2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FGM】FreeStyleリブレ

1 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 22:17:23.83 ID:icudJZ7u0.net
リブレ情報交換スレ

リブレが測定しているのは血糖値(血液中のグルコースの濃度)ではなく間質液中のグルコース値
血糖値の変化に対する間質液グルコース値の生理的なタイムラグは約5〜10分間とされている


「FreeStyleリブレ」フラッシュグルコースモニタリングシステム
http://myfreestyle.jp/products/freestyle-libre-system.html

722 :病弱名無しさん:2018/09/19(水) 19:31:04.28 ID:AKK1pgW80.net
自費で買い直して、どうぞ
7344円で

723 :死んだら終わり、、:2018/09/19(水) 19:50:59.80 ID:3ZIIUlJm0.net
>>720
建て前は 紹介状ナシでも 診察しなければならないのですが、、、現実の医療行政はそうなっていません。
(H28からは紹介状無しの大病院・初診の場合は5000円取られるので注意 ! ! )

わたしも・・現実に、、
近くの4、5カ所の個人医院〜公立病院ではっきりと
「紹介状ナシでは診察は出来ません。」と診療拒否されました・・・。

ボンクラ医師の一辺倒な・・ヘボ治療で・・透析になった人もいます。

◎主観的にも・・客観的にも・・納得のいく治療を受けて下さい。

残念ながら、、多くの医者・クスリ屋は・・患者は二の次で、、自己保存の欲求が高いよう・・デス。

724 :病弱名無しさん:2018/09/19(水) 20:38:35.52 ID:6/Z8mvX+0.net
>>721
半日LOでその後正常になったことがある。我慢してみること。

痛いののは痛点にピンポイントで当たったのでしょう、ご愁傷様。

725 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 02:45:41.82 ID:NA3NrUP30.net
皮下脂肪を突き抜けて針先が筋肉に当たると
こそ痛いやら痺れ痛いやら

726 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 09:46:09.78 ID:ibjEXtjR0.net
痛いのは 先が筋膜に当たったいる時
腕の屈伸で当たっている感じがわかります
最近 2週間で抜去後 刺入部位が発赤して 中心部がかなり炎症起こすのが続いてます 膿汁は出ませんが
夏なので発汗が影響していると思いますが 2週間差しっぱなしなのは問題あると
考えます

727 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 12:35:18.36 ID:ahHD6KDK0.net
質問させてください。
リブレのセンサー付けたままで
空港の金属探知機ゲートを通ると
反応したりしますか?
リブレ自体まだ認知が低そうだし
鳴ったら剥がしてゲート通り直せとか
言われたら勿体無いなと

728 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 13:05:25.18 ID:69avRpUU0.net
空港はOKだったけど図書館のゲートで壊れたとかいうことがあるらしい

729 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 13:24:36.94 ID:W4iPZF5u0.net
家電量販店とかの、万引センサーに反応したら目も当てられん。

730 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 13:28:48.79 ID:ahHD6KDK0.net
>>728
ありがとう。安心しました。

731 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 14:19:52.01 ID:qKH9anft0.net
>>729
ヨドバシとかビックカメラみたいな家電量販店にはよく行くけど
万引き防止のゲートがあるところにはよく行くけど反応したことなんてないぞ

732 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 19:01:43.93 ID:iDSGvieu0.net
>>727
航空会社によります
LCCでセンサーを付けての搭乗が認められない報告あり

733 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 19:02:55.21 ID:iDSGvieu0.net
>>731
あれは金属ではなく、万引きのタグにゲートが反応しているのでは?

734 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 19:10:23.86 ID:UWF9v+3i0.net
>>727
LCCへの搭乗予定があるならリブレの機内持ち込みについて要確認
アボットがリブレに使用されている電池仕様を公開してないことを理由として
持ち込みNGとしている航空会社も存在するらしいよ

735 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 20:25:52.93 ID:ahHD6KDK0.net
>>732
>>734
今回LCCではない(finnair、KLM)ですが
1度問い合わせてみたほうが良さそうですね
出国の数日前にセンサー期限が来るので
換えのセンサーはその時点で付けず
現地着後に新しいのを付ける事も検討します

736 :病弱名無しさん:2018/09/22(土) 21:37:26.44 ID:+GFdxaeI0.net
また、無事に二週間を乗り越えて新しいセンサーと交換した。
二週間張りっ放しだったセンサーて、ほのかに足の裏の香りがせん?


>>734->>735
それ、何かで読んだよ。ココだったか忘れだけど、空港のセキュリティに掛かったらNGとか。
なので近々、海外を予定してるから使用期限の終期調整してるわ。

737 :病弱名無しさん:2018/09/22(土) 21:54:47.53 ID:+GFdxaeI0.net
>>736
自分にレスポンスだが、送った後に気が付いた。
微妙に期限を過ぎたセンサーを剥がさず、張りっ放しのまま空港セキュリティに凸る。
上手く通れればそれでヨシ。セキュリティに掛かったら、その場で剥がして自主廃棄ってお試し。
誰かやってみてみて。

ただなあ、これから出発ってときに腕から足の裏の匂いってのはヤだな。

738 :病弱名無しさん:2018/09/23(日) 08:51:13.24 ID:1Sj9CqP10.net
羽田空港国内線のセキュリティはスルーだったけどね。

739 :病弱名無しさん:2018/09/23(日) 10:18:56.53 ID:VReomRul0.net
レントゲンなんかだと周りに与える影響よりも、X線被曝したセンサーの数値は保証しないよ。ってスタンスだからな、アボットは。

セキュリティの金探なんかとは、仕組みが全然違うのだがね。

740 :病弱名無しさん:2018/09/23(日) 20:37:35.50 ID:ROg9JCFB0.net
my death is coming just around the corner.

741 :病弱名無しさん:2018/09/28(金) 18:13:36.55 ID:JBtw+n040.net
えっちできない

742 :病弱名無しさん:2018/09/28(金) 19:57:25.47 ID:XzUwf7Pu0.net
国際線
空港でScannerも通ったけど、聞かれもしない。無反応です。
帰国時もスルーです

海外から書き込み出来なかったので今更ですが

743 :モンゴル二セデシサシグモ:2018/09/28(金) 22:06:41.73 ID:PpMwujTn0.net
タイからは出来たよ・・・

744 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 03:52:05.14 ID:fqN0oBOD0.net
汗もかかない季節になってきたのでまた装着しようかな。
食べるものも変わるしまた血糖の変動もあるだろうし。
寒さに耐えたりすると血糖値上がったりするのかな。
季節血糖変動説は聞いたことないけど。

745 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 05:33:32.92 ID:f/K97gwF0.net
>>743
海外規制で出来なかったのはタイですが。
現地Sim?

少なくともTravelerSimは出来なかったよ

746 :Gダイアリー in 錦糸町バージョン:2018/09/29(土) 09:27:55.01 ID:IwQznnUV0.net
>>745
キャリアはAIS/データとトーキングSIM
センタン地下店で購入、、TopUP・・・

「海外規制あるのに おかしぃぃ 偽モノだ ! ! 」

それでさんざん エアパタヤ とディスられた・・・3年前だが、、、

モンゴルちゃんこ料理 いびり亭 村八分定食

747 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 13:41:47.98 ID:OBnzbmSc0.net
全身マッサージにいけない

748 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 15:07:30.64 ID:F+zHsP+m0.net
温泉施設(に限らず公衆浴場全般)を利用するときって何か気を付けたほうがいいことってありますか。

749 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 18:20:14.39 ID:nFzVwjoZ0.net
特にない
リブレつけてオイルマッサージ受けたし
スーパー銭湯でサウナ水風呂も入った

750 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 19:27:53.89 ID:lQvQ297J0.net
痩せすぎていて上腕では針が筋肉に食い込みそうで、
できないのではないかと思っています。
腹部なら脂肪もある(インスリン注射の結果)のですが
リブレは腹部には装着出来ないのですか?

751 :・・・募金 849、642円:2018/09/30(日) 00:53:05.62 ID:mZVUh3S40.net
某プロパーは腹部装着デモしてた・・そうだが、、、
公式には 認めてないと思う、、

自己責任ならOKじゃない ・・・

752 :病弱名無しさん:2018/09/30(日) 09:44:21.21 ID:8MTgEIBv0.net
749さん、ありがとう。748です。今度行ってみようと思います。

>>745
わけあって、お腹や乳房につけている患者がいる、特にまずい結果は出てないようだ、と自分の主治医も言ってました。あくまで自己責任でね、と。

753 :病弱名無しさん:2018/09/30(日) 09:46:23.51 ID:8MTgEIBv0.net
上のやつ、>>750 の間違いでした。すみません。

754 :病弱名無しさん:2018/09/30(日) 21:02:13.44 ID:TKlqzL9i0.net
妻と自分の2人分購入して装着したんだが、空腹時はさほど変わらんが、食後血糖値について健常者との差を見せつけられたは

755 :病弱名無しさん:2018/09/30(日) 22:11:12.61 ID:bIqqBtW90.net
リブレ付けてから
米すら怖くて食べられなくなってしまった
頭おかしくなりそう

756 :病弱名無しさん:2018/09/30(日) 23:18:46.64 ID:PdnR+Q430.net
自分は逆で歩くだけでもめっちゃ下がるやん
って感じで平気になった

757 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 01:11:03.09 ID:nBNfsTL70.net
歩くと結構下がることは分かったけど、エアロバイクは意外とそれ程下がらない
(下がることは下がるけど)のが分かった
ので検索したら、水中ウォーキングと通常のウォーキングで
運動強度は水中の方が高いのに、血糖値の下降は通常の方がよく下がるという
実験結果というか論文見たいの見つけて、へーって思った

758 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 08:52:14.34 ID:eYlYJp0r0.net
米すらというより運動中のアイスくらいは逆に許せるようになって
白米への恐怖が倍増した感じ
白米上がりすぎ、摂取タイミングではコーラより余裕で上がる

759 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 09:25:51.67 ID:dkby7Kut0.net
・・・だーーかーーら  それが 糖尿 だと思う。

760 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 11:42:06.91 ID:T+X5REgb0.net
食事のために米は食べるがジュースとかの方が手が出せないわ

761 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 16:54:16.13 ID:dkby7Kut0.net
・・わかる
はっきりとは分からんが、、午後の方が血糖値下がりやすい気がする、、、

ほんと 血糖値気にしながら、もの食うって ストレスだわ
定期的に食事して・・GIの低い物食べてると 血糖値低めになるが、、

・・続かない ! !

762 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 17:38:27.59 ID:Cepci+jX0.net
おれも朝昼は食後高血糖になってダメだわ
夜だけまともに食事ができる状態

763 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 18:32:49.75 ID:FI/fJJwO0.net
朝はゼロコーラだけでも何か上がるわ
夕食は身体が許してくれる感じ、活動前後だからかな

764 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 19:22:16.38 ID:AM/GUiiT0.net
ふらふらになって測定したらまさかの低血糖。
ヤバかった。

765 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 01:16:00.87 ID:9TSuJ1uu0.net
歩いただけなのに低血糖は
勘弁して欲しい

766 :GPL-1の:2018/10/02(火) 09:10:19.95 ID:hLlV8+sl0.net
ふらふらになって測定したら・・・いつもの 高 血糖。

・・・いつもの●作用(でも、看護士は脳腫瘍と言います。)

767 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 09:56:33.39 ID:IMk9Ol9r0.net
>>765
まぁでも、ウォーキングで下がってくれんとそれはそれで困る
折角リブレ使ってるんだから、どんな行動でどれだけ下がるか把握して
自分でコントロールしないと
リブレ、特にBluconのNightRider併用するようになってからは
運動と補食で早めにコントロールすることで大分数値は落ち着いてる

どうでもいいが、xDrip+のキャリブレーショングラフってリセット出来ないんだろうか
センサーごとに補正具合は結構変わるけど、前のセンサーのデータも残るから
キャリブレーショングラフが補正点だらけで大変なことになってるし
前のセンサーの補正に引っ張られて、なかなか新しいセンサーの補正が正しくならない

768 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 10:34:40.99 ID:zNrNM+rD0.net
再インストールするとか

769 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 11:11:41.13 ID:zNrNM+rD0.net
>>767
Stop sensor → don't stop, just reset all calibration
でどうかな

770 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 11:35:33.92 ID:IMk9Ol9r0.net
>>769
おぉおぉおぉおおぉう!
ありがとう!聞いてみるもんだ

771 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 11:45:48.00 ID:zNrNM+rD0.net
なお、センサー交換時には stop sensor → start sensor と毎回やるらしいよ

772 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 12:17:36.37 ID:IMk9Ol9r0.net
なるほどdクス
Glimpとか特に何もしなくても大丈夫だったんでその感覚でいたわ

773 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 16:03:38.88 ID:LbhpvhWk0.net
>>763
血糖値が上がる原因は糖分だけじゃないよ。

コーラにはカフェインが入ってる

興奮するからアドレナリンが分泌される

アドレナリンは反インスリンホルモンなので血糖値が上がる
ブラックコーヒーも同様だし、喧嘩して興奮したって同じ。
俺はゼロコーラ(500ml)で血糖値が120から250まで上がったことがある。

774 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 19:32:09.76 ID:XQu4xY+z0.net
>>773
ゼロコーラで250はキッツイなー
理屈としては分かるし空腹で活動しても上がるからね

775 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 22:14:05.43 ID:8I1egodd0.net
>>766
看護師正しい可能性は?

776 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 07:32:47.71 ID:eLRh8SE10.net
1型スレにLibre2の話題が
NFCからBluetoothに変わるみたいね

419 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 37ab-OLoK)[sage] 投稿日:2018/10/02(火) 23:31:52.28 ID:1yI4T6XV0 [1/2]
欧州ではリブレ2が出る模様
かざさずとも低&高血糖時にアラームが鳴るとか
価格はこれまでと同等

Abbott′s FreeStyle Libre 2, with Optional Real-Time Alarms, Secures CE Mark for Use in Europe
http://abbott.mediaroom.com/2018-10-01-Abbott-s-FreeStyle-R-Libre-2-with-Optional-Real-Time-Alarms-Secures-CE-Mark-for-Use-in-Europe

777 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 10:27:35.75 ID:Qbh4jY+Z0.net
iPhone Androidで使えたら便利だな

778 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 12:39:40.49 ID:rcXg6MTc0.net
>>775
もう、、クスリ止めて 1年になるが その後・・何ともないが
その時・・3週間寝込んだ 

忖度看護士の信憑性は-300%・・医者はその件に関して自分からは発言0 ! !

やはり 腸が自律神経と関係していることを改めて思い知らされた ! !

779 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 14:20:03.57 ID:juRjslYq0.net
なんだか、食後血糖値が全然上がらなくなったんだが、センサー壊れたんかな?

780 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 17:52:48.21 ID:eLRh8SE10.net
そんな時のためにSMBGのセンサーも付いているのですよ

781 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 18:53:07.00 ID:NqjmIG160.net
>>780
自費の人もいるからさ

782 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 20:34:55.71 ID:UrZryPu10.net
Glimp のキャリブレってリブレのローデータに影響されすぎだね、リブレとSMBGが大きく乖離してると
キャリブレしても結構微妙なトレンドになってしまうし、そもそもキャリブレ値を入れても微妙な反映しかされない
xDrip+ だとキャリブレ値にピッタリ合わせるので、1日のうち何回かキャリブレしてると結構まともなトレンドになってる

783 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 20:49:37.17 ID:vFt1O7pw0.net
>>781
自分も自費だけどセンサーパックを自費で買っても値段同じでしょ?
センサーパック以外を買うメリットって何かあるの?

784 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 21:41:48.03 ID:rcXg6MTc0.net
>>779
freestyle、G-sensor持ってるがリブレ一番低く出るよ、100くらい差が出る。

785 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 07:58:05.12 ID:567ZS/2K0.net
>>781
俺も自費だけどセンサーパック120買ってるからSMBGのセンサー余りまくってんで
着けた初日はxDrip+のキャリブレのために4〜5回測定するけど、二日目以降は
センサーが正常動作してるかのチェックに念のため毎朝1回計るだけなんで
山のようにSMBGセンサー余ってる
リブレユーザーはみんなそんな感じだと思ったけどちがうんか?

>>782
キャリブレ後のデータはxDrip+の方が近いの出すよね
Glimpは概日リズム同時に表示できるのが便利だなぁとは思った

786 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 08:04:13.32 ID:Fn+IHCBv0.net
>>785
余らないよう、センサーを付けない間隔を空ける。

787 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 08:39:46.15 ID:QD5R9Thl0.net
低血糖があるんで、その時たくさん使ってる あと日内でも誤差が結構違うので
1日2,3個は必要

788 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 08:40:54.68 ID:t/Ce8y5C0.net
センサーパック売ってる薬局近くにないのよね
関東圏だけど東京に買い出しに行くしか

789 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 09:15:30.38 ID:5BkRDOlx0.net
取り寄せ

790 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 09:20:54.79 ID:dAlFCEXb0.net
センサーパック買わずにリブレセンサーだけ買ってる人ってまさかキャリブレーションしてないの?

791 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 09:35:24.67 ID:t/Ce8y5C0.net
電極別に買った
次からセンサーパック取り寄せお願いするわ
田舎でも調剤薬局だけは山ほどあるからどっかいけるだろう

792 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 09:36:12.41 ID:b6U5cTdV0.net
何処まで神経質になるかじゃね?
キャリブレーション不要を売りにしてる商品だし。

793 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 11:51:21.77 ID:567ZS/2K0.net
>>786
一度リブレ使っちゃうと、リアルタイムで血糖値手軽に把握できないとかちょっと俺には無理
特に今は携帯に直接リアルタイム表示させてるんで、夜寝てようとウォーキング中だろうと
携帯チラッと見るだけで済むんで

>>792
いやキャリブレ必須
キャリブレできない純正リーダーだと俺の場合は大概20〜50低く出るんで
低血糖時にちょっと困る
でも20〜50の範囲でばらつくんでなく、センサーごとに(もしくは取り付け具合ごと?)
はっきりと傾向は分かれるんでxDrip+とかでキャリブレすると±10にほぼ収まる
特に間質液と血液のタイムラグのこと考えて変動が少ないタイミングでキャリブレするように
してるんで、時々びっくりするほどSMBGと一致するようになる
キャリブレーショングラフ見ると結構きれいに並ぶんで、センサーは確かに優秀だと思うけど
多分原理的に絶対値の精度はキャリブレしないと限界があるんだとおもう

そういえばリブレのSMBGのチップセンサー、どっかのサイトで精度比較してたけど
必要血液量が多いだけに、結構正確な方だってのを見たな
必要血液量が多いから結構な頻度で失敗するけど、ちょっと許せるような気になった

794 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 13:14:41.05 ID:H99Tvjxs0.net
SMBGと一致、ってリブレは間質液測定だから同時の計測じゃないよね?
何分くらいの時差で一致してるの?10分?15分?

795 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 13:37:21.18 ID:567ZS/2K0.net
xDrip+はその時間差計算の上でキャリブレしてくれてるっぽい
キャリブレの数値入力するとリブレより後のほうに入力される
その後10分か15分ぐらいしてリブレのセンサーのほうの数値が追いついてく感じ
何分差なのかはきっちり測ったことないんでちょっと分からんけど
感覚的には15分前後ぐらいだった気がする

それにまぁ、大体キャリブレするのは変動が横ばいで変化少ないタイミング狙ってやるんで
10分15分程度じゃ5も変わらんレベルなんで俺の場合はそんなに問題にならんと思う

796 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 14:14:47.64 ID:SZHOwDTp0.net
時間差おいてのびっくりするほど一致ってただの偶然の産物だろ

797 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 14:24:01.59 ID:YYqMMc+W0.net
そりゃSMBGだって誤差は結構あるんで

798 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 17:14:54.48 ID:SGV55BFY0.net
リブレってチップ値を使ってセンサー値を補正してるんだろうか?
いま、SMBGは病院で処方されたテルモを使ってるんだけどリブレのチップ使った方が良いのかな?

799 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 17:21:36.53 ID:m3KMkGMA0.net
>>798
補正できない

800 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 17:24:33.22 ID:SGV55BFY0.net
>>799
ありがと。本体側で両値を照合してたらなんだなと思ったんですが、安心して他社製品使います。

801 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 17:29:27.80 ID:567ZS/2K0.net
>>796
いやそりゃぴったり同じ数値とかは単に偶然の産物だけど、
同じレンジ内に無いとそんな偶然もそうそう起きないんで
xDrip+でキャリブレしてると、そういう偶然が時折起こる程度に
近い数字出してくるよという話

802 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 18:23:33.97 ID:Fn+IHCBv0.net
>>793
まぁ、一日、7から8回程度、穿刺で測定すれば、二回/日程度で大体血糖値の動向はわかる。

カーボカウント程度はできないとダメだけど。リブレ以前はずっとそうしていたから、リブレがついてる不快感と穿刺を比べると対して変わんない。

夜間低血糖だけは、リブレ一択なのだが、リブレのおかげでインスリン離脱してからはその意味も薄れた。

803 :病弱名無しさん:2018/10/05(金) 07:27:21.70 ID:xfRz7I660.net
夜中の血糖値が良く50切ってるのは絶対値がおかしいからか。
キャリブレーション要るんだなぁ。

804 :病弱名無しさん:2018/10/05(金) 08:56:17.99 ID:LaDj6vSl0.net
左につけると低め
右につけると高め
真ん中は うーん
困った

805 :病弱名無しさん:2018/10/05(金) 20:38:17.63 ID:dBbePD7c0.net
ひさびさにランチで麺モノ食べたら一気にスパイク。リバウンドなんでしょうか?下がり戻しで最近見ない値まで下降。

806 :病弱名無しさん:2018/10/06(土) 00:46:28.96 ID:DWEvPU1j0.net
安価なブドウ糖で甘味を付けてるスープも有るから気を付けないと

807 :病弱名無しさん:2018/10/06(土) 12:52:15.58 ID:GdteEpQv0.net
>>804
左腕だけに装着したいんだけど、多少かぶれることもあるから貼るところに困るよねw

808 :病弱名無しさん:2018/10/10(水) 18:31:07.92 ID:huMiK92N0.net
Glimp134、本体58という大きな乖離...

809 :病弱名無しさん:2018/10/10(水) 23:03:49.00 ID:dyb/0YBz0.net
今朝も今夜もLO表示。
大丈夫かね俺。

810 :病弱名無しさん:2018/10/10(水) 23:18:56.17 ID:XnBkM6f00.net
GlimpかxDrip+でキャリブレするのは、もはや必須だと思う

811 :病弱名無しさん:2018/10/11(木) 07:55:23.32 ID:9V0kFR/Q0.net
6日残して毎回LO表示になった。キャリブレしてるGlimpでは食事の後にしっかり上がってるので計測自体はできてるんですね。

812 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 11:21:02.04 ID:CFICo6QZ0.net
近所の薬局で注文しようとしたら都内より3000円高い値段呈示された
往復の交通費出るわまったく、仕入価格ほぼかわらんのに酷いな

813 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 11:32:51.83 ID:P6THpFMM0.net
人の命も金次第w

814 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 13:48:45.49 ID:CFICo6QZ0.net
調剤薬局調べまくって定価で売ってくれる店見つけたんで
そこまで買いに行くことにした、まったく上乗せえげつない

815 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 15:33:38.47 ID:ueCeuAVN0.net
>>812
仕入れ価格は仕入れる数量や それまでの取引具合によってかなり変わる。単品仕入れなら割高になるのは当然。

816 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 15:55:02.10 ID:CFICo6QZ0.net
>>815
仕入れ価格教えてくれたんだよ
薬局の取り分が違いすぎた
1パックで5000円以上多く取るとか意味不明

817 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 16:27:43.04 ID:anaGKfyw0.net
保険適用だと、普通に定価の三割取られると思うんだが
リブレに変えてから、ずいぶん病院代が上がったからな

818 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 16:58:43.79 ID:iAjofuzR0.net
>>812
120パック。定価。センサー2 血液用120で14904。税込。
これより高いの?

819 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 17:53:39.38 ID:0zT66af00.net
>>818
探した薬局はその値段
はじめのところは20500円って言われたわ
仕入れも15400円らしいが

820 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 18:33:55.70 ID:hNtGL6Cb0.net
14904が正解
13800円の消費税

パックは120も60も定価は一緒

821 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 19:21:12.58 ID:ueCeuAVN0.net
>>820
何に対する訂正?
仕入れ価格が14904円てこと?
そんなことないよね。

822 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 20:14:59.76 ID:iAjofuzR0.net
>>821
定価なの。適当に近所の調剤薬局で聴いたら。高度医療のんてらの指定持ってるところは腐るほどある。
ちなみにウエルシアでは買える。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200