2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【膝の痛み】 半月板損傷 5【ヒザ・ひざ】

1 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:20:32.82 ID:keYTY5YL0.net
前スレ
【膝の痛み】 半月板損傷 4 【ヒザ・ひざ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1352763004/l50

610 :病弱名無しさん:2017/11/18(土) 19:46:20.91 ID:DTSdTFGP0.net
>>609
業務での足腰の負担は大きいですか?

611 :病弱名無しさん:2017/11/18(土) 20:38:21.11 ID:coFUU/QH0.net
>>603
です。半月板損傷疑いと診断されました...
毎日ランニングしたいので非常に辛いです...しばらく安静にします。

612 :病弱名無しさん:2017/11/18(土) 21:55:28.60 ID:pffrOWYQ0.net
>>610
業務での負担はゼロではないですが、少ないですね

613 :病弱名無しさん:2017/11/19(日) 00:21:26.19 ID:3yzZgBlo0.net
半月板切除5年で痛むのは少し早いような…
変形性膝関節症になってるのでしょうか
変形性膝関節のスレもあるので参考にされてはいかがでしょう

614 :病弱名無しさん:2017/11/25(土) 07:43:08.39 ID:q/GKY9jx0.net
>>613
説明不足ですみません。
5年前に半月板損傷の手術をしたのは左膝で、今回は右足です。

615 :病弱名無しさん:2017/12/04(月) 11:51:34.51 ID:k+o1ovaU0.net
>>611
疑いではなく、ちゃんとMRIを撮って、
本当に半月板損傷かどうか確定診断してもらった方がいいですよ。

616 :病弱名無しさん:2017/12/04(月) 15:12:38.52 ID:H6NeRM/q0.net
曲がるようにもなったし自転車乗ってもほとんど問題ないレベルになったけど
全く走れないのに気づいたのはショックだった

617 :病弱名無しさん:2017/12/04(月) 22:27:02.26 ID:0RoWpUbs0.net
どう走れないの?痛み?怖さ?

618 :病弱名無しさん:2017/12/05(火) 09:41:56.74 ID:NDkRo0nb0.net
踏ん張れないというか、膝カックンになってしまう
筋トレ足りないかと思ってレッグレイズ頑張ると変なところが痛んで自転車も乗れなくなる
病院のリハビリ室に行けば相談に乗ってくれるんだろうか

619 :病弱名無しさん:2017/12/05(火) 20:03:48.90 ID:EHzteIGi0.net
手術前にハーフの大会走ると手術時間長くなるからな。
先生に「思ったより裂けてた」って言われたわ。
ソースはオレ。

620 :病弱名無しさん:2017/12/06(水) 09:36:00.28 ID:CFXs5uTZ0.net
ランニングしてるけど半月板痛めてからヒールストライクからミッドフットに切り替えたら走れるようになった。
水は出るけどね。
裂け具合にも程度があるんだと思う。

621 :病弱名無しさん:2017/12/07(木) 20:28:09.29 ID:fkxP182H0.net
基本的に痛いことはしない、と柔道あがりの接骨医が言っていた。
だから、ウォーキングはしていない。
雨降りで4日ほど体を休めてずい分、膝も良くなった。

622 :病弱名無しさん:2017/12/09(土) 18:55:15.60 ID:N1MU8TSS0.net
>>620
水が出るのに走り続けるぐらいランニング中毒なのですね。。。

623 :病弱名無しさん:2017/12/14(木) 14:21:05.76 ID:AyjOH1Tq0.net
>>613
軟骨のすり減りと痛みは別物らしいよ
ろくに研究がされてないけど、最近疑われてる痛みの原因は「間接包」という部分らしい

624 :病弱名無しさん:2017/12/17(日) 23:22:33.75 ID:L4ppBuR30.net
自転車で坂道、立ち漕ぎは無理だなw電動買うかな

625 :病弱名無しさん:2017/12/18(月) 02:07:03.58 ID:52X37dtZ0.net
俺はきつい坂の多い地域にいるけど自転車は大丈夫になったよ
膝が伸び切らないからだと思ってるけどどうかな
無理せず頑張れ

626 :病弱名無しさん:2017/12/19(火) 04:03:02.21 ID:OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

TVO9E2NP6M

627 :病弱名無しさん:2017/12/19(火) 08:22:42.52 ID:mccRwlg+0.net
やっとウォーキングフルコース4.5キロ歩けようになったけど、まだまだだ。

628 :病弱名無しさん:2017/12/29(金) 09:53:19.09 ID:yxnrUMyg0.net
左靭帯損傷と右膝軟骨すり減ってここ一年筋トレしかしなかった。
相変わらず走ったら、右膝が痛かったんだけど、試しに
cw-x穿いて5km走ったら痛くなかった。サポーターのすごさを知ったよ。

629 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 01:44:10.36 ID:K1+cWQV40.net
サポーターすごいよな
初めてザムスト履いた時感動した

630 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 03:16:01.69 ID:csF8F9qw0.net
10月後半から膝痛み出だして、最近は階段降りで痛みはなくなったけど、
今日テレビのイヤホンが抜けて大音量が鳴ったんで咄嗟に体乗り出した時に、
あぐらから膝を完全に曲げた状態になって痛みが走った、気をつけないと。

631 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 12:35:51.41 ID:/Xhf6OtQ0.net
そもそもあぐらが無理だわ

632 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 01:48:24.90 ID:ydo29DBq0.net
サッカーしたら年始からロッキング
また手術は嫌だ

633 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 05:10:59.42 ID:wzMl/fTF0.net
最初の手術は縫合?

634 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 11:08:47.34 ID:hCnZJGP20.net
縫合だね
5年前と1年前に2回やって今回3回目
起きても治ってないわ、、

635 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 20:49:00.57 ID:kpl9MY6W0.net
自分も縫合二回やった
3回目となると縫うスペース的に難しくなるよね
起きたら治ってないかなって思うよなぁ、すげえわかる…

636 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 22:41:36.33 ID:hCnZJGP20.net
>>635
脅かすこと言うなよ、、
年末年始で病院行けなかったから明日行ってくる
年始から入院とか上司に言いづらい

637 :病弱名無しさん:2018/01/09(火) 09:06:28.95 ID:Xm0PCAE70.net
かなり治ってきた。
鶏肉を大量に食べるといい感じだ。

638 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 17:32:33.11 ID:LP+21eZL0.net
関節に挟まってた半月板を関節鏡で切除して一週間、手術する前より膝曲がらない…
明日退院だけどろくに歩けないし、リハビリで治るのか不安だよ
術後ってこんなに曲がらないものなのかな?
一ヶ月曲がらないまま生活してたからか?

639 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 17:55:41.27 ID:rwh8B3KF0.net
膝じゃないけど、10年ぐらい前に肘を骨折したせいで、ギプス生活を続けてて
やっと外せたと思ったら腕が曲げたり伸ばせなくなってたりして焦ったことあったよ。

その後地道に病院で曲げ伸ばしのリハビリを続けたら9割以上は元に戻った。
諦めずに地道にリハビリをする事が大事

640 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 19:41:11.54 ID:RAL7HqZm0.net
>>638
医者はなんて言ってるの?

641 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 22:33:14.66 ID:b99I3Q7D0.net
>>638
俺も半月板縫合して5か月経つけど体育座りできるまで回復した
俺の時は手術して一週間なんて装具してベッドで寝たきりだったし

術後3か月くらいしてからスクワットが可になったら
太ももに筋肉がついてきて回復を実感できたで

642 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 23:45:45.22 ID:faZlGpXY0.net
左膝がいきなり動かなくなり激痛
曲げられない伸ばせないまったく動かせない
しばらくして数分数十分でポキッと音がしてもとに戻る
これロッキングというんですね?
数日前、一年ぶりくらいにいきなり一時間ほどこの状況になり激痛も増していて一人暮らしなのでトイレに行くのに這いずって泣き叫びました。
これは病院に行ったらよくなりますか?
よかったら教えてください。手術とかお金も時間もなく出来なさそうなのですが・・・

643 :病弱名無しさん:2018/01/13(土) 00:41:59.36 ID:e5fJtgID0.net
>>638
完全元通りはなかなか難しいけど、日時に支障きたさない程度までの回復は必ずできるからリハビリ頑張ろう
自分も術後はこんなに曲がらないものかと驚いたよ

>>642
完全に、まさに、ロッキングですね
10万しないくらいで手術自体は可能かと思うけど、やはり問題は時間…
切除術なら復帰まで早いと聞きます、一度受診の上検討されては?

644 :病弱名無しさん:2018/01/13(土) 01:11:56.50 ID:MxVB+9rl0.net
>>643
ああっ!ありがとうございます!
一度やはり受診すべきですよね
行ってみようと思います
手術...したことがないので怖いです><
でもこのままだと悪化しそうで

またよかったら色々教えてください

645 :病弱名無しさん:2018/01/13(土) 09:41:27.09 ID:NieNsvsP0.net
>>640
曲げろ!歩け!!もっと曲がるー!!って言ってるwww

>>641
おお…お疲れ様
気長にやればいいかな!
主治医もリハビリの先生も、すごく性急におもりつけてまで曲げろー!って言うから
急がないとヤバイのかと毎日焦ってたよ…

>>643
突然曲げ伸ばし出来なくなって手術してもらったけど、手術前と何ら変わりなくて焦ってたよ
ゆっくり頑張るよ



レスありがとうね、心強いよ

646 :病弱名無しさん:2018/01/15(月) 01:59:29.98 ID:xd5b9/5V0.net
今週2回目の半月板手術行ってきます
手術そのものよりも手術直後の痛みとか松葉杖が嫌だなあ

647 :病弱名無しさん:2018/01/15(月) 08:58:47.42 ID:yJMxCieH0.net
外半月なら治っていくけどねぇ。
手術とかよっぽど酷いなんだね。

648 :病弱名無しさん:2018/01/19(金) 14:10:35.28 ID:UxsJ4S+50.net
内側の半月板損傷って手術なしでも大丈夫ですか?

649 :病弱名無しさん:2018/01/19(金) 15:33:08.30 ID:xo7eMOy00.net
ロッキングあるなら要手術では

650 :病弱名無しさん:2018/01/20(土) 16:54:07.60 ID:j58JwAhZ0.net
今日は痛むから、ジムでのリハビリ(筋トレ)止めよかな
でも、少し痛い位でも行くと調子良くなる事もあるから迷うんだよな

651 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 14:54:13.09 ID:HKfM3sJW0.net
断裂した半月板切除したら治るんかいな
大して変わらんかったら悲惨やな
やっぱ保存療法やな

652 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 15:41:39.31 ID:mPSYVK0x0.net
切除したら半月板なくなるやん

653 :病弱名無しさん:2018/01/23(火) 03:38:45.38 ID:ae609G/k0.net
膝のロッキングが昨年の九月から5回起きてますが
mriでは半月板に損傷はみられずタナ障害や膝蓋骨脱臼も否定されました
原因追求のために関節鏡手術を勧められていますがmriで出てなくて関節鏡で半月板だったとかその他の原因がわかる事ってありますか?
全身麻酔でやるみたいなので躊躇っていますが躊躇っている間に月2回ロッキング起こすようになりました…

654 :病弱名無しさん:2018/01/25(木) 00:41:55.98 ID:NqMctBEd0.net
>>653
MRIでも分からんの?
全身麻酔は全然怖くないよ。むしろきついのはその後。
先週手術してきたよ

655 :病弱名無しさん:2018/01/25(木) 10:49:31.31 ID:vXE1Si3I0.net
MRIでは細かいところが写らないよ。
中を見るまで確定できない。。。
(´・ω・`)

656 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 20:46:51.85 ID:hYJMvd9J0.net
ロッキングなければ手術しなくても大丈夫なのかな?
そのまま良くなってくことってある?

657 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 09:00:30.41 ID:MxBFOl8U0.net
ロッキングしないのに何で半月板損傷ってわかったのですか?

658 :病弱名無しさん:2018/01/29(月) 08:24:56.36 ID:/f6nfp/70.net
鶏肉や刺身を食うと良くなる

659 :病弱名無しさん:2018/02/01(木) 23:29:30.84 ID:pUUkAUwP0.net
エアロバイクもマシンも、その時は出来るけど
後でジワっと痛むんだよな
だけど、筋トレしなきゃなんないし加減が難しいな

660 :病弱名無しさん:2018/02/02(金) 19:28:02.24 ID:tyadkZq/0.net
あー、もう膝痛、飽きたわ
明日起きたら治ってないかな

661 :病弱名無しさん:2018/02/02(金) 22:06:29.95 ID:wfZqfR8z0.net
わかるで〜その気持ちわかるで〜

662 :病弱名無しさん:2018/02/03(土) 21:00:03.90 ID:RsJ/PNw50.net
4年後の再生医療まで待て

663 :病弱名無しさん:2018/02/07(水) 01:40:25.90 ID:iibeWy4G0.net
良くなる兆しが少しでも有れば頑張れるんだが
ずっと変わらないのは正直しんどいわ

664 :病弱名無しさん:2018/02/09(金) 20:52:28.39 ID:FuDhlcx70.net
ちょっと筋トレ頑張ると膝痛がひどくなるし、
体重落とそうとダイエットすれば、抜け毛が増えてしまうと言う八方塞りで、もう笑うしかないです

665 :病弱名無しさん:2018/02/13(火) 16:05:44.93 ID:jNCqmIGL0.net
右膝の損傷から10か月ほど経っていろいろ不便はあるけど何とか生活できるようになったんだけど
最近左膝の様子が変だ。
特に痛みはないのだけど、時々膝が抜けるような感じになることがある。
思い当たる節はないのだが、太ってるからか?(汗

666 :病弱名無しさん:2018/02/13(火) 22:09:02.38 ID:0F0WvkyC0.net
少し悪化したみたいでマジ凹む
久しぶりにロキソニン飲んじゃったし・・
いっそ、手術しちゃった方が楽なのか

667 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 00:49:42.30 ID:1ERZtIBk0.net
タナ障害のコキコキ感とれねー

668 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 14:50:46.28 ID:pnTFS4Yx0.net
半月板縫合手術してそろそろ1ヶ月経つのにまだ松葉杖二本だわ
早く歩きたい

669 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 19:48:18.32 ID:1bEHegnZ0.net
みんな仕事どうしてるの?

670 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 21:59:50.51 ID:WQD2awo30.net
整形外科で再生医療が実現しそうだから、それまでまとうかなって言ったら、再生医療はたぶん実現しないって言われた。あと4年がすごく不安だわ

671 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 01:09:05.61 ID:wzc4D7cA0.net
現在、膝再生医療を謳っているクリニックは軟骨だけなの?
半月板の再生医療はまだ治験の段階?

672 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 08:51:34.63 ID:kU/dBwPV0.net
私が調べた限りではそうです。
半月板は昨年の時点で5年後目標。
縫合個所をつきやすくする目的。

673 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 09:40:50.70 ID:lyC7IrbQ0.net
なるほど
半月板再生には期待してるけど、ほとんどの整形外科医は未だ否定的に思っていそう
自分も主治医に、半月板再生医療の話はした事は無いです・・

674 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 11:40:02.53 ID:QO3eooc60.net
なかなか再生実現しないね。実現しても難儀な手術なら困りもの。

675 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 12:20:24.93 ID:jeAQdKZZ0.net
でもさ、医療の進歩ってすごいから
諦めなければいずれはなんとかなりそうじゃない?
それまでいかにだましだまし膝を大切に生きて行くか

676 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 12:52:49.77 ID:hUaIkXfP0.net
やはり右に続いて左も損傷してるっぽい
どうせ温存って言われるんだから、ロックしないなら病院行く必要ないよね?
それともMRI撮ってきた方が良いだろうか

677 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 15:06:34.98 ID:U9DXaHxx0.net
ヒアルロン酸打たないときしむから一応病院でつないで再生技術待つは
ピロリ菌除去も最近できるようになった医療で数千人が救われてるんだし、たぶんできるでしょ

678 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 16:02:53.30 ID:jeAQdKZZ0.net
うんうん
みんなで気長に待とう

679 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 18:04:38.93 ID:gh3rI+KR0.net
>>676
自分も最初は右→左の順で損傷したよ
先ずはMRI撮った方が良いですよ
まだ片膝だけだった頃が懐かしいなぁ

680 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 18:10:28.17 ID:FmPf9j8/0.net
やっぱりかばっちゃうからかな?
両方だときついですよね

681 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 19:47:20.09 ID:2F4twYcY0.net
最初に右で一年後に左も損傷したなー

682 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 20:39:06.86 ID:h8sD+lT00.net
久々に水溜まっちゃった
早く抜けねーかな

683 :病弱名無しさん:2018/02/16(金) 12:29:32.67 ID:bM1eWFNm0.net
MRI撮ってめでたく半月板損傷デビュー。
マラソンするなら縫合したほうが良いって言われた。

ただ仕事なー

684 :病弱名無しさん:2018/02/16(金) 14:28:52.33 ID:npInldOe0.net
ヒールストライクだと半月板やられるよ。
ミッドフットだと平気な場合がある。
俺のように。

685 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 01:54:14.01 ID:siVAbPYG0.net
水が溜まって痛い時、痛み止を飲む以外の一番自分に合った対処法を模索中
マッサージ、膝ブラ運動、ホッカイロ等々・・

686 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 14:31:17.53 ID:ueJZcpbC0.net
なんかいい薬ないだろうか
リョーシンとかコンドロイチンとか効くのかな?

687 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 15:24:54.58 ID:jra+pFVy0.net
タマゴサミンとかね、俺は信じてないけど

688 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 21:43:01.47 ID:xOUGBmNp0.net
断裂したまま放置したらやっぱり悪化するのかな。
今のところ歩く程度なら大丈夫なんだが、時々ガクッとなる。

689 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 06:18:42.66 ID:uAGlRBeN0.net
一般的には長期的に変形膝関節症に進行する場合もあるらしい。

690 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 13:00:32.94 ID:jBR0uTcv0.net
完治しないのなら必ずなると思うよ。

691 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 16:52:24.36 ID:UNdr3EeL0.net
膝を筋肉でサポートして、落ち着けば大丈夫っだよって婆っちゃが言ってた

692 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 17:28:25.32 ID:jBR0uTcv0.net
つーか、くっつけばいいんだけどね。
折れた骨だってくっつくんだし。

693 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 18:39:41.72 ID:P+zyOIKs0.net
膝の筋肉とかどうやって鍛えりゃ良いのやら
腰の筋肉も鍛えたいわ
つーかダイエットがてら全身の筋肉を鍛えたいわ

お手軽簡単で効果絶大なのないっすかねぇ・・・
体重120kgの呪いから早く解放されてぇよ

694 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 22:49:17.20 ID:KJ0ROtIm0.net
食わなきゃ減るだろ

695 :病弱名無しさん:2018/02/20(火) 00:53:03.71 ID:2WZbqVSH0.net
インソールを衝撃吸収みたいな柔らかいやつがいいと思って買ってみたけど逆に痛くなった…普通のペラペラの方が俺には合ってたみたいだ
サポーターとかもだけど使ってみないとわからんから金かかるよな…

696 :病弱名無しさん:2018/02/20(火) 09:16:24.16 ID:5KD+6e9k0.net
それは、単に膝の調子が悪かっただけだろう。
間違いなく効果がある。

697 :675:2018/02/20(火) 23:47:40.19 ID:Qk3+5Sf80.net
両膝って人結構いるのかしらん
閉所恐怖症なんでMRIは一大事なんだけど
期末のバタバタ済んだら撮ってきます

698 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 00:45:32.10 ID:a69Dm4gS0.net
>>697 はーい♪

699 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 08:27:46.25 ID:1cqrbjsE0.net
片側やると庇うせいでもう片側も…ってパターン多いんじゃないかな
自分もそう

700 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 11:15:10.56 ID:o89o3iPn0.net
膝の痛みって治るの?

701 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 12:28:59.78 ID:Mzp38ZEU0.net
痛みは無くなったけど、たまにカクンってなる

702 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 12:45:13.09 ID:+5S/kp7I0.net
痛みは手術しないとなくならないのかと俺は思ってた

703 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 13:10:43.62 ID:u4+q0RhE0.net
くっつきゃ治るだろう

704 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 13:30:15.95 ID:AoF0wFgl0.net
>>701
なるw

705 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 12:35:25.61 ID:ahuheNAR0.net
自転車乗ったら膝がコリコリして2〜3分こいだけど駄目だった。
唯一の趣味なのに。

やっぱり手術しか無いか。

706 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 12:40:31.96 ID:lEo84H5+0.net
それ、位置がずれてるから元の位置に戻せばこげるようになると思う。

707 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 16:34:01.81 ID:77/uqG700.net
俺の場合、半月板にササクレ出来てて、
刺激されて水が出やすくなって、
袋が膨張してると、お皿の位置がかわるから、
コリコリしたりパキパキ言ったりするってことらしい。
結局は刺激箇所とらないといけないが、悩んでるうちにうまく付き合っていけそうだったから、そのまま。
程度によるんだろうけど。

708 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 16:41:01.69 ID:ahuheNAR0.net
>>706
ペダリングの問題か。
教わってくる。

709 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 16:50:23.69 ID:NQZpdAhk0.net
うちの近所は20%を超えるような坂などがあちこちあって
思いっきり踏み込むことになるので自転車は放置状態になってしまった。
平地走るなら何の問題もないんだけどね。

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200