2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【膝の痛み】 半月板損傷 5【ヒザ・ひざ】

1 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:20:32.82 ID:keYTY5YL0.net
前スレ
【膝の痛み】 半月板損傷 4 【ヒザ・ひざ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1352763004/l50

779 :病弱名無しさん:2018/03/26(月) 07:46:10.32 ID:K9g+bnBB0.net
痛いことはしない、って接骨医が言ってたよ。

780 :病弱名無しさん:2018/03/26(月) 08:12:22.80 ID:+XOZz15k0.net
私は当初、損傷は軽度だけど少し炎症があるから安静にしてろって言われたよ
医者の許可出てから筋トレしてるが確かに効果あると思う

781 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 14:22:35.06 ID:5U5nR8930.net
明日手術する
また走れるようになりたい

782 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 14:49:11.13 ID:0e/HDe2U0.net
左膝が損傷してると言われてから下半身トレを見直して、今では痛みもなく快適になった
努力すれば改善するから地道にいきましょう
焦って痛めるのは駄目

783 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 15:33:34.71 ID:U/OrvdoY0.net
歩いてたら 酷くなっちゃった

784 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 16:32:51.41 ID:rNLGM33w0.net
俺は急に良くなった感が。
昨日まではあきらかに膝に傷がある感で、歩くと左右で感覚が違ってたけど今日は差があまり無かった。
しかし、股関節に違和感が出た。
かばってきたつもりはないんだが、無意識にかばって歩いていたのかもしれん。

785 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 19:44:24.91 ID:aQL1bjjd0.net
半月板ってどのくらいだと手術してもらえるのだろうか
難しくデリケートなのか知らないが痛いくらいでは手軽には手術してもらえない

786 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 20:12:37.67 ID:ObJdJl2r0.net
手術したら楽になりますよって医者は言うけど
そういう人の話を聞かないんだよな

787 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 20:30:02.77 ID:U/OrvdoY0.net
みんな寝れてる? 痛くて目さめない?

788 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 22:09:58.70 ID:aQL1bjjd0.net
さすがに虫歯を治すが如くには手軽ではないんだろうなw
ほんの少し手元が狂うと患者を一生車椅子送りにすることになるリスクなのかな

789 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 22:41:28.44 ID:U/OrvdoY0.net
手術しないと痛いまんま?

790 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 06:59:51.49 ID:MQ0i91KM0.net
デスクワークだと良くなるなんじゃね?
逆に外回りとかだと厳しいだろう。
骨折と同じだからね。

791 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 15:04:57.67 ID:/1ICTUsy0.net
>>787
寝返り打つと目が覚めた。
朝起きると膝を曲げるのに覚悟するな。

792 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 15:55:26.63 ID:2ghg18890.net
>>785
自分も手術に該当しないっていわれた。
MRIで損傷は確認されてるのに。
次に運動した時に、また激痛に襲われそうで怖くて何もできない状態だから早くそれを脱したいんだが。

793 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 18:21:16.90 ID:PVwEGe7p0.net
>>792
運動に理解あるとこに変えた方が早い場合もあるぞ

794 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 20:51:48.35 ID:idfRwwKg0.net
膝が痛いと歩いたりするのを抑制すると今度は肥えて内臓がやばくなる

795 :病弱名無しさん:2018/03/29(木) 09:37:53.07 ID:FZ7+ftMT0.net
俺は自転車のってるけど

796 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 01:09:47.42 ID:HHCmNMZT0.net
手術から一カ月がたった。
MRI撮ってもらってたけど半月板損傷とは言いきることは出来ず、原因特定するためには手術しかないと言われて関節鏡手術受けたけど、結果半月板損傷でした。
膝は曲がるようになってきたけど、手術前より膝が痛い…
仕事復帰もできてなくてこの先が不安…

797 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 03:41:37.00 ID:WkhECVWG0.net
3年前の日本拳法の防具稽古で、右膝の曲がらない方向に、強い力を加えられて、半月板と靭帯を損傷

あれから、柔道も日本拳法の稽古も、まともに出来ていない......。
【試合にも出場せず】

接骨院に通って、一時的な痛みは改善されても、怪我する前の状態には戻らず、常に右膝の違和感がある

私も、尼崎総合医療センター・大阪中央病院で、レントゲン検査とMRI検査を受けたけど、医者から、半月板と靭帯の損傷はあると説明されたけど、
手術は進められなかった......。

膝の関節鏡手術も、虫歯の治療みたいに、簡単に出来るものでは、ないのかも知れない......。

※日常生活には支障がなく、ロッキングもないけど、右膝だけ、動かせば、ポキポキ音が鳴る

798 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 05:49:24.75 ID:Y77rJ2zy0.net
>>796
半月板を
縫ったの?
取ったの?

799 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 07:36:46.99 ID:IVvFMT+T0.net
柔道や拳法はおろかダンスもできんのじゃないか?
膝をひねる動作はもう無理だと思う。

800 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 08:01:23.00 ID:WUKxkwu50.net
走ったら5キロで左ひざに違和感を感じ、10キロで激痛が走る
自転車だと60キロくらいから左足(膝と膝裏)が痛くなる
どないしたらええねん

801 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 08:21:34.90 ID:IVvFMT+T0.net
だから、もう無理だって

802 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 09:09:17.39 ID:Md6dNDRA0.net
膝裏の痛みって突っ張るような、無理やりストレッチしたような痛みだけどみんなそうだよね?

803 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 11:32:53.38 ID:JuYgLHGf0.net
頭から読んでみました
再手術している人もいて驚きです
私も一昨年に半月板縫合(一部切除)と骨切り術をして軽いジョギングをしても屁でもないくらいにまで回復しましたが、最近また内側に痛みが…
ジョギングできないだけで不自由なく歩ける程度の痛みでは再手術は無理なんでしょうかね?
術後の不自由さはあっても、あのなにも痛みや違和感のない日々を取り戻せるのなら再手術ドンと来い、なんですけど

804 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 11:39:56.53 ID:IVvFMT+T0.net
骨折だとギプスで固定して4週間でくっつくが、それをしないもんね。
だから、くっつかないのかもしれない。

805 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 12:29:33.04 ID:HHCmNMZT0.net
>>798
縫合でした。

806 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 12:33:48.82 ID:6J2ubw+i0.net
>>800
MRIで断裂確認した俺も1km前後で膝に違和感、2kmで走行不可能。
手術はしておらず抗炎症剤と筋トレで膝強化してる。
3カ月続けてるけど走るのは無理見たい。
自転車は大丈夫、250km走ったが痛みと腫れは無い。

807 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 13:17:46.52 ID:Y77rJ2zy0.net
>>805
私の場合、半月板を内視鏡で縫合して、歩くときに痛みがなくなるまでに半年かかったよ。
ですが、その直後に再ロックして、再手術で切除になりました。

今思えば、くっつくように大事にして、くっついた後も膝の中でなじむように気を使わなかったのが再手術の原因かも。

808 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 21:40:24.53 ID:lYQI5yaQ0.net
手術して3年。
10キロは前42分台、後45分台。
フルは前3時間40分台、後5時間15分。
このくらいまで回復した。

809 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 23:35:23.73 ID:gSQNTpdc0.net
タナ障害の人は絶対に激しい運動するなよ

810 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 04:11:53.26 ID:GH8YVWWH0.net
>>808
手術したら遅くなってるやんw

811 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 06:43:39.67 ID:voZ0g9XW0.net
>>810
練習量も減ったし、何よりおっさんになってしもうた。
日々白髪が増えて辛い(´・ω・`)

812 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 14:47:04.14 ID:xHMR3kUZ0.net
>>807
やっぱりそれくらいかかるんですね…
手術前はロッキングしたりもなかったので、手術しない方が良かったのか、なんて思いましたが原因わからなかったからしょうがないと思うようにします。
再発が怖いですが、ゆっくりのんびり過保護に行こうと思います。ありがとうございます。

813 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 15:44:59.25 ID:GawO0GAB0.net
手術前は日常生活に困るくらいひどかったの?

814 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 21:50:11.09 ID:x3zSRsSM0.net
今日地下鉄の階段を降りるとき左の膝が痛くて手すりにつかまって降りた

815 :病弱名無しさん:2018/04/04(水) 02:34:06.56 ID:8w2j6DsV0.net
ちょっと運動すると熱を持つ
筋トレできねー

816 :病弱名無しさん:2018/04/04(水) 07:36:33.77 ID:LJibV55K0.net
>>812
大事にしてと書きましたが、大事にしすぎて筋力が落ちても悪化するみたいです。
膝に負担をかけない筋トレが必要とのことでした。
加減が難しいですね。

リハビリ付きの病院で定期的に指導を受けるとよかったのかも。

私の自己反省です。

817 :病弱名無しさん:2018/04/04(水) 09:33:19.82 ID:QxPm5IWH0.net
2、3日前に夜のテレビでラサール石井の膝痛改善で紹介されてた
膝を伸ばして上から1〜2秒押す、それを10回、1日数回のマッサージってどうなのだろう?
ドクターは堂々と「根本治癒に繋がる」と発言していましたが、それが根本治癒に繋がる理由がわかりません
私が聞き逃したのかなあ?
実践している人、理屈の分かる人、教えてください

818 :病弱名無しさん:2018/04/04(水) 20:24:23.67 ID:rKW7eHQZ0.net
痛みの原因にもよるんでね
半月板損傷に有効、って言ってた?

819 :病弱名無しさん:2018/04/05(木) 00:17:41.41 ID:xmNNHGsd0.net
皿を押して動かすのはガッテンでもやってたな

820 :病弱名無しさん:2018/04/05(木) 12:25:45.37 ID:c+POw+Ru0.net
根本治療ってこのスレの場合、切れた半月板が再びくっつくことだろ。

821 :病弱名無しさん:2018/04/06(金) 01:33:14.32 ID:7N1sXLRc0.net
江浚いの途中、水を抜いた用水に変な下り方をしてしまった。
1週間になるが、右膝が痛い。
日中はモーラス、夜はスミルスチックを使っているが効かない。

822 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 05:39:08.04 ID:R5oMODTS0.net
膝にサポーターつけてるんだけど
めっちゃかゆい
同じのを何個か用意すると良いらしいけど
高い・・・

823 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 12:54:53.17 ID:JMb1n61b0.net
モーラスは大して効かないと言われ、ロコアテープを処方された。

夜に使ってみる。

824 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 14:16:44.35 ID:7UoZHtpA0.net
痛みを感じさえしなければいいってもんじゃないだろ
組織が痛んでること自体なんとか出来ないと

825 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 14:46:09.75 ID:ND48DWod0.net
ロコアテープかぶれるから気をつけてね
貼りっぱなしはやばい〜

826 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 14:57:00.56 ID:LHLD4c4F0.net
>>825
半日で剥がせと言われたな。

827 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 11:45:38.89 ID:qdl3hLbT0.net
膝に力が入らないのって半月板かな
片側四車線の道路を渡るとき途中で動けなくなったらどうしようって心配

828 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 14:33:28.05 ID:dub7J4iX0.net
>>827
脊柱管じゃないかな?

829 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 15:18:18.57 ID:qdl3hLbT0.net
>>828
ありがとう
ググったら足がしびれるって書いてあって数か月前にしびれたことがあったからそうかもしれない

830 :816:2018/04/09(月) 08:12:29.91 ID:pw9963vO0.net
ラサール石井の場合は
数年前にドクターから半月板が損傷している、このままだと将来は人工関節です
と言われて、それはいやだからと手術をした
その後も痛みは治まらず、現在は杖を持ち歩くほど

で、テレビ番組(よくある芸能人の身体を検査してどうたらこうたらの番組です)での診察の結果、半月板を取り除いた部分の関節が狭くなりこすりあって痛みが生じている、とのこと
軟骨が磨り減って痛みが出るみたいな感じと似ている?

その痛みを軽減するためのストレッチで紹介されていた方法がそれでした
椅子に座って脚を前に投げ出して、ひざの上辺りに両手を添えてグイと上から抑えてひざ裏を延ばす感じ
それを1秒間隔で10回、これを1日に数回
そんな感じだったと記憶しています
ドクターは根本治癒に繋がるストレッチだとはっきりと言っておられました

実践している人、かかりつけの医者で同じことを言われた人、これのどこがどういう理屈で治療に繋がるのかを教えてください
その効果はその後どんな感じでしょうか?
教えてください

831 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 21:31:24.46 ID:yspM4NNo0.net
予約殺到!スゴ腕の専門外来SP(10)【名医が続々登場!!★最新治療法を総力取材】 ★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1523363132/

832 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 23:52:59.61 ID:TJ3QHGHk0.net
アルツディスポ注射打っていただいたんですが膝の違和感なかなかとれないですね

833 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 09:59:27.52 ID:7P+3os1z0.net
>>830
MPSとかトリガーポイントで調べたら?

834 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 21:52:07.12 ID:b5KPhV/10.net
半月板って再生しないのか?
若い頃は明らかに再生してるだろ
何度も痛めても時間かかっても治ってた
それが歳取ると大した負荷でもないのに傷んだまま
それってどういうことなの?何とかならないの?

835 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 22:40:08.24 ID:dvrBjXoG0.net
半月板は再生しないやろ
だって骨だからな
再生してるのは
半月板廻の筋肉や
二十代より

836 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 22:48:58.73 ID:dfOj1lbP0.net
年齢に関係なく「治った」と感じるのは半月板の断裂した部位が別の組織に置き換わって
半月板の機能が維持されてたからおきるある意味で錯覚
つまり半月板のような線維性軟骨組織は再生しない
そして半月板の縁の損傷であれば保存療法で良くなる見込みがあるというのは
関節包に近いので(=血流が豊富なために)別の組織を作られる可能性が関節の中心側より高いという事で
半月板そのものが再生されるからじゃない

837 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 23:39:00.98 ID:/4qyhzOG0.net
処方された湿布を貼り続けて五日。
運動不足が我慢できなくて、晴れ間を見てランニングしてきた。

走っている時は何ともなかったが、今、横になると何となく痛い。

838 :病弱名無しさん:2018/04/12(木) 07:17:56.38 ID:YfPiQowP0.net
>>836
まあ実質的に機能回復しさえするなら何でもいいんだけど
その組織発達が年齢で制限あるのね
半月板によくないことって何だろう
仕方ないのかな

839 :病弱名無しさん:2018/04/12(木) 08:39:51.77 ID:lguuV9860.net
骨だってくっつくのに、軟骨がくっつかないなんてありえない

840 :病弱名無しさん:2018/04/12(木) 11:19:47.87 ID:ve0eMLgM0.net
>>835
半月板は軟骨な

841 :病弱名無しさん:2018/04/13(金) 00:17:17.06 ID:4PZV2NP+0.net
>>825
確かにかぶれるね。痒くはないけど、結構赤くなる。

モーラスとは段違い。

842 :病弱名無しさん:2018/04/16(月) 20:04:46.16 ID:R83auhCB0.net
左の半月板を損傷して、庇ってるせいか右足首も痛いんだけど
今日帰宅したら右足小指がやたら痛い
どう見ても腫れているんだけど小指なんておかしいだろと思ってたんだが
よく考えたら起きた際にベッドに思いっきりぶつけたんだった
なんだかなー

843 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 05:01:46.59 ID:h9MVFXki0.net
明日手術です
怖いなあ

844 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 05:53:52.74 ID:quCBQpCC0.net
安心して。
全身麻酔なら気絶しているうちに終わる。
逆を言えば何もできないから怖がる必要もない。

845 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 08:04:00.50 ID:Uw5Q33Q30.net
大阪中央病院ってどう

846 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 08:06:45.21 ID:Uw5Q33Q30.net
>>747
あんなにドラゴンスクリューやるから当然だと

847 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 11:30:25.78 ID:aJH/yEQx0.net
ムールサルトのダメージもかなり

848 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 17:24:51.69 ID:BqOTc2os0.net
両膝とも力入れてない状態で伸ばすと内側がパキッって鳴って違和感ある状態2ヶ月くらいつづいてて
必死に調べて症状からして十中八九タナ障害だと思ってる

そこまで痛くないからいいかなぁって思ってたけどこれはこれでストレスたまるから手術のこと
調べてたら、なんか成功した人があまりにも少ない気がするんだが...
成功して気分が晴れたからそういう人は結果報告しないだけなのか、情報求む

849 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 19:03:09.43 ID:UrQ6CIA90.net
医者は手術も勧めるけど、成功した人の話ってほとんど耳にしないよな

850 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 20:32:31.50 ID:PBwMU4tk0.net
70の母が痛いって嘆いてる。
何かできたらいいけど

851 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 02:38:56.67 ID:tjkBpb6c0.net
変形性膝関節炎じゃないの?
うちのばーさんは人工関節にしてすっかり活動的になったよ

852 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 07:42:05.63 ID:/MrscLdT0.net
リハビリしないといけないんでしょ仮に手術成功しても。
どれくらいしないといけないんかな。
すぐに手術で痛みは消えないんだ。
昨日も帰宅したら泣いてた

853 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 11:45:49.98 ID:pi4eNVyo0.net
あと文献とかには保存的療法でほとんどの場合回復に向かう
ってかいてあるけど、実際にそれで回復したって話もほとんど聞かない
実際に自分は2ヶ月ほど安静にしてたけど何も良くなってないし

854 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 12:06:25.90 ID:IHb+0iCO0.net
>>853
俺復活したよ。
水平断裂で痛くてしゃがめない状態になったけど半年くらいから回復を実感して、今ではテニスとかサッカー復帰してる。

855 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 17:01:44.16 ID:dtZZjr/10.net
>>853
うわー、こういう話もっと聞きてー
俺も主治医に手術するほどの状態から保存療法で回復した症例あるんですか?って訊いたら、「あるからやってるんですよw」って言われたことあったわな・・

856 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 20:25:34.82 ID:tjkBpb6c0.net
俺は半年くらいかかったけど痛みとかは無くなった
激しい運動は無理だと思うし正座も出来ないが
日常生活には問題ない
ただ、反対側の膝がまた損傷してるけれども

857 :病弱名無しさん:2018/04/19(木) 07:43:49.24 ID:+rkfph3F0.net
昨日はほんと痛くてヨボヨボの老人かよという状態だったんだけど
ゆったり風呂入ったら今日は割と調子がいい
こういうのは水でも溜まってんのかね?

858 :病弱名無しさん:2018/04/19(木) 08:24:35.50 ID:2LCmimME0.net
ここ見てると、
やっぱ症例の数って無限なんだなと思った。
それを医学はおおよそ数パターンに分けて、近しい症状に当てはめるだけなんだから、
完治に遠回りしていたり、最悪悪化もありえるんだな。
もう擬態化したいわ

859 :病弱名無しさん:2018/04/19(木) 12:26:30.64 ID:AsVlaBid0.net
機械の体を買ってこい。

860 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 12:57:14.92 ID:by/XR2hU0.net
どのくらいの症状になったら手術するって自分で判断する?
MRIで損傷診断受けてるけど、今の所日常生活は多少の痛みで何とか済んでる。
ジョギングは走ったあと腫れる。

このまま悪くならないなら手術しないけど、この先悪化したら怖い。

861 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 13:33:27.50 ID:AQex+vxd0.net
手術したくても医者がそれを許可しなきゃ出来ないんだよなあ

862 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 13:51:33.25 ID:CoXuzGq30.net
私の行った病院は、速攻で手術言われたよ
病院によるんだね

863 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 14:34:07.55 ID:2Ip3YjqF0.net
俺の行ってるところではロックするようなら手術するっていう
でも刺すように痛くてまともに歩けんよ

864 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 18:22:54.15 ID:N3jpBCoj0.net
半月板縫い合わせたり何か補修するのってそんなに難しい手術なの?
もっと手軽に受けられないのかな

865 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 21:45:02.54 ID:rZA2xz8r0.net
MRIとって半月板損傷と言われ手術したら全然関係ない軟骨が陥没していた

866 :病弱名無しさん:2018/04/25(水) 11:16:45.61 ID:nWsEX6j70.net
昨日半月板損傷と診断されて頭真っ白になった
知り合いに聞いたら手術してちゃんとリハビリしたら自転車レース優勝できるぐらいスポーツばりばりやれるようになったみたい
でも保存療法でしっかり筋肉つければできるとも聞いたからそちらをとりあえずやってみることにした
ここでしばらくお世話になります
みんなよろしく!!

867 :病弱名無しさん:2018/04/25(水) 12:41:47.00 ID:fe8Ux5v10.net
手術しないと、現在さほど問題無くても何れ悪化するのかな?
理学療法受けて運動していれば大丈夫なのだろうか。

868 :病弱名無しさん:2018/04/25(水) 13:18:21.85 ID:+awyhpYn0.net
片膝両側半月板損傷してもうた、、
現在ザムストの簡易的なサポーターしてるけど、1万弱のゴツいサポーターの方がいいのかな?

869 :病弱名無しさん:2018/04/25(水) 19:55:02.76 ID:40LTR96s0.net
自分のときも頭真っ白になったし、
「これがガンとかだったらもっと衝撃的なんだろうな」
とも思ったよ。お大事に!

870 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 08:11:26.13 ID:88+O+Y3P0.net
1年半放置してかなり治った。階段の昇降も痛みは無い。
完治まであと1年くらいかな。

871 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 19:01:14.84 ID:o9OK500E0.net
軟骨は治らないんじゃなかったのか

872 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 19:22:22.96 ID:w9oQKikA0.net
滑膜ヒダは必要ないのに勝手に治るんだなあこれが

873 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 22:12:11.60 ID:2uW0MTHJ0.net
痩せたら良くなるかな?
運動不足の悪循環で10kg以上太っちゃった

874 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 22:36:27.06 ID:D037bhQZ0.net
保存療法で筋トレやってる方は痛みがでる直前までやってますかい?
しっかりした身体作って膝周り強化したいぜー

875 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 23:22:37.72 ID:69NyiytF0.net
いま10kmジョギングしてきた。

気持ち良い汗をかいた。

876 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 00:08:25.18 ID:StRXI9y40.net
>>875
すごい、うらやましい、走りたい!
どのぐらいのケガをして、どんなことして走れるようになったか詳しく教えてください
モチベーションあげたい

877 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 01:15:13.06 ID:hFsP1R4u0.net
>>876
数年前に除雪中に右膝を傷めました。
硬い雪に鉄のスノーダンプを足で押し込んで切り出し、大きな塊にして力任せに運ぶのを連日繰り返したところ、膝が腫れて水が溜まりました。

医者で水を抜いて、ステロイド注をしたところ、今度はパキパキ異音がし、違和感と変な重い痛みが続くように。
半月板を傷めたのだろうとのことで、しばらく通院してモーラスやジクロフェナクなどの湿布を処方されました。
たまにキシロカイン、ヒアレインの注射をして、ひたすら様子見。
メスを入れる程ではなく、IGNIOやバンテリンの膝サポーターを付けたりしていましたが、却って気になるので止めてしまいました。

何軒か医者を変えて、トリガーポイント注射が上手い医師に当たり、次第に良い時期が続くように。
(その医院はそのうち完全予約制となり、今やなかなかに繁盛しています。)

たまに痛い、長く普通(パキパキ鳴るが痛くは無い)を繰り返し、調子の良い時期が続くようになり、傷める前にしていたウォーキングを再開。
距離を伸ばし減量できたので、ウォーク・ランのインターバルをするようになり、去年秋からはゆっくりランニングを開始。
ウォーキングの頃から靴はアシックスのゲルカヤノ、靴下は同じアシックスのプロパッドにしています。
サポーターはしていません。

平日勤務後や休日の夜、晴れていて気が乗った時、反射材タスキを掛け、無理せずゆっくり走っています。

878 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 10:21:42.50 ID:tUPW5mfm0.net
>>877
御丁寧にありがとうございました
すごくうらやましくてやる気もでました
筋トレなどはやってましたか?

879 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 18:15:17.81 ID:JAV3kvnM0.net
自分だけ、ずっと治らずに
暗くなっても教室で、ひとり居残りしてるよな

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200