2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【膝の痛み】 半月板損傷 5【ヒザ・ひざ】

1 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:20:32.82 ID:keYTY5YL0.net
前スレ
【膝の痛み】 半月板損傷 4 【ヒザ・ひざ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1352763004/l50

309 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 19:09:28.06 ID:uIFolTxS0.net
今日培養した幹細胞注射して、幹細胞なじませる為に調律(理学療法?)してきた。
腫れぼったい感じはするが、関節鏡にくらべたら屁でもないわ
変化があればまたきます

310 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 21:09:14.76 ID:vsJNITT70.net
すげー
変化あってもなくても、経過書いてくれたらありがたいです…

311 :202:2017/02/18(土) 23:16:47.24 ID:oFWfdTAm0.net
202=309です

多分参考になると思うので経過書いときます。
再生医療系はあまり見かけないので。
2chには、かなり世話になってるからたまにはいいかなと。

当方、42歳に来月なりますが、
理由ははっきりしないけど18歳と35,6歳で右膝
27歳の時に左膝の全て内側半月板の関節鏡手術で削っています。

力仕事はまだ出来るけど、病歴が長く、良い悪いを繰り返し、だんだん悪くなる膝疾患を何年も経験しているので、10年以上前から再生医療があるのを調べていました。
中々一般的に再生医療もないので、半月板の位置を治す治療とか、魔法のパッドとか足につけたりいろいろやってました。
魔法のパッドは私にはあってるようで今もつけています。

痛みは出ますが、まだそんなに痛くはない方ですが、人工膝は覚悟してました

昨年の11月に両膝がドーンと重くなり、しっくり行かなくなるのが長く続くし、管理の仕事も辞めて現場仕事に移りたいのもあり、
久々に検索開始した所、本当につい最近、自由診療による再生医療が開始されたのを聞き数件ありましたが、
今年、予約を入れました。

312 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 01:36:17.83 ID:DeotEC+J0.net
まだ一般的でない治療ですし費用も手間もかかると思います。
ぜひ体験をシェアしてください。聞きたい人がたくさんいると思います。お願いします。

313 :202:2017/02/19(日) 08:36:49.83 ID:juV54SnD0.net
自由診療は高いけど、確定申告でかなり返ってくるのも決め手でした。

ちなみに両膝60万+税で一回で効果が出きらない場合(大抵一回でかなり効果はでる)は30万+税で幹細胞を注射で打ちます

一回目はMRIを医師に確認してもらい、問診に答え、
手術をやる意志あれば、
その日はヘソの下から、脂肪を米粒くらいと、100ccの血液を取り幹細胞培養開始になります。
大体3週間くらいで培養完了で、幹細胞を打ち、幹細胞をなじませる調律(理学療法)を行い、トレーニング方法の説明を受けて完了です

麻酔が切れると痛みがでますね。
メカニズムが頭が悪くてあまり理解できてないのだが、患部に定着(治療)しようとするために、特に私の場合は、普段痛みが出やすい左膝内側の裏部分が痛いです。発熱する人もいるけど私は大丈夫みたい。
痛み止め処方する話だったが貰ってないなあ(汗)
ロキソニン買ってくるか?!

諸事情で二回目の患部による幹細胞注射が無料でできるため、様子見ながら静脈投与(こちらは有料。やると中性脂肪が下がるみたい)も検討中です
因みに幹細胞軟骨は通常軟骨より少し強度が弱いらしいです。こちらも進化していくんでしょうね。

膝良くなったら現場仕事したいし、スポーツは膝に負荷が少なめの自転車とかしたいです。
膝を保たす為に、運動とかあんまりやらないし、ストレス食い(今の仕事辞めたい。膝が悪い為に辞めれなかった。来週辞意言います。)でメタボ気味なんで、そろそろなんとかしたい。

症例はすくない

314 :202:2017/02/19(日) 08:56:15.17 ID:juV54SnD0.net
症例は少ないからミスしてますが、

効果はやらないよりは全然あるみたいです。
私みたいに、仕事辞めたいけど、膝が悪くてできない人もいると思います。
確定申告で返還あるけど、60万円+税を払うのは大変だし、手間もかなりかかります。
旅費もバスで抑えてるし。新幹線なんて高くて使いません。


関節鏡手術は絶対悪くなります。
切除しても、また他の半月板に傷ができます。

骨切りも、下手したら会社辞めるくらいの長期入院があります。復帰に年単位かかるし、痛みが取れない人もいます。

人工膝も痛みがとれても制限もあるから、武藤敬司はやってないですし。ありゃ膝に悪過ぎることしまくりだが(笑)

久々にちょっと熱くなって長文書いちゃった。
何せ再生医療受けるのは長年の夢でしたから。
エイズとか梅毒検査したい人も良いかもですよ(笑)必ず血液検査しますから。

315 :202:2017/02/19(日) 09:00:19.10 ID:juV54SnD0.net
すいませんチョイ間違い(汗)
脂肪取るとこは、ヘソの中を切開します。
なので、傷は目立ちません

316 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 16:41:38.49 ID:E/zPUXXW0.net
ジムでレッグプレスしてから、黙っていても膝回りがジリジリと痛いままになった。数日安静にしても痛い…
膝外腱炎にでもなったかな。
札幌でスポーツ障害得意にしている整形外科無い?

317 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 17:38:48.49 ID:9Eaja54c0.net
>>316
あるよ

318 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 06:06:46.02 ID:+UlePRTg0.net
今年になってから右膝に痛みが。先日MRIで半月板損傷と発覚
「縫えば治る」と先生仰るけど・・・
体動かす仕事だしどうすりゃいいものやら。
手術後はどの位の期間か松葉杖だろうし困ったなこりゃ('A`)

319 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 12:48:42.31 ID:kP9XNgZD0.net
>>315
読んでます。参考になります。
自分は軽い半月板損傷だけど、スポーツ復帰のためリハビリ頑張ってる所です。
経過報告たのしみにしてます。

320 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 23:43:14.29 ID:NdhOkuwU0.net
右膝に強張りが出て曲げ伸ばしすると痛む
膝が不安定というか膝の皿も違和感があるけど
長歩きしたくらいで原因がよくわからん
靭帯痛めてたらこの程度の痛みではないよね

321 :病弱名無しさん:2017/02/22(水) 00:24:55.72 ID:ejtmBFqD0.net
とりあえず病院に行きなされ。

322 :病弱名無しさん:2017/02/22(水) 20:22:44.20 ID:BYfSe3hV0.net
>>313
注射後はすぐに普通に歩けますか?
効果はどれほどを目安に感じられるのでしょうか?

323 :病弱名無しさん:2017/02/25(土) 03:33:00.59 ID:jCbJP9+f0.net
膝に水が溜まるとそこが痛くなるんですか?
痛い所をMRI撮ったら少し離れた所に水が溜まってて注射で取っても取れませんでした
先生の注射の位置が違うんでしょうか?

324 :202:2017/02/28(火) 12:35:35.28 ID:KHenxeQ20.net
≫313
そろそろ近況書こうとは思ってたのでかきますね。
ただ、他のスレでも少し話題になってるので、煽りとかくる場合はROM専門に戻ります。
書いてることは9割型本当。1割は勘違いとか(笑)

私の膝レベルはそんなに酷くは無く、冬場とか、しゃがんだリとかわ酷使すると痛くなるレベルです。かみ合わせが悪いと痛くなるけど、激痛では無いです。
でも、右膝は三回目の手術をすすめられましたが、嫌なので、保存療法です。
将来人工膝になりたくなくて予防したくてやりました。

幹細胞注射を打った次の日がかなりキツイです。腫れがでます。
階段降りるときでもシンドクテ寝てました。
二日目は会社にいきましたが、痛みがでており、正座もできないくらい。
かろうじて正座は一週間前後、
今日で10日目になりますが、右膝はまだ腫れが微かにあり、左膝はほぼ無いかなと。
手術前より足取りは軽い気がしますが、まだ満足度は低いですね。
今後、どの程度まで軟骨再生するかですね。

325 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 20:53:56.20 ID:+hTzsJ1u0.net
>>324
ロッキングはありましたか?

326 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 02:13:19.93 ID:BJctGxuG0.net
>>324
脂肪細胞を使った再生医療? 東京都心に2軒クリニックありますね。
軟骨が全体に薄く摩耗した人ならいいのかな。
自分の場合、軟骨に欠損部分もあるし、半月板もだいぶ問題あるから
そう単純にはいきそうもない。きっと無理だな。

327 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 02:16:57.80 ID:BJctGxuG0.net
でも、再生医療って、IPS細胞の場合とか倫理の問題をクリアするのも
大変らしいこと聞いた気がするけど、脂肪細胞からの再生医療は個人の
クリニックが簡単に開業できるほど簡単なことだったのかね。

328 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 08:57:28.84 ID:OeykW7k/0.net
部分切除してからちょうど1年
術後のリハビリで膝の曲げ伸ばしも段々できるようになり、痛みも徐々に和らいでいたが、ある所からはそれ以上改善せず、歩くたびに内側が傷む状況が続いた
手術時の軟骨はまだ綺麗ということだったので何の痛みかわからないまま病院にも行かず放置
2ヶ月ほど前にある人から整骨院に行ってみればと薦められて行って来た
結果、関節のねじれが原因と判明
矯正してもらった結果痛み消失
元々生活習慣からねじれがあったようだが、手術前の痛みもそのほとんどがそれが原因じゃなかったのかと疑っている

329 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 15:01:40.77 ID:dkDC80Ya0.net
自分も内視鏡手術勧められてるけど悩む。
今は触れば痛いけどただ歩くぶんにはなんの問題もない。
それでも軽い運動した時とかにまた痛みがぶり返す恐れが拭えない。
半月板損傷って自然治癒は期待できないの?

330 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 15:32:19.00 ID:Y1T1coA90.net
部位と程度によっては治ることもあるけど手術勧められてる段階になっちゃうとどうかな
今かかってるお医者さんには申し訳ないけど他でも診断出してもらうのはあり

他でも手術って言われたら諦めましょう
将来筋力落ちれば悪くなるのは目に見えてるし。

331 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 15:38:20.30 ID:qP1oF0GH0.net
半月板断裂と診断されたんだけど、それが理由で
痛いのかはっきりわからないからと言われて
保存療養中なんだけど、かなり生活しにくい。
まともに歩けないしカクンと脱臼しそうな、感じで転けそうになる。
痛い場所が膝の横じゃなくて縦の方だから半月板の支障では
ない可能性があると言われたんだけど
こんなものなのかな?

332 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 15:41:11.09 ID:Y1T1coA90.net
繰り返しになるけど不安ならセカンドオピニオンはありと思う
私は最寄りが某プロ野球チーム御用達なので信頼してるが・・・

333 :329:2017/03/04(土) 00:33:35.03 ID:0CyJpI0M0.net
>>330
ありがとう。
セカンドオピニオンか、次の診察日まで日にちがあるのでその間に別の医療機関探してみます。

334 :病弱名無しさん:2017/03/05(日) 00:20:05.92 ID:8VKx1Omc0.net
整形外科もほんとピンきりだよね
「んー レントゲンでは問題は見当たらないですねー ヒアルロン射っときます?」の病院は一回こっきり。
その後行った病院を経てこのスレに至る。 
判明した結果は残念なものだったけどね。理由がわかってスッキリはした。

335 :病弱名無しさん:2017/03/07(火) 03:00:10.99 ID:jY6wwtKk0.net
その後行った病院では、どういう診断や治療だったの?

336 :病弱名無しさん:2017/03/08(水) 07:49:26.14 ID:sQNL04/S0.net
軽い半月板損傷してずっと膝に違和感感じながらリハビリ通ってはや一年。
痛みは取れず、でも生活に支障ないから手術の踏ん切りもつかない。
で、インソールのSuperfeetのカーボン勧められて一週間、なんか楽な気がする。
いまのとこ、気がするレベル。
長く使ってると変わることを期待して。

337 :病弱名無しさん:2017/03/09(木) 00:20:52.96 ID:rXhPCger0.net
>>334 レントゲンなんか意味ないよ
MRIのある病院に行くか紹介状書いてもらう

338 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 17:55:46.67 ID:lCn852SR0.net
1.5テスラと3.0テスラでは、だいぶ映像違わないのかな、MRI.

339 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 18:09:24.41 ID:lCn852SR0.net
某専門家が、膝で保存治療というのは放置のことだって書いていたけど、
!当たってるって気がした。気休め程度としか感じられない。

340 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 18:10:49.16 ID:lCn852SR0.net
訂正 保存治療→温存療法

341 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 18:35:33.88 ID:nS4IKYR40.net
でも保存&筋トレで痛み改善したって話も聞くしやっぱケースバイケースだよなぁ
たしかサッカーの長友も手術してないんだっけ

342 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 17:56:49.30 ID:DALmv42p0.net
膝の裏がすごく痛いです。慢性化してるのかもしれませんが、深く押すと激痛です。運動不足が原因でしょうか?わかる方いますか?対策などもお願いします。

343 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 20:51:58.02 ID:+jGxuZ0Q0.net
早目に医者行った方が良いよ
自分は靭帯に何か不具合があるって言われたけど、ハッキリは判らなかった
水を抜いて、注射打ってるよ

344 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 22:21:47.93 ID:pxVKuyoO0.net
>>342
こんだけの情報でもらった答えの何を信じるつもりなのか理解出来ないな。
あんたがすがるのは2ちゃんねるじゃなくて、いい医者だ。

345 :病弱名無しさん:2017/03/13(月) 02:11:51.76 ID:pwQDYMoG0.net
スポーツ選手と一般の人って待遇違うのかな?

346 :病弱名無しさん:2017/03/13(月) 21:12:31.76 ID:cmKsTF3f0.net
>>341
半年前に損傷して手術してないけど今はしゃがんでも大丈夫だしジョギングして20キロぐらい走っても大丈夫
セックスも特に問題ないわ

元々運動してるとか損傷した場所、年齢とかも関係するのかもね

347 :病弱名無しさん:2017/03/13(月) 21:56:40.16 ID:CLew6OX+0.net
>>346
俺も両足の半月板割れてるけどフルマラソンも大丈夫。
テニスとかサッカーは怖くて無理。

348 :病弱名無しさん:2017/03/13(月) 22:32:32.75 ID:bqJz2O8L0.net
>>346-347
リハビリとか筋トレはしましたか?

349 :病弱名無しさん:2017/03/14(火) 13:19:19.55 ID:buTs8XHq0.net
俺も手術してない。ってか仕事の都合で無理。
注射だなんだでピークよりは痛み引いてるけど、
「切れたまま」ってのは気持ちいいもんじゃないね

350 :病弱名無しさん:2017/03/14(火) 18:08:15.86 ID:ablXEjr60.net
>>348
347です。筋トレというか筋肉を維持するようにしてる。サボって太って筋肉落ちると痛くなる。

351 :病弱名無しさん:2017/03/15(水) 18:57:39.36 ID:ArU8Gapf0.net
筋力があれば、マラソンとかしても、半月板が外側に移動してきて
しまったり、小さくなってきたりすることはないということなのかな。

352 :病弱名無しさん:2017/03/16(木) 14:20:51.28 ID:+JQtc4P90.net
>>346 >>347
その状態で運動できるなんてうらやましい。
私は3年前から騙し騙し痛みに耐えて、
最近になり歩くのも少し辛くなってきたのでMRI撮ったら、
変形性膝間接症のお墨付きもらいました。
週三ごとにヒアルロン酸注射を受けスキー
モーグル滑っているけど、もう痛み止めも効かないよ。

353 :病弱名無しさん:2017/03/17(金) 17:48:49.18 ID:+WXqclpD0.net
1ヶ月前から膝を深く曲げたり伸ばしたりすると痛み、膝崩れも起きます。医者には関節の障害だと言われたんですが、半月板損傷ではないんですかね?

354 :病弱名無しさん:2017/03/17(金) 17:50:09.27 ID:+WXqclpD0.net
レントゲンは撮りましたが、MRIは撮っていません。

355 :病弱名無しさん:2017/03/17(金) 22:56:36.17 ID:dJNEw7iD0.net
関節の障害w

356 :病弱名無しさん:2017/03/17(金) 23:09:09.78 ID:gR+fOXEf0.net
>>353
とりあえずまともな医者に変えましょう。

357 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 21:00:53.92 ID:FBMYtXF30.net
まともに向き合ってくれる医者少ないね
膝の痛みの原因とこれから気を付けていく生活習慣の相談してんのに
現在階段の上り降りも支障ないなら様子見ましょうよって会話になってねーだろ

358 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 22:35:49.90 ID:gSYPc4Ix0.net
だってお医者さん死なない病気には興味ないじゃん。

359 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 23:29:18.84 ID:vH9BbvBZ0.net
そんなだから整形は救急の応援きても骨しかわからんと看護師に言われるんだ

360 :病弱名無しさん:2017/03/21(火) 02:17:17.67 ID:BjH1/ttj0.net
様子見てばっかりだた

361 :病弱名無しさん:2017/03/23(木) 23:30:53.59 ID:9u/xcWFk0.net
重い荷物運ばないといけないときがあるのですが、支柱付き装具ってどうですか?
布のサポーターじゃ効かなくなってきた・・・。

ちなみに保存療法中です。

362 :病弱名無しさん:2017/03/24(金) 13:33:00.54 ID:R72ZkKCI0.net
半月板損傷の疑いありの状態から保存療法と軽い筋トレの後に日常生活には支障無くなったが運動するには厳しい状態。
昨日MRIある病院行ってやはり半月板損傷が明らかになった。リハビリと消炎剤で様子見ることになった。
せめてサイクリングに行ける位には改善できるといいな。

363 :病弱名無しさん:2017/03/26(日) 06:37:26.14 ID:P8XdoTGw0.net
失礼ながら一行目はいらない
半月板損傷ですか  残念ながらお仲間ですね
痛みは消えますが治るわけではないです
日常はともかくスポーツ続けたいなら保存でそこまでは行かないんじゃないかな?

私もやりましたがちょっと調子いいと動いちゃう 結果悪くなります
炎症がおさまる≒痛くなくなる≠治った です

364 :病弱名無しさん:2017/04/02(日) 00:35:48.70 ID:VOyHfQmr0.net
長期休暇がとれ、ジムに通いつめた結果膝が痛くなり、今日病院に行った結果
靱帯損傷といわれた。
週末のジムは気分転換だったのに1か月は自粛するように言われとても悲しい・・
上半身の筋トレ等は継続するつもりだけど。

何をやるにも度を越えるのは駄目だね。
ジムも程々がいいよ。オードリー春日さんの女性版みたいになりたかったけど、
元々運動の経験がない私がいきなり根詰めてもいい結果なんてでないのに。

365 :病弱名無しさん:2017/04/02(日) 00:37:27.43 ID:VOyHfQmr0.net
半月板には異常がないことがわかったので、このスレッドとは違っているけど
とにかく悲しくて書き込んでしまってすみません・・・

366 :病弱名無しさん:2017/04/02(日) 20:04:55.29 ID:0HFel6aP0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  

367 :病弱名無しさん:2017/04/02(日) 21:39:12.80 ID:RJyTGif30.net
半月板ってのは血が通ってるとことそうでないとこがあって、
俺の場合はそれらを横断するように亀裂が入ってるらしい。
血がある部分は縫合すれば修復するが、
無い部分ってのは爪や髪と同じようなもんでただ朽ちていくだけとか。
そうか、ゼロには戻らんか・・。

368 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 23:36:46.61 ID:6qXcOvI/0.net
マジか!
もう諦めて手術受けることにしたのに何か微妙な気持ち
でもこのままいつかまたあの激痛に襲われるかと怯えているよりは手術する方がマシなのかな

369 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 23:54:22.62 ID:esGVWooc0.net
手術にあてられる時間があるなら将来を見据えてしといた方がいいのでは?
病院によっては日帰りなんてとこもあるんだってね 
俺の主治医は入院は一週間つってたわ 無理っす(´・ω・`)

370 :病弱名無しさん:2017/04/15(土) 14:40:20.04 ID:WU3k1v260.net
部分切除してからちょうど一年経過
自宅でリバビリしてたが中々良くならない
物は試しと3ヶ月前から整骨院でマッサージ及びお灸治療
今はほとんど痛まなくなって多少なら走れるぐらいまで回復
結局凝り固まった膝回りや太腿周りを柔軟にしてやらないとダメなんだろうな

371 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 09:12:33.18 ID:FaUtIA060.net
それだったら切除せんでも筋肉ほぐしたら良かったんじゃない?

372 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 14:58:16.95 ID:aqEeMQiz0.net
せやな

373 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 18:50:56.42 ID:SYjBttjG0.net
筋肉ほぐしたらだいたい治るよ

374 :病弱名無しさん:2017/04/19(水) 20:30:48.64 ID:qJd+4Ueh0.net
2ヶ月くらい前から、膝外側にピキっとした痛みが出ることが1日2回ぐらいあった。
おそらく趣味のランニングで、ちょうけい靭帯炎になったのだろうと思い、1ヶ月走るのをやめていた。
頻度は減ったけど、たまに痛みがくるため、整形受診しMRIを受けたら、半月板が割れてるかもと技士さんに言われました。
先生の診察は来週なので、どんな結果になるかな。。
今のところピキっと来ることは、ないんだけど。。

375 :病弱名無しさん:2017/04/22(土) 07:44:44.14 ID:4HMcrOYz0.net
そういえば軽い半月板損傷したときに、MRI画像見て先生がここですと言われてもわからず、
半信半疑でネットの半月板損傷画像をひたすら見たあと、
改めて自分の画像見た時にくっきり水平断裂が確認できた時のショックはデカかったのを思い出した。

376 :病弱名無しさん:2017/04/22(土) 21:26:59.77 ID:R+ebpLb60.net
>>375
ショックでかいですよね。。
そこまで痛みが出てるわけではないので、疑ってしまいます。。

診断されてから色々調べてみると、半月板は自然治癒しないとネットでみました。
それなのに保存療法とはどういうことなんですか?保存と言うより放置という感じなんですかね?

377 :病弱名無しさん:2017/04/22(土) 23:30:58.86 ID:8i+NBMDm0.net
>>376
保存とはメスは入れない無理させないということですよ。

378 :376:2017/04/23(日) 11:46:45.28 ID:mVjRs4+H0.net
>>377
コメントありがとうございます。
「メスを入れない無理させない」、なるほどです。

軽くこけて擦り剥いて怪我をした場合、放置しておくとカサブタができ、自然治癒すると思います。

ただ半月板損傷の場合、自然治癒しないため、無理をさせずに現状維持を保つという考え方でよろしいですかね?

379 :病弱名無しさん:2017/04/23(日) 20:29:48.97 ID:gH5N/mQF0.net
せやな

380 :病弱名無しさん:2017/04/23(日) 22:00:48.36 ID:mnBJljki0.net
>>378
概して関節は外科的処置をして元より良くなることはないものです。
お医者さんと患者では機能を営めている不自由無い状態、治ったという状態に関するイメージが違います。
いま生活できているならそれを維持すべきで、完治と感じる状態は求めないほうがいいです。

381 :病弱名無しさん:2017/04/24(月) 08:50:50.86 ID:txhTi90u0.net
>>379
>>380
ありがとうございました。

今のところ痛みは1日に1回あるかないかで、生活は問題なく出きるレベルですが、趣味のジョギングするのには不安がありました。完治が出来ないのであれば、膝に負担のかからないスポーツに切り替えるべきかもしれませんね。

382 :病弱名無しさん:2017/04/25(火) 11:44:05.85 ID:Qpw+7q3l0.net
俺は保存療法だけどスキーガンガンやってる

383 :病弱名無しさん:2017/04/25(火) 15:43:27.42 ID:rbZKICHy0.net
それ、もう治ってんじゃね?

384 :病弱名無しさん:2017/04/25(火) 17:52:51.42 ID:Qpw+7q3l0.net
いや、MRIを2度(違う病院で)撮ったので半月板の内側が損傷してるのは確かorz
でも滑った後やスクワットした後は痛む

385 :病弱名無しさん:2017/04/25(火) 20:17:14.66 ID:dYMjjtl70.net
>>383
凄いですね!
痛みは出ることがありますか?

>>382
治ってると思うこともあるのですが、MRI撮って技師さんから割れてるねぇと言われたのが1週間前、まだ医師の診察混んでて

386 :病弱名無しさん:2017/04/25(火) 20:19:20.09 ID:dYMjjtl70.net
途中で書き込みしてしまいました、すいません。

診察がまだなので正確な診断はされていない状況です。

387 :病弱名無しさん:2017/04/26(水) 05:28:20.46 ID:jkV5klzO0.net
再生医療受けた人のその後はどうかな

388 :病弱名無しさん:2017/04/26(水) 07:22:58.49 ID:zhgkRaYr0.net
スロージョギングとかしてる人いる?
やりたいけど悪化しそうでなあ…
他のスポーツも怖くてなかなか試せない

389 :病弱名無しさん:2017/04/26(水) 09:24:47.12 ID:ouW0Em610.net
半月板損傷してるけど俺はヒールストライクしなければそれほど傷まないからフォアフット気味に走ってる。
タイムは狙えなくなったけどね

390 :病弱名無しさん:2017/04/26(水) 10:05:25.60 ID:QXrACkKw0.net
>>388
その気持ちわかります。
私は走る勇気がなくて、ウォーキングです。。

>>389
フォアフットがやはり膝には負担がかかりませんかね?
マラソンし始めたときにカカト着地が大事みたいな情報で、膝を酷使したのかなぁと思ったりしてます。

391 :病弱名無しさん:2017/04/26(水) 12:22:29.07 ID:ZQDv0JFO0.net
>>390
私も膝壊してからフラットからフォア気味で走ってます。
関節にはやさしいけどふくらはぎには過酷で度々肉離れしてます。でも筋肉の怪我は時間が経てば治るので気にしてません。

392 :病弱名無しさん:2017/04/26(水) 12:50:58.85 ID:p6FkG1HU0.net
>>391
なるほど、ありがとうございます。

診察結果出て、運動問題ないようであれば、フォアフットで試しに走ってみます。
今更ながら、カカト着地推奨に騙された感じがします。。

みなさん、運動前にやっているストレッチなどはありますか?前と後ろ太もも伸ばすようにはしてるんですが。

393 :病弱名無しさん:2017/04/28(金) 09:21:57.85 ID:3YL+nGsL0.net
診察結果が出ました。やはり内側の半月板損傷でした。今、痛みがないのであれば、とりあえず縫合手術はしなくても良いだろう、ただマラソンすると間違いなくもっと悪くなるとの見解。
悩む。

394 :病弱名無しさん:2017/04/28(金) 09:50:24.23 ID:/p20KyaZ0.net
走って膝を壊してるのにまだ走りたいってわかりませんわ。
運動音痴からしたらアル中肝硬変と同じに聞こえる。

395 :病弱名無しさん:2017/04/28(金) 09:52:53.81 ID:3YL+nGsL0.net
>>394
欲って怖いですよね(^_^;)

396 :病弱名無しさん:2017/04/28(金) 10:52:58.85 ID:eGAXt5mJ0.net
ほとんど運動しない生活から
一日7000歩くらい歩く生活になり2ヶ月目位に外側半月板を痛めてしまった
通電リハビリや理学療法士に教えて貰った体操をして、なんとか普通の生活を行える感じになってたんだけど
先月膝が痛くなり腫れてきたので受診したら内側半月板が悪くなってた
いつも膝が不安定な感じでサポーターを身近に置いてる
元々脆いのかな
悲しい

397 :病弱名無しさん:2017/04/29(土) 21:51:56.37 ID:R4gKDpYL0.net
>>396
もともと弱いのかわからないけど、
すごいO脚なのでは。
7000歩でそれは歩き方の根本を直したほうがいい。

398 :病弱名無しさん:2017/04/30(日) 08:23:50.03 ID:b2labzWD0.net
>>397
レスありがとうございます
O脚と言われた事は一度もないけど
おっしゃるように歩き方に問題があるのかもしれないので見直してみたいです

399 :病弱名無しさん:2017/05/05(金) 16:44:14.58 ID:AXCpFTa/0.net
もともとロードバイクで膝をいためてたとこへきて階段で膝強打
はれたので湿布してなおしたが歩くとパキとおとがなったりひっかかるときがある
整形いってレントゲンとったが関節軟骨にキズがはいったんだろうとのみたて

ただ歩けるしふだんはいたくない
たまにあるいてるときに関節にひっかかりがあるだけ

これは半月板うたがったほうがいいですか?

400 :病弱名無しさん:2017/05/05(金) 18:31:43.66 ID:AW7OuW6t0.net
ロードバイクで膝のどこを痛めてたのかわからないけど
''膝の引っかかり感''は半月板の他にも、前十字靱帯損傷や
タナ障害でも起こるよ

401 :病弱名無しさん:2017/05/05(金) 18:35:10.44 ID:AXCpFTa/0.net
なるほど
ロードばいくではよくあるちょうけい靭帯です
ただ膝いためてからも普通にロードバイクものれてましたし正座はしにくいのとたまにあるひかかりくらいです

402 :病弱名無しさん:2017/05/05(金) 18:46:52.08 ID:AXCpFTa/0.net
膝のひっかかり感と俗にいうロッキングって同じ意味ですか?

403 :病弱名無しさん:2017/05/05(金) 19:48:17.27 ID:VGCM3CuY0.net
>>402
違いますロッキングは歩行困難になるのでまともに歩けません

404 :病弱名無しさん:2017/05/09(火) 00:51:17.75 ID:DP/do6cD0.net
そうなったらさっさとMRI撮ってきなよ。
7000円前後するけど。
する前にgoogle画像で半月板損傷の画像見ておくことをすすめる

405 :病弱名無しさん:2017/05/09(火) 06:12:38.28 ID:0gU3DWq50.net
幹細胞注射打った人はどうなったかな

406 :病弱名無しさん:2017/05/14(日) 09:09:27.95 ID:EQS+Ci2q0.net
1ヶ月前から左ひざの皿の右下横が痛くて、いよいよキツいから病院行ったら、レントゲンとエコーで半月板損傷の診断されました
体重掛かると患部を押すと痛くて、曲げたり伸ばしたりは大丈夫なんだけど、半月板ですかね?
長文ですまぬが誰か教えて下さい

407 :病弱名無しさん:2017/05/14(日) 20:15:19.49 ID:QQXx0NQ30.net
>>406
MRIは撮らなかったんですか?
MRI撮れば、半月板損傷かどうか分かりますよ。

408 :病弱名無しさん:2017/05/15(月) 07:19:49.15 ID:mQzDpgbg0.net
半月板損傷してたところで治せないから意味ないよね

409 :病弱名無しさん:2017/05/15(月) 08:21:08.07 ID:ceiFQgvy0.net
>>406
自分と同じ。
膝の激痛で整形行ってMRI撮ってもらったら半月板損傷の診断。
現在は痛みは落ち着いていて歩行には支障がないものの運動するのは怖いので控えてる状況。
でも触診の時、患部を押されると激痛なのは>>406さんと同じ。
自然治癒はしないと言われてるのでいずれ内視鏡手術受ける覚悟はしてます。

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200