2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【膝の痛み】 半月板損傷 5【ヒザ・ひざ】

476 :病弱名無しさん:2017/07/12(水) 06:24:39.19 ID:QhcexbJp0.net
10年近く前に裂けてた半月板を取ったんだけど
最近またポキポキ鳴り出して痛みが出てきた。
なぜか半月板を取った部分から音がするんだけど
何が起きてるのかな?
レントゲンでは異常なしだから、MRI撮ってもらうしかないよね?

477 :病弱名無しさん:2017/07/12(水) 08:37:42.37 ID:cHABaxE70.net
縫合ではなくて除去ならまた痛みが再発する可能性があるって聞いたな
でも原因の元を取っ払ってるのに再度異常が現れるって次何したらいいんだろうね?

478 :病弱名無しさん:2017/07/12(水) 20:42:01.22 ID:a/dPVIRo0.net
足を外に置いて膝を中に入れるようにソファーに座ると膝頭の外側がぷっくり膨らんで痛い。
そこの部分を強く押してそのまま膝を曲げていくと痛くないのな。
この押す力分の筋力をつけるとなると相当な努力が必要だ。
俺に出来るのか・・・

479 :病弱名無しさん:2017/07/13(木) 22:22:21.67 ID:0cvyo8oa0.net
MRIで外側半月板損傷と診断されて、もうすぐ一年。きっかけは、階段で軽く失神して片足で落ちたこと(恥)。
一応、膝専門医に診てもらったけど、
「まあ、様子見だね」
と言われて終わり。いきなりロッキングしてしばらく動けなくなったり痛みが強くなったりすると受診するのだけど、いつも答えは同じ。
半月板損傷って、筋トレくらいしか治す方法ないのでしょうか。

480 :病弱名無しさん:2017/07/14(金) 06:40:56.78 ID:YJI0kCPN0.net
>>479
俺は>>476だけど痛くてしゃがめなくなったら手術するようだよ。
痛くて和式トイレが使えないくらいになったから手術したけど
痛みがなくなるまで何ヶ月もかかった。

しかし10年も経たずに痛みや音が再発したから
手術すればいいってもんでもないことがわかったけど。

481 :病弱名無しさん:2017/07/14(金) 06:56:18.67 ID:wbaWBNTC0.net
手術だけでなく根本原因を取り除かなければいけないから大変だよね
歩き方に癖があるなら直す、筋力が足りないならトレーニングする
仕事や家事の合間にそれをやるというのは本当に大変

482 :病弱名無しさん:2017/07/14(金) 14:18:04.03 ID:LKm3bX5h0.net
>>480
ありがとうございます。
手術自体も痛みはあるし、再発も考えられるのですね…大変でしたね。
私は、家族のこともあり、手術は受けなくて済むなら受けたくないのだけど、年中痛くて、他の病気で運動制限もあるので、結局ザムストのサポーターに頼りっぱなし。
アキレス腱や足首まで痛くなってきててそろそろ限界かもと思い始めてます。
リハビリの理学療法士さんはすごくいいのだけど、リハビリ受けるためにまたあの医師の診察受けないといけないのも憂鬱。
医科歯科大の再生医療に期待するしかないのかなぁ。

483 :病弱名無しさん:2017/07/14(金) 14:22:31.02 ID:LKm3bX5h0.net
>>481
本当にそうですね。
一度傷つくと元に戻らない、というのが半月板はつらいですね。
私も医師や療法士さんに言われるけど、膝回りの筋肉とか歩き方とかって、その気になって集中してやりつづけないと、なおせそうにない気がします。

484 :病弱名無しさん:2017/07/14(金) 18:52:57.13 ID:K1IQ9IIP0.net
半月板と前十字靭帯損傷で手術覚悟で診察に行ったら、
筋トレで治しましょうと言われた。

485 :病弱名無しさん:2017/07/15(土) 07:36:16.95 ID:ZV+65HG/0.net
安静にしていれば痛くなかったのに、ここ数日来じっとしていても膝が痛い。
ロキソニン貼ってるがほとんど効果なし。
一体どうすりゃいいんだ。
水でも溜まってんだろうか。

486 :病弱名無しさん:2017/07/17(月) 10:01:10.37 ID:95tfTcga0.net
半月板損傷して、趣味程度のスポーツ復帰できた方、具体的な筋トレメニュー教えていただけませんか?
それでもスポーツ中に痛みが多少なりとでまふでしょうか?

487 :学術:2017/07/17(月) 10:13:55.93 ID:c91QBw7H0.net
半月板か。僕はその方が、跳躍力が出て、断続平衡的進化論者になれて、
繋養、繁殖にもいいと思います。強いられる
無理も必要ないしことさら休む必要もない。

488 :病弱名無しさん:2017/07/17(月) 11:02:11.36 ID:w82oYlbx0.net
>>486
種目は?

489 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 09:31:30.55 ID:zCwJxhC/0.net
痛みが無くなったと思うとぶり返す。
サポーターでもしとこうかと思うんだけど、痛む場所がまちまちだとサポーターも変えないといけないんだよね?

490 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 21:26:37.91 ID:5gxJepc00.net
>>488
コメントありがとうございます。
特に種目は問いません。

491 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 21:45:47.86 ID:PTe9bdea0.net
外側半月板の後ろから中央部まで、広範囲にわたってバケツ型完全断裂で、ロッキング。
なんと、18針ぬって縫合してもらいました。
で、術後二日で退院。しかも、翌日から体重かけて松葉づえ歩行。
なんか、すごくないですか?

492 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 21:50:07.67 ID:abvEfO4K0.net
ビタミンDをとれば痛みが軽減されると思うよ
俺はビタミンDをとる前は膝がパキッ!パキッ!パキッ!と鳴っていたけど
今は少しも鳴らない

493 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 21:53:16.01 ID:abvEfO4K0.net
治るとは言いきれないけど
ビタミンDは骨を作るビタミンだから
半月板も骨ならビタミンDで治るかも
半月板が軟骨の1つならビタミンCをとってコラーゲンを作って
ビタミンDでコラーゲンにカルシウムが付着しやすくすればいいはず

494 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 22:00:24.47 ID:abvEfO4K0.net
今はネットショッピングもあるから
日本のサプリメントが効かないなら
外国のビタミンDサプリメントもあるし

495 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 22:13:46.43 ID:361LDxQt0.net
オカルトでもステマでもいいや 俺も摂ってみるか

496 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 23:11:03.31 ID:09VRVGgu0.net
ビタミンDは脂溶性だから摂りすぎると過剰症があるから気をつけて

497 :病弱名無しさん:2017/07/22(土) 22:16:24.54 ID:DXPeB+DiO.net
>>486
自分はフィギュアスケートで半月板損傷し、MRIを撮り医師には手術を進められたけど拒んで様子見で
練習も無理ない程度に続けて今2年位経ちます
病院に行ったのは歩くの困難位に痛かったから。
とりあえず水を2回抜いてもらいました
それからだんだん痛みがひいて行ったので練習は続けてるけど
スケート自体が筋トレになってるので他陸トレはあまりしてません
動き的には氷上にいると片足スクワットと同じ事をいつもしてる感じでしょうか。
膝よりお尻が下に下がる状態で片足でしゃがんだりしてます(もう片方の足はしっかり伸ばす。いわゆるシットスピン)
少しでも違和感あったら練習は控えてる
けどずっと続けてるよ
でも相変わらず正座はできない
体育座り位は曲がるようになってきたよ。

498 :病弱名無しさん:2017/07/25(火) 12:29:16.68 ID:zzsKQGs40.net
バスケしたいなぁ

499 :病弱名無しさん:2017/07/25(火) 17:28:06.88 ID:QEenjV0r0.net
諦めたらそこで試合終了ですよ...?

500 :病弱名無しさん:2017/07/27(木) 13:29:50.04 ID:FBS7UWwb0.net
うん
筋トレ頑張る

501 :病弱名無しさん:2017/07/27(木) 13:39:26.77 ID:A+AnPv650.net
三井乙

502 :病弱名無しさん:2017/07/27(木) 14:50:56.25 ID:NB5KAxyp0.net
筋トレって具体的にどこを強化すればいいんだ?

503 :病弱名無しさん:2017/07/27(木) 19:13:41.46 ID:X23zUuGD0.net
大腿四頭筋です
バスケできるようになりたい

504 :病弱名無しさん:2017/07/28(金) 20:08:46.56 ID:OUzPuVj80.net
チャリで往復28キロ ママチャリスペックにしては頑張った。
どうしても日々車だから体が怠けるし膝の痛みが顕著になる。
着てた服は雑巾のように汗を絞れたがもっとがんばんなきゃな

505 :病弱名無しさん:2017/07/30(日) 06:40:58.70 ID:u5eY4rCP0.net
むとうけいじは20代で半月板除去の手術してるのね
レスラーってやっぱすごいわ

506 :病弱名無しさん:2017/07/30(日) 09:01:37.80 ID:TaT6s+/F0.net
自転車は横の動きがないから割と平気だな
家で探し物してあちこちウロウロしてる時の方が負担が大きい

507 :病弱名無しさん:2017/08/03(木) 21:49:54.86 ID:4wevxOZq0.net
先日書き込んだ者だけどフットサルもいけた。疲れてフラフラだったけど膝は大丈夫だった。
マラソン、自転車、スキー、フットサル復活の実績です。
怪我して半年はしゃがむこともできない状態で、便意に勝てず駅の和式トイレで立ってウンコしたのはいい思いで。

508 :病弱名無しさん:2017/08/05(土) 07:51:20.55 ID:Die4zkCA0.net
>>507
すげぇな どうやった?何やった?(´・ω・`)

509 :病弱名無しさん:2017/08/06(日) 16:46:48.58 ID:9xVZiKGk0.net
プラセンタのサプリが自分には効いた
1回飲んで、100%まではいかないが
80%くらいまでには痛みがひいた

510 :病弱名無しさん:2017/08/06(日) 17:56:21.88 ID:LyQgi9wM0.net
すみません。長文です。
以下の状態であれば、手術しますか?ご意見をお聞かせ下さい。

3年ほど前に、外出先で膝を強打し、しばらくは激痛が走るも、しばらくすると歩けるようになった。
帰宅後に、膝を捻るような動作をすると、今覚えばロッキングだと思われる症状になった。
整形で円状板半月板で、割れていると言われた。
膝の中の部品(感覚的には小さい石ころ)が、ポロっと動きすぎるとロッキングし、クキっ程度
であれば、ロッキングせずに落ち着く(戻る)感じ。
ロッキング中も嫌な感じはするものの、激痛ということもなく、割と数分で解除できる。
ロッキングも年に数回程度。
感覚的に大きい石が動いたときは、ロッキングが戻ったあとに膝に軽い鈍痛が残る。
小さい石の時は、解除後は普通。
なんとなくロッキングするなって分かるので、その時は膝のサポーターをすると安定する。
膝をひねる動作に弱いので、そこだけ気をつけていれば、日常生活は特に問題なく、
膝痛もない。正座も出来る。スポーツはしない。ウォーキング程度。40代。

なお、診察を受けた整形では、痛みがないので、リハビリでしばらく様子を見てみるという
事に。リハビリもで筋力をつける体操を習った。家で毎日体操は行っている。
で、今に至る。

511 :病弱名無しさん:2017/08/06(日) 21:36:19.04 ID:jj6A2igk0.net
スポーツしないなら個人的には筋トレとストレッチ継続で様子見でいいと思います
ロッキングの頻度上がったり生活に支障が出始めたら手術を考えるかな、、といった感じ

512 :病弱名無しさん:2017/08/07(月) 08:22:15.68 ID:3mVwwMUG0.net
半月板はロッキングが目安?

513 :病弱名無しさん:2017/08/08(火) 09:27:34.66 ID:NgByVVdo0.net
>>507
スキーとフットサルは凄いような気がする、おめでとう。
ウンコの話はワロタw

514 :病弱名無しさん:2017/08/09(水) 15:29:25.68 ID:wyfDdePL0.net
半月板と前十字靭帯断裂で手術しようと思ったら、
保存を勧められた。

先生曰く、昔と違って今はあまり再建をやらないそうだ。
リハビリで提携の病院に行ったが、そこの先生も同じこと言っていた。

515 :病弱名無しさん:2017/08/09(水) 17:07:37.46 ID:Q/5y/in/0.net
程度にもよるんだろうけど、
俺が通ってるとこは行くたびに「いつ手術します?」って聞いてくる。
切らんで済むのならそうしたいんだがなあ

516 :病弱名無しさん:2017/08/09(水) 18:16:49.99 ID:cIMqZwkk0.net
>>514
前十字靭帯断裂してたら、スポーツする人は今でも普通に再建するよ
再建しないのは、スポーツをせず、日常生活の中で立つ歩くぐらいの
動作しかしない人だけ

517 :509:2017/08/11(金) 00:40:40.70 ID:4CvPKFO/0.net
>>511 
レスありがとう。
手術するとなると、3週間以上は仕事を休まないといけないだろうし
やはり日常生活に差しさわりが出てきてから考えることにしました。

518 :病弱名無しさん:2017/08/11(金) 00:52:26.05 ID:BeNNDbOh0.net
>>510
そうですね。
あなたの場合、自分できおつけているし。痛みもないし、稼働域も正常なら現状オペは、必要ないでしょうね。体重管理に気をつけてあと、20
年持たせられれば、万々歳じゃないですか?

519 :病弱名無しさん:2017/08/12(土) 10:51:00.38 ID:SUDZMuOF0.net
半月板再生術を待ってますよ

520 :病弱名無しさん:2017/08/14(月) 02:42:39.33 ID:nPeXJQD00.net
ベッドで上向きになってて左ひざの皿の真ん中くらいに変な激痛があって
手で触ってたら治ったんだけどこれってやばい?
最近ジョギングをはじめたんだけどそれが原因ですか?

521 :病弱名無しさん:2017/08/14(月) 05:21:45.32 ID:HptqP33z0.net
流石にわかるわけない
受診しましょう

522 :病弱名無しさん:2017/08/15(火) 22:28:51.30 ID:lboUO6sK0.net
旅行に行って歩き回ったら膝がたまらなく痛い
ロキソニン貼って耐えてたがかぶれてさらに痒くなったよ
リンデロン塗ってもいいかな

523 :病弱名無しさん:2017/08/16(水) 08:15:16.00 ID:AHgo23QT0.net
ロキソニン飲め

524 :病弱名無しさん:2017/08/18(金) 18:37:25.51 ID:oD1FYLWu0.net
半月板損傷で内視鏡縫合術して半年以上たつけどうんこ座りも正座もできない状態
筋力低下してるけどスポーツ選手でもなければリハビリもゆるいマッサージを週一程度だから変化なし
定期検診で医者は大丈夫しかいわない
小走りも痛いし坂道もガクガクしてる状態

525 :病弱名無しさん:2017/08/18(金) 19:47:57.13 ID:pt0Cl7kz0.net
>>524
そんな感じになるのが嫌で手術してない

526 :病弱名無しさん:2017/08/19(土) 03:45:45.08 ID:P7r21frK0.net
ゆるいマッサージじゃなくて自分で筋トレとかしなきゃ変わらないよ

527 :病弱名無しさん:2017/08/19(土) 06:40:51.00 ID:jNg71Oko0.net
>>524
摘出しても半年は痛みが続いたよ。
正座ができるまで半年はかかった。
縫合なら尚更時間がかかるだろうね。

摘出して7年の今年からポキポキ音再発したけど。

528 :病弱名無しさん:2017/08/19(土) 17:19:46.17 ID:ydnNH3G50.net
去年の今頃に手術して、正座はやっぱりできない。
伸ばすことも曲げることもできなかった手術前よりは快適な程度だよ。

529 :病弱名無しさん:2017/08/21(月) 02:25:37.49 ID:nlYNYjEr0.net
>>516
柔道で試合できるレベルまで回復できると言われたよ

530 :病弱名無しさん:2017/08/22(火) 01:43:22.39 ID:Qe0LIueS0.net
久しぶりにジムに行って腿の筋トレ軽くしたらだいぶ違うね
しっかりやろうと思った

531 :病弱名無しさん:2017/08/23(水) 09:15:04.34 ID:YYlKYy5B0.net
工場で立ち仕事をしているのだけど最近膝が痛み始めた
今までは少し痛いかな?程度だったけど昨日から本気で痛くなってきた
体調も悪くなってきたから仕事休んで病院行くわ

532 :病弱名無しさん:2017/08/23(水) 13:16:23.39 ID:Dmc2BuMv0.net
早めの対処が大事

533 :病弱名無しさん:2017/08/23(水) 22:51:53.63 ID:R0CSVyyg0.net
膝痛って病院なんも出来ないよね

534 :病弱名無しさん:2017/09/01(金) 03:28:01.11 ID:opWY2g+P0.net
半月板のズレ、軟骨摩耗&欠損、悪化の一途。
>>533
だましだまし歳とってもらおうって事らし。

535 :病弱名無しさん:2017/09/01(金) 03:30:24.97 ID:opWY2g+P0.net
整体師で、半月板の位置もとに戻しますって宣伝しているところあるけど、有り得ないよね

536 :病弱名無しさん:2017/09/01(金) 17:07:23.04 ID:TKKDuR+g0.net
足りないとは思いつつ毎週日曜に筋トレしていい感じになってきてたんだけど
昨日突然膝の皿部分に刺すような痛みがあって動けなくなってしまった。
しばらくして痛みは消えたけど半月板とは関係ある?

537 :病弱名無しさん:2017/09/01(金) 22:45:40.41 ID:1spoVtL00.net
ジョギングしたいけど怖くてできん

538 :病弱名無しさん:2017/09/02(土) 05:28:43.23 ID:KYsySSWz0.net
俺は手術した後自転車にしたよ。
それも飽きて自転車に放置状態だけど。

539 :病弱名無しさん:2017/09/02(土) 19:05:01.86 ID:iYpoB7GN0.net
手術して完治した?リハビリは続けてる感じ?

540 :病弱名無しさん:2017/09/02(土) 19:53:52.20 ID:KYsySSWz0.net
>539
俺は>>527なんだけど
仕事で体を使うから、手術後様子を見ながら仕事をしてたら
7年でポキポキ鳴り出した。

ダメだと思ったけど最近全く痛みがなくなった。
相変わらずポキポキ音はするけど。

541 :病弱名無しさん:2017/09/03(日) 02:30:39.30 ID:H0YOPeUX0.net
いま治験者募集中の医科歯科大も該当者は限定的だし。
それにしても、関節がこんなに複雑なものだとは。

昔から、靴業界が、ほとんど整形外科的観点を持っていないことに疑問があったけど、
女性の社会進出で、カツカツ、固いヒール音立てて働かなくちゃならないような
女性達のことも真剣に考えるべきだよ。

542 :病弱名無しさん:2017/09/03(日) 11:14:12.29 ID:F875llPh0.net
>>540
ありがとう、俺は階段降りる時の痛み(我慢できない痛みじゃないけど)あとなにか挟まってる違和感があるくらいで普通に生活できてるから手術迷ってる、手術してすぐ仕事復帰できるならいいけど完治までリハビリとかで長引くと…って感じです

543 :病弱名無しさん:2017/09/04(月) 05:48:37.10 ID:p47gQor10.net
19の時に左膝の前十字靭帯と半月板を損傷
リハビリしっかりやらなかったから正座がまともに出来ない
今40なんだけど何年か前に整形で診てもらったら膝がおじいちゃんになってますねと言われた。緩いし横の捻りに弱い感じ

4、5日前から痛くて夜中も痛くて寝れなかった。ロキソニン切らしてて泣きそうになりながら膝摩ってるよ
歩くのもキツイから医者行って薬貰ってくる

40針の傷跡見ると恨めしく思うが付き合って行くしかないんだもんな 涙溢れちゃう

544 :病弱名無しさん:2017/09/04(月) 13:45:12.20 ID:D+1/JNlD0.net
仕事できるの?

545 :病弱名無しさん:2017/09/04(月) 18:45:55.09 ID:p47gQor10.net
542だけど今日医者行ってきた。再建手術は?と聞かれたけどもう年だしそこまで考えてないのだロキソニンくださいと伝えた
診てもらったら 少し緩くて水も溜まってるかなぁって感じでした
今は薬飲んで落ち着いてるけど関節がきしむような違和感ある

仕事は整備関係なんだけど、ちょっとハードだと夜に痛みが出て何日か痛みが続くかな。 上手く付き合っていくしかないしロキソニンは切らしてはいけないなと実感したよ

546 :病弱名無しさん:2017/09/04(月) 20:50:42.44 ID:mMG0yxFB0.net
辛いですね…でも40って若いしまだまだ人生長いっすよ、これから年取るにつれ筋力は落ちるし若いうちに手術考えてもいいと個人的には思います、お大事に。

547 :540:2017/09/04(月) 21:38:36.03 ID:MtNb08np0.net
先日母が人工股関節置換術を受けるときの
先生の説明の時にどさくさで膝の事を聞いてみたら
人工股関節より膝の関節置換術のほうが手術の件数が多いんだって。
股関節の1.5倍位だと聞いた気がする。
40歳ちょいでは早すぎるそうです。

548 :病弱名無しさん:2017/09/05(火) 15:43:51.61 ID:OQxPjyY00.net
痛くても大腿四頭筋の筋トレやったほうがいい。
俺もパキパキ言わせながら少しずつ筋トレしたおかげで、一年ぐらいで痛みは減り、
ある程度スポーツ出来るようになった。
何軒か病院ハシゴしたけど、大腿四頭筋はみんな鍛えろ言ってた。

549 :病弱名無しさん:2017/09/07(木) 00:00:42.93 ID:Mp1NCeLq0.net
職業的に屈伸する動きが多いです
最近仕事中に膝が痛くなってきました
サポーターすると楽になるようですが
どういったサポーターが良いとかはあるでしょうか?
Amazonで売ってるのを見てるのですが、選ぶ基準みたいなのがわかりません

550 :病弱名無しさん:2017/09/09(土) 17:48:12.85 ID:oi25Hi4k0.net
立ったままとか坂登るのは痛くなるから多分良くないんだろうね
トレーニングルームにある膝を伸ばす大腿二頭筋鍛える(レッグエクステンション?)やつはいいみたいだけども

551 :病弱名無しさん:2017/09/09(土) 18:15:38.36 ID:VceI9UXj0.net
膝を伸ばす筋肉は太ももの全面にある大腿四頭筋だぞ
大腿二頭筋は太ももの後面にあって膝を曲げる働き

552 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 18:21:50.74 ID:uOsxWbMk0.net
大腿四頭筋の間違いだった

553 :病弱名無しさん:2017/09/20(水) 11:09:55.24 ID:5WDX603H0.net
損傷して5か月
前後方向の動きは問題なくなったけど
電車乗ってたりして横に振られるとまだ膝カックンになるな

554 :病弱名無しさん:2017/09/24(日) 10:42:51.04 ID:ImGxuEW40.net
サッカーで右足振り抜いた瞬間膝の外側がゴリゴリッて鳴って1日たった今日かなり痛む
やらかした

555 :病弱名無しさん:2017/09/24(日) 15:33:19.14 ID:DuU8FT5d0.net
半月板が損傷して手術したんだけど治りが悪いんだよね
行為障害認定の診断書出してくれと言われてるんだけど出した方が良いの?

556 :病弱名無しさん:2017/09/25(月) 16:30:37.10 ID:+a6tkEhI0.net
手術好きな医者はすぐ手術っていうし、別の病院は手術しても将来結局変形性膝関節症になるから温存療法でいいって言うし訳わからん。

まあ、スポーツ選手とかで急ぎ治したい人は手術なのかな。

557 :病弱名無しさん:2017/09/25(月) 19:30:36.48 ID:kZej5sm40.net
痛くないときは何やっても痛くない。テニスやってもサッカーやっても。
痛いときは安静にして動かさなくても痛い。
MRIで半月板が割れていることは確定してる。
何だろう?

558 :病弱名無しさん:2017/09/26(火) 20:03:29.52 ID:il5b9VcI0.net
波があるんだってさ。
俺もそう、たまに痛くなる。
そうなる原因ははっきりしてないらしい。
まあ軟骨がささくれてるんだから、
角度とか何かの拍子に痛いところに入るんだろうと、諦めてる。
早く再生医療こい

559 :病弱名無しさん:2017/09/28(木) 00:36:05.94 ID:Z3GGwIze0.net
つい先日両膝半月板の亀裂が判明して、せっかく内定もらってた会社を辞退してしまった。
まだ断裂してないけど、肉体労働っぽいところもある仕事だったから諦めざるをえなかった。

来年就職で今なら時間があるから、断裂してたら医科歯科大の治験受けたかった。タイミングって大事だな。

560 :病弱名無しさん:2017/09/28(木) 03:18:43.39 ID:rMQ1EiKA0.net
山瀬まみ、膝のお皿骨折したね

私は打撲でも厄介な事になったから骨折なら骨以外にも損傷あるのかな

561 :病弱名無しさん:2017/09/29(金) 10:16:40.98 ID:njWmUi6r0.net
両膝って怖いな

562 :病弱名無しさん:2017/09/30(土) 02:16:44.20 ID:Hpr4C4ND0.net
断裂の保存でソールやCW-X穿き来たが最近富に痛い。数年前押して日々10キロ走ってたのがここに来てかなり祟る。サポーターだと長くしてると裏痛いし、タイツだと着圧で血流に良く無いしタイツへたるし、都度で面倒だけどキネシオ等のテーピングしかないんだろうな結局

563 :病弱名無しさん:2017/09/30(土) 16:17:57.87 ID:xCyTaTy00.net
2年ぐらい前から膝が痛くてしゃがんだり屈伸とか正座とかがもう痛くて痛くてできなくなった
最初は左だけが痛くて今度は右だけが痛くなって今年の梅雨明けぐらいから嘘みたいに痛みが消えたよ

564 :病弱名無しさん:2017/10/02(月) 10:43:49.27 ID:9SfDOrl80.net
すっかり良くなったのにちょっと急な坂を10分ほど登ったら痛くなった
動きも悪くて足首に負担が・・・

565 :病弱名無しさん:2017/10/03(火) 00:35:06.14 ID:WRZ3XDlB0.net
半月板取ったら痛み無くなる?
座っても寝ても痛い

566 :病弱名無しさん:2017/10/03(火) 04:54:43.07 ID:gY+BAGzE0.net
>>565
俺は取ってから半年後に
そういえば痛くなくなったと実感したよ。

和式便所にしゃがめなかったのが一番キツかったけど
もう何ともないのは幸せ。

断裂してたから取るしかなかったから
誰でも取った方がいいとは限らないけど。

567 :病弱名無しさん:2017/10/03(火) 07:36:09.07 ID:fPcDIIr/0.net
>>566
そうか・・・
医者からは取ると変形性膝関節症になるのが早まると言われてるんだけど
痛いし膝抜けしてまともに歩けないから取ってしまいたい

568 :病弱名無しさん:2017/10/03(火) 08:38:00.09 ID:gcjE+2680.net
とったら変形性膝関節まっしぐらやで

569 :病弱名無しさん:2017/10/03(火) 10:50:32.82 ID:gY+BAGzE0.net
>>567
手術のデメリットとしてそれは聞いたけど
取らなかったらどうなるか聞いたら
取らないともっと早く変形性膝関節症になると言われ
問答無用でやることにした。

570 :病弱名無しさん:2017/10/03(火) 11:42:02.89 ID:fPcDIIr/0.net
>>568-569
どっちなんだろ
診て貰った医者も損傷してるらしいんだけど、
ロック状態になって堪らず手術の手配したものの
動くようになったので辞めたと言っていた
辞めたのはやらない方が良いからかな?

571 :568:2017/10/03(火) 14:36:50.74 ID:gY+BAGzE0.net
>>570
縫合でどうにかなるレベルとか
気をつければ治る場所だったら残すかも。
俺の場合は10年以上ポキポキ鳴り続けたうえに
とどめに高所からの落下で指の骨折と同時に膝を強打したからw

572 :病弱名無しさん:2017/10/05(木) 14:34:34.02 ID:N4x1foqG0.net
医者からは筋トレしろと言われるんだけど、痛みがあるとあまり無理できない。
と思ったらSixPadって太もも用とかあるみたいだけど誰か使ってない?
膝動かさなくて済むから良さそうに思うんだけどどうだろう?

573 :病弱名無しさん:2017/10/05(木) 15:06:38.85 ID:Y2QJJWAr0.net
筋トレで膝痛治るならアスリートに膝痛がいるのがおかしい

574 :病弱名無しさん:2017/10/05(木) 17:21:21.02 ID:D7Po6J7h0.net
ワロタ

575 :病弱名無しさん:2017/10/05(木) 18:32:28.26 ID:51O0TreD0.net
シップ、ロキソニン、筋トレ!!

576 :病弱名無しさん:2017/10/08(日) 07:12:10.45 ID:2SRgfztU0.net
>>572

俺はそれでリハビリしているよ
毎日筋肉痛w

577 :病弱名無しさん:2017/10/09(月) 07:23:30.18 ID:r9vuTd0W0.net
>>576
膝痛まなくなる?
ちょっと高いけど効果あるなら買おうかな

578 :病弱名無しさん:2017/10/09(月) 09:59:53.24 ID:Qvwc/xvB0.net
つーかシックスパッドって効果あるんか?
楽して腹筋とか鍛えたいんだがw
あとコスパが結構悪いらしいがどうなの?
体に貼り付けるためのシール?も定期的に買わないと駄目なんだろ

579 :病弱名無しさん:2017/10/09(月) 14:59:41.88 ID:r9vuTd0W0.net
調べてたんだけど、ジェルシートがすぐダメになるみたいだ。
思えばうちのばーさんが昔その手の装置使ってたけど
しばしばくっつかなくなったとか文句垂れてたっけ。

580 :病弱名無しさん:2017/10/09(月) 16:22:53.15 ID:4mIUqW400.net
だよな、物は良いんだろうけど消耗品のコスパが悪すぎる
金持ちならジェルシート買いまくれるから問題ないけどな
1回の交換で4000円ぐらいか?
キツすぎる
代替用品でもあれば良いんだがなぁ

581 :病弱名無しさん:2017/10/14(土) 08:09:55.61 ID:Xo+XMINw0.net
あれはプリンターインク商法だよな。
国産の低周波治療器買って、パット付かなくなった時に気付いた。

582 :病弱名無しさん:2017/10/14(土) 17:28:09.07 ID:oqM/4Hzg0.net
雨の日は痛むorz

583 :病弱名無しさん:2017/10/18(水) 07:25:42.69 ID:/U64H6g50.net
粘着力の強力な両面テープでいければ良いんだがなw

584 :病弱名無しさん:2017/10/22(日) 21:26:33.26 ID:bafl3zVD0.net
半月板を痛めたかと思ったのですが整形外科に行ったら変形性膝関節症と言われました。膝の上の筋肉をつけようとシックスパッド買いましたよ。ガッテンの足伸ばし運動と併用して使っていますが今のところ調子がよく2年間痛みは出てません。

585 :病弱名無しさん:2017/10/23(月) 19:11:55.72 ID:OiFdHq7H0.net
膝裏の筋?が歩く度に痛む。
かれこれ1ヶ月以上痛む。
整形外科に行っても「わからね」状態でどうしたらいいんだろうか

586 :病弱名無しさん:2017/10/26(木) 00:14:20.43 ID:1/jlR26v0.net
工場で機械使ってて毎日ペダル2.3000回踏んでるんだけど体を支える方の膝が痛くなってきた
痛みを庇うような立ち方してたら両膝ヤバくなった
病院行きたい

587 :病弱名無しさん:2017/10/27(金) 20:43:36.44 ID:PFvH5ZeE0.net
3000回って凄いな
溶接か?

588 :病弱名無しさん:2017/10/30(月) 01:14:32.32 ID:gZ/kmvz10.net
事務行ってトレーニングしてきたら膝がポキポキ鳴る
動かし過ぎか?
シックスパッドなら関節動かさないでトレーニングできそうだが
医療費控除の対象になるかな

589 :病弱名無しさん:2017/10/30(月) 12:24:45.28 ID:D1xIp5rs0.net
>>587
旋盤だよ
残業したら平均2500回くらい踏んでる
MRI取ったけど脂肪が炎症してるらしい
足に負担をかけないよう言われたけどそれじゃ仕事できんし

590 :病弱名無しさん:2017/10/31(火) 09:50:56.21 ID:JzUMIFIC0.net
>>589
現場は痛めたら大変だよね〜

591 :病弱名無しさん:2017/11/05(日) 07:31:04.46 ID:eBPqAC+w0.net
良い時と悪い時の差が激しすぎる
昨日ちょっと歩いたら何もしなくても膝下が痛い
ジム行くかどうか迷う

592 :病弱名無しさん:2017/11/05(日) 12:46:26.43 ID:VtJtxcWJ0.net
色々試したけど痛む時は無理しない

地道に膝に負担かけない仰向け足あげ運動、片足をベッドからおろしてもう片方の足のストレッチ、振り子運動、トリガーポイント対策にテニスボールやスリコギでコロコロマッサージを続けたら良くなった

お風呂に入った時は湯船で体育座りして膝を痛くない程度にぎゅっと抱えたらしゃがめるようになってひと安心

女だから外での和式トイレは恐怖でした

593 :病弱名無しさん:2017/11/05(日) 14:57:40.69 ID:eBPqAC+w0.net
湯船に浸かるといいね
正座は出来ないけどだいぶ曲がるようになったよ

594 :病弱名無しさん:2017/11/06(月) 08:15:16.56 ID:rf4F9rvz0.net
和式は我々の敵だよなぁ

595 :病弱名無しさん:2017/11/07(火) 09:54:20.05 ID:LZtrrpW80.net
確かに和式トイレでウンコに時間かかると地獄だよね・・・
足が痺れとかで痛くなってくる
そのくせウンコが出そうで出ないという不自由な状況
足を楽にすることもできん
だけど、日常的に和式トイレを使うようになるとウンコが快便になるんだよな・・・

596 :病弱名無しさん:2017/11/07(火) 21:29:25.81 ID:7YtAu4zF0.net
半月板痛めて意外だったのが、自転車こげないよね。
ランニングのが楽。

597 :病弱名無しさん:2017/11/08(水) 00:19:37.85 ID:G8hcHxa40.net
俺、逆だわ

598 :病弱名無しさん:2017/11/08(水) 06:48:19.70 ID:k5lOEiJf0.net
自分も逆

599 :568:2017/11/08(水) 10:03:21.98 ID:LBrQ+6ZT0.net
その逆だとオレはその逆だわ。

600 :病弱名無しさん:2017/11/08(水) 18:18:51.28 ID:zSrkPlm00.net
5〜6年前に左足の半月板の手術したんですけど
今になってあの痛みがでたんですけど
季節の変わり目だから?でも今まで痛くなった事なかったのになぜ今更?

601 :病弱名無しさん:2017/11/09(木) 00:19:13.25 ID:+KkJ/Vwq0.net
自転車こぐ時、膝がコキコキ鳴りまくるのはダメだったか・・・

602 :病弱名無しさん:2017/11/12(日) 09:58:34.12 ID:xLoXHp700.net
今年の一月に半月板をやってしまったのだが、徐々によくなったので無理したら悪化した。
昨日からドラッグストアで買った湿布を張って、お菓子メーカーのヒアルロン酸サプリを食ってる。
湿布が効いてるな。
ヒアルロン酸は膝じゃなくて目に効いてる感じだ。

603 :病弱名無しさん:2017/11/15(水) 21:28:30.29 ID:J8+yV3NX0.net
はじめまして。
突然ですが相談お願いします。

普段ランニングを習慣としていまして、毎日しています。
普通のペースで走っているときは何ともないのですが、ダッシュしたときだけ膝の骨が外れそうな痛みがあります。

これは何という病気なのでしょうか...

604 :病弱名無しさん:2017/11/16(木) 00:37:41.86 ID:lxXBQouC0.net
外れそうなら脱臼だと思いますよ

605 :病弱名無しさん:2017/11/17(金) 07:54:44.85 ID:y7OLVdJb0.net
捻挫してるんでしょう

606 :病弱名無しさん:2017/11/17(金) 18:08:57.47 ID:fjb5mQNZ0.net
5年前に半月板損傷で手術して、昨日から右膝内側に痛みと違和感を感じ今日整形外科を受診。
来週MRI検査、多分半月板損傷。
仕事は、家電量販店です。
ロコアテープとセレコックス100mgを処方してもらいました。
ロコアテープとセレコックスでどこまで痛みが和らぐのか心配です。

607 :病弱名無しさん:2017/11/17(金) 19:05:39.59 ID:mISMPKXj0.net
手術は縫合?切除?

608 :病弱名無しさん:2017/11/17(金) 20:45:38.65 ID:fjb5mQNZ0.net
切除です。

609 :病弱名無しさん:2017/11/17(金) 23:33:57.27 ID:fjb5mQNZ0.net
ロコアテープとセレコックス、全然効いていないがこんな状態で仕事に行けるのか不安です…

610 :病弱名無しさん:2017/11/18(土) 19:46:20.91 ID:DTSdTFGP0.net
>>609
業務での足腰の負担は大きいですか?

611 :病弱名無しさん:2017/11/18(土) 20:38:21.11 ID:coFUU/QH0.net
>>603
です。半月板損傷疑いと診断されました...
毎日ランニングしたいので非常に辛いです...しばらく安静にします。

612 :病弱名無しさん:2017/11/18(土) 21:55:28.60 ID:pffrOWYQ0.net
>>610
業務での負担はゼロではないですが、少ないですね

613 :病弱名無しさん:2017/11/19(日) 00:21:26.19 ID:3yzZgBlo0.net
半月板切除5年で痛むのは少し早いような…
変形性膝関節症になってるのでしょうか
変形性膝関節のスレもあるので参考にされてはいかがでしょう

614 :病弱名無しさん:2017/11/25(土) 07:43:08.39 ID:q/GKY9jx0.net
>>613
説明不足ですみません。
5年前に半月板損傷の手術をしたのは左膝で、今回は右足です。

615 :病弱名無しさん:2017/12/04(月) 11:51:34.51 ID:k+o1ovaU0.net
>>611
疑いではなく、ちゃんとMRIを撮って、
本当に半月板損傷かどうか確定診断してもらった方がいいですよ。

616 :病弱名無しさん:2017/12/04(月) 15:12:38.52 ID:H6NeRM/q0.net
曲がるようにもなったし自転車乗ってもほとんど問題ないレベルになったけど
全く走れないのに気づいたのはショックだった

617 :病弱名無しさん:2017/12/04(月) 22:27:02.26 ID:0RoWpUbs0.net
どう走れないの?痛み?怖さ?

618 :病弱名無しさん:2017/12/05(火) 09:41:56.74 ID:NDkRo0nb0.net
踏ん張れないというか、膝カックンになってしまう
筋トレ足りないかと思ってレッグレイズ頑張ると変なところが痛んで自転車も乗れなくなる
病院のリハビリ室に行けば相談に乗ってくれるんだろうか

619 :病弱名無しさん:2017/12/05(火) 20:03:48.90 ID:EHzteIGi0.net
手術前にハーフの大会走ると手術時間長くなるからな。
先生に「思ったより裂けてた」って言われたわ。
ソースはオレ。

620 :病弱名無しさん:2017/12/06(水) 09:36:00.28 ID:CFXs5uTZ0.net
ランニングしてるけど半月板痛めてからヒールストライクからミッドフットに切り替えたら走れるようになった。
水は出るけどね。
裂け具合にも程度があるんだと思う。

621 :病弱名無しさん:2017/12/07(木) 20:28:09.29 ID:fkxP182H0.net
基本的に痛いことはしない、と柔道あがりの接骨医が言っていた。
だから、ウォーキングはしていない。
雨降りで4日ほど体を休めてずい分、膝も良くなった。

622 :病弱名無しさん:2017/12/09(土) 18:55:15.60 ID:N1MU8TSS0.net
>>620
水が出るのに走り続けるぐらいランニング中毒なのですね。。。

623 :病弱名無しさん:2017/12/14(木) 14:21:05.76 ID:AyjOH1Tq0.net
>>613
軟骨のすり減りと痛みは別物らしいよ
ろくに研究がされてないけど、最近疑われてる痛みの原因は「間接包」という部分らしい

624 :病弱名無しさん:2017/12/17(日) 23:22:33.75 ID:L4ppBuR30.net
自転車で坂道、立ち漕ぎは無理だなw電動買うかな

625 :病弱名無しさん:2017/12/18(月) 02:07:03.58 ID:52X37dtZ0.net
俺はきつい坂の多い地域にいるけど自転車は大丈夫になったよ
膝が伸び切らないからだと思ってるけどどうかな
無理せず頑張れ

626 :病弱名無しさん:2017/12/19(火) 04:03:02.21 ID:OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

TVO9E2NP6M

627 :病弱名無しさん:2017/12/19(火) 08:22:42.52 ID:mccRwlg+0.net
やっとウォーキングフルコース4.5キロ歩けようになったけど、まだまだだ。

628 :病弱名無しさん:2017/12/29(金) 09:53:19.09 ID:yxnrUMyg0.net
左靭帯損傷と右膝軟骨すり減ってここ一年筋トレしかしなかった。
相変わらず走ったら、右膝が痛かったんだけど、試しに
cw-x穿いて5km走ったら痛くなかった。サポーターのすごさを知ったよ。

629 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 01:44:10.36 ID:K1+cWQV40.net
サポーターすごいよな
初めてザムスト履いた時感動した

630 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 03:16:01.69 ID:csF8F9qw0.net
10月後半から膝痛み出だして、最近は階段降りで痛みはなくなったけど、
今日テレビのイヤホンが抜けて大音量が鳴ったんで咄嗟に体乗り出した時に、
あぐらから膝を完全に曲げた状態になって痛みが走った、気をつけないと。

631 :病弱名無しさん:2017/12/31(日) 12:35:51.41 ID:/Xhf6OtQ0.net
そもそもあぐらが無理だわ

632 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 01:48:24.90 ID:ydo29DBq0.net
サッカーしたら年始からロッキング
また手術は嫌だ

633 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 05:10:59.42 ID:wzMl/fTF0.net
最初の手術は縫合?

634 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 11:08:47.34 ID:hCnZJGP20.net
縫合だね
5年前と1年前に2回やって今回3回目
起きても治ってないわ、、

635 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 20:49:00.57 ID:kpl9MY6W0.net
自分も縫合二回やった
3回目となると縫うスペース的に難しくなるよね
起きたら治ってないかなって思うよなぁ、すげえわかる…

636 :病弱名無しさん:2018/01/03(水) 22:41:36.33 ID:hCnZJGP20.net
>>635
脅かすこと言うなよ、、
年末年始で病院行けなかったから明日行ってくる
年始から入院とか上司に言いづらい

637 :病弱名無しさん:2018/01/09(火) 09:06:28.95 ID:Xm0PCAE70.net
かなり治ってきた。
鶏肉を大量に食べるといい感じだ。

638 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 17:32:33.11 ID:LP+21eZL0.net
関節に挟まってた半月板を関節鏡で切除して一週間、手術する前より膝曲がらない…
明日退院だけどろくに歩けないし、リハビリで治るのか不安だよ
術後ってこんなに曲がらないものなのかな?
一ヶ月曲がらないまま生活してたからか?

639 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 17:55:41.27 ID:rwh8B3KF0.net
膝じゃないけど、10年ぐらい前に肘を骨折したせいで、ギプス生活を続けてて
やっと外せたと思ったら腕が曲げたり伸ばせなくなってたりして焦ったことあったよ。

その後地道に病院で曲げ伸ばしのリハビリを続けたら9割以上は元に戻った。
諦めずに地道にリハビリをする事が大事

640 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 19:41:11.54 ID:RAL7HqZm0.net
>>638
医者はなんて言ってるの?

641 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 22:33:14.66 ID:b99I3Q7D0.net
>>638
俺も半月板縫合して5か月経つけど体育座りできるまで回復した
俺の時は手術して一週間なんて装具してベッドで寝たきりだったし

術後3か月くらいしてからスクワットが可になったら
太ももに筋肉がついてきて回復を実感できたで

642 :病弱名無しさん:2018/01/12(金) 23:45:45.22 ID:faZlGpXY0.net
左膝がいきなり動かなくなり激痛
曲げられない伸ばせないまったく動かせない
しばらくして数分数十分でポキッと音がしてもとに戻る
これロッキングというんですね?
数日前、一年ぶりくらいにいきなり一時間ほどこの状況になり激痛も増していて一人暮らしなのでトイレに行くのに這いずって泣き叫びました。
これは病院に行ったらよくなりますか?
よかったら教えてください。手術とかお金も時間もなく出来なさそうなのですが・・・

643 :病弱名無しさん:2018/01/13(土) 00:41:59.36 ID:e5fJtgID0.net
>>638
完全元通りはなかなか難しいけど、日時に支障きたさない程度までの回復は必ずできるからリハビリ頑張ろう
自分も術後はこんなに曲がらないものかと驚いたよ

>>642
完全に、まさに、ロッキングですね
10万しないくらいで手術自体は可能かと思うけど、やはり問題は時間…
切除術なら復帰まで早いと聞きます、一度受診の上検討されては?

644 :病弱名無しさん:2018/01/13(土) 01:11:56.50 ID:MxVB+9rl0.net
>>643
ああっ!ありがとうございます!
一度やはり受診すべきですよね
行ってみようと思います
手術...したことがないので怖いです><
でもこのままだと悪化しそうで

またよかったら色々教えてください

645 :病弱名無しさん:2018/01/13(土) 09:41:27.09 ID:NieNsvsP0.net
>>640
曲げろ!歩け!!もっと曲がるー!!って言ってるwww

>>641
おお…お疲れ様
気長にやればいいかな!
主治医もリハビリの先生も、すごく性急におもりつけてまで曲げろー!って言うから
急がないとヤバイのかと毎日焦ってたよ…

>>643
突然曲げ伸ばし出来なくなって手術してもらったけど、手術前と何ら変わりなくて焦ってたよ
ゆっくり頑張るよ



レスありがとうね、心強いよ

646 :病弱名無しさん:2018/01/15(月) 01:59:29.98 ID:xd5b9/5V0.net
今週2回目の半月板手術行ってきます
手術そのものよりも手術直後の痛みとか松葉杖が嫌だなあ

647 :病弱名無しさん:2018/01/15(月) 08:58:47.42 ID:yJMxCieH0.net
外半月なら治っていくけどねぇ。
手術とかよっぽど酷いなんだね。

648 :病弱名無しさん:2018/01/19(金) 14:10:35.28 ID:UxsJ4S+50.net
内側の半月板損傷って手術なしでも大丈夫ですか?

649 :病弱名無しさん:2018/01/19(金) 15:33:08.30 ID:xo7eMOy00.net
ロッキングあるなら要手術では

650 :病弱名無しさん:2018/01/20(土) 16:54:07.60 ID:j58JwAhZ0.net
今日は痛むから、ジムでのリハビリ(筋トレ)止めよかな
でも、少し痛い位でも行くと調子良くなる事もあるから迷うんだよな

651 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 14:54:13.09 ID:HKfM3sJW0.net
断裂した半月板切除したら治るんかいな
大して変わらんかったら悲惨やな
やっぱ保存療法やな

652 :病弱名無しさん:2018/01/21(日) 15:41:39.31 ID:mPSYVK0x0.net
切除したら半月板なくなるやん

653 :病弱名無しさん:2018/01/23(火) 03:38:45.38 ID:ae609G/k0.net
膝のロッキングが昨年の九月から5回起きてますが
mriでは半月板に損傷はみられずタナ障害や膝蓋骨脱臼も否定されました
原因追求のために関節鏡手術を勧められていますがmriで出てなくて関節鏡で半月板だったとかその他の原因がわかる事ってありますか?
全身麻酔でやるみたいなので躊躇っていますが躊躇っている間に月2回ロッキング起こすようになりました…

654 :病弱名無しさん:2018/01/25(木) 00:41:55.98 ID:NqMctBEd0.net
>>653
MRIでも分からんの?
全身麻酔は全然怖くないよ。むしろきついのはその後。
先週手術してきたよ

655 :病弱名無しさん:2018/01/25(木) 10:49:31.31 ID:vXE1Si3I0.net
MRIでは細かいところが写らないよ。
中を見るまで確定できない。。。
(´・ω・`)

656 :病弱名無しさん:2018/01/27(土) 20:46:51.85 ID:hYJMvd9J0.net
ロッキングなければ手術しなくても大丈夫なのかな?
そのまま良くなってくことってある?

657 :病弱名無しさん:2018/01/28(日) 09:00:30.41 ID:MxBFOl8U0.net
ロッキングしないのに何で半月板損傷ってわかったのですか?

658 :病弱名無しさん:2018/01/29(月) 08:24:56.36 ID:/f6nfp/70.net
鶏肉や刺身を食うと良くなる

659 :病弱名無しさん:2018/02/01(木) 23:29:30.84 ID:pUUkAUwP0.net
エアロバイクもマシンも、その時は出来るけど
後でジワっと痛むんだよな
だけど、筋トレしなきゃなんないし加減が難しいな

660 :病弱名無しさん:2018/02/02(金) 19:28:02.24 ID:tyadkZq/0.net
あー、もう膝痛、飽きたわ
明日起きたら治ってないかな

661 :病弱名無しさん:2018/02/02(金) 22:06:29.95 ID:wfZqfR8z0.net
わかるで〜その気持ちわかるで〜

662 :病弱名無しさん:2018/02/03(土) 21:00:03.90 ID:RsJ/PNw50.net
4年後の再生医療まで待て

663 :病弱名無しさん:2018/02/07(水) 01:40:25.90 ID:iibeWy4G0.net
良くなる兆しが少しでも有れば頑張れるんだが
ずっと変わらないのは正直しんどいわ

664 :病弱名無しさん:2018/02/09(金) 20:52:28.39 ID:FuDhlcx70.net
ちょっと筋トレ頑張ると膝痛がひどくなるし、
体重落とそうとダイエットすれば、抜け毛が増えてしまうと言う八方塞りで、もう笑うしかないです

665 :病弱名無しさん:2018/02/13(火) 16:05:44.93 ID:jNCqmIGL0.net
右膝の損傷から10か月ほど経っていろいろ不便はあるけど何とか生活できるようになったんだけど
最近左膝の様子が変だ。
特に痛みはないのだけど、時々膝が抜けるような感じになることがある。
思い当たる節はないのだが、太ってるからか?(汗

666 :病弱名無しさん:2018/02/13(火) 22:09:02.38 ID:0F0WvkyC0.net
少し悪化したみたいでマジ凹む
久しぶりにロキソニン飲んじゃったし・・
いっそ、手術しちゃった方が楽なのか

667 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 00:49:42.30 ID:1ERZtIBk0.net
タナ障害のコキコキ感とれねー

668 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 14:50:46.28 ID:pnTFS4Yx0.net
半月板縫合手術してそろそろ1ヶ月経つのにまだ松葉杖二本だわ
早く歩きたい

669 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 19:48:18.32 ID:1bEHegnZ0.net
みんな仕事どうしてるの?

670 :病弱名無しさん:2018/02/14(水) 21:59:50.51 ID:WQD2awo30.net
整形外科で再生医療が実現しそうだから、それまでまとうかなって言ったら、再生医療はたぶん実現しないって言われた。あと4年がすごく不安だわ

671 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 01:09:05.61 ID:wzc4D7cA0.net
現在、膝再生医療を謳っているクリニックは軟骨だけなの?
半月板の再生医療はまだ治験の段階?

672 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 08:51:34.63 ID:kU/dBwPV0.net
私が調べた限りではそうです。
半月板は昨年の時点で5年後目標。
縫合個所をつきやすくする目的。

673 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 09:40:50.70 ID:lyC7IrbQ0.net
なるほど
半月板再生には期待してるけど、ほとんどの整形外科医は未だ否定的に思っていそう
自分も主治医に、半月板再生医療の話はした事は無いです・・

674 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 11:40:02.53 ID:QO3eooc60.net
なかなか再生実現しないね。実現しても難儀な手術なら困りもの。

675 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 12:20:24.93 ID:jeAQdKZZ0.net
でもさ、医療の進歩ってすごいから
諦めなければいずれはなんとかなりそうじゃない?
それまでいかにだましだまし膝を大切に生きて行くか

676 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 12:52:49.77 ID:hUaIkXfP0.net
やはり右に続いて左も損傷してるっぽい
どうせ温存って言われるんだから、ロックしないなら病院行く必要ないよね?
それともMRI撮ってきた方が良いだろうか

677 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 15:06:34.98 ID:U9DXaHxx0.net
ヒアルロン酸打たないときしむから一応病院でつないで再生技術待つは
ピロリ菌除去も最近できるようになった医療で数千人が救われてるんだし、たぶんできるでしょ

678 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 16:02:53.30 ID:jeAQdKZZ0.net
うんうん
みんなで気長に待とう

679 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 18:04:38.93 ID:gh3rI+KR0.net
>>676
自分も最初は右→左の順で損傷したよ
先ずはMRI撮った方が良いですよ
まだ片膝だけだった頃が懐かしいなぁ

680 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 18:10:28.17 ID:FmPf9j8/0.net
やっぱりかばっちゃうからかな?
両方だときついですよね

681 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 19:47:20.09 ID:2F4twYcY0.net
最初に右で一年後に左も損傷したなー

682 :病弱名無しさん:2018/02/15(木) 20:39:06.86 ID:h8sD+lT00.net
久々に水溜まっちゃった
早く抜けねーかな

683 :病弱名無しさん:2018/02/16(金) 12:29:32.67 ID:bM1eWFNm0.net
MRI撮ってめでたく半月板損傷デビュー。
マラソンするなら縫合したほうが良いって言われた。

ただ仕事なー

684 :病弱名無しさん:2018/02/16(金) 14:28:52.33 ID:npInldOe0.net
ヒールストライクだと半月板やられるよ。
ミッドフットだと平気な場合がある。
俺のように。

685 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 01:54:14.01 ID:siVAbPYG0.net
水が溜まって痛い時、痛み止を飲む以外の一番自分に合った対処法を模索中
マッサージ、膝ブラ運動、ホッカイロ等々・・

686 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 14:31:17.53 ID:ueJZcpbC0.net
なんかいい薬ないだろうか
リョーシンとかコンドロイチンとか効くのかな?

687 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 15:24:54.58 ID:jra+pFVy0.net
タマゴサミンとかね、俺は信じてないけど

688 :病弱名無しさん:2018/02/17(土) 21:43:01.47 ID:xOUGBmNp0.net
断裂したまま放置したらやっぱり悪化するのかな。
今のところ歩く程度なら大丈夫なんだが、時々ガクッとなる。

689 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 06:18:42.66 ID:uAGlRBeN0.net
一般的には長期的に変形膝関節症に進行する場合もあるらしい。

690 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 13:00:32.94 ID:jBR0uTcv0.net
完治しないのなら必ずなると思うよ。

691 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 16:52:24.36 ID:UNdr3EeL0.net
膝を筋肉でサポートして、落ち着けば大丈夫っだよって婆っちゃが言ってた

692 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 17:28:25.32 ID:jBR0uTcv0.net
つーか、くっつけばいいんだけどね。
折れた骨だってくっつくんだし。

693 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 18:39:41.72 ID:P+zyOIKs0.net
膝の筋肉とかどうやって鍛えりゃ良いのやら
腰の筋肉も鍛えたいわ
つーかダイエットがてら全身の筋肉を鍛えたいわ

お手軽簡単で効果絶大なのないっすかねぇ・・・
体重120kgの呪いから早く解放されてぇよ

694 :病弱名無しさん:2018/02/18(日) 22:49:17.20 ID:KJ0ROtIm0.net
食わなきゃ減るだろ

695 :病弱名無しさん:2018/02/20(火) 00:53:03.71 ID:2WZbqVSH0.net
インソールを衝撃吸収みたいな柔らかいやつがいいと思って買ってみたけど逆に痛くなった…普通のペラペラの方が俺には合ってたみたいだ
サポーターとかもだけど使ってみないとわからんから金かかるよな…

696 :病弱名無しさん:2018/02/20(火) 09:16:24.16 ID:5KD+6e9k0.net
それは、単に膝の調子が悪かっただけだろう。
間違いなく効果がある。

697 :675:2018/02/20(火) 23:47:40.19 ID:Qk3+5Sf80.net
両膝って人結構いるのかしらん
閉所恐怖症なんでMRIは一大事なんだけど
期末のバタバタ済んだら撮ってきます

698 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 00:45:32.10 ID:a69Dm4gS0.net
>>697 はーい♪

699 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 08:27:46.25 ID:1cqrbjsE0.net
片側やると庇うせいでもう片側も…ってパターン多いんじゃないかな
自分もそう

700 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 11:15:10.56 ID:o89o3iPn0.net
膝の痛みって治るの?

701 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 12:28:59.78 ID:Mzp38ZEU0.net
痛みは無くなったけど、たまにカクンってなる

702 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 12:45:13.09 ID:+5S/kp7I0.net
痛みは手術しないとなくならないのかと俺は思ってた

703 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 13:10:43.62 ID:u4+q0RhE0.net
くっつきゃ治るだろう

704 :病弱名無しさん:2018/02/21(水) 13:30:15.95 ID:AoF0wFgl0.net
>>701
なるw

705 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 12:35:25.61 ID:ahuheNAR0.net
自転車乗ったら膝がコリコリして2〜3分こいだけど駄目だった。
唯一の趣味なのに。

やっぱり手術しか無いか。

706 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 12:40:31.96 ID:lEo84H5+0.net
それ、位置がずれてるから元の位置に戻せばこげるようになると思う。

707 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 16:34:01.81 ID:77/uqG700.net
俺の場合、半月板にササクレ出来てて、
刺激されて水が出やすくなって、
袋が膨張してると、お皿の位置がかわるから、
コリコリしたりパキパキ言ったりするってことらしい。
結局は刺激箇所とらないといけないが、悩んでるうちにうまく付き合っていけそうだったから、そのまま。
程度によるんだろうけど。

708 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 16:41:01.69 ID:ahuheNAR0.net
>>706
ペダリングの問題か。
教わってくる。

709 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 16:50:23.69 ID:NQZpdAhk0.net
うちの近所は20%を超えるような坂などがあちこちあって
思いっきり踏み込むことになるので自転車は放置状態になってしまった。
平地走るなら何の問題もないんだけどね。

710 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 18:35:47.21 ID:lEo84H5+0.net
>708
半月板の位置がずれてるのさ。
膝のお皿のとこ指で押さえて何度か膝を動かせばパキッと音がして元の位置に戻るはずだ。

711 :病弱名無しさん:2018/02/22(木) 20:20:04.41 ID:PjRMRmT20.net
>>710
たまたま、そういう壊れ方をしていればいいが、、、悪化しても知らんよ。

712 :病弱名無しさん:2018/02/23(金) 10:27:17.07 ID:u3lbVJvz0.net
一度やってみれば分かる。

713 :病弱名無しさん:2018/02/24(土) 22:56:19.66 ID:7GpchQhX0.net
膝が熱を持っててツライ
脚だけ風邪ひいたみたいな感じだな

714 :病弱名無しさん:2018/02/25(日) 09:12:33.04 ID:atLfVbCB0.net
市販の湿布が効く

715 :病弱名無しさん:2018/02/25(日) 15:36:18.12 ID:oRzp/nOn0.net
なるほど、THX!

716 :病弱名無しさん:2018/02/26(月) 17:47:59.06 ID:qKmLPwyZ0.net
来月手術する事にした有休も余りまくってるし

717 :病弱名無しさん:2018/02/26(月) 20:13:57.38 ID:OwMLjR6T0.net
>>716
成功しますように!
術後、ぜひ報告ヨロ!

718 :病弱名無しさん:2018/02/27(火) 08:55:06.44 ID:0YJKmUhl0.net
俺は正座できるくらいには回復した。
手術とかしてないけど。

719 :病弱名無しさん:2018/02/27(火) 20:54:09.00 ID:S2J8IOQs0.net
さっき半月板が損傷してる両膝にサラシを巻いてみた
巻いた途端に、脈をズキズキ感じるが慢性の痛みと脚の熱を感じない
何だこれ、スゴいぞ

720 :病弱名無しさん:2018/02/28(水) 08:11:38.18 ID:jyTCX6lS0.net
>>719
血が止まってるだけじゃないの?
独学なら控えて医者に聞いたほうがいいぞ

721 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 09:20:34.57 ID:YqK6ZZMZ0.net
>>718
俺も何もしてないけど普通にしてる限り痛みはほぼ無くなった。
でも整形行って現状どうなのか診察してもらった時、膝を触診されたらあまりの痛みに悲鳴上げてしまった。
全然治って無いことを思い知らされた。

722 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 23:15:37.23 ID:TSKYIhSA0.net
>>720
ありがとん。サラシ治療法と云うのを提唱している整体師さんが居て、実際試してみたんだよ
タイトに巻いたサラシで膝を無重力状態にして正しい骨の矯正再生を促すみたいなモノらしい
半信半疑だったが、自分にはかなりの効果があって痛みと膝の水から解放された。この整体院は少し遠方なので巻き方など自分で試行錯誤中です

723 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 23:21:17.68 ID:TSKYIhSA0.net
あと、同じ効果を感じたのがシリコン製の3D形成された膝サポーター
半月板を正しい位置に持ち上げて固定してくれる感じです
付けるとかなり楽
ただし汗疹にやられるので長期の使用は難しい
ではステマと言われると嫌だから、この辺で
ま、コツコツ頑張るぜ

724 :病弱名無しさん:2018/03/03(土) 02:45:19.77 ID:88K6c+1+0.net
サラシ巻いて治ったの?

725 :病弱名無しさん:2018/03/03(土) 08:34:46.55 ID:/Jlzn3SF0.net
サラシやサポーターはギプス代わりになるかもしれないな。

726 :病弱名無しさん:2018/03/04(日) 01:02:38.13 ID:U2qdMoCN0.net
>>724
サラシ巻いて5日位だから、まだ何とも・・
でも、しっかり巻けた状態だと痛みは8割減、膝の水と脚の熱は全部とれるので快適です
3週間位で半分の状態までは回復するらしいので様子見っす

727 :病弱名無しさん:2018/03/04(日) 04:48:52.86 ID:3/5sXnFV0.net
サラシ取ったら元どおり、が心配

728 :病弱名無しさん:2018/03/04(日) 23:28:08.42 ID:SJT7nwNM0.net
♪あ〜した、膝痛なーおれ _(┐「ε:)_

729 :病弱名無しさん:2018/03/06(火) 13:27:24.12 ID:x+WINTL30.net
右膝の損傷から10か月、今度は左が始まりましたよ
右にはあまり感じなかった引っ掛かりがあるのが気になる

730 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 05:28:27.99 ID:MIbd5UNE0.net
しりもち付いたら膝を軽く捻っちゃた。
そしたら激痛が膝裏に走って歩けない。
ずっと膝腫れが続いて2週間前半月板損傷と診断されたばかり。
爪先を外側に向ける、体重を掛けると痛い。
今も寝返りうったら痛みで目が覚めた。

731 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 09:33:08.34 ID:BxzNu49c0.net
力仕事なのに膝が痛くてつらい
今年41のおっさんだから別職探すのも大変だし我慢するしかないんだよな・・・

732 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 11:37:22.93 ID:YNdqHEuw0.net
損傷しててもどうしようもないから湿布だけくれって言ったけど
一応検査しとけって医者が言うから明日MRI取ってくる
今朝筋トレしてきたら気持ちよいような感じがするわ

733 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 12:13:48.60 ID:sXMNQ3yF0.net
筋トレで膝支える筋肉つけたら改善する場合もあるみたいだから諦めないことだよね

734 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 16:31:00.76 ID:C7WUzHWa0.net
外半月ならくっついて治る

735 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 17:59:55.98 ID:ujPmXA6r0.net
マジで!?

736 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 19:29:26.12 ID:isvJcs8L0.net
なんで、内側はくっつかへんねん?

737 :病弱名無しさん:2018/03/11(日) 20:05:42.84 ID:IsKsIcwE0.net
内側でも頑張ればなんとかなる?

738 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 08:33:49.01 ID:+ivlOrIF0.net
内半月は血流があまりないそうだ。
俺の場合、1年以上かけてジワジワ治っているから、外半月なんだろう。

739 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 19:10:47.15 ID:LBY15qis0.net
断裂した内側半月板も上手く安定して、そのまま治る場合もある
・・・ソースは俺の主治医
(くっ付くとは言ってなかったけど)

740 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 20:22:34.08 ID:PncMk9gw0.net
右膝に続いて痛くなった左膝のMRI撮ってきた
内側後方が横に亀裂が少し入っているそうな
こんな程度でよかったじゃん!と医者に言われたが
それなりに痛いし不便なんだよな
様子を見つつ、しばらく筋トレ頑張ります

741 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 23:05:37.98 ID:Fr576njr0.net
整骨院いくと楽になったり
治ったりするん
整形外科しかいってないけど

742 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 00:03:37.84 ID:CBmdfQOw0.net
整骨院て保険効く?
整体はダメだよね、確か

743 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 00:07:55.33 ID:HJc3VAhy0.net
整体保険きかないんかなあ
一回5000円くらいだから何回かで楽になるならと思ったけど
半月板得意みたいな整体師も動画とか見るといるし 生の声がスレでも少ないよね 手術したくないし

744 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 03:07:45.22 ID:8DPzAs0u0.net
関節のトラブルでそういうとこ行っても大丈夫?

745 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 09:21:49.01 ID:sK8BCM/c0.net
水溜まってるときに接骨院行ったら、無理に曲げさせられて悪化したよ。
大腿四頭筋をコツコツ筋トレしてたら良くなった。

746 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 13:41:51.75 ID:hS2YfoS90.net
行くんなら柔道整復師の看板掲げてるとこがいいよ。
怪我を治すコツを知ってるから。

747 :病弱名無しさん:2018/03/13(火) 15:05:43.64 ID:w49zRdmQ0.net
プロレスの武藤敬司が膝を人工関節にするらしいよ

748 :病弱名無しさん:2018/03/14(水) 08:11:48.68 ID:ZzHJVeBG0.net
走ると膝が痛いから、スクワットして膝にダメージがいかないように頑張ってる

749 :病弱名無しさん:2018/03/14(水) 08:32:48.45 ID:M/E4QLsi0.net
スクワットは膝には最悪と整形外科医が言っていた

750 :病弱名無しさん:2018/03/14(水) 13:26:25.72 ID:izDWn+Cc0.net
>>749
やり方による。椅子から立ち上がるように膝をつま先より出ない形でやると膝への負担は少ないよ

751 :病弱名無しさん:2018/03/15(木) 17:07:54.78 ID:MJOBqzYE0.net
半月板やってから、関節がポキポキ言うんだけど関係ある?
椅子から立って10歩もあるかないのに4〜5回音がする

752 :病弱名無しさん:2018/03/16(金) 07:51:48.24 ID:iR9wLfo70.net
>>751
水が溜まってるんじゃない?
水増えると気泡の移動時にパキパキなる。

753 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 02:08:13.16 ID:vx2Z6nIX0.net
水で音鳴るのか
医者には水は大丈夫と言われたけど
全く水がないとは言ってないからどうなのかな
膝だけでなく足首の関節も少し鳴るんだよね

754 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 08:16:57.95 ID:rv3TBfp+0.net
俺はストレスが溜まると音が鳴ると思ってる。

755 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 12:15:35.18 ID:PQKP8tZb0.net
水は溜まってないけど鳴るよ
半月板ズレてるからじゃね?

756 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 12:20:35.46 ID:veLdLRAw0.net
ヒジも足首も鳴るオレ。

757 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 12:42:17.47 ID:PQKP8tZb0.net
水は溜まってないけど鳴るよ
半月板ズレてるからじゃね?

758 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 18:34:44.11 ID:ViO9SuBp0.net
正常でも関節包に関節液は誰でも持ってるんだよ。
量と頻度はある程度比例する

759 :病弱名無しさん:2018/03/17(土) 23:41:33.44 ID:zUNw+QVa0.net
足延ばして寝るとチクチク痛い

760 :病弱名無しさん:2018/03/18(日) 23:09:51.88 ID:Qilx/8VQ0.net
暖めると良いと聞いたけど実際どう?

761 :病弱名無しさん:2018/03/18(日) 23:35:32.97 ID:JAoW6FZn0.net
ええで
風呂やらホカロンやら、痛いの和らぐみたいや

762 :病弱名無しさん:2018/03/19(月) 05:51:28.45 ID:4y+/qE4g0.net
膝曲げるとお皿の辺りが痛いじゃん
曲げないように、と思っていると膝の裏側が思いっきりストレッチしたように痛い
湿布貼ればいいんだけど日中はずれてきてウザいんだよね

763 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 14:34:28.74 ID:ggK1Pn3N0.net
手術して1年半です
手術後1度だけ正座したら激痛で立ち上がれなくなった
膝をつくのも無理です
まるっきり元通りにはならんのね

764 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 16:00:48.88 ID:LX1rm7Q30.net
こっちは何もせずに1年ちょっとだけど、じわじわ治ってきている。
あくまで、じわじわだけど。

765 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 20:31:20.83 ID:F31GAo800.net
やっぱり歳取って急に痛めるのは回復力が落ちたからだよな
半月板は回復しないと言うけれど若い頃は多少痛めてもすぐ修復してたんだろうな

766 :病弱名無しさん:2018/03/21(水) 22:53:09.52 ID:G7BTsoQP0.net
>>765
筋力が衰えて膝への負担が増えるからだよ。
老人になっても元気な膝を維持したいなら、筋肉の貯金が大事。
俺は半月板痛めた事がきっかけで一日置きのスクワットは欠かさない。

767 :病弱名無しさん:2018/03/22(木) 08:33:43.03 ID:/CeRx8K20.net
俺の場合、2005年に膝をひねって捻挫したことが原因。
老化でねじられた半月板が断裂したと見ている。

768 :病弱名無しさん:2018/03/22(木) 13:08:37.34 ID:oWh+gOW50.net
セレコックス処方されてるんだけど飲んだら効くのかな
安静にしてられないので膝が痛んで堪らん

769 :病弱名無しさん:2018/03/22(木) 22:39:17.40 ID:E/CJjKCv0.net
別件でセレコックス処方されてるけどたいして効かない
個人差あるかもしれないけどね

770 :病弱名無しさん:2018/03/23(金) 00:14:33.51 ID:zFlzzE0S0.net
膝が慢性的に痛いんだけど病院でレントゲン取ってもらっても異常ないって言われた
スミルスティック3%ってのを処方箋で出して貰ったけど、気持ち和らぐ気がして良いな

妹が筋力低下で膝痛くなった事あるよって話をしてたので、
体重落とすのと無理しないウォーキング続けてれば緩和したりするのかな

771 :病弱名無しさん:2018/03/23(金) 06:51:10.72 ID:Pys3+8JA0.net
>>769
整形外科で処方される鎮痛剤は効かない、
って骨折した時のイメージがあるんだよね
それとは違うか?

>>770
私は週1の筋トレさぼると先にやって安定してる方の膝も痛み出す
けど、そもそも運動していい状態かどうか確認するのが先じゃない?

772 :病弱名無しさん:2018/03/23(金) 07:47:13.89 ID:rrUApbir0.net
レントゲンやCTじゃ半月板は写らないけど。
MRIじゃないと駄目。

773 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 13:36:00.09 ID:YSUpG2eW0.net
エアロバイクもスイムもマシンも痛くなる
そんな俺はSIXPADを買いました

774 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 15:47:08.54 ID:zuiMzkl20.net
41歳女
去年 捻挫2回 そして3週間前膝痛めました。MRIはまだです。
少し 負担にならない筋トレした方がいいですか?

775 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 18:14:35.25 ID:UD6U5EqG0.net
医者に聞いてから

776 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 19:56:16.44 ID:0ko60bAB0.net
膝がつま先から前に出ないように気をつけて屈伸運動するんだよ

777 :病弱名無しさん:2018/03/25(日) 20:19:39.27 ID:TroSwGxb0.net
>>776
最後までしゃがまなくていい?
途中までしか頑張れそうになくって

778 :病弱名無しさん:2018/03/26(月) 00:50:09.74 ID:Cy5r8PbB0.net
>>777
最初のうちは浅くゆっくりと屈伸運動、どんなに深くても膝が水平になるまでで止める
多分あってる

779 :病弱名無しさん:2018/03/26(月) 07:46:10.32 ID:K9g+bnBB0.net
痛いことはしない、って接骨医が言ってたよ。

780 :病弱名無しさん:2018/03/26(月) 08:12:22.80 ID:+XOZz15k0.net
私は当初、損傷は軽度だけど少し炎症があるから安静にしてろって言われたよ
医者の許可出てから筋トレしてるが確かに効果あると思う

781 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 14:22:35.06 ID:5U5nR8930.net
明日手術する
また走れるようになりたい

782 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 14:49:11.13 ID:0e/HDe2U0.net
左膝が損傷してると言われてから下半身トレを見直して、今では痛みもなく快適になった
努力すれば改善するから地道にいきましょう
焦って痛めるのは駄目

783 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 15:33:34.71 ID:U/OrvdoY0.net
歩いてたら 酷くなっちゃった

784 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 16:32:51.41 ID:rNLGM33w0.net
俺は急に良くなった感が。
昨日まではあきらかに膝に傷がある感で、歩くと左右で感覚が違ってたけど今日は差があまり無かった。
しかし、股関節に違和感が出た。
かばってきたつもりはないんだが、無意識にかばって歩いていたのかもしれん。

785 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 19:44:24.91 ID:aQL1bjjd0.net
半月板ってどのくらいだと手術してもらえるのだろうか
難しくデリケートなのか知らないが痛いくらいでは手軽には手術してもらえない

786 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 20:12:37.67 ID:ObJdJl2r0.net
手術したら楽になりますよって医者は言うけど
そういう人の話を聞かないんだよな

787 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 20:30:02.77 ID:U/OrvdoY0.net
みんな寝れてる? 痛くて目さめない?

788 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 22:09:58.70 ID:aQL1bjjd0.net
さすがに虫歯を治すが如くには手軽ではないんだろうなw
ほんの少し手元が狂うと患者を一生車椅子送りにすることになるリスクなのかな

789 :病弱名無しさん:2018/03/27(火) 22:41:28.44 ID:U/OrvdoY0.net
手術しないと痛いまんま?

790 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 06:59:51.49 ID:MQ0i91KM0.net
デスクワークだと良くなるなんじゃね?
逆に外回りとかだと厳しいだろう。
骨折と同じだからね。

791 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 15:04:57.67 ID:/1ICTUsy0.net
>>787
寝返り打つと目が覚めた。
朝起きると膝を曲げるのに覚悟するな。

792 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 15:55:26.63 ID:2ghg18890.net
>>785
自分も手術に該当しないっていわれた。
MRIで損傷は確認されてるのに。
次に運動した時に、また激痛に襲われそうで怖くて何もできない状態だから早くそれを脱したいんだが。

793 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 18:21:16.90 ID:PVwEGe7p0.net
>>792
運動に理解あるとこに変えた方が早い場合もあるぞ

794 :病弱名無しさん:2018/03/28(水) 20:51:48.35 ID:idfRwwKg0.net
膝が痛いと歩いたりするのを抑制すると今度は肥えて内臓がやばくなる

795 :病弱名無しさん:2018/03/29(木) 09:37:53.07 ID:FZ7+ftMT0.net
俺は自転車のってるけど

796 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 01:09:47.42 ID:HHCmNMZT0.net
手術から一カ月がたった。
MRI撮ってもらってたけど半月板損傷とは言いきることは出来ず、原因特定するためには手術しかないと言われて関節鏡手術受けたけど、結果半月板損傷でした。
膝は曲がるようになってきたけど、手術前より膝が痛い…
仕事復帰もできてなくてこの先が不安…

797 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 03:41:37.00 ID:WkhECVWG0.net
3年前の日本拳法の防具稽古で、右膝の曲がらない方向に、強い力を加えられて、半月板と靭帯を損傷

あれから、柔道も日本拳法の稽古も、まともに出来ていない......。
【試合にも出場せず】

接骨院に通って、一時的な痛みは改善されても、怪我する前の状態には戻らず、常に右膝の違和感がある

私も、尼崎総合医療センター・大阪中央病院で、レントゲン検査とMRI検査を受けたけど、医者から、半月板と靭帯の損傷はあると説明されたけど、
手術は進められなかった......。

膝の関節鏡手術も、虫歯の治療みたいに、簡単に出来るものでは、ないのかも知れない......。

※日常生活には支障がなく、ロッキングもないけど、右膝だけ、動かせば、ポキポキ音が鳴る

798 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 05:49:24.75 ID:Y77rJ2zy0.net
>>796
半月板を
縫ったの?
取ったの?

799 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 07:36:46.99 ID:IVvFMT+T0.net
柔道や拳法はおろかダンスもできんのじゃないか?
膝をひねる動作はもう無理だと思う。

800 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 08:01:23.00 ID:WUKxkwu50.net
走ったら5キロで左ひざに違和感を感じ、10キロで激痛が走る
自転車だと60キロくらいから左足(膝と膝裏)が痛くなる
どないしたらええねん

801 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 08:21:34.90 ID:IVvFMT+T0.net
だから、もう無理だって

802 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 09:09:17.39 ID:Md6dNDRA0.net
膝裏の痛みって突っ張るような、無理やりストレッチしたような痛みだけどみんなそうだよね?

803 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 11:32:53.38 ID:JuYgLHGf0.net
頭から読んでみました
再手術している人もいて驚きです
私も一昨年に半月板縫合(一部切除)と骨切り術をして軽いジョギングをしても屁でもないくらいにまで回復しましたが、最近また内側に痛みが…
ジョギングできないだけで不自由なく歩ける程度の痛みでは再手術は無理なんでしょうかね?
術後の不自由さはあっても、あのなにも痛みや違和感のない日々を取り戻せるのなら再手術ドンと来い、なんですけど

804 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 11:39:56.53 ID:IVvFMT+T0.net
骨折だとギプスで固定して4週間でくっつくが、それをしないもんね。
だから、くっつかないのかもしれない。

805 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 12:29:33.04 ID:HHCmNMZT0.net
>>798
縫合でした。

806 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 12:33:48.82 ID:6J2ubw+i0.net
>>800
MRIで断裂確認した俺も1km前後で膝に違和感、2kmで走行不可能。
手術はしておらず抗炎症剤と筋トレで膝強化してる。
3カ月続けてるけど走るのは無理見たい。
自転車は大丈夫、250km走ったが痛みと腫れは無い。

807 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 13:17:46.52 ID:Y77rJ2zy0.net
>>805
私の場合、半月板を内視鏡で縫合して、歩くときに痛みがなくなるまでに半年かかったよ。
ですが、その直後に再ロックして、再手術で切除になりました。

今思えば、くっつくように大事にして、くっついた後も膝の中でなじむように気を使わなかったのが再手術の原因かも。

808 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 21:40:24.53 ID:lYQI5yaQ0.net
手術して3年。
10キロは前42分台、後45分台。
フルは前3時間40分台、後5時間15分。
このくらいまで回復した。

809 :病弱名無しさん:2018/04/02(月) 23:35:23.73 ID:gSQNTpdc0.net
タナ障害の人は絶対に激しい運動するなよ

810 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 04:11:53.26 ID:GH8YVWWH0.net
>>808
手術したら遅くなってるやんw

811 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 06:43:39.67 ID:voZ0g9XW0.net
>>810
練習量も減ったし、何よりおっさんになってしもうた。
日々白髪が増えて辛い(´・ω・`)

812 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 14:47:04.14 ID:xHMR3kUZ0.net
>>807
やっぱりそれくらいかかるんですね…
手術前はロッキングしたりもなかったので、手術しない方が良かったのか、なんて思いましたが原因わからなかったからしょうがないと思うようにします。
再発が怖いですが、ゆっくりのんびり過保護に行こうと思います。ありがとうございます。

813 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 15:44:59.25 ID:GawO0GAB0.net
手術前は日常生活に困るくらいひどかったの?

814 :病弱名無しさん:2018/04/03(火) 21:50:11.09 ID:x3zSRsSM0.net
今日地下鉄の階段を降りるとき左の膝が痛くて手すりにつかまって降りた

815 :病弱名無しさん:2018/04/04(水) 02:34:06.56 ID:8w2j6DsV0.net
ちょっと運動すると熱を持つ
筋トレできねー

816 :病弱名無しさん:2018/04/04(水) 07:36:33.77 ID:LJibV55K0.net
>>812
大事にしてと書きましたが、大事にしすぎて筋力が落ちても悪化するみたいです。
膝に負担をかけない筋トレが必要とのことでした。
加減が難しいですね。

リハビリ付きの病院で定期的に指導を受けるとよかったのかも。

私の自己反省です。

817 :病弱名無しさん:2018/04/04(水) 09:33:19.82 ID:QxPm5IWH0.net
2、3日前に夜のテレビでラサール石井の膝痛改善で紹介されてた
膝を伸ばして上から1〜2秒押す、それを10回、1日数回のマッサージってどうなのだろう?
ドクターは堂々と「根本治癒に繋がる」と発言していましたが、それが根本治癒に繋がる理由がわかりません
私が聞き逃したのかなあ?
実践している人、理屈の分かる人、教えてください

818 :病弱名無しさん:2018/04/04(水) 20:24:23.67 ID:rKW7eHQZ0.net
痛みの原因にもよるんでね
半月板損傷に有効、って言ってた?

819 :病弱名無しさん:2018/04/05(木) 00:17:41.41 ID:xmNNHGsd0.net
皿を押して動かすのはガッテンでもやってたな

820 :病弱名無しさん:2018/04/05(木) 12:25:45.37 ID:c+POw+Ru0.net
根本治療ってこのスレの場合、切れた半月板が再びくっつくことだろ。

821 :病弱名無しさん:2018/04/06(金) 01:33:14.32 ID:7N1sXLRc0.net
江浚いの途中、水を抜いた用水に変な下り方をしてしまった。
1週間になるが、右膝が痛い。
日中はモーラス、夜はスミルスチックを使っているが効かない。

822 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 05:39:08.04 ID:R5oMODTS0.net
膝にサポーターつけてるんだけど
めっちゃかゆい
同じのを何個か用意すると良いらしいけど
高い・・・

823 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 12:54:53.17 ID:JMb1n61b0.net
モーラスは大して効かないと言われ、ロコアテープを処方された。

夜に使ってみる。

824 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 14:16:44.35 ID:7UoZHtpA0.net
痛みを感じさえしなければいいってもんじゃないだろ
組織が痛んでること自体なんとか出来ないと

825 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 14:46:09.75 ID:ND48DWod0.net
ロコアテープかぶれるから気をつけてね
貼りっぱなしはやばい〜

826 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 14:57:00.56 ID:LHLD4c4F0.net
>>825
半日で剥がせと言われたな。

827 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 11:45:38.89 ID:qdl3hLbT0.net
膝に力が入らないのって半月板かな
片側四車線の道路を渡るとき途中で動けなくなったらどうしようって心配

828 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 14:33:28.05 ID:dub7J4iX0.net
>>827
脊柱管じゃないかな?

829 :病弱名無しさん:2018/04/08(日) 15:18:18.57 ID:qdl3hLbT0.net
>>828
ありがとう
ググったら足がしびれるって書いてあって数か月前にしびれたことがあったからそうかもしれない

830 :816:2018/04/09(月) 08:12:29.91 ID:pw9963vO0.net
ラサール石井の場合は
数年前にドクターから半月板が損傷している、このままだと将来は人工関節です
と言われて、それはいやだからと手術をした
その後も痛みは治まらず、現在は杖を持ち歩くほど

で、テレビ番組(よくある芸能人の身体を検査してどうたらこうたらの番組です)での診察の結果、半月板を取り除いた部分の関節が狭くなりこすりあって痛みが生じている、とのこと
軟骨が磨り減って痛みが出るみたいな感じと似ている?

その痛みを軽減するためのストレッチで紹介されていた方法がそれでした
椅子に座って脚を前に投げ出して、ひざの上辺りに両手を添えてグイと上から抑えてひざ裏を延ばす感じ
それを1秒間隔で10回、これを1日に数回
そんな感じだったと記憶しています
ドクターは根本治癒に繋がるストレッチだとはっきりと言っておられました

実践している人、かかりつけの医者で同じことを言われた人、これのどこがどういう理屈で治療に繋がるのかを教えてください
その効果はその後どんな感じでしょうか?
教えてください

831 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 21:31:24.46 ID:yspM4NNo0.net
予約殺到!スゴ腕の専門外来SP(10)【名医が続々登場!!★最新治療法を総力取材】 ★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1523363132/

832 :病弱名無しさん:2018/04/10(火) 23:52:59.61 ID:TJ3QHGHk0.net
アルツディスポ注射打っていただいたんですが膝の違和感なかなかとれないですね

833 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 09:59:27.52 ID:7P+3os1z0.net
>>830
MPSとかトリガーポイントで調べたら?

834 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 21:52:07.12 ID:b5KPhV/10.net
半月板って再生しないのか?
若い頃は明らかに再生してるだろ
何度も痛めても時間かかっても治ってた
それが歳取ると大した負荷でもないのに傷んだまま
それってどういうことなの?何とかならないの?

835 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 22:40:08.24 ID:dvrBjXoG0.net
半月板は再生しないやろ
だって骨だからな
再生してるのは
半月板廻の筋肉や
二十代より

836 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 22:48:58.73 ID:dfOj1lbP0.net
年齢に関係なく「治った」と感じるのは半月板の断裂した部位が別の組織に置き換わって
半月板の機能が維持されてたからおきるある意味で錯覚
つまり半月板のような線維性軟骨組織は再生しない
そして半月板の縁の損傷であれば保存療法で良くなる見込みがあるというのは
関節包に近いので(=血流が豊富なために)別の組織を作られる可能性が関節の中心側より高いという事で
半月板そのものが再生されるからじゃない

837 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 23:39:00.98 ID:/4qyhzOG0.net
処方された湿布を貼り続けて五日。
運動不足が我慢できなくて、晴れ間を見てランニングしてきた。

走っている時は何ともなかったが、今、横になると何となく痛い。

838 :病弱名無しさん:2018/04/12(木) 07:17:56.38 ID:YfPiQowP0.net
>>836
まあ実質的に機能回復しさえするなら何でもいいんだけど
その組織発達が年齢で制限あるのね
半月板によくないことって何だろう
仕方ないのかな

839 :病弱名無しさん:2018/04/12(木) 08:39:51.77 ID:lguuV9860.net
骨だってくっつくのに、軟骨がくっつかないなんてありえない

840 :病弱名無しさん:2018/04/12(木) 11:19:47.87 ID:ve0eMLgM0.net
>>835
半月板は軟骨な

841 :病弱名無しさん:2018/04/13(金) 00:17:17.06 ID:4PZV2NP+0.net
>>825
確かにかぶれるね。痒くはないけど、結構赤くなる。

モーラスとは段違い。

842 :病弱名無しさん:2018/04/16(月) 20:04:46.16 ID:R83auhCB0.net
左の半月板を損傷して、庇ってるせいか右足首も痛いんだけど
今日帰宅したら右足小指がやたら痛い
どう見ても腫れているんだけど小指なんておかしいだろと思ってたんだが
よく考えたら起きた際にベッドに思いっきりぶつけたんだった
なんだかなー

843 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 05:01:46.59 ID:h9MVFXki0.net
明日手術です
怖いなあ

844 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 05:53:52.74 ID:quCBQpCC0.net
安心して。
全身麻酔なら気絶しているうちに終わる。
逆を言えば何もできないから怖がる必要もない。

845 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 08:04:00.50 ID:Uw5Q33Q30.net
大阪中央病院ってどう

846 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 08:06:45.21 ID:Uw5Q33Q30.net
>>747
あんなにドラゴンスクリューやるから当然だと

847 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 11:30:25.78 ID:aJH/yEQx0.net
ムールサルトのダメージもかなり

848 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 17:24:51.69 ID:BqOTc2os0.net
両膝とも力入れてない状態で伸ばすと内側がパキッって鳴って違和感ある状態2ヶ月くらいつづいてて
必死に調べて症状からして十中八九タナ障害だと思ってる

そこまで痛くないからいいかなぁって思ってたけどこれはこれでストレスたまるから手術のこと
調べてたら、なんか成功した人があまりにも少ない気がするんだが...
成功して気分が晴れたからそういう人は結果報告しないだけなのか、情報求む

849 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 19:03:09.43 ID:UrQ6CIA90.net
医者は手術も勧めるけど、成功した人の話ってほとんど耳にしないよな

850 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 20:32:31.50 ID:PBwMU4tk0.net
70の母が痛いって嘆いてる。
何かできたらいいけど

851 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 02:38:56.67 ID:tjkBpb6c0.net
変形性膝関節炎じゃないの?
うちのばーさんは人工関節にしてすっかり活動的になったよ

852 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 07:42:05.63 ID:/MrscLdT0.net
リハビリしないといけないんでしょ仮に手術成功しても。
どれくらいしないといけないんかな。
すぐに手術で痛みは消えないんだ。
昨日も帰宅したら泣いてた

853 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 11:45:49.98 ID:pi4eNVyo0.net
あと文献とかには保存的療法でほとんどの場合回復に向かう
ってかいてあるけど、実際にそれで回復したって話もほとんど聞かない
実際に自分は2ヶ月ほど安静にしてたけど何も良くなってないし

854 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 12:06:25.90 ID:IHb+0iCO0.net
>>853
俺復活したよ。
水平断裂で痛くてしゃがめない状態になったけど半年くらいから回復を実感して、今ではテニスとかサッカー復帰してる。

855 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 17:01:44.16 ID:dtZZjr/10.net
>>853
うわー、こういう話もっと聞きてー
俺も主治医に手術するほどの状態から保存療法で回復した症例あるんですか?って訊いたら、「あるからやってるんですよw」って言われたことあったわな・・

856 :病弱名無しさん:2018/04/18(水) 20:25:34.82 ID:tjkBpb6c0.net
俺は半年くらいかかったけど痛みとかは無くなった
激しい運動は無理だと思うし正座も出来ないが
日常生活には問題ない
ただ、反対側の膝がまた損傷してるけれども

857 :病弱名無しさん:2018/04/19(木) 07:43:49.24 ID:+rkfph3F0.net
昨日はほんと痛くてヨボヨボの老人かよという状態だったんだけど
ゆったり風呂入ったら今日は割と調子がいい
こういうのは水でも溜まってんのかね?

858 :病弱名無しさん:2018/04/19(木) 08:24:35.50 ID:2LCmimME0.net
ここ見てると、
やっぱ症例の数って無限なんだなと思った。
それを医学はおおよそ数パターンに分けて、近しい症状に当てはめるだけなんだから、
完治に遠回りしていたり、最悪悪化もありえるんだな。
もう擬態化したいわ

859 :病弱名無しさん:2018/04/19(木) 12:26:30.64 ID:AsVlaBid0.net
機械の体を買ってこい。

860 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 12:57:14.92 ID:by/XR2hU0.net
どのくらいの症状になったら手術するって自分で判断する?
MRIで損傷診断受けてるけど、今の所日常生活は多少の痛みで何とか済んでる。
ジョギングは走ったあと腫れる。

このまま悪くならないなら手術しないけど、この先悪化したら怖い。

861 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 13:33:27.50 ID:AQex+vxd0.net
手術したくても医者がそれを許可しなきゃ出来ないんだよなあ

862 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 13:51:33.25 ID:CoXuzGq30.net
私の行った病院は、速攻で手術言われたよ
病院によるんだね

863 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 14:34:07.55 ID:2Ip3YjqF0.net
俺の行ってるところではロックするようなら手術するっていう
でも刺すように痛くてまともに歩けんよ

864 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 18:22:54.15 ID:N3jpBCoj0.net
半月板縫い合わせたり何か補修するのってそんなに難しい手術なの?
もっと手軽に受けられないのかな

865 :病弱名無しさん:2018/04/20(金) 21:45:02.54 ID:rZA2xz8r0.net
MRIとって半月板損傷と言われ手術したら全然関係ない軟骨が陥没していた

866 :病弱名無しさん:2018/04/25(水) 11:16:45.61 ID:nWsEX6j70.net
昨日半月板損傷と診断されて頭真っ白になった
知り合いに聞いたら手術してちゃんとリハビリしたら自転車レース優勝できるぐらいスポーツばりばりやれるようになったみたい
でも保存療法でしっかり筋肉つければできるとも聞いたからそちらをとりあえずやってみることにした
ここでしばらくお世話になります
みんなよろしく!!

867 :病弱名無しさん:2018/04/25(水) 12:41:47.00 ID:fe8Ux5v10.net
手術しないと、現在さほど問題無くても何れ悪化するのかな?
理学療法受けて運動していれば大丈夫なのだろうか。

868 :病弱名無しさん:2018/04/25(水) 13:18:21.85 ID:+awyhpYn0.net
片膝両側半月板損傷してもうた、、
現在ザムストの簡易的なサポーターしてるけど、1万弱のゴツいサポーターの方がいいのかな?

869 :病弱名無しさん:2018/04/25(水) 19:55:02.76 ID:40LTR96s0.net
自分のときも頭真っ白になったし、
「これがガンとかだったらもっと衝撃的なんだろうな」
とも思ったよ。お大事に!

870 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 08:11:26.13 ID:88+O+Y3P0.net
1年半放置してかなり治った。階段の昇降も痛みは無い。
完治まであと1年くらいかな。

871 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 19:01:14.84 ID:o9OK500E0.net
軟骨は治らないんじゃなかったのか

872 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 19:22:22.96 ID:w9oQKikA0.net
滑膜ヒダは必要ないのに勝手に治るんだなあこれが

873 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 22:12:11.60 ID:2uW0MTHJ0.net
痩せたら良くなるかな?
運動不足の悪循環で10kg以上太っちゃった

874 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 22:36:27.06 ID:D037bhQZ0.net
保存療法で筋トレやってる方は痛みがでる直前までやってますかい?
しっかりした身体作って膝周り強化したいぜー

875 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 23:22:37.72 ID:69NyiytF0.net
いま10kmジョギングしてきた。

気持ち良い汗をかいた。

876 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 00:08:25.18 ID:StRXI9y40.net
>>875
すごい、うらやましい、走りたい!
どのぐらいのケガをして、どんなことして走れるようになったか詳しく教えてください
モチベーションあげたい

877 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 01:15:13.06 ID:hFsP1R4u0.net
>>876
数年前に除雪中に右膝を傷めました。
硬い雪に鉄のスノーダンプを足で押し込んで切り出し、大きな塊にして力任せに運ぶのを連日繰り返したところ、膝が腫れて水が溜まりました。

医者で水を抜いて、ステロイド注をしたところ、今度はパキパキ異音がし、違和感と変な重い痛みが続くように。
半月板を傷めたのだろうとのことで、しばらく通院してモーラスやジクロフェナクなどの湿布を処方されました。
たまにキシロカイン、ヒアレインの注射をして、ひたすら様子見。
メスを入れる程ではなく、IGNIOやバンテリンの膝サポーターを付けたりしていましたが、却って気になるので止めてしまいました。

何軒か医者を変えて、トリガーポイント注射が上手い医師に当たり、次第に良い時期が続くように。
(その医院はそのうち完全予約制となり、今やなかなかに繁盛しています。)

たまに痛い、長く普通(パキパキ鳴るが痛くは無い)を繰り返し、調子の良い時期が続くようになり、傷める前にしていたウォーキングを再開。
距離を伸ばし減量できたので、ウォーク・ランのインターバルをするようになり、去年秋からはゆっくりランニングを開始。
ウォーキングの頃から靴はアシックスのゲルカヤノ、靴下は同じアシックスのプロパッドにしています。
サポーターはしていません。

平日勤務後や休日の夜、晴れていて気が乗った時、反射材タスキを掛け、無理せずゆっくり走っています。

878 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 10:21:42.50 ID:tUPW5mfm0.net
>>877
御丁寧にありがとうございました
すごくうらやましくてやる気もでました
筋トレなどはやってましたか?

879 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 18:15:17.81 ID:JAV3kvnM0.net
自分だけ、ずっと治らずに
暗くなっても教室で、ひとり居残りしてるよな

880 :874:2018/04/27(金) 23:01:06.97 ID:kPu6AVWz0.net
>>878
今は筋トレをほとんどしていません。
やってもアイソメトリックか、IGNIOの安物チューブでお遊び程度。


夜、初心者向けジム(某チェーンで0時まで開いている)に通って筋トレしていたこともあります。

しかし、膝の調子がいまいちで音がするので、いわゆるBIG3のうちではベンチプレスしかまともにできませんでした。
何故かレッグプレスやレッグカール、レッグエクステンションはできました。
初心者向けとはいえMAXの負荷で数セット組み、脚は結構パンパンに張っていましたね。
トレッドミルは面白くなく、苦手で余り使いませんでした。
減量のことを考えたら、これが良くなかったと思っています。

ジムのマシン負荷MAXでそこそこ長くやっていましたが、マシントレと有酸素運動、食生活のバランスが悪かったからか、痩せませんでした。
筋肉がついて、脂肪も大して減らずという感じです。

そのうちジム通いの人が増え、マシン待ちでいらいらするのと、勤務が遅くなって通いにくくなったので、割引会員仲間に断りを入れた上で昨春退会しました。

それからは夜のウォーキング、ジョギングに変えています。
トレッドミルとは違い、景色や周りの音が心地良いです。
音楽は聴きません。
膝には一応負担がかかっている筈ですが、何より減量が進んだので、ジム通いしていた頃よりましだと思っています。

881 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 10:30:51.23 ID:GQM7LDbv0.net
俺改善しても走れるまでに戻れないのは
かなり減ってたのかな
膝使う運動続けてるとかなり減ってるのかな

882 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 15:31:31.05 ID:Ex46fdQD0.net
カネだって使えば減って最後はなくなるよ

883 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 15:55:23.15 ID:GQM7LDbv0.net
補給できないのは辛いな
骨だと常に破壊と構築が行われててそのバランスだと聞くが軟骨は違うのか
ともかく何とかしてくれ
金は500万までなら出していいとなればなんとかしてくれる医者はいるのか?

884 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 21:53:07.32 ID:5L1xkoTE0.net
>>880
またまた丁寧にありがとう
筋トレも大事だけど体重管理も大事だよねー
参考になった!
痛みがない程度に筋トレして有酸素運動で痩せるのが1番の近道っぽいわ
目標できた、ありがとうございます

885 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 23:25:44.30 ID:rf4aP3Mh0.net
通っている整形外科で、最近サインバルタを処方されるようになった。

薬価が結構高い。

886 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 09:09:51.84 ID:XA3vITzD0.net
うつ病の薬?
膝に効くの?

887 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 21:03:14.66 ID:RO8K9wwo0.net
要するに気のせいにされてるんだろw
今どきそんなのあるのか
検査でどこをどうみても異常が見られなかったのだろうか

888 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 21:16:27.45 ID:1qqElead0.net
サインバルタ自体、腰痛で処方されていたが、今年になって適用が増えた。

889 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 21:24:30.10 ID:lNPQIwee0.net
自分の場合、半月板損傷して膝の曲げ伸ばしができなくなった
歩くだけでも痛く、4ヶ月間はサポーターをしたり注射をしたりして回復を待ったが良くなる気配なし
仕方なく受傷より5ヵ月後に内側半月板を部分切除した
手術後曲げ伸ばしは出来るようになっていったが痛みは変わらず
最後の望みと整骨院でマッサージ、ストレッチ、電気治療を1ヶ月ほど行ったところ痛みは劇的に改善した

ロックとかはしてなかったし、案外手術しなくても最初から整骨院行っとけば良かったかもと思っている

890 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 21:37:13.67 ID:RO8K9wwo0.net
マッサージやストレッチで治るとかw

それ物理的には解決してないだろ

891 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 22:09:45.14 ID:lNPQIwee0.net
>>890
いや、
受傷後痛む→サポーターで固定し膝をかばう生活→膝周辺の筋肉が固まる→曲げ伸ばしもできないままで痛みも引かない

こういう悪循環に陥ってた可能性さえあるからな

892 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 22:54:39.26 ID:681FFSXh0.net
わかる!
固定し過ぎて固まってしまったよ
痛みは引いたけど、今度は動かなくなった
安静にし過ぎもダメだね

893 :病弱名無しさん:2018/04/30(月) 06:23:27.24 ID:hTE2fP/Z0.net
関節のトラブルで整体ってアリなの?

894 :病弱名無しさん:2018/04/30(月) 08:49:28.45 ID:0zr4efi90.net
骨折治療でギブスで固めるけど、間接まで固まるからリハビリするじゃない、あれといっしょ。

895 :病弱名無しさん:2018/04/30(月) 09:17:11.81 ID:YgsBmCyD0.net
筋肉が固まるっていうけど痛み多少なら筋トレや筋を伸ばすのやっていいのかな?
痛まないところまでだと可動域が狭い気がするんだよね

896 :病弱名無しさん:2018/04/30(月) 15:45:52.12 ID:guly1Rnb0.net
両膝のMRI撮ったらいくら位かかりますか?3割負担です

897 :病弱名無しさん:2018/04/30(月) 17:01:19.16 ID:0zr4efi90.net
1万円でおつりが貰えたと思った。
でも、思い違いかもしれんから病院で聞け。

898 :病弱名無しさん:2018/04/30(月) 17:05:44.53 ID:0zr4efi90.net
あ、それは片方だった、両膝だとx2だろう。

899 :895:2018/04/30(月) 17:30:30.57 ID:guly1Rnb0.net
そうですか…
分けずに一度に撮ったら割引が効くみたいなサービスないですよね苦

900 :病弱名無しさん:2018/04/30(月) 20:50:52.29 ID:G2waVDLz0.net
つーか、両足の半月板を同時に傷めているなんて少なくないかな。

901 :895:2018/05/01(火) 01:16:52.97 ID:1w+n+gOQ0.net
すみません、このスレに書き込んどいてなんですが、半月板損傷かどうかは分からないんです
ただ長年両膝の痛みを患ってて、診てもらったことがなかったんですけど、2週間前に左膝を捻って以来、痛みが酷くなってこれを切っ掛けに両膝ちゃんと診てもらおうかと思ったんです

902 :病弱名無しさん:2018/05/01(火) 08:18:40.20 ID:1SMigpi00.net
レントゲンでは半月板は映らないですからねぇ。
私も、レントゲンだと特に異常は無いとの診断が出ます。

903 :病弱名無しさん:2018/05/01(火) 12:53:06.19 ID:6p8sSJA20.net
レントゲンも光量減らして感度上げたら写りそうに思うのにな
今どきのならできるやろ

904 :病弱名無しさん:2018/05/02(水) 18:29:27.30 ID:j9+oHG6I0.net
今日横断裂と診断された
手術と保存療法は診断なら保存療法の方がリスク低いとのこと
体重管理してリハビリがんばるぜー
受け入れてがんばるしかない

905 :病弱名無しさん:2018/05/06(日) 18:35:31.03 ID:GRLbu75e0.net
やっちゃったー
せっかく調子良かったのに、軽く高い所から何度か着地してしまった
水溜まってきたのか膨らんでる
冷やせばいいのかな?
また歩けなくなっちゃうかなー、やばいw

906 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 17:52:49.56 ID:l6Tv8msK0.net
事故で半月板と靭帯が損傷した
程度は軽いらしいんだけど
膝の水が2ヶ月近く抜けない
水が溜まってるからプルプル違和感あるし
ビリビリ痛むから結構辛いんだけど
しばらくしないと治らないのかな
医者には「放っておけば治る」って言われたけど
不安しかない
「痛みがゼロにはならない」とも言われてるので不安倍増

ていうか事故直後から病院で何の措置もされてないんだけど程度が軽ければそんなもん?

907 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 22:15:36.34 ID:pxXdnpyt0.net
放っておいて安定するケースもあると思うよ
逆に筋トレして回復する事もあるし
自分は下手に筋トレして悪化しちゃったケース

908 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 22:29:04.07 ID:IAzNsSia0.net
>>907
詳しく教えて欲しい
なんで筋トレして悪化したのかな?
俺は鈍痛がある中筋トレしていいのかわからなくて悩み中
明日リハビリの先生に聞いてみるけど手探り状態だなぁ

909 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 22:43:24.89 ID:Sv43lEko0.net
>>907
ありがとうございます
とりあえず医者の言う通り放っといてみます
割とそんなもんなんですね
仕事でかなり歩いているのですが
これって筋トレに入りませんかねw
まぁ仕事しながらのんびり様子みます

不安がかなり和らぎました
ありがとう

910 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 00:17:00.74 ID:hY3iloRW0.net
半月板損傷してから足の指を鍛えるといいよって言われたんだがやってる人いるかな?
今日少しやったら難しくて足全体力入るしポカポカしてきてなんかいい感じだよ
しばらく続けてみるよ

911 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 00:22:00.72 ID:9ACdC/vM0.net
なにそれ、やってみたい!
どうやるの?
ポカポカになりたいなー

912 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 03:31:45.42 ID:rD2zc0OJ0.net
>>909
私はジムでレッグカール(座ってやるタイプの方)で筋トレしたよ
最初はおじいちゃんが設定するくらいの軽い負荷で
ジムに行く機会がなければ大腿四頭筋のトレーニングでググると良いかと

それと個人的には風呂でじっくり湯船に浸かるのがいいと思った

913 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 07:46:38.36 ID:hY3iloRW0.net
>>911
足指でグーパーやったりタオルを足指でニギニギしたり、少しぐぐればでてくるから気に入ったやつやるといいよ
思ったより動かせなくておもしろいよ
膝から下が力が入る感じで俺はいい感じかな

914 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 07:54:20.89 ID:St7HFXzg0.net
いいこと聞いた
やってみよ、ありがとう

915 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 09:37:28.03 ID:9ACdC/vM0.net
>>913
ありがとう!
私もいいこと聞いた、やってみるね

916 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 09:58:07.23 ID:OSopYdJJ0.net
痛いことしない、これが基本

917 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 11:01:00.43 ID:4L2YCmM00.net
足指力はサッカーの中山雅史選手が半月板なくなるまで手術してそのあとどうやってリハビリしてきたかを見たら書いてあったよ
ケガしたのは受け入れてケガ前より健康な身体を作ることをモチベーションにしてがんばるぜー

918 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 17:20:17.63 ID:q927gmSG0.net
>>912
908です
ありがとうございます!
ジムは中々難しいので大腿四頭筋ググッてみる!

919 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 06:37:04.01 ID:SoWFDlwR0.net
一度損傷した半月板が更に損傷するってあるのかな
だいぶ良くなったと思ってたのに、なんだか違和感があるんだが

920 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 07:31:33.08 ID:01Dj2gDZ0.net
あるに決まってる

921 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 12:44:23.17 ID:kLt6L+jC0.net
私も仲間に入れてください。
8年前くらいから両膝が痛み始めました。
4年前に半月板損傷と診断され、脚を切る手術を勧められました。
私はスニーカーでのジョギングをコンクリートの上でやってたのが原因かなと思っております。あとは、スケボーをしていたのも悪いようです。医者との話でもそのようだと言われました。

1年前に痛みが我慢できずに別の近場の病院で受診し、良くはならないが痛みを取るためにヒアルロン酸注射を2週間に一度行い、仕事場の靴の中敷を製作してもらいました。
その後3ヶ月ほど注射を打ち続けていたのですが、手術を勧められるようになりました。
併せてリハビリも勧められましたが、リハビリで痛みが治るのかのかと信用していませんでしたが、医者には注射を打ち続けるなら手術と毎度言われるのが五月蝿くなってきてしまい。
それならば、リハビリを選択しました。

922 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 12:50:43.91 ID:kLt6L+jC0.net
結果、リハビリはやってよかったです。
上にも出てましたが、足の指の筋肉をつけ足の指を使ってバランスを取る。そうすることで膝への負担が軽くなり痛みも軽減されました。
人にもよると思いますが、私は歩く時など、全く足の指を使ってなかったようです。
これを改善し、足の指の筋肉や、太ももの筋肉、腹筋などのメニューを与えられました。
2ヶ月リハビリを受けると普段の生活で感じる膝の痛みもなく、
多少膝を使ったとしても、膝に負担をかけない体の動かし方が出来るようになったので、無理をしなければ痛くなくなりました。

923 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 12:58:24.52 ID:kLt6L+jC0.net
リハビリ卒業から半年くらい経ちましたが、油断しました。
日常生活の中で正座するようになってしまった。
月曜から膝に違和感があったので週末に病院に行こうと考えてたところ、本日金曜に痛くて我慢できなくなった。
会社早退して今、受診待ちです。

またヒアルロン酸注射で痛みが治ったら良いと思っています。

長文すいませんでした。
リハビリでは体幹も鍛え、どら焼きみたいなバランスボールの上に片足立ちして、
足の指、お尻、腹筋を使ってトレーニングしてました。

>>913さんのトレーニングもメニューの中にありましたが、リハビリの初期の段階でした。
だけど、筋肉を使う前と後で力の入り方が全然違うのにショックを受けとてもリハビリに前向きになれました。

924 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:07:26.15 ID:f8b4b+uH0.net
正座は痛くないけど立ち上がりが痛いぜ
膝まげて伸ばすとゴキンゴキンって音が片方だけするけど腫れてる様子はない

925 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:32:05.83 ID:SoWFDlwR0.net
>>922
私の見て貰ってた病院にはリハビリ室もあるんだけど
そういう話は一切出たことがないな
今度聞いてみようかな

926 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 21:48:25.42 ID:XtEarw+e0.net
>>922
御丁寧にありがとうございます
リハビリ初めたときは痛みもあったと思いますが指力トレーニングなど痛みがでない程度にやってたのですか?

927 :病弱名無しさん:2018/05/13(日) 06:13:21.30 ID:/4IK+Gif0.net
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6BHIQ

928 :病弱名無しさん:2018/05/13(日) 22:32:04.00 ID:m+n0ZyOt0.net
半月板と靭帯の損傷疑いで昨日MRI撮った。
明日出来上りを取りに行って、2人の医師に診断と今後の治療法を聞いてみるつもり。セカンドオピニオンな。

今日は不思議な位調子が良いけど、明日からまた仕事で歩くので痛みが辛いだろう。

929 :病弱名無しさん:2018/05/14(月) 08:17:38.83 ID:qUFuZcmf0.net
左足やって3か月経つんだが、右もやったっぽい
鋭い痛みは無くなったけど、膝が緩んで生まれたてのバンビみたいだ
すぐにどうにかする方法なんてないんだよねぇ…

930 :病弱名無しさん:2018/05/14(月) 11:44:44.27 ID:7Q9fzseQ0.net
どうしても片方に体重かからないようにするから、
もう一方に負担がいくんだよねえ。
左右死ぬまでそのローテとかいやだなw

931 :病弱名無しさん:2018/05/14(月) 12:12:09.13 ID:/2aOgwuA0.net
俺も両方痛いこれで腰まで痛くなったら詰みだわ…

932 :病弱名無しさん:2018/05/14(月) 13:41:32.61 ID:olczGYlz0.net
五年後の再生医療に夢をみている
アラフォーです

933 :病弱名無しさん:2018/05/14(月) 13:59:32.95 ID:MRjovaz20.net
股が痛くなる

934 :病弱名無しさん:2018/05/14(月) 14:33:00.38 ID:lFa5MTRP0.net
両膝が痛くて仕事行けずに無職状態になってしまった
雨の日とかに気圧の変化で膝の痛みがずっと続く状態がこんなにもつらいなんて・・・

おっさんだし力仕事以外にやとってくれるとこなんてないから詰んだかも

935 :病弱名無しさん:2018/05/14(月) 16:34:15.84 ID:qUFuZcmf0.net
両膝の人って結構いるのか
とりあえず筋トレ頑張るわ

936 :病弱名無しさん:2018/05/14(月) 17:00:43.06 ID:ne0Pcvpv0.net
>>931
両膝とも円盤状半月でこれまた両膝とも半月板損傷
ついでに腰のヘルニアそしてもらい事故でむちうちになったわ…
医者に聞いたら「そもそも元から足の骨の建付けが悪い」だとさ
どうすりゃいいんだよ

937 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 18:15:02.68 ID:GmKjChTx0.net
内側後方の水平断裂とのこと。
靴にソールを一生いれとけみたいな感じで、けっこうショックだね。
これが加齢なんだなと実感した。
他にもいろいろ出てくるんだろうな。。。

938 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 18:41:01.23 ID:+dNcd3eC0.net
ソール入れると良いの?

939 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 19:05:15.58 ID:nBo43LAn0.net
わい30前半で両膝損傷しとるで肉体労働しとるで

940 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 19:13:37.62 ID:nBo43LAn0.net
サラシの人はどうなったんや?

941 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 19:25:03.85 ID:GmKjChTx0.net
>>938
体重を外側に逃がすって言ってた。
で、普通に歩くつもりでって。
妙にかばった歩き方すると、他のところ痛めるらしい

942 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 19:45:25.68 ID:+dNcd3eC0.net
>>941
ソールって言ってもいろいろありそうだけど専門家がいるのかな
私は膝を庇って足首が疲れるよ
膝は仕方ないとして、アキレス腱辺りに湿布貼ると楽になる

943 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 21:27:35.75 ID:C9VzaS4K0.net
ひどい痛みはとれたけど違和感はあるから明日初めてヒアルロン酸うってもらう
少しでも改善してくれるといいなぁ

944 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 21:43:26.22 ID:o/04av7T0.net
違和感ってどんな?

945 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 22:25:18.46 ID:pWp6Zl6R0.net
>>944
歩いてても損傷してる膝は鈍痛というか思い感じがする
関節も滑らかじゃないねばっこい感じ
痛めてない足はまーったく抵抗などないスムーズだよ
外側損傷してるけど、日によって内側がたまにズキッとしたりスネが痛くなったり一定の痛さがないから困る
雨の日は調子悪いよ

946 :病弱名無しさん:2018/05/16(水) 00:29:55.29 ID:9uSsIFRR0.net
階段の登り降りで引っかかって痛みが出たりするのでは、特に降り時に膝蓋骨の内側に手を当てると音が出て痛かったり引っかかったりする

947 :病弱名無しさん:2018/05/16(水) 14:28:33.59 ID:47z7IL+c0.net
アメフトの後ろからのタックルひどいな。
ニーパットしてても俺らなら完全に最機不能だな

948 :病弱名無しさん:2018/05/17(木) 07:46:50.52 ID:4vxAU+cJ0.net
膝からパキパキ音が常時出るようになったわ 末期

949 :病弱名無しさん:2018/05/17(木) 10:56:44.53 ID:RpVCQMs70.net
パキパキすんの末期なの?
じゃあ、俺も末期だわ

950 :病弱名無しさん:2018/05/17(木) 13:14:24.12 ID:4cOJf/jo0.net
右 → 左 → 右
今回は痛くて寝てても目が覚める。
何とかならんか、ほんとに

951 :病弱名無しさん:2018/05/17(木) 15:50:15.31 ID:fdXg/vhG0.net
ヒアルロン酸でどうにかならないの?

952 :病弱名無しさん:2018/05/17(木) 16:08:17.65 ID:4cOJf/jo0.net
ヒアルロン酸で何とかなるものなの?
膝が痛いというよりは周りの筋肉が痛いんじゃないかと思ってるんだが
みんなはどうなんだろ?
膝も痛いのかもしれないけど自分でも何か判らん。

953 :病弱名無しさん:2018/05/17(木) 16:20:10.20 ID:MTsv/QGA0.net
ヒアルロン酸でどうにかなるなら手術なんてしないよね

954 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 08:07:14.94 ID:q/VcHM/j0.net
半月板には神経がないので損傷しても痛むことは無い。
だから、痛みは周辺の組織の損傷や炎症が原因。

955 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 12:32:06.63 ID:+y8chDId0.net
アフターケア無しでマラソンだの自動車だの楽しんでいたら半月板断裂したでござる。
医者と理学療法士両方から筋肉ガチガチだよ、だから間接周りの筋が変な引っ張られ方して炎症起こしてるんだよ。
断裂したのもその状態で運動続けたからだね、バーカ。

と、言うことで筋肉ほぐすリハビリしてるっす。

956 :病弱名無しさん:2018/05/18(金) 20:07:33.34 ID:Ue93N4lv0.net
>>381
俺もマラソンとロードバイクで膝痛めたんだ
リハビリのやり方など詳しく教えてもらえたらありがたいっす

957 :病弱名無しさん:2018/05/19(土) 00:05:53.06 ID:NtGbQGKv0.net
筋肉ほぐすリハビリってどんなの?

958 :病弱名無しさん:2018/05/19(土) 01:10:52.79 ID:tUXeUKfM0.net
ストレッチとマッサージです。
ネットで引っ張ればすぐ出てくる奴とかだけど、マッサージするのにも正しい方法とか指導受けた。
それに最近筋トレもメニューに加えられた。

結局指導のもと、正しい方法を必要な期間続けられるか、だと思う。
半年で300kmロングライド出来るまで戻った。

959 :病弱名無しさん:2018/05/19(土) 03:22:51.66 ID:Zujl1TfU0.net
そういうのってリハビリ室で指導してくれるの?
俺はリハビリ室は入ったことないな

960 :920:2018/05/19(土) 11:49:17.93 ID:FdOROvfW0.net
先週、病院の待ち時間に書き込んだものです。
受診の結果、やっぱり膝に水が溜まって20ml抜いてもらいました。ヒアルロン酸注射もしました。

ヒアルロン酸注射は楽になるイメージだったけど、以前治療してた時は両膝とも半月板損傷によるの痛みの方が酷く、注射後は痛くなかった。

リハビリ治療が終わった今はヒアルロン酸注射したら月曜くらいまで注射による痛みがありました。

本日は経過を見てもらうため来院します。
夏になるのでサポーターでかぶれます。

>>926
指力トレーニング自体は膝に負担がかからないので膝は痛くありませんよ。
私がリハビリで教えてもらったトレーニングは膝を使うものではありません。
膝にかかっている体重の負荷を身体の筋肉の使い方で分散させてやるようなイメージです。
体の使い方の癖を矯正するようなものかな?
私も両膝の痛みで精神的にも参っていたので、痛みで悩んでるならリハビリ受けてみるべきだと思います。

961 :920:2018/05/19(土) 11:52:25.17 ID:FdOROvfW0.net
>>948
ほんと あぐらかいたり、しゃがんだあと立ち上がるだけでも
パキパキ音と痛みが来るから嫌になって来ますね。
私の場合は両膝の内側が鳴っていました。

今は大丈夫!

962 :病弱名無しさん:2018/05/19(土) 21:34:10.21 ID:nlRCUjq90.net
内側靭帯損傷とタナ障害の疑いでパキパキ鳴るんだがな
靭帯損傷はだいぶ治まったがタナ障害は1年近く経過しても改善されないぜ

963 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 02:47:23.31 ID:X81RROKW0.net
腓骨筋だかヒラメ筋の辺りがやたらと痛い
ストレッチしたら少しはマシになる?
やり方判らんけど

964 :病弱名無しさん:2018/05/20(日) 21:56:25.51 ID:97tZT5bI0.net
膝伸ばす度にパキュって音が鳴って刺すような痛みがある

このところ調子良かったんだけど歩く仕事なので週末になるとやっぱり痛みでびっこになる

手術して早くスッキリした方が良いのかな

965 :病弱名無しさん:2018/05/21(月) 06:26:54.56 ID:opmO+BZX0.net
タナ障害はやはり手術が一番有効なんでしょうか?。
半年湿布と飲み薬続けてますが良くなる兆しがありません…。

966 :病弱名無しさん:2018/05/21(月) 17:52:42.34 ID:pxl7D1Al0.net
2回目やっちゃったみたいで整形外科に来てMRIに入ったものの
痛くて30分もジッとしてられなかった。
なのに痛がるせいか医者機嫌悪くなっちゃったわ。
でも痛い状態のまま身動きしないで耐えろってのもなぁ〜

967 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 01:25:01.76 ID:rfKIH7Sg0.net
クソ医者

968 :965:2018/05/22(火) 08:48:41.19 ID:xwAYRFt10.net
結局MRIは中止。
痛み止めの注射して貰ったらウソのように痛みが消えた。
こんなことなら撮影前に注射してくれたらよかったのにと思うんだが・・・

俺のせいで八つ当たりされた看護師さん、ごめんなさい。

969 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 09:05:29.29 ID:0Zagzz230.net
まずは痛みを抑えるところからそのうちロッキングやキャッチングが酷くなってきたら死ぬ

970 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 15:53:29.34 ID:Uh1nZZSz0.net
ずい分、よくなったんだが、正座するとまだまだだと分かる。

971 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 18:12:10.22 ID:+Q9KU7N20.net
あぐらは違和感ないが正座に違和感

972 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 20:36:12.76 ID:0uixsktb0.net
痛み止めの注射が聞いている間だけだとは判っているが生活が一変したわ。
階段の上り下りは何の苦もないし、足の曲げ伸ばしも角度が広がった。
膝もポキポキいったり突っかかったりしないぞ。
何なんだ、これは一体。

973 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 21:06:04.77 ID:9QsoZJxY0.net
>>970
正座は止めなよ。

974 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 22:39:58.84 ID:E/uMiYfU0.net
1ヶ月前から半月板を修復できるという治療を行ってる
半年ぐらいかかるみたいだから今年いっぱいは競技復帰できないかな
修復不可能と言われてるからダメ元でやってるからうまくいったら報告します

975 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 23:32:25.53 ID:/Lh+Mrxc0.net
>>972
注射ってヒアルロン酸?別の注射?

976 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 23:48:18.18 ID:9QsoZJxY0.net
水がたまって腫れている膝では炎症を伴っているので、ヒアルロン酸単独ではあまり効果が期待できません。その場合にはステロイド(代表的なものとしてケナコルトA=トリアムシノロンアセトニド)が非常によく効きます。

977 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 00:39:56.19 ID:WBKJsEkq0.net
>>974
再生医療?よくなるといいね希望がもてるわ、経過報告よろ

978 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 02:33:54.17 ID:O7EK3Har0.net
>>975
痛み止めの注射、と言われたのだけど
診療明細をみると
リドカイン注射液
ケナコルト-A筋注用関節腔内用水懸注
と書いてあります。

979 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 09:11:34.40 ID:7DuvINOQ0.net
ヨガで半月板損傷が治るらしい

980 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 09:15:49.21 ID:daQYrGBs0.net
半月板は予め3個くらいは用意しといて消耗したら取り替えるようにしとかないとダメだな
自転車のパーツでも何千キロに1回は替えるのに

981 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 10:01:16.11 ID:aX79COTX0.net
滑膜ヒダも取り替えさせてくれ

982 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 10:07:58.65 ID:B8E0he9n0.net
半月板やってからホント人間の体も消耗品なんだって実感した
膝に限らず日頃から体のメンテナンス意識持つようになってこれはこれでよかった

983 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 12:22:01.06 ID:BgDog8Nq0.net
>>977
再生医療じゃないけど機械あててる
野球やサッカーのプロ選手も同じ治療をしてるけどそれの安価バージョンみたい
がんばるぜー

984 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 13:33:54.80 ID:6f/ouIAD0.net
清原とか松井みたいな感じかな
金持ちでも医療には勝てないのかね

985 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 18:36:37.93 ID:3pHRMnqW0.net
>>983
いわゆるマイクロっていう高周波治療器じゃないの?
電子レンジのゆるい奴

986 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 19:20:31.04 ID:MGFAEjdE0.net
正座しても痛くはないんだが、やはりいい方の膝とはかなり違う。

987 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 08:41:26.80 ID:nxshJDdc0.net
足の指がどうこう言う話が出てたけど
たまたま歩いている時に足裏で地面を掴むように歩いてたら
膝への負担が軽くなるような気がした。
気がするだけかもしれないけどしばらくやってみる。

988 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 21:21:18.96 ID:mUU0R9V70.net
正座なんて無理、怖い。

989 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 22:37:18.40 ID:1K5DDJaz0.net
膝立ちしてても後からじんわり痛む
いろんな姿勢が取れないとなかなか不便

990 :病弱名無しさん:2018/05/25(金) 10:18:13.21 ID:09f49dpw0.net
漢方薬で治った人いますか?

991 :病弱名無しさん:2018/05/25(金) 13:37:23.67 ID:j28DHmmH0.net
おまえら天気悪いときと良いときで痛み違う?

992 :病弱名無しさん:2018/05/25(金) 18:34:48.45 ID:XetIFIKg0.net
変わらんな

993 :病弱名無しさん:2018/05/26(土) 08:39:37.44 ID:gVqYYXFY0.net
むち打ち症みたいな神経症じゃないもんな

994 :病弱名無しさん:2018/05/28(月) 01:56:01.82 ID:rG6Ph+rc0.net
膝から下が重い…不快で寝れない

995 :病弱名無しさん:2018/05/28(月) 18:38:53.60 ID:vRIlvi+i0.net
以前は両膝が筋肉痛みたいな感覚だったのに、しっかり痛みが走る様になった
負担の少ない仕事探すところだったのに、階段の上り下りも痛いし荷物なんて持てないぞ

996 :病弱名無しさん:2018/05/28(月) 18:40:16.89 ID:vRIlvi+i0.net
>>991
天気が悪い日になんともない時もあればめっちゃ痛む時もある

997 :病弱名無しさん:2018/05/29(火) 07:53:32.11 ID:lP4GLl2J0.net
俺はぼつぼつ走れる感じだよ。

998 :病弱名無しさん:2018/05/29(火) 10:34:16.28 ID:H/l624Pr0.net
先週打った痛み止めが5日ほどすごくよく効いたのでまた打ってくれと頼んだら
強いステロイドだから早々打てないと言われた
ステロイドって余り使ったことないけどあの効力はすごいなと実感したわ

999 :病弱名無しさん:2018/05/30(水) 01:21:12.74 ID:tl+rQ/z00.net
>>998
ステロイドの他に何か入っていましたか?

1000 :病弱名無しさん:2018/05/30(水) 09:53:18.67 ID:5EqpMP2y0.net
新スレ立てました
【膝の痛み】 半月板損傷 6 【ヒザ・ひざ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1527641476/

1001 :病弱名無しさん:2018/05/30(水) 11:24:46.11 ID:45evUJbb0.net
埋め

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200