2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FGM】FreeStyleリブレ

1 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 22:17:23.83 ID:icudJZ7u0.net
リブレ情報交換スレ

リブレが測定しているのは血糖値(血液中のグルコースの濃度)ではなく間質液中のグルコース値
血糖値の変化に対する間質液グルコース値の生理的なタイムラグは約5〜10分間とされている


「FreeStyleリブレ」フラッシュグルコースモニタリングシステム
http://myfreestyle.jp/products/freestyle-libre-system.html

930 :病弱名無しさん:2018/11/09(金) 22:32:52.00 ID:tEv3BYQc0.net
>>929
正しいレセプトに見えるけど

931 :病弱名無しさん:2018/11/09(金) 22:46:31.34 ID:pIqtwEBW0.net
>>929
インスリンポンプユーザー?
そりゃ高いわな

932 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 01:48:58.92 ID:kfKYTM2v0.net
>>929
今までと何がどう違うのか知らんし

933 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 02:33:47.80 ID:wG+6Rhr20.net
>>930
>>931
>>932

インスリンポンプユーザーです。
点数覚えてないんですけど、今まで15000円で薬入れて2万ちょっとだったのが
診察だけで2万近く行ってしまったのでびっくりしてしまいました。
リブレ使っても元々150枚チップ貰ってた人は医療費変わらないって聞いてたので。。。
ポンプやめるかリブレやめるか考えます。ありがとうございました。

934 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 02:40:26.54 ID:xYwkDisr0.net
その1490点の中にチップ150枚がいて
リブレ+120枚に変わっただけ。
変わりようが無いけど、
何が変わった?

935 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 03:09:28.27 ID:wG+6Rhr20.net
>>934

在宅自己注射指導管理料(複雑な場合)1230点
血糖自己測定器加算(1型糖尿病120回以上)1490点
間歇注入シリンジポンプ加算(プログラム付)2500点

注射関連で3つの項目で今回請求されてるのですが、
点数は覚えてませんが前まで2つだった気がします。

936 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 05:19:20.96 ID:TL+xIFP40.net
U型・インスリン だけど・・・現在・過去の降下薬でも・・
1月1回 2万近くだったよ
病院・医者は月2回来い と言ってたけど 安リーマンには無理・・
・・患者はドル箱  ! !
そのうち 合併症出て来て ますます お得意様 ! !

937 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 07:00:01.32 ID:cFgC7Xze0.net
>>935
前の時の明細残ってないの?
その3点が普通のポンプユーザーで必要な点数に見えるけど
俺はポンプじゃないから

在宅自己注射指導管理料2(1以外の場合)750点
血糖自己測定器加算(1型糖尿病120回以上)1490点

で大体1万ぐらいで薬入れて15000円ぐらい
元々別の病院でリブレ自腹だったのを病院変えて保険で出してもらうようになったけど
診療費は殆ど変わらなかったよ

医者からはポンプにすると+1万、CGM付のポンプだと+2万ぐらいかかるよと
言われてるんで、元の値段がちょっとおかしいような?

938 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 08:02:57.72 ID:xYwkDisr0.net
ほぼ同じです。
750+1490で9000円弱

初回でリーダーのお金を取られたとか

939 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 08:43:31.55 ID:cFgC7Xze0.net
そういえばリブレって保険適用の場合、
初回導入のときリーダーの費用ってどうなってるんだろう
俺は元々自腹で使ってたんでリーダーも持ってたんで
最初から保険適用だとどうなのか知らんのだよな

通常のCGMだと初回の導入費用の保険点数あった気がするけど
リブレは”血糖自己測定器加算”の枠だから通常のSMBGと同じ扱いだと
別途初期導入の保険点数なさそうだし
通常のSMBGだと利幅が大きい(とっても安い)ので、数ヶ月分で十分
本体の値段ペイ出来ちゃうから問題ないだろうけど、
リブレのセンサーだと結構保険点数ギリギリらしいから
別途何らかの費用負担入れないと、病院的には厳しそうな気がするけど

940 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 08:50:43.85 ID:xYwkDisr0.net
一応リーダーは無料で貸与。
だから病院は赤字と主張する。
ポンプの人は騙されて、リーダー分を請求されたのかな
750→1230のところ。

941 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 10:18:36.70 ID:NhLRun/M0.net
リブレを導入するときは、今まで以上に高くなると思ったのですが
実際に導入してみたらほとんど金額は変わっていませんでした。
単純に測定器の変更だから、点数も変わらず金額も同じということですかね。
そろそろ、古い測定器を返却しなければ。

もしかして、ポンプには測定機能が付いているのかな?
付いているとすれば、測定器を2つ使っていることになってしまうので
後から導入した2つ目の測定器のリブレが有償になってしまったとか?

>在宅自己注射指導管理料(複雑な場合)1230点
が気になりますが、リブレ&ポンプの場合の点数が高くていいのかどうか?

942 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 10:49:32.48 ID:cFgC7Xze0.net
>>940
通常のSMBGとおんなじで無償貸与なんだ
まぁそれだと確かに初月は赤字だというのも致し方ない

調べてみたら、”在宅自己注射指導管理料”はポンプだと1230点みたいなんで
元々750点だったら、ちょっとそっちが謎っぽい

>>941
>もしかして、ポンプには測定機能が付いているのかな?
いやついてたら、”間歇注入シリンジポンプ加算”じゃなくて
”持続血糖測定器加算”に成ってもっとあがる筈だし、リブレ有償(自費負担)だと
混合診療になるんで色々面倒だし多分月4〜5万ぐらいになっちゃうと思う

薬代抜きで月2万はプログラムポンプの標準的な金額だと思うんで
(測定器つきのSAPだと月3万)前の15000円で済んでたってのが
ちょっと詳しく知りたい所ではある

リブレをCGM化して使ってると、ポンプ使ってたら大分コントロール楽になりそうだなぁって
常々おもってるし

943 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 11:05:21.70 ID:QudIUY7z0.net
ポンプユーザなら
在宅自己注射指導管理料(複雑な場合)1230点
は当然の算定になるはず。

ひょっとしたらだけど、今までのSMBGの在宅管理料が正規の点数より低かったのでは?
俺の以前の通院先は120回以上測定なのに2ランク下で算定していた。
去年10月にリブレで転院して1500点になり今年度より1490点。

以前の点数が書いてないからこの程度のことしか書けないなぁ。

944 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 12:57:58.55 ID:wG+6Rhr20.net
ポンプは古いポンプなので測定機能はついていません。

引越ししたばかりで前の領収書も残っていません。
前が安すぎたんですね・・・。

詳しく教えていただきありがとうございました。
ポンプはやめて今後注射とリブレでやっていこうと思います。

945 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 19:39:51.77 ID:35UhYgNZ0.net
>>944
ところで、通院先はどういうところ?
大きな病院?それとも個人開業医?
SMBGの在宅管理料が全く算定されていなかったという落ちはあるのかな?

946 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 02:22:30.79 ID:SzfH1OJT0.net
勉強不足杉
自分がいつも払ってる内容くらいきちんと把握しとけアホ

947 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 06:47:12.68 ID:f4qoo2gH0.net
虫虫

948 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 12:23:07.06 ID:WMIvJhc90.net
>>944
確定申告で必要になるから、領収書は保管必須だよ
糖尿病の治療費だけで、年間10万円は超えると思うが?

普通の風邪とかなら、領収書を無くしたらしかたないですむかもしれないが
糖尿病の治療費だけは保管しないと戻ってくる金額がでかいよ

949 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 17:10:40.48 ID:/BoJ7lhg0.net
なんで引っ越したからって領収書を処分してんだ?
馬鹿だろ

950 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 17:30:52.87 ID:i7C9rDrQ0.net
月2万だと年間24万で10超えた分だから14万が控除額になるのかな
収入にもよるけど一応万単位で変わりそうな気が
会社員でも医療費控除は自分で確定申告すれば返ってくるんじゃなかったっけ

まぁ、たしか、今は領収書の提出は不要になったんで
金額とか病院がわかれば取り敢えず何とかなるかも知れんけど...
まぁ、5年間の領収書保存義務はあるんで、税務署からつっこまれるとやばいけど

951 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 17:42:44.79 ID:XMvyo6SZ0.net
医療費控除してなかったんじゃない?

952 :948:2018/11/11(日) 18:14:20.06 ID:WMIvJhc90.net
>>950
確定申告をしなければ戻ってこない
が正しいかな?
収入によっては10万円よりも少ない金額が基準になる人もいます
戻ってくるのは14万円の5〜10%ぐらいかな?

私は去年だけ領収書を要求されてしまいました。
今までは要求されなかったのですが。

953 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 01:53:26.92 ID:4+73K8zl0.net
HUAWEI P10liteじゃ使えないのかな?

954 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 02:12:06.96 ID:FaxXXWPI0.net
>>953
glimpだったらoption →info から確認済み機器一覧が確認できるよ

955 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 12:58:33.32 ID:GuCoM85o0.net
問い合わせたらスマホでは読み取れないらしいよ
専用リーダーの購入が必須らしい

956 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 16:10:28.27 ID:yH9UhsoM0.net
>>955
何の話?
すぐ上のHuawei P10Liteの話?

957 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 17:51:23.75 ID:nwDOmEYs0.net
>>955
もう少し理解しようね

958 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 19:56:21.36 ID:AZtCYEMD0.net
>>957
お前が理解しろバカ

959 :病弱名無しさん:2018/11/20(火) 13:03:59.51 ID:E8qjDV350.net
残り9日もあるのにセンサー突然死した、ひどい
https://imgur.com/HjdC5uV.jpg

960 :病弱名無しさん:2018/11/20(火) 13:43:24.89 ID:zUtm1uo40.net
サポセンにTEL

961 :要領 悪いというか・・融通がまった:2018/11/20(火) 16:26:16.29 ID:vxgdy3GF0.net
いくら本人確認できても・・

局留め・センター留め・コンビニ受取りでの
センサー交換・・・出来ません。

962 :病弱名無しさん:2018/11/21(水) 13:34:18.82 ID:weaxXY5t0.net
>>959
LO表示ってことはまだ一応動いてるんじゃないの?
今まで60ぐらい低く出る事とかあったし、ここの書き込みだと100低く出たってのもあったから
物凄い低く出てるって可能性は?
一応純正リーダーはそれだけ低く出てLO連発状態でもキャリブレしたスマホのほうは
それなりに電極センサーと近い値出してたよ

963 :病弱名無しさん:2018/11/22(木) 21:32:52.23 ID:r2fSZhfP0.net
以前Glimp等が使われ始めた頃、純正リーダーだと14日で読み取りできなくなるけど、
Glimpなどのアプリを入れたスマホで読み取るのは14日以降も読み取れる、うまくす
れば3週間くらいイケるなんてどっかで読んだような気がします。

ところが自分、最近、センサー > NightRider > スマホ(Xdrip+) という環境で使い始
めましたが、2枚続けて14日+12時間で終わりになってます。センサーの仕様変更で
もあったのでしょうか。それとも自分のやり方に原因があるのでしょうか。

964 :病弱名無しさん:2018/11/22(木) 21:56:23.56 ID:znTFK/4P0.net
当初は、Glimpで3週間読めましたが、GlimpのVerによってダメになり、今では+12時間がリミットになってる。センサー側の仕様変更だと勝手に解釈して諦めました。

965 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 02:25:50.47 ID:L8CnKPpF0.net
まぁこれだけスマホで管理が広がると対策されるワナ

966 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 08:55:41.44 ID:gE5y+Ht40.net
やっぱりアボットの意地悪wなんですね。たまたまかとも思ったんですが、2回とも
ほぼ14日+12時間だったもので。もしや・・・と思ってました。

967 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 09:47:58.03 ID:0qMwEf2U0.net
読み取り機は時期をずらせば家族で使い回し可能でしょうか?

968 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 12:37:32.36 ID:L8CnKPpF0.net
センサーの期限が終わってから、次のセンサーは別の人がつけて使うって事?
可能は可能だけど、リーダーの平均グルコース値とか日内パターンとか
過去のデータを参照するものは混ざっちゃうと思う
PCに読み取らせてちょうどセンサーつけてた期間でレポート作成すれば
そのセンサー期間だけの平均とかだせるんでそういう対応するか

もしくは純正リーダー以外に対応してるスマホ各々用意して
そっちでも読み取らせれば、自分だけのデータで管理できるから
そういう手段もあるけど

969 :病弱名無しさん:2018/11/27(火) 19:35:07.13 ID:I35vMKPG0.net
久しぶりにリブレ装着。酒を飲んだ時の血糖値の再チェック。

970 :病弱名無しさん:2018/11/28(水) 15:51:18.59 ID:fFz2KEXF0.net
xDrip+でキャリブレするときって、指先の血液の血糖値とリブレの値の時間差(15分位?)を
考慮して、指先の血糖値測ってその15分後位にxDrip+のキャリブレ入力した方がいいんだろうか??

971 :病弱名無しさん:2018/11/29(木) 08:09:29.37 ID:7950fgel0.net
いや、自動でやってくれてる。
キャリブレ入力値はセンサーの値より15分未来に入力される

けど、Glimpみたいに時間指定できない...よね?
入力し忘れて後から入力したいときとか困る

972 :病弱名無しさん:2018/11/30(金) 23:59:30.80 ID:ZF4CTQje0.net
>>971
ホント?
キャリブレしたら、入力した瞬間に値が修正されていると思うが・・・

973 :病弱名無しさん:2018/12/01(土) 21:53:54.05 ID:gXE3JDGl0.net
>>972
過去のデータもさかのぼって修正するから

データの点自体クリックすると時間が見えるから
キャリブレと同じ位置にあるセンサーの点の時間見てみると
10分ぐらいずれてるのがわかる

974 :病弱名無しさん:2018/12/09(日) 19:48:26.32 ID:BOsaLlJi0.net
glimpが使えるスマートウォッチって無いんかな

975 :病弱名無しさん:2018/12/10(月) 00:03:35.37 ID:2U+rgT5Y0.net
>>973
遅レスですまん
確かに10-15分位未来に入力されるね
それと、自分で時間指定できたらもっといいのも同意

976 :病弱名無しさん:2018/12/12(水) 15:31:11.40 ID:7qCpEFKC0.net
>>974
xDrip+は設定にSmart Watch Featuresってあるよ
Smart Watch持ってないから使ったこと無いけど

977 :病弱名無しさん:2018/12/12(水) 18:01:00.56 ID:OZMH/5RU0.net
>>976
Glimpと書いているのに、、、

978 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 07:44:47.73 ID:klyJXLEg0.net
リブレって電極?試験紙でも血糖値測定できるよね。うちの個体差かもしれんが接触が悪いのか、認識してくれない時が多々ある。1回で認識したり10回でも駄目だったり、何かコツでもあるのか?

979 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 07:52:14.97 ID:2Lhj4SlR0.net
>>978
意外と血液量がいる。フリーダムライトをずっと使ってたので最初の頃はエラーが多かった。

980 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 07:57:47.51 ID:5fWWgfQQ0.net
先端の色の変わった部分にたっぷり必要。
他の測定器から見たら倍は必要 な感じ。

981 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 08:08:17.63 ID:ZnVbxzTd0.net
リブレは0.6μ必要だけど、普通じゃね
0.3〜0.4μのやつもあるけど

982 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 13:15:32.70 ID:jOh3tzKh0.net
俺もフリーダムライトだったから倍って感じ
フリーダムライトは0.3μなんでほんとにちょっとでよかった
同じアボットなのに何でとは思う

まぁ電極センサーはおまけでつけてもらってると思えば
仕方ないかとは思う

>>978の人は血液量でなく、もしかしてセンサーつけた時に反応しないとか
そういう問題を言ってるのだろうか
接触悪いのか認識してくれないとか言ってるし

983 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 21:09:41.99 ID:0jEcHd6n0.net
>>982
そうです。血の量ではなくて電極とリブレ自体の事です。病院貸出しのプレシジョンネオはバッチリ認識してくれるんだけど。

984 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 21:46:52.13 ID:jOh3tzKh0.net
そおいや、今のリブレリーダーは2代目なんだけど
1代目は電極センサーの所がいかれたな
通常のNFCでのセンサー読み取りは問題なかったけど
電極センサー刺しても反応しなくなったんで
スマホのアプリのほうのキャリブレの為に
何かSMBGのセンサー買おうと思ったけど
結局電極センサーも一杯あるし、
リブレのリーダーそんなに高くないんで
新たにリーダーだけ買ったな

985 :病弱名無しさん:2018/12/16(日) 05:21:32.65 ID:tQB5YQLU0.net
>>984
120セットはチップが120枚ついてくるから、必然。チップのおまけにリブレセンサーた付いてくるような値段だ。

986 :病弱名無しさん:2018/12/16(日) 20:25:10.44 ID:EAF0t8N00.net
俺もフリーダムライトで測っていたんだけど、
リブレの電極と比べるとリブレの電極の方が高めに出るんだよなぁ
どっちも誤差があるから仕方ないけど、空腹時血糖値を同時に測って
10も差があるとあまり気持ちよくない

987 :病弱名無しさん:2018/12/18(火) 10:42:53.40 ID:GQDNm6Rj0.net
同じ測定器で測っても右と左で10ぐらいは余裕で違うんで
流石に10の違いを気にしてたら大変じゃねか

というかISOの基準でも100未満なら95%のデータが±15という基準だし

988 :病弱名無しさん:2018/12/21(金) 02:18:34.34 ID:eso2DiQF0.net
ついに、取り付け失敗をやってしまった。
いつも通りに取り付けたはずだが、なぜかリブレのあたりから出血がしていたので取り外した。

989 :病弱名無しさん:2018/12/22(土) 02:16:33.72 ID:sOVM1urK0.net
血が止まれば普通に使えたのに

990 :病弱名無しさん:2018/12/22(土) 08:09:54.71 ID:dQCgkCwb0.net
そう、、●のように血が出ようと出まいと
ふつうに使える・・・

991 :病弱名無しさん:2018/12/23(日) 00:47:32.58 ID:C0DJRNtT0.net
吹きだしても使えるんだよね

992 :病弱名無しさん:2018/12/25(火) 08:25:36.83 ID:iHVXqQkN0.net
あぁぁ そうだよ

たまに ・・・のように
●から ピュッ ピュッ って吹き出すよ・・・

目玉に刺すとかは・・例外だよ ! !

993 :病弱名無しさん:2019/01/02(水) 23:45:43.65 ID:oCUpoq1g0.net
自腹で買おうにもなかなか高いな
病院への卸値もほぼ定価なんだものね

994 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:26:59.19 ID:oxuzvnhf0.net
・・・それで 
保険適応 って 言うのも

おかしいなぁぁぁ・・名ばかり行政 ! !

995 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:44:04.47 ID:ju2ndPp+0.net
うめ

996 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:44:28.09 ID:ju2ndPp+0.net
うめ

997 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:44:40.68 ID:ju2ndPp+0.net
うめ

998 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:44:52.53 ID:ju2ndPp+0.net
うめ

999 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:45:03.54 ID:ju2ndPp+0.net
うめ

1000 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:45:16.61 ID:ju2ndPp+0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200