2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その25

1 :病弱名無しさん:2016/06/07(火) 11:04:17.15 ID:p0f4W63O0.net
脂質異常症の診断基準(空腹時採血)
高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール 140mg/dL以上
低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40mg/dL未満
高トリグリセライド血症 トリグリセライド 150mg/dL以上
酒飲みの人は1週間禁酒しないと、正しい値は出ません。

脂質異常症(高脂血症)
目標値 LDL-C
リスク0 160未満
リスク1〜2 140未満
リスク3以上 120未満
冠動脈疾患の既往がある人 100未満

HDL-Cはリスク数に関係なく 40以上が正常値
中性脂肪(トリグリセライド)リスク数に関係なく 150未満が正常値

リスク数とは
年齢(男性≧45歳、女性≧55歳)、
高血圧、
糖尿病(境界型を含む)、
喫煙、
家族歴(両親に心筋梗塞や狭心症があるか)、
低HDLコレステロール血症(<40mg/dl)
このうち、いくつ持っているか
糖尿病、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症があればリスク3になる
頚動脈のエコー検査でどれぐらいプラークがたまっているか調べることもオススメします

前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その25
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1458908437/

2 :病弱名無しさん:2016/06/07(火) 11:08:31.43 ID:5R0paJXR0.net
卵は一日一個まで
いやいや卵はじゃんじゃん食っても関係ない。むしろ食え

3 :病弱名無しさん:2016/06/07(火) 11:17:31.19 ID:RW64Iz2C0.net
今日検査いったら、数値が445もあって
リピトールもらいました。

4 :病弱名無しさん:2016/06/07(火) 15:04:54.03 ID:E6vfz2780.net
コレステは食べ物からとる分だけじゃない
肝臓で合成もしてる

5 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 07:46:14.34 ID:tNuPJkd70.net
餌を半分に減らして毎日ウォーキング

6 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 10:13:31.62 ID:LhobrGMI0.net
250なんだけど、どうしても薬飲みたくない。
有酸素運動がいいのかな、やっぱり。

7 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 13:01:47.38 ID:DgZWupjj0.net
無理だとわかっていても、薬に頼らず治したいな〜! 

8 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 13:17:17.00 ID:I3zAWnce0.net
生活習慣病なので運動と食事療法は不可欠

9 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 14:27:12.09 ID:I3zAWnce0.net
寒天でコレステロール値が下がった

10 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 15:31:07.26 ID:z6MLBfZh0.net
肉は意外とあがらないんだよな

11 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 16:38:30.42 ID:7Uk5bWDw0.net
玉子、魚卵あがるよね

12 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 16:47:27.03 ID:JzQhKN7L0.net
健康診断で全く問題なし

13 :病弱名無しさん:2016/06/08(水) 17:13:29.28 ID:7s3X2W2v0.net
●TFAで起こる健康障害としては、冠動脈疾患、糖尿病、がん、脂肪肝、高血圧、胆石、アレルギーなど多数存在するとされている。
●TFA摂取によって冠動脈疾患の危険性は1.23倍になる。
●総エネルギーの1%以下にする必要がある(WHOの勧告)。
●TFAの含有量は、ピザ、ハンバーグ>西洋食>中華食>和食。
●リノール酸の摂取量とTFAの摂取量は相関関係がある(リノール酸の摂取量を見れば、TFAの摂取量が推測される)。
●天然型TFA(バターの中のTFA、バクセン酸)と工業型TFA(マーガリンの中のTFA、エライジン酸)では、多少代謝への影響の違いがあるが、僅かであり、両者をあえて区別する必要はない。
●TFAの含有量は、最近のマーガリンでは減って来ているが、置き換えているのは飽和脂肪酸であり、新たな別の問題がある。
●日本人の場合は、臨床的には多くの人で問題にならないが、脂肪摂取量が多い方では要注意。
●日本ではまだ表示義務がない。0.3g以下はゼロ表示が許される方向で検討が進んでいる。
http://ameblo.jp/wellaging-dr-mabu/entry-11373375569.html

14 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 03:38:07.76 ID:DwneHSmd0.net
睡眠中にコレステロールは作られる

15 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 12:34:52.48 ID:/XeedtOy0.net
卵黄やバターチーズを特に寝る前に食べていたせいでおそらく引っかかってしまった

16 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 12:49:28.70 ID:dh4BOGqv0.net
肝臓で作られるコレステロールに比べたら食物から吸収されるコレステロールはたいした量じゃないけどね。

17 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 16:02:55.76 ID:ljCppKCf0.net
肉や卵、魚介類、乳製品をいっさい摂らず、酒もタバコもやらなければいい

18 :病弱名無しさん:2016/06/10(金) 00:23:51.85 ID:WdJaa3Yr0.net
中性脂肪はぜんぜん正常範囲だった

19 :病弱名無しさん:2016/06/10(金) 12:15:30.90 ID:TmdpM35A0.net
http://amine-pharma.com/service/
脳梗塞リスク評価について

20 :病弱名無しさん:2016/06/10(金) 17:16:27.15 ID:85bmEOW20.net
>>1
死ね
家族揃ってまとめて殺されろ

21 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 04:13:13.57 ID:Xc/Mrld40.net
水分をたくさん取ればいい

22 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 16:09:22.63 ID:LnUZWQJ20.net
植物性オイルを加減してとれば

23 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 02:14:47.41 ID:+XzhVHnE0.net
チョコや洋菓子の食べ過ぎでコレステロールが上がる

24 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 09:19:25.48 ID:rdiyUUPC0.net
チョコレートにはコレステロールが含まれているから、食べ過ぎると当然その値は上がる

25 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 10:04:20.30 ID:RC2rH8vi0.net
原料はカカオ豆と砂糖、粉乳など、ミルクチョコレートの場合には注意が必要

26 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 10:18:34.06 ID:Y3TTX1ih0.net
晴れてこのスレの住人になれました!

27 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 10:29:57.16 ID:96TTuTmI0.net
悪玉コレステロールの値が高いと問題だって聞いたけど

28 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 11:43:31.53 ID:stpCz7fK0.net
善玉より悪玉が低くても、総コレが300超えてたらやばい

29 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 12:20:53.02 ID:1Yi/oQdI0.net
遺伝性の高脂血症の人は、完全菜食、脂質糖質の制限、小食の上で、投薬を続ければ普
通の人と変わらない生活を送れる

30 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 12:24:21.40 ID:ktY8Oog+0.net
完全菜食、小食を生涯続けるべき

31 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 12:37:26.89 ID:1yKZtzws0.net
家の父が健康診断でコレステロール値が高くて、軽い動脈硬化って言われたらしい。

32 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 14:24:44.24 ID:rcD13OIX0.net
血液検査で詳しく調べたら悪玉コレステロールの値が高いと言われた

33 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 14:26:23.59 ID:sTPCz+6e0.net
野菜中心にして、どうしても肉や魚を食べたい時は
朝食べるようにしてる

34 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 15:11:07.68 ID:dy9pXfyD0.net
医師および栄養士の指導を受けなさい

35 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 06:19:57.75 ID:vzxl1JiS0.net
コレステロールが高くて実害あった人いるの?
最近ではむしろ低いのが良くないって論争あるじゃん

動脈硬化にしても普通の人が調べないから無いと思ってるだけで、高脂血症の人らは定期で調べるからわかってるだけな気がする

36 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 10:15:37.50 ID:35S+iH2s0.net
死んじゃうよ

37 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 11:10:54.75 ID:y6V0gpEW0.net
完全菜食なんてとんでもないぞ
たんぱく質不足すると脳出血起こすぞ
魚も肉も食べていいが、大事なのは量だ量

38 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 12:20:31.57 ID:l13asePd0.net
野菜も食べ過ぎると結果的にコレステロールの材料になる

39 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 14:54:56.86 ID:M0v7fV+V0.net
炭水化物や油脂を過剰に制限すると、野菜の食べすぎになったりする

40 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 02:52:45.34 ID:fndbsVl30.net
偏った食生活をしているならともかくそうでない人はバランスを

41 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 05:43:19.41 ID:/fWX5gs80.net
ネットやってると情報に振り回されるからな

42 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 10:37:05.98 ID:/Bh6nvHa0.net
ジュースよりは水かお茶、肉より野菜を多く食べると下がる

43 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 11:59:41.58 ID:6zBiIbBJ0.net
俺はコレステロールが90しかなくて低すぎるといわれた

44 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 12:20:00.22 ID:FFFvv1nm0.net
ロースやハラミやスペアリブを思いっきり食べたいんだよ、こっちはw

45 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 13:01:10.26 ID:o99iwffB0.net
卵黄食えばすぐに上がるだろ。

46 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 14:02:48.54 ID:NssFh6K70.net
寝る前にチョコ食べたりしてます

47 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 14:25:41.15 ID:kinWQWNM0.net
ビーガン(純粋菜食主義者)になり、長生きしましょう。勿論お酒もタバコもだめです。

48 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 22:39:14.79 ID:qRLx2buj0.net
昔の日本人は魚介類をかなり食べていたのに、何であんなに脳出血で死んでいたのだろう。
動物性蛋白質を摂ると同時にコレステロールを多く摂ってしまっては、血管がボロボロにな
ってしまうよ。動脈硬化の犯人は悪玉コレステロールなんだからね。

49 :病弱名無しさん:2016/06/15(水) 13:34:49.28 ID:p8Q0DiWmO.net
リバロからゼチーアに変えたよ

50 :病弱名無しさん:2016/06/15(水) 17:38:08.98 ID:LKBz8YfN0.net
>>48
塩分過多じゃね

51 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 05:50:50.67 ID:f6lH0Quw0.net
赤ワインポリフェノールで動脈硬化を防止してみてる。
効いてんだか効いてないんだか。
あとダッタン蕎麦茶も飲んでみてる。

52 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 13:27:38.92 ID:B8gxPwDdO.net
高濃度炭酸泉で動脈硬化予防できるって書いてあった

53 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 14:31:01.88 ID:aoY3tIu30.net
一人でも頑張るね^^

54 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 17:32:19.66 ID:aYPVQw2f0.net
エスキモーはアザラシの肉しか食べないけど
健康だよ

55 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 21:11:01.35 ID:xueaPhoj0.net
平均寿命いくつだと思ってんだよ…

56 :病弱名無しさん:2016/06/17(金) 06:10:38.91 ID:BqBSdmT70.net
だがエスキモーはアザラシの肉を凍らせて(ルイベ)にして
食べるから野菜を食べなくてもビタミン類を取れるんじゃな〜い

57 :病弱名無しさん:2016/06/17(金) 07:00:05.17 ID:C+XdkgDp0.net
私は肉も魚も乳製品も全て摂らない純粋菜食主義者ですが、
総コレステロールは130未満になったことはありません

58 :病弱名無しさん:2016/06/17(金) 13:27:16.18 ID:eLf+BCBL0.net
食事の影響は考えられていたよりもだいぶ小さいことが明らかになりつつある。

59 :病弱名無しさん:2016/06/17(金) 16:02:55.62 ID:l4qpQrpe0.net
家族性高コレステロール血症でもなければ、あまり気にする必要が無いだろ
LDLも国際基準は190だし、日本の基準がおかしいだけ
低リスクで190、中リスク160、高リスクで130以上で薬物治療を視野に入れるくらいじゃね
それにしても小粒子LDLや酸化LDLなのかを判断してからだろうしな

60 :病弱名無しさん:2016/06/17(金) 19:35:49.70 ID:OLw1FkHl0.net
何かの参考になれば。。
ここ2、3ヶ月、ダイエットのために
水やら麦茶やらを1日4リットル以上は飲むようにしてた。
そして、今回の健康診断で中性脂肪が基準値より低かった。
今までが45くらいだったのが突然29
他に何もしてないし、水飲みまくりしか考えられん。

61 :病弱名無しさん:2016/06/18(土) 10:43:14.44 ID:yCs20Lmn0.net
>>58
飽和脂肪酸とかは変わってないけどね
ガイドラインが変ったのは食事に含まれるコレステロールの上限が撤廃されただけ
飽和脂肪酸とかの注意はそのまま

62 :病弱名無しさん:2016/06/18(土) 10:53:58.10 ID:wfL+uDzq0.net
>>60
>2、3ヶ月、ダイエット

これじゃね。中性脂肪は痩せると減るよ。特に一番最初に落ちる内臓脂肪

63 :病弱名無しさん:2016/06/18(土) 14:14:40.48 ID:E7P9RCkf0.net
>>62
いや、、実は体重は落ちてないんだわ。
恥ずかしながらw

でもお菓子とか食べても増えなかったから続けてた。って感じなのです。

64 :病弱名無しさん:2016/06/18(土) 17:23:35.79 ID:j/9AdMBd0.net
ビーガンやビーガンに近い食生活の者の方が、長生きである
ことは揺るがない事実

65 :病弱名無しさん:2016/06/19(日) 07:39:19.61 ID:3hHRT+6O0.net
コレステロールは中性脂肪とは違って、直ぐに上がったり下がったりはしない

66 :病弱名無しさん:2016/06/19(日) 11:37:19.67 ID:5ji3H03P0.net
中性脂肪と内臓脂肪はすぐに落ちるね。

67 :病弱名無しさん:2016/06/20(月) 02:28:57.53 ID:XNRhRYSD0.net
自分の骨格に合ったBMI指数を知り、それに合わせること

68 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 20:21:33.83 ID:oY0PzF2K0.net
中性脂肪なんてコロコロ変わるから。
重要なのはコレステロールだよ。

69 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 20:28:55.87 ID:1TCijTp50.net
高脂血症は高血圧よりも怖い

70 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 20:53:12.99 ID:zlvzfxDE0.net
コレステロール値を下げるために、極端な食事制限をした

71 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 23:32:47.21 ID:HWRDweHW0.net
体重が下がってコレステロール値も下がって喜んでいたところ、身体に異変が
起きた

72 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 01:09:50.34 ID:x+ovu7pA0.net
食塩もガンのもと

73 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 01:25:15.63 ID:dLvNpaDN0.net
高脂血症をそのままにして置くと、取り返しがつかない心臓病になるよ。一度詰まったコレステロールは
心臓の冠状動脈内にこびりついて取れなくなるんだからね。

74 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 12:55:06.53 ID:kxoWm5rH0.net
夜寝る直前の飲酒と高脂肪食。これは最悪だね

75 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 13:23:23.19 ID:Ccc08cm60.net
夕食後は白湯のみの断食がいちばんいいね。

76 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 17:32:30.78 ID:yy3Efqry0.net
寝る前に食べるとコレステロールや中性脂肪が血管壁にドロドロになってくっついていく

77 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 20:52:21.95 ID:vNsB6Oeg0.net
最近、大麦がいいと聞きましたが、大麦若葉とか効果はありますか?
現在クレストール服用中。

78 :病弱名無しさん:2016/06/24(金) 02:52:39.10 ID:I3QGk8dd0.net
チョコレートを食ったりはしないこと

79 :病弱名無しさん:2016/06/24(金) 03:01:17.95 ID:odeBBscR0.net
>>77
大麦で、自分は効果がありました。
大麦若葉は分からないけど。

80 :病弱名無しさん:2016/06/24(金) 07:42:24.61 ID:oJQB/yIT0.net
酒は飲まないこと

81 :病弱名無しさん:2016/06/24(金) 13:43:03.53 ID:D/CPdB+c0.net
たばこ、酒、砂糖はキッパリとやめました。

82 :病弱名無しさん:2016/06/24(金) 17:27:02.17 ID:JC0MYTgI0.net
酒は飲めないんで、食べて満腹にしてから寝るという毎日。

83 :病弱名無しさん:2016/06/24(金) 20:16:04.44 ID:l+99NaW20.net
EPA取得中

84 :病弱名無しさん:2016/06/24(金) 20:40:15.82 ID:3n9K5akb0.net
私は豚肉に限らず、肉は全て茹で溢して脂質をできる
限り抜いてから食べること

85 :病弱名無しさん:2016/06/24(金) 20:51:26.55 ID:UENj3xKY0.net
年齢、体脂肪、体重にある程度比例してくる

86 :病弱名無しさん:2016/06/24(金) 22:23:41.82 ID:yh88hHa+0.net
LDLコレステロールが高いのも
やばいです

87 :病弱名無しさん:2016/06/25(土) 03:02:43.05 ID:Q4KPp6E90.net
そんなに気使ってると高脂血症にならなくても神経症になりそうだな

88 :病弱名無しさん:2016/06/25(土) 13:01:45.49 ID:HyyAl+nh0.net
食いすぎ。半年でなく、継続的に食べものを減らせ。

89 :病弱名無しさん:2016/06/25(土) 13:04:53.36 ID:x1RjouW00.net
油物は特に注意。

90 :病弱名無しさん:2016/06/25(土) 21:19:52.20 ID:TzICD9WZ0.net
魚を食べること。じゃないと、プラークができて、破綻して心筋梗塞、脳梗塞で
死ぬぞ。

91 :病弱名無しさん:2016/06/26(日) 04:53:06.75 ID:mT1zxhDn0.net
野菜たっぷりけんちん汁とゴハンを食べまくってる。

92 :病弱名無しさん:2016/06/26(日) 08:12:06.04 ID:BCt5khRg0.net
塩分は控えめにしろよ。

93 :病弱名無しさん:2016/06/27(月) 00:37:00.20 ID:cbJYbdHX0.net
野菜はいいぞ。食え食え

94 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 04:51:14.33 ID:EnGFxrS40.net
手始めにウォーキングでも始めてみようと思います。

95 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 09:14:22.16 ID:hkzmqLYY0.net
>>27
あくまで常識的な範囲内でだぞw
悪玉が多少基準よりオバー200以下ぐらいでも善玉が100近くなら問題はないよ。
だからといって不摂生してもいいよ、という事ではないが…

基本、悪玉が高いよりかは善玉が低い方がヤバイ。

96 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 13:46:59.38 ID:25zx14of0.net
>>95
善/悪 比率だけみてればいいよ。
2.5 を越えないこと。
2.0 以下が望ましい。

97 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 19:00:46.05 ID:eqixm5Jb0.net
朝重く主食を。昼普通に。夜は軽く。そして寝る数時間前には絶対に飲み食いしないこと。

98 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 23:52:58.48 ID:j1eIzwLq0.net
取り合えず、黒豆か納豆などの豆を食え豆を

99 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 00:36:13.07 ID:/OF6A+lJ0.net
大量飲酒や寝酒は高脂血症の原因

100 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 01:54:15.47 ID:NuZsekgm0.net
そんなに気を使って長生きするほどの人生なのかどうか
今一度考えてみるのもいい。

101 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 03:05:17.13 ID:2cfDJ6Yg0.net
中性脂肪が怖いので、食物を極めて制限。そうしたらガリガリに痩せて、
周囲からおかしいと言われた。
主治医は何も言わないが、この痩せ方はおかしいと周囲から言われてる

102 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 06:40:35.85 ID:mX0XY21N0.net
寝る前に飲み食いしないっていうけど、やっぱり駄目なのかな。
もし食べてしまうなら、まだましっていう食材ってあるかなあ。

寝る前の飲み食いやめられないんだなー

103 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 07:46:13.72 ID:REt3zYDT0.net
魚だけで肉を食べないと血管が弱くなり、脳出血を起こし易くなると言う学説があります。
柴田博氏の学説です。主治医はそのようなことを支持してはいませんが、本当はどうなので
しょうか?

104 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 08:47:30.90 ID:3rSqq1K10.net
昨今の世の中で魚より肉を推薦する学説www

105 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 10:22:35.73 ID:o5zUb8UV0.net
コレステロールは赤ちゃんが一番多いんだってね。

106 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 08:43:20.77 ID:p+kUUYgM0.net
肉の揚げ物やハム、ソーセージ、ウィンナー、ケーキ、チョコレートなどの
コレステロールが溜るものばかり食べてたせいでこれだよ

107 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 09:46:24.00 ID:AfhsJ2Hz0.net
化学添加物はこの世の果て

108 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 11:25:49.33 ID:XYWi71Ap0.net
>>106
何年も食ってないものばかりだ。

109 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 14:33:36.03 ID:bWOhcgGN0.net
もうだめかな…
http://i.imgur.com/seQPxHm.jpg

110 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 14:44:34.97 ID:QlFIwA8Q0.net
どうやったらこの数値が出るのかが疑問

111 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 16:50:53.12 ID:7RP//jFR0.net
仕事をすればストレスが溜る。だから旨いものに食い付く。悪玉コレステロールは血管壁に溜る。将来起こる心筋梗
塞や脳卒中

112 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 18:27:24.76 ID:UpDKd8Cc0.net
>>109
善玉w

113 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 18:42:31.76 ID:oB7WTe4m0.net
中性脂肪370
GPT68
γGTP148

ご飯控えめ鰯の缶詰めと豆腐と納豆の食事をメインにして晴れの日は90ぷんのウォーキング
二週間後に血液検査したら
中性脂肪70
GPT18
γGTP53

喜んだのもつかの間、腎機能の数値が一気に落ちた
マジでこっちのほうが遥かにヤバイ
塩分と蛋白のとりすぎ、ウォーキングで水分を余り取らなかったからか
二週間後に再度血液検査予定

114 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 18:47:33.66 ID:UCCPdlD30.net
>>113
その程度の食事でも腎臓やられるとかマジか

115 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 18:52:36.99 ID:oB7WTe4m0.net
>>114
まじで急に値が跳ね上がったので驚いてる
一時的なものであってほしい
次の血液検査でどうなることやら

116 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 23:58:08.79 ID:DkiVK49v0.net
野菜だけならば、中性脂肪は上がることは無い

117 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 00:11:29.69 ID:Em/gi18S0.net
そんな急に腎機能が低下するか?

118 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 10:46:16.51 ID:HgHhq7ub0.net
こんにゃくなどのカロリーのほとんど無いものをたべよう

119 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 18:45:17.84 ID:QJTuPAq60.net
ドレッシングなどをかけたらアウトだ。野菜の素材の味を味わうのがいい

120 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 20:56:34.31 ID:ip27DQIj0.net
寝る前にものを多く食べると、胃に負担がかかりそ
うだね。胃病がこんどは心配になる。寝る前にインスタン
ト食品を食べていた

121 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 22:08:06.72 ID:I7CHCB/A0.net
>>113
大豆って摂取過多だと病気に為るぜ
ぐぐっとしてみ

122 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 23:43:43.67 ID:QJ5Aia4Q0.net
普通に食べてる分なら全く問題無いだろう、摂取過多なんて全ての食品でも言えるしね。
問題は殆どの人の大豆摂取量が少なすぎるからもっと摂取しなけりゃいけないんだけど。

123 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 03:19:16.53 ID:I3Xw6eRI0.net
高コレステロールの状態が長年続いていると、心筋梗塞や脳血管障害で死亡する確率が高まる

124 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 06:23:40.15 ID:tj/cz3mn0.net
前立腺肥大症の原因はコレステロールの蓄積である

125 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 06:27:49.68 ID:Ak+hjtPI0.net
>>121
確か大した病気じゃないだろ?
ホントかなり取りすぎたら軽く鬱っぽくなるぐらいで。
某サイトとかなら大豆は他の栄養素が半端ないからこれらの症状を気にして取らない方が死に直接かかわる病気へのリスクが高すぎると書いてあった記憶があるがな?

126 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 08:51:48.50 ID:Z8fT1+6F0.net
肉食は前立腺癌や大腸癌の原因

127 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 10:01:07.96 ID:QPvQh9yO0.net
大豆うんぬんより米少量と鰯と納豆と豆腐メインだと明らかにたんぱく質に偏ってないか

128 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 10:24:51.33 ID:o9/dsdT30.net
日本人には体質的に肉は合わないんだ。日本人
は西洋人よりも腸が長いんだ。菜食中心の期間が1
000年以上も続いてきたのだから、肉を食べて便
秘になり、大腸がんや直腸がんになる人も多くなっ
て来たんだ。

129 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 13:04:05.10 ID:juMzOyyc0.net
まー肉を食らって脳出血は激減し長寿国になったんだが
あれは食わなきゃ健康
それを食ってりゃ健康ではない
バランス大事よ

130 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 15:28:30.64 ID:Ak+hjtPI0.net
>>127
別に腎臓機能が正常で悪くないなら多少はたんぱく質が多くても問題なくね?
確かに他の5大.6大栄養素もしっかり取らないと駄目だけどね。

131 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 15:41:42.44 ID:QPvQh9yO0.net
>>130
だから摂り過ぎじゃなくて偏ってるって書いたの
たんぱく質の代謝にも他の栄養素が必要だし実際腎臓の数値悪化したと書いてあるし

132 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 16:37:20.31 ID:mhS3iIot0.net
>>129
西洋の白人の肉や乳製品の消費量は、日本人とは比較にならないほど多い。

肉食人種でさえあの始末なんだから、日本人がそれに匹敵するほど肉を食べ
たらとんでもないことになるよ。ハワイの日系人が一番いい例じゃないか。
大腸がん、心臓病に罹患率は非常に高い。

133 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 17:28:33.74 ID:juMzOyyc0.net
>日本人がそれに匹敵するほど肉を食べたらとんでもないことになる
勿論そうだな
誰がそんなこと言ったんだ?
肉を毒扱いする流れに待ったをかけてバランス大事と言ったまでだが
何でも過ぎれば毒さ

134 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 18:27:02.60 ID:TE1o9Jon0.net
肉じゃが食うと高確率で2日ぐらい便秘するんだよなぁ…

135 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 21:24:57.22 ID:xZeULXWZ0.net
健診したら、LDLが169だって
3年前に150台だったのが、ストレスのかかる立場になってから着実に上がっている(´・ω・`)

俺、動脈硬化が進んでるのかな?どうしよう。。。
缶コーヒーが好きで毎日飲んでるんだけど、これいいのか悪いのかよく分からん

136 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 22:00:31.75 ID:/3oJ99Jc0.net
食事に気をつけはじめてから一週間。
これまで自分がいかに雑な食い方しているか思い知ったよ。
一口一口味わうように食べてみるとすごく美味しい。

137 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 22:02:51.14 ID:QfrPryk90.net
昔は菜食だったから脳出血が多かったと言うのは誤った考え方だ

昔の日本人も結構魚介類を食べていた。肉も鶏は農村
山村では鶏を飼って捻り殺して食べていたし
卵も食べていたよ。粗食だったのは大東亜戦争時の食糧難時代だけだよ


脳出血が多かったのは、動脈硬化に因って血管が脆くなって
いるところに塩分の多いものを食べたための高血圧のせいだ

138 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 22:04:49.29 ID:IYFp/Q0F0.net
戦前は高血圧という病気はなかったからね。高血圧というのは戦後、発明された病気

139 :病弱名無しさん:2016/07/03(日) 06:21:24.80 ID:uzXORdVI0.net
ダイエット番組でやってる様に家事をしながら体を動かす。

を実践してる

140 :病弱名無しさん:2016/07/03(日) 06:28:25.59 ID:w2JQcZnL0.net
ここの人は、レトルトカレーって食べる?それともそもそもカレー食べないようにしてる?

141 :病弱名無しさん:2016/07/03(日) 06:33:41.15 ID:uzXORdVI0.net
>>140
カレーは自作しかたべないよ

脂肪をはいだ鶏の胸肉とカットトマトの缶詰とSBカレー粉で
無脂肪減塩トマトカレー作って食べてる

脂肪をはいだ鶏の胸肉と適当な野菜を炊飯器で似て
出来たら鍋に移してコンソメとカレー粉やチリペーパーなどを入れて混ぜて終わり

142 :病弱名無しさん:2016/07/03(日) 07:11:16.27 ID:dcd4zeJU0.net
へ〜、やっぱ煮るのか
この前ビーフストロガノフの作り方覚えたんだけど、始めにバターで牛肉炒めるし
クリームたっぷり入れるからもうあんま食べられなそうだなあ

143 :病弱名無しさん:2016/07/03(日) 08:57:28.85 ID:oR/GhNsE0.net
レトルトカレーは塩分の方がヤバくないか?

144 :病弱名無しさん:2016/07/04(月) 03:39:25.40 ID:QDrTQqY90.net
たまに食う肉うまい。
というか鶏肉でダシ取った野菜の煮物でも肉の美味さを堪能できる。

145 :病弱名無しさん:2016/07/04(月) 05:27:28.03 ID:apl4CLW/0.net
やっぱコンビニやスーパーの菓子パン大好きだったのが原因かな

146 :病弱名無しさん:2016/07/04(月) 07:57:01.71 ID:+gb4oxzF0.net
まぁヤマザ○パンだろw

147 :病弱名無しさん:2016/07/04(月) 09:35:58.30 ID:OT8wwahi0.net
贅沢だとか勿体無いとかあまり思わずに、多すぎると思ったら捨てることにしている。
それで健康が維持できるのなら返って安上がりというものであります。

148 :病弱名無しさん:2016/07/04(月) 10:46:41.75 ID:lO6xNtwf0.net
>>145
菓子パンは凶悪だね。
特にショートニングの塊であるクリームっぽいやつ。

149 :病弱名無しさん:2016/07/04(月) 11:06:15.00 ID:+gb4oxzF0.net
噂のトランス脂肪酸だな。

150 :病弱名無しさん:2016/07/04(月) 14:55:59.75 ID:uQpq70Yr0.net
カレー大好きで以前は良く作ってたけど、どうしても1度に大量に作ってしまうし、
かと言って何食も続けて食べることなんかできないから、時々レトルト食べる。
その時には、まずデキストリンとトマトジュース飲み、サラダを食べてからのカレー。
白米じゃなく雑穀と麦を入れたご飯を180gで。

151 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 07:32:08.39 ID:zZCw+Z0r0.net
カレーは脂と糖質の塊だらなあ・・・

152 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 09:34:58.44 ID:zZifYOpe0.net
納豆がいいみたいだね。
テレビでもセロリ(特に葉)がいいというのを観た。

153 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 10:21:07.13 ID:8EQ6oDTr0.net
コレステってどれ位で下がるの?
血圧だったら自分で測定できるけど、血液検査ってそう頻繁にするもんじゃないから
和姦らないよね?

154 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 14:17:26.60 ID:C0ENvpy60.net
http://i.imgur.com/ArijJMK.png
ケトジェニックダイエット中なんだけど、コレステロールの値が基準値外だと健康診断で指摘されました
どう思いますか?

155 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 14:20:36.00 ID:6bM5BaOG0.net
ケトジェニックダイエットって知らないけど
ケトジェニックダイエットのせいだねタブン

156 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 16:16:58.60 ID:yMzmUJwz0.net
自分の肉を焼いて食ってるのとかわらんからな。
究極の肉食だわ。

157 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 00:05:32.73 ID:eoA+3i9f0.net
>>153
コレステは基本長期戦、血糖値みたいに直ぐに結果が出るモンでもないかな。
悪玉下げる食事は勿論だが、運動で善玉上げて中性も下げる事だね。

158 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 01:04:18.45 ID:VFigvE+f0.net
>>157
結果の出にくい長期戦っていう意味では一番大変かもね。
毎日の食事と運動の積み重ねしかないね。

159 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 11:42:36.41 ID:AVUqrE/30.net
例外はあれどLDLよりHDLの数値に重きを置きたいから、基本的にHDLを上げるのは有酸素運動しかないのでどの道運動は必須だな。

160 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 11:44:18.57 ID:6WOq2ChN0.net
根本解決にならないから薬を選ぶにしても運動を選ぶにしても食事を選ぶにしても
一生やらないといけないよ。1年でもサボるとトタンに検査に引っかかるようになる

161 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 13:10:48.62 ID:VFigvE+f0.net
でも食事と運動に気づかうってすべてに関係するから良いことだ、とポジティブに考えることにします。

162 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 03:02:53.20 ID:M1SLzaiB0.net
3150あったんだが。

163 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 04:04:21.46 ID:TkQTMtgj0.net
たんぱく質を取るなら豆腐だと一食一丁は必要

164 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 06:05:54.79 ID:FPJafZqD0.net
>>162
何が?

165 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 10:58:20.71 ID:tFYB2yVI0.net
10倍界王拳みたいな

166 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 11:52:05.09 ID:/IKsIpP80.net
納豆を食べ過ぎるとがんになると言うことが、去年の秋に報道されて大騒ぎになりました

167 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 11:57:56.60 ID:EDXABLxP0.net
これからの季節は枝豆でいいんじゃね

168 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 13:07:53.73 ID:RQ3bg80h0.net
納豆、豆腐はカロリー高すぎるから、3日に一度にしとけよ

169 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 13:23:53.88 ID:rm0lTW+K0.net
カロリーだけしか見てないアホゥww


豊富な食物繊維やビタミン類は血糖値の急上昇を抑えたり、余分な糖質、脂質を体外に排除したり、特にビタミンB群は脂肪燃焼を促したりすんのにw

こいつの中ではカレーライスやラーメン500カロリーと納豆、豆腐など500カロリーでは体に与える影響は同じらしいww

170 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 13:26:46.71 ID:F61MbZLo0.net
当たり前だけどコレステロール高い食品は食べちゃダメだよ。

171 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 13:37:52.64 ID:vJyYmNjz0.net
>>168
じゃあ何を食べたらいいの?

172 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 14:16:51.98 ID:gjgSzsbU0.net
【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究
http://daily.
2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467859495/

173 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 14:20:49.37 ID:m2AljUOw0.net
肉を調理したときに手に残る脂分はよくないんだろうなあ、とはかなり前より感じていました。

174 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 21:11:21.68 ID:1Ap6yTnE0.net
私のコレステロール値は530ですよ

175 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 22:54:33.06 ID:RK0LFviq0.net
そこは万にしとけ

176 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 06:54:02.61 ID:oegje4l70.net
中性脂肪高い人は果物を控えましょう

177 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 07:22:48.91 ID:SPnETpJo0.net
でもリンゴは例外です。

178 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 09:12:43.88 ID:q6Idau/X0.net
有酸素運動をやるといいそうです

179 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 13:17:43.56 ID:c4bb85wW0.net
カロリー&糖質制限して中性脂肪は230から90になったしLDLも150から125に下がったけど、HDLが45となかなか上がらないから比率的にはまだまだだ〜

毎日15000歩ウォーキングの効果はいつでるのか…

180 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 16:40:21.38 ID:77lmkrn/0.net
>>170
食事コレステロールもう気にしなくていい? 
「血中濃度と無関係」 

「日本人の食事摂取基準 2015年」
厚労省は抑制目標値「撤廃」

http://www.sankei.com/smp/premium/news/150429/prm1504290012-s.html

181 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 16:48:30.36 ID:1kHFmelj0.net
別のニュースで「食事療法によって血中濃度が変わる人と変わらない人がいる」から
って書いてあったんだけど、
影響受けない人がいるからって何で撤廃するんじゃ、って思った
「アメリカでは〜」なんて書いてあっても肥満大国の基準を持ち込むなよって思うし

182 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 17:02:04.55 ID:HBXBUoGR0.net
食事でとるコレステロール自体は気にする必要はないが、飽和脂肪酸の接種量を15〜20g以内にすることは変わらない。

つまりアメリカの学会は飽和脂肪酸こそがこのスレでお題にしてる脂質異常症の原因であるって言ってます。

183 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 17:22:13.32 ID:arY2z7kH0.net
不飽和脂肪酸を気にしなさい。
卵や魚卵は問題ない、と。

184 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 17:30:35.32 ID:fQu+GIYK0.net
 つまりアメリカの学会は君が底辺なのも、彼女ができないことも、脂質異常を気にするのも、結婚できないのも、もろもろ全て今まで飽和脂肪酸を取りすぎたことにより、脳が狂って君の理想とは違う、悪い方向に進んだことによるものなんだ、と結論付けた。

そうなってしまったことに対しては取り返しが付かないが、飽和脂肪酸を制限することにより、今より悲惨な人生を送らずに済む。

みんな頑張ろう。

185 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 21:21:32.28 ID:EFxmpR3g0.net
>>154
俺もそんな感じ
カロリー不足が原因ということだそうだ

186 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 22:13:49.46 ID:NWbI0C4L0.net
>>164
中性脂肪

187 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 01:09:46.33 ID:wnJg42uk0.net
>>185
そうなの?

188 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 02:39:35.07 ID:XE3If0up0.net
俺は体脂肪率一桁の75kgから20kg体重減って50kg台突入むしろLDL増えてるよ
殆ど脂肪食止めてるけどLDLはむしろ増えて筋肉が減り体重激減しただけ
食事気をつけても殆ど意味ないしむしろ逆効果と思う
少なくとも自分には合わない

189 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 07:24:40.63 ID:r5yI44xy0.net
栄養不足で肝臓が上手く機能してなかったんじゃないか?

190 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 08:00:00.78 ID:YPRnpWDR0.net
>>189
何で栄養不足でコレステロールあがるの?

191 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 09:35:09.63 ID:r5yI44xy0.net
糖質不足で肝臓が体内で独自に組織を潰して糖質を作り出すから肝臓に負担がかかるからじゃね?
極度な糖質ダイエットは反対に脂肪肝になるらしい。
肝機能が低下するとコレステの分解に影響でるとか。

まぁ定かではないんだがw
詳しくはググってくれ。
俺も昔軽くらしき記事を読んだ記憶があるぐらいだw

192 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 10:56:00.30 ID:KnfYb+Yw0.net
過度な食事制限すると脂肪も減るが筋肉量も減るし頭も回らなくなる
スポーツ選手も減量期には筋肉量減るしな

適度に栄養取らないと体内組織を破壊して足りない栄養を合成しようとする

193 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 13:10:22.97 ID:ZEUSwl3E0.net
飲酒と運動不足が原因

194 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 13:32:08.89 ID:1PKjByJ80.net
>>192
これが糖質制限してると脂肪は減らないんだよなぁw
脂肪を効率よく燃焼するには糖質は必要で筋肉肥大にも糖質は必要という研究結果は出てる。
だから糖質ダイエットをして体重は減っても筋肉と体内水分が減っただけで肝心の脂肪は減ってないから意味ないんだよね。
痩せるとやつれるを勘違いしてる。

6大栄養素はしっかり取って適度に運動するのが至高なんだな。

ホント糖質制限ダイエットはこの世の最高のアホの極みw

195 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 17:07:07.57 ID:+squTCT30.net
糖質制限アンチがまたデマ飛ばしてるのか

196 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 17:41:48.40 ID:qsv03Jy40.net
>>195
どこがデマか言ってみろ

197 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 18:04:33.89 ID:UIkGBTPR0.net
>脂肪を効率よく燃焼するには糖質は必要で筋肉肥大にも糖質は必要という研究結果は出てる。

ここは、「効率よく」という言葉が入ってるから、効率落ちてもいいなら必要ではないと
読める

>だから糖質ダイエットをして体重は減っても筋肉と体内水分が減っただけで肝心の脂肪は減ってないから意味ないんだよね。

いきなり脂肪は減らないになってる

198 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 18:23:07.22 ID:PwVSyMba0.net
糖質制限が不健康なら、稲作以前のおよそ10万年続いた狩猟文化のご先祖様はどうしてたのかね

199 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 18:48:43.58 ID:qsv03Jy40.net
>>197
いちいち言葉の揚げ足とんなハゲ!
お前は糖質制限でもして血管痛めて詰まらせて死ね!

200 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 19:07:03.69 ID:E2UKQoU20.net
脂質の一日の推奨摂取量50gは、クロワッサン2個とコーヒー飲料で軽く越える

201 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 19:30:02.00 ID:XE3If0up0.net
>>191
でも栄養無いのに過剰にコレステロールを作る理由がわからないな
元々ボクサー体型の下戸で食事も気をつけるタイプだったから体質的に家族性の遺伝の要素があると思う
体重の減少と共にLDLが上昇するのは不思議だ

202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:23:39.37 ID:qZhPndxg0.net
>>199
横ヤリだけど >>197 は揚げ足でなく理詰めな話。
揚げ足の使い方が間違っていますよ。

なんだかんだでライザップは成功しているんだが・・・。と小声でいってみる。

203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:01:31.01 ID:1HWD4evT0.net
揚げ足取りではなく、なにかの研究結果を引用して、その結果が結論としていないことを
あたかも事実のように書いて自分の主張したいことを補強するのは
見え透いたやり方で悪意があると言いたい。

>お前は糖質制限でもして血管痛めて詰まらせて死ね!
糖質制限信者も胡散臭いと思ってる。

204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:16:42.32 ID:Y9Z6HUFL0.net
>>203
気持ち悪いヤツw
おまえ理屈っぽいんだよ、だから女にモテねぇし友達もいないんだw
女は理屈っぽいヤツは1番嫌いだからな。

上記の数レスの自分の書いた文章よく読んでみろ?
理屈っぽいヤツは周りから好かれねぇからなw
お前は気付いてないかも知れないけど周りはお前の事は間違いなく嫌がってるだろ?
これからはよく周りの空気読んで行動しろよ。
まぁお前の文章を読むからに当たらずとも遠からずってヤツだなw

お前は理屈っぽいんだ!だから女にモテないんだw
お前は理屈っぽいんだ!だから女にモテないんだw

205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:43:49.06 ID:mLcu7uWO0.net
>>201
いや、だから栄養不足によって肝機能が低下してコレステロール調整機能が低下してるからじゃね?
栄養不足ならコリンエステラーゼが下がるから=肝機能が下がってるんだよね。
基本LDLが上がるのは飽和脂肪酸の多い食事となってるけど、肝臓の機能にもコレステロールと密接な関係は十分あるよ。

206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:57:21.62 ID:VFmfhn3x0.net
ここの人、寝つきはいい方悪い方? 眠りの質はどうですか?
朝型、夜型とかある?

207 :病弱名無しさん:2016/07/10(日) 23:49:01.17 ID:Y9Z6HUFL0.net
>>206
うるせぇw
理屈っぽいヤツってほんと面白味ないよなw
だからおまえは女にモテねぇんだw

208 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 00:00:12.62 ID:xTWxZIvf0.net
草はやすなカス

209 :病弱名無しさん:2016/07/12(火) 00:10:15.59 ID:y9tVz1mf0.net
脂質減らすとイライラしやすくならね?

210 :病弱名無しさん:2016/07/12(火) 21:23:39.37 ID:iCRQWw620.net
腹が減り易くなって気がする

211 :病弱名無しさん:2016/07/13(水) 07:03:17.51 ID:82q3NXjQ0.net
睡眠薬もらいに精神科通ってるんだけど、この前抜き打ちで血液検査されて中性脂肪1048だった…
死にたい・・・

212 :病弱名無しさん:2016/07/13(水) 07:14:58.83 ID:4U2Bwksb0.net
ケアは糖尿とやる事いっしょだね。
食事は水溶性食物繊維を先にとる。
食後1時間後にウォーキング。
これで中性脂肪も血糖値も下がる。

213 :病弱名無しさん:2016/07/13(水) 21:32:34.36 ID:17m2JnnU0.net
>>211
mjd

214 :病弱名無しさん:2016/07/14(木) 02:35:57.46 ID:bj6+PaD30.net
>>211
イキロ!
俺は喉の乾きやダルさや頻尿があって内科に血液検査行ったら中性脂肪2300だったよ 見た目は太ってないけどお腹だけ出てた…
でも薬と食事制限とウオーキングして間食やジュースやめたら一月後には140に落ちてた 内臓脂肪もごっそり落ちたのかお腹凹んだ
それと予想通り糖尿病にもなってましたぁー

215 :病弱名無しさん:2016/07/14(木) 04:18:34.61 ID:qNjYtORW0.net
>>214
お前が変わりに死ね
暴走車に轢き殺されてミンチになれや

216 :病弱名無しさん:2016/07/14(木) 11:38:32.95 ID:Wot/ujjX0.net
肉も魚も乳製品も卵も食べません

217 :病弱名無しさん:2016/07/14(木) 14:42:24.00 ID:3zN+UpmE0.net
コレステ250くらいなら問題ない。
日本の医者は220でメバロチンなどを飲ませようとするね。
国際基準だと280くらいから服薬だ。
糖尿も、外国はa1cが8.0から服薬だ。
日本だけ異様に基準が低いね。

218 :病弱名無しさん:2016/07/14(木) 16:37:23.84 ID:DXsXWaU50.net
欧米人と比べると体質や体の構造が違うからな。

219 :病弱名無しさん:2016/07/14(木) 17:03:52.33 ID:YDYVJfds0.net
HDL 104 → 82
LDL 234 → 116
足を痛めてるんで運動できず、薬を服用してなくて、3年ぶりに血液検査したら
ここまで下がってたw
食事は、○○は食べないとか厳しい制限はしてないけど、コレステロールを
下げると言われてる食べ物は摂るようにしてる

220 :病弱名無しさん:2016/07/14(木) 17:50:04.20 ID:GC6aqu1E0.net
普段の食事はどんな感じ?外食の頻度は?

221 :病弱名無しさん:2016/07/14(木) 20:27:42.66 ID:DXsXWaU50.net
やっぱ運動してなかったら善玉は下がるのか…

222 :病弱名無しさん:2016/07/14(木) 23:22:26.40 ID:bj6+PaD30.net
>>219
LDLを下げるのは容易だけどHDLを上げるのって難しいよね…

223 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 00:04:24.53 ID:+37QrWGG0.net
毎日毎日歩いたら良い。

224 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 06:50:32.85 ID:LM7EFhsK0.net
リコピンで上がる

225 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 08:43:14.86 ID:P2QXtYth0.net
食後高脂血症がやばいらしいが

226 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 21:53:10.02 ID:hsLixYnk0.net
>>219
どんな食べ物が良いんですか?
医者には牛乳、卵、肉の油は避けろと言われましたが、食べると効果がある食べ物は言われませんでした。

227 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 22:24:47.40 ID:rTtPnSXi0.net
>>226
サラダにエキストラバージンオリーブオイルをかけて食う
中性脂肪とLDLコレステロールを減らせる
さらに抗がん作用もある

228 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 23:21:34.83 ID:K3n3+Qvi0.net
この板初めて来たけど名無し酷いなw

>>226
青魚 鮭 大豆製品 しいたけ リンゴ もずく アーモンドetc
「コレステロール 下げる 食品」とかでググると腐るほど出て来るよ

229 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 08:40:57.65 ID:16An0RLV0.net
>>227
>>228
ありがとう
病院よりネットの方が情報も詳しいって、行った意味無かったな。
薬も処方されずまた来月来てくれ、って言われただけで金とられた。

230 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 09:18:47.61 ID:U8TSSkO/O.net
トランス脂肪酸の多いケーキやクッキー菓子パンも控え目にしたほうがいい

231 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 18:19:36.21 ID:qPDyZqY80.net
>>226
LDLを下げるのもいいが有酸素運動でHDLを上げるのも忘れるなよ。

後、卵は1日1個までなら全然問題ない。
反対に必須アミノ酸が豊富で栄養満点だから1日1個は食うべき。

でも卵にはコレステロールを下げる栄養素も含まれてんだが、今の時代に卵を食うなって医者も信用できんなぁって思うけどな。

232 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 05:44:01.93 ID:RzTQDOXg0.net
>>231
通りすがりの在日韓国人に刺し殺されろ

233 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 06:21:38.92 ID:F7+BN2JS0.net
警察〜

234 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 07:34:39.71 ID:F7+BN2JS0.net
>>232
同僚に撃ち殺されてろ 無能

235 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 08:53:02.93 ID:ja9Hih7A0.net
卵のコレステロール量しらねーのかよ

236 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 09:28:30.04 ID:J8viPQjJ0.net
>>235
https://www.jpa.or.jp/chishiki/no17/004.html


しったか無能w
恥ずかしい奴w
氏ねよゴミw

237 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 14:24:22.17 ID:hcYwojsI0.net
233 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 06:21:38.92 ID:F7+BN2JS0
警察〜

234 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 07:34:39.71 ID:F7+BN2JS0
>>232
同僚に撃ち殺されてろ 無能

236 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 09:28:30.04 ID:J8viPQjJ0
>>235
https://www.jpa.or.jp/chishiki/no17/004.html


しったか無能w
恥ずかしい奴w
氏ねよゴミw






m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー

238 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 14:43:17.37 ID:ja9Hih7A0.net
>>236
あのなチンパン、健常者と同じに考えてんじゃねーぞ。
健常者なら毎日、卵食べても問題ないけど、このスレに来てる奴らはry

239 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 15:27:13.32 ID:6ThJFe/W0.net
>>238
はぁ?
俺、悪玉コレステロールが195だった時でさえ卵は一日一個なら全然問題ないし、良質なタンパク質だから一日一個は食うべきって医者に言われたけどな。

ど素人!
いつまでも無知晒してないで変なプライド捨てて素直に負け認めろや!
卵がコレステロールうんぬんほざいてる時点で既にオマエの負けなんだよゴミ!

240 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 17:15:23.38 ID:BToA5bVC0.net
>>238
昔はそう言われてたみたいだね

241 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 17:28:33.61 ID:R16Pp2yH0.net
何をカリカリしてるんだ。
タンパク質がたりないんだろうタマゴもう一つ食え。

242 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 17:57:39.53 ID:wYaPybAG0.net
クレストール飲んで半年。
その間、夜中にこむら返り3回あって、
怖いので医者に相談し、一旦中止しています。

飲む前はLDL156でした

243 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 18:14:59.99 ID:2twF0iGy0.net
卵を辞めたらLDLがさがりました

244 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 18:27:01.83 ID:ja9Hih7A0.net
>>239
お前今、薬飲んでるんじゃねーだろうな。薬飲んでたら何食べてもいいんだから

245 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 18:42:35.65 ID:6ThJFe/W0.net
>>244
薬なんか飲む訳ねぇだろw
何がうれしくて更に肝臓に負担かけなきゃならんのだ?

246 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 20:14:46.71 ID:ja9Hih7A0.net
>>239
ドコの医者あコラァ!

247 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 21:20:47.22 ID:8VqLlWiD0.net
botにレスしてるドアホを煽ったら火病ってやがるwww

248 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 22:26:23.86 ID:xa9tCIka0.net
そいつ俺じゃねーよバーカ

249 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 23:40:37.60 ID:6ThJFe/W0.net
>>246
吠えんなよ負け犬!程度が知れるぞ。

250 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 00:11:08.76 ID:+9zwDil40.net
クレストールを3年位飲んでいますが大丈夫でしょうか?
今のところ特に副作用などはないようです
しかし、現代の記事を読んで怖くなってきました
副作用のある人いますか?
どんな症状ですか?

251 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 00:20:22.88 ID:R/uy5Qwd0.net
>>249
それで今、コレステロール値はいくつだよ?

252 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 06:16:13.62 ID:OkqIAGqo0.net
>>251
先に負けを認めて謝罪しろ!話はそれからだ。

253 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 06:51:13.09 ID:ekhNfl9R0.net
アップルパイ 脂質30g、 コッペパン(ジャム&マーガリン) 脂質25g、 カレーパン 脂質26g...
怖い
菓子パンって土方とか冬山登山する人の食事だったのね...

254 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 10:30:19.54 ID:N1eHtHOx0.net
最近スタチン批判がすごいけど
あれはたいして必要もないのに処方されると害が大きいけど
本当に必要なやつはどんなに副作用が多くても休薬がしにくくても
飲まなきゃいけないやつは飲まなきゃダメ
そこを判別しなきゃダメ

255 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 11:30:16.24 ID:G6uW5HI/0.net
ストロングスタチン処方されてるけど
効きすぎるんで調節が難しいって感じてる。
スタンダードとかに変えればいいんだろうけど。

256 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 18:55:13.64 ID:CySDcIbK0.net
>>253
脂質だけじゃなくて糖質も考えないと中性脂肪やコレステロール増えるよー

257 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 19:33:06.99 ID:N1eHtHOx0.net
仮に脂質異常のリスクを抱える可能性があるとしても
食後高血糖による合併症リスクのほうが嫌だな

258 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 19:39:29.30 ID:+9zwDil40.net
>>253
菓子パンはダメなの?

259 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 00:10:19.93 ID:ZeMulLw70.net
コッペパンとかパン類ってトランス脂肪酸がどの程度入ってんだろうね
米だと限りなく0に近そうだけど。フランスパンは油使わないからまだいいかな

260 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 00:11:00.64 ID:xN+epyMZ0.net
>>257
食後高脂血症のほうがリスク高いよ

261 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 00:14:05.25 ID:SV3UEjfH0.net
>>259
気にしながら食べるほどの価値がパンにあるかなあ。
私はパンはやめた。

262 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 00:14:06.57 ID:kHfU8rRD0.net
愛知のso-netがまた火病ってるのかwwwww

脂まみれでガチカタワだからなwwwwwwww


さっさとシネやwwwwww

263 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 02:59:56.58 ID:X39RfM920.net
>>260
マジで?詳しく知りたいので論文頼む

264 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 08:20:11.39 ID:XHuF2ZT70.net
全粒粉やライ麦パンなら大丈夫じゃね?

265 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 10:01:00.67 ID:MQYsLnVpO.net
心臓外科の名医がテレビで
朝食に白パンよりいいからライ麦パン食べてるって
>>250
最近スタチンがコエンザイムが体内で生成されるのを阻害するのもわかったらしい
症状に出なくても生活改善して容量を減らしていけるようにしたほうがいい

266 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 13:17:38.81 ID:eCX2OBBJ0.net
全粒粉やライ麦パンって血糖値が上がらないって聞いてるし、PASCO?のヤツはイースト、乳化剤不使用だったと思うが、いかんせん高い…3枚で120円ぐらいする。

267 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 20:19:09.10 ID:ExMjLhn+0.net
>>263
>食後高血糖よりもむしろ食後高脂血症のほうが内皮機能低下に関与していたとする興味深い報告もみられます
http://dm-rg.net/contents/complication/022.html?pr=dmrg001

268 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 22:39:41.78 ID:xxcAF3Jb0.net
健康診断で悪玉(LDL)が低すぎるから医療機関で精密検査しろっつわれた。
悪玉が低すぎるっていわれてもなあ…、でググったらやっぱりあまりよくないらしい。
心当たりは運動のし過ぎ。休日のたびにハーフマラソン並の距離走ってりゃなあ。
案の定、おそらくそれが原因。
中性脂肪も低すぎますよ、自力で食べられない老人だってここまで低くない。
ここの数値だけ見れば難民キャンプのようだ、とまで言われた。
もっと肉、魚を食べなさい、とのこと。
(血糖値、体脂肪など、その他の数値はいたって正常なのであくまで体質に起因する模様、
特に大きな問題はないらしい。)
嫁に(難民キャンプ云々は隠してあくまでソフトに)そういったら
あたしの食事が悪いのね!みたいな感じで逆切れされた。
マジ、クソうぜえ。

269 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 22:49:52.74 ID:S3nGfFiF0.net
休日ぐらいじっとしてろよ...つか、休日ぐらいゆっくりできねーの?

270 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 23:10:21.75 ID:xxcAF3Jb0.net
今、唯一の趣味がマラソン。
走ることの喜び知っちゃうとなあ…。
走らないとホントあとで体調悪いのよ。

271 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 23:20:19.12 ID:qvhrtpIo0.net
>>268
休日の度にハーフマラソン並の距離とは
凄いですね
膝とか腰は大丈夫ですか?

272 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 23:23:07.24 ID:SV3UEjfH0.net
>>270
脳からなんか出てるよな。
俺はサイクリングだけど、走らずにはいられなくなるよ。

273 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 23:57:22.60 ID:XHuF2ZT70.net
>>268
取り合えずLDLの数値はよ?
運動のし過ぎならHDLの数値いくつなんだ?
コリンエステラーゼの数値と肝機能の数値もだな。

極端なカロリー不足からの栄養不足ならこれらの数値もおかしい筈だが?

栄養不足によって肝機能が低下してコレステロール合成機能が低下してるんだろうがな。

274 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 16:41:59.29 ID:2Vftas+90.net
数字だけみてもしょうがない
血管プラーク調べないと

275 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 18:05:07.14 ID:GftBeL0U0.net
どうやって調べるんなよ血管プラーク

276 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 20:40:04.08 ID:hCwtCZuE0.net
中性脂肪500
眩暈と動悸あるけど関係ないよね

277 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 20:54:41.79 ID:CeIIujaf0.net
全然問題ない。
だからもっとヤマ○キパンを食え。

278 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 21:37:24.83 ID:ctZ0R6Ob0.net
菓子パンはうちのとこで大地震でも起きない限り食べないだろうな

279 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 23:54:57.35 ID:d89VYvdA0.net
ヤマザキのピーナッツサンドや小倉&マーガリンが好きだわ

280 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 00:22:47.07 ID:EJBGFEWB0.net
菓子パンっておやつだよな?

281 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 06:27:46.64 ID:ZV6/6VXN0.net
トランス脂肪酸まみれの山崎パンww

282 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 07:00:55.65 ID:1LPFbCWu0.net
菓子パンがダメというよりヤマザキパンがダメなの?

283 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 07:41:04.08 ID:ZV6/6VXN0.net
お前、昨日今日ネット始めた青年なんか?w

284 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 10:43:37.72 ID:R5Ink7Nk0.net
喫煙者と菓子パン食ってる奴は、お味噌。

285 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 17:18:07.19 ID:MVQnAGau0.net
>>279
http://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/118712/medium.gif

286 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 17:38:27.88 ID:bQdNZuQx0.net
比較的痩せている方ですが、
HDL50台、LDL150台あります。
中性脂肪は50位?

甘いものは得意ではなく、
生クリームなどもほとんど食べません。

どうしてLDLばかり高いのか…
運動は電車通勤で往復40〜50分位歩くのみ。
やっぱり運動不足だからでしょうか。
40代女性です。

287 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 18:21:19.63 ID:R63iusVw0.net
コルチゾールシャブ女

288 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 19:06:13.51 ID:pqK+XGeI0.net
>>286
同性同年代で同じぐらいです。

LDLコレステロールは女性ホルモンの原料らしいので、これからホルモンの生産量が減ると更に増えるかもしれませんね…

289 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 20:06:19.85 ID:EJBGFEWB0.net
30代男
総コレステロール243
HDL92 LDL147 中性脂肪57

>>286
こういうのって生活習慣以前に生まれつきのものが大きい気がするな
自分もLDLが高いのはともかく、HDLがこんなに高いのは生まれつきとしか思えない
決して健康的な生活習慣とは言えないから

290 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 20:06:21.02 ID:LhcrYi660.net
もう閉経してんだろうからホルモンも糞もねぇだろw

291 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 20:29:20.69 ID:yVip8x/n0.net
「人間ドックの新基準案」

【総コレステロール値】 ※従来:140〜199 
◆男性
151〜254
◆女性
30〜44歳:145〜238
45〜64歳:163〜273
65〜80歳:175〜280



【LDLコレステロール値】 ※従来:60〜119 
◆男性
72〜178
◆女性
30〜44歳:61〜152
45〜64歳:73〜183
65〜80歳:84〜190

292 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 21:07:11.43 ID:IVb0Q6Os0.net
>>288>>289
なるほど、女性ホルモンは前に医者に
言われたことあります。
閉経したらもっと上がるよと。
まだ閉経はしていません。

体質みたいなものもあるのでしょうか。
30代半ば位からLDLは徐々に上がってきました。
昔は総コレステロールしか載ってなかったような。

その前は、血液検査で
コレステロールの記載があったかどうか
記憶にないです。

293 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 22:17:32.73 ID:q8DcvmTl0.net
鯖缶始めたよ
中性脂肪500がどこまで下がるかな

294 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 23:46:45.04 ID:jvGjzCOx0.net
閉経前のババァの近況なんか誰一人として興味ないからチラシの裏にでも書いとけ!

295 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 01:03:41.24 ID:+qAAc+hW0.net
 
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>294___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

296 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:54:17.22 ID:gZqE3I9v0.net
40代女性…
女性…
女性?
女性ww

297 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 12:19:44.70 ID:8ScizA29O.net
>>296
平日のその時間にそんなカキコ出来るなんて、あなたは普段から余程「女性」に縁が無いのねw

298 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:33:10.42 ID:amlixxfZ0.net
うるせえ!ヒンヒン言わせてやろうか?え? 俺のコレステロールはカロリー高いぜ?

299 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 19:20:31.90 ID:eQFaAS9J0.net
>>298
ヒンヒン?
ヒィヒィだろ

300 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 19:49:02.49 ID:iZCkZMIW0.net
>>299
馬だからだろ。

301 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 19:52:04.70 ID:eQFaAS9J0.net
>>300
なるほど
国際秘宝舘の世界だね
馬の交尾を観てみたい
射精後はだらーんと長いチンボが白い液を流しながら・

302 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 23:57:31.39 ID:amlixxfZ0.net
これから買い物行って、山パンのアップルパイ、コッペパンジャム&マーガリン、ホワイトデニッシュショコラ、
ミニスナックゴールドを食べます!脂質110越えですが、
どうか私を探さないでください!(´;ω;`)ノシ

303 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 00:07:04.26 ID:xc8j55Yq0.net
うるせえ!ヒンヒン言わせてやろうか?え?

304 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 00:24:08.34 ID:M3TeGqw50.net
顰。

305 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 00:54:26.47 ID:dGXIsVr20.net
>>303
ヒィヒィな

306 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 09:59:38.83 ID:6nhaGPTJ0.net
ザキヤマだったら、なぜロズネ(529kcal 脂質33.6g) を選ばないのか

307 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 14:17:10.26 ID:6G3V0cWS0.net
ヤマザキのロールケーキってめちゃくちゃ美味いよなぁ?
他と比べても美味さは段違いなんだが、まぁそれだけ美味さだけを追求して至らぬモノ入ってんだろうが。

308 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 19:45:04.02 ID:dGXIsVr20.net
ヤマザキのランチパックのピーナッツが好きで毎日食べている時期がありました
飽きるまで食べてみたい

309 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 20:43:34.00 ID:HzSnvLJ90.net
コレステファインはHDLを上げる効果があるとうたっていますが、実際飲んでいる人いますか?

310 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 21:19:28.51 ID:xc8j55Yq0.net
>>309
一ヶ月で辞めました。高いので
今はNOWのリコピンを飲んでます。

311 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 23:35:34.17 ID:sFl6E9yH0.net
test

312 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 00:09:40.90 ID:8nKq484X0.net
最近アイスばっか食ってるからヤバそうだな。

313 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:13:05.41 ID:67m3KjI90.net
クレストールやめて1ヶ月になります。
先日、脂質検査を受けました。
結果は1ヶ月後に聞きにいきます。

なんとなく、甘いものを控えていましたが、
どんな結果になるやら。

青汁飲み始めましたが、効果あるかな。

314 :病弱名無しさん:2016/08/07(日) 23:46:33.75 ID:3dmyAS8U0.net
健康診断で中性脂肪脂肪330
防風通聖酸処方とEPAサプリでなんとかなりますかね?

315 :病弱名無しさん:2016/08/08(月) 02:26:37.58 ID:/TwG8ocV0.net
>>314
有酸素運動で効果覿面だと思う。

316 :病弱名無しさん:2016/08/08(月) 13:35:15.74 ID:kOV7AK120.net
>>315
死ねムシケラ
家族揃って大型トラックに轢かれてミンチになれ

317 :病弱名無しさん:2016/08/08(月) 13:44:39.34 ID:/TwG8ocV0.net
>>316
有酸素運動がすべての基本でもある。
特別なことじゃなくて、歩けばいいだけなんだけどね。

318 :病弱名無しさん:2016/08/09(火) 00:37:11.09 ID:8Gc6WlNu0.net
>>314
食生活を改めないと根本的な解決にはならないよ
節制をして体重を落としましょう

319 :病弱名無しさん:2016/08/09(火) 00:47:11.30 ID:NRJqIFoS0.net
>>314
料理にオリーブオイルを入れる、白米はお茶碗7分目、腹八分目
ウォーキング1時間程度
これを半月やったら430から70にまで落ちたよ
あー、オリーブオイルは火を止めてから入れてね。

320 :病弱名無しさん:2016/08/09(火) 05:46:46.84 ID:reJXUQ3k0.net
普通やってる

321 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 05:12:08.74 ID:RYjssGml0.net
http://ameblo.jp/kanko3188/entry-11714045025.html
真島

322 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 17:44:34.19 ID:Fxy+SEdN0.net
動物なのに動くのが嫌いなら
いっそ死んだらどうだ?

323 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 18:51:36.88 ID:1L0fOXs20.net
中性脂肪が絶食していない数字で1200だった
絶食無しでも太ってもないのに1000超えは異常と
いきなり薬出されたけどいいのかなぁ

324 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 18:53:23.16 ID:1L0fOXs20.net
ちなみに運動はほとんどしない
主食は昼のみで夜はお酒
肉より魚派で野菜はかなり食べる方

325 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 19:21:06.64 ID:S9NN5VFDO.net
>>323
数字のレベルが違いすぎて参考にもならないと思うけど。
自分は毎年中性脂肪が250超で、MAX450あったのが、一年間毎日一万歩歩いたり走ったりしたら90まで下がったよ。

326 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 19:47:46.81 ID:cIT9Wf4O0.net
>>323-324
酒の飲みすぎじゃ?
こんなサイトがあったよ

中性脂肪 高い原因 1000以上
http://3e6e.net/archives/31

327 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 20:47:18.79 ID:1L0fOXs20.net
>>325
1日の歩行数3000くらいかな
歩こうか、、、
>>326
完全にアルコールだと思います
ビール3本に日本酒2合を毎日ですから
今日は昼すら主食無しのビールとワイン

ただ、今日行った病院は酒辞めなくて
いいと言うのだけど
それは医師も酒好きだからなのか?w

328 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 21:17:59.55 ID:OquYRcB70.net
肝臓ヤバい

329 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 22:07:00.80 ID:1jABvXqh0.net
一日の適度な酒量は日本酒なら一合ビールなら二杯くらいまでだと思うよ

330 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 22:07:08.31 ID:RTUUvw1z0.net
>>327
悪いことは言わない
とっとと酒減らせ
脂肪肝→肝硬変コースまっしぐらだよ
多分あなたみたいな人はなにを言われてもお酒を止めないと思うけどさ

331 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 22:26:26.90 ID:k8KJd6af0.net
俺は中性脂肪61だけどコレステロールが悪いんだよなー

332 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 22:37:16.80 ID:1L0fOXs20.net
>>330
うん
平日に独りで泥酔するのは辞めたい
少しアルコール依存なのだね

333 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 22:40:20.51 ID:1L0fOXs20.net
ついでに体重を40代に戻すぞ!
酒控えるのと運動と青魚で1月試したいけど
既に薬を処方されてるのがなー
薬を飲まずに1月後の検査してみようかな

334 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 23:12:40.43 ID:GV1yytK/0.net
週一で休肝日を設けようってあるけど
あれは1日休んでも戻るのは1日分だけなので
けっきょく週5日飲酒分のダメージが蓄積していく
つまり1日おきにしてようやく現状維持

335 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 23:21:20.34 ID:1L0fOXs20.net
休肝日は2日目連続48時間が基本だと思ってた

336 :病弱名無しさん:2016/08/10(水) 23:41:25.48 ID:S9NN5VFDO.net
>>333
薬が嫌なんだろ?
飲まなくてもいいから動いてみたらどうよ。
シューズの1足でも買うと気分上がるよ。

337 :病弱名無しさん:2016/08/11(木) 09:10:47.26 ID:ZgNpSvzZ0.net
マジンドール飲んだら食事量を減らせるみたいだから結果的にコレステロールも減るかなる

338 :病弱名無しさん:2016/08/11(木) 11:40:36.95 ID:fwI6qqJH0.net
>>323
俺は中性脂肪2400あった 血糖値は189 a1cは7.9 中性脂肪は食事制限とウォーキングと薬で2ヶ月で104になったよ 太ってはいなかったけどお腹だけぽっこりしてた 4ヶ月たった今は体重が10キロ減ってお腹も凹んだ a1cも血糖値も正常値になったけど

339 :病弱名無しさん:2016/08/11(木) 13:23:56.24 ID:pWvkiRNsO.net
>>338
元々どんな生活でそのようなべらぼうな数値に!?

340 :病弱名無しさん:2016/08/11(木) 15:36:49.44 ID:xmOPvhhQ0.net
インシュリン注射をする必要が出てくるのは血糖値やA1cがどれぐらいからなんですか?

341 :病弱名無しさん:2016/08/11(木) 18:00:20.82 ID:fwI6qqJH0.net
>>339
甘いモノ好きで運動嫌い
一度の食事はそんなに量たべないケド間食含めて食べて飲んでばかりいた ちなみにお酒は飲まない
寝る時間も起きる時間もバラバラだったよ

342 :病弱名無しさん:2016/08/11(木) 18:28:02.03 ID:z7wIxXo30.net
ムキムキマッチョになれる才能あるなw

343 :病弱名無しさん:2016/08/12(金) 12:43:00.43 ID:al6HqIdk0.net
家庭でも採血せずに高脂血症を測れるようになりそう
http://newswitch.jp/p/3333

問題は精度か

344 :病弱名無しさん:2016/08/12(金) 13:02:54.08 ID:GFO812Rm0.net
>>343
欲しいねコレ。
2017年半ばですか。

345 :病弱名無しさん:2016/08/12(金) 14:06:34.13 ID:wc8PBW000.net
>>344
真性のカタワ()

346 :病弱名無しさん:2016/08/12(金) 14:31:56.37 ID:niDnc2op0.net
値段と精度がどの程度になるのか興味あるな

347 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 00:20:34.63 ID:fLRpIrUh0.net
卵食べるのをやめたんだけど、
血液検査の数値が1ヶ月前とだいぶ変わった。

中性脂肪:133→52

LDLコレステロール:103→64

最近は卵は一日何個食べても大丈夫なんて説があるけど、
やっぱりコレステロール値に影響を与えているようだ。
今までの通り、一日一個にとどめておいたほうがいいと思う。

348 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 01:15:05.52 ID:9PDaIr2H0.net
>>347
死ねクズ

349 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 07:37:25.96 ID:dVveKUKz0.net
>>347
それまでは1日何個食べてたの?

350 :347:2016/08/14(日) 07:54:11.49 ID:v44fvNqF0.net
>>349
3〜5個くらい食べてた。
ラクト・オボ(乳製品と卵)ベジタリアンなので、肉や魚介類は食べない。

卵をやめた今でも乳製品はたまに摂る。

351 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 09:52:00.40 ID:s/b2CSFN0.net
>>347
卵に反応する人は3割ほどいるらしい
だから健常者のみに限って食事からのコレステロール摂取の上限を撤廃した
あくまでも健常者っていうところがポイント
まあ脂質異常症でも反応しない人もいるだろうけど

352 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 10:29:46.66 ID:fxepoEEA0.net
うんそう

人によるって事

353 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 10:34:36.54 ID:+DWq48Kk0.net
卵は黄身を捨てて白身でタンパク質を摂取するといいね

354 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 20:28:24.63 ID:17Su8mRJ0.net
>>347
LDL103→64これおかしくないか?
103って危ない数値じゃねぇだろ?
しかも卵3〜5個食べてこの数値なら卵の影響あるとは思えんし64は下げすぎじゃないか?
HDLの数値との比率も考慮したいが、LDLも下げすぎても免疫力低下するから危険だぞ。
3〜5個食べて103維持ならHDLの数値も高いなら栄養素満点の卵を極端に減らす必要ないけどな。

355 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 23:22:10.79 ID:HMn4JYle0.net
中性脂肪272、HDL39、LDL123。
ゼラフィブラートっての飲んでるんだけど、中性脂肪だけ下がらん。
HDLがとうとう40下回ったよ、前は50ぐらいあったのに・・・LDL180もあったが。
朝食も抜いて夕方まで断食して受けた方がいいのかな?
今は、8:00に飯食って17:00頃に血液検査受けてる。

356 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 23:37:06.46 ID:4l57rA+xO.net
>>355
歩け!走れ!泳げ!

357 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 23:37:45.91 ID:h1oigbPL0.net
>>355
運動してんのか?

358 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 23:41:17.07 ID:HMn4JYle0.net
泳げない!!
暑いから外出たくない。
ちゅうことで、食事制限とフラフープ毎日10分だけしてる、体重は順調に減ってるんだけどなぁ(´・ω・`)

359 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 23:53:12.09 ID:GHDD8V2t0.net
フラフープとは楽しそうだな。上手くできた記憶がない

360 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 00:04:11.88 ID:69zUzECr0.net
数日前に健康診断の結果がきた。
LDL-Cが182
総コレステロール276

さあどしたものか
取りあえず酒を飲みながら考えてる

361 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 00:08:04.30 ID:T81XHdvw0.net
お前らLDLだけじゃなくてHDLの値も書けや

362 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 00:11:41.36 ID:7xT543qu0.net
一番重要なのは HDL/LDL 比率なので。

363 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 03:21:45.04 ID:JJl7hYru0.net
>>355
俺も同じ薬飲んでる
4ヶ月前は中性脂肪2400だったけど薬と食事制限と毎日のウォーキングで2ヶ月の中性脂肪は140 3ヶ月目は少し増えて189 4ヶ月目の今は67になったよ HDLは51 LDLは95
血糖値も高めだったけど今は基準値になった 食事制限ってどんな感じでしてるの?

364 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 03:28:36.29 ID:JJl7hYru0.net
4ヶ月前のHDLは31 LDLは変わらず95だった 体重は68から58まで落ちちゃったからもう落としたくない…
糖尿病もあるから食事制限は間食とジュースを辞めて白米から玄米にして一回の食事で玄米は100g位にしてるのと食前になるべく野菜を食べてる 肉も卵も食べてるけど腹八分目以下にしてる

365 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 04:34:07.08 ID:paPIutih0.net
>>363
サラダ+豆腐とモヤシの和え物、肉は嫌いなんで魚中心、米は食わない。
A1Cはずーっと5.2安定だけど、血糖値は100前後とちょっと高め。

366 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 08:30:57.29 ID:HgluNMYo0.net
まぁ焦らず継続だな。
コレステは血糖値と違って長期戦だから。

367 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 10:40:33.62 ID:4cmmfpnv0.net
産業医から再検査しろと紹介状と診断結果を書くひな形が送られてきた。受けないと就業規制かかるって書いているけど無視。LDL220中世300ガンマ110

368 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 12:47:19.83 ID:7xT543qu0.net
だから、一番重要なのは HDL/LDL 比率なんだって。

369 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 12:57:02.78 ID:20r1UFrR0.net
>>367
で、何なんだよ池沼

370 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 13:16:32.23 ID:tAUxpfJ50.net
>>368
確かに比率は大事だが、悪魔で常識的な範囲内での数値でなw
HDLは高いに越した事はないがLDLも200超えたらさすがに要注意だろw
ちゅーか、LDLもそうだがそれと同じぐらい中性脂を下げないといけない。

371 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 13:39:00.63 ID:gaCxo6hH0.net
比率も参考程度には見る

372 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 13:42:49.39 ID:+y1kqbBR0.net
LDLが159でHDLは50。中性脂肪は86。
グレープフルーツ食って歩けばLDL低くなるだろうか?
医者からは特に薬等の話は出なかった。年齢の割にLDLが高いとは言われたんだが…

373 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 14:34:19.06 ID:IFOgw6tf0.net
比率は誰が言い始めたんだろうね。
ちょっと前までは耳にしなかったが。

374 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 15:19:34.32 ID:7xT543qu0.net
総コレステロール値が無意味だったってことが一般化してからでしょ。

375 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 15:29:42.28 ID:HgluNMYo0.net
理想はL120/H60ぐらいが最強だろうな。

376 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 15:29:46.93 ID:YLreLdeH0.net
「人間ドックの新基準案」

【総コレステロール値】 ※従来:140〜199 
◆男性
151〜254
◆女性
30〜44歳:145〜238
45〜64歳:163〜273
65〜80歳:175〜280



【LDLコレステロール値】 ※従来:60〜119 
◆男性
72〜178
◆女性
30〜44歳:61〜152
45〜64歳:73〜183
65〜80歳:84〜190

377 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 16:05:36.82 ID:SWMOXYrF0.net
LH比 (LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値)

1.5以下 きれいで健康な状態
2.0以上 コレステロールの蓄積が増えて動脈硬化が疑われる
2.5以上 血栓ができている可能性あり 心筋梗塞のリスクも

378 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 16:14:41.24 ID:PEWN1vTj0.net
L153/H58だったよ
LDL下げないとなぁ

379 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 19:12:58.59 ID:+y1kqbBR0.net
>>377
割って3を越えてる俺は死ぬのか?

380 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 19:26:32.96 ID:7xT543qu0.net
長期的にみて、どこかの血栓になる可能性が高い。

381 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 20:08:53.47 ID:IFOgw6tf0.net
比率のことはどこかの著名な学者や医者が研究データから提唱してることなのか?それとも元のソースが不明なネットの不確かな情報なのか?どっちなんだ?

382 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 20:13:24.98 ID:BXyWwwXo0.net
>>377
これは大袈裟すぎだろ?
大体2:1ぐらいの比率が妥当だよ。
割って2前後ならまだまだ硬化は始まってない。

383 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 20:58:48.26 ID:nyl3Emvn0.net
三ヶ月で比がL/Hが3.5から0.6になったが。

384 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 21:00:37.34 ID:Q6uEA6qQ0.net
コレステロールの嘘「最近はLH比が重要と言われています」というプロパガンダ

ただ、このLH比に関してもLDLコレステロールと同じでLH比を下げたら心血管疾患の発症や死亡率を
下げるというエビデンスはいまのところありません。
これも単にコレステロール低下薬(スタチン)を処方するためのプロパガンダに過ぎません。
悪質なのは、LDL値が低くてもLH比が高ければスタチンを処方する理由になっていることです。

http://vegetable.hungry.jp/lh_ratio/


そもそも日本以外の欧米諸国ではLH比については何もいってないのではないかな?

385 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 21:03:18.03 ID:T81XHdvw0.net
>>381
テレビで普通に言ってる

386 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 21:09:50.08 ID:HWANQdyL0.net
テレビのソースがネット

387 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 21:18:33.97 ID:YLreLdeH0.net
テレビとネットの循環参照

388 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 21:21:55.45 ID:u2ThThw60.net
LH比なんか日本以外どこも参考にしてない

389 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 21:28:49.85 ID:T81XHdvw0.net
じゃあ悪玉が高くて善玉が低くても何も問題ないってことか?

390 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 21:45:40.53 ID:jLiK6CSm0.net
A1c値は・LDL、L/H比よりも脳梗塞・心筋梗塞予防に役立つ

糖尿病ではない方のA1cは食習慣点数と同様の動脈硬化進行度判定(参照1)が可能であると判明致しました。
つまり、A1cが5.8以上の人はA1cが5.2未満の人達より1.86倍も脳梗塞・心筋梗塞などになりやすい。
一方で、現在は動脈硬化の最大の犯人とされる風潮があるLDLやL/H比を、A1cで仕分けされたT-maxが高い群と低い群で比べると、両群におけるLDL,L/H比の差は認めません・・
すなわち、LDLやL/Hに重点を置いた健診より、A1c値に重点を置いた健診が有益だと判明致しました。


LDL、L/H比よりもA1c値が一番重要


http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/15.html

391 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 21:47:23.15 ID:7xT543qu0.net
故意にデマ飛ばしてる奴が1名いるけど、ちょっと調べればすぐにわかるよ。

392 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:03:16.39 ID:zupCjgeX0.net
抽出 ID:T81XHdvw0 (2回)

361 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/08/15(月) 00:08:04.30 ID:T81XHdvw0
お前らLDLだけじゃなくてHDLの値も書けや

385 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/08/15(月) 21:03:18.03 ID:T81XHdvw0
>>381
テレビで普通に言ってる

393 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:03:44.54 ID:zupCjgeX0.net
抽出 ID:7xT543qu0 (5回)

362 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/08/15(月) 00:11:41.36 ID:7xT543qu0
一番重要なのは HDL/LDL 比率なので。

368 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/08/15(月) 12:47:19.83 ID:7xT543qu0
だから、一番重要なのは HDL/LDL 比率なんだって。

374 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/08/15(月) 15:19:34.32 ID:7xT543qu0
総コレステロール値が無意味だったってことが一般化してからでしょ。

380 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/08/15(月) 19:26:32.96 ID:7xT543qu0
長期的にみて、どこかの血栓になる可能性が高い。

391 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/08/15(月) 21:47:23.15 ID:7xT543qu0
故意にデマ飛ばしてる奴が1名いるけど、ちょっと調べればすぐにわかるよ。

394 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:05:29.91 ID:T81XHdvw0.net
何で発狂してんの?

395 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:12:29.51 ID:lRj51bjR0.net
LH比の元ソースはこの論文かな?

18)佐久間一郎・岸本憲明・浅島弘志他(2009) LDLコレステロールが低値の急性心筋梗
       塞症例が有する脂質の特徴--一般住民健診受診者を対照群とした検討. 人
       間ドック, 24(1), 129-136, 2009.

http://www-iog-sakura.syngram.co.jp/member/05.htm


2009年か、どうりで新しいわけだ。
でもこの人は専門家ではないね。
急性心筋梗塞症(AMI)患者の54.8%がLDL-C 120mg/dl未満で、健常群よりもLDL-Cが低いにもかかわらず
AMI発症に至っていることからLH比に注目したっぽい。
でも急性心筋梗塞症患者以外のLH比が高い健康な人の方が圧倒的に多いんではないのかなw

396 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:12:46.12 ID:7xT543qu0.net
1名が正体をあらわした。早過ぎ!

397 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:20:37.82 ID:T81XHdvw0.net
LH比否定派の人はじゃあどの数値を重視してるの?
総コレステロール値?

398 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:24:46.94 ID:lRj51bjR0.net
>>397
血液検査の数値よりも実際に動脈硬化を検査するのが一番では?
眼底検査、頸動脈エコー、脳ドックなど。

399 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:29:25.06 ID:T81XHdvw0.net
ここは脂質異常症のスレなんだよなあ

400 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:30:32.80 ID:lRj51bjR0.net
一番の問題はLDLコレステロールの血液検査の精度が低いことに尽きる。
当てにならない血液検査の数値をいくら眺めても参考にならない。

401 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:33:16.19 ID:7xT543qu0.net
>>398
そのうちのどの値を、薬を処方する判断基準にするの?

402 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:35:33.93 ID:T81XHdvw0.net
LDLいつ計っても140ぐらいだけど
これ当てにならないの?

403 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:38:39.38 ID:lRj51bjR0.net
ただ総コレステロールの数値は正確らしい

404 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:42:17.79 ID:lRj51bjR0.net
>>401
問題があればその時医者に言われるでしょ

405 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:48:20.83 ID:7xT543qu0.net
>>404
基準なしに、どうやって判断するの。

406 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:50:39.34 ID:lRj51bjR0.net
>>405
基準はあるでしょ。
例えば眼底検査なんか直接見るんだからw

407 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 22:51:41.68 ID:ibFkxCus0.net
中性脂肪高いんで薬もらってるけど、L/H比なんて医者に言われたことないわ。

408 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 23:00:02.14 ID:lRj51bjR0.net
まあ問題点が2つある。
一つは身体の全ての血管を見るわけにはいかないこと。
ただ動脈硬化の起こりやすい所を見るからそれなりに
意味がある。
もう一つは金がかかることw

409 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 23:11:19.55 ID:T81XHdvw0.net
LDLが高いけどHDLも高いから特に問題ないって昔からずっと言われてるわ
これLH比の話だよね

>>407
君のケースはオレみたいに比率の話ではないから言われないのでは

410 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 23:23:10.88 ID:cl5lnCWy0.net
HDLはどうしたら上がりますか?
運動?

411 :病弱名無しさん:2016/08/15(月) 23:30:16.07 ID:IFOgw6tf0.net
最初に行ったとこは比率について言われなかったが、次の所では言われた。
ただネットの情報をプリントアウトした紙で説明されたから、悪玉コレステロールの基準がコロコロ変わって分かりませんなんて言えないからかなという印象を受けた。
比率なんかにすると何となく説得力があるけど。

412 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 01:16:59.77 ID:fgNvdKWH0.net
10年振りの血液検査で要医療に○がついて調べてたら、「薬屋のおやじのボヤキ」見て安心した。
放置でいいや。

413 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 07:47:41.03 ID:QRh2toSG0.net
>>410
有酸素運動。
これ、間違いなく史上最強。

もうさ?最終的にさ。
悪玉や総コレの数値なんか注視しなくても善玉だけ上げていったらいいんだよ。
善玉は高いに越した事はないんだし、悪玉が高かっても善玉も高ければそんなに重要視されないしさ。

ここであーだこーだ議論しても結論は
善玉を上げる事=有酸素運動=有酸素運動してたから中性脂肪も下がる。

もうこのスレいらないよな?
極論は有酸素運動、コレ!

414 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 09:31:30.93 ID:wTJ8d8iQ0.net
一定時間できればウォーキングでも自転車でも水泳でもいいのかな

415 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 09:35:42.69 ID:EZnH5Nwm0.net
カラオケも有酸素運動だよな

416 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 09:39:58.13 ID:wTJ8d8iQ0.net
カラオケでカロリー消費が出る機種もあるね

417 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 09:53:14.14 ID:KbYtZtdp0.net
>>414
有酸素運動なら何でもいいけど、有酸素運動は基本的に継続して続ける事に最大の意義があるから長く続けられるのってやっぱりウォーキングなんだよね。
後暇があれば有酸素運動の前に筋トレしてれば更に効率の良い有酸素運動になるよ。

418 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 09:54:14.02 ID:r4gJpa9F0.net
>>414
どれもいいよ。最低毎日30分かな。
毎日1時間程度が理想的だけど。

419 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 11:31:34.92 ID:UARtDNJq0.net
>>417-418
どうもありがとう
ウォーキングが一番取り入れやすいかも
涼しい朝にやってみる

420 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 15:42:39.55 ID:iaJa3IO5O.net
自分♀のペースでは1時間本気で歩いて8500歩とか5kmとかだ。
1万歩目指すと70分とか6km弱になる。
半年間毎日歩いてかなり中性脂肪が減ったけど、コレステロールと体重は変わらなかったな。

421 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 16:30:23.05 ID:LdHCLvO+0.net
食べ過ぎ

422 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 19:51:30.59 ID:RhdJfwl60.net
いまどきのカラオケはドリンクバーが付いてることも多いから
ジュース飲みすぎると意味なくなる
飲むなら緑茶とかがいい(烏龍茶は喉の脂を落とすからカラオケ的にNG)

423 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 20:13:04.92 ID:709XdWx80.net
>>422
死ね

424 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 21:19:35.98 ID:Y7QK3oMwO.net
「死ね」とか「殺されろ」は脅迫罪になり得るからやめたほうがいいよ
君は連発してるから特に

425 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 21:36:10.42 ID:0X8q2ZHB0.net
相手を特定できないで殺すと言っても犯罪の要件を満たさないと思うが

426 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 22:43:15.60 ID:kHaupFQi0.net
以前と比べると、通報したら事情聴取されるし何らかの捜査資料にはなってると思う
しっかりアンカーも付けちゃってると尚更

427 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 22:48:08.84 ID:i2FT+iPB0.net
殺すはダメ

428 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 23:48:08.77 ID:DYuC35lV0.net
>>424
死ね

429 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 00:32:12.32 ID:y5Hk/EVQ0.net
百年後には皆死んでる
二三十年間持つかなどうかなという人も多そうだが

430 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 00:39:17.72 ID:eroIGry+0.net
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 23
859 :病弱名無しさん[sage]:2016/08/16(火) 19:05:48.25 ID:DYuC35lV0
私が入院したときは取ったもの見ますか?と聞かれたよ
そういうの苦手だったから見なかった
現物だったか写真だったか忘れた
同室の人たちみんな聞かれてたと思う

糖尿病初心者質問スレpart37
487 :病弱名無しさん[sage]:2016/08/16(火) 23:47:32.65 ID:DYuC35lV0
癌です。

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その25
428 :病弱名無しさん[sage]:2016/08/16(火) 23:48:08.77 ID:DYuC35lV0
>>424
死ね

431 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 01:45:12.77 ID:ELYoWTX00.net
安価差しの死ねや殺すは通報しても警察は動かんからね
そんなんに一々構ってられないから、当たり前だけど
名前や日時、相手の身元が割れてる状態でもなけりゃ戯言でしかないから

432 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 02:13:36.59 ID:eFzPjapiO.net
だいぶびびってんな
こりゃ通報する価値がありそうだ

433 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 02:33:34.55 ID:a6Bkrfvi0.net
このスレって面白いなwwww
カタワ必死wwww

434 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 06:55:30.46 ID:gSwab2MH0.net
池沼だろ

435 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 13:40:03.81 ID:y/gOPQYC0.net
被害届が出たら、すぐに捕まるぞ、おまえ。

436 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 13:45:32.50 ID:y/gOPQYC0.net
2ch は匿名じゃない、って何度も教えてやっただろ、おまえ。

437 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 13:58:37.24 ID:NIzL28rT0.net
恫喝してる…

438 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 14:28:36.16 ID:ieykDs580.net
>>384
へー。そうなのかよ
水素水と同じかよ…

439 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 14:39:19.68 ID:9g1eYZf00.net
>>414
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150113/398600/?ST=health
中強度の運動が一番いいらしい。大事なのは心拍数かな

440 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 15:02:07.10 ID:yvhTMobp0.net
>「8000歩/20分が理想なのは、すべての変数において健康効果が出るから。
>ただし、この数値を超えると統計的に頭打ちになる。疲れ過ぎると免疫機能は逆に下がってしまう。
>8000歩/20分以上の運動というのは、筋力はつくかもしれないが、病気の予防にはならない」(青柳氏)

ふむふむ

441 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 15:08:32.30 ID:BLe0w0RH0.net
>>390
東京で、この8点エコー検査をやってくれる病院ないかなあ
九州は遠すぎる

442 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 16:57:00.22 ID:qrzoMpmR0.net
>>439
心拍数管理は重要。
適切な運動負荷は心拍数でみないとなかなかわからない。

443 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 18:02:24.12 ID:v9faKvv+0.net
>>442
死ねクズ
えぐられろ

444 :病弱名無しさん:2016/08/17(水) 21:46:13.76 ID:47SRdtDp0.net
酸化(劣化)コレステロールを測る方法があるといいんだけどな
LDLよりも酸化(劣化)コレステロールのほうが大事なのに

445 :病弱名無しさん:2016/08/18(木) 13:02:21.68 ID:CXVu+IfA0.net
水溶性食物繊維をとれ。

446 :病弱名無しさん:2016/08/19(金) 13:49:19.65 ID:uHwSS93Q0.net
>>444
これの事か?

http://lox-index.com/
http://lox-index.com/about_lox-index/

会社の健康診断でオプションでついてた
検査費用は全額自己負担で1万くらいだったような記憶がある
自分には高かったので、やらなかった

447 :病弱名無しさん:2016/08/20(土) 04:11:30.11 ID:/VKaoY0z0.net
クッキーテストしてみたい
http://www.cookie-test.com/mealtest/kensa.html

448 :病弱名無しさん:2016/08/20(土) 22:54:59.59 ID:nwyuOXge0.net
LDL139だった酒粕買ってくる

449 :病弱名無しさん:2016/08/21(日) 04:38:34.66 ID:R2o0P+ne0.net
139って別に問題ないんじゃないか?

450 :病弱名無しさん:2016/08/21(日) 06:37:04.41 ID:ZwO/MLpz0.net
HDLが18とかなんだろw

451 :病弱名無しさん:2016/08/21(日) 06:52:55.37 ID:R2o0P+ne0.net
>>447
空腹時の中性脂肪が正常になったら食後高脂血症の検査でぜひやりたい
でも札幌でやってるとこ無いかも

452 :病弱名無しさん:2016/08/21(日) 06:56:16.46 ID:zZjiJK820.net
>>449
平均値が131なのでC判定
急激に上がってるから半年後に必ずまた来いと言われた
サバ缶買ってくるわ

453 :病弱名無しさん:2016/08/21(日) 08:25:36.78 ID:OpE6Q4ls0.net
>>452
善玉も書けアホ!
過去レス読めない在日か?

454 :病弱名無しさん:2016/08/21(日) 09:57:33.93 ID:ngQxb7Ji0.net
アホちゃいまんねん
パーでんねん

455 :病弱名無しさん:2016/08/21(日) 14:27:13.81 ID:S/TWNS5X0.net
アラフィフ乙

456 :病弱名無しさん:2016/08/21(日) 15:03:02.60 ID:A+YIJfdB0.net
ガチョーン

457 :病弱名無しさん:2016/08/21(日) 18:05:48.79 ID:DeLpEige0.net
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025462.php
TG/HDL ratioも大事だな
これからはTG/HDL ratioにも注意

458 :病弱名無しさん:2016/08/21(日) 18:09:14.62 ID:zZjiJK820.net
>>453
いま外ナンダーあとで書くよ
アラフィイフじゃねえ

459 :病弱名無しさん:2016/08/23(火) 23:43:18.09 ID:b6z427OM0.net
最近肩がこる…危ないか。

460 :病弱名無しさん:2016/08/24(水) 19:51:19.40 ID:ZN2/Rl6w0.net
トマト無しの野菜ジュース、おいしい。
野菜不足を補うために、続けてみよう。

461 :病弱名無しさん:2016/08/24(水) 19:59:29.72 ID:aofJh5Qk0.net
脂質異常にはトマト入れた方がいいのでは?

462 :病弱名無しさん:2016/08/24(水) 20:02:15.85 ID:cTkZlVfY0.net
不溶性食物繊維殆ど含まれてないから、野菜代わりは無理あるんじゃね?
納豆の方が両方含まれててまだ多いわ。

463 :病弱名無しさん:2016/08/24(水) 20:34:04.92 ID:H1aEuY7sO.net
食塩無しのトマトジュースなんて!

464 :病弱名無しさん:2016/08/24(水) 23:35:38.05 ID:5UDsCCNZ0.net
夏はトマト安いからトマトそのまま食べてる
トマト大好きだし
最近の定番は鯖缶半分に大根、トマト、もろきゅう
火も使わず簡単楽ちん

465 :病弱名無しさん:2016/08/24(水) 23:50:42.64 ID:uhIKlfav0.net
>>462
不溶性より水溶性が良いぞ。余分なコレステや脂質を排出してくれるからな。後便秘にも良いし。
オクラが良いぞ。血糖値の急上昇も防ぐしカロテンも豊富だ。

466 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 00:19:00.43 ID:XP/G1b2l0.net
砂糖無しトマト100%ジュースはイイぞ

467 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 00:59:56.95 ID:r1ek7/YI0.net
トマトジュース飲み過ぎて便がゆるい…

468 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 03:17:38.79 ID:FO28Zyyb0.net
オクラは生で細かく刻んで水を入れてネバネバにさせてから食べるといいらしいな

469 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 07:02:58.60 ID:z+ltLNHM0.net
カゴメの理想のトマトおいしいよ
砂糖、食塩不使用。甘いです。

470 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 07:18:52.59 ID:6Ix+8F0F0.net
トマトジュース毎日400ml飲むようになって2ヵ月経つけど、HDLはほとんど増えてないな。カゴメに騙されたか?
まあ血圧は下がったし、抗酸化作用に期待して継続するけど

471 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 08:05:04.61 ID:Q2p8jg8q0.net
>>470
飲み過ぎ。
半分でいいよ。

472 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 08:37:54.13 ID:1yGgXydG0.net
>>470
単なるジュースだよ
効能なんてない
普通のトマト一個食べた方が良い

473 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 13:07:04.74 ID:tc0CdgNL0.net
添加物大丈夫なんか?ジュースって。医者もジュースは進めんだろ?
自分で絞ったんじゃないんだろ。

474 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 13:21:08.96 ID:ZmiD9IFb0.net
夏だから血圧下がったとかじゃなくて?俺の普段の血圧120/80だけど、夏になると100/70ぐらいまで下がるぞ。
不足分のミネラル摂取するのに野菜ジュース飲むのはいいけど、リコピンやカロチン糖分考えると、一日200mgがちょうどよさそうだな。
野菜由来の糖質は大概そのまま残ってるから結構過剰になっちゃう。

475 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 19:50:34.05 ID:N6PYHfeO0.net
RAP式ダイエットを数年かけてやったら一番悪い数値から
 
中性脂肪 494 → 69
LDLコレステロール 208 → 69
HDLコレステロール 40 → 63

と劇的に下がったが逆にコレステロールが低すぎて
脳出血が心配になってきた…。毎日1個は卵食ってるんだが
イカもしょっちゅう食ってるし
血管プラークは頸動脈エコーしかやってないけど1年で0.2mm減ったが

476 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 20:39:55.74 ID:6Ix+8F0F0.net
>>475
LDLだけ上げるのって意外と難しそうだね
魚卵食べまくってみたらどうかな

ところでRAP式ダイエットってどんなやつ?
クグってみたけどラップを巻くやつしかヒットしなかった…

477 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 23:45:47.12 ID:R9Vc+1Pr0.net
165/51

いつ心筋梗塞なってもおかしくないってマジですか

478 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 03:27:22.33 ID:rVv6yS1w0.net
>>475
食事由来のコレステロールなんてたかが知れてるから
コレステロールを多く含む食品よりも
コレステロールの合成を促進する飽和脂肪酸を多く含む食品を摂った方がいいかと

>>476
「RAP食」で検索

>>477
そんな単純なものじゃないだろう
加齢とか肥満とか糖尿病とか高血圧とか喫煙とか
動脈硬化が進む要因は他にも色々あるけど
とりあえず食生活の見直しはした方がいいかもね

479 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 11:45:22.82 ID:tQ9qpoZV0.net
>>475
素晴らしいですね
hdlが上がっているのは運動の結果ですか?
rap食だけでも上がるんですか?

480 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 16:56:45.96 ID:aN1Q7Kw10.net
>>478
健康に関するスレで害悪を垂れ流すお前死ね
バチ当たって今すぐ死ね

481 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 18:28:50.39 ID:/qrrp+c/0.net
>>476
>>478
ありがとう。色々試してみます

>>479
時々サボりながら
毎日20分ぐらいはスロージョギングをしてます

482 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 19:14:57.74 ID:ypXjPv850.net
RAP食で検索したら、久留米のクリニックが出てくるね
青魚、牛乳がダメなど今までの常識と異なる記述も見られる
毎日バナナ食べるのも良くないと
どこまで信用出来るのだろうか…

483 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 19:35:30.26 ID:rVv6yS1w0.net
>>480
何言ってんだお前
コレステロールが低すぎるのも問題だって話だろ
だから上げる方法をアドバイスしただけ
馬鹿なのか?

484 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 19:36:05.51 ID:j53PRYFI0.net
>>482
バナナは20%ちょっとが糖質で、しかもブドウ糖とデンプンが多いからじゃない?
買ってすぐ食わないである程度熟させれば、デンブン→果糖に変わってるだろうから多少はましだろうけど。
牛乳は乳糖かな?自分の場合は飲むと下痢するから関係なさそうだが。
青魚ダメってのは意味わからんな。

485 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 19:47:21.73 ID:BmGH5TMcO.net
>>483
死ねって言いたいだけのガキだよ
その都度通報してるからね
警告したけど反省しないみたいだから

486 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 20:16:15.88 ID:q0vbwhFI0.net
>>483
馬鹿は貴様だろ?
コレステが低いからと言って飽和脂肪酸を率先して進める馬鹿かいるか!

487 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 20:32:44.27 ID:aevNW8Ma0.net
馬鹿かイルカ

488 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 21:05:38.04 ID:rVv6yS1w0.net
>>486
飽和脂肪酸は重要なエネルギー源だよ
摂り過ぎが問題なのであって飽和脂肪酸=悪ではない
思考停止した人はどうしようもないな

489 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 21:26:01.24 ID:Ey7NCgi20.net
イルカ!( ´ ▽ ` )

490 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 06:53:51.58 ID:EPnMUCDL0.net
>>488
おい、在日!
だからって率先して進めるな!ってんだろ?オマエ?日本語勉強してこいや!
箱詰めして速達で大陸に放り投げんぞ?この雑魚が!
市にさらせや!

491 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 07:16:33.45 ID:T9WSuYXQ0.net
総コレステロール220だった。
中性脂肪は低いのですが、
ネット見ていたら、総コレステロールが
高くて中性脂肪が低い人は要注意、
という記事を見つけて怖くなりました。

492 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 07:32:19.68 ID:ZC+rmER+0.net
体脂肪率が高いと血中のコレステロール値も高いとかあるんかね?

493 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 13:44:40.59 ID:vhECJEy80.net
健康スレはどうしてどこも荒れるんだろう。

494 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 13:54:47.39 ID:7rHErLOE0.net
>>492
脂肪率が高いということは運動不足だからそうなるだろう。

495 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 15:00:41.62 ID:QtkJ8tDr0.net
まず食べ物だろ

496 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 15:34:20.31 ID:5WXXGRJh0.net
食事から糖質ちょっと減らしたらモリモリ体重・中性脂肪・LDL下がったけど、HDL40以下になってしもうた。
39だから、誤差の範囲かもしれんが少なすぎるのは確かだ。
急に体重減ったからなのか、運動めんどくせって食事制限だけしかしなかったからなのか。

497 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 16:04:50.98 ID:rI6BQ1ipO.net
動け!
歩け!
走れ!
踊れ!
泳げ!

498 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 16:10:00.85 ID:MA5CencZ0.net
そもそも有酸素運動しなかったらHDLは上がらないからな。

499 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 18:40:49.82 ID:Wdq95eM80.net
  
どんなに荒れてもどんなに過疎ってもやり続けるプロのカタワ 

社会的に存在価値のない奴はこんなスレでアホみたいなアドバイスをして礼を言われてみたい

惨めなものですわ


         

500 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 19:19:14.29 ID:T9WSuYXQ0.net
踊れw

501 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 20:20:01.60 ID:90sAcWLo0.net
フラフープがいいよって聞いたので試しにやってみた。
毎日10分ぐらいで俺がるよって言うのでやってみたけど3分しかもたねぇぇぇ。
落としては踊りを繰り返すので結構疲れるのは確かだが・・・。
これ毎日やったら、痩せる前に腰痛なりそうな気がしてきた。
やっぱ地道にウォーキングか?

502 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 00:55:58.13 ID:l58WWqVC0.net
LDLコレステロールが高くて要治療の検診結果が出てるのに、
今日も飲んだ帰りにラーメン餃子食っちゃった…。

503 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 06:26:40.81 ID:hnRc3AHP0.net
それ、最悪
病気を悪化させて皆の注目を浴びたいのか?

504 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 07:10:13.60 ID:YZbN1MM50.net
今朝のウォーキングは寒かった。
もう秋の気配。

ラーメン、私も大好きだけど、
コレステロールの大敵なのか?
あっさり味でスープ飲まなければいいのか?

505 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 07:16:00.58 ID:cY+ICmvwO.net
中性脂肪240

506 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 07:58:23.99 ID:1I3jPUN40.net
>>504
ラーメンはどちらかと言うと糞塩分に糞脂に糞炭水化物でラーメン好きに長生きしてる奴はいない。

507 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 09:54:35.62 ID:hnRc3AHP0.net
>>504
絶対にやめろ

508 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 10:55:49.72 ID:usluVg8a0.net
外食する場合、何食ったらいいのかな?
今まで何も気にして来なかった

509 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 11:34:56.21 ID:h6ZCFLMy0.net
>>508
定食屋。

510 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 12:29:33.02 ID:8cCa4DZc0.net
魚屋
寿司屋

511 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 14:14:26.53 ID:0F0K78z30.net
立ち食い蕎麦

512 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 14:31:11.99 ID:YZbN1MM50.net
ラーメン、やっぱりだめですか。
スーパーの袋入りの煮るラーメンも?
野菜一杯の味噌ラーメンとか
好きなので…

控えます。

513 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 15:19:20.23 ID:7BJmWj8f0.net
>>508
考える力ないのかwwww
レス乞食wwwwwwww

514 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 15:26:10.67 ID:+bwYt4PZ0.net
>>508
野菜たっぷりでカロリー低そうなの食えばいい。
ヘルシーそうなの食えばいいよ。
普段から小食するのもありかも、慣れると牛丼の並みですら半分でお腹一杯とかなるよ。

515 :病弱名無しさん:2016/08/29(月) 16:19:33.76 ID:wC488Icx0.net
ラーメンとかもう何年も食ってないと反対に食えなくなるぜ。

516 :病弱名無しさん:2016/08/29(月) 19:22:29.89 ID:0TtjqLjV0.net
ラーメン食って馬鹿な月日を何年もしてしまった

もう一年食ってない

517 :病弱名無しさん:2016/08/29(月) 19:30:31.64 ID:NH4QAcBS0.net
豚骨ラーメン食べちゃった・・・

518 :病弱名無しさん:2016/08/30(火) 13:12:34.66 ID:+GEHijYr0.net
麺をしらたきや蒟蒻麺にしたら?

519 :病弱名無しさん:2016/08/30(火) 20:30:34.72 ID:hrpvJuBF0.net
訳のわからん麺やオリジナルへるしースープにしてまでラメーン食いたいものかねってゆーかそれもうラメーン違う
至高のラメーンであるサッポロ一番塩を月一で食うくらいなら良かろうよ

520 :病弱名無しさん:2016/08/30(火) 21:00:49.29 ID:hqwrJpWT0.net
スープも悪い

521 :病弱名無しさん:2016/08/30(火) 21:45:58.16 ID:/DZbucBx0.net
うどーんならいいの?

522 :病弱名無しさん:2016/08/30(火) 23:34:05.70 ID:kikb0+8R0.net
ソーバが好き

523 :病弱名無しさん:2016/08/30(火) 23:54:16.92 ID:g4BJ/TWQ0.net
>>522
サボるなクズ
もっと踊れムシケラ

524 :病弱名無しさん:2016/08/31(水) 06:59:50.22 ID:lhKWE4wZ0.net
>>521
うどん県民、みんな病気だし

525 :病弱名無しさん:2016/08/31(水) 09:01:36.26 ID:mNMFzmbC0.net
麺類じゃなくて玄米食おうぜ

526 :病弱名無しさん:2016/08/31(水) 13:15:29.04 ID:3/koeU9o0.net
玄米なんかじゃなく、雑穀米を食おうよ

527 :病弱名無しさん:2016/08/31(水) 18:36:16.65 ID:yHm5cs7L0.net
からだによくないと思いつつ、月に1度は
カップ焼きそばが食べたくなる。
既にストックが2個ある。

528 :病弱名無しさん:2016/08/31(水) 18:56:36.29 ID:wNTRcFis0.net
カロリーと脂肪分みてみ?

529 :病弱名無しさん:2016/08/31(水) 19:06:08.15 ID:mZEIlmJI0.net
>>528
そう言えば最近、菓子パンを想像すると
色んな油脂でテロテロテカテカベタベタ
に思えて、欲しいと思わなくなったわ。

530 :病弱名無しさん:2016/08/31(水) 20:40:53.11 ID:yHm5cs7L0.net
>>528
一平ちゃん辛子明太子味
エネルギー592`カロリー
脂質30.4c
ナトリウム1.7c(食塩相当量4.3c)
…食べるの怖い…

531 :病弱名無しさん:2016/08/31(水) 20:42:13.30 ID:yHm5cs7L0.net
>>530
文字化けた
キロカロリー、グラムですスミマセン

532 :病弱名無しさん:2016/08/31(水) 21:46:57.44 ID:kuu4OIFc0.net
13年間ほど不摂生してLDL180、中性脂肪350前後を放置してたら胆石ゴロゴロ出来てたわ
数ヵ月以内に胆嚢取る

533 :病弱名無しさん:2016/08/31(水) 23:05:34.13 ID:mZEIlmJI0.net
>>532
胆嚢無くなると、油に弱くなる人も多いので
もしそうなればバンバン痩せますよ。
天丼、カツ丼、カレーなんて夢、幻です。

534 :病弱名無しさん:2016/09/01(木) 05:34:05.56 ID:5/k1Av7K0.net
>>533
自動でRAP食へ移行して動脈硬化には効果ありそう

535 :病弱名無しさん:2016/09/01(木) 06:50:17.77 ID:36yo55NO0.net
>>531
見えるよ
スマホだけど

536 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 00:25:46.45 ID:QLkIT7bW0.net
LDLがちょうど150で再検査になった
LDL以外は正常
酒もタバコもやらないのに、ジョギングもしてるのに何故か毎回LDLが引っかかる
とりあえず、日課としてトマトジュースを飲むことにした
今まで以上に有酸素運動を意識しないとな

537 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 08:14:05.36 ID:+8doqtFt0.net
LDLは運動よりも食事だろうね
たんぱく源は、豆や魚を中心にして
肉、乳製品の飽和脂肪酸、マーガリン・お菓子などのトランス脂肪酸を減らしたほうがいいよ
HDLをあげるのとと中性脂肪を下げるのは運動がいいんだけどね

538 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 08:35:22.34 ID:79c+mTIN0.net
サバ缶食えよ
LDLが2ヵ月で178から101に下がったぞ

539 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 09:09:17.27 ID:MU9Vwizd0.net
上げるものを食べない事だ
バカ

540 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 12:47:44.44 ID:4pdZc1uN0.net
俺はRAP食でLDLが200から60まで下げたよ

541 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 12:49:42.84 ID:79c+mTIN0.net
>>540
だから60だと脳出血のリスクが
何度言わせれば

542 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 15:30:05.21 ID:SQ0ftzvI0.net
LDLを下げまくるよりHDLを上げた方がいいんだけどな。
HDLは高くて困るコトはないがLDLの下げ過ぎは良くない。

543 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 16:15:25.98 ID:Xl3zdJ5i0.net
HDLを上げるのはかなり難しいと感じてる
俺の個人的な体質かもしれんが、いろいろ試しても40前後をうろうろ…数年間

544 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 16:56:47.47 ID:SRzkw0Gh0.net
そんな簡単に上げれるなら誰もそうそい心筋や脳卒になって死なない。

545 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 17:18:16.17 ID:fh9huCvr0.net
HDLでもあげすぎはあるよ

546 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 17:38:39.31 ID:8gvRGQVF0.net
>>538
週に何回ぐらいですか?
まさか毎日ですか?

547 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 17:41:24.72 ID:YMMtAuAc0.net
>>546
毎日ですw
1缶200gの半分を夜食べてる
ダイエットもしてるから、単純に鯖だけの効果ではないと思うけど…

548 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 18:06:15.42 ID:7k431OCn0.net
>>547
なるほど
鯖苦手だけど試してみよう

549 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 18:35:19.22 ID:t2Be38Ud0.net
なら納豆か黒豆か豆系を食えよ。
他の栄養素も満点だぞ。

550 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 18:54:24.21 ID:8e2HrlKX0.net
サバ缶は何味が好き?
味噌、塩?
そのまま食べてるの?
美味しい食べ方知っていますか?

551 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 19:01:46.11 ID:i5pPY0mK0.net
サバ缶水煮?に大根おろしぶっかけて食ってる。
味が薄かったら醤油かけてるな。
最近低血圧気味だから、多少は塩分とっても大丈夫そうだし。

552 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 19:17:40.17 ID:Lb49Werr0.net
バカ

553 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 19:39:00.41 ID:EZsDlZqT0.net
DHAサプリじゃダメ?

554 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 19:49:32.52 ID:9aKaUKMtO.net
>>550
昔はサバの味噌煮が好きだったけど、年とったせいかくどく感じるようになってきた
最近は水煮缶ばっかりだなー

555 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 20:53:07.96 ID:i5pPY0mK0.net
>>553
値段と含有量考えるとサバ缶の方が費用対効果高いからそっち選んでるんじゃないかな?

556 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 20:55:05.34 ID:SQ0ftzvI0.net
サプリは肝臓痛めるから止めておけと何度も言ってるだろ?あほ

557 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 09:32:30.46 ID:D9FZLT1r0.net
鯖缶はあんまり
さんま缶やいわし缶が好きです

558 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 09:36:21.62 ID:PltZkjcj0.net
食べ過ぎると尿酸値が上がるから怖いね

559 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 11:27:01.11 ID:0GyfJxb30.net
>>538だけど、昨日の採血でLDLが150に上がってた
ずっと同じ物しか食ってないのになんでや…

560 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 12:23:24.27 ID:NOSG0Nh00.net
病気になるぞ

561 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 12:45:01.37 ID:cwc6lAnd0.net
同じものをずっと続けるのも偏りだからね

562 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 13:05:04.28 ID:eufM9d5H0.net
>>559
肉ばっか食ってんだろ?

563 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 14:51:16.08 ID:0GyfJxb30.net
>>560
肝機能が1ヵ月前から悪く、来週精密検査。低栄養性脂肪肝になってないかも聞いてくる
胆石も発覚。4mm以上のものだけでも6個、一番大きいのは9mm
全部がダイエット2ヵ月でできた可能性は低そうだけど、影響はあるかも

>>562
低脂肪乳、トマトジュース、鶏胸肉、卵白、キャベツ、もずく、バナナ、納豆ばっかり食べてるわ

564 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 15:21:54.81 ID:Bw8qjdyt0.net
牛乳は無脂肪に近づく程インスリン反応性高くなるから、控えた方がいいんじゃね?
後バナナも・・・。
というか、食生活極端すぎるわwww

565 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 15:22:57.39 ID:4TWZwrHs0.net
>>559
青魚もDHA、EPA連呼しているけど
LDLを上げる原因となる飽和脂肪酸が一番多いからね…
食べ過ぎると尿酸値も爆あげするけど

566 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 15:27:18.48 ID:6Xq95btC0.net
何でも食うのが1番リスクが下がる

567 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 15:33:11.28 ID:eufM9d5H0.net
>>563
糖質はよ?
極端な糖質制限は反対に脂肪肝になるし、栄養不足による肝機能低下でコレステ合成機能が低下してんじゃね?

>>565
え?
魚脂って不飽和脂肪酸だよな?
青魚がLDLを上げる飽和脂肪酸が多いってどこ情報?
青魚でLDL上げるとか言ってる奴はじめて見た、マジで。

568 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 15:34:08.13 ID:hNkgnrkY0.net
尿酸値爆上げするほど魚食えんだろ。
どんだけ食べる気だ?

569 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 15:54:45.08 ID:iUQgCxGg0.net
>>563
低脂肪乳はやめとけ
生乳100じゃ無いだろ

570 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 16:11:18.21 ID:2yHu2vDF0.net
胆石あるなら痛みが酷いだろ?

571 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 16:15:27.74 ID:4TWZwrHs0.net
>>567
サンマとか飽和脂肪酸が一番多いよ
調べてみ

572 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 16:17:13.38 ID:EUT+/4Oo0.net
鯖 

脂質 12 g
飽和脂肪酸 3.3 g
多価不飽和脂肪酸 1.9 g
一価不飽和脂肪酸 3.6 g

一番じゃないけど一価不飽和脂肪酸と、ほぼ同じやな

573 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 16:24:13.01 ID:2yHu2vDF0.net
でも、LDLを下げるには青魚が有効とあるから、食べて良いのは確かだろうが、食い過ぎなんじゃねえの?
何でも「過ぎる」と良い物も毒となるからな

574 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 16:36:12.87 ID:qv8pya210.net
俺も胆石2,3個有るけど痛みないわ。
大きさは10mm位、ウルソ始めて1年ぐらい経過で2mm程度小っちゃくなったらしいが。
てかこれ誤差だよね? 数ミリ単位で大きさ分かるものなのか?
腎結石もいくつかあったけど、いつの間にか砂だけなっちゃった。(多少大きいのは気づかない間に排出された?)

575 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 17:06:00.79 ID:0GyfJxb30.net
>>567
極端なダイエットが原因かもしれんね
ペース落とすわ

>>569
なまちち100%じゃないと良くないもんなの?

>>570
まだ無症状の胆石だから痛みはないけど、胆石発作や胆嚢炎が怖くて油っこい物食べれないわ

>>573
一日100gは多いんかなあ
2ヵ月続けてLDL下がりまくってその1ヵ月後に1.5倍になったりしない気もするんだけど

576 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 17:21:22.69 ID:2yHu2vDF0.net
>>575
無症状の胆石って、自然に治るの?
外科手術が必要なの?

577 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 17:49:16.45 ID:0GyfJxb30.net
>>576
自然には治ることはありません
胆石は日本人の10人に1人ないし1.5人が持っていて、6割くらいの人は症状が出ないまま人生を終えます
根治療法は手術です
コレステロール結石に対しては飲み薬もありますが、完全に溶かすのは難しく、また再発する確率が高いです
無症状の胆石に対しては基本的に経過観察をおこないますが、石が大きかったり数が多い場合には無症状でも手術を考えます

578 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 17:56:45.42 ID:1AUzM+wC0.net
>>576
大きさや胆石のタイプ次第かと。
エコー等でまともに映らない、癌を否定できない、痛み出てたりとか腫れてたりとか黄疸やら便が白っぽいとかなら手術かと。
1cmぐらいで溶ける可能性のある無症状な胆石なら、溶けるの期待して薬って手もあるが。
10mmぐらいの溶けるのに2年ちょい掛かったし。
しばらくしたら再発するかもと言われてるから、今もウルソ飲み続けてる(´・ω・`)

579 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 18:02:50.20 ID:2yHu2vDF0.net
ちいさいものであれば、薬を使わなくても自然と消えたりするわけだね

580 :病弱名無しさん:2016/09/10(土) 12:23:15.54 ID:lxTo1Rkk0.net
2ヵ月前の会社の健康診断でLDL-Cが195
過去4年増加傾向にあったが、去年は180ぐらいだった。

今日近くの病院で診察してもらって、血液検査をしたんだが、
LDL-Cが110台まで下がっていて正常範囲。
医者は何か間違ってるんじゃないかなと驚いていた。

健康診断後に、食事量を極端に減らして(朝300KCAL以内、
昼夜500KCAL程度目標)、頻繁に食ってたポテトチップスとか
チョコレートを一切断ち、お酒もほぼ毎日だったのを週1の
缶ビール1本程度におさえた。

運動も1日1時間程度週5回はウォーキングをするようになった。

結果体重は67kgから63kgまで減って、目下57kg(20代で
筋トレしてた頃の体重)を目指している。


LDLコレステロール値も100切りを目指すぞ!

581 :病弱名無しさん:2016/09/10(土) 12:46:25.76 ID:BHxjM1P40.net
酒やめろ

582 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 22:03:25.46 ID:7SMOUwsb0.net
LDLが低すぎて(30台)いつも検診要二次検査引っかかるんだけどどうしたら増えるの?

583 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 22:41:57.02 ID:bX2u5qdC0.net
>>582
30代低すぎ

584 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 23:06:13.12 ID:TGpK2XN60.net
>>582
昔からずーっと低いなら遺伝性の可能性もあるが、肝臓とか甲状腺悪くない?
若しくは好き嫌い激しくて栄養不足かすげーマッチョとか?
甲状腺疾患の可能性もある、その場合は最悪一生薬物投与必須とかなったりするんで、普通は精密検査するはずなんだけど。

585 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 06:12:08.70 ID:2FXwwpsM0.net
>>582
俺なんかLDLが150前後で全く減らなくて困ってるのに
あなたに分けてあげたいぐらい

586 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 12:47:30.18 ID:lbGkbST00.net
>>585
ヒッキー低辺メタボ?

587 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 14:09:00.31 ID:Vn4pIA+O0.net
安っすい煽りだな

588 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 17:29:25.62 ID:hoQAScg+0.net
>>557
> 鯖缶はあんまり
> さんま缶やいわし缶が好きです

値段が大違い><

589 :病弱名無しさん:2016/09/16(金) 09:15:52.93 ID:QsiWk56k0.net
>>575
大豆平気なら牛乳やめて豆乳にすればええやん?

590 :病弱名無しさん:2016/09/16(金) 15:52:49.54 ID:MgnuGEnt0.net
牛乳だと下痢ピーなるんだけど、豆乳なら大丈夫かな?
試すにしても、牛乳がトラウマになってて躊躇する。

591 :病弱名無しさん:2016/09/16(金) 20:29:34.28 ID:f4kiASLK0.net
>>590
豆乳なら乳糖の含有量は少ないからたぶん大丈夫。

592 :病弱名無しさん:2016/09/17(土) 12:12:40.59 ID:FWu3Y3dg0.net
体重を標準体重まで落としたら、きれいに中性脂肪が標準値まで落ちて来た。
でも、総コレとLDLは相変わらず高止まり。
とはいえ、新基準ではギリギリセーフになる数値なのであんま気にせんでもいいかな。
DHAサプリを毎日飲もうか迷ってる。

593 :病弱名無しさん:2016/09/17(土) 12:56:53.61 ID:FMf30nOJ0.net
しょせんメタボ

594 :病弱名無しさん:2016/09/17(土) 13:00:59.22 ID:xh17BmVH0.net
旧基準でアウト新基準でセーフの値が12年続いた結果、胆石がアホみたいに出来たから新基準は信じない

595 :病弱名無しさん:2016/09/17(土) 13:08:48.65 ID:0hiBeKAG0.net
数学みたいにコレステはそんな短期間で結果が付いて来るモンじゃない。

596 :病弱名無しさん:2016/09/17(土) 13:17:34.76 ID:FWu3Y3dg0.net
>>593
メタボはセーフでした

>>594
なるほど。安心してたらダメですね。

>>595
このまま体重を維持して来年の検診には総コレスも下がるといいのですが。。。

597 :病弱名無しさん:2016/09/17(土) 15:35:10.43 ID:+upKz1BQ0.net
>>592
俺の実体験だと
肉、乳製品の飽和脂肪酸、マーガリン・お菓子などのトランス脂肪酸を減らすとLDLが下がる
さらに植物油も減らすとヤバイ下がるがこれは通常やらなくても大丈夫

体重や運動はあまり効果がなかった。ただ体重は上記の量も必然的にダイエットで減っているはずなんで
上記の食品を減らしていればさがる傾向のはず。ただ体質だから家族性だったりしたら薬しかないな

598 :病弱名無しさん:2016/09/17(土) 15:36:36.42 ID:+upKz1BQ0.net
ちなみに中性脂肪は運動や糖質を取らなかったり、痩せたりすると下がるねLDLには効果はないけど

599 :病弱名無しさん:2016/09/18(日) 08:10:12.88 ID:GPl50Iu30.net
そうLDLって、どうすれば下がるんだろ?

600 :病弱名無しさん:2016/09/18(日) 08:46:22.81 ID:QSqKtSFx0.net
>>599
2つ上のレスに書いてるよ

601 :病弱名無しさん:2016/09/20(火) 14:09:15.98 ID:4v2IHCCu0.net
水溶性食物繊維と急須で飲む熱いお茶を飲め!

602 :病弱名無しさん:2016/09/20(火) 22:51:13.44 ID:zirUb7/70.net
https://www.labooma.com/showitem.asp?itid=1067&category=31&showrec=no
自宅て脂質異常症を調べられるんだな凄い

603 :病弱名無しさん:2016/09/20(火) 23:10:38.71 ID:WVVgWM6/0.net
早くこれ発売されないかなー

指先に光当て中性脂肪を測定 採血不要
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2014/002735.php

604 :病弱名無しさん:2016/09/20(火) 23:26:49.17 ID:ivojSJ0r0.net
LDLを下げろ。さもないと動脈硬化が起こって死に至る

ような感じの内容が書かれている本(できればデータが多く書かれている)の中でおすすめなのってある?
これが普遍的な考えだろうけど、今読んだ本
http://i.imgur.com/ySDvQZQ.jpg
は、その常識に逆らうような内容だったので、この本の反対意見の本も読んで比べてみたい

ちなみにこの本には
「高コレステロールの人と正常なコレステロールの人の死亡率には相関関係はない」
「動脈硬化の根本的な原因はLDLが原因なのではなく糖質の過剰摂取によるグルコース値が高いこと」
加えて
「高コレステロールの人のほうが認知症やアルツハイマー病にかかる」
だと書かれてる。
http://i.imgur.com/PAEDaMx.jpg
http://i.imgur.com/FKvEKNX.jpg

605 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 16:40:35.73 ID:NcrsE4Vb0.net
昼ごはん代わりのスナック菓子が今日も美味い……

606 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 18:03:17.41 ID:S78Mj/xK0.net
しね

607 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 18:18:46.22 ID:PAlnZQYI0.net
http://i.imgur.com/HGb08cs.jpg

608 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 20:35:24.92 ID:MxyzO6+10.net
つまり大半は

609 :病弱名無しさん:2016/09/25(日) 17:19:12.73 ID:NsMyKyF+0.net
デブ

610 :病弱名無しさん:2016/09/25(日) 18:18:32.93 ID:k0nszYsa0.net
ではない。

611 :病弱名無しさん:2016/09/25(日) 23:12:57.78 ID:7kmQQmTa0.net
年齢ペプチド試して見るかなあ。
ちょっと高いので迷ってる。

612 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 04:51:58.33 ID:2oy1z7QI0.net
金があるなら

プラシーボ効果があるよ

613 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 12:31:09.42 ID:yoItB2c+0.net
血液検査でLDLが160で経過観察になったよ
三ヶ月後くらいにまた調べるけど食事と運動に気をつけなきゃなあ

614 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 13:10:42.98 ID:8rcssJ950.net
HDLと中性も書けアホ

615 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 13:17:14.69 ID:yoItB2c+0.net
HDLが60、中性脂肪が96でした

616 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 14:35:49.01 ID:S2BRIf7F0.net
余裕じゃね。

617 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 04:23:21.33 ID:jnC9LTvW0.net
肉、植物油などの脂ものを取らなければさがるよ

618 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 19:50:31.01 ID:j80dDJaz0.net
LDL168 HDL46
中性脂肪70
だった
朝食食べて行った日に検査したんだけど、普段は中性脂肪50位です

619 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 19:59:22.75 ID:j80dDJaz0.net
ちなみに約1ヶ月前から、緑でサラナを1日1本飲んでいます
1日2本が摂取目安らしいが、予算的に無理なので1本にしてる

620 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 21:45:58.77 ID:JISMXopJ0.net
スタチンを処方してもらいたいけど
処方する基準値とかあるのかな

621 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 07:58:37.14 ID:0FHKWOrl0.net
>>618
血液検査あんのに朝食食って行くとかアホか。

622 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 08:39:22.45 ID:5J85xpUd0.net
食後高脂血症でないのは救いだね
朝食。検査ではLDLは影響受けないんだっけ?

623 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 09:38:27.82 ID:SG4i5Fu40.net
コレステロール値を見るだけに検査いくのかw

624 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 12:42:56.64 ID:mbMGWzQK0.net
献血で総コレはわかる

625 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 14:40:08.60 ID:UW9XCUZJ0.net
>>621
血糖値で食べて来いって言う医者もいるからな

626 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 15:34:52.26 ID:Q5CS8LQp0.net
>>625
いきなり食後高血糖なんか調べる医者いんのか?
通常血液検査で朝食食ってたら正常な数値でないから対応が困難だろ?

627 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 16:16:57.01 ID:VE84xCD10.net
いきなりとは書いてないだろう

628 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 18:06:39.75 ID:Jh/gQiTB0.net
621 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/29(木) 07:58:37.14 ID:0FHKWOrl0
>>618
血液検査あんのに朝食食って行くとかアホか。

629 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 18:43:05.03 ID:0H0hJx/W0.net
625 名前:病弱名無しさん [sage] :2016/09/29(木) 14:40:08.60 ID:UW9XCUZJ0
>>621
血糖値で食べて来いって言う医者もいるからな

630 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 20:02:29.69 ID:X32WfgOh0.net
>>621
検査は診察で決まったことなので、朝食食べて行ったんです

血糖は88でした

631 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 20:14:01.04 ID:tyKfGPH00.net
>>630
食後にしては低いな?
時間によっては食後低血糖だな


糖尿病一歩手前

632 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 20:36:08.78 ID:ovd1CmKA0.net
LDLが132まで上がってしまった
総コレステロールは基準より高い249

633 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 22:49:19.80 ID:X32WfgOh0.net
>>631


今年受けた健康診断では86だったので
そんなことないはず

634 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 23:13:48.68 ID:HDuO48Sq0.net
>>630
食後高脂血症でも調べたかったのかな
食後高血糖は負荷試験で調べられるし
食後高脂血症のほうが危険だからな

635 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 23:14:52.97 ID:QLnhXKla0.net
>>633
a1cはどれぐらい?

636 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 23:48:32.80 ID:AaZg2T9S0.net
>>633
空腹時や食後数時間経ってたら別にいいんじゃね。
食後2時間ぐらいで88なら食後低血糖症状が出てるから、そのままの食生活続けてたら2年後ぐらいに糖尿病になるよ。

637 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 23:56:32.63 ID:X32WfgOh0.net
>>635
5.4です
一応正常値のようです

638 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 23:59:48.23 ID:X32WfgOh0.net
>>636
食後4時間位は経っていたかも
過去3年の健康診断の結果は70〜80台でした

639 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 00:37:47.69 ID:jDo4KoGl0.net
>>637
空腹時血糖値86でA1c4.7だったからA1c5.4は基準値内とはいえ,ちょっと高いかも。
A1cがほぼ変動ないなら大丈夫かもしれないけど,上昇傾向だと数年後には特定検診で引っかかりそう。

640 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 00:56:05.64 ID:S+NQSKVh0.net
>>637
お。全然大丈夫じゃん
おそらくブドウ糖負荷試験をやっても境界型にすらなっていない
余裕余裕。問題はLDLだな

641 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 01:10:40.05 ID:CBiPj1ph0.net
オススメ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LY0622T

642 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 06:13:37.00 ID:EdjLYWU60.net
>>639-640
3年間の数値は同じでした
LDLは以前から高くて、少しずつ上がってきています
週末のみウォーキングしていますが、なかなか…

643 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 06:32:43.71 ID:CSB6jJ6Q0.net
走るのは中性脂肪に効果があってもLDLにはまったく無関係だからね
無駄な努力

644 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 07:49:06.65 ID:xZe7F8SN0.net
>>639
年齢にもよる。
理想は5.2〜5.4付近を維持できるなら全然高くない。

ヘモは低すぎても駄目。
空腹時86でヘモ4.7ならヘモ値に対して少し空腹時が高いから膵臓機能が低下して初期の糖尿が進行してるか、
赤血球の減少、骨髄の造血機能の低下の可能性あるから念のため詳しく検査しといた方がいいかもね。

>>642 >>643
運動でLDLは下がらないよ。LDLを下げるのは食事。
運動の主意は中性脂肪を下げてHDLを上げる事。
長期で見れば前者よりも後者の方が重要だったりする。

645 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 09:40:25.60 ID:OLKxYw/d0.net
血液検査定期的にしてるのに中性脂肪値が項目にない

646 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 10:21:59.73 ID:muddY5YM0.net
検査項目に入ってる検査をしなさいな
どこの内科医でもやってるはずだから

647 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 10:50:34.98 ID:5H4dsciM0.net
>>639
おまいさんのほうが血糖値やばいと思うけど

648 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 11:49:18.37 ID:+Ln2rR570.net
健康診断の結果来たんだけど、
γGTP46, AST22, ALT25, 中性脂肪265, 血糖78, HbA1c4.6 白血球数5800, 赤血球数500, 血小板数22.0, HDL40, LDL101, 血圧110/69

中性脂肪がやべぇぇぇ。
HDLギリギリやし、血小板も25から22まで下がってるし。
中性脂肪下げて、HDL上げるには運動かね?

649 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 12:16:40.59 ID:aLoQllHZ0.net
食事と運動

650 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 15:13:11.36 ID:5Cja1jiC0.net
>>648
糖質制限をするとよくなる。糖質減らした分、肉や植物油を増やすとLDLも爆あげするので微妙だけど

651 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 15:40:58.76 ID:M+cevxPc0.net
微妙じゃすまんぞ、それ

652 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 16:39:50.80 ID:An3ymvJR0.net
糖質制限とかアホの極みだから止めとけ!
肝臓痛めるし血管ボロボロになるし便秘にもなる。
脂肪燃焼や筋肉肥大には糖質は必要だから。
体内水分と筋肉量減らして更に糖や脂肪燃焼しにくく太り易い体質になる。
痩せるじゃなくて結果やつれるぞ。

653 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 17:38:00.93 ID:BaRkRkAd0.net
極端な糖質制限しなければ問題ないんじゃね?
栄養バランスガイドラインに従って糖質割合増やしたら糖尿病増えちゃった自治体とかあるしさ。

654 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 18:01:15.66 ID:An3ymvJR0.net
まぁ糖質制限って言ってもその主意は
パン類、麺類、カレーや油モンの絶食であって
白米を全く食べないや野菜、根野菜、果物の糖質まで制限する馬鹿がいるからそこを勘違いしては困る。

655 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 18:53:09.84 ID:KbZRqc/B0.net
食事制限にしても我慢してばかりじゃ続かないわ。
我慢はストレスが溜まるから精神も悪いね。

656 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 19:06:46.64 ID:YmzjWOMt0.net
病気の方がストレスだわ

657 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 19:08:31.09 ID:Pa9qrYdO0.net
アーモンドフィッシュ食べながら缶チューハイ飲んで幸せ
たくさん食べると糖質が気になるけどなかなか良いおつまみを見つけたわ

658 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 19:14:49.95 ID:D/28Kwm40.net
糖質はぶどう糖の絶対量が問題であって
種類を問うのは無意味というかなにも理解してない非科学的な考え
ID:An3ymvJR0 がその典型

659 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 19:16:47.56 ID:D/28Kwm40.net
制限は禁止とは違うので個々人が自分がどれくらい制限するかは自由
しかし「○○由来のぶどう糖だからカウント外」という論理は間が抜けてる

660 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 19:56:31.49 ID:cqGix08D0.net
豆乳ヨーグルトなるものを買ってみた。コレステロールを下げるらしいけど、豆乳よりも効果があるのだろうか。

661 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 20:09:43.65 ID:Pa9qrYdO0.net
発酵してる分良いのかもしれないね

662 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 20:50:38.86 ID:xQCYcRON0.net
LDL高くて、中性脂肪80

663 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 22:08:46.85 ID:EmoaiCo90.net
>>658
お前本気のバカだろ?
何で糖質の摂り過ぎが太るか知ってんの?
何で糖尿病になるか知ってんの?
何で糖質の摂り過ぎが脂肪になるか知ってんの?

お前、食物繊維やビタミンB群やミネラルって知ってるか?
この栄養素の役割って知ってるか?

ラーメンと同じ量の糖質のかぼちゃを食べて体に与える影響がラーメンと同じとか思ってんのか?このゴミ。

664 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 23:41:06.27 ID:0uVp4lCc0.net
レス止まってんどゴラァ!!

665 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 00:31:11.93 ID:eO1jBJ3m0.net
>>663
ほれこれが典型ってやつ
論点ズラして戦線拡大することで正当性をゴリ押しするというアレ

666 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 01:03:07.85 ID:ff6Naq4z0.net
>>665
論点ズラして逃げてるのは貴様だろ?
いいから早く質問に答えろよ、ゴミ!

誰もぶどう糖の絶対量の話なんかしてないんだよ!
最終的には体にどれだけ影響するかが問題なんだからその論点以外にぶどう糖の量も種類クソもあるかよ!

糖質量で全てが決まると思ってんのか?GI値の方が重要なんだよ!
糖質だけしか見てない池沼脳みそで糖質制限とかホントあほの極みだな?
糖質量だけ見て野菜、根野菜、果物も糖質量が多いから食べない方がいいって、コレステロール値だけ見て卵はコレステロール量が高いから食べない方がいいって言ってるのと同じだな。笑わすわ。
大体、ぶどう糖と果糖は別物だしな。

667 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 01:20:00.70 ID:lAFVs4SW0.net
俺はご飯ばっかでおかずあんま食わなかった時の方が痩せてたな。
糖質吸収効率悪いのか、糖質代謝異常なのかはわからんが。

668 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 01:55:51.27 ID:eO1jBJ3m0.net
>>666
ほらどんどん明後日の方向に際限なく話を広げていくだろ?
こういうのが典型的なアレなんだよな
これに真面目に反論や説明してると泥沼に引きずり込まれるだけ

669 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 04:31:51.34 ID:BFH4IvY90.net
>>667
痩せるなら脂質制限でも同じだからね
最後は結局消費カロリーと摂取カロリーのバランスだから

670 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 06:10:23.42 ID:yof0KTzM0.net
>>667 それ典型的な糖尿病

671 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 12:53:57.71 ID:iUlNIKCK0.net
中性55、HDL50、LDL195だった
治療お受けくださいとか書かれてるけど
マジで病院行くレベルなのこれ

672 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 13:20:06.30 ID:fTi8XP6+0.net
LDL高いw

673 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 13:27:04.64 ID:aja/7j0X0.net
>>671 食生活を見直して魚、豆系を中心に食いながら食後に30分ウォーキングしたらまだ余裕なレベル。

674 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 14:24:23.72 ID:iUlNIKCK0.net
>>673
料理するの面倒で朝晩卵かけご飯食べてた
今日から納豆と魚と野菜中心でやってみる
ありがとー

675 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 18:08:28.81 ID:aja/7j0X0.net
>>674
1日1個のリンゴもお忘れなく。

676 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 18:25:25.22 ID:P4ixYynu0.net
酒は明日から暫くやめる

677 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 21:22:30.21 ID:GnNq3YrT0.net
LDL高いと倦怠感て出ますか?

678 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 21:39:15.06 ID:M8I4C4zn0.net
全てデータ出して

679 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 23:45:54.18 ID:LBTCHfAM0.net
>>677
倦怠感はどちらかというと臓器が弱ってる場合が大半だから出ないと思うよ。
肝臓や膵臓、腎臓系の数値は大丈夫なんかな?

680 :病弱名無しさん:2016/10/02(日) 02:26:46.39 ID:OkIecTSu0.net
>>677
死ね
明日にでも心筋梗塞起こして死ね

681 :病弱名無しさん:2016/10/02(日) 09:44:06.05 ID:JvbyKKTq0.net
>>637
完璧な正常値。

682 :病弱名無しさん:2016/10/02(日) 12:58:28.32 ID:uQLtxc4u0.net
単体じゃねーんだよ

683 :病弱名無しさん:2016/10/02(日) 18:39:06.28 ID:j/nLDPxY0.net
血糖値はスレチだろ?

684 :病弱名無しさん:2016/10/02(日) 19:50:30.10 ID:Qzvh3/8D0.net
総コレステロールに効果のある
スギナ茶買ってきた。
かなり効果あるらしいので楽しみ

685 :病弱名無しさん:2016/10/02(日) 22:38:25.32 ID:RdKH4z/B0.net
食生活と不摂生を改善せずに、お茶だけでは何ともならんだろう。

686 :病弱名無しさん:2016/10/02(日) 22:55:39.43 ID:BPE3Kw780.net
麦茶で効果ある

687 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 06:17:03.37 ID:9nNR+wNC0.net
>>685
緑茶のカテキンはいいよ。
もちろん、ペットボトルみたいなヤツじゃなく急須で入れた暑い緑茶な。
運動前に飲むと脂肪から燃焼するらしいし腸内殺菌して便秘改善にもいい。
ダイエットには必須。

688 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 09:12:38.69 ID:pWz6k7gS0.net
>>631
なんでそれで糖尿病なんだよ

糖尿病患者が低血糖起こすのは薬のせいだぞ

689 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 13:18:56.05 ID:Xb/+MjND0.net
>>688
食後低血糖 症状というのは食後に急激に上昇した血糖値を膵臓が必死こいて血糖値を下げようと大量のインスを分泌して血糖値が下がり過ぎる症状だろ?
急激に血糖値が下がるから低血糖症状が出て食後に異常な眠気に襲われる。
これは糖尿病一歩手前の症状として有名。

毎回こんな血糖値を急激に上げるような食事の仕方をしてると膵臓の酷使でいずれ膵臓の機能が低下しやがて死滅し血糖値を下げれなくなる。そして糖尿病へという訳だ。

又の名を食後高血糖とでもいうのかな。

690 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 13:29:30.85 ID:GCwP8OTh0.net
88なんて普通だろ

691 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 13:30:47.13 ID:jewBReoa0.net
低血糖って50、40のときのことをいうからな

692 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 14:46:38.64 ID:uJjR14240.net
食後何時間後に計ったかにもよるだろ?

693 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 15:59:59.11 ID:pWz6k7gS0.net
いつ計ろうが88という数字だけ見れば低血糖とは言えない

694 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 17:04:13.17 ID:KhEZ9tGQ0.net
>>693
糖尿病初期症状で食後低血糖症状が出るのは間違いじゃない。
お前の質問に対する根本的な答えは間違ってはいない。

695 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 20:13:04.92 ID:9OvQuNFT0.net
おマイらって肝機能の数値も悪い?

696 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 20:44:55.00 ID:n06cJc5B0.net
>>694
必死だな

697 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 20:55:23.23 ID:iv/JpC8l0.net
>>695
CHE が643

698 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 23:56:37.04 ID:KhEZ9tGQ0.net
>>696
おまえがな

699 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 02:53:14.30 ID:rp1Oluet0.net
カタワどうし仲良くしろや

700 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 18:00:58.74 ID:fCK0lpJT0.net
>>697
それヤバいのか?

701 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 18:31:07.30 ID:Iah8MVfT0.net
人間ドックの結果が来た。
総コレステロール240,HDL66,LDL157,中性脂肪112で、要精密検査って
言われた。去年もそう言われたけど受けなかったんだけど、受けた方がいいの?
ちなみに、中性脂肪は去年は165だったけど,だいぶ下がった。
他はここ数年同じような値

702 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 18:46:23.87 ID:iY74xGWc0.net
同じくらいのLDLだった自分は経過観察(三ヶ月後に再検査)だわ
まあ中性脂肪が90で少し違うけど

でもまあ他のリスク要因とコンボなのかもしれないし詳しく調べた方が良いんじゃないかな

703 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 19:01:23.53 ID:XPsTB5LB0.net
>>701
肝機能とか、血糖値に異常なければ気にしなくていいんじゃ?

704 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 19:05:42.00 ID:lOXl4ZcH0.net
>>701
受けろって言われてんだろバカ

705 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 19:28:55.66 ID:12RInnU00.net
>>701
受けろ。受けないと後悔するぞ

706 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 19:39:05.52 ID:Iah8MVfT0.net
うーん。じゃあ受けようかなあ。

707 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 19:55:51.45 ID:GwxY7zIu0.net
健康診断の案内をみたら、中性脂肪は149までは正常範囲のようです
私LDLもう少し高いですが、何ヵ所か病院行きましたが、様子見ましょうというところと、クレストールすすめてきたところとありました

708 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 22:57:59.28 ID:cCCXVWnn0.net
俺もいく病院で指摘されるがどうしたらいいですかと聞くと運動しろと食べてるもの見直せ終わりだし

709 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 23:12:54.52 ID:ILzfMGuG0.net
http://blog.goo.ne.jp/miyakekazutoyo230910/e/ec3b2ee1ad06679d090229106a4c6646

コレステロール下げる薬はうつになるの?

710 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 23:56:49.04 ID:qX8lU+rz0.net
なぜか薬物療法・食事療法いずれでもT-CHOが180以下から自死率が上がっていく。
低コレステロールなほどセロトニン機能低下で鬱病傾向になるみたいだから
その辺り関係してそうではある。

711 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 06:59:00.39 ID:MhPH0R3C0.net
>>710
朝一日光を30分浴びれば問題ない。

712 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 08:45:58.31 ID:SCxQR0Vo0.net
海外だと中性脂肪1000でやっと薬らしいぞ。

713 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 10:01:18.97 ID:2scujMKr0.net
>>701
ヘモグロビン、肝機能、腎機能が正常であれば全く問題無いと思うが。

714 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 12:21:15.14 ID:NgWJWr1q0.net
>>712
その国の平均寿命は?

715 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 13:20:31.15 ID:x/byEqXg0.net
BMIは?

716 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 10:39:43.71 ID:RTckKNNx0.net
ひざを痛めて整形外科行ったら血液検査薦められ、結果
中性脂肪167、総コレステロール243、LDL189、ALT54

で、そこの整形外科(内科の表記はない)で
ひざの薬と一緒にクレステロールを処方してくれたんだが
改めて内科に行ったほうがいいのかな

717 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 10:41:20.41 ID:RTckKNNx0.net
誤字った、クレストールだ

718 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 10:45:57.83 ID:Jn2w/bmT0.net
お前らキトサン飲んだら正常値まで下がったぞ
薬は飲むなよ

719 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 10:50:51.59 ID:RTckKNNx0.net
>>718
・年齢と性別と服用量と日数
・どの数値がいくつからいくつに下がったのか
・その間に生活習慣をどう変えたか、または変えていないか
が分からないのに信用するわけないだろう

720 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 11:07:38.73 ID:ExA+c7Na0.net
>>716
おかしいだろ

721 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 11:25:29.21 ID:RTckKNNx0.net
>>720
やっぱ薬代狙いと見るべきかね
内科でも同じこと言われるかもかも知れないが近々行くわ

722 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 12:54:25.57 ID:Olk40/Ak0.net
キトサンは下がる人は下がる!
俺はサプリだけど。
これマメな!

723 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 14:20:41.72 ID:Z4dy41dC0.net
薬の処方料よりも検査料狙ったんじゃないか?
ひざ治ってもコレステロールの治療に整形外科通うって話にはならないだろうし

724 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 16:14:15.90 ID:d+GDqp9O0.net
30代女性です
郵送血液検査をうけたところ、コレステロールの一項目だけ
NGがついてしまいました
TC226(NG) HDL-C90 TG56
HDLが基準値なので、悪玉コレステロールが
多いと言うことでしょうか?

725 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 16:25:04.07 ID:0JW9WGgP0.net
不覚にも、クレステロールに、クスッとしてしまった

726 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 16:34:35.73 ID:Olk40/Ak0.net
LDL=TDL-HDL-中性脂肪×0.2

総コレ 基準外、
HDL 基準外

727 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 19:34:36.49 ID:4992rbKf0.net
クレステロールかわいい

728 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 19:42:41.89 ID:4992rbKf0.net
>>722
キトサンてスゴいんですね

ところでどこのサプリが良かったですか?
参考までに教えて下さい

729 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 22:20:19.58 ID:FXRos5KS0.net
キンドーサン

730 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 22:38:21.36 ID:Olk40/Ak0.net
キトサン凄くなかった。
サプリ飲んだら、全身のだるさと腹痛で何度も下痢した。やっとマシになった、苦しかった。
2回ともだからサプリに違いない。寝込んだまま一日無駄にしてしまった。
もうdhcのキトサンサプリは飲まない。
次はdhcのdha.epaのサプリに変更!!!

731 :病弱名無しさん:2016/10/08(土) 07:16:57.87 ID:GNFpvNe80.net
アカン…最近はずっと首と肩が凝る。

732 :病弱名無しさん:2016/10/08(土) 08:35:56.47 ID:0IhOLHgs0.net
スレチ

733 :病弱名無しさん:2016/10/08(土) 11:50:59.96 ID:e1v7Twpo0.net
みんなってやっぱデブ……?
俺は、見た目はデブではないんだが……

734 :病弱名無しさん:2016/10/08(土) 12:16:29.10 ID:8GrI9MP50.net
体脂肪率と各部位の脂肪度は?

735 :病弱名無しさん:2016/10/08(土) 15:26:25.17 ID:fkRKUT6g0.net
>>734
カタワ乙

736 :病弱名無しさん:2016/10/08(土) 16:43:05.95 ID:eHbta46b0.net
オレはガリガリ
173cm/57kg
HDL 65 LDL 153 中性脂肪 121

737 :病弱名無しさん:2016/10/08(土) 17:43:37.88 ID:LA9um/tq0.net
168cm/56kg/男/45歳
γGTP60
AST28
ALT50
ALP236
HDL32
LDL101
TG172
NGSP4.6

HDLが低すぎ、中性脂肪も全然下がらん、肝臓もちょっと悪くなったっぽい、身長後2cmほしかった。

738 :病弱名無しさん:2016/10/08(土) 17:47:07.74 ID:bYm06zYa0.net
まぁ45歳なら多少はしょうがないわな。
代謝が落ちてるから若い時と違って少し運動しただけで劇的には変わらんだろうし。
高齢になれば下げるより上がらない努力に重点おくべきだな。

739 :病弱名無しさん:2016/10/10(月) 23:38:54.75 ID:CFP7RW+v0.net
>>733
自分が中性脂肪、嫁がLDLの40代デブ夫婦

740 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 06:38:38.38 ID:ehTchMUD0.net
生活を変えろよ

741 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 09:00:41.08 ID:Ot0K+dnA0.net
LDL40っていいんじゃないの?

742 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 11:14:53.46 ID:M8hRNFcX0.net
>>741
訳すと自分がldlが悪く嫁がhdlが悪い。
共に40代。

743 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 11:17:13.28 ID:M8hRNFcX0.net
間違い
訳すと自分が中性脂肪が悪く嫁がldlが悪い。
共に40代のデブ。

744 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 11:23:48.30 ID:niGXxO6f0.net
>>740
発覚直後で、食事療法の本ポチったりフィットネス比較したりしてる最中
流石に適当すぎたなー

745 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 11:25:38.08 ID:niGXxO6f0.net
>>741-743
ああスマン、文章まで適当すぎたようだ

746 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 12:00:33.99 ID:JXPu47Aw0.net
42男 170cm 60kg、食後4時間
エコーは肝腎コントラスト(+)だった。
尿路結石で血尿出たせいなのか、血小板低いのが気になるわ。
食後4時間の中性脂肪もめっさ高いのも気になる、4時間程度じゃあんま下がらない?

γGTP 95
AST 21
ALT 36
ALP306
総蛋白 7.5
総ビリルビン 0.2
総コレステロール 194
HDL-C 42
LDL-C 120
中性脂肪 350
尿素窒素 12.0
クレアチニン 0.70
eGFR 97.4
尿酸 7.3
ナトリウム 140
クローム 102
カリウム 4.1
白血球 4500
赤血球 520
血色素量 15.5
ヘクトクリット 49.3
MCV 94.8
MCH 29.9
MCHC 31.5
血小板数 20.7

747 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 12:17:59.43 ID:cahR2dKP0.net
食後高血糖はめっちゃ怖い

748 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 13:33:50.65 ID:uqlrKnls0.net
>>746
酒やめろよ

749 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 15:56:05.74 ID:lcMhJ6vC0.net
>>746
食後高脂血症ですね。確定だと思います
12時間の空腹時は中性脂肪の値分かるんですか?

750 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 19:20:49.19 ID:nJ7RDK/k0.net
γたいしたことないけど、尿酸高いのな。中性脂肪はひどいな。
節制して薬飲めば?

751 :746:2016/10/11(火) 20:46:51.20 ID:JXPu47Aw0.net
節制ていうか普通にバランスよく食ってるつもりなんだよな、運動も始めてみた。(早歩30分、6km/hぐらい)
LDL-Cも半減したし、ただちょっと油断すると体重減るようになってきたけど。
γGTPは多分薬剤性かも?、もしかしたら肝機能数値上がるかもと言われた。
尿酸値は連休中薬切れてて飲めなかったからかもしれん、先月の血液検査の時は5.5だったんで。
中性脂肪は12時間空腹時は測ったことないけど、食後8時間では200ぐらいだった。
そういやビリルビンも気になる、前回0.6だったのに今回0.2まで下がってる。
クレアチニンも0.95から0.7に下がってるんだよなぁ。
夏終った頃から低血圧気味になったのも関係するんだろうか?
医者何も言わないから気にしなかったが。

752 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 21:09:12.41 ID:KewCpfyU0.net
食後高脂血症になっているってことは食後高血糖にもなっている可能性があるな
隠れ糖尿病。中性脂肪は、肉(加工食品も)脂肪分、乳製品の飽和脂肪酸と
パン・インスタントラーメン・お菓子などのトランス脂肪酸を減らして糖質制限して痩せれば、たぶん減る
糖質制限してその分余計な脂質を取ると意味ないけど

753 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 21:19:47.93 ID:m9SmjZxw0.net
8時間で200っていうことは中性脂肪普段も高いな
太ってないし、筋肉が少なくて内臓に脂肪がたまってるとか?

754 :病弱名無しさん:2016/10/15(土) 06:58:29.18 ID:Q5EV+IJW0.net
献血してもコレステロールや中性脂肪はわからないんだよなあ

755 :病弱名無しさん:2016/10/15(土) 07:59:49.75 ID:gHkUo1Xr0.net
総コレは数値なかった?

756 :病弱名無しさん:2016/10/15(土) 12:19:33.83 ID:5VZ10Tdk0.net
この病気って運動すれば一発だよ

757 :病弱名無しさん:2016/10/15(土) 12:55:09.02 ID:SWg+CWRs0.net
身長172cm,体重65,男,食後240分
BMI的には問題なさそうなんだけど、運動不足なのかな?
現在は、ベザフィブラートとウルソ飲んでる。

総タンパク7.5
総コレステロール185
HDLコレステロール45
LDLコレステロール100
中性脂肪380
AST21
ALT30
ALP297
γGTP57
総ビリルビン0.2
アミラーゼ75
血糖値104
HbA1c5.1
クレアチニン0.70
eGFR97.4
尿酸5.3
白血球 5780
赤血球 492
血色素量 15.7
ヘマトクリット 40.2
MCV 94.8
MCH 29.9
MCHC 30.5
RDW12.0
血小板数 22.5

758 :病弱名無しさん:2016/10/15(土) 14:12:09.60 ID:C+1nP/de0.net
運動したくない
楽しくない。運動を楽しめる人間になりたかった

759 :病弱名無しさん:2016/10/15(土) 15:03:07.96 ID:QOGaesFi0.net
必要な運動は、テニスクラブに入って活動するとかそういうのじゃなくて
毎日通勤一駅分歩くとかでいいんじゃない?
環境や経済状態が許すなら、犬を飼って毎日散歩もいいかも

760 :病弱名無しさん:2016/10/15(土) 16:21:12.93 ID://FmnyidO.net
中性脂肪だけふやしたいんだがコツありますか?

761 :病弱名無しさん:2016/10/15(土) 20:17:15.45 ID:t4yuTHMW0.net
果物で良いんじゃね

762 :病弱名無しさん:2016/10/15(土) 22:40:04.15 ID:U5RuZ8sHO.net
動くのやめればいいんじゃね?

763 :病弱名無しさん:2016/10/15(土) 23:21:49.45 ID:A7jREW1bV
26男 身長171 体重56
先月時
中性脂肪667
LDL65
HDL51
空腹時血糖値91
HBA1c 5
先月中性脂肪667とか異常なほど高かったけど、今月
中性脂肪166になってた。運動と食事に気使えば一か月で
こんなに減るもんなのか?

764 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 02:18:58.26 ID:3tsfqt0r0.net
>>760
果糖大量摂取

765 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 10:12:43.15 ID:JbvnZDu90.net
30歳男性 179cm 50kg
昨年末、機能性胃腸症で食事が摂れなくなり入院。
最近行った血液検査でLOLコレステロールの値が204でした。
食事は1日2食で、量もかなり少なめで野菜中心です。
酒タバコ、ファストフードなどは一切摂りません。
運動は少しですが、一応毎日やっています。
ただ、以前の食べる事ができなかった反動でコンビニスイーツを頻繁に買って食べるようになりました。
アイスもほぼ毎日食べてます。
原因はここでしょうか…

766 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 10:31:12.75 ID:GcxVsyN80.net
直せよ

767 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 11:12:06.11 ID:uDaC2eZ+0.net
どんなスィーツか分からんけど
たいていマーガリンみたいなトランス脂肪酸が含まれているからそれ臭いね

768 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 12:17:36.68 ID:JbvnZDu90.net
>>767
カスタードを使ったシュークリームやタルトを良く買ってました。
ひと月後にまた検査があるので、それまでは控えようと思います。
ただ、体重を増やさなきゃならなかったのと、食事の回数と量が制限付きで少ないもんですから、その中で甘い物はきちな楽しみだったんで残念です。
洋菓子はダメだけど和菓子ならOKとか、そんなんもあったりするんでしょうかね

769 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 12:36:59.84 ID:sOdZu2Tk0.net
検査まで控えるとか馬鹿かよ

770 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 13:21:16.73 ID:i77fsUyF0.net
試験でのカンニングと一緒だな

771 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 14:35:45.32 ID:wd6iDbdY0.net
生々しいクリームは絶対ダメって言われた。
卵白だから良いかなと思ってたのに
生クリームは脂質異常には禁物何だって。

772 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 16:22:27.91 ID:y0AD9jEV0.net
無脂肪のギリシャヨーグルトとか濃くて満足感あるよ

773 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 20:30:04.24 ID:ryLsdI0B0.net
シュークリームやベイクドチーズケーキ、タルト大好きです
生クリームはキライ
スイーツ類は月に1〜2度位

そんな私はLDL160台

774 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 22:12:28.79 ID:62txKHBF0.net
無塩で素焼きのアーモンド 2ヶ月間毎日30粒食べ続けたら
善玉は増え悪玉は半分以下まで下がり正常値に成りました 今はカシューナッツも食べてます

775 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 23:20:15.84 ID:u46U+FMz0.net
そのうち尿酸上がるぞ

776 :病弱名無しさん:2016/10/16(日) 23:20:28.95 ID:t6BuKepI0.net
仲間!!
私は、イズミヤの無塩クルミ。
再来週の検査楽しみ

777 :病弱名無しさん:2016/10/17(月) 20:12:00.18 ID:QNa7onK00.net
マジ?

778 :病弱名無しさん:2016/10/17(月) 23:07:02.62 ID:WA6LxHhC0.net
尿酸値は正常値で変わってません

779 :病弱名無しさん:2016/10/18(火) 14:19:48.95 ID:oTf2Aqht0.net
豆乳をやめたら、中性脂肪やコレステロールの値が正常になった。
以前は、牛乳をやめて豆乳にして、健康食にしたつもりでいたけど
豆乳もカロリーが高いから結局は飲みすぎるとダメなんだね。

780 :病弱名無しさん:2016/10/18(火) 14:36:32.30 ID:us1RsbWm0.net
カロリーオフの調整豆乳飲むしかないな。
糖質も1g未満と無調整豆乳より少ない、でも栄養分とお値段が(´・ω・`)

781 :病弱名無しさん:2016/10/18(火) 17:16:10.76 ID:mWoTxmQL0.net
>>779
えっ、豆乳良くないのですか?
脂質の低いものを選んではいたけど…

782 :病弱名無しさん:2016/10/18(火) 18:58:16.45 ID:3sxGVeCn0.net
コレステロール0って書いてるのも多いけどカロリーオーバーになっちゃうとアレだからほどほどにってことかな
牛乳は低脂肪にしてカルシウムはサプリも使ってるわ

783 :病弱名無しさん:2016/10/18(火) 19:21:10.09 ID:U2TmpfbV0.net
HDL下げたいんだけど、どうしたら良いのかな
LDL下げる方法はよく見かけるけど
HDLの方が見つけられないんです

総コレステロール 220
HDL 110
LDL 99
中性脂肪 74
性別♀

無脂肪ヨーグルトとハイカカオのチョコレート毎日食べてますが
これのせい?

784 :病弱名無しさん:2016/10/18(火) 19:42:23.47 ID:WG0iCDFS0.net
>>783
HDL下げる必要はないと思います。自分も筋トレで中性脂肪が3桁→2桁に
下がり、HDLが2桁→3桁に上がってLDLよりも高い数値になりました。
総コレステロール値も含めてあなたの数値と近いです。
運動する習慣があれば、そのくらいの数値は、割と普通ではないかと。

785 :病弱名無しさん:2016/10/18(火) 20:54:37.63 ID:BIabv1Vy0.net
>>783
羨ましい数値
運動してるんですか?

786 :病弱名無しさん:2016/10/18(火) 22:19:33.97 ID:0dgetlU90.net
>>783
100超えると遺伝らしいね
遺伝だから難しいね

787 :病弱名無しさん:2016/10/18(火) 22:21:55.83 ID:HQPyoZ7I0.net
主治医が見つかる診療所で野々村夫妻がまさに>>783みたいな感じで
食事内容を見たらあまり良い内容とは言えなかった
番組に出演している医師の見解では普通の人はHDLが100を超えることはない
遺伝ですね。遺伝でそういう人がいるのですよっていう話だった

788 :782:2016/10/19(水) 00:13:02.34 ID:VCqU777i0.net
あまり気にすることの無い数値なんですかね
後出しで申し訳ないのですが2型糖尿病なので食事には割と気を遣ってます
あと運動は軽くですが毎日欠かさずしてます
遺伝と言えば他にも体質性黄疸?もあるんですけど
ある意味糖尿も遺伝的要因強いし、私の遺伝子どうなってるんじゃって感じですね

789 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 00:46:34.94 ID:Owb2piWg0.net
せめて野菜が美味しいと感じられる体になりたかった
ガキの頃から野菜きらい
美味しくない。野菜ってなんであんなにまずいんだろ
体にいいものなら美味しいと感じるようになっててほしいわ

790 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 05:22:27.41 ID:ZnMy/S5b0.net
>>789
四の五の言わずに食え

791 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 05:47:56.23 ID:DgXiRVaT0.net
糖尿病ではないけど、中性脂肪にも効くらしいてことで買ってみた。調べてみると色々面白い。

http://tounyou-life.com/2016/02/18/dextrin/

792 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 11:11:13.00 ID:mfwNUWYR0.net
>>789
いろんなドレッシング挑戦してみろよ

793 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 11:45:07.03 ID:P8JQvSvt0.net
ドレッシングには油が多い

794 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 12:12:30.33 ID:bNeA6DKr0.net
亜麻仁油とかオリーブオイルと塩とかで自作したらいんでない

795 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 12:47:53.01 ID:yo2Fxx9Q0.net
野菜ってさっぱりしてるから美味しくない
どれだけドレッシングかけてもさっぱりしてることに変わりはないからおいしくない

796 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 13:06:11.17 ID:1OIzWbWz0.net
じゃあ食べなくていいよ

797 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 14:15:38.43 ID:fevf+Xur0.net
体によいものは美味しくないものだよ〜
逆もまた然りだよ〜

798 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 16:17:14.84 ID:IiTvSCnN0.net
お金に糸目をつけず 美味しい店を探せば野菜食べられる様になるよ きっと サラダだけが野菜じゃないから

799 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 19:06:23.95 ID:DEsrGUAw0.net
嫁を見る目が無いんだよ

800 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 19:20:43.82 ID:mBcfXCxf0.net
オブリーフオイルは脂質異常症に良いらしいね。
適量はまもらないとけいないけど。

801 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 20:14:03.43 ID:zYZ66WMX0.net
オリーブオイルは偽物が多くて
本当に質の良いものは庶民にはなかなか手が出ないほど高価
偽物の粗悪品を買うぐらいなら飲まないほうが安全
医者や芸能人みたいに金があれば別だが

802 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 10:48:19.43 ID:9bs3m+jz0.net
スーパーで簡単に手に入る

803 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 11:48:15.46 ID:n9fG36vD0.net
なぜ脂質等を減らそうとしないのか

804 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 13:17:43.62 ID:KkD2gJFb0.net
脂質がおいしいから

805 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 13:35:17.20 ID:Xvs2jyIt0.net
エキストラバージンのオリーブオイルの偽物騒ぎがあったよね
スーパーに普通に並ぶほどの量があるわけがないとか

806 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 13:42:17.66 ID:F0T1tOeo0.net
サラダならアマニオイルの方がいいだろう

807 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 15:53:03.28 ID:FNGadyqw0.net
鶏肉はヘルシーと思ってたら医師からダメと言われた。
モモ食っただけでコレステロール軽く200制限超えるしな。
あんなに脂質多いとは知らなかった。
なんかそう言う食い物の脂質量の一覧表があればなぁ。

808 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 16:19:12.19 ID:ewDGTInB0.net
鶏もも肉食ってただけで200超える方がおかしいわ。
それ以前に、200超えるとかあんまりないんじゃね?
中性脂肪と勘違いとかじゃねーよな?

809 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 16:31:07.32 ID:RM2aEEXw0.net
>>807
もも、胸、ササミの順

810 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 16:48:36.75 ID:K1w/+Q9t0.net
>809
ありがとう、医師からもらった1日の上限値を超えないようにしたいと思います。

811 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 17:48:53.38 ID:owrM5mnr0.net
いや、上限値越えないではなく、最低でも中間値で行こうよ

812 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 18:00:40.78 ID:K1w/+Q9t0.net
そうだね 笑笑

813 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 21:00:52.65 ID:18wSWe4B0.net
おブリーフオイル

814 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 22:24:37.66 ID:g5W46QGY0.net
脂質には本当に気をつけるようになった。

815 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 00:35:11.20 ID:ewRMesEg0.net
今度コレステロールの血液検査するのですが、
血糖値じゃないから、別に満腹食べてから血液検査しても良いですよね??

816 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 01:07:13.49 ID:sOP4HOGM0.net
ダメです

817 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 02:02:07.26 ID:ewRMesEg0.net
やっぱり><

818 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 07:13:34.41 ID:ZKrkRPiX0.net
メタボかよ

819 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 07:25:36.64 ID:a29hCdr40.net
>>815
総コレとLDLは絶食時間が長くなる程高値になる傾向がある。
逆にHDLは短くなる程低値になる傾向がある。

820 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 07:29:26.32 ID:mfBZdgy20.net
>>815
普通は血液検査の時は朝食くうか?
どんな環境で育って来たんだよ?
常識ないアホ地域出身か。

821 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 07:38:15.81 ID:lBhOmuqz0.net
コレステロール関係が主目的の血液検査なら、食後でも問題ないが、中性脂肪とかクンケル、
チモール、尿素窒素等も計測するだろうから、8時間は絶食して血液検査だな。
中性脂肪は最近は重視しなくなったが、それでもスクーリングに必要だしな。

822 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 08:35:24.66 ID:ewRMesEg0.net
>821
検診で引っかかった再検査でコレステロールとldl、hdlのみなんです。ネット検索したら良いと言う意見もダメという意見も有ります。
書かれてる、クンクルとかモチモチロールは検査なしです。

823 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 09:12:30.99 ID:IgvsXeMN0.net
いや、どの道 血液検査するなら他の数値も全部検査して把握しときたいだろ?
小さくても他の病気が隠れてるかも知れんし。
何だよwコレステだけ検査する血液検査とかw
他の病気にかからない自信でもあんのか?

824 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 09:48:50.84 ID:BUrdsU/U0.net
検査項目自分で指定できるんですか

825 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 10:08:40.68 ID:qcLhjDaw0.net
>>824
医者が必要だと思う検査項目を血液検査じゃなかったかな。
今までもらった血液検査結果比較するに最低限検査する項目に追加で検査するような形?
最近肝臓が気になるので詳しく血液検査してほしいって言ったら、追加でしてもらえたよ。

826 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 10:20:49.87 ID:BUrdsU/U0.net
気になる、でしてもらえたんですか。自分の場合、物の本に書いてある自覚症状が当てはまるとか結構アピールしたんですけど意味なかった?

827 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 12:35:07.62 ID:WwXabzvP0.net
>>826
よく読め
もうレスすんな

頼んだと書いてあるのに馬鹿か

828 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 12:50:52.69 ID:ewRMesEg0.net
倉庫レステロール300超えてるがなんの自覚症状もない。痛くなったり症状出てから病院へ行きたいよ、

829 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 12:55:03.41 ID:X3IxhwJ30.net
それなら、レス見てないで放置しとけ

830 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 13:10:37.63 ID:K/W+teXH0.net
サイレントキラーって言葉知らんの?

831 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 13:22:06.25 ID:X3IxhwJ30.net
放置しとけ

832 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 13:26:12.55 ID:ewRMesEg0.net
サイレンキラーって
黙ってキラーと光る、って習った記憶がある

833 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 13:28:44.92 ID:ewRMesEg0.net
親父の世代に黙ってサッポロビールを飲む習慣があったそうだがだから脂質異常になるらしいです。

834 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 14:08:37.31 ID:ewRMesEg0.net
>824
出来るます。
自分の場合は、これとこれとこれとこれて言ったらそれとこれも必要なのと言ってしてくれた。

835 :病弱名無しさん:2016/10/23(日) 18:57:09.33 ID:sOP4HOGM0.net
>>822
検査条件を一定に保って前回と同一条件で比較するなら
食ったもんで左右されるぐらいなら空腹時の方がよい

836 :病弱名無しさん:2016/10/24(月) 00:07:55.74 ID:Yyxfpn950.net
>>820
wwwwwwwwww
もっと言うたれwwwwwwww

837 :病弱名無しさん:2016/10/24(月) 16:27:39.91 ID:Ue60OG820.net
情報が集めすぎか気にしすぎか、薬剤師薬飲まないとかの本はどうなのやと!?久美子

838 :病弱名無しさん:2016/10/24(月) 18:03:25.21 ID:xU6S5kOt0.net
コレステロールとバナナロール食べた

839 :病弱名無しさん:2016/10/25(火) 02:07:49.35 ID:2mvUVRK30.net
>>834
まあ脂質異常症はちょっと大きめの病院なら
診察前に血液検査して1時間もかからずに
その場で、結果が出てくるからね

840 :病弱名無しさん:2016/10/25(火) 12:59:52.18 ID:nwTBiH+u0.net
最近はコレステロール気にしなくてもいいのか?でも血圧140/88くらいだ下が少し高いくらいだ

841 :病弱名無しさん:2016/10/25(火) 13:18:22.59 ID:RVScz95H0.net
上も少し高いだろw

842 :病弱名無しさん:2016/10/25(火) 16:04:54.38 ID:Ea0+sMNQ0.net
資質以上症はピン子と来ないから
向コレステロール症に変えて欲しい欲しい。

843 :病弱名無しさん:2016/10/25(火) 16:14:54.97 ID:YgewHr6T0.net
ハァ最近は脈圧とかあってな50までとかなんとかなんとか。

844 :病弱名無しさん:2016/10/25(火) 16:29:43.83 ID:3xvyDwhv0.net
脈圧は平均よりちょっと高いぐらいだけど、平均血圧が基準超えてるな。
脈圧小さくても拡張期血圧高いと、動脈硬化進行しやすいので拡張期血圧下げる方向で治療。
脈圧大きい場合はある程度進行してる可能性高いから、収縮期血圧下げる方向で治療やね。

845 :病弱名無しさん:2016/10/25(火) 19:39:34.68 ID:YgewHr6T0.net
どうもありがとう何とか頑張ります、しかし体重減らない94くらいだよ
プチ断食とかしている胃が軽くなった様な気がします

846 :病弱名無しさん:2016/10/25(火) 19:51:22.25 ID:3VhhV0hU0.net
なんでHDLが上がらないんだろ
わけわからん

847 :病弱名無しさん:2016/10/25(火) 20:14:12.50 ID:z4aXB0pA0.net
>>827
やっと言ってることがわかった。気になると「思っていただけで」検査してくれたと妄想したのかな
頼み方の度合いを問題にしてるだけなんだけど

848 :病弱名無しさん:2016/10/27(木) 04:36:44.09 ID:aJrSlYXW0.net
dhc 大豆レシチン 規定量
dhc epa/dha または大正製薬のを規定量。
ヘルシア五穀めぐみ茶 一日一本
毎日運動少々、週末に5キロジョグ。
緑茶は必ず毎食時。動物性はほぼ控える。

3ヶ月で正常値だ。

849 :病弱名無しさん:2016/10/27(木) 05:24:42.03 ID:aJrSlYXW0.net
殺してロールは簡単に治る!

850 :病弱名無しさん:2016/10/27(木) 20:09:09.01 ID:DdXrHXo00.net
サプリ呑んでる時点でお話しならんな。
肝臓に負担かけてどうする。

851 :病弱名無しさん:2016/10/27(木) 20:42:48.98 ID:aJrSlYXW0.net
わーい何も知らないんだな。
医者がサプリより食事の方が何倍も肝臓に負担かけてるし、アルコールはハードなのは常識。

852 :病弱名無しさん:2016/10/27(木) 20:43:22.85 ID:aJrSlYXW0.net
わーい何も知らないんだな。
医者がサプリより食事の方が何倍も肝臓に負担かけてるし、アルコールはハードなのは常識。

853 :病弱名無しさん:2016/10/27(木) 20:44:06.33 ID:0Ltj9rfs0.net
だね

854 :病弱名無しさん:2016/10/27(木) 23:49:32.94 ID:YvxluXzG0.net
>>852
取り合えず肝臓専用スレ行って論破してから又このスレに来い
まぁ戻って来れたらの話だがな(クックック

855 :病弱名無しさん:2016/11/02(水) 23:33:02.65 ID:1B81FPyc0.net
総コレステロールが低くて中性脂肪が高いのは何が考えられますか?
こないだ中性脂肪の値が600だった…
薬飲むべき?
ちなみに運動嫌いのデブです。

856 :病弱名無しさん:2016/11/02(水) 23:40:03.83 ID:wfc1YOMs0.net
動物性脂肪の食い過ぎだろ
米など糖質の摂り過ぎ。
口から入るの押さえたら

857 :病弱名無しさん:2016/11/02(水) 23:40:48.55 ID:wfc1YOMs0.net
俺俺なら精密検査受けるな

858 :病弱名無しさん:2016/11/02(水) 23:48:15.18 ID:1B81FPyc0.net
動物性脂肪でも中性脂肪上がるんですか?
糖質はかなり摂ってる自覚あります。
痩せようと意識すると食欲が出てここ最近半端ないです。
うつ病なんですがコレステロール値低すぎる人はうつになりやすいと聞いたことがあるので心配になりました。
ちなみ善玉コレステロール高くて悪玉コレステロールは低い。総コレステロールは基準値ぎりぎりでした。
運動頑張らないとですかね?でもしんどい。
とりあえず内科行ってみます。

859 :病弱名無しさん:2016/11/03(木) 00:03:33.92 ID:1H1A0OkS0.net
糖質もたんぱく質も脂質も消費されず余った分が中性脂肪となって貯まるらしい
血液検査次の受けるなら血糖も気にかけた方がいいかも

860 :病弱名無しさん:2016/11/03(木) 00:25:39.16 ID:9o1RW8pM0.net
食後(240分後ぐらい)の中性脂肪が380と激増するんんだけど、何が原因なんかな?
一応他の数値も記載してみる。

42歳男性、168cm、75kg、空腹時。
総コレステロール 190
HDL-C 55
LDL-C 120
中性脂肪 103 (食後3h後 380)
γGT 56
AST 22
ALT 26
総ビリルビン 0.2
アミラーゼ 66
血糖 87 (食後3h後 104)
クレアチニン 0.70
血圧(上)/血圧(下)/脈圧 103〜110/63〜70/45〜55

861 :病弱名無しさん:2016/11/03(木) 03:44:49.53 ID:HVC5mnyv0.net
>>860
食後高脂血症ですな…

862 :病弱名無しさん:2016/11/03(木) 07:11:43.16 ID:Hwjdu+FhO.net
>>858
とりあえず歩けデブ!
歩数計買え

863 :病弱名無しさん:2016/11/03(木) 12:34:25.89 ID:Uc3zNbQx0.net
> 861 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/03(木) 07:11:43.16 ID:Hwjdu+FhO
> >>858
> とりあえず歩けデブ!
> 歩数計買え


無能wwww

864 :病弱名無しさん:2016/11/03(木) 18:56:44.07 ID:desrxxod0.net
デブは甘え

865 :病弱名無しさん:2016/11/03(木) 19:08:43.22 ID:dOYOjRWk0.net
メタボは犯罪者

866 :病弱名無しさん:2016/11/03(木) 21:36:59.39 ID:TPkslu9J0.net
カタワは生きる価値なし

867 :病弱名無しさん:2016/11/03(木) 21:54:52.79 ID:S6n3pPF/0.net
総コレステロール基準値ぎりぎりは低くてぎりぎりという意味です。
やっぱり運動かあ、、しんどいです。
ちなみに父が高脂血症でした。母は瘠せてますが糖尿病境界みたいです。

868 :病弱名無しさん:2016/11/03(木) 23:53:26.06 ID:by7QM0VG0.net
悪玉だけ減らすには
いっぱい食ってから血液検査すればいいんだな

数字だけじゃ意味ないけど

869 :病弱名無しさん:2016/11/04(金) 03:50:26.62 ID:AnvMFrk20.net
ここのスレの住人は皮肉しか言えない知識なしのバカばっかりだな。

870 :病弱名無しさん:2016/11/04(金) 21:05:34.02 ID:f/nB9xRJ0.net
>>867
加齢の人間と比べるのはちょっとなぁ…

871 :病弱名無しさん:2016/11/04(金) 22:00:45.49 ID:zKww7YEc0.net
お前は減齢なのか

872 :病弱名無しさん:2016/11/04(金) 23:02:49.65 ID:bT8sS8So0.net
みかん食べすぎ注意な

873 :病弱名無しさん:2016/11/05(土) 01:16:17.98 ID:IKviTOAd0.net
すぐお腹が空く……

874 :病弱名無しさん:2016/11/05(土) 08:23:04.29 ID:f6sR8Y/V0.net
>>873
糖尿?

875 :病弱名無しさん:2016/11/05(土) 10:20:54.89 ID:FgNg8DE90.net
サプリ3ヶ月で正常値になって医者が薬飲んでないよね?だって。
サプリ舐めてたけど、あなどれないな。

876 :病弱名無しさん:2016/11/05(土) 10:23:06.39 ID:FgNg8DE90.net
ちなみに、総コレ 301→218
他も基準内

877 :病弱名無しさん:2016/11/05(土) 10:49:20.28 ID:ueL1ZcXM0.net
>>875
どんな種類のサプリ飲んでたの?結構お高いやつ?

878 :病弱名無しさん:2016/11/05(土) 10:54:47.95 ID:RNgaxwYE0.net
果たしてサプリで改善されたかだ

サプリで治るなら、医者が処方するわ

879 :病弱名無しさん:2016/11/05(土) 11:05:46.35 ID:gimbkKIo0.net
俺は総コレ181、中性脂肪105、HDL55、LDL113。
総コレちょっと高すぎ、中性脂肪高すぎ、HDL低すぎ、LDL高すぎって食事指導され中。
脂肪肝気味な上フェリチン130と高値なんで、非ヘム鉄摂取制限も言い渡された。

880 :病弱名無しさん:2016/11/05(土) 11:50:21.79 ID:FgNg8DE90.net
>877
dhc

881 :病弱名無しさん:2016/11/05(土) 15:25:01.08 ID:96C12qvY0.net
>>879
持病なしでその数値で食事指導?

882 :病弱名無しさん:2016/11/05(土) 15:55:07.33 ID:gimbkKIo0.net
>>881
持病っていうか糖尿病予備軍と徐脈かな、特定保健指導になってる。
書き忘れたけど、食後4時間後中性脂肪値が180とこれも引っかかった。
軽い食事にもかかわらず空腹時の1.8倍は高すぎとか。

883 :病弱名無しさん:2016/11/05(土) 16:27:55.14 ID:IKviTOAd0.net
>>874
ちゃうぞ

884 :病弱名無しさん:2016/11/06(日) 10:06:49.75 ID:6RzCi1ZR0.net
BMI 16のガリなのにコレステロールだけ再検査になった><
LDL 153, HDL 79, 中性脂肪 51
持病なし、運動はそこそこ強度高い水泳やってる
食事制限してこれ以上やせたらヤバイのだが...

885 :病弱名無しさん:2016/11/06(日) 10:55:07.54 ID:C1sv4/Ym0.net
なんで食事制限するんだよ

886 :病弱名無しさん:2016/11/06(日) 13:11:03.72 ID:eCR1DLZG0.net
>>884
この数値で何で再検査なんだ?

887 :病弱名無しさん:2016/11/06(日) 14:06:12.67 ID:6RzCi1ZR0.net
総コレとLDLが基準値上回ってるからね...

食事制限てか何もしなくていいのかな?
再検査でまた同じ結果だったら何か言われるんだろうな、と。

888 :病弱名無しさん:2016/11/06(日) 14:11:17.68 ID:nLV2gBUC0.net
サプリ3ヶ月で正常値になる。
サプリは、あなどれないぞ。
総コレ 301→218 他も基準内

889 :病弱名無しさん:2016/11/06(日) 14:29:00.69 ID:iKFTd9QA0.net
総コレは食事で殆ど変動しないんじゃね?
デブってた時からほぼ160〜190位の間やし。
医者に数値自体はあまり意味ないって言われたぞ、運動しろとは言われたが。

890 :病弱名無しさん:2016/11/06(日) 14:32:11.11 ID:gzS8dHdc0.net
>>888
昨日も尋ねた者ですが飲んでたサプリは具体名でどういうものですか?

891 :病弱名無しさん:2016/11/06(日) 15:38:18.29 ID:+eu6VMvE0.net
>>887
比率と中性を見てもどこが再検査レベルか理解不能。
精々要注意レベル。

892 :病弱名無しさん:2016/11/06(日) 20:08:38.09 ID:6RzCi1ZR0.net
>>891
そうなんか
基準値がおかしいのかな。会社の検診だから再検査は受けないとだけど
来年は別の検診施設で受けようかの

893 :病弱名無しさん:2016/11/06(日) 21:31:31.56 ID:A7gIoNYu0.net
再検査も三ヶ月後にとか半年後にとか様子見てからなんでないの
緊急だと要精密検査って書かれる

894 :病弱名無しさん:2016/11/07(月) 11:06:59.19 ID:7HZ3icvF0.net
中性脂肪150→60になった。
自分ので効果あったのを書きます

・豆乳をヤメた
・フィッシュオイル飲んだ
・肉は鳥のササミだけにした

895 :病弱名無しさん:2016/11/07(月) 12:09:01.17 ID:tus7H6+N0.net
俺は、食事量減らさずに食べ物変えた。
牛乳→無調整豆乳/飲むヨーグルト
マーガリン→バター
サラダ油→オリーブ油
牛豚肉はヒレ肉中心
食後コーヒー追加
食前サラダ追加
味付けは薄味に変更
これで1か月ぐらい様子見たけど、食後4h中性脂肪280→105、食後4h血糖値101→82、総コレ178→175、HDL38→56、LDL156→125、朝食前血圧130/80→105/65
コレステ関係はHDL低値、LDL高値なんでまだ先長そう、血圧ちょっと下がり過ぎた気がする
魚もうちょっと増やしてみようかな・・・
ちなみに体重は3.2kgしか減らんかった(´・ω・`)、約-5%なんで普通?

896 :病弱名無しさん:2016/11/07(月) 12:40:18.71 ID:WR9mXJnB0.net
メタボは黙ってろ

897 :病弱名無しさん:2016/11/07(月) 22:28:14.48 ID:hyJlkAbM0.net
中性脂肪だけ異様に高い
絶食無しで1200
1月薬飲んで絶食して350

898 :病弱名無しさん:2016/11/07(月) 23:17:16.14 ID:jieZhjIo0.net
>>897
食事内容にもよるけど、食後中性脂肪は空腹時中性脂肪の1.5倍ぐらいだから、かなり高いな。
肥満ならともかく、食後4時間でも150超えるのはざらだし。

RLPやsdLDLは測定した?
その値だと常時血液混濁してそうだから、血管内壁にかなりこびりついてそうな感じするし。

899 :病弱名無しさん:2016/11/07(月) 23:44:32.72 ID:PCzcePKD0.net
>>898
おい、カタワ 死ね

900 :病弱名無しさん:2016/11/08(火) 18:26:07.92 ID:hNGZoeRc0.net
>>897
運動不足

901 :病弱名無しさん:2016/11/08(火) 19:26:04.41 ID:wkPbyiub0.net
>>898
食事は炭水化物は昼のみ
夜は飲酒多い&スモーカー

>>900
痩せ型体型だけど筋力もない運動不足だからなー
少し歩くか

902 :病弱名無しさん:2016/11/08(火) 19:44:22.15 ID:or2M79nO0.net
俺もコレステロール関連の値で引っかかった。
食後TGが空腹時の2倍超はって感じで渋い顔された。
スーパー悪玉はともかく、ハイパー悪玉コレ?が多い点もこのまま進むとやばいとかなんとか。

168cm/65kg/男/43歳
総タンパク 7.0
AST 12
ALT 16
γGT 36
ALP 154
LD 135
総ビリルビン 0.2 ↓
アミラーゼ 77
血糖 76
HbA1c 4.9
総コレステロール 171
HDL-C 73
LDL-C 105
RLP-C 7.7 ↑
sd LDL-C 18.1 ↑
LPL 192
中性脂肪(空腹時) 53
中性脂肪(負荷4時間) 135
尿素窒素 11.9
クレアチニン 0.70
尿酸 7.1 ↑
CRP 0.02
白血球数 3800 ↓
赤血球数 540
血色素量 16.5
ヘマトクリット 50.6
MCV 93.7
MCH 30.5
MCHC 32.6
血小板数 26.4
RDW 13.2
Neut 37.4 ↓
Eosino 6.2 ↓
Baso 1.2
Mono 8.7 ↑
Lym 46.5
PT 101.4
PT-INR 0.99

903 :病弱名無しさん:2016/11/08(火) 20:15:07.99 ID:qIPcq40f0.net
>>901
筋肉がなければ代謝は下がるし、効率良く糖を消費できないから脂肪もつき易い、血糖値も上がり易い。
更に太りに易い体質になるし、有酸素運動しても効率良く脂肪を燃焼できないから運動には筋肉は必要不可欠。

904 :病弱名無しさん:2016/11/08(火) 21:57:58.19 ID:wkPbyiub0.net
>>903
ラジオ体操で筋肉痛なるくらいなので
頑張ります

905 :病弱名無しさん:2016/11/09(水) 08:38:36.76 ID:ZvNQHZnG0.net
>>902
まぁ死ぬほどでもないだろ?

906 :病弱名無しさん:2016/11/09(水) 12:10:53.90 ID:hOQHhYV40.net
>890
サプリはdhcの二種類。
あと、スギナ茶一日500ml、クルミを5粒、
ジョギングで全て基準内なった。
食事は肉類、バター、チーズ、クリーム系、菓子類をほぼカット。腹八分目を厳守。

dhcのキトサンは、めまいとダルさで最悪、
身体に合わずすぐやめた。自分が甲殻類アレルギーの可能性あるかも。
魚のdhaは効果なかった。もともとコレステロールを下げる効果は直接は無いらしい。
epaに変更。豆腐一丁毎日は無理だから、dhcサプリのレシチンに変更。
サプリは薬でないけど副作用みたいな症状が出る事があるから、最初は一粒で試すのがオススメ。
これで、コレステロールは300オーバーから一気に基準内になった。
以上

907 :病弱名無しさん:2016/11/09(水) 13:47:07.91 ID:LQ1i46Bz0.net
サプリは毒

908 :889:2016/11/09(水) 18:51:55.00 ID:FUUct9700.net
>>906
なるほど、色々詳しく有難うございます。

909 :病弱名無しさん:2016/11/09(水) 20:16:25.64 ID:mVdLZZq10.net
>>906
取り合えず肝臓スレ行って来い!サプリ馬鹿

910 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 00:18:51.19 ID:ArdSFY4i0.net
>909
サプリは肝臓に悪いて頭悪そう
肝臓数値は異常なしだぜ。

911 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 01:02:13.94 ID:IZnPP0hB0.net
>>909
サプリごときのことで人を馬鹿などと言う奴は死んだらいいんや
世田谷の宮沢一家のように韓国人殺し屋に一家揃って皆殺しされろ

912 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 03:06:18.99 ID:ArdSFY4i0.net
いい事言った!
サプリはビタミン系や体質により、やばい場合もあるけど
うまく付き合えば良い味方になるからね、
医者から今のサプリ継続は勧められた。

913 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 07:10:17.78 ID:8eWMYqeQ0.net
サプリはなんとなく体に悪そうなイメージだし、それにほら、努力してないってカンジでなんかムカつくし?

914 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 07:35:12.93 ID:Qmq1t8Xd0.net
サプリは丸儲けで、当然効果も疑わしい

プラセボで、小麦粉飲んで何でも良くなるよ!
良くなったよ!
おすすめ!!

915 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 08:19:32.91 ID:Vz9zVMor0.net
だからサプリ馬鹿は肝臓スレで論破してから来いよ?
日本語分からんのか?在日!

916 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 09:46:40.84 ID:yzqTyell0.net
>>915
そのスレの奴らが出張してこいよ
お前もそのスレ見てんだろう
全種類のサプリが飲み過ぎ以外で肝臓悪くなるソースみせろよ

917 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 11:32:24.09 ID:mAuCIZ+i0.net
ブルドックソース

918 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 16:01:51.35 ID:kkR8FVhL0.net
>>915
そうやって在日を馬鹿にしてると在日に滅多刺しにされるぞ
バチ当たれ

919 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 16:53:59.13 ID:/d8tVHrR0.net
在日帰れ

920 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 20:07:32.34 ID:ibghuH4X0.net
レシチンかぁ自分は紅麹で数値よくなったよ
やめたら上がっちゃいそうだから続けてる

921 :病弱名無しさん:2016/11/11(金) 20:13:55.20 ID:A4TgPX5j0.net
>>915
サプリに親兄弟でも殺されたのかい?

922 :病弱名無しさん:2016/11/11(金) 20:17:51.25 ID:GNiB/zCz0.net
>>916
論破されるのが怖くて言い訳か?
くだらんクズだぜ、貴様は!

923 :病弱名無しさん:2016/11/12(土) 17:09:07.33 ID:t+Qp2A/80.net
>>921
> >>915
> サプリに親兄弟でも殺されたのかい?

914はサプリに女寝取られた様子www

924 :病弱名無しさん:2016/11/12(土) 17:57:53.91 ID:sBWOKbmd0.net
中性脂肪下げるのに、EPAは効果あるの?
医者から処方されたけど、数値は変わらない。

925 :病弱名無しさん:2016/11/12(土) 21:35:34.58 ID:PUi0OL1n0.net
エピデンスあるっしょ
劇的な効果を期待するもんでもないけど

926 :病弱名無しさん:2016/11/13(日) 08:10:29.30 ID:gdIEf0Hs0.net
てか処方してくれるのいいなぁ

927 :病弱名無しさん:2016/11/13(日) 08:27:01.89 ID:DGptbl4D0.net
うちの犬にも脂肪肝改善の為にEPA処方されてたし効果はあるんでしょう

928 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 00:07:43.03 ID:9jdd40Pr0.net
脂質異常症て運動で治る。

薬とかサプリ本来は不要だよ。
本人にやる気あるかどうか、ただそれだけ。

929 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 00:20:14.52 ID:PIYVxYNr0.net
でも時間無い人もいるからなあ

930 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 02:24:01.62 ID:pdF4ELAI0.net
>>928
このスレにはそんなんじゃ改善されない信性のカタワが居るんだよwwwww

931 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 08:45:18.26 ID:4fWJc/Hx0.net
>>928
自分は遺伝性だからそれじゃ無理だな
運動10年続けてる中で徐々に上がってきた

932 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 12:52:14.39 ID:Fj/GC7cw0.net
>>931今どんな数値ですか?
遺伝性のものだと言われたばかりの35歳です
酒タバコやらず、中性脂肪が1300
赤ちゃんがいるのでジム通いは難しく、天気で子供とウォーキング程度しかできないと思う

933 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 13:23:09.87 ID:Vz4sdjXf0.net
遺伝はかわいそうすぎる

934 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 15:10:22.10 ID:Ogju4zAj0.net
俺の場合はマルチビタミンは止められたな。
脂溶性ビタミンはビタミン剤飲んでまで飲まなくていい、鉄分も不要、水溶性なら不足分はサプリもありと言うように。

中性脂肪の方は、運動し続けたら下がって来たな。
絶食時300→100、食後4時間600→200に下がった。
ただ、食時で2倍に跳ね上がってるんで食後脂質異常だろうという事で、まだまだ下げる必要あるっぽい。
理想は食後150以下で空腹時の1.5倍未満とか。

935 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 15:56:39.56 ID:GSSIEZge0.net
>>932
カワタは子供作るの禁止
お前の子供も間違いなく脂質異常症になる 
逃げられると思うなよ 

936 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 20:01:11.86 ID:Fj/GC7cw0.net
産前からこんな数字だったわけじゃないわ
さすがにもう次は諦めた

937 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 22:01:38.03 ID:UPitm8E30.net
やっぱり女って頭悪いんだね 脂質異常が出ているとい事実が全て
○○だから ××だったから あれこれ理由をつけてアホにこれが理解できない
いずれにせよ閉経前に脂質異常が出るような女は筋金入りのガチカタワ

938 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 22:52:34.97 ID:MloT0VMh0.net
>>932
中性脂肪1300とかあり得ないわ。
嘘ついてるとしか思えない?

体重は何キロ??

939 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 00:25:07.19 ID:hgnnnSPk0.net
中性脂肪高いのなんて、刑務所入ればみんな治るわ。
1年位刑務所入ってこいよ。
水だけの断食2週間でもすれば嫌でも下がるぞ。

940 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 03:41:55.61 ID:jzAuY38v0.net
血圧下が90超えになって、9月から月100キロ以上スロージョギングしてたんだけど、先日の検診結果が悪玉コレステロール150で要医療でがっかり
昨年から6キロ痩せて中性脂肪は激減したけどね

941 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 07:33:38.13 ID:me+MtbiF0.net
肝臓も壊れそうだな

942 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 08:20:43.08 ID:WA9lsqsw0.net
たかが2ヶ月程度で笑わすなw

943 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 08:44:31.94 ID:m6W2WWl10.net
>>932
930だけど、ごめん自分はコレステの方だしそこまで異常に高くはないよ
しかも年も40超えだし。ただ親もコレステ高いから指摘は受ける
中性脂肪は運動してるから正常だよ...

944 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 09:04:26.03 ID:dSBt5Kjj0.net
コレステロールと中性脂肪でスレを分けようって話は今まで無かったの?

945 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 09:41:21.18 ID:Sna/QguP0.net
>>940
ちゃんと運動してれば血圧とコレステロールは下がるはず。
中性脂肪は微妙やな・・・空腹時は下がったけど、食後4時間ぐらい?の中性脂肪はあんまり下がってない。
血圧は125/80ぐらいだったのが、105/70ぐらいまで下がった。
運動しても脈拍数あんま上昇しなくなったのが気になるけど(´・ω・`)

946 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 10:28:31.53 ID:T8hj/cVP0.net
中性脂肪こそ運動だろう

947 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 10:52:52.61 ID:GRpgS8Tq0.net
運動すれば中性脂肪は下がり、HDL-Cは上がる。
LDL-Cは然程下がらない。

948 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 11:14:08.53 ID:Sna/QguP0.net
運動したけど、食後4〜6時間中性脂肪400→300、空腹時中性脂肪200→90ぐらいに下がったけど、
空腹時より食後中性脂肪ピーク値の方が重要って言われた。
コレステルールはHDL30→55、LDL180→100と多少改善。

949 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 12:45:41.97 ID:wf8cvtLr0.net
>>938
別人だけど遺伝だと言われた中性脂肪1250
(絶食無し、朝食無しで前日夜遅めに食べた昼の値)
身長165cm体重53kg

950 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 12:47:23.75 ID:wf8cvtLr0.net
もう少し細くて45kgだった時も
4桁までいかずとも
絶食時の中性脂肪悪かったから
体重は関係ないと思ってる

951 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 14:44:49.59 ID:hgnnnSPk0.net
遺伝性の超高中性脂肪があるのは知らなかった。
普通の中性脂肪なら、毎日ゴルフの打ちっぱなしして
1日1食で抑えたら、3週間で中性脂肪も100を切るよ。
自分は、打ちっぱなしはたまにだったが、毎週土日
2.5ラウンド回って中性脂肪250から 70まで下げた。

952 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 16:28:38.14 ID:zVsGymHH0.net
>>951
お前考える力がないアホな女みたいだなwww
自分の経験が全てwwww

953 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 16:48:49.30 ID:T8hj/cVP0.net
刑務所入れとかゴルフすれとか
指定団体の仕事でもしてんのかw

954 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 20:19:38.50 ID:WA9lsqsw0.net
バランスの良い食事で筋トレして筋肉付けてしっかり糖質も取って有酸素運動すれば中性脂肪は下がってHDLは上がる。
LDLを下げるのは基本食事で
魚、豆系、卵、リンゴ、オリーブ油、アボガドなどかな。
後は水溶性食物繊維の豊富な野菜かな。
オクラとか。

955 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 21:18:49.20 ID:JMl02Yc30.net
卵かよ

956 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 22:22:37.65 ID:2K2WfeWu0.net
血液検査の結果のどこを見ればいいの?

957 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 23:43:07.57 ID:jrgFdZ4w0.net
コレステロールと中性脂肪w

958 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 00:40:00.82 ID:lpZVEb740.net
>>955
卵にはオレイン酸っていうコレステを下げる栄養素があるんだが?
未だに卵はコレステロールが高いから云々って思ってる昭和初期の人間でつか?

959 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 01:55:07.68 ID:gMJ4ooWh0.net
そうでつね

960 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 02:47:12.97 ID:h3uzQAtm0.net
>>958
死ね殺されろ
気持ち悪いじゃ

961 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 03:09:29.69 ID:88QEU9A40.net
◇全てに疲れた、何にも興味がもてない、弱さを感じる自分自身と、ことに冷たく感じるこの世間..。
いやしと安らぎと、自由のある とても面白い放送ですQ-CHAN牧師の伝道部屋 約9年間、日〜金曜放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=u_kHxRfKHTo (本当の幸せを教えましょう!)
https://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng (あなたは居場所がありますか?)
権威・組織や拝金主義、プレッシャー等なんにもありません。 ※偽HPにご注意
(プロテスタント・聖霊派の番組です。(世界のプロテスタント人口が約8億人のうち6億人が聖霊派だそうです。))

いやしの奇跡の様子など†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;;index=17&list
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、精神病、後遺症、難病, 色々な病気からの解放、救い。 新興宗教ではありません

962 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 03:35:59.82 ID:v7EGeLt80.net
>958
オレイン酸は人間の体内での働きが
人によって差があるからなあ
アルコールに強い人、弱い人に似てて
同じもの食べてもアレルギーや炎症起こす人も大きさも異なるし
腸内環境で吸収し易い、壊れ易い物質にも差がある。

963 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 07:50:19.92 ID:lpZVEb740.net
そんな事いい出したら他の栄養素も全部一緒だアホか

964 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 08:04:18.59 ID:v7EGeLt80.net
他の栄養素と一緒にするバカ

965 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 08:49:35.60 ID:C5j3ASse0.net
>>962
>>958
>オレイン酸は人間の体内での働きが
>人によって差があるからなあ
>アルコールに強い人、弱い人に似てて
>同じもの食べてもアレルギーや炎症起こす人も大きさも異なるし
>腸内環境で吸収し易い、壊れ易い物質にも差がある。

一緒だろ?
>人によって差があるからなあ
お前自身が言ってるじゃん?
腐る程栄養素がある中でこの世でオレイン酸だけが人によって働きが変わる唯一の栄養素な訳?
強烈な糞ドアホだな?こいつw

966 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 10:06:51.71 ID:YE9WATB/0.net
他の栄養素と一緒にするバカ。

967 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 10:47:27.84 ID:C0LVzGZ60.net
てか食べ物によるコレステロールよりも肝臓で生成される方が多いだろう

余程多く食わない限りは影響は出ないだろう
卵にはレシチン、オレイン酸もあるので2,3個食う分には問題にならないだろう

968 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 11:05:51.33 ID:3LCIS1a50.net
>>967
毎日となると1個に抑えないと危ないけどね

969 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 13:08:40.91 ID:bG0F43mU0.net
そんな事いい出したら他の栄養素も全部一緒だアホか

970 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 17:08:38.84 ID:p49FlEhv0.net
他の栄養素と一緒にするバカ。

971 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 17:41:48.29 ID:v7EGeLt80.net
ワロタ
誰だよ一緒にするバカ連発してるのw
おれもそう思うけどねw

972 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 18:43:45.27 ID:OfLzwNEf0.net
中性脂肪高いと言われたんですけど、これは肝脂肪ということでしょうか?

973 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 19:55:05.02 ID:E6hM0V+00.net
>>972
死ね

974 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 20:38:25.30 ID:KanPjQ+x0.net
アホが大杉w

975 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 22:42:53.59 ID:OfLzwNEf0.net
>>973
あなた精神病んでますよ。
ネットで他人に対して、死ねとか常人じゃない。
相当なストレスを抱えてるか、相当貧しい境遇とかなんだろうけど。
人生諦めないで、前向きに頑張ってください。
考えを改めたら、人生変わるかも知れませんよ。
その前にネットで人を罵倒するとか無駄なことしないで、有益なことに
時間を使って下さい。
陰ながら応援してます。

976 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 23:29:56.62 ID:C0LVzGZ60.net
その前に中性脂肪と脂肪肝ぐらいググれよw

977 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 23:43:43.04 ID:7hVvY50Y0.net
>>972はネット初心者かもしれないので一応通訳しておく

ググれよ=Googleで検索しろよ

978 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 00:05:16.99 ID:B7M7MdiZ0.net
馴れ合いしたくて書込んだら死ねwwww
そしてこの反応www
考える力のないアホな女そのものwww

979 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 07:02:27.87 ID:at1cJfrq0.net
Tj180とかなんだけどまあ気にしない

980 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 08:47:31.61 ID:GsdasrQV0.net
155cm80kg超

一ヶ月前→今回
AST 36→33
ALT 54→40
LD 168→191
総コレステロール 243→182
中性脂肪 167→70
LDL 189→119

脂質減らして運動少しやってるけど
体重減ってないから飲み始めた薬の効果なんだろうなあ

981 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 09:18:29.17 ID:/TE4Tl2y0.net
>>980
デブ死ね

982 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 09:21:12.36 ID:/TE4Tl2y0.net
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その26 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1479341966/

983 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 13:18:07.12 ID:S/mAMTOv0.net
このスレはデブだらけだろwwwww

984 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 17:57:49.03 ID:6yhC+b+O0.net
え?

985 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 17:58:34.68 ID:GsdasrQV0.net
…次スレこれ使うの?
新参だしと思ってスレ立て止めといたんだけど自分が立てたほうが良かった?

986 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 04:40:13.07 ID:v3dM48TM0.net
>>985
重複スレ荒らしをまたやるのけ

987 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 06:44:59.03 ID:XpcAZUnl0.net
ダイエットで中性脂肪と血圧は正常になったが、LDLだけはなかなか改善しない
昨日初めてブロッコリーを生で食べたが、結構イケルな
ただ、茎の部分は固いけど。あと高い

988 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 07:41:11.58 ID:g9O0ZLWp0.net
ブッコロリーは生は無理だわ。

989 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 11:57:31.07 ID:cSwavRs00.net
軸は皮を少し剥いて茹でると甘くておいしいよ

990 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 13:03:29.66 ID:DsL8mHMB0.net
>>986
そういや変な重複スレあったな

なんか勘違いされてるようだが荒らす気はないぞ
脂質異常症で検索して来ただけだから、場違いなら誘導してくると嬉しいが

991 : 【1等組違い】 :2016/11/20(日) 09:37:56.58 ID:pCdTFFy/0.net
うめ

992 :病弱名無しさん:2016/11/20(日) 13:46:50.78 ID:qptZD8WQ0.net
たけ

993 :病弱名無しさん:2016/11/20(日) 15:01:46.72 ID:QwCvtVFw0.net
>>980
背が小さいね。
俺は198pで、体重は現在120キロ。
相撲やめてから、順調に体重は減ってる。
目標は、80キロ台。
あと40キロなんとかして痩せる。
中性脂肪は、現在230。
これもあと130は減らさないと。

994 :病弱名無しさん:2016/11/20(日) 15:28:41.83 ID:1C5EKkdR0.net
ダイエットスレへ逝け

995 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 15:35:52.74 ID:DeaRc0900.net
毎日リンゴ1個、アボカド1個、寿司5貫、バナナ、トマト、
冷奴、これだけの食事で我慢できれば、1か月もすれば
中性脂肪150以下になるよ。
要は、我慢できるかどうか。
肉やめて、1日の摂取カロリーを1500位に抑えればいいだけ。
欧米で人気の5/2ダイエットでもいい。
5日間は、2000キロカロリー以内の食事で、2日間は500キロカロリー以内の
食事にするだけ。
非常に簡単。
我慢できるかどうか、継続できるかどうか。
勉強でも仕事でも我慢と継続のみ。

996 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 16:22:12.61 ID:SbCwpuTB0.net
>>995
中性脂肪は酒辞めて肥満解消のための生活習慣で正常値になったんだが、LDLをどうすりゃいいのか教えてくれ

997 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 16:24:30.25 ID:YtnhTgkW0.net
緑黄色野菜、根野菜たんねぇよハゲ

998 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 16:30:11.08 ID:3AgUoiOI0.net
寿司5貫って別なもの食ったほうがバランスよさそう

999 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 16:39:20.74 ID:DeaRc0900.net
1日1800`カロリー以内で抑えろ。
そして1日1万歩は歩け。
それだけで、中性脂肪は徐々に下がる。
間食はするな。
ラーメンとか論外。
肉は食いたくても、週1位にしとけ。
中性脂肪150以上とか、異常な生活してたつけだよ。
毎日10キロ走れば、確実に下げるが
2chやってる奴で毎日ジョギングできる奴なんていないだろう。

1000 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 16:42:17.13 ID:DeaRc0900.net
食うな
動け
痩せろ
それだけだ

1001 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 16:42:46.98 ID:DeaRc0900.net
お前らの検討を祈る。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200