2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

痙攣性発声障害5

1 :病弱名無しさん:2017/09/29(金) 22:57:30.48 ID:m7+0o0/20.net
声が出しにくく詰まる
のどが締め付けられる
搾り出したような声しか出ない
息が続かない


内転型・外転型・混合型
人それぞれ症状が違うけれど精神的苦痛はみな同じ



痙攣性発声障害4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1423888416/

2 :病弱名無しさん:2017/09/29(金) 23:05:01.25 ID:m7+0o0/20.net
ageて置きます

一人でも多くの方にこの病気を知ってほしい、理解してほしい

接客をしている方に多くかかり(当然例外もあります)
声が出ない、出にくくなります
震えた声や掠れた声になってしまい
その病状から文字通り声を出せず、知名度が低く、病名もわからず、数年悩んでいる人も多いです

特定の単語や母音が出ない等の
治療法や特効薬もなく、
手術や注射等の対処療法には保険もきかないこともあり高額な上に、効かない病状もあります

またこの病気で心を病んでしまう人も多くいます
人生を左右する声を失って、職を失い、どう、生きていけばいいか
病名すら知らずに悩んでる方

辛い思いを打ち明けるにも声を出せないあなた、せめてここでお話しましょう

3 :病弱名無しさん:2017/09/30(土) 01:12:57.60 ID:jXjmm/5F0.net
ふと思ったが痙攣性発声障害と心因性のものって区別つくのかな〜?

4 :病弱名無しさん:2017/09/30(土) 02:17:01.61 ID:BvwIs0GK0.net
一応診断してもらえるけど
喉ってすごく繊細な楽器だから全員が同じようになってると思えないし
両方併発してる場合は多そうですよね、つまり心因的に弱ってから喉に影響してしまったり、
逆にこの病気ありきで心を病んだり
だからどっちかだけケアしても治らないってのはあると思う

高いピアノを弾けば誰でも上手に聞こえる訳はないし
逆に世界的ピアニストが調律出来てないピアノを弾いても駄目だと思う

それぞれにあった喉の作りがあるのに、私たちはどこかで何か変なきっかけで声を壊してしまったのだから
こうやったら治るんじゃない?って案をたくさんたくさん試しても
どうにも治らない

5 :病弱名無しさん:2017/10/01(日) 01:26:31.68 ID:3xOOthyA0.net
スレ立てありがとう〜

6 :みゆ:2017/10/01(日) 20:55:46.92 ID:kTrY/BGb0.net
はじめて投稿します。

私は声の変化に気付き病院に通い続けて始めて2年で「痙攣性発声障害」との診断をされました。

病院は7つ目での診断でした。

声帯結節やポリープ、ストレスと色々な診断がありましたが、3つ目ぐらいの病院から、思いきって「私は痙攣性発声障害ではないですか?」
と医師に尋ねるようになりましたが、大抵の医師はパソコンで調べ「これはジストニアの一種だから」とか「それはないと思うよ」という返答。

しかし、私が調べる限り声のつまり、かすれ。なんと言っても電話が一番キツイ。
これだけでも疑う余地はあるのに…なんで?なんでわかってくれないの?と。

私の余りのツラい表情から家族は優しさから仕事辞めたら?と言ってくれました。確かにそうです。

しかし、私には目標がありそれを諦める事は出来ない。何より病気か障害かわかんないけど、負けたくないと思い最後の病院と決め、かかりつけの病院にムリを言って大学病院を紹介してもらいました。

そこでもはじめは声帯結節の診断。もう諦めた。

ただ、声帯結節の場合、ボイストレーニングに通います。そこで、言語聴覚士の先生との出会い。

何か違うなって思ってる事があったら言ってと最初から言って下さり、実は…と今までの事を全て話しました。

そこから声の録音をしたり、喉のマッサージをしたり準備をした上で再度違う医師の診察。

2度目の診察で「痙攣性発声障害だね。今まで大変だったね。診察の時は普通に出てるけど、普段は出ないもんね。でも、カラオケも出来るもんね。」先生のその言葉で涙が溢れてました。

悲しくてではなく、やっと診断されたと。
これで前に進めると。

今年の12月には保険適用の認可がおりる予定との事で登録などでじかんが掛かるみたいで私は、5月ぐらいには手術を受けます。

副作用や痛み、声がまたスムーズに出るか不安はつきませんが、この先生だったらと手術を決意しました。

今も診察さえされず苦しまれてる方が前に進むきっかけとなればとつたない話ですが投稿しました。

そんな、私の主治医は熊本大学付属病院の讃岐先生です。

7 :病弱名無しさん:2017/10/08(日) 10:34:56.44 ID:v2ZjEPGH0.net
今年の12月に保険適用って本当ですか?

8 :みゆ:2017/10/09(月) 19:31:16.54 ID:wmpN5/tU0.net
はい!
主治医の先生によると、12月ぐらいだろうと。
もっと遅くなるという話でしたが耳鼻咽喉科学会でも順番が上の方にあるとの事ですよ(*^^*)

ただ、最初は国が指定する病院からとは言ってました。
東京や京都をはじめ九州は熊本大学付属病院が入るとの事です。

あくまで私の主治医が言ってた事ですが、本当だと思いますm(_ _)m

9 :病弱名無しさん:2017/10/09(月) 20:21:08.24 ID:IiyuBd7Z0.net
朗報すぎる…
横からですが情報ありがとう

10 :みゆ:2017/10/09(月) 21:28:46.83 ID:wmpN5/tU0.net
まだまだ適用になるって言う段階なので、これでもっと多くの潜在患者はもちろんの事、医者に広まることも期待してます。

保険適用になっても、すぐにとはいかないらしいので、主治医や通院されてる病院に確認されることをおすすめします。
↑順番待ち等もあると思いますので。

私の場合は5月ぐらいには出来るだろうと言われました。

11 :病弱名無しさん:2017/10/11(水) 20:55:08.18 ID:vmbBh0YY0.net
わたしは脳幹がやられてこれになりましたよ
脳のMRIにて国指定の難病が判明しました…

12 :病弱名無しさん:2017/10/12(木) 00:44:17.20 ID:bsv0Muv60.net
>>11
興味ある、詳しく。

13 :病弱名無しさん:2017/10/12(木) 20:45:22.04 ID:lJBl2PZE0.net
手術後治ってない場合の治療って、ボイストレーニングしかないのかな

14 :病弱名無しさん:2017/10/12(木) 21:00:41.12 ID:GWGmX00f0.net
>>13
手術されたんですか?
声のふるえやつまりの症状は改善されたか教えてくださいm(_ _)m

15 :病弱名無しさん:2017/10/13(金) 18:52:33.73 ID:cVqVQH6l0.net
手術で良くなった人もいれば変わらなかった人や酷くなった人もいるんだね
医者の腕か症状の大きさか何なんだろうか

16 :病弱名無しさん:2017/10/13(金) 20:03:24.46 ID:O1rmR5mZ0.net
>>14
チタンを入れる手術をしました
手術後は囁き声でしたが、1ヶ月くらいでスラスラと声が出て感動しましたよ。
でも半年も経たないうちに、また詰まって無理やり声を出すようになってましたね。
人前だと緊張したり、騒がしい所だと大きい声を出そうとするので力んでしまい震えてしまうようです。
どうも手術前の喋り方が抜けてないのと、人前だとあがってしまい緊張するようになってしまいました。
友人や親と話すときリラックスしてるから、だいぶマシになりましたよ。

なので完治はしてないですが、半分くらい治った感じです。

17 :病弱名無しさん:2017/10/13(金) 20:59:17.54 ID:4l2/+rcf0.net
>>16
情報ありがとうございます。
発声の癖の問題もあるんですかねぇ。

18 :病弱名無しさん:2017/10/13(金) 22:45:20.75 ID:cfJIaafv0.net
>>16
詳しい説明ありがとうございます。
私もチタン2型の手術を考えてます。

話をしながら良い位置で合わせるとの事でしたが、それでもやはりつまりなどが出てくるんですね‥。
発声法なども改善しなくてはいけないんですかね( ノД`)…

正直、手術するか迷いが生じてきました。。

19 :病弱名無しさん:2017/10/14(土) 19:51:41.89 ID:SJ3vvSzu0.net
16です

迷わせてすみません。
完治はしなかったですが、私はやって良かったと思います。

20 :病弱名無しさん:2017/10/14(土) 22:03:00.30 ID:M2KZjCUR0.net
>>19
いえいえ、正直、単に手術が怖いってだけです。
ビビりなので‥。

でも、今の現状は変えたい!この狭間にいるだけです。
貴重な意見が聞けてありがたいです(*^^*)

21 :病弱名無しさん:2017/10/14(土) 23:41:20.05 ID:dv75rwXX0.net
>>12
接客の仕事してた24歳の時声が突然出なくなってまさに搾り出す感じで頑張ってたけどスタッフのみんなにかわいそうって言われて2週間ほど休職して自然と治ったんだけど
27歳で他の症状が出てMRI撮ったら脳に点々と影があり多発性硬化症という病気が判明しました
今でも声の途切れは後遺症として残ってます

22 :病弱名無しさん:2017/10/18(水) 13:04:40.75 ID:veN6pyoi0.net
チタンの手術をしました。
詰まりが少し減った代わりに声量が下がり、レストランで注文するときも聞き取ってもらいづらくなってしまいました。
生活に不便で気持ち的にはストレスが増えたような感じです。

23 :病弱名無しさん:2017/10/19(木) 01:50:56.45 ID:8/vNLdsS0.net
声量って手術するとかならずおちるのですか?回復はしないんですかね?

24 :病弱名無しさん:2017/10/20(金) 00:17:15.53 ID:dUd3oPIK0.net
>>23
詰まりや震えが減る代わりに声量は落ちます。
もしくはハスキーになります。
手術して数年経ちますが声量が回復することはないと思っています。
手術しても元の声に戻れる、または近づけるわけではありません。

満足している方の状況も聞いてみたいです。

25 :病弱名無しさん:2017/10/20(金) 11:36:47.83 ID:yv251gJr0.net
かなり喉の脱力意識を頑張れば小声でゆっくりとは話せるようになってきた。
しかし、ガヤガヤしたとこで少しでも声を張ろうとすると詰まってでない。
もう普通から大きな声はこの先、出せないようだ。
黙っているしかないのだろう。

職場にも申告はしてるが周知されていないため、
あまり話をしたがらない閉じこもった奴とキャラ確定してしまっている。
会う人会う人に、すいません喉が悪いんです、こういう病気があるんですと、身振り手振りも加えていちいち説明するのは疲れた。卑屈な気分になる。

こうやって文字で書いてた方がよっぽど正確に伝わるじゃないか。

言葉なんて無くなればいいのに。

26 :病弱名無しさん:2017/10/20(金) 11:50:42.55 ID:oxAesTB+0.net
術後の対処法はインデラルしかないと思ってるんだけど、朝飲み忘れて職場で慌てて飲んだけど詰まって午前中はダメだった。
午後少しでも詰まらないで喋れますように!

27 :病弱名無しさん:2017/10/23(月) 20:22:20.22 ID:Kl8CgDa30.net
>>22
詰まりが減るより声量があるほうがマシなんですか?!

28 :病弱名無しさん:2017/10/27(金) 02:26:16.62 ID:oaLB5jVr0.net
声がだしにくいから
何もできない奴と思われてつらい

ここの皆さんは動画撮影
お願いしますって言われて
喋れますか?
例えば仕事じゃなくても
誰かへのメッセージ動画とか…

本当にアウトでダメできつかったとにかく。

29 :病弱名無しさん:2017/10/27(金) 07:38:29.61 ID:QUZVFnEx0.net
そういえば自分は結婚式のスピーチ頼まれたよ

当然理由を言って断っても良いのだけど、事情があって自分しか適任がいないのもわかっていたし
読んであげたいスピーチでもあった
要するに特別に大事な人のお式だった訳で引き受けることにした

前の晩は心配で眠れず
当日は朝からとにかく強い強いお酒をショットで三倍飲んでから挑んだ
(アルコールで声の震えが少しは収まるタイプ)

一応本番でとっさに声が出ないのも見越して、そうなったらと連れに代読してもらう手はずも整えたが

結果は成功した
病気になってからは初めて手にしたマイクの感度は素晴らしいものだったし

アルコールの力も別に作用して読んでる内に涙が溢れてしまった
それが効を奏して、震え声も不自然ではないという謎の誤算
あんなに感動したスピーチは無いと後に周りに言われたし、当人や当人の家族を泣かすことにも成功して、大きな拍手を頂いた

そんなことより自分はなんとか乗り越えたことの脱力感とアルコールで後はグダグダになり、二次会も途中でそっと抜けて帰宅して熱を出して翌日から三日寝込んだ

今思えばこんな声になって当然カラオケもいけないから忘れてたけど
マイクっていうのは凄いね、そりゃそうなんだけど、声が大きく聞こえる、いやそりゃそうなんだけどw
普段からマイクで話したいよ

30 :病弱名無しさん:2017/11/01(水) 15:32:18.93 ID:yntaUU8a0.net
素敵ですね。素晴らしいです。成功して本当良かったですね。たしかにお酒を飲むのと泣きながらだと震えも不自然ではなくなるのでそれが効いたのかもしれませんね!!

マイクを持つのもものすごく怖い私にはすごい勇気だなぁと感動しました
実際、動画お願いをされたのが仕事中でお酒も飲めないし明るく自己紹介して♪みたいな感じでいきなり言われたので本当死ぬかとおもいました。もちろんグダグタだったので辛かったです

31 :病弱名無しさん:2017/11/02(木) 19:51:43.85 ID:+gTw5FZ20.net
親友の結婚式で詰まりながら震えた私もいるからみんな大丈夫だよ!

喉風邪のようで痛くて無駄な力が入らず、今週はすらすら喋れた。

32 :病弱名無しさん:2017/11/03(金) 09:09:01.15 ID:3Qh2Xz7A0.net
大丈夫って、、。

結婚式と仕事は違いませんか
私はとても辛かったです

33 :病弱名無しさん:2017/11/04(土) 11:26:04.70 ID:6rzl1x2e0.net
高いお金払って注射しても2ヶ月しかもたなくて本当に嫌になります。

34 :病弱名無しさん:2017/11/04(土) 11:27:41.02 ID:6rzl1x2e0.net
この病気って、自律神経とか肩こりとかそうゆうのも少なからず関係しているのでしょうか

35 :病弱名無しさん:2017/11/04(土) 23:57:56.26 ID:WQshB5Wr0.net
>>34
この病気は筋肉の自発運動に関係した神経系が上手く作用しない事によって症状が起きるから、自律神経や肩こりとは関係ないです。

自律神経と言えばヒステリー球がありますね。
私も最初はストレスでヒステリー球になったのかな?と疑った時期がありました。

36 :病弱名無しさん:2017/11/05(日) 21:48:48.95 ID:Xjw9RA+00.net
>>25
話し下手認定わかる
頭の中では喋りたい言葉がいっぱいあるのにね

37 :病弱名無しさん:2017/11/05(日) 23:12:47.54 ID:7yXDfMMm0.net
わかるわかる
ほんとに性格変わっちゃったよ

38 :病弱名無しさん:2017/11/06(月) 01:09:49.25 ID:Ua7oh45t0.net
発症前の中学時代に仲良かった友人に久しぶりに会ったら、「そんな声だったっけ?」って言われた。
ワントーン声高くすると気持ち喋りやすくなるからなあ(^-^;

39 :病弱名無しさん:2017/11/06(月) 09:39:13.82 ID:BuJ1Mu4r0.net
話したいこと、やりたいこといっぱいあるのにツライですね…
わたしも性格変わってしまいました。
せめて飲み薬みたいのがあればいいのに

40 :病弱名無しさん:2017/11/06(月) 14:21:43.57 ID:BuJ1Mu4r0.net
>>35
ありがとうございます!きっと出しづらい声を振り絞ってるから変な発声方法になって、首回りの筋肉がガチガチになって…肩こりになって…
とゆう悪循環なのですね(>_<)

41 :病弱名無しさん:2017/11/06(月) 20:36:55.10 ID:FCyRcX700.net
>>40
おっしゃる通りだと思います。
それと次にどんな声が出るのか分からない事による緊張で肩こり等が悪化する気がします。
喉周りもおそらく硬くなってると思うので、軽いマッサージをオススメします。

あなたが早く元の声を取り戻せるように祈ってます。

42 :病弱名無しさん:2017/11/17(金) 05:33:28.61 ID:nex/wUEJ0.net
歯をイーってしたまま喋ると声が出やすい気がする

43 :病弱名無しさん:2017/11/19(日) 04:23:36.12 ID:sCSCKkNr0.net
この障害を患ってから吃音症のような症状が出てきたのですが
何か関係があるのでしょうか…
同じような方いらっしゃいませんか?

44 :病弱名無しさん:2017/11/19(日) 11:09:46.97 ID:4mUFzmwG0.net
舌が動かなくなるから、そうなるよ。
首から肩甲骨への筋肉をマッサージして気休め。
ストレートネックは関係あるのかな。

45 :病弱名無しさん:2017/11/22(水) 12:21:56.48 ID:KD9oltjR0.net
喉風邪ひいてから声が詰まるようになった。
今までインデラルで凌いでたのに、効果がなくなってしまった、、

46 :病弱名無しさん:2017/11/22(水) 12:36:58.41 ID:WlNVQgRV0.net
インデラル効く人いるんだね

47 :病弱名無しさん:2017/11/22(水) 13:57:22.54 ID:7grtlnnZ0.net
来月卒論の発表会があるのですが、人前で発表するときが一番症状が出るから辛いです。

48 :病弱名無しさん:2017/11/22(水) 14:28:23.89 ID:7grtlnnZ0.net
47です。
この病気にかかる前は、カラオケも電話することも大好きで、友達の中で一番歌が上手いなんて言われてるほどでした。電話も毎日1時間以上していました。
しかし、この病気にかかってからはカラオケも行けなくなり、電話もしなくなりました。カラオケ代が無駄だと思ってきた、など、電話する時間を他の時間に費やしたいなんて嘘をついて、友達も減ってしまいました。
わたしは静かな部屋で喋ると症状が一番出るので、授業中先生に当てられた時は地獄でした。明るい性格だったので、友達に声が変だと指摘されても笑ってごまかしていました。
また、わたしは普通に会話するのは症状がほとんど出ないため、病気だってことを理解されにくいです。ガヤガヤしたところでも普通にすらすら会話できます。
とにかく、授業中の発表やプレゼンのようなときが本当に辛いです。声が詰まり、震えて泣いているような声になってしまいます。
この病気になってもう7年になりますが、この先ずっとこの病気と付き合っていかなければならないと思うと不安だし怖いです。
完治したい。ただそれだけです。それ以外なにも願いはありませんっていうくらいです。

自分語りしてしまってすみません。誰にもこんなこと言えないので許してください

49 :病弱名無しさん:2017/11/22(水) 15:05:57.58 ID:UHZbjVVW0.net
いいよ、わかるよ
吐き出してきな
わかるから、わかるから。何もしてあげられないんだけど、聞くし、わかってあげられるから

50 :病弱名無しさん:2017/11/22(水) 18:10:39.62 ID:z94YyO4x0.net
ありがとうございます。
家族の前でも、この病気を打ち明けた友達にも、特に気にしていない風に接してるので、弱みを見せてもそう言っていただけると本当に嬉しいです。
みなさんで励まし合いたいです。

51 :病弱名無しさん:2017/11/22(水) 18:29:46.56 ID:UHZbjVVW0.net
うんうん
たった一人でも、辛いよ助けてよ治してよ!!って泣きわめける相手がいたら、ちょっと救われるかもしれない
でもそんな相手もなかなか見つからないよね、だってそういう病気なんだよ
心を開けなくなるし、伝える術も減るし、相手も減る
だからここで泣いてぶつけてこ
毎日毎日幾度となく壁にぶつかるだろうし、悲しい思いをするよね
誰にもわかってもらえないし、強がるしかないから歯を食い縛るよね
自分がそうだったし、というか今もそうだよ
あなたは頑張ってるよ、私は家族に当たった時期もあったから
笑ってごまかす自分を責めないでね、でもたまには泣いてね
心がすり減ってく病気だから、少しでもそれを押さえよう
いつかお互い完治するように祈るよ

52 :病弱名無しさん:2017/11/22(水) 22:39:33.01 ID:FPn8Mk/X0.net
あったけぇ…

53 :病弱名無しさん:2017/11/23(木) 07:21:04.39 ID:nwfxF6+j0.net
みんな似たような経験してるからね…分かるよ

54 :病弱名無しさん:2017/11/23(木) 15:59:20.34 ID:BjKTtZoT0.net
ありがとうございます。
涙が出てくるほど嬉しくなりました。

先日注射打ったのですが、ピンポイントにささらなかったらしく、全く効いてなくてテンション下がってます…。

55 :病弱名無しさん:2017/11/23(木) 17:57:55.13 ID:vkL/5KVl0.net
決して安くないのにそれはひどいね!

常に声帯に力入ってるような状態なんだけど、これは注射しか手立てはないのかな。
手術済みだから下手に声帯触れないし困ったわ。

56 :病弱名無しさん:2017/11/23(木) 18:20:23.28 ID:BjKTtZoT0.net
わたしも常に力入っていて喉がかっちかちに固まってるかんじです…。
癖になってしまってなおらないですよね。

57 :病弱名無しさん:2017/11/24(金) 14:20:36.30 ID:sN2VXqOF0.net
48さん

めちゃくちゃわかります
わかりすぎて泣いてしまいました
辛いですよね私も本当に同じです
全く同じすぎてびっくりです
わかりますよわかります
何かいやなことあればここで吐き出しあいましょうね

58 :病弱名無しさん:2017/11/24(金) 16:19:41.00 ID:vN7x7hbS0.net
57さんもお辛い思いされてるのですね(;_;)
今日、講義中先生に当てられて発言したら、声が震えまくってみんなに見られました…。
人前で話すのが本当に苦手です。昔は進んで発言するタイプだったのに…。

59 :病弱名無しさん:2017/11/24(金) 16:22:56.37 ID:vN7x7hbS0.net
ID変わってますが48です!

60 :病弱名無しさん:2017/11/24(金) 20:38:58.65 ID:B04hGx5x0.net
普通に会話するときは私も問題なく喋れる。発表したり静かな社内で電話取るときとか、注文するときは詰まって震える。
今日も朝から詰まってて、それでも職場の電話ずっと取ってたんだけど、お昼くらいに掛かってきた電話出たらおばさんに「大丈夫?笑」って聞かれたのがショックというか辛くて、こんなことだけどこの場にいるのが恥ずかしくて死にたくなったよ。
大丈夫じゃないからこんな声なんだよと言いたいけど、それさえも詰まって出ない。

61 :病弱名無しさん:2017/11/25(土) 00:09:19.27 ID:1CVuWH2m0.net
静かな場所だと、わたしの声がみんなに聞こえてしまうって思ってしまいますよね。
普段喋るようにリラックスすれは詰まらない!震えない!って思って声出してもダメなんですよね。。

62 :病弱名無しさん:2017/11/25(土) 10:15:19.89 ID:ssIVSRZc0.net
わかる。わかります。自分もこないだ講義中に当てられて、声震えすぎて友達に苦い顔されて辛かったです。
自分の声が聞かれたくないから、静かな場所の方が緊張するのもわかる。
現実で同じ病気の人を見かけたことがないので、仲間がいるこのスレは唯一の心の拠り所です。

63 :病弱名無しさん:2017/11/25(土) 13:25:02.48 ID:XoHPCd/10.net
私も出会ったことないです。
カミングアウトしても理解してもらえない病気だから、出会える確率本当に低いですよね。。
目に見えない障害っていうのもなかなか辛いですね

64 :病弱名無しさん:2017/11/26(日) 02:25:10.82 ID:abCZsCGM0.net
私は聞き返されることにトラウマみたいなのがある。それまでスラスラ喋れてるときでも、車が通ったなどのタイミングで聞き返されたら、それ以降急に詰まる。

65 :病弱名無しさん:2017/11/26(日) 04:30:14.78 ID:1JknEQvB0.net
>>64
すごいわかる、わかりすぎる
「え?」「はい?」って
気の毒そうまたは不愉快そうに眉を潜めて見つめられるのは…こう、何年患っても慣れるものではないよね
心にくるよね

特に気の毒そうな顔で見つめられるっていうのは、一日中頭に張り付いて
落ち込むというよりなんかイライラしてしまう…向こうに当然悪気はないのだけど

だから私は傷害を持った人や傷を負った人、なんらかのハンデがある方を見たりしたときに‘気の毒そうな顔’っていうのだけはしたくない、しないと心掛けてる

普通に接してくれる人の方が優しい
眉を潜めずに「あ、お風邪ですか?ニコッ」とか何も聞かずに「筆談でいいですよ!」と言ってくれる人の方が救われる

66 :病弱名無しさん:2017/11/26(日) 09:54:16.04 ID:WDJiRqI/0.net
今、バイトの朝礼で接客用語を言うのを当てられて、その声を真似されました。ものすごく辛いです。

67 :病弱名無しさん:2017/11/26(日) 11:17:29.77 ID:yAf/J39H0.net
みんな接客を頑張りすぎたからこんなことになってるのに。
人よりたくさん、ありがとうありがとう言った結果なのに。
あまりに仕打ちがひどいよね。

職場に自分の現状を言って「私はここに居ていいですか」問うた方がいい。
この障害は周りだけでも認知は大事。
フォローするから残ってくれと言ってくれればいいし、
そうでないなら辛い思いばかりだから残ることはないと思う。

68 :病弱名無しさん:2017/11/26(日) 12:08:02.48 ID:WDJiRqI/0.net
ありがとうございます。
一応、障害のことは話してあるのですが、なぜか接客に支障がないくらいは声が出るのでなんとかやっていけてます。
ただ、今回は注射の効きがなかったため声が限界で、ついに接客に支障が出るくらいになってしまいました。。
でもいまは週一しかバイトが入ってないのと、なんだかんだもう3年半同じところに勤務してるので、残り約1ヶ月の退職日まで頑張ります。

69 :病弱名無しさん:2017/11/26(日) 12:09:27.04 ID:WDJiRqI/0.net
声を真似した方は、わたしの障害のことは知らない方です。もういまさら話す気にもなれず笑ってごまかしてます。

70 :病弱名無しさん:2017/11/26(日) 20:43:11.03 ID:mPGQmu960.net
注射すると1ヶ月くらい囁き声というかほぼ声が出ないんだけど、みんなは副作用ある?

71 :病弱名無しさん:2017/11/26(日) 21:05:56.67 ID:WDJiRqI/0.net
注射の量によりますが、わたしは量少なめで期間をあまりあけず打ってるかんじなので副作用は軽めです。量が多かったときは2週間くらい声出ませんでした。副作用も辛いですよね、、

72 :病弱名無しさん:2017/11/27(月) 00:16:35.77 ID:j4S3Y4Hw0.net
>>69
仮に障害だと知らなくても、いや知らないなら尚更、他人の声質真似して馬鹿にするなんて最低だよその人
腹立つ!

よく、ドモったり声カスカスの芸人さん、滑舌悪い芸人さん、出てるけど
私には笑えないよ
いや、芸人だから笑ってもらう仕事だからクレームとかじゃないよわかってる
そうじゃなくて、あんな風にテレビ出るまではきっと辛い思いをした時もあるだろうし涙を流す夜もあるだろうなって、勝手に想像して胸がギュッてなる、テレビ相手に馬鹿みたいだけどw

ここ読んでても皆の気持ちがわかって泣くし…
普段外で歯を食い縛ってるからこそ、家にいると心が滅茶苦茶弱くなってる事に気付くよ

73 :病弱名無しさん:2017/11/27(月) 09:45:35.93 ID:G4dkwVsP0.net
俺は逆に腹立つね。

プロレスラーの天龍とか、こけしっていう奴とか。
明らかにあの声で笑いとりに行ってるじゃん。
ああいう声に対して笑っていいんだっていう風潮を作るのやめてくれってメール送ったこともあるよ。
あなたの場合はまだなおせるんだから、
きちんと治してからテレビ出てくださいって。
治せなくて苦しんでる人をああいうので追い込まないでほしいんだよ。

74 :病弱名無しさん:2017/11/27(月) 11:30:09.73 ID:330DNh6F0.net
わかります。
わたしも芸能人の◯◯みたいな声だねって言われたことがあって、それがものすごく辛かったです。本当は、声の障害だからこういう声が出てしまうんです。傷ついたので謝ってください。ってキツく言いたいのに、笑うことしかできないのが辛すぎます

75 :病弱名無しさん:2017/11/27(月) 13:29:18.66 ID:BoMZJ/hz0.net
電話だと余計に出なくて、相手から「大丈夫?(失笑)」みたいなのよくある
この「(失笑)」が見えてなくても伝わってくるから辛いんだよね〜…

76 :病弱名無しさん:2017/11/27(月) 21:41:42.89 ID:/UGPg6eg0.net
>>75わかるわかる。
「大丈夫?(失笑)」
まともに話せてるかも!って思ってる時にこれ言われると物凄く落ち込むし、悪気はないんだろうけど、腹が立つ。

ボイストレーニング通ってるとき、裏声で話すといいよって言われたけど、詰まってるときに意識しても裏声出ない。
行くのやめちゃった。

77 :病弱名無しさん:2017/11/27(月) 23:25:56.46 ID:KlsL4b+o0.net
こじらすとボイトレくらいじゃどうしょうもないよなぁ…

78 :病弱名無しさん:2017/11/27(月) 23:39:35.38 ID:3ZV5ntaG0.net
わかります!!
今日詰まってない!震えてない!って思ってた時に、風邪ひいてる?声が…って言われるとすっごく落ち込みます。うまく話せたと思ってもダメなのか、、って。

79 :病弱名無しさん:2017/12/01(金) 12:22:34.85 ID:NViyrXfT0.net
今日もよく詰まってます!

80 :病弱名無しさん:2017/12/01(金) 23:45:11.21 ID:YUcdzTky0.net
10年前くらいから治療法って変わってない?未だに注射かチタンかボイトレ?
飲み薬とか出来ればいいのに

81 :病弱名無しさん:2017/12/01(金) 23:58:41.15 ID:rQoXMK190.net
文字通り声が出ないからあれなんだよね、この病気の人が思ったより多いのに認知度が絶望なんだよね
かかってる本人も気付いてないのも相当いるはずで…
つまり、多分、儲からないんだよ

こんなときこそNHKとかでドキュメントとかやってほしいものだ

82 :病弱名無しさん:2017/12/04(月) 21:36:52.79 ID:Fqy3bxUz0.net
普段は声出ないのに運動後とかは以前のように通る声が出るようになるんやけど、これは痙攣性発声障害なのかな?

83 :病弱名無しさん:2017/12/05(火) 00:38:22.69 ID:EizM+30d0.net
わたしもそうです!
息切れしたあとはすらすら話せるっていう方多い気がします。

84 :病弱名無しさん:2017/12/05(火) 01:31:44.86 ID:kN+kaZIa0.net
凄い怒りでカーッとなった時はびっくりするくらい声が出たけど、
そんなことはしばらくぶりですらすら喋りなれてないせいか逆に言葉が出てこなくてオイー!みたいになったことはある、当て逃げされかけたときなんだけど…

85 :病弱名無しさん:2017/12/06(水) 23:44:19.92 ID:pXeKd+N60.net
flumpoolの山村さん、、(´・_・`)
私達とはまた違う症状なのでしょうか。
もっと世間に知ってほしいです。
声がでない苦しみを悩みを抱えている人がいるってことを。

86 :病弱名無しさん:2017/12/07(木) 10:27:38.37 ID:UwLViOBF0.net
声に詰まるようになってから10年以上経ちます。有名な先生のいる耳鼻科などでスコープ?などで調べて貰っても異常なしと言われ、その後も転々と病院を回りましたが、原因が分からずお手上げ状態でした。
ワントーン上げて話すことで若干回避していますが、普通に話すと途切れ途切れの震えて詰まった声になり、人と話すのしんどいです。
そして色々調べてたら痙攣性発生障害に辿り着きました。
注射や手術など治療法があるみたいですが、何度も通院出来ないので手術したいのですが、手術された方っておられますか?
子供もおり、入院しなくちゃいけなかったり、術後に声を出してはいけないなど、色々不安です。

87 :病弱名無しさん:2017/12/07(木) 10:31:49.23 ID:UwLViOBF0.net
上の者です。↑
大阪住在で、近場で発生障害の手術できる病院があれば教えてください。
調べてみましたが、大阪ら辺だと京都の病院が良さそうですが、うちから遠く通院するのに不安があります。
この病気になってから、世界が灰色に見えます。
治せるなら早く治したい思いです

88 :病弱名無しさん:2017/12/08(金) 20:23:44.57 ID:kndpVuMt0.net
東京で手術しましたよ
チタンを入れる手術で、入院は1週間程で声が出るようになったのは2週間過ぎてから徐々にです。
手術して5年くらいですが、正直言うと詰まってます。多分無理やり声を出す癖が抜けてないのもあると思いますが、チタンを入れるだけでは完治は難しいのかなっていうのが私の感想です。
普段の日常会話に支障はあまりないのですが、職場やコンビニ、飲食店での店員さんとのやり取り、電話は詰まります。

手術後に注射した人いますか?

89 :病弱名無しさん:2017/12/09(土) 00:43:03.50 ID:y7EQ8a/Z0.net
ゲームが趣味でやってるけどボイスチャットしながらやりましょうと言われるのがツラすぎる
音が漏れるから〜今同居人が一緒にいて〜など苦しい言い訳でやりすごせてる時もあれば喋りながらじゃないとやれないからと言われることも…
遊びなんだけどこういうとき嫌だなぁと思う発声障害って

90 :病弱名無しさん:2017/12/09(土) 01:42:28.90 ID:62iB3Fqc0.net
めっっっっちゃわかる

MMOブーム全盛期に私だけSkype無しで頑張ったなぁ
断る度にネカマ?とか言われたなぁ…
変な声って言われるよりはネカマ扱いの方が楽だし
日常に生きるよりはゲームの中でチャットで会話する方が楽しかったからそこまで気にしてなかったけど
同じような事してる人もいるんですね

91 :病弱名無しさん:2017/12/09(土) 21:06:59.53 ID:y7EQ8a/Z0.net
>>90
89です、わかっていただけて嬉しい
声が出にくいのでごめんなさいと説明しても中々理解されないですねこれは
キーボードチャットのみでしてた頃は楽しかったです
私は口で長い言葉話せないぶん文字では長くなってしまったりとてもお喋りになってしまいます、実物は全然違うのでボイスチャット恐怖症です

92 :病弱名無しさん:2017/12/09(土) 21:49:37.42 ID:62iB3Fqc0.net
わかりますともー!
今でこそそのネトゲやってないけど

昔はゲームやるタイプじゃなくてテニスとかウインタースポーツと趣味でやってたけどチームプレイのスポーツや、いざというときリスキーな物はこの病気には無理なんだよね…
でも対人で遊べるゲームだと文字で沢山おしゃべりできるもんね、楽しいよね!

実はそのゲームで本当に仲良くなった人とメール交換して
実は声が出ない病気なんだって話した事があったんだけど、その人は下肢に障がいがあるから歩けないんだって打ち明けてくれたよ
他に、病気で太陽に当たれないんだって人もいたし、70近いお祖父さんも生き生き遊んでた

色んな人がこうして現実では不可能な冒険したりしてるんだよね、ってしみじみ話したのを貴方のお陰で思い出したから
久しぶりに連絡とってみようかな

93 :病弱名無しさん:2017/12/11(月) 11:35:59.51 ID:UaUBPFbz0.net
たまたま調べてたんだけど、
そのネトゲとかの用途に咽頭マイクって使えるかな。
我々の病気の補助的なものとして。

94 :病弱名無しさん:2017/12/11(月) 15:14:59.68 ID:BuoVX0ir0.net
来週の卒論の発表会のことを考えるだけで腹痛がします(;_;)障害のことを打ち明けて発表したほうがいいのか、風邪と嘘をついて発表したほうがいいのか、、、。
本当は投げ出して発表なんかしたくないのですがそんなわけにもいかず、、、(;_;)辛いです

95 :病弱名無しさん:2017/12/11(月) 15:38:31.85 ID:N9/e+U6t0.net
その発表時には冒頭に「すいません今声が出にくくて」だけ頑張って言えないですか?
これ結構単純なことなのに魔法の言葉で
これいったあとに笑うような人っていないし(いても相手にするような人ではない)
逆に少し自分が楽になるからか、声が出やすくなる気がするんだ
少なくとも途中で出なくなる恐怖からくるよりは自分で率先して伝えた方が良いよ
その場で伝えるのが無理なら、教授とか一番上の方か進行役には絶対伝えた方がいいよ

96 :病弱名無しさん:2017/12/11(月) 16:19:05.93 ID:BuoVX0ir0.net
ありがとうございます。
声が出にくくてって頑張って言ってみようと思います。もしかしたらそれを言うことによって気持ちが楽になって声が出るかもしれないですしね!アドバイスありがとうございました。

97 :病弱名無しさん:2017/12/11(月) 20:30:49.44 ID:h5sBpR3E0.net
インデラル処方してもらうといいかも。
個人輸入だと間に合わないと思うので。
発表辛いですよね、なんとか乗り切って欲しいです。

98 :病弱名無しさん:2017/12/12(火) 01:33:43.14 ID:POXFKWL80.net
がんばれー!
大事なのは卒論の中身ですし、教授側はわかってくれると思いたい!

99 :病弱名無しさん:2017/12/13(水) 01:20:09.46 ID:U0I/LiK80.net
痙攣性発声障害の人は笑顔がひきつる症状がありますか?

100 :病弱名無しさん:2017/12/13(水) 10:28:07.44 ID:vOzr+90r0.net
表情筋は固いという感覚はある。

101 :病弱名無しさん:2017/12/13(水) 15:15:21.02 ID:yKvXX/OA0.net
言われてみれば笑顔引きつってるかんじします!

102 :病弱名無しさん:2017/12/13(水) 17:06:49.06 ID:rp/mvorx0.net
精神的にやられてるから笑顔が不自然になってる自覚はあります
笑い声も変わっちゃったし

103 :病弱名無しさん:2017/12/13(水) 18:09:52.55 ID:rVaC3IoK0.net
改まった場面だと笑顔も痙攣してるかんじがするんですけど気のせいですかね?

104 :病弱名無しさん:2017/12/14(木) 21:47:25.32 ID:1yCwfEqG0.net
声震えてるせいで、電話越しの相手が不快そうにしてるのが悲しい。

105 :病弱名無しさん:2017/12/16(土) 18:35:20.51 ID:ZBnZVH9G0.net
今日、ボイスで注射を打って来ました

106 :病弱名無しさん:2017/12/17(日) 15:22:27.55 ID:NWhozzOZ0.net
>>42
これいいかもしれない
家でしか試せてないですが、力が歯にいくのて、喉が締まらない感じがする。

107 :病弱名無しさん:2017/12/19(火) 02:54:35.90 ID:OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

5C7PDNL4FZ

108 :病弱名無しさん:2017/12/19(火) 11:06:42.16 ID:YtVv18ST0.net
この間携帯乗り換えしたんだけど、その時ショップで「前の機種の会社にスピーカーで通話してくれ」って言われて通話したら、こっちの声が聞こえなかったらしく何度も相手のもしもし?もしもーし?が店中に響いて恥ずかしかった
こちらは一生懸命もしもし?って言ってるのに相手がそんなんだから、周りの人が何やってんだこの人って感じになってた


自分の声ってそんなに小さいのかと我ながら驚く
でも大きい声出せないから地獄

109 :病弱名無しさん:2017/12/19(火) 11:09:18.78 ID:YtVv18ST0.net
今考えると、あとで内容伝えますのでスピーカーOFFにしてもいいですか?って言えば良かっただけなのに
この病気が出てパニックになると、話すことに必死になりすぎて頭働かなくなる

110 :病弱名無しさん:2017/12/19(火) 12:24:19.25 ID:ew6QflDe0.net
わかります。
自分の声が相手に伝わらなくて、「もしもーし?」ってよく言われます。

得意先の方が多分この病気ぽい人で、電話での声が震えたり詰まったりしてて、自分もこんな感じかと思う。

111 :病弱名無しさん:2017/12/20(水) 00:51:43.09 ID:3S0VQnSm0.net
怒らせてくれると声出るんだけど普段は出ない
嗄声ってやつ
特にか行とさ行が出ない

112 :病弱名無しさん:2017/12/20(水) 08:22:34.91 ID:uX1yZC+R0.net
裏声で話せば震えないってブログで見たんだけど、この症状が出てるときって裏声も出せないのは私だけかな。
力が入ってしまい地声でガサガサの低い声が出る。

113 :病弱名無しさん:2017/12/20(水) 13:55:03.41 ID:VtwjtQ110.net
裏声の出し方も、普通の声の出し方も忘れました。無意識に喉を締め付けてしまって辛そうな声しか出せません、、

114 :病弱名無しさん:2017/12/20(水) 21:37:30.12 ID:Shs0dLlZ0.net
あくび発声法はだめかな?
締めつけられる感じには有効な気がした。

115 :病弱名無しさん:2017/12/21(木) 08:18:56.30 ID:WnvHMfcm0.net
締め付けられてる時は、裏声にしようとしてもあくび発声法しても、私の場合は駄目です。
手術はしたので雑談のときは裏声で話せるのですが、仕事となるともうガチガチで意識した声が出せないです。

116 :病弱名無しさん:2017/12/21(木) 18:55:51.76 ID:wTNSAECx0.net
伝わらないどうしようと必死に同じ言葉繰り返してパニックになるのわかる
今日も「年賀状写真用ください」と言ったときにタイミング悪く大きな音して店員さんが「何用ですか?」と聞き返してきてそのあと「写真用」と何度言っても上手く言えず何回必死に写真用と言ったか…

117 :病弱名無しさん:2017/12/27(水) 00:26:38.09 ID:shxcwdQt0.net
職場で声が出づらくて孤立しがちなので、転職活動を始めました。
でも面接でうまく声が出なくて、「風邪気味で、、、ゲホッ」って誤魔化しながら頑張ったのですが、やっぱり落ちました。
今の仕事も辛いし転職もできないし、もうどうしたらいいかわからなくてネット見てたら見つけました。
http://fukumari.xsrv.jp/voice/
ネットビジネスならしゃべらなくてもできそうだし、ちょっとやってみようかと思ってます。

118 :病弱名無しさん:2017/12/27(水) 11:41:52.21
痙攣性発生障害の人のブログなんですね。
たしかにネットビジネスできたら私も今の仕事から解放されて嬉しい。
でもネットビジネスって怪しくないかな?
ザックリ見ただけだけど、私もできそうだなーとは思いましたけど。

119 :病弱名無しさん:2017/12/28(木) 07:59:03.84 ID:2LcQpbti0.net
>0117.
私たちと同じ痙攣性発生障害だからネットビジネスを始めたんですね。ネットビジネスで稼げたら会社辞められるけど。。。http://fukumari.xsrv.jp/voice/2017/12/16/post-212/

手術だと結局また戻っちゃうってことなので、ボイストレーニングを受けてみようと思ってます。
誰かレイクラブって行ったことある人いますか?

120 :病弱名無しさん:2017/12/28(木) 11:05:14.11 ID:U9KRJ6Kr0.net
言語聴覚士に相談したくても専門の人てなかなか見つかりそうにない。
専門誌で見つけても遠方だし。

121 :病弱名無しさん:2017/12/28(木) 12:16:52.81 ID:uySlLDBY0.net
>>119
レイクラブ行ってました。
自分には効果がなかったな。

122 :病弱名無しさん:2017/12/28(木) 20:20:42.67 ID:2LcQpbti0.net
>>121さん
ありがとうございます!
レイクラブのHPでは、3か月で治ったとか関西から東京まで通っている人の実績とか載ってますけど、
ボイトレは全然意味ない感じですか?

123 :病弱名無しさん:2017/12/28(木) 22:42:13.26 ID:idcrOsaj0.net
120ではないけど、私もボイストレーニング行ってました。勿論、痙攣性発声障害向けのとこです。
話すときは裏声でミュージカルぽく!と指導され、その場ではできましたが、症状が出てるときは全然通用しなくて、半年くらい続けましたが、効果がなく辞めました。

124 :病弱名無しさん:2017/12/28(木) 22:51:15.26 ID:uySlLDBY0.net
>>122
人によっては効果あるんだろうけど
10数回通ったけど一度も良くなった感じがしなかったな。
あくまで私にとってね。
今のところプッシング法が一番効く気がしてる。

125 :病弱名無しさん:2017/12/29(金) 00:35:38.06 ID:cZV7eNks0.net
私は痙攣性発声障害専門のクリニックで保険適応の発声訓練を受けてたけどそっちも裏声(もしくは猫なで声)で喋るように指導されたよ
保険の方が安いし近くに専門の医療機関があるならまずそっちに相談してみるのもいいかも
基本長丁場になるし出費が抑えられるならそれに越したことはないしね

126 :病弱名無しさん:2017/12/29(金) 14:13:19.97 ID:asOyFKfO0.net
私は現在レイクラブに通っています。

痙攣性発声障害の原因は舌根に力が入っていることだとのことで、舌根と舌骨の力に力が入らないような練習をしています。
アゴの力を抜くとか、舌の真ん中の力を抜いてって言われ、どうやればいいのかわからないな、、、と思いながらやってます。
始めたばかりでまだ効果があるかわかりませんが、とりあえず続けてみます。

127 :病弱名無しさん:2017/12/29(金) 19:23:53.41 ID:zDvs3hAh0.net
最近なんでも声で操作する機械やらスマホやらばかりで嫌だ
これからどんどん増えてくんだろうな
それでしか操作できなかったりする物も出てくるのかなー

128 :病弱名無しさん:2017/12/30(土) 01:31:00.21 ID:Z1VHABN40.net
>>126
言ってることが感覚的なんだよね。
ぐるんっとか。
名誉監督かな?みたいな。

129 :病弱名無しさん:2017/12/30(土) 05:51:30.68 ID:56wAiJik0.net
>>24
病名は違いますが、早くこの体験談を聞いていればよかったかも・・・・

自分は声枯れで声帯結節と診断されて手術したのですが
まったく経過が書かれてる事と同じで、声量は落ち、声はガラガラ、裏声は出ず、息が続かない、
おまけにカ行・タ行・ナ行の発声がしにくい、という結末になってしまいました

声帯が振動してない様子なのが診察で見て取れるので、絶望している年末です

130 :病弱名無しさん:2017/12/30(土) 18:36:43.26 ID:OX6DtAaR0.net
>>127
分かるー!

でもアンドロイドではほぼ聞き取ってくれなかった私の言葉を、Siriはちゃんと聞き取ってくれてる
Siriは偉いと思っている年末w

131 :病弱名無しさん:2017/12/30(土) 20:25:48.65 ID:54aSCkAK0.net
>>127
めっちゃわかる
この病気の人は全員複雑な思いでいると思うよ…

132 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 09:18:22.47 ID:V2Pciy7z0.net
>>119
レイクラブは数回だけ行ったことがあります。
変な癖のついた発声法を正して、本来の発声法のコツを教えてもらえます。コツを掴むのにも個人差がありますから、効果がないという人もいるでしょう。
実際私も金銭的な問題で数回しか行くことができず、治らないまま今に至ってます。
ただ、病院の言語聴覚士によるただ声を出させるだけのボイトレなんかよりは、医学的な観点から痙攣性発声障害のメカニズムを教えてもらえるし、ずっとやりやすかったです。

133 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 09:39:49.18 ID:V2Pciy7z0.net
11月終わり頃にボツリヌス注射を初めて打ったので、1ヶ月後の経過です。
打ってから2週間くらいは喉がかすれると聞いていましたが、私の場合は効きが悪かったのか(ボツリヌスの効きは個人差がある)声のカスレはほぼ無かったです。
最初の2週間くらいは最初の第一声がいつもよりすんなり出るし、声の震えもほとんど無くなりました。
声量は落ちるので、飲み会に行くと店内の騒がしさに負けてしまうのが難点でした。
また、声域が狭くなり高い声が出なくなるので、カラオケなども気持ちよく歌えなくなります。
2週間経つと、効果が薄れて第一声がすんなり出る感覚が無くなってしまいました。1ヶ月たった今はほぼ効果が無くなったように思います。
私の場合は効きが悪かったせいもあると思うので、来月追加分を打ってもらう予定です。

134 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 09:48:58.93 ID:V2Pciy7z0.net
ボツリヌス注射が有効なのは痙攣性発声障害で、機能性発声障害には効果が無いらしく、この2つは見極めが難しいため注射を打つことでどちらかを診断するみたいです。
私は追加分を打ってから経過を見て診断することになりましたが、もし機能性発声障害だった場合はボイストレーニングでしか有効な治療法はないと言われました。
平日はフルタイムで仕事をしているので、しょっちゅうボイトレに通う事なんかできないし、道が閉ざされたような気持ちになってしまいました。

135 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 10:04:01.05 ID:V2Pciy7z0.net
この病気をちゃんと治療しようとすると、とにかくお金がかかるんだなと、この1年実感しました。
ただでさえ声の出ないストレスに加えてお金の心配までつきまとって本当嫌になりますね...。
でも来年もめげずに治療を続けていこうと思います。
連投の上に愚痴を混ぜてしまいごめんなさい。
いつもこのスレの書き込みを参考にしたり共感して涙したり励まされたりしています。

皆さま、良いお年を〜

136 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 11:17:11.13 ID:0Q+Tpbp50.net
>>134
機能性障害の発声ボイトレは自宅でも出来ますよ
ボイトレ(もしくはリハビリ)に行くたびにメモったり録音しといたりして、
家でもやってみるという感じになると思います
てか、それを薦められると思います

夏に某大学病院で痙攣性で音声外来にボイトレに来ている人がいたのでちょっと話を聞いたんですが
1年やって、やっと少しマシになったかな、という程度だそうです
でもきちんと治したいから通う!と頑張ってたなぁ

137 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 14:38:33.08 ID:qKdmPHhk0.net
ほんと、少しでもガヤガヤしたとことか、
少し向こうにいる人に話しかけるのは一か八かの心境だよな・・・

わかんねえだろうなあ、話せるのが当たり前と思ってる健常者さんには・・・。

138 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 17:34:11.87 ID:prKi2qb40.net
>>132
125です。たしかに普通の言語聴覚士よりはこの病気に特化したトレーニングをしてくれるので良いかな、と思います。
でも、トレーニングのときにちゃんと声が出ても裏声さえ出ない時に効果があるか疑問です。

139 :病弱名無しさん:2018/01/01(月) 08:29:30.10 ID:T9PXQ8TC0.net
自分はボイトレやボトックスでお金がかかるのが嫌でとっとと手術してしまったタイプだなあ
少しウィスパー気味になったり健常だった頃に比べて音域が狭くなったりはしてるけど詰まりがある頃に比べたら天国のようだし私は手術したことは後悔してないなあ
ただ今の痙攣性発声障害にかかる前の状態に治したい!という人には向かないのかも
人それぞれだろうね

140 :病弱名無しさん:2018/01/01(月) 10:23:43.61 ID:08xJNahL0.net
>>139
手術はチタンですか?
クビに切ったあとは残りますか?
あと声量が少なくなって騒がしい場所では声が届かないと聞いたのですが、実際はいかがですか?
質問ばかりですみません…

141 :病弱名無しさん:2018/01/02(火) 22:47:22.91 ID:nA4h66a30.net
チタンって保険適用になったんだよね?

142 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 13:51:42.83 ID:rA1ok27v0.net
>>140
チタンです
少し術前よりウィスパーな声質になって普段の会話の声量は落ちたけど、遠くの人を呼ぶような大声が聞きもらされることはないかな
少し騒がしいバーのカウンターの向こうにいるバーテンさんにはよく「今何て言った?」って聞かれるけど別に気にせず大きな声で言い直すようにしてる
手術痕は首の皺にそって切ったのでそんなに目立っていないと思います

手術すればすぐ良くなる、ではなく手術した状態でも少しの発声訓練は必要だよ

143 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 18:55:14.97 ID:48z9UqUP0.net
>>142
手術する前ってどのくらいの症状でした?

144 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 21:59:43.12 ID:c3Z4LZ9p0.net
>>143
https://youtu.be/LjTJ9mFjsm4
まんまこの動画の手術前の状態です

145 :病弱名無しさん:2018/01/08(月) 20:44:24.24 ID:83CJObne0.net
手術して詰まりがなくなったの羨ましいな。私は手術したけど戻ってしまったよ。何の差なんだろう。

146 :病弱名無しさん:2018/01/09(火) 08:32:52.25 ID:NssYy/sn0.net
>>145
どのくらいで戻ったのですか?
手術って結構お金かかりますよね。。。

147 :病弱名無しさん:2018/01/10(水) 22:50:53.36 ID:2ytnh3en0.net
>>146
2ヶ月くらいですかね。

148 :病弱名無しさん:2018/01/11(木) 12:09:50.12 ID:QIz6eK1U0.net
>>147
144です。
はやっ。
数年くらいはもつのかと思ってました。

149 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 20:44:22.16 ID:P/pTVTEs0.net
雑談は意識した声で喋れるのに、インターホンとか電話出るときはスイッチが入ったかのように喉が閉じる。
「はい」が「あい」になるし「おはようございます」は「はようございま」になる。

150 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 22:34:55.45 ID:P5pD3ahk0.net
>>145
手術しても効果無かったとか元に戻ったって人結構見かける
医者の腕の差とか?
手術も高いんだし効果が無ければ返金とかしてくれればいいのに
2ヶ月なんてあまりにも早すぎだよね

151 :病弱名無しさん:2018/01/13(土) 13:08:32.89 ID:7i/zo3BC0.net
生理前に特に酷くなる。長く話せない。息が切れてくる。アルコール飲むと良くなる。
カラオケもできない。出だしより語尾が詰まる。
というのは痙攣性発声障害ですか?
あがり症も併発してます

152 :病弱名無しさん:2018/01/13(土) 14:00:34.97 ID:GVYFpxHz0.net
あなたが痙攣性かどうかは判断できないけど、
生理前後は酷くなると私も思ってるよ
他の症状も似てるね、緊張する場面だと酷くなるし

153 :病弱名無しさん:2018/01/13(土) 19:08:44.79 ID:Z/XcUk5M0.net
>>150
1ヶ月経って、ようやくスラスラ喋れるなって思ってたのに、すぐ戻りましたね。
前の喋りが抜けきれなかったのも大きいと思いますが、これなら注射続けてた方がマシだったなと思います。

154 :病弱名無しさん:2018/01/14(日) 14:38:55.42 ID:dCyKcCXA0.net
今日初めてこの病気を知った。
物心ついた時から、詰まりがあるような感じで高校卒業くらいに自分は吃音なんだということを認識したが、最近自宅でのボイトレで独り言でも詰まるようになってきた。
吃音者は独り言はつまらないと聞く。
吃音と痙攣性発声障害が併発してるのかもしれないが、痙攣性発声障害はチタン手術で一定の効果が見込めることを知って興奮中。
少しでも取っ掛かりができれば、詰まり改善にも大きく踏み出せるじゃないか。

声が詰まる、緊張した場だと声が小さくなる、息が出せなくなる…
吃音なのか痙攣性発声障害なのか教えてほしい。

155 :病弱名無しさん:2018/01/14(日) 16:43:54.63 ID:HRzXj2wl0.net
>>154
http://sdcp.bumi2.com/?page_id=114
ここに痙攣性発声障害の診断、治療の病院が掲載されているのでまずは相談してみてはいかがでしょうか?

156 :病弱名無しさん:2018/01/14(日) 19:23:34.51 ID:GnNm6Cwx0.net
>>153
手術した医者に言った?

157 :病弱名無しさん:2018/01/16(火) 21:53:08.27 ID:myIltPpf0.net
>>156
言いましたよ。
力を入れて話す癖が抜けきれてないとのことでした。

158 :病弱名無しさん:2018/01/17(水) 14:50:08.68 ID:AiIkvNC50.net
20歳〜25歳までこの病気に悩まされました。高校生のころは人前で話すのが得意だったのに、急に話せなくなりました。ファミレスとか行って注文する時もうまく声が出ないのでメニュー指さしたりとか。毎日しんどかったです。
それが去年あたりからだんだん良くなって、今は完全にもとの自分に戻りました…。特別なことは何もしてません。話始める時、息を吸ってお腹を大きく膨らませることを意識したくらいです。今思えばあの5年間は何だったんだろう…。

159 :病弱名無しさん:2018/01/17(水) 19:07:10.45 ID:mN3jTR6w0.net
157さん
本当に本当にうらやましいです!
ちなみに女性の方ですか?

160 :病弱名無しさん:2018/01/17(水) 23:17:05.04 ID:hi/G/vUS0.net
私も23歳に発症しそれから2年間くらいが酷くて、それから自然とだんだんとましになってきて.28歳の今に至るのですが

昨日、勤務する派遣先に新しい派遣さんがはいってきたんだけど、苦しそうな途切れ途切れな喋り方をしていて、同じ病気!!!
と思ったけど、違ったら失礼だし、でももしそうだったら…
どう話しかけよう。

161 :病弱名無しさん:2018/01/18(木) 08:08:17.02 ID:dqreoiae0.net
そんなことあるのか…

162 :病弱名無しさん:2018/01/18(木) 14:20:57.45 ID:kVaVcjxu0.net
>>161
自分でもびっくりです。
まだ決まったわけじゃないけど…周りの人達も
、その人がいなくなったあと、心配している様子でした。

仕事内容が、電話応対無しの事務だから、ありえるかな。。

163 :病弱名無しさん:2018/01/18(木) 15:08:42.13 ID:3e4gXjZf0.net
私は発症してから8年になるけど、最初の数年より幾らかマシになった程度だなあ

164 :病弱名無しさん:2018/01/18(木) 17:32:12.55 ID:rFhHx8ru0.net
しばらく様子見て、同じ病気なら思い切って話してみたら?
私なら、仲間がいると思うとちょっとだけ嬉しくなる
まぁわざわざ話さなくても、こちらの話し声聞けば向こうも察する可能性あるけどねw

165 :病弱名無しさん:2018/01/18(木) 18:11:20.62 ID:3Kox5Ygr0.net
>>158
病院でこの病気だって診断されたの?
何もしてないのに治るなんてないし、この病気じゃないでしょ

166 :病弱名無しさん:2018/01/18(木) 19:07:43.75 ID:kVaVcjxu0.net
>>165
新宿のボイスクリニックで診断されましたよ。注射も打ちました。ましになっただけで、私も治ってはいません。

167 :病弱名無しさん:2018/01/18(木) 19:09:20.74 ID:kVaVcjxu0.net
165です。私は157ではありません。間違えました。すみません。

168 :病弱名無しさん:2018/01/18(木) 19:11:46.35 ID:kVaVcjxu0.net
>>164
そうですね、しばらく様子みて、話したいです。きっと辛いだろうから、気持ちがわかるので、凄い話したいw
たしかに察しそうですよね!

169 :病弱名無しさん:2018/01/18(木) 19:26:34.98 ID:dyQcqNuh0.net
必ず出て来るな、この病気じゃないでしょって言うやつ。
それを言うと何かいいことでも起こるんでしょうかねぇ。

170 :病弱名無しさん:2018/01/19(金) 07:13:54.75 ID:q8TX4FVl0.net
突然治るって気持ち的な面で何か変化があったのかな?それともボイトレとかで自力で治したの?

171 :病弱名無しさん:2018/01/19(金) 08:38:58.21 ID:tue8AzJm0.net
この病気のことをまだ知らない可能性もあるから、
話しかけてあげたほうはいいよ。
これはれっきとした病気なんだよってね。
うちらだって、ここまで辿り着くのに大変だったんだから。

172 :病弱名無しさん:2018/01/19(金) 19:02:45.56 ID:+C6LIWfF0.net
>>165 病院にも行きました。ストレスじゃない?とか、あがり症じゃない?と言われ、向精神薬も処方されました(1度飲んで怖くなってやめました)。
田舎なのでボイスクリニックなどはなく、診断はされていません。
でも症状は痙攣性障害と全く一緒で、むしろうまく話せなくてあがり症にもなってしまった…という感じです。

173 :病弱名無しさん:2018/01/19(金) 19:05:18.55 ID:+C6LIWfF0.net
>>170
ボイトレなど一切してません。一生この病気と付き合って行くしかないんだな…ともう人生諦めてました。
声を出す仕事をしてるのですが、そうやって毎日死ぬ思いで仕事してるうちに声が出ない自分が当たり前だと思うようになっていて、特に意識せずに過ごしていたら知らないうちに普通に話せてました。(あれ、自分普通に声出てる!)という感じです…。
今は大勢の前で声を出すのも平気です。長くなってすみません。でもみなさんも私の体験を聞いて少しでも希望をもってほしいと思い投稿しました。

174 :病弱名無しさん:2018/01/19(金) 20:31:30.92 ID:lAriSlx00.net
>>172
え?
>>166で診断されたって書いてあるけどどっち?

175 :病弱名無しさん:2018/01/19(金) 20:34:12.15 ID:lAriSlx00.net
あっ、ごめん
>>158とは別人って書いてあるね

176 :病弱名無しさん:2018/01/19(金) 22:23:12.24 ID:5QVdvE5L0.net
171さん
あがり症は治りましたか?私も発声障害(診断はされていない)からあがり症を発症して八方塞がりで毎日辛いです。

177 :病弱名無しさん:2018/01/20(土) 01:31:11.85 ID:pz03D0no0.net
>>174
声がちゃんと出るようになったら自然と自信が持てて、吃ったり声が震える事もなくなりました!でも声を出すことを意識すると、たまにあー喉詰まってるな。って感じる時はあります。意識するかしないかが、私にとっては大きかったのかなと思います。

178 :病弱名無しさん:2018/01/20(土) 01:33:10.73 ID:pz03D0no0.net
>>177
すいません、>>176 さんへの返事です。

179 :病弱名無しさん:2018/01/20(土) 06:45:45.08 ID:lqXurK1P0.net
なるほど!確かに私も咄嗟に喋るときはつまりません。でも普通に話してて少しでも詰まるともうダメですね。話したくなくなっちゃって自信がなくなって震えたりつまったりします。
意識をしない…難しいけど頑張ってみます。
貴重な体験談ありがとうございます。

180 :病弱名無しさん:2018/01/20(土) 12:05:54.28 ID:soulKgWW0.net
電話で詰まって電波が悪くてちょっと途切れたようなのですが…とか言われるのまじで死にたくなるわ

181 :病弱名無しさん:2018/01/20(土) 21:33:18.09 ID:FH1TeRP50.net
>>177
診断されてないんでしょ?
そもそもこの病気なら何もせずに治るなんてことないから

182 :病弱名無しさん:2018/01/20(土) 23:37:26.41 ID:9Q1mXuuf0.net
私も働いてる時はかなり見苦しい声だったけど、仕事辞めて4年経った今はちょっと改善されてる
人前で話す機会が減ったし緊張して話すこともほぼない状況なので、症状が出てるのを意識する機会が少ないのもあるけど
でもそれが結果的に症状をより悪化させることには繋がってないのだと思う
精神面もこの病気の悪化に影響を与えてると思うから…
治ってはいないけど、今の環境から改善されているようには感じる

183 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 01:13:17.09 ID:mb3AMwXm0.net
>>181
めんどくさ

184 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 15:49:51.60 ID:XxM90O1v0.net
>>157
なるほど
手術しても多少の訓練はしたほうがいいって聞いた
ずっと声出そうと頑張って力入れてたから癖が抜けないのもあるんだね

185 :病弱名無しさん:2018/01/22(月) 15:43:49.41 ID:7ULI4JTL0.net
>>診断されていたら、信じてくれましたか?
私は発症してからここの情報を見て、ボイスクリニックを受診したりチタン手術を受けている人をとても羨ましく思っていました。
私の体験だけで言いますが、ちゃんとした完治する方法がないこの障害は精神面も大きく関わっていると思います。

186 :病弱名無しさん:2018/01/22(月) 15:45:57.09 ID:7ULI4JTL0.net
>>185
すみません。>>181さんへ

187 :病弱名無しさん:2018/01/22(月) 16:51:58.50 ID:Z6+sZ1C10.net
精神面も関係あると私も思うよ〜

たださ、前にも書いたんだけどさ、うまく言えないけど鶏が先か卵が先か…みたいな感じじゃない?
ストレスで声が出なくなるのか、出なくなってから精神やられるのか…みたいなね

188 :病弱名無しさん:2018/01/23(火) 14:58:11.23 ID:52/TlOTP0.net
>>182
すごく同感する。私も同じ感じです。

189 :病弱名無しさん:2018/01/26(金) 15:34:27.57 ID:APo+wHLi0.net
自分は歌で悪い癖がつき、すぐひっくり返ったりするようになりました
まだ受診はできていませんが、原因を調べるうちにこの病気を知りました

自分は違うかもしれませんが、本当に辛い病気だと思います

早く有効な治療法ができればいいのに、、

190 :病弱名無しさん:2018/01/29(月) 00:48:23.98 ID:Hingqe7L0.net
私100万払って元の声に確実に戻るなら迷いなく払うくらい精神やられてます。
ふつうに話せるって事がどれだけ幸せか。

191 :病弱名無しさん:2018/01/29(月) 19:27:57.48 ID:W3SOwXTZ0.net
ほんとだね、わかるよ…

192 :病弱名無しさん:2018/01/30(火) 20:50:01.79 ID:smJNMws30.net
家のインターホンが鳴ったので、
自分では「はーい」て言ったつもりが、
「あぁ"ーぃ」て声が出てて、親にどうしたのその声って笑われてしまった。
何回も病気の説明してるのに身内でさえ理解してもらえない。

193 :病弱名無しさん:2018/01/31(水) 12:05:00.53 ID:qPZRI51N0.net
身内だとダイレクトに言ってくるから辛いですよね。
私は何年か前、親戚の集まりのときに、喉の障害なんだって?声が出ないの?痛みはあるの?注射ってどんな感じなの?って質問攻めされました…。
終いには、あんまりそういう注射に頼らないでちゃんと声出しなって祖母に言われて、トイレに駆け込んで泣きました。
普段は優しい祖母なので、悪気はなかったと思います。けど、その言葉が今でもずっと忘れられなくて…。
普通に声が出せる人には私たちの辛さはわからないですよね。悔しいです

194 :病弱名無しさん:2018/01/31(水) 12:17:11.66 ID:vKUr2ZDx0.net
完全に声が出ない訳ではないから、理解されないんですよね。
震えたりかすれ

195 :病弱名無しさん:2018/01/31(水) 12:21:39.67 ID:vKUr2ZDx0.net
途中送信すみません

震えたり掠れた声だと、精神的な面だと思われてしまうのが悔しいです。

196 :病弱名無しさん:2018/01/31(水) 22:02:51.48 ID:/wLszOmA0.net
こうしたら調子いいよ!とかこれオススメとかあったら教えてもらいたい。
私はパワーブリーズ 使ってみてるけど今のところあまり変化なし。

197 :病弱名無しさん:2018/02/01(木) 08:02:20.68 ID:KWvE5K4B0.net
こういうポジティブなのいいね。
良い情報を提供出来なくて残念だけど…

198 :病弱名無しさん:2018/02/01(木) 17:38:22.90 ID:xVhHErS10.net
パワーブリーズちょうど購入しようか迷ってました!
私の場合、走った後やお酒飲んでる時は割とスムーズに話せます。

199 :病弱名無しさん:2018/02/01(木) 22:28:42.55 ID:AF4V9SI30.net
195です。パワーブリーズ 使って完治したという人のブログ読んで藁にもすがる思いで買いましたがやり方が間違っているのか変わらずです。でも完治したって人もいるのでまだまだ続けて行こうと思います!
私もお酒飲むと調子いいです。あと筋緊張を緩めるパワーテープってのを首に貼ると少しいい気がしました。

200 :病弱名無しさん:2018/02/02(金) 22:55:24.85 ID:+UCKAfCA0.net
パワーブリーズは2週間くらい良い時期があったかな。
前世悪いことしたとか或いは呪いでもかけられてるのかしら。

201 :病弱名無しさん:2018/02/03(土) 00:22:36.17 ID:MOMgh6a60.net
発声の仕方に変な癖がついてるみたいで、長時間喋ってるわけじゃないのに喉が痛くなってガッチガチに固まってしまいます( ; ; )症状もひどくなるばかりで、、( ; ; )今年こそは治す今年こそは、、って思い続けて早7年です

202 :病弱名無しさん:2018/02/05(月) 11:50:10.28 ID:EeC5SJzf0.net
愚痴らせて下さい

今日は声安定してるな!と思って、お店に電話したら「大丈夫ですか?..苦笑」と言われ泣きそうです。
上にも似たようなコメントありましたが、これ言われると、相当落ち込みますね。

203 :病弱名無しさん:2018/02/05(月) 12:22:41.59 ID:Kl3ZgZwd0.net
落ち込みますよね、、、
わたしもいま販売のバイトしてて、声大丈夫?枯れてるよ、風邪ひいた?って聞かれてさらに症状が出てしまいました、、、
頑張って声高くして接客中です。

204 :病弱名無しさん:2018/02/05(月) 14:11:42.62 ID:VAD2i+CE0.net
上手く歌えなくてイライラする、、話し声からそうなってたら相当辛いですよね

205 :病弱名無しさん:2018/02/06(火) 00:15:31.32 ID:MNeXkX3w0.net
ボトックス注射打ってから二週間たつけど、打ってから副作用なしで調子のいい声が今日まで続いてる。震えや詰りなし。これ、効果早く切れるパターン??いつもは三週間くらい安田大サーカスのくろちゃんみたいな声なんだけど。。

206 :病弱名無しさん:2018/02/06(火) 06:10:37.60 ID:nSiK09760.net
ボトックス注射は何処で受けられる。
耳鼻咽喉科?普通の個人開業の耳鼻咽喉科で受けられる?

私は星状神経節ブロックが劇的に効いていたです。

207 :病弱名無しさん:2018/02/06(火) 06:15:37.81 ID:qLlSSHUC0.net
>>206
効いていたってもう効かなくなっちゃったの?

208 :病弱名無しさん:2018/02/06(火) 10:24:31.73 ID:5kDdo+hk0.net
わたしの経験上、副作用がなかったら早く効果なくなりました。

わたしも今日注射打ってきます。早くスラスラ喋れる声が欲しいです。

209 :病弱名無しさん:2018/02/06(火) 16:45:44.73 ID:pPNj16er0.net
いま注射打ってきたのですか、唾を飲み込むと喉が腫れてるような痛みを伴います( ; ; )明日からどんな声になるんだろう、、、怖いです

210 :病弱名無しさん:2018/02/06(火) 20:49:58.64 ID:SLmSJ+rQ0.net
注射が効かないから痙攣性発声障害じゃなくて機能性発声障害だと診断された
絶望

211 :病弱名無しさん:2018/02/07(水) 00:39:13.40 ID:asL14XKK0.net
やはり副作用ないと効果短いことが多そうですね。注射代のことを考えるとなんだか損した気分…。
注射の保険適用はいつからなんだろう。

212 :病弱名無しさん:2018/02/07(水) 00:43:28.79 ID:asL14XKK0.net
>>210
注射が効かないというのは注射をうっても声が変わらないのですか?
想定していた改善策が減るのはすごく辛いですね。
どうにか声の良くなる方法がみつかりますように。

213 :病弱名無しさん:2018/02/07(水) 08:04:05.92 ID:eKe1EhtU0.net
>>206
星状神経節ブロックを続けることはできないの?

214 :病弱名無しさん:2018/02/09(金) 15:39:49.50 ID:5487AxKR0.net
みなさんはどんな仕事をしていますか?
私は介護士として13年勤めていますが、レクリエーション、研究発表、会議などの進行や発表で毎日きつく辞めることを考えています。
新人の指導なども声が震えて頼りないと言われますし。

215 :病弱名無しさん:2018/02/09(金) 21:42:24.01 ID:rmABeUX40.net
事務職です。
電話応対や接客もあります。
直属の上司に恵まれ、特に声の事で言われた事はないですが、まともに喋れないので、女性陣から変な女だと思われてます。

216 :病弱名無しさん:2018/02/10(土) 20:11:39.49 ID:iroKwGbn0.net
今は専業主婦ですが、以前は接客業やっていました。内定式のとき、始まる前にみんな一回ずつ返事の練習をさせられるんですが「はい」ってとても言いづらいじゃないですか…
変な発声になって何百人もの人に笑われ、1人だけ何回もやり直しさせれたを今凄く思い出しました。辛かったです

217 :病弱名無しさん:2018/02/10(土) 22:12:01.03 ID:DMM2YFLI0.net
「はい」ってほんと言いづらいよね(泣)
私はシステムエンジニアです。
電話が鳴る度にドキッとするし、ミーティングやお客さんとの打ち合わせの度にインデラルを飲んでやり過ごしてる、、、

218 :病弱名無しさん:2018/02/11(日) 19:48:39.81 ID:ECPHuEc70.net
いくえみ綾作のトーチングエコロジーって漫画を読んでたら
作品の中の歌手的な女性が声が出なくなったエピソードあるんですが
(その時点でドキッとした)
読み進めたらまさかの痙攣性発声障害だった
漫画でこの病名を読むのは初めてだったし、多分知ってるかぎりは存在しない…
リアルすぎる心の機微や陰鬱なほどの暗さを表現するのが上手な作家さんだけに、もう少し病気に掘り下げてくれたら嬉しかったけど、話の本筋では無いからあまりそれはないまま終わった仕方ない…

でもその病気の人に感情移入しちゃって…
ちなみに病気の非とには希望が持てる終わり方で良かった
どこでこの病気を知って、この作品に出してくれたのかな

映画やドラマ化してくれたらもっとメジャーになるかな、とか色々作品に関係ないこと考えちゃった

219 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 10:20:00.03 ID:Op+lWwiX0.net
先週注射打ってきました!
私は副作用が嫌なので声帯の片方だけに注射打ってもらってます!
そのおかげで声もカスカスにならず楽に生活出来ています。飲み物もゴクゴク飲めるのが嬉しいです。
当分普通の生活楽しみたいと思います。

220 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 18:12:35.69 ID:wSqqavcT0.net
>>219
わたしも同じです!
1ヶ月半に一回、少量のボトックス打ってます!ストレスが軽減されますよね(^o^)

221 :toshichan-man:2018/02/19(月) 16:43:45.39 ID:xKC9Rewk0.net
星状神経節ブロック
よりも
上頚神経節ブロック
が良く効くようです。
星状神経節ブロックに通っていたときは、ほぼ治っていました。
今は、レーザーポインターで治そうかな?と考えています。
家に、レーザー治療器があります。クリニックを開く決心が付きかねています。
長崎という田舎だから患者は集まりません。このまま週末三日連続当直を続けた方が
良いようです。しかし、後の4日は、クリニックを開ける。

222 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 23:13:19.98 ID:nu+Yfrp10.net
喉に力が入って上手く歌えないけどこれも一種の発声障害だよね、、、話し声喋れる分いいのかもしれないけど、それでも趣味が苦痛に変わるのは辛い

というか明らかに声質が昔と全然違うんよなぁ、、、声質も変わったりするものなのかなぁ

223 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 21:46:07.29 ID:vAvzbopP0.net
いやー…
痙攣性発声障害はそういうものじゃないから…

224 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 23:22:04.99 ID:gcXeKYCc0.net
それは痙攣性発声障害ではなく機能性発声障害の部類では?

225 :病弱名無しさん:2018/02/25(日) 14:40:44.02 ID:Lt3Md6R30.net
職場でメンタルが弱いと思われてます。
元々気が強くて緊張しない方だったけど、この病気になって10年近く、震えないで喋れる自信がなく、人前で話すのが怖いです。

226 :病弱名無しさん:2018/02/25(日) 22:24:22.73 ID:iOTW3cIm0.net
》224さん
すごくわかります!自分の意見があって発言したいのにできない。後輩に指導したくても頭ではわかってるのに話すとしどろもどろになる。
なので、できないヤツ扱いです。私も発病する前はどちらかというとリーダーシップを取れる方だと思っていたのですがこの障害になってから180度性格が変わってしまいました。

227 :病弱名無しさん:2018/02/26(月) 22:03:43.49 ID:3eWtyVNV0.net
私も最初の言葉が詰まってしまい、出た言葉は噛んだり、震えたりで情けなくなってきます。

228 :病弱名無しさん:2018/02/27(火) 07:27:50.26 ID:i9GH6N6L0.net
http://tsuchiko-chiro.com/tctop_2/tctop_2.1.html

ここは、どうなんでしょうか?
3ヶ月毎にボトックスをやるのが経済的にも、精神的にも苦痛です。
何か良い方法を、、探しています

229 :病弱名無しさん:2018/02/27(火) 08:11:55.26 ID:TEfmMSCd0.net
これまで色んなとこ行ってだめだったからもう新しいところに行く気が起きない。
以前話題に上がってた東中野とか品川のボイトレとかも全部ダメ。

230 :病弱名無しさん:2018/02/28(水) 21:02:40.15 ID:NuROpo0u0.net
喉風邪ひきやすくて、ただでさえ声出ないのに、喉痛いから余計無理やり声出そうとして震える。もう最悪。

231 :病弱名無しさん:2018/03/03(土) 13:33:23.62 ID:2SgMFVp+0.net
3カ月に一度、ボトックス打っているけど、、お金と精神的苦痛。治せないのか、、諦めたくない

232 :病弱名無しさん:2018/03/14(水) 16:10:10.42 ID:4oyKMgVC0.net
セルフうどんを注文するの難易度高いね
久しぶりに一人で行ったけどその前まで声出たのにいざ注文で声出ない
2回も聞き返された

233 :病弱名無しさん:2018/03/15(木) 08:36:35.84 ID:QQhbUPJW0.net
仕事辛い。
スッカスカで何言ってるかわからない。

234 :病弱名無しさん:2018/03/15(木) 12:15:09.20 ID:Zf0CczSZ0.net
さっき会社で〇〇さん宛にハート〜〜って会社から電話かかってきたから
〇〇さんに繋ごうとして会社名言おうとしたけど
はぁ、はっ、ハート〜〜さんです
ってなってしまった。。
言える時もあるんだけどな。
今月病院行きます。

235 :病弱名無しさん:2018/03/15(木) 12:22:50.53 ID:Zf0CczSZ0.net
さっき会社で〇〇さん宛にハート〜〜って会社から電話かかってきたから
〇〇さんに繋ごうとして会社名言おうとしたけど
はぁ、はっ、ハート〜〜さんです
ってなってしまった。。
言える時もあるんだけどな。
今月病院行きます。

236 :病弱名無しさん:2018/03/15(木) 21:17:03.53 ID:2ogRqRJ80.net
この時期、花粉症ですか?声出すの辛そうですねって言われませんか?(泣)

237 :病弱名無しさん:2018/03/16(金) 22:37:30.61 ID:M9ZFx6pq0.net
言われないよ!
花粉症だから鼻炎薬飲んでるんだけど、そのせいか鼻だけじゃなく、喉までからっからになっちゃって声がガサガサ。

238 :病弱名無しさん:2018/03/30(金) 21:58:46.21 ID:S37Llt050.net
春から派遣の仕事始まるけど、職場の人にこの病気の話はしておくべきだよね
説明すらできるか不安だけど

239 :病弱名無しさん:2018/03/31(土) 21:33:41.07 ID:FqBt5Z6W0.net
説明するのはハードル高いけど、最初にやらないと後々自分の首を締めることになりそうだし、言った方がいいだろうね〜
てか、後から言って大丈夫なん??そっちのが心配になるんだけど…

240 :病弱名無しさん:2018/04/01(日) 18:29:20.48 ID:CWRI8zQ+0.net
今日から社会人になりました。
緊張してますます声が出ず疲労が半端無いです。。
病院行く日に希望休とったのになかったことにされてしまいました。辛いです辞めたいです

241 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 14:16:39.76 ID:aFVJC1NK0.net
動画に撮ると自分が思ってるよりムリヤリ声出してる感がすんごい
ほんと動画に声入れたくない

242 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 17:09:47.85 ID:jfqvUFng0.net
わかる 自分も前録音する機会があったんだけど、こんなにか細くて絞り出すような声してるのかとショックだった
その日割と声出しやすい方だったはずなんだけどな。

243 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 18:45:19.77 ID:Z3pVCfxe0.net
ここの人は新幹線のチケット予約するときどうしてる?
窓口って静かだから声も響くし異様に緊張する

244 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 07:21:46.31 ID:lKvfs7cU0.net
>>243
新幹線に限らず切符売場ってこっち側にもマイクついてたりしますよね
あれすごく嫌だ
新幹線は紙に書いて「この時間お願いします」って言ってます

245 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 09:02:55.85 ID:Ny71GHAw0.net
みどりの券売機で買わないんですか?

246 :病弱名無しさん:2018/04/12(木) 20:13:27.69 ID:x/UFRrhy0.net
その手があった・・・!

247 :病弱名無しさん:2018/04/15(日) 11:23:11.38 ID:Zr3bmasx0.net
同じ病気の人と話がしたいです。
自分は26歳で病歴10年くらいです。3年前に筋肉切除しました。
今フリーターしながら就活中です。
手術のことや雑談でもいいのでよかったらメールください!
仲間が欲しいです。


gogipyo366@macr2.com

248 :病弱名無しさん:2018/04/15(日) 15:30:31.18 ID:TsWuBq9X0.net
発症してから丁度一年経って、通院中。
喉を開きぎみにして話せば(お腹から声出す感じ)声は低くなるけど割と話せるようにはなった。でも少しでもガヤガヤしてる所だと喉声じゃないと絶対聞き取ってもらえないし、声の抜けや震えが凄く出る。電話も同じだし結構しんどい。

249 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 21:14:19.71 ID:JK/PgxSs0.net
ボトックスされた方いますか?
私は来週ボトックスを打つのですが、次の日仕事があります。
一、二週間は声が枯れると言われたのですが、
普通に風邪と誤魔化せる程度でしょうか…?
電話を取るのも難しいほど枯れるのなら、先に部署の方に説明しておくべきなのか…と悩んでいます。

250 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 21:04:30.64 ID:MFIuDGqP0.net
>>249
私の場合ですが、最初の1週間はスリムクラブ(って言って分かるかな?)みたいな声になって、電話とか一対一の会話なら大丈夫ですが、声量がとにかく出ないです。無理して声出し続けると完全に声が出なくなるので注意です。
相談できる職場なら相談しておいた方がいいと思います。今後も継続して注射するつもりなら尚更、数ヶ月毎に声枯れてたら風邪ですじゃ無理があると思うので

251 :病弱名無しさん:2018/04/19(木) 12:32:31.08 ID:mqCWCwgt0.net
>>250
お返事ありがとうございます!
スリムクラブ!!結構枯れるんですね。。
でも電話くらいなら大丈夫のようで安心しました。
今後のこともありますし、相談できたら相談しようかと思います。
ありがとうございました。

252 :病弱名無しさん:2018/04/21(土) 15:06:04.48 ID:oFRaVuDr0.net
先日ボトックス打ってきました!今年の夏ごろから保険で打てるようになるみたいですね!それでも2万円は超えるみたいですけど…

253 :病弱名無しさん:2018/04/21(土) 16:05:09.05 ID:yfnEKnBd0.net
Googleのラリーペイジおじさんも、声の病気だよね たしか。

254 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 15:42:54.24 ID:Fj1x5G9I0.net
>>252
ボトックス打って何日位経ちましたか?
声の調子はどうですか?
私はさっき打ってきたところです。
今日は声を出したらダメみたいなのでどんな声なのかまだ分からないです。。

255 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 22:37:13.65 ID:RTu44rwV0.net
機能性発声障害のスレは無いのか

256 :病弱名無しさん:2018/05/01(火) 09:06:27.42 ID:ajztAoOm0.net
俺も機能性かな・・ここでいいんじゃないですか

257 :病弱名無しさん:2018/05/02(水) 00:19:12.08 ID:+Zvcmnrr0.net
ここで良いのか
しかしこの病気厄介だよね
突然声が出にくくなったと思ったらさらに悪化していくし
拷問の類いじゃないか!

258 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 15:23:30.45 ID:ldXAZ6zk0.net
私も機能性です。
お疲れ様です
がどうしてもスラスラ言えない。
詰まる震える。社会人なのに嫌になる

259 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:42:15.80 ID:r95TOIYp0.net
初めまして。
4年前に、痙攣性発声障害と診断された者です。(過緊張発声と言われた事もあり)新宿と京都の病院にも行ったし、ボトックスの経験もありです。ちなみに女です。
発症当時の職業は接客業。
当時はありがとうございますやいらっしゃいませも言えず、何も知らないお客様や上司に笑われるのも本当に辛かったなあ。
大好きな接客ができなくなり、歌も歌えなくなり、出来ない事ばかりの自分が本当にダメ人間に思えていました。

けれど、こんな私が今また接客業で働けています。電話対応もしますしほとんど詰まりもないです。ごくたまに詰まる感覚はあるけれど気にならないレベルです。
いらっしゃいませ、ありがとうございますもしっかり言えるし、友達とカラオケにも行きます。
続きます

260 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:46:21.59 ID:r95TOIYp0.net
病気になってから人前で歌を歌わなくなった私は、ヒトカラに行ったり部屋で歌ったりをしていたのですが、ある時ハスキーな人の声真似をしている時にスラスラと言葉が出て来たのです。息に声が乗る感じ。
あれだけ意識しても出来なかったのに、物真似の時だけ出るのです。
私はドリカムとグローブの声真似でした。
もっとハスキーな人でも良いかも。
病気の前の感覚とは違う息の出し方でしたが、私は必死でその声の出し方を意識しました。
最初は変な声でペラペラは話せなかったし、息も続かなかったけど、今は新しい発声方法で日常生活を送っています。
今は病気前から自分を知っている人がこの声を聞いてもなんの違和感も無いと思います。
私の経験談は役に立たないかもしれませんが、手術をしなくてもこんな例もあるという事があるんだくらいに知ってもらえればと思います。
この病気の辛さを知っているからこそ、早く皆さんが声を取り戻せる事を願っています。

261 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 01:44:49.77 ID:oHX/dvdr0.net
>>260
初めまして。
素敵なお話ありがとうございます。
もう少し詳しくお聞きしたいです。
声が回復する前の状態と、回復してからの状態のことや、発声法を詳しくお願いします。

262 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 09:04:21.27 ID:uxDa+Quy0.net
私は吉高由里子とか能年玲奈みたいなふにゃふにゃした喋り方を真似するようにしたら、ちょっとだけ症状軽くなりました(^^)v

263 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 10:50:41.95 ID:D/hJRXYg0.net
発生する時にどこに力をいれるか…とかが影響するんだろうね
自分はもう諦めちゃったんだけど

264 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:18:44.35 ID:AZbDY5JT0.net
>>261
259です。回復前の状態は、話している相手に聞き返されるくらい詰まったような声でした。特に私の場合声の出し初めが一番酷く、いらっしゃいませだと最初の「い」は絶対に喉が締まって言葉になりませんでした。
調子の悪い日は、常に首を絞められているくらい苦しかったです。

265 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:31:46.00 ID:AZbDY5JT0.net
ごめんなさい、途中で書き込んでしまいました。
回復後は、日常生活には全く支障の無い声になっています。調子の悪い日に、少し詰まるかな?くらいです。ただ元々喉は強く無いので、風邪などを引くと声は潰れてしまったりしますが。
発声法ですが、私は喉に全く力を入れず息を吐きながら喋るような感じで話ています。
上手く言えないのですが、息の上に声が乗っているような?感覚です。
下の方のように色々な話し方があると思いますが、自分には吐息まじりの声の出し方が合っていたのだと思います。

今の話し方はボトックスが効いている時の感覚に似ているので、症状の酷い方はその感覚を覚えるためにも一度挑戦してみても良いかもしれません。

266 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:47:58.21 ID:QNqPaV1L0.net
これはあるねー、
歌うときやモノマネをする時だけは
不思議とスラスラと話せてビックリする。
そこに解決の糸口はあるとお持う。
みんな実は、人間や動物とかの声のモノマネが人より得意だって面はないかな。

267 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 15:42:40.16 ID:oHX/dvdr0.net
>>265
ありがとうございます。
素晴らしいですね!

私、ぶりっ子声を真似するとわりと声出るんですよね。声を丸くする意識しながら話すかんじで…。人それぞれ合った話し方がありそうですね

268 :病弱名無しさん:2018/05/13(日) 04:03:15.73 ID:/4IK+Gif0.net
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HZ08T

269 :病弱名無しさん:2018/05/13(日) 22:58:14.20 ID:rhcj6Seo0.net
ここの人運動後は声出しやすくなったりしませんか?

270 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 06:48:09.07 ID:IG+I81Ox0.net
外国語で発声おかしくなった香具師おる??
海外におったんだけど、英語の声はどうのこうのって記事で色々な発声法試してたらめちゃめちゃになってもうた......
最初噛み合わせとか変わったし顎関節症かなとか思ってたんだけどどうやらこの病気も可能性ある

271 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 06:48:36.10 ID:IG+I81Ox0.net
必死に留学前の自分の声入った録音聴いてるンゴ

272 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 06:51:00.79 ID:IG+I81Ox0.net
医者には声帯に問題ないって言われたんやけどなんか声の当たる位置がおかしいし話すたびに軟口蓋あたりが痛痒くなる
どうも自分の声に違和感あるし最近はとっさに声が出ない

273 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 07:01:44.90 ID:IG+I81Ox0.net
なんか普通だった時の自分の歌ってる声とか話してる声聞くと落ち着くンゴ.....

274 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 07:37:35.69 ID:IG+I81Ox0.net
独学でボイトレして歌い方ハチャメチャになってる香具師は変な癖入る前の自分の歌聞くといいゾ
まあ自分のカラオケ録音してる物好きは多いとは思わないけど

275 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 09:53:15.74 ID:c+bP2wVJ0.net
>>272
俺に近いな。
実は声帯で声を作り出していないからかな。
のどチンコの上辺りに息をぶつけて声そっくりの音
(声ではなく音だ)を作り出して話すくせになってる。
少し話すだけで息がどんどん出て足りなくなる感覚がしない?

276 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 11:00:14.14 ID:IG+I81Ox0.net
>>275
あーそれだわ
変な共鳴腔使ってる感じ

277 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 13:35:23.03 ID:DDUPYDrY0.net
>>254
遅くなってしまいすいません。
ボトックス打って2日目くらいから声量なくなりますね。わたしは平均より多めに打ってもらってますが、そのぶん声帯の片方だけに打ってもらってるので副作用は1週間ほどで済みます。
ボトックス効いてるときはホント病気を忘れちゃうくらいスラスラ話せます。
このまま治ってくれればなぁと思いますがある時詰まりが戻ってくるんですよね、、

278 :病弱名無しさん:2018/05/19(土) 18:11:54.84 ID:3/r9sfbQ0.net
>>276
今、俺は仕事しながらそれを治してるとこ。
力抜いて、喉を開いて、喉から喉から・・て念じながら。
最近うまくいって復活っぽいんだけど、
気を抜くとすぐニセ発声(軟口蓋に息をぶつけて言葉になる音を器用に作り出す)してしまう。

ニセ発声だと伸ばしたり抑揚をつけたり、
大声にしたりができない(やろうとすると途切れる)
自身でコントロールして加工することができない音が作り出されるからすぐわかる。

とっさの発声のときかな。
この研究はまとめて、しばらくしたらブログにするつもり。誰の役にたつかはわからんが・・

279 :病弱名無しさん:2018/05/19(土) 21:21:38.75 ID:LWokFaXO0.net
>>278
あんたぁすばらしい

280 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 02:18:05.78 ID:A3/iF8Oo0.net
>>278
ワイはへんちくりんな声になる前の声録音してたやつが何個かあるからそれで何とか思い出そうとしてる
なんつーかもっと声高くて少し早口だがなんがマイルドとかいう変に力入ってない
一方今はゆっくりで声が低い、それで通用するならいいんやけどすぐ喉というか軟口蓋付近が痛くなる
噛み合わせの変化も関係してるんだよなあワイの場合
顎が緊張して耳管解放も起こしてもうた

何かの拍子で突然噛み合わせが変わる→耳管解放が起こる→起こらないように色々考えて発声→発声発話が混乱

でどこかにいけばいいのか、何か悪いのか全然わからん

一応歯科、口腔外科、耳鼻科行ってるけど、元がどういう風なのかがわからないらしく医者も困惑してる

281 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 02:23:55.49 ID:A3/iF8Oo0.net
というか軟口蓋に声当てるって普通に口腔共鳴なわけだけど、人によって骨格、話し方のくせ、息のつかいかた感じ方がちがうのに、ネット上にいる自称ボイストレーナーの無責任な発言のせいで話し方がおかしくなるって人が結構おるんだよな

282 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 02:38:53.59 ID:A3/iF8Oo0.net
自分の場合喉完全脱力させるとうまく話せないなあ....
あまりにも低すぎるし、あまり息が続かないからわざとらしい息継ぎが多くなってしまう

283 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 03:01:53.58 ID:kn4SanNf0.net
レス一通り見たけど、接客業だったり、無駄に声に関する知識持ってる人多いよなあ
やっぱり接客業で声作ったりする人だとか、今まで生まれてから、骨格環境で少しづつ積み重ねてきた出しやすい発声法以外のことするとなるんだろうか
友達とかに聞いてもどっから声出て喉をどう使ってーとか一切わからないらしい、声は口から出るでしょとかいうからね
本当にどうやって自然な声出していたか思い出せない.....

284 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 03:24:16.61 ID:A3/iF8Oo0.net
やっぱ日本人の女性って海外みたいにきつそうな顔少ないからいいよな

285 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 03:24:33.84 ID:A3/iF8Oo0.net
すいませんスレ間違えました

286 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 03:43:36.88 ID:A3/iF8Oo0.net
半引きこもりになっても親が優しいのが本当につらい....
こんな話せない粗大ゴミ作るために、大学、留学まで行かせたんじゃないんだろうに....
あー何やってんだ自分って毎回思う

287 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 08:37:38.00 ID:0MP3X57M0.net
すごく色々書いてくれて、参考になるんだけど、
多分痙攣性の発声障害ではなさそうな感じ

288 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 09:53:51.11 ID:O81su/840.net
277
構音障害寄りだとは思うよ、自分でも。
でも自分が緊張性か機能性か構音障害か正確に分からなくて
みんな右往左往してるわけだよね。

サーピス業とかで、同じ言葉を繰り返し繰り返し、
しかも素早く言ってると喉を使うより楽な部位での
発声方法を無意識に見つけちゃうんじゃないかと思うんだ。一回一回生成される声っていうより、
定形の「そう聞こえる音」を成形して口から型で作って射出してるだけのかんじ。ありがとうございます、とかね。

で、元々発声のメイン器官をではないとこが疲労で痙攣したり固着したりダウンすると(無理も無い話)、
それが構音・発声障害になるのかなと。
慣れた脳がその壊れた部位を喉として認識して動かそうと必死になってしまっている。
これをまず、そこは喉じゃない、ニセの器官だと脳に思い出させないとダメだなというのはわかった。

ま、サワリだけどこんな見方もあるというので。

289 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 18:33:36.91 ID:hzcM2zMQ0.net
首の裏の風池?にすごく力を入れながら発声してしまう。癖がついてなおせない

290 :病弱名無しさん:2018/05/21(月) 00:07:29.23 ID:0g6rXbFv0.net
男性諸君、きみら話す時ちゃんとのどちんこ動いとる??
日本語ってガクガク動くんやで

291 :病弱名無しさん:2018/05/21(月) 00:08:47.34 ID:0g6rXbFv0.net
喉仏だわ
ごめん

292 :病弱名無しさん:2018/05/21(月) 15:45:14.10 ID:rdhmfnkt0.net
喉仏、あるな。
さっきもニセ発声に陥ったときに
(声が出てるんだけど通らない高めのカスカス声になる、低音でしゃべれない)、
喉仏がもち上がらない感覚があった。まだ定期的に陥る。
ちょっと柴田恭兵のモノマネっぽく喉仏持ち上げるように話すと復活するかんじ。

293 :病弱名無しさん:2018/05/21(月) 21:30:04.92 ID:4HzSA44v0.net
レイボイストレーニングに行って来ました。さて、どうなんだろう??ボトックスより効果あるか楽しみです

294 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 01:05:48.33 ID:ZVvjuN9d0.net
自分がちゃんと話せてた時の動画あったんだけど喉仏がガシガシ動いててびびった
今ほとんど動いてない

295 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 07:57:26.29 ID:qJvVtTR/0.net
あーどっから声出していいかわからない
自然に声出したい
正常な時の自分の話してるの聞くとなんか思い出せそうなんだけどすぐ忘れてしまう

296 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 09:10:32.65 ID:mbr4djwl0.net
まだわからないけど、痙攣性発声障害って 声の出し方を忘れてしまった障害じゃないかと、、声帯が閉まるのは、無理に声を出そうとしているから、、
ボトックス注射をもう、四年受けていて悪化するばかり。効かなくなってきた。根本を見直す事でボイストレーニングに行き着いたのよね。

297 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 11:14:17.67 ID:qJvVtTR/0.net
他にスレないしここでもいいのでは、、、

298 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 10:41:05.44 ID:6gJajy820.net
喉の根本から口までの経路をポッカリ開けるつもりで、
その筒の中で響かせてから口の外に出す意識でやると
出やすいかな。脱力して。
話す速さも、たぶん焦って基本早く話しがちだから、
自分で1.0倍と思われる速度まで落として、
さらにそれでも、早いと言葉にならないひっかかり感があるから、
0.75倍まで落としてみる。戦場カメラマンみたいにネットリと話す。

299 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 18:17:55.26 ID:CZUkhii40.net
ぶっちゃけ、そういうことじゃどうにもならないんだよね…

300 :病弱名無しさん:2018/05/25(金) 22:46:11.32 ID:hMrQFeJe0.net
冷鳥谷

301 :病弱名無しさん:2018/05/25(金) 22:46:27.71 ID:hMrQFeJe0.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

302 :病弱名無しさん:2018/05/26(土) 23:39:50.97 ID:d5xJs4YD0.net
最近声出ないなりに頑張って派遣で仕事をしているんだけど、パートのおばちゃんに「何言ってるか1つも聞こえないわ〜!」って言われたり、同じ派遣の人に話しかけられて話すとヒソヒソ声で返されたり、そんなに声出てないのかと凹んで、自信をなくす一方です
日雇いでその日その日で派遣される場所が違うから、いちいち説明するのがしんどくて極力話さないようにして過ごしてるけど…こんなのでやっていけるのかな

303 :病弱名無しさん:2018/05/28(月) 10:20:56.93 ID:bdTfvoso0.net
>>302
そういうときは、
発声障害の疾患です、ご理解ください。
みたいな札を首から下げて無言で見せたほうが効果的だよ。
病気のレベルと分かると相手の態度は変わるからね。
誰だって自分が病気の人間を差別する人間と思われたくない。
単に喉の調子が悪いだけと思われると軽く見られる。
俺も酷いときに事情説明がめんどくさい時に一時期やってた。

304 :病弱名無しさん:2018/05/28(月) 10:37:56.21 ID:bdTfvoso0.net
マグネットシート買ってきて、
それにパソコンでお断りメッセージ作った紙を
貼り付けて身近な壁とかに貼り付けとくのもやったな。
察しが悪い人には説明が本当に大変な病気。

305 :病弱名無しさん:2018/05/28(月) 18:01:34.35 ID:mN5JyCV/0.net
>>303
対処法教えていただきありがとうございます。
まだこの病気を受け入れられていないというか、未だに自分は普通に喋れると思い込んでしまう時があるのでなかなかハードルが高いですが(謎のプライド。捨てたい…)やってみようと思います。

306 :病弱名無しさん:2018/05/30(水) 17:57:48.01 ID:MzGs7S9d0.net
>>293
経過どう?

307 :病弱名無しさん:2018/06/04(月) 22:56:41.06 ID:zBUucJtt0.net
>>306
トレーニングまだ二回目なので何とも言えないけど もう少し通ってみるつもり。

308 :病弱名無しさん:2018/06/06(水) 08:15:44.15 ID:C4gZUlLf0.net
ここの人って、急に一時的に、以前のように声が出やすくなることとかあるんですか?

309 :病弱名無しさん:2018/06/06(水) 16:00:40.95 ID:aC1P8HhC0.net
ありませんよ
まぁ風邪ひいたとか鼻づまりとか酔ってるとかで違うように感じることはあるけど、治ってないことは自分がよくわかっています

310 :病弱名無しさん:2018/06/06(水) 18:55:41.70 ID:8z5q37C/0.net
風邪ひいてる時の方が声出るねって周りから言われる

311 :病弱名無しさん:2018/06/07(木) 19:26:09.45 ID:WOHSxDsx0.net
6月からボトックス保険適応になりましたね

312 :病弱名無しさん:2018/06/07(木) 20:12:24.11 ID:vWwGFUjh0.net
>>308
しっかり喉を鳴らして意識して声を出すようにする。
駄目でもしつこくやってみる。ガラガラでも続ける。

そうやって自分をいじめた次の日にビックリするくらい
するする発声がうまくいく日が出来た。
二・三日でまたダメになる、またいじめる、良くなる、ダメになる
また・・の繰り返しで徐々に回復。

313 :病弱名無しさん:2018/06/07(木) 20:33:56.22 ID:ms/w+jHt0.net
>>312
やってみる

314 :病弱名無しさん:2018/06/07(木) 23:03:40.53 ID:uQUPLhvh0.net
ガラガラっていうか、締まって絞り出すような聞き苦しい声なんだよねぇ
自分も苦しいし
勝手に締まるのをなんとか止めたいけど、意識して出来るようなことでもないって感じw

315 :病弱名無しさん:2018/06/08(金) 08:04:01.62 ID:cmn8nRGB0.net
脳が無意識下で勝手に締める命令出してるからね。
それを奪い取って意識してノド緩める命令を改めて出すかんじ。
まあ、嫌になるほど繰り返さないとうまくキャンセルかけられないんだ・・。
あと、発声の時は早く言い切ろうと焦らないこと、
筋肉が余計に萎縮する。
自分の嫌な声はさっさと出して聞きたくないって気持ちが働いてるから。

316 :病弱名無しさん:2018/06/09(土) 18:03:51.35 ID:T3yrJbhz0.net
なんか録音聞いてるともっと口先だけで話してる感じなんだけどなあ....
よく思い出せねえ

317 :病弱名無しさん:2018/06/10(日) 21:45:35.68 ID:XqzV1s8/0.net
一回意識してしまったら最後
緊張するのかわからんがどうやって声出せばいいのかわからんくなるよな

318 :病弱名無しさん:2018/06/10(日) 23:44:17.50 ID:+ReZqTCk0.net
カラオケで歌いまくると直後楽に声出るよね
まあすぐ元に戻っちゃうんだけど

319 :病弱名無しさん:2018/06/11(月) 08:32:46.94 ID:eLo2C9UT0.net
>>270
これすごいわかる。
英語の発音を良くするような本やら読んでて腹式呼吸の呼気に上に遅れて音を乗せる〜
ってなことをやってたらめちゃくちゃになった気がする。

320 :病弱名無しさん:2018/06/11(月) 12:20:08.53 ID:Chz51PKK0.net
雨の日だと余計喉が締まる
力まないようにしたいんだけど、独り言でも震えててもはやどうしようもない

321 :病弱名無しさん:2018/06/11(月) 15:29:34.32 ID:yEGbCxFK0.net
さっき仕事の電話で今風邪引いてるんだけど
いつも以上にすごく震えて
向こう側で大笑いされて本当に
気分害した。風邪引いてて、、すみません。
って言っても笑いながら大丈夫ですか?
って。ここにいる皆さんは電話で
笑われることってよくありますか??
何回も私は笑われます。もう電話が嫌です。

322 :病弱名無しさん:2018/06/11(月) 15:30:26.64 ID:yEGbCxFK0.net
さっき仕事の電話で今風邪引いてるんだけど
いつも以上にすごく震えて
向こう側で大笑いされて本当に
気分害した。風邪引いてて、、すみません。
って言っても笑いながら大丈夫ですか?
って。ここにいる皆さんは電話で
笑われることってよくありますか??
何回も私は笑われます。もう電話が嫌です。

323 :病弱名無しさん:2018/06/13(水) 21:49:00.45 ID:SFjXy4VA0.net
笑われることありますよ。
私の場合は「お世話になっております」が多分上手く言えてなくて、みんな沈黙になったり、「え、、あっ、はい」って言われる。

324 :病弱名無しさん:2018/06/15(金) 07:43:09.70 ID:EZaQUNPG0.net
普通だった時も声とか録音してないの??
聞いてればなんとなく声出そうな感じするけどな

325 :病弱名無しさん:2018/06/15(金) 17:41:22.10 ID:hJIuQgup0.net
今日気がついたんだけど、口をすぼめてから話すと少し話しやすい
自然に息をはきながら喋れる

326 :病弱名無しさん:2018/06/15(金) 22:25:58.19 ID:1hROuiAa0.net
自分の声を特別な目的もなく録音して保管してる人なんて少数じゃないかなぁ?
まぁ他の人はどうだか知らないけど、私は自分の声を録音したものは全くないね
あ、今の人はスマホで動画撮ったりするからあるのかな?

327 :病弱名無しさん:2018/06/17(日) 10:18:43.83 ID:KY1AVYUL0.net
友達と遊んだり楽しい時はすごく声が出やすいんだけど、心理的な面も関係してたりするのかな?
あと何故だか声が大きな人と話してると自分も声が出せてるような気がする

328 :病弱名無しさん:2018/06/17(日) 11:07:15.24 ID:cThXwj100.net
やたらテンションの高い人、声が高い人、早口の人との会話が苦手。
ペース引っ張られて、調子良かったのに戻ってアウアウになってしまうことが多い。

329 :病弱名無しさん:2018/06/19(火) 08:20:16.37 ID:92MlLsX60.net
次スレから発声障害総合にしん?
980あたりの人よろ

330 :病弱名無しさん:2018/06/19(火) 08:21:53.86 ID:ocueEibd0.net
「痙攣性発声障害 朗報 【重要なお知らせ】ボトックス・チタンブリッジ ともに健康保険適用!」
https://ameblo.jp/lovemiho0119/entry-12384470084.html

有志の方々による数年の活動が実を結びました。次は難病指定に向けて、活動してまいります。何かお悩みの際には、当団体へご相談ください。

331 :病弱名無しさん:2018/06/19(火) 08:21:54.02 ID:92MlLsX60.net
発声法独学でやってたら本来の話し方忘れたわ
普通だった時の声の録音あって助かったわ

332 :病弱名無しさん:2018/06/19(火) 08:23:40.43 ID:92MlLsX60.net
自分の声聞くのはガチ
なんか雰囲気思い出してくる
録音の時の雰囲気思い出すから自然と声が出てくる
なお聞いてない時

333 :病弱名無しさん:2018/06/19(火) 08:26:03.19 ID:92MlLsX60.net
>>328
緊張性やろなあ
インキャやろ??ワイはインキャや
人と話すとなんか緊張して変な声になるんや

334 :病弱名無しさん:2018/06/19(火) 08:27:35.78 ID:92MlLsX60.net
>>325
たぶんだけど話すときに唇の緊張が足りないんだと思うわ

335 :病弱名無しさん:2018/06/19(火) 11:43:55.41 ID:+dvt58LR0.net
>>329
それ賛成

336 :病弱名無しさん:2018/06/19(火) 11:58:20.20 ID:X/udmwLg0.net
皆さんのこれは喋りやすいっていうのはありますか?
私はとにかくアホぽい顔しながら口を開けたまま喋るのが一番効果があります
手術したのに全然良くならないです

337 :peppu:2018/06/19(火) 12:16:00.98 ID:qTE66AUA0.net
ボトックス注射保険適応されたんですね

嬉しい\(^o^)/

338 :病弱名無しさん:2018/06/19(火) 12:22:34.78 ID:PcvTTYMb0.net
>>336
俺それやってベロ出して話してたら、おかしくなったwwwwwwwww

339 :病弱名無しさん:2018/06/19(火) 12:24:26.07 ID:PcvTTYMb0.net
ちな噛み合わせも前方にずれて耳管解放にもなった.....

340 :病弱名無しさん:2018/06/20(水) 00:15:02.15 ID:XQLNhET/0.net
ちょっとしゃくれると出しやすい

341 :病弱名無しさん:2018/06/20(水) 07:49:46.99 ID:QGKGNsA/0.net
顎が前方にずれるのと耳管解放と発声の方法わからなくなるのと上咽頭炎の炎症が併発してるんやけど、どれが大元の原因かわからないし、医者もわからない
脳の病気かなんかなんかなあ....
ネットで調べても同じ症状の人いないししんどい
あんなに自然に話してたのに今じゃ廃人

342 :病弱名無しさん:2018/06/20(水) 17:48:52.84 ID:8OQYeNGQ0.net
鼻つまみながら喋ると声出やすい気がする
おかげで鼻触る癖がついて鼻の毛穴がボツボツに・・・

343 :病弱名無しさん:2018/06/21(木) 18:30:52.52 ID:94rJ5SL00.net
わかります!
鼻つまんでないけど、鼻が詰まってるときは声が出しやすい気がします

344 :病弱名無しさん:2018/06/21(木) 21:54:41.35 ID:RJFZJZmr0.net
過緊張と構音系の人はレイクラブのDVDは
見てみたほうがいいと思うよ。

345 :病弱名無しさん:2018/06/22(金) 15:58:28.50 ID:XZh/YPvm0.net
構音障害ぽいなあ
話そうとすると顎がカチカチに固まってしまう

346 :病弱名無しさん:2018/06/22(金) 21:55:04.96 ID:RZLgxIl90.net
今日は全くだめだったな
電話越しで相手に「は?」って言われて落ち込んだわ。

347 :病弱名無しさん:2018/06/22(金) 23:23:53.66 ID:KNBsYNwA0.net
発症のキッカケは心理的なストレスですか?

348 :病弱名無しさん:2018/06/23(土) 00:03:20.73 ID:OjLepwcv0.net
ストレスですかね。高1まで普通でした。
でも高2にはいって親が離婚して
環境が変わるストレスがすごくて
そして授業でみんなの前に出て自己紹介を
しなければならない時がきたんです。
その時急に声がでなくなって
笑われて声どうしたの?ってザワザワ
してて教室が。そこからもうずっとダメです。
今は25歳ですがもうなんかトラウマとゆうか
意識してなくても、もう昔の声に戻れないです。

349 :病弱名無しさん:2018/06/23(土) 08:08:08.46 ID:A63YMTee0.net
声出すときの身体の筋肉の使い方がおかしいって構音障害なのかな??
声は出るんだけど前みたいに声が出ない
背筋がおかしいというか、、、なんなんだろう、前は身体から声出てたのになんなんだ??
声が身体中響いてないと言うか、

350 :病弱名無しさん:2018/06/23(土) 14:59:27.53 ID:Y3i6Sgz50.net
下顎を吊ってる筋肉がガチガチになってるんだよ。
マッサージも効くかと。
で、下顎をしっかり上下させて発声できるようにする。
これができないと、上顎だけ動かして喋ろうとしても
声帯からくる声が響くための通路と空間ができない。

原因は顎使いすぎの疲労、緊張、ストレス
話し方の生まれ持った癖の表面化。

351 :病弱名無しさん:2018/06/23(土) 15:04:04.41 ID:Y3i6Sgz50.net
悔しくても恥ずかしくても、話して直すしかないんだ。
話さないとリハビリにならないから治らない。
俺も人のいないとこで壁を殴ってる。

352 :病弱名無しさん:2018/06/24(日) 09:02:08.58 ID:Cobz7rco0.net
ボイストレーニングに4回行ったけど、全く変化なし。仕事に影響するので、またボトックスを打たないと。いよいよ、これも段々と効かないので手術なのか悩む毎日。

353 :病弱名無しさん:2018/06/24(日) 11:59:59.70 ID:SOZF2asc0.net
>>351
悔しくも恥ずかしくもないが発声すると耳管開放なのかしらんが鼓膜がボソボソいってかなり日常生活に支障きたすんだよなあ
かといって耳管開放と診断はされなかった
まあよくなってきてるけどね、、、

354 :病弱名無しさん:2018/06/24(日) 20:49:21.67 ID:7Jr/TPKX0.net
上手く言えるか緊張する言葉を発したとき、うまく発音できないんだけどこれもこの病気のあるある?
聞く側からすると、「ガー」が「カー」、「ビー」が「ピー」と聞こえたりするそう(うまく伝えられないけど)

355 :病弱名無しさん:2018/06/24(日) 22:57:45.39 ID:P1gvruyQ0.net
この病気になってから、あがり症にもなってしまった
今日はいけるかも!と思ってても、人前だと裏声の出し方も忘れて頭真っ白でパニックになる
そして震えた声で詰まりながら話してる
ある日起きたら治ってたらいいのになぁ

356 :病弱名無しさん:2018/06/25(月) 20:22:58.61 ID:2ldu0Gr60.net
>>354
鼻にかかった声、鼻に抜けすぎた声というかなあ。
表現としては。
森山直太朗のモノマネのときな感じ。
声帯での発声が失敗した時、俺の中では。
声のような声でないものがでる。
わかるような気がする。

357 :病弱名無しさん:2018/06/26(火) 08:27:45.08 ID:93BW5eJT0.net
声帯以外から声は出ないから共鳴が変なんじゃないの?
変に鼻腔共鳴やってるとか

358 :病弱名無しさん:2018/06/28(木) 14:20:46.91 ID:QKxjKiVO0.net
おはようございますが言えなくて、いつも
「はぁざいま」ってなるから、職場のみんな「???」で全然挨拶してくれない。

359 :病弱名無しさん:2018/06/29(金) 17:11:37.78 ID:kFfaLRiH0.net
分かる分かる
長年接客業だったけど(辞めた)、メインの言葉全てやばかった
おはようございます
ありがとうございます
お疲れ様です
またお越しくださいませ
もう全部ダメw
苦しそうな絞り出す途切れ途切れの言葉で、職場の人もお客様もみんなハァ?て顔してたよw

360 :病弱名無しさん:2018/07/01(日) 19:40:17.40 ID:ezwL0LR/0.net
0E9

361 :病弱名無しさん:2018/07/02(月) 05:46:50.81 ID:22knQ3TY0.net
最近、悪化した

362 :病弱名無しさん:2018/07/03(火) 13:48:38.17 ID:KbOIoByG0.net
たぶん構音障害なんだろうけど、噛み合わせ変わってうまく話せなくなったやつおる?
どこで調音すればいいのかわからん

363 :病弱名無しさん:2018/07/07(土) 13:40:15.00 ID:F+oBeO8p0.net
>>356
普通に声出して鼻に抜けるとなると多分軟口蓋の筋肉の病気じゃないかな
声出す時って声帯からビープ音が出てそれを軟口蓋がmとnの音以外は鼻に入らないよう軟口蓋で完全ブロックするんだよね
変に鼻に抜けたりするってことは軟口蓋の機能がうまくいってないのでは

364 :病弱名無しさん:2018/07/07(土) 22:42:33.11 ID:QG70/CC+0.net
>>363
あそこの部分が筋的に動きがおかしいってのは確かに思う。
変な負担かけ続けてきて麻痺してるかんじ。
あと、ちょっとした拍子であそこがへこんで空間を作り、
そこだけで声を作ろうとしてしまう。無意識でやってしまう。
ちょっとうわずったような、高い目の声で失敗したものが出る。普通だと「えっ?なんて?」と聞き返してしまう声。
あれをやめさせるのに四苦八苦している。
あそこは診てもらうとしたら内科なのか耳鼻科なのか・・。

365 :病弱名無しさん:2018/07/08(日) 01:00:53.11 ID:Y3zHHb7b0.net
>>364
もう完全に緊張してしまってるんじゃないでしょうか?
出ることは出るけど楽な出し方がわからないみたいな
2、3日声出さない、緊張をほぐすとかからやってみたほうがいいのでは
多分咄嗟に出る声は自然だと思うんでよね

366 :病弱名無しさん:2018/07/09(月) 18:37:51.98 ID:LYVli40a0.net
最近調子悪い...手汗が止まらなく手の平ベッタベタなるorz

367 :病弱名無しさん:2018/07/11(水) 23:49:05.65 ID:0ZboMCnY0.net
ボトックス打っても最初はクロちゃんがかすれたみたいな声でやっと戻ってきたと思ったら詰まる
仕事してる時に症状が出る(仕事の時は割と詰まる)レベルだから周りの人どころかお医者さんにも分かってもらえなくてつらい
注射、効いてると思うんだけど違う病気なのかと思ってきた

368 :病弱名無しさん:2018/07/17(火) 17:38:01.31 ID:BmOEC/tP0.net
話すと頭と肩と首が痛くなる。
すごく力入ってるって自分でもわかる。
家族と話すときは全くそうならないのに…。

369 :病弱名無しさん:2018/07/19(木) 13:33:30.60 ID:yvyAMpUw0.net
好きで趣味にしてることが認められ授賞式に呼ばれたんだけど、大勢の前で喋らなきゃいけないしテレビ局も来ると聞いて吐きそうだ
こんな途切れ途切れ声が放送されたらどうなってしまうんだ
これさえなければもっともっと活躍できるのにと悔しい

370 :病弱名無しさん:2018/07/20(金) 09:39:17.68 ID:Kfn7/D510.net
おめでとう

勝手な言い草かもしれないけど、
俺ならこの病気のことをトークにはさんでアピールする場にする。
こういう喋り方をする人に会ったら、
どうか思い出して接してあげてくださいと。

371 :病弱名無しさん:2018/07/20(金) 16:10:39.38 ID:BTrxNquZ0.net
この病気、ほんと生き地獄
サラリーマンとか接客だと尚更
人と接する機会が少ない仕事にジョブチェンしようかな...。

372 :病弱名無しさん:2018/07/23(月) 00:10:11.03 ID:BsbM//lZ0.net
みんなは喉に異物感ってある?
匂い玉みたいに、咳払いしたり喉動かしたりなんとかすれば出てきそうなものがある感じ
ずっと何か引っかかってる感じで気持ち悪い

373 :病弱名無しさん:2018/07/23(月) 12:19:58.92 ID:CMt84DME0.net
>>372
息漏れがすごすぎて、そこに何かあるかんじはあります…。

374 :病弱名無しさん:2018/07/27(金) 19:00:41.98 ID:jLX+fF2c0.net
>>372
それプラス噛み合わせがおかしい

375 :病弱名無しさん:2018/07/30(月) 22:11:04.23 ID:f5vtYJGx0.net
注射の効きが悪い!1ヶ月で詰まる

376 :病弱名無しさん:2018/08/04(土) 21:28:55.81 ID:LL5TXUf30.net
http://coya78.isasecret.com/news/20180800232

377 :病弱名無しさん:2018/08/06(月) 18:48:39.77 ID:ILocOvVh0.net
喉異物感あります
半夏厚朴湯って漢方飲んでますがストレス→ストレスで異物感→それがさらにストレスでツラい

声かすれ詰まりに加え声が通らないから頑張って伝えても聞こえなかったようでスルーされます
皆さん声通る方でこの症状ですか?

378 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 21:14:42.42 ID:LGgk/+d70.net
苦手な人相手だとますます声出なくなる。上司とか。
劇的に良くなる何かはないのかね。
息漏れツラ…

379 :病弱名無しさん:2018/08/22(水) 01:53:12.04 ID:g9RyPrrd0.net
顎、喉周りの自覚していない力みが必ずある

380 :病弱名無しさん:2018/08/22(水) 21:00:52.47 ID:Cyu4W9Vf0.net
ひどいときは日常会話なんてとてもじゃないけどできなかったし、アーーと伸ばして発音することすらできなかったけどST訓練受けて日常生活でほぼ問題ないくらい回復したからダメ元で一度音声外来を受診してみてほしい

381 :病弱名無しさん:2018/08/22(水) 21:12:48.62 ID:HG05kd3i0.net
へぇ、そんなに効果あるんだ
確かに「あーーー」ですら綺麗に発声できないよね
「あーぁぁ…ぁ…ぁ…」みたいな苦しそうな絞り出す声になる
自分の声聞いて泣きそうになるよ

382 :病弱名無しさん:2018/08/23(木) 05:45:16.90 ID:p16sw/470.net
この前まで異物感なくならないと発声できないと思ったが異物感あっても発声できることに気づいた
とにかく喉の力を使わないで発声するのが大事

383 :病弱名無しさん:2018/08/26(日) 19:07:03.81 ID:ARAg/4pT0.net
そう、よーし今から声を出すぞという無意識の筋肉の力み動作、準備動作が必ずある。
うまく力を抜けた声は、スルッと出るんだけど最初多分思ってるより変な声が出る。
それを聞いて、これは自分の声じゃないとまた力んだ発声法に戻って(逃げて)しまう。これを防ぐこと。
恥ずかしいけど、力抜いた喋り方を続ける努力をすると
声が戻ってくる。

どこの力抜きゃいいのってなると、人それぞれ・・

384 :病弱名無しさん:2018/08/27(月) 05:41:55.39 ID:9Spxz6am0.net
普段のリラックスした状態そのままで発声するとか
これができるようになったら対人や電話のハードルかな
脳みそが「力め」って言う司令を出して困る

385 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 08:40:18.82 ID:d3QOAY5Z0.net
歩きながら挨拶する時失敗しやすい
相手が向かってくるという意識と運動動作で喉までコントロールできない

386 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 14:04:00.35 ID:FpynwmuM0.net
レイクラブ行ったことある方いらっしゃいますか?ブログ読むと痙攣性発声障害は舌に問題があるみたいな事書いてあってそこでボイトレして治った方も何人もいるとか…

387 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 18:30:22.01 ID:FaXA2VEA0.net
過去に体験レッスン行ったことあるけど、先生の癖が割と強いから気の弱い人だと苦手かも。
自分の話す時の癖と簡単な喉の使い方教えて貰えるよ。

388 :病弱名無しさん:2018/08/30(木) 22:49:54.14 ID:ULoUT4cC0.net
レイクラブ行ってたよ。
どんどん悪くなって来るのやめたらって言われました\(^o^)/

389 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 04:30:34.11 ID:kpo2zBnz0.net
俺の場合声帯より顎とか喉がカチカチに固まる、
話そうとするとどこらへんから声が出てどこで調音するのかわからん
どういう風に自分が声出してたかわからん
しんどい

390 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 04:32:38.68 ID:kpo2zBnz0.net
でも顎も舌の動きで変化するし舌なんだよやっぱ

391 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 04:35:17.61 ID:kpo2zBnz0.net
噛み合わせずれて顎関節症かな?って思ったけど話し方が前に近くなるのと比例して噛み合わせも正常な時と近くなるから歯科医行くのやめてよかった
歯とか抜かれたらたまったもんじゃない

392 :病弱名無しさん:2018/09/06(木) 04:37:36.41 ID:kpo2zBnz0.net
あ、自分ボイトレとかしておかしくなったんで、人それぞれの話し方、声の出し方、癖は解かない方いいですよ
やっぱり長年やってきた話し方、声の出し方変えると僕みたいな不調や声の出し方がちんぷんかんぷんなったりするので

393 :病弱名無しさん:2018/09/07(金) 09:05:55.14 ID:Jjee9qB60.net
自分は、1人の時はコツ分かって詰まってない声出せるようになったけど、人と向き合うと喉詰まる

対人恐怖症の

394 :病弱名無しさん:2018/09/07(金) 09:10:45.49 ID:Jjee9qB60.net
対人恐怖症の1つの症状なんじゃないかと思ってる
反射的に喉が閉まってるからなにをどうすればいいか分からないな

395 :病弱名無しさん:2018/09/12(水) 20:44:09.57 ID:HZBBpBJE0.net
30分車で発声練習して「おはようございます」を言えない時はショックで精神的に来るな

396 :病弱名無しさん:2018/09/14(金) 12:10:25.67 ID:WuNAE99L0.net
むしろやればやるほどだめにならない?

397 :病弱名無しさん:2018/09/16(日) 15:36:03.33 ID:vpSxO8zV0.net
発声練習は基本だからやった方がいいと思う

最近、舌の先端に発声器官があるイメージでやってる。後ろに行くほどダメになるから前の意識。この時に喉に力を入れない訓練も必要。

398 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 04:52:46.85 ID:dU92PbKX0.net
>>397
なんか音が振動する場所?がよくわからない
声帯から出たビープ音が声になる場所がこんがらがってきつい
舌につられて噛み合わせも変ちくりになったし話すと軟口蓋あたりが常に痛い

399 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 11:00:30.99 ID:bGLR80G10.net
電話かけるのマジで緊張する。
指先が冷たくなり、心拍数100以上。
この会話はサービス向上の為録音されますなんて音声ガイダンスで知らされ緊張倍増だった。
クレーム言うのも一苦労だ。

400 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 22:11:21.91 ID:fI7yjbnr0.net
>>398
何もしてないリラックス状態から「あー」って言う練習したらどうですか
唇だけ開けて、舌も喉も力入れない。動かさない。

401 :病弱名無しさん:2018/09/19(水) 21:10:23.18 ID:mTEVPiRj0.net
首の付け根から顎のとこまで
ぜんぶがリラックスしてないとダメだなあ。
あと、やはり声帯が声を作る。95%、声帯で作られる。
声帯から原音が出て口の各部で加工されて声になる・・ではないと思うよ。
それをしようとすると、ノド周りの筋肉に余計な緊張・こわばりが発生する。

402 :病弱名無しさん:2018/09/19(水) 21:16:30.87 ID:mTEVPiRj0.net
発声しようとする、トーンを意識したことがあるだろうか。
変に高い声で言い出そうとする癖がついていないか。
それは、周りの環境音のせいかもしれない。
(たとえば環境音が常に高くてうるさいから、それに負けじとor釣られてより高い声で話そうとしてしまう)
特に男はそれだと喉に過度の力がかかってしまう。
それを繰り返しているとおかしな発生の癖がついて崩壊する。

403 :病弱名無しさん:2018/09/20(木) 16:24:33.47 ID:CNo2ctlL0.net
苦手な人間、例えば上司に話しかける時は声が出ない
でも家族や、売店の高齢女性には声が通る
これって所謂心因性失声障害でしょうか?
加齢による声帯周りの筋肉が落ちてきた事もあるかとは思いますが

404 :病弱名無しさん:2018/09/20(木) 18:44:22.47 ID:WmhLAAAR0.net
>>403
最近、アベマTVで特集やってた緘黙症(かんもく)かな。
基本的に発声は出来る、けどシチュによって出なくなってしまう。
吃音ともちがう。

405 :病弱名無しさん:2018/09/27(木) 09:31:03.84 ID:b2b4TRaj0.net
関係ないけど、
吉澤のニュースを見てすぐ「あ、東中野駅前だ!」とわかっちゃった地方者の私。w

406 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 00:40:20.78 ID:ZgT8jdHG0.net
レイクラブのことか。

407 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 17:34:38.17 ID:Mojv+S0y0.net
そ、深夜バスで着いてさ。
東京、ひさびさだなーって、
はじめて訪れたあそこであの時間帯にボーッとしてた。
ジブンガタリ スレチスマソ

408 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 19:11:51.85 ID:nIEYrtOr0.net
で、効果はどうでしたか?

409 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 10:33:22.21 ID:zztAg54f0.net
DVDとあわせて回復に向かうきっかけはもらえたよ。
通いたかったけど、距離と仕事柄でちとキツかったし。
地獄の壁殴りまくりたい日々の連続だったけど。

410 :病弱名無しさん:2018/10/03(水) 17:23:19.30 ID:AC2x1eYR0.net
DVDいいのかー。
高すぎて手が出ない。

411 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 09:43:43.43 ID:/wN2qNWS0.net
本気で回復に向かいたいなら、
何かしら自分に投資して立ち向かってみるべきだと思う。

俺は脳神経系の異常を疑って神経内科でMRI
食道系の異常を疑って胃カメラも飲んだ。
それらで異状なしと出たから、自己リハビリの方向性も決定められたよ。

412 :病弱名無しさん:2018/10/06(土) 21:49:38.15 ID:W3gC0o0Z0.net
>>402
自分も病名がわかるまでは、声が出ないので絞り出すように喉に力を入れて、ますます声が出ない状態が続いてました。
今は、喉の底の方から低く沈み込むようなトーンで声を出すとあまり引っかからずに声が出せて静かな場所や電話くらいは出来るようになりました。

413 :病弱名無しさん:2018/10/07(日) 23:04:14.93 ID:5drKXQpY0.net
>>412
そう、それだ。
ずっとずっと奥の方から低く出そうとすると緩む。
うまくいかない時は大抵、何かの理由(周囲、自分)で
高い出だしで出そうとしてキュッと緊張してるんだよね。
俺の場合は、そのキュッに一旦なってしまうと、
なかなか緩まない、ダメだ緩めてから緩めてから・・と
意識して緩めてから喋りだしに数秒の時間が必要になる。
ここが悩み、改善点だね。自己訓練。

414 :病弱名無しさん:2018/10/08(月) 20:23:14.79 ID:uBCGkqH00.net
今日美容室行ったけど案の定声出しにくい。
でも、シャンプーーしてる時は声が出しやすかった。首が伸びてる感じの時。
なんなんだろう。

415 :病弱名無しさん:2018/10/09(火) 08:28:42.89 ID:QKLzxRrN0.net
仰向けかうつぶせか分からないけど、
首の付け根と周辺が力が抜けてリラックスした状態のはず。それかな。
起きた直後とか、寝たままの状態だと不思議と自然に声が出るのは俺もあったよ。
つまり起きた直後のリラックス、姿勢も原因としてある。
立っていても、首と頭がガクーンと前に出た落ちた状態とか。
それを支える筋肉が常に緊張して首がガチガチとかね。

416 :病弱名無しさん:2018/10/09(火) 08:44:42.50 ID:QKLzxRrN0.net
首から肩甲骨の間を誰かに強めにグッグッと押してもらったり
マッサージされながらだと発声しやすいなら首がガチガチに緊張してる。
これは過緊張性に、痙攣性はわからない。

417 :病弱名無しさん:2018/10/09(火) 08:52:33.34 ID:QKLzxRrN0.net
病院ではよく発声のリハビリとして舌のレロレロ運動したり、
発声そのものを見直したりするけど、
まず肺から声帯周辺のポンプの緊張を解いて、
まともに動かすようにしないとダメだと思う。

418 :病弱名無しさん:2018/10/09(火) 22:25:08.06 ID:7Aeml8fq0.net
甲状破裂筋摘出の手術をされた方はいらっしゃいますか?
チタンだとすぐに戻ると聞いたのですが、そちらだと治る可能性は高いのでしょうか?

419 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 23:18:57.63 ID:KkPHeE5t0.net
半夏なんとかって高いくせに効いてるのか分からないな
自殺ばっか考えてるからプラマイゼロになってるのかな

420 :病弱名無しさん:2018/10/13(土) 18:09:33.84 ID:GPSyNlDE0.net
>>419半夏厚朴湯って市販のやつ使ってますか?
市販の漢方って微量しか入ってないらしくて、漢方専門の人に処方してもらった方が効くって友達が言ってました。

421 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 14:01:19.67 ID:ZxPWNOc60.net
病院で処方してもらったツムラのを飲んでたことあるけど、声には何の変化もなかったよ
ただ精神的に多少楽にはなってるのかも?て感じで、飲まないよりはマシかもね程度かと
この病気は精神にも来るからさ

422 :病弱名無しさん:2018/10/14(日) 21:45:28.11 ID:fl3VoY4T0.net
俺も半夏厚朴湯飲んでる
直接的な効き目はないけど飲んだほうが少しラクかな
特に調子悪いときは2包一気に飲んだりしてる

423 :病弱名無しさん:2018/10/16(火) 22:19:03.53 ID:GjDn/CPf0.net
病院から出されるのもツムラなのか
市販のよりはいいのかなぁ

424 :病弱名無しさん:2018/10/17(水) 20:23:07.25 ID:CHIkQiuC0.net
>>413
411ですが自分も大体同じです。
少し騒がしい所で声を出そうとすると、どうしても声を張らないといけないので、その瞬間声帯がパッタリ閉じるんですよね…

あと低いトーンでは話せるようになっても、声を出すために意識して調整が必要で、普通の人よりも1つ手間が掛かるので、ストレスがかかります…

425 :病弱名無しさん:2018/10/18(木) 02:54:40.32 ID:f2HomX8/0.net
挨拶する時とか、口開けた瞬間に声出すと上手くでる。
声を出そうとする意識の前に声を出す

426 :病弱名無しさん:2018/10/19(金) 08:46:38.34 ID:9gK4cs210.net
ロッカーに忘れ物したって考え事してる時に急に人来たから全然声が出なかった。死にたい。

この病気って脳が悪さして喉に症状出す病気だな

427 :病弱名無しさん:2018/10/19(金) 12:22:31.05 ID:O+ODihXg0.net
>>423
量が倍なんだよね確か。

428 :病弱名無しさん:2018/10/22(月) 22:54:24.35 ID:oqDx4ZnM0.net
派遣の4割が正社員希望らしい。自分からすると「正社員になりたい」って思えるのが羨ましい。
この病気だと業務面でも精神面でもきつすぎる。

429 :病弱名無しさん:2018/10/24(水) 17:54:44.49 ID:Lep+HfjU0.net
10年くらい完全に一致する症状あったけど病名も専門の外来もあったのか…たまたま調べて今日初めて知ったわ
昔地元(田舎)の耳鼻科に煽られて詰んだと諦めてた

430 :病弱名無しさん:2018/10/24(水) 19:57:13.92 ID:ficjgBM00.net
ネットで検索しないと病名にたどり着く人自体少ないよ
自分も大学病院で問題無しって言われたし
他者も社会も理解ないし病院も理解なし

431 :病弱名無しさん:2018/10/25(木) 08:25:52.09 ID:+31MXOwU0.net
耳鼻科はほんと当たり外れあるよね
前に一度だけ行った耳鼻科の医者に声が出にくいというと、
「じゃ!ちょっと喋ってみて!さぁハイ!!(手拍子パーン)、さぁハイ!(パーン)、歌ってもいいよ?(パーン)」と大声で言われたw
精神も病み始めてたから、その勢いに押されてもうその場では喋ること自体無理ぽだったw

その後ますます落ち込んで悪い方へ行きそうだったから心療内科へ
そこのお爺ちゃん先生は優しくて、話も全部聞いてくれて、息が出来なるほど大泣きしてしまった

現在はもう完全に受け入れてるから大丈夫だけど、この病気になった当初はメンタルやばかったね
外で平気なふりして振る舞う分、一人になった時落ちこむ
今思うと、自分ってこんなに弱いのかと恥ずかしいぐらいだわ

432 :病弱名無しさん:2018/10/25(木) 08:45:04.80 ID:z0yeMbJh0.net
心因性は金にならないから扱い雑になるのかね
実際、声帯は正常で治すとこないし

専門外でも例えばこんな病気がありますよっとか言ってくれてもいいのに

433 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 03:16:32.01 ID:4mh+RE4e0.net
医大出た医者が痙攣性発声障害を知らないわけないはずだけどなあ。基本とぼけた顔してる記憶

434 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 16:59:28.50 ID:gmzQkVHI0.net
まぁそこまでメジャーな病気じゃないしね
でも耳鼻科の医師には知ってて欲しい

435 :病弱名無しさん:2018/11/05(月) 21:57:44.93 ID:n6nJjxLe0.net
この病気のヤバイところ。

知名度なさすぎて医者も本人も気づかない
もちろん一般人も理解ないから中傷や笑い者にする
症状もなにも分からずトラウマで精神を病み、社会から弾かれて自殺

436 :病弱名無しさん:2018/11/06(火) 05:23:04.27 ID:2SDCBIy90.net
吃りぐらいに知名度あるといいのにね

あでも、吃りの人って馬鹿にされやすくて傷ついてるだろなぁと思う…気持ちわかるよなぁ…

437 :病弱名無しさん:2018/11/06(火) 23:09:20.91 ID:N6NwSSDX0.net
過去のトラウマに囚われてなにをするにしても辛くて死にたい

438 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 16:04:27.34 ID:T2vZfiBC0.net
正社員になると毎日話さないといけないのがしんどいからスポット派遣で働いてるんだけど、行く先々で「声聞こえない!」って怒られたり、「声大丈夫?」って心配されたりしてそれすらもしんどい 人間やめたい
もう生きてるだけで偉いって誰かに言ってほしい

439 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 18:44:24.35 ID:WPSWqs1Y0.net
なんか声出そうとがんばるとすぐ炎症したような感覚になるんだけど

440 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 21:23:39.78 ID:MzqIc6Up0.net
>>439
わかります。私は、仕事で話をしないとならなくて 長時間話すと喉が腫れます。注射が切れてくると特に、、

441 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 21:44:35.57 ID:3ldE0gwO0.net
>>438
良さそうに思えるけど短期の派遣はオススメしないな。基本荒くて殺伐としてる。

死にたいぐらいキツい人は、勇気出してカミングアウトした方がいいよ。幸いなことに病状を理解できてるから。分からず苦しんでる人もいっぱいいる。

442 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 02:59:44.66 ID:gYPTSfK00.net
子供の頃みたいにカラオケ行ったりライブで声あげたりしたい
朝礼で話すだけで恥かく生活はもういやだ

443 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 14:35:15.36 ID:gRQ+ugsI0.net
1か月前はコツ掴めて詰まらず喋れてたのに、風邪ひいて無理して声出してたら風邪治ったいまも、また詰まるようになってしまった
元々チタン手術してるからコツさえ掴めればいけるぽいんだけど、それが難しい

444 :病弱名無しさん:2018/11/14(水) 12:25:39.14 ID:uepe98ds0.net
電話とか人前だと意識して裏声を出すことができない
皆さんできますか?
裏声なら詰まらないのに、いざ話し始めると地声が出てしまう

445 :病弱名無しさん:2018/11/14(水) 22:27:13.89 ID:SOOhf8VT0.net
自分は、電話の時は顎と喉の間を指で押さえつけてる。ここの筋肉が強張ってるのが分かるから。
症状がそれぞれ違うと思うから一概には言えない

446 :病弱名無しさん:2018/11/15(木) 17:15:12.97 ID:SWFOkiGe0.net
鍼治療で効果あった人いますか?

447 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 18:51:22.54 ID:VwsYdKAH0.net
誰か何かいい方法教えて…

448 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 22:06:31.75 ID:c56VX1Yt0.net
自分はボイストレーニングから手術まで一通りやったけど注射が一番効果あったな

449 :病弱名無しさん:2018/11/22(木) 09:47:05.83 ID:a8k0yHtu0.net
発症してから五年、混合だから詰まる、息が抜けるの症状は初期からあったけど、徐々に滑舌が悪くなって、最近は頭に言葉が浮かばなくて語彙力までどんどん低下してるんだけどこれも痙攣性発声障害の症状なのかな。
声が出ないってだけで十分変な人に見られるのに頭の悪い人ってイメージまで追加されてると思うと本当にしんどい

450 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 20:05:24.61 ID:vxNZiBIA0.net
姉妹スレだから相互リンク
【声全般】声が通らない・声がこもる【喉・声帯】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1503267719/

451 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 20:10:16.35 ID:vxNZiBIA0.net
声帯麻痺、声帯の動きが悪い人 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1477150258/

452 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 20:28:37.44 ID:vxNZiBIA0.net
>>449
イップスのようなものだろうね、わかる。
俺もありがとうございますがマトモに言えなくなる(ア・・ガトザス)くらい悪化した。
高い声出だしキープと無意識での早口、これが詰まりの大きな原因だったけどね。
高い声になってしまうのは肺から来る空気が足りなくて
それでも少ない空気でとりあえず出そうとするから喉を締めてしまう。少ない空気で言い切ろうと頑張るから早口になる。
結果、締め上げられたような、高い声での発声になる。
なぜ、肺から空気が来ないかというと背中、肺まわりの筋肉のこわばり。普段の慢性的猫背や悪姿勢が影響。
喉の周辺筋肉のこわばりを解く前に、姿勢矯正・呼吸法などで肺まわりの筋肉の緊張正常化が必要かもしれない。
空気がくれば、自然と喉のこわばりはとれていく。
これが脱出しつつある俺がつかんだ事の大枠。
肩甲骨や首後ろあたりの筋肉が妙に痛いとか、
よくここでも書かれている。

453 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 20:33:51.33 ID:vxNZiBIA0.net
俺は最近、この病気は実は喉の病気ではなくて
肺周りの筋機能の異常ではないかと思うんだよね。
喋るためのリラックスして肺をふくらませ、押して縮めるポンプ機能の異常。

454 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 22:13:23.66 ID:Yucw1VJJ0.net
これ以外にも変な病気いろいろなっててもうどれがどれなのかわけわからなくなってる
なんか運動でもしたら何もかも一気に治ったりしてくれんもんか

455 :病弱名無しさん:2018/11/26(月) 08:18:25.46 ID:erjpuJEI0.net
運動するのがいいと思って最近ジョギングしてる。
精神に良い効果があるというエビデンスを信じて取り組んでるが、今のところはっきりした効果は判らない。
ただ、運動後はなんかスッキリする。

456 :病弱名無しさん:2018/11/26(月) 11:13:44.43 ID:7RG/ZU6p0.net
休み明けの月曜が一番調子いい。そして次第に悪くなっていくな
この病気はストレス管理が重要だよ
運動や睡眠を適切にしてストレス減らす。
あと抑うつ的反芻を意識して減らす。(何度も同じことを考えて鬱になること)

457 :病弱名無しさん:2018/11/26(月) 11:38:44.46 ID:QHVogtQB0.net
裏声のほうがしゃべりやすいけど、これやってるうちは絶対治らんよな
しかもすぐ喉荒れてくるし…

>>456
抑うつ的反芻っていうのか。昔から常にそんな感じだわ
やっぱ俺頭おかしいのかな

458 :病弱名無しさん:2018/11/27(火) 05:33:57.04 ID:bdYZAd8i0.net
地声出してる時にどういう状態になってるか探った方がいいよ
発声してるとき触ってみて筋肉等が異常起こしてないか。とか

理想はリラックス時の喉の状態で発声

459 :病弱名無しさん:2018/11/27(火) 10:29:10.19 ID:yECopZL70.net
そうなんだよ、発声してる時の自分(の各部の動きを)を
自身でよっっっくモニタリングしてることが大事。
うまく声が出るときと出ないときの違和感とか状態をノートに書いておいてもいい。

460 :病弱名無しさん:2018/11/27(火) 11:49:17.00 ID:TOvoeyLr0.net
筋肉とかよくわからないけど、声出そうとすると喉がきゅっと締まる感覚はあるな

461 :病弱名無しさん:2018/11/28(水) 19:01:12.32 ID:l8h17GAU0.net
コンサータ(ADHDの薬)の副作用で発症した人いる?
薬飲み始めて1年後くらいから声出にくくなったが、それが原因なのかよくわからん

462 :病弱名無しさん:2018/11/28(水) 22:37:41.12 ID:OF3w9GMK0.net
舌ってどこにあるのが正しいんだろうとか時々考える
何言ってるかわからんかもしれんけど

463 :病弱名無しさん:2018/11/29(木) 01:46:38.32 ID:E9P4tka+0.net
>>461
この病気自体なにが原因で発症するのか分かってない…
>>462
舌は力を入れないで意識しないようにしてるな。意識したら絶対おかしくなる。

464 :病弱名無しさん:2018/12/07(金) 14:32:32.97 ID:x3XFNuU90.net
飲食店にいたらテレビ局のカメラ入ってきた…恥ずかしいのでちょっとと言ったけど、恥ずかしがらないでください!感想いただきますね!と張り付かれた
そういう問題ではない
慌てて店出た

465 :病弱名無しさん:2018/12/08(土) 17:20:30.72 ID:MFkj8VbJ0.net
以前ボトックス打っていたんですが、喋ってる時以外でも喉がリラックスして空気がたくさん吸える感じがしていました。ですが、注射が切れてかけてくると喉の周りが今までと全然違うくらいガチガチになって、、苦しいんですよね。
やっぱり普段からすごく力入ってるんだなと思いました。話す時以外でも。
そう言えば以前この病気を克服した人のブログを読んでいた時、担当の先生に肩こりをなんとしてでも治してって言われたそうです。
でもずっーと変な発生の仕方してるから喉周りをリラックスするって難しいですよね。

466 :病弱名無しさん:2018/12/08(土) 19:46:20.53 ID:x118GI6Q0.net
整体マッサージ通うのもいいと思う。
首筋全体と肩甲骨周りを重点にやってもらう。
あと、なぜ力が入るのか原因を探ることだね。
そうなる姿勢をする作業を毎日しているとか。

467 :病弱名無しさん:2018/12/09(日) 09:39:42.56 ID:ddBOjw7W0.net
ヒステリー球は、ほんとどうすれば治るかワケわからん
意思とは関係なく気づいたら喉付近が締め付けられてる

468 :病弱名無しさん:2018/12/12(水) 02:10:40.00 ID:nYiTK4pX0.net
ストレス減らせってことだが、この病気によるストレスが半端ないから無理
力を入れないことを意識して治るならとっくに治ってるな

469 :病弱名無しさん:2018/12/12(水) 16:40:56.54 ID:kvZo1ms50.net
外野にも医者にもそういうのよく言われるけど実に共感性のない言葉だと思う
気にしないようにするのこれ以上ない違和感

470 :病弱名無しさん:2018/12/13(木) 00:25:44.24 ID:6F5UVsrh0.net
この病気って力む(声張る)とき特定の音消えたり小さくなったりしませんか?
昔一言だけスピーチしなきゃいけない時があって、お礼だけでもよかったから
一言「ありがとうございました!」って力一杯喋ったら音の出方がバラバラだったみたいで後で友達に「障害者(が喋ったの)かと思った」って言われて泣いた
今でも思い出すと胸が苦しくなるしスピーチなんてしたくないと強く思う

471 :病弱名無しさん:2018/12/13(木) 07:16:48.20 ID:ervIWhis0.net
>>470
基本一つ一つの音が安定してないな
あと、友達がその言葉を半笑いで言ってるなら切っていいよ


話ズレるけど、社会活動に制限受けたりするくせに「意思疎通が困難」にならないと障害者と認めないから発声障害は厳しい。

472 :病弱名無しさん:2018/12/13(木) 10:48:58.85 ID:CkqWxaeV0.net
吃りのひどい知人(男性)がいるけど、たびたびからかわれてて見ているこちらが泣きそうになるわ
どうしてもそうなっちゃう人の気持ちって、他人には分からんものよね…

473 :病弱名無しさん:2018/12/18(火) 11:52:34.56 ID:HgsvaZsL0.net
私も新卒の合宿みたいのがあった時、1人1人返事させられて、でもめちゃくちゃ詰まったような声になっちゃって周りに大笑いされました。しかも何回もやり直しさせられて、、
辛かったですね。ふつうに声出すことがこんな難しいなんて。少しでも良くなる方法があればいいのに

474 :病弱名無しさん:2018/12/19(水) 11:22:10.81 ID:U4xoxY/S0.net
世間一般的には、発声障害者は中傷したり笑ったりしてもOK。公式な場でももちろんOK。
自分の体感ではハゲと同レベルかな。

475 :病弱名無しさん:2018/12/20(木) 22:11:47.02 ID:5g0/4nqo0.net
歌唱時機能性発声障害で活動休止中のflumpoolのボーカル山村氏が、mixiの痙攣性発声障害コミュニティに降臨して、1人1人からの質問に答えてますよ!Twitterでもダイレクトメッセージを開放して声の悩み相談に丁寧に答えてるみたいです。

これって、なりすましじゃないですよね?(笑)

476 :病弱名無しさん:2018/12/25(火) 11:06:17.56 ID:VEi3ffAg0.net
機能性発声障害と痙攣性発声障害の違いがよくわからない
前に大学病院の耳鼻咽喉科行っても向精神薬渡されて追い返されたから診断されてない
ネットで調べたところ過緊張性発声障害かなとは思う

477 :病弱名無しさん:2018/12/25(火) 12:13:30.01 ID:WFNJ6S1Q0.net
自分過緊張性で酷いときは1つの音を伸ばして発声することすらできなかったけどST訓練通いながらなるべく喉を締めないで発声するコツ掴んだらみるみる改善したよ

478 :病弱名無しさん:2018/12/27(木) 00:42:39.38 ID:R/Ayn5vV0.net
医者の質が悪かったせいで6年以上無駄にしたかなぁ

479 :病弱名無しさん:2019/01/06(日) 23:52:22.15 ID:BQWLKPuG0.net
元々弱いのもあるけど、声の出し方おかしいからかいつも喉の上側が炎症してる
力まず地声で話せればましになると思うんだが…

480 :病弱名無しさん:2019/01/07(月) 14:13:37.05 ID:eFsVaC6m0.net
喉がガチガチで声帯を縛り付けるから
のどちんこ上側に無意識に広い空間を作り、
そこで声を響かせて生成しようとしてしまうからね。

481 :病弱名無しさん:2019/01/07(月) 18:31:51.97 ID:vL68apge0.net
結局の所どうすればいいのかわからない

482 :病弱名無しさん:2019/01/11(金) 09:10:52.48 ID:RlHrhS730.net
注意してほしいのは、いつか治ると思っても絶対治らない病気だということ
症状はそのままで歳だけ重ねていく
皆さんは自分みたいな人生を送らないでね

483 :病弱名無しさん:2019/01/12(土) 07:00:29.32 ID:sHWoplTP0.net
声に関することだから、一応。
口の明け方に関してもそうだよなと思う部分がある。
https://toyokeizai.net/articles/-/255782

484 :病弱名無しさん:2019/01/12(土) 07:09:48.72 ID:sHWoplTP0.net
俺はこんな病気でありながら仕事上、けっこう声を使う立場。
わかってる人に言わせればそんなことしてるのは無茶、
自分でもかなりありえないと思う。
でも仕事する上で、リハビリの舞台と割り切ってそこで毎日、ああでもないこうでもないと声を出し続けて
(毎日、声の出し方(方針)が変わるなんてザラ)
やっと何が悪いのかどうすればいいのか掴めてきた。
はっきり言って他人にはノイズに近く、恥と迷惑の連続。
それでも、毎日声を出そうとしたからここまでこれたと思う。
自己観察と恥ずかしくても出し続けるしかないと思う。
本当に辛い病気だ。

485 :病弱名無しさん:2019/01/15(火) 23:36:18.49 ID:HY/uIP/00.net
サ行ハ行が苦手な人いますか?
サ行は詰まるような感じで、ハ行はア行のようになってしまいます。
ハ行から始まる会社名の電話を取って誰かに取り次ぐ時は本当に嫌だ。。
言える時もあれば、「はー◯◯株式会社」が「ぁ、はっ、はぁー◯◯株式会社」みたいになってしまう時もある。
一回注射をしましたが、効いてる時は全体的に詰まる症状は無くなってスラスラ話せましたが、
サ行ハ行だけは特に変わらず。
気になるなら手術しかないって言われましたが、手術でサ行ハ行が言いやすくなるんでしょうか?
よくなった人いますか?
苦手意識がありすぎるから言えないんだろうなぁ。。

486 :病弱名無しさん:2019/01/18(金) 20:23:21.82 ID:QPOLe81K0.net
生理前になると悪化する現象に名前を付けたい

487 :病弱名無しさん:2019/01/18(金) 23:08:14.96 ID:OiMJaUdt0.net
分かる
ホルモンバランスに影響されるのか、生理前は酷くなるよね

488 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 05:13:09.58 ID:giHxBsoQ0.net
>>485
挨拶の時に使う「お先失礼します」が結構苦手だな
「お疲れ様です」の方が簡単だから逃げてしまう。
よく見るとサ行多いな

489 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 12:46:42.34 ID:Q96uzUHeO.net
お先です〜

なら言いやすいが
くだけ過ぎか

490 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 16:01:27.38 ID:D9Pj+CQJ0.net
>>488
めっちゃわかる

491 :病弱名無しさん:2019/01/23(水) 23:05:03.85 ID:AXPn8D9bd
18日に始めてボトックス注射打ちました。単位は2.5です。次の日から飲み込みにくいとか声がかすれるって聞いてたんですが、全く症状なく、今も変わらず詰まってしゃべりづらいです。薬が効かないということなんですかね?

492 :病弱名無しさん:2019/01/27(日) 20:15:01.00 ID:usXKYc1Kp
以前の職場の上司が、変わった声の人だなと思っていたら、
転勤後、彼は若い頃、これで悩んでいたらしいと聞いた。
病院の医師だった。講義で何故か最後にマリリン・モンローの
スライドを出して、「皆さんもこれから頑張って下さい」と激励してくれた。
マリリン・モンローは乞音があったの知らなかった。
自分は書痙だったから、自分の体が思うようにならない気持ちが
ほんの少しは分かる気がする。そのためになら、頑張れるかもしれない。
今のところ、ボトックスが一番効くの?

493 :病弱名無しさん:2019/01/27(日) 20:15:59.71 ID:usXKYc1Kp
改行したらメッチャ読みにくい。ごめん。

494 :病弱名無しさん:2019/02/04(月) 19:09:24.76 ID:/7WdCy6z0.net
レイクラブの人本出したんだなぁ。
誰かインプレお願いします。

495 :病弱名無しさん:2019/02/08(金) 21:51:18.26 ID:wjSR2o0Z0.net
注射してから副作用みたいな感じで、その日の夕方から夜に 熱っぽさやだるさ出る方いますか?

496 :モカ:2019/02/22(金) 18:00:15.12 ID:wWKQj0moQ
10日前に  チタン入れる手術しました。
今のところ そこまで術前と声の変化あんまりないような気がします。
未だに声の震え残ってますし。
手術受けた方 みなさん いつから 声安定するんですかね?

497 :病弱名無しさん:2019/03/01(金) 03:58:21.42 ID:kxYP2wTE0.net
>>476
その2つは全く違うよ

機能性というのは、声帯に何の病変も異常も見られないのに声が出ないとか、
ガラガラとダミ声になったり声枯れしたりする
痙攣性というのはその名の通りで、声帯の動き・振動が明らかに正常ではない状態で、
カメラで診れば医者にはすぐわかるし、もちろん発声を聴いてもすぐわかる

機能性の人はストレスとか原因不明で、ある日急に治ったりする
痙攣性の人はリハビリをかなり長く続けないと通常の発声は困難なままで、細切れになったような話し方のまま、リハビリが効果ない人も多数
あと、たいていは痙攣性の人は高い声ではなくて、絞りだして出すので自分が思ってるより低めの声が出てるんだよ

声帯の病気で2年以上音声外来の病院を周り続け、手術・リハビリもしている自分が出会ってきた医者・ST・患者さんたちを見ると上のような感じです

498 :病弱名無しさん:2019/03/24(日) 01:34:50.10 ID:giD6uYQ+0.net
「○○さん」と呼び掛けたり電話で取り次いでもらうときの「さん」がスムーズに言えなくて本当つらい

呼び捨てにしたい

499 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 22:21:49.56 ID:Xd+tKy290.net
生きづらい。
現代はどれだけ上手く喋れるかが評価

500 :病弱名無しさん:2019/04/21(日) 14:10:46.75 ID:ByfrYFV80.net
有難い事に軽度だけどそれ故に理解されない。そろそろメンタルまでやられてきた。

501 :病弱名無しさん:2019/04/25(木) 23:57:50.49 ID:v5dXahW00.net
私もそう
割と軽度な方だと思うけど、だからこそ理解されにくくて辛い
でも重度の方はもっともっと辛いんだろうな…
完治は難しい病気だけど、いつか誰かが薬や治療法を開発してくれると信じてる

502 :病弱名無しさん:2019/04/27(土) 22:14:43.02 ID:3Qtsy7Od0.net
この病気を最近知りました。
自分は職場はもちろん家族と会話する時でさえ喉が締め付けられ、常に低く細い声で、なんと言うか空中に「ゴッ」と消えるような声です。
なんで自分は他の人たちのような声が出せないのかずっと疑問でした。
アクビをしたり喉に唾が引っかかったりして噎せると、顎全体から首筋がツルという妙な事もしばしば起きます
「ヤバい!顎がツル」って妹に言うと何言ってんだと笑われます。そんなことあるわけないだろと…
ほんとに足がツルように顎がグワッと痙攣するんですがこれもこの病気なんでしょうかね。治せるなら治したい…

503 :病弱名無しさん:2019/04/29(月) 21:22:40.24 ID:vd5MJmGCO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

504 :病弱名無しさん:2019/05/28(火) 06:12:49.64 ID:8Y3c/CWW0.net
尋常じゃないくらいの首と肩のコリ
余計な力が入ってるんだよなぁ

505 :病弱名無しさん:2019/05/28(火) 11:26:38.09 ID:lbGimzd/0.net
顎の根本周辺の筋肉の固着も相当なもの。
ここの凝りが声帯の動きを縛り付けている。
時間かかるよ。

506 :病弱名無しさん:2019/05/30(木) 12:26:13.67 ID:Xe+8OLLO0.net
>>505

アパレル店員やってて大声で接客してたんだよね、そん時に脳が勘違いしちゃって発症してると思ってるんだけど
そうなってくるとマッサージで凝りを治しても根本は解決しないんだよね・・
今は色んな方法で脳に刺激を与えまくってるよ くたばったらそれまでだ

507 :病弱名無しさん:2019/06/01(土) 12:58:41.37 ID:p6wzFK580.net
>>506
私も一日中声を出す仕事してた
発症したのは仕事7年目ぐらいの時

よくよく考えてみると、軽い風邪をひいて喉にきてた時に無理して発声し続けた後から発症したと思う
最初は「風邪で声が変になったまま治らないな、でもしばらくしたら治るよね?」って軽く考えてて、
でもその後全然治らず絞り出す声は酷くなる一方…
精神的にも不安定になり心療内科でデパス出してもらってたけど、結局耐えられなくて仕事は辞めたよ

508 :病弱名無しさん:2019/06/02(日) 02:35:41.75 ID:RDL8oxX50.net
>>507

気持ちわかるわメンタルくるよな
人に伝わりづらいのもイライラして説明が面倒くさいからつねにマスクをしてるよ 笑

俺も心療内科を受診してみるかな
薬が脳に効いたら声に影響あるかもしれないし
効いたら報告に来ます

509 :病弱名無しさん:2019/06/02(日) 06:56:57.42 ID:yOFaf/YZ0.net
>>508
発症して2年ぐらいデパス飲んで仕事してたけど、精神的には多少楽になるけど声には効かなかったよ私は
でも気分が楽になるだけでもマシだから、心療内科で処方してもらうのもアリだと思うよ

510 :病弱名無しさん:2019/06/03(月) 12:07:59.37 ID:rPkSrpeH0.net
>>509

欲しいのはコンサータ^_^

511 :病弱名無しさん:2019/06/04(火) 22:30:40.26 ID:yNcNEZIh0.net
何でも試してみるといいよ
でも、本当にひどい症状の人には効かない可能性高いからあまり期待しすぎない方がいい…

512 :病弱名無しさん:2019/06/07(金) 23:39:10.38 ID:uWnCXtk40.net
>>507
それは音声外来できちんと痙攣性だと診断されてる?
痙攣性って、動画を出してくれてる音声外科の病院のを見るとわかるけど、
声が荒れてる、枯れてる、とか言うより、本当にもう独特な声の出し方
ブツ切れするから何を言っているかわかんないって症状

何となくこのスレの患者の中には、それ痙攣性じゃなくて、声帯に炎症が起きてる別の病気なんじゃない?と思う人も多い気がする
声の使い過ぎでポリープか結節が出来てるのでは?そのままほっといて無理に声を出し続けたから慢性化した挙句、声帯開きっぱなしになってるのでは?と
息が続かないってそういうことだし

513 :病弱名無しさん:2019/06/08(土) 01:13:59.53 ID:PSyap1KH0.net
ボトックス注射は痙攣性にしか効果がないのでしょうか?

514 :病弱名無しさん:2019/06/12(水) 15:05:45.08 ID:UBbKP2HC0.net
レイクラブの本買って舌根あたりをマッサージしたり力を抜くようにして話したら1週間くらい調子良かった。またダメになったけど、、
その後テレビで見た顎の力を抜くマッサージを続けてたらまた1週間くらい調子よかった。
でもまた戻った、、
せっかくいい感じだったのになんでそのままでいてくれないんだろう。
本当難しい

515 :病弱名無しさん:2019/06/22(土) 01:58:30.68 ID:ZgPPNEXj0.net
喋ると喉が締まって発声できず苦しくて、それでも無理矢理頭が痛くなるくらい力を入れて息も限界まで吐ききって声を絞り出してたので音声外来に行ったら、ST訓練で改善が見られれば過緊張性発声障害、改善が見られなければ痙攣性発声障害だって言われた
ST訓練の中でヒントを得て、自分は宝塚歌劇団の人を大袈裟に真似たような発声を意識すると詰まりが少し改善されたので、訓練と並行して家で意識してその発声方法を試していたら今も詰まりは残っているけどかなり改善されたよ

516 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 06:53:09.85 ID:98kHz9fU0.net
>>513


肩こりにも効くよ

ところで、たまに本当にたまに声が元通りスラッと出る時がある
とても気持ち良い 治りたい

517 :病弱名無しさん:2019/06/26(水) 11:53:51.53 ID:Ok16bP/A0.net
共通するのは肺に息を吸い込んでない。
吸っても吸った気になっているだけ。
吸い込んで口腔の奥に溜めるだけで声帯を通過していないで外に出ているのだから声になるはずがない。
意識して肺に吸い込むと多分背中のスジが痛くなるだろう。
その痛みが肺への吸い込みを邪魔している。

高い声で話す癖がついてないか。
高い声を出すのは力みがいる。
なるべく、低く。リラックスした地声で。
オーバーと思えるほどゆっくりが実は普通の人が話してる速度。

518 :病弱名無しさん:2019/06/27(木) 10:28:25.42 ID:Kqsi/T360.net
そういうことじゃないんだよねもはや

519 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 15:41:31.98 ID:T4ipOq4h0.net
何でもかんでも、病院に行ってすぐ効果出なかったり
治らないと絶望して、最初から投げ出して。
楽しようとしすぎなんじゃない?
俺たちの病気は珍しくも長い時間をかけてこうなったんだから、
解きほぐすのにも長い時間と努力が必要なんだよ。
これは俺たちの宿命だからやるしかないんだよ。

520 :病弱名無しさん:2019/06/29(土) 15:48:25.91 ID:T4ipOq4h0.net
>>514
それは俺も同じ傾向だった。
しばらくは良い状態と悪い状態が週替りくらいで交互に来るはず。
悪い状態のほうが長いけどね。
大事なのは良い状態のときの自分を逃さず、あーなんか調子いいなだけだ終わらさずによく自己観察すること。
筋肉の力の入り具合、どういう呼吸をしてるか、
首の披露具合に違いはないか。どこか痛かったり痛くなかったりするのか。メモに書き残してもいい。
そういう細かい観察データを悪い状態のときに試してみて
良い結果が出たならそれを偶然ではなく自分で意識的に良い状態を再現できるようにトライしてみる。
自分でコントロールしてみようとすること。

521 :病弱名無しさん:2019/07/01(月) 19:27:03.99 ID:acw163dy0.net
発声練習は対症療法だからね。脳に問題があるわけで、付随運動を止められるわけではない。少しでも声が出やすくなるのなら、無駄な事だとは思わないけど。

522 :病弱名無しさん:2019/07/09(火) 00:33:44.73 ID:+HdYiTe00.net
毎日家と会社の往復と、ただの同棲相手のための家事。仕事もしずらくて安月給で趣味もなし。明るい未来みえないし生きてる意味…
つかれたな。大きな声で叫んでみたい
産んでくれたお母さんの為に生きるけど。

523 :病弱名無しさん:2019/07/11(木) 15:32:46.57 ID:ayEcgTfy0.net
診断された訳じゃないんですが
・喋っていると出るようになっていくが、喋り出しで喉が閉まったような感覚で声が出づらい
・特にはい、おはようございます、お先に失礼しますといった言葉が難しく感じる
・職場以外では問題ないが『はい』は出づらいことがある
・調子がいい時と悪い時があり、いい時は午前中に違和感なく出るが、午後には閉まったようになる
・悪い時は午前中から声が出にくく、お客さんから声が小さい、聞いてる?といったことを言われることもある
地元の耳鼻科では喉の炎症じゃないかと言われましたが改善しませんでした。
類似している症状があるので病院に行こうか考えているのですが、県外の病院しか見つからないのと喋っていると出るようになるので違うのではとも考えしまって行く勇気がでません。
実際に経験されてる方等にアドバイスいただければありがたいです。

524 :病弱名無しさん:2019/07/14(日) 23:32:38.50 ID:ctGBW2tv0.net
>>523

医者でも判断が難しい病気だからね
医者と話す時声が出るのは俺もそうだったよ、安心して緊張がとれるからだと思う 患者はほぼみんな言うらしいね
俺は病名がわかるまで病院をたらい回しにされたから、病名がわかって安堵した 手術もしたかったしね 何も行動しなきゃ何も変わらないよ?自分がどうしたいか、どうなりたいか

525 :病弱名無しさん:2019/07/15(月) 11:12:00.55 ID:rHq3j/ch0.net
>>524
518です。
ありがとうございます
そうですよね...自分がどうしたいかなりたいか...
勇気を出して病院行ってみます

526 :病弱名無しさん:2019/08/01(木) 16:32:59.02 ID:8fCADVYr0.net
数年前から声が震える自閉症スペクトラム
精神薬を飲んでて耳鼻科で声帯を見たところ、声帯が薬で乾いてると言われたの
耳鼻科でムコダインとうがい薬出されたよ
音声外来に行った方がいいの?

527 :病弱名無しさん:2019/08/01(木) 18:37:00.21 ID:NtFgs4yo0.net
「心が叫びたがっているんだ」の声が出ない主人公の女の子に感情移入しちゃって涙が止まらなかった。
きっと普通に声がでる人が見たら
泣くポイントにならないところでも。

心の叫びが共鳴して涙が溢れ落ちた。

528 :病弱名無しさん:2019/08/07(水) 21:35:01.70 ID:9vx/kO0g0.net
>>522
恋人いるだけいーじゃん!

529 :病弱名無しさん:2019/08/10(土) 16:53:39.02 ID:gQ4RkmmN0.net
>>523
自分の話かと思うぐらい、症状が全て一致していました。もしよければ発症した経緯というか、きっかけみたいなものを教えてもらえませんか?

530 :病弱名無しさん:2019/08/23(金) 10:15:18.52 ID:Uu9z+S0e0.net
みんな、聞いてくれ 鎮痙 作用のある漢方薬、強壮剤が効いた!
えー、有効成分はググれば出てくる
内筋の緊張を緩める効果のあるものを定期的に摂るといい
体感は3割ほど発声が楽になったよ

シャクヤク、ムイラプアマ、インヨウカク、サンシュユ、ハンピチンキなどなど
漢方薬とゆうのかな?

531 :病弱名無しさん:2019/08/23(金) 20:30:59.84 ID:ElwTVYNx0.net
何それ全部飲んだの?

532 :病弱名無しさん:2019/08/25(日) 23:27:01.90 ID:ibqxeQYv0.net
>>531

いや、高めの栄養ドリンクみたいのに全部入ってるよ!
うちらに効きそうな種を書いてみた

533 :病弱名無しさん:2019/08/25(日) 23:35:22.92 ID:ibqxeQYv0.net
あ、それとこれは俺だけかもしれないが息がしづらくて喘息ぎみなんだけど受診してみたら 閉塞性肺疾患と診断された、なので過呼がしやすくなる喘息にも効く薬 これを服薬してる時も1割ほどは発声しやすくなった気がした

534 :病弱名無しさん:2019/09/01(日) 04:00:44.86 ID:cz5D9Fsn0.net
へいへいへーい!更に朗報
以前、内筋の緊張を緩めると効果的と書きこんだが、物理的にアプローチってことで肩甲骨外しってのに行き着いた
発声にも関係性があるらしく、この肩甲骨外しの過程で小胸筋の張りを改善しコリをほぐすんだけど 此が我々を苦しめる悪しき痙攣性発声障害に効果的だと身を持って体験したので是非試してみてほしい。。。

535 :病弱名無しさん:2019/09/04(水) 18:39:41.41 ID:VsYroBwt0.net
>>530
シャクヤクの漢方薬を飲み始めてみたけど、たしかに声のつまりが軽減するね
飲み始めた初日から効果を感じた
声を出すときの重苦しさがある程度緩和されて喋りやすい感じがする
しばらく飲み続けてみるよ
情報ありがとう

536 :病弱名無しさん:2019/09/05(木) 11:48:39.72 ID:sjbJynOk0.net
>>535

おう!為になれて良かった

537 :病弱名無しさん:2019/09/28(土) 13:48:34.24 ID:/kIsBmsJ0.net
首のこってるとこに湿布貼ると少し声出しやすいかも

538 :病弱名無しさん:2019/09/30(月) 00:49:53.92 ID:iXbLFFww0.net
診断されて6年。話すっていう当たり前の事が出来なくなって徐々に全てに対して自信がが持てなくなって、それでも子供と生活のために踏ん張ってたらうつ病と社会不安障害まで発症しちゃった。
何か前世で悪いことでもしたのかな

539 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 18:24:10.69 ID:JMSLBNaZ0.net
甘麦大棗湯はどうですか?

540 :病弱名無しさん:2019/10/15(火) 19:07:49.50 ID:PzMYMBNg0.net
>>539
試してみたいけど、甘草の量が多すぎて常用するのは無理そう

541 :病弱名無しさん:2019/10/31(木) 21:19:54.03 ID:1W0Ji5150.net
吃音症って痙攣性発声障害の一種ですか?
「お、お、お、お、お先に失礼します」ってなります。
他の言葉でもなりますが「お」が特に酷いです。
自分の名前が「お」から始まるので名前を聞かれた時にドキッとします。
電話の時や面接で名前を名乗る時は9割り以上症状が出ます。
症状が現れたのは16歳の時、現在35歳の社会人です。
仕事中、電話に出るのが怖いです。
通話中の会話を同僚に聞かれたくないです。

542 :病弱名無しさん:2019/11/03(日) 09:16:50.28 ID:bSbEX/2A0.net
吃音とは別物だと思いますよ
ただ言葉が綺麗に出ない気持ち…、それはよく理解できます、辛いよね

543 :病弱名無しさん:2019/11/03(日) 10:03:02.09 ID:uMM0EA+M0.net
>>542
レスありがとうございます
症状は似てますよね
治療できるなら治療したいです
症状はどちらも当てはまるのですが
どちらかというと吃音の方が当てはまる気がします
とにかく理由をハッキリさせたいです
病院行ってみます

544 :病弱名無しさん:2019/11/05(火) 19:13:59.70 ID:mbfSy3Hy0.net
ささやき声ならいつでも出せるんだけどなぁ

545 :病弱名無しさん:2019/11/10(日) 11:55:15.35 ID:y07Wgv6u0.net
>>539 だけどもしかしたら治ったかも!?
発声障害とは別に声帯結節もやっちゃってるからまだ声は出にくいけど、首回りのコリとかなくなったような気がする

546 :病弱名無しさん:2019/11/13(水) 10:16:54.95 ID:ebAdUoU10.net
>>545
漢方薬が効いたって意味?
それとも実は他の発声障害で、良くなったってことかな?

547 :病弱名無しさん:2019/11/13(水) 17:09:19.01 ID:2iVq+elt0.net
>>546
説明不足ですまん
甘麦大棗湯をしばらく服用して、首のコリや声を出そうとすると締め付けられる感じはなくなった
自分の場合、たぶん機能性だったので痙攣性に効くかはわからないけど参考になれば

548 :病弱名無しさん:2019/11/14(木) 17:58:56.59 ID:rn8L/BaC0.net
>>547
改善されて良かったね

549 :病弱名無しさん:2019/11/17(日) 23:59:47.01 ID:x/N0ZgAj0.net
軽度だと、この病気を知ってる医者にすら軽くみられませんか?
「裏声で話せばいい」って言われたけど、この病気はそんな単純なものじゃないのに。
相手に分からないレベルでも、すごく話しづらい。電話では「はい」が言えない。いらっしゃいませも出てこない。少しうるさいと頑張って声を出してもかき消される。大声出そうとすると絞り出すような変な声が出て、どうしたんだろう?て、人に振り返って見られる…。
上げればキリがないけど、この病気の人じゃないと「軽度」ですらこんなに辛いって分からないんだろうな…

550 :病弱名無しさん:2019/11/18(月) 11:52:03.33 ID:b2spFcyz0.net
>>549
かき消されるって声が雑音に負けるってこと?
それって喉が締まりすぎて声質が響かない声質なんだと思う

551 :病弱名無しさん:2019/11/19(火) 09:03:33.62 ID:iWhDzdhZ0.net
>>550
昔より聞き返されることが増えましたね。自分では大きめの声で話してるつもりなのに、全然響かない(´;ω;`)

552 :病弱名無しさん:2019/11/19(火) 21:26:52.47 ID:zeDylB9A0.net
>>549
わかるわかる
私も声がかき消される

553 :病弱名無しさん:2019/11/20(水) 11:15:11.70 ID:PzUChufQ0.net
>>549さんは外転型なのかな。
外転型だと声帯が開きすぎちゃって息が抜けちゃうから声が消失しちゃったりは行が言いにくいんだよね。
私はレアな混合型だから声がかき消されるのも言葉がプツプツ途切れちゃうのもあるけど、どっちの症状もしんどいよね。
日によって差があって、今日は比較的スムーズに話せてるかもって思ってる時に、お風邪ですか?とか辛そうですねって言われると本当に落ち込む。

554 :病弱名無しさん:2019/11/20(水) 21:21:10.34 ID:SkGC/txD0.net
544です。皆さん、レスありがとうございます。
詰まりが酷くて、内転の方が断然強いと思ってましたが、言語聴覚士の方には外転もあるかも?と言われました。サ行はいいやすいけど、ア行は苦手、ハ行も場合によっては言いづらいですね。
でも、混合ってかなりレアみたいですね…

555 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 17:29:39.47 ID:41sZVMSO0.net
おはようございます
は言いにくいよね…

556 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 01:26:36.19 ID:7Cv7gQMm0.net
>>555
はようございますになる

557 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 13:45:44 ID:7Cv7gQMm0.net
>>535
芍薬甘草湯かな?
私も詰まり軽減を期待して飲み始めようと思ってるんだけど、薬剤師の叔母に聞いたら浸出性肺炎になりやすいらしくて、ずっと飲み続けるには少し怖いみたい。
少し続けたらしばらく休んで、また少し続けたらしばらく休むって飲み方をした方が言いって言われたんだけど、その飲み方だとあまり効果も期待できないんじゃないかなって思ってる。
必ずしも浸出性肺炎になるわけではないと思うけど、体調に気を付けながら気をつけて飲んでね。

558 :病弱名無しさん:2019/11/30(土) 11:58:31.68 ID:13hl1TPAo
この間新宿ボイスクリニックで注射をしたんだけど、座ったまま鼻から内視鏡入れながら
声帯に麻酔パシャパシャかけられて、むせながら麻酔液を飲みこんでしまうのが注射そのものよりつらかった…
この麻酔方式、注射のやり方って、病院によって違うんでしょうか?
クマダクリニックで打った人の感想を見たら、苦しかったと書いてなかったので
なにか違うのかな?と…。その感想はざっくりだったので詳細はわからず。

数日たって今はカスカスの高い声しか出ずたくさん喋ると息苦しいけど、
カスカスながら緊張しても詰まらない感覚をすごく久しぶりに得られて、この感覚を思い出せただけでも
やってよかったかなと思えてます。

559 :病弱名無しさん:2019/12/06(金) 06:18:59 ID:kyhR3dOj0.net
接客業だから毎日死にたくなる

560 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 09:44:21.09 ID:jF32tRqP0.net
ボトックス注射打った人って、注射してからどれくらいでまともに声出るようになった?
もう注射して二週間経つんだけど、まだ掠れすぎて全然声出せない
スリムクラブの声をひどくした声が続いてて声での意志疎通が全く出来ないレベル
医者の説明だと一週間って言ってたのに

561 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 10:51:56.35 ID:8gOXh9C70.net
>>560さん
私はボトックス打ち始めて2年です。
個人差もあるとは思いますが、私の場合ですと初期の頃はか細い声の状態が1ヶ月ほど続きました。回数を重ねると慣れてくるのか、今は2週間ほどです。

562 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 11:24:53 ID:uYC5QHDR0.net
>>561
ありがとう
そんなにかかるんですね
回数重ねた今は打つ量も少なくしているの?

563 :病弱名無しさん:2019/12/11(水) 20:24:41.09 ID:Yri2c+1o0.net
>>559
辛いよね。自分も今だに接客業。
でも「いらっしゃいませ」が言えなくなって、流石に販売は辞めたよ

564 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 01:29:07 ID:Pi8TXIaO0.net
>>563
こんな状態じゃ面接が受けられないから今の販売業から逃げられない現実

565 :病弱名無しさん:2019/12/13(金) 09:16:00.77 ID:XW9eVNwW0.net
>>564
販売って、挨拶だけでも「元気にハキハキと!」て、クウォリティーを求められるから余計にしんどいんだよね…

566 :病弱名無しさん:2019/12/25(水) 16:23:44.11 ID:ezsil55k0.net
無理にしゃべろうとすると声が高くなる

567 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 00:28:12.76 ID:MzkLdVaD0.net
ボイスケアサロン行ったことある人いる?
効果どうやった?

568 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 00:32:33.23 ID:MzkLdVaD0.net
あと、この障害の人て耳鼻咽喉科で声帯の動きチェックしてもらったとき何と言われたか教えてほしいです

569 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 11:13:03.85 ID:wNM6Plal0.net
>>567
10回超行ったけど何も意味なかった
施術時間も、滞在時間は1時間くらいだけど、実際に喉に施術当ててる時間は20分〜25分くらいだった
それで一回2万円。それにしては割に合わなかった
先生とかはいい人なんだけどね

こう書くとなんかただのネガキャンみたいになってるから、一度行ってみるといいよ

570 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 11:17:55.79 ID:wNM6Plal0.net
ボイスケアサロンの喉に施術の内訳

頭から顎にかけてゴムみたいの巻いて、そのゴムが上に上がることで喉の筋肉伸ばすのが5分
耳の下から顎下、反対の耳の下までジェル塗って超音波。それを自分で手動でやる5分
喉に二枚のシール貼って、低周波を流す。軽い電気ショックみたいな感じを5分
喉に赤外線みたいな赤いLEDを当てる。5分
先生直々の喉マッサージ 1分
呼吸方の練習 3分

って感じ
今はどうなってるかは知らない
ただこの内容で二万は高過ぎた

571 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 21:39:16.92 ID:IVpDYfyk0.net
ほんとにだーれもいないところに行って大声で叫んだら喉で何かが動いて治らんかな…

572 :病弱名無しさん:2019/12/27(金) 23:54:53.60 ID:MzkLdVaD0.net
みんなは何が原因でなったとか覚えていますか?

573 :病弱名無しさん:2019/12/28(土) 00:41:06.99 ID:eqg6bA4+0.net
>>572
わざわざ情報書いてくれた人に何も言わないとか誰もあなたに答えないと思うよ

574 :病弱名無しさん:2019/12/28(土) 13:16:40.14 ID:BNWEV16G0.net
見るからにそいつアスペだからなるようになったんだろ

575 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 11:54:44.46 ID:jHr/pyGi0.net
>>571
それほんと思います…

576 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 12:46:55.03 ID:2g3LXrkc0.net
1回目ボイスケアサロンに行った時発声の筋肉が一部足りないって言われて、どの筋肉が聞き忘れて2回目行ったら「もう来ないで」みたいな内容で喉ニュースに書かれた

577 :病弱名無しさん:2019/12/29(日) 21:23:38.91 ID:ddNE7E5E0.net
ひろしば耳鼻咽喉科で発声障害の疑いがあるて言われて、でも過緊張か痙攣性かの判別は困難て言われたんやけどみんなはどこで診断してもらいましたか?

578 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 06:59:58.11 ID:wNxpUBLc0.net
>>573>>574
死ね

579 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 07:00:39.95 ID:wNxpUBLc0.net
>>568>>577知ってる人いたらお願いします

580 :病弱名無しさん:2020/01/06(月) 22:30:24.00 ID:mCpuPe3G0.net
>>579
私は最初近所の耳鼻科で痙攣性発声障害の可能性があるって言われて、紹介してもらった総合病院で診断されたよ。
私が診断された当時は総合病院でも痙攣性発声障害を診断できる病院は限られてたから、今も総合病院ならどこでもってわけじゃないと思う。
『痙攣性発声障害の診断・治療ができる病院』とかで検索したら出てこないかな?

581 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 01:27:23.89 ID:k5xk1ZOg0.net
この障害の人は耳鼻咽喉科で声帯の動きチェックして貰ったらおかしいって言われるの?
原因はなんて言われた?

582 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 01:28:30.58 ID:k5xk1ZOg0.net
ひろしば耳鼻咽喉科では発声障害とか言われてなんもはっきりしなかったんやけど

583 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 01:34:53.54 ID:gPMz5suw0.net
>>580
診断できるとこがあるの羨ましいわ
こっちは田舎だからかどの科もヤブ医者ばかりで名称すら知らなさそう

584 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 07:07:26.63 ID:mZUwKn/90.net
過緊張発声障害だった人で音声治療て効果ありましたか?
あと具体的にどんなことやったか教えてほしいです

585 :病弱名無しさん:2020/01/07(火) 15:54:16.74 ID:mZUwKn/90.net
大阪ボイスセンターに診察しに行きたいと思うのですか評価どうですかね?

586 :ニナモカ:2020/02/14(金) 20:30:55.57 ID:tRfqhp8qE
普通の耳鼻科では 痙攣性発声障害と診断される事はなかなか難しいしです。 この病気を知らない先生も多いですし 実際私は 耳鼻科3件ほど周りましたが 誰も気がついて貰えませんでした。

587 :ニナモカ:2020/02/14(金) 20:32:12.24 ID:tRfqhp8qE
ネットで調べて 痙攣性発声障害かもと気がつき 音声外来がある耳鼻科で調べてもらいやっと 発声障害と診断がつきました。
今はチタンの手術もしましたし、声も前よりは安定してます。
質問ありましたらどおぞ

588 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 10:18:20 ID:Fohyj5YA0.net
いつもの事だけど、今日は割とすらすら話せてる!って自分では思ってる時に「風邪ですか?」って聞かれるのほんとに落ち込む。

589 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 15:06:00 ID:tXgq9fHz0.net
>>588
分かる。これでダメなら、話し方忘れたわって思ったことある

590 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 20:26:59 ID:3te78aMC0.net
25年間、耳鼻科、精神科、心療内科、周り回って原因わからず、さっきネットで初めてこの病気だと知った

「言わないと」って思うと、グッとなって声が出ない。
職場でおはようの挨拶も出来ない

挨拶ごときで労働意欲失せるとか自分がダメ人間みたいで悲しい

電話で喋れば
>>588みたいに「風邪?」とか「泣いてるの?」とか言われる。

人に悩みを打ち明けても
この人何言ってるんだ?なんでそんな事ぐらいで悩んでるんだ?とか
そんな事誰だってあるよ。
でイマイチ通じない。

精神病院で幼少時のDVのせいだと診断されて(「多分違う」と思いながら)安定剤貰って20年以上生きてきました…

591 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 20:34:24 ID:3te78aMC0.net
>>581
自分が色々行った中で腑に落ちたのは
エコーかなんかモニターで見せてくれて
声を出すと筋肉が収縮して過剰に声帯が閉じてしまい声が震えると、図解で教えてくれた

592 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 13:18:45.00 ID:lWwQVWrq0.net
>>590
私も似たような感じです。長年精神的なものとされ、薬を服用するも治らず、むしろ悪化。ネットで調べてようやくこの病気にたどり着き、ボイスクリニックに行ったらビンゴって感じです。周りに理解されないのは辛いですよね。

593 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 19:59:31 ID:6g6Roprl0.net
たぶんこれな気がする
元々声がかなり低くて喉仏が出てる
声出すのにかなり力がいる 普段喋るのも大変になってきた

594 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 11:04:23 ID:j4gl+sM40.net
発病13年目や、喘息に効く薬が効果あるよ 体感3割は軽減するかな
コリも併発するから首周りの柔軟も多少効果ある。 精神的にくるけど、まあなんとか生きてる。。AIの進歩に期待したい10年以内には特効薬やら手術やらで完治出来ると信じる

595 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 18:24:00 ID:JohEb6sk0.net
ボトックス打つとこんなに声出すのって楽だったんだと感じる。いつも閉まった声帯から無理矢理声出そうとしてたけどそりやぁ震えるよね。

596 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 19:27:24 ID:weKofTzo0.net
>>595

未だに保険適用外なのかな?30000は高いなぁ、年3回は打つとして10万くらいか、、まあ辛さに比べたら安いもんかな

597 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 17:59:55 ID:i7akKIyR0.net
ヒステリー球 って症状もあるらしい
おそらくこちらも脳内ホルモンの影響だね。ストレッチじゃ限界がある

598 :病弱名無しさん:2020/04/22(水) 18:23:03 ID:i7akKIyR0.net
咽頭収縮筋、ここを伸ばすストレッチが多いな この梅核気とゆう症状もやはり痙攣性発声障害とほぼ同じような症状。

599 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 04:38:12 ID:JXcYT9Ez0.net
3年ぶりくらいにこのスレ見た
あの当時は病院で3万でボトックス打って
でも結局すんなり出る時期は一瞬で
毎日泣いてたなぁ‥
今も時々出しにかかったり震えるけど
全く気にならなくなった
臨床試験で頭のMRIも取ったけれど
結局以上なくて精神的なものかもって
言われて途方にくれてたけれど
精神的なものが大きかった気がする

600 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 09:20:22 ID:RbevsscZ0.net
>>599
精神的なものだけなら、この病気じゃないかも?まぁ、緊張で悪化するのは事実だけど。

601 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 23:30:18 ID:Wj4HO2fd0.net
>>596
遅いレスでごめん
保険適用で1万8千円くらいだったよ。副作用と注射打つときの苦しさも忘れるくらい快適に喋れる。

602 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 00:57:36 ID:OsVMr4L90.net
>>601

レスありがとう!まじか!いつのまにか保険適用になってたんだ、朗報ありがとう。

603 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 16:52:09.08 ID:SgHyN5a80.net
ボトックス注射受けてる人に質問なんだけど、量はどのくらいにしてる?

604 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 11:26:23.23 ID:S7w+h4Pw0.net
声帯だけじゃなくて首の筋肉も緊張してるから全身ガチガチ。接骨院行くと体がリラックスしてるのがわかるけど、声帯はダメだわ。

605 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 05:21:36.34 ID:bWCmudht0.net
SDCP発生障害患者会の総会イベントが今年はオンラインで行われました。その動画がどなたでも見れますので、何かの参考になるかもしれませんので、良かったら、ご覧下さい。
https://youtu.be/fDpMFcedXCw

606 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 05:54:17.09 ID:bWCmudht0.net

×発生
○発声
誤字失礼致しました。

607 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 20:58:19.27 ID:WG2/W46C0.net
・・・。

608 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 20:58:32.05 ID:WG2/W46C0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

609 :病弱名無しさん:2020/06/29(月) 15:09:25.67 ID:Pk5hbZQH0.net
鍼灸に行ってきました。
喉周り、首回り、肩周りガチガチだったのを柔らかくしてもらいました。
帰り道、喉が開いてる感じが自分でもわかりました。空気がたくさん吸える、ボトックス打った時と似てました。
声もいつもより出しやすくて!!
もう少し通ってみます。

610 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 17:02:56.23 ID:yCu14gXD0.net
嬉しい報告ありがとうございます
鍼灸は痙攣性発声障害に特化したとこに行かれましたか?

611 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 20:45:41.51 ID:ZSzqYVDx0.net
世界仰天で放送してくれれば白い目で見られるのも減りそう

612 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 22:03:35.81 ID:DZV5LR3o0.net
久しぶりにボトックス打とうと思うんだけど、片側だけにしたら副作用期間はどれくらいかな。仕事してるから長く声出ないなら休まないとな。

613 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 02:01:07 ID:DFRi85Z70.net
>>610
そうですね。
発声障害が一回で治った人もいるみたいです。

614 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 09:09:58 ID:f47r/4Es0.net
接客だけど、ただでさえでも声出しづらいのに、マスクや目の前ビニールやらで余計に伝わりづらくて、ほんとにしんどい

615 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 23:42:10.54 ID:Gg4LOK/j7
ここで悩んでる方達は チタンの手術は検討しないんですか?ボトックスを検討される方が多くて気になりました。

616 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 09:04:28.66 ID:Rseb0Sks0.net
過疎過ぎる…

617 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 22:13:57.44 ID:gGsApXjT0.net
>>612

1週間はガラガラらしいね

618 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 13:57:16.03 ID:pnJcscnB0.net
ぽぽぽぽーん!!
いやー、辛いね

619 :病弱名無しさん:2020/10/02(金) 12:22:52.07 ID:1XOyKGU10.net
1週間とかとんでもない
自分の場合ガラガラかすれ声が3ヶ月続いたよ
元の声に戻ったのは半年たってから
3ヶ月の間はまともに喋れなかったわ

620 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 13:40:16.34 ID:IQ17LPET0.net
皆さんリップロールをやってみて下さい

リップロールとは、唇を閉じた状態で息を吐き出し、唇をプルプルと振動させるものです
歌手や声優がやっている発声の基礎トレーニングらしいです
YouTubeなどで調べてもらえると分かりやすいと思います
誰でも簡単にできるものです

自分は1ヶ月、家にいる時にこれをひたすらやり続けたところ、長年の声の出しにくさが改善しました
これからも続けるつもりです

621 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 23:37:02.36 ID:wdGZ3sRG0.net
>>620
息漏れの方にも効きますか?

622 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 23:53:07.13 ID:Tv8SZDEE0.net
>>584
亀レスだけど半年近く通って効果は実感できない
まあ元が症状軽いってのもあるけど

623 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 22:07:35.24 ID:FGmS97ox0.net
注射は、もう7年近く打っています。質問ある方は、どうぞ!お答えしますよ。最近、効きが悪くなり1ヶ月も持たない

624 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 07:01:53.61 ID:D6oMGVub0.net
皆さん恋愛どうしてますか?
パートナーはこの病気に理解のある方ですか?
20代の頃話すのが辛くて仕事以外引き篭りがちになって今もなお出会いがない。
恋人欲しくて出会いの場行ったこともあったけど、聞き返されたり苦しかったりで疲れて終わる。今はコロナだしそういうのもパッタリないけど…。
寂しい…

625 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 09:44:46.50 ID:ikrYdIJJ0.net
>>624
 
ちょうど病気になってから彼女いないわ1番ダルいのは電話だね 
後は俺は身体の右がこる 
ストレッチと鼻炎薬で誤魔化しながら発声してるけど 毎日ストレス少しづつ溜めてるんだろうなと思う

626 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 22:01:11.79 ID:Bjuv+sUI0.net
何も意識せず普通に声を出したい
呼吸も不自然になってる気がする

627 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 08:46:05.27 ID:YEoNurwE0.net
普通ならここも響きを感じるんだろうなという領域が口内にあってそこに響きを感じないのがすごい気持ち悪い

628 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 19:36:09.09 ID:zU4YdPnk0.net
わかります。意識せずに会話をしたい。常に、頭の中で声が出るのか不安になりながら音を出しています。
昨日、ボトックスやったから凄く楽になったー。

629 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:28:08.33 ID:DW9IgSOC0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210302-03020150-sph-ent

Youtube見てみたけど、
羨ましいほど普通に喋ってるけど・・??

630 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 04:33:42.47 ID:vveSfGLY0.net
伍代さんの飲んでる薬ってなんだろう

631 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:23:44.07 ID:ACNwx8m80.net
【歌手】伍代夏子 けいれん性発声障害を発表「歌だけでなく、
普段の会話も困難な状況が続いて」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614683666/

632 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 21:32:14.95 ID:nyS2nUq+0.net
去年末初ボトックスで悪化した
全く声出ないのが続いたよ
一生付き合ってくのかと鬱にもなった

633 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 09:12:09.13 ID:q1mnKFvB0.net
常時首裏上部に力む癖がある
これをなんとなすれば少し良くなりそう

634 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 14:02:43.17 ID:aUMe8QDk0.net
ここ最近急にこの病気が話題になってて驚くね
できるだけたくさんの人に知ってもらうのは嬉しいことだけど

635 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 20:18:30.04 ID:E78QlFOj0.net
テレワークの影響かな
リモート会議で初めて自覚した人もいそう

636 :糖質ですが :2021/03/11(木) 19:09:08.01 ID:yRclShD30.net
人間はなぜ病気になるのか?
目的を持っていて、その「目的」の周りには敵だらけだからである。
強烈な敵がいて、それでも生きていかなければならない、
このことから病気になる。
そもそも「病気とは何か?」
「仕事ができない、コミュニケーションがとれない」
あたりで切るしかない。
それならば「ケツをマッサージして、スマホで口だけ動かせれば」
仕事次第では、腰痛すら病気ではなくなる。
ケツをマッサージすればいい夢が見れる。
スマホがあれば、情報も入るし、誰とでも話ができる。
それを悟るかどうかである。
肩の痛みの場合は「動かさない方がいい」のだが、「ツーツーピッチをやらないことだな」
と唱えれば治る。
ツーツーピッチとは、ツーボールツーストライクからの全力投球のことである。
このカウントからの投球は、プロの場合何十万人もの敵と戦っているのだ。
さて、「声」の問題であるが、「車をまるで人のように扱った」からであるとされる。
それは、「話すだけで敵を作ったことがある」つまり、レースクイーンをやったことがあるなどの病気だと思われる。

読み物。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2021/02/post-e8db3d.html

637 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 19:21:02.86 ID:6965FfUw0.net
のどちんこの裏上部あたりに違和感や不快感ある人は上咽頭炎も疑った方がいいかも
色々発生訓練続けてあと少しってところで小康状態になってたけど、鼻うがいしてみたら数時間の間かなりマシになった

638 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 17:42:08.20 ID:DdBWCbvW0.net
ここの人ってほとんどが吃音なんじゃない?
吃音の人も独り言でどもる人もいるし、おれも、ごくたまーにだけど、ひとりごとで詰まったりする。
特定の言葉や特定の出だしが言いづらかったりするのは吃音だよ。

639 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 17:47:20.10 ID:DdBWCbvW0.net
しゃべる時に常に声が震えたりかすれたりするのが痙攣性発声障害で、出だしで「お、おっ、おっおはようございます」ってなるのは吃音。
声も震えない。

640 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 22:49:04.32 ID:QuPcvUok0.net
>>639
痙攣性も吃音も症状が被ってるよ
大きな違いは神経の問題か声帯(話し方)の問題か

641 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 21:10:31.29 ID:/hHiMUDd0.net
出だしが出にくいっていうのは似てるけど、痙攣性はその名の通り痙攣することなので、吃音とは違うと思う。
無理に声を出そうとすると震えるのが特徴。もしくは周りには気づかれなくても本人は声を出しにくい。で、裏声発声だとちょっとだけマシになる。

642 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 23:26:31.44 ID:r2BPHzFo0.net
吃音と痙攣性は全然違うよ

643 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 12:53:30.52 ID:fCQpmarG0.net
吃りは自声の高さでちゃんと発声できてるし、違うよ。
地声のトーンのコントロールができないのが発声障害。
発声の音痴になってしまったというか。

644 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 22:32:55.39 ID:NxZFJRpX0.net
生理前更に声出しにくくなる。これ本当困る…

645 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 22:49:32.79 ID:tYImmU7r0.net
季節の変わり目と低気圧の時も酷くなる

646 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 19:10:52.49 ID:rt1uM/tx0.net
今日仕事で予告もなくインカム使って対応させられて全然声出なくて絶望。
いきなりやらせる方もムカつくしこんな事で冷や汗大量、お昼ご飯食べれなくて情けなくなった。
普通に声出せるようになりたいなぁ。緊張しようがどんな時でも出せるように。

647 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 00:39:21.99 ID:uK4OBDdJ0.net
>>644
わかるわかる
ホルモンバランスも影響するんだろうか
生理前生理中はほんとヒドイ
男性はそういう変化ないのかな?

648 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 00:39:11.08 ID:6VV+fjSh0.net
中高くらいのときに自覚してから今年で15年くらいだけど、結構良くなったよ。まさに時間で解決って感じ…。
仕方なくITのエンジニアやってたんだけど、最近喋る系の仕事に向かってる。たまに調子悪くなるけど、対処はできる感じ。
痙攣性腸症(昔は酷かった)傾向もあるし、ジストニア系になりやすい体質なんだと、最近は受け入れられるようになった。

649 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 21:44:58.26 ID:lgqsXust0.net
根本原因が掴めそうで掴めないな。
好不調の波がある。
その周期ときっかけの尻尾が掴めれば・・。

なんとなく、ノドだけの問題じゃないんじゃないかと。
そもそも、実はノドじゃないんでは?と。
背筋、横隔膜・・とかね。
確定じゃないけど。

650 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 21:51:00.05 ID:lgqsXust0.net
〈独占告白〉伍代夏子、喉の発声障害を公表した理由「ショックでボロボロ泣いて…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bcef9b433231847397f13a484278cbe55a37899

ポツリヌスやったか。
意識上に、なにかのスイッチができちゃったみたいだね。
それを自覚して取り除くのが大変なんだ・・。
残念だけど、長い戦いが始まったと思うしかない。

651 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:42:31.53 ID:nm0iW4Wu0.net
音声外来で発声訓練するとしたら、お金はいくらぐらい掛かるんでしょうか?経験者の方がいたら教えて頂きたいです。

652 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 12:44:37.67 ID:HKouV/se0.net
住んでる地域に音声外来がないから総合病院の耳鼻科に通って言語聴覚士さんに訓練してもらってるんだけど
一回40分で金額は3割負担の3500円くらいかなあ
音声外来になってくるとまた変わってくるかも知れないけど参考になれば

653 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 18:41:22.83 ID:tEK8sFwO0.net
>>652
教えて頂きありがとうございます。訓練でもお金結構かかるんですね。正直声出すだけだからもっと安いかと思ってました。何回も通うとなるとそれなりに負担になりますね。
ちなみに訓練の方の効果はどんな感じでしょうか?

654 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 23:29:51.54 ID:6SZnR4MT0.net
>>644
私もそう。毎回必ず。
それと風邪引くと逆にマシになる。

655 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 12:23:46.32 ID:qcyid+Ej0.net
>>644
同じくそう
PMSも酷かったから生理止まる薬産婦人科で出して貰いずっと飲んでるが変わらず

656 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 00:23:14.10 ID:70Ull4zo0.net
思うに肩こりが原因って人も多そう
発声は筋肉使ってるわけだしその筋肉が硬いから中にある声帯が思うように開閉できない

657 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 19:28:03.11 ID:PB2FAFoF0.net
冷房で身体が冷えてる時は肩も胸辺りもガチガチで声が出づらいな

658 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 10:01:02.03 ID:Z8hVFoor0.net
意外や意外、下腹部の筋肉が緊張してても発声に影響ありとわかったよ。
慢性の便秘とか、常に腹筋に無意識に力を入れてる癖(状況)がよくないようだ。
女性は生理が関係してるかも?

追って追試する。

659 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 10:04:52.62 ID:Z8hVFoor0.net
あと、確かに背筋のあたりの筋肉の慢性的な凝りというのも、
発生に使う横隔膜周りの動きを阻害している可能性がある。
ゴリゴリやる系のマッサージ機などで
痛いくらい背筋周りをマッサージしてみると明らかに変化が出る。

660 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 23:57:48.94 ID:sjfB9oiE0.net
>>653
遅くなってごめんね
効果としては全くなかったよw

先月初めて音声外来を受診したら痙攣性と過緊張性の併発だって言われたんだけど
STの話を先生に話したら力の抜き方までは教えてもらってないんだね、って感じの事を言われたから
ST受けるにもやっぱり音声外来で受けた方がいいのかもしれない
地元の総合病院での訓練の効果はなかったけど、凄く親切にしてもらったから
普段分かってもらない辛さに共感してもらうと言う点では凄く助かったけどね

そんで水曜日に初ボトックスを打ってもらったんだけど
自分はどうやら効きやすい体質だったみたいで、24時間後にはだいぶ声が出せるようになって
48時間ちょっと経った今は喉が締まらずにカスカスの声になってきたけど
ボトックス前よりはコミュニケーション取れるからもっと早くボトックスしたかったなって感じ
程度にもよるんだろうけど、個人的にはSTよりボトックスをやってみるのがオススメかもしれない
費用としてはボトックス代と診療代含めて15,000円でお釣りがきたから
ST4回分の費用と同じくらいだし

因みに私は痙攣性で出だしの声が詰まって、そこからは過緊張性が無意識に出ちゃって全く声が出せなくて会話がかなり困難なレベルだった

長くなっちゃってごめん
自分の経験が何かの役に立てば嬉しい

661 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 22:48:25.09 ID:xZXvSwHH0.net
>>660
詳しい体験談ありがとうございます。凄く参考になりました。痙攣性だとボトックスの方が良さげということなんですね。
取り敢えず私も音声外来に行ってみたんですが、声帯には特に異常なし、過緊張性だろうということで、今はSTの発声訓練を受けています。
といっても相変わらず接客であったり、ハキハキ喋る事を求められるような場面ではすぐに喉が詰まったように声が出しづらくなり、今のところ訓練の効果はそこまで実感出来ていない状態です。
現状発声訓練に期待するしかない状況なので辛いところです。

662 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 23:01:38.94 ID:xZXvSwHH0.net
>>660
詳しい体験談ありがとうございます。凄く参考になりました。痙攣性だとボトックスの方が良さげということなんですね。
取り敢えず私も音声外来に行ってみたんですが、声帯には特に異常なし、過緊張性だろうということで、今はSTの発声訓練を受けています。
といっても相変わらず接客であったり、ハキハキ喋る事を求められるような場面ではすぐに喉が詰まったように声が出しづらくなり、今のところ訓練の効果はそこまで実感出来ていない状態です。
現状発声訓練に期待するしかない状況なので辛いところです。

663 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 22:58:09.39 ID:CTMuZy280.net
すいません。連投になってました。

664 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 23:59:07.74 ID:/KDnyN120.net
俺も発声訓練したけど良くならなかった

665 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 12:31:00.96 ID:vHFKCpHZ0.net
発声訓練してもまず下地の知識がないと異常に気付けない
正しい知識と正しい訓練と異常に気付く注意力、観察力、思考力と根気が必要
本当の原因に気付けるのは最終的には自分しかいなくて、何も考えず先生の言うこと聞いてるだけではおそらく回復しない
訓練以外の発声は極力避ける
訓練で良くなったとしてもそれが定着してない日常の発声をしてたらまたすぐ戻ってしまうから
1度やってみてダメでも他のとこでも頑張ってみて、それを繰り返して知識と経験を重ね合わせていって、それでやっとわかってくる感覚がある
それを以て初めて正解に気付けるようになるんだと思う
というのが治療初めて7年目くらいでようやく良くなってきた俺が最近思ったこと

666 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 15:16:33.00 ID:ENnhTd2s0.net
同意、とにかく自己観察の毎日だな。

生まれてこの方、
自分が今までどうやって発声していたのか、
それは果たして正しい発声だったのか?
実は誤った発声法でずっと来ていて、原因不明ではなく今回それが顕在化しただけのことではないのか?

毎日毎日、今の発声の失敗の原因はなんだ?とデータを積み重ねる。それを改善する、少し前に進む。

667 :病弱名無しさん:2021/07/03(土) 20:42:56.26 ID:hWo2nwol0.net
なんだか気が遠くなりますね。一度自然に声を出せなくなるとこんなにも苦労するのか…。

668 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 20:04:19.44 ID:oMgJkHgd0.net
今日見つけたんだけど、YouTubeでしほりさんのボイトレ講座が結構良さそうだったので共有します。
舌を上にも下にも付けず、真ん中?無重力にすると声帯に力が入らずいい感じてす。
明日仕事中に試してみようと思う。

669 :病弱名無しさん:2021/09/01(水) 18:45:48.24 ID:mGle/82z0.net
こちとら発声障害で悩んでる間に周りは恋愛したり結婚したり。。辛…
せめて支えてくれる誰かがいたら頑張れるのにな。

670 :病弱名無しさん:2021/09/02(木) 18:23:36.94 ID:mnnIjQTK0.net
手術もボトックスもしてないときに1ヶ月間だけスラスラ声出せるときがあったんだけど、風邪ひいたら元に戻ってしまった。
あのとき出来たんだからコツさえ掴めれば戻れそうなんだけどなぁ

671 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 18:22:35.74 ID:7W1JAv5E0.net
【速報】歌手のGACKTさん、活動「無期限休止」発表 体調不良と発声障害の治療に専念
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631041835/

【芸能】GACKT 無期限活動休止、重度の発声障害 
一時重篤 容体落ち着くも話すこともままならない状態★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631067811/

【芸能】「悲しい顔すんなって…まだ生きてる」無期限活動休止、
GACKTの”意味深”投稿にファン「お願い、生きて」「悲しいよ」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631086310/

672 :病弱名無しさん:2021/09/14(火) 10:29:08.44 ID:brF7e+7Z0.net
「まだフラフラはしている。うまく話せないってことがいちばんのストレスだけど。時間をかけて治すしかないし。声が出せるとき、出せないとき、言葉が詰まるとき、音量、声質、すべてにおいて不安定で安定していないのが今の状況で、正直、うまく話せない自分にイライラすることはあるけれども、焦らずにゆっくり声を出す練習をしている。焦ってもいい結果が出ないし。とにかく、やるしかないから。


・・かなりかかることになるだろう。
残酷だが。
みんなこのとおりの辛い思いをしている。

673 :病弱名無しさん:2021/09/14(火) 10:35:45.37 ID:brF7e+7Z0.net
鼻だけから(重要)思いきり息を吸い、肺を上から下まで隅までしっかり脹らませる。

その状態から、喉ではなく下腹部の横隔膜のあたりだけで声を生成するつもりで話してみる。多少震えても詰まっても構わない、出し切る。よく響く声が出る率がたかいようだ。

最近はこれで良い傾向を掴んでいる。要は肺・呼吸器系の臓器の動作不具合の可能性を感じている。

674 :病弱名無しさん:2021/09/28(火) 10:35:19.94 ID:rOJHCw7x0.net
SNSで変わり映えしない毎日でつまらない消えたいみたいな呟きを見ると、普通に話せるんでしょ?喋る度に人から怪訝な顔されることないんでしょ?それだけで幸せじゃん!っていう自分の方がよっぽど辛いんだぞって思考になってて、性格までどんどん歪んでいくのを実感してる。
もう疲れたよ

675 :病弱名無しさん:2021/09/28(火) 20:12:15.67 ID:jwN7xbhB0.net
>>674
わかるよ。本当にわかる。
悩みは人それぞれだけど、普通に喋れるだけマシだよ。

この間pcr検査受けるのに保健所とか病院とか連絡するのに電話がキツイから親に対応してもらった。もういい年なのに情けない…。

総レス数 675
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200