2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MG・重症筋無力症 part4

148 :病弱名無しさん (ワッチョイ c651-8oPF [119.239.79.237]):2020/05/10(日) 02:06:56 ID:O3RwIz9z0.net
>>141
体温の低下は、単純に筋肉量の問題もあると思う。
MGの脱力を予防して運動量の減少→筋肉量の低下→体温の低下。
筋肉は脂肪よりも基礎代謝が大きいから、
筋肉ムキムキマンは暑苦しいが、もやしっ子は体温低そうじゃん。それと同じ。

あと、MGは(入浴や炎天下での作業などでも)体温の上昇したら、脱力くるじゃん。
私のファンタジーな仮説としては、
脱力がこないように、脳が勝手に忖度して、体温を上げないようにしてくれてるんじゃないかな(笑)

149 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 16:39:43.99 ID:IUcXRPdXb
>>135 だけど確認したらもう確定診断らしく週末からステロイドパルス始めることになった
てっきりまずステロイドの薬飲むのかと思ってたんだけど…入院せずに外来でやるから通常の半分の量で
診断ついて仲間入りだよろしくお願いします

150 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4015-uRPb [124.213.112.254]):2020/05/19(火) 21:39:32 ID:arEhYlIu0.net
暑くなってきましたね!

151 :病弱名無しさん (ワッチョイ c715-oW4g [124.213.112.254]):2020/05/21(木) 19:02:53 ID:/6LZmDqY0.net
夏と冬で症状に差があります?

152 :病弱名無しさん (ワッチョイ c715-WyE1 [124.213.112.254]):2020/05/24(日) 20:51:35 ID:v/q/5ZdG0.net
>>148
ファンタジーだなぁ・・・!

153 :病弱名無しさん :2020/05/28(木) 13:25:07.64 ID:Gdx03QPm0.net
ファンタジーなごむな

154 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2616-kot8 [119.175.71.239]):2020/05/28(木) 22:24:11 ID:TbGqJ4NN0.net
前々から手足の筋肉が痛くなったりスマホ長い時間触っただけで筋肉痛なったりしてたんだけど、この病気は痛くなったりはしないんですよね?
疲れやすくてプルプルするけど歩けなくなるとか眼の症状は無いです
縦隔腫瘍疑いで再検査待ちなんですけど、聞いた事なくて初めて調べたらこの病気を見つけまして・・・

155 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9f27-ydjo [202.76.222.240]):2020/05/29(金) 11:38:12 ID:XjkKp0nJ0.net
>>154
痛くならないことになってるけど実際は筋肉痛になる
病気のせいで痛くなるっていうよりも
動けないのに無理した結果なんじゃないかと思ってる

156 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 06:45:41.63 ID:azaXbqvZ0.net
>>155
レスありがとうございます
なるほど
筋力が落ちてるから筋肉痛にもなる可能性あるということですね

胸腺腫だった場合は重症筋無力症の検査はしてくれるんでしょうか?
検査してくださいと言わなければしてくれませんか?

157 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 08:15:28.69 ID:pmD8RXEN0.net
>>156
わたし胸腺腫じゃないので分からないけど
重症筋無力症だったら胸腺腫も一応疑って検査したような記憶が
自分の場合だけど

158 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 20:24:25.77 ID:BGLbIGJr0.net
>>156

検査してくれるはずです。

159 :病弱名無しさん :2020/05/30(土) 21:59:33.59 ID:i6WbRosX0.net
>>156
胸腺腫から病状が発覚した一人です。
胸腺腫の疑いがある場合は、採血によりアセチルコリンR結合抗体を検査してくれます。

160 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2651-YHRm [119.239.79.237]):2020/05/31(日) 05:57:27 ID:ugV5n6Px0.net
>>158
検査してても、(異常がなければ)検査したと告げられないこともある。気になるのは聞いたほうがいいよ。

私は重症筋無力症の症状が出て相談したときに「10カ月前は抗AChR抗体は陰性だった」って言われて、検査してたことを初めて知った(笑)
縦隔腫瘤の初診の帰りに5本も採血したからなぁ〜色々な検査してくれたんだろうなぁ。

161 :病弱名無しさん :2020/05/31(日) 09:10:19.00 ID:BHub0xcg0.net
>>156です
みなさんありがとうございます!
検査までまだ少し時間があるので不安だったのですが、すごく参考になりました
大変な病気でしょうが、みなさんお大事になさってください

162 :病弱名無しさん (ワッチョイ aa1b-o24V [61.245.39.79]):2020/06/02(火) 18:50:29 ID:/wb5Epx60.net
>>139
ありがとうございます。

マイテラーゼの効き過ぎだと言われました。

163 :病弱名無しさん :2020/06/02(火) 19:35:21.62 ID:P+HuvDBk0.net
>>132
なるほど!!

164 :病弱名無しさん :2020/06/03(水) 10:43:42.20 ID:RyMRSPtK0.net
去年の秋に力が入らない症状があってある医院に行ったら、
握力計の繰り返しで力が落ちるのでMGだと言われて、
時間が遅かったので後日また行ってCT検査をして胸腺異常なしで、
AChR抗体も陰性で、マイテラーゼだけ飲んでいました。
飲み込みにくいとか眼の症状は一度も出たことがありません。
診察に行ったときに MuSK抗体 の検査をしてほしいとお願いしているのに
「国民の税金だ 無駄な検査だ」と言われてしてくれませんでした。

先日、行ったらAChR抗体をもう一度とMuSK抗体も検査すると言われて、
CTもまたやると言われましたが、体に悪いのでCTはなんとか断りました。
MuSK抗体をやってくれないので、もう他の所に行こうと思っていた矢先です。

4月に行ったときの待合室には数人いましたが今回はガラガラでした。
待合室で中から先生が看護婦さんに高圧的に話している声が聞こえました。
このスレの先達方はもうここには行かない方が良いと思いますか?

165 :病弱名無しさん :2020/06/03(水) 12:49:19.24 ID:O1ZTktVod.net
私なら行かない
国民の税金云々言う人は嫌いだし
ガラガラだから検査増やそうとしてると思う

166 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6f51-B5RW [119.239.79.237]):2020/06/04(木) 16:05:55 ID:m9AzKUAA0.net
>>164
逆に擁護できるポイントを探すと。
>握力計の繰り返しで力が落ちるのでMGだと言われて、
って判断してるなら、優秀な医師っぽいと個人的には思う。(検査陰性→何の病気かわからん。精神的な病気か?→デパス処方でMG悪化。 って医師も多いらしいし。)
(確定診断じゃくて、「MGの疑い」って診断かな?)

・特定疾患の受給者証(治療費の公費負担とか)の行政の認定を受けるには、検査結果(陽性)があるほうが望ましいが。
認定を申請するほど、症状が重くない
・マイテラーゼの対処療養だけ、副作用の強いステロイドとかの治療をしないなら(副作用の強い治療に踏み切るには、検査陽性でMG確定診断させて、治療メリットが大きいという確信がほしい)、
Musk抗体が陽性でも陰性でも、134に対する治療は変わらない。

ならMusk抗体検査する必要はないともいえる。(この判断は、間違いではないと思う)
(というか、2013年末まではMusk抗体検査は保険適用外だったから、これがベストの対応だったんだし。)

今検査すると言い出したのは…コロナ診察控え&防護服経費で病院経営難らしいし…
…病院を存続しないと、患者を治せないからなぁ。善行をするにもお金は大事だよ。(苦笑)
まぁもしコロナで別病院に収容された時のために、客観的に病名をハッキリさせておいたほうがよいかも。というのもあるかもしれない。
MGって禁忌薬多いから、コロナ罹患時の処方が変わってくるのかも。

167 :病弱名無しさん :2020/06/04(木) 18:19:21.31 ID:G8+RcZr20.net
>>165 >>166
ありがとうございます。

最初はいつも行ってる普通の内科に行ったら、血液検査とか
握力検査をして問題なくて、そんなに心配しなくてもいいと思うが、
心配なら○○に一度行ってみてはと言われたので今の○○に行きました。

直ぐに○○に行ったら、
ハンマーで叩かれたりとか色々やって、前に行った内科の血液検査の
検査結果の紙を見て、うーん と悩んでいました。

そこで、前に行った内科で握力検査をしたら40kg台だったと言うと、
「あっ 10回やった」と言われて、繰り返しで急激に落ちて、
「重症筋無力症」だと軽く言われました。
その後は、CT→AChR抗体とか甲状腺などの血液検査です。

去年の11月だったかに特定疾患の受給者証のお願いをしたら
臨床検査個人票を書いてくれると言われたのですが、
そのときもかたくなにMuSK抗体はやってくれなくて
筋電図の検査をして書いてもらいました。
筋電図もなかなかMGの波が出なくて場所を変えたり
何回も電気を流したりしていました。

CTの放射線被曝の心配とかしだしたその時からドーと症状が出てきたので、
CTもせず精神的なものとか経過観察だと言われてたら治っていたのではないかと
個人的には思っています。

優秀なのかもしれませんが、またCTは受けたくないので
どうしたらいいか分からなくなっていました。

168 :病弱名無しさん (ワッチョイ cfb0-MswU [153.168.118.84]):2020/06/04(木) 20:57:36 ID:GEtKq0WP0.net
>>167
医者を信用できないなら診断も治療も何も…
まあ筋無力症の知識をつけて不安を解消すると良いよ。
【専門医向けの診療ガイドライン】ttps://www.neurology-jp.org/guidelinem/mg.html

169 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0315-B5RW [124.213.112.254]):2020/06/04(木) 21:17:32 ID:45In5FS00.net
>>167
なんかヤバそうな医者だな〜‼

170 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 03:17:18.12 ID:xB6uAYtY0.net
>>167
予想以上に…非の打ち所がない完璧な対応をする医師じゃないか。
MGに詳しい医師は少ないというから、その主治医は逃さないほうがいいと思う。

筋電図の陽性ならそれだけでMG確定確診断できるから、定診断のためならMusk抗体の検査は不要だしね。

逆に何が不満なの?
CTは何のために取るの?って聞いて、説明を聞いても必要性を感じなかったらそう伝えればいいのでは?
(ちなみに私は胸腺過形成がみつかった頃に、半年間にCTを6回とりました。)

171 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 10:14:00.39 ID:lKibVAL/0.net
>>164
>このスレの先達方はもうここには行かない方が良いと思いますか?
行かなくていいって後押ししてもらいたいだけでは?自分もその医師は優秀だと思うけど、何となく信頼できないと感じるなら他に行ってみればいいと思う。苦手な人と定期的に会うのは大変だし。

172 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 21:26:09.28 ID:tE67F7Vr0.net
>>167
CTの被爆はあまり気にする必要ないと思います。
胃透視の方がはるかに被爆します。

173 :病弱名無しさん :2020/06/07(日) 07:35:24.04 ID:8EWsiqFqd.net
もう30年以上通院してるが、Musk抗体なんて測ってもらったことないやw
昔昔、大学病院だから研究のため血液使わせてくれ言われた時に検査
されたような気がするが、研究だから結果教えてくれないしな。
MG以外でも病弱だから一年の複数回CT、透視、レントゲン撮ったこと
ぽつぽつあるけど元気だよ。

174 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0315-B5RW [124.213.112.254]):2020/06/07(日) 20:45:11 ID:T2dRRnfs0.net
Musk抗体測りました。こっちも陰性でした。

MG歴30年ですか!!元気とのこと。励みになります!

175 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 01:14:04.25 ID:4xNadUBs0.net
>>174 さんって、 >>164 さんと同一人物?
希望通りMusk抗体を測ってもらえてよかったですね!

176 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 07:04:01.01 ID:M1JVBO0fr.net
症状がよくなったり重くなったり(年単位)っていうことはあるでしょうか?
上肢を動かすと疲れやすいのは続いていますが、昨年は杖をつかないと長距離(500mが精一杯)歩けなかったのが今はそれほどでもありません。

体力は戻ってきてるけど夕方に拭き掃除とかしてると酸欠?で目眩がしてくる…

177 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 07:22:46.43 ID:M1JVBO0fr.net
あ、まだ診断は受けてません
今は鬱として抗うつ剤と滋養強壮の漢方(人参養栄湯)飲んでます

178 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 14:09:53.30 ID:2NhPrreT0.net
診断受けてないのに聞く?

179 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 21:23:52.82 ID:xkUgUFxn0.net
>>175
>>174 さんって、 >>164 さんと同一人物?

違います!

MG歴7年です。何とか働いています。

180 :病弱名無しさん :2020/06/09(火) 23:29:40.80 ID:T5RSBtAx0.net
>>179
あれ?別人だったか(笑)ごめん間違えた!

181 :病弱名無しさん :2020/06/10(水) 00:27:03.51 ID:DH5o5U950.net
>>176
症状の変動(良くなったり、悪くなったり)は
MGは日内変動も、日ごとの変動も、週ごとの変動も、月ごとの変動も、年ごとの変動も、あるよ。
症状の程度は乱高下しやすいから、そうならないようにコントロールに気を付けてるよ。

でも、年ごとの変動は健康な人でも(単なる運動不足とかででも)あるから、なんともいえないなぁ。
MGの特徴は、日内変動も激しくなり得ることだと思うよ。

雑巾がけは、健康だった小学生時代(まだMGになる前)でも、しんどくて嫌いだった。
(寺の修行にもありそうなくらい、ハードな行為だよね)
逆の、健康な人ならしんどくなるハズがないような軽い例(箸をもつのがしんどいとか)を挙げてくれないと、分からないよ(笑)

182 :病弱名無しさん :2020/06/12(金) 21:39:21.06 ID:/ut8YPcb0.net
頭を支えるのも辛い時期がありました・・・。

183 :病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-fvS2 [1.79.87.207]):2020/06/14(日) 16:44:20 ID:oGDIWwWdd.net
特疾の継続手続きがコロナの影響で1年手続き無しで継続になりましたね。
コロナにせいで通院期間を伸ばした処方になってたから優遇措置外れる
ことになってたからありがたい。
氷河期&病気で非正規から抜け出せなかった(自分が悪いんだが)から
本当ありがたい。
医療費地味に痛いんだよ

184 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 07:00:25.55 ID:bL09IBfoM
特疾の申請するには月3万円以上×3ヶ月医療費がかかる必要がある
って医師に言われたんだけど、そういうもんなの?
情報探してるけどそういう感じのこと書いてるところが見つからない

185 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 16:51:56.35 ID:AWzFwPsny
植松容疑者
大きく話題になった「私の目標は重複障害者の方が(中略)安楽死できる世界です」といった内容のほかに
フリーメイソンに関しての言及がなされている。
://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201607_post_10454/

186 :病弱名無しさん :2020/06/21(日) 21:17:36.89 ID:XeDdpTjm0.net
非正規だときついでしょうね・・・

187 :病弱名無しさん (ワッチョイ e915-ERT+ [124.213.112.254]):2020/07/05(日) 02:14:10 ID:aB518Q1J0.net
>>183
同意です。

188 :病弱名無しさん :2020/07/09(木) 16:39:54.67 ID:pDgB5f9a0.net
はじめまして。重症筋無力症の疑いで8か月程通院しています。

主治医にはほぼ確定といわれており、
(抗体はどちらも陰性、テンシロン陽性)

当初は複視と易疲労などだったのですが、最近になって
喉の詰まり(飲み込みづらい)、呂律が回らない日も増えてきました。

みなさまは天気の悪い日には症状が悪化したりしますか?
最近調子の悪い日が続いているので、疑問に思い質問いたしました。

189 :病弱名無しさん :2020/07/13(月) 20:52:03.41 ID:ZZ17kiDs0.net
>>188
人によって程度が違う病気だけど、自分の場合は天候による差はなかったです。
一日では夕方になると首が持ち上がらくなってました。

自分の場合は四肢は問題なく首から上がダメだったので、球症状の辛さは分かります。
一番ヒドイ時には唾を飲み込むのも苦しかったです。

190 :156 :2020/07/15(水) 18:25:49.01 ID:35YNUUJA0.net
>>189
お返事ありがとうございます!
みなさまそれぞれ症状も程度も違いますよね。
私もひどい時は唾をのみ込むのもつらく、
この前食事中に窒息しかけました(-_-;)

金曜日が病院の日ですので、主治医の先生に相談して
これからも通院を続けていきたいと思います。
また何かあればこちらで相談させて頂くかもしれません(__)

191 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 06:56:52.00 ID:1pVo7Ju1z
ひざが浮腫んで浮腫んで…ステロイドのせいかしら…

192 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8715-It4W [124.213.112.254]):2020/07/28(火) 22:03:04 ID:nZ3V4kX90.net
>>190
ひとによって症状は様々だと思います。

私は半年ぐらいで落ち着きました。
良くなることを祈念しています。

193 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 11:11:03.06 ID:yci7ttdSg
暑いけどみなさん体調は大丈夫ですかー?

194 :病弱名無しさん (アウアウクー MM31-b8pU [36.11.224.217]):2020/08/19(水) 11:13:48 ID:G7xOPWB2M.net
2ヶ月前から首コリが酷くて持病の頸椎ヘルニアのせいかな?と思っていたのですが徐々に両腕が重たくなってきて肩より上にする動作がダルいです。歯磨きとか
両足の太腿あたりも階段のぼるとダルく疲れやすいです。あと食事も食べてると首がダルくなります。調べるとこの病気が該当しました。ちなみに目はなんともないです。初期症状かなと思い不安になったので
神経内科で2件調べてみたのですが力比べとハンマーされて問題無しで終わりました。皆さんの初期症状を教えていただけませんか?

195 :病弱名無しさん :2020/08/24(月) 22:30:57.07 ID:t27U+7TU0.net
複視、四肢の脱力でした。

196 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 11:40:58.40 ID:/dWwFnK+0.net
身体ま脱力ってどんなら感じですか?
腕が上がらないとかみたいな麻痺的なものです?

197 :病弱名無しさん :2020/08/27(木) 11:24:56.91 ID:ke2Oqvk20.net
6月にMusk抗体をなかなかやってくれなかったと言ってた者です。
結果報告ですが、こちらも陰性でした。
もう1件、神経内科に行ったら、こちらもMusk抗体はどうでもいいような感じで、
「あ〜この症状なら治る治る」というような気楽な感じでした。
Lrp4抗体というのがあるらしいですが、やってくれた方はいますか?

>>183
通院期間があくと優遇措置から外れるのですか?

198 :病弱名無しさん :2020/08/27(木) 20:58:13.23 ID:JAeo/sSia.net
入院してる病院の感染対策が形だけで怖い!
家に引きこもってたほうがよっぽど安全だけどステロイドパルスとivigしないと呼吸できなくなる〜
実際コロナにかかったらやっぱ重症化するのかな
免疫抑制剤とプレドニンも飲んでるし怖いなーーー怖い

199 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 00:21:39.19 ID:+Z21pM1hr.net
>>198
お大事に!

200 :病弱名無しさん :2020/08/28(金) 13:46:10.72 ID:0hfwXABVa.net
>>199
ありがとう!

201 :病弱名無しさん :2020/09/01(火) 19:13:40.81 ID:p2+6gSLJ0.net
マイテラーゼだけの対症療法で自然治癒するまで
平均どのくらいの期間がかかりますか?

202 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1d15-UKJJ [124.213.112.254]):2020/09/01(火) 20:48:39 ID:RchGbHi50.net
ケースバイケースです!
私は1年ぐらいで落ち着きました(ただしプレドニン1錠飲んでます)。
自然治癒はないと思います。

203 :病弱名無しさん :2020/09/02(水) 18:41:06.34 ID:KCcK7nvS0.net
>>202
いつも回答ありがとうございます。
もうすぐマイテラーゼだけを飲み始めて1年ですが、
症状が来たり良くなったりを繰り返しています。
このまま治療なしで完治する希望をもっています。
みなさまが完治して幸せいっぱいになることをお祈りいたします。

204 :病弱名無しさん :2020/09/08(火) 00:24:35.96 ID:9KveHcDx0.net
完治じゃなくて寛解ならわかるが。
本気で「完治」っていっているなら、自分の持病についてもっと勉強したほうがいい。
知識は、一番の武器になる。

かなり軽症なほうかもだけど、立てと命じても立てないことが毎日1回以上あるくらい状態から、
2〜3年めっちゃくちゃ本気で安静にして自然治癒力(頓服でメスチノンをご自由に、だけ)で、
動き過ぎなければ症状がでない(動き過ぎたら症状はでるけどね)って状態までは回復しました。

でも、持病に関する知識も入れないで
自然治癒力だけで完治するように神頼みするってのは…うーん。

・治療
・知識を入れて、MGの特徴や悪化因子を知り、自分の行動を改善する
のどちらか(もしくは両方)は必要だと思うよ。

205 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9b51-biH0 [119.239.79.237]):2020/09/08(火) 00:28:51 ID:9KveHcDx0.net
170だけど追記です。
MGの治療はメスチノンだけだけど。

バセドウ病の「治療」でメルカゾールを服薬
→バセドウ病の改善
→バセドウ病に伴う胸腺過形成 の改善(縮小。正常化)
はあったから。
胸腺の正常化で、MGの症状が改善した可能性も否定はできない。
だとしたら、私の症状改善は自然治癒力ではないかもね。

206 :病弱名無しさん :2020/09/08(火) 12:48:55.41 ID:4/eWkB8N0.net
じっとしてるだけなら何のために生きてるのか
薬飲んで普通に生活ができること
当たり前だけどそこが目標

207 :病弱名無しさん :2020/09/10(木) 17:07:24.74 ID:M4dcHH2U0.net
>>204
ありがとうございます。
参考になります。

念のため他の所に行って診てもらいました。

最初は症状を聞いてくれてたのですが、途中で
「あなたの話を聞いてると病気じゃない」と言われて
話を聞くのを中断されました。

お願いして、ハンマーだけしてもらいましたが異常なしで終わりました。
もう来るな!というような雰囲気でした。

こんなものなのでしょうか?

208 :病弱名無しさん :2020/09/10(木) 17:24:03.55 ID:M4dcHH2U0.net
173です。
他の所ではMGと診断されています。

209 :病弱名無しさん :2020/09/10(木) 18:19:53.63 ID:WkeXX0St0.net
>>207
MGの治療実績のある病院の神経内科で受診したのかな。
残念ながら現状は完治しないと思います(だから指定難病なので)

マイテラーゼやメスチノンは、あくまでも症状の原因となる自己抗体の働きを抑える対処療法の薬なので、
MGが完治する訳ではありません。

症状が重くなると対処療法だけでなく、ステロイドや免疫役製剤も併用しますが副作用が有るので、
対処療法だけで済んでいればラッキー程度に思って、治療を続けてください。

このあたりも目を通してみて下さい。
http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/mammal.dir/mg/page8.html
(173さんは抗AChR抗体型のMGでは無いみたいですが)

210 :病弱名無しさん :2020/09/12(土) 11:13:49.99 ID:3LdLwXHo0.net
>>209
ありがとうございます。
両方の抗体とも陰性です。
今まで医院にしか行ってないのですが、こういうのは病院で検査した方がいいのでしょうか?

211 :病弱名無しさん :2020/09/12(土) 20:22:01.02 ID:9OZUtvHw0.net
>>210
患者数がそれほど多くない病気なので、神経内科のある病院を調べて、
ホームページにMGの治療実績があるか調べてみるといいよ。
普通の開業医だと知識では解ってても、診た事ない医者も居るだろうし。

大病院だと紹介状無いと余分に手数料とられるけど。

212 :病弱名無しさん :2020/09/13(日) 00:15:48.36 ID:KuGGxNTM0.net
>>210 
>>208 と同じ人だよね?
MGの診断はもう他所ではされているなら。何のために何の検査をしたいの?

○○の検査をして
・陽性だったら○○をする
・陰性だったら○○をする
みたいに今後の(治療)方針を決めるための検査ならやったほうがいいと思うが。

そこ(○○)を全く何も考えずにただ検査をするのは意味がないと思う。
どんなに検査をたくさんしても、(現状が確認できるだけで)検査で症状は全く改善しないよ。
検査お化けに憑りつかれてない?大丈夫?

213 :病弱名無しさん :2020/09/13(日) 19:28:05.74 ID:SbRSYHSZ0.net
>>211 >>212
ありがとうございます。
目に症状がなくて抗体も陰性でテンシロンテストもしてないので、
他の所でも診てもらった方がいいのかなと思いました。

[アマルガム 重症筋無力症]で検索すると
アマルガムを取ったら治ったというのが出てきました。
自分もアマルガムが歯にあるので、これを疑ってます。

214 :病弱名無しさん :2020/09/15(火) 21:46:02.41 ID:r9/6S1kZ0.net
アマルガムなんて信じちゃダメです!

215 :病弱名無しさん :2020/09/17(木) 01:01:13.82 ID:bpNeQDlE0.net
アマルガム取れば治るとか、
電子ビームかなんかを照射したら治るとか、
壺を買ったら治るとか、
○○神を信仰してお祈りしたら治るとか、
大金を払って祈祷してもらったら治るとか、

どれも信じちゃダメです。医師を信じましょう。
偽物かもしれない自称医師ではなくて、本物の医師を信じましょう。
web上の誰が書いたかわからないいい加減な記事ではなくて、
医学書を参考にしましょう。

216 :病弱名無しさん :2020/09/17(木) 01:16:44.99 ID:bpNeQDlE0.net
>>209

ページ分けされてる!!
以前(2014年頃)はこれだけしっかりした情報を1つのページに全て記載されていたから
いくらスクロールしても果てしなくページが続いていたのに…

発症当初、病名の検討をつけた直後に、このHPに辿り着けたからこそ、
私は軽症をキープし続けることだできている。
このHPで無償で情報提供してくださった医師には感謝しきれない(T_T)

217 :病弱名無しさん :2020/09/19(土) 13:05:03.80 ID:ytPKZhQj0.net
>>209
私もこれ何度も読み返してます
分かりやすいし

218 :病弱名無しさん :2020/09/23(水) 19:11:28.68 ID:S9BzpwwT0.net
3週間くらい前から首、肩、背中、腰がこって少し痛いので、
医者に聞いたら、これの影響だと言ってたのですが、
なっている方はおられますか?

219 :病弱名無しさん :2020/09/25(金) 20:18:50.76 ID:kKrlAwRRa.net
>>218
筋無力症の影響ってこと?
私も常に肩こり腰痛あるよ
リハビリの先生曰く筋肉が落ちてるから支えられなくて痛くなりやすいらしい

220 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 18:47:20.40 ID:lZI0COfT0.net
>>219
筋無力症です。
今までなかったのですが。

>>214 >>215
了解しました。
お金を取るのは気を付けます。
瞑想をしたら改善するので、お医者さんに聞いてみたら、
瞑想することは良いことだと言っていました。

221 :病弱名無しさん :2020/09/29(火) 18:48:09.34 ID:jj7i/Ojv0NIKU.net
今日、医者に行ったらマイテラーゼだけでなくて、プレドニンを1日4錠で出されました。
1週間後に行って様子を見て、3錠、2錠、1錠と減らしていくそうです。
プレドニンは帰って直ぐ飲んで欲しいというので、2時間くらい前に飲みました。
効果は何時間くらいで出てきますか?

222 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 06:59:54.17 ID:CjzhZZJAh
季節の変わり目。みなさんお元気ですか

223 :病弱名無しさん :2020/10/22(木) 21:52:24.37 ID:Puw4UVls0.net
プレドニン効果出るのに数週間かかります。

224 :病弱名無しさん :2021/01/03(日) 15:45:52.97 ID:coXex9TQ0.net
新しい治療法とか見つからないかなー2021年…

225 :病弱名無しさん :2021/01/08(金) 20:11:36.49 ID:UllP6z2o0.net
免疫グロブリンに替わる治療薬の研究は行われているけどまだ治験の段階だね。
エクリズマブ(ソリリス)は保険適用になったけど、より長期に作用するラブリズマブも候補らしい。

とりあえず副作用があるプレドニンに替わる薬が欲しいけと、一応こんなのが開発中。
https://www.nihon-pharm.co.jp/news/e6djaj0000001i1o.html
自己抗体と発生源であるB細胞の両方に対応する欲張りな薬だね。

詳細が知りたくて調べたら、BRAIN and NERVE 2019年05月号に載っているのが分ったので、
取り寄せて読んでみたらまだマウス実験の段階でした。

まあ薬の開発は途中で中止になるものが多いので、そのうち出来たらいいね程度に思っていて下さい。

226 :病弱名無しさん :2021/01/15(金) 14:58:01.74 ID:zRlGVyyVF.net
皮膚科で生物学的製剤打ってもらったら大分良くなってしまった

227 :病弱名無しさん :2021/01/28(木) 22:36:43.65 ID:4zpNN0140.net
>>226
ソリリス?

228 :病弱名無しさん :2021/02/01(月) 02:00:28.97 ID:gpbWFqL0d.net
>>227
いや、皮膚病用のスキリージってやつ、でも時間経ったらまた元に戻っちゃったな
結構この病気、皮膚病の薬と被ってるステロイドとかシクロスポリンとか

229 :病弱名無しさん :2021/03/03(水) 04:58:03.21 ID:wDFmCtjeM0303.net
コロナで検査に行くのが怖い

230 :病弱名無しさん :2021/03/03(水) 05:01:39.75 ID:wDFmCtjeM0303.net
アイスパック瞼に当てたらすぐパッチリ、これってクロ?

231 :病弱名無しさん :2021/03/06(土) 18:51:20.47 ID:8WL0dP7G0.net
クロかも?

232 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 21:46:57.66 ID:hf4So34Q0.net
小林化工事件の記事を読んでると、薬の製造ってけっこうムラが出たりするんだね。
眼筋型でメスチノンをずっと飲んでて、
今まで調子の悪い (瞼の上がりが悪い) 期間があったりするんだけど、
ずっと身体の調子が悪いんだと思ってた。

もしかしたら薬の製造ロットによって、効きの良い時と悪い時があるんじゃないかと、
違う製造ロットの薬が残ってたので、飲み較べてみて実験してるw
効きに違いがあるような気もするんだけど・・・。

233 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 23:29:11.50 ID:F4FSFXLDr.net
>>232
自分も2年ほど飲んでいるけど症状も波があるし薬の効き方も波があるね
飲むタイミングでも違う様な気がする
症状が辛い時に飲むと効きずらいね

234 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 09:57:42.20 ID:GTWrmYLZ0.net
>>233
何十年もこの病気だけど、良い時と悪い時の周期みたいなのがありますよね。
ここ一年ぐらい調子が良かったけど、違う製造ロットの薬を飲みだしたら、
なんか効きが悪くなった感じがしたので、もしかして体調ではなく薬の方にも原因がある場合もあるのかも?
と思った次第です。たまたまかもしれないけど。

235 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 10:06:48.75 ID:GTWrmYLZ0.net
薬の製造って、毎回完全に均一の成分に保たれてると思ってたけど、
微妙に成分が違ってたりする場合があるとは・・・もちろん殆どが影響がない範囲だろうけど。

この病気の場合は瞼の上がり具合とかで、調子や薬の効き具合の判断がし易いですもんね。

236 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 11:46:12.44 ID:yqLdkFrLr.net
>>235
症状の改善は、よく分からないけど まあ飲まないよりマシだと思って飲んでます。
あとこの薬飲むと身体中ピクピク痙攣するけど酷い時とまったくしない時がありますね

237 :病弱名無しさん :2021/03/10(水) 10:36:58.15 ID:7UwJQQNV0.net
>>223
遅くなりました。
ありがとうございます。
飲んだ数時間後から良くなってきて、2週間でプレドニンをやめられて
マイテラーゼだけ生活に戻ることが出来ました。

238 :病弱名無しさん :2021/03/27(土) 22:13:16.67 ID:EgEK3Mph0.net
良かったですね!

239 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 18:52:21.61 ID:diZa5SiHa.net
全身型のダブルセロネガティブで一か月ごとに入院してステロイドパルスとか入れたりしないと呼吸がしにくくなって動けなくなる
まじで薬の効き目が長く保たないステロイドパルスも2クール入れないと効かないときもあって安定もしないんだけど薬が効きにくい体質かなんかなんだろうか

240 :病弱名無しさん :2021/05/01(土) 16:32:04.28 ID:g3INr5kIr.net
結果待ちだけど多分眼筋型の筋無力症です。これ車とか乗れるようになるんですかね、、、

241 :病弱名無しさん :2021/05/08(土) 23:54:17.73 ID:ViFLhrZr0.net
>>240
個人差が激しい病気なので、正直どれくらい改善できるかは何とも言えないです。

自分の場合複視が出てその後に眼瞼下垂、そこから首から上に全身型の症状が出始めた。
瞼が開かないので運転はかなり厳しかった、外回りの仕事なので途中から休んでいました。
MGの治療が始まって免疫グロブリンを入れても改善せず、翌月2回目のグロブリン治療でようやく改善された。
結局眼瞼下垂は完全には元に戻らなかったので、手術を行いパッチリ開くようになりました。

眼筋型なら目薬で治療できるといいですね。

242 :病弱名無しさん :2021/05/16(日) 22:24:26.28 ID:/ljF4pif0.net
>>237
それはラッキーでしたね。

243 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 23:24:19.59 ID:9aGvCirJr.net
>>241
複視とかって治療始めてどのくらいで治りましたか?

244 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 22:28:30.60 ID:DFxUb7nr0.net
>>243
はっきりとは覚えていませんが、はじめの2ヶ月くらいはほとんど改善されませんでした。
その後徐々に良くなって、治療開始から半年くらいで気にならなくなりました。
後は上に書いたとおり眼瞼下垂の手術して終了です。

自分の場合は全身型で一番酷いときは重症度3bで首から上は全然ダメでした、逆に四肢は問題なかったです。

その後プレドニンの影響か血糖値が上がって白内障になり、半年ほど前に手術しました。

245 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 12:49:06.88 ID:vFR5VA1s0.net
認定証の延長手続きの書類が郵送されてきた、例年通り手続きしないといけないので面倒だなぁ。

246 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 22:41:33.66 ID://b40kGQ0.net
面倒だけど仕方ないね。

247 :病弱名無しさん :2021/06/15(火) 15:08:14.64 ID:+KURWC4A0.net
認定証の延長手続き、カミさんにやってもらってます・・・。

248 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 00:16:43.90 ID:SCPKoZHm0.net
この病気を疑ってるんだけど、いきなり内科を介さず直接神経内科に行っても問題なさそうですか?
選定医療費かかるところに行こうかと考えてるんだけど

249 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 11:34:01.23 ID:ZfrKiw7M0.net
>>248
とりあえず神経内科に行ってみたら?
似たような違う病気もあるみたいだけど、普通の内科よりは専門的な見解で見てくれるんじゃないかな?

250 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 09:50:05.64 ID:DdUuPeHA0.net
体調もまあまあなのとコロナもあるので半年以上は
医者に行ってなかったのですが臨床検査個人票を書いてもらえました。
手続きしたら更新されものなのでしょうか?

251 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 02:11:17.66 ID:wLwhVzgZd.net
病気の程度が低いと、医療費がある程度かかってなかったら微妙じゃなかった?

薬はもらってたの?

252 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 11:15:03.48 ID:qxW5pJeh0.net
去年の秋ころは数日ごとに医者に通ってたことがあって
薬もずっともらってたのですが微妙ですかね?
もし更新されなかったら臨床検査個人票の代金も
返金とかされなくてムダになるということですか?

253 :病弱名無しさん :2021/08/07(土) 09:39:18.17 ID:0agVOSp8a.net
これから、コロナワクチンを打った方々が献血して
免疫グロブリンに抗体成分が入ってることがあるのでしょうか?
グロブリンを使う方でアレルギーのある方などは、これから念のため注意しますか?
それとも以前からグロブリンの効果が良いなら、これからも気にしないで続けますか?

254 :病弱名無しさん :2021/08/07(土) 19:04:59.97 ID:Hx5jh9Ke0.net
>>253
免疫グロブリン使いたくないのなら血液浄化療法やってくれる病院に転院するしか無いけど、ワクチン心配なの?
モデルナ1回打ったけど、翌日腕が重かった以外特に問題なし。
2回目は副反応大きいらしいので、翌日は休み取ってある。

255 :病弱名無しさん :2021/08/13(金) 18:08:57.58 ID:RlkMjLyi0.net
なりやすい性格とか食べ物とかありますか?

256 :病弱名無しさん :2021/08/27(金) 10:57:26.01 ID:RMUoeEVm0.net
2つの抗体が陰性でワクチンを打った方はいますか?

257 :病弱名無しさん :2021/08/30(月) 10:54:12.14 ID:rjnCOfG40.net
>>256
先生から打ってもいいって言われたけど、予約取れねぇの。神奈川

258 :病弱名無しさん :2021/09/08(水) 16:21:12.19 ID:SoWQnsXaa.net
>>256
10月に打つからちょっと待ってて

259 :病弱名無しさん :2021/09/13(月) 01:50:07.85 ID:iA5M6kLWd.net
力が入らなくて座ってるのもきつい、背骨と首の骨が痛い
これ筋力が弱くなって心臓が止まったりすんのかな?
アセチルコリンが減ってるせいか頭の回転も悪くなってる気がする
呂律が回らなくて接客業が出来ないから仕事も全然ない

260 :病弱名無しさん :2021/09/13(月) 23:24:48.47 ID:iaJtGZiP0.net
>>259
自分も心配だった頃に先生に聞いたら、心筋を動かす仕組みは普通の筋肉と違うので問題ないと言われました。

自分も球症状酷かった時期が有るので分かります。
仕事でアポ電して後半になると話が続かなくなりました。
食事も噛む力が持続しないのでおかゆにしても30分以上掛かって、そのうち唾を飲み込むのすら厳しくなりました。
首は痛みはないですが、夕方になると前方に傾いたまま地力では戻らず。

免疫グロブリン治療とかやられてるのでしょうか。

261 :病弱名無しさん :2021/09/14(火) 05:48:38.99 ID:Vo3J95Aj0.net
>>259
胸腺腫あった?

262 :病弱名無しさん :2021/09/14(火) 10:13:50.87 ID:Gn/hyqkpd.net
内科行ったらうちでは分からないから普段行ってる心療内科の医者に紹介状書いてもらって大きい病院で検査しろって言われた

263 :病弱名無しさん :2021/09/18(土) 21:52:31.82 ID:alEAgImL0.net
クラスUaなんだが、先日胆嚢摘出手術受けてきた。全身麻酔醒めた後も呼吸しづらくて辛かった。寝ると呼吸出来なくなってしまって、寝ずに意識して呼吸し続けなければいけない状況が、手術後十数時間続いた。意識して呼吸しても深く吸う事が出来ず、浅い呼吸をゆっくりしか出来なかった。

264 :病弱名無しさん :2021/09/19(日) 00:45:14.08 ID:szzpsqGEd.net
総合病院に行って血液検査して結果待ちだけどアセチルコリンの抗体がないといけないんだっけ?なかったら薬もらえないのか
甲状腺の異常は前別の血液検査であったけど

265 :病弱名無しさん :2021/09/19(日) 02:16:09.51 ID:szzpsqGEd.net
そう言えば昔首にでっかいコブあったな
バセドウ病も筋力落ちるらしいしそっちかも

266 :病弱名無しさん :2021/09/19(日) 22:30:04.48 ID:yBQGjbXA0.net
>>264
血液検査で反応無くても、筋電図やって陽性なら確定だったと思う。

267 :病弱名無しさん :2021/09/19(日) 22:47:30.53 ID:DfgafDfR0.net
>>264
難病申請に使う調査票だけど診断のカテゴリーの所にあるように、症状にプラスしてB-2(自己抗体)またはB-3(他の検査)で認定。
www.nanbyou.or.jp/wp-content/uploads/upload_files/File/011-201704-kojin.pdf

自分の場合重症度Class IIIbだけど、自己抗体、筋電図、エドロフォニウム試験が該当して、胸腺は異常なかった。

268 :病弱名無しさん :2021/09/22(水) 09:41:28.38 ID:gyhT23Uf0.net
>>264
抗アセチル故陳受容体抗体は陰性、抗Musk抗体も陰性で、筋電図も陰性だけど、
他の病気の候補なし(検査や問診で他の病気の可能性が排除された)で、
ダブルセロネガティブの重症筋無力症の「疑い」としてメスチノン(頓服薬。対症療法薬。)くらいは貰えてるよ。
(検査した前の病院では貰えなかったけど。MG患者を多く抱えてる今の病院では貰えてる。)

症状が出たり出なかったり程度の軽症(=筋電図検査のタイミングでは症状が出なくて陰性)だから、
メスチノンくらいの軽い薬しか必要じゃないし。
それ以上の強い薬が必要なくらい症状が強いなら、筋電図で陽性になる(=常に症状が出ている=MGと確定)んじゃないかな。

ちなみに初診時はバセドウ病の服薬中ではあったけど、
バセドウ病は血液検査的にずっと正常値だから症状は出ないハズ、バセドウ病による筋力低下ではない、
と識別はできてた。

269 :病弱名無しさん :2021/09/23(木) 11:37:34.42 ID:URyai2AAa.net
>>264
んなことはない自分は両抗体が陰性で筋電図も問題なかったがテンシロンテストで筋無力症と診断された
重度全身型になるみたいでメスチノンだけじゃなくivigとかも出来てるよ

270 :病弱名無しさん :2021/09/23(木) 20:19:05.89 ID:nQhoui13d.net
膠原病の疑いもあるとのことで膠原病の血液検査も追加された
次病院行くときに原因が分かればいいが
めちゃくちゃ筋トレやってるから医者が手引っ張ったりしてもびくともしないから、力が入らないって言っても信じてもらえないんだよね

271 :病弱名無しさん :2021/09/26(日) 12:29:00.25 ID:nHj08MZm0.net
>>257 >>258
2抗体陰性は火に油を注ぎそうなので結果報告希望です

272 :病弱名無しさん :2021/09/28(火) 12:04:46.96 ID:qVjCgU5H0.net
>>269
筋電図は感度が鈍いとは聞いていたけど…私の想像以上に鈍いんですね。
>>268 での誤情報、すみません。

273 :病弱名無しさん :2021/09/28(火) 18:46:05.13 ID:62zSqgCQ0.net
自分はハンマーとか握力計とかCTだけで薬を出してもらえました

274 :病弱名無しさん :2021/10/06(水) 09:08:55.80 ID:wEdDi9Z+0.net
十全大補湯は効果ありますか?

275 :病弱名無しさん :2021/10/06(水) 23:58:53.36 ID:fiuleQu50.net
そもそも誰から

276 :病弱名無しさん :2021/10/16(土) 12:54:27.54 ID:o26FCcU80.net
マイテラーゼ メスチノンは神経内科で
十全大補湯はNHKで免疫を程良くすると見たので
普通の内科に行って出してもらいました。
十全大補湯は咽が渇くので1回しか飲んでいません。

277 :病弱名無しさん :2021/10/16(土) 13:24:11.79 ID:6QlXoS4va.net
>>256
おまたせモデルナ打ったわ
打たれた方の腕の痛みと腫れは3日くらい続いたが症状としてそれくらいだった
打った次の日は多少の倦怠感はあったけど動けないほどではなく発熱も無かったよ

278 :病弱名無しさん :2021/10/16(土) 17:31:58.45 ID:+ciF7qF4a.net
>>256
ファイザー1回目打ってきた。打ったとこが少し痛いだけで、重症筋無力症の症状はいつもと変わらなかった。

279 :病弱名無しさん :2021/10/23(土) 23:28:42.99 ID:An1bORko0.net
>>274
風邪をひいたりして体調が悪くなるとMGの症状も悪化する、とは医学書にも書いてあるよね。
逆に言うと(葛根湯を飲んで)風邪っぽいのが治ったら、MGの症状もマシになる。
が、葛根湯はMGを治す薬ではない。

私は、体調を整える一環として、メスチノンと一緒に葛根湯も頓服でもらってるよ。
で、風邪ひきそうって時にはよく早めに葛根湯を飲んでます。

十全大補湯も、そういうレベルの話ってこと?

280 :病弱名無しさん :2021/12/13(月) 18:24:11.43 ID:XjKwwhoK0.net
>>277 >>278
ありがとうございます。
待ってる間に終息気味になってしまったので打つの様子見です。
MGは免疫力 高すぎでワクチンなしでものりきれそうですかね。

281 :病弱名無しさん :2021/12/13(月) 19:02:12.96 ID:3oxhY0+B0.net
ワクチン打てば?
免疫が高いとかどうとかそういう問題じゃないだろ
そもそも主治医はなんで言ってるんだ
そういう人がいるからいつまでも続くんだ

282 :病弱名無しさん :2021/12/24(金) 23:42:20.55 ID:4oTGnprt0EVE.net
MGは、免疫が誤作動している(=攻撃相手を間違えている)だけで、
免疫力が普通よりも高いわけではないだろ。
その証拠に、コロナ禍前から自分はヒキコモリだが、稀に人込みに出たら高確率で風邪ひいてたよ。

人口過疎地の自宅で、自分も同居家族も自主隔離生活を約2年続けてるとかなら、
ウイルスに触れる確率は低いから、ワクチン打たなくてもいいと思うが。
都会住みとか、都会の病院に通院中とかなら、
ウイルスに触れる確率高いから、考えたほうがいいかもね。
打つor打たないのどっちのほうがベネフィットが大きいか?って
置かれている状況によって人それぞれだからなんとも言えんが。

でもまぁワクチンを打っても死なない自信があるなら、
打ってくれたほうが他人としてはありがたい。
(みんなが打ったほうがコロナが早く収束しそうだから)

283 :病弱名無しさん :2021/12/28(火) 23:55:28.07 ID:o0RginFa0.net
今年胸腺腫を開胸手術で取って数ヶ月。
複視(複視が出ると斜視になる)と瞼が下がってくる状態になり、眼科に行ったら、
胸腺腫の手術をした大学病院の眼科に紹介状を出された。
年始に診察予定。
もしかして重症筋無力症なのかなと思っている。

284 :病弱名無しさん :2022/01/09(日) 22:36:38.80 ID:7/GtBPyM0.net
眼科から脳神経内科へ。
再来週筋電図の検査をする。
でも脳神経内科の先生が重症筋無力症だろうとメスチノンを処方してもらった。
まだまだ知らない事だらけ、病気らしい病気もほとんど無いからネガティブな情報だけが
頭から離れない。

患者会などに入っている人居ますか?
どんな感じなんでしょうか?

285 :病弱名無しさん :2022/01/09(日) 23:02:57.35 ID:hzIsqsSvp.net
>>284
メスチノン飲んで改善されました?

286 :病弱名無しさん :2022/01/10(月) 09:05:03.53 ID:osoXoj6m0.net
>>285
今のところ服用して1時間半ぐらいから眼瞼下垂、複視が良くなり、夕方くらいまで効果が持続しています。

287 :病弱名無しさん :2022/01/30(日) 12:09:29.62 ID:10wyeD+z0.net
>>279
免疫力が低かったら高くして
高すぎたら丁度良くするらしいです
某公共放送でやってました

288 :病弱名無しさん :2022/03/13(日) 19:15:07.75 ID:a8d27DT9M.net
右手、右腕側が去年あたりから疲れやすいというか、同じ動きを繰り返している(グーパー運動だったり、手を捻ったり、泡立て器でかき交ぜたり)と徐々に鉛のように重く鈍く感じるのですが、診療所に行くとすれば神経内科でしょうか。この病気の軽い症状が出ているのかなあと思ってしまっています。

289 :病弱名無しさん :2022/03/13(日) 20:36:05.00 ID:T+k2eAy80.net
>>288
神経内科で検査してもらうのが良いと思います。

290 :病弱名無しさん :2022/03/13(日) 22:28:17.15 ID:McNU/XRcx.net
>>289
ありがとうございます。
日常生活に支障はないのですが、なんか変なんですよね。この重くなる感じはなんだろって。左は全然そんなこともないし。
神経内科に行ってみることにします。

291 :病弱名無しさん :2022/03/14(月) 21:54:57.96 ID:rx8emtGf0Pi.net
>>290
一晩寝ると治ったりすれば、可能性はあると思います。
自分の知らない他の病気の可能性も十分あるので、自分の中で重症筋無力症と決め付けず、ドクターと良く話して下さいね。

自分は全身型ですが、瞼や腕、足の片方だけに症状が出る事があります。

友人に似たような症状が出たので、私の通っている病院を紹介し検査したところ、ただの加齢による筋力の衰えだった、という事もありました。

292 :病弱名無しさん :2022/04/05(火) 17:22:51.02 ID:LErHCGyB0.net
知らない間に新しい治療薬が出てたみたい、AChR型のMGに有効なのかな。
https://www.vyvgart.jp

293 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5167-TjV6 [60.72.48.132]):2022/04/20(水) 17:42:59 ID:TseCci3Q0.net
星状神経節ブロック療法をされた方はいますか?

294 :病弱名無しさん :2022/04/26(火) 21:54:10.59 ID:B4vc2Tsa0.net
副視と夕方以降から瞼が開かない
座っているだけでもしんどくて辛い
この症状から眼科を受診してアイスパックテストで重症筋無力症の疑いが高いと
今日血液検査をして神経内科の予約を取りました
きちんとした検査はGW明けなのですが
もしこの病気だとした場合の薬はステロイドしかありませんか?
ムーンフェイスが怖くてステロイドを飲みたくないのです
それしか薬が無いのなら仕方ありませが
糖尿病で現在通院中な事も有り血糖値の面でもステロイドは避けたいのです

295 :病弱名無しさん :2022/04/27(水) 02:03:22.65 ID:JmPfVFhw0.net
たくさんあります
調べれぱ直ぐ出てきます

296 :病弱名無しさん :2022/04/27(水) 05:36:48.37 ID:ZLq0+eoH0.net
>>295
ありがとうございます
色々調べましたがよくわからない事も多くて
お医者様に「糖尿病治療中です」と合わせて「ステロイドはイヤです」と伝えても良いのでしょうか
皆さんはムーンフェイスに悩まされてはいませんか?

297 :病弱名無しさん :2022/04/27(水) 08:50:45.83 ID:WxXvZnUm0.net
ムーンフェイス嫌だけど動けないよりマシ

298 :病弱名無しさん :2022/04/27(水) 13:12:08.41 ID:KXysk8PS0.net
>>297
レスありがとうございます
そうですよね
今のところ眼筋型の症状とだるさしか自覚症状が無いので気構えが欠如してるのかもと反省しました
とりあえずムーンフェイスの事は考えないようにして
血糖値の問題との兼ね合いで医師に判断して貰います
元々ダイエットの必要もなく食事も制限できる箇所がないほどしか食べずなのに患ってしまった遺伝性の糖尿なので
ステロイドで血糖値が上がっても糖尿病を薬とのいたちごっこにしかならないのではないかと不安もあります

299 :病弱名無しさん :2022/05/02(月) 00:44:18.71 ID:xjSYmhva0.net
>>298
ステロイドって、既に症状が強い人に対して、症状を改善するためにやるものでしょ。
まだ出てない(=今後出るであろう)症状を改善するものではないから、
現状症状が軽い人には、「ベネフィットよりも副作用のほうが大きいから」とステロイドは頼んでも出してもらえないよ。
(自分的にはかなりしんどかったけど、
体に動けと命じれば動けた=医師から見ればかなり軽症 だったから、自分はそうだった。)

軽症なら、対症療法(服用後数時間だけ症状が改善する)のメスチノンでも十分かもだし。
体に負担をかけないように生活スタイルを激変させるだけでも、症状が改善するかもしれない。

MGは一生つき合っていく病気だから、症状が軽い時期はステロイドを極力減らしたい、
という方向性は間違いではない、と思う。

まぁ主治医に思っていることを1回伝えてみたら?説明&提案をしてくれるはず。
医師が「どっちでもいいよ」って言うなら、患者の好きなほうを選べばいいと思う。
でも医師が「絶対にこうしたほうがいい!」と言うなら、命が惜しかったら従ったほうがいいと思う。(特に呼吸筋がヤバい時は)

300 :病弱名無しさん :2022/05/02(月) 07:59:50.49 ID:i20IAjQK0.net
>>299
凄く解り易くありがとうございます
>>298です
抗体陰性タイプだったようで発覚が遅れ
元々目が大きいせいか「目を開らかない開けてるのが辛い」と伝えても
「しっかり大きく開いてますよ?」とスルーされ
「原因が解らない解らない」と眼科と内科を数ヶ月行き来し眼底出血も無い為糖尿病のせいでもなく
今回診療待ちの間目の焦点が定まらないせいか座ってるだけでもダルくて辛いと洩らしたところ念の為にとアイスパックテストをしてみて
先生が「うちの病院の神経内科医に難病指定医がいるかすぐ確認して」と慌て出しあれよあれよと云う間に精密検査の予約を入れられたと云う次第です

眼科では発病は多分2年前程から緩く全身型が出ていて
目に来たのは後からだろうと言われました
全てはGW開けの検査次第ですよね

お医者様に自分の意見を伝えても良いし病状次第ではステロイドは使わずに済むと教えて頂けて嬉しかったです

凄く気持ちが落ち着きました
本当にありがとうございました

301 :病弱名無しさん :2022/05/02(月) 11:10:36.24 ID:POtvZEb50.net
今は最初に多めのステロイドで徐々に減らして様子を見るというのはあまりないのかな
ステロイドのおかげで眼筋型から全身へ進まなかったのだと私は思ってるけど

302 :病弱名無しさん :2022/05/22(日) 21:51:13.65 ID:3c+o+N5e0.net
ダブルセロネガティブタイプの重症筋無力症でした

303 :病弱名無しさん :2022/05/30(月) 22:46:53.24 ID:H8sOSr9F0.net
ステロイドパルスを受ける予定で
今病院の空きベッドの状況との調整待ちです
でもやっぱりステロイド使用が嫌で嫌で仕方ない
食欲爆発して太るのが怖い
ムーンフェイスでブスになった自分を見るのが怖い
副作用に鬱が有るとも知って身内にいる統合失調者のようになってしまうのではないかと思えて怖い
逃げ出したい
辛くて辛くて涙が止まらない眠れない
死んでもいいから逃げ出したい

304 :病弱名無しさん (スッップ Sdca-Vd2J [49.98.160.143]):2022/05/31(火) 10:07:20 ID:67iiyF/Ed.net
>>303
パルスは短期間だから、そんなに心配しなくても
鬱だって必ずなるわけじゃないし
気楽にね

305 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 12:41:17.64 ID:lYM+rV5J0.net
>>303
ありがとう
ありがとう
こんな事を考えてる今がすでにおかしいって解ってるんだ
でも色々検索しちゃいけないって解ってるのに検索してしまって
ステロイドパルスって3日と有ると出るのに
なんで私は二週間の予定なんだろうとか
他にも免疫制御材はあると出るのに
なぜステロイドは嫌だと言っても聞いて貰えないんだろうとか
色々辛くて
小さな胸腺腫は見つかったけどダブルセロネガティブの場合は
胸腺腫を取っても良くなる可能性が少ないから手術は様子見と言われて
なぜ私はダブルセロネガティブなんだろうとか
もしこれで糖尿病の合併症が出たらどうなるんだろうとか
怖くて怖くて辛い

306 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 12:42:21.11 ID:lYM+rV5J0.net
ごめんなさい
>>304さんにでした
レス貰えたのが嬉しくて甘えてグダグダ泣きついてごめんなさい

307 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 13:16:20.10 ID:af8Ledj3d.net
この病気と何十年の付き合いで、15年前にステージ3の癌や、他にも病気を患ったことあるけど、
病気のことを調べまくると色んな情報が出てきて、
余計に不安になりそれで逆に鬱になりそうになったりするよ。

だから自己防衛なのか、自然とあまり調べたりしないようになったな・・・
だからステロイドパルスと言われても知らなかったりするw
鬱にはならずに来れた。

ステロイドはプレドニンを隔日1錠30年間以上飲み続けたわー。
止めても変わらなそうなので数年前に止めたけど。

308 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 13:28:06.88 ID:af8Ledj3d.net
ダブルセロネガティブって何?って感じです。
昔は聞いたことないような言葉だ・・・。
最近の情報に全く付いて行けてないので、たまには新しい情報を調べないといけないねw

309 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 14:57:39.03 ID:7TwBC7FXa.net
通常血液検査で重症筋無力症と判定されるアセチルコリン受容体抗体が無く
深追いの血液検査でのマスク抗体も検出されないタイプをダブルセロネガティブと呼びます

アイスパックテスト、テンシロンテスト
胸腺腫の有無や
他の病気の可能性を1つづつ潰しての総合判断で重症筋無力症と判断されます

310 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 15:38:25.17 ID:af8Ledj3d.net
>>309
説明どうもです。
なるほど、抗体が陰性のため見分けが難しいタイプなんですね。

311 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 17:50:27.89 ID:z0RsBp5P0.net
ステロイドパルスが二週間は一般的。
一過性初期増悪(投与した翌日から2~5日)があるので、
点滴3日+様子見で一週間、それを二回行う。
※ガイドライン的に3日で解放されることはあり得ない

まあ効かない場合は別の治療で長引くんだけどさ

312 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 17:59:52.49 ID:DzCqyXlL0.net
>>307
レスありがとうございます
やっぱり検索したりするの良くないですよね
プレドニン30年…ムーンフェイスには悩まされませんでしたか?
高血糖から糖尿病は患いませんでしたか?

>>311
2週間点滴を入れっぱなしではなく
様子見期間含めての2週間なのですね
少し気が楽になった気がします
ほんとにありがとう

313 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 18:26:51.32 ID:af8Ledj3d.net
>>312
最初入院して20錠位から初めて一気に減らしていったんだけど、
量が多い時はムーンフェイスになりましたよ。あとニキビとかも出ましたね。
でも飲む量が減ってからは全くなくなりましたね。(1日おきに1錠)
結局30年飲んだけど、特に大きな副作用とかはなかったです。
あえて言えば少し高血圧と、虫歯が多いのは関係あるのかな?って感じです。
血糖値とかもずっと正常で、血液検査で高いのはコレステロールだけでしたー。

314 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 18:29:42.54 ID:czRWAOic0.net
>>312
たぶん自分もダブルセルというやつで
ドーーと症状が出たときプレドニンを飲んで
数時間後から劇的に良くなってきて
2週間くらいだったかでプレドニンから脱却できました。
あまり恐れず希望を持って嘘でも笑顔を作って笑って
ポジティブに明るくいるのが絶対に良いと思います。
病は気からです。

315 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 18:32:22.99 ID:czRWAOic0.net
279です
すみません
>>312 じゃなくて >>313です

316 :278 :2022/05/31(火) 18:33:18.04 ID:af8Ledj3d.net
ちなみに自分は珍しく?5歳の時の発症で、
プレドニンを飲み始めたのが19歳位の時です。
(環境が変わったストレスのせいか、悪くなって症状が身体に出てきたので)

317 :病弱名無しさん :2022/05/31(火) 18:34:12.81 ID:czRWAOic0.net
たびたびすみません
>>312で間違ってませんでした。

318 :病弱名無しさん :2022/06/01(水) 01:15:06.94 ID:RRxiMq570.net
>>313
幼少期からの発病大変でしたね
大人でもしんどいのに
大人でも周囲にただの怠け癖だの
ただの体力不足だの言われて辛いのに
それなのに色々親切に答えて下さってありがとうございます
ずっとムーンフェイスが続くのではなく
飲み続けても減薬出来れば治まるのですね

>>314
慰めてくれてありがとう
優しい言葉嬉しいです
なるべく笑っていられるように頑張ります
状態がすぐにでも落ち着けば早期にステロイド脱却出来る事も有るのですね


正直自分がダルくてしんどいのは
自分が我慢すれば良いだけなのだから
治療を受けずにこのまま黙って入院を反古して逃げようかと思っていました
けどお二方のステロイド使用から現在までの経由を聞かせて貰えて
少しは心構えが出来ました

ありがとうございます

319 :病弱名無しさん :2022/06/03(金) 06:47:29.91 ID:chnyLSBa0.net
>>318
>正直自分がダルくてしんどいのは
>自分が我慢すれば良いだけなのだから

これは…アホなことをして悪化させたら最悪の場合どうなるか?を知らなくて舐めてるのか?
舐めて悪化させないように、ちょいと脅しとくべき?

まぁ早期に発見して日本の医療にかかってうまくコントロールしたら軽症を維持できるから
無駄に不安を煽る必要もないか?

320 :病弱名無しさん :2022/06/03(金) 08:28:03.30 ID:KAToioCR0.net
だるすぎる
身体を脱ぎたい

321 :病弱名無しさん :2022/06/03(金) 08:30:34.33 ID:5rMPdCaN0.net
>>319

283です
最悪の場合は呼吸器が機能しなくなり死に至る
嚥下障害が出て肺炎や窒息の恐れが有る
四肢が機能しなくなり車椅子を使用するにも腕にも力が入らず寝たきりを余儀なくされる

こう認識してます
間違っていたらごめんなさい
けれどそうなったら諦めもつくと思えるほどステロイドが怖いのです
嫌なのです
ムーンフェイスも鬱も怖いけど
4月頭に復視で眼科受診の折り糖尿病が発覚し
やっと空腹時血糖値80まで下がったところなのにステロイドを入れて
この先ずっと高血糖と血糖値を下げる薬とのいたちごっこが一番怖いのです
先生からはステロイドを入れたらすぐ血糖値は跳ね上がると聞かされて
ステロイド以外の免疫抑制剤を使用して欲しいと頼んでも
そもそもダブルセロネガティブは免疫抑制しなければいけない抗体が無いから
ステロイドしか使えないと言われてしまいました

父方祖母、父はほぼ菜食で痩せ型でしたが糖尿病を患いインスリンを打っていました
母方叔母は膠原病のステロイドの治療からムーンフェイスになり糖尿病も出てその合併症で透析を受けています
私も痩せ型で食事にも気をつけていたと思うのに結局糖尿病で
とにかくステロイドでの容貌の変化と糖尿病悪化が怖いのです

322 :病弱名無しさん :2022/06/03(金) 19:41:25.23 ID:46+aokIn0.net
ダブルセロネガティブも未知の抗体あるかもしれないし
どれにしても自己免疫でなっているのだから免疫抑制剤
ききそうですがどうなんですかね

323 :病弱名無しさん :2022/06/03(金) 21:29:26.55 ID:+/DUzQjZ0.net
まず最初はステロイドで効果が薄い場合、免疫抑制剤なんじゃないの

324 :病弱名無しさん :2022/06/03(金) 22:07:40.46 ID:chnyLSBa0.net
保険診療の関係かな?
まずA治療して効果が薄い場合にB治療 なら保険適用だけど、
(A治療が効くかもしれないのに)いきなりB治療をするのは保険適用できない、
っていうのもたまにあるよね。

325 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-hauH [126.163.88.28]):2022/06/24(金) 15:54:39 ID:fVo5bgss0.net
先日はグダグダの泣き言を書き連ね
皆さんすいませんでした
聞いて頂きありがとうございました
・全身骨格筋易疲労性
・外眼筋麻痺症状
での入院となりましたが
無事退院し今後はプレドニン10mgとメスチノン60mgを1日3回で暫く様子を見て
後々プログラフに移行するかどうするか考える事になりました
心配していた血糖値は空腹時70~80
食後4時間で130~190
HbA1c6.5と多少は上がりましたが
何とか薬で抑えられています
ただγーGTPが入院前11
入院一週間後に24まで跳ね上がり
薬剤性肝障害の経過注意となりました
嫌で嫌で仕方なかったムーンフェイスと体重増加も今のところは無く
46キロ前後を保っています
本当に読み返してみると嘆いても仕方ない事でグダグダうだうだと書き込み
皆さん優しくレスを下さって
何とか気を静めて今後も治療を受ける心積もりが出来ました
本当にありがとうございました

326 :病弱名無しさん :2022/07/03(日) 14:13:36.92 ID:RVVnTrjA0.net
血液検査等陰性でわかりにくい場合にはどういう病院を受診すれば良いですか?
10年位前 疲れると眼瞼下垂 筋力低下がありはじめは神経内科疾患の疑いで入院しましたが
いろんな検査で陰性であり その後は膠原病科に通院しています。プレドニン3mm朝
夜プログラフ3mmを10年位服用して前よりは改善されていますが 最近腎臓機能低下でプログラフを辞めて
免疫抑制剤のオレンシア点滴をしていますがプログラフほどは効果がありません。
病名がはっきりしないのに強い薬は嫌だと思うのでこの際転院したいです。尚膠原病科でもはっきりと病名は確定していませんが自己
免疫疾患と言われています。

327 :病弱名無しさん :2022/07/03(日) 15:56:14.72 ID:tdYO01ba0.net
>>326
神経内科で血液検査で解らなかった場合
総合判断する為に
・アイスパックテスト
・テンシロンテスト
・筋電図検査
・胸腺CT
この4つが有ると思うんだけどやらなかった?
やってどれかにかすりでもすれば
【外眼筋麻痺症状】か
【全身骨格筋易疲労性(疑い)】かで
重症筋無力症を前提とした治療が始まると思うんだけど

328 :病弱名無しさん :2022/07/03(日) 23:45:47.14 ID:4NvCg/M60.net
>>326
血液検査したのって、10年前?
なら検査したのは抗AChR抗体だけかな?
2014年(?)ぐらいから抗MuSK抗体の検査も保険適用になったけど、やったことある?

329 :病弱名無しさん :2022/07/04(月) 16:48:37.31 ID:VmILJtKF0.net
>>327 293レスありがとうございます。
テンシロンは陰性という事です。筋電図ではむしろ逆のパターンでだんだん膨らんでいく?ので
イートン無力症の方の検査もしましたが肺がんはありませんでした。
初めはプロドニンだけでしたが プログラフ服用で改善して目もぱっちりしている時が多くて
ぐったりしている事が少なくなりましたが腎臓機能が悪くなったという事で辞めたので
瞼が重くて起きているのが辛い時が多くて困っています。
最近氷の入ったコップを目の横にしばらく充てていたら目がパッチリしました。
今の先生は「もっと悪くなればはっきりします。」」とか言っているのですが病名不明で強い薬を飲むのが嫌です。
メスチオンという薬は眼科クリニックでも処方していただけますか?

330 :病弱名無しさん :2022/07/04(月) 17:00:36.25 ID:9iIcjsiI0.net
>>329
メスチノンかな?
多分眼科で眼瞼下垂を認められただけじゃ出ないと思う
自分が以前この病気の疑い濃厚とだけの診断の時にはメチコバールだったかメコバラミンだったか忘れたけど
神経修復作用の薬しか出てなかったよ
でも経由経過を相談してみたら
出して貰えるかも知れないし
ダメ元で眼科にお願いしてみたら?
あと私的にはメトホルミンはプログラフと同じ効果を期待するとがっかりする気がします

331 :病弱名無しさん :2022/07/04(月) 17:01:25.97 ID:9iIcjsiI0.net
間違えた
メトホルミン×
メスチノン◯です

332 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0167-9f8D [126.194.178.3]):2022/07/05(火) 12:32:19 ID:CAjui1ge0.net
診断書の料金の元を取れるか取れないかなのですが
医療費助成の更新の書類を出しておいた方がいいですか?

333 :病弱名無しさん (ワッチョイ f651-9ZeA [119.238.55.46]):2022/07/05(火) 16:28:43 ID:s3RD7Wis0.net
MGの検査が全部陰性でメスチノンを出してくれるかどうか?は、
(何科か?というより)医師によって異なります。
私は、1件目の神経内科では、検査陰性なのでMGではないとして、メスチノンをお願いしても貰えませんでしたが。
2件目のMG患者を多くかかえる神経内科では、
1件目の検査結果&紹介状&患者の自己申告から、追加検査をすることなく、
自覚症状的にMGの疑いありとして、メスチノンを処方してくれました。
ちなみに、目にはほどんど症状がなく(明確な眼瞼下垂は人生で3〜4回のみ)、軽い全身型です。

幸い軽症を維持しているので、MGかどうかは何年たっても分からないままですが、
「メスチノンがすごくよく効くなら、よかったね」って感じです。

334 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2dc2-gU6j [114.168.157.19]):2022/07/05(火) 16:40:00 ID:FxRCZ7jx0.net
年始に発症して1ヶ月弱入院してIVIGを2回して退院。
プレドニンも20mgから10mg、次回の診察であと0.5錠減薬出来るかも。
今のところ症状は無くて、少し薬の副作用が有るだけ。
B型肝炎の抗体があると入院後に言われたので毎月採血してチェック。
あとはプレドニンの影響か血糖値が高めなので糖尿病に気をつける。

335 :病弱名無しさん :2022/07/05(火) 18:34:21.96 ID:naqPesxmd.net
>>332
ずっと難病の申請を継続してきたけど、とうとう去年更新するを止めました。
自分の場合、年間で得する医療費が数千円のレベルなのに、申請手続きが複雑化してかなり面倒に感じたので。
手続きにかかる手間と比較して、正直わりに合わないと思いました。
もし重症化して大きな医療費がかかるようになったら、その時再度申請しようかなと。
(たぶん病状は酷くはならないと思います)

336 :病弱名無しさん (スププT Sdb2-rz8c [49.98.229.111]):2022/07/05(火) 18:52:29 ID:naqPesxmd.net
だいぶ昔ですが、住んでいた市では難病患者に年間6万円のお見舞金が支給されていました。
(次に引っ越した市では約1万円でした)
今はどの市町村でも財政不足だったり、難病指定の病気の種類が増えたので、
このようなお見舞い金制度とかはないでしょうね。

337 :病弱名無しさん :2022/07/06(水) 16:07:31.63 ID:Yl7QUxlD0.net
更新用の書類は、一般的な診断書より安いのでは?
病院や市によって違うとは思うけど。
参考:更新¥2,200-、一般的なやつ¥6,000超

また、新規と更新とでは手間、時間、費用が大きく異なります。
更新は申請用書面もほぼ記載済みなので、更新用の診断書と一緒に役所に行けば、あとは役所の人が確認するので楽ですよ。コピーも郵送もやってくれます。

338 :病弱名無しさん :2022/07/06(水) 16:11:48.47 ID:HQW4ywPl0.net
>>333レスありがとうございます・自分の場合は診断がつかないまま強い薬を処方され続けている事が不安です。
プログラフとプレドニンが10年近く服用して腎臓機能低下という事でオレンシアにかえたのですが
これらの薬は膠原病科でも処方できるからだと思います。
通院中の大学病院で検査で陰性の重症筋無力症の薬を処方してほしいと希望するのは無理でしょうか?
高額で強い 特殊な薬を使い続けるのに抵抗を感じますし
プログラフの時と違ってオレンシアでは効果も感じられないです。
ここで診断がむずかしい場合があるとわかったので
次回受診の際には自分から申し出てみようと思います。病院でも神経内科の疾患の可能性も保留中らしくて
血圧の薬のために神経内科も受診していますが
自分からこういう疾患かもしれないので というような言い方を医師は凄く嫌いませんか?

339 :病弱名無しさん :2022/07/06(水) 16:29:45.71 ID:nIEDnEoLd.net
>>337
自分ところは更新の場合で診断書を書いてもらうのは2200円でした。

更新手続きの必要な書類とかは、もしかして都道府県によって少し違うのかな?
うちの県だと、家族全員の収入を証明するもの (支払っている税額) の書類とかも添付する必要がありますね。
(省くこともできますが、補助される額が最低ランクになります)

340 :病弱名無しさん :2022/07/06(水) 17:18:10.76 ID:Yl7QUxlD0.net
>>339
こちらの市では保険証の種類、市民税が課税されているかでかわります。
市民税の課税があれば収入の証明は不要みたいです。

…タクロリムスやネオーラル、免疫グロブリン、ウィフガートと酷く高いので、申請は欠かせないですね。2割負担でも懐が寂しくなります。
入院時も適用されるので、とてもありがたい制度です

341 :病弱名無しさん :2022/07/06(水) 18:18:49.41 ID:nIEDnEoLd.net
>>340
入院する可能性があったり、高い薬を使用されている場合は、難病の申請はしていた方が良いですよね。

自分の場合は3ヶ月に1回の通院で、年間の薬代が3割負担で1万円ちょっとなので、
手間との比較で申請は微妙な感じになります・・・。

342 :病弱名無しさん :2022/07/15(金) 20:05:06.38 ID:prC5hQyZ0.net
この疾患を疑っています。
一般的な血液検査は何も異常がなく、
易疲労感、脱力感、筋力低下
で慢性疲労症候群を疑ってましたが、
朝より夕方の方がしんどいことから
こちらを疑ってます。
眼瞼下垂はないんですが、歩くのがしんどくてすって歩いてる感じです。

343 :病弱名無しさん :2022/07/16(土) 13:34:29.22 ID:l6cmcQAk0.net
医療費助成の更新について詳しくありがとうございます。
自分が通っている医者の診断書が4000円以上するのと
お陰様で軽症なので、どっこいどっこいになってしまうので
更新しないでおこうと思ったのですが、また新規で出すとなると
書類などで面倒になるので、とりあえず更新することにしました。

344 :病弱名無しさん :2022/07/17(日) 20:09:26.80 ID:BLhXici/0.net
>>342
夏だしね。暑いから、疲れる前に涼しい部屋で昼寝をしよう。
動きたい時間帯が夕方なら、その前に昼寝をするといいよ。

345 :病弱名無しさん :2022/07/17(日) 21:24:12.54 ID:58bjcW4u0.net
メスチノンの副作用の発汗酷くないですか?
10分外にいると髪の毛シャワー浴びたみたいにしっとりずぶ濡れになってしまう
飲み始めて初めての夏だけどビックリだ

346 :病弱名無しさん :2022/07/20(水) 09:52:56.33 ID:3yyoWMped.net
>>345
メスチノンを飲むと、明らかに発汗が酷くなりますね。
雨の日なんか特に最悪。湿気が高いので汗でベトベトになります。
満員電車に乗ってて、汗が止まらなくなって途中下車したなんてこともあるな・・・。

347 :病弱名無しさん :2022/07/29(金) 15:14:24.42 ID:0iAH0WRl0NIKU.net
この病気って痩せますか?
複視発症が4月で当時57キロ
食事の時お箸の先を目で追うから目の動きが追い付かず船酔いしたみたいになってご飯が食べられず二週間で4キロ痩せました
複視が治まってきちんと食事を摂れるようになってからも
月に3キロペースで痩せて行って現在44キロです
ステロイドの副作用で中性脂肪とコレステロール値は基準値を超えているし
中心性脂肪移動で手足は細いのに肩や背中お腹周りの胴体ばかり太い
ゆで玉子に手足のような体型になっているせいか
先生に毎月「先月の診察時より3キロ痩せたんですけど」と伝えるのですが
「人間毎日食事や水分で一日の間で1~2キロは変動するからそれは痩せたんじゃない
ただの計るタイミングの誤差だ」と鼻で嗤われる感じで言われるだけです
57キロから44キロは服のサイズも見た目も全然違うし
カルテには最初の受診時の身長体重を書いてるのに3ヶ月で13キロ痩せるのは
別に心配なくこの病気なら普通の事なのでしょうか?
副作用のせいで妙な体型になっているから
気がついて貰えないだけでしょうか?

348 :病弱名無しさん :2022/07/30(土) 16:34:13.32 ID:5X0zWgP2d.net
>>347
MGの合併症でバセドウ病になってるってことはないんだろうか

入院してるときに、そういう人がいて、痩せるのってこんなに簡単なのかって思ったと言ってたよ

349 :病弱名無しさん :2022/07/30(土) 17:10:33.16 ID:5IG2PVd+0.net
>>348
レスありがとう
息をしてるだけで体力使うから何もしなくても重症筋無力症になったら勝手に痩せて当たり前なんだろうか?とか
色々考えてました
毎月の血液検査では白血球が高いのと
高脂血症高コレステロール高血糖しか副作用の影響は言われてないのですが
来月の検診時にもう一度体重減少と甲状腺機能低下の疑いは無いのかを訴えてみてまたスルーされたら内科に行ってみようと思います

350 :病弱名無しさん :2022/07/30(土) 17:12:20.80 ID:1BazbEMy0.net
バセドウは甲状腺機能亢進だよ。低下すると太る

351 :病弱名無しさん :2022/07/30(土) 19:32:45.15 ID:5IG2PVd+0.net
そうなんですね
甲状腺機能亢進
メモして持って行きます
ありがとう

352 :病弱名無しさん :2022/07/30(土) 23:33:14.57 ID:ITwLQ8tr0.net
バセドーなら、中性脂肪がかなり下がる

353 :病弱名無しさん :2022/07/31(日) 03:37:05.36 ID:scDPOAto0.net
バセドウは食欲亢進して食べるけど、どんどん痩せていくという
過剰に出る甲状腺ホルモンの影響で寝てても走っているような状態だから、脂肪もどんどん消費
汗もアホのようにかくし、頻脈だし代謝up

単に食べることに疲れるから食欲減退で痩せるという感じなのでは?
まぁ甲状腺は簡単に調べられるし相談するよろし

354 :病弱名無しさん :2022/07/31(日) 06:40:10.79 ID:UFMwnL9L0.net
>>352
中性脂肪値(正常範囲30ー117)が6月は90でしたが今月は167でかなりオーバーしましたが
ステロイドの作用だと言われました

>>353
複視が出ている期間は全然食べられなかったのですが
治まって以降は普通に食べれています
今のところ嚥下障害も出てませんし
咀嚼で頬やアゴの疲れを感じる事もありませんし
食欲も発病前と変わらず有ります
発汗はメスチノンのせいかただ単に今年の暑さのせいなのか滝汗ですが
よく解りません

とりあえず明日検診なので主治医にもう一度4月から10キロ以上痩せた事を訴えてみて
聞き入れて貰えないようなら内科に回して貰うか転院も考えてみます

総レス数 354
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200