2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【膝の痛み】 半月板損傷 5【ヒザ・ひざ】

1 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:20:32.82 ID:keYTY5YL0.net
前スレ
【膝の痛み】 半月板損傷 4 【ヒザ・ひざ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1352763004/l50

443 :病弱名無しさん:2017/06/10(土) 22:46:43.34 ID:kcMt9uuL0.net
半月板損傷して手術考えてる奴はだめ元で評判のいい整骨院行ってマッサージ、鍼、お灸等やってみることだな
ロッキングとかないならかなり痛みも軽減できるだろうし、膝をかばいながら生活するうちに膝周りが硬くなったり骨が捻じれたりして痛みが出ている場合もある
手術は最終手段と考えたほうがいい

444 :病弱名無しさん:2017/06/10(土) 22:53:50.47 ID:lVvseMlo0.net
そう、クリーニングとか半月板のズレを治したりとか。
スポーツ選手は大事な試合の時期とかで、決めるらしいよ。
時期的に余裕のない場合は縫合できる場合も、切除してしまうこともあるみたい。
体張ってるよね。

445 :病弱名無しさん:2017/06/11(日) 00:20:21.44 ID:z8MCSrrNO.net
>>442
フィギュアスケートの織田くん、競技引退してショーに出るプロアイススケーターになってから膝の手術したよ
半年くらい安静にしててスケートも休んでた
一年前位の出来事
今は回復して現役の頃よりすごい技挑戦したりしてる
多分もともとスポーツ選手だしトレーニングしたり筋肉めちゃくちゃあったから
良くなったんだと思う
フィギュア選手は体脂肪10%ないんだって

446 :病弱名無しさん:2017/06/13(火) 07:24:41.79 ID:hjgkOJG80.net
私の場合は断裂で膝の動き自体はスムースなんだけど
歩くと痛くなるというのは単に筋力不足なんだろうか

447 :病弱名無しさん:2017/06/13(火) 08:00:55.81 ID:oIkPEpGK0.net
>>435
兵庫医科大学病院です
そちらの病院の整形外科が可能な限り縫合という考えのようです
可能なら受診してみてください

448 :病弱名無しさん:2017/06/13(火) 08:03:32.35 ID:oIkPEpGK0.net
>>435
追記です
ちなみに半月板にはMRIで線もはいってましたし膝裏にすこし水もたまっていました
正座はストレッチをしっかりしだしたらできるようになりました
あとは筋トレをすすめられています

449 :病弱名無しさん:2017/06/13(火) 18:42:24.76 ID:JBIymJvQ0.net
滑膜幹細胞を使った半月板再生はあと4.5年だそうです。
今日、聞いてきました。
皆さんがんばりましょう。

450 :病弱名無しさん:2017/06/13(火) 18:46:58.78 ID:JBIymJvQ0.net
>>447
もしかして、N先生ですか?
保存治療できてよかったですね。
わたしは、がっつり半月板がくい込んじゃってしまいましたので、オペです。
でも、なんとかのこしてもらいます。

451 :病弱名無しさん:2017/06/14(水) 20:59:32.98 ID:tGOxbNKp0.net
一年ほど前から膝の内側の関節に何かが挟まりこむ様な現象が起こり激痛でした。ロッキングも出ていて、この度手術で一部切り取りました。
現在リハビリ中ですが脚を前に振り出すのが怖いです。ガツンと挟まり込んだ時の激痛の記憶が脳裏をよぎり躊躇してしまいます。
手術した方安心して歩けていますか?

452 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 06:34:07.59 ID:5tQA8x9Z0.net
めっちゃわかります
その恐怖感はなかなか拭えないです

453 :病弱名無しさん:2017/06/22(木) 12:25:29.61 ID:f8lFqTv00.net
急な長時間ウォーキング→筋トレのせいで右膝を負傷して近所の整形外科行った
休むと痛みがすぐ無くなるけど、下り坂や降り階段で急に痛みが出始め、引きずるようにしか歩けなくなる
あと膝曲げるとぱきききって音もするってことを伝えてレントゲン撮ってもらったら
水もほとんど溜まってないし半月板が軽く炎症起こしてるだけだろうと診断
飲み薬+湿布1w→湿布で様子見2w→もっかい飲み薬1w→また湿布1w
痛みは大分マシになったけど、たまに激痛になることもあったもんで話すと
医者は「んーそんな重くないはずだけどなぁ」で様子見を続けようとする
それでMRIの話もしたんだけど「多分ムダになると思うけどやるなら予約しようか?」みたいに言われて
さすがに呆れて断り、通院やめて自宅でリハビリと筋トレ続けて更に1ヶ月経った
じんじんするようなゆるーい痛み?違和感?が続いてるけど、坂や階段で痛みが突然出ることは無くなってる
たまに膝曲げ伸ばしした時に型にハマったような感じがして、そうなると一時的に痛みも違和感も一切なくなる
自分で断っといてなんだけど、このスレ読むと不安になってきたからMRI撮っとくべきなのかな…

454 :病弱名無しさん:2017/06/22(木) 13:26:41.19 ID:1rHQs0+W0.net
撮ってもそんなに高額な訳じゃないし確認しといたら?
自分の状況を把握しておくのも悪い事じゃないかと。

455 :病弱名無しさん:2017/06/24(土) 09:02:18.31 ID:uQhAOVTB0.net
>>453
逆にそこまで色んな症状が出ていてMRI撮ってない現状のがおかしい
何万もかかるってもんじゃないしモヤモヤ抱えてる位ならサクっと診てもらえ

456 :病弱名無しさん:2017/06/24(土) 14:17:17.08 ID:g3tnQeRL0.net
MRI撮って半月板なり軟骨なりが痛んでても治すすべがないので意味ない

457 :病弱名無しさん:2017/06/26(月) 12:59:56.78 ID:ADl1sXVh0.net
自分の状況が判っていると、どういう動きが良くないか判るってのはある。

458 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 04:13:47.47 ID:mSXNwRkT0.net
内側半月板断裂の診断受けて膝周りの筋肉というか筋といかが痛くて
膝もあまり曲がらないし階段の上り下りや横方向の姿勢変化が不自由だったのだけど
断裂から4か月近くになってまだ正座はできないけど違和感が少なくなってきた。
これはなんなんだろ?
補う筋力が付いてきたってこと?

459 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 06:43:41.63 ID:BqcK5LlF0.net
>>458
半月板断裂の手術受けたときに、最初は縁がギザギザしているが、そのうち摩擦で削れてなめらかになってくる、という内容の説明があった。
内部でいい感じに削れたのでは?

自分の場合は断裂した部分が挟まってロッキングしてしまい、手術不可避だった。

460 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 07:51:42.35 ID:pjd9BhaZ0.net
>>459
内部で削れるのか…
削れた部分はどうなるんだろう
私は断裂しただけで特に問題ない(痛いけど)と言われたのはラッキーだったのかな
なんにせよあまり無理しない方が良さそうですね

461 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 12:19:14.78 ID:kjC58+l00.net
>>459
自分もその説明を受けました。
理学療法士さんから滑らかにするのにエアロバイクが良いと聞いたのでジムで漕いでます。

462 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 14:20:13.46 ID:kr3UyRqaO.net
自分も二年間にMRI撮って半月盤損傷診断、手術奨められたけど
そのまま保存で運動も続けてる
2回水抜いてもらった。
かばって反対側の膝うったり色々あるんだけど
損傷診断受けた方は、頑張れば正座できる位になってきた
前は足引きずる勢いだったから、かなりマシになってきたよ

463 :457:2017/06/28(水) 06:05:15.69 ID:gHnF8a9o0.net
みんなのカキコ見て望みがあるかと思ったのに
今朝になったらすっげー痛いわ
反対側の足裏にあるイボ治療しちゃったもんだからもうボロボロ…

464 :病弱名無しさん:2017/06/29(木) 19:18:59.03 ID:ymeL8XAh0.net
みんな痛めてるほうの足細くなってる?おれの右足左の半分くらいしか筋肉なくなってる(^_^;)

465 :病弱名無しさん:2017/06/30(金) 10:27:21.67 ID:YN38IXfh0.net
膝周りはふとましくなってる
腫れてるのかもしれん

466 :病弱名無しさん:2017/06/30(金) 17:26:01.77 ID:kfAX8QYX0.net
今日診察行ったら、1日2時間冷やせって言われた。

467 :病弱名無しさん:2017/06/30(金) 19:44:32.99 ID:mmeznt0P0.net
俺の場合は、ほぼ冷湿布orアイシングしてるが
水が溜まらない調子の良い時は膝のツボにお灸を貼って温めてもいる

468 :病弱名無しさん:2017/06/30(金) 21:46:25.22 ID:yy8p9HdF0.net
損傷から五年。保存療法組だけど来週フットサルにチャレンジ。
フルマラソンで四時間切れるくらいまで回復してるけど横の動きはやっぱり不安。

469 :病弱名無しさん:2017/06/30(金) 21:48:51.69 ID:OA0gQMqz0.net
状態や医者によって違うんだろうけど俺が診てもらってる医者ははよ手術しろしろばっかり言ってくる。

470 :病弱名無しさん:2017/06/30(金) 23:56:08.53 ID:SSKiRny80.net
>>468
なにしてるん?

471 :病弱名無しさん:2017/07/01(土) 01:14:51.02 ID:z9TX6Y5/0.net
久々にバス乗ったら加減速の際の揺れで膝がずれるような感じになったわ
バンテリンのサポーター買ってみたけどあまり効果が感じられない
テーピングとかどうなんですかね?

472 :病弱名無しさん:2017/07/01(土) 20:54:41.74 ID:PWRdyMJZ0.net
>>470
軽い筋トレとジョギング(ゆっくり距離長め)。
ちなみに内側後方水平断裂

473 :病弱名無しさん:2017/07/05(水) 16:03:37.79 ID:jCNoPdkn0.net
先日病院に行ったら患者が少なくて医者と長話したのだけど
動かしている内に半月板が擦れて滑らかになり、筋力もついてくると痛みもなくなるんだそうな。
但し擦れてる相手は軟骨で、軟骨側も少しずつすり減ってしまうので
変形性膝関節炎になるのは運命だと思え、と。
で痛みが無くなってきても無理すると水がたまることがあるのでそういう場合はしばらく安静にしろと。

テーピングとかサポーターについて聞いてみたが、とにかく筋トレして筋力アップせよと言われた。
医者自身も半月板損傷してたそうだが、今はスキーもできるらしい。
かなりガッツリな筋トレみたいな言い方だったわ。
俺も今週からメニューに入れる。

474 :病弱名無しさん:2017/07/10(月) 10:58:06.78 ID:XOIMa54T0.net
数年前関節ねずみって言われて、最近また痛くなったんで同じ医者行ってレントゲン撮ったけど
そのねずみって言われたカケラが数年前と全く同じ位置に写ってて、「動いてないね・・・」で話が止まっちゃったんだけど
もっと半月板とか異状無いのか突っ込んで聞くべきだったかな

半月板に異常があると、関節ねずみとは明確に症状が違うもの?

475 :病弱名無しさん:2017/07/11(火) 07:48:03.53 ID:ttPSzfFt0.net


476 :病弱名無しさん:2017/07/12(水) 06:24:39.19 ID:QhcexbJp0.net
10年近く前に裂けてた半月板を取ったんだけど
最近またポキポキ鳴り出して痛みが出てきた。
なぜか半月板を取った部分から音がするんだけど
何が起きてるのかな?
レントゲンでは異常なしだから、MRI撮ってもらうしかないよね?

477 :病弱名無しさん:2017/07/12(水) 08:37:42.37 ID:cHABaxE70.net
縫合ではなくて除去ならまた痛みが再発する可能性があるって聞いたな
でも原因の元を取っ払ってるのに再度異常が現れるって次何したらいいんだろうね?

478 :病弱名無しさん:2017/07/12(水) 20:42:01.22 ID:a/dPVIRo0.net
足を外に置いて膝を中に入れるようにソファーに座ると膝頭の外側がぷっくり膨らんで痛い。
そこの部分を強く押してそのまま膝を曲げていくと痛くないのな。
この押す力分の筋力をつけるとなると相当な努力が必要だ。
俺に出来るのか・・・

479 :病弱名無しさん:2017/07/13(木) 22:22:21.67 ID:0cvyo8oa0.net
MRIで外側半月板損傷と診断されて、もうすぐ一年。きっかけは、階段で軽く失神して片足で落ちたこと(恥)。
一応、膝専門医に診てもらったけど、
「まあ、様子見だね」
と言われて終わり。いきなりロッキングしてしばらく動けなくなったり痛みが強くなったりすると受診するのだけど、いつも答えは同じ。
半月板損傷って、筋トレくらいしか治す方法ないのでしょうか。

480 :病弱名無しさん:2017/07/14(金) 06:40:56.78 ID:YJI0kCPN0.net
>>479
俺は>>476だけど痛くてしゃがめなくなったら手術するようだよ。
痛くて和式トイレが使えないくらいになったから手術したけど
痛みがなくなるまで何ヶ月もかかった。

しかし10年も経たずに痛みや音が再発したから
手術すればいいってもんでもないことがわかったけど。

481 :病弱名無しさん:2017/07/14(金) 06:56:18.67 ID:wbaWBNTC0.net
手術だけでなく根本原因を取り除かなければいけないから大変だよね
歩き方に癖があるなら直す、筋力が足りないならトレーニングする
仕事や家事の合間にそれをやるというのは本当に大変

482 :病弱名無しさん:2017/07/14(金) 14:18:04.03 ID:LKm3bX5h0.net
>>480
ありがとうございます。
手術自体も痛みはあるし、再発も考えられるのですね…大変でしたね。
私は、家族のこともあり、手術は受けなくて済むなら受けたくないのだけど、年中痛くて、他の病気で運動制限もあるので、結局ザムストのサポーターに頼りっぱなし。
アキレス腱や足首まで痛くなってきててそろそろ限界かもと思い始めてます。
リハビリの理学療法士さんはすごくいいのだけど、リハビリ受けるためにまたあの医師の診察受けないといけないのも憂鬱。
医科歯科大の再生医療に期待するしかないのかなぁ。

483 :病弱名無しさん:2017/07/14(金) 14:22:31.02 ID:LKm3bX5h0.net
>>481
本当にそうですね。
一度傷つくと元に戻らない、というのが半月板はつらいですね。
私も医師や療法士さんに言われるけど、膝回りの筋肉とか歩き方とかって、その気になって集中してやりつづけないと、なおせそうにない気がします。

484 :病弱名無しさん:2017/07/14(金) 18:52:57.13 ID:K1IQ9IIP0.net
半月板と前十字靭帯損傷で手術覚悟で診察に行ったら、
筋トレで治しましょうと言われた。

485 :病弱名無しさん:2017/07/15(土) 07:36:16.95 ID:ZV+65HG/0.net
安静にしていれば痛くなかったのに、ここ数日来じっとしていても膝が痛い。
ロキソニン貼ってるがほとんど効果なし。
一体どうすりゃいいんだ。
水でも溜まってんだろうか。

486 :病弱名無しさん:2017/07/17(月) 10:01:10.37 ID:95tfTcga0.net
半月板損傷して、趣味程度のスポーツ復帰できた方、具体的な筋トレメニュー教えていただけませんか?
それでもスポーツ中に痛みが多少なりとでまふでしょうか?

487 :学術:2017/07/17(月) 10:13:55.93 ID:c91QBw7H0.net
半月板か。僕はその方が、跳躍力が出て、断続平衡的進化論者になれて、
繋養、繁殖にもいいと思います。強いられる
無理も必要ないしことさら休む必要もない。

488 :病弱名無しさん:2017/07/17(月) 11:02:11.36 ID:w82oYlbx0.net
>>486
種目は?

489 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 09:31:30.55 ID:zCwJxhC/0.net
痛みが無くなったと思うとぶり返す。
サポーターでもしとこうかと思うんだけど、痛む場所がまちまちだとサポーターも変えないといけないんだよね?

490 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 21:26:37.91 ID:5gxJepc00.net
>>488
コメントありがとうございます。
特に種目は問いません。

491 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 21:45:47.86 ID:PTe9bdea0.net
外側半月板の後ろから中央部まで、広範囲にわたってバケツ型完全断裂で、ロッキング。
なんと、18針ぬって縫合してもらいました。
で、術後二日で退院。しかも、翌日から体重かけて松葉づえ歩行。
なんか、すごくないですか?

492 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 21:50:07.67 ID:abvEfO4K0.net
ビタミンDをとれば痛みが軽減されると思うよ
俺はビタミンDをとる前は膝がパキッ!パキッ!パキッ!と鳴っていたけど
今は少しも鳴らない

493 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 21:53:16.01 ID:abvEfO4K0.net
治るとは言いきれないけど
ビタミンDは骨を作るビタミンだから
半月板も骨ならビタミンDで治るかも
半月板が軟骨の1つならビタミンCをとってコラーゲンを作って
ビタミンDでコラーゲンにカルシウムが付着しやすくすればいいはず

494 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 22:00:24.47 ID:abvEfO4K0.net
今はネットショッピングもあるから
日本のサプリメントが効かないなら
外国のビタミンDサプリメントもあるし

495 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 22:13:46.43 ID:361LDxQt0.net
オカルトでもステマでもいいや 俺も摂ってみるか

496 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 23:11:03.31 ID:09VRVGgu0.net
ビタミンDは脂溶性だから摂りすぎると過剰症があるから気をつけて

497 :病弱名無しさん:2017/07/22(土) 22:16:24.54 ID:DXPeB+DiO.net
>>486
自分はフィギュアスケートで半月板損傷し、MRIを撮り医師には手術を進められたけど拒んで様子見で
練習も無理ない程度に続けて今2年位経ちます
病院に行ったのは歩くの困難位に痛かったから。
とりあえず水を2回抜いてもらいました
それからだんだん痛みがひいて行ったので練習は続けてるけど
スケート自体が筋トレになってるので他陸トレはあまりしてません
動き的には氷上にいると片足スクワットと同じ事をいつもしてる感じでしょうか。
膝よりお尻が下に下がる状態で片足でしゃがんだりしてます(もう片方の足はしっかり伸ばす。いわゆるシットスピン)
少しでも違和感あったら練習は控えてる
けどずっと続けてるよ
でも相変わらず正座はできない
体育座り位は曲がるようになってきたよ。

498 :病弱名無しさん:2017/07/25(火) 12:29:16.68 ID:zzsKQGs40.net
バスケしたいなぁ

499 :病弱名無しさん:2017/07/25(火) 17:28:06.88 ID:QEenjV0r0.net
諦めたらそこで試合終了ですよ...?

500 :病弱名無しさん:2017/07/27(木) 13:29:50.04 ID:FBS7UWwb0.net
うん
筋トレ頑張る

501 :病弱名無しさん:2017/07/27(木) 13:39:26.77 ID:A+AnPv650.net
三井乙

502 :病弱名無しさん:2017/07/27(木) 14:50:56.25 ID:NB5KAxyp0.net
筋トレって具体的にどこを強化すればいいんだ?

503 :病弱名無しさん:2017/07/27(木) 19:13:41.46 ID:X23zUuGD0.net
大腿四頭筋です
バスケできるようになりたい

504 :病弱名無しさん:2017/07/28(金) 20:08:46.56 ID:OUzPuVj80.net
チャリで往復28キロ ママチャリスペックにしては頑張った。
どうしても日々車だから体が怠けるし膝の痛みが顕著になる。
着てた服は雑巾のように汗を絞れたがもっとがんばんなきゃな

505 :病弱名無しさん:2017/07/30(日) 06:40:58.70 ID:u5eY4rCP0.net
むとうけいじは20代で半月板除去の手術してるのね
レスラーってやっぱすごいわ

506 :病弱名無しさん:2017/07/30(日) 09:01:37.80 ID:TaT6s+/F0.net
自転車は横の動きがないから割と平気だな
家で探し物してあちこちウロウロしてる時の方が負担が大きい

507 :病弱名無しさん:2017/08/03(木) 21:49:54.86 ID:4wevxOZq0.net
先日書き込んだ者だけどフットサルもいけた。疲れてフラフラだったけど膝は大丈夫だった。
マラソン、自転車、スキー、フットサル復活の実績です。
怪我して半年はしゃがむこともできない状態で、便意に勝てず駅の和式トイレで立ってウンコしたのはいい思いで。

508 :病弱名無しさん:2017/08/05(土) 07:51:20.55 ID:Die4zkCA0.net
>>507
すげぇな どうやった?何やった?(´・ω・`)

509 :病弱名無しさん:2017/08/06(日) 16:46:48.58 ID:9xVZiKGk0.net
プラセンタのサプリが自分には効いた
1回飲んで、100%まではいかないが
80%くらいまでには痛みがひいた

510 :病弱名無しさん:2017/08/06(日) 17:56:21.88 ID:LyQgi9wM0.net
すみません。長文です。
以下の状態であれば、手術しますか?ご意見をお聞かせ下さい。

3年ほど前に、外出先で膝を強打し、しばらくは激痛が走るも、しばらくすると歩けるようになった。
帰宅後に、膝を捻るような動作をすると、今覚えばロッキングだと思われる症状になった。
整形で円状板半月板で、割れていると言われた。
膝の中の部品(感覚的には小さい石ころ)が、ポロっと動きすぎるとロッキングし、クキっ程度
であれば、ロッキングせずに落ち着く(戻る)感じ。
ロッキング中も嫌な感じはするものの、激痛ということもなく、割と数分で解除できる。
ロッキングも年に数回程度。
感覚的に大きい石が動いたときは、ロッキングが戻ったあとに膝に軽い鈍痛が残る。
小さい石の時は、解除後は普通。
なんとなくロッキングするなって分かるので、その時は膝のサポーターをすると安定する。
膝をひねる動作に弱いので、そこだけ気をつけていれば、日常生活は特に問題なく、
膝痛もない。正座も出来る。スポーツはしない。ウォーキング程度。40代。

なお、診察を受けた整形では、痛みがないので、リハビリでしばらく様子を見てみるという
事に。リハビリもで筋力をつける体操を習った。家で毎日体操は行っている。
で、今に至る。

511 :病弱名無しさん:2017/08/06(日) 21:36:19.04 ID:jj6A2igk0.net
スポーツしないなら個人的には筋トレとストレッチ継続で様子見でいいと思います
ロッキングの頻度上がったり生活に支障が出始めたら手術を考えるかな、、といった感じ

512 :病弱名無しさん:2017/08/07(月) 08:22:15.68 ID:3mVwwMUG0.net
半月板はロッキングが目安?

513 :病弱名無しさん:2017/08/08(火) 09:27:34.66 ID:NgByVVdo0.net
>>507
スキーとフットサルは凄いような気がする、おめでとう。
ウンコの話はワロタw

514 :病弱名無しさん:2017/08/09(水) 15:29:25.68 ID:wyfDdePL0.net
半月板と前十字靭帯断裂で手術しようと思ったら、
保存を勧められた。

先生曰く、昔と違って今はあまり再建をやらないそうだ。
リハビリで提携の病院に行ったが、そこの先生も同じこと言っていた。

515 :病弱名無しさん:2017/08/09(水) 17:07:37.46 ID:Q/5y/in/0.net
程度にもよるんだろうけど、
俺が通ってるとこは行くたびに「いつ手術します?」って聞いてくる。
切らんで済むのならそうしたいんだがなあ

516 :病弱名無しさん:2017/08/09(水) 18:16:49.99 ID:cIMqZwkk0.net
>>514
前十字靭帯断裂してたら、スポーツする人は今でも普通に再建するよ
再建しないのは、スポーツをせず、日常生活の中で立つ歩くぐらいの
動作しかしない人だけ

517 :509:2017/08/11(金) 00:40:40.70 ID:4CvPKFO/0.net
>>511 
レスありがとう。
手術するとなると、3週間以上は仕事を休まないといけないだろうし
やはり日常生活に差しさわりが出てきてから考えることにしました。

518 :病弱名無しさん:2017/08/11(金) 00:52:26.05 ID:BeNNDbOh0.net
>>510
そうですね。
あなたの場合、自分できおつけているし。痛みもないし、稼働域も正常なら現状オペは、必要ないでしょうね。体重管理に気をつけてあと、20
年持たせられれば、万々歳じゃないですか?

519 :病弱名無しさん:2017/08/12(土) 10:51:00.38 ID:SUDZMuOF0.net
半月板再生術を待ってますよ

520 :病弱名無しさん:2017/08/14(月) 02:42:39.33 ID:nPeXJQD00.net
ベッドで上向きになってて左ひざの皿の真ん中くらいに変な激痛があって
手で触ってたら治ったんだけどこれってやばい?
最近ジョギングをはじめたんだけどそれが原因ですか?

521 :病弱名無しさん:2017/08/14(月) 05:21:45.32 ID:HptqP33z0.net
流石にわかるわけない
受診しましょう

522 :病弱名無しさん:2017/08/15(火) 22:28:51.30 ID:lboUO6sK0.net
旅行に行って歩き回ったら膝がたまらなく痛い
ロキソニン貼って耐えてたがかぶれてさらに痒くなったよ
リンデロン塗ってもいいかな

523 :病弱名無しさん:2017/08/16(水) 08:15:16.00 ID:AHgo23QT0.net
ロキソニン飲め

524 :病弱名無しさん:2017/08/18(金) 18:37:25.51 ID:oD1FYLWu0.net
半月板損傷で内視鏡縫合術して半年以上たつけどうんこ座りも正座もできない状態
筋力低下してるけどスポーツ選手でもなければリハビリもゆるいマッサージを週一程度だから変化なし
定期検診で医者は大丈夫しかいわない
小走りも痛いし坂道もガクガクしてる状態

525 :病弱名無しさん:2017/08/18(金) 19:47:57.13 ID:pt0Cl7kz0.net
>>524
そんな感じになるのが嫌で手術してない

526 :病弱名無しさん:2017/08/19(土) 03:45:45.08 ID:P7r21frK0.net
ゆるいマッサージじゃなくて自分で筋トレとかしなきゃ変わらないよ

527 :病弱名無しさん:2017/08/19(土) 06:40:51.00 ID:jNg71Oko0.net
>>524
摘出しても半年は痛みが続いたよ。
正座ができるまで半年はかかった。
縫合なら尚更時間がかかるだろうね。

摘出して7年の今年からポキポキ音再発したけど。

528 :病弱名無しさん:2017/08/19(土) 17:19:46.17 ID:ydnNH3G50.net
去年の今頃に手術して、正座はやっぱりできない。
伸ばすことも曲げることもできなかった手術前よりは快適な程度だよ。

529 :病弱名無しさん:2017/08/21(月) 02:25:37.49 ID:nlYNYjEr0.net
>>516
柔道で試合できるレベルまで回復できると言われたよ

530 :病弱名無しさん:2017/08/22(火) 01:43:22.39 ID:Qe0LIueS0.net
久しぶりにジムに行って腿の筋トレ軽くしたらだいぶ違うね
しっかりやろうと思った

531 :病弱名無しさん:2017/08/23(水) 09:15:04.34 ID:YYlKYy5B0.net
工場で立ち仕事をしているのだけど最近膝が痛み始めた
今までは少し痛いかな?程度だったけど昨日から本気で痛くなってきた
体調も悪くなってきたから仕事休んで病院行くわ

532 :病弱名無しさん:2017/08/23(水) 13:16:23.39 ID:Dmc2BuMv0.net
早めの対処が大事

533 :病弱名無しさん:2017/08/23(水) 22:51:53.63 ID:R0CSVyyg0.net
膝痛って病院なんも出来ないよね

534 :病弱名無しさん:2017/09/01(金) 03:28:01.11 ID:opWY2g+P0.net
半月板のズレ、軟骨摩耗&欠損、悪化の一途。
>>533
だましだまし歳とってもらおうって事らし。

535 :病弱名無しさん:2017/09/01(金) 03:30:24.97 ID:opWY2g+P0.net
整体師で、半月板の位置もとに戻しますって宣伝しているところあるけど、有り得ないよね

536 :病弱名無しさん:2017/09/01(金) 17:07:23.04 ID:TKKDuR+g0.net
足りないとは思いつつ毎週日曜に筋トレしていい感じになってきてたんだけど
昨日突然膝の皿部分に刺すような痛みがあって動けなくなってしまった。
しばらくして痛みは消えたけど半月板とは関係ある?

537 :病弱名無しさん:2017/09/01(金) 22:45:40.41 ID:1spoVtL00.net
ジョギングしたいけど怖くてできん

538 :病弱名無しさん:2017/09/02(土) 05:28:43.23 ID:KYsySSWz0.net
俺は手術した後自転車にしたよ。
それも飽きて自転車に放置状態だけど。

539 :病弱名無しさん:2017/09/02(土) 19:05:01.86 ID:iYpoB7GN0.net
手術して完治した?リハビリは続けてる感じ?

540 :病弱名無しさん:2017/09/02(土) 19:53:52.20 ID:KYsySSWz0.net
>539
俺は>>527なんだけど
仕事で体を使うから、手術後様子を見ながら仕事をしてたら
7年でポキポキ鳴り出した。

ダメだと思ったけど最近全く痛みがなくなった。
相変わらずポキポキ音はするけど。

541 :病弱名無しさん:2017/09/03(日) 02:30:39.30 ID:H0YOPeUX0.net
いま治験者募集中の医科歯科大も該当者は限定的だし。
それにしても、関節がこんなに複雑なものだとは。

昔から、靴業界が、ほとんど整形外科的観点を持っていないことに疑問があったけど、
女性の社会進出で、カツカツ、固いヒール音立てて働かなくちゃならないような
女性達のことも真剣に考えるべきだよ。

542 :病弱名無しさん:2017/09/03(日) 11:14:12.29 ID:F875llPh0.net
>>540
ありがとう、俺は階段降りる時の痛み(我慢できない痛みじゃないけど)あとなにか挟まってる違和感があるくらいで普通に生活できてるから手術迷ってる、手術してすぐ仕事復帰できるならいいけど完治までリハビリとかで長引くと…って感じです

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200