ID:i6mLYmDM0.net
昨年10月に右足を事故で骨折。
かばったせいもあると思うが今年の夏、反対の左足を痛めた。
医師にアーチがなんちゃらかんちゃらって言われリハビリ進められた。
仕事でリハビリできないから塗り薬で逃げている。
いまだに治らない。長期戦かな。

28 :病弱名無しさん:2019/12/02(月) 18:25:16.68 ID:2jgsUCRt0.net
>>26
なるほど
私どれにも当てはまらん気がする…
強いて言えば踵と母指球の間派だ

29 :病弱名無しさん:2019/12/02(月) 18:31:32.67 ID:kn5Pj6Xu0.net
>>28
そこも足底腱膜なので、足底腱膜炎の可能性はりますよ。
踵からすべての指に向かって扇形状に幅広くつながっています。

30 :病弱名無しさん:2019/12/02(月) 19:43:05.36 ID:q6yiokRm0.net
踵そば外側が横長に痛い

31 :病弱名無しさん:2019/12/04(水) 22:39:34 ID:OAxZwl8K0.net
今日医者から
新しい衝撃波の機械買うから試してみない?と打診が来た
過去レスから見ると衝撃波の効き目はどうなんだろうと思うのだが
乗ってみるべきか・・。
治験扱いなら喜んでなんだがなぁ・・。

32 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 06:10:26 ID:plnCTdvo0.net
>>31
なかなか置いてるとこ少ないからいいかもね。

33 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 14:31:50.92 ID:KhwgzKqo0.net
片脚爪先立ちでジャンプすると土踏まずから踵にかけて痛みが出るようになったんですが足底腱膜炎ですかね?

34 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 15:23:07.82 ID:uFC6d/t/0.net
>>33
そんなに動けるなら大丈夫な気もするが、とりあえず痛い所を自分の指で押してみてはどうだろうか?
押してみて激痛になる様なら足底腱膜炎になりかけてるかもしれない。

35 :病弱名無しさん:2019/12/05(木) 21:35:52.15 ID:eAtWRxmh0.net
>>34
指で押すと痛いんですが筋肉痛みたいに張ってるというか強張ってるというか 足底筋膜炎とは言えないですよね 単なる筋肉痛かな?

36 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 00:55:56.30 ID:m+3xEfPP0.net
>>35
朝起きて一歩目が一番痛いとかならその可能性が高い

37 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 01:49:42.87 ID:LHtTWRAB0.net
>>36
ありがとうございます 一歩目確かに痛いです あと足の裏内側に重心をかけて歩くと痛いです 内転筋が弱いのかもしれませんね

38 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 15:27:48 ID:1KxLJBaf0.net
>>37
足底腱膜炎だとしてもまだまだ軽症だろうから足裏の負担になることを休めば2週くらいでかなり回復すると思うよ。

39 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 16:44:14.75 ID:yD8iagng0.net
カスタムバランスの中敷き買った
普段使う靴に入れててあんまり何も感じなかったけど、最近になって職場で履いてるシューズに入れてみたら、日常感じる痛みがかなり軽減された

40 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 19:44:49.51 ID:fphJsMoo0.net
>>31
何%でも治る可能性があるならやってみるべきじゃない?
ワラにも縋る気持ちでないなら別にいいけど

41 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 21:03:24.31 ID:gLl/RDNS0.net
>>39
痛む時に守るのは大事
でもインソールに保護されてると足が弱るから
いつかは離脱する必要がある

42 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 22:04:44.79 ID:mXG4VMdG0.net
8割くらい治ってるのにそっからなかなか良くならない

43 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 22:11:46.89 ID:kp+6BGKY0.net
BMZのインソールが良いと聞いたけどどうなんだろう?

44 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 19:28:03.64 ID:aEML1rDv0.net
入浴時に足裏、甲、くるぶしをへちまタオルで丹念に洗って湯船でマッサージしてたら1週間でほぼ完治した

45 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 21:04:42.11 ID:rKrGpgmp0.net
4日ほど、足使わず
それだけで、だいぶ違うね
結局、足を休める動かさないが治る近道なんだな

46 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 12:56:18.69 ID:7HkmzIxm0.net
今月に入ってから足裏が痛くて家の中を歩くだけでも辛い
ネットで調べてもこれといった治療法もなさそうだし・・・
とりあえずクッション材を足形に切ったのをスリッパに入れて使っているので
少しはマシかな

47 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 06:56:16.92 ID:HUiOSjQa0.net
内転筋鍛えたら、足の裏の使い方が変わった
親指に力が入るようになったので、痛みなくなるといいな

48 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 09:32:28.41 ID:/RKVAVU20.net
>>46
痛み減って、かつ、クッションが沈み込む時に不安定にならなければいいんじゃない?

49 :46:2019/12/11(水) 13:08:12.34 ID:KnNxrl0v0.net
>>48
昨日の夜くらいから痛みが弱まって、今朝はあれだけひどかった痛みが無くなった気がする
やはりクッション材は良かったと思います
昔、100均で買ったクッション材なんだけどねw

50 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 19:21:09.86 ID:jam1YCSo0.net
>>23
俺は小指側が痛んでしばらくびっこひきながら仕事して三連休にロキソニンテープをしっかり張って整体動画見て整体実施。外すねを揉むと足裏に響いた。どの動画かは覚えてないけどね。三連休安静にしたのがよかったのかな?

51 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 20:08:28.85 ID:S574+3d10.net
>>49
成功してるね
さすが

52 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 07:36:04.91 ID:sLIS75b50.net
>>50
ありがとう。安静とロキソニンテープと外すねか。
参考にします。

53 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 07:46:40 ID:6E+7y11y0.net
安静にするのが良い人と悪い人がいるね
自分はただ寝てるだけだと症状が悪化して、
ストレッチもしくは中敷き入れたスニーカーで歩くのが必須だったわ

ちなみに今は鍼治療を受けてほぼ無痛生活にまで回復した

54 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 07:53:31 ID:Uacwcleb0.net
安静にしてても回復が止まった時はリハビリ開始の時期だと個人的には考える

55 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 07:54:39 ID:Uacwcleb0.net
安静にしてても冷えてると悪化するけど
何もしないで温泉とかで温めてるだけなのに回復が止まったら
裸足ですなはまあるくとか

56 :病弱名無しさん:2019/12/13(金) 13:21:06.20 ID:nomNsrYT0.net
とりあえず完全回復してたのに、仕事中に二回土踏まず全体にズキーンと来て危機感を覚えた
それから数日、今のところ何ともないけどしばらく用心しとく

57 :病弱名無しさん:2019/12/13(金) 13:26:43.39 ID:nY8c9g920.net
自分も復活して痛みは無くなったんだが、立ち仕事が続くと元痛かったところがかゆくなって、軽いシビレ感を感じるので、気をつけている。

58 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 19:06:48.81 ID:R94QiAGk0.net
ほぼ治ったけどスニーカー以外の靴を履くと痛みがでる
もうお洒落は無理
けど再発が怖いのでどこ行くのもスニーカーです

59 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 20:55:26.35 ID:DwqetMZN0.net
>>41
>>39だけど、仕事中以外もどんどん痛まなくなってきてて、あれ?これもう治ったんじゃね?くらいだったんだが
インソール頼みダメなのか・・・

60 :病弱名無しさん:2019/12/15(日) 22:10:56.63 ID:Fyj8rWS60.net
絶対安静&インソール頼みは初期は大正解というか必須だよね
回復が落ち着いたら、そーっと、すこーしずつ、短時間でも離脱していかないと

61 :病弱名無しさん:2019/12/16(月) 08:21:56.93 ID:hChQ1Ksq0.net
インソールってどんな高価な物なんだろう?
底つき感がすごいダメージでインソール加工してる靴も1日中履いてると踵が痛む
ジェルタイプのは重くてこれも疲れの元で悩む

62 :病弱名無しさん:2019/12/16(月) 08:41:09.32 ID:wEScIvQ30.net
シダスのモジューロでマルチプラスをカスタマイズ
ちゃんとした人じゃないとダメなのしかできないけどな

63 :病弱名無しさん:2019/12/16(月) 11:45:55.11 ID:SjKaaSfw0.net
インソールはまだ初期の治りかけの時に合わないインソールで走って悪化したから怖くて買えない
キネシオでアーチが潰れにくい感じにテーピングして凌いでる

64 :病弱名無しさん:2019/12/16(月) 12:26:16.45 ID:wEScIvQ30.net
ああ、テーピングもいいよね
忘れてた

65 :病弱名無しさん:2019/12/16(月) 13:20:19.57 ID:PNocASNL0.net
37だけど足を内側重心で歩くと土踏まずが痛い原因が分かりました 足の小指が寝指でした 通りで走ったり歩いたりした時によく足首を捻ってたなと思い返しました 意識して内側で歩いたり五本指ソックス履いていきます あと足の指の間に手を入れてストレッチします

66 :病弱名無しさん:2019/12/17(火) 23:13:52.57 ID:kGASKLm90.net
>>61
ジェルタイプのインソールを買おうかどうか迷ってるんだけどやはり重いの?
誰かおすすめのを教えてほしい

67 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 03:31:54.71 ID:eCJGuYWt0.net
今仕事休ませてもらってるんだけど立ち仕事始めちゃうとまた悪くなりそうなんだよな
ここ見てもそう思う
しょっちゅう休むのも迷惑かかるし辞めようか続けようか本当に悩む

68 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 19:48:10.19 ID:LcZVrvt70.net
>>67
転職可能なら早めに転職した方がいい
立ち仕事は一時的に回復してもまた再発することが多い

69 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 00:20:46.71 ID:VQa4ZNSp0.net
今日整形外科で足底筋膜炎って言われたんだけど
足底筋膜炎ってアキレス腱を伸ばしただけでも痛む?

70 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 00:41:29.64 ID:X3SuZHn20.net
ああ、それは痛いな

71 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 01:32:15.59 ID:VQa4ZNSp0.net
そうなんや
自分医者に伝えるの忘れとったから後から誤診やないかと心配してもうたわ
安心したわ
ありがとう😊

72 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 14:11:29.93 ID:GniSwgYh0.net
足底筋膜炎になって初めて足の裏からお尻の方まで全部繋がってて
どこ伸ばしても痛いのがわかりようになったわ

73 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 23:39:21.64 ID:mpuak9p60.net
オススメのシューズないかな?
テンプレのリーボックはAmazon評価見ると
幅広の足には合わない感じみたいで
高いインソール買ってみたけど、痛みが増す感じで。

74 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 23:45:44.91 ID:/bgHkpcf0.net
発症して3ヶ月くらい経ったならもうシューズのせいて無いんじゃないかな
そうでもなかった人居ますか?

75 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 08:08:00.96 ID:w3vwx63N0.net
>>74
全然そうじゃない
発症1年で小康状態だけど靴を変えたら(どころか靴下を変えただけで)
一発で痛くなる

76 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 08:55:07.19 ID:a8V6CBI00.net
>>74
ここから靴ジプシーが始まるよ

77 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 15:55:51.96 ID:I+UoXoa80.net
市販の物で合わないのだったらいっそのこと整形外科に出入りしている装具屋さんにインソールを作ってもらうのはどうだろうか?
知人の話だと定価3万円くらいなので保険請求して7割戻ってくる。3割負担で1万円くらいで出来るらしい。

78 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 19:30:35.90 ID:RhG0VBjj0.net
その出入りの装具屋は
どのくらい土踏まずが高ければいいか、インソールが固ければいいかの知見は持ってんの?

79 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 13:14:54.51 ID:jhAVUEMC0.net
シューズで、踵の底にエアーが入ってる靴じゃないと駄目かな俺は。
立ち仕事も関係してるけど
高いけど、ナイキのエアー入りだと楽

80 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 16:05:34.97 ID:jhAVUEMC0.net
整形行っても治らないのでしょうか?

81 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 16:13:35.15 ID:C+Vs82rj0.net
>>80
はい、治りません。

82 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 18:58:02.30 ID:8ZC41/VR0.net
即断

83 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 21:17:45.50 ID:wNP+6MR10.net
寛解はするよ。あまり気にならなくなる
しかし整形外科で運動療法を1年近く受けたけどヒントの1つになった程度だったな
ちゃんとした所なら違うかもね

84 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 21:26:47.76 ID:zCoxOovG0.net
80じゃないけど明日医者に行こうと思ってたのに気が削がれるなあ…

85 :病弱名無しさん:2019/12/24(火) 21:37:39.91 ID:+OBro+QJ0.net
病院に行ったからってすぐ治る病気じゃないからねぇ
これは基本自分で治す病気だと思ってる
靴、インソール、ストレッチ、筋トレ、マッサージ、休息あたりを
自分の状態をみながらあれこれ試行錯誤して症状を軽くしていくしかないと思う

86 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 05:38:52.52 ID:Jsx2CsL30.net
この病気でスリッパて歩きにくくてたまらん
みんな家では何履いてるの?
ルームシューズも足底薄いから衝撃辛いわ

87 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 09:29:30.09 ID:AOuCZwsv0.net
>>86
室内履きに100均で買ったインソールを入れて履いてるよ
何も入れないよりはマシ

88 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 10:45:28.68 ID:foUvizKN0.net
よく足を反らせるようなストレッチが良いっていわれるけど、
ストレッチすると日頃歩いてて痛むのと同じ足底筋膜が引き伸ばされる痛みが出るけどそれで大丈夫なの?
あとグリグリマッサージする系も同様

89 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 12:40:45.37 ID:A/OBlWnH0.net
俺の場合はストレッチは激悪化する
まだ治ってないんだとおもう

90 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 13:04:11.81 ID:35u3QXKj0.net
>>88
患部以外のマッサージなら痛いくらいやる
患部が痛むなら痛くない程度にしといた方がいいと思う

91 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 14:03:08.69 ID:foUvizKN0.net
>>89
>>90
ありがとう
やっぱり良くないんだね
反らせるのはやめてマッサージは痛みがない部分だけにしておく
あとは縮める分にはそんなに問題ないからタオルギャザーで足裏鍛える方向で頑張ることにする

92 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 14:20:03.96 ID:35u3QXKj0.net
>>91
ふくらはぎのマッサージもやる予定にしてる?
足裏とかなり関連あるよ

93 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 14:21:44.75 ID:A/OBlWnH0.net
お尻、太腿裏側、太腿横側、ふくらはぎ、関係あるな

94 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 07:07:27.97 ID:JDe2z4QP0.net
>>92
はい、ふくらはぎもやります
あと関係あるか分からないけど、ここのところ足底筋膜炎の方の足だけ膝上から内腿の筋が突っ張って
ちょっとストレッチで足広げただけでも痛かったのが気になってたからそれもどうにかしておこうと思う

95 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 15:55:36.38 ID:XqKJj58Y0.net
足じゃなくて他の場所が痛くて病院に行ったときに処方された炎症や痛みを抑える薬を
飲んだ時に足裏の痛みもなくなって良くなったかなと思ったら、薬を飲まないと痛みが出てしまう。
結局、薬が効いてる時だけなんだよね・・・

96 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 19:34:34.44 ID:UGLTlcB10.net
足裏の痛み感じなくなってきた

このままなら年明けから運動再開できるか

97 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 00:19:46.19 ID:zNKTB1SH0.net
>>12
猛烈に痛かったらウォーキングどころか足着くだけでもできないから

98 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 03:55:05.92 ID:r+e7Uc+N0.net
ぶひいー

99 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 03:55:20.87 ID:r+e7Uc+N0.net
ぶひー

100 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 03:55:33.99 ID:r+e7Uc+N0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :病弱名無しさん:2020/01/02(木) 08:12:37.74 ID:aWjuIalJ0.net
朝起きて冷たいフローリングの上を素足で歩いたのが発症のきっかけになったので以来ベッドから降りる前には必ず分厚い化繊のソックスを履くように気をつけてます

102 :病弱名無しさん:2020/01/03(金) 02:26:52.68 ID:tHQZS2l00.net
重度の外反母趾からくる足底筋膜炎って診断されて、
YouTubeでストレッチ動画を見てこの年末年始毎日ストレッチしてたら全然痛みがなくなった
みんなもストレッチとかやってるだろうけど、まだやってないヤシいたらマジおすすめ
毎日3分ぐらいだわ

103 :病弱名無しさん:2020/01/03(金) 02:31:11.29 ID:sWaIZIFv0.net
どれよ?w

104 :病弱名無しさん:2020/01/03(金) 03:36:23.04 ID:tHQZS2l00.net
>>103は足の裏の痛みの他にどこか痛いところはある?
自分は膝と腰痛があって
どうやらその場合は踵に負担がかかると聞いたので

腰痛のストレッチ動画
https://youtu.be/aGd9yBeZDT4
をやって
後は整形外科で教えてもらった
爪先断ちを壁でも手すりでもいいから捕まりながらゆっくり五回やる
これだけを年末から五日間ぐらいやったら劇的改善したから
まずはYouTubeで足底筋膜炎で検索して>>103向けの改善策やストレッチ方法を見つけるが良い

105 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 11:31:22.75 ID:5x24ej+n0.net
この病気ってストレッチも大事だけど私は結局安静にしてたのが一番効果あった
しかしやっと治りかけてきたのに膝が(´;ω;`)
あちこちに負担来るから本当に足の病気て厄介だよね

106 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 01:13:59.65 ID:p6tnH1jC0.net
足の裏が吊るというか指の付け根あたりに電気が走るようになった
ビリビリとかじゃなくてバチーンて感じ
気泡が潰れるような感じで跳ね上がるような痛みが変に体重掛かったら必ず起きる
朝から夜まで全く収まってない

107 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 09:12:36 ID:3AYaa5V+0.net
痛みは足の裏をケアしたりしても解決しない気がする
そういうので解決できるのは軽症
ここに書き込んでる人たちはそんなことはやって来てる人ばかりだと思う、
ふくらはぎ、腿裏、臀筋、背筋とかをストレッチしたりした方が効くとおもう

自分は左裏が痛いときは左の腰を伸ばすと良くなる
右は腿裏をほぐすと良くなる

108 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 12:24:08.61 ID:xf8ManB10.net
足裏伸ばすストレッチをしても痛くなくなったから揉みまくったら翌日悪化して自分のアホさに笑う
揉んでる最中は特に痛いことなかったのにな
グラストンとかも考えてたけど触らないのが一番なのかなあ

109 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 18:27:56.53 ID:eG7RsEUw0.net
>>108
アホではない
痛い痛い言って何もしないより百倍いい
最適なリハビリ法を探してたどり着けばよし

110 :病弱名無しさん:2020/01/08(水) 19:36:49.45 ID:xf8ManB10.net
>>109
ありがとう

以前膝下を怪我した時に、ネットでいろいろ調べてたら冷やしながら膝の皿を動かすリハビリがあったのを思い出し
さっき調べてみたら冷やしながら患部を動かしたりストレッチしたりして治りを早める
クライオキネティックス、クライオストレッチというものを知った
悪化してから夕方になるとちょっと熱持ってる感じになったから
冷やしながらやり過ぎない程度に足裏を伸ばしてみようと思う

111 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 01:23:27.39 ID:d1YgKOfE0.net
最近痛まないから全く気にしてなかったけど旅行で15000歩✖️4日歩いたらとんでもなく痛んで再発してしまった
もうこれ骨のズレとかそういうのなんだろうな、整骨系でズラさないと治んないやつ

112 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 01:30:47.91 ID:d1YgKOfE0.net
土踏まずが痛い足底筋膜は昔からあったけど、かかと痛み出してからもうレベルが違うかって感じだった
土踏まずは押すと気持ち良い感じで7くらいとするとかかとは深刻度は50超え
何せ歩くのに支障が出るし、棒で本気の力で何度も叩きたくなる衝動に駆られる

113 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 05:04:43.35 ID:romtFNfV0.net
>>112
押して激痛なら自然治癒は厳しそうね。自分は軽く走ったり長く歩くと骨折れてるくらいの痛さがあるわ。

114 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 06:43:02.58 ID:aoOhXFcV0.net
1ヶ月以上痛みと無縁の生活で、治ったと思っていたが、子供と一緒に縄跳びしたらまた痛みだした。
縄跳びは足底に負担がかかるんだな。

115 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 19:46:49.41 ID:FUVdya620.net
かかとが痛いんだがコレかなあ

116 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 23:17:07.00 ID:KoUfayyV0.net
隠れ偏平足の話しってここではスレチ?

117 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 01:31:26.45 ID:SSrqkTr50.net
>>116
オッケー

118 :病弱名無しさん:2020/01/12(日) 20:27:08.95 ID:gI+7hthf0.net
かばって仕事してたら反対脚の太ももの付け根と膝が痛くなった。

119 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 15:34:54.92 ID:5Wf0SVpJ0.net
こういう痛みって庇って他を痛めるスパイラルになるんだよね

120 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 16:56:18.10 ID:jWlZd6jj0.net
治ったと思っても再発する人多いな
果たして仕事どこまでできるか
医者は立ち仕事でも大丈夫って言ってたけどさ

121 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 03:31:17.57 ID:xAVoX33J0.net
ええ?整形外科では
老人になりやすい病で、手術で踵の軟骨に出来ているトゲ状態をカットしないと
死ぬまで治らないと言われたけどな

122 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 06:33:39.72 ID:JQOxitDV0.net
>>74
 靴選びしている暇と金があったら、インソール選びと脚の筋肉を柔らかくすることに時間と金使えや。
スポーツ用のインソールを見ると解るが土踏まずの高さは3種類の中から選ぶ程度で十分だし、足底筋に問題ある奴は脹脛の硬さが目立つ奴が多い。
硬い筋肉はマッスル系のあこがれの様だが、脱力してても筋肉が硬いと色々トラブルのもとになるんだよな。

123 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 06:40:19.82 ID:JQOxitDV0.net
>>86
 ちなみに、スリッパが良く脱げるのなら、脚の麻痺を疑った方が良いぞ。
俺は持病の関係で冬場に足に軽度の麻痺が出るんだが、一番最初の自覚症状はスリッパが脱げやすくなるだ。

124 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 06:51:41.79 ID:JQOxitDV0.net
>>105
 筋肉と骨は全身繋がってるからな。
打撲などの原因がないのに筋肉や骨が痛くなるってことは、筋肉や骨の使い方が間違っているから。
筋肉の悲鳴はトリガーポイント(たまに坐骨神経痛や〇管症候群)、骨の悲鳴は変形性〇関節症という形で自覚できるので、ストレッチやマッサージで地道に治すしかない。
部位によっては公的資格を持っている者以外が安易にやると、後遺症が出る場合もあるけど。

125 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 06:53:35.10 ID:JQOxitDV0.net
>>106
 そこの部位はまず通風を疑えだな。

126 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 06:56:17.46 ID:JQOxitDV0.net
>>119
 他の痛みをかばっていたら足底筋に来るパターンもあるぞ。

127 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 07:59:47 ID:itAShmlc0.net
>>121
切っても治ったり治らなかったりだよ
それよりも足と脚全体を揉みほぐす方が効果高い

128 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 00:06:55 ID:OxiVr8QN0.net
>>122
脱力してても硬い筋肉になんの違和感も持ってなかったがよくないんだよな
良い筋肉は脱力してる時は柔らかい あんま見たことないけどもそれが理想なんだろうな

129 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 15:02:41 ID:0etcvHgy0.net
足底筋膜炎って診断され、塗り薬を処方され、ストレッチも毎日やっているが改善されないので、なんとなくスキニーパンツを履くのを辞めたら痛みが改善された
本当に足底筋膜炎だったのか?

130 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 13:21:26 ID:6L04eHmz0.net
痛いとイライラして、患部をグリグリしちゃう。余計痛いけど何かクセになっちゃう。
肥満が原因で足底筋膜炎とか、情けないわ。

131 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 15:15:02 ID:Q6aY0uaP0.net
太って足裏に肉が付いてるとクッションになるかと思ったけど違うのか
最近子供が大きくなってきたので抱っこの時間が増えると悪化してる

132 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 17:34:25 ID:X2wwVzkp0.net
親指と中指が腫れて病院にいったら扁平足って言われたんですけど痛みがひどいけど、ちゃんとした治療方が無いんで辛いです。

133 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 09:33:00 ID:HCTqDSEe0.net
このスレで指が腫れてる人って珍しい様な気がする。

134 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 13:41:47 ID:131p0ekK0.net
手をグーにするようなイメージで指に力を入れて足の裏全体をギュッと丸めるストレッチしたらかなり楽になった

135 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 13:45:31 ID:4/dO6x700.net
足底筋膜は指にはないんじゃないの

136 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 14:33:54 ID:7ojkrAbu0.net
私も最近大きめの総合病院でレントゲンMRI撮って問題がなく
「偏平足かな?」みたいな診断だったんだけど
結局インソールで様子見るってことになった
長時間歩かなければとくに日常には支障ないんで良いけど
痛みがあるのにこれといった治療法ないのは辛いね

137 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 14:57:30 ID:4++ZQSYl0.net
扁平足の矯正サポーターは使った事ある方はいますか?スレ違いですみません。もし気休めでもなれば購入を考えてます。

138 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 18:31:41 ID:rB2CWFJV0.net
>>135
指をギュッと曲げることで足底筋を鍛えるってことらしいよ

139 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 19:26:14 ID:HEMuPOfB0.net
>>134
ストレッチというか筋トレだね

140 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 21:42:59.25 ID:Pg1u3BfL0.net
登山すると踵が痛くなるがコレかな

141 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 06:45:04 ID:8Fxb61wJ0.net
違う気がする

142 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 09:04:34 ID:dK3cV7GH0.net
一昨日から足裏が歩くと痛くて調べたらこれにたどり着いた
家で趣味でダンスしてる中年なんだけど
まずはダンス中止して >>134 これやってみるわ
こんな病気があるとは

143 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 11:14:13 ID:en5ewOSa0.net
朝のほうが痛み強くない?

144 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 11:59:05 ID:dHGTS6DP0.net
気にしないけど朝だけ痛む

145 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 12:04:35 ID:dHGTS6DP0.net
朝の痛みに関してだけ言うと、長時間動かない事によって筋肉の繊維同士が張り付いてしまって、それが裂けることによって痛みが生じるって理学療法士が言ってた
骨棘あったりすると他の痛みもあるかも知れないけど。

146 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 12:06:14 ID:/bQS7+HN0.net
一定時間寝てたり座りっぱなしとかいった姿勢でいて足裏の筋肉が動いてなかった後に動こうとすると痛むね

147 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 12:06:46 ID:/bQS7+HN0.net
おっと145と被った すまない

148 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 19:04:22 ID:rXQljWzh0.net
むしろよく動いた夕方とか辛かったりする
1ヶ月安静にしていて粗方治ったかに見えたのに旅行で2日間外歩きまくった2日目に痛みが来た時には心底ガッカリした

149 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 16:14:05 ID:ER5wnGHG0.net
>>137
あるよ、病院で出してくれた。
土踏まず上げて足首までガッチリガードして歪まないようにするやつ
自分はすごい良かったから毎日してる

150 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 16:43:12 ID:+6N95tnk0.net
長い療養期間を経て足底筋膜炎は良くなりランニングも開始できるようになったが、すっかりアーチが下がってインソールにべったり当たって気持ちが悪い。

アーチ矯正によくタオルギャザーが良いと聞きますが普段、歩きながら一歩一歩足指に力を入れて歩くのとタオルギャザーをするのと意味が違うのかな?

151 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 19:40:58 ID:YjkljbFX0.net
>>150
体感的には違うと思う
自分はタオルを実際には寄せずに
スリッパや靴を履いた状態でインソールを寄せるように同じ動きをしてる

152 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 20:16:49 ID:kJoGHzx40.net
日に30キロくらい歩くんだけど
症状もろあてはまるからこの病気だと
インソールにクッション性のあるエアーセレクトにしたり 家に帰ったらサポーターにカイロ挟んでりして温めてると痛みマシになったけど完全に回復しない ミッドソール靴自体も柔らかい物にしたいんだけどおすすめある? インソールも他おすすめあったら教えて

153 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 14:19:20 ID:i/R7sTdc0.net
同じ事してて痛くなる日とそうでもない日があるんだよな

154 :病弱名無しさん:2020/01/29(水) 12:33:10.65 ID:73MqE7Uz0.net
グラストンで効果あった人いますか?
ガリガリやった痕がアザになってるのを見たら足底筋膜炎の原因の癒着は取れても
ガリガリやった分が炎症起こして新たに癒着しないかなと思って躊躇してる

155 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 14:51:36 ID:mjOthkod0.net
ヒキニート歴10年くらいなのですが、最近になって朝起きたら踵に痛みが出てきてだんだんひどくなってきた
寝てる時もチクチクする。検索すると病名出たけど、運動しすぎや運動はじめに起こると書いてあるんだけど
ほぼ歩かなくても発症するのかな?筋を動かなさいとダメとは書いてあるのみたけど、いきなり何もせず発症はあり得るのだろうか

156 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 17:47:36 ID:iu3CI6ML0.net
>>155
何もせずといっても歩いたりしてるんだったらあり得るかも。医者がいうには運動しなくても歩くだけで全体重がかかるからものすごい負担やと言ってた。あと筋力不足なんかもなりやすい。寝てる時チクチクは自分にはちょっとわからない。

157 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 21:55:00 ID:3JpVBo+D0.net
>>155
自分が発症したのは過度なダイエットをした後で医者からはおそらく筋肉量が減ったからだと言われた
あまり歩かないというのもいけないんだと思う

158 :155:2020/01/31(金) 08:32:12 ID:hYTUqo9s0.net
なりほど。外には出られないので痛みを引くのを待ってみます

159 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 08:45:37 ID:UF4Kxtjs0.net
体重が重いと足に負担がかかるだろう
少し痩せるか

160 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 12:28:39 ID:ZUiUHJ9K0.net
トレッドミル、スロージョギング、その場ジョギングとか住まいの事情に応じて宅内運動を検討した方がいいかもな

161 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 12:30:09 ID:ZUiUHJ9K0.net
踏み台昇降も割かし一般的か

162 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 11:24:55.30 ID:7L9cZdzx0.net
ランニング中 土踏まずが痛くなって走れなくなり一カ月立ちました 昨日の夜ストレッチポールの上に脹脛の斜め上外側の痛い所を激痛に耐えながら乗せていたら 今まで足をそらせるだけで痛かったのに急に痛みが消えました そして今軽くジョギングしてきたのだが普通に走れた まだ指で土踏まずを押すと痛いが爪先立ちで片足ケンケン出来るぐらいに痛みが軽減した フォームローラーAmazonでポチった

163 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 13:32:52.33 ID:Br/wyane0.net
12月は1ヶ月じっとしてダメだったから1月は1ヶ月動かすようにしたけどやっぱりダメだった
どっちが正解なんだよ
3月までに治さなければいけないから焦る

164 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 17:02:11 ID:gWimjuFe0.net
>>163
基本的には安静。医者は皆そう言う。

165 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 17:38:14.13 ID:2ikBZ6Nf0.net
>>163
11月の終わり頃から踵が痛み始め、その後は土踏まず以外の足裏が痛み
靴にはインソールを入れたりしていたけど、この2〜3日は痛みが軽減してきたみたい
とにかく無理はしない、部屋の中でも室内履きにインソールだよ

166 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 18:53:03.37 ID:w4YeGWcL0.net
みんな体型は?太ってる?

167 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 19:30:12 ID:INqTwxxN0.net
>>163
鍼灸院で鍼を打ってもらえ

168 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 00:15:22 ID:muJJHVvFO.net
去年の夏に足底腱膜炎になって病院通いしてたけど、膠原病が発覚した。膠原病の治療薬で足裏の痛みは軽減しております。

169 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 04:15:08.76 ID:yzeynmjO0.net
>>168
膠原病は自覚症状ありましたか?

170 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 09:04:07 ID:yODyM5Fb0.net
>>166
156cmに44キロなので普通だと思う

171 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 19:41:44.56 ID:muJJHVvFO.net
>>169
足底腱膜炎になる以前は自覚症状は全くなし。足底腱膜炎と診断されて一ヶ月後くらいから膠原病の症状が出始めた。

172 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 20:48:57 ID:yzeynmjO0.net
>>171
ありがとうございます
実は今ヘルニアの方向で治療してるのですが薬が効かず、足の痛みの疾患について色々調べているところでして
あと血液検査で坑核抗体が640と数値が高かったのもあって質問させてもらいました
スレ違いな内容失礼しました

173 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 19:54:38 ID:0vHOGHRB0.net
どんなインソールがあうのかわからない
我が儘は百も二百も承知だけどお試しができるといいのに

174 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 21:38:48 ID:vCKqtdiC0.net
ヒールカップってやつ試してみるか

175 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 23:04:07 ID:/hn3UCNu0.net
上でも出てたけどカスタムバランス良かったよ
最初は左右の感覚が違って、ん?て思ったけどもう手放せない
ちょっと高いけど保証あるし

176 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 00:41:36 ID:Vb1FtODg0.net
あらかた寛解しててベアフットシューズ買ってみたんだけど、
これ学校の上履きでいいだろw

177 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 01:21:29 ID:g+B5JPhF0.net
インソールお試しできるところもある

178 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 09:46:31.78 ID:6OnbeL6N0.net
>>176
発症してから何ヶ月掛かりましたか?

179 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 15:34:04 ID:k3dBu1iz0.net
>>166
169センチ63キロなので標準的だと思う。

180 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 16:37:34 ID:8piBTQca0.net
>>166
175で90なんで普通だと思う

181 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 17:20:24 ID:g+B5JPhF0.net
>>176
あー感触似てるかも

182 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 21:12:50.11 ID:6gR8+FU50.net
>>166
180センチ102キロなので普通だと思う

183 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 09:45:02.79 ID:sWvhKGwG0.net
>>178
運動療法受けながらロキソニン塗りながら3ヶ月くらいで慢性的な痛みはひいた
それから暫くは走ったりすると痛みが強まったりしてた
半年くらいで問題に気付いて普通に走れるようになった
それからは2、3日に1回朝とかに痛む程度であんま気にしない。

184 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 13:00:38 ID:xrKA6qyK0.net
>>183
ありがとうございました やはり長期戦覚悟ですね お大事に

185 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 19:08:33 ID:nP5MmGWq0.net
>>162
イメージわかないのでご自身はどんな体勢で?
フォームローラーはどういう風に使おうとしているの?

186 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 20:16:22.95 ID:/7rgmR5L0.net
>>185
ベッドに寝ながらフォームローラーの上で脚をグリグリしてます ボールのフォームローラーも明日来ます 楽しみ

187 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 22:28:21.20 ID:nP5MmGWq0.net
>>186
レスありがとう
つまりふくらはぎの血流をマッサージで良くしたってことなのかな?

188 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 04:49:47.52 ID:UPieKizV0.net
土踏まずのアーチが高い靴を履いてたら、踵ではなくてそのアーチ部分が痛くて歩けなくなった。現在は中敷きを低いものに交換して小康状態。足に合う靴って難しい。

189 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 08:40:01.40 ID:WR3SauUl0.net
アーチサポートは既に色々問題視されてるでしょう
大抵は他の体の部位が土踏まず下げようとしてて無理やり上げたらそりゃ悪くなる

190 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 08:54:10.90 ID:v1YHbY6+0.net
整形外科で足の裏の痛みを訴えてレントゲンを撮られたけど異常なしと言われた
レントゲンだけじゃ足底筋膜炎は分からないよね?

191 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 10:29:52 ID:EJkglef/0.net
>>190
扁平足、骨棘はわかるけどエコーで見てもらったほいがいい。

192 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 11:11:58 ID:vgIBMN4b0.net
>>187
そうです あと横向きになって脹脛の横を乗せると足を手前にそらしても痛くなくなるツボがある 繋がってるんだなと思いました

193 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 19:28:09 ID:XOpXPkiz0.net
>>163
じっとして極力歩かない
歩くときは室内でもインソールとサポーター
そしてとにかく温める
自分は毎日朝昼43度の足湯に浸かり、夜は入浴中に湯船の中でストレッチ
これで1ヶ月でほとんど痛みが無くなった

194 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 03:22:55 ID:ZgLaMQD00.net
それ歩き出したらまた痛くなるパターン

195 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 18:53:53 ID:o8evHenW0.net
>>194
それな
1ヶ月極力歩かないようにして治ったと思ってたけど、2日連続でたくさん歩いた日の2日目に痛みが復活したわ
そこからまた初期に状態が後戻り

196 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 19:21:42 ID:fPA7coD90.net
先週テニスしたときに、あれ?痛みの調子いいな?と思ってアイシングを怠ったら
案の定後から痛みが出てきて1週間続いたわ
今日はちゃんとアイシングします

197 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 23:04:29 ID:PDdY7DPm0.net
これ付けたら治ったわ
https://www.sev.info/kenko/product/sev_fit_sole/

198 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 23:10:38 ID:eTE2s1N30.net
>>197
なにこれ?

199 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 00:38:04 ID:BAzEqu+g0.net
>>197
コレ、何?

200 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 00:24:30 ID:q8Fyl4ZT0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 19:17:15 ID:xulTGYjU0.net
ウェーブストレッチの横踏みが慣れてきた次は
ロールリカバリーのR3が良かった
効いている
根本は太もも裏側だが、、、

202 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 19:19:08 ID:xulTGYjU0.net
>>193
それがベストだよな
何もしちゃいけない
それが落ち着いたら
自分の場合はシダスのモジューロをちゃんとやってくれる人のところで
通勤履用のインソールを作って貰った
そしたらだいぶ安定した
その次にランニング教室に行って正しい走り方を学んでいる
だいぶ走れるようになった
でもまだ治らない

203 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 08:54:23 ID:QO++Fwuw0.net
昨日の昼から調子が良くなって来た 脹脛マッサージが効いて来たのか? 取り敢えずジョギングしてくる

204 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 09:27:30 ID:GwG4d30g0.net
無茶すんなよ〜

205 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 11:03:12 ID:QO++Fwuw0.net
203だけど6Km走って来た 痛みも殆ど無く一番痛い時を5としたら今1ぐらいまでになった マッサージボールの上で土踏まずコロコロしてる
>>204
ありがとう

206 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 06:01:30 ID:Mp1OM7FY0.net
小指側の側面って痛くなる?
しょっちゅう痛くなってあんまり歩けなくなるんだが
腫れないし酒も飲まんし尿酸値も普通なんだよなあ

207 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 06:58:38.19 ID:2Sq8MByz0.net
>>206
なると思う。自分も踵の外の側面が痛いから。足の先側の側面はわからない。

208 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 09:35:11.20 ID:pS1drmPG0.net
>>206
全く同じだ
尿酸値も普通
足裏が痛いだけでも大変なのに勘弁してくれよ(´;ω;`)

209 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 09:44:02 ID:2asTJEHQ0.net
外反母趾・内反小趾・足底筋膜炎・中足骨骨頭痛のコンボだちくしょう

210 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 13:55:31 ID:pYwjo6I+0.net
脛とか脹ら脛の痛いところを筋膜リリースしてたら1週間で治ったよ

211 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 21:01:51 ID:ibh6ibfy0.net
歩けなくなるほどの激痛はなくなったけどかかとが慢性的に痛い

212 :病弱名無しさん:2020/02/22(土) 14:27:49 ID:iCk1Vz4n0.net
再発した
あの場所を歩くとアウトっていうのが存在する

213 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 12:40:30 ID:9I0j/mOs0.net
あの場所ってドコよ

214 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 20:51:48.92 ID:lSlYCLEF0.net
再発するね
私の場合は重い物持つとダメだ

215 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 20:54:31.31 ID:Fma7ouGP0.net
>>213
千葉ニュータウン中央の石畳

216 :病弱名無しさん:2020/02/23(日) 23:44:45 ID:MMotN6hn0.net
腱が切れたり傷ついてるのは手術しない限り修復見込めないってことなんで
温存するために無理はしないのが一番だと思う
インソールで負荷かからないように大事にしていこう

217 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 00:09:20 ID:whVfTGvg0.net
>>215
家の中でもうっかり電気コードを踏んでしまったときのように突起物を踏むと激痛だね

218 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 00:14:13 ID:Wp2MbaHV0.net
>>217
それもそうなんですが
真っ平で硬い石畳がつらいです

219 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 23:24:49 ID:NS6G9XNP0.net
>>218
元々踵を強く打ち過ぎる歩き方で打撲になってるとかじゃないのか
運動療法は受けられなかったの?

220 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 23:45:34 ID:rgiRao9E0.net
>>219
もともとそれで、ランニングは正しいフォームを身につけたんだけど
通勤靴の歩行がダメでw
なかなか治らない

221 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 00:24:05 ID:2GvDDtrSO.net
最近また痛くなったが
錆びた画鋲が刺さって更に痛くて辛い

222 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 00:57:09 ID:rmeTfcVw0.net
寒いしな
暖めないと

223 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 00:38:13 ID:RA0VXKnz0.net
みなさんは家の中では何を履いていますか?
スリッパ、サンダル、室内用の靴+インソール。
インソールを作ったので室内でも使用するかまよってます。
どんな感じで過ごしているか教えてください。
踵の痛みメインの、土踏まずも痛みが少しありです。

224 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 07:06:05 ID:Y+OPxAaB0.net
自分の場合は裸足で回復していくから家では裸足
裸足で痛むときはテーピングで守ってたよ
テーピングも守りすぎると逆効果だから徐々に離脱する必要がある

225 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 23:30:41 ID:HFFb8zi/O.net
家じゃトイレ以外は裸足だよ

226 :病弱名無しさん:2020/02/26(水) 23:38:49 ID:saE08IxG0.net
家の中では低反発のスリッパ

227 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 05:49:17.81 ID:Cn6w3lh80.net
お返事ありがとうございます。
裸足は踵が〜ってなるので厳しいです><
低反発スリッパっていうのがあるのですね、候補に入れてみたいと思います。

228 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 17:39:29 ID:x+n1P9sJ0.net
足底筋膜炎でお世話になってる先生に昨日別件で診てもらった時に
家ではスリッパ履いときなさいって言われたからスリッパは履いた方が良さそうだよ
自分はスリッパに100均の踵部分の衝撃を吸収するゲル素材のパッドを貼り付けて履いてる

229 :病弱名無しさん:2020/02/27(木) 19:56:22 ID:oA5sHiiM0.net
裸足で痛い人はもう
何もせずに完全安静がベスト
でも無理だからテーピングとか温めとか
とにかく足をいたわるのに全力出すべき時

230 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 19:04:57 ID:001au44b0.net
右土踏まず治ったと思ったら今度は左踵が痛くなった 筋膜リリースでは治らなそうだ 安静にしておこう

231 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 13:28:21 ID:udC21fJt0.net
かかとのある室内履きと全くないスリッパとでは衝撃が全然違うよ
室内履きで歩く時もインソールを密着させておけば随分楽

232 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 14:41:28 ID:jz7jUfSu0.net
安静で落ち着いてきたら
今度は足を使うフェーズが来るが
治ってないのに動かすと完全にアウト

233 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 19:00:48 ID:HSoYadly0.net
3キロ痩せたら少し良くなってきた

234 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 00:07:51 ID:E11/pljk0.net
10?痩せたい
絶対楽になるよね

235 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 01:10:54 ID:J+uF/W4b0.net
痩せても解決しないよ。痩せてるマラソンランナーでもなるのに。逆に相撲取りはあんまり聞かないよね。足の使い方、バランスが問題。

236 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 09:48:22 ID:gLzZVa5h0.net
43キロの私も昨年からなった
体重は関係ないと思う

237 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 12:20:27 ID:jk3mRzZO0.net
なぜ治らない

238 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 19:30:43.81 ID:Ap4rSGdF0.net
足を使うから。

239 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 09:16:18 ID:1ml2R8Ez0.net
治す元気とやる気がなくなってきてしまった

240 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 11:59:11 ID:T2Lx+Q460.net
230だけどアキレス腱のとこ筋膜リリースしたら踵の痛みが消えた 明日山行ってこよ 整体いらずだなー

241 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 12:32:55 ID:S9hOLYbg0.net
筋がブチブチ切れたところだと思うけど土踏まずに塊ができてるからアキレス腱やふくらはぎのケアしても
既になった筋膜炎はこの塊がどうにかならない限りは治らないだろうなあ
これからの予防にはなるだろうけど

242 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 17:10:00.03 ID:fOgnqC480.net
>>241
それ、足底線維腫だと思う ステロイド注射で痛み取れますよ

243 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 17:33:46 ID:1ml2R8Ez0.net
>>242
横レスだけど情報ありがとう
自分にもあって困ってた!
調べてみます
良い方法があれば良いけど

244 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 19:21:08.10 ID:QjVYAgBp0.net
240だけど治ったと思ってジョギングしたらまた踵が痛くなった 足底筋膜炎ではないような気がする 坐骨神経痛の痛みに似てる 踵の骨が痛い

245 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 22:47:41 ID:3STq7Qjr0.net
アーチ力が低下して足が潰れていると見た

246 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 00:25:53 ID:6mbc6O+B0.net
痛み止め飲んだ時だけは痛みが和らぐけど、毎日飲み続けるわけにもいかないから困る

247 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 13:34:52 ID:lMRTmOcU0.net
>>245
土踏まずくっきりありますよ 今日はもうあまり痛くない  10Km超えると痛みが出て来る 前に坐骨神経痛を患った時と同じ感じ

248 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 13:19:15 ID:GrITHteY0.net
寝起きの激痛、ようやく治ってきた。
アマゾンで足のサポーター買って半年くらい寝るときにつけてた。
押すとまだ痛いけどね。

249 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 13:16:09 ID:WlbJEbd60.net
>>247
自分も土踏まず綺麗にあるけど成人期偏平足と診断されてはぁ?と思った
初期だとアーチはまだ見た目問題ないらしい
ここで無理すると取り返しつかなくなるって読んで怖くなってる

このpdfの病態のところをよく読んでみて
https://www.jssf.jp/pdf/pamph_henpeisoku.pdf

的外れかもしれないけど一応貼っておくね

250 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 23:52:07 ID:/+RDayO20.net
>>249
ありがとうございます 参考にさせていただきます

251 :病弱名無しさん:2020/03/16(月) 21:27:54 ID:0emt1I4c0.net
寝起きの、地面に足つけたときの激痛が無くなっただけでもだいぶ違うね
あれはホント地獄だった。
まだまだ歩くと痛いけど

252 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 08:51:12 ID:jJTqXSYM0.net
これ暫く大丈夫だったのがまたなったんだけど完治とかないんか?
気づいたらいたくなくなってたんだけどなあ

253 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 14:05:26 ID:A6aWrum40.net
>>252
完治することはあると医者に言われたよ。
ただ痛みをとるだけでは、ほぼ再発するようです。
歩き方や、体のバランス、アーチの矯正など原因となってる部分を正しく変える必要がある。
医者選びが重要。

254 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 14:56:36 ID:iyTd7nUO0.net
激痛や鋭い痛みはないんだけど立ち続けてると足の裏周辺がジワジワしてきて疲れと圧迫されてるような痛みと疲れが起きる
病院行くと血流には問題無しと言われた
足裏筋膜炎ではないのかな?

255 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 21:19:29 ID:VVidrqqN0.net
ちゃんと基本的なストレッチくらいはやってるのか?

256 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 21:22:13 ID:iNY8aWJt0.net
そもそも足裏が原因でない場合もあるのでは?骨盤の歪みとか、全然違うところの可能性もあるんだよ、だから痛いところだけやってても良くならないことがある。

257 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 11:29:52 ID:XkWEc3VR0.net
このところ毎日足裏にロキソテープ貼ってるんだけど副作用で
胃の調子が悪い
足裏の痛みか胃の不快感か・・・

258 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 13:22:26 ID:4M6xLNgc0.net
>>257
足裏にロキソニンテープ、湿布などは効果がないとされています。
医学的にも証明されていいますので、どの製品の説明欄でも、足の裏だけは記載されていないはずです。
痛みを紛らわしたいのであればロキソニンを飲むのが良いそうですが、毎日のように飲むのは良いことではなく、どうしてもという時だけの服用が良いそうです。
私も医者をいくつか行きましたが、足の裏に湿布は効果ないという理由で処方されていません。
どちらの医者も痛み止めの錠剤をほしければ出すよって感じでした。

259 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 14:12:53 ID:XkWEc3VR0.net
>>258
効果がないのか・・・残念
書き込んでからさらに胃の調子がやばくなってきたから剥がしました
飲み薬のロキソニンは腸閉塞持ちの自分には無理
ロキソテープも同じように相性が悪いみたい

260 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 15:14:07 ID:4M6xLNgc0.net
>>259
私も痛み止め系の薬で体に合わないものがあります。
効果は同じで、成分が違うものを利用しています。
薬などは医師などに相談してみてはいかがでしょうか?
結局のところ、痛みの原因を見つけて、ストレッチや筋トレ、関節の動きを調整するのが近道のようです。
私もネットでいろいろ調べインソールを購入しましたが、改善しないので医者へ行ったところ、このインソールだと効果は期待できないということで作成してもらいました。
作成してもらったものは購入したものと明らかに違う形でしたが、正しい形だとこんなに違うのかってぐらい違いました。
インソール、ストレッチ、筋トレを指導してもらい改善してきています。

261 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 17:25:16 ID:/w1sW0xw0.net
足の裏に湿布貼ってたわ
寝る前に貼って朝にはとる感じで使ってたけどあかんのか…
てか貼ってると足の裏がぎゅっと締め付けられるというか凝縮する感じになって圧迫感があったんだよな

今日からは足首と太ももに貼るわ

262 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 18:04:00 ID:4M6xLNgc0.net
>>261
足の裏に湿布などを張ることで得られる効果もあるそうです。
ただ湿布薬の目的である鎮痛効果などはなく、足裏のツボ押しのような刺激効果のようです。
もしそういった効果を期待するのであればできるだけ、薬剤の弱いものであったり、テーピングなどで代用できるとのこと。

263 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 20:51:35 ID:S4AXeL2l0.net
キネシオロジーテープならそういうのに向いてるかも
でも各メーカーの足底筋膜炎への貼り方を見ると一般の固定用テーピングみたいなことしてるな

264 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 11:36:50 ID:IraqBf5e0.net
土踏まずのとこいたかったけど、
最近、親指付け根のところが押すと激痛ではないけど、多少痛みが出るようになった。
カサカサしてるし、水虫?
https://i.imgur.com/JhaJIMj.jpg

265 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 23:19:25 ID:4HBprUaV0.net
247だけど立ってるだけでかかとがジンジンして痛かったけど同じく太腿の横の靭帯もさするだけで痛くなってたので家に帰って筋膜リリースしたら(激痛だった)あら不思議かかとの痛みが無くなった!人体の不思議 整体キャンセルしよう

266 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 11:53:21 ID:sNVTly/A0.net
と思ったら今日またかかとが痛い でも前よりはマシなのでこのまま太腿横の筋膜リリース続けていく ちょっと触るとビリビリ痛い

267 :病弱名無しさん:2020/03/24(火) 19:31:48 ID:Tqt/i0Y70.net
>>255
治ってないのにストレッチしたらおかしくなるよ
治まったらいろいろできるけど
altraの靴で歩いたり砂浜歩いたり

268 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 06:55:28 ID:yS07eqRW0.net
>>264
カサカサって良くない気がする
ランニングであちこち故障を経験したが、痛めてる側の足はいつもカサカサになる。水虫とは違うんだよ
ベビーフットとかで皮剥いてもまたカサカサになる

乾燥して浅筋膜とか皮膚の滑りが悪いと故障が起きるんでないかと思ってる。
なら保湿したら改善するのか?ともおもうが悪くなった結果が乾燥なのかもしれないのでなんとも言えない

269 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 06:59:09 ID:yS07eqRW0.net
>>266
太腿横の筋膜リリースってどうやりますか?
部位(大腿の外側?下の方、上の方?)とやり方(ローラとかでゴリゴリ?)を教えてください

足裏でないところを触ると良くなることがあるので筋膜リリース興味あります

270 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 09:10:46 ID:AM36bIo60.net
>>269
横向きになって痛いところの下にフォームローラーやマッサージポールを置いて自重で転がすだけですよ

271 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 09:15:59 ID:AM36bIo60.net
>>269
詳しくはトリガーポイント公式で検索して下さい

272 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 01:40:22 ID:TwaTyQlU0.net
>>270
ありがとう
とりあえずやってみる

273 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 00:37:42 ID:io5XfBJR0.net
>>270
なんかいい感じです
たまたまかれませんが少し良くなってきました

繰り返してみます

274 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 05:09:13.70 ID:IJ/33c5h0.net
>>273
それは何よりです 私も太腿の痛みが段々と和らいで来たと同時にかかとの痛みも軽くなって来ましたあと少しで治りそうな気がする 右足の土踏まずは直ぐ治ったんですけどね

275 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 16:33:53 ID:2Ucpa/Gh0.net
>>274
この病気の厄介なのは、足裏が痛いのに足裏以外に原因がある人がいるってこと

276 :病弱名無しさん:2020/03/28(土) 11:53:05 ID:JOuBANmX0.net
脹ら脛の柔軟性の不足も足底腱膜炎の原因かも知れないけど
柔軟性が内外で隔たっているのも良くない気がします

脹ら脛外側が固いから仕方なく内側が伸びるようなフォームになって過回内するみたいな感じ
むしろ内側は固くて良い?
とにかく片側ばかり伸ばさないよう気を付けたい

277 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 06:40:06 ID:o9a8YzfJ0.net
足の裏が乾燥している写真が上がってだけど
自分も痛い側の足の裏が乾燥している

簡素が良くないのか保湿に努めた、寝る前に水分とったら良い気がする
気のせいかもしれないからまたレポートする

278 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 08:46:56.12 ID:6PXGKW240.net
鍼シールに興味あるんだけど足裏に貼ったことある人いる?
体重のかかるところに貼りっぱなしでも大丈夫なのかな

279 :病弱名無しさん:2020/04/03(金) 07:50:17 ID:NwVo8jBe0.net
痛いんじゃしょうがない
足の裏に湿布を貼っていたら直ったよ

1年以上かかった

280 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 11:49:54 ID:eqPFYlGo0.net
273だけど あれからかかとの痛みが全然なくならずダメ元でウォークマットで患部に直接刺激を入れて尚且つ腰の真ん中にマッサージポールを置いたら激痛ポイントを見つけたのでグリグリしてたらウォーキングのつもりがスロージョギング出来るぐらいに痛みが無くなりました どっあが効いたのか分かりませんが続行します 今かかとがちょっとだけ痛い

281 :病弱名無しさん:2020/04/04(土) 21:56:07 ID:IJZe5SEi0.net
結果好転したから正解だったんだろうけど、痛みのある部位の周辺から弛める方が安心だと思う

282 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 16:26:12 ID:ouN4iqkw0.net
>>266

>>269です
大腿外側の筋膜リリースかなり効いている
ありがとう


脹脛靭帯から臀筋にかけてかなり痛いけど間違いなく効いている
やり方が良くないのか完治はしていないけど
痛い時にやると即効で効く!
まだ寝起きに少しだけ残ってるけど多分解決しそう

足裏は色々やったけど、まさかここが原因とは
痛いところから離れたところで治るとは。、

283 :病弱名無しさん:2020/04/05(日) 22:43:22 ID:Y8cgHnub0.net
結局 凝り固まって血行の悪くなった筋肉をほぐしてやれば身体全体に血液が行き渡り悪くなったところの自然治癒力を高める

284 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 16:00:15 ID:/Q13Bwb10.net
足首をストレッチしてたら動きがよくなって多少マシになったかな
あとふくらはぎの筋膜リリース

285 :病弱名無しさん:2020/04/07(火) 22:52:15 ID:087qZPTG0.net
無印の靴のインソール結構いいね
これ使ってる人いる?

286 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 00:50:40 ID:Fx+zfblN0.net
>>285
踵の衝撃を吸収するスニーカー、愛用しています。凄くいいですね。
ちなみに自分は両足トゲあり体外衝撃波も効果なしで2年ほど苦しみましたが、その後いつの間にか治ってきました。ストレッチに通ったのが良かったかも。

287 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 02:53:08 ID:NWPL3noB0.net
ワークマンからバウンステックって厚底のシューズが4〜5月に新発売
2000円だし買う予定
無印のスニーカー3000円も見てみよう

288 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 12:32:55 ID:+rCGPXUq0.net
んー、痛い
困ったなあ

289 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 18:26:34 ID:rwmtbU+a0.net
>>287
前にパチモン買ったけど履くたびに痛くなる
今履いてるオーフェスの本物はそんなこと無いわ

290 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 20:46:15 ID:dNwkZ9Dy0.net
>>286
どんなストレッチをしたか教えていただけませんか?

291 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 00:04:34 ID:i8m85YMx0.net
>>290
担当者さんに、自分は正しく歩けていないからこんな病気になったのかもしれないから理想的に筋肉を使った歩き方が出来るようになりたいと伝えました。

私の場合ですがお尻と腿裏を重点的に伸ばす感じでした。結構キツかった。

初めの頃は痛いから足首から先は触らないようお願いし、40分コースを1週間から10日に1度通いました。

あと他の方の書き込みにもあるように、ふくらはぎを伸ばすのは大事だと思います。
ストレッチボードを買って歯磨きやドライヤーの間に乗っています。

292 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 14:49:43 ID:Tns+c42j0.net
>>289
ワークマン?
ワークマンのアスレシューズライトって1000円のやつはかなり厳しかったですね
軽量激安ってことでネットで話題になり、フルマラソンで使う人もいるみたいだけど、
歩きで慣らしてるだけで足裏が痛くなりました

無印みてきました
踵の衝撃〜スニーカーは少し凝ったインソール込みで3000円。これは安いと思います
ただ、現物をみるとどうもシューズが若く感じられ遠慮してしまいました
隣に2足だけあったスリッポンがサイズが合えばほしいなとは思いました
マスク持ってないので店員に聞けませんでした

ジーユー
ボリュームソールスニーカー+Eを見にいって、
トレッキングスニーカー+Eを買いました
どちらも1000円
ホムペをみるとトレッキングと名前がついていても特にアウトドア用途でもなさそうです

293 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 16:50:00 ID:fj7j7iZ/0.net
>>292
ワークマンのは
パチモンのパチモンだろ

294 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 10:32:14.26 ID:7S7NCAb80.net
同価格帯の普通のスニーカーよりはぜんぜん良いと思うけどな
どっちにしろ個人的にはインソールが入るかどうかのほうが大事

295 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 18:35:52 ID:eMlvruVq0.net
280だけど 腰椎周りの痛みが取れて来たのにかかと内側の痛みが取れず指で痛い所を探っていたらなんと外くるぶしの下にトリガーポイント発見 暇さえあれば指にワセリン塗って揉み込んで(激痛)みたら歩いてる時の痛みが徐々になくなってきて今日は普通にジョギング出来た まだ指でかかとを押すと痛いけど爪先立ちしてもそんなに痛くなくなってきた 左右合わせて5ヶ月目でやっと痛みから解放されそうだ

296 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 23:06:40 ID:duYIR0MX0.net
>>295
3年以上仕事も出来ずに苦しんでる人間からすると走ったり出来るだけ羨ましいわ。

297 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 19:29:43.90 ID:WA6bEk1M0.net
>>291見てストレッチボード買ってきた
さっそく使ったら、乗った直後は全然かかと痛くなくなっ
てびっくり
始めたばっかだしまたすぐぶり返すけど、続けたら効果あるかもって期待してる
また報告します

298 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 20:41:28 ID:VZJl8PEK0.net
いうくんと

299 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 20:41:53 ID:VZJl8PEK0.net
じうぬ

300 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 20:42:06 ID:VZJl8PEK0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 15:14:06 ID:e+Fi0Daz0.net
いつか治ると信じて痛みを抱え1年経過
三度目となる今回は大型病院行ったが言われることは一緒
インソール、1ヶ月安静、軽度なストレッチはいずれも効果みられず
塗り薬処方されたからこれ頼みなんだけどむりだろーなー

302 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 15:50:45.17 ID:x8JVQgbW0.net
>>301
原因がわからなければ治すことはできないと思います。
私も医者を何度か変えて、細かく原因を調べてくれて、それに対しての治療をして始めて痛みが引いてきて改善に向かうようになりました。
人によってストレッチが必要な個所が違うので根気よく医者探しをするしかないかと・・・・

303 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 19:20:29 ID:5UYbyLnC0.net
医者頼みなんか駄目 自分の身体なんだから自分であちこちアプローチしなきゃね
病院や整骨院は単なるアシストと思わなきゃ

304 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 22:54:45 ID:/sK9EBMw0.net
>>301
少し改善してきたかなと思ったらまた激痛期に逆戻りを何度も繰り返し、
肩腱板断裂って完治するのかな?って思うようになった今日この頃・・・
これって完治した人いるのかな?

305 :304:2020/04/14(火) 07:51:59 ID:Z+0yXubL0.net
ごめん誤爆した
現在、足底腱膜炎と肩が最悪な状態なので・・・(-_-;)

306 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 09:25:12 ID:vWeFSt6F0.net
足底筋膜炎は足裏が原因の人もいるけどそんな人ここにはいない。
トゲある人は局所の原因だろうけど…


足底を引っ張る筋膜のどこかが原因だとおもうがどこかはわからない
ふくらはぎの人もいれば腿裏の人、アナトミートレイン上にあるとも限らない
根気よく伸ばすのがいいとおもう。

だいぶ良くなったが長時間座ってると再発する

307 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 13:27:17 ID:k9xDRtln0.net
295だけど 治ったかなーと思ったら全然治ってない いまだにウォーキング止まり あと何すればいいんだろう? 長引きそう

308 :病弱名無しさん:2020/04/16(木) 01:11:56 ID:lNWj3O3l0.net
腰痛とかシンスプリントで調べてる途中で偏平足疑い始めて
弓道の跪坐(きざ)がタオルギャザーよりも足のアーチに効くとあった
当時の時点で数分キープが痛くて苦手だったんだよな

309 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 09:02:17.64 ID:lHS3+i7J0.net
自分ももう半年経過
休みで出歩かなければ多少は良くなるんだが2キロぐらい歩いただけとか
階段の上り下りしただけですぐに悪化するからどうしようもない
インソール変えても2〜3週間は調子良いけどそんだけ使えばインソールも
ヘタって効果なくなる
もう痛みに慣れちゃって気をつけなきゃって意識も足りなくなってるから困る

310 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 17:06:15 ID:+qjgXNxW0.net
>>309
そんな短期間でヘタるってどんなインソール使ってるのか逆に気になる

311 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 17:49:36 ID:WO7h4LVQ0.net
アーチ支えてくれるしっかりしたのにしないとペラっペラのはダメだ

312 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 18:11:50 ID:KTEiMpma0.net
インソールってずっとサポートし続けるって感じでやだな 裸足で正しく歩けるっての方が人間本来の形ではないのかな インソールは足の病院ビジネスって感じがする

313 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 18:13:07 ID:6BVcbhfy0.net
安静にしなきゃいけないときはインソールでいいよ
そのうち卒業する必要がある

314 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 18:37:30 ID:nPTlQBuj0.net
長時間動かないとカカトに筋膜?がこびりついて痛くなるな
ストレット大事かね

315 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 19:25:02 ID:qDFYWPUI0.net
>>314
そうそう、なるべく動いた方が良いよね 俺は寝なが痛い方の脚を立てるとかかとがジンジン痛くなる そして歩くと痛みが減るんだよね これを続けるとそのうち治るのかなと思ってる

316 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 00:13:31.57 ID:0QnHHO9r0.net
やっぱり動いた後はアイシングしたほうが良いのかな?

317 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 01:50:08.55 ID:CDNFaf8a0.net
難しいやつ
最後は温めないとやばい

318 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 10:00:40 ID:OJgbfiLk0.net
風呂入った後に筋膜リリースすると気持ちイイ

319 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 20:08:55 ID:Hm7FycSu0.net
>>316
熱を持つようならアイシングした方がいいよ

320 :病弱名無しさん:2020/04/19(日) 23:22:46 ID:i7IfWe/00.net
最近バンドガンみたいな筋膜リリースの機器を買った
高いのは何万もするけど安いのは8千円くらい

これでふくらはぎや腿裏、脹脛靭帯のどをブルブルやるといい

肩こりにもいいし家族でつかってる


ローラも持っているが高いものではないので試してみては

321 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 12:43:59 ID:1GgPkwW80.net
かかと立ちすると凄く痛い これも足底筋膜炎?

322 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 17:41:14 ID:4Mq4WHbh0.net
可能性はあるがそれだけでは何とも言えないよ

323 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 21:41:09 ID:eEJZJ+2y0.net
>>321
軽く指で押して痛い、蹴るとき、着地するとき痛いなら可能性高い。

324 :病弱名無しさん:2020/04/20(月) 22:57:49 ID:AvHCuVz40.net
母がこれになったらしい
とりあえずアディダスのクラウドフォームのサンダルとスニーカー買ってやったけどなんとか痛み耐えれるぽい

https://shop.adidas.jp/products/S82137/?yclid=YJAD.1587390761.enblFYGdcq0cLMtx7ldGRfbexK2kT9cDdKW78mlR1UO3j4hIoiDor7XbRcAPbcDda_8ASHogi9m21h0-

もっといいのあったら教えて

325 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 10:56:59 ID:hYlPwD2K0.net
風呂入って
アイシング
足浴(胸まで浸かるときもあるけど)
繰り返したら調子良い感じ
でも最初だけかな?
慣れっこになると効果なっしー

326 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 13:22:34 ID:vGcTEBNE0.net
>>323
指で押すと痛いです 皆さんはかかと立ちしても痛くないのですか?

327 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 13:44:15 ID:pyLBvbCG0.net
>>326
一番痛いときは、痛すぎて踵立はできませんでした。
普通に立っていることすら、厳しい状態でした。
今も痛みはありますが、ほんの少しの間なら踵立ちできます。

328 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 14:19:07 ID:eyzn1sgl0.net
踵骨滑液包炎とか足底線維腫症とか疲労骨折とかもあるから何とも言えない
朝一が一番痛いのなら足底筋膜炎の可能性が高いかもしれないけど

329 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 15:42:31 ID:vGcTEBNE0.net
>>327
ありがとうございました かかとだけ痛いんですよね まぁつま先でもかかとに響くんですが とげが出来てるのかな?

330 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 15:43:35 ID:vGcTEBNE0.net
>>327
爪先立ちでもでした

331 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 21:16:43 ID:pyLBvbCG0.net
>>330
母趾球付近、土踏まず付近、踵付近、
私は、足底腱膜炎で痛くなる部分が、もれなく痛い状態でした。
蹴りだし、着地、いろんなタイミングで痛みががでていました。
X線検査もしましたが、踵に棘はありませんでしたが踵は痛いです。
棘があっても痛くない場合もあるし、なくても踵に痛みがでる場合もあるようです。

332 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 23:33:48 ID:vGcTEBNE0.net
>>331
ありがとうございました 夕方痛いところをグリグリしてたら押しても痛くならなくなりました これがよくわからない で明日ぐらいになるとまた痛みが出てくるんですよね かかとの肉が強張って痛みが出るのかな?

333 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 07:11:18 ID:a3zoLNKV0.net
>>332
足底腱膜炎だったら、だけど
足裏〜お尻〜背中(広義にはさらに頭〜おでこ)までつながっていて
一部が凝ってると引っ張られて足裏に負荷が生じて痛みが出る
ふくらはぎとかすね横とか足裏をマッサージすると痛みは軽減するし
医者に行ってもマッサージとタオルギャザリングやれ、と言われるくらいだよ

334 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 09:51:15 ID:0lbXvyJZ0.net
>>333
あ、それ整骨院で言われて張りのある箇所を一通り筋膜リリースしたのですが一時的に良くなるのですがまたすぐに痛くなるんですよね 昨日荒療治でかかとを押しまくって今そんなに痛くないのでこれからウォーキングしてきます

335 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 12:05:56 ID:AHOycsvQ0.net
押しても揉んでも駄目だったけど基本に戻って片足カーフレイズが思いのほか効いてる気がする 脹ら脛が筋肉痛になってる

336 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 16:10:52 ID:lxuzy7oW0.net
筋肉痛じゃなかった 膝裏のマッサージされると激痛のツボ辺りが凄く痛い 右足もカーフレイズしたのになってないって事はここが原因だったのか フォームローラーに乗せるだけで痛気持ちいい

337 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 06:15:11 ID:3wxFtfBI0.net
ネットで調べたらやっぱり筋肉痛だった 歩けるかな今日?

338 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 08:24:27 ID:nzJqgg400.net
鍼シールというものを試してるんだが
貼ってる間はだいぶ痛み軽減するわ(※個人の感想です)
土踏まずのかかと寄りとふくらはぎの押して痛むところに数日貼ってる

339 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 04:31:06 ID:H7EoDwwx0.net
一度整体やマッサージに行って姿勢や歩き方を矯正してもらいたいんだけど3密だし濃厚接触だから悩む

340 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 07:50:50 ID:+O/Qmz6A0.net
>>339
自分も行ったことあるけど行っても無駄だと分かった。

341 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 13:47:10 ID:QtkVPcFN0.net
>>339
まぁ一回行ってみてもいいと思う 自分の気が付かないクセや弱点等教えてくれるから次はどこにアプローチするかの指針になる 施術だけでは治らないと思います あくまでもアシストと思った方がいい

342 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 19:51:34 ID:14X+9TFg0.net
片足カーフレイズの筋肉痛が3日経って痛みが無くなると同時にかかとの痛みも和らいできた 片足爪先立ち支点で左右に振っても痛みが無くなってきた 受傷してから2ヶ月目でやっと光が見えてきました まぁ明日になったら分かりませんけど また報告します 整骨院はもう行くの辞めました

343 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 14:41:59 ID:AQ8FxMul0.net
ふくらはぎが固すぎてストレッチするだけで足底筋膜炎が悪化する

344 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 20:08:29 ID:Uww4HRu00.net
小趾球っていうのかな、足の裏の小指の付け根のぷっくりしているところに痛みが出て4か月になります
朝起きたときが結構痛く、日中はほとんど気にならないけれど、何かの弾みで痛みが強く出ることもあります

この病気でしょうか?

345 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 18:53:52 ID:C/97hIkW0.net
内反小趾?

346 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 17:37:33 ID:ao6+tePQ0.net
コロナで、動き回ることが減って安静する時間が増えたのか少し楽になってきた。
安静体制から、足を地面につけると発狂するぐらいの痛みだったのに電撃が走る程度に・・

347 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 20:06:49 ID:D7Rr//mh0.net
コロナ自粛休みで安静にしてたら軽いジョギングならできるくらいになってきた

348 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 22:47:26 ID:PuFBPmah0.net
歩かなくていい期間ができて本当よかったね
ひたすら安静&(必要に応じて)冷却&暖めが必要な時はあるよね

349 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 13:05:31 ID:Ezlfy1tT0.net
あーびっくりした 治ったかと思って10Kmウォーキングアンドランニングしてきた が最後の方は少し痛み出して来て現実に戻らされた このまま痛みが無くなればいいなー

350 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 13:08:08 ID:SnoJfNz30.net
無理はあかんよ

351 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 15:20:05 ID:j5RO8hyE0.net
自分の場合は歩かないとインソールで足裏を伸ばす効果がなくて悪化するんだが
連休中に歩いてないし、かといってふくらはぎをマッサージしても最近効かないな〜と思ってた
ふと思いついて座ってテニスボールを脚の下に置いてグリグリしたら痛いくらい効いて
2日で足裏がだいぶ楽になったわ
しばらく続けようと思う

352 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 15:46:27 ID:Ezlfy1tT0.net
動かした方がいいのか安静にしていた方がいいのかさじ加減が難しい

353 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 16:05:07 ID:dVzU9W8q0.net
自分も2連休なんかで安静にして良くなったかなっと思って仕事で2〜3キロ歩いただけで
また元に戻っちゃう

ハンドル型筋膜マッサージャー買ってやり始めたけど痛いけど気持ちがいい
効果あるのかなあ?

354 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 12:51:53 ID:fubmtEHq0.net
>>352
慎重に慎重にで

355 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 15:22:58 ID:AKPIwq6R0.net
かかとが痛くてググったらこれみたい
だいぶ前から親指の付け根にイボができてて、あーこれ靴が合ってないんだなとは思ってたけど、
こういう形でダメージがくるとは思わなかった

356 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 11:14:31 ID:2QTfx0Ps0.net
深夜にたまたまついてた通販番地で保坂尚樹プロデュースの足裏鍛えるマシンやってたんだけど知ってる人いる?
あれ効くのか逆効果なのか悩ましい

357 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 13:33:53 ID:TvPGrhz50.net
効果あると思うな
自分はマッサージガンをやり始めたけど痛みが散ってきた
低周波とかじゃ何にも変わらんかったけどこれに期待してる

358 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 02:59:24 ID:A/9sb8Hh0.net
マッサージガンいい



強く押し当てるのでなくて筋肉を揺らすイメージ
筋肉に力を入れないで縮めた位置マッサージガンでを接触するくらいでうまく揺らすと緩む 

最初は強く押し当てすぎてて気持ちはいいだけで効果なかったけど

ふくらはぎ、腿裏を念入りにしてたらかなり良くなってきたら

359 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 10:26:51 ID:Sqh+lhwC0.net
マッサージガン興味ああるけど、どれ選べばいいかわからん

360 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 11:58:22 ID:xqsFgoUb0.net
1万ぐらいので十分だと思いますよ
初期不良もたまにあるらしいですけど製品としてはどれも変わらんでしょう
自分は某通販でレビューは少なかったが高評価しかなかった製品を選んだが当たりでしたね
レビュー多くても1評価も多いのは買うのが怖いですから・・・

361 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 18:26:57.40 ID:tXN7FmaY0.net
マッサージガンは本家のは7万円くらいするみたい
安いのは8千円くらい
ただ初期不良怖いので自分は東急ハンズで1万円くらいの買った

効果はどれも同じだと思う、あんまり安いのは耐久性とか初期不良とか心配かな

362 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 18:28:00.06 ID:tXN7FmaY0.net
ちなみに自分のは
Body sculpture というのでした

363 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 19:13:10 ID:9a4R/0Rd0.net
7万出すなら体外衝撃波治療するな俺は

364 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 11:40:14 ID:7mqlTbIj0.net
効果はあってマシにはなるんだけどなんでこんなに完全には痛みが取れないんだろう・・・
もう半年以上続いてますわ
一生このままなのかなあ

365 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 11:56:08.50 ID:tT+iWktO0.net
無理はせずインソールで腱を温存していこう

366 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 13:11:59.77 ID:+F2gZMek0.net
ついに明日MRIすることになったわ。なんぼ鍛えてもマッサージしても温めても治らんね。

367 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 16:06:51 ID:eARZCdH60.net
オムロンの低周波治療器
足裏とふくらはぎにつけて1回15分 半年ぐらいやってたけどなにもならなかったな

368 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 20:32:15 ID:Qi54qLIS0.net
オムロン低周波治療器使ってたら治ったよ
オムロン低周波治療費のおかげかは分からないけど

369 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 21:06:30 ID:MGiAvjs80.net
>>368
治るまで何ヶ月ぐらい掛かったんですか?

370 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 01:26:47 ID:lPduppRU0.net
有酸素運動したいならサイクリングとかエアロバイクとかにしたほうが良いと思うよ

371 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 02:39:57 ID:x6vZLyey0.net
>>369
痛みが出たのが一年前の5月末
原因はハッキリしてて、ジムで急に高負荷の運動したから。

で低周波治療器使い始めたのがその年の10月
前スレ842が俺。
毎晩風呂上がりに使ってたら三ヶ月くらいで気にならなくなったかな。電極を3回くらい替えた。

372 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 13:24:11 ID:rhjqp4bP0.net
ずっと貧乏ゆすりしてないとじわじわ痛くなる

373 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 14:04:47 ID:y3C7RCNn0.net
>>371
では実質8ヶ月位掛かったんですね 気長に構えます ありがとうございました

374 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 18:07:47 ID:LszqxyTp0.net
去年の11月にランニング中に痛めて一時期は5kmくらいまでは走れるくらい改善していったのに
踵の上やや外寄りの痛みが悪化してから今は1kmも走ると次の日足首周りまで痛くて普通の歩行に支障が出る始末
押すと固いでっぱりがあって腫れて痛いのだけどこれが骨棘ってやつなんかなあ
でもでっぱり自体は無症状の反対の足にもあるから元々ある骨で違う気もするし
12月末にレントゲン撮った時は特に何も言われなかったしな

375 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 20:02:27 ID:jtugrbni0.net
>>374
今で約半年かかってるから完全に走ることやめないと長引くと思います。

376 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 01:13:50 ID:W8tGLgiN0.net
もう3年くらい痛いよ
完全に走るのやめずにちょこちょこ走ってるから自業自得だけど
ダイエット目的だから、安いエアロバイク買おうかなぁ

377 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 10:55:22 ID:w8Nyv0Gm0.net
>>374
踵の上やや外寄りって外側くるぶしの下あたりって事ですか?

378 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 11:35:27 ID:t0vakzwO0.net
6年以上治ってない
酷くなくて悪化もしなければ改善もしない
筋トレ、ストレッチ、接骨院、と色々やり続けてる

379 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 11:53:28 ID:ph8F0ajd0.net
>378
ランニングで発症したんですか? 今は走れるのですか?

380 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 17:40:45 ID:t0vakzwO0.net
>>379
ランニングもスポーツもするから特定はできないです
10km走れる日もあるし歩くのも辛い時もあるしバラバラ

381 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 22:09:38 ID:pmDjZ2SL0.net
仕事で毎日2万歩くらい歩いてるから
健康には自信持ってたのに
去年くらいから7キロくらい太ったせいか
このGW5連休明け足の裏が痛くて木曜日の帰りはよちよち歩きがやっとだった

手で例えるとグーにしていたいのに体の重さに負けて開ききって反り返ったパーにずっとなってる感じ
明日からの仕事が怖い

382 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 22:32:33 ID:3kYIRGoU0.net
>>381
わかる
そして俺も10kg近く太った
体重がある時点を越えると足に限界がくるのかもな
しゃあない痩せるかな

383 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 23:41:48 ID:WqCuJ06I0.net
>>375
うーん最初1ヶ月なるべく足使わない生活していてダメで、逆に軽く走るようになってからの方が改善がみられたんだけどなあ
それも結局悪化させてからはダメになったけど

>>377
足裏を平面的に見て踵の上、土踏まずの下側です
且つ踵と中指を結ぶ線を中央とすると中央からやや外側にかけてが腫れてる感じ
でも外くるぶしの下も走った翌日は痛くなる

384 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 06:28:05.79 ID:vyVI2pxI0.net
>>383
走ることで暖まり一時的に改善されてるように感じるだけじゃないですか?自分もそうでした。専門家じゃないんで断定は出来んけど。

385 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 07:34:55.25 ID:4nHacAr60.net
>>384
うーんどうなのかなあ
個人的には炎症が酷くならない程度に走ることで筋膜の癒着を防ぐ効果があったのかなと思ってる
ただ同時に炎症を起こす行為でもあるのでそれが調子乗って距離を伸ばした時に悪化させてしまったのかなと

386 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 17:25:03 ID:LM8INYuQ0.net
走り出して血行が良くなって痛みが消えるのは【罠】
1週間経って痛みがなくなってくるからまた走るか
これも罠
痛いからストレッチで治す
これも罠
アイシングしてから寝る
これも罠

通勤以外は一切歩かない完全安静
ストックも使う
シダスのモジューロでちゃんとした人にカスタマイズしてもらう

落ち着いてきたら砂浜を裸足で歩く
これで治ってきた
自分はな

387 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 21:35:22.82 ID:D5SnJ4GX0.net
歩かないのが一番効果あると私も思う
コロナで休日増えたら足裏も随分良くなったよ

388 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 22:43:42 ID:vyVI2pxI0.net
>>387
良くなったように見えて歩いたら元に戻るんだな。

389 :病弱名無しさん:2020/05/11(月) 23:33:07 ID:DBfNBJWZ0.net
どうなんでしょうね 二週間ぐらい歩かなかったら治るんですかね?

390 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 00:29:48.38 ID:SWl7V7H00.net
>>389
三ヶ月くらいは安静にした方が良い
とは言っても歩かないわけにいかないから、歩く程度に留めて一年くらいかけて治すつもりで

391 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 00:31:45.32 ID:SWl7V7H00.net
あと、整形外科行ったら、土踏まずのサポーターを貰った。土踏まずを使うのがダメらしい

392 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 01:00:26 ID:WNZrTvgl0.net
>>391
どゆこと? 土踏まずを地面に着けないってこと? それとも土踏まずを力入れないでペタンとすること?

393 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 01:19:51 ID:SWl7V7H00.net
>>392
着地するときは、土踏まずの筋肉が延ばされるから基本ダメだと思う。地面から離れるときも、土踏まずの筋肉使うから基本ダメだと思う。歩くのはやむを得ない。

ちなみに土踏まずのサポーターってのは、アーチの形状をしたシリコンゴムのやつ。アマゾンで「土踏まず、サポーター」で検索すれば色々出てくる

394 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 09:08:34 ID:ltXubmkc0.net
昨日ちょうどその話書こうかなと思ってたところ
商品名なんだっけと思いつつ忘れてたw

土踏まずサポーターは外出する時はもちろん、自宅でも着用してる
家事やらなにやらでばたばた動くから
腱温存

>>249
これ自分の書き込みなんだけどpdfの「病態」のところ見てみて

まああくまでも「成人期偏平足」が原因の場合で
それ以外の症状だとよくわからんけど

395 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 23:02:47 ID:qC+bz0RA0.net
>>393
よくわかった。サンキュー

>>394こわいお 扁平足こわいお

396 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 11:37:35 ID:kgJnfy4d0.net
親指とその他の指でチョキしたことある?
足つりそうになるぞ
昨日、足首ストレッチとチョキしまくったら今朝ほぼ痛みなしだった
結局会社きて今は痛いけどチョキは結構いいかも

397 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 12:58:18 ID:19BCE6PB0.net
4週間1日1500歩以下しか歩かない生活続けたけど、やむを得ずちょっと長い距離を歩くことになったらすぐ最初の状態に戻ったわ

398 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 00:24:35 ID:Moy7tXDM0.net
足の裏が

399 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 00:24:52 ID:Moy7tXDM0.net
臭む

400 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 00:25:04 ID:Moy7tXDM0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

401 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 19:57:14 ID:XD/Iue/b0.net
足裏というより踵の上?アキレス腱の下あたりの骨が痛い
足首も両方硬い感じで袋はぎは張ってる
これなのかな
朝とか動き始めは踵痛いです
コロナ自粛で運動不足だから買い物とか出るときは極力歩くようにしてたから筋肉痛かと思ってたけど2週間くらいになる

402 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 05:08:54.35 ID:sqzdGhRh0.net
>>401
アキレス腱滑液包炎とかかもね
俺も疲れると踵の真後ろから左右にかけて圧痛が出るけど本格的に困ってないから診断は受けてない
何なんだろ

403 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 06:36:40.86 ID:B5yeWkAn0.net
>>401
俺みたいにアキレス腱の付け根が骨化して痛みが出てるかも?
https://i.imgur.com/ypaWHxz.png

404 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 10:12:11 ID:D4hdszsu0.net
自粛太りで+1.5?
足の負担も考えて今日から最低でも5?の減量することを宣言します!

まじで老人になる前にこんなことになるとは思わなかったorz

405 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 11:44:29 ID:L69dmY4q0.net
ふくらはぎを伸ばすと
足底筋膜炎もつられて確実に悪化するな
もういいかと思ってやるとダメだな
ふくらはぎはふくらはぎで伸ばしたいんだがなあ

406 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 12:13:25 ID:t9M7cECX0.net
>>405
発症いつから?
慢性期なら伸ばすのはいいことのはずだけど
ダメならマッサージしとけば効果あると思うよ

407 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 12:32:31 ID:EeNsxq0u0.net
コレなのかなぁ俺の足
朝とくに酷い、ベッドから降りてしばらくは激痛
起きてから家で支度して、駅まで歩くと大体治る(痛みがひく)
でも翌日の起床時からまた復活

カカトとアキレス腱下の辺りはもうダメポ

408 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 13:17:13.59 ID:egmYOIKq0.net
片足カーフレイズ20回×3セット 毎日やり出したら徐々にだけど痛みが和らいできたよ 起き抜けは痛いけど1Km歩くと痛みが無くなってくる これも毎日6Kmウォーキングしてる 調子がいい時は10Kmに伸ばしてる かれこれ2ヶ月半になる

409 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 14:21:09 ID:L69dmY4q0.net
>>406
2年くらい前
いろいろやって走れるようになったから
そろそろストレッチいいかなと思ってやったら
やっぱり痛い
ストレッチ直後は血流良くなって調子いいんだけどね
ゴムボールで圧迫、ふくらはぎ伸ばし、前屈っぽいやつやってんだけど
ふくらはぎ伸ばしが1番悪影響あるっぽい

410 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 17:00:35 ID:mEJ1Dr/E0.net
みんなは常に飲んでる薬とかある?

411 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 19:02:16.97 ID:6S8E0/U20.net
>>410
一時期ロキソニンとタリージェ飲んでた。効果なかったけど医者も効果有ればラッキーくらいの感じで言ってた。

412 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 20:04:48 ID:L69dmY4q0.net
>>410
全く飲まない
職場で腱鞘炎の人からビタミンCとコラーゲンが良いと言われたことがあるが

413 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 21:13:20 ID:mEJ1Dr/E0.net
>>411
ロキソプロフェンは自分は効いたけど薬なくなったらすぐもとに戻った。
>>412
飲まないなら薬害ではないだろうね。

なんでこんな質問したかというと自分は12月から飲んでる血圧の薬を飲みはじめてから1月に足低筋膜炎とアキレス腱炎が始まってずっと治らなかった。
でも血圧の薬が切れて飲まなくなって2週間で普通に歩けるレベルまで回復した。まだちょっと痛みは残ってるけど治りそうな予感がしてる。

医師に相談したらその薬で足や筋肉が痛くなる可能性は0ではないということで薬止めることになった。(高血圧は軽症レベル)

5ヶ月も治らなかったのに一気に良くなってビックリしてる
あと異常な疲労感もなくなってQPコーワゴールドプラスを毎日飲まなくても済むようになった。

薬こわいお

414 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 21:39:06 ID:L69dmY4q0.net
>>413
これは足底筋膜炎史似てる残るナイス情報ですね
書き込んでくれてありがとう

415 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 21:39:34 ID:L69dmY4q0.net
>>413
これは足底筋膜炎史に残るナイス情報ですね
書き込んでくれてありがとう

416 :病弱名無しさん:2020/05/19(火) 22:19:02.89 ID:6S8E0/U20.net
>>413
それと自分も2月から指の痺れが出て血圧下げる薬飲んでます。アムロジピン?やったかな。

417 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 15:03:57 ID:OvN6Y6ly0.net
ロキソニン効いてたから最初は月に飲める回数の限界まで飲みまくったけど、健康診断で腎臓の数値が急激に悪化してたから怖くなってやめたわ

418 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 23:12:10 ID:EKvpNdu10.net
>>416
そう、アムロジピン。踵に痺れが出てる。
そういえば痛みは減ってきたけど痺れはのこってるなぁ、、、、

419 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 13:00:21 ID:tNyPweXw0.net
昨日10Kmウォーキングして痛みが少しぶり返してきたけど 今日ウォーキングなしで過ごしてたら痛みが和らいできた このまま暫く様子見て安静にしてみる あと一週間ぐらいで治りそうな気がする

420 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 21:18:47 ID:bzVYnHcj0.net
ランナー暦5年で初めて発症。接骨院でショックマスターをやっておおよそ回復。やられてるときは失神しそうなほど痛かった。
で、調子に乗って走ってたら再発した。
接骨院に何回も通うのも金がかかるし、似たようなものかとリバイブというマッサージガンを買ってみた。
ふくらはぎとか足裏をこれまた失神しそうなほどマッサージしまくったら翌日かなり回復。
カチカチだったふくらはぎはかなり柔らかくなった。
たまたまかもだけど俺には良さそう。
明日から走ってみよう。

421 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 11:36:19 ID:4MniyRPO0.net
419ですけど2週間振りに出勤(立ち仕事)したら元に戻った 痛い

422 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 02:07:12.95 ID:C+WgA0mX0.net
作業してて 足の重心が親指の付け根にかかる様な体勢になると、土踏まずら辺がピーンと張った様な痛みが走る様になったんだがコレなのかな?
自分は体が硬くなるとなりやすくなるっぽいからストレッチしてる

423 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 11:12:38.79 ID:Wbc5gQ6M0.net
100均見たけどいい感じのインソールないなあ

424 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 15:59:16.45 ID:2U4a4ZM10.net
アムロジピンは何年も飲んでるけど、痺れを意識したことないなぁ
かかとが痛いのと関係ある人いてビビってる

425 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 22:08:18.66 ID:N0ns46/b0.net
自分足裏をつけてしゃがめないんだけどみなさんもそうですか?

426 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 22:38:06.65 ID:9cwd2z3/0.net
んー、できました

427 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 00:19:34.72 ID:Dsc13Sk30.net
>>402
>>403
アキレス腱伸ばすストレッチしたり
ふくろはぎ揉んだり
靴にインソール入れたけどいまいちで
家でスリッパにもインソール入れたらちょっとマシになってきた〜

428 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 02:39:16.04 ID:VNCtOu+r0.net
100均はさすがにちゃんとしたのないね
楽天とかamaで1足分500円〜1000円くらいで買えるやつとりあえず入れてる
靴が大きくないと入らないけど
入れば足ががっつりサポートされて普段より長時間歩ける

病院で紹介された専門店のオーダーインソールが3万すると言われて
断って逃げ帰ってきたわw
まだ軽症だから色々試してみて駄目ならまた紹介してもらうわ

429 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 08:08:37.09 ID:va+CQ6Od0.net
通販で1万のインソール買ったけどもうなくてはならない
むしろ歩かない方がストレッチきかなくて痛くなってくる

430 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 09:39:53.57 ID:pvnnL9TU0.net
爪の食い込みもあるから靴の先まで分厚いインソールだと陥入爪が悪化してしまう
ここが難しいところ

431 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 09:40:08.81 ID:pvnnL9TU0.net
もともと入ってるインソール抜けばいいんだろうけど

432 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 14:12:08 ID:8W528SJ80.net
>>430
>>429だけど、そんなあなたに3/4サイズのインソールもあるよ
https://www.barefootscience.jp/商品紹介/商品一覧/

433 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 14:12:25 ID:8W528SJ80.net
リンク途中で切れてるわスマン

434 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 12:06:03.83 ID:cExB5UkP0.net
>>427
ドラッグストアで498円で買った低反発のスリッパが優れモノだった

435 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 12:43:58 ID:5QUn/oWA0.net
>>430
巻き爪を直したら体重の掛け方がまともになったのか、最近かかとがだいぶマシになってきたよ
巻き爪のほうが痛くてストレッチボード乗れなかったり合う靴で悩んだりしてた
まず爪の治療おすすめ
巻き爪クリップおすすめ

436 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 21:27:37 ID:3EJqcBxD0.net
>>434
なんていうスリッパですか?
どこの店舗ですか?

437 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 22:35:15.87 ID:CsE8Wjri0.net
膝下の内側に痛みを発見してさすってたらどんどん下に痛みが移動してすねの内側が今凄く痛い 指で押すだけで痛い それと同時に踵の痛みが軽くなって来た こんな事続けて明日で4ヶ月目突入 早く走りたい

438 :病弱名無しさん:2020/05/31(日) 23:18:22.49 ID:WcWWBJPj0.net
負荷がスネに行ってシンスプリントになったんじゃね

439 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 00:16:59.63 ID:dcH2TxgB0.net
>>436
コスモスというドラッグストアでスリッパに名前は特にないかな
この病気になる何年も前から履いていて、さすがに布地部分が所々擦り切れてきたから
最近になって同じものを買ったよ

440 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 00:37:56.62 ID:J/aPN9Xr0.net
>>439
情報ありがとうございます。
残念ながら私のいる県には店舗はないようです><

441 :病弱名無しさん:2020/06/01(月) 04:16:06.24 ID:qbPGobzW0.net
いや、歩いても軽く走ってもすねは全然痛くない けどさすると痛い シンスプリントになった事はないが筋膜が凝り固まってるような感じ

442 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 00:06:28.66 ID:LCoEJ7qR0.net
5月は、これ治ったな!って感じだった
在宅勤務が終了して、2日で復活したわ

443 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 12:15:04.52 ID:s+nYO+NW0.net
平坦を歩く分には痛くないんだが階段の上り下り、急坂の上り下りがツラい

444 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 15:29:33.37 ID:XY6xFbCN0.net
歩き出しは痛いが暫く歩いてると足底筋膜が解れて痛みが軽くなる度合いが
日を追うごとに徐々にではあるが増してきたような感じがする
押して痛い箇所も範囲が狭くなってきたようにも思う でもこの痛みがこの後ずっと残るなんてないよね 

445 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 16:40:24.29 ID:JMQIRxb40.net
かれこれ3〜4年痛いのですが、自宅マッサージ等で治りますでしょうか?
長年のものだと治りませんでしょうか?

446 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 18:07:56 ID:Rq2pJ7B/0.net
インソール買いたいんだがいい感じのやつ教えてくれ
サクラっぽいレビューばかりので商品探しにも苦労するわ
土踏まずのサポートしてくれるのが欲しい

447 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 18:45:21.00 ID:yupNDb4e0.net
>>445
4年間、ずっと痛いんですか?気が狂いそうですね

448 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 18:46:16.74 ID:yupNDb4e0.net
>>446
足のクリニックに行けばオーダーメイドのインソール作ってくれますよ

449 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 18:57:47.47 ID:kVOm5e3V0.net
ハイアーチのおれはSuperfeet緑

450 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 19:46:54.37 ID:2zRAVnnz0.net
>>448
そのクリニックの評判がまたさくらっぽかったりすんだけどなw

451 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 22:02:02.83 ID:RB3su+A60.net
自分はインソール作ってもらって大正解だったが
作ってくれる人の腕の差が激しい

(初期はとにかく守る必要があった。そのうち無くても平気なように鍛えるのがベスト)

452 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 23:16:37.25 ID:iD/4aOga0.net
>>445
完治はない。以上。

453 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 01:46:37.86 ID:suLeq8Wz0.net
>>451
鍛えるってどうやって

454 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 08:22:20 ID:nu/UdNpQ0.net
>>453
裸足で砂浜歩いたり走ったり
治ってからやらないとだめだけど

455 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 23:37:13.48 ID:Sx9lANxq0.net
焼けつくような痛さがツラいです
ヒリヒリしてます

456 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 06:09:56.38 ID:I8XMCU+v0.net
三年越しの完治記念

姿勢、歩き方が悪い

身体中が凝る

身体がゆがむ

足裏の痛み発生

なので足裏の痛みを解消しても効果ない。
原因の元を改善する必要あり。

・姿勢を正す本を読んで日々改善
・全身の凝りをほぐすべく筋膜リリース、これも本を読んでね
自分はストレッチポールとやわこを駆使して
肩、背中、腰、大腿筋、ふくらはぎをふにゃふにゃにした
・姿勢を維持するための筋力を鍛練、ここががんばりどころ。これも本
「例:疲れない体になるには筋膜をほぐしなさい」
・歩き方改善。インナーマッスルを使って引き上げる。
腸腰筋、脊柱起立筋
靴はできるだけ薄くてフルフラットのものを。
厚底では歩き方をマスターするのは不可能。
理想はワラーチ。詳細は本
「例:東大式世界一美しく正しい歩き方」
少しくらいの痛みは無視、鍛練を優先
・足裏は血行が悪いので死細胞が抜けないから放っておいても完治しない←重要
なので患部を周辺ごとつまんで持ち上げて指を動かすことで老廃物を流す。
詳細はyoutube
手っ取り早くやりたければ接骨院でハイボルテージ低周波電流ビリビリ←効果大
・足裏マッサージは毎日入念に、可能ならば一時間に一回の頻度で。
とにかく血行を良くすること。詳細は本

以上、ここまでやれる気合いがあれば治ります。
これは自分改革、人生改革です。

457 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 09:05:47.47 ID:dAT2X5Dz0.net
詳しくよろしく

458 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 09:09:48.19 ID:nJccAtUq0.net
>>456
俺も同じ考え 放っておいても治らない 安静にしても治らない

459 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 10:22:22.50 ID:GaSyEwvR0.net
やっぱ姿勢や歩き方だよなあ
情報ありがたい

460 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 15:58:26.04 ID:MfgBvy9t0.net
足でタオル掴むとかも結構良い

461 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 21:57:53 ID:/ox0MnmG0.net
俺の右半身

姿勢が悪い→骨盤が歪む→姿勢が悪くなる→骨盤が歪む→

462 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 04:02:29.15 ID:wPTbjwSl0.net
休みの日走りたくなって走ったら痛くなってしまう

。。。走らなければいいんだよね多分

463 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 23:56:14.10 ID:/XBIEnsh0.net
足の裏、土踏まず付近が突っ張る感じなのですが、
そういった状態のとき、皆さんはどういった対処をしていますか?
どんなストレッチなどが効果がありますか?

464 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 00:08:21.63 ID:fkljqWp90.net
柔らかいゴムボール踏む

465 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 06:50:08.15 ID:r7wxlj390.net
脹脛の筋膜リリース 

466 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 12:48:28 ID:sOOFsNUH0.net
ウォークマット

467 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 13:50:48.25 ID:OTIn3jvy0.net
自分は足指じゃんけんでいうパーが効く感じがある
膝裏伸ばして足首は曲げた状態でやるとめちゃ痛い
ついでにその状態でもう一方の足の指を使ってアキレス腱辺りをグリグリする

468 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 15:23:58.83 ID:BmorRwIg0.net
>>464
柔らかいボールを足の裏で転がしてみます。

>>465
少し痛い部分があるので重点的にやってみます。

>>466
乗ることはできたのですが、その場で歩いたりできなかったので、少しずつやってみます。

>>467
アキレス腱辺りを軽くグリグリやってみたら、ゴリゴリした部分があり痺れを感じます。
怪しそうなので、慎重にやってみます。

みなさんアドバイスありがとうございました。

469 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 01:21:12.18 ID:7RWGIm5y0.net
最近痛みがひどくてかばいながら歩いていたら股関節まで痛くなってきた
まぢでツラい
魚の目も出来るしもう最悪

470 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 01:51:04.12 ID:BR1FtauG0.net
初期の股関節の痛みにはぶら下がり健康器いいよ

471 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 02:03:31.43 ID:FQZfLVUt0.net
>>469
庇いながら歩くから足底だけじゃなくて横も痛くなるよな

472 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 02:26:24 ID:tSRBzoLK0.net
ステロイド注射打つとかなり楽になる

473 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 08:25:56 ID:7Y/tqXd50.net
1本なんぼなんすか?

474 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 12:13:10.59 ID:tSRBzoLK0.net
3千円位だったかな? でも打ってもらった帰りには痛みが無くなった で打った場所からちょい下辺りも少し痛かったので後日打ってもらおうと病院に行ったら連続で打つのは勧められないと断られた そして10ヶ月後今その場所が猛烈に痛くなって4ヶ月経ちました でも段々と痛みが軽くなり10キロウォーキング出来る様になった

475 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 15:03:19.94 ID:tpojnuGo0.net
>>470
そうなんだ
でも最近鉄棒ねえよな
公園から撤去されまくってる

476 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 19:07:18.93 ID:kH/xKB2y0.net
骨盤ストレッチのやり方教わってやり始めたけど効果ありそう
血行が良くなった気がする

477 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 19:34:59.29 ID:tpojnuGo0.net
全部固いけど
特に下半身かたいよな

478 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 12:01:27.22 ID:MYx2X3hg0.net
あそこはやらかいのに

479 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 17:29:03.28 ID:vchP2pQI0.net
骨盤矯正ストレッチやり始めて1週間
まぢで痛さがマシになってきた
やっぱり身体の歪み・バランスって大切なんですね
身体もシャキってしてきました
整体行って高い金払う必要もないね

480 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 21:48:29.23 ID:IhLfnd9Z0.net
ふくらはぎもんでもらうと千切れるんじゃないかって位痛いんだが関係してるかな?
あんまりふくらはぎ揉むの良くないって聞いたことあるんだけど

481 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 22:31:16.82 ID:DuTJ19Bs0.net
あまり揉まない方がいいのは膝の裏じゃなかったけ?

482 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 22:50:56 ID:IhLfnd9Z0.net
心臓もやってるから色々不安だわ
太ったせいか息苦しい気がするし

483 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 06:00:17.46 ID:d8HkGaTk0.net
自分も昨日インソール注文してきた。オーダーメイド靴欲しいけど税込4万は高すぎる。
ただ踵に注射の生活も辛い。給付金入ったら
注ぎ込んじゃおうかと悩むくらい今痛みが酷い。マッサージも効かないし。インソールが効くといいけどね。コロナで出不精になってるのも
原因かと思ったけど体重関係ない説あるみたいだし

484 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 08:18:22.22 ID:wLh6Le7F0.net
>>483
インソールで痛みは緩和される人いてるかもしれんが治りません。内部で出血して癒着してます。

485 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 09:51:13 ID:e+wBuYt70.net
インソールとかで痛みを隠すから
いつまで経っても治らないんだろうねぇ。
薄い靴で痛みを真っ向から受け止めて
痛まない歩き方、姿勢、生活を日々実践していこう。
我々には痛む原因が必ずあるのだから。

486 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 10:35:36.51 ID:ouFwozGg0.net
ちょっと良くなってジョギングして翌日少し痛むの繰り返しをしてる馬鹿なワイ

487 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 13:49:07.90 ID:K/+nCsqC0.net
でも仕事中とか痛くて仕方ない時とか、インソールで助けられたよ
痛みから冷えや硬直とか悪化するから。以前ここで教えてもらったDr.ショールのが本当に神だった
今は踵着くとき捻らなければ痛くならなくなったよ

488 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 14:12:24.16 ID:axU2hYjP0.net
>>482
痩せよう

>>483
そもそもの原因は体重じゃなくとも
10s落ちたら足にかかる負担が軽くなるのは間違いないよ

>>485
それは危険な考え方
基本的に放っておいて治る症状じゃない
インソール無しで痛まない歩き方、姿勢、生活って
さほど歩く必要のない職業の人などごく限られた人じゃないと難しいし
ますます悪化させてしまう可能性が高い

個人でできるのは適度な運動とインソールや減量等でなるべく腱温存に努めるしかないと思う

489 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 15:16:18.66 ID:sp2/CRt70.net
久しぶりにアイシングしたら痛みが軽くなった
やっぱりアイシングしたほうが良いのかな?

490 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 16:34:26.66 ID:sp2/CRt70.net
って思いましたが一時的でした
数時間経過したらもとの痛みです

491 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 17:21:50.07 ID:rziy8hEd0.net
アイシングは駄目ですよ お風呂に入って温めましょう

492 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 21:40:36.30 ID:kXnC9ACx0.net
マッサージガンでふくらはぎやら足の裏やらほぐしまくりでかなりよくなった。
ほぐしてるとき、痛くて泣いた。

493 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 22:00:17.95 ID:3Bt13snK0.net
マッサージガン、中華の安いやつでもOK?
おすすめありますか?

494 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 23:19:14.99 ID:eHP2bDRb0.net
>>493
マッサージガンいいよ

職場にももつ一つ買った
おんなじような形してるけど、片方はモーターが弱く電池がもたない 
まあ強くして充電マメにすれば困らないけど

495 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 11:44:14.94 ID:CHdkyw8X0.net
>>484
内部で出血ってまじ?なんか怖くなってきた。
今日休み取れたのでステロイド注射行こうか
迷ったけど前回行ったのが3月前だったので
やめといた。あれはあれで一瞬だけど激痛だからな。年に何回もやるもんじゃない。
うちの父親が専用靴で治ったらしいのだが、
症状にもよるだろうしね

496 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 12:24:37.17 ID:kO4cakE60.net
うん、ステロイド注射って腱や靭帯などを弱くするから何度も頼ってはいけない
なるべくなら注射しないことに越したことはない

497 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 12:28:34.67 ID:6iqwShfr0.net
自分はマッサージガンやって悪化した
グリグリヤリ過ぎたようです
使い方を間違えないでくださいね

498 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 13:01:38.33 ID:ZukroeB30.net
ボール踏むやつもやりすぎは危ない感じする
ロールリカバリーのR3って言う踏む筒を使ったが
強すぎる気もする

499 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 15:48:43 ID:W+0SxtIm0.net
朝から足浴始めました
なかなか良いですね
桶のお湯は洗濯に使えばいいや

500 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 17:34:26.20 ID:Z+Ygyyis0.net
そうそう、ステロイド注射は筋膜を駄目にするらしい でもね素晴らしいぐらい痛みが消える 魔法みたいに 3ヶ月半になったが昨日の夜から嘘みたいに痛みが半減した 後1ヶ月ぐらいだろうな頑張れ俺の細胞

501 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 19:50:59.89 ID:Q75F/+1p0.net
>>500
俺の主治医も同じこと言ってた。
どうしても痛いとき以外はステロイド避けたほうがいいと。

で、俺の場合は
ステロイド数回からヒアルロン酸注射に切り替えた

502 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 08:50:42.65 ID:ycM8el760.net
医者では温めてから冷湿布貼っとけって言われてるけど
みなさんは湿布貼ってます?
温めると痛み緩和するけど湿布は効果実感なし
効果ないのに湿布貼るのはもったいない

503 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 09:34:38.79 ID:77bRHIYY0.net
尻尾の薬は奥まで到達しないと聞いて信じた
超音波は良かった

504 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 11:13:07.42 ID:pEFKOCoc0.net
>>502
湿布は貼っても意味ないし逆効果。ひんやした冷感感じるだけ。おそらく整形外科で言われたんやろうけど出来ることないから湿布やら痛み止め出すだけ。

505 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 19:05:06.08 ID:DhPExY0J0.net
標準体重以上の奴はとりあえず痩せろ
足の裏耐荷重は人によって違うが、まず
体重を減らせ

506 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 13:20:20.22 ID:oJ4GE/kj0.net
>>486
同じく

507 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 19:30:56.60 ID:IlFyXz9U0.net
ジョギングは中毒になるからな

508 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 12:36:42.17 ID:lG1EYdRV0.net
痛みを庇おうと変なとこに力はいるから他のとこも痛くなるという

509 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 13:48:02.61 ID:4ZgbP/Ub0.net
足首の柔軟とアキレス腱伸ばすストレッチかかさずやってたらちょっとマシになってきた気がする

510 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 16:03:13 ID:E9ul4Hbk0.net
https://i.imgur.com/eR0ML9t.jpg
昨日届いた 為末大さんのYouTubeで足底筋膜炎に効くらしい

511 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 20:12:28.92 ID:Vgn8NxC/0.net
足底筋膜炎って今片足のみ発症してるけど、両足発症する確率高い??

512 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 21:05:10.80 ID:lGwJT5+Y0.net
>>511
同時は低い

513 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 21:05:46.95 ID:E9ul4Hbk0.net
>>511
俺は右足が治って嬉しくてジョギングしたら直ぐに左足が足底筋膜炎になりました 両足同時はキツいよねいるのかな?

514 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 21:12:41.81 ID:N6cNKBzu0.net
>>510
検索したらこの手の商品色々出てるんだね
安いし一つポチるわ

515 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 21:46:38 ID:z3ZQNGB60.net
1年間何をやっても一向に良くならなかった、
(医者に行ったらマニュアル回答だし、
当然ソルボのアーチサポーターも試した)
・・・が、体重減らしたら1カ月ぐらいで気にならなくなった

516 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 01:25:16 ID:XqiqDZgs0.net
>>511
かばって両足だぞ

517 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 13:30:24.82 ID:hmg70Gwl0.net
自分は左側しか痛くならないです
整体いって写真撮ってもらうと左側が歪んでます
整体行ってももったいないので最近は行ってない(コロナもあるし)
骨盤矯正ストレッチと早朝足浴も始めたら少し良くなりました

518 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 19:56:01.15 ID:S3KBYl7V0.net
針の治療効果ある?

519 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 20:18:28.71 ID:ZWhTqCkH0.net
日頃からランニングしててオーバーワークでなった人と運動不足で体重が増えた人がなった場合とでは処置が違うのかな?同じなのかな?

520 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 20:54:08.48 ID:HvOLxC1e0.net
体重増加組とオーバーワーク組は同じだと思う
足の使い方がが間違ってる
それよりも、立ち仕事組とそれ以外は別な気がするけど

521 :病弱名無しさん:2020/06/20(土) 22:58:16 ID:IURUPKPa0.net
一度傷めると普通の生活では回復よりダメージが大きいので一向に良くならない。
だからといって動かさないと固まってしまってこれまた良くならない。
だから体重を減らす→つまりは荷重や衝撃を和やらげることによって、
回復がダメージを上回っていき、寝るごとに良くなっていく。
これが一部の人の治療法と思われる

522 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 01:09:03 ID:8gVTm+Xb0.net
>>521
内部で出血して癒着したら体重は関係ない。何年も筋トレ、マッサージ、ストレッチしても治らないのは癒着が原因。

523 :病弱名無しさん:2020/06/21(日) 03:51:59.41 ID:9b4k7FLu0.net
朝ジョギングしたら1日痛かったのが昨日ジョギングしたらその後それほど痛くなかったのは良くなってるのかな?

524 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 00:04:29.08 ID:vsXrhgCd0.net
足底筋膜炎は

骨棘とかがある場合は手術

局所のマッサージやストレッチを行なって治す


それで治らない人(ここのスレにいる人の多く)はふくらはぎや足指、ハム、臀部、背部、頸部、後頭部にかけてのマッサージやストレッチ
だとおもう

インソールば足底以外の姿勢が変わって筋肉を緩める働きがあるのかと想像している

マッサージガンは筋肉を指圧するほど強く当てないで
上記の筋肉を揺らすように使うとよい
数十秒揺らしたあとにストレッチ

ガンで緩めてストレッチをして足底の痛みがなくなったら
特にどこがターゲットかを絞りだすと
次からはそこだけでも良くなってくる


自分はハムの外側と臀部と頸部だった


局所ばかりいじっても治らない人は騙されたと思って試してみてください

もし良くなるなければ報告してください

525 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 05:29:25 ID:uTONHaH+0.net
マッサージ&ストレッチである程度ほぐせたら
そこからの矯正は全力の瞬発力体操がいいよ。
深い凝りを一網打尽に破壊して
本来あるべき位置に矯正できて可動域も広がる。
必要な筋肉も育つ。
やり方は簡単、全力でいろんな方向に腕を振ったり
腰をねじったりすればいい。
同じ動作を音楽に合わせて延々と繰り返す。
足裏は痛いだろうから、飛んだり跳ねたりはしないようにね。

526 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 08:47:22.98 ID:soS7tnXj0.net
直近痛んだのが2週間くらいで寛解した
自分の骨盤に適用すべきモデルがだいぶ分かってきたぞ

527 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 11:48:36.85 ID:clIM8ibA0.net
5本指ストレッチチューブは効果あると思います
やっぱり鍛えることも大切ですね

528 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 12:36:35 ID:LVt4wXwW0.net
>>518
自分はあったよ
鍼打って1〜2日は痛みが増すけどそこから回復が促されてだいぶ楽になる
たまに自分で鍼テープしてる

529 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 13:56:09 ID:aBel/Xgp0.net
ストレッチで悪化する俺は?
ふくらはぎ伸ばすと傷が入るようだ

530 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 13:56:36 ID:aBel/Xgp0.net
ふくらはぎを伸ばすと足底筋膜炎が切れるようだ
実際切れてるかどうか別として感覚として

531 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 15:07:22.52 ID:m0PES4dP0.net
患部の老廃物排出が先だね。
ストレッチはまだ早い。

532 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 16:24:26.45 ID:aBel/Xgp0.net
老廃物か
逆立ちっぽく足を上げてみようかな

533 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 21:23:06.88 ID:zYG6dV/90.net
スポーツ後に足を痛めてそろそろ1カ月。
治ったかなと思って軽く運動すると少し悪くなった。
今は少し違和感がある状態だけどウォーキングから始めるのがいいのかな?
それとも、完全に違和感もなくなるまで待ってからの方がいい?
とりあえず足裏の筋トレ?体操?は昨日からやってる。

534 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 22:55:04.60 ID:N+Hx2EdE0.net
運動する時は必ずストレッチをする事
あと、足指を過度に使う姿勢を取らない事が重要だった…
浮き指矯正にと思って意識的に力を入れて運動してたのが故障の原因だったわ
まぁ不自然な体勢は良くない当たり前だわなw

535 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 23:53:18.25 ID:hNY4DOdj0.net
俺の場合、クライミングやったせいか
足の重心が全部親指の母子球真下にしかなかった
これは絶対に悪条件

536 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 07:03:41.58 ID:gWM9ha7y0.net
>>524
ブログじゃねぇぞ

537 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 08:29:59.10 ID:IBuM7HCb0.net
通販でホットパック買ってみた

538 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 23:01:20.07 ID:Bo+g42ma0.net
ショックマスターを10回以上やってほぼ治ってきてる

539 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 00:04:43.59 ID:mBLZZCJA0.net
ウォーキング後半に痛みだすけど、毎回痛い場所が少しずつ違うから非常にやっかい
特定部位のピンポイント損傷じゃないことを意味するのかな
こんなんだから医者も診断難しいしMRIには何も写らないし体外衝撃波やってもらえなかった

540 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 00:07:31.12 ID:z3R8hYMi0.net
ホットパック買えなかったw

541 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 20:57:49.60 ID:9sKZ4Bs00.net
自分もストレッチするとまた火傷みたいなズキンという痛みが走るよ

542 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 21:48:38 ID:8l4ir3Pr0.net
確実に言えるのは
医者ですら何も分かってないww

543 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 22:02:12.04 ID:tYYDy+Mg0.net
ベテランの医師ほどわかってないww

544 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 00:38:01.50 ID:hRyLBftB0.net
でも足底筋膜炎って人によって症状が違い過ぎるよね 治し方も違うし 俺なんて左右なったけど全然違う痛みだ でも長時間歩くより長時間立ち仕事の方が痛みが酷くなる やはり血流が悪くなるからかな?

545 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 01:27:42.88 ID:c52yQDWd0.net
良くなってきてたのに仕事で15000歩歩いてたら痛みまた酷くなったしん

546 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 06:12:52 ID:e+kCi1uv0.net
10キロ痩せたら改善した

547 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 13:52:23.29 ID:cTmP/Ixu0.net
>>545
自分も足底筋膜炎になって1ヶ月大人しくした後旅行に行ったけど
1日目に9000歩歩いたくらいでは大丈夫だったけど2日目の累計15000歩目くらいから痛くなったわ
旅先にも低周波治療器やマッサージ器具持っていってケアしたのに
そしてあれから半年経ったけどまだ治ってない

548 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 19:02:56.08 ID:MZIAWPGG0.net
多分、疲れてくるとやってしまう足の癖(接地、蹴り足等の時)が原因の1つなんじゃないかな?あと必要以上に頑丈な靴底の靴が個人的には地雷

549 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 21:38:39.40 ID:JnGGZ3ER0.net
とりあえず完全に治るまでは休めないとダメなのかなぁ?

550 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 21:58:06.62 ID:JWnzFHL50.net
>>544
発生機序すらバラバラかもね

551 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 23:30:31.64 ID:I2QDtOAR0.net
>>544
大体の人の意見を総合すると
立ちっぱなしで痛いときはアーチが潰れてるな
だいたいはな
重心がおかしかったりしてな
テーピングしたりはするけど
テーピングでアーチを長時間持ち上げてると
それはそれで痛いんだよな

552 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 08:01:23 ID:sqCKA54h0.net
>>548
これは本当に真理だと思う
だいぶ治ってたのに昨日久しぶりにロング散歩で夜からまた始まった左足踵内側がやばい

553 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 08:35:38 ID:EuP9gQdi0.net
>>549
数週間入院するくらいに時間に余裕無いと完全に治すのは無理じゃないかな
目指すのは治癒ではなく寛解

554 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 09:20:19 ID:a0REQ1VD0.net
>>548
ほんと紳士靴ってクソみたいな靴ばっかりだよな
あれで日本人の足がおかしくなっている

555 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 16:08:50.23 ID:vCDS3aJY0.net
>>554
ほんとそれ。
知り合いにアシックスの革靴を履いてる人がいて、
少し履かせてもらったんだけど、仕事用、冠婚葬祭用、全部それにしようかと思った。
アシックスってやっぱりすごいんだなって思った。

556 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 16:12:41.77 ID:UHL8ZN/20.net
>>555
ああペダラはまあまあいいよ
まあまあな
hokaかaltraが通勤靴作ってくれないかな
ゼロドロップじゃないと無理だわ

557 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 19:45:34 ID:Tse+Y4460.net
アシックスのランニングシューズでエボライドって1万もしないのあるんだけどあれ普段履きにもめっちゃいいよ程よい厚底でクッションが足底筋膜炎を和らげるよオススメ

558 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 21:38:02.54 ID:cekxNplW0.net
イトーヨーカドーにあったアシックスのウォーキングシューズは土踏まずサポート付いてたから即対象外

559 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 00:26:49.18 ID:2eydtvYv0.net
在宅勤務でほぼ治った
再開して1ヶ月、まだほとんど痛みがない
第二波きたら完治するかも・・・

560 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 01:14:24.03 ID:Nv6U3n1P0.net
自分もアシックスかMIZUNOですね

561 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 14:48:47.88 ID:jAv3/AXq0.net
朝出勤前にバケツにお湯入れて足浴しています
これがかなり効果ありますね
1日2回は必ず温める

562 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 17:12:45 ID:klPyHka60.net
>>561
早く治りそうですね

563 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 22:53:58.67 ID:Ad60rdQL0.net
>>561
良さそうだ
いい感じのバケツ欲しい

564 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 23:53:48.28 ID:xvm6SF010.net
>>563
バケツなんかそんな違いないでしょ。

565 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 00:08:45.16 ID:XTRuiN5a0.net
今、浅い桶しかないし
バケツ欲しいなあって思った

566 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 09:34:32.25 ID:ol10Yqbw0.net
仕事用の運動靴に100円ショップの反発力のある中敷入れたらビックリするくらい衝撃和らいだw

もっと前に気づけよおれ

567 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 09:35:50.61 ID:Ej/VHji/0.net
それで良くなるならいいんだけど
不安定になって足がきちんと使えずに足底筋膜に負荷かかったりすることもあるんだよ

568 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 10:04:08.82 ID:ol10Yqbw0.net
そうなんだ難しいね

おれは昨日1日履いただけで今朝の状態良かったから様子見ながらこれからも使ってきます

569 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 10:38:20.69 ID:fxxhK7g00.net
尼で足湯で検索したら専用バケツや保温ヒーター付きや足湯効果を狙ったウォーマーとかいろいろあるんだな

570 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 13:19:58.33 ID:BlXD6dOs0.net
入口だね、来年がたのしみ

571 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 15:36:34.13 ID:cSs3zMOM0.net
痛い場所が変わるんだけどよくある症状?
具体的に言えば最初はかかとが痛くて1カ月後にアキレス腱と前側の足首が痛くなった。
歩き方変わって負荷が変な所に掛かってるのかなと素人ながらに考えています。

572 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 23:37:41.77 ID:AxPtRjl50.net
痛む左足の方が右足より太腿以下全てで筋力弱いのは把握している
負荷から守る筋力必要だから、踵上げとかタオルギャザーとか沢山やりたい
しかし腱膜炎症があるから筋トレに耐えられる状態でない
安静にしても改善しないし、まじで詰んでる

>>571 同じく場所変わるから、どこが一番痛いのか分からない

573 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 13:56:31.89 ID:/fYxzdNx0.net
前にかかと立ちが出来ないと書いた者だが4ヶ月経ち痛みが和らいできたらかかと立ちも爪先立ちも出来るようになって痛む箇所が2箇所だという事が判った 完治まで後1ヶ月ぐらいだと思う

574 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 20:41:04.36 ID:fTKzOOkO0.net
朝までそんなんでもなかったのに仕事で19000歩歩いたらめっちゃ痛くなったよ。。。あーん、何なのぉ〜?

575 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 01:27:15.60 ID:dQhGviZ80.net
インソールとかでちゃんと保護してる?

576 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 02:09:30 ID:UL1teng/0.net
唯一痛くならない靴がボロボロになってしまった
同じ靴買ってもそいつだと痛くなる

577 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 09:24:50.90 ID:AEj4Vmg+0.net
リゲッタのアーチサポートがしっかりしてて
最近はこればかり履いてるな

以前母親が買ったものの履かないからってくれたんだけど(サイズ一緒)
その頃は足に問題なかったし逆にアーチが支えられていることに違和感しかかなくて
ずっと放置してた
今は慣れて逆に普通の靴はインソール無しでは怖くて履けない

インソールって入れると靴が窮屈で別の問題おきたり
サポーターも靴からはみ出たりで
やっぱ靴そのものが安心して履ける方が良いなと
専門店の靴は高すぎて手が出ないしリゲッタくらいで今のところは良いや

そうだリゲッタにビジネスシューズタイプも出たみたいだよ

578 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 17:42:36.46 ID:TbK1ATgj0.net
>>574
そんなに動けば痛くなることもあるよ
でも最初に逆戻りしたと思わなくてもいい

579 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 19:57:33.17 ID:SEIz8Df20.net
>>574
そんなでもなかったって事は完治してないからですよ

580 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 15:23:04.85 ID:qlggt59d0.net
土踏まず〜アキレス腱にかけてのサポーターをAmazonで買ったんだけど、着けると土踏まずの部分に違和感が。
正しい形に矯正するからこその違和感なのかと納得させているけれど、どうなんだろうか。

581 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 17:54:57.56 ID:bZahuGgb0.net
フィッティングが重要なものをネットでってのは止めた方がいいと思うよ

582 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 19:14:25.51 ID:Yp3PFCIq0.net
>>580
当たってる場所が悪いのかも?
ふくらみを真下にするよりやや内側に移動するか
色々試してみて
ていうか私が思い描いてるものとは違うタイプのものだったらすまぬ

583 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 20:30:16.01 ID:XKaaQ/Lz0.net
甘やかしすぎてもまた痛くなるし本当に難しい

584 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 00:54:32.87 ID:UbPic+OB0.net
完治なんてあんの?

585 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 02:49:27 ID:40iJIapc0.net
あります

586 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 14:31:55 ID:L1GloSOb0.net
ありまぁす!

587 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 19:45:47.39 ID:VPMjUmTE0.net
ありますん

588 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 11:47:03 ID:kryc/Ghv0.net
そろそろ受傷してから4ヶ月経って痛みも軽くなって来たのでスロージョグしてみた 走り終わって痛みはそんなに感じ無いけどここから振り返すなんて事あるのかな? 

589 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 12:54:46.61 ID:Nv7+qHgI0.net
俺は日によってふわり返すからなぁ
完治を祈ってます

590 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 13:36:39.44 ID:+aBliMKQ0.net
余裕でぶりかえすから距離を伸ばそうとか思わないほうが良いよ
つい限界知りたくなってしまうだろうけど
ぶり返すたびに徐々に悪くなっていくから

591 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 13:40:35.17 ID:33KxzYvk0.net
>>589
>>590
ありがとうございす 慎重にやって行きます

592 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 14:12:26.51 ID:OfiilUnn0.net
私もランニングで足底筋膜炎になったクチだけど、再開のタイミングが分からない
足に力を入れて曲げたり反らせたり捻ったりするとまだ痛いのだけど痛みがある内はやめた方がいいのかなあ

593 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 15:44:54.76 ID:mJoLBzqt0.net
数年ぶりに調べてみたら今はモヤモヤ血管の注射とかあるのね
やったことある人いる?効果ある?

594 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 18:26:16.72 ID:tPDYxvkw0.net
ジョギングはじめてすぐに足底筋膜炎になりましたが
走った後と朝だけ痛くてビッコひいて歩いています
何故か走ってるときはあまり痛くない
こんな状態が1年くらい

595 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 20:54:07.26 ID:Ca/s3FuF0.net
>>594
走ってる限り治らないですね。一年前に比べるとマシになってると思うけどおそらく指で押したらまだ痛むんじゃないですか。

596 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 00:12:46.66 ID:1MGxLT9O0.net
昨年、靴買ったやつが まあまあ合って、あと 冬の間は靴下が分厚いから、クッションになって軽快してた。

でも暑くなって、靴や靴下を夏用に変えたら 足裏ダメージになった。

597 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 02:11:45 ID:skzhUSbG0.net
火傷したみたいなピリピリ痛なのにアイシングしたらいけないのは何でなのでしょうか?

598 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 02:15:23 ID:G4XB5p1M0.net
>>595
刺激を与え続けると筋力UPからの克服しないかなあと考えていますが、違いますかねえ?

599 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 07:27:00 ID:L/xSdKsE0.net
>>598
足りてないのは柔軟性だと思うよ

600 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 08:58:06 ID:bQpOVBC40.net
モヤモヤ血管気になる 治りづらいのはこれだよね 取り敢えず押してみるか

601 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 09:08:30.30 ID:VDR0A7nW0.net
五十肩のモヤモヤ血管を治療する名医の番組見たことあるけど
足にもモヤモヤ血管が悪さしてる可能性があるのか

って>>2に書かれていたの今気づいたw
しばらく15秒指圧試してみるわ

602 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 11:44:55.60 ID:+nsjNLNq0.net
>>594
私も一緒の症状です ランニング始めて4年目ですが 1年患っていると仰っていますが少しずつ良くなっているのでしょうか?それとも痛み変わらずですか?

603 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 14:10:42.76 ID:QSu6rPFG0.net
>>602
1年前よりはマシになっています
ただ この先これより改善しそうにないので
最近はマッサージをしたり
足底にサポーターみたいのつけて走るようにして様子を見ています

604 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 19:13:33.57 ID:ZTB9tGYR0.net
自分は逆に走ってる内に痛みが強まるのだけど別の症状もあるのかなあ?
なんか立方骨の辺りが膨らんでいて、走ると地面からの衝撃で痛くなる感じがする
でその炎症が起点になって足底筋膜全体にも悪さしてるような感じがしないでもない

605 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 10:09:05 ID:z8mKywoE0.net
自分は脚が流れるのが痛みのトリガーです
脚が流れてばかりのランニングをすると後で必ず痛くなる
走る時は爪先の反りが強い靴を履くと脚が流れた時に爪先立ちになってしまって辛い
これによって直ぐ気付くので好きです

例えば反りが強くて好きなのはミズノのウェーブイダテン
逆にアシックスのライトレーサーなんかだと気付きにくくて嫌い

606 :名無し募集中。。。:2020/07/12(日) 11:46:33 ID:CW6+vVpH0.net
ジョギングしたらその日は痛くてたまらんかったんだけど朝ジョギングしてもその後そんなに痛くなくなった

少しづつ治ってきてるのかねぇ

607 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 12:05:24 ID:pcw1nsEd0.net
>>603
でも走って痛く無いなんてあとちょっとって感じですよね俺なんか歩いていても少し痛いぐらいだから走るなんてまだまだ先だなー で?何処が痛いんですか?俺は踵の後ろの方なんですが指で押すと痛い

608 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 13:37:04.99 ID:6A8zWFkn0.net
>>607
前から走ってる時は痛くないんですよ
走り終わった後に歩くと痛みを感じます
私もかかとの後ろあたりが痛いです
押すと少し痛いですね

609 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 15:54:11 ID:AcxcyIik0.net
皆さん走れるぐらいなんですね 俺は歩くのがギリギリですね 走ると衝撃で痛くなる 背屈も痛い

610 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 18:28:59 ID:SxvvUCDr0.net
>>608
整形外科で後になって痛みが出てくるのは筋肉の疲労が後から出てくるのが原因って言われたよ
負荷を与えたあとすぐ足のマッサージなどのケアをする事!って指導されたよ

611 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 09:48:01 ID:bvhHD44X0.net
足裏じゃなくて、かかとのうしろ、アキレス腱の下が痛いひと、いますか?

612 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 11:24:26.73 ID:HzDzBN8r0.net
けっこう痛みが移動してたりしますね
足首から踵まで
痛みがひいてる時のほうが走れなかったりずっとずきずき痛い時の方が走ろうと思えば
走れたり…
踏切がなり始めたときなんかね

613 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 15:02:16 ID:ZHvkZ9G70.net
サインバルタっていう飲み薬は効果ありますか?

614 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 15:10:55 ID:YKRPaJG00.net
足裏と踵の境目の炎症

615 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 19:40:00.49 ID:pQaDcWdP0.net
>>611
アキレス腱付着部症、私も足裏とセットで炎症になったりした。

ふくらはぎストレッチ、入浴剤入れて入浴する、足の負荷をコントロールする。と、注意してる。

塗り薬なども使用。

616 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 20:55:59.61 ID:1JK5f+i60.net
>>613
サインバルタ飲んでいます

かなり効いていますが
足底よりもほかの部分の痛みのが改善しています
足底筋膜炎はかなり頑固です

617 :790です:2020/07/13(月) 21:29:59.27 ID:ILtnIFSt0.net
ここでストレッチングボードなるものを知り購入
乗り続けたら、踵と足の裏の痛みは消えたんだけど、
アキレス腱が痛くなり出しました

618 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 21:53:08.85 ID:rN3Gjpas0.net
>>611
痛いから病院行ったら>>403になってた

>>615
専門を謳ってる鍼灸院で治療してもらってからは、日常生活ではむず痒い感じがするだけで済んでるよ
数時間歩き続けた後は数日間痛みが続くけど、その原因は運動不足だと思うw

619 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 22:15:33.51 ID:H3FWwFpV0.net
半年前から左足小指の付け根、小指球が痛むようになった
はじめはしもやけかと思った
朝起きたときが一番痛むこと、足底筋膜炎でも小指球に痛みが出ることがあるらしいことから、この病気じゃないかと疑い、あれこれ試しているけどいっこうによくならない

小指球は角質が厚くなってるんだが、もしかして別の病気だろうか?

620 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 01:22:41 ID:GkEeiGU20.net
>>611
>>617
足の向きかなあ
詳しい人に立ち方とか歩き方とか見てもらえると良いのだけど

621 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 03:14:34 ID:wjDW4q010.net
>>619
体の病でなければ。
横アーチの崩れと、浮き指。じゃね?。(開張足?)。浮き指はネットで調べてくれ。

それならば、偏平足や足裏筋膜炎を治す動作で 改善するかも。アーチをつくる。

靴もクッションとか、足に合ったやつにする。

622 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 08:30:36 ID:Tmu5m8Wi0.net
>>620
トレッドミルで歩いているところを動画で撮ってもらうとわかる
横と後ろから

623 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 17:19:39.05 ID:ivz4d4Rf0.net
ふくらはぎや足裏揉むと翌朝調子いいからって毎晩揉んでたらなんにもしてないのに痛い
座ってるのが二番目に辛いです

624 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 02:08:28 ID:qeS30CIu0.net
足が疲れやすい
冷やしたい

625 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 10:26:04.29 ID:KNbD/STt0.net
治ったけど今度は中指と薬指の間が擦れて痛い
ちなみに以前は親指と人差し指の間が痛かった

前方に荷重かかり過ぎだろうか
暫く絆創膏で誤魔化しときゃいいかな

626 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 20:55:15.14 ID:xlrSGuTk0.net
数年前に罹って昨年末に再発…未だ完治せず
前回どのくらいの期間で治ったか記録しておけばよかった
しかも左右どちらの足がなったかも覚えてない
(たぶん今回と同じ足だと思うけど)

627 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 21:00:56.80 ID:0Tw/fRP10.net
6週間休養明けてようやく2.5kmくらい走っても翌日そんなに影響しなくなった
前に練習再開した時は7.5kmまで徐々に距離伸ばしたところで再び悪化していって最終的に400m程度しか走れなくなった
今回は十分間隔開けて距離伸ばしていきたい

628 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 12:10:17 ID:ERVoDsAR0.net
完全に治るまで走っちゃうと駄目だよね 指で押して痛いぐらいだと全然治ってない 毎日10Km歩いてるけど調子が良い時は軽く走っちゃって後で後悔する 一進一退です

629 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 16:50:18.63 ID:v5YDRI0B0.net
痛みはあまりないがすごく疲れる
立って荷重がかかっている時と
座って荷重がかかっていない時では足のサイズが少し違う
アーチが崩れてるんだろうけど
運動しばらくやめた方がいいんだろうか?
足を冷やすとても気持ちいいのだが

630 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 17:32:51.49 ID:vdaBp7Qo0.net
揉んだらダメ。

血流を止めるように圧迫して押すだけ。

631 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 18:02:33 ID:v5YDRI0B0.net
>>630
やっぱそうか
そんな気もする
かなり

632 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 08:40:03 ID:+LQfy+yA0.net
>>629
アーチサポートできるインソールちゃんと入れてる?

633 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 09:31:43.93 ID:zUsoiFA20.net
>>632
入れてる
靴下もね
最近、サンダルで舗装道路走ったり
裸足で砂を走りすぎたかもわからん
鍛えるつもりが過剰だったのかも
直後はほぐれて調子良かったんだけど

634 :625:2020/07/21(火) 15:30:33 ID:YkuAlHSu0.net
足指の機能に着目した事ある人居ますか?
グーパー運動はやってるんだけど、セパレータやネイルパッドとかで広けるストレッチは効果ありますか?
逆に悪くなったりはしませんかね
患部側の中指薬指が非患部側に比べて密着してるのが気になります

635 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 18:32:47 ID:Mqy4GQEp0.net
マッサージガンやると痒くなるんだよなあ

636 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 22:08:40.13 ID:48UdOdIy0.net
>>635
ムズムズして痒くなるね

柔らかく当てて筋肉を震わせて弛緩させると効果ある
強いパワー指圧するみたいな感じよりも。

637 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 07:52:24.11 ID:TLn7nk+x0.net
>>634
大山式がスレで評判良かったけど
自分は効果なかったわ

638 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 12:28:46.49 ID:sxUXdFWB0.net
病院行った人、MRIやエコーとかで炎症起きてる部分とかしっかり診てもらえました?
痛みだして1ヶ月後に病院行った時はレントゲンだけでしかもその撮ったレントゲンの説明もなく
簡単に足底筋膜炎の説明受けただけでガッカリしたのだけど
その後半年の間に繊維腫っぽいのができたりして状態が変わってきてるから
一般的にちゃんと診てもらえるものなら診てもらいたい
でも前診てもらったような診察が普通ならまたガッカリしたくないからやめときたい

639 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 13:19:25 ID:1f1A34GW0.net
結局、出来る治療が限られてるからなあ
例えばトゲがあろうがなかろうが

640 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 13:33:06.36 ID:/Ma9ScEn0.net
>>638
MRIもレントゲンも撮ってもらったけど何もわからず
高級なオーダーインソールと靴の業者を紹介されただけ

641 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 14:12:13.26 ID:sxUXdFWB0.net
そっかぁ、治してもらおうとはもはや思ってないけどとりあえず足の状態を知りたいんだよなあ

642 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 14:42:46 ID:FrujqnMt0.net
殆どの医師は筋力不足で済ますからね。

643 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 19:24:35.19 ID:S3qAEXFb0.net
足底筋膜炎と坐骨神経痛は己の治癒力しか効かない

644 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 00:28:25.84 ID:THLkGQcR0.net
余裕があるなら見て貰えば
治療法は変わらないと思うけど
自分の身体だろうし知りたいよね

645 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 03:41:08 ID:QPrNEsEL0.net
足袋型シューズ履いたらだいぶ改善した

646 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 09:49:14.20 ID:Tzu1CbvP0.net
陸王w

647 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 11:02:43 ID:sBPs/7/W0.net
>>641
足底腱膜炎に精通している病院に行かないと基本何もしてくれない
俺もそうだったけど普通の病院行っても意味ないレントゲン撮って終わり

せめてエコーで炎症の有無の確認ぐらいやってもらわないとどうなってるか分からないよね
調べてエコーでステロイド注射やってますとか書いてある病院に行くしかない

648 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 11:39:41 ID:MpdAwOrx0.net
安静と水分でほぼ治った

649 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 17:28:24.81 ID:eRPFJzXm0.net
足底筋膜炎ってとりあえず病名付けてるだけだからww

650 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 19:37:11.37 ID:embuMMQ50.net
>>648
水分で治すってどういうことでしょうか?
手とか足とか末端は水がかなり関係してるのはわかるけど

651 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 19:46:40.50 ID:HE15o92K0.net
>>650
おそらく文脈から考えて水を多く飲んだということじゃない。

652 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 10:03:07.01 ID:R6e5rPc50.net
ほっといたら治るものだからな 痛くなる原因も本人がよく解ってるはずだからその原因となる行為を控えたら良いだけ

653 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 21:56:12.62 ID:yii8Cd/50.net
>>652
そんな単純な軽症でないのがこのスレにたくさんいるんだよ

654 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 00:51:56.56 ID:4tv5Wxb50.net
ポケモンGoリリース時にアホみたいに歩き回ってたらなった
1、2年で自然治癒すると聞いたものの未だ右足がアカンわ
左は確かに痛みは無くなったけど、たまーに左も痛くはなる

655 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 06:49:07 ID:LvtJkKGc0.net
結構回復したけど、ふとした瞬間に顔を覗かせる事があるから怖いんだよなぁ
まぁ意識し出したらまた元に戻る様な気がするからスルーしてるけど

656 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 12:45:14.85 ID:dCyVCA250.net
ふくらはぎのストレッチ1週間で治った時もあったが、今回は患部を圧迫したら治った。

657 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 21:06:23.06 ID:1+McX8mi0.net
>>654
デブだからだろ
歩くことは健康にいい

658 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 21:07:06.49 ID:1+McX8mi0.net
俺も今更ながらポケモンgoやろうと思う

659 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 23:25:32.43 ID:F0LEUfNV0.net
最近ジョギングしてもその後そんなに痛くなくなった回復力が酷い時とは変わった

660 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 12:30:17.93 ID:8HL2Efnt0.net
走った後は足引きずるなぁ
ここ見てると走れるだけマシなんだなって思うけど

661 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 10:55:20.05 ID:swwzoh0K0.net
上にマッサージガンを勧めてる人がいるけど僕もその一人です。 足底筋膜炎は落ち着いたもののアーチの低下に悩まされて仕事で足がすぐに疲れていました。
脹脛やハムストリングの筋膜リリースを市販グッズで試して効果は出ていましたが、いかんせん面倒くさくて億劫になっていましたがAmazonの1万円くらいのマッサージガンを試しに使ってみると便利すぎてもう手放せません。マッサージガンならピンポイントでトリガーポイントを探れるのと体制も楽でテレビを見ながら(音と振動は結構えります)でもできるのでオススメします。

662 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 16:06:58.88 ID:O4ux3dF/0.net
マッサージガンてよくラブホに置いてあるあれー
嫌いだなあ
脳への振動が酷い
足に使うのならまた違うのかもしれんが

663 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 17:03:54.10 ID:RP3HJOap0.net
月曜日は決まって仕事してたら痛くなる

週末にかけてそれが無くなっていく

664 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 22:13:57.09 ID:Tu+58UGt0.net
あれマッサージガンって言うのか…初めて知った…

665 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 22:34:51.41 ID:MUNxNKG80.net
とにかく土踏まずのアーチが高いインソールが欲しいんだけど何かオススメある?
自分が安いのいくつか試して1番高かったのがこれ↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zinniasupply/zs-c-001.html
なんだけどこれでも足りなくて痛むようになってきた

666 :ここまで読みました:2020/07/27(月) 23:16:27.87 ID:0SihmejZ0.net
ここまで読みました☆666

667 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 23:53:19 ID:KcYaLWrl0.net
マッサージガンは手にも振動が凄くて不快

668 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 07:54:54.73 ID:Y+H/OPb90.net
>>665
値段高いけど自分はこれを入れないときつい
https://item.rakuten.co.jp/bloomingheart/104/

669 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 08:36:04 ID:aZMSCjBC0.net
>>665
土踏まずに力掛かり過ぎの人って足の外側を意識するんじゃダメなの?

670 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 11:20:35 ID:iGMKL0wU0.net
>>668
今そのインソールチェックしてたら3/4タイプとかお試しで
ちょっとだけお安く買えるページもあったので
次のお買い物マラソンでポチってみようと思う
評価高いね

671 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 14:14:56 ID:EWTLStK60.net
>>669
踏み出すとき土踏まずの縦の筋に負担がかかってでかい炎症が出来てるから体重意識するくらいじゃ無理だと思う
>>668
流石に高すぎるから最終手段としてお気に入りに入れとこう
代わりにAmazonでソフソールのfit2アウトレットが2600円で売ってたから勢いで買ってみた

672 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 15:33:58.64 ID:BmUakhji0.net
つか、仕事変えた方がいいよ
どうせ外回りとか肉体労働だろ?
続けてる限り治らないよ

673 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 22:02:40.66 ID:Eafa3B9Q0.net
最近さらにこれの手のひらでも同じような現象があるんだけど何だろう
手のひらが腫れてマウスの上に長時間乗せたりとかスプーン持ってると金属があたって痛いみたいな

674 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 22:05:13.92 ID:VyN207U40.net
普通に歩くのとかは大丈夫だけど、立ち仕事で同じ様な場所に圧がかかったり、筋トレで踏ん張ったりするとやっぱダメだねw

675 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 12:13:31 ID:shv7+OMQ0.net
ドラクエウォークが危険
限界超えてるの気付かない

676 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 13:29:38.52 ID:z8UqLkB70.net
最近足の親指を反らせたり体重乗せたりすると親指の関節から母指球辺りが痛くなってきた
ランニングの後足裏と共に外くるぶし下が痛くなってたのが治ってきたと思ってたら今度は足先で一進一退の状況にウンザリしてくる

677 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 10:50:47 ID:qeu8SQ/B0.net
暑いからシャワーだけだし、足浴もするの止めてた
そしたらまた少し悪くなってきた
だからといって足浴してても現状維持だったから止めてみてたんだが…
やっぱり温めたほうがマシなような気がする

678 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 18:56:31.93 ID:l3jkBWKO0.net
スマホ見ながら部屋移動してて、扇風機のコード踏んで
「うわぁーーー」ってなったわ

679 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 11:51:37.02 ID:CY7JqDyA0.net
素足でフローリングが痛い
ひどいときは足裏に何か触れてるだかで痛い
しびれもあるし

680 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 12:50:11.43 ID:D9NBO9gw0.net
休日だけど朝ジョギングできるくらいのならおれはマシな方なのかな。。。

681 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 13:09:36 ID:3VraGMZx0.net
あんまり痛くない時のほうが走れなかった
今は安静にしてても痛いんだけど踏切なり始めたりしたら走って渡れる

682 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 13:15:48.14 ID:SDeZ+ahU0.net
走るより歩きの方が痛い

683 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 04:51:53 ID:NrMsRc7H0.net
>>679
材質のよるかも
鉄筋コンクリートのマンションだとフローリングも硬いのか痛くなった
木造の自宅では大丈夫

684 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 08:04:29 ID:NLCXXIiu0.net
やっぱり畳がナンバーワン

685 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 11:10:54 ID:FP5Ymgih0.net
夏だからわざわざ温める必要はないだろうと思ってたけど痛みが増した
1日に10分くらいお湯に浸ける生活してるだけでもだいぶ違うわ
よくもならないけど現状維持はできる

686 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 05:13:44 ID:nJ5J2fIy0.net
あーやっちまった…痛み収まって半年振りに軽くランニングしたら3日でまた痛くなった…

687 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 06:21:46 ID:5aWJWbqe0.net
ウォーキングにしとけ

688 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 07:44:56 ID:sDByWTK30.net
エアロバイクとかどうかな?普段自転車乗らないからわからないけど足底筋膜炎だと乗れないもん?

689 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 08:39:48 ID:QJf6/eq20.net
殿堂自転車はわからんけど一般自転車で上り坂とか思いっきり上ると
けっこう痛くなりますよ
だからって平坦ゆっくり自転車で走っててもあんまり運動になってないキモするけど…

690 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 12:18:53 ID:+pcEKI1b0.net
自宅ではエアロバイクで運動してるよ
ゲームしながらだったりドラマ見ながら小一時間ほど

外はアシスト自転車
運動にならねえと思うなら坂道だけアシストするモードや
調子を見て電源切って乗れば激重の自転車になるから腿に負荷かかるぞ
それでも足裏に全体重+加重かかるよりずっと足裏には優しい

691 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 12:25:08 ID:WKPLF6Xm0.net
俺も6ヶ月経つけどまだウォーキング10Kmで抑えてる ちょっとでも走ると後で凄い痛みがやって来る
完璧に治るまで走っちゃいけないと思う

692 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 13:59:09.13 ID:gmMSIiq10.net
足をぐるぐるしてるだけでそれなりの有酸素運動だぞ

693 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 23:32:31 ID:Z2ffh0Wr0.net
これってひどいときは足の裏真っ赤になって熱持ったりします?
主に踵と指の付け根周辺の腹の部分が痛い

694 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 23:59:17.01 ID:Q+SyD3A+0.net
>>693
中の足底腱膜の問題だから真っ赤にはならない

695 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 05:53:41 ID:1UzagPIE0.net
>>694
ありがとうございます

696 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 22:07:29 ID:s9EtpwGx0.net
痛風かな?

697 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 08:52:05.32 ID:rdTsIz9j0.net
ここに書いてる人たちは慢性化してる人だと思うのだけど

自分はかなり良くなって来てランニングしたら悪化して足を着けないくらいの痛みがでてる

こういう時は冷やした方がいいのかな?そして安静?

698 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 14:06:57.80 ID:rlpMy/YX0.net
>>697
炎症起こしてるから冷やす。そのうち血流を良くする為に温めてあげる方が良い。おそらく足着けないくらいの痛みということなのでかなり時間かかるかもしれない。

699 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 16:53:31 ID:tD928EvO0.net
おれは最近ジョギングしてもその後そんなに痛くないから完治はまだまだかもしれんが良くはなってるのかも

700 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 18:48:11 ID:d8hP3N3IO.net
痛みが治まってきたからマッサージをしたら痛みがぶり返してきた…
マッサージより絶対安静の方がいいのかもしれない

701 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 00:46:23 ID:S+5xYGsC0.net
立ち仕事だけど2,3時間くらいしたら足裏のだるさと踵の内側らへんが痛むようになって歩くのがきつくなってきた
かかと庇う歩き方のせいか膝と腰も痛み出してきた
このスレ見た感じもし足底腱膜炎だとしてらまだ軽傷っぽいのかな

今日動画を見つけて仕事後にテーピングしたら家の中歩く分にはすごい楽になった
ソフソールのアーチも注文したから効果あるといいな

これただの日記だな…

702 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 02:09:49 ID:KvoLXWzx0.net
日記で良いと思うよ
きっと誰かの参考になるさ

私も最初は丸一日歩き回ったら痛みが来てたのが
数年経って半日で痛むようになり
そこで旅行中に無理しまくったせいで
2〜3時間の外出で激痛が走るようになった

半日の段階でちゃんとケアできてればまだまだ長距離歩けただろうになと思うし
とりあえず2〜3時間歩ける今をキープしたいんだ

703 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 03:18:33 ID:fjoL0G/N0.net
>>701
どんなテーピング?
ヒントプリーズ

704 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 06:36:07 ID:Gt+seShc0.net
エアロバイク漕いできたけどやっぱり少し痛くなるなぁ。やってる最中は平気だったけど

705 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 11:56:30 ID:S+5xYGsC0.net
>>703
この2つを参考にして非伸縮テープのほうを選らんで固定しています
https://www.youtube.com/watch?v=qL5QC5dKhHI
https://www.youtube.com/watch?v=wRIADNnQfWo&t
テープの違いも調べましたが立ち仕事の事を考えると固定して足を休ませたかった
他にも巻いてりする方法を見ましたがとりあえず簡単さでこの方法を試すことにしました

今日休みなので支障あるのか、長時間立ち仕事をした場合の効果は解りませんが
試しに靴を履いて歩くとアーチが自然に持ち上がってるのが解りとても歩きやすいです

706 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 23:23:46.18 ID:fjoL0G/N0.net
>>705
ありがとうございます
俺もやってみよう

707 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 09:39:27 ID:c57TOs/L0.net
>>705でテーピングしてるものです
テーピング自体は効果を感じられるのですが
靴を履いてしばらく歩くと蒸れるせいか部位のせいか一番筋が伸びる時土踏まず付近だけ少し剥がれます

これは伸縮テープに切り替えると防げるのか
蒸れ?水?に強いテープを選ぶと防げるのか
それとも貼り方自体そうなる事が多いのか解る方いらっしゃるでしょうか
テーピングの知識があまり無くて何が原因か解っていません

708 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 10:17:24 ID:dmX9UhF20.net
前屈みになると、足のひらがピリッと痛む。
普段はかかとやら足底が痛むけど

709 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 10:20:11.17 ID:dmX9UhF20.net
リウマチもあるしなお辛い

710 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 11:08:53 ID:CNEbUxxE0.net
>>708
意識して踵から着地を徹底するしかないね
自分は梯子とか指先から着地しがちなものを踵からにしたら良くなったよ

711 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 17:13:50.48 ID:QzDS33I90.net
なるほどー。もう3か月は痛むしつらいのよねー

712 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 13:44:42.53 ID:PvG6mPCW0.net
歩行時に痛む左はややニーイン状態で歩いてるのに気づいた
発症して以降はバネインソール装着したから、その点は大丈夫だろうと油断していた

713 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 19:46:41.76 ID:Aahb9F6A0.net
踵が痛いのに踵から着地するとかドMかよ

714 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 20:03:56 ID:Gh5TGNuD0.net
>>713
そうなんだよね
でも踵が痛いのに踵を使わないように庇って歩いてると変な場所に力が入った歩き方になって踵周りの筋肉に負担がかかるのか更に悪化するんよ
だから心で悲鳴あげながら踵ついて歩いてるよ…

715 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 20:30:54 ID:CzMhtxDB0.net
>>713


自分も>>714と同じで踵庇うとふくらはぎからアキレス腱が引っ張られて踵の後方が痛むから
騙し騙し歩いてる

716 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 23:28:59.21 ID:8LHbXOeK0.net
今日はずっと痛かった
いつもはうんこ座りしただけ時や階段の上り下りした時とかだけなのに・・・
ツラいわ

717 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 00:16:04.71 ID:xAS3+ppt0.net
一年くらい前から痛いけど どんどん酷くなってる
うざいわ

718 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 00:57:49.43 ID:lVoTTY8B0.net
おじさんになって腰が痛い足が痛い
じゃあって揉んだり、伸ばしたり
揉んだ指が痛い、力入れた肩が痛い

どうにもならん

719 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 00:59:21.82 ID:lVoTTY8B0.net
>>702
俺なんか2分で痛いぞ

720 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 05:27:33 ID:5UxUWbhu0.net
>>719
情けないが俺は1分持たんぞ。

721 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 09:17:06 ID:JIbwLqEH0.net
ストレッチとかが逆効果
どうすればいいんだよ?

722 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 11:48:08 ID:kNq19dVj0.net
昨日辺りやっと1段階痛みが軽くなってホッとしている
で10キロウォーキングして軽くジョギングも入れたら
やっぱりちょっと痛くなって来た でも歩き始めてから10分後は本当に痛く無いんだよなー

723 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 12:58:41 ID:mhuipmZ/0.net
>>722
10キロあるけりゃ普通の人より健康や

724 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 18:56:58 ID:+BdtdIL/0.net
>>721
ストレッチは効かないよ あちこちの筋膜リリースの方が効く可能性がある 筋肉が硬くて痛いところ無い?

725 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 20:17:32.53 ID:QdDF12pB0.net
皆大袈裟に書いてるっしょ?

歩けない程の筋膜炎なんてないよね?

726 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 20:58:16 ID:r6l9/kKn0.net
>>725
あるよ

歩ける歩けない以前に、立つ事が出来ない時が俺にはあった
無論その時は救急車で病院に行った

727 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 21:57:23.28 ID:C1AJgEht0.net
動かなかったら治ると思ってる人いたらそれは間違い

立ち仕事からコロナで自宅軟禁で家の中の移動のみを4ヶ月やったが全く治ってなかった

728 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 09:40:12.38 ID:QEeoaqYv0.net
マッサージ棒でグリグリふくらはぎ〜腿をやるのが
単純だけど効果ある

729 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 13:08:56.33 ID:i555hHek0.net
>>723
いうてこの病気はガチガチのスポーツマンでも発症するんや
というかむしろそれが多数なんじゃないか

730 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 14:43:43 ID:Qi3JMHsR0.net
>>729
その通り 722だけど いつも休みの日は16Kmぐらいはジョギングしてた 
取り敢えずオーバーワークですね 52歳だけど溜まりに溜まった疲れが一気にきた感じ

731 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 16:45:37 ID:gtQ+2uYJ0.net
>>726
こいつは軟弱すぎる
膝で歩けよハゲ

732 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 20:02:33 ID:94g5+RHh0.net
>>731
こういうこというの
リアルでは足裏痛いとかいうレベルでなくいろいろ終わってるんだろうな
かわいそうになる

733 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 07:51:27 ID:R7lJu6IG0.net
>>705
703で聞いて教えてもらったテーピング、無茶苦茶効いてる
伸縮性テープでも結構マシ、
非伸縮性は本当にサポート感がある
歩くのが怖くなくなったし、朝も憂鬱じゃなくなったよ。ありがとう。

734 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 11:43:43 ID:u4am9QrE0.net
YouTubeで見たんだけどさ 俺、足底筋膜炎じゃなくて踵の脂肪体炎かもしれない

735 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 08:10:50.32 ID:rZDqu3KN0.net
仰向けで足の小指側を壁につけて、かかとを壁側に下げるとかかとが痛むんだ。やはり筋膜炎か

736 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 15:36:46.37 ID:fluCh7rqq
ゴルフボール無いからペットボトルを足の裏でコロコロして誤魔化してた
朝立ち上がるの幾分か楽になったわ

737 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 20:03:31.73 ID:tf1HMZad0.net
980円位の足湯バケツ買って氷とダイソーのクーラーボックスに入れる青い凍らすやつ入れたらマシになるし 何より涼しくて良い

738 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 23:13:57.00 ID:YprlfX990.net
10キロウォーキングして軽くジョギングでちょっと痛くなって来たとかなら
もうこのスレに用はないんではないでしょうか?流石に嫌味に感じるわ。

739 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 23:34:45.29 ID:AiuJSJlf0.net
ジョギング好きで発症したが1年位走らなかったら治った(気がする)
しかし痛みが無くなるまで時間がかかるケガだよな。

740 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 23:56:58 ID:QdGmC21D0.net
散歩も行かずに足を休めても家の中歩くだけで痛くなる
というか歩いてなくても痛い

本当に辛い…

741 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 08:34:39 ID:9IZgexXy0.net
毎日10km近くジョギングしてるからかまったく良くならない

742 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 09:42:21 ID:on0+mCOA0.net
>>738
まだジョグで痛みが出てランニングはできないから本人的には治ってないんじゃないか?
嫌味とかに感じる必要ないと思うが

743 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 10:45:57 ID:Qqwitr0J0.net
>>738
多少の痛みであれば10キロウォーキングなら行けるんだってとらえることもできるし。
痛みがあるのであれば完全に治ってるわけではないんだから、あとちょっとやんがんばれって思う。
私はとてもウォーキングや、走るなんてとてもじゃないが無理だが、やり方次第ではかなり改善すると思えるから、
ストレッチなんかのモチベーションになるかな。
みんなが治ることが一番じゃない?

744 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 12:28:30 ID:Clunzaxa0.net
>>738
余裕なさすぎ
痛みってメンタル削るよね、少し回復してくると気持ちが晴れ渡るのが実感できる

745 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 13:18:47 ID:9BN9TeWe0.net
休日は痛くなりづらいなって思ってたけど、多分朝の髭剃りも一因だと思う
前傾で5分程度の朝イチの髭剃りは結構なダメージ

746 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 14:41:25.57 ID:rsmIgWCZ0.net
10Kmウォーキングの者だが今日も炎天下の中行ってきた かかとの痛みももうかれこれ半年過ぎるが未だに一歩一歩が痛い 最初の頃は6Kmが限界だったが自宅待機の頃より今の週休2日の立ち仕事に戻った時の方が治り方が早いような気がする 家で安静より頑張って立ったり歩いたりしてた方が足には良いのかもしれない 8月中はまず無理だが9月中に治って早く走りたい 皆さんも早く治りますように

747 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 15:56:48 ID:emHu+FCr0.net
熱中症に気をつけて

748 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 16:30:19 ID:vNg/OorP0.net
一昨日から左足の踵が痛くてこのスレを発見
ハイアーチで足幅狭く浮き指気味、ふくらはぎや脛の筋肉が硬い41歳、多分確定でしょうね
週末に外科行ってみます

749 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 19:47:17.97 ID:NtQ3vyDa0.net
あかん休日の朝1時間くらいジョギングしてもそんなにその日痛くならないのに
月曜日1万六千歩くらい仕事で歩いたら毎週めっちゃ痛くなるわ今痛い泣

750 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 19:59:06.32 ID:rsmIgWCZ0.net
>>747
ありがとうございます さっきまでびっこ引いてたけどジムで筋トレしてたら治ってきた 血行なのかな

751 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 21:04:25.98 ID:hPvx8+mf0.net
>>750
痛みの原因物質は血行の促進で流せるけど
根本の解決にはならないよ

752 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 23:55:41 ID:DpXnZ/xu0.net
>>750
温まったら良くなったように錯覚するけどまた戻ります

753 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 11:17:21.40 ID:OZQTKQHq0.net
なんか足指が痛いんだけど
逆方向に力を入れたらパキパキ音がなって
痛みが一瞬スッと取れる
両足共だからつらい

754 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 12:00:40.16 ID:71jMSlEt0.net
>>741
痛くならないのですか?

755 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 12:49:32 ID:po4LYrua0.net
前に腸脛靭帯炎と膝蓋下脂肪体炎をやった時はめちゃくちゃ膝が痛くて10kmまともに走れるまで6ヶ月掛かったけど
4ヶ月くらいから良くなる気配があって治るまでリハビリ頑張れた
それと比べると大して強い痛みでもなく医者行っても湿布くらいしかくれず
カイロプラクティックに月3万以上×3ヶ月費やしても治らず
9ヶ月経っても良くなる気配なしで心折れそう

756 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 13:50:13.55 ID:uQu88M2Q0.net
>>754
走った後に歩くとめっちゃ痛いです
走ってるときは耐えられる程度の痛みです

757 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 14:56:06 ID:IGDDOnqe0.net
>>755
カイロって脊椎を中心とした考えだし、
足底腱膜の治療とは少しカテゴリーが違うのではと思う。
法律的な資格もないし、誰でも名乗れるから怖くない?

758 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 19:20:58 ID:dzAGaLDp0.net
カイロって胡散臭いと思ってたけど実際通ってみたら臭いどころか胡散でした。

759 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 20:32:46 ID:YyeACjOY0.net
>>755
この症状でストレッチ、マッサージ、筋トレの指導をまったくしない医者は
ヤブ医者と言って間違いないと思う
うちの近所のもそうだったw

760 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 12:30:37.55 ID:Acnw0p7V0.net
>>757
そのカイロは主にグラントンテクニックのために通っていたのだけど
グラストンの資格はカイロの国際資格?を持ってないとダメならしいし
プロや実業団アスリートが常連だったし自分は合わなかったけどまあまともなところではあったと思う

>>759
他の医者でもこの対応で終わりそうで他で診てもらうのを躊躇してる
もうガッカリしたくない…

761 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 17:20:22 ID:UdT0X4Kp0.net
うーん(解らないとは言わない)
お薬だしときますねー(いらない)

762 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 17:48:35.35 ID:dRu7XBo/0.net
(湿布出しときゃええやろ)

763 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 23:53:22.30 ID:WWiHUzxp0.net
私スニーカー履くと筋膜炎出るんですよね
ピンヒールだと足の裏つかないせいかなくて
別の足の疲れなんだけど
ローファーだとソール入れてないと少し出る
でも通勤の立ちっぱなしと乗り換え駅の歩きでスニーカー履いてたら
久々に立ち上がりや一歩目が辛いくらいのが出た

764 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 06:40:37 ID:7khhTuSA0.net
ジョギングしてもそんなに痛くないのは俺だとフォアフットで走ってるからかも

765 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 07:42:18 ID:NEB/rr940.net
ハイアーチの人だとスニーカーやぺたんこ靴の方がアーチに負担かかるんだよね
足長や幅が合ってるならヒールの方が疲れなかったりする

766 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 11:02:51 ID:gZi/fX550.net
>>764
でも衝撃が踵に来るのでは? 爪先立ちが痛い

767 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 12:30:45.69 ID:j00NaOW50.net
自分は接地フォア気味だけど踵はさほど痛くなく土踏まず全体が痛むタイプだからフォアの方が辛い

768 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 14:53:29 ID:K5nnkK/A0.net
足底筋膜炎かアキレス腱周囲炎か靭帯が悪いのか足首周りあちこち痛い。
水泳いっぱい泳ぎたいけど次の日すぐ痛くなる しばらく安静にしてると治る で泳ぐと次の日の朝違和感が出る。ある程度ムリしないと上手くならないしどうしたらいいんでしょうか。1ヶ月何も運動やめて痛みなくなっても、2.3日続けて泳ぐとチクチク痛み出す…
完治目指して丸一年運動辞めるぐらいの方がいいんでしょうか。

769 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 21:09:03 ID:RYogOFgd0.net
>>768
何歳ですか?

770 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 23:36:23 ID:kdOMR/+f0.net
今日この件について調べていて体外衝撃波治療というのを知りました
この治療をしている方いらっしゃいますか?

東京女子医科大学東医療センター整形外科 体外衝撃波治療
https://twmu-mce.jp/mce/seikeigeka/taigai/index.html

【ここまで進んだ最新治療】足、肘、肩の痛みを取る「衝撃波治療」
1回2500発、治療時の痛みは出力で調節 (1/2ページ)
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/191001/hea1910010003-n2.html

771 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 23:48:20.12 ID:2iWg/HZP0.net
>>770
2年半前にやっていました。

772 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 23:53:28.02 ID:kdOMR/+f0.net
>>771
おお〜どうでした?良くなりました?
とはいえ今もこのスレにいらっしゃるということは…?

773 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 00:07:28.50 ID:gE0BXaXX0.net
>>772
17年1月にこれになって17年12月から体外衝撃波受けたけど自分には効果なかったですね。現在もまだ治らずです。

774 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 00:33:07.12 ID:nJ0Gpob40.net
>>770
自分は効かなかったですが
今は保険適応とのことです。
つまりある程度効果が、あるということでしょう

775 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 01:41:02.96 ID:4Nqjn4bN0.net
>>773-774
ありがとうございます!
衝撃?怖いじゃん…と思ったのだけど
ものは試しですね
もうちょい調べて病院探してみよう

776 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 05:31:38 ID:P4j0GFDh0.net
>>769
44歳です。
マスターズ登録するくらいのレベルになりたいんですよねぇ。

777 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 13:13:11.27 ID:iiI0cBUm0.net
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目

778 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 13:13:29.02 ID:iiI0cBUm0.net
[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

779 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 12:16:41.76 ID:tQoFWaCq0.net
今まで(6ヶ月)筋膜リリースが効かなかったのは踵骨脂肪体炎だったからだという事を最近確信した 病院には行ってないが踵のかなり後ろ側なので足底筋膜とは関係ない事、押すと痛いというのが根拠なのですが皆さん、どうでしょうか?最近痛みが軽くなって来たのですがごっちゃになってるような気がする

780 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 14:38:31.80 ID:5zExBX0T0.net
何が原因かわかりづらいよね
私も最近になって足底筋膜炎じゃなくて
後脛骨筋腱の付け根の痛みの気がしてきた
何せ大きな病院の整形外科医の言うことが「偏平足かなー?」
みたいなあやふや回答なんで正しいことがわからない

781 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 16:12:11.66 ID:ULV+Wt4A0.net
>>779
踵骨脂肪体炎って治療はどうなるの?

782 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 16:58:05 ID:sZCH1K+R0.net
足底筋膜炎て甲高がなるもんじゃないの?
アーチの崩れ安さからくる物だと思ってた

783 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 17:38:40 ID:HCTuRUjZ0.net
>>781
保存療法だそうです ヒールカップやサポーター、テーピング等です 加齢によるものらしい

784 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 17:49:18 ID:HCTuRUjZ0.net
>>780
そうそう、整形外科とか整体行ってもなんか適当に足底筋膜炎だねーって言われてインソールやオプション価格の電波治療を勧めて来るんだけど結構あやふやな治療だと思う まだまだ症例が少ないのかな?

785 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 19:08:49 ID:cjGhPzNc0.net
インソールはこのスレでも人気あるからな

786 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 00:34:31.32 ID:6YIJrbUz0.net
フォームソティックスおすすめ

787 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 06:49:17 ID:3nXzsQ8Z0.net
自分は前通ってた整体で一番痛む場所に関しては筋膜じゃなくてもっと深い場所にある足底靭帯じゃないかな?と言われた
その前に行った医者ではレントゲンしか撮らずろくに触診もせず足底筋膜炎って言っただけなんで実際は分からないけど

788 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 20:26:14.74 ID:Q+boimDt0.net
うまく合うのがあればかなりの保護になる

789 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 01:19:57.94 ID:FVW+cTZ+0.net
ふくらはぎ筋膜ローラーするとスッと痛みがなくなるんだけどふくらはぎの使い方に問題があるのかな?

790 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 12:53:23.19 ID:kDsPmww80.net
>>789
脹脛の使い方というよりケアしてなかったから筋膜が凝り固まっているんだと思います ほぐして痛みが無くなれば
足裏も治ると思います

791 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 08:15:56.25 ID:FQfartee0.net
インピンジメント足底筋膜炎アキレス腱周囲炎 全部当てはまるんやけど…
しかも両足

792 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 17:55:51.98 ID:kmfCkvIl0.net
>>791
歩けるんですか?

793 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 18:51:52.91 ID:FQfartee0.net
>>792
歩くたびにいろんな所がピリッときます。
その都度足の角度変えて歩いてる感じです。神経使って歩くと疲れますわ…

794 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 09:08:19.51 ID:y+GN3B290.net
治ったと思ったら ひょっこり顔出すのホント止めて欲しい…うぜーわ

795 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 22:50:09.80 ID:ljfSaCHJ0.net
はい、ひょっこりはん

796 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 08:29:00.25 ID:fmOTQDq40.net
さっきビーサンで舗装路をジョギングしてるやつみたわ

797 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 12:12:01.49 ID:f+4U6EMN0.net
左足の踵と、右足の指付け根辺りの痛みが交互に出る
痛い方のふくらはぎ押すと痛いからストレッチやツボ押しするとマシになる

798 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 12:58:15.53 ID:EPXCQSTR0.net
>>796
それたぶんビーサンじゃなくてワラーチ

799 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 20:26:40.61 ID:Ca/W4CfA0.net
今度MRIするんですけど、足底筋膜炎じゃなかったとしても違う怪我も見つけれるんですかね?靭帯とかアキレス腱の周りがどうとか。レントゲンとエコーは異常なしでした。
でももう4年も違和感あるんです…
なんか病名出てくれた方が気が楽や

800 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 21:56:14.05 ID:E6iZrtHs0.net
行きつけの整形外科行っても湿布出されて終わってしまった
セカンドオピニオンしても同じかな?

801 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 23:50:58.60 ID:7Ouwz2Zs0.net
>>800
私は、3か所目の医者でしっかりした治療で改善に向かっています。
1、2の医者は799さんと同じような対応でした。
結果、まともに歩けなくなりました。
納得できるまで医者は変えたほうが良いと思います。
行きつけの整形外科が変わりましたw

802 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 08:55:08 ID:w4YECbSi0.net
昨年の11月ぐらいから痛くなって2〜3カ月前は強烈に痛かった
ようやくだいぶよくなってきた
自分も医者には行ったが「寒くて硬くなってるから暖かくなったら良くなると思う
お風呂でよく温めて。湿布出しますね。」で終わった
今は糞暑くて何にもしてないからそれで痛みがマシになって来たんだと思う
治ったと思ってまたストレッチしたりウォーキングし始めたらまた悪化するの
繰り返しだから次はどうするか悩む

803 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 09:24:31.66 ID:D6Rso8qo0.net
>>801
人によって違うとは思うのですが
具体的にどんな治療してますか?

804 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 10:14:13.43 ID:L20sWDTz0.net
>>803
基本的には、毎回、理学療法士によるチェックから始まりマッサージ、徒手リリース、筋トレ(家でもできるようにちゃんと出来てるか触診しながみてくれる)
こんな感じですが多いです。
状態を変えると外側2本の指がほとんど動いていないなどなど、
私の場合はふくらはぎの筋肉などの影響よりも、股関節や足首の関節の歪みによるものが大きく、
歩いた時の衝撃を外に逃がすことができずに、踵辺りにもろに衝撃が伝わっているようです。

805 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 13:05:47.41 ID:eC8XHPF50.net
こんなのみつけたから今日からやってみようと思う

https://kobalog.jp/mass/sokuteikinmakuen-resolution/

806 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 13:58:03.03 ID:l+ve5qzn0.net
半年ぐらいスポーツやめて歩くのもできるだけやめてしたら治るのは頭では分かっとるんやがそんな事できんのじゃ…
そんな生活したら寝れんし食欲も無くなるし鬱になるしのう。

807 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 17:23:32.24 ID:MuSSVVSH0.net
>>805
それやってるわ

ブログみたく短期間で痛み無くなってないけどほんの少しずつ痛まなくなってきたからやるのはオススメ

808 :804:2020/09/04(金) 17:30:28.92 ID:Vk1DGQJL0.net
>>807
情報ありがとう
今日からやり続けてみる!

809 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 18:40:03.83 ID:xRG0HETq0.net
>>805
へータオルのはちょっとやったことあるけどその発想はなかった
やってみる
治ったらすごく嬉しいしなんだか治りそうな気がしてきたw

810 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 22:13:39.05 ID:94cIP2KW0.net
>>809
リンク先の人はそれで治ったみたいだからやる価値ありそう

811 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 00:24:00.67 ID:ekjBu0ZE0.net
おれもやるぞ!もうなんでもやるぞ!

812 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 02:39:04.12 ID:OCxZ8UJB0.net
>>806
休んででもまたなるんだ

何か原因があってそれが解決できないから多分みんな苦しんでるんだと思う 
原因も人によって違うっぽいし

813 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 07:20:23 ID:M2bnTUa60.net
>>805
俺も今日からやってみる
今年2月からずっと悩まされてきて
いろいろ試してみたけど行き詰ってた

814 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 11:24:05.70 ID:J8c0VPTO0.net
7日連続勤務(立ち仕事)で最後の方はたまに激痛があったのだが今日休みで久しぶりにウォーキングしたら最初は痛かったがそのうちに痛みが殆ど無くなり 恐る恐る走ってみたら歩いてる時より痛みが無かった 7ヶ月目でようやく光が見えて来た でもこれから一杯飲んで昼寝した後激痛が来そうな感じ

815 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 13:49:02 ID:Rpk++WOb0.net
>>814
温まって慣れて痛みが緩和されたように感じるだけ。

816 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 14:04:58.65 ID:MBsyQthg0.net
俺も良くなっては悪くなるを繰り返してる
もうなんでもやるぞって感じ

お金かかっても痛くてもこれから解放されるならなんでもやる

817 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 14:57:00.89 ID:7uX+5HsR0.net
>>816
これはどうだろう

シックスパッド 足

実働35000円ぐらいのようだ。
病院に10回行くことを思えば出しても良いかな。
誰かやったことある人いるか?
リンクが貼れなかったごめん

818 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 19:16:14 ID:wAiA4qR10.net
>>816
これも気になってるけど

低周波治療のこと書いてた人がいたから
あんまりなのかな?と思ってる
でもいつかは買ってしまいそう

819 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 22:36:29.21 ID:B4QAk4Lo0.net
ジンジンするタイプはある程度耐えて歩けるけど、ビリっとくるタイプはどうしても歩けんな 脳が痛みを覚えてて怖くて足がつけん。
ほんでかばって歩いて反対の足も痛くなる

820 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 00:26:04.91 ID:bJDqDZf40.net
EMSって腹筋するのに必要な筋力に達してない人には有効だと聞いた

自力で足裏の筋トレ、そのケアにオムロンとかの足裏モードが有る低周波治療器でも良いんじゃない?

821 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 07:07:05.61 ID:1DoLHO5Y0.net
足底というより踵がメインが痛いのは足底腱膜炎とは別なのかな

822 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 07:36:52.88 ID:xh8IMrCW0.net
踵の真ん中ら辺の痛みは足底筋膜炎ではないよ部分的に痛みがあるのは踵部脂肪褥 踵全体が痛い場合はヒールファットパッド症候群というらしい 俺の場合は前者で痛み出してからもう7ヶ月目に突入しました 足底筋膜炎は3ヶ月で治ったけど踵の脂肪体はなかなか治らない 加齢とオーバーワークが原因

823 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 09:39:26.36 ID:dO7kL7fX0.net
おまえらケツと前もものストレッチしてみろ

824 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 21:26:53.50 ID:dpsAu3lD0.net
ペインクリニックでブロック注射した人いますか?なんか続けて打ったらいつのまにか治ってたみたいなイメージ湧いたんだけどそんな甘くないかね。

825 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 00:53:56.83 ID:ZQMQa94y0.net
>>824
ブロックは腰のヘルニアで打ったことあるけど
数日しか持たなかった。
足底ではヒアルロン酸+キシロを数年単位で打ってだいぶまともになった。

826 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 02:34:23.38 ID:/A+wm7x/0.net
上でコメントあったように踵が痛いので脂肪体炎かもと思いましたが

踵を浮かせて前足部ジャンプしても踵が痛くなります。
つまり踵をつかなくとも踵の中心かあたりが痛くなるのは脂肪体炎ではなく
やはりアキレス腱の付着部炎か足底腱膜炎なんですかね

827 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 02:41:47.17 ID:nhTfQr/a0.net
>>819
自分は母指球の下辺りがビリッとくる感じなんだけど
ちゃんと踵から接地する、前屈や開脚等のストレッチを習慣化する、貧乏ゆすりを控える
これらでかなり改善したよ

828 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 05:32:50.50 ID:WuHjGo0k0.net
>>826
https://i.imgur.com/nM7wJ5D.jpg

829 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 17:44:26.26 ID:Yl3ImisS0.net
鍼灸で治った方はいますか?自分は6回通って効果無しだったので、そろそろ辞めたい

830 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 17:45:30.43 ID:Yl3ImisS0.net
鍼灸で治った方はいますか?自分は6回通って効果無しだったので、そろそろ辞めたい

831 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 19:05:38.06 ID:PSKosIGu0.net
上に臀部の、筋肉ほぐせとかかいてあったけど
俺もそれすると良くなる
あとふくらはぎのストレッチ

ただ一日で元に戻るから気休めなのか?繰り返していけば良くなるのかわからない

832 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 19:49:51.36 ID:Eg9LYVbd0.net
お尻の梨状筋とふくらはぎをほぐすとマシになる
足の裏はゴルフボールかテニスボールでコロコロ
完治はしないけどね

833 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 21:48:00.52 ID:j6BKrX180.net
日曜日に手応え感じても月曜日の仕事中には痛くなってくるの繰り返し

834 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 00:23:49.39 ID:rfSD2ECe0.net
>>832
梨状筋はボールでグリグリした後にストレッチするといいですか?
やはり両方ですかね

835 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 07:59:15.60 ID:RfbvodzY0.net
>>834
順番は気にしてない
色々変えてみて自分に合ったやり方でいいのでは

836 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 12:39:33.93 ID:Shq9M+ii0.net
>>806
一人でやれる範囲の話なら自転車やプールとかなら少しは良いんじゃないのか
スピンバイクなら良い物は深夜の安アパートでも大丈夫だし

自分は元々ランニングがメインだったけど
今はランに加えて自転車でも週100km近く走ってる
後遺症だね

837 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 03:13:24.47 ID:sHTh1D1i0.net
ここの人達って両足共痛む人が多いの?
自分は片足だけだから痛まない足との違いを意識して観察してる
数年かかっても、差が修正されれば治るという希望的観測がある

838 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 15:22:20.80 ID:zuKyefSx0.net
そのうち両足になるよ
楽しみだね

839 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 15:23:17.82 ID:pjhGVkt80.net
>>838
失せろ

840 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 16:11:56.13 ID:zuKyefSx0.net
いや事実だし

841 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 17:57:49.74 ID:MMzOyiuj0.net
>>838
クズってどこにでもいるんだな・・・

842 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 17:59:49.90 ID:TLVchJ5L0.net
>>840
楽しみだね

ってのが要らないよねアホなん?

843 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 19:08:03.37 ID:zuKyefSx0.net
なるかもなるかもで目をそらして生きてるのは
片眼をつむりながら運転してるようなもん
いつでも事故る
対策考えてた方が後々為になるよ
楽な生き方になるよってだけ

それを前向きな考え方もせずマトモな助言もせず人をクズ扱いするヤツは人間として恥を知れ

844 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 19:25:38.07 ID:MMzOyiuj0.net
>>843
いや事実だし

845 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 19:32:31.74 ID:Lo7c5BKj0.net
まあまあよかよか
己の醜さは自分に返るだけのこと
クズがいようがいまいが自分は自分の道を歩こうぜ

846 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 20:49:45.44 ID:yfetkUoJ0.net
何が楽しいんだよ クズ

847 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 21:05:20.73 ID:eU5gxWs40.net
元レスでは目をそらすどころか観察してるって言ってるんだけどね

848 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 23:35:29 ID:wHmbhn6P0.net
室伏広治のトレーニング動画見てなんとなく思いついてやってみたけどいい感じに治ってきたかもしれん。
マッサージとかリハビリって同じ反復運動とかタオルギャザー何回もするより、思いつきでいろんな動きとかストレッチで普段使ってない筋肉がほぐした方が痛みが消えてきてるわ。
脳をごまかして痛みを消していくのも大事かもしれんね。

849 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 11:23:35.60 ID:71GIufbt0.net
>>848
ふくらはぎや臀筋をストレッチすると良くなることが多いみたいだこら

色々の動きが結果としてそういったストレッチになってるんじゃないかな

いい体操?を見つけたら報告してください

850 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 13:24:29.51 ID:zhIVZpa00.net
>>828の写真を見ると俺は脛骨神経(内側踵骨枝)っぽいんだよなー アキレス腱の横を下から指でなぞるとゴリゴリ音がする 踵の内側も押すと痛いしど真ん中も痛い 自然治癒をひたすら待っている状態だ 誰か居ないかな?同じ症状の人

851 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 15:07:17.43 ID:s/rhO1Z40.net
>>849
軽くブラジリアン体操したりスキップしてみたり捻りながら体幹トレしてみたりとかかな。
とりあえず同じ動きのひたすら反復はどんな事でも治りにくいと思う。毎日必死に静的ストレッチとか足をグーに何回もしたり棒でグリグリしたりはしない方がいい。

究極はなんもしないで家にいる間はずっとバケツで足湯してたら治ると思う。
昔1回目なった時は足湯1ヶ月で治りました。

852 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 20:06:50.48 ID:OwH8ONUO0.net
>>851
治療に通ってるところでは、コロナで動なくてあちこち壊す人が多いらしくとても混んでいる

治療でなく予防になるのかもだけど普段は負荷にならないような軽い体操くらいがいいのではという気がしてきた。

潜水艦乗りが狭い艦内で運動不足のためにラジオ体操みたいな体操をしていたのを動画でみた
多分よい動的ストレッチになっているんだと思う

853 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 21:23:02.48 ID:qfAf5e670.net
鍼灸院通ってるけど変化がみられる
足裏が押すとフワフワしてる
通うまでわからなかったけど足裏だけじゃなくて、全身カチカチだった
完全に治ったら紹介する

854 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 06:22:30.71 ID:IyF+iXjE0.net
太ってる人は痩せたら改善する

855 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 11:28:42.87 ID:lHk5zAeL0.net
とりあえず発症した体重から3キロ以上落とせw

856 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 17:16:11.70 ID:2x91F4+60.net
20kg太って10kg落としたけど効果ないわ。

857 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 18:03:25.21 ID:LREuSbVh0.net
あと10kg頑張れw

858 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 23:11:13.50 ID:8rFtz45h0.net
酒タバコもやらず散歩が人生で一番の楽しみなのにかかとが痛くなってしまった悲しいよ

859 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 10:35:26.18 ID:U6t7TmrX0.net
かかとを地面につけず爪先で歩いても筋が引っ張られるのが痛い
これどうやって歩くのが正解なのかな
ビッコひいてると年寄りが「癖になるからやめな」って言ってくるw

860 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 12:01:06.09 ID:ikcw2eNV0.net
ずっと足底筋膜炎だとと思ってきたけど間違いないわ。
かかとの後に湿布すると少しだけ痛みが和らぐ
これ脂肪体炎だわ。

861 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 12:45:31.85 ID:L1wtBmzE0.net
痛い時は歩かないのが正解w

862 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 22:58:51.66 ID:xHjriTW/0.net
単なる圧痛は脂肪体炎のこともある

足関節を背屈させたり
踵がつかないように歩いたりしても痛いときは脂肪体炎ではないという理解でいい?

測定腱膜炎は土踏まずだけでなく踵の後ろの方の痛みでも測定腱膜炎という範疇に入れていいんだよね

863 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 00:45:19.21 ID:CPZ0Wmxp0.net
>>859
踵は庇うなと言われた
ロキソニンを処方された

864 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 08:01:11.46 ID:PxbWYV+M0.net
>>862
https://i.imgur.com/TFbK2zj.jpg

865 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 11:36:38.15 ID:tLDyq+Iw0.net
踵の後ろの痛みはアキレス腱滑液包炎も絡む場合あるよね
脚の柔軟性低下が関係していたり不調部位を庇ったことで他に波及するならいろいろ併発してもおかしくない

866 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 12:03:48.11 ID:nBtqBnc90.net
皆さんは何歳ぐらいなんですかね?私は50代ですが40代の頃から痛みはあったのですが2〜3日で治ってました それが突然治らなくなり半年以上苦しんでいます やはり加齢によるものなのですかね?

867 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 13:34:45.29 ID:yfnH6iLG0.net
40代前半
ここ数日かかとが痛かったので、ついさっき病院に行こうと外出たら足に痛みがなかったので少し離れたスーパーで買い物して帰ってきた
安静にしてたら完治しそう
ラッキー、と思ってたが…
>>866を読んで不安になってきた

868 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 15:40:32.49 ID:ckeYXAyn0.net
40半ばだけど初筋膜炎は30前半からあった
足裏を意識的にしっかり伸ばして歩くようにしたりダイエットしたり足のグーパー運動を習慣づけるようにとかしてたら大抵引くけど
油断すると再発するんでスレにいる
ちなみに踵よりも土踏まずから上の方が痛みやすい

869 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 16:46:38.59 ID:SNweOyjW0.net
test

870 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 17:13:18.49 ID:LDp8tsHv0.net
加齢というか、足を使いすぎるのが原因だから必然的に中年以降がなりやすいし激しい運動をしてる人もなりやすい

871 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 17:15:16.17 ID:4fLUW8/q0.net
日曜日痛くなくても月曜日仕事したらめっちゃ痛くなってる。。。今日も仕事中2万歩歩いてたから。。。

872 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 17:56:43.36 ID:QWMShmo30.net
俺足全然使ってないのにちょっと散歩したらこれになったぞ!!!!!!!!!

873 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 18:03:37.94 ID:yfnH6iLG0.net
痛みが引いたのはここ数日足裏を伸ばしたおかげかな
それと処方箋で買った腰痛用の湿布のおかげもあるかも
分厚くてヌルヌルするから衝撃からは守ってる状態だったし

>>872
逆に運動に慣れてないからなのでは…

874 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 19:59:11.86 ID:QWMShmo30.net
>>873
じゃあ運動に慣れれば治るってことかな?うおおおおおおやる気出てきたぞおおおおお

875 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 21:16:56.35 ID:QYbFo/q80.net
安静にした方がいい時と積極的にストレッチした方がいい時の見極めが重要かも
後は不用意な足運びをしない事

876 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 21:45:42.73 ID:uTLajYIG0.net
20kg太って10kg落としたけど効果ないわ。

877 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 23:45:56.33 ID:XRNxEuPo0.net
踵下網膜炎かと思ったたら痛風だった(笑)
軽度の症状は20年前からあったわ!

878 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 00:01:59.24 ID:+c5tC1ta0.net
普通朝が一番痛いはずなのに、朝は痛くなくて夕方から痛みだして今一番痛いんだけど!
違う病気かな

879 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 04:14:07.21 ID:KhJ4YA9c0.net
>>878
朝というか寝起きじゃない? 痛むの
個々の生活スタイルにもよると思う

880 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 05:45:50.04 ID:+c5tC1ta0.net
>>879
普通に夜寝て朝起きる生活だよ
ちなみに今も痛い
慢性化したかな

881 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 08:34:25.10 ID:RCwe9F9P0.net
>>878
痛風?

882 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 09:03:34.38 ID:7PM505Wn0.net
2分立ってると痛くなるソクテイキマカーだったけど、鍼と整体組み合わせてやってるところ2回通ったら痛いと感じないくらいになった
一回8,000円掛かるから財布がヤバい

883 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 12:42:16.37 ID:LYwlP4Pg0.net
>>867だけど今日は起きてベッドから降りた時から痛えわ
昨日は私生活でひじょーにつらいことがあってアドレナリン出てて痛みを感じなかったのかなぁ

884 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 14:08:18.62 ID:Zp9S5GiI0.net
>>878
自分も一日中歩く時とか足を使えば使うほどに痛んでくる
朝は朝で動かしてない筋膜が癒着してるような痛みはあるけど、足を使って痛む時は炎症って感じの痛み

885 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 14:50:14.29 ID:Fch+9Gch0.net
あまり歩かなければ朝イチは痛みより痺れに近い感覚、日中歩けば歩くほど痛んできて次の日も痛むなら筋膜の癒着が原因。

886 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 15:19:12.16 ID:XO1fPG9t0.net
>>878
朝が一番痛いはず?
つまり朝は痛いけど起きてから次第に痛みがなくなるってこと?
それは筋膜炎とは違うような(たぶん)

私は逆に朝は大丈夫なんだけど歩く時間が長くなると痛みが出るんだよね
そういうものだと思ってた
朝が痛いってのは関節リウマチとか更年期以降の拘縮が思い浮かぶんだけど

887 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 17:15:38.10 ID:53wmxu8Q0.net
朝が痛い、ランニングしてる人は走り始めが痛い、というのは足底筋膜炎ではよく聞く話だよ
自分は違うけど

888 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 18:28:54.41 ID:XO1fPG9t0.net
そうなんだ
色んなタイプがあるんだね
朝が痛いだけで動き始めたら大丈夫ってほうが生活には支障なさそう

889 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 20:23:19.33 ID:DemRUWD30.net
何やっても全然効かなかったけど7ヶ月経って段々と痛みが軽くなってきた 人の体は痛みを無くそうと細胞がゆっくりでも頑張ってるんだと思う 体に良いものを食べてよく寝ればそのうちに治っていくんだなと思った

890 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 22:13:16.26 ID:8lhU6/dw0.net
足裏マッサージをしてから足裏が朝痛くなったのですが、足裏マッサージが原因になることはあるんでしょうか?

891 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 23:39:54.25 ID:+c5tC1ta0.net
877だけどやっぱり今日も今が一番痛いw

足底筋膜炎で検索すると大抵「朝起きた直後が痛みが酷く、しばらくすると痛みが和らぐ人が多い」って記述があるからだいたいそうなんだと思ってたよ
実際少し前は朝起きた時が痛かったし

痛みのパターンは色々あって人それぞれなんだと勉強になったわ
日によって痛かったり無痛だったり、痛む場所が変わったりよくわからん

892 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 01:35:33.08 ID:imyXtIzb0.net
ふとした瞬間に踏み込んだら足底がピキッて痛くなるの本当嫌だ

893 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 12:24:14.50 ID:qekU7zfe0.net
病院行ってきた
扁平足からの足底腱膜炎
これからオリジナルの中敷作ることになった
細い靴を履いてるわけでもないのに数年前から軽い外反母趾でもあるので矯正することにした

894 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 12:25:39.62 ID:qekU7zfe0.net
あとタオル引き寄せストレッチをやるのと
痛みが治るまではなるべく散歩しない

895 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 12:29:57.14 ID:JHVhLzd70.net
>>893
外反母趾って幅広い靴履いててもなるんだよ
指が靴に当たって痛い→幅広靴にする→靴の中にスペースが増えるので余計に指が曲がる→もっと幅広の靴買う
のループになる

896 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 12:58:38.48 ID:qekU7zfe0.net
連投すまん、待ち時間が長いので書き込んでしまう
中敷(装具)の値段、2万円弱w
出来上がった後で国保で7割引き
あとで市役所に申請しに行かなきゃならんらしい
散歩や山登りしたいから仕方がない

897 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 13:47:11.21 ID:Acb8zxtW0.net
マッサージボールを買ったけど久々に良くなりそうな手応えを感じた
今までフォームローラーに足裏乗せてゴロゴロしても何の効果もないからボール系も効果ないと思ってたけど
ボールだといろんな方向に動かせるからそれが良いのかもしれない

898 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 13:49:55.82 ID:Acb8zxtW0.net
>>896
いいなー
これになってすぐくらいの時に病院行ったけど「足底板作るといいですよー」て言われただけで何もしてくれなかったわ

899 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 15:54:36.11 ID:qekU7zfe0.net
>>895
○ルケンシュトックのシューズ(モンタナ)を愛用してるんだが、まさに指が全部広がるタイプで外反母趾治らん
○ルケンあまり良くないんだろうか…

900 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 16:44:37.37 ID:IPrlK4rP0.net
>>899
どこががいい、悪いとかでなく、自分の足に合ってるかどうかが一番大切
靴は足長だけでなく幅も合わせないとダメ
もっと言うと指の長さ、踵の幅、土踏まずの高さも合わせないと痛くなる

中敷き作ったのなら、同じ店で足のサイズを正確に計ってもらって合う靴教えてもらえば?
大抵の人は履いてる靴と実際のサイズが合ってないらしいよ
日本は脱ぎ履きが多いから大きめを選びがちだし

901 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 18:35:26.09 ID:IIxsO8XG0.net
わかる!
ピキって足の裏の皮が裂けたかと思う感じ。

902 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 23:16:23.98 ID:8Gk0xX0F0.net
ネタのためだけにプレボに残してあるんだよ
きっとそうだよ
そうであってくれ

903 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 23:17:19.72 ID:8Gk0xX0F0.net
あれ
誤爆しました

ついでに
なんだかんだでインソールが効果あったかな
ずっと頼ってるのはよくないってのも聞くけど

904 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 23:24:34.61 ID:CdzePr3M0.net
半年以上治らない人にとっては全くとは言わないがインソールの効果はない。

905 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 09:51:57.19 ID:ZkeMoU6n0.net
もうそろそろ足底繊維種っぽいの一年たつけど大丈夫なのかな?
全く治る気配がない

906 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 11:14:07.06 ID:ODmV3D5F0.net
>>905
繊維腫は痛みありますか?俺は20年前になった時は酷い痛みだったけど最近は痛みもなく少しシコリがあるだけです 

907 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 13:44:41.94 ID:r5j9rHJd0.net
自分も足の裏を空き瓶でコロコロするとコリッコリッて音がする。どうも筋硬結起こしてるらしい。

908 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 13:44:41.94 ID:r5j9rHJd0.net
自分も足の裏を空き瓶でコロコロするとコリッコリッて音がする。どうも筋硬結起こしてるらしい。

909 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 17:30:47.42 ID:x67xBJas0.net
竹をふみふみしてみるかな

910 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 18:39:38.43 ID:NJjH9MAh0.net
俺は痛くてとてもじゃ無いけど踏み踏み出来ない、おまえら出来るのかよ

911 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 00:53:08.18 ID:t+klzdcC0.net
医者に安静にした方が治るって言われてるのに散歩してしまった
しかもここんとこ運動不足なので一駅歩いただけで疲れたし負のスパイラルですわ
早く治りたい

912 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 01:01:12.96 ID:CMT42gQm0.net
Gゼロインソール買ってウッキウキで帰宅、さっそく靴に装着したらまったく効果無くてハゲそう

913 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 13:24:08.52 ID:xb3Vghu90.net
足底繊維腫っぽいの自分もある
たくさんできてたけど、超音波90分とグラストンテクニックを根気強く何度も施術してもらったらほとんどは消えたよ
初期に足裏の筋がブチブチ裂けたみたいな痛みを経験をしたけど、それが原因じゃないかとグラストンの先生は言ってた

914 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 16:53:23.17 ID:+4PDqN4u0.net
整体行ってきた
マッサージしてもらった
病院とはまた違った(それでいて反することはない)コメントを聞けた
改善に向けて頑張るぞ
自分の場合は痛みが出て一週間程度なのでなるべく安静にして痛む部分は冷やした方がいいそうだ
あと歩き方気をつける

915 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 18:17:06.29 ID:dKvF/OiR0.net
>>914
どこが痛いのですか?土踏まず?

916 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 01:21:57.54 ID:MfR+XTyd0.net
踵の脂肪の奥を指先でぐっと押し込むと、ゴリっとしたものがある。
このゴリっとした部分を押すと、歩いてるときにめっちゃ痛くなる感じと同じだ。
このゴリっとした部分はマッサージしてもよいのだろうか?
そして、足底腱膜炎ではなく、脂肪に問題があるのではないかと疑い始めてます。
こんな症状で改善した方いませんか?

917 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 02:03:45.41 ID:J6BIcIdo0.net
>>915
カカトの後ろの方
歩く時、地面に足がつく瞬間にカカトから着地してたっぽい
もともと扁平足と外反母趾のせいで歩き方が若干おかしかったようだ
それは自分でもうっすら気がついていた
正しい歩き方でワンチャン狙う

918 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 02:08:43.64 ID:aA90/t6+0.net
>>916
はい、私と同じです 踵の真ん中と内側の角が痛いです 2月に痛くなり、歩くのもままならずびっこ引いてましたが最近痛みが和らぎジョギング出来るようになりました 歩いた方が痛い 押すとまだ痛みがあるけどこれといった治療は無かった 整体も行ったが足底筋膜炎ではなさそうですねと言われた 家で安静にしてるより立ち仕事した方が治りの速度が早まった感じです 痛いけど

919 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 03:58:37.11 ID:nmzDQ67e0.net
月150キロくらい走ってるランナーです
足の裏痛めたから足底筋膜炎かと勝手に思ってたけど、押しても痛くないし痛めて3日目で痛みなくなりました

これって足底筋膜炎じゃなかった可能性高いですか?

920 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 14:02:40.94 ID:3zdUzi/I0.net
>>919
若い時はすぐ治る 年取ってから元に戻らなくなる

921 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 14:47:47.35 ID:IPYUoHvZ0.net
普段運動してなかったワイ
最近散歩始めたらこれになった
どうすりゃいいの?もう無理?

922 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 15:23:29.50 ID:qvF76/zT0.net
日増しに良くはなっているのだけれどその速度が遅過ぎてこのまま治らないんじゃないかとふと思う 

923 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 17:32:35.82 ID:sobDQlC60.net
>>917
いや歩く時にかかとから着地するのは正しいと思うよ
ただ踵の着地の仕方やその後の体重移動が良くなかったのかな?
自分も昔は叩きつけるような歩き方が癖で
足音で○○さんが来たってすぐわかるって言われたりしてた

>>919
最初はすぐ治るからみんなたいして気にしない
それを繰り返すうちに治りがどんどん遅くなる
むしろその段階でこのスレにたどり着いてるのはラッキーだと思う
油断しないで靴はインソールの良いものを選ぶと良いよ

924 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 18:41:02.92 ID:+j2upf7L0.net
別スレで、丸めたティッシュを土踏まずにあてがって靴下を履く強制アーチ復活法とやらを試したら、これがドンピシャで効いている。書き込んだ奴に感謝しかない。

925 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 21:33:10.12 ID:ZmoF+m7U0.net
>>924
数千円するオーダーメイドの装具を買った俺涙目

実際問題、俺の場合は市販の扁平足用の中敷でも効果なかったので、ティッシュ作戦は一理あると思う
自分の足の型に合ってなければ意味ないそうだ(医者談)

926 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 02:37:00.38 ID:OFO3jJOY0.net
色々試行錯誤してる人には申し訳ないけど
これって時間が解決するのを待つしか無いんじゃないかって思う…

927 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 09:44:18.95 ID:AUNT7MsW0.net
足の使い方は人それぞれなので個人差がでかいだけだと思う
自分はデスクワークなので足の使い方は選べるが立ち仕事の人は治りにくそう

928 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 13:45:08.05 ID:tm88WRyQ0.net
>>926
時間経過のみでは改善することが望めず、慢性化の原因になるということが、論文やレポートで明らかになっています。
やはり放置ではなく、医師の指導のもと対処することが望ましいのではないでしょうか。

929 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 15:55:45.10 ID:XD6RPMkg0.net
個人差は承知だけど何度でも言う
ストレッチボードが一番効いた
最初は壁に寄り掛かっても立ってられなかったけど、数ヶ月続けてこれで歯磨きやら洗顔もできるようになった
試してみる価値はある

930 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 17:23:04.50 ID:LMspg8xk0.net
歩くより走る方が負担ないの分かるわ

931 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 18:05:55.84 ID:LFE+CWob0.net
そうそう 足がゆっくりと地面から離れる時になんとも言えない強張った痛みがあるね

932 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 19:35:23.41 ID:fhwOEnrv0.net
医者に聞いたら早い人は1ヶ月ほどで治るけど治らん人もいてると言ってた。

933 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 20:24:43.10 ID:w1l/z8An0.net
俺は3ヶ月土踏まずが痛かったけど整体行って脹脛の張りを知って 自分で筋膜リリースしたら3日で完治した

934 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 06:17:55.29 ID:J5aL4xwQ0.net
あんなに整体行ったりインソール作ってもらったりしても全く治る気配なかったのにジム行って正しいスクワット教えてもらって鍛えたら大分改善した
1ヶ月くらいかかったけど根本的に筋力足りなかったのね

935 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 09:16:08.82 ID:A55nbgEd0.net
最近痛みがそこそこ落ち着いてきたからランニングを再開してみたけど
走る以前にランニングシューズで歩くと土踏まずとインソールの間に隙間がある感じがして土踏まずに負担を感じる
日常フラットシューズやスリッパで歩く時は特に何も思わないのに
インソールが合ってないんかな

936 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 10:12:16.77 ID:oJlDMiiR0.net
その辺の人は何もしなくても平気なのになんで自分はこんなにアレコレやらなきゃならんのだ…
むしろたくさん歩いてるのに

医者が言うにはこうなるには明確な理由がなかったりするらしいよ
遺伝や個人差がでかいらしい

937 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 10:43:50.71 ID:S+E9cBS30.net
>>925
オーダーメイドいいですね。ティッシュ丸めたやつもしばらくすると足型になじんでくるので、ある意味オーダーメイドかも。

938 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 13:33:45.36 ID:wc1HIK7i0.net
>>936
医者は動き方に関しては大雑把な傾向しか分らない
理学療法士に診てもらえない病院は話にならないよ
それでも十分じゃないけど

939 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 13:56:35.12 ID:UjIH9p4I0.net
仕事で何時間もアスファルト歩かないと駄目なんですが
靴はバスケットシューズと
ジョギングシューズどっちのほうが楽か
試したりした人いますか

940 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 15:19:47.74 ID:5n4k6zN10.net
シューズの種類より、自分の足に合ってる方を履くのがいいと思う

941 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 16:52:59.78 ID:1sXYrhi/0.net
何時間も歩くのならランニングシューズですね フカフカしてる奴

942 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 16:53:08.72 ID:BUi5QUmp0.net
>>933
筋膜リリースってローラとかでふくらはぎをゴリゴリ剃るんですか?

943 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 16:59:37.59 ID:jYCIXVWe0.net
スニーカーに中敷入れて土踏まずに折り畳んだティッシュ当てて4キロ歩いたけどいい感じ

944 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 17:02:11.04 ID:SiTcL6jZ0.net
>>939
靴底が厚くて柔いといいと思う
厚手のランニングシューズとか
コンバースは向いてない

945 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 19:06:28.09 ID:1sXYrhi/0.net
>>942
そうです トリガーポイントのローラーとマッサージボール大がお勧めです 押して痛いところをほぐしてたら土踏まずの痛みが消えました 内くるぶしの下が内出血してたので足底筋膜炎とは違うような気がするけど筋膜は繋がってるんだなーと思いました

946 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 19:36:10.95 ID:qWLPqA2K0.net
痛くないからいいが
両足の裏の感覚が鈍く足の裏から全ての指の筋が突っ張っている。
これは糖尿病の方なのだろうか。

947 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 19:48:50.77 ID:MEw2eHNa0.net
アシックスのエボライドっていうランニングシューズめっちゃ痛み軽減されるからオススメ

おれは朝ジョグにも普段靴にも色違いで3足持ってる

948 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 19:58:51.98 ID:iNng126D0.net
>>946
血液検査と尿検査したほうがいい。高血圧の可能性もある。

949 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 20:36:23.77 ID:d+QwiYj20.net
>>945
トリガーポイントのマッサージボール、数ヶ月状態に進展がなかったのに買って数日でかなり良くなったわ
トリガーポイントのやつでなくても良いかもだけど

950 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 12:15:22.87 ID:mR8gNmGI0.net
>>926
あれやこれや試行錯誤してるうちにかなり時間が経過する、と言い換えられる

951 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 13:47:32.67 ID:KjFUzOuD0.net
7ヶ月経ってようやく10Km止まらずにスロージョギング出来た 走った後痛みがあるけど全体を通して悪くはなっていない 走ってる時は殆ど痛みが無い状態 でもベッドから起き抜けの時や指で押すとまだ痛みがある このまま痛みが消えないかなー 

952 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 14:39:07.34 ID:yg6MwTqd0.net
ベッドから降りるとき痛いね

953 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 20:41:02.23 ID:yg6MwTqd0.net
気にならなくなってきたと思ったけどほんの小さな段差を踏んだら痛すぎてビビった

954 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 20:45:12.73 ID:abbsuAOB0.net
走ってる時は痛くない…ふとした瞬間についた足でピキーン(あ〜またやっちまった)

955 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 17:04:36.75 ID:FmhVLixM0.net
朝痛くなかったのに2万歩近く仕事で歩いたらめっちゃ痛みぶり返したわ。。。足使う仕事は治らんわ

956 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 17:20:25.90 ID:BIpyxIt10.net
足の型をとって作った装具(中敷き)ができたので受け取った
市販のとは段違いに土踏まずを刺激してくる
これはいけるような気がする
先日ティッシュで代用したときも感じたが土踏まずのクッション性が高いとカカトの負担が減る

957 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 20:38:31.83 ID:SWiwYUk60.net
長かった、ようやく99%治ったので卒業します。でもたまにはは来ます。

958 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 23:22:19.57 ID:FYCFn7lc0.net
>>957
おめでとうございます

959 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 00:49:55.03 ID:jr7xXs+I0.net
>>896
インソールで保険きくとこあるの初めて知った
15000円で2足分作った

960 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 01:10:48.17 ID:lF3uo3+a0.net
>>959インソールで痛みが1/5になった、この先ずっとインソールに頼るとかならいいけどインソールでは治らない。数ヶ月悩んだからオーダーのインソール作ったんやろうけど痛みごまかすだけ。

961 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 01:12:09.03 ID:xYvmAJ7F0.net
>>957
おう、また明日な!(スレ卒業おめでとうございます)

962 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 01:28:54.97 ID:A8Uj7mrE0.net
扁平足を治したり土踏まずのアーチの強化の為のインソールなのかな? インソールでは単なる対処療法なのかな?

963 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 18:13:14.10 ID:uqX1+s5F0.net
インソールは痛みを誤魔化すんじゃなくて扁平足を治療するため
カカトの痛みは扁平足からきてるから土踏まずをなんとかしないことには治らないということらしい

964 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 20:15:40.26 ID:b+jeBAIy0.net
オーバープロネーションを治すというのもある

965 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 22:06:52.54 ID:F3b0oC2a0.net
>>957
おめでとうございます
よかったですね

966 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 04:15:38.33 ID:SU5igVuD0.net
>>929
ストレッチボードは、和式便器すわりっぽい。

こう考えると和式便器の使い続けが、足首周りの柔軟と筋力が保たれてたのかな。

967 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 18:38:11.65 ID:dQpfKDF00.net
今日整形外科いったらインソールのカカトの下あたりにティッシュかなんかつめて、アキレス腱のテンションを減らせと言われた
ほんまかいな

968 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 22:19:40.32 ID:EXW4mSu00.net
>>967
車で言ったらシャコタンみたいな感じだからね。

969 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 20:23:00.94 ID:t3Pz20L50.net
今月で完治かなと思ってたけど甘かった 後一ヶ月は掛かりそうだ 踵を指で押して痛みがある 段々と良くなってはいるのだけれど遅いねー進捗具合が まぁ走れるようになったから良しとしよう 皆さんもご自愛ください

970 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 18:20:03.90 ID:2JyjSwPU0.net
ワークマンのアクティブハイクってハイキングシューズいいわ
底が厚くて硬い
インソールは交換して、スーパーフィート青

今日10000歩舗装路を歩いたけどなんでもない

971 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 09:43:22.77 ID:l56Unt4U0.net
アシックスのゲルニンバスにかえて
少なくとも悪化はしなくなってきた気がする。

972 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 12:23:58.66 ID:WkGQ77NL0.net
ニンバスはフカフカ

973 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 12:37:43.43 ID:j7hCBW+Z0.net
普段クッションあるシューズ履いてるけど

甘やかしてはいけないのか?保護すべきなのか悩みます

寝起きで素足でフローリング歩けるような日が来るのか?

欲を言えばまたマラソン再開したいところ

974 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 13:00:20.20 ID:5gq+77ah0.net
日常生活はほとんど痛むことがなくなったけど、次の日に影響しない距離では1kmしか走れない
それも1日置き程度の休養だと足りなくて1km経たずして痛くなる
長く休みすぎて走るための筋肉がすっかりなくなってるからというのもあるかもしれないけど

975 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 14:20:50.47 ID:z7U5y7s60.net
俺は治りかけてきたので昨日は封印していたNIKE Freeでジョグして来た 厚底ばかり履いてると足が軟弱になるかも

976 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 14:28:17.28 ID:l56Unt4U0.net
硬いほうがいいの?

977 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 15:24:58.71 ID:5RhOMMzG0.net
足の裏を鍛えるため 厚底だと足裏を甘えさせてるからね本当は裸足が一番いいと思う アーチが鍛えられる

978 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 14:56:23.71 ID:sxaq6/cX0.net
厚底でフカフカだとクッションが沈む時に一緒に筋膜も伸ばされて痛くなる感じだったな
厚底でも硬めなら大丈夫だった

979 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 18:36:45.91 ID:zq+wn0mP0.net
インソールでどうにかしようと思ってたけど
靴が合わなかったり窮屈だったりで
結局リゲッタカヌーに落ち着いた
土踏まずと中足骨サポートがしっかりしてるので
インソールやサポーターを別に用意する必要がなくて楽
7000〜1万程度の靴が多いので手頃
問題は販売店が少なくて自分はネット通販になるので試せないことかな

980 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 22:20:56.15 ID:RCW6JSbJ0.net
>>979
リゲッタカヌー ググってみたら近場にありました
サイトの写真見る限りかなり好みのデザインの靴が多そうで、値段も手頃で足に良いなら有り難いです
近々見に行ってみますありがとう

981 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 23:07:35.34 ID:zq+wn0mP0.net
>>980
おお〜近くにあるのは羨ましい
普通の靴に比べると足裏に違和感あるけど慣れるとこれじゃなきゃってなる
楽天とかにレビュー多くあるから参考になるよ
私も初めて親からもらった時はなんだこの変な靴はと思って数年放置してたw
カヌー以外にもインソールの種類もいくつかあるので色々試してみて

982 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 20:15:04.87 ID:LEcko9LP0.net
結局慢性化してる人は少しずつ鍛えた方がよい?
徹底的に保護した方が良い?

983 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 21:13:45.34 ID:LjUCYSLm0.net
上の方のレスで、ティッシュ数枚丸めて土踏まずに当てて靴下履く方法を試したら、一日中適度な足裏マッサージされてる感覚でびっくり。

ホントに数日で劇的改善した。高いインソール試しても今ひとつだったのに。

984 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 21:25:55.05 ID:I1BqWNZh0.net
>>983
扁平足ですか?

985 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 23:32:51.71 ID:JYSo5/rX0.net
1年前に自然完治したのに最近再発した模様
しかも前回より治りが悪い
ここ1週間ずっと何もしてなくても足の裏〜側面が痛い

986 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 05:58:40.82 ID:Mm2iY23i0.net
>>984
まさしく扁平足。足裏の痛みに何年も悩まされている。

987 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 06:16:34.13 ID:X3T1UxRy0.net
なんで赤ちゃんでもないのに扁平足になるんだろ
歩いてたら自然にアーチできるよね

988 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 07:44:11.80 ID:FCho2I6l0.net
赤ちゃんは扁平足っていうのガセだよ
生まれた時からアーチついてる子もいる
ググれば出てくるし、うちの子も赤ちゃんの頃からアーチある
ちなみに自分はハイアーチ

989 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 07:51:54.11 ID:8WbjVSO90.net
>>987
運動不足が原因では 足指の筋トレすれば治るらしい

990 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 08:27:50.72 ID:6TJwdLOl0.net
>>989
自分はランニングが趣味で月200km以上走ってるので、アーチが潰れやすいらしい。医者に言われた。

991 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 10:18:11.32 ID:6Fo0y48X0.net
>>987
成人期偏平足というのがある
加齢とともに足に負担がかかってなるんだけど
見た目では扁平ではないけど徐々に変形していく

https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/adult_period_flatfoot.html

992 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 13:17:16.74 ID:8WbjVSO90.net
>>990
オーバーワーク

993 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 13:53:28.85 ID:oY7GYsEo0.net
>>990
それだけ走れてるなら治ってるんじゃない?
俺は月間150km超えるとどこか痛める

今は足底腱膜炎で150mも走れない

994 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 17:53:21.26 ID:X3T1UxRy0.net
>>988
ガセに騙されてたわ

>>989
足が痛いので動けないけどできる限り頑張るわ

>>991
最近妙に足がつるしこむらがえりが多くて難しいけど
足指じゃんけん頑張るわ

995 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 19:23:16.87 ID:zRLbwziD0.net
ほんまマラソン選手なんて
どうしてるんやろ
日々の生活で歩く
練習で走る
仕事で走る

996 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 20:49:49.40 ID:2rxmLA6i0.net
プロはアフターケアもプロがしっかりしてるからな

997 :病弱名無しさん:2020/10/03(土) 09:10:00.65 ID:oLxeKb9I0.net
>>994
繰り返す足の攣りにはバナナ食べてみて
マグネシウムの吸収がよくなるらしくて
私はバナナで足の攣りと浮腫は治った

998 :病弱名無しさん:2020/10/03(土) 11:34:11.89 ID:wyaczgXy0.net
自分は加齢で鳩尾がつるようになったけど、マルチビタミン飲むようにしたら治ったよ
でもバナナの方が安価だしいいかもね

999 :病弱名無しさん:2020/10/03(土) 16:31:20.09 ID:aC/jSBPB0.net
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目

1000 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/10/03(土) 16:31:48.47 ID:aC/jSBPB0.net
999[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

1001 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/10/03(土) 16:32:19.44 ID:aC/jSBPB0.net
1000[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200