2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【膝の痛み】 半月板損傷 5【ヒザ・ひざ】

1 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:20:32.82 ID:keYTY5YL0.net
前スレ
【膝の痛み】 半月板損傷 4 【ヒザ・ひざ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1352763004/l50

711 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 20:20:04.41 ID:PjRMRmT20.net
>>710
たまたま、そういう壊れ方をしていればいいが、、、悪化しても知らんよ。

712 :病弱名無しさん:2018/02/23(金) 10:27:17.07 ID:u3lbVJvz0.net
一度やってみれば分かる。

713 :病弱名無しさん:2018/02/24(土) 22:56:19.66 ID:7GpchQhX0.net
膝が熱を持っててツライ
脚だけ風邪ひいたみたいな感じだな

714 :病弱名無しさん:2018/02/25(日) 09:12:33.04 ID:atLfVbCB0.net
市販の湿布が効く

715 :病弱名無しさん:2018/02/25(日) 15:36:18.12 ID:oRzp/nOn0.net
なるほど、THX!

716 :病弱名無しさん:2018/02/26(月) 17:47:59.06 ID:qKmLPwyZ0.net
来月手術する事にした有休も余りまくってるし

717 :病弱名無しさん:2018/02/26(月) 20:13:57.38 ID:OwMLjR6T0.net
>>716
成功しますように!
術後、ぜひ報告ヨロ!

718 :病弱名無しさん:2018/02/27(火) 08:55:06.44 ID:0YJKmUhl0.net
俺は正座できるくらいには回復した。
手術とかしてないけど。

719 :病弱名無しさん:2018/02/27(火) 20:54:09.00 ID:S2J8IOQs0.net
さっき半月板が損傷してる両膝にサラシを巻いてみた
巻いた途端に、脈をズキズキ感じるが慢性の痛みと脚の熱を感じない
何だこれ、スゴいぞ

720 :病弱名無しさん:2018/02/28(水) 08:11:38.18 ID:jyTCX6lS0.net
>>719
血が止まってるだけじゃないの?
独学なら控えて医者に聞いたほうがいいぞ

721 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 09:20:34.57 ID:YqK6ZZMZ0.net
>>718
俺も何もしてないけど普通にしてる限り痛みはほぼ無くなった。
でも整形行って現状どうなのか診察してもらった時、膝を触診されたらあまりの痛みに悲鳴上げてしまった。
全然治って無いことを思い知らされた。

722 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 23:15:37.23 ID:TSKYIhSA0.net
>>720
ありがとん。サラシ治療法と云うのを提唱している整体師さんが居て、実際試してみたんだよ
タイトに巻いたサラシで膝を無重力状態にして正しい骨の矯正再生を促すみたいなモノらしい
半信半疑だったが、自分にはかなりの効果があって痛みと膝の水から解放された。この整体院は少し遠方なので巻き方など自分で試行錯誤中です

723 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 23:21:17.68 ID:TSKYIhSA0.net
あと、同じ効果を感じたのがシリコン製の3D形成された膝サポーター
半月板を正しい位置に持ち上げて固定してくれる感じです
付けるとかなり楽
ただし汗疹にやられるので長期の使用は難しい
ではステマと言われると嫌だから、この辺で
ま、コツコツ頑張るぜ

724 :病弱名無しさん:2018/03/03(土) 02:45:19.77 ID:88K6c+1+0.net
サラシ巻いて治ったの?

725 :病弱名無しさん:2018/03/03(土) 08:34:46.55 ID:/Jlzn3SF0.net
サラシやサポーターはギプス代わりになるかもしれないな。

726 :病弱名無しさん:2018/03/04(日) 01:02:38.13 ID:U2qdMoCN0.net
>>724
サラシ巻いて5日位だから、まだ何とも・・
でも、しっかり巻けた状態だと痛みは8割減、膝の水と脚の熱は全部とれるので快適です
3週間位で半分の状態までは回復するらしいので様子見っす

727 :病弱名無しさん:2018/03/04(日) 04:48:52.86 ID:3/5sXnFV0.net
サラシ取ったら元どおり、が心配

728 :病弱名無しさん:2018/03/04(日) 23:28:08.42 ID:SJT7nwNM0.net
♪あ〜した、膝痛なーおれ _(┐「ε:)_

729 :病弱名無しさん:2018/03/06(火) 13:27:24.12 ID:x+WINTL30.net
右膝の損傷から10か月、今度は左が始まりましたよ
右にはあまり感じなかった引っ掛かりがあるのが気になる

730 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 05:28:27.99 ID:MIbd5UNE0.net
しりもち付いたら膝を軽く捻っちゃた。
そしたら激痛が膝裏に走って歩けない。
ずっと膝腫れが続いて2週間前半月板損傷と診断されたばかり。
爪先を外側に向ける、体重を掛けると痛い。
今も寝返りうったら痛みで目が覚めた。

731 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 09:33:08.34 ID:BxzNu49c0.net
力仕事なのに膝が痛くてつらい
今年41のおっさんだから別職探すのも大変だし我慢するしかないんだよな・・・

732 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 11:37:22.93 ID:YNdqHEuw0.net
損傷しててもどうしようもないから湿布だけくれって言ったけど
一応検査しとけって医者が言うから明日MRI取ってくる
今朝筋トレしてきたら気持ちよいような感じがするわ

733 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 12:13:48.60 ID:sXMNQ3yF0.net
筋トレで膝支える筋肉つけたら改善する場合もあるみたいだから諦めないことだよね

734 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 16:31:00.76 ID:C7WUzHWa0.net
外半月ならくっついて治る

735 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 17:59:55.98 ID:ujPmXA6r0.net
マジで!?

736 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 19:29:26.12 ID:isvJcs8L0.net
なんで、内側はくっつかへんねん?

737 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 20:05:42.84 ID:IsKsIcwE0.net
内側でも頑張ればなんとかなる?

738 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 08:33:49.01 ID:+ivlOrIF0.net
内半月は血流があまりないそうだ。
俺の場合、1年以上かけてジワジワ治っているから、外半月なんだろう。

739 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 19:10:47.15 ID:LBY15qis0.net
断裂した内側半月板も上手く安定して、そのまま治る場合もある
・・・ソースは俺の主治医
(くっ付くとは言ってなかったけど)

740 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 20:22:34.08 ID:PncMk9gw0.net
右膝に続いて痛くなった左膝のMRI撮ってきた
内側後方が横に亀裂が少し入っているそうな
こんな程度でよかったじゃん!と医者に言われたが
それなりに痛いし不便なんだよな
様子を見つつ、しばらく筋トレ頑張ります

741 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 23:05:37.98 ID:Fr576njr0.net
整骨院いくと楽になったり
治ったりするん
整形外科しかいってないけど

742 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 00:03:37.84 ID:CBmdfQOw0.net
整骨院て保険効く?
整体はダメだよね、確か

743 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 00:07:55.33 ID:HJc3VAhy0.net
整体保険きかないんかなあ
一回5000円くらいだから何回かで楽になるならと思ったけど
半月板得意みたいな整体師も動画とか見るといるし 生の声がスレでも少ないよね 手術したくないし

744 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 03:07:45.22 ID:8DPzAs0u0.net
関節のトラブルでそういうとこ行っても大丈夫?

745 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 09:21:49.01 ID:sK8BCM/c0.net
水溜まってるときに接骨院行ったら、無理に曲げさせられて悪化したよ。
大腿四頭筋をコツコツ筋トレしてたら良くなった。

746 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 13:41:51.75 ID:hS2YfoS90.net
行くんなら柔道整復師の看板掲げてるとこがいいよ。
怪我を治すコツを知ってるから。

747 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 15:05:43.64 ID:w49zRdmQ0.net
プロレスの武藤敬司が膝を人工関節にするらしいよ

748 :病弱名無しさん:2018/03/14(水) 08:11:48.68 ID:ZzHJVeBG0.net
走ると膝が痛いから、スクワットして膝にダメージがいかないように頑張ってる

749 :病弱名無しさん:2018/03/14(水) 08:32:48.45 ID:M/E4QLsi0.net
スクワットは膝には最悪と整形外科医が言っていた

750 :病弱名無しさん:2018/03/14(水) 13:26:25.72 ID:izDWn+Cc0.net
>>749
やり方による。椅子から立ち上がるように膝をつま先より出ない形でやると膝への負担は少ないよ

751 :病弱名無しさん:2018/03/15(木) 17:07:54.78 ID:MJOBqzYE0.net
半月板やってから、関節がポキポキ言うんだけど関係ある?
椅子から立って10歩もあるかないのに4〜5回音がする

752 :病弱名無しさん:2018/03/16(金) 07:51:48.24 ID:iR9wLfo70.net
>>751
水が溜まってるんじゃない?
水増えると気泡の移動時にパキパキなる。

753 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 02:08:13.16 ID:vx2Z6nIX0.net
水で音鳴るのか
医者には水は大丈夫と言われたけど
全く水がないとは言ってないからどうなのかな
膝だけでなく足首の関節も少し鳴るんだよね

754 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 08:16:57.95 ID:rv3TBfp+0.net
俺はストレスが溜まると音が鳴ると思ってる。

755 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 12:15:35.18 ID:PQKP8tZb0.net
水は溜まってないけど鳴るよ
半月板ズレてるからじゃね?

756 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 12:20:35.46 ID:veLdLRAw0.net
ヒジも足首も鳴るオレ。

757 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 12:42:17.47 ID:PQKP8tZb0.net
水は溜まってないけど鳴るよ
半月板ズレてるからじゃね?

758 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 18:34:44.11 ID:ViO9SuBp0.net
正常でも関節包に関節液は誰でも持ってるんだよ。
量と頻度はある程度比例する

759 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 23:41:33.44 ID:zUNw+QVa0.net
足延ばして寝るとチクチク痛い

760 :病弱名無しさん:2018/03/18(日) 23:09:51.88 ID:Qilx/8VQ0.net
暖めると良いと聞いたけど実際どう?

761 :病弱名無しさん:2018/03/18(日) 23:35:32.97 ID:JAoW6FZn0.net
ええで
風呂やらホカロンやら、痛いの和らぐみたいや

762 :病弱名無しさん:2018/03/19(月) 05:51:28.45 ID:4y+/qE4g0.net
膝曲げるとお皿の辺りが痛いじゃん
曲げないように、と思っていると膝の裏側が思いっきりストレッチしたように痛い
湿布貼ればいいんだけど日中はずれてきてウザいんだよね

763 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 14:34:28.74 ID:ggK1Pn3N0.net
手術して1年半です
手術後1度だけ正座したら激痛で立ち上がれなくなった
膝をつくのも無理です
まるっきり元通りにはならんのね

764 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 16:00:48.88 ID:LX1rm7Q30.net
こっちは何もせずに1年ちょっとだけど、じわじわ治ってきている。
あくまで、じわじわだけど。

765 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 20:31:20.83 ID:F31GAo800.net
やっぱり歳取って急に痛めるのは回復力が落ちたからだよな
半月板は回復しないと言うけれど若い頃は多少痛めてもすぐ修復してたんだろうな

766 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 22:53:09.52 ID:G7BTsoQP0.net
>>765
筋力が衰えて膝への負担が増えるからだよ。
老人になっても元気な膝を維持したいなら、筋肉の貯金が大事。
俺は半月板痛めた事がきっかけで一日置きのスクワットは欠かさない。

767 :病弱名無しさん:2018/03/22(木) 08:33:43.03 ID:/CeRx8K20.net
俺の場合、2005年に膝をひねって捻挫したことが原因。
老化でねじられた半月板が断裂したと見ている。

768 :病弱名無しさん:2018/03/22(木) 13:08:37.34 ID:oWh+gOW50.net
セレコックス処方されてるんだけど飲んだら効くのかな
安静にしてられないので膝が痛んで堪らん

769 :病弱名無しさん:2018/03/22(木) 22:39:17.40 ID:E/CJjKCv0.net
別件でセレコックス処方されてるけどたいして効かない
個人差あるかもしれないけどね

770 :病弱名無しさん:2018/03/23(金) 00:14:33.51 ID:zFlzzE0S0.net
膝が慢性的に痛いんだけど病院でレントゲン取ってもらっても異常ないって言われた
スミルスティック3%ってのを処方箋で出して貰ったけど、気持ち和らぐ気がして良いな

妹が筋力低下で膝痛くなった事あるよって話をしてたので、
体重落とすのと無理しないウォーキング続けてれば緩和したりするのかな

771 :病弱名無しさん:2018/03/23(金) 06:51:10.72 ID:Pys3+8JA0.net
>>769
整形外科で処方される鎮痛剤は効かない、
って骨折した時のイメージがあるんだよね
それとは違うか?

>>770
私は週1の筋トレさぼると先にやって安定してる方の膝も痛み出す
けど、そもそも運動していい状態かどうか確認するのが先じゃない?

772 :病弱名無しさん:2018/03/23(金) 07:47:13.89 ID:rrUApbir0.net
レントゲンやCTじゃ半月板は写らないけど。
MRIじゃないと駄目。

773 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 13:36:00.09 ID:YSUpG2eW0.net
エアロバイクもスイムもマシンも痛くなる
そんな俺はSIXPADを買いました

774 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 15:47:08.54 ID:zuiMzkl20.net
41歳女
去年 捻挫2回 そして3週間前膝痛めました。MRIはまだです。
少し 負担にならない筋トレした方がいいですか?

775 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 18:14:35.25 ID:UD6U5EqG0.net
医者に聞いてから

776 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 19:56:16.44 ID:0ko60bAB0.net
膝がつま先から前に出ないように気をつけて屈伸運動するんだよ

777 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 20:19:39.27 ID:TroSwGxb0.net
>>776
最後までしゃがまなくていい?
途中までしか頑張れそうになくって

778 :病弱名無しさん:2018/03/26(月) 00:50:09.74 ID:Cy5r8PbB0.net
>>777
最初のうちは浅くゆっくりと屈伸運動、どんなに深くても膝が水平になるまでで止める
多分あってる

779 :病弱名無しさん:2018/03/26(月) 07:46:10.32 ID:K9g+bnBB0.net
痛いことはしない、って接骨医が言ってたよ。

780 :病弱名無しさん:2018/03/26(月) 08:12:22.80 ID:+XOZz15k0.net
私は当初、損傷は軽度だけど少し炎症があるから安静にしてろって言われたよ
医者の許可出てから筋トレしてるが確かに効果あると思う

781 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 14:22:35.06 ID:5U5nR8930.net
明日手術する
また走れるようになりたい

782 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 14:49:11.13 ID:0e/HDe2U0.net
左膝が損傷してると言われてから下半身トレを見直して、今では痛みもなく快適になった
努力すれば改善するから地道にいきましょう
焦って痛めるのは駄目

783 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 15:33:34.71 ID:U/OrvdoY0.net
歩いてたら 酷くなっちゃった

784 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 16:32:51.41 ID:rNLGM33w0.net
俺は急に良くなった感が。
昨日まではあきらかに膝に傷がある感で、歩くと左右で感覚が違ってたけど今日は差があまり無かった。
しかし、股関節に違和感が出た。
かばってきたつもりはないんだが、無意識にかばって歩いていたのかもしれん。

785 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 19:44:24.91 ID:aQL1bjjd0.net
半月板ってどのくらいだと手術してもらえるのだろうか
難しくデリケートなのか知らないが痛いくらいでは手軽には手術してもらえない

786 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 20:12:37.67 ID:ObJdJl2r0.net
手術したら楽になりますよって医者は言うけど
そういう人の話を聞かないんだよな

787 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 20:30:02.77 ID:U/OrvdoY0.net
みんな寝れてる? 痛くて目さめない?

788 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 22:09:58.70 ID:aQL1bjjd0.net
さすがに虫歯を治すが如くには手軽ではないんだろうなw
ほんの少し手元が狂うと患者を一生車椅子送りにすることになるリスクなのかな

789 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 22:41:28.44 ID:U/OrvdoY0.net
手術しないと痛いまんま?

790 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 06:59:51.49 ID:MQ0i91KM0.net
デスクワークだと良くなるなんじゃね?
逆に外回りとかだと厳しいだろう。
骨折と同じだからね。

791 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 15:04:57.67 ID:/1ICTUsy0.net
>>787
寝返り打つと目が覚めた。
朝起きると膝を曲げるのに覚悟するな。

792 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 15:55:26.63 ID:2ghg18890.net
>>785
自分も手術に該当しないっていわれた。
MRIで損傷は確認されてるのに。
次に運動した時に、また激痛に襲われそうで怖くて何もできない状態だから早くそれを脱したいんだが。

793 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 18:21:16.90 ID:PVwEGe7p0.net
>>792
運動に理解あるとこに変えた方が早い場合もあるぞ

794 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 20:51:48.35 ID:idfRwwKg0.net
膝が痛いと歩いたりするのを抑制すると今度は肥えて内臓がやばくなる

795 :病弱名無しさん:2018/03/29(木) 09:37:53.07 ID:FZ7+ftMT0.net
俺は自転車のってるけど

796 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 01:09:47.42 ID:HHCmNMZT0.net
手術から一カ月がたった。
MRI撮ってもらってたけど半月板損傷とは言いきることは出来ず、原因特定するためには手術しかないと言われて関節鏡手術受けたけど、結果半月板損傷でした。
膝は曲がるようになってきたけど、手術前より膝が痛い…
仕事復帰もできてなくてこの先が不安…

797 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 03:41:37.00 ID:WkhECVWG0.net
3年前の日本拳法の防具稽古で、右膝の曲がらない方向に、強い力を加えられて、半月板と靭帯を損傷

あれから、柔道も日本拳法の稽古も、まともに出来ていない......。
【試合にも出場せず】

接骨院に通って、一時的な痛みは改善されても、怪我する前の状態には戻らず、常に右膝の違和感がある

私も、尼崎総合医療センター・大阪中央病院で、レントゲン検査とMRI検査を受けたけど、医者から、半月板と靭帯の損傷はあると説明されたけど、
手術は進められなかった......。

膝の関節鏡手術も、虫歯の治療みたいに、簡単に出来るものでは、ないのかも知れない......。

※日常生活には支障がなく、ロッキングもないけど、右膝だけ、動かせば、ポキポキ音が鳴る

798 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 05:49:24.75 ID:Y77rJ2zy0.net
>>796
半月板を
縫ったの?
取ったの?

799 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 07:36:46.99 ID:IVvFMT+T0.net
柔道や拳法はおろかダンスもできんのじゃないか?
膝をひねる動作はもう無理だと思う。

800 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 08:01:23.00 ID:WUKxkwu50.net
走ったら5キロで左ひざに違和感を感じ、10キロで激痛が走る
自転車だと60キロくらいから左足(膝と膝裏)が痛くなる
どないしたらええねん

801 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 08:21:34.90 ID:IVvFMT+T0.net
だから、もう無理だって

802 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 09:09:17.39 ID:Md6dNDRA0.net
膝裏の痛みって突っ張るような、無理やりストレッチしたような痛みだけどみんなそうだよね?

803 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 11:32:53.38 ID:JuYgLHGf0.net
頭から読んでみました
再手術している人もいて驚きです
私も一昨年に半月板縫合(一部切除)と骨切り術をして軽いジョギングをしても屁でもないくらいにまで回復しましたが、最近また内側に痛みが…
ジョギングできないだけで不自由なく歩ける程度の痛みでは再手術は無理なんでしょうかね?
術後の不自由さはあっても、あのなにも痛みや違和感のない日々を取り戻せるのなら再手術ドンと来い、なんですけど

804 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 11:39:56.53 ID:IVvFMT+T0.net
骨折だとギプスで固定して4週間でくっつくが、それをしないもんね。
だから、くっつかないのかもしれない。

805 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 12:29:33.04 ID:HHCmNMZT0.net
>>798
縫合でした。

806 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 12:33:48.82 ID:6J2ubw+i0.net
>>800
MRIで断裂確認した俺も1km前後で膝に違和感、2kmで走行不可能。
手術はしておらず抗炎症剤と筋トレで膝強化してる。
3カ月続けてるけど走るのは無理見たい。
自転車は大丈夫、250km走ったが痛みと腫れは無い。

807 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 13:17:46.52 ID:Y77rJ2zy0.net
>>805
私の場合、半月板を内視鏡で縫合して、歩くときに痛みがなくなるまでに半年かかったよ。
ですが、その直後に再ロックして、再手術で切除になりました。

今思えば、くっつくように大事にして、くっついた後も膝の中でなじむように気を使わなかったのが再手術の原因かも。

808 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 21:40:24.53 ID:lYQI5yaQ0.net
手術して3年。
10キロは前42分台、後45分台。
フルは前3時間40分台、後5時間15分。
このくらいまで回復した。

809 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 23:35:23.73 ID:gSQNTpdc0.net
タナ障害の人は絶対に激しい運動するなよ

810 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 04:11:53.26 ID:GH8YVWWH0.net
>>808
手術したら遅くなってるやんw

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200