2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

痙攣性発声障害5

1 :病弱名無しさん:2017/09/29(金) 22:57:30.48 ID:m7+0o0/20.net
声が出しにくく詰まる
のどが締め付けられる
搾り出したような声しか出ない
息が続かない


内転型・外転型・混合型
人それぞれ症状が違うけれど精神的苦痛はみな同じ



痙攣性発声障害4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1423888416/

560 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 09:44:21.09 ID:jF32tRqP0.net
ボトックス注射打った人って、注射してからどれくらいでまともに声出るようになった?
もう注射して二週間経つんだけど、まだ掠れすぎて全然声出せない
スリムクラブの声をひどくした声が続いてて声での意志疎通が全く出来ないレベル
医者の説明だと一週間って言ってたのに

561 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 10:51:56.35 ID:8gOXh9C70.net
>>560さん
私はボトックス打ち始めて2年です。
個人差もあるとは思いますが、私の場合ですと初期の頃はか細い声の状態が1ヶ月ほど続きました。回数を重ねると慣れてくるのか、今は2週間ほどです。

562 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 11:24:53 ID:uYC5QHDR0.net
>>561
ありがとう
そんなにかかるんですね
回数重ねた今は打つ量も少なくしているの?

563 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 20:24:41.09 ID:Yri2c+1o0.net
>>559
辛いよね。自分も今だに接客業。
でも「いらっしゃいませ」が言えなくなって、流石に販売は辞めたよ

564 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 01:29:07 ID:Pi8TXIaO0.net
>>563
こんな状態じゃ面接が受けられないから今の販売業から逃げられない現実

565 :病弱名無しさん:2019/12/13(金) 09:16:00.77 ID:XW9eVNwW0.net
>>564
販売って、挨拶だけでも「元気にハキハキと!」て、クウォリティーを求められるから余計にしんどいんだよね…

566 :病弱名無しさん:2019/12/25(水) 16:23:44.11 ID:ezsil55k0.net
無理にしゃべろうとすると声が高くなる

567 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 00:28:12.76 ID:MzkLdVaD0.net
ボイスケアサロン行ったことある人いる?
効果どうやった?

568 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 00:32:33.23 ID:MzkLdVaD0.net
あと、この障害の人て耳鼻咽喉科で声帯の動きチェックしてもらったとき何と言われたか教えてほしいです

569 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 11:13:03.85 ID:wNM6Plal0.net
>>567
10回超行ったけど何も意味なかった
施術時間も、滞在時間は1時間くらいだけど、実際に喉に施術当ててる時間は20分〜25分くらいだった
それで一回2万円。それにしては割に合わなかった
先生とかはいい人なんだけどね

こう書くとなんかただのネガキャンみたいになってるから、一度行ってみるといいよ

570 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 11:17:55.79 ID:wNM6Plal0.net
ボイスケアサロンの喉に施術の内訳

頭から顎にかけてゴムみたいの巻いて、そのゴムが上に上がることで喉の筋肉伸ばすのが5分
耳の下から顎下、反対の耳の下までジェル塗って超音波。それを自分で手動でやる5分
喉に二枚のシール貼って、低周波を流す。軽い電気ショックみたいな感じを5分
喉に赤外線みたいな赤いLEDを当てる。5分
先生直々の喉マッサージ 1分
呼吸方の練習 3分

って感じ
今はどうなってるかは知らない
ただこの内容で二万は高過ぎた

571 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 21:39:16.92 ID:IVpDYfyk0.net
ほんとにだーれもいないところに行って大声で叫んだら喉で何かが動いて治らんかな…

572 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 23:54:53.60 ID:MzkLdVaD0.net
みんなは何が原因でなったとか覚えていますか?

573 :病弱名無しさん:2019/12/28(土) 00:41:06.99 ID:eqg6bA4+0.net
>>572
わざわざ情報書いてくれた人に何も言わないとか誰もあなたに答えないと思うよ

574 :病弱名無しさん:2019/12/28(土) 13:16:40.14 ID:BNWEV16G0.net
見るからにそいつアスペだからなるようになったんだろ

575 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 11:54:44.46 ID:jHr/pyGi0.net
>>571
それほんと思います…

576 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 12:46:55.03 ID:2g3LXrkc0.net
1回目ボイスケアサロンに行った時発声の筋肉が一部足りないって言われて、どの筋肉が聞き忘れて2回目行ったら「もう来ないで」みたいな内容で喉ニュースに書かれた

577 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 21:23:38.91 ID:ddNE7E5E0.net
ひろしば耳鼻咽喉科で発声障害の疑いがあるて言われて、でも過緊張か痙攣性かの判別は困難て言われたんやけどみんなはどこで診断してもらいましたか?

578 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 06:59:58.11 ID:wNxpUBLc0.net
>>573>>574
死ね

579 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 07:00:39.95 ID:wNxpUBLc0.net
>>568>>577知ってる人いたらお願いします

580 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 22:30:24.00 ID:mCpuPe3G0.net
>>579
私は最初近所の耳鼻科で痙攣性発声障害の可能性があるって言われて、紹介してもらった総合病院で診断されたよ。
私が診断された当時は総合病院でも痙攣性発声障害を診断できる病院は限られてたから、今も総合病院ならどこでもってわけじゃないと思う。
『痙攣性発声障害の診断・治療ができる病院』とかで検索したら出てこないかな?

581 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 01:27:23.89 ID:k5xk1ZOg0.net
この障害の人は耳鼻咽喉科で声帯の動きチェックして貰ったらおかしいって言われるの?
原因はなんて言われた?

582 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 01:28:30.58 ID:k5xk1ZOg0.net
ひろしば耳鼻咽喉科では発声障害とか言われてなんもはっきりしなかったんやけど

583 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 01:34:53.54 ID:gPMz5suw0.net
>>580
診断できるとこがあるの羨ましいわ
こっちは田舎だからかどの科もヤブ医者ばかりで名称すら知らなさそう

584 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 07:07:26.63 ID:mZUwKn/90.net
過緊張発声障害だった人で音声治療て効果ありましたか?
あと具体的にどんなことやったか教えてほしいです

585 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 15:54:16.74 ID:mZUwKn/90.net
大阪ボイスセンターに診察しに行きたいと思うのですか評価どうですかね?

586 :ニナモカ:2020/02/14(金) 20:30:55.57 ID:tRfqhp8qE
普通の耳鼻科では 痙攣性発声障害と診断される事はなかなか難しいしです。 この病気を知らない先生も多いですし 実際私は 耳鼻科3件ほど周りましたが 誰も気がついて貰えませんでした。

587 :ニナモカ:2020/02/14(金) 20:32:12.24 ID:tRfqhp8qE
ネットで調べて 痙攣性発声障害かもと気がつき 音声外来がある耳鼻科で調べてもらいやっと 発声障害と診断がつきました。
今はチタンの手術もしましたし、声も前よりは安定してます。
質問ありましたらどおぞ

588 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 10:18:20 ID:Fohyj5YA0.net
いつもの事だけど、今日は割とすらすら話せてる!って自分では思ってる時に「風邪ですか?」って聞かれるのほんとに落ち込む。

589 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 15:06:00 ID:tXgq9fHz0.net
>>588
分かる。これでダメなら、話し方忘れたわって思ったことある

590 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 20:26:59 ID:3te78aMC0.net
25年間、耳鼻科、精神科、心療内科、周り回って原因わからず、さっきネットで初めてこの病気だと知った

「言わないと」って思うと、グッとなって声が出ない。
職場でおはようの挨拶も出来ない

挨拶ごときで労働意欲失せるとか自分がダメ人間みたいで悲しい

電話で喋れば
>>588みたいに「風邪?」とか「泣いてるの?」とか言われる。

人に悩みを打ち明けても
この人何言ってるんだ?なんでそんな事ぐらいで悩んでるんだ?とか
そんな事誰だってあるよ。
でイマイチ通じない。

精神病院で幼少時のDVのせいだと診断されて(「多分違う」と思いながら)安定剤貰って20年以上生きてきました…

591 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 20:34:24 ID:3te78aMC0.net
>>581
自分が色々行った中で腑に落ちたのは
エコーかなんかモニターで見せてくれて
声を出すと筋肉が収縮して過剰に声帯が閉じてしまい声が震えると、図解で教えてくれた

592 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 13:18:45.00 ID:lWwQVWrq0.net
>>590
私も似たような感じです。長年精神的なものとされ、薬を服用するも治らず、むしろ悪化。ネットで調べてようやくこの病気にたどり着き、ボイスクリニックに行ったらビンゴって感じです。周りに理解されないのは辛いですよね。

593 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 19:59:31 ID:6g6Roprl0.net
たぶんこれな気がする
元々声がかなり低くて喉仏が出てる
声出すのにかなり力がいる 普段喋るのも大変になってきた

594 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 11:04:23 ID:j4gl+sM40.net
発病13年目や、喘息に効く薬が効果あるよ 体感3割は軽減するかな
コリも併発するから首周りの柔軟も多少効果ある。 精神的にくるけど、まあなんとか生きてる。。AIの進歩に期待したい10年以内には特効薬やら手術やらで完治出来ると信じる

595 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 18:24:00 ID:JohEb6sk0.net
ボトックス打つとこんなに声出すのって楽だったんだと感じる。いつも閉まった声帯から無理矢理声出そうとしてたけどそりやぁ震えるよね。

596 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 19:27:24 ID:weKofTzo0.net
>>595

未だに保険適用外なのかな?30000は高いなぁ、年3回は打つとして10万くらいか、、まあ辛さに比べたら安いもんかな

597 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 17:59:55 ID:i7akKIyR0.net
ヒステリー球 って症状もあるらしい
おそらくこちらも脳内ホルモンの影響だね。ストレッチじゃ限界がある

598 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 18:23:03 ID:i7akKIyR0.net
咽頭収縮筋、ここを伸ばすストレッチが多いな この梅核気とゆう症状もやはり痙攣性発声障害とほぼ同じような症状。

599 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 04:38:12 ID:JXcYT9Ez0.net
3年ぶりくらいにこのスレ見た
あの当時は病院で3万でボトックス打って
でも結局すんなり出る時期は一瞬で
毎日泣いてたなぁ‥
今も時々出しにかかったり震えるけど
全く気にならなくなった
臨床試験で頭のMRIも取ったけれど
結局以上なくて精神的なものかもって
言われて途方にくれてたけれど
精神的なものが大きかった気がする

600 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 09:20:22 ID:RbevsscZ0.net
>>599
精神的なものだけなら、この病気じゃないかも?まぁ、緊張で悪化するのは事実だけど。

601 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 23:30:18 ID:Wj4HO2fd0.net
>>596
遅いレスでごめん
保険適用で1万8千円くらいだったよ。副作用と注射打つときの苦しさも忘れるくらい快適に喋れる。

602 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 00:57:36 ID:OsVMr4L90.net
>>601

レスありがとう!まじか!いつのまにか保険適用になってたんだ、朗報ありがとう。

603 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 16:52:09.08 ID:SgHyN5a80.net
ボトックス注射受けてる人に質問なんだけど、量はどのくらいにしてる?

604 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 11:26:23.23 ID:S7w+h4Pw0.net
声帯だけじゃなくて首の筋肉も緊張してるから全身ガチガチ。接骨院行くと体がリラックスしてるのがわかるけど、声帯はダメだわ。

605 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 05:21:36.34 ID:bWCmudht0.net
SDCP発生障害患者会の総会イベントが今年はオンラインで行われました。その動画がどなたでも見れますので、何かの参考になるかもしれませんので、良かったら、ご覧下さい。
https://youtu.be/fDpMFcedXCw

606 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 05:54:17.09 ID:bWCmudht0.net

×発生
○発声
誤字失礼致しました。

607 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 20:58:19.27 ID:WG2/W46C0.net
・・・。

608 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 20:58:32.05 ID:WG2/W46C0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

609 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 15:09:25.67 ID:Pk5hbZQH0.net
鍼灸に行ってきました。
喉周り、首回り、肩周りガチガチだったのを柔らかくしてもらいました。
帰り道、喉が開いてる感じが自分でもわかりました。空気がたくさん吸える、ボトックス打った時と似てました。
声もいつもより出しやすくて!!
もう少し通ってみます。

610 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 17:02:56.23 ID:yCu14gXD0.net
嬉しい報告ありがとうございます
鍼灸は痙攣性発声障害に特化したとこに行かれましたか?

611 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 20:45:41.51 ID:ZSzqYVDx0.net
世界仰天で放送してくれれば白い目で見られるのも減りそう

612 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 22:03:35.81 ID:DZV5LR3o0.net
久しぶりにボトックス打とうと思うんだけど、片側だけにしたら副作用期間はどれくらいかな。仕事してるから長く声出ないなら休まないとな。

613 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 02:01:07 ID:DFRi85Z70.net
>>610
そうですね。
発声障害が一回で治った人もいるみたいです。

614 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 09:09:58 ID:f47r/4Es0.net
接客だけど、ただでさえでも声出しづらいのに、マスクや目の前ビニールやらで余計に伝わりづらくて、ほんとにしんどい

615 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 23:42:10.54 ID:Gg4LOK/j7
ここで悩んでる方達は チタンの手術は検討しないんですか?ボトックスを検討される方が多くて気になりました。

616 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 09:04:28.66 ID:Rseb0Sks0.net
過疎過ぎる…

617 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 22:13:57.44 ID:gGsApXjT0.net
>>612

1週間はガラガラらしいね

618 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 13:57:16.03 ID:pnJcscnB0.net
ぽぽぽぽーん!!
いやー、辛いね

619 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 12:22:52.07 ID:1XOyKGU10.net
1週間とかとんでもない
自分の場合ガラガラかすれ声が3ヶ月続いたよ
元の声に戻ったのは半年たってから
3ヶ月の間はまともに喋れなかったわ

620 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 13:40:16.34 ID:IQ17LPET0.net
皆さんリップロールをやってみて下さい

リップロールとは、唇を閉じた状態で息を吐き出し、唇をプルプルと振動させるものです
歌手や声優がやっている発声の基礎トレーニングらしいです
YouTubeなどで調べてもらえると分かりやすいと思います
誰でも簡単にできるものです

自分は1ヶ月、家にいる時にこれをひたすらやり続けたところ、長年の声の出しにくさが改善しました
これからも続けるつもりです

621 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 23:37:02.36 ID:wdGZ3sRG0.net
>>620
息漏れの方にも効きますか?

622 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 23:53:07.13 ID:Tv8SZDEE0.net
>>584
亀レスだけど半年近く通って効果は実感できない
まあ元が症状軽いってのもあるけど

623 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 22:07:35.24 ID:FGmS97ox0.net
注射は、もう7年近く打っています。質問ある方は、どうぞ!お答えしますよ。最近、効きが悪くなり1ヶ月も持たない

624 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 07:01:53.61 ID:D6oMGVub0.net
皆さん恋愛どうしてますか?
パートナーはこの病気に理解のある方ですか?
20代の頃話すのが辛くて仕事以外引き篭りがちになって今もなお出会いがない。
恋人欲しくて出会いの場行ったこともあったけど、聞き返されたり苦しかったりで疲れて終わる。今はコロナだしそういうのもパッタリないけど…。
寂しい…

625 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 09:44:46.50 ID:ikrYdIJJ0.net
>>624
 
ちょうど病気になってから彼女いないわ1番ダルいのは電話だね 
後は俺は身体の右がこる 
ストレッチと鼻炎薬で誤魔化しながら発声してるけど 毎日ストレス少しづつ溜めてるんだろうなと思う

626 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 22:01:11.79 ID:Bjuv+sUI0.net
何も意識せず普通に声を出したい
呼吸も不自然になってる気がする

627 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 08:46:05.27 ID:YEoNurwE0.net
普通ならここも響きを感じるんだろうなという領域が口内にあってそこに響きを感じないのがすごい気持ち悪い

628 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 19:36:09.09 ID:zU4YdPnk0.net
わかります。意識せずに会話をしたい。常に、頭の中で声が出るのか不安になりながら音を出しています。
昨日、ボトックスやったから凄く楽になったー。

629 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:28:08.33 ID:DW9IgSOC0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210302-03020150-sph-ent

Youtube見てみたけど、
羨ましいほど普通に喋ってるけど・・??

630 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 04:33:42.47 ID:vveSfGLY0.net
伍代さんの飲んでる薬ってなんだろう

631 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:23:44.07 ID:ACNwx8m80.net
【歌手】伍代夏子 けいれん性発声障害を発表「歌だけでなく、
普段の会話も困難な状況が続いて」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614683666/

632 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 21:32:14.95 ID:nyS2nUq+0.net
去年末初ボトックスで悪化した
全く声出ないのが続いたよ
一生付き合ってくのかと鬱にもなった

633 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 09:12:09.13 ID:q1mnKFvB0.net
常時首裏上部に力む癖がある
これをなんとなすれば少し良くなりそう

634 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 14:02:43.17 ID:aUMe8QDk0.net
ここ最近急にこの病気が話題になってて驚くね
できるだけたくさんの人に知ってもらうのは嬉しいことだけど

635 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 20:18:30.04 ID:E78QlFOj0.net
テレワークの影響かな
リモート会議で初めて自覚した人もいそう

636 :糖質ですが :2021/03/11(木) 19:09:08.01 ID:yRclShD30.net
人間はなぜ病気になるのか?
目的を持っていて、その「目的」の周りには敵だらけだからである。
強烈な敵がいて、それでも生きていかなければならない、
このことから病気になる。
そもそも「病気とは何か?」
「仕事ができない、コミュニケーションがとれない」
あたりで切るしかない。
それならば「ケツをマッサージして、スマホで口だけ動かせれば」
仕事次第では、腰痛すら病気ではなくなる。
ケツをマッサージすればいい夢が見れる。
スマホがあれば、情報も入るし、誰とでも話ができる。
それを悟るかどうかである。
肩の痛みの場合は「動かさない方がいい」のだが、「ツーツーピッチをやらないことだな」
と唱えれば治る。
ツーツーピッチとは、ツーボールツーストライクからの全力投球のことである。
このカウントからの投球は、プロの場合何十万人もの敵と戦っているのだ。
さて、「声」の問題であるが、「車をまるで人のように扱った」からであるとされる。
それは、「話すだけで敵を作ったことがある」つまり、レースクイーンをやったことがあるなどの病気だと思われる。

読み物。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2021/02/post-e8db3d.html

637 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 19:21:02.86 ID:6965FfUw0.net
のどちんこの裏上部あたりに違和感や不快感ある人は上咽頭炎も疑った方がいいかも
色々発生訓練続けてあと少しってところで小康状態になってたけど、鼻うがいしてみたら数時間の間かなりマシになった

638 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 17:42:08.20 ID:DdBWCbvW0.net
ここの人ってほとんどが吃音なんじゃない?
吃音の人も独り言でどもる人もいるし、おれも、ごくたまーにだけど、ひとりごとで詰まったりする。
特定の言葉や特定の出だしが言いづらかったりするのは吃音だよ。

639 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 17:47:20.10 ID:DdBWCbvW0.net
しゃべる時に常に声が震えたりかすれたりするのが痙攣性発声障害で、出だしで「お、おっ、おっおはようございます」ってなるのは吃音。
声も震えない。

640 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 22:49:04.32 ID:QuPcvUok0.net
>>639
痙攣性も吃音も症状が被ってるよ
大きな違いは神経の問題か声帯(話し方)の問題か

641 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 21:10:31.29 ID:/hHiMUDd0.net
出だしが出にくいっていうのは似てるけど、痙攣性はその名の通り痙攣することなので、吃音とは違うと思う。
無理に声を出そうとすると震えるのが特徴。もしくは周りには気づかれなくても本人は声を出しにくい。で、裏声発声だとちょっとだけマシになる。

642 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 23:26:31.44 ID:r2BPHzFo0.net
吃音と痙攣性は全然違うよ

643 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 12:53:30.52 ID:fCQpmarG0.net
吃りは自声の高さでちゃんと発声できてるし、違うよ。
地声のトーンのコントロールができないのが発声障害。
発声の音痴になってしまったというか。

644 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 22:32:55.39 ID:NxZFJRpX0.net
生理前更に声出しにくくなる。これ本当困る…

645 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 22:49:32.79 ID:tYImmU7r0.net
季節の変わり目と低気圧の時も酷くなる

646 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 19:10:52.49 ID:rt1uM/tx0.net
今日仕事で予告もなくインカム使って対応させられて全然声出なくて絶望。
いきなりやらせる方もムカつくしこんな事で冷や汗大量、お昼ご飯食べれなくて情けなくなった。
普通に声出せるようになりたいなぁ。緊張しようがどんな時でも出せるように。

647 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 00:39:21.99 ID:uK4OBDdJ0.net
>>644
わかるわかる
ホルモンバランスも影響するんだろうか
生理前生理中はほんとヒドイ
男性はそういう変化ないのかな?

648 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 00:39:11.08 ID:6VV+fjSh0.net
中高くらいのときに自覚してから今年で15年くらいだけど、結構良くなったよ。まさに時間で解決って感じ…。
仕方なくITのエンジニアやってたんだけど、最近喋る系の仕事に向かってる。たまに調子悪くなるけど、対処はできる感じ。
痙攣性腸症(昔は酷かった)傾向もあるし、ジストニア系になりやすい体質なんだと、最近は受け入れられるようになった。

649 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 21:44:58.26 ID:lgqsXust0.net
根本原因が掴めそうで掴めないな。
好不調の波がある。
その周期ときっかけの尻尾が掴めれば・・。

なんとなく、ノドだけの問題じゃないんじゃないかと。
そもそも、実はノドじゃないんでは?と。
背筋、横隔膜・・とかね。
確定じゃないけど。

650 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 21:51:00.05 ID:lgqsXust0.net
〈独占告白〉伍代夏子、喉の発声障害を公表した理由「ショックでボロボロ泣いて…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bcef9b433231847397f13a484278cbe55a37899

ポツリヌスやったか。
意識上に、なにかのスイッチができちゃったみたいだね。
それを自覚して取り除くのが大変なんだ・・。
残念だけど、長い戦いが始まったと思うしかない。

651 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:42:31.53 ID:nm0iW4Wu0.net
音声外来で発声訓練するとしたら、お金はいくらぐらい掛かるんでしょうか?経験者の方がいたら教えて頂きたいです。

652 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 12:44:37.67 ID:HKouV/se0.net
住んでる地域に音声外来がないから総合病院の耳鼻科に通って言語聴覚士さんに訓練してもらってるんだけど
一回40分で金額は3割負担の3500円くらいかなあ
音声外来になってくるとまた変わってくるかも知れないけど参考になれば

653 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 18:41:22.83 ID:tEK8sFwO0.net
>>652
教えて頂きありがとうございます。訓練でもお金結構かかるんですね。正直声出すだけだからもっと安いかと思ってました。何回も通うとなるとそれなりに負担になりますね。
ちなみに訓練の方の効果はどんな感じでしょうか?

654 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 23:29:51.54 ID:6SZnR4MT0.net
>>644
私もそう。毎回必ず。
それと風邪引くと逆にマシになる。

655 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 12:23:46.32 ID:qcyid+Ej0.net
>>644
同じくそう
PMSも酷かったから生理止まる薬産婦人科で出して貰いずっと飲んでるが変わらず

656 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 00:23:14.10 ID:70Ull4zo0.net
思うに肩こりが原因って人も多そう
発声は筋肉使ってるわけだしその筋肉が硬いから中にある声帯が思うように開閉できない

657 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 19:28:03.11 ID:PB2FAFoF0.net
冷房で身体が冷えてる時は肩も胸辺りもガチガチで声が出づらいな

658 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 10:01:02.03 ID:Z8hVFoor0.net
意外や意外、下腹部の筋肉が緊張してても発声に影響ありとわかったよ。
慢性の便秘とか、常に腹筋に無意識に力を入れてる癖(状況)がよくないようだ。
女性は生理が関係してるかも?

追って追試する。

659 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 10:04:52.62 ID:Z8hVFoor0.net
あと、確かに背筋のあたりの筋肉の慢性的な凝りというのも、
発生に使う横隔膜周りの動きを阻害している可能性がある。
ゴリゴリやる系のマッサージ機などで
痛いくらい背筋周りをマッサージしてみると明らかに変化が出る。

総レス数 675
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200