2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【膝の痛み】 半月板損傷 5【ヒザ・ひざ】

1 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:20:32.82 ID:keYTY5YL0.net
前スレ
【膝の痛み】 半月板損傷 4 【ヒザ・ひざ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1352763004/l50

30 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 12:01:30.59 ID:i1Une6090.net
>29
理由がジョギングと、仰向けで膝の曲げ伸ばしは痛みないことから筋肉の炎症と診断されました。
1ヶ月経っても痛みが変化なければレントゲン撮りますと言われました。

スポーツ整体より大手病院がいいんですかね?
今日で11日目ですが階段の上り下りはなんとかできるようになりました。
半月板損傷だとどんな痛みや症状になりますか? 経験者いたらお願いします。

31 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 12:03:58.19 ID:wnvtV3fu0.net
スポーツ整体がなにかわからないけど整形外科にセカンドオピニオンもらいに行ってもいいと思う

32 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 20:27:08.49 ID:gr62mgIa0.net
運送屋やけど、膝痛が慢性化して検査したら両膝内側半月板損傷やった
切除したら変形性膝関節症やし、縫合しても再断裂するし、お手上げやわ

33 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 22:06:53.77 ID:bI4XF36f0.net
>32
半月板痛めるとどんな症状?
歩いたり膝曲げるのはできますか?

34 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 06:46:38.99 ID:rTIqggSx0.net
>>33
曲げ込みとか荷重で痛いなあ

35 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 06:54:37.80 ID:Dn4bLIYx0.net
>34
そんなものなの?
膝の筋肉痛と変わらないのかな

36 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 17:20:40.94 ID:4sTEOgVP0.net
再生医療ってどうなんだろ?

37 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 17:39:30.97 ID:sCPnNcXE0.net
>>35
平常時は筋肉痛レベルだけど、酷い時は歩けないレベルよ

38 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 17:44:57.20 ID:sCPnNcXE0.net
治らんってのが精神的に苦痛

39 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 18:09:13.93 ID:4sTEOgVP0.net
あと二ヶ月くらいで一年だけどだいぶよくなったよ最近まで深く膝まげたらいたかったけど
最近普通にしゃがんでもそこまでいたくない俺もなおらないと絶望してたけどな手術はしてない

40 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 19:27:11.82 ID:okRjHuDC0.net
>>39
半月板が損傷してるのに手術なしってことですか?
痛くないの?平気?

41 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 21:00:25.08 ID:4sTEOgVP0.net
>>40
いまはほとんど痛くないよ

42 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 21:01:46.85 ID:4sTEOgVP0.net
ただ手術するしないは最終的には本人次第だからなぁ〜
ほんと悩むよな

43 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 21:04:45.34 ID:okRjHuDC0.net
>>41
全然困ってたりもないの?
半月板って治るのかな不思議だね

44 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 22:48:08.46 ID:hqfOhJpT0.net
外側だと血が通ってるから直る可能性は高い

45 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 22:58:45.56 ID:PZMAyVNu0.net
ならば内側は絶望的なのかよ・・

46 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 01:23:21.40 ID:OMgQXALb0.net
半月板の損傷はMRIでわかるの?

47 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 08:28:07.20 ID:7iBraToK0.net
>>45
かなり難しい
内側が傷むのは、鵞足炎の可能性もある

48 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 08:28:52.96 ID:7iBraToK0.net
>>46
名医なら分かる

49 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 09:18:53.32 ID:OMgQXALb0.net
>>48
別の病院で二度MRI撮って半月板損傷は無いと言われたんだけど、損傷してる可能性もあるって事かな?
膝を痛めてから膝に力が入らなかったり皿が動く感じがしたり、なかなか回復しなくてね。
脱臼だけで半月板損傷は無いとは言われたんだけど調べたら同時に痛めることもよくあるそうで。

50 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 09:21:45.61 ID:OMgQXALb0.net
いま再生医療で半月板を再生する治療の研究が進められていて、保険適用を目指しているみたいだけど
みんなの膝の悩みがなくなる日が早く来ればいいな。
膝をやっちゃうと本当外に出るのすら怖くなってしまって
鬱っぽくなっちゃうよ。

51 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 09:53:27.77 ID:2Ob9RU+M0.net
膝やらかしてから2週間目です。
3〜5日は階段の上り下りも激痛だったけど、今はだいぶ回復してもも上げも出来ます。

これは半月板じゃないですよね?鵞足炎?

52 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 17:59:39.46 ID:mpnYcXY80.net
まっすぐ歩くぶんには痛まなくなっても斜めに方向転換したりすると
まるで膝の中が筋違えたように痛んでそれからしばらくの間痛む
半月板の一部が剥がれてあちらへ引っ掛かりしてるんだろな

53 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 20:52:37.41 ID:IufE2xdv0.net
運送屋やけど、症状は鵞足炎に似てるんだよなあ
膝痛も憂鬱やけど、仕事も憂鬱やなあ配送できる状態じゃないから社内ニートよ…

54 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 13:47:46.14 ID:anvfeEIE0.net
レントゲンではわからず、来週MRIになった。
手術にならんといいが

55 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 14:09:54.92 ID:QTaYceYL0.net
>>54
何事もないといいね
祈ってるよ

56 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 15:37:50.17 ID:anvfeEIE0.net
>>55
ありがとう。
とりあえず処方された痛み止め飲んでる。

57 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 13:14:14.51 ID:lOxHMKeh0.net
↑です。

MRIの結果、半月板が円状で大きいため、余計な部分が軟骨を傷つけ、炎症起こしてることがわかった。
生まれつきの構造だから、この先
悪化していくか、元々そうだったように一触即発だけどとりあえず無事な状態まで回復するか、意見が分かれるとのこと。
膝の専門医に診てもらって、内視鏡手術するか決めます。

58 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 22:41:03.55 ID:WBg9iUDL0.net
1ヶ月ぐらい前から暑い中ジョギングで必死に2キロぐらい走り歩いて
帰ってきてた。
16日に特に転んだとか、ひねったとかなく、立ってる時に左ひざが
ガクッとなった。激痛。
歩けるし自転車にも乗れる。しかし立つ、座る、前かがみになる、
階段等で激痛走る。
金曜に外科に行きレントゲンとMRI撮って診察。「たいしたことないと思う。
念のため、あす専門医が来るから来てください」
で、土曜日に画像見ながら説明受ける。足とって曲げ伸ばしのチェック。
結論、問題なし。ちょっとこすったんだろうで、何も処置は無し。

でもまだ痛い。痛み止め飲んでいる

59 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 14:31:29.71 ID:iOiWYWC50.net
深く曲げたり、すごく伸ばしたりが痛い
歩いても痛い
自転車は漕いでる間は痛くない
原因はおそらく1日数回、高めの所から片足でおりてた衝撃の繰り返しのせいかと思うんだけど
どっかがどうかなってるのか、単に一時的なものなのかがわからない…
もう3週間くらいだけど、この2日くらい少し痛みが減ったかんじではある
ちょうど手の方で整形外科に近いうち行く予定なので
ついでにみてもらうことになりそうだけど
行けばたいてい3時間待ちで半日つぶれるのが痛い
その整形外科ってMRIとかなさそうなんだけどレントゲンだけでわかるもんかな
ってかそんなにお金ないなー

60 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 06:27:48.55 ID:xB9ZwMdT0.net
>>59
同じような症状で受診したら、半月板損傷だった。
来月内視鏡手術します。

力が入らない状態だから、ほっとくと筋力低下を招くらしい。
早めに受診したほうがいいよ。
お大事に。

61 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 21:40:13.76 ID:FqFlMMT9O.net
もうすぐ左膝の半月板損傷してから一年です
先生からは手術を薦められたけど受けずに過ごしてます
膝を深く曲げるスポーツしてて損傷後も無理はせずに続けてるけど
今の所激痛とかは無く大丈夫。
たまーに鈍痛みたいな感じがあるだけ

でも正座したり、しっかり膝を曲げるのは出来ない
辛いなぁ

62 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 21:46:28.46 ID:FqFlMMT9O.net
自分はケガ後もスポーツを続けてるから筋力が落ちず痛みとかは大丈夫なのかなぁ。

でも正座する位膝を深く曲げることが出来ないのが辛い(その競技には必要)
痛めてる左外側に力を入れて踏ん張らなければいけない場面で
あまり踏ん張ばれないのも辛い
あと自転車漕ぐのもあまりうまく出来なくなったなぁ

63 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:47:10.42 ID:R5h/qiJs0.net
保存療法の場合、それまで動かなかった膝なのに、何で日常生活に復活しけるんでしょうか?
炎症が収まっていく感じですか?

64 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 00:16:11.07 ID:UEGekJznO.net
>>63
たしかに。
受傷後は足をひきずるように歩いていました
それがキツかったので、2回だけ病院で溜まった水を注射で抜いてもらいました。
そこで手術も薦められたけど、断りました

それからだんだん普通に歩けるレベルになったよ
しっかり曲げ伸ばしは出来ないし、階段下りるのは一段を一歩ずつゆっくりだけど

やっぱり足をかばわないで運動なるべく続けてるからかなぁ
治ってはないけど、一時期よりは楽に歩けてはいます

65 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 21:03:47.79 ID:X51Aciy30.net
>>59ですが…>>60まじですか…orz
痛みはすこーーーーしよくなってるようなそうでもないようなって状態
来週病院行く予定でいたのがお盆明けまで行けなくなったので
その間小康状態でいけるのを祈るばかり…
今日たまたま神社にお参りしてる時に、
歩くのよりなによりお辞儀が痛いことに気付いた

66 :病弱名無しさん:2016/08/09(火) 16:32:13.11 ID:Q8XPSDle0.net
ここの人に手術した人はいる?
術後膝を曲げるのがうまく行かない
動かさないと筋肉が固まってしまう(張り付いてしまう)らしいけど痛くてどうにも曲げられない
動かすようにはしてるけど痛みの限界を越えるくらい曲げるべきなのか迷う
ゆっくりしてたら筋肉が固まりそうで怖いけど痛いものは痛い
みんなどうしてるの?

67 :病弱名無しさん:2016/08/14(日) 16:42:04.06 ID:Zr9rf+Vb0.net
とりあえずトリガーポイントよ

68 :病弱名無しさん:2016/08/19(金) 15:49:47.22 ID:oBf917jN0.net
嫁が膝を人工関節にしてただいまリハビリ中で、医師からはベッドを必ず用意しとくようにと言われてます、寝起きって結構負担だから、と
10ヶ月と4歳の子がいるんですが、寝かしつけが結構大変な子達で、布団であーだこーだやってるんですが、ベッドを部屋に入れるとそれが難儀になります
人工関節いれてこの辺りの子育てされた方、どう過ごしたかお聞かせ頂けますか?

69 :病弱名無しさん:2016/08/19(金) 16:27:26.92 ID:wrsrbm8b0.net
>>68
ここで質問するのも良さそう
でも「あーだこーだ」が具体的に何のことを言ってるのか
(抱っこなのか添い乳なのか絵本の読み聞かせなのかそれとも別のことなのか)
伝えないと答えづらいと思う

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ179【育児】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1466899553/

70 :68:2016/08/19(金) 17:25:06.02 ID:oBf917jN0.net
>>69さん
ご丁寧にどうもありがとうございました

71 :68:2016/08/19(金) 17:27:00.27 ID:oBf917jN0.net
おっしゃる通り、上の子には絵本の読み聞かせ、その日あったことを言うの相づち、下の子には哺乳瓶持たせてさ湯など飲ませ、時々抱っこ、そんな感じのことやってます
私が手伝うべきなんですが、その時間になかなか家にいなくて…

72 :68:2016/08/19(金) 17:28:30.18 ID:oBf917jN0.net
連投すみません

布団でそういう寝かしつけやって、子供らが寝ついてよいしょっとベッドで自分が寝るというなら、ベッドの効果はあまりないのかな、と

73 :病弱名無しさん:2016/08/19(金) 17:35:01.11 ID:wrsrbm8b0.net
>>72
多分なんですけど膝に人工関節が入った状態で退院されてくるんですよね?
私は人工関節は入ってないので状況が違うよと言われたらそれまでなんですが
まず座るかがむしゃがむが出来ないので奥さんもそうであるならベッドがあるとすごく助かられると思います
もし私なら4歳のお子さんも0歳のお子さんも一緒に寝られるベッドがあると助かります
布団で寝かしつけをしてその後ベッドへ、の移動が大変だからです

奥さんの状況がよくわからないので(歩ける?歩けない?移動はできる?できない?など)頓珍漢なことを言ってるかもですが…

74 :病弱名無しさん:2016/08/19(金) 17:53:10.76 ID:U5QhudkZ0.net
何歳で人工関節?

75 :72:2016/08/20(土) 14:05:58.38 ID:ogILFcgQ0.net
>>73
そうです、人工関節入れて帰ってきます
リハビリで手術前はびっこひいて歩いてましたが、術後はスタスタとは言わないまでもどこも悪くない人のような歩き方になりました。
膝が90度以上曲がらないので、しゃがむにはコツがいるみたいですが痛みはないそうです。
家具屋さんに聞いたのですが、赤ちゃんは大人のベッドはうつ伏せ時に窒息死のリスクが高いので止めた方がいいとのことでした。

>>74
35歳です。軟骨がほぼなく、随時骨と骨があたってる状態とのことでした。痛み止めの強い薬もあるのですが、その場合は子供はあきらめなさいとのことで、迷ったあげく手術を選択しました

76 :病弱名無しさん:2016/08/20(土) 17:38:59.15 ID:Lak5cfgs0.net
>>75
35歳で膝ボロボロになるのか?どんだけ酷使したんや…

77 :病弱名無しさん:2016/08/20(土) 21:08:37.65 ID:KCe2bpmNO.net
言いにくいかもしれませんが、私も気になります
35才で人口関節とは何があったのですか?
スポーツですか?

78 :病弱名無しさん:2016/08/20(土) 21:58:50.40 ID:B79fxLTT0.net
>>75
奥さんに直接菊のが良さそう
退院するまでに何を揃えておいた方がいい?とか何が出来なさそう?(難しそう?)とか
あとは主治医の先生やリハビリの先生に退院後はどんなものが必要そうか(どんな紺なんがありそうか)
奥さんに聞いておいてもらったらいいと思う

79 :75:2016/08/22(月) 10:51:33.87 ID:BIrAsTRP0.net
特にスポーツとかで酷使したんでなく、先天的に膝軟骨が少なかったそうです
水を抜く?という治療を長年してて、これもあまりするのもよくないそうで、限界がきてたんです

80 :病弱名無しさん:2016/08/22(月) 11:52:13.23 ID:T3PP6My3O.net
>>79
そうだったんですね。
水を抜くのは確かにあまりよくない…
自分も何度かしてますが抜くための注射すごく怖いし痛い
教えてくれてありがとう
お大事になさってください。
旦那さんがサポートしてくれると心強いと思います
頑張ってください

81 :病弱名無しさん:2016/08/22(月) 18:35:22.46 ID:Lwxf+qON0.net
久しぶりに見たらスレ復活してた
再生医療、内側には使えないのかなぁ…

82 :病弱名無しさん:2016/08/23(火) 07:00:07.29 ID:h5cZ5zWN0.net
歩き方が悪いと痛むのが早いのかねぇ

83 :病弱名無しさん:2016/08/23(火) 13:11:40.52 ID:5c9Kvbk40.net
軟骨がもしなくなったとしても人工関節さえ入れれば問題ナシなの?
人工関節ってよく知らないけどすごいんだなあ

84 :病弱名無しさん:2016/08/23(火) 14:53:15.99 ID:ebZhQ1qU0.net
人工関節は信用できんなあ

85 :病弱名無しさん:2016/08/23(火) 15:52:26.81 ID:5c9Kvbk40.net
そうなの
入院してるとき人工関節入れてる人たくさんいたから最後は人工関節を入れるしかないのかと思ってた
それに>>75が普通の人みたいに歩いてるって言うし人工関節さえ入れればオールオッケーなんでは?

86 :病弱名無しさん:2016/08/23(火) 20:30:16.54 ID:XjbY96ADO.net
人工関節もリスクあるんじゃない?
だから皆最後の手段にしてるのでは?
たしか正座はできないんじゃなかったかな

87 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 14:24:13.23 ID:ibk1/Cr70.net
軟骨がなくなっても実は痛みもなければ機能も支障がない説があるね
膝の筋トレは重要になるようだけれど

逆に大した怪我じゃないのに激痛を生じる機能がある説もあるね
神経が過敏に反応して痛み信号発動とか水貯め発動してしまうみたいな

88 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 14:54:52.55 ID:abmflVNq0.net
10年以上前から左ひざに不具合あるなと思ってたら昨日から10段階中の3か4くらいの痛みが出てきた
たぶん炎症だろうな

なんか膝の骨を工具のノミでガンガンやられてるような、奥まで響く痛みがする

89 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 19:50:44.61 ID:IGrEcIFxO.net
前も書いたんだけど
半月板損傷(左足の左側)して医師に手術を勧められたけど、そのまま生活したりスポーツしたりしてもうすぐ一年
なんだけど、筋肉ついたのかな?痛く無くなったし
何故か水も溜まらなくなった?かも
運動は片足スクワットみたいな感じで、片足だけで立ってお尻を膝より下にさげてキープ、って事してます
もちろんしっかり曲がらないから痛みが出ないギリギリの所までだけど

90 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 19:55:33.27 ID:4R/4w3hY0.net
保存療法の成功例だろうね
みんなの希望になるから今後も経過を書いてくれ
ただホントに無理が出るようなら我慢せず手術受けるべきよ

91 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 21:06:10.12 ID:ZpW6zQIE0.net
>>60だけど、手術してきたよ。

内視鏡手術から2週間、膝はまだ腫れてるし熱い。
曲がりはほぼ回復したけど、深く曲げると痛いからしゃがめないし、正座もできない。

手術前の痛みはなくなった。
リハビリに毎日行くのは無理だから自主トレ頑張る。

92 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 21:19:38.87 ID:IGrEcIFxO.net
>>90
成功例なのかなぁ?
いきなり膝がグキっといったりしないか、まだ不安もあるんだけど
自分がやってる競技の膝を使う技の練習は、あまり支障なくできてます
練習続けてるから上達もしてるし
以前足を引きずるように歩いてたのは何だったのかなぁ…
このまま無理のない範囲でスポーツを続けてまたしばらくしたら書き込みますね

>>91
手術したのですね
良くなりますように、お大事にしてください

93 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 22:53:03.98 ID:obEC4I3I0.net
>>91
リハビリ通えない人もそう言えばいるよね
そういう場合はどんなことをしたらいいか先生から指示があるの?
具体的なトレーニング書いた紙とかもらえるのかな

94 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 00:04:00.97 ID:bMeJqjI60.net
>>93
リハビリの先生にお願いして、メニュー印刷してもらったよ。
病院で使ってるグッズと同様のものをスポーツ用品店で買ってきてやってます。

>>92
ありがとう。
92さんも、お大事に。

95 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 05:20:25.56 ID:SRE/l0sn0.net
トリガーポイントは試した?

96 :病弱名無しさん:2016/08/29(月) 01:13:49.84 ID:8WqO4o7M0.net
5から6年前に仕事で転んで半月板痛めて、MR撮って初めて円盤状半月って分かったんたけど、仲間に入れてくれませんか?

97 :病弱名無しさん:2016/08/30(火) 02:08:57.01 ID:9Wv3xGOA0.net
>>96
もちろん仲間ですよ!

98 :病弱名無しさん:2016/09/01(木) 19:20:34.27 ID:c1IglLZX0.net
仕事の都合で受傷後半年待って先週手術で全摘してきた。
前十字靱帯も切れているし、将来、人工膝関節になるのを覚悟しておいてねって言われたよ。
全摘後は痛いながらも3日で足が真っ直ぐに伸びるようになった。

99 :病弱名無しさん:2016/09/01(木) 19:35:00.25 ID:dy+5a1hy0.net
>>98
今入院中?
リハビリ頑張ってね

100 :円盤状半月:2016/09/03(土) 04:24:07.78 ID:Phs352Xr0.net
仲間にしてもらったので質問。

手術はしてもしなくてもいいよ。でも人より分厚いね。
と、医者は言うけど、実際は老人の如く痛い。
杖も必須だし、ロキソニンテープも同じ大病院の内科のかかりつけから貰ってる。
MRは片膝しか撮ってない。
手術は10万くらい掛かるし、動けるようになるまで2ヵ月くらい掛かる。
しかも、成長期を過ぎてるから将来的に弊害がないとは言い切れないみたい。

この状況なら、手術受けますか?

101 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 08:27:03.44 ID:MSHroGUm0.net
わいは両膝半月板損傷してるが手術してない

102 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 15:56:16.20 ID:TJKSHwuA0.net
>>100
別な病院にも診てもらって決めたら。
自分の場合は

一件め「こういう場合、手術してもしなくても。専門医に診てもらいたいなら紹介状書く」

二件め(紹介先)「手術しないと症状改善しないよ」→2週間後手術

だった。

103 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 16:44:09.52 ID:X9TUaoTB0.net
三件目「温存療法可能だね」

104 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 18:58:16.25 ID:7ILqAz6e0.net
基本治癒しないのに手術する意味なくね?

105 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 19:07:23.75 ID:nh+Zyda50.net
ロッキング等日常生活に支障出る症状があるなら切るなり縫うなりしないとあかんくない?

106 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 23:44:38.40 ID:Gn52/EIa0.net
半月板損傷でロッキングがわからん曲げ伸ばしは筋肉の仕事じゃないの?

107 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 00:18:31.31 ID:8unkMTlN0.net
102だけど、砕けた半月板のカケラが挟まってロッキングされて、膝が伸びなくなってた。
カケラを取り除いて、半月板の形を整えるから一時間半くらいかかった。

108 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 20:10:20.65 ID:qmwag64E0.net
何年も前から正座、しゃがみ込みが辛くなってきて
膝が腫れたり階段降りる時痛みを感じるようになったんで
市民病院で診て貰ったらレントゲンに異常無いし
疲労だと言われ痛み止めと湿布処方されて治療無し
痛みが酷く悪化してきたので近くの整形外科受診したら
MRI撮らんと確実じゃないけどほぼ半月板だとさ
捻った時痛みが走るとか半月板の症状訴えてたのに
知ってりゃ無理せず温存療法で治ったかもと思うと
残念でならないよ。問診で解らんもんなのかね医者なのに

109 :円盤状半月:2016/09/05(月) 02:48:40.78 ID:SfBjzdg/0.net
温存=リハビリですか?

110 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 18:44:26.69 ID:cutMUYZQ0.net
いや、金無いし仕方なしに脚引きずって仕事続けてるわ
段差から飛び降りたり資材運ぶの無理なんで段取りだけだがな
まぁ近々厄介払いだろうなw

111 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 20:57:27.06 ID:MYeVLywS0.net
>>110
その程度なら筋トレしたら治るよ
とりあえずランジを

112 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 19:50:45.01 ID:jaeum9sp0.net
古傷の靭帯損傷から半月板損傷合併しちゃいました。今月末靭帯再建と半月板縫合します!

113 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 19:56:44.36 ID:I7of00b50.net
>>111
膝が痛いから曲がらず引きずってるんだが
某市民病院のヤブと同じバカなのか

114 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 20:57:13.38 ID:rKzMiZFX0.net
痛みがある状態から筋トレできんよな

115 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 23:58:19.71 ID:rtbBrFhoO.net
>>114
痛みはずっと1日中あるの?
自分は痛みがひいたら筋トレしてたよ。無理しない程度に。
それでまた痛くなってきたら素直に止める、
痛みがひいたらまたやる、を繰り返してたら筋肉ついたのかほぼ痛くなくなったよ
手術進められたけど拒否して保存してます

116 :病弱名無しさん:2016/09/10(土) 08:23:27.92 ID:sSX+QgC/0.net
>>112
古傷じゃないけど靭帯再建と半月板縫合やったよ。
半月板は少し前まで縫合できない(血の通ってる外側だけ可能)と言われてたのが、色々技術進んでくっつく可能性も上がってきたからね!(とはいえ四十代では歩留まりはあまりよくないと言われたが)
後の免荷生活〜リハビリが超辛いのだが、ひとまず手術頑張れ〜。

117 :病弱名無しさん:2016/09/12(月) 19:52:06.18 ID:d/QHEZqp0.net
半月板かどうかわからないけどちょっと書かせてほしい長文失礼します

10歳くらいの時から膝に激痛がいきなりくることがあって
この痛みがくると、膝の骨がズレる感じというか、神経が引っ張られる感じというか
とにかく立ってられない歩けない座って膝を体育座りほどでも無い感じで曲げてるしかないそんな痛みが続く
この激痛が来てるときは「あーどっかがなんか外れてる」という感覚がなんとなくある
痛いのを堪えつつ、膝を徐々に曲げたり伸ばしたりしてると
ボグッ
て音と共に元の位置に戻り、痛みも消える
この間約5分くらいで解決して何事もなく歩ける
これ、なんなんだろうか
原因がわからない15年くらい経過してる

まあでもここ5年は発生してなかったから問題なかったのに、昨日久しぶりに発生してマジでヤバかったのよね

ちなみに5年前なったときは30分以上経ってもボグッっと入らずだった。
もう痛くて仕方ないからとりあえず自分で救急車呼んで病院に行って、まずはレントゲンを撮ってもらったけど原因わからず。
2時間近く経過してたけどまだボグッらず。
あまりにも痛すぎるから歩けなくて寝てるしか無いから検査含め入院することに。
んで、その日の深夜、痛みで眠れず寝返りもうてずな時、いきなりバキッ!と入って痛みも無くなってしまう。
結局痛みの原因がわからないまま治ったので病院では「もしかして亜脱臼?」とか適当な診断をされて3日で退院した
亜脱臼だったらレントゲンの時点でわかるもんじゃ無いかなーと思っちゃってなんなんだよと。。。
高い金払ってよくわかんないとか診断されてほんとひどかったし、この時以来の再発だったから病院行こうかどうしようか迷ってる
似たような症状ググってみたらタナ障害とか書いてあったけどわからず…
なんか似たような人いないかな?

118 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 07:54:55.11 ID:IrgkeuJC0.net
レントゲンで分からないこともあるしMRIやってみたら
医者じゃないから何とも言えんが

119 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 12:16:25.07 ID:Qq4JQ29J0.net
>>117
MRIを撮るべし

120 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 13:48:43.63 ID:/6T1mqEP0.net
みんな言うようにMRI取らないとハッキリわからないけど、症状的にはドンピシャな感じだよね

121 :病弱名無しさん:2016/09/19(月) 09:36:46.64 ID:SoXc5Ha/0.net
>>114
痛みに耐えながら泣かされながらリハビリやらされたよ
女より弱いなって女リハビリ師に嫌味言われながら
逆にトラウマができた

122 :病弱名無しさん:2016/09/19(月) 10:12:03.54 ID:ROLJ1QpN0.net
>>121
そんなに痛かったの?
うちの先生は痛かったら無理はしなくていいって言うけど
検索したら泣きながらリハビリしましたって人もいるから
先生によって方針が違うのかな

123 :病弱名無しさん:2016/09/19(月) 18:42:37.66 ID:WVlSFHBh0.net
>>121
勝負するか?今ここで
くらい言えよデブ

124 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 16:39:22.51 ID:LiyI6wcW0.net
みんなリハビリ進んでる?
私はあんまり進んでなくてそれは仕方ないことみたいだけど
ダメ人間って言われてるみたいで嫌になる

125 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 19:38:52.68 ID:meCUcC0x0.net
>>124
ヒアルロン注入したら痛み和らいだ
完治では無いけどね

歩くのに不自由しなくなったのは、ありがたいわ

126 :病弱名無しさん:2016/10/06(木) 07:09:41.61 ID:eRBlrm070.net
>>117
昨日、膝蓋骨亜脱臼と診断された私が通りますよ。
私は一昨日、普通に外を歩いてる時に、初めて外れたので理由がわからず戻せなくて激痛のままタクシーで帰宅しました。
救急車に乗りたいと思うほどの痛さでしたが、救急に行ってもどうせ明日専門医に見てくださいと言われるだろうと思ったので、我慢して寝ました(安静にしてれば痛くなかった)
病院で、水を抜いてもらったら血が混じってました。
お皿がずれた状態でレントゲン取ったので、どこをどう見ても亜脱臼だとわかりましたが、念のためMRIとCTも取ってもらえました。
医師がいうには、強い衝撃でもないのに亜脱臼が起こるのは背景があるからで、私の場合は生まれつき関節が外れやすい形状(引っ掛かりが少ない)と、変形性関節炎で軟骨がすり減ってるからだと。
正しい位置にお皿が戻ってたらレントゲンでは分からないと思います。
ただ、どこかが悪くないと亜脱臼にはならないはずなので、靭帯なのか半月板なのか、軟骨なのかMRIとCT撮ってもらった方がいいと思います。

127 :病弱名無しさん:2016/10/09(日) 19:52:50.10 ID:CSsbDvTT0.net
先月ひねってしまい半月板損傷しました。
2年前に同じとこをやっていて、痛みがおさまったので保存療法をやりましたが、またやってしまいました。
かかりつけのお医者さんには手術を勧められましたが完治は難しいのでしょうか。
手術したひとのコメントとかあれば聞きたいです。

128 :病弱名無しさん:2016/10/12(水) 17:32:57.92 ID:9j/dRJe60.net
来週MRIとります
はあしんぱい

129 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 20:37:29.28 ID:FjG2caaLO.net
一週間くらい、毎日長時間足組みしてたんですけど、急に膝痛くなりました。
膝を着くとかなり傷みを感じます。ある角度でついたときって感じです。

それ以外はほぼ傷み感じません。
数日の足組みが原因で膝をおかしくしたんでしょうか?

130 :病弱名無しさん:2016/10/20(木) 07:10:21.26 ID:BkcfvKVP0.net
元々悪かったのが悪化したとか

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200