2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】 Part.3[無断転載禁止]©2ch.net

1 :病弱名無しさん:2018/01/16(火) 00:37:41.55 ID:emZZpF140.net
6mmのを経過観察中。
体験談など情報交換しましょう。
※前スレ
【クリップ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1498042905/l50

2 :病弱名無しさん:2018/01/16(火) 00:39:13.03 ID:emZZpF140.net
980さんじゃないですがポチっ

3 :病弱名無しさん:2018/01/16(火) 00:40:19.92 ID:emZZpF140.net
タイトル文字化けすんません

4 :病弱名無しさん:2018/01/16(火) 01:45:58.87 ID:7QnLF7Fb0.net
>>1
乙です

5 :病弱名無しさん:2018/01/17(水) 06:02:10.86 ID:YX/pwGzG0.net
>>1
乙彼!
今日は、経過観察の日です。
毎回、眠れなくて早起きしてしまいます・・・

6 :病弱名無しさん:2018/01/17(水) 18:45:22.70 ID:XpB/vGuk0.net
>>5
変化ないといいですね!経過観察近付くと憂鬱なりますね。

7 :病弱名無しさん:2018/01/17(水) 18:56:29.50 ID:fiEfYJ+I0.net
俺も今日検査で手術のリスク言われたビビった

8 :病弱名無しさん:2018/01/17(水) 23:30:37.57 ID:GcAyG5nF0.net
前交通動脈に6mmの動脈瘤あり。31日に造影剤入れてCT撮ります。
前交通動脈って手術難しい場所でしょうか?

9 :病弱名無しさん:2018/01/20(土) 07:39:39.37 ID:OQwPWjv20.net
難しい場所というか、破れる可能性が高い場所ですよね。
ただ、良く出来る場所なので経過観察から手術になっても
手術例は豊富なので、その点は安心です。

10 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 08:24:00.35 ID:oibfVFAP0.net
>>9
ありがとうございます。毎日ネットで調べてばかり。田舎なもので地元の総合病院
で手術するか大阪か神戸まで行くか悩みます。

11 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 09:33:12.31 ID:vNI0lgK/0.net
動脈瘤って恐れてる人が多いけど
人類は、昔から存在したのだから、それほど怖がることは無いかと
御先祖様は動脈瘤があっても、別に気にもせずに普通に生活して何の問題もなかったし。
放置しても死ぬまで破裂することが無いことも多いよ。
今の医学は画像診断が向上した為に動脈瘤を見つけるようになったけど、逆に心配性な人が増えた。

12 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 11:08:08.73 ID:gbh5+gxB0.net
動脈瘤は破裂しないケースの方が多いのは事実
常に心配して神経すり減らす人生よりも、知らない方が幸せに一生過ごせる
ってことも多いからね

13 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 11:35:46.21 ID:lzH59Ros0.net
>>10
大阪というと、やはりT病院でしょうか?
すごく混むけど、脳の専門病院なのでそれぞれの
分野を得意とする先生がいて、いい病院ですよ。
義姉が手術しました。

14 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 12:49:53.66 ID:oibfVFAP0.net
>>13
ありがとうございます。大阪ですとT病院希望です。
入院期間はみなさんどれくらいなのでしょうか?

開頭も怖いし、コイルも突き出さないか不安だし。悩ましいです。

15 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 14:34:10.54 ID:NJ0GDSCt0.net
>>12
下手に画像で動脈瘤を見つけてしまうと
神経質な人は、破裂する恐怖に怯える日々を送ることになる。
何も考えずに普通に暮らした方が、一生破裂しないまま幸せな寿命を全うできるケースが多いのにな

16 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 21:18:44.06 ID:eEyTyuEb0.net
今話題の小室哲哉の嫁さんが
脳動脈瘤が原因のクモ膜下出血で
回復は難しいみたい

17 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 21:37:01.62 ID:pHnixzBX0.net
脳動脈瘤は破裂しないケースが多い。
高齢者になると3人に一人は小さな脳動脈瘤があると言われている
大昔の御先祖様だって、脳の中には脳動脈瘤持ちの人は多くいただろうが
みんな、ある日突然バタっと倒れたか?っていえば、そんなことない。
変に意識せずに普通に生活すれば良いと思われる。

18 :病弱名無しさん:2018/01/22(月) 00:48:15.46 ID:F+Yxv0Ve0.net
>>12
脳外科医ですら、自分も調べないです。見つかったら嫌だからみたいに言う医師が多いので、本当に知らぬが仏なの?とか思ったりはしました。

19 :病弱名無しさん:2018/01/22(月) 00:51:36.84 ID:F+Yxv0Ve0.net
自分は手術決まってますが、年間で破裂する確率より何らかの事故に巻き込まれる確率の方が高いよ?って言われたりもしましたね。
経過観察の方が、少しでも気が楽になりますように。

20 :病弱名無しさん:2018/01/22(月) 06:28:19.79 ID:FCg/lp290.net
もし脳動脈瘤がバンバン破裂するようなものなら
昔の人類は、ある程度の年齢になれば突然死しまくり状態だったでしょう。
人間ってそんなに弱いものではない。

21 :病弱名無しさん:2018/01/22(月) 11:01:28.47 ID:yZoHLRox0.net
ただ、その万一の破裂に怯える日々も怖い・・・

22 :病弱名無しさん:2018/01/22(月) 15:47:21.89 ID:RVEu6MV20.net
雪の日頭痛ひどくなりませんか?ちなみに一個クリッピング済み、一個様子観察中です

23 :病弱名無しさん:2018/01/23(火) 09:15:31.79 ID:q07Y9VSf0.net
>>22
天気が悪いと頭痛くなったり調子が悪くなりますね。気圧の関係かな?
あと良ければ教えてほしいのだけど、経過観察の瘤はクリッピングした後に見つかったのですか?

24 :病弱名無しさん:2018/01/23(火) 15:23:06.25 ID:8Z0QGcBk0.net
来週、10時間の大手術です。
怖いですけど、父に「特攻で散って行った若者のことを考えれば
幸せ過ぎるぞ。彼らは100%助からないのだから・・・」という言葉
を聞いて、グッと来るものがありました。頑張ります。

25 :病弱名無しさん:2018/01/23(火) 19:44:38.08 ID:eYCMHjap0.net
>>23
確かに気圧の関係あるかもしれませんね。

最初に2つ脳動脈瘤が見つかりまして破裂率の高い方からまず手術となりました。
もう片方は経過観察でも良さそうとなり定期的にMRI(MRA)で大きさや形を追ってます。

26 :病弱名無しさん:2018/01/24(水) 07:16:36.22 ID:f+BakB/j0.net
うーん、10時間とか正直どうなのかな・・・
手術計画というか、医者選びが?の気がする。
ゴメン。もう手術迫ってるのにね。

27 :病弱名無しさん:2018/01/24(水) 08:38:53.07 ID:eA63nUIC0.net
>>25
回答してくれてありがとう。
自分は破れてくも膜になってしまったので瘤が2個ってどういう経緯なんだろうと気になって聞いてみました。

28 :病弱名無しさん:2018/01/24(水) 23:45:16.65 ID:R35vU3Bx0.net
>>27
こちらこそ回答にご回答をありがとうございます。
くも膜下出血されたのですね
ご回復具合いはいかがですか?

経過観察中のコブがいつ破裂しやしないかと怯える身として経験者の方に教えていただきたく、
もし嫌なお気持ちにならないようでしたら教えていただきたいのですが
発症された時、何をしている時でどんな症状だったのか教えていただきたいです。

29 :病弱名無しさん:2018/01/25(木) 17:42:16.90 ID:7IKpw8oG0.net
>>24
もうすぐ大手術ということで今は不安で一杯ですね。長時間なので特に術後の寒気が強いかもしれませんね。体の負担やストレスも大きいでしょうけど、先生と自分を信じて頑張って下さい、無事に成功しますように…

30 :病弱名無しさん:2018/01/26(金) 01:10:10.94 ID:gACl3OiJ0.net
>>28
家でダラダラ過ごしてる時に急になりました。
時計を見ていたら何時何分何秒から症状が出たと分かります。

発症時は、強烈な貧血のような感じで顔面から血の気が一気に引いて視界がサーっと白くなり多分10秒くらいで意識消失。頭は痛くなかった(と思う、そんな暇なかった)で、目が覚めたらICUでした。

28さんは瘤に変化なくずっと安定してると良いですね。このところ寒さがかなり厳しいのでお体に気をつけてください。

31 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 00:13:10.55 ID:tcE6zriX0.net
こんばんは!
先日脳動脈瘤が見つかりました。頭痛で脳神経外科でMRIをうけました。頭痛そのものは問題なかったでし。最後に「この瘤が気になるね。動脈瘤の疑い」と言われました。半年後に再検査となりました。
その時は血圧に気をつけようくらいでした。ども、自宅に帰ってから恐怖と不安でご飯も食べれず。仕事中もふと考えてしまいます。
みなさんの体験を読みながら、これからのことを考えていこうと思います。

32 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 00:13:28.50 ID:tcE6zriX0.net
こんばんは!
先日脳動脈瘤が見つかりました。頭痛で脳神経外科でMRIをうけました。頭痛そのものは問題なかったでし。最後に「この瘤が気になるね。動脈瘤の疑い」と言われました。半年後に再検査となりました。
その時は血圧に気をつけようくらいでした。ども、自宅に帰ってから恐怖と不安でご飯も食べれず。仕事中もふと考えてしまいます。
みなさんの体験を読みながら、これからのことを考えていこうと思います。

33 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 08:32:52.17 ID:swU4vg0A0.net
発症しやすい生活習慣て
なんでしょうね

34 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 09:14:49.97 ID:4GNSDi700.net
>>14
私も昨年T病院でコイル塞栓術をしました。
今はピンピン元気にしております!!
T病院は開頭が有名ですが、血管内治療もかなり力を入れている感じで安心して任せられました。血管内は血管内専門の先生が主に担当しているみたいです。(HPにも誰が何日に手術したとか載っているので参考にしてください)
血管内治療の入院は1週間くらいです。その前に検査入院で1泊2日ありました。
開頭なら検査入院があるのかはわかりませんがどちらにせよ有名なだけあって対応から何まで文句のつけようがありませんでした(笑)

35 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 09:53:21.03 ID:9FliylGb0.net
T病院で結局経過観察になりましたが開頭でも検査入院3泊4日したよ

36 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 12:50:48.59 ID:YH7tIkwa0.net
T病院って、そんなにいいのですか?
四国から行く価値ありますか?

37 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 12:52:27.40 ID:9FliylGb0.net
鹿児島から来てる方もいましたよ

38 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 20:03:27.25 ID:nDrvPd2q0.net
>>30
28です。
貴重なご体験談
ありがとうございます!
ご無事で本当によかったです!
お家でのんびりしていての発症、 さぞかし驚かれた事と思います。
これからもどうぞお身体大切になさってくださいね!

39 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 20:13:26.72 ID:gDO+n4JY0.net
ここの人たちは物腰が柔らかいんですね

50代のジジイたちとは大違い!

40 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 22:23:58.55 ID:YaL6p0Ka0.net
>>34
ありがとうございます。早く安心したいです。
動脈溜が見つかってから心ここにあらずで。
見つかって良かったんだろうけど・・・
色々と不安で。なるようにしかならないんでしょうけど。

41 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 14:01:43.67 ID:XwzgXYAf0.net
またT病院の話題で何だけど
自分は、チャリで転んで行った。
結果は、問題なしだったけど頭が切れてたので
縫ってもらった。

確かに混んでたけど、問診の看護師さんがとても丁寧に状況
を聞いてくれた。先生も「傷、数日痛いと思うけど頭自体は全く
問題ないから安心して」って優しかった。

42 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 16:23:08.75 ID:tEXcFE7W0.net
今の日本最高峰って
禎心会の上山先生・谷川先生かな?

上山脳神経外科塾は『塾』と言う名のプロフェッショナル集団を作って
日本の脳動脈瘤の最先端のメッカになっている

43 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 19:57:37.06 ID:rIVJURfJ0.net
先日 急に視点が合わなくなり、顔の右側が痺れて喋れなくりました。
救急で病院へ行き検査の結果 脳動脈瘤疑いのため、後日 血管造影検査をしたところ 脳動脈瘤が見つかりました。
大きさは 1.5ミリだそうです。病院からのすすめもあり3月に開頭クリッピング 手術をすることになりました。
顔の痺れは まだあるのですが、脳動脈瘤とは関係がないみたいです。開頭手術を考えると不安でしかたがありません。
大きさから考えて経過観察でもいいのでは?と思っています。

44 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 21:38:08.45 ID:sWEMKQ+A0.net
>>43
経過観察でいいような気がしますねー
素人考えかもしれませんが

高脂血症か糖尿か尿酸か
いずれにしても血管の老化の
動脈硬化が考えられますので
緊急に食事を改善する必要あるでしょう

45 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 22:10:10.85 ID:rIVJURfJ0.net
>>44
食事には気をつけていますが、LDLコレステロールは 150ぐらいと多少高めです。
糖尿、尿酸値は 全く問題ありません。
やはり 動脈硬化などを考えた上での開頭手術なのでしょうか?

46 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 22:31:58.82 ID:sWEMKQ+A0.net
>>45

術後普段の生活に戻すにも時間が必要でそのことで心配なのは痺れや視力の影響ですね

生活改善でLDLを120台くらいを目標に瘤の変化を見ながら経過観察かと思いますが

緊急を要すると判断された医師とよく充分に相談されてはどうでしょう

痺れ等は頸椎ではなくやはり高脂血症の脂質異常からだろうと思います

47 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 22:51:08.84 ID:dySCBvvz0.net
水曜日に頭を打たれるような頭痛がして、始めての痛みだったんですけど、そこからずっとずっとが治まりません
病院行った方がいいですかね?
ちなみに、今は頭痛薬を飲まなくても我慢できる痛みですが、水曜日はほんとに激しい痛みでビックリしました

48 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 22:53:23.78 ID:dySCBvvz0.net
>>47
追記

いつもは瘤のない左側の偏頭痛なのですが、今回は瘤がある右側が痛みます
急に冷えたとかでこんなに痛むものですかね

49 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 22:55:31.40 ID:rIVJURfJ0.net
>>46
そうですね。
病院に行って納得いくまで相談して この先どのようにするか決めたいと思います。
それと やはりもっと食事に気をつけなければいけませんね。LDL120を目指して!

50 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 23:24:56.67 ID:Ajp1H9SI0.net
>>48
絶対行ったほうがいいと思いますが

51 :病弱名無しさん:2018/01/29(月) 00:23:44.58 ID:btDBkyOV0.net
>>50
そうですね
怖いので念の為行ってきます
この場合、かかりつけ医に行った方がいいですよね?
T永病院なのでやたらに待たされるのかと思うと気が引けますが

52 :病弱名無しさん:2018/01/29(月) 11:20:56.42 ID:hJ2MGkSP0.net
どんだけ普段から節制した生活しても
「高血圧の状態」を防ぐのは不可能だ

今の時期なら
朝に、外に出るだけで血管が一気に収縮して、短時間で高血圧になる
測定してみると良い140-160ぐらいに急上昇してるハズだ

トイレでいきむのも一気に頭の血管にダメージが行く

どれだけ塩分に配慮して安静時の血圧や、中性脂肪に気を付けたとしても
日常生活で瞬時にかかる高血圧は防げない

53 :病弱名無しさん:2018/01/29(月) 23:40:29.95 ID:vZZAxzao0.net
>>36
私が四国なら、岡山医大に行きます。

54 :病弱名無しさん:2018/01/29(月) 23:59:59.93 ID:eycpA5TV0.net
私は去年の10月に開頭手術しました。
1月から仕事復帰しました。この寒さのせいか手術をした右側の頭の中が疼くというか、金属が入ってるなっていうのを
凄く感じます。痛くはないですが何か疼きます。手術した方どうですか?後、仕事復帰しましたがやはり手術をする前の様な体力には中々戻りません。

55 :病弱名無しさん:2018/01/30(火) 00:09:40.91 ID:Zl1/XbLW0.net
力仕事があるのもありますが体のだるさも取れないし12月に風邪を引いたのですが今でも体調が悪いです。
風邪をぶり返してから何故か手術した方の右側の首がくすぐったくてゾワゾワするようになりました。
病院に行きましたが首に以上はなく先生も分からない感じでした。
紹介状を書いて貰ったので大きい病院に近いうちいくつもりですが、何もしてないのにくすぐったいのが結構辛いです。もし手術後に似たような症状の方がいたら教えて下さい。
術後のこの寒さはかなり辛いです。

56 :病弱名無しさん:2018/01/30(火) 10:23:01.12 ID:pf1aEYKx0.net
私の場合、前交通動脈溜なので開頭手術なんでしょうか?
コイルの方が負担少なそうだし。頭開くのが怖くて。

57 :病弱名無しさん:2018/01/30(火) 22:54:36.97 ID:w64vOt9D0.net
>>54
私もクリッピング経験者ですが寒いと頭痛ひどいです。雪の日なんか特につらいです。手術した側の顔の痺れもありますが使い捨てカイロを当てて温めると楽になります。

58 :病弱名無しさん:2018/01/30(火) 23:38:11.07 ID:3Dzi+R6Y0.net
術後で寒さで痛むんですか?
わたしはまだ手術はしてないですが、先週の頭痛の原因は寒さかなと思ってます

59 :病弱名無しさん:2018/01/31(水) 00:00:53.18 ID:Dz7xT6QW0.net
昨年6月に開頭手術を受けました。
入院&自宅療養で1ヶ月仕事を休み復帰。
おかげさまで、術後の検査結果も異常なし、経過良好。

なのですが、軽い頭痛、倦怠感が半端ないです。
それでも、頭痛は鎮痛剤を飲めば治るし、疲れは睡眠を十分にとればなんとかなります。
なんともならないのは、頭皮の違和感とたまに痺れたり痛みがあること。
とくに寒いのがダメみたいです。
頭痛と違い、鎮痛剤は効かないです。
私の場合、気温が10度以下になるとよくないみたいです。

60 :病弱名無しさん:2018/02/01(木) 00:13:28.31 ID:FGb9w2Bc0.net
経過観察中なのですが何に気をつければ破裂を防げますか?タバコは吸わず血圧も普通です。

61 :病弱名無しさん:2018/02/01(木) 00:46:42.52 ID:4eqAgPS00.net
お酒

62 :病弱名無しさん:2018/02/02(金) 00:19:58.38 ID:cGl4TJ5V0.net
どんな体質が動脈瘤になるんだろうな

63 :病弱名無しさん:2018/02/02(金) 05:55:36.64 ID:P2XSLKK50.net
神経質

64 :病弱名無しさん:2018/02/02(金) 07:03:57.77 ID:QqfKgM1X0.net
肥満、激しいH・・・

65 :病弱名無しさん:2018/02/02(金) 18:17:47.42 ID:Y8bOztoE0.net
>>62
先天的なものもあれば、後天的に血管がもろくなったり、糖尿病や肥満や生活習慣もあるかと。

66 :病弱名無しさん:2018/02/02(金) 18:20:16.08 ID:Y8bOztoE0.net
>>60
私も酒タバコなどの嗜好がないので、急激な血圧の変化にならぬ生活に気をつけているつもりですが、あんまり気にしないようにしてます。
ストレスが1番よろしくないと医師に言われまして。

67 :病弱名無しさん:2018/02/02(金) 18:27:10.98 ID:Y8bOztoE0.net
>>55
ちょっと状況は変わりますが、産後に私はそれと似た症状が冷えると骨盤から足に向けてと、こめかみから首に向けて虫がはうみたいな、ゾワゾワ〜っと何とも気持ち悪い感覚に悩まされて、コタツやカイロで温めたり温湿布貼ったりしてました。

68 :病弱名無しさん:2018/02/03(土) 06:19:42.37 ID:srTuWjSu0.net
動脈瘤が見つかった人は、まずは何より血圧に気をつけることだと
主治医は言っていますね。私は、女でどちらかと言えば低血圧だったのですが
今は、140/90とか続いています。
気になって、余計に上がってしまうという感じです。
まだ薬は飲んでいません・・・

69 :病弱名無しさん:2018/02/03(土) 09:22:03.55 ID:xALmL8US0.net
>>68
毎日酢を体に取り入れると血圧下がりますよ

70 :病弱名無しさん:2018/02/03(土) 14:30:10.72 ID:0LWZ2IjR0.net
昨年6月にクリッピング術を受けたものです。
瘤が見つかってからは、主治医からの指示で、血圧の薬を飲み、毎日血圧を測りました。
上120前後、下80前後なので本来は飲まなくてもいいのですが、破裂予防のためということでした。
そもそも、血圧なんて、年に一度の健診でしか確認したことがなかったので、測ってみてびっくり!
冬の寒い時期は、上140、下100になることもあり、わからないものだなぁ‥‥と。

それから、経過観察中に気を付けるようにいわれたことは、

ストレスをためない
いきまない
重いものをもたない
大きな声を出さない

などです。

ご参考まで。

71 :病弱名無しさん:2018/02/03(土) 14:56:12.89 ID:21fG7d6E0.net
>>70
やっぱりどの医師も言われる事に大差はないですね。

72 :68:2018/02/03(土) 15:56:24.45 ID:srTuWjSu0.net
>>70
貴重なご意見ありがとうございました。
破裂予防のため、血圧の薬を飲んでらっしゃるのですか・・・
私も、心配になって来ました。

よく考えたら、動脈瘤が見つかった人は血圧は普通の人の基準で
考えたらいけないんですよね。

73 :病弱名無しさん:2018/02/03(土) 16:35:29.71 ID:QPZyaUIk0.net
私も血圧は低いのですが
毎日黒酢を飲んでます

寒いときでも割と軽装で過ごして
きたのですが去年瘤発見で
この冬から外に出るときは
防寒の帽子にマフラーに防寒ズボンに
充電式のカイロを持ち歩いてます

特に血圧が上下する
冬の入浴の気温差も危険なんですよね

74 :病弱名無しさん:2018/02/03(土) 18:17:51.21 ID:21fG7d6E0.net
>>73
この時期のお風呂場が本当、地味に怖いんですよね…。
スタンド型の電気ストーブ置いたり、対策はしてみてますが。気持ち的にトイレとお風呂が気になります。

75 :病弱名無しさん:2018/02/03(土) 21:41:34.51 ID:r9TFQtzg0.net
わかります!冬場の温度差怖いですね。ストレスもあなどれませんが防ぎようもなく…もし経過観察中のコブが破裂したら怖いですが、それほどストレス抱えてたって事を死んでからでも周りにわかってもらえるならそれもアリかなと…

76 :病弱名無しさん:2018/02/04(日) 08:26:34.49 ID:z5WaPixw0.net
つうか、自分血圧150/100くらいだけどダメなのかなあ・・・
主治医も何も言わないし、自分もあまり気にしていない。
脳の専門病院だから、内科的なところは関心ないのかも知れない。

77 :病弱名無しさん:2018/02/04(日) 08:46:21.04 ID:FEQgd1Oq0.net
>>76
血圧高いね

78 :病弱名無しさん:2018/02/04(日) 11:40:19.03 ID:f69yPV5k0.net
>>67
返信ありがとうございます。
質問なのですが、その時は病院に
行ったのでしょうか?後、完治はされ
ましたか?私は最近、急になりまして
仕事や家事をしていても寝ようと横に
なっていてもくすぐったくて集中
出来ません。耳の下辺りから肩辺りまで本当に虫が這う感じの様なくすぐったさで辛いです。
家着のトレーナーなどの襟元も
くすぐったいので当たらない様に
引っ張ったり、くすぐったくて首を
手で抑えてしまいます。そのせいで
手まで筋肉痛になりそうです。
今も温湿布を貼ってみましたが
ゾワゾワしてくすぐったくて、手で
抑えたりしてます。
手術の影響ではなく、治ってくれ
るといいのですが。

79 :病弱名無しさん:2018/02/04(日) 13:07:41.73 ID:TgxshJaC0.net
>>78
病院にいきましたけど、感覚過敏みたいなものかな?と、原因が分からず…産後だから疲れからでは?と、心因性な問題となりまして。
半年くらいかかりましたが、暖かくなって日に日に徐々に治りました。
今は、たまーに疲れが溜まったり生理前に少し症状が出てくるくらいです。

80 :病弱名無しさん:2018/02/04(日) 13:14:27.35 ID:TgxshJaC0.net
>>78
ちなみに私は、精神安定剤を処方されました。あまりにも酷く気になる時に、飲むと症状が気にならなくなったので
私の場合は心因性だったのかもですが。未だに謎です。

81 :病弱名無しさん:2018/02/06(火) 06:33:26.57 ID:lvFLFqtX0.net
>>76
年齢は分からないけど、ダメでしょう・・・
別に動脈瘤がない人でも、血圧の薬処方されててもおかしくない。
気にしないといけないです。

82 :病弱名無しさん:2018/02/07(水) 08:58:02.21 ID:Dt+knFQT0.net
>>75
「死んでから」になるような即死だったらいいけれど(良くないけど)、
一生寝たきりになるような障害を負うとか、
性格変化など周りがストレス抱えて自分が厄介者になるのはもっと嫌。

83 :病弱名無しさん:2018/02/07(水) 10:41:29.01 ID:OmkTRCv40.net
>>82
大概、こっちになるね

強がりは準備してないから 尚更

84 :病弱名無しさん:2018/02/07(水) 18:58:24.19 ID:Z7GvU6Yy0.net
そうですね。
私もそれ(破裂したら周囲に迷惑をかけるようなことになるかもしれないこと)を危惧して、治療に踏み切りました。

85 :病弱名無しさん:2018/02/07(水) 19:07:01.34 ID:MIzTeUl50.net
>>82
同感です。破裂しない保証がないから、やるしかないなぁと手術待ちです。

86 :病弱名無しさん:2018/02/07(水) 22:30:27.10 ID:uDSiOHOt0.net
>>82
75です。確かにそうですね!後遺症抱えて周りか迷惑かけながら生きていかなければならない可能性をかんがえていませんでした。自分勝手でお恥ずかしいです。ありがとうございます。

87 :病弱名無しさん:2018/02/08(木) 15:55:27.17 ID:oTnGdrF00.net
先週モノが見えづらくなり、眼科を受診しましたが異常なし。
念のために、脳神経外科の受診を勧められました。

今朝、異常あるはずはないだろうと軽い気持ちでMRAを撮ったところ
1.1mmの動脈瘤が視神経を圧迫していました・・・
すぐに手術が必要とのこと。もう頭が真っ白です・・・

88 :病弱名無しさん:2018/02/08(木) 19:07:40.34 ID:qc5VOpPD0.net
>>87
手術はコイルですか?
見つかっただけ良かったですよ
破裂して家族に迷惑かけて生きるか、突然死ぬか、しかないよりは全然まし

89 :病弱名無しさん:2018/02/08(木) 23:12:49.38 ID:kBUYwB/10.net
>>87
1.1cmではなく1.1mmですか??

90 :病弱名無しさん:2018/02/09(金) 06:21:21.39 ID:TcxSKLEZ0.net
来週経過観察の脳動脈瘤の定期検査があり不安です。でも大きくなっていたら覚悟を決めて手術します。一度手術しているだけに怖いです2回目は。またあの辛さを味わうと思うと。
脳動脈瘤って1つ見たかった人は複数あること多いのでしょうか?
自分みたいに多発性のかたいますか?

91 :病弱名無しさん:2018/02/09(金) 06:55:46.30 ID:qKh4rBWg0.net
>>90
私も多発生で3つありました。1つが8mmあったので、手術(コイル)して3つとも埋めました。
今後も増える可能性はあるみたいです。

92 :病弱名無しさん:2018/02/09(金) 12:50:43.57 ID:6JeaVrKu0.net
今はひとつしかないですが、多発はこわいですね

93 :87:2018/02/09(金) 16:23:33.77 ID:42R9Gkf70.net
>>88
ありがとうございます。コイルで詰め切れるかどうかという難しい
手術になりそうです・・・
いずれにせよ、視力障害は残ると考えて貰っていいと言われました。
もう、本当に頭がパニックになって・・・
来週末に手術予定になりました。
>>89
ごめんなさい。11mmです。

94 :病弱名無しさん:2018/02/09(金) 22:56:39.95 ID:xLJDQnVO0.net
精密検査すれば
瘤持ちの人
多いんでしょうね

自覚症状なけりゃ検査もないし

95 :病弱名無しさん:2018/02/09(金) 23:26:57.57 ID:SHynR6GD0.net
>>93
突然の手術でパニックになるのも無理はないですよ
経過観察の余裕があってもパニックなりそうでしたから

96 :病弱名無しさん:2018/02/11(日) 09:10:30.47 ID:hn3IJeDY0.net
一週間くらい前から酷い頭痛がしています。
昨日、買い物をしていたら急に意識が遠のき座り込んでしまいました・・・
周りの人が「救急車呼びましょうか?」と言ってくれたのですが恥ずかしかった
ので「大丈夫です。ちょっと疲れてて・・・」と断りました。
病院行った方がいいでしょうか?

97 :病弱名無しさん:2018/02/11(日) 09:41:30.28 ID:r8LbVZmc0.net
行くしかないでしょう

98 :病弱名無しさん:2018/02/11(日) 10:22:53.84 ID:jXpTsq9r0.net
>>94
20人に1人ですからね

99 :病弱名無しさん:2018/02/11(日) 15:35:29.80 ID:C4uye5tS0.net
>>96
いきましょ!

100 :病弱名無しさん:2018/02/11(日) 22:21:46.22 ID:M47lDvyx0.net
>>96さん 頭痛薬飲んでもあまり効き目がない様なら見てもらった方が良いと思います。一年前の自分は頭痛が続いた後破裂しました。この時期は本当に危険だと思います。

101 :病弱名無しさん:2018/02/11(日) 23:49:17.54 ID:QTEqA2VB0.net
>>100
頭痛の前兆はありましたか?
寒い時期でした?

102 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 00:04:03.99 ID:wVQ3NNSi0.net
>>100
どんな頭痛でした?!怖い!!

103 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 10:00:39.62 ID:8T8pSSKL0.net
>>101 102さん
頭痛の数日前に経験した事のないめまいが一日中続いて起き上がれず、その後我慢できないほどではないけれど薬が効かない頭痛が一週間続き(頭痛持ちだったので危機感が足りなかった)1/25の昼間にガツンときました。

104 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 10:06:20.07 ID:zreW4Tme0.net
>>103
怖いですね!
今自分も、通常より激しい頭痛を感じ、そこから2週間の間偏頭痛が続いてます
頭痛薬を飲むほどではないけど、動脈瘤の逆側だし首から来てるのでそこまで考えてなかったですが、病院行った方がいいですかね?!

105 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 10:43:26.14 ID:gAaiPEV10.net
>>104
私は右の動脈瘤が破裂しましたが、左の後頭部をバットで殴られたような痛みを感じましたよ。

106 :96:2018/02/12(月) 10:55:42.78 ID:OVTNnnHZ0.net
明日まで待って総合病院に行こうと決めてましたが
今朝から、耐えられないような痛みが出て耳鳴りが収まりません・・・
今から、タクシーで救急外来を受診して来ます。
ありがとうございました。

107 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 11:19:37.87 ID:zreW4Tme0.net
>>105
その痛みって、立ってられないほどですか?
顔は変形しました?

自分の場合、明らかにいつもと違う激しい痛みでしたが、頭が痛いとか言ってられるレベルではないと先生に聞いていたので、様子見てたのですが
経過観察も次は10月なので、やはり病院に1度見てもらったほうがいいですかね?!

108 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 12:45:42.59 ID:gSLVJq140.net
自分は3mmのが2つあるので毎年一度MRIを受けてるけど
それを受けて嫁も、別の脳神経クリニックに行ったら
「そんなもん、あるのが解っても同しようもないんだから、検査なんて必要なし!」って言われたらしい。
あるの解ってて暮らすのとそうでないのとでは違うと思うんだが…

109 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 12:49:25.48 ID:V9SswsyV0.net
>>103
確かその時期猛烈に寒かったですよね

110 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 13:47:39.71 ID:3DQmuwCm0.net
破裂してなくて怒る人はいないし、むしろ
なんでもなくて良かった、となるだけなので
少しでもおかしかったら受診して欲しいです。
私の主治医がそう言ってくれました。

111 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 15:35:53.09 ID:m1q/L+YX0.net
>>107
突然誰もいないのに殴られて、倒れる途中で意識がなくなり、10分くらいで目が覚めて「あーこれ救急車呼ぶやつやー」と。
でも隣のベッドの方は、頭痛が段々ひどくなって、吐き気から嘔吐で救急車呼んだそうで、一概には言えないと思います。

112 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 15:47:20.37 ID:WM7NpHIF0.net
>>110
今の時期は心配し過ぎが丁度いい位だと思いますよ。1人でも多くの方が発症せずに済めばと思います。

113 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 15:48:33.99 ID:Y0W1YDq/0.net
>>111
なるほど、意識がなくなるほどなんですね
お隣の方の話も参考になります
頭痛は、首にサロンパスを貼りストレッチしたらなくなりました
姿勢の問題か悩むところです

114 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 15:51:36.24 ID:WM7NpHIF0.net
>>109
バイクで外回りの仕事だったのでw
某大学病院からそれほど遠くない場所だったので直接担ぎ込まれたようです(覚えてないw)

115 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 16:08:49.67 ID:gAaiPEV10.net
>>113
寒い時は、頭皮が凝って頭痛の原因になったり、温度差で頭痛が起きたりするのでマルチウォーマーを帽子型にしてかぶってます。ゆるくてしめつけられないので帽子より楽ですよ。
お大事になさって下さい。

116 :病弱名無しさん:2018/02/12(月) 22:41:45.25 ID:V9SswsyV0.net
夏に瘤が見つかってからは
この冬から防寒帽子被ってます

過度の温度差には血圧が変化するから気をつけた方がいいでしょうね

117 :病弱名無しさん:2018/02/13(火) 22:06:36.72 ID:wnfE9ZZ/0.net
動脈瘤と隠れ脳梗塞見つかってしまった
かなりショック

118 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 06:07:34.69 ID:Fxi++pCO0.net
>>117
分かります・・・
私も、見つかった時倒れそうになりました。
医師の説明も全く耳に入りませんでした。

今、経過観察ですが手術でキッチリ直して欲しいと
いう気持ちがある反面、怖いのでこのままでもいいかも
という気持ちもあります・・・

119 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 06:38:42.21 ID:1NXco4Yd0.net
>>118
ほんとに半々ですよね…
なるようになれとしか今は思ってないですが

120 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 20:01:01.35 ID:yUWC11j60.net
>>118
私も同じ状況です。いっそのこと手術しちゃって欲しい気持ちと、しないで済むならそれもアリと思う気持ちで揺れてます。周りの人にわかってもらえないのが苦しいです。

121 :93:2018/02/15(木) 06:25:40.49 ID:wLmQExO/0.net
今日、手術です。頑張って還って来ます・・・

122 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 08:35:56.28 ID:oQH4MqSG0.net
>>121
応援しています!

123 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 15:09:08.38 ID:MTwV+WJg0.net
フローダイバーターで治療しました。
先日、術後6ヶ月で
まださほど小さくなってませんでした。
先生はもう半年様子をみて
1年で変わらなければ
再度フローダイバーターを置くような
話もしてました…
フローダイバーターされた方で
消耗するのに半年以上かかられた
方いらっしゃいますか?
不安です…

124 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 22:23:13.03 ID:LXgKSLL20.net
>>36
四国(香川県)在住です。昨年、岡山医大で開頭手術しました。後遺症もありません。

125 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 22:31:14.64 ID:LXgKSLL20.net
>>54
開頭手術を11月半ばにして、1月から仕事復帰しました。手術をした後が疼く感じはずっとあります。痛くはないので、「細胞が一生懸命再生してるんだなぁ〜。」と楽観視しています。体力は最近ようやく戻ってきました。

126 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 22:56:07.12 ID:LXgKSLL20.net
>>121
術後もしばらく辛いと思いますが、頑張ってください。応援しています!!

127 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 22:56:49.89 ID:aZsVPEOh0.net
>>121
無事終わりましたか?
術後のご回復を応援しています!!

128 :病弱名無しさん:2018/02/16(金) 19:44:23.27 ID:M7YPjSvd0.net
>>123
元々サイズは大きいのでしょうか?私はまだ手術はしてませんが、サイズによりけりそうゆう事もあり、再度重ね置く可能性の説明も受けましたよ。結構、そうゆう事もあるのかもしれませんね。

129 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 01:23:51.29 ID:4Q7pL8o+0.net
>>128
ありがとうございます。
元々は5.8mmと3.5mmの多発です。
以前、こちらの書き込みで
半年ほどで消滅された方を拝見して
たのと、先生からも半年ぐらいで
だいたいは消えます。と聞いてたので
とても不安になりました…
コイルにしたらよかったのかな…
と今更思ってる次第です。

130 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 12:34:39.51 ID:L2Fvxu8L0.net
>>129
私は、フローダイバーターとコイルで先生も最後まで
迷ってコイルで治療しました。
ただ、コイルもだんだん空間が出来て来ているようで
再度詰め込むかどうか検討してますとのこと・・・

じゃあ、フローダイバーターにすれば良かったじゃん!と
言いたい気持ちですけど、実際やってみないと分かりませんから・・・
色々考えると、ホント気持ちが滅入りますね。血圧も高くなっています。

131 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 17:51:54.78 ID:AafuCzCl0.net
「コイルコンパクションしたら、再度コイルを詰めれば良いだけ」
って簡単に思ったんだけど
そんなに深刻になるほどの事なの?

フローダイバーターも同様に、
【最初の設置したフローダイバーター】の内側に【新たな小さなフローダイバーター】を設置しにいくのかな?

132 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 21:53:10.96 ID:PfKwExxB0.net
コイルコンパクションが起こった部位に
また新しくコイルを詰めるのでしょう。

133 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 11:17:32.87 ID:54fp0w+r0.net
コイルを再度詰める手術って、そういう人多いの?

134 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 11:27:02.82 ID:7+oZxnoU0.net
医療ミスでは

135 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 15:14:51.68 ID:0AGBpyyi0.net
まあ、どうなんでしょうねえ・・・
○井先生のような達人なら別なんでしょうけど
普通に冷静に考えると、コイルを隙間なく完璧に詰めるって
無理がある気がします・・・
それに、医師としてはパンパンに詰めて逆に破裂させてしまう
より、どうしても余裕を残したい気持ちが働くんじゃないでしょうか。

136 :病弱名無しさん:2018/02/19(月) 12:07:31.56 ID:SYo/itBl0.net
2ミリ持ちで経過観察一年目のモノです。このまま経過観察続けるより一気に治療しちゃいたくて、どうしても手術したいと言えばしてもらえるものでしょうか?まだ主治医には言えてないのですが…

137 :病弱名無しさん:2018/02/19(月) 12:16:29.38 ID:SYo/itBl0.net
ちなみに内頚動脈後交通動脈分岐点の脳動脈瘤です。

138 :病弱名無しさん:2018/02/19(月) 12:20:29.13 ID:IAMuTIu80.net
わたしは内頸動脈、眼動脈の2mmですが、破裂する可能性より手術するリスクのが高いと言われたのでそのまま経過観察することにしました

139 :病弱名無しさん:2018/02/19(月) 13:12:16.12 ID:reS66KWn0.net
>>138
なるほどありがとうございます。確かに確率でいくとそうなんですよね。ちなみに経過観察中どのくらいの頻度でMRI撮っていますか?私は発覚してまだ1年なので半年毎の検査です。

140 :病弱名無しさん:2018/02/19(月) 15:58:37.89 ID:HrTfspd70.net
とにかく、早く見つけて経過観察なり手術を受けて下さい。
自分は、原付を運転中後頭部にガーンとした衝撃を受けて
とにかく路肩に止めなきゃと思ったところまでは覚えているの
ですが、気づいたら病院のベッドでした・・・

後ろのトレーラーの運転手さんが、止まって道を塞いでくれて
救急車を呼んでくれたようです。

くも膜下出血でした。幸い手足の麻痺は残らなかったのですが
軽い言語障害が残りました・・・

141 :病弱名無しさん:2018/02/19(月) 17:35:49.81 ID:dHqOqfiUO.net
11月の検査で2_、経過観察となり、半年毎のMRIと言われました。手術するには小さくて難しいと言われたので、敢えてどこにあるかも尋ねませんでした。

142 :病弱名無しさん:2018/02/19(月) 18:17:45.72 ID:IAMuTIu80.net
>>139
去年見つかって、1年間変化なかったので半年観察から1年観察に変わったばかりですよ
私の場合、場所的に先生が破裂した人を今まで見たことがないと言うことでした

わかりませんけどね

143 :病弱名無しさん:2018/02/19(月) 21:08:33.33 ID:wz2+hEo40.net
>>142
ありがとうございます!
診察と診察の間の感覚が長くなると安心出来ますね。
お身体に負担をかけないようにお大事に過ごしてください!

144 :病弱名無しさん:2018/02/19(月) 21:10:44.75 ID:wz2+hEo40.net
>>141
場所や小ささで手術の難易度が変わるとの事勉強になります。本当に人それぞれなんですね
このまま大きくなりませんように!

145 :病弱名無しさん:2018/02/19(月) 21:58:56.10 ID:7P04Jygr0.net
13ミリで三年間経過観察中の俺は例外だなぁ

146 :病弱名無しさん:2018/02/19(月) 23:02:27.32 ID:wz2+hEo40.net
>>145
ご無事で何よりですがご不安は当然あるかと思います。ご自身の強い希望で経過観察なのですか?手術の難しい場所にあるのですか?今まで手術を勧められた事はありましたか?生活で気をつけている事あったらぜひ教えて欲しいです。質問ばかりですみません!

147 :病弱名無しさん:2018/02/20(火) 07:51:03.02 ID:oJ+5h9LI0.net
>>140
逆に一歩間違えば、轢き○されていたかも知れない訳ですよね・・・

怖いですよ。破裂する可能性がほとんどないと言われても、それが
自分に起こったらと思うと・・・
私は、半年から1年ごとの経過観察になりましたが逆に不安です。

148 :病弱名無しさん:2018/02/20(火) 12:11:15.97 ID:f2f0F/Ic0.net
>>147
何ミリですか?

149 :病弱名無しさん:2018/02/20(火) 21:49:41.48 ID:tpQkr8yy0.net
ここの皆さんは
血液中こコレステロールや中性脂肪は
どれくらいですか?

150 :病弱名無しさん:2018/02/20(火) 21:52:54.74 ID:PjfdC1Iu0.net
>>146
脳ドックで見つかって医者から経過観察しましょうて、半年ごとにMRI検査受けてるけど、今のところ大きさも変わらず特に異常ないとのこと
将来的には手術もあるかもて言われたけど、決して難しい場所ではないみたい

151 :病弱名無しさん:2018/02/20(火) 22:17:30.94 ID:rxnsFkAE0.net
>>150
そうなんですね。教えて下さりありがとうございます。

152 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 06:23:45.34 ID:FM+RfiiZ0.net
>>149
自分は、内科で総コレステ358 中性脂肪412で
ソッコー頸部エコーに回されてプラーク発覚。
翌日の朝一で、総合病院でMRIを受けるように紹介状
貰い、1.1mmの動脈瘤発覚・・・

血圧も180/120で、その場で薬飲まされて今はコレステの薬
と痛風の薬も飲んでいます。

153 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 23:19:59.97 ID:lURLMj590.net
>>152

動脈硬化の傾向と動脈瘤はかなり
関係あるのでしょうかね

154 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 07:12:55.34 ID:LWkJWUtC0.net
>>153
血管だから関係あるのと思います。

155 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 12:08:49.06 ID:zMzBokeH0.net
私も、頸動脈プラークから脳動脈瘤というパターンでした。
多いようですね。別に、血圧やコレステが高い訳ではなく
どちらかと言えば痩せ型なのですが・・・

156 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 19:39:04.01 ID:TLh427aN0.net
昨年の7月にフローダイバーター手術をして、本日アンギオ検査で入院してます。
もともと左内頸動脈に15ミリの動脈瘤がありましたが、現時点でまだ大きさが9ミリほどあるらしく、もしかしたらもう一個ステントを入れる事になるかもしれないと言われました。

次の診察で今後の治療方針を聞く予定ですが、再手術の可能性大な気がします。
半年程で動脈瘤が無くなると思っていたのにな…。

157 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 21:08:18.64 ID:5IIMjZ/O0.net
>>155
全く同じです
ずっとその時のショックを引きずってる感じです

158 :病弱名無しさん:2018/02/23(金) 11:37:32.09 ID:le2qZUgm0.net
ちょっと早いけど、3月1日(木)の『主治医が見つかる診療所』
が「脳卒中」の2時間特集です。
多分、上山先生の手術風景が見られると思います。
お見逃しなく!

159 :病弱名無しさん:2018/02/23(金) 19:39:34.80 ID:7rj62Ilw0.net
>>156

以前、半年で小さくならない。
とコメントさせて頂いた者です。
もう1個ステント入れられるかも
なのですね…
私も半年過ぎてほぼ変わりなく
もう半年待ってみて消滅しなければ
再手術になりそうです…
フローダイバーターを重ねるのは
大丈夫なのか不安なんです…

160 :病弱名無しさん:2018/02/23(金) 19:51:42.11 ID:XRCH4P+z0.net
>>158
お知らせありがとうごさいます
みます

161 :病弱名無しさん:2018/02/23(金) 22:59:06.05 ID:xaPvgcGJ0.net
>>159
159さんも大きさに変化がなかったんですね…。
主治医からは薬を一種類減らすか再手術になるかもしれない。でも、血の流れを見ると再手術の方が良いかもしれないと言われました。
瘤が消えてないとは思ってなかったのでショックでした。

ネットで検索してもフローダイバーターの再手術をされた方の体験談は見つからず、経過観察になったとしても9ミリの動脈瘤を放置して大丈夫なのかと不安でいっぱいです。

再来週が診察なので、その時に疑問に思ってる事をきちんと聞こうと思います。

162 :病弱名無しさん:2018/02/23(金) 23:51:26.57 ID:7rj62Ilw0.net
>>161
私も、フローダイバーターを
置いて3ヶ月目から
薬を1つに減らし今に至ります…
もしかしたら私もこのまま
薬ではこれ以上小さくは
ならないのかも…と思います。
消滅してると思ってたので
画像を見たときは161様と同じく
すごくショックでした。
経過観察…不安ですよね。
私も、そう言われてその間に
破裂とか確率ありますか?と
聞いたら
無くはない。と先生に
言われました…
私も日々不安に過ごしてます。
再来週 診察なのですね。
ネットで色々と探したのですが
フローダイバーターされた方が
探せずだったので、
もしよかったら
またお話し聞けたら嬉しいです。

163 :病弱名無しさん:2018/02/24(土) 13:20:12.72 ID:oSRnyqyS0.net
>>162
破裂する事もなくはないと言われるとそれなら手術してよと思ってしまいますよね。
いつ破裂するか分からない不安を抱えて生活していくのは精神的にも辛いですし…。

予想外すぎて頭がついていかないのが本音ですけど…。

またご報告させていただきますね。

164 :93:2018/02/25(日) 10:01:12.99 ID:ZQLx5lZB0.net
報告遅れてすみません。
手術終わりましたが、視力障害が残り耳も聞こえにくいです・・・
遠近感がなくなり、歩くのが怖いですし頭も全体が痛いです。
もっと良い報告をしたかったです・・・

165 :病弱名無しさん:2018/02/25(日) 19:05:11.45 ID:ZEOU3kU60.net
死ぬより良いよ
お疲れ様

166 :病弱名無しさん:2018/02/25(日) 21:26:26.39 ID:um2TeDVJ0.net
>>164
お疲れ様です
ゆっくりでも一日一日良くなるよう
願ってます
報告ありがとうございます

167 :病弱名無しさん:2018/02/26(月) 06:36:52.77 ID:tSTiQcf50.net
今まで全く知らなかったんだけど
女医の藤田保健衛生大学の加藤ドクターって
クリッピングのゴッドハンドと呼ばれてるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=OFArVin3nHs

あと、画像で、脳動脈瘤でどれが破れやすいか
把握できるらしい

この情報、皆さん知ってましたか?

168 :病弱名無しさん:2018/02/26(月) 17:25:54.13 ID:kXNs38M00.net
>>167
加藤Dr.知りませんでした。
ありがとうございます。

169 :病弱名無しさん:2018/02/26(月) 20:03:24.81 ID:n0G+znDI0.net
>>149
私は両方、基準値より少し下回ります。
三親等に心臓病が数名いるので、生活習慣よりは血管系が弱い家系なのかなと思ってます。

170 :病弱名無しさん:2018/02/27(火) 04:29:24.45 ID:WYlh1oHM0.net
瘤疑いで半年後のMRIでは大丈夫だった人いないかな。

171 :病弱名無しさん:2018/02/27(火) 10:28:32.36 ID:xkf1LtCB0.net
>>167
前にテレビで女医のスーパードクターで見た事ありますよ
結構名医ですよね

172 :病弱名無しさん:2018/02/27(火) 11:59:32.76 ID:ubh2+GWP0.net
1日の番組、楽しみ。
ただ、上山先生以外の名医の手術を見てみたい。
実際、番組や大物?以外は総監督的な立場だと聞くし・・・

173 :病弱名無しさん:2018/02/28(水) 05:46:23.71 ID:bNx1DTSN0.net
確かに・・・
上山先生は、もう一般はほとんど診ないんじゃないかな。
弟子が育ってるからいいか。
吉村先生とかの手術が見たい。

174 :病弱名無しさん:2018/03/01(木) 11:57:02.43 ID:g0kN6GpM0.net
>>167
まったく知らなかったわ。
動画見ても「誰?このオバチャン」って感じなんだけど

175 :病弱名無しさん:2018/03/01(木) 12:02:12.52 ID:RUaJt0pT0.net
>>167
スマホの画面から、脳動脈瘤で圧がどのぐらい高いかを把握できてるね。
破れやすいか、どうか?を的確に把握できるらしい。

形状や大きさだけでなく、血流の方向やコブの厚さも検査で推測できるらしい
破れる前に、危険のある脳動脈瘤を事前に発見することが出来るとのこと

あの検査は標準的なのだろうか?藤田保健衛生大学だけの検査なのだろうか?
自分も是非あの検査を受けてみたいものだが

176 :病弱名無しさん:2018/03/01(木) 12:33:45.94 ID:qTEWjKt40.net
>>173
えっ、上山先生って現場に立たないの?
札幌まで行く覚悟が出来てたら、普通に診てもらえるんじゃない?
まあ、紹介状が必要だと思うけど・・・

177 :病弱名無しさん:2018/03/01(木) 18:58:33.59 ID:iNrsUCXX0.net
藤田保健衛生大学で手術された方いますか?

178 :病弱名無しさん:2018/03/01(木) 20:32:14.80 ID:ZvGXsAxl0.net
みんなテレビ見てる?

179 :病弱名無しさん:2018/03/01(木) 20:34:16.46 ID:mPDZ4IyJ0.net
録画もしてます。

180 :病弱名無しさん:2018/03/01(木) 21:07:44.01 ID:XfiQpsqo0.net
自分も録画してます。
ちょっと見たけど、手術できる人は幸せ。
自分は、やっても大がかりになりそうなところに5.5mm。トホホ

181 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 06:40:38.61 ID:aBIHpoMa0.net
相変わらず、上山先生はすごいと思った。
ただ、希望して札幌まで来れば誰でも手術してくれるか
と言えば、分からない・・・

182 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 07:23:50.19 ID:Yaja/r1G0.net
>>181
人生を手術するっておっしゃってましたよね。
誰にでもそのチャンスが欲しい。
上山先生に手術して欲しいですよね

183 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 08:17:37.45 ID:Q6TXUXTY0.net
感想
・Kooの脳動脈瘤は相当ヤバかったんだな
 8ミリという大きなサイズ
 場所も悪い、視神経の隣、あとちょっとで視神経を圧迫⇒視力に影響、最悪失明
・上山先生と医療チームの技術レベルはやはり日本トップだわ
 血流遮断の技術、3分以内に視神経から剥離する技術、吸引機
 窓あきクリップ802クリップ上山先生のチームが考案開発した
 ⇒内頚動脈ごしから責任脳動脈瘤を止血するという大胆な発想、凄い

184 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 08:24:07.49 ID:Q6TXUXTY0.net
 窓あきクリップ802クリップ(4ミリを3つ使用)
これはオリジナルだよね?
さすが上山先生のチーム、

一般的な脳動脈瘤のクリップだと
内頚動脈をよけて、クリップを埋め込むんだけど
窓あきクリップ802クリップなら、内頚動脈越しに脳動脈瘤の根元を挟むことが出来る
改めて上山先生の凄さを実感したわ

185 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 08:26:25.20 ID:Q6TXUXTY0.net
もう一つ
蛍光血管撮影法
血管に特殊な液体を流すことで、血液が流れている部分だけ観察可能
紫外線・ブラックライトで光る

これは上山先生チームのみかな?
それとも他病院でも標準確認方法なのかな?

186 :aneurysm:2018/03/02(金) 15:32:08.62 ID:bYVEjK0ym
初参加です。宜しくお願いします。
1日(木)の『主治医が見つかる診療所』 観ました
昨年に未破裂脳動脈瘤のコイル塞栓術を受けたのですが、
Kooさんと同じような場所、内頸動脈瘤(C2) 目の後方のこめかみより。
私も手術前から、頭痛・目の奥の疼痛や疲れがあったのですが、
術後もそれらの症状は無くならず、むしろ悪化しているような!
コイル塞栓術は脳動脈瘤の形はそのまま残るので、視神経を圧迫したままなのか?

187 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 11:18:05.12 ID:vtbor+TO0.net
私も見ました。
DJ KOOさんの脳動脈瘤って内頚動脈の分岐部に出来たんですか?

188 :aneurysm:2018/03/03(土) 19:11:03.25 ID:2ZAOBjLTP
Dj Kooさんのは 内頚動脈の分岐部かどうかはテレビを拝見しては良く解りませんでしたが、私の場合は内頚動脈 傍前床突起部にあたります。
形は 最大径8ミリで嚢状動脈瘤です。形の詳しい説明は(http://blog.goo.ne.jp/stroke_buster/e/e44f11d871b078335a2d2a822f39445a)兵庫医科大学脳神経外科の吉村Drの説明に載っていました。

189 :aneurysm:2018/03/03(土) 19:48:45.84 ID:2ZAOBjLTP
186で内頸動脈瘤(C2)「目の後方のこめかみより」と記載しましたが、
  正しくは「目の後方の眉間より」でした。お詫びいたします。

190 :病弱名無しさん:2018/03/03(土) 08:37:04.72 ID:OUCrbByE0.net
テレビの影響って、依然としてスゴいものがあるから
上山先生の病院に全国から押し寄せるんじゃない?

自分も視神経の側を通っている瘤だけど、結構多いみたい。
正直、上山先生にお願いしたいと思ったけど今の主治医の
先生を信じています・・・

191 :病弱名無しさん:2018/03/03(土) 08:56:22.63 ID:pfnPg+VZ0.net
視神経の裏なら富永も得意よ

192 :病弱名無しさん:2018/03/03(土) 11:43:35.57 ID:B8DGLkya0.net
藤田保健衛生大学の加藤先生も得意なの?

193 :病弱名無しさん:2018/03/04(日) 06:45:14.96 ID:p9CN9Teo0.net
>>191
そうだね。クリッピングが得意の印象があるけど
自分は、コイルの方がいいってことでキチンとやってくれましたよ。
経過観察も良好。ただ、混む。混みまくる・・・

194 :病弱名無しさん:2018/03/04(日) 10:43:53.04 ID:og5L7cMO0.net
kooの症例で
他院だったら、どうなっていたんだろう?

・視神経の剥離
・動脈瘤の処置
  圧迫を除圧する為に、一時的に血流を止める処置
  他院であれほど的確スムーズにできるのか?
  そもそも、ああいうアプローチを取らないかもしれん
・クリップを挟む位置、使うクリップ
  上山チームのオリジナルクリップで内頚動脈越しに止血
  他院なら、内頚動脈の隙間にクリップを入れる感じか

実績、技術ノウハウが豊富なチームにやってもらいたいと考えて普通
下手すると視神経がやられて失明してもオカシクない症例だったし

195 :病弱名無しさん:2018/03/04(日) 13:18:28.39 ID:BEXacwX60.net
>>194
確かにその通りだと思う。
他の病院他の医師だったらどうなってたかを思うと本当にあの番組で発見されてラッキーだったとしか言えない

196 :病弱名無しさん:2018/03/05(月) 01:07:48.72 ID:EBf3xbJq0.net
>>176
外来でお話は出来ますが、物凄く難しいもの以外は他の医師が執刀するようです。総監督として、その場にいる事はあるそうですよ。一昨年の夏の話ですが。

197 :病弱名無しさん:2018/03/06(火) 12:18:15.06 ID:Z5eE7uT80.net
>>196
確かにそうだよねえ。正直誰だって、上山先生に手術してもらいたいもんね・・・
でも、お弟子さんも腕を上げていると思います。
後進を育てるのも、スーパードクターの役割ですね。

198 :病弱名無しさん:2018/03/07(水) 08:23:52.76 ID:mKCbdrUN0.net
上山先生だけに固執するのはどうかと

既に、谷川先生は技術的にも匹敵してると
上山先生が言ってたよ

自分なら、谷川先生が執刀してくれるなら何の心配もいらないわ
間違いなく日本トップのドクターだし

ただ、他のドクターは全く知らないから
谷川先生以外なら不安にはなるね

199 :病弱名無しさん:2018/03/07(水) 12:49:22.27 ID:hhqH4Ok/0.net
上山先生は谷川先生という後進を育て上げた
脳卒中センター長
http://www.teishinkai.jp/thp/stroke_doctor/
その次の世代の育成が順調なのかテーマだね。

200 :病弱名無しさん:2018/03/08(木) 00:54:12.57 ID:ZaB35htk0.net
本当に病院選びは大切です。後遺症が残った瞬間医者は冷たく突き放すし、無理がある言い訳平気でするし、手の平返されてびっくりします。本当に医者に対してトラウマになります。

201 :病弱名無しさん:2018/03/08(木) 06:53:58.83 ID:MNoamkwy0.net
手術は一時期でも
そのあとの予後や社会復帰までのことを考えるとどこで世話になるか重要ですね

202 :病弱名無しさん:2018/03/08(木) 09:20:49.47 ID:7EmWsR340.net
関東在住なら、
藤田保健衛生大学の加藤先生に見て貰ったらどうでしょうか。
血流から脳動脈瘤が破裂しやすいか診断するノウハウを持っているようですし

203 :病弱名無しさん:2018/03/08(木) 09:24:32.16 ID:7EmWsR340.net
訂正
名古屋でしたね。

中部在住の人は、脳動脈瘤で悩んでる人は、是非行ってみたらどうでしょうか。

204 :病弱名無しさん:2018/03/08(木) 11:59:04.79 ID:QEDMeVSy0.net
>>198
その谷川先生も、上山先生が現役バリバリ(今でも?)だった頃は
無名の若手だった訳で・・・

そう考えると、とにかく若い先生に経験を与えないといけないってことなんだね。
ただ、自分が「今回は、○○先生が執刀ということでどうでしょう。もちろん私も立ち会い
ますから」と言われても、即断できないと思う・・・

205 :病弱名無しさん:2018/03/08(木) 21:34:28.17 ID:RsZFwnat0.net
>>204
谷川先生なら、私も上山先生に執刀して頂くくらいの安心感あります。
私は距離的に術後の通院で断念しましたが、私も谷川先生が執刀になるとゆうお話でしたので、本当はいけるものなら禎心会で開頭したかったです。

206 :病弱名無しさん:2018/03/08(木) 21:36:25.36 ID:RsZFwnat0.net
>>205
195さんへのレス間違えました。201さんすいません。

207 :病弱名無しさん:2018/03/09(金) 09:27:45.67 ID:s1fai5Tc0.net
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件

208 :病弱名無しさん:2018/03/09(金) 14:54:14.32 ID:fTWDOi+/0.net
患者も、実験台言うたらおかしいけど若い先生に
手術を経験させてやらんとイカンのちゃうかな・・・
有名な先生を追い求めて、遠くの病院へ行くって
やり過ぎやろ?

基本、医者は患者を選べ訳やから患者も医学の発展の
ために協力せなアカンわな・・・

209 :病弱名無しさん:2018/03/09(金) 17:19:34.38 ID:zhca+53Z0.net
じゃああんたがやってもらえ

210 :病弱名無しさん:2018/03/10(土) 13:00:46.86 ID:Xqd+Tc1v0.net
>>208
正に正論なんだけど、理想論だよね・・・
患者も聖人君子じゃないから、上手い先生にやってもらいたい
経験豊富な先生にやってもらいたいと思ってるよ。

さらに言えば、他の患者の時は失敗してもいいから自分の
時は、睡眠バッチリで朝一でやって大成功して欲しいと・・・

211 :病弱名無しさん:2018/03/10(土) 13:23:17.61 ID:zRl6bt7o0.net
ていうかさ、別に新人の先生でもいいんだよ
失敗したら隠蔽しようとしないで、失敗を失敗と認めてくれれば
隠蔽しようとして、急に>>200みたいになるから頭にくる

212 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 15:39:02.61 ID:er2jwpRf0.net
初診の先生が、手術になったら執刀医になる可能性が高い
から、よく病院のHP見て役職とか専門を調べた方がいいよ。
自分は、院長先生が診察日の日に朝一で行って「院長先生を
希望します。待ちます。」って言って、夜になりました・・・

結果として、「特に難しい手術にならないけど、私がやりましょうか。」
って言って下さって無事手術を終えました。ホントに良かったです。

213 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 15:39:37.32 ID:rLihMvcD0.net
【ゴチ大杉漣(66)】 小森常務゜:(つд⊂):゜「致死量の放射能を放出しました」 【ブルマ鶴ひろみ(57)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520303016/l50
【中尾翔太(21)が癌】「実は東京が危ないということは報道できない」と全面カット【報道ステーション】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520121841/l50
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50

214 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 10:58:18.42 ID:X2r4Qlac0.net
3月第一週にクリップ手術して先週末退院しました。右オデコを切ったため一週間ぐらい右目が開かず、最近やっと開いてきたのですが見え方がおかしく、まだ完璧にまぶたが開いてないような感覚があります。
両目の焦点が合わない感じ。
医師は右目の動きが少しわるくなってて時間かかるけど段々良くなると言って投薬しながら様子を見てます。
信じるしかないけど、まぶたの腫れや目に違和感あった方、いたらどれぐらいで違和感なくなったか教えて欲しいです。一人でいると不安になってきちゃって…

215 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 11:48:39.69 ID:aZCL0sWv0.net
>>214
それはそれは・・・
私の場合は、視神経を圧迫していた瘤を取り除いたんですけど
1ヵ月くらいは術前と変わらないくらい見えづらかったです。
ただ、それ以降急速に回復して来ました。

単純におでこを切開した傷が原因で、見えづらいのならばそんなに心配
する必要はないんじゃないかと。
まあ、見えづらいとホントに鬱陶しくて不安になりますよね・・・

216 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 12:22:02.94 ID:X2r4Qlac0.net
>>215
教えていただきありがとうございます。

そういえば医師は術中に視神経に触れた事を言ってました。
まぶたがはっきり開かないのが傷のせいだけでならいいんですが、傷もまだひきつれるような感じなんですよね。痛くはないんですけど。
リハビリで歩いたりしないといけないのに、見え方がクラクラして外にでる気になれない、、辛いです

217 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 20:30:51.97 ID:YUB87SB90.net
>>216
大丈夫です
今まで動いてくれていた神経に
感謝してリハビリをしていれば 
必ずし回復します

218 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 00:09:12.03 ID:cJ1+nSIt0.net
>>216
私と一緒です。私も手術中視神経を触ったと言われました。視神経を多少触らないとクリップをする時に危険みたいです。私は1週間後から目に違和感を感じました。

219 :病弱名無しさん:2018/03/15(木) 03:26:29.14 ID:f7UbWxlb0.net
眠れない・・・
3月下旬に手術です。

220 :216:2018/03/16(金) 05:45:57.68 ID:eV4nm4oi0.net
今日も、一晩中起きていました・・・
手術は、大阪の有名な病院です。
実は、手術前に受験したくて、正月明けから延ばしてもらいました。
浪人が決定したこともあって、精神的に辛いです・・・

221 :病弱名無しさん:2018/03/16(金) 10:37:00.67 ID:y9P7RvAS0.net
>>220
それはそれはおツライと思いますが
命あってこその大学生活ですから
この一年は体を整えてたっぷり勉強して
来年は桜咲きますように。
私もいまは手術して良かったと心底思っています。

222 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 10:56:21.05 ID:1lWuckgN0.net
>>220
浪人ということはまだ未成年か・・・
老若男女問わず、発覚するのがこの病気の怖いところだね。
まあ、>>221さんの言う通りちょうどいい区切りだと思って
手術に臨むことだね・・・

自分の場合は、手術してから頭痛に悩まされたけど(今でも時々)
もうこの箇所は、破裂の危険性がないので手術して良かったと思っているよ。

223 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 13:29:12.84 ID:6EVRuH930.net
術後の動眼神経麻痺から回復された人いますか?
術後2週間たちましたが、違和感があって家事をするのも目が回ります。
メチコバール飲みながら、医者は3ヶ月〜半年様子見と言ってますが、ほんとに治るのか不安になります…
どん、と構えていられればいいのですが、視界が悪いと気分が沈みます。

224 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 22:06:13.77 ID:Sb2tekKp0.net
>>222
僕も頭痛がひどくなりました(T ^ T)
何か効果のあった対策あったらぜひ教えて欲しいです。
鎮痛剤飲み過ぎたのか痛み止めが効かなくなっています。
毎日痛いのですがMRI撮っても異常無しでした。
頭痛で医者に行き治療された方いますか?
ちなみに僕は
多発性でクリッピングもしましたが、経過観察の脳動脈瘤も頭の中にまだあります。

225 :病弱名無しさん:2018/03/18(日) 11:36:37.93 ID:O0aPqcOs0.net
>>223
まだ2週間ですから、そんなに心配しなくてもいいと思います。
自分は、1ヵ月くらい見えづらかったです。
手術から9か月程経つのですが、先月免許更新に行ったんです。
ちょっと、専門的になるのですが深視力検査(遠近感)が全く見えませんでした・・・

術前は、得意で毎回検査員の人に褒められてたんですが手術の影響なのでしょうか。
再々々検査で、おまけでパスしてもらいました・・・

226 :病弱名無しさん:2018/03/18(日) 17:24:14.05 ID:ZX2XGFVU0.net
>>225
今は免許更新出来るほど回復されたのですね。
引っかかる項目もあると…参考になります。ありがとうございます。
1ヶ月見えづらかったとのことですが、ちなみにそこからの回復というのは段々良くなっていったのでしょうか。または急にですか?

視界が悪くなるぐらいでこんなに落ち込むとは思いませんでした。
命がなくなったり重篤な後遺症よりはマシなのはわかりますが…

227 :病弱名無しさん:2018/03/18(日) 19:43:51.62 ID:kllStJfH0.net
>>226
視界が悪いって具体的にどんな感じなのですか?

228 :病弱名無しさん:2018/03/18(日) 20:43:56.02 ID:ZX2XGFVU0.net
>>227
斜視とまではいきませんが片目があらぬ方向を向いている感じです。焦点が合わなくて正しい距離感で象が結べないというか。
真正面は正しく見えますが、大丈夫な方の目だけで見てるような感覚です。

229 :病弱名無しさん:2018/03/18(日) 23:03:20.27 ID:kllStJfH0.net
>>228
わたしも手術となったら視神経がくっ付くようにあるので怖いです
早くよくなるといいです
先生がおっしゃるなら信じてみましょうよ

気休めにしかならないかもですが、生物は時に科学では証明出来ない治癒能力を発揮したりするものです

前向きな気持ちがそれを産むと思いますので、ネガティブに負けないよう頑張りましょう

230 :病弱名無しさん:2018/03/18(日) 23:22:45.21 ID:f2020c/H0.net
>>214
私は右中大脳動脈で、視神経損傷の可能性はないんですが、同じような眼症状ありました。
瞼が開けられるにつれ、眩しくて焦点が合わなかった。
だんだん慣れてきて、術後1ヶ月程で気にならなくなりました。
それにしても、退院早すぎません?

231 :病弱名無しさん:2018/03/18(日) 23:44:23.36 ID:NbVE3t7K0.net
私も右眼裏にあり、おそらくいつかは手術せねばならないと思います
ここ何スレか見ていますが内頚動脈瘤の方たくさんいらっしゃるみたいですね

232 :病弱名無しさん:2018/03/19(月) 00:13:35.29 ID:g17kQv3a0.net
>>231
内頸動脈は頻発部位だからね。

233 :病弱名無しさん:2018/03/19(月) 15:42:05.00 ID:mGWyOxcH0.net
自分もそう。術前に嫌と言うほど視力障害が出るかも知れないと
言われていたのに、実際出てしまうとガッカリ・・・
良くなって来ているといえ、遠近感が全くない。階段下りるの怖いし・・・

234 :病弱名無しさん:2018/03/19(月) 21:07:35.11 ID:n4/b02qZ0.net
>>231
“内頸動脈(ないけいどうみゃく)にできた未破裂脳動脈瘤は比較的破れにくく、5〜6mmの大きさでは年間破裂率が0%です…”
https://medicalnote.jp/contents/160217-031-IB

これ
わたしの主治医も言ってた。

235 :病弱名無しさん:2018/03/19(月) 21:34:01.01 ID:k5Z0QaLf0.net
ハート型とかになったらまた違ってくるからなあ

236 :病弱名無しさん:2018/03/19(月) 22:53:11.95 ID:51GORmY90.net
そうそうブレブがあるのは破裂率高い

237 :病弱名無しさん:2018/03/20(火) 20:03:09.14 ID:rnvXDWiA0.net
私も目の裏の内頸動脈でしたが、
形がぼこぼこで、あるとき急に10o越えたので
手術に踏み切りました。

年齢や瘤の場所、形、サイズが多様すぎるので
破裂率も、どこまで参考にしていいものやら。

238 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 00:03:37.15 ID:YgtyZ2lO0.net
>>237
コイルですか?

239 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 00:12:20.64 ID:CWyqTgdW0.net
>>234
こんなの全然知らなかった
この大きさ以下でも手術をすすめてくるのはやっぱりインセンティブ目当てか
気付いて良かった

240 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 00:16:48.95 ID:u5v+DEas0.net
>>237
いやこれが真理でしょう

241 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 12:54:41.64 ID:yQGAAUSd0.net
昔、やんちゃしてて上半身にビッシリ墨入ってるのですけど
MRI大丈夫ですか?

242 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 20:47:24.44 ID:YgtyZ2lO0.net
>>239
http://www.saitama-med.ac.jp/kawagoe/04departments/dep19ns/braintumor/unrupturedcerebralaneurysm.html

こちらも読むといいと思います。

243 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 21:11:40.34 ID:Oj0FuBM60.net
>>242
こんなんや>>234これを見たり、他にもネットで世界の基準みたいなの見たりすると、大阪のTの先生は信頼出来るなあ

244 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 22:02:53.44 ID:wzTdPL8B0.net
左内頚動脈に7mmの瘤でしたが、瘤内で血栓ができたらしく、脳梗塞になり要治療になりました
脳梗塞治療の点滴で血が固まりにくくなったので、選択の余地なくコイル塞栓術でした
症状は人それぞれですので、信頼できる医師を探して治療する、しないを判断してくださいね

245 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 22:10:44.55 ID:YgtyZ2lO0.net
そうですね。
なので、脳動脈瘤がみつかったら、何が何でも手術…ではなく、経過観察して行った中で異変が起きてから考えてもいいのかなぁと思い始めました。

246 :病弱名無しさん:2018/03/22(木) 00:18:32.57 ID:VUZkiogu0.net
手術にもかなりリスクがあるからね

247 :病弱名無しさん:2018/03/22(木) 00:49:11.64 ID:BW5ulN8N0.net
自分自身が納得して治療や経過観察に向き合う事が大事‥とわかっていてもなかなか決められない(T_T)

248 :病弱名無しさん:2018/03/24(土) 13:09:15.03 ID:8ZxQNBSF0.net
まあ、この話は聞き流してくれ。
俺は、手術する必要なかったと思う。
結局、若い医師の経験を積むために実験台にされた。

散々、「若いから破裂したら植物状態、最悪の場合即死」と脅され
嫁が慌てふためいた。まあ、子供も小さいし最終的に決めたのは
自分なんだけど・・・

術後、視力と言語障害が残りトラック降りた。
社長が温かい人で、事務に回してくれた。慣れないパソコン作業だけど
近くは見えるので女子社員に教えて貰いながら、なんとか頑張っています。

249 :病弱名無しさん:2018/03/24(土) 13:41:14.42 ID:THXwrfp+0.net
>>248
何ミリでどこの部位でしたか?
有名な病院で手術されなかったのですか?
破裂の危険があるくらい大きかったのかなあと

250 :病弱名無しさん:2018/03/24(土) 17:47:38.50 ID:PgtelreF0.net
クリップにしろコイルにしろ、手術のリスクは相当高い。
瘤を持っていてもほとんどの人は生涯破裂せず、他の病気や事故で亡くなるらしい。
もちろん、いったん破裂してしまえば、恐ろしいですが、今現在まったくふつうに暮らせているのに、手術をしたことによって障害を負う人もいるということです。
ドクターが“障害が出たパーセンテージ”をせつめいすることもあるけれど、ドクターの言う“障害”と一般人が思う“しょうがい

251 :病弱名無しさん:2018/03/24(土) 17:48:31.35 ID:PgtelreF0.net
すみません、途中で送ってしまいました。

ドクターの言う“障害”と一般人が思う“障害”には相当な隔たりもあるそうです。

252 :病弱名無しさん:2018/03/24(土) 21:23:04.55 ID:C6cG6ffa0.net
>>238
フローダイバーターです。
見つかった時は5o、手術を勧められたけど
手術のリスクがこわくてこわくて、何年か経過観察してました。

先生との相性というか、この先生なら、という確信が持てないうちは
手術に踏み切らないほうがいいかと。

253 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 14:19:15.12 ID:Ae/G7KdI0.net
まあ、普通は先生を選んで病院に行かないからね・・・
頭が痛い、普通の頭痛と違う → 大きな病院に行く → 脳神経外科へ回される
→ MRIで瘤発覚 → 初診の先生が執刀医
って感じだから。

254 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 16:23:49.71 ID:VV4UlU8I0.net
紹介状持って名医と言われる先生に診察だけはして頂けても
その後の手術はやってくれるとは限りませんよね!?
でも数か月待ちなら執刀して下さいますかね?

255 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 22:22:25.15 ID:KdgPeoi/0.net
皆さんがMRIなどで動脈瘤を発見するに至った経緯は何でした?

頭痛や倦怠期とかでの自覚症状?
なんとなく脳検診?

256 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 06:54:16.40 ID:C1tVmqXu0.net
>>254
まあ、難易度にもよるんじゃないですかね・・・
自分の場合は、厚かましくも紹介状なしで受診して
手術までお目当ての先生にやってもらいました。
ただし、初診時は朝一で行って夕方〜夜になりましたけどw

同室の患者さんは、紹介状持って私の主治医に初診は診てもらった
けど手術は別の先生の人になりました。

257 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 12:46:34.39 ID:UV8Lkc9n0.net
>>256
そうですか、名医に手術までやって頂けたんですね
ちょっと大変だったのですかね

やはり手術前に現金をお渡しした方が
執刀して下さる確率は上がるものですかね?

それとは関係無しに大学病院の教授でしたら
現金って皆さん渡すのですかね?
わざわざ紹介状持って行くので渡さないほうがむしろ違和感に感じましてw

258 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 22:13:57.37 ID:WXCXQv7O0.net
公立病院は心付け不要。むしろNGです。
私立は裏で飛び交っているかもしれませんが、渡さなくても何ら不利益を被る事はありません。

259 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 23:41:57.29 ID:AE8DqOEq0.net
金払うとかいつの時代よ

260 :病弱名無しさん:2018/03/29(木) 01:19:44.23 ID:6XdNpn+Y0.net
固辞されるものを無理に受け取らせようとして、かえってギクシャクしてしまいました。

261 :病弱名無しさん:2018/03/29(木) 16:41:20.53 ID:AVgC3zHl0.net
俺の主治医の女医は「初めは皮膚科を希望してたんだけど
父親が在学中にくも膜下出血で即死した。その時に、この病の怖ろしさ
と向き合わなくてはと思い直し転向した」と言ってたよ。
カネとかじゃなくて、使命感が多い人が多そう・・・

262 :病弱名無しさん:2018/03/29(木) 21:50:36.99 ID:w7otiLKp0.net
>>261
女医さんはそういう人多そう

263 :病弱名無しさん:2018/03/30(金) 06:24:39.05 ID:IufmwT3p0.net
脳神経外科の女医さんって、見たことない・・・
別に差別してる訳じゃないけど、外科でも脳や心臓みたいに
命に直結する分野は、やっぱり男の医師に診てもらいたい。
ゴメン、大人げないこと書いちゃって・・・

264 :病弱名無しさん:2018/03/31(土) 13:11:57.80 ID:RtkBQUN40.net
女医さんは、皮膚科や眼科が多そうなイメージ。
脳外科は、皆無だと思う。
一度、整形外科で足にヒビが入って手術まで至らなかったんだけど
女性の先生で、びっくりしたことがある・・・

265 :病弱名無しさん:2018/03/31(土) 19:49:26.86 ID:KVD69Tkf0.net
某大学病院の脳外科に、若い女医さんいましたよ。

その先生は未婚ですが、
いずれ出産となり現場を離れるのが怖く辛いと。
手術が多い外科系で、女性が第一線を張り続けるのは難しいですよね。

266 :病弱名無しさん:2018/04/04(水) 13:56:00.18 ID:5262ugAK0.net
コイルの手術終わって退院してきた
時々視界が半分なくなる
しばらくしたら治るってお医者さんには言われてるけど不安

267 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 06:17:03.67 ID:NnQQZjlA0.net
>>266
自分は、視力障害が残った・・・
早く回復するといいね。

268 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 09:34:38.56 ID:KRaJ6PNZ0.net
>>267
ありがとうございます
コイルでですか?

269 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 12:19:48.82 ID:NnQQZjlA0.net
>>268
コイルです。
術前に、視力の他様々な後遺症が出る可能性があるとか説明
受けたけど、一般的な注意事項だなあと思って気にしてませんでした。
眼がいい方だった分、残念というか何かやりきれないものがあります・・・

270 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 13:45:55.63 ID:KRaJ6PNZ0.net
>>269
そうだったのですね…
私もあまり深く考えていなかったです
不安をとるために手術したのにまさか他の不安がでるとは思わなかったですよね

271 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 23:25:22.33 ID:KG6XeA8k0.net
私はクリッピング術でしたが術後の視界に現在悩まされてます。ビタミン剤処方されて、主治医には時間かかるけど治る、と言われてますが、退院後初外来で
不安なことを告げたら精神安定剤もくれました。
まず不安な気持ちを先生に言ってみるのがいいと思います。何か対処してくれるかも。
安定剤、結構効きますよ…お互い不安が尽きませんが、頑張りましょう

272 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 07:08:57.96 ID:2yDISnJp0.net
私も、視野が狭くなったりぼやけたり悩んでいます。
今まで、当たり前のように気づかなかったけど
目って大事ですよね・・・
皆さんと同じように、先生からは「徐々に良くなっていく。
手術自体は成功したから」と言われてるんですが・・・

273 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 08:59:30.83 ID:jCdEJ8P+O.net
視覚障害の報告が散見されるね
手術の時に視覚に関係する神経とか、脳細胞などを傷つけてしまったのだろうか
動脈瘤の大きさによっては手術の必要性も有ろうけど、しなくて済むなら
それに越した事はないわね
脳の血管も若々しく健康で在りたいなあ

274 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 14:31:45.47 ID:LHMpWzzR0.net
私もクリッピング手術で視野欠損しました。術後1週間後から目に違和感を感じました。
退院しても最初はショックすぎて落ち込んでご飯も食べれなくて、中々泣けませんでした。最初はビタミン剤、ステロイドを飲んでましたが今も治らず。
脳外の先生も術後いきなり態度冷たくなったり、眼科の先生もその位ですんで良かったと思って欲しいとか普通に言うし本当医者不振になりました。
目って大切だし凄く気になりますよね。視野欠損してるって事は1歩間違えたら失明も有り得たかもしれないと思うと本当に怖いです。
信じて託した先生だけに何だかショックでした。
今は時間がかかっても良くなる事を願うばかりです。

275 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 14:43:10.68 ID:LHMpWzzR0.net
後、私にはそれはもう治らないかもしれませんとはっきり言ったのに、家族がどういう事だ的なオーラで一緒に話を聞いた時は時間はかかるかも知れませんが治ると思いますと言いました。
私、1人だけの時と家族一緒の時の話し方や態度が違いすぎてびっくりしました。
手術のチームにいた1番お偉い先生は私の視野欠損より教授会を優先しましたし。そんなものなんだなと。

276 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 16:05:33.34 ID:zJTWbQVs0.net
>>275
有名な病院でされたのですか?
態度ひどいですね

277 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 18:26:54.57 ID:LHMpWzzR0.net
>>276
脳外科では有名な病院です。
私が視野欠損したと分かると、
脳外科の先生には私が元々手術する前から視野欠損を持っていたんじゃないかとか、視力と視野は関係ないのに私が元々視力も良くないですしなど、私の場合は視野欠損をすぐ自分で気づいたが他の方は視野欠損しているかもしれないが気づいてない人もいるかもしれないなど
言い訳を沢山言われました。
もちろん手術前は視野の違和感などありませんでした。
私の未破裂脳動脈瘤は右頸動脈に
あったのですが、クリップを止める
時に視神経を少し触らないと危険
みたいで視神経を少し触ったみたいな
のですが、

278 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 18:33:17.48 ID:LHMpWzzR0.net
のですが、他の患者さんは視神経を
もっと触ってるが何ともないし私の
視神経は少ししか触ってないと
言ってました。私と他の患者さんの
視神経何て全く一緒な訳がないし
人それぞれですよね普通。
今でも先生は視野欠損は手術からだと
認める事はいいませんし、定期検診
の時に私が最初から持っていたのかも
しれませんしねと何回も言われて
います。

279 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 18:41:31.66 ID:LHMpWzzR0.net
目がおかしいと分かり、入院中
に同じ病院の眼科ですぐ検査
しましたが同じ病院の先生どうしは
そりゃかばいあいますよね。
眼科の先生にも私が元から持っていたの
かもしれませんしねと言われ、
眼科の教授にもそういう手術だからね
と言われました。
術後、視野欠損がわかった時私が
手術のチームにいた教授の先生と退院前にお話したいとう手紙を書いた所私の担当医がすっとんできました。
教授の先生は忙しいと、教授の
先生を守っている感じに見えました。

280 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 18:48:56.15 ID:LHMpWzzR0.net
術後退院は早いですが、早く退院
させたそうでした。
しかも、術後直後に私の家族に成功
ですと言ったのに視野欠損がわかっ
た時は家族を読んで話しする機会も
作らない感じだったので私から
退院前に1度教授の先生じゃなく担当
の先生と家族で話したいもうを
伝えてやっと何とか退院する日に
担当、私、家族で話した感じです。
もし私が言わなければそのまま
家族には話はなく退院でした。
私が退院前に1回担当医の先生と
私と家族で話したいと言った時に
それはご家族が話したいと言ってるん
ですか?と高圧的に言われました。

281 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 18:59:06.34 ID:LHMpWzzR0.net
未破裂脳動脈瘤のクリッピング手術
でただでさえ精神的にも体力的にも
キツいのに、視野欠損、先生や眼科
の言葉や対応で本当にキツかったです。
術後初検診の時も視野欠損が出てる私に
気にしすぎだと担当医は言いました。
眼科の先生にもこれだけ
たって治らないとなると治らない場合
のが大きいと言われましたが私は
奇跡を信じようと思います。
この対応をされてから正直、
本当に怖い手術をしたなと思ってしまいました。
長々と文章失礼しました。

282 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 19:05:53.39 ID:LHMpWzzR0.net
病院側は、早くベッドを開けて回したいのが凄くわかりました。
手術前は大切な患者、手術後は
早く退院して次の患者さんへって
感じでした。もちろん患者さんが
待っているのはわかるのですが。

283 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 19:24:52.18 ID:hKT3hbXj0.net
>>271
ありがとうございます!
安定剤、いいかもしれませんね
最初は紫色が半分くらいだったのに
今は時々真っ暗になります…
精神的なものもあるのかもしれませんが
明日病院にいって相談してみます

>>274
ひどい病院ですね…
私も、すぐ治るよーって笑われました
退院するときも、おかしいなーすぐ治るからね!
ってまた笑われました
何人もの人を診ないといけない大変さは
わかりますが…

284 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 21:07:36.84 ID:JhWirsG10.net
>>274-282
似たような対応だったけど、後遺症が残った時のマニュアル対応なんだろう
検査結果の説明を求めてもうまい事はぐらかされたし、手術する前の説明と結果が全く伴っていなかった
最後は高圧的で放り出されたかのように退院に至った

285 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 21:26:05.21 ID:bv6JF/Ul0.net
>>277
病院どこです?!
怖いからイニシャルだけでも

286 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 22:33:53.10 ID:gXJm5Teo0.net
ひどい話ですよね

287 :病弱名無しさん:2018/04/09(月) 06:14:05.08 ID:8HSzauIW0.net
酷いですね・・・
自分も怖いから、イニシャルだけでも教えて欲しいです。
どこの地方かだけでも・・・
私も、クリッピング予定で同じ部位なんです!

288 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 13:00:31.38 ID:qx9zANYC0.net
手術前の説明や同意書、その当時の精神状況だったら
ほとんどの人が、あまり深く考えないでサインすると思う。
ホントはいけないんだけどね・・・

289 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 14:51:52.05 ID:xIrEsOmE0.net
クモ膜下出血の死亡や障害の怖さの方が容易に想像つくしね
確率言われてもそっちを引いてしまう可能性はゼロではないわけで。
動脈瘤抱えたまま生活する方が、自分には到底耐えられないと思ったので即手術をお願いした。
退院して身体がしんどいながらも、とりあえずクモ膜下出血の心配はなくなったのだから…と思うようにしている。

290 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 15:09:31.13 ID:qx9zANYC0.net
>>289
土俵で倒れた市長さん見てると、なおさらそう思いますね。

291 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 21:07:41.85 ID:YNuT5dna0.net
TBSで脳血管ERやっている。みなさん観てますか。

292 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 22:01:29.60 ID:0wvV9qVj0.net
私、術後10ヶ月になりますが、視野欠損は、確実に良くなってます。
まだ少し残っていますが、退院時に比べたら全然いいですよ。

293 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 23:34:22.29 ID:0wvV9qVj0.net
合併症と後遺症は違う

294 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 07:07:41.99 ID:noZtK0QZ0.net
吉村先生の手術風景が出てましたね。
手技もさすがですが、紳士的な雰囲気が良かったです。

295 :病弱名無しさん:2018/04/12(木) 06:12:50.70 ID:Fgit0nNQ0.net
ただ、テレビで紹介されると患者は全国から押し寄せてくるから・・・
上山先生みたいに、総監督的な立場になってお弟子さんが実際は
手術を担当するとかになるんだろうね。

296 :病弱名無しさん:2018/04/12(木) 16:12:43.95 ID:HI0zK5Qe0.net
カテーテルのコイル塞栓術ですが
もし再発した場合は、再度同じようにコイルを詰めるだけですか?

どなたかご経験のある方、いらっしゃいますか?

それと、コイル塞栓術は何割の人が再発してしまうのか
何年くらいで再発してしまうのかも気になります。

297 :病弱名無しさん:2018/04/13(金) 00:03:33.03 ID:m1LwZiYq0.net
>>293
未破裂動脈瘤の合併症って何ですか?

298 :病弱名無しさん:2018/04/13(金) 11:44:09.86 ID:DCFiQp/b0.net
>>296
自分の場合はコイルの上からの詰め直し。
元のコイルを抜き取って、一から詰めて欲しかった気持ち的に・・・

299 :病弱名無しさん:2018/04/13(金) 14:39:48.49 ID:hhns2x3q0.net
>>298
コイルの上からでしたか・・・

元のコイルを抜いて一から詰め直せる人は少数なんですかね?

最初の手術から再手術までの期間はどのくらいでしたか?

それとどのくらいに隙間が広がって再手術を決断されましたか?

質問ばかりすみません。最近開頭クリップに気持ちが流れておりまして・・・

300 :病弱名無しさん:2018/04/13(金) 15:17:50.09 ID:DCFiQp/b0.net
>>299
私の場合は、2年弱でした。
「別に稀な例ではない」と主治医が言っていましたが
正直、普通コイル詰めたらその箇所は一生大丈夫じゃないのか?
初めからコイルの路線が決まっていたけど、クリッピングの可能性
はなかったのか?と不信感が残りました・・・

一から詰め直せることが可能なのかは分かりません(聞いてません)。
最終のMRIで、はっきりと上部に隙間が出来ているのを確認
出来ました。

301 :病弱名無しさん:2018/04/13(金) 21:47:55.35 ID:LvgDGbPp0.net
>>296
私の場合はコイル塞栓術して1年後に隙間ができて
再手術になる割合は3割と言われました
だいたい1年で隙間ができなければその後はできにくいとか
再手術は今あるコイルの上から新しいコイルを足す形で
手術は手技的には最初の手術より簡単だそうです

302 :病弱名無しさん:2018/04/14(土) 08:38:07.13 ID:oXdEGShq0.net
>>300
ホントですか
それは大変でしたね
もう少し丁寧な説明を受けたいですね

303 :病弱名無しさん:2018/04/14(土) 12:53:28.22 ID:+ekjqptP0.net
疑問な点は、術前にしつこいくらい聞くべき。
それで、嫌な顔する医師なら変えるべき。
自分の大切な体なんだから・・・

304 :病弱名無しさん:2018/04/15(日) 11:19:37.60 ID:5JfWivRQ0.net
私の主治医も嫌な感じです・・・
終始、パソコンの画面見つめてて質問しても
私の顔も見ないで「それは分かりませんよ。」
「可能性がないとは言えませんね」とか・・・

でも、主治医変えるのも何かめんどくさくて。
というか、もう気力もなくて・・・

305 :病弱名無しさん:2018/04/15(日) 14:11:17.81 ID:DcULPohG0.net
>>304
そのまま進めると、何かあった時、きっと後悔するよ。

306 :病弱名無しさん:2018/04/15(日) 15:03:55.02 ID:/3Ch1Ilk0.net
何かテンプレに、主治医を変えるやり方とか、みんなで経験談をまとめた回避策でも貼るといいかもね
何かあった時ここで聞きたくても、すぐにみんなが経験談を語れるわけでもないし
あったら有難い

307 :病弱名無しさん:2018/04/16(月) 13:45:56.45 ID:TEJ5DZyG0.net
まあ、患者は弱い立場だからね・・・
特に、自分のように田舎だと脳神経外科がある病院がホント少ない。
違う先生を探すのにも、おっくうになるのは事実。
今の先生は、可もなく不可もなくって感じ・・・

308 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 14:18:50.18 ID:e63QoQib0.net
健康診断で血圧が引っ掛かり、今日朝から総合病院で
精密検査をしました。頸動脈エコー検査でプラークが見つかり
念のために脳MRIを受けました。

先ほど、結果が出て何と1.1pの動脈瘤が見つかりました・・・
ショックというか、腰が砕けました。別の先生から詳しい説明がある?との
ことで今、呆然としながら待っています・・・
何か、やばい気がします。

309 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 20:07:50.13 ID:QBWLiVcP0.net
>>308
問題は場所ですよね

わたしもたまたま見つかった時は目が回る思いでしたよ

310 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 23:29:57.30 ID:EIWIF9hT0.net
開頭された方、手術後(直後ではなく数か月数年経っていても)
頭痛とか何か違和感は有りますか?

311 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 11:21:09.69 ID:uupFAuQb0.net
>>310
術後4ヶ月です。
退院時から、一瞬ピリピリ感じる事はあっても、鎮痛剤を使う程の頭痛はありません。
切開部付近だけ頭皮の感覚が鈍いです。
あと、なぜかフケが大量にでるようになりました。
今のところ、1番の後遺症は、フケです。(笑)

312 :病弱名無しさん:2018/04/19(木) 09:14:22.07 ID:gUO9iPGn0.net
術後10ヶ月です。
おかげさまで後遺症なしです。
手術前にはなかったこと。

軽い頭痛
頭皮(手術痕のある周辺)の違和感
チタンプレートのあたりが寒い時などに疼く

などです。
軽い頭痛は鎮痛剤で解消。
疼痛はどうしようもないようです。
日にち薬!?

それから、私の瘤の場所は右中大脳だったので、おでこの中央から耳のあたりまで髪の生え際の少し内側を30センチぐらい切っています。
なので、口を大きく開けるとこめかみのあたりが痛いです。
同じ部位の手術を受けた方の体験談で、「一年経ってやっとハンバーガーを食べることができた(^-^)/」というのが、今はよ〜くわかります。

313 :病弱名無しさん:2018/04/19(木) 23:25:25.85 ID:xMjt8h990.net
>>311
>>312
かゆみや軽い頭痛は、他の方でもよく聞きますね
でも我慢できるもので、尚且つ暫く年月経てばおさまるのでしたら
開頭で一発で再発におびえなくて良いのは良いかもです

お二方とも後遺症等がなくてなによりでしたね^^

314 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 21:28:53.80 ID:EAWN4t0+0.net
脳MRIをとって首に小さな動脈溜があってはぜるとくも膜下だけど小さいから半年後に再検査と言われて呆然と帰ってきたが
食事や激しい運動について気をつけることみたいな説明がそういえば一切なかったが気にしなくていい位の溜なんだろうか

315 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 23:10:43.97 ID:5iHt2gC40.net
お酒はだめだよ

316 :病弱名無しさん:2018/04/21(土) 01:01:27.59 ID:yuoqrEZu0.net
>>315
ありがとうございます
問診表に飲酒喫煙無しと書いたため説明がなかったのかもしれません
それにしてもあっさりしていたのでもう少し説明を聞いておけばよかった

317 :病弱名無しさん:2018/04/21(土) 09:27:02.31 ID:zj5u10qU0.net
>>316
自分の病院では高血圧、大量飲酒、喫煙がNGと言われた。飲酒も晩酌程度は問題ないとか。血圧も大丈夫だったのでしょうか?
自分は結局手術したけどね

318 :病弱名無しさん:2018/04/21(土) 12:48:06.76 ID:lsrd/Fbf0.net
こんなコト書きたくないけど、手術失敗した・・・
モノが二重に見える、セミの鳴いている音がする
歩く時の初めの一歩がなかなか出ない。

症状訴えたら、「リスクは、手術前に説明しましたよね」
若い医師で「自分にやらせて下さい。必ず成功させます。」
って言ってたのに、手の平返し・・・

319 :病弱名無しさん:2018/04/21(土) 17:10:59.06 ID:7o7s/0np0.net
>>318
ホントの話ですか?

320 :病弱名無しさん:2018/04/22(日) 08:05:00.85 ID:Di8L5rw90.net
文面からは分からないけど、本来は年配の先生が
執刀予定だったけど、急遽若い先生になったってことかな・・・

自分は、部長先生が初めの段階で「比較的簡単な手術だから
○○先生にやって貰おうと思うのですが」って提案して来たので
「いや、部長先生でお願いします」って断った・・・

321 :病弱名無しさん:2018/04/22(日) 08:36:52.82 ID:pF9VEmIF0.net
執刀医なんて教えてくれなかった
つくづくヤバイ病院だったんだな
どこで相談してもその病院大丈夫?って言われる
因みに今話題になってる病院

322 :病弱名無しさん:2018/04/22(日) 12:49:35.81 ID:F+o79fOa0.net
>>321
いや、マジでどこ?
ヒントplz

323 :病弱名無しさん:2018/04/22(日) 15:28:11.76 ID:9C5eNEND0.net
>>321
>>322
腹腔鏡の魔術師のいる草加市立ですか・・・

324 :病弱名無しさん:2018/04/22(日) 17:44:09.71 ID:p7ebZnbd0.net
赤ちゃん問題の

順天堂ですか?

325 :病弱名無しさん:2018/04/22(日) 21:02:40.39 ID:B3dTjIzG0.net
>>318
クリップですか?コイルですか?

326 :病弱名無しさん:2018/04/23(月) 18:13:30.40 ID:eSLa/xbj0.net
動脈瘤見つかると保険加入は難しいですか?

327 :病弱名無しさん:2018/04/24(火) 14:39:08.34 ID:1YpnA4Q00.net
患者っていう弱い立場だから、医師に色々聞くのを遠慮しますよね・・・
私の場合、初めの医師が質問するとめんどくさそうに答えたので
「ダメだ」と見切りをつけて、別の病院に行きました。

もちろん、紹介状も持っていません。紹介状がない場合の初診の先生は
決まっている(若い先生)とのこと。
しかしラッキーなことに、たまたま手術予定の患者のファイルを見に来たという
部長先生が、空いている診察室で診てくれました。
今は、経過観察ですが訊くと何でも親身になって答えて下さる素晴らしい先生です。

328 :病弱名無しさん:2018/04/24(火) 15:16:10.48 ID:y8BZn8T30.net
>>327
みんなそうですよね
でも自分の場合、ガンガン聞いて
超偉い教授に紹介状を書いてもらって行って来て
更に他の病院の超偉い教授にも話を聞きに行きますw
とにかく情報を集めないと駄目って過去の経験上分かっているので
何も憶することは有りません

329 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 14:22:34.23 ID:G7ylzIIx0.net
>>328
すごい行動力ですね。
私は今経過観察なのですが、色々聞きたいことがあるのに
診察室では結局、医師の説明に頷くだけです・・・

内気な性格なので、何か損をしている感じです。
連休明けの診察で、思い切って聞いてみます!

330 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 18:19:09.03 ID:yEZeNTMS0.net
>>329
自分では聞きづらければ家族に聞いてもらえば良いですよ

聴きたいことを全部メモしてプリントアウトして持って行く
で、家族に言ってもらう
「今まで私たち家族は不勉強でした。ちょっと多いですがご質問を用意してきたので
読んでも良いですか?」
と自分に代わって家族に質問してもらう

優しい先生なら、どれ、と言って紙を見てくれるかもしれないしね

あと、紹介状はバンバン開封すべし
わざと紹介状を書かせて、開封して見てみると良いよ
そこには患者の知らない病名とかわんさか書かれてるからw
開封するのは患者の権利なので、診察前に受付に開封済みを渡して
知らん顔してりゃいいw

頑張って

331 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 18:42:13.59 ID:J8AT6WSY0.net
え?紹介状はどこの病院も患者の目の前でパソコン入力、または手書きでも書いてくれますよ

332 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 18:45:44.06 ID:yEZeNTMS0.net
>>331
その場で書いて貰える人はごく少数
ほとんどの患者は後日、封をされた状態で貰うことになるよ

333 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 19:37:08.25 ID:J8AT6WSY0.net
>>332
わたしは関西圏ですが、今まですべて目の前で症状を確認しながらでした
地域によるのですかね

334 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 19:44:13.55 ID:yEZeNTMS0.net
>>333
地域とかじゃないですよ
先生によってやり方は全く違うわけですね

忙しい先生だったり
そうじゃなくても患者によってはCD-ROMが必要だったり
既往歴が長い患者は、作るのに時間がかかります
3週間かかるところもザラですね

勿論早ければその場、当日・翌日とかに貰えますけどね

335 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 20:18:06.70 ID:+0BnR3kl0.net
>>330
紹介状はいくら自分の病気についてでも
宛先は他の病院の医師になってるなら
勝手に開けるのは信書開封罪にならないの?
自分のカルテも見たいときは開示請求しろとか言われたよ
病院の手続きが必要って

336 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 20:41:14.63 ID:yEZeNTMS0.net
>>335
怖がらなくて大丈夫ですよ。
大抵の医師は開封済み持って行ってもスルーしてくれます。
普通は診察の前段階の受付が開封して、医師に渡します。
なので受付には必ず言われます、なぜ開封済みなのかってw
でもそんなの無視でokです。
性悪なのがいれば、医師にチクるけどw
でもたいていの医師は何も言わないから。
みんなが気になっている信書開封罪、
厳密にいえばそうかもしれないし、
逆に患者の権利として認められるかもしれない。
裁判までやる人、いないからねw

337 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 20:45:06.92 ID:yEZeNTMS0.net
開封したからって、そんなので目くじら立てる医師
そんな所には行かない方が良いとさえ思うよ
そもそも紹介状出てる時点で、その患者は他の患者よりも深く悩んでいるはず
気持ちを汲めないような、患者の顔も見ないでPC打ってる医師
よくいるよねw

338 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 20:49:11.56 ID:yEZeNTMS0.net
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1376798092/

過去にこんなスレッドがあったみたい
自分はほとんど読んでないし参考にもしていないけど
確かに開封して良いかどうかはみんな不安には思うよね

339 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 22:57:54.87 ID:ZyiEVAYH0.net
へー、開けるの当たり前だと思ってた
だって自分に関するプライバシーの問題でもあるわけで

340 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 23:36:21.02 ID:Nham124x0.net
封をしているのは改ざん防止の意味もあるし
マナーとしては開封は駄目だと思う
内容が気になるならコピーしてもらえば良いのでは?

341 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 07:11:04.26 ID:eaZqL0/I0.net
もう十数年前の話になるけど、気になって封明けて
コピーを取って相手の先生に出した。
「どうして、開封したのですか!紹介状は(というのは)
医師同士の連絡事項です。患者が見る必要はありません。」
とひどく怒られた記憶がある・・・

まあ、時代なんでしょうね。
今は、受付の方が開封して先生に渡すのですね。
勉強になりました。

342 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 11:04:19.67 ID:uMNkaBGF0.net
つうか、紹介状なんて自分が開けるのに何の問題があるの?
俺なんて、今まで結構な数の紹介状貰ったけど全て開封して
紹介先の病院に出している。
一度「どなたが開封しましたか?」って聞かれたことがあるけど
「俺自身や!」って一喝してやったけど・・・

343 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 11:50:04.98 ID:+0Ekl3oC0.net
>>342
そうそう
開けて何か言われたことなんて1度もない
ガタガタ言ってる人は根拠を持って言ってほしいね
医者でもあるまいし
有名な病院で何も言われないのだから、それでいちいち何か言う病院はやめた方が身のため

344 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 17:44:51.93 ID:0s+wQNsQ0.net
>>342
そんないきなりキレなくても…

345 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 20:45:53.06 ID:/aP857sf0.net
わけわかんない人多すぎ。

346 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 21:23:11.16 ID:E/cddRX+0.net
ここは忌憚なき意見をぶつけ合うべきでしょう
ただし、皆さん辛い病状なのでしょうから
お互いを労わり合って・・・
有意義な掲示板にしようではありませんか

347 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 13:49:28.58 ID:f1UzWf900.net
話蒸し返すようで悪いんだけど
紹介状って、自分で開けたらダメなんじゃないの?
だって封してあるし・・・

例えがアレだけど、受験の時の調査票を自分の情報だからって
開封して出したら、やっぱ問題なんじゃないかな・・・

348 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 14:33:44.30 ID:PIr6JONz0.net
病院による


以上

349 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 17:38:09.03 ID:JG+mHZqO0.net
ダメって日本語が曖昧で判断に難しいけど
法的な決まりが無ければ
正にケースバイケースとしか言えませんね。

怒る医者もいるはずだけど、そんな医者にかかるのは
今後の為にならないし、自分だったらむしろ踏み絵のつもりでワザと開封して
相手の様子を見るべきとさえ思いますw

350 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 17:43:09.09 ID:JG+mHZqO0.net
病院関係者はむしろこんな意見がまかり通ってはやりにくいから
開封するな!って意見でしょうね。
欧米と真逆だよね。むこうは全部データは患者に渡す、
その代わり国民皆保険じゃないし、色々と自己責任でどうぞ
って事だし。
どっちが良いか。
日本型の社会主義国家は悪くなかった。
もちろんここまで少子高齢化が進んで財源確保が厳しくなっていなかったらに限るw

351 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 18:45:58.05 ID:PIr6JONz0.net
>>350
いやいや、普通に個人情報だからってCD-ROMくれる病院もあるから

352 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 20:04:55.48 ID:JG+mHZqO0.net
>>351
いやいやの意味が分からない
自分も >>349 でケースバイケース言うたやんw

353 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 20:22:21.17 ID:PIr6JONz0.net
>>352
?開封するなの意見について

354 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 20:33:48.22 ID:9SHIZarY0.net
どうでもいいレスで埋めるな

355 :病弱名無しさん:2018/04/30(月) 11:21:57.98 ID:bL+HYdhH0.net
結論として、封しないと改ざんとか言われるかも知れないから
紹介状と中味のコピーを、患者に渡せば済むことじゃん・・・
俺も今まで、開けたことないけど実際どんなことが書かれているのか
気になっていた・・・

356 :病弱名無しさん:2018/05/01(火) 17:05:56.47 ID:7oXnvhgC0.net
『神経質で扱いの面倒なキ◯ガイだから気をつけて下さい。』
とか書いてあるよ。

357 :病弱名無しさん:2018/05/01(火) 21:28:34.13 ID:5ZZTplRd0.net
>>356
キチガイはお前一人
せっかくの良スレを汚すなゴミ

358 :病弱名無しさん:2018/05/03(木) 23:16:53.59 ID:A3zl7Igq0.net
開頭クリップとコイル塞栓
どちらか選べるなら
皆さんはどちらを選びますか?
コイル塞栓の再発率10%って結構大きくないですか?

359 :病弱名無しさん:2018/05/04(金) 11:20:43.36 ID:KGEcKu8B0.net
まあ、人それぞれじゃないかな・・・
私は、小心者だから楽なコイルですかね。
再発率って、そんなに高いのですか?

360 :355:2018/05/05(土) 19:58:27.16 ID:CfE8LO6+0.net
>>359
やっぱり今はコイルが選択できるならコイルでしょうかね
再発しても出来てしまった隙間にコイルを補充するだけって言いますし

再発率は8%とも10%以上とも聞きますけど
実際どうなんですかね

361 :病弱名無しさん:2018/05/05(土) 22:25:24.01 ID:qtyUXx5b0.net
コイルは被爆のリスクがあるし、生命保険完治扱いにならない
ならないということは

362 :病弱名無しさん:2018/05/06(日) 15:54:33.06 ID:hcwNSyde0.net
>>361
ということは、何ですか?

363 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 02:11:11.91 ID:32dWxHq00.net
>>362
開頭なら完治扱いだから、開頭が良いと言いたいんですかね。

364 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 06:32:49.38 ID:Aq1LhPNr0.net
そういうこと
コイルを安易に考えるのもどうかと

365 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 13:32:49.64 ID:THwNWIXl0.net
そやけど、俺は開頭で縫い目に沿って傷跡が目立つで・・・
まあ、夏には坊主にする予定やけど女の子だったら
どうやろうかと思う罠。
もちろん、手術自体成功したんやから何をぜいたく言うとんねん
いう話やけど、やっぱ女の子やったら気になると思うわ。

366 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 14:29:08.90 ID:CGBKjajb0.net
保険会社的に完治てことかね

367 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 14:39:03.38 ID:uRO4YMPZ0.net
無知ですみません
完治扱いだと何か良い事が?
保険に加入できるとか?

368 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 19:54:30.18 ID:zIoftFHV0.net
>>367
完治なので、術後3年か5年経てば入れるようになりますね
コイルだと完治とは見なされないので、入れません

369 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 19:55:18.68 ID:zIoftFHV0.net
現在の生命保険の制度によるもので、今後は日本経済的にわかりませんが

370 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 21:04:05.15 ID:4m+1t1/f0.net
昨年、開頭手術を受けたもの(女性)です。
私の瘤は右中大脳にありました。
なので、おでこの中央から右耳の後ろのところまで、髪の生え際から1センチ弱ぐらいのところをツーーーッと切開。長さでいうと20数センチぐらいでしょうか。
髪の毛で隠れるので、手術をしたことはまったくわかりません。
もちろん、触ると段がついてガタガタですが(-_-;)。

見た目に困るかどうかは場所によるのではないでしょうか。

また、手術の難易度、コイルorクリッピング(開頭)のどちらがいいのか?についても、瘤の場所や大きさや状態によって異なると思います。

歪なのか、血管を巻き込んでいないかどうか、ネック(瘤の間口)が広いのかどうかなどなど‥‥

私は瘤のネックが広いのでコイルは向かないと言われました。また、中大脳なので開頭手術に適しているとも。ご参考まで。

371 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 22:33:33.29 ID:uRO4YMPZ0.net
>>368
ありがとうございます
やはり生命保険の加入の可否でしたか

372 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 23:20:20.07 ID:UKRSXCdh0.net
手術する前から入ってれば何も問題なくない?

373 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 00:01:16.71 ID:6G7OHbd70.net
アスペかな
保険が適用されないほど術後のリスクがあると言いたい

スレの流れ見てからレスするように

374 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 00:03:36.92 ID:6G7OHbd70.net
>>373
保険が適用されない✕
保険に加入できない○

375 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 00:47:20.08 ID:w6L8YckT0.net
そもそも生命保険て何かあってから入るものではなくて、万が一に備えて入るものだよ?
入ってない人多いの?

376 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 03:19:32.70 ID:Azhj6+4I0.net
だから保険に入れるかどうかを問題にしてる訳じゃない
普通の人は元々入ってるものだから困らない筈とかそういう話でもないw
保険会社からは、コイルには保険に加入させられないレベルのリスクがあると見做されてる
という指摘だから

377 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 03:40:57.98 ID:bNdLkrZn0.net
保険会社がそう見做しているのは分かるけど
実際どうなの?
プロの医者自身も治療法に迷ったりするのに、
保険会社の基準がどうとかどうでも良くないでしょうか?

378 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 08:18:29.70 ID:w6L8YckT0.net
安易にコイルを選択するなって事が言いたいが為に、生保の基準を持ち出してるんだろうけど、手術を受ける側は生保の基準で選択なんてしないよ
手術を受けること自体がリスクだから

開頭だって後遺症が残れば「脳を開けたからね〜」の一言で簡単に済まされるぐらいのリスクはある

まるで売れない商品(開頭)を売る為に、ライバル商品(コイル)のデメリットを客(患者)に説得させる為の強引な営業(脅し)みたいな話し方だね

379 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:47:48.00 ID:9D2LcXnO0.net
バカしかいないな
コイルは開頭より術後の実績がないわけだよ
完全に閉じるクリップにくらべ、コイルは埋めるだけだしね
そういう話だよ
安易にコイルをとるのもね、と

380 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:48:13.01 ID:9D2LcXnO0.net
>>378
頭大丈夫?

381 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:48:49.81 ID:9D2LcXnO0.net
>>376
なんでこれがわからないんだろうね

382 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:52:58.86 ID:w6L8YckT0.net
>>379
そんなこととっくに知ってて患者側は迷うって事だよ
患者の気持ちが理解できない医者は成長しないだろうな〜

383 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:56:40.76 ID:oRgKMgqk0.net
>>365 >>370
やっぱり女性は気になりますよ。
私は、開頭予定なんですけど出来れば上手く縫い合わせて
もらいたいです。まあ、医師にとっては手術の成功とは関係ない
ことなんでしょうが・・・
最初に開くのと最後閉じるのは、別の若い先生がやるのでしょうか。

384 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 17:40:16.45 ID:WhEzyraR0.net
>>382
えっこれ医者なの?
有名で腕の良い医者なわけないから無視でいいでしょ

385 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 19:59:56.03 ID:HdUlkLUq0.net
医者じゃないでしょうよ
頭悪いなあ
そうやっていちゃもんつけないと生きていけないの?
普通に会話しよう

386 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 20:02:01.10 ID:bNdLkrZn0.net
最近急にスレが殺伐としてますね

相手を罵倒する人は出てって欲しい

387 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 20:02:22.57 ID:9IiQM39Q0.net
頭悪い連呼、自分が言われたら一番嫌な言葉なんだねよほど頭悪いんだね

388 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 20:03:19.91 ID:HdUlkLUq0.net
じゃあ黙ってれば?

389 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 21:33:58.59 ID:w6L8YckT0.net
重鎮御二方のテレビ等はチェックするようにしてる

上山先生
ttp://www.youtube.com/watch?v=4r7pD11OT2U

坂井先生
ttp://www.nhk.or.jp/professional/2013/0408/index.html

前にコイル塞栓術後に動脈瘤が大きくなって上山先生が開頭したケースもあったね

390 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 15:40:10.66 ID:9djcK+Xq0.net
コイルの再発って結局のところどうなんですかね?
8%以下とかですか?
再発してもまたカテーテルでコイルを補充するだけで良いんですか?

それならやっぱり開頭より全然マシだと思いますが
いかがでしょうか?

391 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 17:53:37.03 ID:kODvwOwo0.net
>>390

自分が再発すれば100%なわけで…

私はくも膜をコイルで手術後の瘤が巨大化の為に開頭を宣告されました…。

がっかりです。愚痴ですいませんm(__)m

392 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 18:42:31.33 ID:N+FNZNfr0.net
被爆とか考えたらコイルは嫌だな
そうやって再発とか特にやった意味ないし
手術が簡単そうだからそう思うのかね

医者が軽くコイルは簡単に〜なんて言うから安心してたら、ネットで被爆や再発のリスクみてとんでもない手術に感じたし、実際有名所の医者の説明は、サラッと簡単な感じではなかった

だからこそクリッピングにしたかったけど、場所的に難しいらしくもしもの時はコイルを進められた
クリッピングで有名な先生が言うのだから、その時は仕方ないけど

393 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 18:44:44.70 ID:N+FNZNfr0.net
てかコイルがいいなら勝手にしたらいいと思う
結局その先は神のみぞ知る
自分で選択したんだし、なんかあっても最終自分で受け入れなきゃいけないわけだしね

他人にマシかどうか聞いても意味は無い

394 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 20:34:05.89 ID:J2VqNMeT0.net
>>388
星野源も、くも膜下出血→コイル塞栓→再発→開頭クリップ、でしたよね
で、合併症後遺症もなく、元気に復帰
(術者が上山先生だったことも大きいとは思いますが)

ご健闘お祈りしてます!

395 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 21:03:27.04 ID:NxjzaBHo0.net
>>394
上山先生だったんだ!?
リハビリが壮絶だったって読んだけど、影で物凄い努力したんだろうね
2回も手術したとは思えないほどの有り余る才能

396 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 21:29:48.12 ID:cMhA8t+z0.net
>>395
w

397 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 21:37:03.48 ID:9djcK+Xq0.net
ここは皮肉屋さんばっかですねw

398 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 22:11:27.69 ID:kODvwOwo0.net
>>394

星野源さんの話で少し勇気出ました。

開頭は術後が大変そうで躊躇してたもので…

主治医と前向きに話す勇気をいただきました。

頑張りますp(^-^)q

399 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 11:44:59.67 ID:J7iEtf8x0.net
>>398
気持ち分かります・・・
自分は、コイルの3年半後に別の場所に瘤が出来て
クリッピングをしました。
ただ、術後の視覚障害や頭痛が酷くて辛いです。
同じ病院ですが、初めのコイルの先生(アメリカの病院へ)
と違う先生です・・・

400 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 12:21:51.72 ID:Nj6HiBji0.net
困ったことですね

401 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 12:23:59.34 ID:aaAQbJWK0.net
>>399
クリップは瘤の場所はどこでいつ手術されましたか?

402 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 21:40:44.68 ID:aaAQbJWK0.net
脳動脈瘤あっても麻疹予防接種しても大丈夫なのかな

403 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 02:30:20.24 ID:w2f6/bgS0.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

404 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 14:57:13.97 ID:VWCqYcIt0.net
先月、結婚式(自分も出席)を挙げた友人が
くも膜下出血で倒れた・・・
奥さんによると、麻痺が残るらしいです。
結婚式の前から激しい頭痛があったとのこと。
そんな風には見えなかった(無理をしていた?)ので
ビックリです・・・

405 :病弱名無しさん:2018/05/12(土) 08:31:12.83 ID:AG12KbPB0.net
くも膜下出血ですか?
怖ろしいですね。
社会復帰出来る人は1/3とか聞きますね。

406 :病弱名無しさん:2018/05/13(日) 03:54:43.92 ID:/4IK+Gif0.net
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KVTEQ

407 :病弱名無しさん:2018/05/13(日) 06:24:01.52 ID:ituyvYqK0.net
>>402
予防接種自体は何の問題無いと思いますが、気になるなら聞いた方が良いですよ。

408 :病弱名無しさん:2018/05/13(日) 07:49:03.10 ID:X2X0zFSV0.net
>>407
ありがとうございます
白血球も好中球も少ないので受けられないかもしれません
お医者さんに聞いてみます

409 :病弱名無しさん:2018/05/13(日) 13:24:04.32 ID:LPXeAq320.net
俺のオヤジも、くも膜下出血で倒れたよ。
手足に麻痺が残って、車いす生活だけど・・・

田舎で漁師やってたんだけど、ちょうど船の上で
激しい頭痛が襲って来だんだ。無線で仲間の船に
「頭が痛い」と伝えて、すぐに倒れ込んだ。
まあ、すぐに仲間の船が駆けつけてくれて陸に運んだ
んだけどねえ・・・

410 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 11:19:16.22 ID:b42dLo8p0.net
自分の場合は、叔父さんが倒れた。
トイレか、風呂だったと思うけど即死だった。
もちろんガンも恐ろしい病気だけど、くも膜下出血は
病と闘う時間も許されないという点ではホント恐い。

411 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 21:31:42.94 ID:tZLnmcs00.net
カテーテル治療の名医と言ったら誰先生ですか?
主に首都圏で教えて頂けますと
お願いします

412 :病弱名無しさん:2018/05/16(水) 11:43:09.31 ID:6YRile/A0.net
>>411
首都圏だと、ググったらいっぱい出て来るんじゃないですか?
ちなみに、関西では坂井先生ですかね。
ちなみに私はT病院でやって貰いました。クリッピングが得意と
いう印象があるんですが、コイルも経験豊富です。
何の後遺症もありません。

413 :病弱名無しさん:2018/05/16(水) 22:48:45.28 ID:l7MCyiBW0.net
>>394
星野源さんが、そのような経過をされたかどうか分からない書き込みは辞めて欲しいですね。

414 :病弱名無しさん:2018/05/17(木) 19:04:24.36 ID:M5V9G8eq0.net
>>413
星野源さん自身が、本やラジオで闘病時の様子を公表してましたよ。
(昔からのファンなら知ってるレベル)

「蘇る変態」という、星野さんの本読んでみてください。
くも膜下出血発症時のことから詳しく書いてます。

415 :病弱名無しさん:2018/05/17(木) 19:14:07.47 ID:M5V9G8eq0.net
↑タイトル、蘇える変態、でした

416 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 00:37:14.47 ID:ZJ2yGOiq0.net
>>414
闘病のことを指摘したわけではありません。ファン以外も周知レベルと思います。上山先生の名前が出たので、コメしました。主語が足りず申し訳ありません。

417 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 01:40:02.26 ID:lV8k0evB0.net
見てたけど何が気に入らなかったのか全然わからない

418 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 02:49:18.91 ID:im9C5QmQ0.net
??
>>413>>416は何が気に入らないの?
自分も何がダメだって言ってるのかわからないや

419 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 03:01:21.44 ID:OdBJR33k0.net
>>417-418
分かる
なんかズレてるんだよね

420 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 12:57:13.91 ID:Rgs+fm6K0.net
ソースなしでレスすんなと言うことだろうね

421 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 13:05:13.25 ID:umF6NJeR0.net
もういいじゃん・・・
星野さんにしろ、テレビに出ている有名人だから
上山先生クラスが執刀したと思うよ。

じゃあ、我々一般庶民が診てもらえるのかって言えば
そう簡単なことじゃない。(紹介状書いてもらっても)
身近な腕のいい先生を探しましょうよ・・・

422 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 12:58:42.63 ID:AGdGkXGp0.net
くも膜下出血で倒れて、3か月半・・・
一生麻痺が残ると言われてますけど、何とか
カキコ出来るようになりました。
命があって良かったと、思えるようにもなって来ました。

423 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 00:02:23.58 ID:eYAAGz6P0.net
>>422
おめでとうございます
復活を祈ってます

424 :病弱名無しさん:2018/05/27(日) 15:29:35.64 ID:YtIb6ii40.net
>>423
皆さんの少しでも勇気や励みになれば…5/23に開頭クリッピンクで手術を受け後遺症なく軽い頭痛程度で
無事に快方に向かっます。

425 :病弱名無しさん:2018/05/29(火) 07:18:05.19 ID:6thKUF/K0.net
>>424
おめでとうございます!
一週間も経ってないのに、すごい回復力ですね。
先生と、支えてくれた家族に感謝しましょう。

426 :病弱名無しさん:2018/05/29(火) 16:36:19.29 ID:/v3EwN9R0.net
>>425
本当に先生や家族には感謝の気持ちしかないです。目の腫れが治まってきてサイトを覗く気力が湧きました。

427 :病弱名無しさん:2018/05/30(水) 13:15:00.43 ID:BZNpDUYI0.net
>>426
いやー、執刀医がよっぽど上手かったんだと思います。
私もクリッピングでしたが、3か月経っても頭痛や目(視力)の違和感
があります。先生に言っても「そのことは、術前に説明しましたよね」って
何か冷たい返事です・・・
さらに梅雨に入るこの季節、ホントに気が滅入ります。

428 :病弱名無しさん:2018/06/02(土) 13:56:50.07 ID:nmc/G7Rx0.net
何だかんだ言っても、やっぱ腕のいい先生に執刀してもらいたいよね。
自分の場合、飛び込みで行ったので若造の先生。
仕方ないけど、部長先生に診て貰っている患者が正直羨ましい・・・

429 :病弱名無しさん:2018/06/04(月) 06:45:20.41 ID:4h3y37kF0.net
飛び込みで理事長先生に診て貰うために
今から、家を出ます。悪い結果が出るのでは
ないかと気掛かりです・・・

430 :病弱名無しさん:2018/06/04(月) 20:02:20.46 ID:GcKr6Uni0.net
昨年末クリッピング。現在皮膚のしびれわずかで特に異常なし。ちなみに4,5mg

431 :病弱名無しさん:2018/06/06(水) 09:19:29.85 ID:8ez83iL80.net
>>427
それは気が滅入りますね。良くなることを祈ります。

432 :病弱名無しさん:2018/06/11(月) 09:25:43.82 ID:qGssVTWn0.net
コイル塞栓術の1年後カテーテル造影検査で隙間が開いてることが判明
再手術になった…
また入院&手術+術後の発熱と頭痛1ヶ月+内服1年追加かあ
憂鬱だけど一度やってて
何やるのか大体わかってるからまだましだなあ

433 :病弱名無しさん:2018/06/11(月) 12:17:24.45 ID:jyepQwlU0.net
ここでのコイルの再手術率高いね
先が思いやられる

434 :病弱名無しさん:2018/06/11(月) 18:54:55.88 ID:QbKzBDD+0.net
>>432
辛いですね・・・
再手術はコイルの追加ですか?
半年後の検査ではなんともなかったのでしょうか

自分もこの夏、術後1年の検査入院予定なので
(フローダイバータ+コイルです)
まったく他人事ではないです

435 :病弱名無しさん:2018/06/11(月) 19:55:15.98 ID:qGssVTWn0.net
>>434
1年後にカテーテル造影検査をして
初めてわかった感じです
それまでは定期的にMRIしか撮ってなかった

手術内容はコイルの追加らしいです

436 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 02:22:46.19 ID:J7AKCli00.net
>>427
私も開頭を控えてますが、目の真裏で視神経をかなり避けてくのに、すこしでも触れたら視野欠損とか言われてますが、きちんと説明受けたので、なったらなったでいいやと思わないと、手術出来ないし開き直るしかないですかね。

437 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 02:24:30.64 ID:J7AKCli00.net
>>424
おめでとうございます。そしてお疲れ様です。開頭すぐそこに控えてるので、励みになります!

438 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 07:12:12.28 ID:INETM//S0.net
去年の8月にフローダイバータをしました。
3ヶ月ごとのMRIで どうも
大きさが変わってない様子…
結局、8月に再度アンギオ検査で
入院する事になりました。
検査結果次第で、もう一枚
フローダイバータを置く手術に
なるそうです。
ほとんどの人が
小さくなると先生に
聞いて受けたので…
かなりショックです。2枚も置いて
大丈夫なのかも心配で…それなら
最初からコイルにすればよかった…

439 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 21:48:52.54 ID:l6qYxnxA0.net
>>435
レスありがとうございます
今度こそ、しっかりコイル詰まって再発なきことをお祈りしています
再手術が無事に終わりますように

440 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 21:51:53.94 ID:C9qqQ7Ei0.net
何で見ず知らずの奴にそこまでかしこまってんの?www

441 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 22:04:10.58 ID:tt4rjclh0.net
>>440
ここのスレの人達の不幸が消えて無くなり
その代わりお前一人に降りかかりますように!

442 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 22:13:08.74 ID:3x6E7JkY0.net
>>440
ROMっとけ

443 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 22:26:05.68 ID:C9qqQ7Ei0.net
馴れ合い初心者がwww
ミクシーやってろいいからw

444 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 22:32:43.12 ID:tt4rjclh0.net
>>443
セクスィーってなんや??おっさん

445 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 22:51:42.71 ID:C9qqQ7Ei0.net
前から思ってたんだけど本当、糞ウケるわこのゴミスレw

446 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 23:11:33.42 ID:3x6E7JkY0.net
ミクシーてwジジイかよ加齢臭するんで出てってw

447 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 23:46:33.62 ID:tt4rjclh0.net
>>445
あ!またゴミがしゃべったw

ここは脳動脈瘤のスレです
別の脳疾患がある貴方
スレ違いですよ

448 :病弱名無しさん:2018/06/12(火) 23:58:15.61 ID:OFWW2koD0.net
今後、徹底的に荒れ果てそうだなこのスレ

449 :病弱名無しさん:2018/06/13(水) 12:09:07.04 ID:/xXtuLY10.net
ヨッシャ!3年ぶりにCT撮ったら3mmで変わらずだったぜぇぇ!

450 :病弱名無しさん:2018/06/13(水) 18:02:39.54 ID:Rim/CNHO0.net
>>449
3年の経過観察ですか?

ちなみに部位は

451 :病弱名無しさん:2018/06/14(木) 10:15:33.58 ID:gyv/6YEq0.net
>>450
1年の経過観察サボって3年たちました。
部位はよくわからんが、首から来てる二本の太いのが後頭部で分散する所です。
ちなみに左右の同じ場所にあった片方は破裂してクリッピングしてあります

452 :病弱名無しさん:2018/06/14(木) 11:57:04.16 ID:0MBpEHQX0.net
また新しいのが見つかりました・・・
まだ小さいですけど、場所が悪いので手術になる可能性が高いとのこと。
医師は「定期的にMRI撮っているから分かったこと。前向きに捉えて下さい。」
って言ってましたけど、「またか・・・」と意気消沈しています。

ただ、このスレで再手術に臨まれる方のカキコを見ると励みになります・・・

453 :病弱名無しさん:2018/06/16(土) 01:44:31.15 ID:mUJMK8Z+0.net
フローダイバータの金属アレルギーで引っかかり、開頭になり念の為とゆう事で頭に入るクリップも、アレルギーチェックをしたら一つアレルギー反応…。
頭に入る前に分かって良かったですが、自分が金属アレルギーに気付いてなく術後に異常が出て見つかる方が、稀におられるそうです。参考になれば幸いです。

454 :病弱名無しさん:2018/06/16(土) 01:50:13.27 ID:mUJMK8Z+0.net
>>452
元々、有るものの経過観察中に新たな瘤が見つかったのですか?
やっぱり、一つでも出来ると何かの拍子に出来やすいと、思ってるくらいが心構え的には丁度いいのかもしれませんね。
私も手術終わってからも、定期的にチェックしようと思います。

455 :病弱名無しさん:2018/06/16(土) 09:15:54.31 ID:2xh4szcI0.net
>>453
すいません…お尋ねさせて下さい。
フローダイバーターの金属アレルギー
は血液検査とかで
分かるものなのでしょうか?
フローダイバーターの予定をしてますが
アレルギー検査は言われなかった
もので…ちょっと心配になりました。

456 :病弱名無しさん:2018/06/16(土) 13:53:31.05 ID:CbkojS/A0.net
>>454
そうです。一つ目のは1.1pで大きさに変化が見られないので
安心していたのですが・・・

やはり、手術が終わって引越しなどしても別の病院で1年に1回はMRI撮ってもらう
のが正解だと思います。健康診断的な扱いになるのか、保険が効くのかは分かりませんが・・・

457 :病弱名無しさん:2018/06/16(土) 15:26:54.06 ID:mUJMK8Z+0.net
>>455
私は元々、金属アレルギーを自覚していたのでチェックしましょうとゆう話になり、皮膚に貼り付けるパッチテストをしました。フローダイバータは多種の金属で出来ていて、内三種類にアレルギーが出たので、開頭に変更されました。

458 :病弱名無しさん:2018/06/16(土) 15:44:48.93 ID:zoOa9oUD0.net
未破裂のうちにクリッピングできたら楽やろ
俺みたいに破裂してからやったら、脳圧が跳ね上がって脳が腫れて手術に10時間弱かかったのに
コイルとか怖いから、開頭手術で腕のある医師に処置しておいてもらったほうが気分も楽やで
破裂したら実質は5割は死亡してるんやし
助かっても3割は半身麻痺やろ

459 :病弱名無しさん:2018/06/17(日) 09:18:25.90 ID:d3l4RFQ30.net
得意先の人が氏んだ。くも膜下出血・・・
体重120sの豪快な人だった。

「減量なんてしないよ。人生一回きり。好きなだけ食べて
好きなだけ飲む。それでダメだったら、寿命ということやね。」
よく酒席で言っていた。ただ46歳で、小さい子3人いる・・・

460 :病弱名無しさん:2018/06/17(日) 12:52:18.31 ID:S+dU9hDM0.net
>>459
あなた自身は?

461 :病弱名無しさん:2018/06/22(金) 23:12:11.49 ID:i0k5T/K50.net
46はくも膜下出血の当たり年だな
今年47だけど、去年くもやった
「減量なんてしないよ。人生一回きり。好きなだけ食べて
好きなだけ飲む。それでダメだったら、寿命ということやね。」
全く同じ事思ってたわ

462 :病弱名無しさん:2018/06/30(土) 21:39:19.57 ID:fKQ6NXVH0.net
>>436
421です。先生から、その説明してもらったのでしょ?術中に触れたくない所は養生して影響を最低限に防いでくれるはずだと思います。

463 :病弱名無しさん:2018/07/01(日) 15:41:19.43 ID:KBICGAxN0.net
自分は、術後視力障害が残った者です。
もちろん術前に、その可能性の説明はありました。

ただ、じゃあ「手術止めます。」と言える人がどれだけいるでしょうか?
患者は、「あくまで万一の可能性の話」と捉えるのが普通じゃないかと思うのです。
やはり、いくら待っても上手い先生に執刀してもらいたかった。
自分でも、人間が小さいと思います・・・

464 :病弱名無しさん:2018/07/01(日) 20:26:14.57 ID:ezwL0LR/0.net
Y78

465 :病弱名無しさん:2018/07/07(土) 16:41:41.75 ID:fG9wb/SP0.net
最愛の妹が亡くなりました。
23歳、4年間AVMと闘い続けました・・・
このスレで本当にたくさんの応援をもらいました。
本当にありがとうございます。

466 :ぴころ :2018/07/07(土) 20:29:41.87 ID:AWj4nUe10.net
ご冥福をお祈りします

467 :病弱名無しさん:2018/07/07(土) 23:04:41.05 ID:kpg69BxD0.net
>>465
特殊な病気で大変でしたね

供養をやってあげて下さい
ご冥福をお祈りします

468 :病弱名無しさん:2018/07/08(日) 13:18:45.65 ID:ITlT/f+L0.net
そういう重いカキコはどうなんだろうか・・・
手術を控えている身にとっては、「成功しました!」
という喜びの声が聞きたいのだが。

469 :病弱名無しさん:2018/07/08(日) 13:46:45.46 ID:Uomms+NE0.net
わざと書く人時々いるよ

470 :病弱名無しさん:2018/07/13(金) 16:28:59.02 ID:PlpH2z5a0.net
>>469
誰?その時々いるわざと書く人って

471 :病弱名無しさん:2018/07/13(金) 16:51:20.03 ID:gkr/8EHl0.net
前スレとかかな?
とりあえず何も考えずに亡くなりました報告するのはちょっと

472 :病弱名無しさん:2018/07/13(金) 22:46:05.91 ID:epJGEdvs0.net
今度72歳の母が左脳動脈瘤の手術を受けます。
手術方法は医師との相談です。
そこで質問なんですが手術費入院費などを合わせて金額はいくらくらいになるでしょうか?
知ってる方がおられるのなら教えてください。
お願いします。

473 :ぴころ :2018/07/13(金) 23:39:19.09 ID:FP8cuS1z0.net
>>472
「高額療養費」で検索

かなりのお金が返ってきます(^▽^)

474 :病弱名無しさん:2018/07/14(土) 02:51:00.22 ID:ZsZ/GKEm0.net
計画入院なら高額療養費なんて使う必要ないだろアホか

475 :ぴころ :2018/07/14(土) 04:40:03.31 ID:tWzhh4nu0.net
はて?(^▽^)

476 :ぴころ :2018/07/14(土) 11:03:14.02 ID:Q5fathXZ0.net
ぴころは148cm95kgの
48歳の無職のホモでしゅ(^▽^)

477 :ぴころ :2018/07/14(土) 11:04:48.52 ID:Q5fathXZ0.net
>>474
おまえアホ死ね(^▽^)

478 :ぴころ :2018/07/14(土) 15:48:08.94 ID:tWzhh4nu0.net
>>477
暴言は謹んでください(^▽^)

479 :病弱名無しさん:2018/07/14(土) 22:23:13.03 ID:ZsZ/GKEm0.net
頭の悪い奴は死ねよ

480 :病弱名無しさん:2018/07/15(日) 15:30:40.97 ID:fCvS456J0.net
>>472
昨年、都内某大学病院でコイル塞栓(フローダイバーター使用)の手術を受けました

1週間の入院中、個室が2日、有料大部屋5日でしたが
全て含めた総計、約35万円・・・(高額医療費申請済み)

差額ベッド代は自己負担になるので、
高額医療費の申請はできません

おそらくどの病院も、大部屋は1泊数千円、個室は数万円でしょう
手術日の融通がきくなら、大部屋待ちしたほうがいいです

481 :病弱名無しさん:2018/07/16(月) 00:24:08.26 ID:nsEvKpNQ0.net
>>480
私が入院した病院は大部屋は保険内で差額は発生しませんでした。4人部屋でした。
病院によって違うんですね。

482 :病弱名無しさん:2018/07/16(月) 01:15:32.04 ID:NCIMIQKE0.net
定義では、確か6人以上の部屋を大部屋と言うのかな
で差額ベッド代無し、がほとんど
じゃなかったけ?

483 :病弱名無しさん:2018/07/16(月) 05:11:51.75 ID:eT4DRoHP0.net
デタラメな事言ってんなよアホ

484 :病弱名無しさん:2018/07/16(月) 16:52:31.15 ID:NCIMIQKE0.net
>>483
何も知らないアホはてめーだろ死ねよゴミ屑w


https://www.i-hoken.com/medical/kiso/nyuinhiyou.html

差額ベッド代と言うと、個室を利用した場合にかかる部屋代のイメージがありますが、実は個室だけに限らないんです。

病院には大部屋と言われる6人部屋の他に、個室、2人室、3〜4人室等があります。

大部屋は、公的医療保険(国民健康保険や組合管掌健康保険、政府管掌健康保険、共済組合など)が適応されるので、自己負担はありません。

しかし、大部屋以外の部屋に入院するとその差額、いわゆる差額ベッド代が全額自己負担となります。

485 :病弱名無しさん:2018/07/16(月) 21:05:54.03 ID:eT4DRoHP0.net
ネットで調べてコピペしてんじゃねぇよ
キサマみてぇなのがいるからネットも使い物にならなくなってんだよアホが
二度とネットに書き込みするんじゃねぇぞジジー

486 :病弱名無しさん:2018/07/16(月) 22:10:33.33 ID:hqGoLLNm0.net
血管に響きますよ

487 :病弱名無しさん:2018/07/16(月) 23:03:46.92 ID:qXve1sDR0.net
明日破裂!

488 :病弱名無しさん:2018/07/17(火) 00:32:55.57 ID:7cwdS7pv0.net
>>485
もともとなんとなく知ってたが
お前みたいなドアホがケチ付けたから
確認したんだろw
日本語不自由なんだな

489 :病弱名無しさん:2018/07/17(火) 00:34:12.74 ID:7cwdS7pv0.net
>>485
こういうドが付く阿呆はスレ違いですよ

アルツハイマーか糖質へ逝けw

490 :病弱名無しさん:2018/07/17(火) 03:51:00.96 ID:Bs6rWeep0.net
痛々しいレスしてんなよ

491 :病弱名無しさん:2018/07/17(火) 19:49:13.86 ID:qhN7tuPs0.net
>>481
>>482
病院によってかなり違うようですね

お世話になった病院は、大部屋=全て4人部屋でした
無料の4人部屋は、長期の患者さん優先のため
常に満床なのだそうです

手術のことばかりに気を取られていて
差額ベッド代のことまで考えが及びませんでした・・・
参考になれば幸いです

492 :病弱名無しさん:2018/07/23(月) 07:09:51.17 ID:ejnWMXDQ0.net
昨年12月にコイル塞栓術を受けました。
40代男性です。
術後約半年でMRIとレントゲン撮影をして、順調だと診断を受けました。
しばらくは1年毎にMRIで様子見だそうです。
元々血圧が高い方だったので、昨年動脈瘤が有るとわかってから降圧剤を飲み続けています。
どこかのサイトに書いてあったんですが、サプリの様に毎朝飲んでいます。
毎朝晩血圧を測定記録して、近所の内科医で薬をいただくのですか60日分しかくれません。
高血圧が原因で動脈瘤が出来る事は理解出来るのですが、一生降圧剤を飲み続けなくてはいけないのでしょうか。
医者に聞いても濁されます。
ご経験者の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

493 :病弱名無しさん:2018/07/24(火) 19:53:30.50 ID:DFgY9hcq0.net
>>492
はっきり言って、日本の高血圧の基準は厳し過ぎます。
医師の処方箋の点数稼ぎ、製薬会社の思う壺など色々言われてますね。

私は、開頭で手術を受けました。ちょうど今40歳を迎えたところです。お恥ずかしい
話ですが、病院嫌いで血圧なんてほとんど図ったことがありませんでした・・・
術前の検査入院で毎日150/100とかでした。

執刀医曰く「他に内臓の病気がないので、本来なら経過観察でもいいと思うのですが
動脈瘤が出来たので、話は別です。」
ということで循環器科を紹介されて、軽い降圧剤を飲んでます。

494 :病弱名無しさん:2018/07/24(火) 20:11:21.10 ID:IA8r52U30.net
>>492
お酢のんでみては?
試しにやってみて下さい
全然違うらしいです
毎日計測もしてひと月様子みては

495 :病弱名無しさん:2018/07/24(火) 20:20:26.20 ID:3HCzIpwL0.net
皆さんありがとうごさいます。
お酢も試してみたいと思います。

496 :病弱名無しさん:2018/08/05(日) 00:02:33.65 ID:AOqK2FRY0.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://coloco.serveusers.com/newsplus/2018041124.html

497 :病弱名無しさん:2018/08/27(月) 16:08:14.91 ID:mYzRQyOW0.net
コイル手術受けたら後遺症で小脳からしゅっけつしてたことが判明。

退院日が伸びることに。

差額ベッドが経済的にきつい。

498 :病弱名無しさん:2018/08/28(火) 01:10:55.95 ID:jPmnPzhg0.net
>>497
まだ早くわかったことは
不幸中の幸い

早く落ち着かれますように

499 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 05:13:43.40 ID:7uwZk3bt0.net


500 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 05:14:00.37 ID:7uwZk3bt0.net


501 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 05:14:18.70 ID:7uwZk3bt0.net


502 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 05:14:36.19 ID:7uwZk3bt0.net


503 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 05:14:55.60 ID:7uwZk3bt0.net
wniの鈴木里奈最高!
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

504 :病弱名無しさん:2018/09/07(金) 19:10:30.49 ID:f2sL+Yv80.net
7月に脳ドックを受け、脳底動脈瘤が見つかりました。昨日アンギオ でした。大きさは6,5ミリ、形はいびつ、ネックが広いためステント併用の
コイル塞栓術を行います。手術日は明々後日。何かあっても対応しやすいよう、両足付け根から計3本のカテーテルを入れるそうです。怖いです。
でも、父が45歳(現在71歳)でクモ膜下出血になり重い後遺症が残ったので、私は早く見つかって良かったと思います。

505 :病弱名無しさん:2018/09/08(土) 08:27:01.97 ID:rhJu+B+z0.net
気休めになるかわかんないけど、知り合いの話で、20mm近くの大きさの脳底動脈瘤だったんだけど、今仕事こそしていないけど普通の生活出来てます。
手術方法はネックが広いから同じくステント併用で、一年たったけどコイルのズレとかも無い状態です。不安に思うけど大丈夫だから。とりあえず体休めて。

506 :病弱名無しさん:2018/09/08(土) 10:50:42.35 ID:X+n6t/N50.net
>>505
ありがとうございます。色々考えると、
不安になって胸が苦しくなりますが、
主治医を信じて頑張ります!

507 :病弱名無しさん:2018/09/08(土) 12:13:13.25 ID:iF9bbASD0.net
知り合いが脳ドッグに行った際に医者から「瘤があるなんて知らない方がいい、知ってもどうにもならない」
って言われたらしいんだけど、先日発売の週刊誌にも同じような記事が載ってた。
知っていても気の弱い人は悩むだけだし、どうなるものでもないとのことだが
自分は「ある」事を知ってるから気をつけるし、今はまだ手術する時期ではないことで
様子見できてる。

508 :病弱名無しさん:2018/09/08(土) 13:29:56.18 ID:dN1Fa1Xu0.net
>>507
確かに知らない方がいいのかもしれませんが、
私の場合、私が高3の時に父がクモ膜下出血で
突然倒れ、母がずっと介護してきました。今
は特養に入所していますが、25年間の介護
は本当に大変だったと思います。未然に
防げるのなら、本人も周りの人間にとって
も、その方がいいのではないかと
私は思います。
色々な考え方があると思います。
様子見されている精神力は凄いと思います。

509 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 16:26:06.61 ID:wxpPu99i0.net
501です。手術は無事に終わり、術後の脳梗塞
はなく、瘤は綺麗に埋まっているそうです。
ただ、術直後に止血がうまく出来ていなく、
私が咳き込んだ拍子に右足に血栓ができて
しまい、皮下出血が酷いです。また出血する
と大変なので、慎重に動くようにと言われて
います。皮下出血したところは、かなり痛い
です。術後3日目、やっとナースの見守りの
元、トイレまでの歩行がOKになりました。
今日足のエコー検査があり、再出血した部分
に血栓ができていなく、このまま順調に回復
すれば、来週の火曜日に退院できるようです
。早く普通の生活に戻りたいです。
術後、全く体を動かせなかったのは本当に
辛かったです。でも、いつ破裂するかわから
ない…という恐怖心はなくなりました。
生きていられることに感謝です!

510 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 18:49:29.08 ID:NsdunVDB0.net
>>509
手術無事終わり良かったですね
何事もないことを祈ります

参考までに、手術までの過程を聞かせてもらえるとありがたいです
体調、流れ、など気分が優れる時で構いませんので

511 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 19:03:43.45 ID:xpxnOEOM0.net
>>510
ありがとうございます。
手術までの過程というのは、入院してから
ですか?

512 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 20:17:24.74 ID:wZGC1Vv60.net
>>511
そうです
宜しくお願いします

513 :502:2018/09/13(木) 21:04:13.72 ID:GDeSeNaR0.net
>>509
手術無事終わってよかった。
皮下出血大変でしたね。
すぐに元の生活って訳には難しいかもしれないけど、今は手術前と違って良くなる方向にしかならないと思うし、ゆっくり休めるチャンスだと思って今のうちに身体休めて下さい。本当によかったね。

514 :病弱名無しさん:2018/09/14(金) 09:16:48.57 ID:cV4Crlv00.net
>>512
入院前の検査等もあるので、脳ドックを受けて
からの流れをお伝えします。
7/10脳ドック、7/25結果、8/14大学病院の
脳神経外科を受診(造影CT)、手術の日程が
決まりその日の内に入院前の検査(心電図、
心エコー、胸部X線、採血)、9/5入院
(MRI)9/6(アンギオ )右手首からの検査
でしたが、血管が細くカテーテルが膝の辺りを通る時に激痛で局所麻酔の追加&痛み止めの
注射をしました。止血の圧迫は痛かったです
が、動けるので楽でした。9/9手術前日、
看護師さんからバリカンを渡され剃毛。
9/10(12時〜手術)
こんな感じでしょうか。

515 :病弱名無しさん:2018/09/14(金) 09:24:00.68 ID:cV4Crlv00.net
>>513
ありがとうございます。皮下出血の部分は
かなり痛いですが、日にち薬ですね!
優しいお言葉本当にありがとうございます。

516 :病弱名無しさん:2018/09/14(金) 12:30:46.46 ID:SLD5OvCs0.net
511です。つい数日前なのに抜けている部分が
あると思います。ごめんなさい。手術前日の
夕方に点滴の針だけ入っています。0時から
絶食、朝の8時から水分がダメになりました。
10時から点滴開始、12時にストレッチャーで
アンギオ 室へ。台に移され直ぐに全身麻酔。
目覚めたのは手術が終わり、再出血してしま
った右足を止血されている時でした。

517 :504:2018/09/14(金) 14:27:52.09 ID:t1hMFhTi0.net
>>508
ありがとう。
自分は「知っていてよかった」と思ってます。
毎年一度ですがMRAで経過観察。現状3mmで変化なしってところです。

518 :病弱名無しさん:2018/09/14(金) 14:30:06.01 ID:t1hMFhTi0.net
書き忘れましたが、2個あるようです。
両方共動脈瘤なのか、漏斗状拡大の疑いもあるようですが
これ以上の精密検査はやっていないため、医者も動脈瘤として継続しているようです。

519 :病弱名無しさん:2018/09/14(金) 14:58:15.87 ID:rt0w36Zp0.net
>>517
経過観察ですか。3mmだと経過観察になるん
ですね。変化なく、何事もなく過ごされることをお祈りしています。

520 :病弱名無しさん:2018/09/15(土) 14:11:32.76 ID:uWZ2qtK/0.net
>>519
ありがとうございます。感謝いたします。

521 :病弱名無しさん:2018/09/15(土) 16:20:15.52 ID:swF5Xs4i0.net
>>514
ありがとうございます
参考になります!
お疲れ様でしたね
また、術後の経過を教えてください

522 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 11:07:22.01 ID:kOo789540.net
>>521
術後7日目、やっと院内歩行OKになり
ました!まだ病棟を少し出た所にある
自販機までしか歩いていませんが…。
皮下出血の痛みは少しずつマシになってきて
います。血腫は出来ていないようなので、
明日退院できそうです!
私のように酷い皮下出血は稀らしく、
ドクター達もナースさん達もかなり慎重な
様子です。自宅に戻ってからの階段の上り
下り、自力で寝起き出来るか不安ですが、
早く日常生活に戻りたいです。

523 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 13:33:48.84 ID:m7LjtJ//0.net
>>522
順調そうで何よりですね
病院の対応も良さそうです

わたしは来月経過観察の診察があります
今年で2年目で今のところ大きさに変化はないのですが、次どうなるかはわかりませんし、心の準備はして置かないと

こうして経験談を教えて頂けるだけでも励みになりますよ
ありがとうございます

524 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 15:39:02.55 ID:rc02lNrX0.net
明日手術です。21歳、女でAVMです。
10時間を超える手術になります。
両親が交通事故で早く亡くなったので
たった一人の肉親である兄が1週間会社の休みを取って
病院に来てくれています。

525 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 17:10:15.06 ID:9OJvNGD60.net
>>524
早く見つけたんだ

無事に行きますように

526 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 09:50:21.41 ID:aK3jt+/A0.net
>>524
手術が無事にうまくいくことを
お祈りしています。

527 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 18:52:30.26 ID:H2IzO1MO0.net
>>524
無事に大成功して終わりますように

528 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 23:16:29.47 ID:biRx2bX70.net
この病気について詳しくはないんだけど、再発したり手術失敗して亡くなることはよくあることなの?
知人なのですが、一年前に頭痛→気になって検査したところ動脈瘤が見つかってコイル手術→成功→一年後の検査でまた近くに再発していることが発覚→念のため手術→うまくいかず意識戻らず死亡
でした。
こんなこと確率的に稀ですよね?詳しくは不明だけど医療ミスだったんじゃ…と思うと悔しくて。

529 :病弱名無しさん:2018/09/19(水) 13:05:29.54 ID:kMHcOyIK0.net
>>528
稀だと思う・・・
再手術は珍しくないけど、医師が出来ると思わないとやらないから。

>>524
AVMは、はっきり言って厳しいですね・・・
少しでも奇形血管を傷つけると大量出血ですからね。
名医に執刀してもらっていることを祈ってます。

530 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 11:32:19.99 ID:kQTJ5DY30.net
先日MRIで内頸動脈に脳動脈瘤が見つかり、大きい病院での手術を勧められました
私は今までも現在も血圧は上下正常なんですが、血圧に問題がなくても脳動脈瘤ができることは多いんですかね?

531 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 12:51:52.98 ID:BJ2+Pwnb0.net
私も血圧低いですが同じところにできて今経過観察中ですよ

532 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 13:40:42.63 ID:kQTJ5DY30.net
>>531
そうなんですね!
レスありがとうございます
血圧が正常だと、他に何を気を付けて過ごされてますか?

533 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 17:21:44.62 ID:CEvw+Q6W0.net
>>532
医者にはお酒はやめて下さいとだけ言われました
多分たばことかもだめだと思います
自分は元々どちらもしないのでなるべく怒らないようにストレスを溜めないように気をつけています

534 :病弱名無しさん:2018/09/21(金) 19:46:59.45 ID:kQTJ5DY30.net
>>533
ストレスを溜めないようにされてるんですね
大きい病院で後日見てもらわないといけないのですが、予約できた日がまだ先なのでそれまで何に気を付けていようか考えていました
私も酒もタバコも吸わないので参考になりました
ありがとうございました

535 :病弱名無しさん:2018/09/22(土) 19:51:53.66 ID:G0KKmxqT0.net
皆さんどんな仕事をしてますか?
力仕事やストレスが溜まる仕事だと脳動脈瘤がいつ破裂するかハラハラしませんか?
気にしすぎなのかな

536 :病弱名無しさん:2018/09/22(土) 21:06:19.92 ID:St+1lukk0.net
イライラするのが1番まずいきがしますね
実際、仕事でストレスを感じた瞬間の激しい頭痛にはビックリしました
ストレスではなく頭を殴られたような頭痛が先で、ああ、ストレスなんだって同時に気づきました

その半年後の経過観察で大きさに変化は見られなかったけれど

禁煙していたのですが、最近また喫煙するようになってそれもマズいと思ってます

537 :病弱名無しさん:2018/09/24(月) 11:13:42.46 ID:1f97r4Ca0.net
>>536
脳梗塞では殴られたような頭痛があるといいますよね
その時の痛みは脳梗塞ではなかったということですか?
イライラはやはり良くないようですね
大きさに変化がなかったようで何よりです
タバコも良くないようなのでまた禁煙できるといいですね
私もイライラしないように気を付けます

538 :病弱名無しさん:2018/09/24(月) 12:13:09.42 ID:xWaF/UJJ0.net
>>537
斧で首を切りかかるような、想像もつかない痛みだと脳神経外科の先生が言ってました
私の場合は、頭の後頭部にズキンズキンと内側から響く痛みで、通常の頭痛ではなく初めて感じる痛みでした
暫く立っていられなくて、ヤバイと思いましたね
ただ、何も無かったので良かったんですが

仕事と家庭でストレス続きですが、来月には落ち着くのでまた禁煙します

539 :病弱名無しさん:2018/09/24(月) 21:39:26.77 ID:0gPeiXE50.net
>>537
>>538
脳梗塞で頭痛ですか?
クモ膜下出血とかじゃなく?

540 :病弱名無しさん:2018/09/24(月) 23:25:43.10 ID:QGZZ8nzQ0.net
この板特有の部外者君だから何も知らねぇんだろ

541 :病弱名無しさん:2018/09/24(月) 23:38:52.93 ID:ZVXSz0+G0.net
動脈瘤できたてだったら知らんこともあるやろ

542 :病弱名無しさん:2018/09/25(火) 12:56:00.83 ID:kOs/gXPP0.net
>>539
脳梗塞ではないです

543 :病弱名無しさん:2018/09/27(木) 20:38:50.63 ID:38OcAo5F0.net
漏斗状拡大って完全放置でいいの?
20代の時、MRAで脳動脈瘤疑い→造影3DCTAで内頚動脈後交通動脈分岐部漏斗状拡大だったんだけど
それから約10年経つけど、一度も受診も検査もしていないんだけど、受診したほうがいい?

544 :病弱名無しさん:2018/09/27(木) 23:13:55.90 ID:G3oj6E3o0.net
>>543
見てもらって損は無い

545 :病弱名無しさん:2018/09/28(金) 16:26:02.85 ID:j9Nbz3Dm0.net
3mm頸動脈瘤が2つあるらしくて数年経過観察なんだけど
医者に依ると、漏斗大拡大の可能性もある、もしそうなら動脈瘤より安心っぽいけど
ただ、検査が大変なんですよね?

546 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 01:30:53.05 ID:1/IgmaOP0.net
80超の母が、脳動脈瘤の除去手術をして後遺症が出た。術前はピンピンしてたのに要介護4〜5程度になりそう。
動脈瘤の大きさは20ミリ超、「そのままにして破裂する確率は3割、手術で後遺症が出る確率は1割」と言われたらまあ手術するわなあ。
80超えれば普通にしてたってどこかおかしくなるんだから、と考えるようにはしてるんだが。
(70代でこうなったら病院を恨むかも)
ただ今回、自分だったら除去手術だけでなく、脳ドックも受けない、と思った。
健康になるための手術で要介護になって家族を煩わせるなら、くも膜下になった方が家族も仕方ないと思ってくれるだろう。
で、仮に脳ドックで動脈瘤が見つかって手術を受けずにくも膜下になったら
「なんであのとき除去手術を受けなかったんだ」とこれまた後悔するのではないかと。
知らない方がいい、というのがとりあえずの結論。

547 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 09:48:53.37 ID:hiezhTQt0.net
まあ人それぞれですね

548 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 20:54:01.58 ID:ZA4TEM4l0.net
私は両親共に脳疾患だったからいつか自分もという思いがあって
去年、頭痛がひどくMRI受けたら瘤が見つかった
小さいのと破裂しにくい場所とのことで年一の経過観察に
周りは知らないほうがよかったかもねと言うけど自分は知ってよかった
それに保険適用で毎年MRI検査で脳を見てもらえてラッキーくらいに思ってる

549 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 11:50:31.38 ID:NclEGdYT0.net
>>548
確かに。
普通に脳ドッグ受けたら、ビックリする程の額を請求されるもんね・・・
自分は、初めは目に違和感を感じて眼科に行きました。
結果、異常なし。総合病院だったので、すぐに脳神経外科に回され
MRIで、0.8mmの瘤が見つかりました。早く見つかって、本当に良かったです。

550 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 20:53:46.22 ID:qVQ5KtmV0.net
>>549
目の違和感はどんな感じです?

あくびをしたときに目が痛むとか?

551 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 21:21:39.98 ID:IPft2SR50.net
それは脳腫瘍の症状じゃん

552 :病弱名無しさん:2018/10/05(金) 14:08:07.43 ID:TZNYGSm00.net
>>549
0.8mmってかなり小さいけど、見つかるもんなんですね・・・

553 :病弱名無しさん:2018/10/05(金) 22:07:29.80 ID:azOcU6N40.net
2ミリの紡錘状?の膨らみが見つかって経過観察になったけど毎日不安でしんどい
主治医は動脈瘤とは一言も言わなかったけど
「4ミリ以上になると破裂率1%まで上がる」
「この形は瘤状より破れにくい」
って完全に動脈瘤の説明で怖くて質問できなかった

554 :546:2018/10/06(土) 07:20:56.24 ID:RslQ2Cjq0.net
すみません。8mmの間違いです・・・
眼の違和感というのは、目の奥が痛い感じです。
今は、経過観察です。

555 :549:2018/10/06(土) 16:11:59.27 ID:m14kVjfZ0.net
>>554
ありがとう。
自分は3mm*2ですが、瘤がある方の目、奥に圧を感じることがあります。
ちょうど一年前網膜裂孔でレーザー手術を受けた頃からですが
医者に申し出ても特に気にはしてくれて無いようで・・・
気になりますよね。

556 :病弱名無しさん:2018/10/16(火) 07:41:24.00 ID:LYgiRBgS0.net
昨日、動脈瘤が見つかった・・・
そんなに大きくはないけど、部位が危ないので
手術しなければならないって。

目の前が真っ暗になって、会計もせずに帰って来た。
ウィスキーをボトル半分飲んで、そのまま寝入ってしまった。
携帯に病院からの電話が10件程入っている。
会計、払いに行って来ます・・・

557 :病弱名無しさん:2018/10/17(水) 23:50:25.87 ID:oHkSpZgt0.net
知らない方がいい事もあると、脳外科の医師も自分なら調べないとゆう医師が多いし。そんな医師達に手術を勧められても矛盾を感じたりもする。
知ってしまった以上、確実にクモ膜下で逝けるならいいけど中途半端に生き残って家族に迷惑かける可能性も確率的にある以上、予防手術したいと自分は思う。

558 :病弱名無しさん:2018/10/18(木) 12:18:04.80 ID:L++//S450.net
>>557
まったく同意。
私の動脈瘤を知ったあと妻が別のクリニックで脳ドッグを受けてそう言われた。かなり強く。
私は、主治医がそのタイプではなかったことに感謝してる。(市民病院で、医療費プラスってのもあるだろうけど)

559 :病弱名無しさん:2018/10/22(月) 00:19:22.55 ID:Jga8Jq7z0.net
ツイッターに香ばしい脳外科医が香ばしいツイートしまくってるけど、あんな気持ち悪い医者なら絶対手術したくないわ
死んだ方がマシ

560 :病弱名無しさん:2018/10/22(月) 15:35:39.79 ID:ouPMIeOI0.net
1年で直径2mm→3mmでクリップ手術とか言われてるんだが。

561 :病弱名無しさん:2018/10/22(月) 17:48:18.14 ID:H7vQ2DGO0.net
自分は4年前に3mmで発見されて毎年一度MRIで経過観察中

562 :病弱名無しさん:2018/10/22(月) 19:45:27.92 ID:Gm8sc1eU0.net
>>560
そんな感じなら手術より半年に一回検査とかになるのでは

563 :病弱名無しさん:2018/10/22(月) 22:35:59.93 ID:dBsDf8r30.net
クロちゃんは7mmでコイルクリップ開頭待ったなしだって

564 :病弱名無しさん:2018/10/23(火) 15:19:49.60 ID:WOK8at9X0.net
クロちゃんは高血圧と糖尿病もあるから…

565 :病弱名無しさん:2018/10/23(火) 20:25:32.25 ID:gxI+8O+H0.net
医療安全支援センター
ttp://www.anzen-shien.jp/consulting/index.html

566 :病弱名無しさん:2018/10/25(木) 09:57:13.06 ID:1bUYqVxi0.net
経過観察行ってきたけど、この2年で大きさの変化なしだった
場所は手術困難だけど、まだ小さいし、破裂の可能性は低いらしいから、来年以降は2年に1回くらいに変わるかも、らしい

567 :病弱名無しさん:2018/10/25(木) 12:18:18.45 ID:fOFEL/FU0.net
なんmmなの?うちも開頭手術の難しい場所だけど破裂はしにくい場所だからと経過観察3年目で変化なし。ちなみに2mm後半から3mm

568 :病弱名無しさん:2018/10/25(木) 13:17:55.54 ID:5aou3Tr+0.net
>>567
同じくらいの大きさですね

569 :病弱名無しさん:2018/10/25(木) 20:36:17.39 ID:ztS0zhq10.net
>>568
そっか、ありがとう。身近に同じ動脈瘤の人がいないから心配になる。ちなみに場所は眼動脈分岐部。脳底で硬膜外らしいけど上向きだからくも膜下の可能性は高いらしい。もしかしたら鼻血だけかもとか言ってた。

570 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 08:01:07.72 ID:212dueym0.net
>>569
硬膜とかわかるんですか?
向きで可能性が高くなるとか、そういう詳細は聞いてないです
そんな説明あるんですね
場所は似たような場所にあります

571 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 08:58:11.60 ID:oIC9bAXm0.net
>>570
内頚動脈C3のあたりだったかな?独自に調べて通院時に先生に聞いた。地元では大病院だし信頼はしてるけど。その場所で急に破裂して救急で運ばれて来た人は今の所過去にいないから安心してとは言われた。複数出来たり形が歪なときは危ないらしい。

572 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 13:23:21.52 ID:JdGwvqUf0.net
片頭痛がひどくて市販薬じゃ効かなくなり脳神経外科へ
そこで未破裂脳動脈瘤がみつかり紹介状だされ大きい病院に
検査入院して、五ミリと二ミリの双子?みたいな形らしく年内にコイルすることになりました。
ここまで一週間ちょっと。
市販薬がきかないから、ってきっかけでトントンここまできてドキドキしてる

573 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 17:09:34.46 ID:AUKHekdW0.net
>>572
自分も、市販の頭痛薬(数種類)が効かなくて、後日の検査で未破裂動脈瘤(5mmちょっと)発見!

頭痛薬とか効かないなんておかしいもんね。そんなときは迷わずすぐ病院へGO!

574 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 18:45:51.19 ID:212dueym0.net
>>571
同じこと言われました
多分同じ病院では?!

575 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 21:21:54.87 ID:yMX6zvWh0.net
>>574
違う病院だと思うよ。うちは四国の田舎だしね。

576 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 23:17:32.54 ID:7+8A1lRd0.net
3mmの瘤が内頸動脈に見つかった
血圧は普通の人より低い方だけど血糖値が高いので、若いうちに手術しといた方がいいと先生に言われて迷ってる
大きさや形、場所的にはそんなに危険ではないし、手術するにしてもリスクはあるし、知り合いがクリップ手術して以降毎日頭痛がしてるようなのでそれを考えると躊躇してしまう
そんなこと言って、くも膜下出血になってからじゃ遅いのはわかってるんだけど、まだ踏ん切りがつかない
高血糖で瘤持ちの人いますか?手術はしましたか?またはする予定ありますか?

577 :病弱名無しさん:2018/10/27(土) 01:56:11.53 ID:fczm/arC0.net
>>576
クロちゃん

578 :病弱名無しさん:2018/10/31(水) 23:00:33.28 ID:KjBaKGst0.net
ttps://mobile.twitter.com/investordoctor
(deleted an unsolicited ad)

579 :病弱名無しさん:2018/11/15(木) 17:27:48.03 ID:dugddSjL0.net
みんなやっぱり破裂しないように健康には気を付けてる?

580 :病弱名無しさん:2018/11/16(金) 19:00:59.86 ID:irkWMT9K0.net
お酒はもともと飲まないけどたばこは発覚した次の日にはやめたなあ

581 :病弱名無しさん:2018/11/16(金) 20:41:20.31 ID:fI62diO60.net
>>580
タバコ酒は危険だもんね
ちゃんとタバコやめて偉いな
食べ物とか運動も気を付けてる?

582 :病弱名無しさん:2018/11/16(金) 21:06:11.81 ID:JATpPvXh0.net
適度な運動
マラソンとか無理しない

583 :病弱名無しさん:2018/11/16(金) 21:10:41.67 ID:rgIAF50q0.net
スロージョギングがオススメ

584 :病弱名無しさん:2018/11/16(金) 22:01:35.76 ID:LG784wRd0.net
>>581
たばこくらいかな。
もう来月手術することになってて、今はかるくウォーキングしようかなあと思ってる

585 :病弱名無しさん:2018/11/16(金) 23:29:14.58 ID:LJSTtvp00.net
タバコやめられないわ
それでも大きさは変わらないけど

586 :病弱名無しさん:2018/11/17(土) 12:25:06.91 ID:uqihe4sw0.net
タバコは元々吸わないし、酒は若い頃のようには飲まない。
登山やるので、それだけは医者に確認したけど、まったく気にしなくていいって言われて
逆に怖い

587 :病弱名無しさん:2018/11/17(土) 13:03:49.31 ID:ZOlx9ebf0.net
>>586
全く気にしなくていいの?まじか
登山中ってめちゃくちゃ血圧上がってそうなイメージ
急に寒いところに行ったり便を激しくいきむのもダメって聞いたけどそんなに気にしなくていいレベルなのかな

588 :病弱名無しさん:2018/11/17(土) 13:31:23.38 ID:wHzBoW9D0.net
気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で400人以上が見ている。

『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』

★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)
       ↓
  http://slib.net/87786
    上松煌

589 :583:2018/11/29(木) 13:17:29.09 ID:+//rnSfv0.net
>>587
さすがに便を激しくいきむのは怖いね。
先日経過観察7年めをやってきたけど、変わらず3mmだった。

590 :病弱名無しさん:2018/12/04(火) 08:45:35.80 ID:wAkmiMpy0.net
クロちゃん手術決定。 @昨日のTBS
7mmスゲー
漫画TOUGH に出て来る鬼龍みたいな額の傷痕は、チョット格好良いぞ。

591 :病弱名無しさん:2018/12/04(火) 08:54:30.46 ID:VC5Vjq3v0.net
開頭なの?

592 :病弱名無しさん:2018/12/04(火) 09:06:17.58 ID:wAkmiMpy0.net
>>591
手術自体は、本人の意思で行うと決まったけれど、
額を開頭か、管を入れてコイルかは不明。
クロちゃんは、見た目がイカついから開頭の方が傷跡が様に成る。

593 :病弱名無しさん:2018/12/04(火) 14:17:56.45 ID:f8scnGuG0.net
明後日コイル手術します!検査とかいろいろで今日から入院。無事に終わりますように…
ちなみに5mmと3mm

594 :病弱名無しさん:2018/12/04(火) 17:53:32.92 ID:dhdQII6c0.net
コイルはx線による脱毛が酷いよね
3分の1ぐらいズルズル抜けたよ

595 :病弱名無しさん:2018/12/04(火) 23:55:59.06 ID:rkRajaXW0.net
筋トレって良くないのかな?
体力無いからスクワットとか腕立てとかしてるんだけど

596 :病弱名無しさん:2018/12/07(金) 00:00:51.30 ID:WtVmKokP0.net
俺もコイルやったけど
脱毛なんて無かったぞ
看護婦に鼠径部剃毛ならされたけど

597 :病弱名無しさん:2018/12/07(金) 00:58:17.86 ID:4TVuGYpC0.net
コイルの後も連続でアンギオされて相当の被曝だったからな

598 :病弱名無しさん:2018/12/07(金) 02:26:50.66 ID:noCYuP+10.net
人によるのかな?
二週に渡り二度とコイルの手術したけど脱毛は無かったよ
一度目は時間がかかって被曝量がヤバいから途中で止めてまた来週!って感じだった

599 :病弱名無しさん:2018/12/13(木) 20:35:12.94 ID:JAXIwIhD0.net
人間ドックで「前交通動脈瘤の疑いあり」と出た
精密検査を受けないといけない
不安だ・・・

600 :病弱名無しさん:2018/12/20(木) 01:17:47.15 ID:t4nE6euO0.net
最近発見された2mm餅です
ディズニーの年パス持ってるんですが
ジェットコースター系は軒並み乗らない方が良いですよね。血圧に気をつけるようには言われたんですが…

601 :病弱名無しさん:2018/12/20(木) 01:29:46.40 ID:Hw66Ax940.net
>>600
乗らない方が無難だろうね

602 :病弱名無しさん:2018/12/20(木) 09:04:24.50 ID:FAAwVHZC0.net
脳ドックで5mm見つかったけど週末飛行機乗る予定がある…頻繁に乗るし大丈夫だって医者には言われたけど、
ドキドキして血圧上がりそうだ

603 :病弱名無しさん:2018/12/20(木) 09:11:42.65 ID:t4nE6euO0.net
>>601
パレード重視にします
でも寒い中の地蔵はやめておきます。

604 :病弱名無しさん:2018/12/20(木) 10:00:08.41 ID:Hw66Ax940.net
>>603
その方がいいね

俺も3mmあるけどトイレで便する時にいきむのすら良くないから便秘に気を付けるように医者に言われたよ

605 :病弱名無しさん:2018/12/21(金) 11:41:06.89 ID:z50qocHj0.net
今年初めに3ミリ発見、夏に再検査変化なし
これから経過は年一でいい
場所は外側で破裂しにくいところ
仮に破裂しても命は助かるかもしれない
開頭オペは困難なところ
どこにあるのかまた聞くの忘れた
日常生活で気をつけることは特になし
血圧は高めだけど何も言われず
セカンドオピニオン受けたほうがいいのかな

606 :病弱名無しさん:2018/12/22(土) 00:12:20.56 ID:nvMIEhBZ0.net
自分の身体を守れるのは自分だけだって難病を含めていくつか患ってからつくづく思う

607 :山内 武史:2018/12/30(日) 17:38:09.16 ID:ErzRUOgp0.net
     
てんかんで運転、女性二人死亡、名戸ヶ谷病院職員逮捕(千葉県柏市)

 交差点に乗用車が突入し、横断中の歩行者などをはね死亡させたとして、千葉県柏署は8月16日午前9時ごろ、印西市木下東、名戸ヶ谷病院システムエンジニア 山内 武史 容疑者(45)を自動車運転過失致死傷の疑いで逮捕した。
 柏署によると、山内容疑者は病院でてんかんと診断されており、事故当時も病院に通院途中だった。4月26日に免許を更新の際もてんかんの申告はしていなかったという。
 病院は診断時期や診断名は個人情報を理由に伏せたものの、「適切な治療を行っており、自動車の運転は本人と家族に対し、再三禁止を申し入れてきた。大変遺憾だ。」とコメント。
 柏署によると乗用車は千葉県柏市の交差点に赤信号を無視して突入。女性二人をはね、100メートル先の電柱にぶつかったとのこと。女性二人は病院に搬送されるも間もなく死亡した。
    (2018年8月16日毎日新聞)

608 :病弱名無しさん:2018/12/30(日) 20:21:31.11 ID:LkvtS+460.net
何その小さい字

609 :病弱名無しさん:2019/01/01(火) 22:02:06.69 ID:TMmSHtIs0.net
家の中でもマフラーしてます

610 :病弱名無しさん:2019/01/01(火) 22:11:57.42 ID:Jj+9PmIV0.net
>>605
受けた方が安心しますよ

611 :病弱名無しさん:2019/01/18(金) 18:44:14.32 ID:MbAsVRX30.net
7mm持ちのクロちゃん 手術終了

入院 1月8日
退院 1月13日
初仕事 1月14日 ラジオ番組

1月21日にTBSの「名医のTHE太鼓判 3時間SP」で放送されるとか。

@今日発売のサンケイスポーツ芸能面より

612 :病弱名無しさん:2019/01/18(金) 20:29:29.71 ID:Q4wfk7yZ0.net
>>611
酒呑みながら観ようかな

613 :病弱名無しさん:2019/01/18(金) 20:54:38.94 ID:0J/dvvsu0.net
クロちゃんcoilってこと?

614 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 00:40:33.59 ID:KfX/SJCL0.net
7mmであの生活でコイルで良いんだ

615 :病弱名無しさん:2019/01/23(水) 15:06:31.01 ID:TiE1fh4S0.net
ハリセンボンの近藤春菜の脳動脈瘤らしいよ

616 :病弱名無しさん:2019/02/09(土) 06:04:24.32 ID:iO+k339c0.net
怖いよね

617 :病弱名無しさん:2019/02/17(日) 21:08:14.94 ID:iToW97yr0.net
3mm内頚動脈瘤眼動脈分岐部が3年前に見つかり年一回の定期検査で大きさに変化なし。10年後に大きくなってる確率ってどれくらいなの?

618 :病弱名無しさん:2019/02/17(日) 22:45:44.05 ID:ghER9+qc0.net
気になりますね

619 :病弱名無しさん:2019/03/06(水) 23:08:11.57 ID:7vVJEjAc0.net
コイル手術の場合
入院から職場復帰までどれくらい
日数必要でしょうか?

620 :病弱名無しさん:2019/03/08(金) 21:11:13.16 ID:rnYG8NRf0.net
2日もあればできる感じ
だけど医者は大事を取るから
俺は2週間入院させられた
3日目からはどんどん動けって言われて
院内を歩いて回るばかりの日々だった

621 :病弱名無しさん:2019/03/08(金) 21:18:42.82 ID:/5QDaoT70.net
>>620
場所はどこですか?
出来たら手術に至った経緯と術後経過まで教えてくれたら有難いです

622 :病弱名無しさん:2019/03/08(金) 21:35:06.14 ID:rnYG8NRf0.net
脳内出血で運ばれて45日入院
その時MRIで脳内に23mm動脈瘤発見
退院後、半年ほどして施術してもらった
鼠径部からステント支援のアンギオでプラチナコイル
あれから3年、至って普通に健康に暮らしてる
後遺症等は一切なし

623 :病弱名無しさん:2019/03/08(金) 22:14:10.10 ID:/5QDaoT70.net
23_?!大きかったんですね!
それでも何事もないなら良かったですよ!
病院は特に名の知れた病院でもなくですか?

わたし自身はまだ2〜3_弱ですがいつそんな日が来るかもわからないので不安ですが
体験談を聞くと少し楽になります

ありがとうございます

624 :病弱名無しさん:2019/03/09(土) 10:32:55.80 ID:p0syt0Rn0.net
23mmのを、発見後半年あとに施術?

625 :病弱名無しさん:2019/03/10(日) 20:42:59.93 ID:1KBJIjyy0.net
23mmなら、そく手術じゃないの?ましてや脳内出血してるなら半年も待つなんてあり得ない。てか23mmの動脈瘤ってあり得るの?しかもコイルって不思議だらけ。

626 :病弱名無しさん:2019/03/10(日) 21:34:36.46 ID:ElqRJ19P0.net
場所にもよるよね
開頭が困難な場所ならコイルだし
2、3mmの間違いなのでは

627 :病弱名無しさん:2019/03/10(日) 23:30:20.67 ID:vUhY1HBX0.net
はい、23mmですよ
親指の爪ぐらいの大きさ
点滴や降圧剤のおかげで
入院中も退院後も血圧低かったからね
半年ぐらい脳内出血の容態見て手術しましょうかってことになった
場所は血管が三叉路になってるとこで
動脈瘤が出来やすいらしく
そう珍しい大きさでは無いとのことでした

628 :病弱名無しさん:2019/03/11(月) 06:00:43.51 ID:OjFbP2wC0.net
>>627

脳内出血のいきさつはどんな具合だったんでしょうか?
思い当たる原因とか

629 :病弱名無しさん:2019/03/12(火) 00:25:33.29 ID:eW+nLRZT0.net
幸い家の中で急に横になって呼んでも起きなかったらしい
原因は不摂生でしょうね

630 :病弱名無しさん:2019/03/12(火) 22:27:07.07 ID:QVHjHE4F0.net
気づいてくれて良かったですね
頭痛いとかなかったのですかね?

631 :病弱名無しさん:2019/03/13(水) 01:07:36.53 ID:StRtDQlF0.net
1月に2ミリの動脈瘤が見つかり、経過観察中です。
お恥ずかしい話ですが、先日性行為をした際に、首から頭に負担をかける体制を取ってしまい、顔が熱く真っ赤になるのが分かるほど頭に血がのぼった状態が数十秒続きました。
それ以来、動脈瘤がある右側で軽い頭痛が数日続いてるのですが、やはり病院に行った方がいいでしょうか?
一気に瘤が大きくなってしまったんじゃないかと、とても心配です…

632 :病弱名無しさん:2019/03/13(水) 08:53:17.35 ID:1eUFz9s20.net
破裂してから運ばれて、手技の下手な医者に当たる前に、自分がこの先生なら任せられるって納得できる人を探して手術した方がいい
下手な医者に当たったら人生詰むぞ

633 :病弱名無しさん:2019/03/13(水) 10:48:13.66 ID:+PzOQWsE0.net
頭痛が続くなら病院行った方がいいよ。検査受けて何もないならそれでいい。すでに何かあって放置してたら死ぬよ。病院に安心を買いに行くと思えばいい。ただ前に先生に聞いた話では破裂したらバットで首の後ろを叩かれたような痛さらしい

634 :病弱名無しさん:2019/03/14(木) 01:27:49.34 ID:GPgwrs1X0.net
回答下さったお二方、ありがとうございました。
今日は頭痛も治まっていたので、一安心です。しかし不安ではあるので近々診察受けて来ます。

635 :病弱名無しさん:2019/03/16(土) 08:35:43.54 ID:BauI7TDF0.net
日本脳神経外科学会「破裂のリスク」によると、瘤が大きいほど破裂しやすく、最大径が3〜4mmの小型の動脈瘤を1とした危険度は、7〜9mmでは3.4倍、10〜24mmでは9.1倍、25mm以上で76.3倍と高く動脈瘤の形がいびつな場合も破裂率が高くなることが示されました

636 :病弱名無しさん:2019/03/26(火) 20:18:29.36 ID:0rOKotbV0.net
でもコイル塞栓術ってスキマが出来たりかなり不完全みたいだな。
確実なのは開頭してクリップが基本でしょ?

637 :病弱名無しさん:2019/03/26(火) 22:07:07.35 ID:3VxtAfUa0.net
後遺症が出るだろクリップは

638 :病弱名無しさん:2019/03/29(金) 17:35:10.88 ID:HuX0NjAk0.net
先日75歳の母が7oの脳動脈瘤と診断されました。場所は脳模型で教えてもらったのですが
目の奥の脳の真ん中あたりだったので前交通動脈かな?
で頻発する箇所ではあるけど深めであるとのことでクリッピングだけではなくコイル術も勧められました。
その病院はほとんどの症例でクリッピングを勧めてるとの事でしたがあの辺りはコイル術が多いのでしょうか?

639 :病弱名無しさん:2019/03/29(金) 19:12:20.41 ID:VqAm0I5f0.net
>>638
右目の奥にあって場所は違いますけど、クリッピングで有名な病院に、手術するならコイルじゃないと難しいと言われてます
幸いわたしの場合は破裂しにくい場所らしいので経過観察しかしてないですが

不安ならセカンドオピニオンでも受けてみてはどうですか?

640 :病弱名無しさん:2019/03/29(金) 20:47:36.35 ID:4ugFoLQ90.net
中大動脈とか頭蓋に近い場所ならクリップ一択だろうけどね。

641 :病弱名無しさん:2019/03/29(金) 20:52:03.18 ID:Ri1yuYwb0.net
>>638
コイルでいいとおもいますけど。。

642 :病弱名無しさん:2019/03/30(土) 04:10:55.61 ID:uDHnpxn60.net
>>639 >>640 >>641
返信とアドバイスありがとうございます。
やはり前交通動脈のクリッピングは後遺症や合併症起こりやすそうですよね。
コイル術に不安はそんなにないのですがクリッピング術勧めてるとの事なので
あんまりコイル術症例はないとこなのかな・・と

「ほとんどの症例でクリッピング」で検索すると出てくる九州中部の病院です。

643 :病弱名無しさん:2019/03/30(土) 13:44:15.30 ID:R6Qb85W60.net
>>642
クリッピングでも大丈夫なのでは?
わたしは>>639ですが、出来るならクリッピングのが良かったですよ
コイルは被爆するしクリッピングだと完治扱いで術後何事もなければ普通の生保にも入り直せますからね

何より先生が信じられるかが問題ですよ
まったく関係ない話ですが、引き寄せの法則と言うのをわたしは信じてるんですけど
ポジティブ思考でいればいるほど気持ちも楽になりいい運に導かれる気がします

様々なことは、神でもなんでもなく自分の思いや考えから成り立つことだと思うんですよ
だから、まず少しでも安心感のある先生であるならば、不安に思うことは直接相談してみては?

それで拭えないときは、セカンドオピニオンもありですよ!

644 :病弱名無しさん:2019/03/30(土) 13:54:30.74 ID:tVYe/c5C0.net
>>638
ACAはクリップむつかしい
コイルはクリップよりも死亡率はたかい

75なら放置しても逃げ切れる確率のほうが高いとおもう

645 :病弱名無しさん:2019/03/30(土) 16:54:43.18 ID:CD/flYtN0.net
>>643
今はすべての要素を勘案して何にするか長考中です。
とりあえず5日後の3DCTですかね。踏み込んで聞いてみます。

>>644
ACA? 調べてみたんですが大動脈?

646 :642:2019/03/30(土) 17:07:00.42 ID:CD/flYtN0.net
途中送信になってしまいました。
>>643
先生は若い方ですが不安感はありません。今の主治医=執刀される方とは限りませんが。

>>644
ACA? 調べてみたんですが前大動脈? Acom 前交通動脈とはまた違うんですかね?
ACAは前交通動脈含むもっと大きなカテゴリの動脈なのかな?
コイルの死亡率とは手術中の事でしょうか?術後もクリップよりいろんな要素あるみたいですね。
これが5oなら逃げ切りたいトコなのですが7oとなると...半年待ってみるってのもアリといえばアリなのですが。
7oを放置していいものなのか...前交通動脈は破裂しやすいと聞きますし。

647 :病弱名無しさん:2019/03/31(日) 21:14:54.05 ID:G8A+TC420.net
クリップもスリップアウトとかいうごく稀な事案があるらしいけどな
でもまあ今は材質もノンマグの安全な材料だし以後のMRIとかにも問題ないしね。
クリッピングでイケる場所にあえてコイルって選択はないだろうな。

648 :病弱名無しさん:2019/03/31(日) 21:26:30.21 ID:0IhTcvJb0.net
コイル一択でしょうね普通に

649 :病弱名無しさん:2019/03/31(日) 21:52:32.14 ID:W1UDBwKV0.net
>>546
を読んだほうがいい
安全な手術などない
成功したひとの声が大きいだけ

未破裂脳動脈瘤の手術など一生の後悔もの

現在なにも症状がないのだから

650 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 11:20:59.20 ID:u1NaBMj30.net
>>546
うちの嫁がかかった脳ドッグ病院はその方針だったわ
知らない方がいい、知ってどうなるって感じ
俺は3mmの頸動脈瘤持ちだけど、知っててよかったと思ってるけどね。

651 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 18:20:25.10 ID:8jSOkRml0.net
>>650
わかる
ある程度健康を視野に入れたり、気をつけたり出来るしね

652 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 18:22:08.75 ID:LwR0D8WD0.net
もしもの時に知っておく事は大事だと思うよ。頭痛があっても動脈瘤の存在知らなかったらただの風邪だと思うかもしれない。緊急時にすぐに対処できるようにする事が大事。

653 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 18:23:26.17 ID:8jSOkRml0.net
>>650
大きさに変化ありますか?

654 :635,639,642,643:2019/04/01(月) 19:32:41.65 ID:B9oh8G5E0.net
クリップかコイルか意見分かれてますね...
一応>>546というかこのスレは読みました。(過去スレは読んでませんが)
これが5oなら経過観察だとは思ったんですが7oという境界線アウトのようなセーフのようなサイズなので...
3DCTがミリ以下の単位で測れるそうなので半年様子見てもいいかな?とは思ってます。

比較的簡単な所だと迷わずクリップをお願いするのですが
頻発する場所であり手術例が多数があるといえど割と脳を分け入ってく個所ということで
視野や記憶障害、後遺症等が残らないか心配です。
割とそういった話をネットで見るもので。
明後日3DCTスキャンなのでその時の話も報告しようかとおもいます。
(イラネーヨwとか言われそうですが...)

655 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 20:37:45.19 ID:I61VmJJB0.net
動脈瘤10ミリ程度の動脈瘤が見つかったとしてその場合
生活習慣はどのようなことに気をつけるべきですか?

656 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 21:03:56.56 ID:u4N9Hlyj0.net
たばこと腕立て伏せを毎日欠かさないこと

657 :病弱名無しさん:2019/04/04(木) 14:25:08.52 ID:NrKFnxxX0.net
親のことですが、左目のまぶたが下がったまま開かなくなりました。
動脈瘤が原因とのことですが、手術はクリップになりますか?

658 :病弱名無しさん:2019/04/04(木) 16:36:30.87 ID:fpRH0rPk0.net
二択

659 :病弱名無しさん:2019/04/05(金) 11:06:15.56 ID:TTLyeWeb0.net
>>651-653
ありがとう。
自分は、知ってからはいきんだりしないようにしてるし
家族にも周知できてるし、注意する点は注意できるから知って本当に良かったと思ってます。
嫁がかかった医者はどういう考えなのか深く聞きませんでしたが
自分の主治医なら、替えると思います。
大きさは3mmですが2つあるようで。毎年一回のMRIですが7年間変化なしです。
動脈瘤ではな可能性も捨てきれていないようですが、検査は複雑になるので受けてません。

660 :病弱名無しさん:2019/04/05(金) 17:56:23.81 ID:1kmFuBpn0.net
難しいよね。うちの身内はMRI画像では縦長?みたいな形になってて尖りかけな感じでもういつ破れてもおかしくない状態だった。頭痛などは一切なし。
場所的に開頭は無理だったからコイル一択。コイルだと血管内治療になるから事前に検査入院でカテーテル検査ってのがあってそれも手術と同じくらい危険なんだよね。その検査で後遺症残っただののブログとか見てしまって検査なのにずっと怖かった。
本当安全な手術なんてないよね。成功したけど生きた心地はしなかった。

661 :病弱名無しさん:2019/04/06(土) 21:07:27.94 ID:Vw2eNVqy0.net
手術するとき
全身麻酔は相当身体に負担掛ける
みたいね
現状の経過で変化ないのが一番いい

662 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 18:52:19.81 ID:c+eG6pj40.net
俺は手術する事に決めたわ。
死兆星が見えたまま毎日を過ごすとか無理ゲー。

663 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 19:44:48.78 ID:+RBfLsvg0.net
なぜ死兆星がみえるのかをよく考えるんだ

664 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 21:34:37.13 ID:gU7lIrv40.net
俺も頭に爆弾抱えたまんま
運転したり高い所で作業したりはちょっとアレだったんで
さっさとコイルやってもらった
もう3年になるけど他に瘤はまだ見つかっていない

665 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 22:18:43.85 ID:AwIrAIEd0.net
>>664
なんともないですか?
術後から今まで経過観察とかあるんですよね?

666 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 23:24:35.45 ID:gU7lIrv40.net
なんともないよ
経過観察というか2〜3ヶ月に一回の問診&処方箋と
年に一回のMRIと血液検査
血圧は毎回測るけど
そこそこ低めに落ち着いてるから特に何もなし

667 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 23:27:26.01 ID:gU7lIrv40.net
降圧剤も半年くらいで出されなくなって
ずっと血液サラサラだけ処方されてる

668 :病弱名無しさん:2019/04/09(火) 07:29:11.64 ID:dSTdJaWt0.net
>>667
やっぱりそれは飲み続けなきゃいけないんですかね
わたしもいつかコイルかもしれないので参考になります

669 :病弱名無しさん:2019/04/09(火) 08:20:55.47 ID:hlLXz6bF0.net
>>668
血サラサラは一年くらいで飲むのやめれるって。私はあと半年くらいだなー

670 :病弱名無しさん:2019/04/09(火) 15:45:26.33 ID:zE5xZ99z0.net
>>664
瘤は何mmでやったの?

671 :病弱名無しさん:2019/04/10(水) 16:41:27.83 ID:FyvJAC4v0.net
>>670
>>622に書いてますが23mmでした

672 :病弱名無しさん:2019/04/10(水) 17:10:40.38 ID:aTOx8js00.net
ずいぶんと盛ってるな

673 :病弱名無しさん:2019/04/10(水) 21:09:13.39 ID:JZzxi3BL0.net
うん。すごい!
2Cm3mmですか!

ワシは長さ7mm幅5mm

674 :病弱名無しさん:2019/04/11(木) 20:29:18.62 ID:ybsP4RJw0.net
23mmってもう体内爆弾だろ!

675 :病弱名無しさん:2019/04/12(金) 10:47:23.56 ID:OmcQ+V550.net
>>671
>>664読むだけでは>>622とは判らないわな

676 :654:2019/04/12(金) 20:23:43.85 ID:Y+HeZVJt0.net
大学病院で、やるならステントだと言われましたが、年齢が78ということもあり
後遺症を考えるとやらない方がいいとのことでした。
他の脳神経外科の開業医にもセカンドオピニオンを聞きましたが同じ意見でした。
左目が見えにくくなってるのは困りますが様子見することなりました。

677 :病弱名無しさん:2019/04/12(金) 21:09:39.51 ID:eBdV18d10.net
良心的

678 :病弱名無しさん:2019/04/15(月) 01:03:20.32 ID:WPY0QdhY0.net
グーグルの口コミで名指しは氷山の一角だと思った方がいい

679 :病弱名無しさん:2019/04/15(月) 07:20:14.87 ID:ODwYfc9i0.net
どういういみなの、

680 :病弱名無しさん:2019/04/16(火) 20:08:28.01 ID:2mwX7xeX0.net
>>676
動脈瘤でまぶたに影響でる場合あるんですね
知らなかった

681 :病弱名無しさん:2019/04/18(木) 20:57:34.76 ID:VdT9Us5j0.net
脳血管造影で一泊入院したんだが
病棟はサバトだった、消灯になるまで気付かなかったんだが
一晩中 オヨオヨオヨとか、お経みたいにわめいてるジジイ?いるし。
クモ膜下だとあそこまで行っちまうのかって恐ろしくなるわ。
ああいうのにも粛々と対応してる看護師って、慣れもあるにしても尊敬するわマジで。

682 :病弱名無しさん:2019/04/18(木) 21:07:53.73 ID:pwkSgWn80.net
俺も最近、脳アンギオで一泊したw
寝るのが勿体無くてて3時まで給湯器のお茶飲みまくってお菓子食ってたら、看護師に「寝れないの?」って優しく言われた

683 :病弱名無しさん:2019/04/18(木) 22:20:59.05 ID:VdT9Us5j0.net
ああー!もう悶々とするわ!
死ぬのは全然ビビッてないんだが
実家に預けたヌコたんだけが心配だわ。

684 :病弱名無しさん:2019/04/18(木) 22:55:12.22 ID:IIA8OqeA0.net
ここぞとばかりに猫語りする猫基地外

685 :病弱名無しさん:2019/04/19(金) 16:22:06.30 ID:Hs6yGNMB0.net
でも破裂したら結構な確率で植物人間か障害者になるのに
経過観察とか怖すぎじゃね?
むしろ即死案件とか運がいいぐらいの言い回しだよ先生も。

686 :病弱名無しさん:2019/04/19(金) 17:03:30.94 ID:MrNIj3jd0.net
できやすい体質だからいま見えている動脈瘤が破裂するとはかぎらないのだよ
リスクをおかして治療しても別のところ
に瘤ができて破裂する

687 :病弱名無しさん:2019/04/19(金) 19:21:09.75 ID:Hs6yGNMB0.net
こえー 経過観察でも造影剤とか入れて撮影するんでしょ?
あの放射線を照射される瞬間の眼神経とかくっきり見えるの怖いんだよな。
年間被爆線量とかの説明ちゃんとあるんですかね?

688 :病弱名無しさん:2019/04/21(日) 21:32:50.48 ID:9K4BvYbs0.net
カテーテル1回検査とステントが同時ってあり?

689 :病弱名無しさん:2019/04/21(日) 21:38:13.26 ID:JiaJwURj0.net
むしろ普通

690 :651です。:2019/04/24(水) 16:09:34.23 ID:q9OAPnh/0.net
お久しぶりです。>>654です。叔母の話ですが
3DCTの結果7.8mmと分かり瘤の上にコブが出来てるいわゆるブレブ?もありました。
検討会に掛けた結果3か月経過観察となりました。
コイル手術だとは思ってたんですが年齢(74)を考えると様子見になるんですかね...
あと前交通動脈ではなく内頸動脈にできてました。
ただお医者様いわく場所的に破裂率は低いとの事で...
いろんな事柄を天秤にかけての判断でしょうけどモヤモヤしますね。

691 :病弱名無しさん:2019/04/24(水) 17:05:33.44 ID:S9cympXy0.net
どういうきっかけで瘤がみつかったん?

692 :病弱名無しさん:2019/04/25(木) 03:06:24.91 ID:e8e8h+950.net
>>691
なんか頭の後ろ?が頭痛して脳ドック行ったそうです。

693 :病弱名無しさん:2019/04/25(木) 08:42:51.83 ID:ldmG9Ct50.net
内頸動脈って血管が太いから破裂率低いんだろうか
細い血管の5ミリ瘤と元が直径4~5ミリある血管の5ミリ瘤じゃ瘤の薄さが違うから?

694 :病弱名無しさん:2019/04/25(木) 10:41:26.52 ID:Uu8wUbks0.net
あ〜そういう事なのかな?
脳の大動脈の大きさって一律じゃないんですね。
まぁ3ヶ月後にスキャンなんですけど。
70台中盤なら逃げきれるんかなぁ。

695 :病弱名無しさん:2019/04/25(木) 13:08:13.13 ID:ATXQR2gs0.net
太い動脈にはつよい圧がかかってるから破れやすいような破れにくいような

696 :病弱名無しさん:2019/04/26(金) 17:55:50.29 ID:euBHGPBB0.net
頭痛の原因は動脈瘤なの?

697 :病弱名無しさん:2019/04/26(金) 19:18:36.03 ID:kgug5oQk0.net
歯列矯正をしたいんだけどワイヤーがMR.CTを受けられなくしますか?
歯医者はまずいかもーみたいな曖昧

698 :病弱名無しさん:2019/04/26(金) 20:12:24.77 ID:lPH5rr7I0.net
うけられるよ

699 :病弱名無しさん:2019/04/27(土) 04:14:38.69 ID:2GlCmGGh0.net
>>696
後頭部の頭痛とかで医者は関係ないみたいなこと言ってたけど分らんですね。
乱視は何十年前からでしたし。

700 :病弱名無しさん:2019/04/27(土) 20:31:46.30 ID:G6yPPZO40.net
今Eテレでやってるね

701 :病弱名無しさん:2019/04/28(日) 01:08:02.53 ID:ixps/7Xl0.net
>>699
めまいやふらつき、耳鳴りとかはありませんでしたか?

結果的には早期発見で良かったですね

702 :病弱名無しさん:2019/04/28(日) 20:35:40.30 ID:Unjjd8lG0.net
私も頭痛があるから、脳外行ってMRI
撮ったら、小さな脳動脈瘤が見つかった。頭痛はそれとは関係ないでしょうと
言われた。今後、半年に一度の経過観察。年齢は56歳、女。

703 :病弱名無しさん:2019/04/29(月) 20:26:13.61 ID:OKJCL8t/0.net
3月にコイルしたんだけどカテーテルの止血ミスで死にかけた
後腹膜に大出血でショック症状おこして輸血
二度とやりたくない

704 :病弱名無しさん:2019/04/29(月) 20:37:53.16 ID:uwh/H+dv0.net
死んだことにまだ気づいてないのかい

705 :病弱名無しさん:2019/04/29(月) 20:52:58.56 ID:wr20Gqah0.net
↑テメーは糞スレに帰れ 荒らし工事野郎が

706 :病弱名無しさん:2019/04/29(月) 23:56:58.13 ID:wLX/+pj90.net
>>702
頭痛は今はどんな具合です?
特に生活習慣で配慮されてることは
あります?

707 :病弱名無しさん:2019/04/30(火) 00:20:40.79 ID:vjiF88+l0.net
未破裂の手術で死ぬことあるのかな
こんど検査の結果手術になりそうで怖い
後遺症も怖い 遺言書いといたほうがいいのかな

708 :病弱名無しさん:2019/04/30(火) 05:45:40.23 ID:Tiwrt4kV0.net
>>706
頭痛は時々あります。
脳動脈瘤があるのは右で、頭痛が
あるのは左です(主に後頭部痛)。
後頭神経痛かもしんない。

気をつけてるのは、あまり踏ん張らない
ように、と、血圧測定(微妙に高いが
内服はしてない)。それと、経過観察を
欠かさない、かなあ(まだ2回目も撮ってないけど)

709 :病弱名無しさん:2019/04/30(火) 07:33:09.81 ID:so+AyaXk0.net
>>707
未破裂の手術は自殺みたいなもの

100人に1人が死亡して
10人に1人が重いかたわになる
そのうちの何人かは将来を悲観してじさつする

いずれにしても手術の決定はじぶんがするので 死んでも自分の責任

成仏できるように遺書を書いておこう

710 :703:2019/04/30(火) 07:58:15.97 ID:WOt1Ib3Q0.net
>>708
私も右側に動脈瘤
頭痛はありませんが左肩に酷い凝り
左耳に耳鳴り
多分その影響ではないかと感じてます

711 :病弱名無しさん:2019/04/30(火) 08:26:34.81 ID:xm3HDv8x0.net
>>709
>10人に1人が重いかたわになる
ちょっと盛り過ぎ。3-5%だよ。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/brain/pamph132.html
>>707
遺書は大袈裟としても、PCやスマホのパスワードくらいは紙に書いて
家の中の分かりやすい場所に置いておけばいいんじゃない?

自分が受けたのはコイル塞栓術だし、
脳みそを掻き分けるわけじゃないから
脳に障害が起きると考えなかったけど、
ちょっと不安だったから、メモ貼っといた。

712 :病弱名無しさん:2019/04/30(火) 10:16:59.42 ID:q0ruQeFz0.net
>>707
ここで質問しても運良く手術が成功したひとのレスしかもらえないよ

713 :病弱名無しさん:2019/04/30(火) 15:31:58.41 ID:Ozkqyy+b0.net
と言うよりは、ネットで得た知識だけで書いてる未経験の部外者しか居ないが

714 :病弱名無しさん:2019/05/01(水) 21:32:54.55 ID:DuZ2TcRf0.net
そういう奴はこんなスレあまり見ないんじゃない?
俺は>>712の言う運の良い一人だけど
自分が経験するまで全く知識も興味もなかった

715 :696:2019/05/02(木) 18:28:28.99 ID:LhJowd8L0.net
>>701
レス遅くなって申し訳ない。
めまいふらつきは無かったそうです。片目だけマブタが下がってるとかも特になかったです。
ただ怒りっぽく血圧高めなのが心配。

716 :病弱名無しさん:2019/05/06(月) 18:03:24.17 ID:IxLGS4Iv0.net
動脈瘤持ちで耳鳴りが起きてる方
このスレでいます?

717 :病弱名無しさん:2019/05/07(火) 20:43:55.05 ID:lEWZu5fI0.net
ここにいるよ
もともとメニエールだから耳鳴りはしょっちゅうでその後に脳動脈瘤が見つかったけどメニエールと脳動脈瘤は関係ないって2人の医師に言われた
本当かどうかはわからない

718 :病弱名無しさん:2019/05/21(火) 21:26:41.64 ID:k+E+v0Gz0.net
以前フローダイバーターで瘤がふさがらなくて二重にするかもと言ってた方のその後はいかがでしょうか

719 :病弱名無しさん:2019/05/22(水) 05:07:49.47 ID:VaX6lBx70.net
>>707
大きさと場所は危険ですか?
私も分岐点に瘤が見つかり、手術になりそうです。
かなりショックで鬱になりました。

720 :病弱名無しさん:2019/05/22(水) 07:29:18.52 ID:3bwMCwOI0.net
未破裂脳動脈瘤手術でクモ膜下出血を防げるという考えは幻想

ただの思い込み

100人に1人は死亡
10人に1人は重い障害

721 :病弱名無しさん:2019/05/22(水) 08:45:44.66 ID:vdaELBo80.net
禁煙してたけどコイル手術したあと喫煙ってしはじめてもいいんでしょうか?

722 :病弱名無しさん:2019/05/22(水) 09:47:50.46 ID:eLaEWN3e0.net
好きにしたらいいんじゃない

723 :病弱名無しさん:2019/05/22(水) 22:17:56.04 ID:YF/58vsE0.net
吸うな
と言ったら吸わないのか?

724 :病弱名無しさん:2019/05/23(木) 21:48:34.95 ID:oK9Okh0C0.net
根拠があるならね

725 :病弱名無しさん:2019/05/23(木) 21:53:25.50 ID:y3W4lESs0.net
勝手にせーよ

726 :病弱名無しさん:2019/05/23(木) 22:29:07.74 ID:OpSnGM4o0.net
しかしまあ
未破裂の予防手術へのネガキャンすげーなw
MRIとカテーテル血管造影で正確な場所と形状が分かるんだから
医者が確実性の高い手術以外を奨めるワケねーだろがw
もうそういうやつは毎日ビクビクしながら心労で死ねよw

727 :病弱名無しさん:2019/05/24(金) 20:52:20.43 ID:ogytXh2M0.net
ほんとうのことをいうとネガキャンあつかいw

728 :病弱名無しさん:2019/05/26(日) 00:04:53.04 ID:CVcv32SB0.net
俺もコイルやってるけど
担当医からリスクについては具体的な説明あるし
それでもやりますか? 的な決意の確認もされたよ
でも運転中や外出中に破裂したら
ってこと考えて、手術した。
今はこの決断は正しかったと思ってる

729 :病弱名無しさん:2019/05/26(日) 00:47:15.50 ID:X6Cj4MjG0.net
>>728
無事に手術が終わられて良かったですね。
もし、差し支えがなければ、大きさと場所を教えてもらえませんか?
私は内頸動脈、後交通動脈で大きさも5ミリで手術考えてます。

730 :病弱名無しさん:2019/05/26(日) 20:08:07.84 ID:cRVJoO2q0.net
1年半前に未破裂脳動脈瘤を手術して右目4分の1視野欠損したものです。私が答えられる範囲ですが聞きたい事があればお話します。

731 :病弱名無しさん:2019/05/26(日) 22:53:02.57 ID:BQzU3rnO0.net
>>730
瘤の位置とおおきさ
と手術の種類
なぜ発見にいたったのか

おせーて

732 :病弱名無しさん:2019/05/27(月) 17:53:06.23 ID:+Uv71Wqq0.net
そんな百人百様なこと訊いてどうするんだろう
なんか統計でも取ってるのかな

733 :病弱名無しさん:2019/05/27(月) 18:55:23.95 ID:HWNf0XBh0.net
眼神経に干渉するような案件の場合
円卓会議の末に十分な説明があるだろ?
結果こうなっちゃいましたテヘッ みたいなのあるわけないだろw

734 :病弱名無しさん:2019/05/27(月) 20:03:08.38 ID:7O85nySX0.net
ばか二人発見

735 :病弱名無しさん:2019/05/28(火) 20:48:02.00 ID:IPfDOLSs0.net
クリップの後、頭に金属があるのが気持ち悪くて神経衰弱になりました
思い出すたび震えがくるなか生きている

736 :病弱名無しさん:2019/05/28(火) 21:48:04.31 ID:DAHu/Vce0.net
スマホの電波に共振するらしいねコイルやクリップが
それで神経がしげきされてきぶんがわるくなる

737 :病弱名無しさん:2019/05/28(火) 23:46:40.18 ID:a69pcklU0.net
スマホの電波 という限定的な電磁波だけなのはなぜ?

738 :病弱名無しさん:2019/05/29(水) 08:21:09.75 ID:zMoR+m5i0.net
ほかに電波の発信源ないだろ

739 :病弱名無しさん:2019/05/29(水) 14:30:54.26 ID:8BQBVY4j0.net
電波なんてスマホ関係なく飛び回ってる。テレビに無線にWi-FiにGPSだって。スマホは電波の受信機でしかない。共振と言うならレンジだって駄目でしょ。

740 :病弱名無しさん:2019/05/29(水) 20:21:54.02 ID:5OojhUJZ0.net
昨日たけしの医学番組で脳出血は虫歯菌が起こすって言ってた
唾液を増やしましょう

741 :病弱名無しさん:2019/05/29(水) 20:48:40.53 ID:KZPQtGbs0.net
納豆たべるといいんだってね

742 :病弱名無しさん:2019/05/29(水) 21:24:25.41 ID:VBrWUYWV0.net
ウンチ食べると治るんだってね出血
たけしの番組でやってたし

743 :病弱名無しさん:2019/05/29(水) 22:19:29.19 ID:C1CgWMIF0.net
今のクリップはチタン合金製で非磁性体でしょ?
俺なんか手術の後 すぐにMRIとかCTとかバンバン撮ってたけどなんも問題なかった。

744 :病弱名無しさん:2019/05/29(水) 22:23:12.09 ID:QoZol25p0.net
バカが精一杯の知識を披露w

745 :病弱名無しさん:2019/05/29(水) 23:01:07.36 ID:oEHiy5el0.net
口とほっぺたの運動すると唾液増えるらしいよ

746 :病弱名無しさん:2019/05/30(木) 00:50:15.82 ID:sSbHoc6A0.net
パタカラ体操かい?

747 :病弱名無しさん:2019/05/31(金) 07:19:18.34 ID:5Qd+Y0ti0.net
バカタレ

748 :病弱名無しさん:2019/06/01(土) 19:27:38.90 ID:+85ElrnM0.net
血液サラサラの薬も2ヶ月してやっと慣れつつある
膝にアザがよくできる

749 :病弱名無しさん:2019/06/10(月) 15:05:04.78 ID:nN99vFxH0.net
全身の動脈瘤、静脈瘤を検査する方法はある?
安いやつで

750 :病弱名無しさん:2019/06/11(火) 00:53:21.15 ID:jhw3WVqv0.net
方法はあるだろうけど
安い の基準がわからん

751 :病弱名無しさん:2019/06/11(火) 21:38:37.35 ID:rElwKWgJ0.net
全身のMRIとCTスキャンで分かるだろ
3割負担でどこも似たようなもんじゃない?

752 :病弱名無しさん:2019/06/12(水) 20:14:57.04 ID:eC9iUXX40.net
23mmの人元気かな

753 :病弱名無しさん:2019/06/12(水) 23:37:29.13 ID:OOLLnb9x0.net
23mmって梅干しぐらいあるでしょ?
クリップでやれる場所ならもう緊急手術になってるはず。
デカさ的にブレブも多くてコイルとか無理だろうし。

754 :病弱名無しさん:2019/06/13(木) 20:39:20.03 ID:bc7VDkiK0.net
上の方にいたステントコイルだって。
プラチナコイル相当使ったよね

755 :病弱名無しさん:2019/06/14(金) 00:50:54.48 ID:O791iY1E0.net
>>749
未発症の検査ということになると全額自己負担だから
安く済ませるというわけには行かないだろうな。5-6万円ぐらい
取られる覚悟で検査受けないと。

756 :病弱名無しさん:2019/06/14(金) 20:12:00.49 ID:kY+dxFgc0.net
梅干し大のプラチナ
高そうな

757 :病弱名無しさん:2019/06/14(金) 21:57:27.39 ID:4/02dHl90.net
デカ過ぎだろ...
まあクリップで脳をラッセルしてたどり着けない場所なんだろうが
先生に言わせるとブレブが多い瘤は部分的にオブラート1枚みたいに血流が透けて見えてるらしいからね
開いてから戦慄するらしい。
そこにコイルってのもそれはそれで怖すぎる。

758 :病弱名無しさん:2019/06/15(土) 13:53:18.53 ID:pKHhryhD0.net
くも膜のスレが落ちてる

759 :病弱名無しさん:2019/06/15(土) 16:05:22.69 ID:INfea6RX0.net
まさかスレ主の身に何か.....

760 :病弱名無しさん:2019/06/15(土) 16:22:20.51 ID:8Gd/B/o90.net
ガクガクブルブル

761 :病弱名無しさん:2019/06/15(土) 21:18:42.57 ID:LCnomH9s0.net
>>756
コイルで完全に充填しても30%程度しか容積埋めてないんだってよ
コイルの自体の形状も空間たくさんあるから1cm^3でも数グラムだろうな

762 :病弱名無しさん:2019/06/16(日) 22:45:10.72 ID:CkqvuxS+0.net
コイルって完治扱いにならないって聞いたけど
そういう事だったのか。

763 :病弱名無しさん:2019/06/18(火) 21:03:46.41 ID:Cs124u7Q0.net
5年くらい経ったら大丈夫でしょ

764 :病弱名無しさん:2019/06/19(水) 07:30:07.04 ID:bG/HKUE80.net
怖いねー

765 :病弱名無しさん:2019/06/19(水) 19:09:57.83 ID:i7gpGHrc0.net
コイルの場合は瘤にウール状の白金入れて破裂の可能性を下げるってなもんで
完全に血流が停止するわけじゃないんでしょ?
クリップだと塞栓した先の瘤は血栓化してやがて消えるって聞いたけど。
ただ、開頭後の数日間のダメージはかなりのもんらしいって聞いてるからまだ踏み切れないでいるわ。

766 :332:2019/06/19(水) 19:47:18.25 ID:c6I3OiNj0.net
完全に停止するよ

767 :病弱名無しさん:2019/06/21(金) 19:44:26.79 ID:FGl+D2eF0.net
コイルは再開通があり得る
瘤がなくなったわけじゃないから

768 :332:2019/06/21(金) 20:13:52.96 ID:rRlo1n160.net
一年間は再開通の注意が必要だね

769 :病弱名無しさん:2019/06/21(金) 20:53:40.80 ID:Fqs/lUCK0.net
確か10ミリを越えたら1割くらいですよね。
再治療のリスクは初回ほど高くないみたいだけど、どうなんだろう。

770 :病弱名無しさん:2019/06/22(土) 23:47:49.86 ID:klVQcFmh0.net
カテーテルとかガイドワイヤー通すのも
舌の付け根辺りがゾクゾクっとして生きた心地しないけどね。

771 :病弱名無しさん:2019/06/23(日) 12:52:15.94 ID:sGNYdcyj0.net
明日、手術です。
31mmの巨大瘤です。
はっきり言って手遅れだそうで
半々の確率だそうです。
実際はもっと低いと思います。
遺書も書きました。
少ないですが、たった一人の身内の妹に全財産を譲ります。
無事、生還出来たらまたカキコします・・・

772 :病弱名無しさん:2019/06/23(日) 12:59:21.03 ID:qty5KLrm0.net
>>771
確率は低めにいうからね。
そもそも、もっと大きい人でも手術するやろ?開頭手術やろ?ふつうにうまく
行くだろうよ。何かがなけりゃ

773 :病弱名無しさん:2019/06/23(日) 13:08:18.46 ID:G3ooyGdd0.net
>>771
待ってますよ

774 :病弱名無しさん:2019/06/23(日) 13:21:58.04 ID:R+p9Z2gP0.net
フローダイバーターかも
がんばれ

775 :病弱名無しさん:2019/06/23(日) 14:12:49.38 ID:wHMTIlGe0.net
手術が無事に成功いたしますように、絶対に元気になられますように。
頑張ってください。

776 :病弱名無しさん:2019/06/24(月) 11:52:03.12 ID:PKiybZlM0.net
いきまないってセックスしたらあかんの?

3mmで経過観察だが満足にヤれないくらいなら
とっとと手術してしまいたい。

777 :病弱名無しさん:2019/06/24(月) 12:55:31.94 ID:qWdCc0dS0.net
こう言うのも何だけど、31mmとかアウトだと思う・・・
何で、そんなに大きくなるまで放って置いたのか。

778 :病弱名無しさん:2019/06/24(月) 14:10:58.16 ID:lsaVjEzh0.net
>>776
3mmが2つあるけど、山登りOK、禁止事項なし(明らかに圧がかかることはだめ)って言われてるからSEXはありなんじゃないの?

779 :病弱名無しさん:2019/06/24(月) 15:02:31.16 ID:F1/zeF2G0.net
同じく3mmで制限なし。年一回の検査だけ。出来る場所にもよるのかな?ただ血圧コントロールは言われる。

780 :病弱名無しさん:2019/06/24(月) 15:48:39.70 ID:WvvuLslh0.net
いいならいいんだけど、
破裂を考えると好きなことも心から楽しめないよね。

山登りみたいな全うな趣味と同列に語るのも失礼だが。

781 :病弱名無しさん:2019/06/25(火) 03:52:12.36 ID:HNZjeRYg0.net
まあ、自分も4mmと小さいんでそんなに
日常生活は気にしていない。
31mmとか、精神的に耐えれない・・・

782 :病弱名無しさん:2019/06/25(火) 20:23:12.25 ID:A1xQ0N060.net
神経にさしさわりが出ているのでは

783 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 00:29:00.45 ID:lxBQfk4L0.net
破裂する前に見つかったんだからまだ良しとすべきでは>31ミリ。
どんなにでかくでも脳ドックでもやらないとわからないんだし。

784 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 03:10:32.16 ID:lxD+oI3f0.net
4mmって小さいのか?5mmから手術対象になるんじゃ?

785 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 08:29:28.22 ID:IHZvbkIo0.net
ワイのビョーインは3ミリでも、切ろう切ろうと急かしてくるんだが・・・
経過観察を希望して気にしないようにしてるけど

786 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 10:28:27.35 ID:hjCCLYx20.net
形にもよるかもしれないね。いびつな形や経過観察で変化があるのは危ないと先生が言ってた。

787 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 10:29:35.06 ID:hjCCLYx20.net
動脈瘤切るの?凄い病院だわ。

788 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 10:44:00.82 ID:/j652wQm0.net
切ったらそれすなわちクモ膜下
未破裂脳動脈瘤の手術は挟むか詰めるかしかない。

789 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 12:18:46.18 ID:IHZvbkIo0.net
クリップだね。やりたくてしょーがないみたいなんだよなぁ。ワイはおっかないのでやりたくない。
ショボいMRIの画像で3ミリくらいと言われてるんだけど・・・

790 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 13:01:11.90 ID:38e35Xl50.net
>>789
どこの病院?

791 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 18:00:08.35 ID:/j652wQm0.net
>>789
オペ自体は麻酔で落ちて目覚めたら終わってる感じだから、まさにアッという間だよ。
術後は心電図付けて尿管入って水も飲めない、んで痛み止めや眠剤ももらえないからそれなりに地獄。
痛みはオペ翌日から2日間ぐらいがピーク、それを踏破すればもう退院まではレクレーションよw

792 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 18:03:25.60 ID:XBQk4ceL0.net
>>791
横からすみません。
手術はクリッピングですか?
無事に終わられて良かったですね。

793 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 18:12:48.73 ID:/j652wQm0.net
>>792
ありがとうございます。
左中大動脈瘤の頸部クリッピング手術です。
左側頭部の頭皮をはがして、こめかみに穴をあけたみたいです。
後遺症というのは特にありませんが、頭皮の掻痒感があった時、頭をかくんですが
ヘルメットの上からかいてるみたいに全く感覚がないぐらいですかね。

794 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 18:32:35.60 ID:XBQk4ceL0.net
教えていただきありがとうございます。
クリッピングだと再発の心配もないし、薬の服用もないし、本当に良かったですね。
私はコイルになりそうです。

795 :病弱名無しさん:2019/06/27(木) 13:07:13.83 ID:Xfn1BL6h0.net
いつもとは違うめまいで受診。

で、MRIの結果
めまいは首からくるとわかりましたが、

先生A『脳動脈瘤あるよ!3,7oくらい』と。

先生A『詳しい検査(3DTA)するので、取り敢えず血液検査しましょう』

詳しい検査の注意するところに、喘息持ち(3年くらいは発作無し、予防の吸入・薬のみ)と
腎疾患(酷くはないが慢性腎炎)とあるが、血液検査の結果次第で出来るのかな?

埼玉か東京だとどこの病院がいいの?

母子家庭で高校生の息子を置いて逝くわけにいかないから、大袈裟かも知れないが万が一を考えて、未成年後見人とか遺言書とかも考えちゃってる。

796 :病弱名無しさん:2019/06/27(木) 13:43:19.45 ID:emZJhuOG0.net
3.7ミリ?文字化けして読めない

797 :病弱名無しさん:2019/06/27(木) 13:44:44.09 ID:T1DYEsvN0.net
検査の注意は造影剤に関してかもよ?
こんど病院いったら聞いてみるがいいし、たぶん検査の日程が決まったら、検査の説明があるからそん時教えてくれるだらう

798 :病弱名無しさん:2019/06/27(木) 13:47:31.47 ID:T1DYEsvN0.net
3D CTでは?

799 :病弱名無しさん:2019/06/27(木) 14:26:09.82 ID:wlKt4rJX0.net
>>795
埼玉で有名な病院ぐぐったらすぐ出るよ

800 :病弱名無しさん:2019/06/27(木) 15:36:05.28 ID:9856t9E+0.net
>>795
私も偶然4ミリが見つかってもうすぐ手術する事になったよ。
埼玉なら名医もいるし、信頼できるお医者さんが見つかるといいですね。
詳しく調べたら、場所と大きさで経過観察になる人も多いと思う。
私は、場所が悪くて手術を勧められました。

801 :病弱名無しさん:2019/06/27(木) 16:47:25.98 ID:DTRczzl60.net
カテーテル脳血管造影なら
どのみち一泊二日の検査入院だろ。
血栓対策で検査後数時間は寝返りもうてないんだから。

802 :病弱名無しさん:2019/06/27(木) 18:43:26.92 ID:Xfn1BL6h0.net
792です。
動揺して誤字脱字すいません。

3.7ミリで、3D CTでした。

埼玉県で色々検索してますが、まだ頭の中の整理がつかず、追い付いてない状態です。

803 :病弱名無しさん:2019/06/27(木) 20:28:41.23 ID:qZmdvsGp0.net
私は5mmで10年目

804 :病弱名無しさん:2019/06/28(金) 06:23:51.93 ID:S9TQ95c60.net
>>802
納得行くまで調べて、ええ先生ええ病院選んだらええんちゃう。
自分の体の、しかも脳のことやから神経質になるのが当たり前や。
しつこいくらいに説明求めて、厚かましく行かな損やで。
息子さんのためにも、頑張りや・・・

805 :病弱名無しさん:2019/06/28(金) 09:04:09.84 ID:1o2Btjkz0.net
コイル手術3ヶ月でカテーテル検査した人いる?
普通早くても6ヶ月後みたいだし1年後もざらみたいだが検査することになってて何故か聞けなかったヘタレです
検査だってリスクあるからやりたくないけど言えない

806 :病弱名無しさん:2019/06/28(金) 13:02:31.73 ID:xqU0XXhc0.net
>>802
私は4.5ミリで5年目
アンギオ(血管造影)は1回
MRIで見た時より血管造影で見た時のほうが瘤が小さいと判明した
あまり悲観せず、だけど万一の備えはしておく、で頑張りましょう
ここには仲間がたくさんいるので辛い時は吐き出すのもよいかと
良い病院が見つかるといいですね

807 :病弱名無しさん:2019/06/28(金) 15:55:23.30 ID:QAkIp5Ak0.net
>>802
喘息持ちだけど、造影剤使う前は
アレルギー予防とかで点滴したよ
そのおかげか全く問題なくCT撮れました

808 :332:2019/06/28(金) 20:27:44.59 ID:HHDqh4A50.net
>>805
コイル手術後、入院中にアンギオ何回かしたけど、退院してからは一年後だったなアンギオ検査は

809 :病弱名無しさん:2019/06/28(金) 21:25:59.84 ID:XbDScFvO0.net
アンギオ検査怖いし痛いし台の上で我慢しながら泣いてたわ

810 :332:2019/06/28(金) 21:30:06.89 ID:HHDqh4A50.net
あのジョワ〜って感覚が嫌ですよね

811 :病弱名無しさん:2019/06/28(金) 21:42:56.93 ID:B6n1HiXx0.net
アンギオって全麻じゃないの?
意識ある状態でするの?辛そう

812 :病弱名無しさん:2019/06/28(金) 21:43:55.22 ID:Pp548vE70.net
ジョワ って今でもあるんだろうか?
ネクターはこないだ見たけど

813 :332:2019/06/28(金) 21:45:03.15 ID:HHDqh4A50.net
>>811
鼠蹊部だけの局地麻酔です

814 :332:2019/06/28(金) 21:46:45.89 ID:HHDqh4A50.net
局部麻酔

815 :病弱名無しさん:2019/06/28(金) 23:40:44.27 ID:+0X6n7sy0.net
私は本番の手術も局所麻酔らしくて、怖くて耐えられないかも。
鎮静剤とか安定剤使ってくれたらいいけど。

816 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 08:42:05.59 ID:dnszagib0.net
>>812
ジョアあるよ。

817 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 08:43:00.43 ID:dnszagib0.net
>>815
マジ?コイル入れるやつは全まで 全麻で聞いたけど、違ったんか?

818 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 09:29:10.74 ID:/cJ0Cm9A0.net
全身麻酔は身体の負担大きいみたいね

寿命が何年か縮まるとか

819 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 09:33:31.74 ID:lcQDJrnJ0.net
3ヶ月で血管壁ができるから薬を減らすためかと思ったけどそんな人いないんだ

820 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 12:08:42.34 ID:mz4ylY3A0.net
これから手術の人がいるからあまり言いたくないんだけど
やっぱ言うの止めておこう・・・

821 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 12:14:35.89 ID:saF90GlP0.net
>>820
はよ言えやカス

822 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 12:41:36.51 ID:rRt9FvwD0.net
>>820
言うのやめるならそもそも何も書き込みすんなよ
含みがある物言いは不安しか感じさせないし、どうせ不安を煽るならきちんと書けや

823 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 13:14:47.00 ID:6FWiAlk30.net
>>820
ぜひ教えてください

824 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 18:51:30.90 ID:BFpR0TMU0.net
今は経過観察だけど手術ならコイルだと言われてます。コイルで全身麻酔の人いるの?いつの間にか死んでましたは怖すぎる。

825 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 19:05:23.63 ID:qxGbz2Rf0.net
>>824
体験された方のブログなどでは、ステント併用で全身麻酔の方多いみたいです。
全身麻酔の事故って10万件に1くらいかな?

826 :817:2019/06/29(土) 23:27:32.57 ID:mz4ylY3A0.net
遅くなってすみません。
あくまで、参考程度に留めて置いて下さい。
実は、コイルを3か月半前に受けたのですけど
すっごい調子悪いです・・・

激しい頭痛と吐き気で、仕事(事務職)が以前の
ように進まなくなり周りに迷惑を掛けています。
あと、一番気になっているのが視力低下です。
両目1.5以上あったのが、免許の更新でギリギリくらい・・・

827 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 23:30:50.83 ID:hiSxZ9Dm0.net
>>826
頸動脈で目の奥にできたのですか?

828 :病弱名無しさん:2019/06/30(日) 00:16:30.97 ID:MReRASNY0.net
>>826
辛いのに教えてくださって、ありがとうございます。無理に聞いてごめんなさい。
症状が回復に向かうようにお祈りします、お大事になさってください。

829 :病弱名無しさん:2019/06/30(日) 02:32:21.02 ID:1uwb8X2C0.net
俺、全身麻酔の経験3回あるけど
寝てる間に終わって楽でいいと思うけどな

830 :病弱名無しさん:2019/06/30(日) 12:44:15.55 ID:K+0el/pb0.net
MRすらイライラするのに起きたままコイルなんて発狂する
大腸内視鏡のときくらいの鎮静剤がいい
全身麻酔はのどが痛すぎ

831 :病弱名無しさん:2019/06/30(日) 14:51:45.65 ID:+f5CfBlz0.net
コイル術後しんどいのか

動脈瘤の手術はコイルとクリップ
どんな割合なんかね?

832 :病弱名無しさん:2019/06/30(日) 18:26:00.42 ID:JYHleyMI0.net
寝てる間に無事に終わってるならいいんだけど知らない間に人生終わってるのが怖い。せめて死ぬのかなと思いながら死にたい。

833 :病弱名無しさん:2019/06/30(日) 19:59:27.35 ID:K+0el/pb0.net
>>826
コイルをよっぽどぎちぎちパンパンに詰めて神経にさわったとか…
クリップなら脳を触って不調になることがあるらしいが。

834 :病弱名無しさん:2019/06/30(日) 23:28:21.09 ID:393lxNlB0.net
>>826
それは辛いですね
どうか回復されるよう祈ってます
あまり無理されないように

835 :病弱名無しさん:2019/07/01(月) 22:33:33.52 ID:TvfGhd8h0.net
>>831
上手くいけば数日で退院できます
抗凝固薬を投与しなければならないケースもあるとのことです

836 :病弱名無しさん:2019/07/01(月) 22:35:20.73 ID:TvfGhd8h0.net
>>831
コイル適用のケースなら
コイルでということになるでしょう
医師によって考え方に違いはあるとのことです

837 :病弱名無しさん:2019/07/01(月) 22:40:36.52 ID:TvfGhd8h0.net
https://www.koseikan.jp/medical_care/surgeon_specialty/neurosurgery/doc/nskgkmiharetudou.pdf
このスレでよくサイズの話がでますが、それほど大きくなくても
形状が良くないと破裂してることも少なくないとのこと。
医師の話をよく聞いて、決めたほうがいいと思います。

838 :病弱名無しさん:2019/07/02(火) 08:30:02.55 ID:DSdAAOq/0.net
ジャニーズ社長喜多川氏
動脈瘤破裂?

839 :病弱名無しさん:2019/07/02(火) 14:28:32.40 ID:XaoGfMiS0.net
この10年でステントが発達したから今見つかった人は幸せだよ
コイルの材質も日進月歩
生き延びる確率はかなり高い

840 :病弱名無しさん:2019/07/02(火) 15:19:47.39 ID:4XW0aZ6g0.net
あと何年で安心安全な治療法が確立されるだろうか

841 :病弱名無しさん:2019/07/02(火) 18:09:47.18 ID:6GX5x8Uj0.net
まあでも、頭の中を鼠径部から管入れて治療するって
最初テレビで見た時は、すんごい特殊な手術で金持ち限定なんだろうと思ったけど
まさか自分がやることになるほど一般的になるとは
思っても見なかった
俺は尿路結石も三回 ESWLで破砕してもらったし
技術の進歩はありがたい

842 :病弱名無しさん:2019/07/02(火) 19:28:03.83 ID:zypGjOiz0.net
>>841
昔は、尿管結石粉砕も保険適応じゃなかったんだよー

843 :病弱名無しさん:2019/07/02(火) 19:38:38.39 ID:p7G33edw0.net
>>839
侵襲性が低いからいいですね。
詰めなおさなければならなくなるケースもあるらしいですが。

844 :病弱名無しさん:2019/07/02(火) 20:11:52.41 ID:JdXIyR6t0.net
コイルのステント併用の割合ってどれくらいなんだろう?
コイルだけなら、術後の血液さらさらの薬不要だよね。

845 :病弱名無しさん:2019/07/02(火) 20:33:48.12 ID:2VS8202g0.net
>>771
大丈夫かな

846 :病弱名無しさん:2019/07/03(水) 12:00:49.11 ID:qHS+6iKl0.net
>>845
残念だけどダメだったんじゃない?
やっぱ31mmはデカ過ぎるよ・・・

847 :病弱名無しさん:2019/07/03(水) 22:58:35.36 ID:j+Ctd1Gg0.net
>>846
辛すぎてスマホどころじゃないのかも

848 :病弱名無しさん:2019/07/03(水) 22:59:26.71 ID:j+Ctd1Gg0.net
>>846
だめってのは術中に破裂したという事?

849 :病弱名無しさん:2019/07/04(木) 00:24:18.11 ID:vnoWTLgx0.net
大成功が三分の一 後遺症が三分の一 死亡が三分の一って聞いたことがある
会社で二人手術して1人が大成功 1人が後遺症だったわ

850 :病弱名無しさん:2019/07/04(木) 00:26:11.43 ID:GOaApS170.net
三分の一も死亡してたら多くない?わかんないけど…

851 :病弱名無しさん:2019/07/04(木) 01:22:36.30 ID:JmTHazCm0.net
まだあんまり確立してないのかね?

さすがに31は大き過ぎるか…

852 :病弱名無しさん:2019/07/04(木) 04:34:28.27 ID:M17tisVd0.net
何かしら後遺症が残る確率が1割じゃなかった?

853 :病弱名無しさん:2019/07/04(木) 07:48:15.39 ID:lwF69iKi0.net
>>849
くも膜下出血になった時の割合だな
そんな確率なら誰も受けない

854 :病弱名無しさん:2019/07/04(木) 09:22:58.86 ID:aKbaDdWF0.net
799です。
>>804
>>806
>>807
みなさん、ありがとうございます。

昨日、3DCTを撮るために病院にいきました!
ですが個人病院だったためか、喘息を持ってると怖いと理由で、造影は出来ませんでした。

その代わりに、同じ市内にある高度のMRIが出来る病院を予約して頂きました(転院ではない)。

私なりにネットで調べたことを色々質問しましたが、嫌な顔をせず一言一言答えてくれました。

私の動脈瘤の場所は、内頸動脈瘤ー眼動脈瘤分岐部で、正確には直径は4.5ミリ(先生に寄っては計りかたが違い過ぎ!)。

先生いわく、『この場所でこの大きさの破裂確率絶対ないとは言えませんが、破裂確率は極めて少ない』と言われました。

まだまだ不安なこともいっぱいあるので、ちょくちょくこちらのスレによりたいと思います。

855 :病弱名無しさん:2019/07/04(木) 09:59:57.07 ID:6bSV7Wvn0.net
>>854

>>806ですが、私もほぼ同じです
右内頸動脈・右眼動脈分岐レベル、内側に4.5ミリ
同じく破裂の可能性は極めて低いと言われました

それからもう1つ医師に言われているのが、仮に破裂したとしたら出血により瘤のある方の眼球が飛び出してくると思う、と
もし眼球が出てると誰かに言われたら気をつけてみてください
まずは眼科より脳外科に行く方が無難です
その辺も担当医に確認された方がよろしいかと思います

856 :病弱名無しさん:2019/07/04(木) 10:51:31.83 ID:FF15XlSE0.net
ジャニーズの社長は
動脈瘤が破裂して入院したらしいが
そのあとの経過はどうなんだろう

857 :病弱名無しさん:2019/07/04(木) 11:30:55.70 ID:BTxDIedr0.net
眼動脈のあたりできやすいのかね
ヘアピンカーブしてるから
1pまでは気にしなくてもいいかも

858 :病弱名無しさん:2019/07/04(木) 14:05:29.09 ID:0bn71qza0.net
>>854
良かったですね。

>>804の関西の方が言われているように
分からないこと、不安なことはどんどん医師に聞くことが
重要だと思います。私も聞きまくりましたw

859 :病弱名無しさん:2019/07/05(金) 18:45:38.18 ID:9aBACitf0.net
私の主治医はなんでも優しく答えたくれるんだけど聞いたことしか答えてくれない
だからわかったようなわからないようなまま手術した
おまかせって感じ

860 :病弱名無しさん:2019/07/06(土) 21:33:50.78 ID:oHIJw0Tn0.net
知ったところで心の準備ができるかなってなもんでしょ?
麻酔オチで後はお任せってのがデフォ、俺もそうだった。
詳しく知ったところで前日眠れないとかのプチネガティブ要素が襲うだけ。
お任せでだいたい大勢に影響ないよ。

861 :病弱名無しさん:2019/07/06(土) 22:08:43.35 ID:QFxS9bAt0.net
自分は、高度な医療を受けられない地域や、元気なのに首を落とされて殺されるような若者もいる中で、手術を受けられ延命できることを恵まれてると思い乗り切るつもりだ(まだ小さいので経過観察だが)

862 :病弱名無しさん:2019/07/07(日) 13:48:24.16 ID:67MJgCe50.net
ネットで調べては恐怖に震えていた
やめればいいのに繰り返してしまう

863 :病弱名無しさん:2019/07/07(日) 17:51:13.23 ID:P+JYixsm0.net
>>862
凄くわかる、私も毎日辛くてノイローゼ、鬱になってしまった。
手術をする人、全員成功しますように、経過観察の人全員絶対に破裂しませんように。

864 :病弱名無しさん:2019/07/07(日) 23:02:26.06 ID:N5mKObqA0.net
やっぱ頭の中のことだから、怖いよね・・・
自覚症状が全くないし、MR取らないと
状態が分からないし。

865 :病弱名無しさん:2019/07/08(月) 22:31:16.20 ID:KVFOYgSQ0.net
まあ、ネットでは信じられないほど低俗なネガティブ創作作文垂れ流してるヤツいるからねw
あんな学校の怪談レベルのブログ見てビビるのもどうかと思うが
あらゆる可能性を加味しても、5mm以下、もしくはクリップを奨められた時点で
ほぼ大した脅威は無いと見ていいと思う。

866 :病弱名無しさん:2019/07/10(水) 04:44:39.98 ID:KB4jVOBd0.net
株式会社ジャニーズ事務所の代表取締役社長・ジャニー喜多川氏が本日7月9日に解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血のため永眠した。

867 :病弱名無しさん:2019/07/10(水) 19:46:53.09 ID:KGdL4oR90.net
頭痛がするとあ、もうだめかもって思ってしまう
寝違えすら怖い
そんな日々がつらい

868 :病弱名無しさん:2019/07/10(水) 23:49:07.96 ID:k78EIl9p0.net
初めまして。私の家族なんですが、先日、都内の病院の脳ドックにて未破裂脳動脈瘤がある事がわかりました。
30mmの巨大脳動脈瘤です。
色々調べた結果、開頭もコイルもリスクが高いようで、フローダイバーター が良いのかなと思っています。

来週、造影剤を入れもう少しよく調べると言われていますが、その病院ではフローダイバーター の手術はできないため、セカンドオピニオンで別の病院にかかろうと思ってます。
色々と調べた結果、兵庫医科大の吉村先生に診ていただきたいのですが、先生の手術を受けた方はいらっしゃいますか?
巨大脳動脈瘤だった方の術後も知りたいです。

869 :病弱名無しさん:2019/07/11(木) 07:23:56.07 ID:Sdm0p2Hg0.net
>>868
ご家族さん心配ですね。
以前H医科大学病院の吉◯先生のオペを受けましたが、私もこの先生にお願いするのがベストだと思ってお願いしました。
とても、親身になってくださる先生だし、何よりも合併症が全国データに比べて凄く少ない。
私も何事もなかったかのように過ごしてます。
ここのチーム医療のレベルの高さに素人ながらビックリしました。
素人向けに書かれた安心の脳動脈治療って読まれましたか?
参考になりますよ。

870 :病弱名無しさん:2019/07/11(木) 08:36:12.24 ID:NwLTSzHB0.net
>>869
865です。ご返信ありがとうございます。
フローダイバーターは合併症の確率が上がるとのことで気にはなったのですが、他の方法では手術ができないとなれば、多少のリスクは目を瞑るしかないと諦めていました。少し安心しました。
どの部分にできているのか、本人の記憶が曖昧なので次の通院時に一緒に聞きに行こうと思ってます。
早速その本、読んでみます!
他にも何かあったら教えてください。
とにかく手術までの間に破裂しない事を祈るばかりです。

871 :病弱名無しさん:2019/07/11(木) 09:09:01.15 ID:Sdm0p2Hg0.net
>>870
言葉足らずですみません。
私は、コイルの手術です。

Y先生のフルネームで検索すると、先生のホームページや脳についての動画、ブログもあり参考になる事が多いと思います。
ホームページには、相談メールのコーナーもあったと思います。

治療が無事に終えられる事お祈りしています。

872 :病弱名無しさん:2019/07/11(木) 11:21:01.20 ID:MyZmv4kU0.net
>>871
コイルだったのですね。
ご丁寧にありがとうございます。
相談メールを造影剤検査が終わったら相談メールを送ろうと思ってます。

873 :病弱名無しさん:2019/07/11(木) 21:16:12.41 ID:hm7CWwdJ0.net
動脈瘤のスレで聞いてすみません、動脈解離のスレがなくて。そしてこちらでもあまり話題になってないのですね。大動脈解離のスレはあるのですが、他の脳動脈の解離ってマイナーなんでしょうか。

874 :病弱名無しさん:2019/07/11(木) 21:27:11.32 ID:OZrxsORM0.net
解離の場合、予防って言ってもアムロジピン飲んで血圧下げるぐらいしかないしなぁ
画像解析で対策するってのが事実上不可能だから
クモ膜下での解離性破裂なら、もうグングニルの一撃だと思ってあきらめるしかないよね。

875 :病弱名無しさん:2019/07/11(木) 23:00:59.71 ID:hm7CWwdJ0.net
レスありがとうございます。
血圧は高い時でも130後半でそれほど高くないですが、椎骨動脈解離で5mmなんです。

876 :病弱名無しさん:2019/07/12(金) 04:04:27.51 ID:LVNC97UB0.net
父が五ミリの脳動脈瘤もってます。
東京で、未破裂脳動脈瘤の手術受けるとしたら、病院で選ぶべきでしょうか?それとも、名医で選ぶべきでしょうか?
名医を検索してもでないのですが、症例数が多いのは病院は、J恵病院、J天堂、J子医がありますよね。
このなかから選ぶのがいいのでしょうか?

877 :病弱名無しさん:2019/07/12(金) 12:23:38.51 ID:LmUm2yNj0.net
そんな伏せ字では誰も答えられないよ

878 :病弱名無しさん:2019/07/12(金) 13:13:40.36 ID:QT74Kzu80.net
慈 順 女
じゃない?

879 :病弱名無しさん:2019/07/12(金) 15:44:45.24 ID:xT/OcA950.net
東京すまいならわかるよね、

880 :病弱名無しさん:2019/07/12(金) 16:23:14.00 ID:4PuweVes0.net
わかりすぎて答えないって事でしょ

881 :病弱名無しさん:2019/07/12(金) 16:37:17.46 ID:vqabiN8j0.net
30ミリの瘤の人2件目ですね
丸で30ミリってあるのかな
お椀型かもしれない

882 :病弱名無しさん:2019/07/15(月) 11:50:00.65 ID:dQIir5/K0.net
>>876
医者で選んでもその医者が執刀してくれるとは限らんのでは。

883 :病弱名無しさん:2019/07/15(月) 13:08:39.28 ID:Zpp6YWcU0.net
大学病院は特にそうだね

884 :病弱名無しさん:2019/07/16(火) 12:27:38.01 ID:ekx99rmm0.net
>>868
>>771さんのスレ見ましたか?
厳しい結果になってしまったような気がします・・・
やはり、万が一のことも考えておいた方がいいと思います。
こんなこと言ってごめんなさいね。

885 :病弱名無しさん:2019/07/16(火) 14:23:50.80 ID:xelv5CuA0.net
>>884
開頭手術で回復に時間がかかってるだけかもしれない。自分は、成功したと
思っている。

886 :病弱名無しさん:2019/07/16(火) 14:55:13.76 ID:H7bMKbfI0.net
見知らぬ他人の祈りも少しは効果あるかもしれないから成功していることをずっと祈ってる
あれだけ大きな瘤なら手術成功しても身体にかなりの負担がかかっているだろうし回復するには時間がかかると思う

887 :病弱名無しさん:2019/07/16(火) 20:30:46.83 ID:UFk17ZC60.net
成功してますように。回復に時間がかかってるだけだと思いたい。

888 :病弱名無しさん:2019/07/16(火) 21:27:12.51 ID:sPMgxfBV0.net
レスね

889 :病弱名無しさん:2019/07/16(火) 22:13:18.34 ID:Bz/tc/Zt0.net
みんなの祈りが届きますように。

890 :病弱名無しさん:2019/07/19(金) 05:10:06.82 ID:slq1ZRl50.net
週明け月曜日に手術。
コイルだけど、心配で眠れないし食べ物が喉を通らない。
入院なんて、中学の幅跳びで足首骨折して以来。
小心者ですみません・・・

891 :病弱名無しさん:2019/07/19(金) 07:35:17.20 ID:Qz9Jckrs0.net
術後がスカっとした気分になれるよう
祈ってます

頑張って下さい

892 :病弱名無しさん:2019/07/19(金) 11:14:53.65 ID:GTTyaPs00.net
>>890
私も先月にコイルしたので、手術前の不安な気持ち凄くわかるよ。
あっという間に終わって、数日で退院できました。
887さんの手術の成功をお祈りします。

893 :病弱名無しさん:2019/07/19(金) 12:15:10.55 ID:QjBS3UCf0.net
またおニャン子クラブの誰だったかも
コイル手術したよね

894 :病弱名無しさん:2019/07/19(金) 15:40:53.22 ID:K1O6/0Ii0.net
怖いですよね
コイルが瘤を突き破ったら、血栓がとんで脳梗塞になったら、管が血管突き破ったら、等々錯乱しそうに怖かった
ICUでは小脳脳梗塞で深刻な状態で再手術の同意の電話を家族にかけている医者の声が聞こえてきて怖かった
死ぬより怖いことはない

895 :病弱名無しさん:2019/07/19(金) 15:45:39.12 ID:UPmaJkeo0.net
また、じゃなく元に訂正。

896 :病弱名無しさん:2019/07/19(金) 19:49:39.58 ID:9gki37aY0.net
医師共は手術中勃起し続けてたんだろうな

897 :病弱名無しさん:2019/07/20(土) 07:48:04.37 ID:UCKkM9Ob0.net
まあ、天涯孤独の自分にとって何が怖いかと言えば
手術が失敗して万が一のことになったとしても
ウヤムヤにされてしまわないかということですね・・・
家族、恋人のいる人は出来るだけ多くの人に付き添って
もらった方がいいですね。

898 :病弱名無しさん:2019/07/20(土) 15:46:41.03 ID:i4VQTosR0.net
>>897
失敗とはいっても、リスクとしての失敗はあるよ。つまり、血管を突き破る
ことがあるのもそう。

899 :病弱名無しさん:2019/07/20(土) 18:42:42.94 ID:RqYgBbq70.net
想定される失敗とかそういうFAQみたいなのは
あらかじめ印刷してあって
あとはサインするだけ
疑わしくて怖いならサインせずに手術を拒めばいい

俺は担当医の評判は知り合いのナースに聞いてたので
さっさとサインしてやってもらった

900 :病弱名無しさん:2019/07/20(土) 20:36:35.87 ID:T0onnNC40.net
術後に脳梗塞になって手に軽いしびれが残った
再発が怖いので日々怯えている

901 :病弱名無しさん:2019/07/20(土) 20:36:36.32 ID:T0onnNC40.net
術後に脳梗塞になって手に軽いしびれが残った
再発が怖いので日々怯えている

902 :病弱名無しさん:2019/07/22(月) 04:00:39.26 ID:8tAVzcer0.net
・・・。

903 :病弱名無しさん:2019/07/22(月) 13:33:09.60 ID:BVPmFmxC0.net
眼動脈瘤分岐部に3ミリが見つかりました。
T字路のど真ん中って表現が正しいのかな。
手術すると、失明だそうです。
瘤が大きくなって横にズレてくれたら、視野は狭くなっても失明まではしないと。
もう、凹みまくりです。

慈恵・女子医大どっちがいいんだろうか。

904 :病弱名無しさん:2019/07/22(月) 14:15:32.84 ID:7aCQCG4R0.net
>>903
3ミリなら経過観察では?

905 :病弱名無しさん:2019/07/22(月) 14:28:33.17 ID:h7Y93a920.net
何で急に失明になるの
成功してる人いないの?

906 :病弱名無しさん:2019/07/22(月) 15:00:41.03 ID:r9dk+9e90.net
私も眼動脈分岐点だけど、破裂は、ほぼゼロに近いと言われて、手術しなくてもいいと言われたよ。

907 :病弱名無しさん:2019/07/22(月) 15:03:19.54 ID:7aCQCG4R0.net
>>906
私もそこにある。
でももう一つ、曲がり角だからそうみえるのか、怪しいところがあるといわれた。そこは視神経と別のところ

908 :病弱名無しさん:2019/07/22(月) 16:02:29.74 ID:5YZ2aSZG0.net
血管内手術なら視神経触らないし3ミリならまず破裂しない
10ミリになったらフローダイバーターしてもらえる

909 :病弱名無しさん:2019/07/22(月) 19:47:27.41 ID:ktmaq6HH0.net
さすが2ちゃんねらー
専門医も真っ青

910 :病弱名無しさん:2019/07/22(月) 22:11:26.16 ID:OkH5+YgL0.net
まだ、経過観察です。

Tの三点が交わる場所にあるそうです。

911 :病弱名無しさん:2019/07/22(月) 22:28:09.84 ID:0Mbu0Ox/0.net
俺も三叉路だった
足の付根からキンタマ
みたいな膨らみw
三叉路には出来やすいらしいね

912 :病弱名無しさん:2019/07/23(火) 00:21:44.07 ID:lLyluBYh0.net
ここの皆さんは血圧や心電図は異常ないですか?

脈が飛んだり乱れたり血圧が安定していない場合は瘤が発生して成長する可能性があるとか

913 :病弱名無しさん:2019/07/23(火) 07:38:23.62 ID:0/QIt0u00.net
>>912
数日前に未破裂脳動脈瘤が見つかったけと長年不整脈
期外収縮ももう何十年とある
血圧は低いけど

914 :病弱名無しさん:2019/07/23(火) 08:33:56.01 ID:k5QjIM8D0.net
眼動脈分岐部だけど手術ならコイルたと言われた。失明だとは言われなかったけど。

915 :病弱名無しさん:2019/07/23(火) 11:25:51.50 ID:a+LTEYMf0.net
何か違う。もしかしたら、解離性動脈瘤なのか?
外に袋ではないんだよね。

三叉路じたいが膨らんでる

916 :病弱名無しさん:2019/07/23(火) 12:45:40.64 ID:oO8+bhO40.net
高血圧でもないし、血液検査も心電図も正常、家族歴もないし、喫煙も飲酒も全くないのに、脳動脈瘤ある。

917 :病弱名無しさん:2019/07/23(火) 20:50:37.02 ID:TAL4GQwW0.net
普段血圧低くても人によっては寝起きやストレスで時々200位に上がることがあるらしくそういう人は危険

918 :病弱名無しさん:2019/07/23(火) 21:21:08.69 ID:CVhPKgJ70.net
>>916
頭痛は?

919 :病弱名無しさん:2019/07/23(火) 23:09:20.64 ID:oO8+bhO40.net
>>918
頭痛は、年に二度程度の緊張型の頭痛があります。
念のために受けたMRIで未破裂脳動脈瘤が見つかりました。

920 :病弱名無しさん:2019/07/24(水) 00:27:33.65 ID:tTFgSSAG0.net
>>917
普段低血圧で
そのパターンが一番危険らしいですね

921 :病弱名無しさん:2019/07/24(水) 05:33:40.71 ID:GSrJmLtl0.net
>>912
自分で脈の乱れを感じる時がある。
血圧は130〜140/80〜90。軽度の心臓弁膜症がある。ストレスかかると血圧が上がる

922 :病弱名無しさん:2019/07/24(水) 20:56:35.01 ID:AfgtcCFa0.net
不整脈とか治療する方法ないですもんね

923 :病弱名無しさん:2019/07/24(水) 21:00:06.88 ID:GSrJmLtl0.net
>>922
918だけど、弁膜症を診てもらってる
ところで初診時ホルター心電図やったけど
危険な不整脈とは言われなかった。
初診から5年経ってる。

自分的にカフェイン取りすぎた時に不整脈起こることが多くなる気がする。

924 :病弱名無しさん:2019/07/24(水) 21:42:45.51 ID:jyaxcutn0.net
>>923
横だけどカフェインの取り過ぎは心臓に良くないよ
不整脈があるから取り過ぎないように気をつけてる
具合悪くなるから

925 :病弱名無しさん:2019/07/24(水) 23:44:52.37 ID:ZmzQuILt0.net
>>919
俺は長い間、偏頭痛の薬を処方してもらってたけど
脳内出血後、退院してから一度も偏頭痛に襲われてない
生活習慣変えたから因果関係はわからないけどね

926 :病弱名無しさん:2019/07/25(木) 20:35:06.17 ID:eEIjPtCf0.net
脳内出血って何さらっと書いてますねん

927 :病弱名無しさん:2019/07/25(木) 23:34:30.36 ID:RByvrR+90.net
紡錘状脳動脈瘤みたいだ

928 :病弱名無しさん:2019/07/26(金) 02:04:21.96 ID:Vd0Uc+aQ0.net
皆さん頭痛あります?

929 :病弱名無しさん:2019/07/26(金) 06:19:37.85 ID:6z+opeMh0.net
>>928
事故で頭を打ったのが原因で長年偏頭痛持ち

930 :病弱名無しさん:2019/07/26(金) 07:36:37.06 ID:JRKO/ttz0.net
>>928
あります。変な頭痛が出るようになって
みてもらったら動脈りゅうみつかったの。でも、関係ない頭痛といわれた

931 :病弱名無しさん:2019/07/26(金) 20:01:22.57 ID:Vd0Uc+aQ0.net
頭痛薬飲んで痛み治まれば
動脈瘤関係なさそうですね

932 :病弱名無しさん:2019/07/28(日) 09:38:45.11 ID:wTVo9hwL0.net
お酒は飲みます?やめてます?

933 :病弱名無しさん:2019/07/28(日) 10:51:20.59 ID:mH9q34KG0.net
内動脈後交通動脈瘤、4.2mm
総合的に考えて経過観察になった
破裂するかどうかはもう運かなと思ってる
破裂しないことを祈るのみ

>>932
自分の主治医はたしなむくらいならと言ってました

934 :病弱名無しさん:2019/07/28(日) 13:51:18.40 ID:T+23pE7H0.net
8年前に右内系動脈瘤発見、経過観察。
1年前に4mm5.8mm肥大発覚。
半年後にコイル、ステント手術受けた。
長い間のモヤモヤが綺麗にスッキリしたよ
全ての不安が消えました

5日で退院して翌日から仕事復帰。
高額医療と入院保険で出費ゼロ
治療は脳血管内治療専門チームのある
脳神経外科。カテーテル手術実績
数千件の有名医院

935 :病弱名無しさん:2019/07/28(日) 19:57:17.97 ID:GuL428HD0.net
不整脈あるならお酒もできれば
控えたほうがいいのかもね

936 :病弱名無しさん:2019/07/28(日) 21:00:43.68 ID:utMXYoha0.net
>>934
モヤモヤすっきり消えて良かったですね。
私もコイルしたので、嘘みたいにすっきりした。
もしかして、同じ病院かも。

937 :病弱名無しさん:2019/07/28(日) 22:22:52.76 ID:6wzEG21Z0.net
熱い温泉にじんじんつかるのが夢です
経過観察5年目

938 :病弱名無しさん:2019/07/29(月) 09:10:45.21 ID:B5Yp3fYk0.net
動脈瘤が見つかって数年大きさ変わらず。大きくなったって人いるの?なんかこのままならないんちゃうかなと思ってきた。

939 :病弱名無しさん:2019/07/29(月) 09:46:18.28 ID:BmxiaawV0.net
コブが大きくなる確率は10〜20%とどこかのサイトで読んだことある

940 :病弱名無しさん:2019/07/29(月) 16:16:14.74 ID:/APgYL500.net
酒タバコを控えて血圧低めなら現状維持

941 :病弱名無しさん:2019/07/29(月) 17:21:40.88 ID:f8gjSogC0.net
>>938
4mmから5.8mmに大きくなったよ
元々の4mmの横からコブが出てきて
エンドウ豆みたいな形になった。

主治医はニッコリしながら
そろそろやりましょか? って言ってた

942 :病弱名無しさん:2019/07/29(月) 18:13:18.85 ID:cEj1tqAU0.net
>>941
横だけど
4mmから5.8mmまでの期間はどのくらい?

943 :病弱名無しさん:2019/07/29(月) 18:57:41.13 ID:f8gjSogC0.net
>>942
931 938だけど、5年位経つと恐怖心も
やや薄れて、中2年か2年半振りに写した
ら大きくなってた
と言うか大きくなってる篇な予感がした
ので慌てて再診に行った感じ。

944 :病弱名無しさん:2019/07/29(月) 19:53:07.98 ID:cEj1tqAU0.net
>>943
大きくなってると思ったのは勘?
でも分かってよかったね
自分は経過観察中だけど手術になりそうか予感がしてる
仕事してるし復帰を考えるとコイルかなと思ってるけどどうなるか…

945 :病弱名無しさん:2019/07/29(月) 20:05:15.84 ID:g7d2Z3dk0.net
コイルは無理言われた。。

開頭はいやだぁ。。

946 :病弱名無しさん:2019/07/29(月) 20:14:04.55 ID:LtlksDjk0.net
開頭でクリッピングはラッキーだよ。
それだけ施術しやすい場所って証左だし、コイルばっか勧める病院もあるみたいだが
根拠がフワフワしてる気がしてかえって怖い。

947 :病弱名無しさん:2019/07/29(月) 20:22:33.01 ID:8N12xUZx0.net
クリッピングには、被爆がない、術後の服薬がない、再発の可能性が低いなどいい事もあるよね。

948 :病弱名無しさん:2019/07/29(月) 23:32:09.44 ID:IGN58nkb0.net
コイルは頭部の被曝時間が長いから相当髪抜けるよね

949 :病弱名無しさん:2019/07/30(火) 14:35:49.95 ID:602QUOmu0.net
髪の毛抜けるのは嫌なので、クリッピングの決意を固めました。

950 :病弱名無しさん:2019/07/30(火) 17:15:07.38 ID:4FstuRqC0.net
それでも自分はコイルを選ぶかも
1日でも早く仕事に復帰しないとならんから

951 :病弱名無しさん:2019/07/30(火) 17:23:17.04 ID:yFSp83gZ0.net
>>938
頭痛とか自覚症状は全くなし?

952 :病弱名無しさん:2019/07/30(火) 18:58:17.57 ID:74DwClPf0.net
俺は入院中ズルズル束になって抜けたよ
でもどっちか選べって言われたら、やっぱコイルでしょ
また生えてくるから

953 :病弱名無しさん:2019/07/30(火) 19:59:08.77 ID:Hm+xzzql0.net
クリッピングは予後良好なら2週間ぐらいの入院だろ?
コイルで5日ぐらいなら絶対クリップの方がいいわ。
先生曰く完治の口達を、自信もって出来るからスッキリするらしい。
チタンのクリップは俺様の戦った証よw

954 :病弱名無しさん:2019/07/30(火) 21:01:57.83 ID:v9Mx3l1a0.net
今に瘤にゼリーみたいなのチューって詰めて終わりってのできないかな
血管壁成分の

955 :病弱名無しさん:2019/07/30(火) 21:24:46.07 ID:Hm+xzzql0.net
まあそもそも、何も知らずにある日突然ぶっ倒れてアボンってのが理想ではあるんだが。
瘤の大小にかかわらず存在を認知した時点で安寧に暮らす事は難しいわけだしな。
クリップ案件ならもう速攻で手術だと思うよ?
クモ膜下の場合、作業所でのリハビリならマシなほうで、結構な確率でベットと一体化の化け物になるから。
ああなったら自殺すらできないわけで、ネチネチ悩んでる場合じゃないと思うけどねガチで。

956 :病弱名無しさん:2019/07/31(水) 01:12:55.63 ID:eCREQkgI0.net
>>954
これが原因で梗塞に・・・

957 :病弱名無しさん:2019/07/31(水) 18:33:05.90 ID:FwvpnLwg0.net
>>951
症状は全くなし。年一回MRI検査受けてるけど直前まで忘れてるぐらい。眼動脈分岐部で硬膜外ぽいけど上向きだから裂ければクモ膜下出血になるかなみたいに言われてる。動脈瘤が大きくなると物が二重に見えたり目が飛び出してくると言われた

958 :病弱名無しさん:2019/08/01(木) 07:47:23.65 ID:Xm+8D21m0.net
ふくらはぎにしこりが!
腫瘍か!と思ったら久しぶりにできたぶつけた内出血だった
でもぶつけた記憶がない

959 :病弱名無しさん:2019/08/01(木) 09:54:18.04 ID:YUwHROpV0.net
コイル手術後、血液サラサラの薬を服薬していない人いますか?
血液サラサラは、ステント入れた人だけなのかな?

960 :病弱名無しさん:2019/08/02(金) 09:05:10.55 ID:oGGb39dC0.net
名倉潤さんの手術、病気によるウツ、自分も近い
コイルや薬や検査の事で不安が波のように押し寄せてくる
順調なんだけど心がダメダメ

961 :病弱名無しさん:2019/08/03(土) 17:21:26.52 ID:VElC14id0.net
こんなこと言うのも何だけど手術失敗した・・・
視力の大幅低下で、回復の見込みがなさそうです。
トレーラー運転してたので、もう絶望です。

もちろん、嫌というほど術前に「視力に支障が出る、極端に言えば
失明の可能性もある」と言われました。
でも、ショックです・・・
もっと上手い先生だったらとか後悔してます。女々しくて、卑しいでしょうね・・・

962 :病弱名無しさん:2019/08/03(土) 19:23:49.44 ID:hURa7Jdf0.net
開頭ですか?

963 :病弱名無しさん:2019/08/03(土) 21:41:09.28 ID:PT7VUU4k0.net
大幅低下ってどれくらいですか?

964 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 00:28:06.46 ID:IeiwrLyW0.net
瘤が大きいと後遺症が出る確率上がるのかな?

965 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 04:24:21.59 ID:WjIE4ryu0.net
ここの皆さんは
脳貧血は起きます?
入浴後に倒れたとか立ち上がったときにふらついたとか

脳貧血は一時的に血圧が下がることによるものですが血圧の高い低いよりも血圧の不安定が血管にストレスを掛けるようですね

966 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 05:28:46.47 ID:l12flVnW0.net
立ち上がったりしたら目の前が砂嵐になるよ

967 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 07:50:12.09 ID:oFevjAlp0.net
>>961
ココで手術失敗の話をする必要があるの?
これから手術予定の人や経過観察の人が
集まるスレだよ・・・
空気の読めない人は来ないで下さい。

968 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 08:19:59.49 ID:6ZWofGyr0.net
どんな情報も有り難いです。

969 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 08:39:06.40 ID:BUvbeQ3U0.net
情報はありがたいです。今後の方針を決める材料の一つになりますので。

970 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 09:57:32.36 ID:xPB0/FvO0.net
成功例ばっかり見たら満足なの?
失敗例こそあまりないから参考になるんじゃん
そしてくも膜下との天秤をかけてるしいい病院に行こうと思う

971 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 09:58:50.03 ID:IeiwrLyW0.net
4ミリでコイルしました。
綺麗に詰められたので再発の可能性は、ほぼないと言われました。
術後も痛みは全くなく、快適に過ごしてます。
瘤が小さいからステント入れなかったし、術後の服薬もないので、自分は、4ミリで決断したのは良かったと思っている。

972 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 11:08:26.13 ID:kRdmlDH+0.net
>>971
現在4mm強の自分にはとても心強いレスです
もちろん人それぞれ違うのは分かっているけどね
なにはともあれお疲れ様でした

973 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 11:09:29.44 ID:kRdmlDH+0.net
>>971
ちなみに手術は何時間くらいかかりました?
入院期間も教えてもらえると嬉しいです
仕事持ちなので退院してから通常の生活に戻るまでどのくらいかかるのか心配で…

974 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 12:35:59.97 ID:NDYJer880.net
>>973
ありがとうございます。

私の瘤は内頚動脈と後交通動脈の分岐点にありました。
手術は、入室から止血退室まで約100分でした。
手術前々日の入院で合計6泊7日でした。
早い人なら5泊もあるみたいです。

医師選びが重要だと思います。
複数の医師の見解や、治療成績を聞くといいと思います。

975 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 12:40:59.45 ID:NDYJer880.net
971は968です。
私は術後の安静中は、辛かったけど、退院してからは、行動制限一切なく、普通に術前と同じように仕事も運動もできてます。
年齢は53歳です。

976 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 13:30:13.47 ID:kRdmlDH+0.net
>>975
ありがとございます!
私も内頸動脈、後交通動脈瘤なので同じですね
分かってからまだ日が浅いので病院もどこがいいのかまだ全く分からなくて…
東京を中心に探そうと思っているところです
仕事を辞めるわけにはいかないので術後のことがなにより不安です

977 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 14:10:15.72 ID:TZqHT6My0.net
追加で…
髪の毛は抜けましたか?
私は女性なのでそこも不安です

978 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 15:16:13.72 ID:3n5JE9iI0.net
私も脱毛あるかも?と心配していましたが、医師も脱毛?そんな心配ないですよ!って感じでした。

979 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 16:38:41.89 ID:TkH/t3uf0.net
コイル塞栓術は抜けるよ髪
人にもよるだろうけど。女は大丈夫じゃないの?

980 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 18:07:28.97 ID:a1t99/1g0.net
ええ!どっちなん

981 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 18:47:47.08 ID:IeiwrLyW0.net
多分瘤が大きいと、コイルを入れるのに時間がかかるから、被爆も多くなり脱毛する確率高いのかも。

ステント併用した人のブログ見てもどなたも脱毛ないみたいだから、脱毛の可能性は低いんじゃないかな?と思う。

982 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 20:01:41.87 ID:Pp+GQK4d0.net
がん治療の放射線照射でもあるまいし
脱毛するほどなわけないわな

983 :病弱名無しさん:2019/08/04(日) 21:00:47.18 ID:3w5uiM6B0.net
放射線関係なく抜けてるのでは?

984 :病弱名無しさん:2019/08/05(月) 01:53:19.71 ID:N/VrxDZ60.net
>>974
仕事はいつから復帰するとか
決められてます?

985 :病弱名無しさん:2019/08/05(月) 11:44:12.50 ID:Eq/PvzyK0.net
>>984
体力のいらない仕事なので、退院後1週間で復帰したけど、もう少し早くても大丈夫だったと思う。

ただ、カテーテルの針を射した太ももは、内出血が2週間くらいありました。歩いたりするのには、痛みも違和感もないのですが、ジャンプしたり、階段を早足で降りると弱い痛みがしばらくありました。

瘤の大きさや場所、ステントを使う使わないで色々と個人差もあると思いますが、参考になれば。

986 :病弱名無しさん:2019/08/05(月) 22:29:48.54 ID:D+7EUpH60.net
>>985
>>984さんではなく>>976ですが順調だとそのくらいで復帰できるんですね
もにろん個々で違うとは思いますが、とても参考になりました

987 :病弱名無しさん:2019/08/06(火) 14:39:52.51 ID:JI6wpVr90.net
ここ数か月目の奥が痛くて、眼科に診て貰ったんですが
異常なし。先生が「脳から来ている可能性があるから」と
大学病院の脳神経外科に紹介状を書いてくれました。
早速、今日行ってMRIの検査をしたら2.3mmの動脈瘤が見つかりました・・・

盆明けに手術が決まりました。場所と形からコイルが難しそうだということ
ですが、学会から戻ってくる教授ともう一度相談して術法を決めたいと
いうことになりました。

988 :827:2019/08/06(火) 15:26:05.06 ID:BkBwVYYh0.net
紹介された所よりも、動脈瘤で有名な病院に行くことをおススメする

989 :病弱名無しさん:2019/08/06(火) 16:17:44.27 ID:ULayC1p70.net
>>987
2.3ミリでも手術するのですね

990 :病弱名無しさん:2019/08/06(火) 20:49:34.69 ID:zxdgqyac0.net
俺は見つかってすぐに手術するしないを考えること自体ナンセンスと言われた。
もちろん症状によるとは思うが

人生左右することだから、まずは色んな人の意見を聞きなさいと
紹介状書きまくってくれている

全員一致で経過観察なのだが

991 :病弱名無しさん:2019/08/06(火) 21:54:29.49 ID:RY/oYvs50.net
2.3ミリなら経過観察するけどなあ
手術はリスクがあるから

992 :病弱名無しさん:2019/08/06(火) 23:25:06.12 ID:MRxjV+5T0.net
>>987
形が悪いのですか?
私は名医のいる病院で4mmの右頸動脈瘤が見つかり経過観察中です
手術する時は形が悪くなったり急に大きくなった時と言われました、その際は開頭だと思います

993 :984:2019/08/07(水) 15:09:15.89 ID:2023TPrV0.net
ごめんなさい。
2.3mm→23mmの間違いです・・・

994 :病弱名無しさん:2019/08/07(水) 15:15:16.79 ID:MpcUa13Q0.net
>>993
そりゃ、大違いでんがな
手術がんばってくださいね

995 :病弱名無しさん:2019/08/07(水) 19:46:18.41 ID:ehd/i8EL0.net
ステントコイルかフローダイバーターかで迷ってる
医者はフローダイバーター進めてくる
でもフローダイバーターってかなり服薬が必要だよね
ネックの広い平べったい瘤で最大幅1センチ

996 :827:2019/08/07(水) 19:51:58.61 ID:K7q/wUiR0.net
医者が勧めてくるのは、ポイント獲得以外の何物でも無いよ

997 :827:2019/08/07(水) 19:53:55.62 ID:K7q/wUiR0.net
後、手術失敗してもポイントが下がる事は無い

998 :病弱名無しさん:2019/08/07(水) 20:50:52.96 ID:qtfpVmHj0.net
デカい瘤の場合はどのみち手術するしかない。
後遺症が残ろうが何だろうが破裂後緊急手術よりは間違いなく予後がいい。
手足の痺れや偏頭痛と、システムベッドで一生アウアウとじゃ
釣り合いもクソもないわ。

999 :病弱名無しさん:2019/08/08(木) 12:52:19.85 ID:Ay9hGcfX0.net
主治医の先生に恋しました・・・

1000 :病弱名無しさん:2019/08/08(木) 13:35:54.59 ID:Yc2b0ZRW0.net
>>999
わかる、脳神経外科医に素敵な人多い

1001 :827:2019/08/08(木) 20:52:41.58 ID:c6YyIOwn0.net
12チャンネル観てるか?

1002 :病弱名無しさん:2019/08/08(木) 21:07:27.29 ID:YNLD1X2N0.net
観てる
クリップやってるな

1003 :病弱名無しさん:2019/08/08(木) 22:33:42.74 ID:jboAjlRt0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200