2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FGM】FreeStyleリブレ

502 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 08:35:41.79 ID:s3ozN5Iv0.net
>>498
>リブレの方が値が高めに出るって説は正しいのかな?
いや多分個人差がある
間質液と血液の血糖値には関連性があるけど、人によって関係式は違うような気がする
それが人種なのか性別なのか年齢なのか糖質制限なのか判らないけど低く出る人は割とずっと低く出るし
高く出る人はずっと高く出るような気がする

ちなみに俺は、ほぼ毎回20〜30ぐらい低く出る
ひどい時は50ぐらい低く出る
ただ、ばらついてるんでなく低いときは20低くて高いときは50低いとか
そんな感じなんでGlimpとかでキャリブレすれば結構SMBGと±10ぐらいに落ち着く

アボットはあらかじめキャリブレ済みなんでキャリブレ不要って謳ってるけど
センサー単体の精度とは別に個人差を全然考慮に入れてないような気がする
なんでSMBGとの差を何回か測って全般高く出るとか低く出るとか
そういう傾向が強い場合はGlimpやxDrip+とかのキャリブレの利く
アンドロイドアプリは必須な気がする

503 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 08:44:01.92 ID:IwVNo8aO0.net
GlimpやxDrip+のキャリブレもそれぞれ個性があるよね

504 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 09:12:17.47 ID:+FcMnco/0.net
>>502
高い場合はより高く。
低い場合はより低く。
矢印の向きの方が参考になる。

505 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 10:07:59.10 ID:s3ozN5Iv0.net
うん、矢印の向き(相対値)は結構参考になる
でも俺の場合は高いときはSMBGより20〜50低く
低いときはSMBGより20低いとかそんな感じ
センサー自体の高低の傾向以外に個人の体質による差が
結構大きいような気が

たとえば短期的な食後高血糖の指標で1.5-アンヒドロDってあるけど
あれはある血中の単糖類の濃度が普通は一定なんで、高血糖になると排出されて
低値を示すんで、低いと食後の高血糖が疑われるって指標だけど
糖質制限してると、そもそもの血中濃度が食事の糖質から補われてるんで
排出されなくても低値を示すんで通常の指標値が役に立たない

そんな感じで多分リブレの血液中のグルコースと間質液中のグルコースの
関係式も一般的な平均値から算出されてると思うんで、糖質制限してるとか
高齢だとか何らかの平均値と外れた条件持ってる場合は
キャリブレしないとちょっと外れた動きをしてもおかしかない気がする

506 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 10:34:11.86 ID:8kHsKmnS0.net
>>498
片腕の人だったら申し訳ないけど普通腕は二本あるから交互につけるんだよ
さらにつける場所も少しずらす
同じ場所を使うのは8週間に一度になるのでよほどのかぶれじゃなきゃ大丈夫

507 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 18:37:55.20 ID:mWUIq6H+0.net
なるほど。必ずしもリブレの方が高く出るとは限らない可能性があるわけですね。
次につけた時はチップを大盤振る舞いして、メディセーフとどっちも測って見ます。
この間センサーを貼った時に剥がれないようにとテープ固定したとこが激しく皮膚荒れしてます。
次はもう片方の腕にしてテープでなくサポーター固定にしようと思います。
ただセンサーをばっちんしただけじゃ4日くらいで剥がれるとかレビューで見たので。
いっそペースメーカーみたいに体内に埋め込みたい。

508 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 18:42:10.80 ID:mWUIq6H+0.net
リブレの矢印はありがたい指標だった。
今日も昼後90分値を指先で測ったら135だったんだけど、急上昇中なのか安定しての数値なのかわからない。
スパイクが心配な身としてはリブレ体験しちゃうと高くてもつけてたいなあ。
針を14日皮膚に挿しっぱなしっていうのが心配だったけど、今のところ感染はしてなさそう。
一年くらい続けてるお医者さんがテレビに出てたし、弊害は無さそうかな?

509 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 19:19:37.85 ID:IwVNo8aO0.net
Glimpも矢印表示するけど前からだっけ?

510 :病弱名無しさん:2018/08/10(金) 02:42:32.48 ID:2uWRO3Zo0.net
矢印ってトレンドのこと?

511 :病弱名無しさん:2018/08/10(金) 05:42:13.75 ID:OJdMf/w60.net
>>510
リブレと同じ、今後の傾向予測

512 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 01:29:59.37 ID:53SXJ/qr0.net
トレンドか

513 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 02:37:48.60 ID:8YQMdOBF0.net
リブレ使ってて跡が残ったって人居る?

514 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 02:38:57.70 ID:6LIxqM/K0.net
残ってるけど何か?

515 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 02:54:21.68 ID:8YQMdOBF0.net
やっぱ残る場合もあるのか
それだけ知りたかったんよ
ありがと

516 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 07:58:09.87 ID:BW7/zJh90.net
>>515
俺なんて最近わずか一日でかぶれて
痒くなるはぐじゅぐじゅになるはで
処方されてるのに付けられずに困ってる

517 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 09:18:32.49 ID:5I/PMODB0.net
>>515
リブレの痕は針の一点だけポチッと残ってる。
周りの粘着剤の跡は数日赤かったけど痒くもならず消えた。
センサー固定したテープ跡が酷く痒くてまだつらい。

518 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 17:38:35.31 ID:jjFimNpf0.net
脂肪が多目のところにセンサー付けたら数値低めだったので、
脂肪少な目のところにセンサー付けたら数値高めにでた。

付けるところで、数値に影響あるみたいです。

519 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 19:59:09.23 ID:5I/PMODB0.net
腕時計の位置(手首外側)とかだめかな?付ける位置。
脂肪少ないし管理しやすいと思うんだけど。
手を洗うことが多い職業だと厳しいかな。
お腹とかは脂肪が多いからダメだろうな。

520 :病弱名無しさん:2018/08/12(日) 10:57:25.01 ID:y+jOGOjA0.net
久しぶりにハズレセンサーだ
SMBGに比べて変動が鈍くて少なすぎるのに突然20〜30ぐらいデータが飛ぶ
また多分打ち込みに失敗して針が曲がってるか、それか針穴部分になんかゴミが詰まったか
年に2回ぐらいはそういうことがあるな
ホントセンサーの期限1週間にして半額にしてくれ
2週間だと失敗時のダメージでかい

>>519
あの針の長さからすると手首の辺はつらそうな気がするけど
逆にお腹はネットとかで実際にやってるのを見たことがある
脂肪の多い少ないで数値は変わるかも知れんけどアンドロイドアプリで
キャリブレして使えば多分問題なさそうな気が

521 :病弱名無しさん:2018/08/12(日) 23:24:07.80 ID:kcgA0VQT0.net
>>520
ハズレセンサーってあるんですね。高いのにそれは痛いお財布的に。
11日連続装着した時最後の数日はえらく低く出ていた気がしましたが、もしかして少しずつデータが狂ってきたりもしたりして?
だとしたらやっぱり7日くらいで半額商品欲しいですね。

522 :病弱名無しさん:2018/08/14(火) 22:34:50.11 ID:qfrrRbiJ0.net
今まだ装着してないけど、次につけたらやりたいことがある。
食後血糖が1時間値が一番高い私なんだけど、最初からゆっくり野菜から食べて、最後の最後に主食を食べ終わった時間=食後1時間で測ってみたい。
主食を食べ終わった時間が1時間目で、その時が最高値なのか?
主食食べ始めてからの1時間値がやっぱり高いのか?
先に糖質以外をゆっくり食べておけば、主食を食べても最高値は上がらないのか?
リブレならできる。

523 :病弱名無しさん:2018/08/14(火) 23:24:12.28 ID:wqbVb+Cm0.net
>>522
食事を前提とした食膳を見た段階で、血糖値に変化(上昇)が現れる。
食べ放題負けの法則(一気にたくさん持って来ると、頭がお腹一杯信号を発する)を確認することが出来る。
結構いろいろ楽しめるよ。

524 :病弱名無しさん:2018/08/14(火) 23:33:29.80 ID:wqbVb+Cm0.net
>>522
もう1つ言うと、「食後二時間血糖値」とは『食事開始を起点とした二時間後の血糖値』てのも実感出来る。
食事開始から(食膳見たとたんw)、血糖値に変化が起きるからw。

525 :病弱名無しさん:2018/08/15(水) 03:03:39.96 ID:v0YmlmuW0.net
>>522
野菜食べただけでも血糖値に変化はあるけど
急激な変化はやっぱ糖質を摂った直後が一番大きいから
食事開始と糖質を摂り始めた時間の両方を記録するべきだと思う
でも時間じゃなくて単純に最高値だけを見れば良いんじゃない?
病院みたいに30分毎の測定では本当のピークか分からない可能性もあるけど
リブレなら取りこぼしがないんだし

色々な食事パターンを試して自分に合っていて続けられる物を探したりすれば良いと思うよ

526 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 19:17:44.13 ID:GBNzVKFx0.net
>>525
どうもありがとう。
秋になって汗をかかなくなったら、リブレ再トライして色々試したいです。
末梢血液の測定でだけじゃ矢印がどっち向いてるのかわからない数字なので心配。
リブレも糖質量の入力を後で変更できるようにならないかな。
入力し忘れたり、15分以降にも変更したい時が多すぎなので。
食事入力し忘れると、最高値のデータが残らないのがつらい。

527 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 19:33:26.96 ID:CiuQWiCJ0.net
>>526
カーボカウント重要だからな
外食でも適当に見積もって入れてる

528 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 20:09:41.45 ID:GBNzVKFx0.net
外食は全然しないので大丈夫。
家で食べる糖質で一番怖いのがパン系。
ベーカリーのパン依存だったので食べるときはかなり慎重になってる。

529 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 20:48:02.18 ID:VI5MOrIi0.net
パンって恐ろしいよねw
自分は白ご飯を150g食べても尿糖出ないのに
パンダだと5枚切りを1枚食べただけでガッツリ出てた

530 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 20:49:29.80 ID:VI5MOrIi0.net
パンダになってた(´ΘェΘ`)

531 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 20:55:50.27 ID:WCw00jm+0.net
炭水化物だけを食べるといきなりガーンと上がるから、
極力野菜を採ってから食べるようになったなぁ。

532 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 20:56:27.07 ID:GBNzVKFx0.net
パンダは可愛い。

533 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 20:59:06.20 ID:GBNzVKFx0.net
今夏休み時期だから同僚が美味しくもない適当なお土産買って来るんだけど、お世辞を言わないで良くなったのが得したな。
「ごめん、血糖値上がっちゃうから食べられないの」で済む。

534 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 21:32:19.40 ID:CiuQWiCJ0.net
ベジファーストで血糖値上がらないならインスリンもリブレも要らないよねw

535 :病弱名無しさん:2018/08/17(金) 06:28:04.47 ID:756Mp9zq0.net
>>526
編集機能はソフトのバージョンアップでてきそうに思えるのだけど。スマホのアプリにでセンサーから受信する方がいいのかな。

536 :病弱名無しさん:2018/08/17(金) 06:29:36.90 ID:756Mp9zq0.net
>>528
ホームベーカリーで富澤商店のふすまパンミックス。
ローソンより安くできる。

537 :病弱名無しさん:2018/08/18(土) 07:20:51.35 ID:xcZX8vtP0.net
富沢のふすまパンミックス安いよね
鳥越のpan de smartのオーツブランミックスが苦味少なくてお気に入りだったんだけど
富沢の方がだいぶ安いんで、メインは富沢の使って、甘いパン作るときだけ鳥越のにしてる
紀文の0麺と富沢のふすまパンが俺の主食

538 :病弱名無しさん:2018/08/18(土) 07:37:05.00 ID:xcZX8vtP0.net
>>535
編集機能欲しいよね
出先とかでとりあえず入力して、あとで帰ってから糖質量調べたいとかそういう時あるし
機能はスマホのアプリの方が圧倒的だよ
特にxDrip+とかすごい多機能。多機能すぎてもう全然把握できないw
機能もそうだけど、純正リーダーSMBGの数値で補正できないのがつらい

取り付け失敗したのか、今のセンサーSMBGより40〜50ぐらい低く出る
それでもxDrip+で補正すると、かろうじて許容できるぐらいの誤差(±20ぐらい)には収まってる

リブレの純正リーダーって全然ファームアップとかしてなさそうだし、レポート用のアプリも
アップデートしてないし、その辺ちょっとやる気なさそう

539 :病弱名無しさん:2018/08/18(土) 10:42:10.73 ID:uXDxu08l0.net
直ぐに第2世代のリーダーが出て来そう

540 :病弱名無しさん:2018/08/19(日) 00:20:22.38 ID:qFwHfFKs0.net
今回のセンサーはSMBGとほぼ一致で嬉しい
前回のはSMBGから-50ぐらいでしょっちゅうLOWに入って困ってた
xDrip+でキャリブレすればそれなりに使えたけど、やっぱり元々低い数字を
引き延ばしてる所為かノイズが結構酷かった
純正リーダーもSMBGの数値でキャリブレ出来るようにしてクレヨン
10回に1回ぐらいはとんでもなく狂う

541 :病弱名無しさん:2018/08/19(日) 00:31:17.84 ID:herHILq80.net
11月末期限のセンサーは大きく低くなるものばかりだった印象
季節との関連もあるかもしれんが

542 :,:2018/08/19(日) 00:32:44.48 ID:eCle6Hab0.net
なんか 今度は 一般患者のリブレのデータは扱わない。とか言い始めたな、、、、某限界集落の地方基幹病院・・・

それまで リブレ処方しますよ。データも持ち込み大丈夫! 1
とか言ってたのに・・・

543 :病弱名無しさん:2018/08/19(日) 01:05:03.21 ID:FN/WXy6g0.net
ただ単に信用に値しない数字が出るからじゃないか

リブレでインスリン打とうなんて思えないだろ

544 :病弱名無しさん:2018/08/19(日) 10:15:05.61 ID:qFwHfFKs0.net
>>541
あぁ、センサーのロットは気をつけてなかったな
今度取り付けたときは箱捨てる前にメモしておこう

xDrip+のキャリブレーショングラフ、リセットできないのかな
センサー変えたら結構出方換わるから、キャリブレーショングラフ
一旦リセットしたいんだけど
今は過去のセンサーのもずっと残ってるんで、キャリブレーショングラフの
点が大変なことになってる

>>542
一般患者って外来の糖尿病(2型含む)ってこと?
それとも1型だけで2型は処方しないってなったってこと?

結構都下の大学病院でも1型でもまだ全員保険処方でない病院もあるし
それどころか大手の総合病院でも取り扱い自体ない所あるし結構厳しい
大体保険点数と価格設定がほぼぴったりって無茶にも程がある
医者だって霞食って生きてく訳じゃないんだから

545 :病弱名無しさん:2018/08/19(日) 12:06:14.66 ID:fcvhQNz20.net
とある糖尿外来が有る大学病院の門前薬局でリブレ頼んだら、これ処方箋要るんですか?とか聞いてきた位、リブレに縁が無いようだ。
そこの大学を出た先生にかかってるけど、そこの病院でリブレ使ってるの、俺だけだわ。

546 :,:2018/08/19(日) 16:05:51.44 ID:eCle6Hab0.net
データを扱う前の質問での・・門前払い。

◎者・●●士・○○技師・・・すべて それぞれ違うことを言う

たぶん・・結局、、赤字になるのでなんやら訳の分からないことを言って一般患者に提供しない・・もよう、、最初はチップの提供数でも揉めた。

・・が外野にあれこれ言わせてる、忖度させてるみたいだが・・結局は・・が判断するみたい・・どこの・・も不利益になる発言は自分からせず、、周囲の者に言わせてる ! !
◎大学病院での研究対象になってる患者だけ対象らしい・・・対象者はProを使用。

そもそもはデータ互換性があるのでは無いか、データ持ち込み可ではないか??
の話しから、、、
結局「データの個互換性あっても無くても・・一般の患者は対象ではない」と言われる。

わしは2型、、院内▲▲/・・師は「リブレ」という言葉すら知らなかった・・

これだけ患者の要請があるのにどこも対応していないというのは・・・
ようするに、結局、政治家/●●省が企業から・・○○されるのを待っているのだろう・・

547 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 02:34:16.30 ID:6XzufhDS0.net
イミフ

548 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 06:44:23.43 ID:j2XtfQOb0.net
バカは放置

549 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 07:32:09.19 ID:o/2k+t910.net
>>544
センサーのロット番号、本体で過去2つ分(+いまつかってるぶん)まで確認できるよ
設定(ギアマーク)からシステムのステータス、システム情報、で3つ分出てくる

550 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 07:37:23.55 ID:o/2k+t910.net
>>546
基本的に2型にリブレは保険適用されない
2型と明記されてないけど毎月の血糖自己測定が120回以上の規定がある
2型に適用されないので結局リブレもだめ
自費で購入するしかないよ

551 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 08:31:55.92 ID:EEPfwjAh0.net
そぉいや、病院でリブレの話するとよく赤字なんで赤字になるんでって大概の病院は話するんだけど
定価ベースで120回の自己血糖加算の保険点数とほぼ一緒だから赤字にはならんよねぇ
一応薬局で定価で買えるぐらいなんで、どんなに仕切り高くても1割程度は利益ある筈なんで
酒精綿とランセット分入れても赤字にはならんと思うんだよなぁ

いや、最初の初期導入時のリーダー分は出ないから、その分は確実に赤字とは思うけど
リーダーぐらい自費負担って事にすりゃすむ話な気がするし
そもそも既に自費で使ってる人はリーダー持ってるわけだし

まぁ今まで数千円もかからない電極の費用に比べりゃ利益は減るんで
嫌なんだろうけど

552 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 16:15:52.83 ID:PtsZB3bu0.net
>>540

-50あるある。

今年はじめに、1年分(24個)まとめ買いして、現在16個目、
そのうち14個は−45くらいで測定される感じだった。ほぼ全滅っぽい。
ロットナンバーが近いまとめ買いは、やめたほうがいい。全滅あるかも。

原因はわからない。もちろんオレの体調にもよるものかもしれない。
センサーは、画一的に製造された精密機械というのは理解しているが、個体差はあるような気がする。

553 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 18:16:28.73 ID:g4BHzslo0.net
>>550

二型も半分利くよ〜。あと半分は自腹だけどね。

554 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 22:12:01.71 ID:EEPfwjAh0.net
2型で自己測定器加算月60回以上の830点で
月に1個出してもらえてるって人は確かにいたけど、結構珍しいほうだと

555 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 22:17:03.55 ID:nBjlDeA60.net
>>554
拡大解釈だからね

556 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 23:43:42.27 ID:fgvBORD60.net
>>554
保険点数はよく分からんが。。
smbg(テストチップ)月60回分、リブレセンサーは月1個処方されてる二型の >>553です。

557 :,:2018/08/20(月) 23:45:57.79 ID:1FZ6AATh0.net
>>550
強化療法なので120回は最低測ってる、、、

558 :,:2018/08/20(月) 23:48:35.28 ID:1FZ6AATh0.net
>>556
公立病院?
個人病院?
大学病院?

559 :病弱名無しさん:2018/08/21(火) 01:18:01.08 ID:OYZfuDcl0.net
>>556
たしか自己血糖測定器加算は1型が20〜120回、2型が20〜60回って決まってて
リブレ自体はセンサーパック定価14900円でそれを自己血糖測定器加算120回(1490点14900円分)で
出してもよい(別に出さなくてもよい)ってなってるだけ

ただ元々自己血糖測定器加算はあくまで指導料で指導に必要な機器と消耗品を必要回数分
病院負担で出してるだけなので、まぁやっすい電極チップ出そうが保険点数ぎりぎりの
リブレだそうが病院の自由なんで60回分でもセンサーパック120を2分割して出せば
ギリギリ足は出ないからっていうんで出すところが一部にあるってだけ
(でも最初のリーダーの費用は保険で出ないから多分初回に病院に赤字が出る)

まぁどっちにしろ血糖測定器の消耗品自体の直接の保険費用でないんで
患者のこと考えて出したいと考えてくれる医者はまぁそれなりにいるんだけど
経営が別だと安いチップセンサー出せば済むのになんでクソ高いリブレを使うの?って
プレッシャーというか指導がくるんで易々とは出してくれない

560 :病弱名無しさん:2018/08/21(火) 03:15:22.89 ID:HpjJDHgg0.net
リブレをPCに繋いで処理後、画面が固まって
電源すらきれなくなった
ついに壊れたのかと焦ったが
10数分後 電源が落ちて復活
センサー起動3日目で、無駄にならなくてホットした

561 :病弱名無しさん:2018/08/21(火) 13:53:16.57 ID:Yt2YzTaz0.net
リブレのセンサーは一個ずつ買おうと思いました。

562 :病弱名無しさん:2018/08/21(火) 21:27:56.96 ID:rU//LujG0.net
今日からリブレを使うことになりました。

563 :病弱名無しさん:2018/08/22(水) 10:11:56.27 ID:geiTF6KE0.net
リブレをスマホで使うと、専用のリーダーで使うより
ただしく管理ができ
いい結果が得られるみたいなんですが、
どのくらいA1cに差が出るのでしょうか?

564 :病弱名無しさん:2018/08/22(水) 11:14:01.70 ID:5rp+7lTZ0.net
それはリーダーの表示のA1cとキャリブレしたアプリのA1cにどれぐらい差があるかって話?
それともキャリブレしたアプリで管理したら実際のA1cがどれぐらい変わるかって話?

前者だと個人差やセンサーの個体差があってなんともいえんけど、
俺は1年使ってきて大体10〜20リブレが低く出て、酷いセンサーだと50低くでるんで
計算上のA1cも当然それだけの差が出るよ
(血糖値+46.7)/28.7だっけ

後者だと、ぶっちゃけ個人の性格次第なんだけど、自己管理がそれなりに出来るんなら
まずリブレを使った段階で結構さがるけど、アプリでキャリブレしてより正確になっても
そっからは劇的には下がらんと思うけど
おれ自身の例でいうなら、リブレ導入でA1cは7前半から6前半に大体1下がった
Blucon+xDrip+でCGM化して6前後に大体0.2〜0.3下がった
そんな感じ

565 :病弱名無しさん:2018/08/22(水) 11:35:14.65 ID:geiTF6KE0.net
>>564
なる やはりスマホのアプリで管理した方が正確な分
ちゃんと血糖値管理できるのですね
ファーウェーのP20 買いに行ってきます 

566 :病弱名無しさん:2018/08/22(水) 11:44:40.78 ID:geiTF6KE0.net
>>564
なる やはりスマホのアプリで管理した方が正確な分
ちゃんと血糖値管理できるのですね
ファーウェーのP20 買いに行ってきます 

567 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 00:16:20.42 ID:uTMrRS6i0.net
今回のセンサーは外れかな〜
付けて6時間以上LOのままだった!

Glimpの数値の方が安心です

568 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 02:57:35.96 ID:QgG5sUL80.net
リーダーぐらい自腹で買い換えてもいいから
SMBGの数値でキャリブレしてくれるバージョン2出してくれ

569 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 15:17:23.55 ID:qc8sLLwW0.net
無事に二週間満了!
今夜は久しぶりお風呂で腕ゴシゴシしたいから、ただいま無防備中。
次のの取り付けはその後やね。

570 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 16:00:06.51 ID:/W9ieJsY0.net
本体落とした死にたい
お前ら電話番号と名前くらいテプラで貼っとけよ
他人には一文の価値もないから拾われたら出てくる確率は高い

571 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 18:59:35.91 ID:7fdhgV9w0.net
>>569
わかるわかる。お風呂気兼ねなく入れるのは嬉しいよね。
ゴシゴシ腕を洗えるしゆっくり首まで湯船に浸かれるし。
二週間センサーが剥がれない工夫があったら教えてください。

572 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 19:01:53.46 ID:7fdhgV9w0.net
>>570
さっそくやっとく。

573 :病弱名無しさん:2018/08/26(日) 10:29:16.11 ID:hF7q6fzg0.net
>>571
風呂に入る時、紙絆創膏をきつめにセンサーに貼ってる。
長風呂で一時間位入ったり、首まで浸かったりしても問題なし。
夜寝るときはサポーターを巻いてる。

574 :病弱名無しさん:2018/08/26(日) 10:52:15.92 ID:4A28Yrwl0.net
リブレのセンサーでお風呂って
温度的にも大丈夫なの?
不安で浸からないようにしてる。

白十字のワンタッチ防水パッドを上から貼ってる。
適当に何日かで貼り替えてる

575 :病弱名無しさん:2018/08/26(日) 14:34:16.58 ID:hF7q6fzg0.net
>>574
最長で90分ほど長風呂したが何も問題なし。勿論、首までしっかり浸かってる。

入浴中は血液温度が上昇しているのだから血糖値が変動するのは当然だろう。SMBGだって温度補正しているのだから。

576 :病弱名無しさん:2018/08/26(日) 17:58:03.77 ID:/ufuLKZR0.net
>>574
ハードウェア的にはまず問題ない
精度的には風呂に浸かった間だけ数値が上がるって言う意見があった
固定テープは肌質によってははがれやすいって人もいると思う
石鹸とかシャンプーとかつくとやばいって言う意見も

577 :病弱名無しさん:2018/08/27(月) 00:01:20.73 ID:kzwU0QgX0.net
>>569です。Resサンクス。
腕に粘着質が残っていたので、ゴシゴシは気持ち良かったです。
二週間持たせる方法は、私ゃ百円ショップのネット包帯(肘用)を2つに切って使ってます。
交換のタイミングはお風呂上がり。一日着けて風呂で濡れた方を外して、センサー回りを丁寧に拭いてから、洗濯したてと交換。
こうすれば風呂中も安心。

>>570
御愁傷さま です。
実は =>>553>>556だが、本体は病院から貸与って扱いなので病院名と電番がデカデカ貼ってある。むしろ恥ずかしい。
その病院とは、民間の大して大きくない所です。教育入院用の設備は10床ぐらいかな??
二型(強化治療だが)でリブレセンサー半分保険適当とか、本体リースとか良心的ではあるわな。

長文御免m(_ _)m

578 :病弱名無しさん:2018/08/27(月) 08:07:30.59 ID:vrWxN5/50.net
マイケル 血糖値が高いです
キット インスリンブーストだ

1週間でリブレが突然死してうつだ

579 :病弱名無しさん:2018/08/27(月) 08:56:53.08 ID:ErJQtcL60.net
>>577
二型でハーフでも出してくれるのは優しいよ
うちは1型のみだから時々全額自費で使う程度
貸与品なら色々固有識別シール貼ってあってよいね
買い切り品でもちゃんとしないとなと思った

拾った人いても本気で意味不明だろうからw

580 :病弱名無しさん:2018/08/27(月) 14:21:23.77 ID:5iFanIiB0.net
おお!リブレの途中剥がれ防止策がいっぱい書いてもらえてる!
ありがとうございます。次はサポーター系で止めとく方法でやってみようかな。
防水性は疑ってないんですけど体擦ってる時に剥がれたらやだなと思って。
40度とかの温度での誤差が生じるリスクとかも、次はメディセーフとの併用でデータ取ります。

581 :病弱名無しさん:2018/08/27(月) 14:36:23.10 ID:5iFanIiB0.net
リブレセンサーポチって来た。
メディセーフのセンサーと針で一月10000円くらいかかるなら、測り放題のリブレの方がやっぱいいな。
リブレの針を刺す場所だけど5mmくらいなら前胸部とかでもいいかな。
ぶっちゃけブラとかで押さえておけるし。
いろいろやってみるわ。

582 :病弱名無しさん:2018/08/27(月) 16:03:17.25 ID:jGd2fzjb0.net
ポチって来たってもしかして通販のやつ買ったの?

583 :病弱名無しさん:2018/08/27(月) 17:23:38.00 ID:vrWxN5/50.net
突然死したので新センサー装着
SMBG 102
リブレ 54 →
まだ初日だけど うつが加速しそうだ

584 :病弱名無しさん:2018/08/27(月) 19:34:59.44 ID:89SKBBqa0.net
>>580
剥がれは防げてもかぶれは防げない。夏は諦めた

585 :病弱名無しさん:2018/08/27(月) 20:02:32.17 ID:VEajtXJ20.net
54ならまだいいさ。
今回は半日LOって出てた

586 :病弱名無しさん:2018/08/28(火) 06:57:30.30 ID:aQCqY1JU0.net
>>581
どんな感じで貼れてるか興味があるので写真うpしてください

587 :病弱名無しさん:2018/08/28(火) 09:44:50.45 ID:zSWoKhVy0.net
>>583
俺も前回・前々回は50ぐらい低く出た
その2つは同じパックのやつだからもしかしたら製造ロットとかでばらつくのかね

588 :病弱名無しさん:2018/08/28(火) 13:17:31.36 ID:gI9Gkslv0.net
>>585
>>587
残念ながら本日連続で死亡しました 

もしかしてロットにより優劣がもあるかもしれないです
あと最近なぜか使用期限ギリギリの物しか支給されてないです
私費で買われる方は是非新しいものを
(SMBGのチップの使用期限も以前支給された物より早いものが・・・・)

病院によって差別化されてるかもしれない

589 :病弱名無しさん:2018/08/28(火) 13:25:12.11 ID:gI9Gkslv0.net
誤解を招くので訂正
アボットさんが病院によって選んでいるかもしれない
病院は古いものから出すと思う

590 :病弱名無しさん:2018/08/28(火) 13:55:27.84 ID:gI9Gkslv0.net
誤解を招くので訂正
アボットさんが病院によって選んでいるかもしれない
病院は古いものから出すと思う

591 :病弱名無しさん:2018/08/28(火) 16:26:14.79 ID:vXjF8AoP0.net
>>586

ミエミエなんだなあ。
二週間耐えたオレのだったら晒すぞ。オッサンだけど。

592 :病弱名無しさん:2018/08/28(火) 17:28:21.14 ID:onj6NZUl0.net
>>591
何がみえみえなのか良く解りませんが
あなたの汚いビーチクなんて誰も見たくない事だけは確かです

593 :病弱名無しさん:2018/08/28(火) 19:06:01.74 ID:61BJ+VSD0.net
あぁもうセンサー付けて一日でかぶれて
グチュグチュになるようになってもうた
次から処方してもらうのやめよう…

594 :病弱名無しさん:2018/08/28(火) 23:46:26.00 ID:EdSWkwdu0.net
いま現在、過渡期なんでリブレの常時(間質液測定=スレタイ)とBG、Accu-CheckのBGを測り比べてます。
BGどうしは、ほぼ一緒の数値ですがセンサー測定は少し高め数値。BGとの関係は何となく分かって来ました。

常時測れるセンサー測定は、自分の一日のトレンドが把握出来るのが非常に有難いですね。
皆さんも上手く、グルコン(グルコス・コワトロール)頑張ってください。

595 :病弱名無しさん:2018/08/29(水) 07:59:20.20 ID:wUFeCT470.net
>>594
グルコース・コワトロール だって。半分寝てたわ。
グルコース・コントロール に訂正ね。今朝も数値は悪くなかった。
皆さん、今日も一日頑張りましょう!

596 :病弱名無しさん:2018/08/29(水) 18:47:20.45 ID:2FB+V8up0.net
>>593
前に医療用防水テープだったかを針のところに小さい穴あけて
それを貼ってからその上からリブレを貼るって方法書いてた人がいたけど、
その方法だと、下地テープの種類を自分に合うのを見つけられれば
なんとかなるかも?

597 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 05:21:29.90 ID:7uwZk3bt0.net


598 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 05:21:48.04 ID:7uwZk3bt0.net


599 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 05:22:06.72 ID:7uwZk3bt0.net


600 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 05:22:25.08 ID:7uwZk3bt0.net
wniの鈴木里奈かわいい
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

601 :病弱名無しさん:2018/08/31(金) 19:15:22.71 ID:tBMXIby10.net
夕方からリブレ(2回目)つけて、色々飲食してみた。
ワイングラス2杯後、ヨーグルト、サンドイッチや他の惣菜パン、最後にショートケーキ。
ワインとヨーグルトでどこまで血糖値が抑えられるか?とか。
リブレと末梢血の誤差はどれくらいかとか試したくて、夕方から測ってたんだけどさ。
リブレでいくら測っても70とか50とか低くなっていくわけ。
まさかと思ってリブレで57の時末梢血で測ったら141!
84も差が出てるって何?
ちなみに食べる前はリブレで83、末梢血で78だった。
どーしよこれ。

602 :病弱名無しさん:2018/08/31(金) 19:16:57.25 ID:tBMXIby10.net
数値のズレより急激な上昇と下降の幅を見たかったのに、それも信用できないとなったら困るよ。

603 :病弱名無しさん:2018/08/31(金) 19:32:41.29 ID:tBMXIby10.net
自己解決したかも。
色々リブレの記事探してたら、装着直後数時間は低く出るらしい。
1回目の時は寝る前につけたから知らなかった。
明日からは普通に使えますように!高かったんだっからお願いしますよ。

604 :病弱名無しさん:2018/08/31(金) 19:58:34.68 ID:Js6X20pz0.net
装着後24時間は安定しないという話はここでも何回かでている。

飲食中の急激に血糖値が変化する時も信用できない。これは誤差というより時差。測定対象物が違うんだからどうしようもない。

605 :病弱名無しさん:2018/09/01(土) 00:48:53.93 ID:hocNiRen0.net
サンドイッチ・惣菜パン・ショートケーキか
いいなぁ たべたいなぁ
俺じゃ20単位ぶち込んでも300over だろうなぁ

606 :病弱名無しさん:2018/09/01(土) 07:44:45.92 ID:CFiwYPJx0.net
12時間経ったらちゃんと測定出来るようになった。
一安心。
末梢血との誤差は10弱くらい。
リブレの方がちょっとお高め。

607 :病弱名無しさん:2018/09/01(土) 07:46:24.91 ID:CFiwYPJx0.net
それよりもう痒くなってきた\(^^)/

608 :病弱名無しさん:2018/09/01(土) 07:55:53.34 ID:chmtZEAs0.net
ワインとかヨーグルトでそんなに血糖値が下がるというか上がらないとか
あんまりそんな効果はリブレ使って1年以上にもなるけど感じたことはないなぁ
ワインとか蒸留酒だと肝臓の糖新生が減るんで翌朝低くなるとかはあるけど
ヨーグルトはGLP-1がとかいう話だから、内分泌が残ってるとまた違うんかも知れんけど

リブレ使ってわかったのは、世の中糖質まみれなんだなってわかったわ
砂糖とかいらねぇんじゃねって感じ
態々あんな急激に血糖値上げるものとらなくても、必要な糖質は十分取れるじゃんって

609 :病弱名無しさん:2018/09/01(土) 08:20:56.71 ID:6wCmo7yC0.net
なんか今回のは安定しないな 反応悪い たしかに24時間経たないと100以上にならなかったわ
それでも・・
指先と最大100違う

610 :病弱名無しさん:2018/09/01(土) 19:53:27.79 ID:/PkW/IEc0.net
測定針がツボ?筋?神経?に填ると数値が狂い易くなる感じ
刺した後ピリピリしない様に、二の腕に少ない脂肪を寄せ集めて
深く刺さらない様に打った方が良い値が出るかな

611 :病弱名無しさん:2018/09/01(土) 19:57:08.98 ID:4Tb9HIuR0.net
>>608
私は色々試してる最中ですが効かないものの方が多い。
ただワインだけは飲んでから何を食べても血糖値が上がらないです。
体質とかあるんですかね?
ヨーグルトは期待したけどまあまあでした。
ヨーグルトとか他の血糖値を上げない食材を数種食べておくと、相乗効果であまり上がらなくなる気はします。
だからどれが効いてるかよくわからないです。

612 :病弱名無しさん:2018/09/01(土) 20:00:46.21 ID:4Tb9HIuR0.net
世の中糖質ばっかりというご意見は大賛同です。
病院の食事でも糖尿病の患者さんに食パン、ジャム、コーンスープ、加糖ヨーグルトのメニュー出ますし。
カロリー制限はしてあっても糖質制限はまるでしてないから。
配りながらインシュリン打ったり食前のインシュリン薬服薬介助するの、なんだかなあと思ってます。

613 :病弱名無しさん:2018/09/01(土) 20:03:20.53 ID:4Tb9HIuR0.net
さっき空腹時にリブレで測ったら109で高め。
念のため末梢血で測ったら78。
でも昼はリブレで130だったのが末梢血で140。
検証の旅はまだ終わらない。

614 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 01:56:22.88 ID:kML8v+390.net
基本的にリブレが保険適用されてる人は
自己分泌的にはもう末期
食品交換表ルールではもう無理な人
一昔前ならご愁傷様ってことだからねぇ

615 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 02:17:55.03 ID:9Z73Y9mG0.net
1型は自己分泌ないからね

616 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 10:00:57.27 ID:rk/7ojZ60.net
まだチョッピリ残ってるワイ!
Cペプチド0.1ぐらい

617 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 10:24:32.07 ID:KLexrXKb0.net
全米が泣いた

618 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 11:26:28.82 ID:cbXKeLkR0.net
病気以外の条件が揃えば障害厚生年金支給出来るレベル

619 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 14:25:18.60 ID:Cr1L/7kI0.net
>>616
自己分泌が1割残っていれば
空腹時の高血糖や暁現象を抑えられるらしいよ
リブレの使い方を勉強するより
先ずは注射の達人を目指した方が良いかもね
貴重な残存自己分泌を食事に使ってしまうのは勿体無いよ

620 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 14:55:35.61 ID:xYfwoTES0.net
>>616
裏山!おれもう計測不可w

621 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 15:00:41.21 ID:K+01uY8S0.net
>>619
1割っていくつですか?

622 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 17:33:24.00 ID:Cr1L/7kI0.net
>>621
自分の残存を調べた時に主治医から一割残っていればと
前振りの会話で出た話で
食後2時間の血中を測って既に計測未満値だったから
残存の話はそれ以上詳しくは聞かなかったです

注射に合わせてメリハリがある食事をして
カーボカウントをし易くしましょう・・・・
基礎注射を定める為に、当分は肉や油が極端に多い食事は極力さけて・・・・
注射の使い分けがし易くなるとのことで食間に必要な基礎を知りたかったみたいです
主治医は個人差がある体の癖を最初に調べて食間と深夜の血糖値を安定させようとしてました

今はカレーライスやステーキはもう解禁されて
注射の使い方に応用を付けて好きに食べてます
これ以上は枯渇特有な話になるので

623 :病弱名無しさん:2018/09/03(月) 01:02:12.37 ID:bgggVGe30.net
要は発した本人もよく分かってないってことですw

624 :病弱名無しさん:2018/09/03(月) 09:09:11.57 ID:Q2nbmPQj0.net
血液検査の紙見たらCPRは基準値が0.61-2.09ってなってたから
無負荷時で0.06-0.2って事かね

625 :病弱名無しさん:2018/09/03(月) 20:51:05.55 ID:5qMArg3f0.net
>無負荷時
どういうこと?

626 :病弱名無しさん:2018/09/03(月) 20:56:21.23 ID:1bS4XJf00.net
食前

627 :病弱名無しさん:2018/09/04(火) 11:01:43.60 ID:4/rbXuZ70.net
2年前の検査結果見たら
早朝空腹で血中CPR 0.21Lだったわ。

628 :病弱名無しさん:2018/09/05(水) 21:49:35.57 ID:4XOl8PqB0.net
リブレ使って、一年でインスリン卒業した。
で、リブレは保険きかなくなった。

保険適応外の人。どこでリブレ買ってる?
120セットは普通に激安。どうせ電極もいるし。近所の薬局に確認して注文した。
税込14909。センサー二個。電極30×4。

629 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 00:06:54.86 ID:XGmNHTcx0.net
>>628
私ゃ、まだ1日4回自己注の二型。
強化治療 卒業おめ!

それ、半分自腹のオレからとっちゃ安いでっせ。
少し情報が欲しいところよ。
ちな、いま使ってるのの価格はセンサーだけで 14,688円。

630 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 00:15:43.74 ID:Q/Zs5ccL0.net
今ならポイントが多めに付くね

631 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 00:50:13.90 ID:uUgi7N6p0.net
>>629
何でセンサーだけ買ってるの?
センサーパック120を取り寄せて貰えないん?

632 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 08:11:45.47 ID:/dDzwUrK0.net
>>631
ウチとこは患者負担を減らすため(?)、二型でもリーダーは病院からリースってことで在宅医療費に丸めてくれてる。
但し、二型はセンサー1個(電極は60回分)/月しか保険適用にならないから、インスリン射ちながらあと自腹。

633 :保険適用になりません ! !:2018/09/06(木) 11:28:43.56 ID:oxl34XZN0.net
某医学番組でリブレ保険適用です。・・・とか言ってたぞ ! !

634 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 11:30:16.87 ID:cWjy1j970.net
テレビねえ…
インスリン使用者以外は保険適用されないことは小さく書いたのかな?

635 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 14:40:32.80 ID:5rDnoWPq0.net
アボットの血糖トレンド広告はデカデカと「1型糖尿病のみなさまへ」と入れるのね
1型に対して強く訴求、世間では1型と2型の区別はついてないから無問題と捉えたか

636 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 16:54:44.36 ID:d4wV8a130.net
インスリンを使って厳密にコントロールすることが求められる1型には最適でしょ
出てきた頃は1型優先だったし

637 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 17:17:58.78 ID:A6GFkAOm0.net
1型でも保険適用してくれない病院、まだまだ結構多いけど、
そうやって取り上げられれば、取り扱い増えるかも

638 :保険適用になりません ! !:2018/09/06(木) 21:44:49.56 ID:oxl34XZN0.net
糖尿の治療に薬剤を用いられてる方

なってただけ・・・

639 :病弱名無しさん:2018/09/08(土) 06:05:39.00 ID:oSrWALD90.net
ハズレ装着だったのか、値メチャメチャ
リブ中毒発症で1日10数回のSMBG
在庫処分中w

640 :病弱名無しさん:2018/09/08(土) 20:12:23.29 ID:Z+LTQtm/0.net
リブレpro が保険で1個638点らしいから
2型60回リブレ2個で2106点
1型120回リブレ2個で2766点
高いけどこれが本来の日本点数なんだろうな

641 :病弱名無しさん:2018/09/08(土) 22:48:15.64 ID:dqEy2R3Q0.net
>>640
>リブレpro が保険で1個638点らしい

これって、本当か?
どこかの病院が自費で6380円でやってたといことじゃないのか?

642 :病弱名無しさん:2018/09/08(土) 23:34:47.78 ID:LB3nHMff0.net
>>640
1割?3割?

643 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 03:33:23.50 ID:dSJcow690.net
>>641
いや ちゃんと保険で決まった点数
158 皮下グルコース測定電極
(2)疼痛軽減 針刺し事故防止機能付加型
638点

644 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 03:38:46.26 ID:dSJcow690.net
>>642
レブレproセンサー1個6380円
1割負担ならその1/10

645 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 08:54:54.59 ID:wtqKGdcH0.net
でもリブレProは更に扱ってるところ少ないというか、
ほとんど聞かんのは施設の基準が結構厳しいからだろうな
確か経験5年以上の常勤専門医が2名以上とかそんなんだった気が

>2型60回リブレ2個で2106点
>1型120回リブレ2個で2766点

2型60回で
C150 自己血糖測定器加算60回830点
158 皮下グルコース測定電極638点 x2
合計2106点

1型120回で
C150 自己血糖測定器加算120回1490点
158 皮下グルコース測定電極638点 x2
合計2766点

って計算?
でもリブレProだと更に
D231-2 皮下連続式グルコース測定700点も追加されるんじゃないの?

646 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 14:36:55.04 ID:J2rbjD0W0.net
リブレProはセンサーにかざしたところで画面ではグラフしか見えないし
電極チップを使っての血糖測定機能もない
医療機関が持つソフト使わないと詳細な血糖値を見ることもできない
Proは軽量化したCGMだね
だから>>645が言うように扱える機関も血糖測定器より限られてくる

647 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 15:09:03.49 ID:8n1u8h+q0.net
勘違いさせて申し訳なかったのですが
リブレproを使おうという話しではなくて
リブレの保険点数が異常に低いのが
普及しない理由の1つではと思い
比較としてほぼ同機能のリブレproの
保険点数を持ち出して
この点数が適正なのではと持ち出したのです

648 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 17:18:55.87 ID:wtqKGdcH0.net
まぁリブレの保険点数が低いというか、専用の保険点数が割り当てられなくて
今までの通常の血糖測定の指導料の枠内でだしてもいいよっていうのが無茶な話ではある
病院からすれば単純に一人当たり毎月利益が10000円ぐらい減る計算だからそりゃ嫌だろう

リブレ保険適用前から使ってるけど、当時色々寸前まで情報錯そうしてた
元々アボットは一応専用の保険点数割り当ててもらって、病院で処方箋だして
薬局で3割負担で購入みたいな流れを希望してたみたい
ギリギリまで粘って結局それがだめってなって、SMBGのセンサーもつけて
センサーパックとして今までの自己血糖測定器加算で通したって感じぽかった

649 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 18:28:06.73 ID:wtqKGdcH0.net
でもまぁ、よくよく考えるとiPro2やリブレProとさして変わんないシステムなのに
その辺のCGMに比べりゃ、遥かに普及してるよね
多分専用の保険点数つけるとなると、針を皮下に留置するようなシステムなんだし
CSIIやCGM,SAPみたいに扱える医療機関に色々制限が出てきて
大学病院とか都立病院とか大手しか扱えなくなっちゃうんじゃないかなぁ

リブレは利益が減っちゃうんで扱いたがらないとはいっても、
現状iPro2やリブレProとかのCGMを扱える病院に比べれば
遥かに多い病院が扱ってくれてるし

よくよく考えたら、よく今の日本の保険のシステムで、
CGMとほぼ変わらんシステムのリブレを通常のSMBGと
同じ扱いで導入できるようにしたもんだ

650 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 19:38:07.82 ID:8n1u8h+q0.net
最悪なのはリブレの日本市場撤退
もうリブレ依存から抜けだせないおw
テルモさんが頑張ってG5?G6? でそれなり
の点数を獲得してくれないと

651 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 22:04:59.68 ID:uG+dO3OE0.net
電極で痛いのは慣れだし指の皮が硬いのはどうでもいいが
一日の血糖値変動見れるリブレ強すぎだからなあ

652 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 22:20:07.51 ID:ylXiybkn0.net
まったく。SMBGの結果は点でしかないが、リブレは連続した線として把握できるからな。

653 :ダメノミクス:2018/09/09(日) 22:32:09.83 ID:H98+dHPP0.net
役立たず厚労省で保険適用・・・積極指導できんのか

654 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 22:38:59.65 ID:A0TG/mfk0.net
>>653
結局は自分が金を掛けずにリブレ使いたいだけでしょ

655 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 00:25:46.15 ID:QQztrNKW0.net
>>652
ほんソレ。一日の自身の血糖トレンドが掴めるからな。

>>654
つか、高過ぎるんだわ。
オレは二型でセンサーは月1個、保険適用なんだけど他は電極とも自腹。
それに見合う確度も怪しくて、二週間満期近づくとLo表示で測定不能。下手すると低血糖を回避する処置を執ってしまう。
値段相応の機能は維持して欲しいもんだ。
そろそろ自分のトレンドも分かって来たし、SMBGに戻すかな。

656 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 01:08:19.86 ID:1H64NSsG0.net
>>650
デクスコムも「CGM」と発表されたから今後どうなるやら

>>655
精度のクソさはなんとかして欲しい
海外では精度改良版のセンサーが出てるはず

657 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 01:42:48.32 ID:+K9HWRVr0.net
CGMという扱いだと、iPro2やリブレProと同じ扱いだろうから
多分皮下連続式グルコース測定の枠だから経験5年以上の常勤専門医2名以上の
制限がかかりそう

リブレの凄い所はCGMとほぼ同じシステムなのに、あえてFGMとすることで
普通のSMBGと同じ薬局や街のクリニックでも扱えるようにした事だよね

ポンプとかCGMとか日本じゃあまり普及しないのは、取り扱いするのに
病院側のハードルが高すぎるからだよね

658 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 01:51:36.93 ID:I3buEGYE0.net
>>657
CGMの制限なくなったよ知らんの?

659 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 07:42:52.68 ID:+K9HWRVr0.net
え、マジで?
しらんかった

660 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 14:25:54.46 ID:XcKLhiny0.net
実質意味のない規制だからな

661 :ダメノミクス:2018/09/10(月) 19:56:39.69 ID:7Z0g2bWq0.net
>>654
なんか オマイ 上から 目線だな  ! !
うんじゃ  キミ どのくらい 自分 犠牲にして 人・社会に貢献してるの ??
利益優先で・・保険適用しない病院のことは ほっといて 個人攻撃 かな ??

662 :乳幼児医療補助を全面廃止しろ ! !:2018/09/11(火) 18:19:28.25 ID:nl8P2uRC0.net
そもそも・・・医療保険制度の趣旨を無視している意見だな、、、
          ↓
医療保険制度(いりょうほけんせいど)とは、相互扶助の精神のもと、
病気やけがで医療機関に受診した際に発生した医療費の一部を保険者が給付する
保険のことで、長期入院や高額な医療費が被保険者の負担となる事を避ける為に
設けられている制度です。(保険コネクト より)

わしらが
育つときには 乳幼児への手当も無く・・病院の窓口でドロボウ扱い受けたり・・親たちが苦労してるのに、、、

今や・・もう、老人医療費無料が廃止になっているのに・・
キサマらの子供の各自治体の乳幼児医療補助もあり・・所得制限や自己負担も撤廃されてきているのに・・
(東大公共政策大学院 大辻氏の社会保障と地方自治体の事例研究 より)

663 :病弱名無しさん:2018/09/11(火) 18:24:53.50 ID:UOcd0hx10.net
Amazonで買おうと思うけど一緒にオススメされるケースはあった方がいいの?

664 :病弱名無しさん:2018/09/11(火) 18:26:02.07 ID:dD70nDf80.net
>>663
病院処方のリブレ使ってる。良く落とすけど平気だし好みの問題じゃない?

665 :病弱名無しさん:2018/09/11(火) 18:28:44.48 ID:cmSB9zTP0.net
ケースあんまり意味なかった。
相当手荒に扱わない限り見合わせていいと思う。

666 :病弱名無しさん:2018/09/11(火) 18:30:14.03 ID:UOcd0hx10.net
>>664
落としても不具合出ないなら要らないな
ありがとう

667 :病弱名無しさん:2018/09/11(火) 18:32:06.26 ID:UOcd0hx10.net
ケースだけで2000円弱だもんね
今回はスルーします

668 :病弱名無しさん:2018/09/11(火) 18:35:03.49 ID:3Lu+Ly7f0.net
amazonも安くなってきたね、競争があるのはいいことだ

669 :病弱名無しさん:2018/09/11(火) 18:36:34.29 ID:3Lu+Ly7f0.net
リブレ本体ってもう使ってないな、キャリブレできないから使いにくいわ

670 :病弱名無しさん:2018/09/11(火) 23:22:30.35 ID:9eVQ7mXX0.net
>>663->>667

ケース by ケース。

よっぽどイケナイ角度での落下でなければ大丈夫でない? 私ゃフツーに使えてるけどね。
てか本体てそんなに重量物でないから、足の上に落としても大して痛くないヨ。

671 :八極拳:2018/09/12(水) 14:59:01.89 ID:v4w5+9pW0.net
リブレ・プロとふつうのとの違いは何 ??

672 :病弱名無しさん:2018/09/12(水) 15:06:02.48 ID:qQmPpnBC0.net
[リブレPro]
・CGM
・データは2週間経ってから確認
・データの確認は医療機関で

673 :八極拳:2018/09/12(水) 15:50:19.61 ID:v4w5+9pW0.net
サンクス ! !

ふつうのリブレのAPPでProのデータ確認できないの ??

674 :病弱名無しさん:2018/09/12(水) 18:15:46.94 ID:+6G9Zzig0.net
ふつうのってのがどのアプリのこと指してんのかわかんないけど
Glimpは読めたってGooglePlayのレビューにあった気がする

675 :八極拳:2018/09/12(水) 18:25:43.68 ID:v4w5+9pW0.net
>>674
メーカーHP・FreeStyleからダウンロードするヤツだけど・・・

676 :病弱名無しさん:2018/09/12(水) 18:57:27.14 ID:gAbl0bS00.net
>>675
リーダー無いのにどうやって繋ぐの?

677 :病弱名無しさん:2018/09/12(水) 19:19:12.89 ID:7v4i2/y70.net
→八極拳

いつものバカだから相手にしたらgsだよ

678 :いつもの小役人:2018/09/12(水) 23:27:55.98 ID:v4w5+9pW0.net
>>676
リーダー→リブレPro
APP→PC
接続→USBケーブル
じゃないの ??

679 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 03:00:26.73 ID:2W7m6hfW0.net
>>678
リブレProのリーダーは先生が持つんだぞ

680 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 12:40:20.51 ID:NTvqOaQq0.net
リブレプロは出してくれる病院は結構限られるし、
医療機関むけにしか販売してない気がするから(薬局では扱ってない)、
普通はリーダーを手に入れられないと思うけど

リブレは8時間だけどリブレプロは2週間のデータをセンサーが保持してくれるんで
通常病院でつけてもらってリブレプロのリーダーで初期化してもらって
2週間後に病院で2週間分一気にデータ吸い上げて取り外してもらうっていう流れで無かったっけ
だからリブレみたいに自分で随時血糖値を確認はできないとかなんとか
それでもセンサー自体はリブレとほぼ同じなんでアボット製でないAndroidアプリで
読み取ることで自宅でも随時に血糖値が確認できるとかなんとか

リブレプロって全然話し聞かないんでよぉわからん
リブレよりも更に扱ってるところ少ないから、処方してくれる病院があるなら
病院で詳しく聞いたほうが良いと思う

681 :怪傑 ! ! 黒頭巾ちゃん:2018/09/13(木) 14:52:49.70 ID:FfRzFe1A0.net
>>679
えっえええーーーー そうなんだ ! !
>>680
ほうーーー結局 某医者は・・出せないと言う・・結末。
センサーにデータ貯め込むんだ ! !
患者側からの・・〜2周間未満の/日頃の生活・食事指導には使えんのだ・・

サンキュー m(_ _)m

682 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 15:26:26.12 ID:2W7m6hfW0.net
>>681
カラーもホワイト
https://i.imgur.com/hij0fpI.jpg

683 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 20:52:00.06 ID:qJuq0z0t0.net
何か月前だったろうか。
通ってる病院の医師が私の腕にリブレプロを設置しようとしたが
痩せすぎで脂肪が薄くセンサーが筋肉層に入ると痛いからという理由で断念ということのなりました。
BMIが13とかだったから。

684 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 20:53:33.25 ID:qJuq0z0t0.net
×ことのなりました。
〇ことになりました。

685 :怪傑 ! ! ぬれ甘納豆:2018/09/13(木) 22:01:53.38 ID:FfRzFe1A0.net
>>682
サンクス ! !

686 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 22:42:51.84 ID:wR/sZ4P10.net
>>683
リブレって4歳児からでもつけられるんだけど4歳児よりガリってこと?
自分BMI15くらいで問題なく使えてるけどな
つかそんなに簡単に筋肉層に入るような医療機器を素人に扱わせないと思うんだが

687 :病弱名無しさん:2018/09/14(金) 10:49:43.81 ID:ReWyWDG+0.net
昨年一型発症時からリブレ処方して貰ってたけど
センサーの粘着剤に負けて被れて一日も持たなくなり
自ら処方を断った
お陰で支払い料金が12,000円から7,000円に下がり
月々の負担が下がった。
ウェアラブル端末で血糖値が測れるものが出るまで
気長に待ちます

688 :病弱名無しさん:2018/09/14(金) 19:13:37.47 ID:VTgKn0510.net
smbg120回してないの?

689 :病弱名無しさん:2018/09/14(金) 20:14:11.01 ID:xhhxZYjz0.net
3割負担で5000円下がったのだろうか?

690 :病弱名無しさん:2018/09/15(土) 09:44:49.01 ID:7NZGaaW00.net
>>655
リブレは時間差があるので、低い値を表示したときは
指先の血液でも測定するように言われました。
とは言っても、捕食が優先してしまうので測らないことが多い

691 :病弱名無しさん:2018/09/15(土) 13:24:01.30 ID:LUHnO2Ry0.net
>>690
低血糖で捕食して気分的に楽になって、リブレで計ったら
LO
が表示。嘘だろとSMBGでやり直したら90。
リブレ(FGM)ではスパイクには追従できない。

692 :植民地列島 ! !:2018/09/15(土) 17:24:33.80 ID:k715m4zb0.net
今回は リブレが50低く出るね・・指先ではリブレより+50 どちらもFreeStyle・・

693 :病弱名無しさん:2018/09/16(日) 00:48:37.64 ID:V+sXU1Ak0.net
血糖測定とのタイムラグについては
アボットのサイトにあるこの動画が分かりやすかった
https://player.vimeo.com/video/256547057
http://myfreestyle.jp/isf/

694 :病弱名無しさん:2018/09/16(日) 02:25:01.38 ID:rdZhSuuc0.net
サンクス ! !
・・でも このビデオ 尺が長い
タイムラグがある・・・で終わりなのに、、

大本営・ヤラセ総裁選劇場 in ワシントン・ストーリー ! !

695 :病弱名無しさん:2018/09/16(日) 07:48:30.38 ID:S0ev1/300.net
>>694
文書では最初から書いてある。それを読まない、読んでも理解できないひと向け。血中グルコース値ではなくて間質液グルコース値なのだから。

696 :病弱名無しさん:2018/09/16(日) 08:32:08.14 ID:rdZhSuuc0.net
・・だから ?

697 :病弱名無しさん:2018/09/16(日) 13:38:42.85 ID:GAJ8QVVN0.net
>>696

698 :役立たず保険制度:2018/09/16(日) 19:52:38.25 ID:rdZhSuuc0.net
リブレの保険適応って 医者・病院の 裁量なのか ??

699 :病弱名無しさん:2018/09/16(日) 20:29:52.07 ID:9d+HXq8F0.net
自己血糖測定回数
120回(月にセンサー2個、電極120枚保険適用)
60回(月にセンサー1個、電極60枚保険適用<拡大解釈>)
or
病院自体が保険適用としていない

700 :病弱名無しさん:2018/09/16(日) 21:00:43.50 ID:bXypDETi0.net
でもさあ、2ヶ月つけてリブレとリアルのHba1c数値の乖離が1パーセントってどうなの?

701 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 06:53:12.88 ID:fLGMqJBu0.net
>>700
血糖値からHbA1cを出す計算式には医学的根拠はないと主治医がいっていた。統計学的に近似値が出る程度じゃね?

702 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 10:07:47.81 ID:pFDjTzPM0.net
>>701
そういうものなのね
聞いたことなかったが納得したw

703 :役立たず保険制度:2018/09/17(月) 17:19:31.24 ID:daZV6wlp0.net
>>699
このセンサーって 血糖測定器?・・月ごとに提供されてないが、、、??
リブレのこと ?

病院が法律なのか ?

704 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 18:50:11.55 ID:pFeKZi7/0.net
>>699
私は3月からリブレを使ってます。
1型で120回が適用されてますが、
2月は28日しかないので112回になってしまいます。
この場合は60回のルールが適用されてしまうのでしょうか?

705 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 18:55:18.80 ID:GaqJ3yDM0.net
>>704
基本月の日数に左右されず
120回の指示は変わらないはずです。

706 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 23:18:07.58 ID:cVf/C88J0.net
リブレは素晴らしいアイテムだけど
この1年振り回されっぱなし
なんかもう疲れた
早く死なないかな俺

707 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 07:19:28.42 ID:pCXDpPDp0.net
>>706
朝起きたら夜通し250とかだったことを知ると朝から鬱になら

708 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 08:19:04.98 ID:g4SNkrEt0.net
1型で120回が適用されてるが
リブレの見通しなし。
この病院を見限ろうか。
他院への紹介状書いてくれるだろうか?
「本院では諸般の事情によりリブレを提供できないので
本患者を貴院でお願いします」とか。

709 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 08:43:59.06 ID:DjY+/Agz0.net
他院に移りたいので紹介状書いてくれって頼んだら流石に断れ無いんではないの?
特に理由がリブレ保険で出してほしいからってわかってたら

俺はその理由で紹介状書いてもらって病院変えたよ

それより転院先探すほうが大変じゃない?
病院の場所がどこでもよければ見つけられるけど、
通うこと考えたら、それなりに近いほうがいいから

710 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 08:54:40.20 ID:DjY+/Agz0.net
個人的な感覚的だけど、1型扱うような専門医のいる病院でも
リブレ保険で出してくれるところは半分以下というか3割程度な気がする(東京都下)

1型でそれなんで2型で月60回で1個出してくれる所は
ちょっと想像出来ないぐらい少ないと思う

まぁ、今のシステムだと、リブレ保険で出した場合、
国への負担も患者への負担も変わらないけど、変わりに病院への負担だけが
一方的に増えるシステムなんで仕方ない
リブレ保険で出してくれる病院は良心的な病院ではあるけど、
出してくれないからといって悪徳病院ではない
システムが悪い

711 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 09:36:32.07 ID:+dsEN5b80.net
リブレなんていらないから
安楽死制度はよ

712 :役立たず保険制度:2018/09/18(火) 09:43:05.95 ID:C3ovDbWQ0.net
・・通院可能なところは、医師会の顔なじみ/なあなあ・・だから互いに不利になるようなことはしない。

さらに、最近の地域医療の基幹なんたらで地方医科大学を頂点とする病院の系統化序列化が進んでいるので・・・
病院長/権力構造の命令に反するようなことは●●が犠牲になっても出来ない ! !

さらに、それに業界の利権が絡んでいるからそれらに反したら・・たとえ医師でも村八分にされ生きていけないので一番立場の低い●●が犠牲・肥やしになる ! !

713 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 09:44:22.35 ID:+dsEN5b80.net
リブレ付ける

医師に血糖値丸見え

低血糖 怒られる

高血糖 怒られる

糖質制限 怒られる

死んだ方がまし ←いまここ

714 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 10:40:03.17 ID:OD8O6fJM0.net
>>713
>低血糖 怒られる
>高血糖 怒られる
治療をしっかり頑張っての高血糖・低血糖を怒るような医者なんてとっとと変えろ

715 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 10:45:04.95 ID:+dsEN5b80.net
>>714
その場合 リブレはあきらめるとして
紹介状はどうしたらいいの?

716 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 11:04:55.65 ID:Y7Prm+w30.net
>>710
取り扱いのエル病院、取り扱いのない病院、これだれか調べてリストにしてネットにあげたら一気に変わりそう。

717 :病弱名無しさん:2018/09/19(水) 00:23:52.17 ID:18MjOZ000.net
最近ビタミンCのサプリ飲んでいたんだけど、これがリブレで血糖値が高めになる原因だと分かった。
妙に血糖値高いなぁと思っていたんだよね。

718 :病弱名無しさん:2018/09/19(水) 00:52:59.83 ID:/1qCUb+e0.net
病院の規模によって扱ってる血糖測定器の機種が限られてるのは当然のことだから
リブレの扱いが無い病院があるのもおかしな話じゃないだろ

719 :年寄りは新薬試される率、高いという:2018/09/19(水) 02:21:54.44 ID:3ZIIUlJm0.net
>>715
医者に○○○で治療受けたいから紹介状書いてくれろ と言う。
あーーたらこーーたら言って 拒否るなら
   ↓
例/関東甲信越厚生局へ直訴→どこの病院か聞かれる→指導により渋々紹介状・・

720 :病弱名無しさん:2018/09/19(水) 03:53:01.41 ID:8zPvySWC0.net
>>719
マジありがとう
リブレを失うかもしれないけど
現状が苦痛すぎるので転院します

721 :病弱名無しさん:2018/09/19(水) 17:56:49.87 ID:RpGRffKr0.net
リブレ始めてまだ半年とたってないけど、今回初めて刺す時に激痛がした(上腕の裏

そして測定値は極端に低い40やlo

こういう時は外しても交換してもらえたりする?

722 :病弱名無しさん:2018/09/19(水) 19:31:04.28 ID:AKK1pgW80.net
自費で買い直して、どうぞ
7344円で

723 :死んだら終わり、、:2018/09/19(水) 19:50:59.80 ID:3ZIIUlJm0.net
>>720
建て前は 紹介状ナシでも 診察しなければならないのですが、、、現実の医療行政はそうなっていません。
(H28からは紹介状無しの大病院・初診の場合は5000円取られるので注意 ! ! )

わたしも・・現実に、、
近くの4、5カ所の個人医院〜公立病院ではっきりと
「紹介状ナシでは診察は出来ません。」と診療拒否されました・・・。

ボンクラ医師の一辺倒な・・ヘボ治療で・・透析になった人もいます。

◎主観的にも・・客観的にも・・納得のいく治療を受けて下さい。

残念ながら、、多くの医者・クスリ屋は・・患者は二の次で、、自己保存の欲求が高いよう・・デス。

724 :病弱名無しさん:2018/09/19(水) 20:38:35.52 ID:6/Z8mvX+0.net
>>721
半日LOでその後正常になったことがある。我慢してみること。

痛いののは痛点にピンポイントで当たったのでしょう、ご愁傷様。

725 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 02:45:41.82 ID:NA3NrUP30.net
皮下脂肪を突き抜けて針先が筋肉に当たると
こそ痛いやら痺れ痛いやら

726 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 09:46:09.78 ID:ibjEXtjR0.net
痛いのは 先が筋膜に当たったいる時
腕の屈伸で当たっている感じがわかります
最近 2週間で抜去後 刺入部位が発赤して 中心部がかなり炎症起こすのが続いてます 膿汁は出ませんが
夏なので発汗が影響していると思いますが 2週間差しっぱなしなのは問題あると
考えます

727 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 12:35:18.36 ID:ahHD6KDK0.net
質問させてください。
リブレのセンサー付けたままで
空港の金属探知機ゲートを通ると
反応したりしますか?
リブレ自体まだ認知が低そうだし
鳴ったら剥がしてゲート通り直せとか
言われたら勿体無いなと

728 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 13:05:25.18 ID:69avRpUU0.net
空港はOKだったけど図書館のゲートで壊れたとかいうことがあるらしい

729 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 13:24:36.94 ID:W4iPZF5u0.net
家電量販店とかの、万引センサーに反応したら目も当てられん。

730 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 13:28:48.79 ID:ahHD6KDK0.net
>>728
ありがとう。安心しました。

731 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 14:19:52.01 ID:qKH9anft0.net
>>729
ヨドバシとかビックカメラみたいな家電量販店にはよく行くけど
万引き防止のゲートがあるところにはよく行くけど反応したことなんてないぞ

732 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 19:01:43.93 ID:iDSGvieu0.net
>>727
航空会社によります
LCCでセンサーを付けての搭乗が認められない報告あり

733 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 19:02:55.21 ID:iDSGvieu0.net
>>731
あれは金属ではなく、万引きのタグにゲートが反応しているのでは?

734 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 19:10:23.86 ID:UWF9v+3i0.net
>>727
LCCへの搭乗予定があるならリブレの機内持ち込みについて要確認
アボットがリブレに使用されている電池仕様を公開してないことを理由として
持ち込みNGとしている航空会社も存在するらしいよ

735 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 20:25:52.93 ID:ahHD6KDK0.net
>>732
>>734
今回LCCではない(finnair、KLM)ですが
1度問い合わせてみたほうが良さそうですね
出国の数日前にセンサー期限が来るので
換えのセンサーはその時点で付けず
現地着後に新しいのを付ける事も検討します

736 :病弱名無しさん:2018/09/22(土) 21:37:26.44 ID:+GFdxaeI0.net
また、無事に二週間を乗り越えて新しいセンサーと交換した。
二週間張りっ放しだったセンサーて、ほのかに足の裏の香りがせん?


>>734->>735
それ、何かで読んだよ。ココだったか忘れだけど、空港のセキュリティに掛かったらNGとか。
なので近々、海外を予定してるから使用期限の終期調整してるわ。

737 :病弱名無しさん:2018/09/22(土) 21:54:47.53 ID:+GFdxaeI0.net
>>736
自分にレスポンスだが、送った後に気が付いた。
微妙に期限を過ぎたセンサーを剥がさず、張りっ放しのまま空港セキュリティに凸る。
上手く通れればそれでヨシ。セキュリティに掛かったら、その場で剥がして自主廃棄ってお試し。
誰かやってみてみて。

ただなあ、これから出発ってときに腕から足の裏の匂いってのはヤだな。

738 :病弱名無しさん:2018/09/23(日) 08:51:13.24 ID:1Sj9CqP10.net
羽田空港国内線のセキュリティはスルーだったけどね。

739 :病弱名無しさん:2018/09/23(日) 10:18:56.53 ID:VReomRul0.net
レントゲンなんかだと周りに与える影響よりも、X線被曝したセンサーの数値は保証しないよ。ってスタンスだからな、アボットは。

セキュリティの金探なんかとは、仕組みが全然違うのだがね。

740 :病弱名無しさん:2018/09/23(日) 20:37:35.50 ID:ROg9JCFB0.net
my death is coming just around the corner.

741 :病弱名無しさん:2018/09/28(金) 18:13:36.55 ID:JBtw+n040.net
えっちできない

742 :病弱名無しさん:2018/09/28(金) 19:57:25.47 ID:XzUwf7Pu0.net
国際線
空港でScannerも通ったけど、聞かれもしない。無反応です。
帰国時もスルーです

海外から書き込み出来なかったので今更ですが

743 :モンゴル二セデシサシグモ:2018/09/28(金) 22:06:41.73 ID:PpMwujTn0.net
タイからは出来たよ・・・

744 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 03:52:05.14 ID:fqN0oBOD0.net
汗もかかない季節になってきたのでまた装着しようかな。
食べるものも変わるしまた血糖の変動もあるだろうし。
寒さに耐えたりすると血糖値上がったりするのかな。
季節血糖変動説は聞いたことないけど。

745 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 05:33:32.92 ID:f/K97gwF0.net
>>743
海外規制で出来なかったのはタイですが。
現地Sim?

少なくともTravelerSimは出来なかったよ

746 :Gダイアリー in 錦糸町バージョン:2018/09/29(土) 09:27:55.01 ID:IwQznnUV0.net
>>745
キャリアはAIS/データとトーキングSIM
センタン地下店で購入、、TopUP・・・

「海外規制あるのに おかしぃぃ 偽モノだ ! ! 」

それでさんざん エアパタヤ とディスられた・・・3年前だが、、、

モンゴルちゃんこ料理 いびり亭 村八分定食

747 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 13:41:47.98 ID:OBnzbmSc0.net
全身マッサージにいけない

748 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 15:07:30.64 ID:F+zHsP+m0.net
温泉施設(に限らず公衆浴場全般)を利用するときって何か気を付けたほうがいいことってありますか。

749 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 18:20:14.39 ID:nFzVwjoZ0.net
特にない
リブレつけてオイルマッサージ受けたし
スーパー銭湯でサウナ水風呂も入った

750 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 19:27:53.89 ID:lQvQ297J0.net
痩せすぎていて上腕では針が筋肉に食い込みそうで、
できないのではないかと思っています。
腹部なら脂肪もある(インスリン注射の結果)のですが
リブレは腹部には装着出来ないのですか?

751 :・・・募金 849、642円:2018/09/30(日) 00:53:05.62 ID:mZVUh3S40.net
某プロパーは腹部装着デモしてた・・そうだが、、、
公式には 認めてないと思う、、

自己責任ならOKじゃない ・・・

752 :病弱名無しさん:2018/09/30(日) 09:44:21.21 ID:8MTgEIBv0.net
749さん、ありがとう。748です。今度行ってみようと思います。

>>745
わけあって、お腹や乳房につけている患者がいる、特にまずい結果は出てないようだ、と自分の主治医も言ってました。あくまで自己責任でね、と。

753 :病弱名無しさん:2018/09/30(日) 09:46:23.51 ID:8MTgEIBv0.net
上のやつ、>>750 の間違いでした。すみません。

754 :病弱名無しさん:2018/09/30(日) 21:02:13.44 ID:TKlqzL9i0.net
妻と自分の2人分購入して装着したんだが、空腹時はさほど変わらんが、食後血糖値について健常者との差を見せつけられたは

755 :病弱名無しさん:2018/09/30(日) 22:11:12.61 ID:bIqqBtW90.net
リブレ付けてから
米すら怖くて食べられなくなってしまった
頭おかしくなりそう

756 :病弱名無しさん:2018/09/30(日) 23:18:46.64 ID:PdnR+Q430.net
自分は逆で歩くだけでもめっちゃ下がるやん
って感じで平気になった

757 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 01:11:03.09 ID:nBNfsTL70.net
歩くと結構下がることは分かったけど、エアロバイクは意外とそれ程下がらない
(下がることは下がるけど)のが分かった
ので検索したら、水中ウォーキングと通常のウォーキングで
運動強度は水中の方が高いのに、血糖値の下降は通常の方がよく下がるという
実験結果というか論文見たいの見つけて、へーって思った

758 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 08:52:14.34 ID:eYlYJp0r0.net
米すらというより運動中のアイスくらいは逆に許せるようになって
白米への恐怖が倍増した感じ
白米上がりすぎ、摂取タイミングではコーラより余裕で上がる

759 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 09:25:51.67 ID:dkby7Kut0.net
・・・だーーかーーら  それが 糖尿 だと思う。

760 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 11:42:06.91 ID:T+X5REgb0.net
食事のために米は食べるがジュースとかの方が手が出せないわ

761 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 16:54:16.13 ID:dkby7Kut0.net
・・わかる
はっきりとは分からんが、、午後の方が血糖値下がりやすい気がする、、、

ほんと 血糖値気にしながら、もの食うって ストレスだわ
定期的に食事して・・GIの低い物食べてると 血糖値低めになるが、、

・・続かない ! !

762 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 17:38:27.59 ID:Cepci+jX0.net
おれも朝昼は食後高血糖になってダメだわ
夜だけまともに食事ができる状態

763 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 18:32:49.75 ID:FI/fJJwO0.net
朝はゼロコーラだけでも何か上がるわ
夕食は身体が許してくれる感じ、活動前後だからかな

764 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 19:22:16.38 ID:AM/GUiiT0.net
ふらふらになって測定したらまさかの低血糖。
ヤバかった。

765 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 01:16:00.87 ID:9TSuJ1uu0.net
歩いただけなのに低血糖は
勘弁して欲しい

766 :GPL-1の:2018/10/02(火) 09:10:19.95 ID:hLlV8+sl0.net
ふらふらになって測定したら・・・いつもの 高 血糖。

・・・いつもの●作用(でも、看護士は脳腫瘍と言います。)

767 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 09:56:33.39 ID:IMk9Ol9r0.net
>>765
まぁでも、ウォーキングで下がってくれんとそれはそれで困る
折角リブレ使ってるんだから、どんな行動でどれだけ下がるか把握して
自分でコントロールしないと
リブレ、特にBluconのNightRider併用するようになってからは
運動と補食で早めにコントロールすることで大分数値は落ち着いてる

どうでもいいが、xDrip+のキャリブレーショングラフってリセット出来ないんだろうか
センサーごとに補正具合は結構変わるけど、前のセンサーのデータも残るから
キャリブレーショングラフが補正点だらけで大変なことになってるし
前のセンサーの補正に引っ張られて、なかなか新しいセンサーの補正が正しくならない

768 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 10:34:40.99 ID:zNrNM+rD0.net
再インストールするとか

769 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 11:11:41.13 ID:zNrNM+rD0.net
>>767
Stop sensor → don't stop, just reset all calibration
でどうかな

770 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 11:35:33.92 ID:IMk9Ol9r0.net
>>769
おぉおぉおぉおおぉう!
ありがとう!聞いてみるもんだ

771 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 11:45:48.00 ID:zNrNM+rD0.net
なお、センサー交換時には stop sensor → start sensor と毎回やるらしいよ

772 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 12:17:36.37 ID:IMk9Ol9r0.net
なるほどdクス
Glimpとか特に何もしなくても大丈夫だったんでその感覚でいたわ

773 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 16:03:38.88 ID:LbhpvhWk0.net
>>763
血糖値が上がる原因は糖分だけじゃないよ。

コーラにはカフェインが入ってる

興奮するからアドレナリンが分泌される

アドレナリンは反インスリンホルモンなので血糖値が上がる
ブラックコーヒーも同様だし、喧嘩して興奮したって同じ。
俺はゼロコーラ(500ml)で血糖値が120から250まで上がったことがある。

774 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 19:32:09.76 ID:XQu4xY+z0.net
>>773
ゼロコーラで250はキッツイなー
理屈としては分かるし空腹で活動しても上がるからね

775 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 22:14:05.43 ID:8I1egodd0.net
>>766
看護師正しい可能性は?

776 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 07:32:47.71 ID:eLRh8SE10.net
1型スレにLibre2の話題が
NFCからBluetoothに変わるみたいね

419 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 37ab-OLoK)[sage] 投稿日:2018/10/02(火) 23:31:52.28 ID:1yI4T6XV0 [1/2]
欧州ではリブレ2が出る模様
かざさずとも低&高血糖時にアラームが鳴るとか
価格はこれまでと同等

Abbott′s FreeStyle Libre 2, with Optional Real-Time Alarms, Secures CE Mark for Use in Europe
http://abbott.mediaroom.com/2018-10-01-Abbott-s-FreeStyle-R-Libre-2-with-Optional-Real-Time-Alarms-Secures-CE-Mark-for-Use-in-Europe

777 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 10:27:35.75 ID:Qbh4jY+Z0.net
iPhone Androidで使えたら便利だな

778 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 12:39:40.49 ID:rcXg6MTc0.net
>>775
もう、、クスリ止めて 1年になるが その後・・何ともないが
その時・・3週間寝込んだ 

忖度看護士の信憑性は-300%・・医者はその件に関して自分からは発言0 ! !

やはり 腸が自律神経と関係していることを改めて思い知らされた ! !

779 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 14:20:03.57 ID:juRjslYq0.net
なんだか、食後血糖値が全然上がらなくなったんだが、センサー壊れたんかな?

780 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 17:52:48.21 ID:eLRh8SE10.net
そんな時のためにSMBGのセンサーも付いているのですよ

781 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 18:53:07.00 ID:NqjmIG160.net
>>780
自費の人もいるからさ

782 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 20:34:55.71 ID:UrZryPu10.net
Glimp のキャリブレってリブレのローデータに影響されすぎだね、リブレとSMBGが大きく乖離してると
キャリブレしても結構微妙なトレンドになってしまうし、そもそもキャリブレ値を入れても微妙な反映しかされない
xDrip+ だとキャリブレ値にピッタリ合わせるので、1日のうち何回かキャリブレしてると結構まともなトレンドになってる

783 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 20:49:37.17 ID:vFt1O7pw0.net
>>781
自分も自費だけどセンサーパックを自費で買っても値段同じでしょ?
センサーパック以外を買うメリットって何かあるの?

784 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 21:41:48.03 ID:rcXg6MTc0.net
>>779
freestyle、G-sensor持ってるがリブレ一番低く出るよ、100くらい差が出る。

785 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 07:58:05.12 ID:567ZS/2K0.net
>>781
俺も自費だけどセンサーパック120買ってるからSMBGのセンサー余りまくってんで
着けた初日はxDrip+のキャリブレのために4〜5回測定するけど、二日目以降は
センサーが正常動作してるかのチェックに念のため毎朝1回計るだけなんで
山のようにSMBGセンサー余ってる
リブレユーザーはみんなそんな感じだと思ったけどちがうんか?

>>782
キャリブレ後のデータはxDrip+の方が近いの出すよね
Glimpは概日リズム同時に表示できるのが便利だなぁとは思った

786 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 08:04:13.32 ID:Fn+IHCBv0.net
>>785
余らないよう、センサーを付けない間隔を空ける。

787 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 08:39:46.15 ID:QD5R9Thl0.net
低血糖があるんで、その時たくさん使ってる あと日内でも誤差が結構違うので
1日2,3個は必要

788 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 08:40:54.68 ID:t/Ce8y5C0.net
センサーパック売ってる薬局近くにないのよね
関東圏だけど東京に買い出しに行くしか

789 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 09:15:30.38 ID:5BkRDOlx0.net
取り寄せ

790 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 09:20:54.79 ID:dAlFCEXb0.net
センサーパック買わずにリブレセンサーだけ買ってる人ってまさかキャリブレーションしてないの?

791 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 09:35:24.67 ID:t/Ce8y5C0.net
電極別に買った
次からセンサーパック取り寄せお願いするわ
田舎でも調剤薬局だけは山ほどあるからどっかいけるだろう

792 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 09:36:12.41 ID:b6U5cTdV0.net
何処まで神経質になるかじゃね?
キャリブレーション不要を売りにしてる商品だし。

793 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 11:51:21.77 ID:567ZS/2K0.net
>>786
一度リブレ使っちゃうと、リアルタイムで血糖値手軽に把握できないとかちょっと俺には無理
特に今は携帯に直接リアルタイム表示させてるんで、夜寝てようとウォーキング中だろうと
携帯チラッと見るだけで済むんで

>>792
いやキャリブレ必須
キャリブレできない純正リーダーだと俺の場合は大概20〜50低く出るんで
低血糖時にちょっと困る
でも20〜50の範囲でばらつくんでなく、センサーごとに(もしくは取り付け具合ごと?)
はっきりと傾向は分かれるんでxDrip+とかでキャリブレすると±10にほぼ収まる
特に間質液と血液のタイムラグのこと考えて変動が少ないタイミングでキャリブレするように
してるんで、時々びっくりするほどSMBGと一致するようになる
キャリブレーショングラフ見ると結構きれいに並ぶんで、センサーは確かに優秀だと思うけど
多分原理的に絶対値の精度はキャリブレしないと限界があるんだとおもう

そういえばリブレのSMBGのチップセンサー、どっかのサイトで精度比較してたけど
必要血液量が多いだけに、結構正確な方だってのを見たな
必要血液量が多いから結構な頻度で失敗するけど、ちょっと許せるような気になった

794 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 13:14:41.05 ID:H99Tvjxs0.net
SMBGと一致、ってリブレは間質液測定だから同時の計測じゃないよね?
何分くらいの時差で一致してるの?10分?15分?

795 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 13:37:21.18 ID:567ZS/2K0.net
xDrip+はその時間差計算の上でキャリブレしてくれてるっぽい
キャリブレの数値入力するとリブレより後のほうに入力される
その後10分か15分ぐらいしてリブレのセンサーのほうの数値が追いついてく感じ
何分差なのかはきっちり測ったことないんでちょっと分からんけど
感覚的には15分前後ぐらいだった気がする

それにまぁ、大体キャリブレするのは変動が横ばいで変化少ないタイミング狙ってやるんで
10分15分程度じゃ5も変わらんレベルなんで俺の場合はそんなに問題にならんと思う

796 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 14:14:47.64 ID:SZHOwDTp0.net
時間差おいてのびっくりするほど一致ってただの偶然の産物だろ

797 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 14:24:01.59 ID:YYqMMc+W0.net
そりゃSMBGだって誤差は結構あるんで

798 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 17:14:54.48 ID:SGV55BFY0.net
リブレってチップ値を使ってセンサー値を補正してるんだろうか?
いま、SMBGは病院で処方されたテルモを使ってるんだけどリブレのチップ使った方が良いのかな?

799 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 17:21:36.53 ID:m3KMkGMA0.net
>>798
補正できない

800 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 17:24:33.22 ID:SGV55BFY0.net
>>799
ありがと。本体側で両値を照合してたらなんだなと思ったんですが、安心して他社製品使います。

801 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 17:29:27.80 ID:567ZS/2K0.net
>>796
いやそりゃぴったり同じ数値とかは単に偶然の産物だけど、
同じレンジ内に無いとそんな偶然もそうそう起きないんで
xDrip+でキャリブレしてると、そういう偶然が時折起こる程度に
近い数字出してくるよという話

802 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 18:23:33.97 ID:Fn+IHCBv0.net
>>793
まぁ、一日、7から8回程度、穿刺で測定すれば、二回/日程度で大体血糖値の動向はわかる。

カーボカウント程度はできないとダメだけど。リブレ以前はずっとそうしていたから、リブレがついてる不快感と穿刺を比べると対して変わんない。

夜間低血糖だけは、リブレ一択なのだが、リブレのおかげでインスリン離脱してからはその意味も薄れた。

803 :病弱名無しさん:2018/10/05(金) 07:27:21.70 ID:xfRz7I660.net
夜中の血糖値が良く50切ってるのは絶対値がおかしいからか。
キャリブレーション要るんだなぁ。

804 :病弱名無しさん:2018/10/05(金) 08:56:17.99 ID:LaDj6vSl0.net
左につけると低め
右につけると高め
真ん中は うーん
困った

805 :病弱名無しさん:2018/10/05(金) 20:38:17.63 ID:dBbePD7c0.net
ひさびさにランチで麺モノ食べたら一気にスパイク。リバウンドなんでしょうか?下がり戻しで最近見ない値まで下降。

806 :病弱名無しさん:2018/10/06(土) 00:46:28.96 ID:DWEvPU1j0.net
安価なブドウ糖で甘味を付けてるスープも有るから気を付けないと

807 :病弱名無しさん:2018/10/06(土) 12:52:15.58 ID:GdteEpQv0.net
>>804
左腕だけに装着したいんだけど、多少かぶれることもあるから貼るところに困るよねw

808 :病弱名無しさん:2018/10/10(水) 18:31:07.92 ID:huMiK92N0.net
Glimp134、本体58という大きな乖離...

809 :病弱名無しさん:2018/10/10(水) 23:03:49.00 ID:dyb/0YBz0.net
今朝も今夜もLO表示。
大丈夫かね俺。

810 :病弱名無しさん:2018/10/10(水) 23:18:56.17 ID:XnBkM6f00.net
GlimpかxDrip+でキャリブレするのは、もはや必須だと思う

811 :病弱名無しさん:2018/10/11(木) 07:55:23.32 ID:9V0kFR/Q0.net
6日残して毎回LO表示になった。キャリブレしてるGlimpでは食事の後にしっかり上がってるので計測自体はできてるんですね。

812 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 11:21:02.04 ID:CFICo6QZ0.net
近所の薬局で注文しようとしたら都内より3000円高い値段呈示された
往復の交通費出るわまったく、仕入価格ほぼかわらんのに酷いな

813 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 11:32:51.83 ID:P6THpFMM0.net
人の命も金次第w

814 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 13:48:45.49 ID:CFICo6QZ0.net
調剤薬局調べまくって定価で売ってくれる店見つけたんで
そこまで買いに行くことにした、まったく上乗せえげつない

815 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 15:33:38.47 ID:ueCeuAVN0.net
>>812
仕入れ価格は仕入れる数量や それまでの取引具合によってかなり変わる。単品仕入れなら割高になるのは当然。

816 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 15:55:02.10 ID:CFICo6QZ0.net
>>815
仕入れ価格教えてくれたんだよ
薬局の取り分が違いすぎた
1パックで5000円以上多く取るとか意味不明

817 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 16:27:43.04 ID:anaGKfyw0.net
保険適用だと、普通に定価の三割取られると思うんだが
リブレに変えてから、ずいぶん病院代が上がったからな

818 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 16:58:43.79 ID:iAjofuzR0.net
>>812
120パック。定価。センサー2 血液用120で14904。税込。
これより高いの?

819 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 17:53:39.38 ID:0zT66af00.net
>>818
探した薬局はその値段
はじめのところは20500円って言われたわ
仕入れも15400円らしいが

820 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 18:33:55.70 ID:hNtGL6Cb0.net
14904が正解
13800円の消費税

パックは120も60も定価は一緒

821 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 19:21:12.58 ID:ueCeuAVN0.net
>>820
何に対する訂正?
仕入れ価格が14904円てこと?
そんなことないよね。

822 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 20:14:59.76 ID:iAjofuzR0.net
>>821
定価なの。適当に近所の調剤薬局で聴いたら。高度医療のんてらの指定持ってるところは腐るほどある。
ちなみにウエルシアでは買える。

823 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 20:20:31.67 ID:Mz6CxpTB0.net
リブレ効果で食が変わった
血液検査も絶好調
ただ食費が3倍w

824 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 20:32:59.14 ID:ueCeuAVN0.net
>>819
>仕入れも15400円らしいが

はちょっと信じられないくらい高い。だって、アボットの希望小売価格より高いのだから。

825 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 22:28:27.75 ID:N7/AaZUw0.net
>>817
1型でリブレだと変わらん筈だよ
自己血糖測定器加算の1490点の枠で賄うんで
なんで、病院の取り分が減るんで嫌がって取り扱わない病院が多い

今まで自己血糖測定器加算が月120回の1490点でなく
60回だったとかなら120回に変わるんでその差額分上がるけど

あと無印リブレ(黒)でなくリブレPro(白)だと専用の点数項目増えるんで
結構上がるはず

826 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 23:42:59.97 ID:Mz6CxpTB0.net
まさか全てのインスリン患者で1490点
算定できると思ってるバカ?
それとリブレproの仕様しらないでしょ

827 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 01:23:43.93 ID:OtMtBQQ90.net
>>823
わかる。
米パン麺類主食にしてた方がコスパだけはいいんだよね。
野菜が高いよ!!
海鮮類なんかセレブの食べ物だよ!!

828 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 01:25:05.91 ID:OtMtBQQ90.net
またリブレセンサー打ち込んだんだけど、いつも結構な出血する。
大丈夫なものなのか説明書に書いてないんだよね。
みんなもやっぱり血が出る?

829 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 04:22:21.44 ID:QJDn7mHv0.net
おなじ場所 ??
前の場所から 1cmぐらい 離したら出ない、、

でも近くに刺して血がダラダラ出たことがあったことは確か・・・わしの場合は

830 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 05:35:16.51 ID:BRaxCtxy0.net
>>824
そう、定価より高く仕入れるとか意味不明なのよ
そこから5000円上乗せする理由ももっと不明だし
調剤薬局のくせに正規登録店じゃないのかもね

831 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 06:29:31.88 ID:9LD6mfq20.net
>>830
上乗せする理由を教えてくれる
薬局があった
仕入れ先が苦労して手間がかかってるそうだ
付き合い上 安くは仕入れられない
うちとしても 利益0では
で今回限りにして欲しいと

832 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 06:52:36.41 ID:BRaxCtxy0.net
>>831
そうなのか
発注して問屋にお届け配送してもらうのはどこも同じだと思うのだけど
そのへんよくわからんな、、まあ定価で売ってくれる薬局あるし助かったよ

833 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 08:08:47.35 ID:8AlWRSgY0.net
出血とかなにそれ。
センサー貼り付けた両面テープから溢れ漏れて流れ出てくるの?
2週間後に&#21085;がしたときに出血ってこと?

834 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 09:00:44.15 ID:S2KKrW1Z0.net
>>823
食もそうだけど、生活習慣も完全に変わったわ。
運動をきっちりやるようになったし、
血糖値を上げないもの(難デキとかじゃないよ)を摂るようになってきたしね。

835 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 09:12:06.21 ID:6slDz6FP0.net
センサーパック出た当初、仕切りが高くて通常だと利益500円かそんなものみたいな書き込みあって、
確かにうちの近所の調剤薬局でも、病院での紹介者だけに調剤のタイミングでだけ売ってくれてたんで、
まぁそれだと単体販売だと定価+数千円とかでも仕方ないだろうなぁとは思ったけど、
最近定価販売の店増えたから、てっきり仕切りが下がったんかと思ったら、そうでもナインかね

単純に売れてるからキックバックがある店が増えただけで、仕切りは高いままなんかね
それで普段扱いのない所は高いままだったり、メインの問屋が取り扱ってないと
普段取引のないルートから単体で仕入れなきゃいけないから送料とか手数料分定価より高くつくとか?

いや、薬局の仕入れルートとかシステムがわからんから憶測だけど

836 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 09:19:04.97 ID:BXCOIQAv0.net
>>827
豆類。納豆、おから、豆腐、えだまめ、大豆、厚揚げ、油揚げ、がんもどき、豆乳
ひじき、切り干し大根、わかめなど国産にこだわらない。
鯖缶など各種缶詰。
野菜はもやし、もやし、もやし。週一くらいは、キャベツ、大根など安売り時に一個買う。ちゃんとやれば冷蔵庫で二週間は問題なし。これからなら日干しもできる野菜もある。
貧乏なら工夫しよう。

837 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 16:52:19.01 ID:s6UbqPLD0.net
>>833
はがしたセンサーを見るとわかるけど、樹脂の針?の周りから中央の穴に出血を逃がす隙間がある。
出るときはセット直後に白いセンサーの真ん中から結構出るのでホラーな絵面になる。
自分の場合は出た場合もキッチンペーパーが七割ほど染まる程度で出血が止まる。

838 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 17:35:42.62 ID:8AlWRSgY0.net
>>837
そーなんか。
キッチンペーパーの7割って結構凄くないか?
ボタボタボタって勢いがありそう。

839 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 18:55:00.20 ID:0LhZGxKp0.net
>>828 でリブレセンサー取り付け時出血すると書いたものです。
>>837さんの言う通りで真ん中からジワジワ出血します。
やっぱり出血はするんですね。
でもキッチンペーパー7割までは出ないです。
テッシュで抑えて数分くらいジワジワ出るくらいかな。
出血した場合その後測定値に影響が出るのかとかが心配だったんです。

840 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 19:02:18.27 ID:0LhZGxKp0.net
上の方にキャリブレとか話題が出てますが、フリースタイルリブレをあまぞんでポチって買ったものを個人で使ってるんです。
それはキャリブレとか出来ないんですよね?
どこググってもキャリブレ不要としか書いてないし。
キャリブレしてる方は別の機種ってことですか?
説明書よんでもよくわからない。

841 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 21:29:51.41 ID:OPYuimcI0.net
リブレのデータが読み取れる
スマホを見つけて、そいつにサードパーティのアプリを入れて使う
または個人輸入でリブレのデータをBluetoothで飛ばすアダプタを購入し
スマホでサードパーティのアプリを入れて使う

842 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 21:38:24.95 ID:0LhZGxKp0.net
>>841
ありがとうございますググりました。
アプリでリブレを読み取るとなるとスマホはアンドロイドだけなんですね。
キャリブレは諦めるしかなさそうです。

843 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 00:22:38.36 ID:XwALUOs40.net
今どきアンドロイドの未使用中古
なんて15kで買えるし
Bluetoothアダプタだってせいぜい20k程度
毎月尼で15kかかるセンサー買えるだったら、たいした金額じゃないだろうに

844 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 06:49:51.65 ID:cTmNd6Uw0.net
NightRider の安いやつは$85だね
日本にも送ってくれるよ
https://www.ambrosiasys.com/order

845 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 07:03:40.71 ID:XdF51xIO0.net
あれ、NightRider俺が買ったときより少し安くなってるって思ったら、
防水タイプが増えて従来版を少し安くしたんか
使い捨てバージョンもあったけど、それは無くしたみたいだな

ちなみにNightRider結構通販時間かかる
一回水没させて2回買ったけど2回とも3週間程度かかった

846 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 07:12:02.59 ID:cTmNd6Uw0.net
この間注文したら航空便で8日で届いたよ

847 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 07:18:35.05 ID:cTmNd6Uw0.net

First Class で$24だった

848 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 10:59:39.60 ID:XdF51xIO0.net
俺のときは2回とも悪評高いUSPSだったわ
変えたんかね

849 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 11:11:54.00 ID:XdF51xIO0.net
あ、First ClassもUSPSか
気になって当時のメール確認したら俺のもFirst Classだったな
偶々かね

850 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 11:31:07.41 ID:cTmNd6Uw0.net
DHLで届いたよ

851 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 14:34:31.22 ID:AKtzEZdO0.net
2回目のセンサーを装着したんだが、今回は痛かった(>_<)
一回目は全然痛くなかったんだけどなー
血は今回も出なかった。

852 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 15:13:55.76 ID:xmKpfA6A0.net
冷酷・・・血も、、・・も

853 :病弱名無しさん:2018/10/15(月) 09:39:11.56 ID:0yciUNKn0.net
やむを得ない事情でカーボ大量摂取したんだけど
1回で200gまでしか入れられないことを初めて知った
オーバーするときは分けて入れるんだな・・
https://imgur.com/H6ApNzW.jpg

854 :病弱名無しさん:2018/10/15(月) 14:29:36.13 ID:4u5yI2XG0.net
優良じゃないか
わしなんて その位食ったら 400は超える、、、

855 :病弱名無しさん:2018/10/15(月) 15:32:48.14 ID:jRQDJEtn0.net
二郎でも食べたのだろうかw

856 :病弱名無しさん:2018/10/15(月) 20:28:26.20 ID:RWfbBsi/0.net
血糖値では無くて...

857 :病弱名無しさん:2018/10/15(月) 21:19:23.38 ID:H8jIVWNh0.net
>>854
400で済むのか
羨む1型w

858 :病弱名無しさん:2018/10/16(火) 03:38:04.70 ID:d7CpkCMv0.net
王将でチャーハン大盛りセットを注文した後
インスリンを忘れたのに気づいた
もったいないから食べたらリブレ振切った
血糖値がいくつかわからないから
10単位ずつ5回ぐらい 3時間おきに打った 
DKAの不安で夜も眠れないし最悪

859 :病弱名無しさん:2018/10/16(火) 07:23:17.21 ID:DdDw+lKL0.net
1型?

860 :病弱名無しさん:2018/10/16(火) 10:28:27.79 ID:sNvAm9XM0.net
うん急性
早く死にたいがヘタレなんで自殺すらできない

861 :病弱名無しさん:2018/10/16(火) 10:55:10.63 ID:xIcH2fI30.net
振りきるっていくつ以上だと振り切れ?

862 :病弱名無しさん:2018/10/16(火) 11:15:09.34 ID:Rvt9RyL40.net
リブレは500
どの測定機も大体500か600だよ
1型なんてなったら終わり

863 :病弱名無しさん:2018/10/16(火) 11:30:13.85 ID:Fb2CsTKp0.net
>>861
500か600
それを超えるとHI表示

864 :病弱名無しさん:2018/10/16(火) 11:33:05.60 ID:VVbqYB+I0.net
測定範囲は40〜500mg/dl
https://freestyleserver.com/Payloads/IFU/2017_aug/ART34947-001_rev-A-Web.pdf

865 :病弱名無しさん:2018/10/17(水) 07:35:44.57 ID:94HE1PFt0.net
>>862
俺は発症時、倒れかけながら初受診した時の測定値が
1500だった
あと一日受診が遅かったらケトアシドーシスで昏睡してた

866 :病弱名無しさん:2018/10/17(水) 11:33:18.57 ID:K94/ySRL0.net
秋から冬にかけての食事データ取るためにリブレ装着したんだ。
昨年秋冬にトースターで焼き芋がうまく作れるアルミホイル買いだめしたんで、焼き芋試した。
最近白米でもパンでも事前準備と食後運動で140以下キープできてたから油断したんだな。
食べてからリブレの測定値↑ばっかり。
ほんとに甘かった。芋も自分の認識も。

867 :病弱名無しさん:2018/10/17(水) 11:47:49.72 ID:M0+AGP1n0.net
これから干しいもの美味しい季節ですからね
食うときは前後3時間は動く

868 :病弱名無しさん:2018/10/17(水) 13:20:21.75 ID:K94/ySRL0.net
さようならさつまいも。
干し芋と焼き芋大好きだったよ。
はろいんの時期だけどかぼちゃも諦めた。
栗もダメだろうか。

869 :病弱名無しさん:2018/10/17(水) 16:29:07.45 ID:MQj+PGHj0.net
>>868
栗も凄いよw

870 :病弱名無しさん:2018/10/17(水) 18:20:03.80 ID:8r6nrG8g0.net
センサー交換後Glimpが反応しない。
何か設定変更あるのでしょうか?

871 :病弱名無しさん:2018/10/17(水) 18:48:44.79 ID:Y1r7liY+0.net
センサー着けてる左腕の皮膚の表面がザワザワして気になるんだが、、、

872 :病弱名無しさん:2018/10/17(水) 23:36:17.92 ID:w7ngFjOG0.net
>>870
いや、特になかった筈
純正リーダーには反応してるの?
もしかしてセンサーの初期化をまだしてないとか?

873 :病弱名無しさん:2018/10/18(木) 08:57:03.33 ID:Wo+TdAta0.net
>>872
情報ありがとう。それが、純正リーダーでは初期化もしたし、なんの問題も無く読めているんですよね。
nexus側は前センサーが反応しなくなって、現センサーでもそのまま反応せずという。

874 :病弱名無しさん:2018/10/18(木) 09:04:24.69 ID:Ys6N57jF0.net
再インストール

875 :病弱名無しさん:2018/10/18(木) 09:10:18.24 ID:1X4sKOxK0.net
NFC自体はAndroid側では反応してるの?
アプリ立ち上げてなくてもNFCかざすと音がしたり
立ち上げアプリ聞いてきたり何らかの反応があるはずだけど
それすらないと、Androidとか本体側の問題があるかも

876 :病弱名無しさん:2018/10/18(木) 09:28:15.56 ID:Ys6N57jF0.net
そういやオレのもnexus5だわ
反応無いから、毎回Glimp再インストールしてる

877 :病弱名無しさん:2018/10/18(木) 12:33:50.11 ID:XfYUctsq0.net
>>874
>>875
>>876
情報小出しでごめん。過去データ捨てる覚悟でGooglePlay上のGrimpで再インストしてもダメでした。前回はどこかのブログか何かのリンクを踏んでインストしたので、違うとすればココかと。他のNFCで反応するかも含めて、もちょっといじってみます。

878 :病弱名無しさん:2018/10/18(木) 16:29:43.13 ID:qPqhmog00.net
Glimp

879 :病弱名無しさん:2018/10/19(金) 11:31:47.00 ID:LAa9LWIJ0.net
ケトアシドシースはインスリン不足によって細胞が飢えることが原因だから、単発で高血糖になること自体はそんなに怖くないのでは?
持効も打ってるし、次の食事で戻せば平気でしょ

880 :病弱名無しさん:2018/10/19(金) 11:33:50.88 ID:LAa9LWIJ0.net
初回の入院時みたいに、慢性的にインスリン不足が続いていると細胞が飢えて、ケトン体利用になるから血液が酸性になってのケトアシドシース

高血糖自体の問題じゃないよね


とはいえ、高血糖時は気分が良くないが…

881 :安倍政権 :2018/10/22(月) 00:29:42.21 ID:CkcE/1Bv0.net
第三のとどめの毒矢 消費税10%

>>857
いや、、チョーシこいて 腹一杯食った後 
デザートなんか 食ったら 500近くまで行ってた、、むかし

ノボラピッド超速効は 効くぞ ! !
>>865
キミには負けた、、、わし最高540だった、、その頃の大病院の検査機械でも
エラー吐いたので、、再検査だった

882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:43:26.33 ID:cSYNQbDe0.net
600で緊急入院した。

883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:47:09.84 ID:qV3tDo160.net
>>881
だから自炊。せめてテイクアウト。

884 :デリー上野 カシミールカレー:2018/10/22(月) 17:14:27.53 ID:CkcE/1Bv0.net
>>883
exactly ! !

885 :病弱名無しさん:2018/10/22(月) 19:15:16.18 ID:qV3tDo160.net
>>884
2%は大きい。年間の食費の2%を計算すると貧乏人には大きい。ただでさえ糖尿病で医療費がかさむ。

外食産業が大きく変わると想像。テイクアウトにシフト。
コンビニはビジネスチャンスだな。
だけどイートインはダメ。
近所の公園を再発見。

886 :病弱名無しさん:2018/10/23(火) 03:00:46.19 ID:uqxPke7J0.net
誤差デカすぎて話にならない。
70も普通の測定器と違う。下がらんと思って普通の測定器で二度ほど測ったら、正常値に戻ってたよ。
こんなもんなの?

887 :地ビール 月山:2018/10/23(火) 04:53:45.84 ID:75hSIxD30.net
そんなもん
差が大きいときは100ぐらい違う
Gセンサーとfreestyleとでは50は違う
・・・でも、リブレと血糖と不思議と一致するときがある、、

インスリン打つまえの某医院・薬中心の時は1ヶ月1回通院で2万近くだったが、、
医者は月2回通院しろと言ってたな・・・2回通ってたら いろいろあったので、、
こづかい0円だったわな・・

とにかく、、薬→インスリン→透析と
病院・医師の息長い養分になるのは、、たしか・・・

888 :病弱名無しさん:2018/10/23(火) 08:41:16.88 ID:Gqwzqc3S0.net
>>886
リブレは変動(相対値)を計るもの
純正のリーダーは初期化の為と一応病院へ提出のデータ取るためだけに使ってる
普段の数値はxDrip+のを見てる
変動自体は結構正確なんで、ちゃんと初日に低いとき高いときでキャリブレすれば
あとは念の為1日1回のキャリブレで結構電極センサーと近い値だすよ

というか逆に言えばスマホアプリ抜きじゃあ、ちょっと使いづらい
リブレ2はキャリブレ対応になって欲しいな

そいや非侵襲のcabocとか、あの辺もキャリブレすればそれなりに
近い値出せるんだろうか
実際に使ってる話殆ど聞かんよね

889 :病弱名無しさん:2018/10/23(火) 08:56:47.66 ID:YTRKQL+70.net
cabocは血糖値じゃないから

890 :病弱名無しさん:2018/10/23(火) 09:45:39.09 ID:uqxPke7J0.net
レスサンクス 
変動自体正確でもないけどな。
寝る前測ったら、70の誤差、起きたら誤差ほぼなし…。
まったく役立たん。

自分の間質液が何かおかしいのか?
糖尿病でなく食後高血糖の境界型だけど。

891 :病弱名無しさん:2018/10/23(火) 09:48:05.50 ID:uqxPke7J0.net
キャリブレってなにするの?

892 :病弱名無しさん:2018/10/23(火) 10:06:38.02 ID:3sZJVI5k0.net
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような万人にとっての素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

893 :病弱名無しさん:2018/10/24(水) 01:18:00.91 ID:8mMYME810.net
>>889
リブレも血糖値じゃないし

894 :病弱名無しさん:2018/10/24(水) 07:58:44.47 ID:4xR33egZ0.net
>>889
一応血糖値の変動と関連があるってことなんだから
実際の血糖値でキャリブレ(元が血糖値でないから関連付け?が正しいかも)すれば
リブレ同様血糖値の推定ができるんではないかと思うんだけど

>>890
高いときと低いときで誤差が違うことはあるけど、あまりに違う時は
装着に失敗してた事はあったな
はずした時に針がくの字に曲がってたんで、装着時に多分曲がったって感じ
今までに30個以上使ったけど、2回ぐらいはそういう駄目なときがあった
そんな時はキャリブレしても駄目で諦めて血液で計る頻度上げてる

>>891
AndroidアプリでGlimpとかxDrip+とか使ってNFCでリブレのデータを
読み込ませとくと、電極センサーで血液で血糖測った数値を入力した時に
リブレのセンサーの数値と実際の血液の血糖値との差をみて補正してくれる
センサーが正しく動作してれば、それで結構実際の血糖と近い値を出してくれるようになる

アボットはリブレはキャリブレ済なんで補正不要とかうたってるけど
多分それはセンサー単体でのキャリブレだけで、装着部位や
個人ごとの体質とかによるバラつきは補正できないと思う
実際センサー代えるごとに補正値は結構変わるんで
取り付け具合によって結構変わるんだと思う

895 :病弱名無しさん:2018/10/24(水) 09:10:22.65 ID:OApruNf+0.net
894
サンクス

一昨日の夜寝る前、全く下がらなくて普通ので測ったら下がってた。
でも昨日の夜は、下がってたからたぶん正常動作してる。
ビビらせるツールだな。

896 :病弱名無しさん:2018/10/24(水) 17:06:21.95 ID:oD1rGnDW0.net
2週間も針を刺しっぱなしのせいかなんか肌が痺れてきた感じがしてきた。
皆は大丈夫?

897 :病弱名無しさん:2018/10/24(水) 17:54:42.31 ID:EuDqeLlt0.net
か ゆ い

898 :病弱名無しさん:2018/10/24(水) 20:27:01.75 ID:HGWeHQtU0.net
コンタクトレンズで血糖値がわかるやつ、いつ頃でるの?

899 :病弱名無しさん:2018/10/24(水) 20:38:31.70 ID:3t1f/OBD0.net
>>898
試作段階だしこれから実用化して臨床試験を経てだからまだまだまだ先だろ

900 :病弱名無しさん:2018/10/24(水) 21:03:30.12 ID:4khVw12L0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

901 :ご自宅の:2018/10/24(水) 21:55:26.17 ID:3nK8QWm00.net
>>896
かゆい→ときどき痛い→何ともない



火災保険に満足していますか ?

902 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 11:38:22.37 ID:EuTF7KyD0.net
あと数時間で今付けてるセンサー終了。
今回のセンサーはいつも10から20は低めに出る感じだった。
それに期日最後の方になるとずっと低めに出る気がした。
赤線すれすれの毎日で喜んでいいのかむしろ反対に怖かった。
数値はともかくトレンドは信じていいのかどうなのか。

903 :病弱名無しさん:2018/10/27(土) 22:00:52.24 ID:zOQtNmWz0.net
>>902
95→ の3分後
90↓ の2分後
130→
てなこともあるし数値もトレンドもアテにならん場合もあるでw

904 :病弱名無しさん:2018/10/27(土) 22:32:11.16 ID:h2COi9A40.net
完全枯渇だとトレンドは大体合ってる気がする
上下の振れ幅が200越える時とか

905 :病弱名無しさん:2018/10/28(日) 01:22:21.81 ID:5UeW6Vi50.net
>>904
完全枯渇だがトレンドの読みは不正確だと感じてる

906 :病弱名無しさん:2018/10/28(日) 08:14:40.94 ID:llGkAXIP0.net
純正リーダの矢印?
概ね合ってるけど、>>903が言うとおり当てにならん場合もある

1年半使い続けての個人的な感想

純正リーダ
数値:殆ど信用できない(俺の場合は大抵低く出る20〜50程度)
トレンド:正常動作してるときは信用できるけど、たまにハズレセンサーの時はやっぱ駄目

xDrip+
数値:キャリブレしてれば結構信用できる、たまにハズレセンサーの時はやっぱ駄目
トレンド:ノイズを細かく拾うんで過敏に変化しすぎる

純正リーダはセンサーデータに独自補正して、あとノイズ除去もしてるっぽい
スマホのほうのデータのグラフ見ると、時折20ぐらいぴょこっとずれたり、
スパイク状になったりすることが結構あるけど、純正リーダのほうはそういうことがない
xDrip+のキャリブレグラフ見るとセンサー交換ごとに結構変わるけど、
たまに同じセンサーでも突然補正具合が変わることがあるんで
センサーの取り付け具合とか以外にも、
衝撃でずれるとかあるとそこで替わるような感じがする

まぁ、電極センサーでの血液での測定との併用は必須
センサー交換直後は食前食後マメに測って傾向をつかんで
ちゃんと動作してればその後は割と信用してる

907 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 16:08:07.30 ID:B1yd0aHi0.net
リブレの誤差がひどいのでキャリブレできるようにしたいので調べているんだけど、
やっぱりxDripがいいんですかね?iphoneなんでMiao Miao と spikeって組み合わせはどうだろうって思ったんだけど・・・
ひょっとしてspikeってキャリブレ機能ないんですか?

908 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 17:00:44.67 ID:op2c1l/g0.net
>>907
経験からです。血糖値が安定してくると、穿刺とリブレの数値が近くなってきます。
ジェットコースターみたいに変動が大きいと乖離が激しくなる。
よく理解してください。
http://myfreestyle.jp/isf/

909 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 18:24:13.77 ID:4pQMP0gu0.net
>>908
剥がす直前のほうがズレが少ないと言うのはあると思った

910 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 18:45:28.96 ID:D7yLxbuv0.net
>>907
キャリブレあるみたいよ
https://github.com/SpikeApp/Spike/wiki/Treatments

911 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 19:19:16.97 ID:xeIZ4QDz0.net
xDripってNFC経由でセンサーデータ取り込めないですよね?

912 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 19:24:14.93 ID:D7yLxbuv0.net
>>911
できるよ

913 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 21:07:45.35 ID:xeIZ4QDz0.net
起動時のデータソースにNFCが見つからないんですが、どこかに設定があるんですね。もう少し探してみます。

914 :病弱名無しさん:2018/10/31(水) 15:15:28.83 ID:YDGy7DoJ0.net
リブレの読み取りに使えるスマホって、中華やサムスンのスマホだったら何でもいいんか?

915 :病弱名無しさん:2018/10/31(水) 16:15:04.21 ID:eo3lioUO0.net
血液の血糖値とリブレが測定する間質液が違うのだから、血液の血糖値で補正していいのか?

916 :病弱名無しさん:2018/10/31(水) 16:35:27.65 ID:z5+UV3cG0.net
他のCGMも殆ど間質液で測ってて血液の血糖値でキャリブレしてるで

血液の血糖値直接測って連続測定できるCGMとかFGMってあるんかね

917 :病弱名無しさん:2018/10/31(水) 18:56:15.63 ID:eo3lioUO0.net
それはわからない。血液に遅れて間質液の血糖値が変動するので、血液に合わせて間質液の測定値をキャリブレーションすることに意味があるのか疑問。
インスリンの単位については血液の血糖値で対応するというのは至極合理的。

918 :病弱名無しさん:2018/11/01(木) 00:14:21.04 ID:JZh8D8mE0.net
>>916
無理

919 :病弱名無しさん:2018/11/01(木) 16:08:39.22 ID:EAOwMNXC0.net
>>917
xDrip+は遅れを見込んでキャリブレしてんで
SMBGの値を入力すると10分か20分ぐらい後ろに表示されて
それにあわせてグラフが変動する(過去の分も)

まぁ、キャリブレというと語弊があるなら補正といえばいいんかね
xDrip+は間質液のグルコース値から血糖値を推測してて
実際の血糖値入力すると、そのズレを補正してくれる
Dexcomとか他のCGMも同じような事してると思うよ
どれも間質液測って時々SMBGで測って補正してるから

純正リーダーは、その補正をしないから、取り付けごとの具合とか
個人差の補正が効かないから絶対値的には結構ずれる

>血液に合わせて間質液の測定値をキャリブレーションすることに意味があるのか疑問。
実際に補正しないリブレの値は結構ずれて補正かけたxDrip+の値は実際の血糖値と
かなり近い値出すから意味あるんじゃね

920 :病弱名無しさん:2018/11/01(木) 17:32:19.14 ID:vit5+0kC0.net
>>919
なるほど。
まだ日本語のページは見つからないが、リブレ2
http://abbott.mediaroom.com/2018-10-01-Abbott-s-FreeStyle-R-Libre-2-with-Optional-Real-Time-Alarms-Secures-CE-Mark-for-Use-in-Europe

すごい進化。スマホで読み取りで24時間常時接続。Bluetooth 主治医にも常時データを送れる。

921 :病弱名無しさん:2018/11/01(木) 17:39:52.93 ID:vit5+0kC0.net
>>920
自己スレ
ユーチューブ

https://youtu.be/vGesiDF_wiw

922 :病弱名無しさん:2018/11/02(金) 01:27:35.28 ID:UikregZw0.net
そこは自己レス

923 :病弱名無しさん:2018/11/05(月) 00:00:01.48 ID:I0N2UKMn0.net
xDrip+導入したみた。
リブレのリーダーのSMBGとの誤差がストレスになっていたからキャリブレ機能ありがたい。
今はNFCで読み込んでいるけど、Bluetoothも導入してみよう。

924 :病弱名無しさん:2018/11/05(月) 03:32:04.64 ID:VXoRddwP0.net
Bloetoothいいよ
夜間低血糖アラームとか知らせてくれるし
在宅仕事なんで、Bluetooth接続で常に視界の隅に表示させて
細かく運動や捕食するようになって、また一段A1cは改善したし
何より極端に高くなったり低くなったりがへってだいぶ振れ幅が
狭くなったのが嬉しい

リブレ2のBluetooth接続も楽しみだけど、心配なのは
今の純正リーダの精度のまま常時接続でCGM化しても
低血糖でもないのに無駄にアラーム鳴りそう

925 :病弱名無しさん:2018/11/05(月) 13:22:15.88 ID:I0N2UKMn0.net
>>924
すごく便利みたいだね。
NFCでスマホ直接かざすと一発で読めないことが多いし。

ナイトライダーかMIAOMIAO手に入れたいけど、ネットで調べるとナイトライダーは
発注してからモノが来るまで時間かかるみたいね。
MIAOMIAOはどうなんだろうな。

リブレ2は精度上げて欲しいというか補正機能を装備してほしい。

926 :病弱名無しさん:2018/11/06(火) 22:02:30.14 ID:0q1catLA0.net
今回のセンサーは、ハズレなのかな。
Glimpとリーダーで50近く違う。
今までは、大抵Glimpの方が血液センサーに近かったけど、今回じゃリーダーの方が近めかな。

2時間位データエラーが有ったけど、その影響かな

927 :病弱名無しさん:2018/11/07(水) 09:48:33.79 ID:hHtu9nkL0.net
Glimpの補正は直近数個の血液センサーの値を参考にしてるっぽいのと
血液と間質液の時間差は考慮してないっぽい
なんで補正値入力したタイミングでスパイクノイズ拾ってたり
データエラーあったり急激な変動あったときは狂いやすい気がする

928 :病弱名無しさん:2018/11/09(金) 17:15:38.09 ID:QqBQiqHD0.net
新品に交換したばかりなのに・・新しいセンサーに交換して下さい エラー。

PKLTSXHK/KJQRMJVVHTEGRPYOMKARBTPBGKLGKDZJCFTIRNBXLTIRQSKVQUKJCBD/CLAAUYXTWLD/QJQCPLATMIGQDCWEDCNFLNRECZBDYXEHYWYGVTIURCGLTVQN+IYZIFVKDVQEQBWUYSEYXAIMIJZXOGHC+JFFZSQXSMCDPWGLRFBXFJLNZJKGKUDHSHVIBKAMIHRIUCJPJJVAEZUUUSGVPWBYCXDXVKNLNWZKVGOTNEKMQEA

だと・・・

929 :病弱名無しさん:2018/11/09(金) 22:05:55.54 ID:1Dz6VAGJ0.net
本日1型糖尿病でリブレを病院で頂いたのですが、医療費が高くてびっくりしてます。
在宅自己注射指導管理料(複雑な場合)1230点
血糖自己測定器加算(1型糖尿病120回以上)1490点
間歇注入シリンジポンプ加算(プログラム付)2500点
検体検査入れると19000円です。
リブレにしても医療費は変わらないと聞いていたので
チップを150枚貰ってた時よりも高くなってびっくりしてます。
毎月こんなにかかるんでしょうか?
それとも初回だからですか?

930 :病弱名無しさん:2018/11/09(金) 22:32:52.00 ID:tEv3BYQc0.net
>>929
正しいレセプトに見えるけど

931 :病弱名無しさん:2018/11/09(金) 22:46:31.34 ID:pIqtwEBW0.net
>>929
インスリンポンプユーザー?
そりゃ高いわな

932 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 01:48:58.92 ID:kfKYTM2v0.net
>>929
今までと何がどう違うのか知らんし

933 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 02:33:47.80 ID:wG+6Rhr20.net
>>930
>>931
>>932

インスリンポンプユーザーです。
点数覚えてないんですけど、今まで15000円で薬入れて2万ちょっとだったのが
診察だけで2万近く行ってしまったのでびっくりしてしまいました。
リブレ使っても元々150枚チップ貰ってた人は医療費変わらないって聞いてたので。。。
ポンプやめるかリブレやめるか考えます。ありがとうございました。

934 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 02:40:26.54 ID:xYwkDisr0.net
その1490点の中にチップ150枚がいて
リブレ+120枚に変わっただけ。
変わりようが無いけど、
何が変わった?

935 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 03:09:28.27 ID:wG+6Rhr20.net
>>934

在宅自己注射指導管理料(複雑な場合)1230点
血糖自己測定器加算(1型糖尿病120回以上)1490点
間歇注入シリンジポンプ加算(プログラム付)2500点

注射関連で3つの項目で今回請求されてるのですが、
点数は覚えてませんが前まで2つだった気がします。

936 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 05:19:20.96 ID:TL+xIFP40.net
U型・インスリン だけど・・・現在・過去の降下薬でも・・
1月1回 2万近くだったよ
病院・医者は月2回来い と言ってたけど 安リーマンには無理・・
・・患者はドル箱  ! !
そのうち 合併症出て来て ますます お得意様 ! !

937 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 07:00:01.32 ID:cFgC7Xze0.net
>>935
前の時の明細残ってないの?
その3点が普通のポンプユーザーで必要な点数に見えるけど
俺はポンプじゃないから

在宅自己注射指導管理料2(1以外の場合)750点
血糖自己測定器加算(1型糖尿病120回以上)1490点

で大体1万ぐらいで薬入れて15000円ぐらい
元々別の病院でリブレ自腹だったのを病院変えて保険で出してもらうようになったけど
診療費は殆ど変わらなかったよ

医者からはポンプにすると+1万、CGM付のポンプだと+2万ぐらいかかるよと
言われてるんで、元の値段がちょっとおかしいような?

938 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 08:02:57.72 ID:xYwkDisr0.net
ほぼ同じです。
750+1490で9000円弱

初回でリーダーのお金を取られたとか

939 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 08:43:31.55 ID:cFgC7Xze0.net
そういえばリブレって保険適用の場合、
初回導入のときリーダーの費用ってどうなってるんだろう
俺は元々自腹で使ってたんでリーダーも持ってたんで
最初から保険適用だとどうなのか知らんのだよな

通常のCGMだと初回の導入費用の保険点数あった気がするけど
リブレは”血糖自己測定器加算”の枠だから通常のSMBGと同じ扱いだと
別途初期導入の保険点数なさそうだし
通常のSMBGだと利幅が大きい(とっても安い)ので、数ヶ月分で十分
本体の値段ペイ出来ちゃうから問題ないだろうけど、
リブレのセンサーだと結構保険点数ギリギリらしいから
別途何らかの費用負担入れないと、病院的には厳しそうな気がするけど

940 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 08:50:43.85 ID:xYwkDisr0.net
一応リーダーは無料で貸与。
だから病院は赤字と主張する。
ポンプの人は騙されて、リーダー分を請求されたのかな
750→1230のところ。

941 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 10:18:36.70 ID:NhLRun/M0.net
リブレを導入するときは、今まで以上に高くなると思ったのですが
実際に導入してみたらほとんど金額は変わっていませんでした。
単純に測定器の変更だから、点数も変わらず金額も同じということですかね。
そろそろ、古い測定器を返却しなければ。

もしかして、ポンプには測定機能が付いているのかな?
付いているとすれば、測定器を2つ使っていることになってしまうので
後から導入した2つ目の測定器のリブレが有償になってしまったとか?

>在宅自己注射指導管理料(複雑な場合)1230点
が気になりますが、リブレ&ポンプの場合の点数が高くていいのかどうか?

942 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 10:49:32.48 ID:cFgC7Xze0.net
>>940
通常のSMBGとおんなじで無償貸与なんだ
まぁそれだと確かに初月は赤字だというのも致し方ない

調べてみたら、”在宅自己注射指導管理料”はポンプだと1230点みたいなんで
元々750点だったら、ちょっとそっちが謎っぽい

>>941
>もしかして、ポンプには測定機能が付いているのかな?
いやついてたら、”間歇注入シリンジポンプ加算”じゃなくて
”持続血糖測定器加算”に成ってもっとあがる筈だし、リブレ有償(自費負担)だと
混合診療になるんで色々面倒だし多分月4〜5万ぐらいになっちゃうと思う

薬代抜きで月2万はプログラムポンプの標準的な金額だと思うんで
(測定器つきのSAPだと月3万)前の15000円で済んでたってのが
ちょっと詳しく知りたい所ではある

リブレをCGM化して使ってると、ポンプ使ってたら大分コントロール楽になりそうだなぁって
常々おもってるし

943 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 11:05:21.70 ID:QudIUY7z0.net
ポンプユーザなら
在宅自己注射指導管理料(複雑な場合)1230点
は当然の算定になるはず。

ひょっとしたらだけど、今までのSMBGの在宅管理料が正規の点数より低かったのでは?
俺の以前の通院先は120回以上測定なのに2ランク下で算定していた。
去年10月にリブレで転院して1500点になり今年度より1490点。

以前の点数が書いてないからこの程度のことしか書けないなぁ。

944 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 12:57:58.55 ID:wG+6Rhr20.net
ポンプは古いポンプなので測定機能はついていません。

引越ししたばかりで前の領収書も残っていません。
前が安すぎたんですね・・・。

詳しく教えていただきありがとうございました。
ポンプはやめて今後注射とリブレでやっていこうと思います。

945 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 19:39:51.77 ID:35UhYgNZ0.net
>>944
ところで、通院先はどういうところ?
大きな病院?それとも個人開業医?
SMBGの在宅管理料が全く算定されていなかったという落ちはあるのかな?

946 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 02:22:30.79 ID:SzfH1OJT0.net
勉強不足杉
自分がいつも払ってる内容くらいきちんと把握しとけアホ

947 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 06:47:12.68 ID:f4qoo2gH0.net
虫虫

948 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 12:23:07.06 ID:WMIvJhc90.net
>>944
確定申告で必要になるから、領収書は保管必須だよ
糖尿病の治療費だけで、年間10万円は超えると思うが?

普通の風邪とかなら、領収書を無くしたらしかたないですむかもしれないが
糖尿病の治療費だけは保管しないと戻ってくる金額がでかいよ

949 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 17:10:40.48 ID:/BoJ7lhg0.net
なんで引っ越したからって領収書を処分してんだ?
馬鹿だろ

950 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 17:30:52.87 ID:i7C9rDrQ0.net
月2万だと年間24万で10超えた分だから14万が控除額になるのかな
収入にもよるけど一応万単位で変わりそうな気が
会社員でも医療費控除は自分で確定申告すれば返ってくるんじゃなかったっけ

まぁ、たしか、今は領収書の提出は不要になったんで
金額とか病院がわかれば取り敢えず何とかなるかも知れんけど...
まぁ、5年間の領収書保存義務はあるんで、税務署からつっこまれるとやばいけど

951 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 17:42:44.79 ID:XMvyo6SZ0.net
医療費控除してなかったんじゃない?

952 :948:2018/11/11(日) 18:14:20.06 ID:WMIvJhc90.net
>>950
確定申告をしなければ戻ってこない
が正しいかな?
収入によっては10万円よりも少ない金額が基準になる人もいます
戻ってくるのは14万円の5〜10%ぐらいかな?

私は去年だけ領収書を要求されてしまいました。
今までは要求されなかったのですが。

953 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 01:53:26.92 ID:4+73K8zl0.net
HUAWEI P10liteじゃ使えないのかな?

954 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 02:12:06.96 ID:FaxXXWPI0.net
>>953
glimpだったらoption →info から確認済み機器一覧が確認できるよ

955 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 12:58:33.32 ID:GuCoM85o0.net
問い合わせたらスマホでは読み取れないらしいよ
専用リーダーの購入が必須らしい

956 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 16:10:28.27 ID:yH9UhsoM0.net
>>955
何の話?
すぐ上のHuawei P10Liteの話?

957 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 17:51:23.75 ID:nwDOmEYs0.net
>>955
もう少し理解しようね

958 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 19:56:21.36 ID:AZtCYEMD0.net
>>957
お前が理解しろバカ

959 :病弱名無しさん:2018/11/20(火) 13:03:59.51 ID:E8qjDV350.net
残り9日もあるのにセンサー突然死した、ひどい
https://imgur.com/HjdC5uV.jpg

960 :病弱名無しさん:2018/11/20(火) 13:43:24.89 ID:zUtm1uo40.net
サポセンにTEL

961 :要領 悪いというか・・融通がまった:2018/11/20(火) 16:26:16.29 ID:vxgdy3GF0.net
いくら本人確認できても・・

局留め・センター留め・コンビニ受取りでの
センサー交換・・・出来ません。

962 :病弱名無しさん:2018/11/21(水) 13:34:18.82 ID:weaxXY5t0.net
>>959
LO表示ってことはまだ一応動いてるんじゃないの?
今まで60ぐらい低く出る事とかあったし、ここの書き込みだと100低く出たってのもあったから
物凄い低く出てるって可能性は?
一応純正リーダーはそれだけ低く出てLO連発状態でもキャリブレしたスマホのほうは
それなりに電極センサーと近い値出してたよ

963 :病弱名無しさん:2018/11/22(木) 21:32:52.23 ID:r2fSZhfP0.net
以前Glimp等が使われ始めた頃、純正リーダーだと14日で読み取りできなくなるけど、
Glimpなどのアプリを入れたスマホで読み取るのは14日以降も読み取れる、うまくす
れば3週間くらいイケるなんてどっかで読んだような気がします。

ところが自分、最近、センサー > NightRider > スマホ(Xdrip+) という環境で使い始
めましたが、2枚続けて14日+12時間で終わりになってます。センサーの仕様変更で
もあったのでしょうか。それとも自分のやり方に原因があるのでしょうか。

964 :病弱名無しさん:2018/11/22(木) 21:56:23.56 ID:znTFK/4P0.net
当初は、Glimpで3週間読めましたが、GlimpのVerによってダメになり、今では+12時間がリミットになってる。センサー側の仕様変更だと勝手に解釈して諦めました。

965 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 02:25:50.47 ID:L8CnKPpF0.net
まぁこれだけスマホで管理が広がると対策されるワナ

966 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 08:55:41.44 ID:gE5y+Ht40.net
やっぱりアボットの意地悪wなんですね。たまたまかとも思ったんですが、2回とも
ほぼ14日+12時間だったもので。もしや・・・と思ってました。

967 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 09:47:58.03 ID:0qMwEf2U0.net
読み取り機は時期をずらせば家族で使い回し可能でしょうか?

968 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 12:37:32.36 ID:L8CnKPpF0.net
センサーの期限が終わってから、次のセンサーは別の人がつけて使うって事?
可能は可能だけど、リーダーの平均グルコース値とか日内パターンとか
過去のデータを参照するものは混ざっちゃうと思う
PCに読み取らせてちょうどセンサーつけてた期間でレポート作成すれば
そのセンサー期間だけの平均とかだせるんでそういう対応するか

もしくは純正リーダー以外に対応してるスマホ各々用意して
そっちでも読み取らせれば、自分だけのデータで管理できるから
そういう手段もあるけど

969 :病弱名無しさん:2018/11/27(火) 19:35:07.13 ID:I35vMKPG0.net
久しぶりにリブレ装着。酒を飲んだ時の血糖値の再チェック。

970 :病弱名無しさん:2018/11/28(水) 15:51:18.59 ID:fFz2KEXF0.net
xDrip+でキャリブレするときって、指先の血液の血糖値とリブレの値の時間差(15分位?)を
考慮して、指先の血糖値測ってその15分後位にxDrip+のキャリブレ入力した方がいいんだろうか??

971 :病弱名無しさん:2018/11/29(木) 08:09:29.37 ID:7950fgel0.net
いや、自動でやってくれてる。
キャリブレ入力値はセンサーの値より15分未来に入力される

けど、Glimpみたいに時間指定できない...よね?
入力し忘れて後から入力したいときとか困る

972 :病弱名無しさん:2018/11/30(金) 23:59:30.80 ID:ZF4CTQje0.net
>>971
ホント?
キャリブレしたら、入力した瞬間に値が修正されていると思うが・・・

973 :病弱名無しさん:2018/12/01(土) 21:53:54.05 ID:gXE3JDGl0.net
>>972
過去のデータもさかのぼって修正するから

データの点自体クリックすると時間が見えるから
キャリブレと同じ位置にあるセンサーの点の時間見てみると
10分ぐらいずれてるのがわかる

974 :病弱名無しさん:2018/12/09(日) 19:48:26.32 ID:BOsaLlJi0.net
glimpが使えるスマートウォッチって無いんかな

975 :病弱名無しさん:2018/12/10(月) 00:03:35.37 ID:2U+rgT5Y0.net
>>973
遅レスですまん
確かに10-15分位未来に入力されるね
それと、自分で時間指定できたらもっといいのも同意

976 :病弱名無しさん:2018/12/12(水) 15:31:11.40 ID:7qCpEFKC0.net
>>974
xDrip+は設定にSmart Watch Featuresってあるよ
Smart Watch持ってないから使ったこと無いけど

977 :病弱名無しさん:2018/12/12(水) 18:01:00.56 ID:OZMH/5RU0.net
>>976
Glimpと書いているのに、、、

978 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 07:44:47.73 ID:klyJXLEg0.net
リブレって電極?試験紙でも血糖値測定できるよね。うちの個体差かもしれんが接触が悪いのか、認識してくれない時が多々ある。1回で認識したり10回でも駄目だったり、何かコツでもあるのか?

979 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 07:52:14.97 ID:2Lhj4SlR0.net
>>978
意外と血液量がいる。フリーダムライトをずっと使ってたので最初の頃はエラーが多かった。

980 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 07:57:47.51 ID:5fWWgfQQ0.net
先端の色の変わった部分にたっぷり必要。
他の測定器から見たら倍は必要 な感じ。

981 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 08:08:17.63 ID:ZnVbxzTd0.net
リブレは0.6μ必要だけど、普通じゃね
0.3〜0.4μのやつもあるけど

982 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 13:15:32.70 ID:jOh3tzKh0.net
俺もフリーダムライトだったから倍って感じ
フリーダムライトは0.3μなんでほんとにちょっとでよかった
同じアボットなのに何でとは思う

まぁ電極センサーはおまけでつけてもらってると思えば
仕方ないかとは思う

>>978の人は血液量でなく、もしかしてセンサーつけた時に反応しないとか
そういう問題を言ってるのだろうか
接触悪いのか認識してくれないとか言ってるし

983 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 21:09:41.99 ID:0jEcHd6n0.net
>>982
そうです。血の量ではなくて電極とリブレ自体の事です。病院貸出しのプレシジョンネオはバッチリ認識してくれるんだけど。

984 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 21:46:52.13 ID:jOh3tzKh0.net
そおいや、今のリブレリーダーは2代目なんだけど
1代目は電極センサーの所がいかれたな
通常のNFCでのセンサー読み取りは問題なかったけど
電極センサー刺しても反応しなくなったんで
スマホのアプリのほうのキャリブレの為に
何かSMBGのセンサー買おうと思ったけど
結局電極センサーも一杯あるし、
リブレのリーダーそんなに高くないんで
新たにリーダーだけ買ったな

985 :病弱名無しさん:2018/12/16(日) 05:21:32.65 ID:tQB5YQLU0.net
>>984
120セットはチップが120枚ついてくるから、必然。チップのおまけにリブレセンサーた付いてくるような値段だ。

986 :病弱名無しさん:2018/12/16(日) 20:25:10.44 ID:EAF0t8N00.net
俺もフリーダムライトで測っていたんだけど、
リブレの電極と比べるとリブレの電極の方が高めに出るんだよなぁ
どっちも誤差があるから仕方ないけど、空腹時血糖値を同時に測って
10も差があるとあまり気持ちよくない

987 :病弱名無しさん:2018/12/18(火) 10:42:53.40 ID:GQDNm6Rj0.net
同じ測定器で測っても右と左で10ぐらいは余裕で違うんで
流石に10の違いを気にしてたら大変じゃねか

というかISOの基準でも100未満なら95%のデータが±15という基準だし

988 :病弱名無しさん:2018/12/21(金) 02:18:34.34 ID:eso2DiQF0.net
ついに、取り付け失敗をやってしまった。
いつも通りに取り付けたはずだが、なぜかリブレのあたりから出血がしていたので取り外した。

989 :病弱名無しさん:2018/12/22(土) 02:16:33.72 ID:sOVM1urK0.net
血が止まれば普通に使えたのに

990 :病弱名無しさん:2018/12/22(土) 08:09:54.71 ID:dQCgkCwb0.net
そう、、●のように血が出ようと出まいと
ふつうに使える・・・

991 :病弱名無しさん:2018/12/23(日) 00:47:32.58 ID:C0DJRNtT0.net
吹きだしても使えるんだよね

992 :病弱名無しさん:2018/12/25(火) 08:25:36.83 ID:iHVXqQkN0.net
あぁぁ そうだよ

たまに ・・・のように
●から ピュッ ピュッ って吹き出すよ・・・

目玉に刺すとかは・・例外だよ ! !

993 :病弱名無しさん:2019/01/02(水) 23:45:43.65 ID:oCUpoq1g0.net
自腹で買おうにもなかなか高いな
病院への卸値もほぼ定価なんだものね

994 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:26:59.19 ID:oxuzvnhf0.net
・・・それで 
保険適応 って 言うのも

おかしいなぁぁぁ・・名ばかり行政 ! !

995 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:44:04.47 ID:ju2ndPp+0.net
うめ

996 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:44:28.09 ID:ju2ndPp+0.net
うめ

997 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:44:40.68 ID:ju2ndPp+0.net
うめ

998 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:44:52.53 ID:ju2ndPp+0.net
うめ

999 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:45:03.54 ID:ju2ndPp+0.net
うめ

1000 :病弱名無しさん:2019/01/03(木) 01:45:16.61 ID:ju2ndPp+0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200