2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【膝の痛み】 半月板損傷 5【ヒザ・ひざ】

1 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:20:32.82 ID:keYTY5YL0.net
前スレ
【膝の痛み】 半月板損傷 4 【ヒザ・ひざ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1352763004/l50

218 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 13:02:51.72 ID:S7T2yJun0.net
半月板って寒いと痛いよな?

219 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 14:21:09.25 ID:zc1wntVG0.net
半月板はダイジョーブ。
管通されたのは靱帯の方だったよ。

220 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 15:44:24.86 ID:SFO8EPVm0.net
俺は管通されたよ
手術は両膝やったけど二回目の時は事前に術後に抜いといてもらうように頼んだよ

221 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 17:21:28.32 ID:J/+bzwkr0.net
>>219>220
マジか、というかどっちなんだw

ちなみに水平断裂なんだが・・・

こんなこと恥ずかしくて医者にもきけない
お前らだけが頼りなんだ!

222 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 17:22:19.83 ID:J/+bzwkr0.net
補足
やったのは肩膝

手術後は15日以上の入院必須だってさ

仕事があるから通院じゃだめかって聞いたんだけど

なんか思ったより重症で笑った
膝は怖いね

223 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 18:49:26.73 ID:8tbdzwOr0.net
>>221
>> 219だけど、オレも右膝水平断裂だった。
手術行くときは歩きだったんだけど麻酔マスク近づいてきてから
全く記憶ない。
ストレッチャーで運ばれてたのがショックだったなー。
そして、2週間くらいは車イスだった。
尿瓶も管も使わずに済んだ。
片足立ちでトイレにも行けたしね。
なんだかんだで一ヶ月以上入院してた。
年明けを病院で過ごしたり、
途中で院内感染でインフルになって無料で個室に入れたり、
部屋内で同室の人たちとAV鑑賞してたら女医さんにバレたり、
JCJKと仲良くなったり、同室の人と一緒に退院したりと
いろいろ楽しかったですわ。
また入院したいとは思わないけどね(笑)

224 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 19:01:37.39 ID:ujuixxZG0.net
>>221
半月板ノシ
半身麻酔だったから管あったよ。

術後は点滴やドレーンが刺さってて身動き取れないから、仕方ないと諦めた。

225 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 21:57:23.94 ID:J/+bzwkr0.net
>>223
楽しそうだなw
俺も昔ハラ切った時まあなんだかんだで、イイ思い出かもなあ・・・
麻酔したのに管じゃないのね

>>224
半身麻酔だと管なのね
部分麻酔にしてもらうかな




医師によると術後半年間は肉体労働、スポーツ禁止といわれた
趣味の筋トレが出来なくなる事が一番ツライな
半年もサボるともうダルダルだろうし


去年働いてないから高額医療制度も使えないから負担額も莫大だし、
まあチンコに管つっこまれるのがイヤとかチンコ洗われるのがイヤとか
本来なら気にするような話じゃないんだけど、そっちのが気になるのが男のチンケなプライドだw

今後も情報カモン

226 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 21:59:14.18 ID:J/+bzwkr0.net
ちなみに働いてないのはニートだからじゃない
俺が交通事故の被害者だからだw

暴走車に跳ね飛ばされて会社クビにされたのよねえ・・・

227 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 22:10:40.38 ID:uGmvlxSY0.net
>>226
賠償金貰えたよな

228 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 23:06:17.84 ID:J2EVamIr0.net
>227賠償金というか慰謝料だね
まあ少ないね
相手にごねられちゃってね

とんでもないクズで10:0で加害者のくせに最後まで謝罪もしなかったわ


手術、入院費用も本来なら請求してやりたいんだがなあ・・・

229 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 23:08:36.68 ID:uGmvlxSY0.net
>>228
なんで会社首にならなあかんの

230 :病弱名無しさん:2017/01/24(火) 08:38:42.62 ID:E8t7uSne0.net
>>229
ひでぇ話だよなあ
大損傷を受けて長期間休業を余儀なくされたからクビにされちゃったよ
実際もう一年以上になるからねえ・・・
で、手術後は半年間復帰できないからねえ・・・
産休でさえ数ヶ月の休みなのに、二年近く休むといったらまあクビだよなあ
オレなんも悪くないのに




ちなみにチンコ洗われるか管通されるかのレス、まだ募集中だよ!

231 :病弱名無しさん:2017/01/24(火) 11:11:50.23 ID:RjbxeF4w0.net
チンコの話はケースバイケースっぽいから、術前に伝えとけば意識ないうちに管外してもらえそうだね

232 :病弱名無しさん:2017/01/24(火) 11:24:36.24 ID:tSWz9w+p0.net
いや通される事自体がイヤなのよね・・・
割とマジでトラウマだから

やんわりと医師から聴きだしてみるかな
術後の食事はいつからか、とか

直後と答えたらチンコ管はないだろうから



しかし生活の保証すらままならん常態なのにチンコの心配してるって、俺も大概だな

233 :>>219:2017/01/24(火) 14:51:18.86 ID:DLd1iACW0.net
病院によって違うんだなー、としか言えなくなったなー。
ここで見るまで「半月板手術は管入れない」としか
思ってなかったからなー。
たぶん、一緒に入院してた人たちも同じ認識だろうしな。
正直目からウロコでやんした。

234 :病弱名無しさん:2017/01/24(火) 15:32:22.88 ID:tSWz9w+p0.net
今の担当医師は事故当時から見てもらってて信頼できるんだけど、それでも俺のチンコを見ようとするならば、他の病院にいくかもしれんw

それくらい俺にとってチンコは大事なんだ!!

235 :病弱名無しさん:2017/01/24(火) 22:02:48.07 ID:UGf6P3Wl0.net
半月板手術の術後ダメージってどのくらい?腹部を7cm切った時は2日間あまりの
痛みに指1本動かすのも必死
3日目でやっと歩けるようになったんだけど

236 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 06:19:00.23 ID:HmPToc8/0.net
半月板手術は比較的痛み少ないよ
傷も関節鏡入れる数センチの穴だけだし
リハビリで動かされる時は少し痛いけど、日常生活じゃほとんど気にならない

237 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 07:58:43.95 ID:ODlEMUR10.net
でももう運動能力は激減するんだよなぁ…
スポーツや格闘技は諦めた方がいいかもしれない…

238 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 07:59:09.17 ID:ODlEMUR10.net
俺のIDカコイイ

239 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 08:16:11.32 ID:zG1GWw350.net
どうしても運動能力は下がるよなぁ
理学療法士には怪我をキッカケに体づくりを見直して損傷以前よりもパフォーマンス向上する人もいるって言われたけど、
アスリートでもなけりゃそこまで体のケアに時間割くのもなかなか難しいしね

240 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 10:22:27.83 ID:4hzLu2L70.net
膝の痛みを医者に訴えたら半月板を水平に損傷してて、
かつガングリオンがあると診断され、
痛みの原因がどっちかは解らないと言われたんだけど、実際にそう?

痛みの特徴としては

寒いと痛む
膝に負担がかかると痛い
痛い日がまばら
寝る前に痛み易い



プロの医者が診察出来ないんだから素人の俺たちがわかるわけないだろ、って
思うかもしれないが、患者だからこそわかる事はあると思うんで

241 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 10:27:16.77 ID:4hzLu2L70.net
運動能力低下はマジヤバイ
ライン工や立ち仕事、ガテンとかの肉体労働者は人生規模で損害を受けるし

俺は趣味で空手やってたけど半月板やって空手家としての人生は完全に\(^o^)/オワタ!w
キックも難しいし蹴られると当然ダメージがあるからね

242 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 11:05:06.98 ID:2UFx/5jN0.net
直接衝撃受けるスポーツはきついよね…
自分は遊び程度に抑えてバスケ続けてるけど、
この間サッカーやったら蹴った瞬間めちゃめちゃ怖くなってすぐやめた

243 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 12:13:17.39 ID:26yIr6pl0.net
いやマジでその「ちょっと」で再起不能になるからやめたほうがいいよ!手術後は膝パカパカ状態だからつまり膝にクッションがない状態らしい

次にヒザをヤったらもう車椅子だと医者から脅されたわ!

244 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 14:31:18.95 ID:KDmYQLcu0.net
社会的弱者(障害者や主婦)の副収入情報共有の掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/business/22250/

在宅ワーク掲示板
http://soudansiyou.net/17901/

糖尿病治療ブログ
http://www.tounyou.website/

245 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 14:32:17.52 ID:8nA9R5ms0.net
まだ30なのに半月版水平断裂と診断された。だが思い当たるフシが全くない。
まだ30でこれまで膝を酷使したことなんて1度もないのに・・・
唯一高校時代に剣道をやってたくらいだが、患部の左膝は負担が少ないのよ
踏み込みも右足だし
一体全体なぜこんな目に遭うやらわからない・・・
まあ医者は高校生でも中学生でもなるといってたけどね・・・

246 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 14:32:41.49 ID:8nA9R5ms0.net
>>244
社会的弱者のスパムあらし乙

247 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 21:23:10.22 ID:FZHyZllY0.net
一緒に入院してたおっちゃんも運動してないって言ってたよ。
歩いてるだけなのに、って。

248 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 21:43:41.52 ID:vVSfoMvo0.net
手術費用が30万〜40万かかるといわれたし、手術しようか迷ってる
というのもこの時期は寒いせいか膝が痛い
もう少し待てば春で痛みが減少するんだろうけど、結局この痛み(しかも毎年酷くなるであろう)を毎年痛感するのはキツすぎる

あと今は膝のみが悪いが、将来的に加齢したら他の病気になる可能性も当然ある
その時膝も悪い腰も悪いとか二重苦だとやはりキツイ

運動はまあ諦めるしかないね
でも肉体労働や全力疾走ができないのはヤバイ
絶対に必要な場面に出くわすし

249 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 21:54:32.31 ID:YPGqZmoq0.net
膝を手術したものじゃないんだけど
いちよ
手術すれば必ずよくなる
と思うのは間違いかもしれん          
手術して悪くなる
後遺症が残った
そういうケースもあるから
自分はそれで泣きをみてる
頭の片隅においといて
俺も半月板靭帯ともに軽損傷だけど足の筋肉を鍛える方向で頑張るわ

250 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 23:01:29.92 ID:vVSfoMvo0.net
確かにそれは最初から考えてた
医者に完全に痛みが取れるか聞いたら微妙みたいな反応をされたし
でもだったらもう袋小路なんだよなあ・・・
まさか痛みに耐え続けて生活するなんてムリだし・・・
まだ若いのに・・・

251 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 23:01:51.05 ID:oOdJDd9X0.net
>>243
車椅子mjk

去年手術して、こないだ雪道で転んで一瞬立ち上がれなかった。
下手したらまたやっちまうってことね…

252 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 23:02:04.68 ID:vVSfoMvo0.net
>>249はどこを切ったの?参考までに

253 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 23:02:58.97 ID:vVSfoMvo0.net
>>251
知り合いはそれで人工関節入れたね

転倒ってシャレにならんよね
体重70kgだとしても急激にスベったらかなりの大打撃になるし

254 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 23:03:28.02 ID:vVSfoMvo0.net
あとそれは雪じゃなかったらヤバかったかもしれんね・・・

255 :病弱名無しさん:2017/01/26(木) 06:14:33.03 ID:zbtq6SOn0.net
手術3、40万ってマジ?
高額医療使えないの?

256 :病弱名無しさん:2017/01/26(木) 07:03:10.25 ID:WpXn50yP0.net
高額療養費が使えたよー。

257 :病弱名無しさん:2017/01/26(木) 07:29:23.51 ID:jbI5UQsW0.net
>>255

>>256は多分ちゃんと働いてる人だと思う
俺は前にもレスしたんだけど、長期休業を余儀なくされたんで使えないと言われた

そもそもこの制度は労働者のためのものらしい

まあ術後も半年働けないしヤバイね
生活保護の相談もしろといわれたが、通らないだろうなあ
最低でも市町村から貸付はしないと生活できないな

258 :256:2017/01/26(木) 12:57:24.68 ID:ZYeFq8My0.net
自分のときは12月いっぱいでやめたんですけど、
手術は12月下旬(有給消化)からの社保は任意継続して
高額療養費を利用することができました。
なんだかんだで4月まで無職でしたが、
傷病手当金もいただきました
(2年前の手術なのについ先日もらいました)

259 :病弱名無しさん:2017/01/26(木) 13:08:40.60 ID:jbI5UQsW0.net
12月締め切りだからかな?変な話だけど運がいいですね。
俺なんてタイミングが最悪だった・・・

260 :病弱名無しさん:2017/01/26(木) 13:18:36.60 ID:V4G3IJTa0.net
>>217だけど定期的にチンコ管ネタを募集してます

261 :病弱名無しさん:2017/01/26(木) 17:11:22.63 ID:YqkaiVYY0.net
寒さで膝が痛いんだが何かおすすめのサポーターとかない?安い、暖かい、洗えば長く使える・・ってのだと助かるんだが・・・
殆どが高齢者が使うようなやつで膝半月板をヤった人が使う様な防寒性は考えられてないんだよね・・

262 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 00:42:40.36 ID:ROZd6cBo0.net
高額療養費自体は社保でも国保でもあると思うが。まあ、そこそこ税金払ってると月10万弱。月またぎで入院なんかすると20万近くにはなるけど。
あとは社保とか独自の補填をやってくれてたりしてそれなりに助かる。任意継続でも対象だからこれのあるなしも聞いてくるとは思うけど。

自分が一番使えてるのは100均のサポーター。ホールド性はほとんどないがサポーターなしでいける人間の補助程度なら。

263 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 07:24:15.95 ID:YVyv9fMM0.net
>>262
国保のも使えないらしい

264 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 08:01:48.64 ID:QuC0oxgd0.net
最低でも三週間入院するんだがアドバイス頂戴
これ持っていったほうがいいよとか、心構えとか

ちなみに頼れる人がいないから差し入れとかも不可能
かなりの準備を必要とされるよな

ノートPC&ポケットワイファイだけは必須かな

265 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 08:51:16.62 ID:iyywYqAV0.net
半月板損傷してる人、膝のどの辺が痛む?
ネットとかで調べてても「膝が痛む」とか漠然と書いてあって詳しくどこが痛むとかあまり書いてない
俺が日常的に痛むのは腓骨の出っ張り?のちょっと下あたりでほぼ膝とふくらはぎの間らへんなんだけどこれも半月板損傷の症状なのかな?
MRIで外側半月板の断裂をしっかり確認してるからそのせいって考えちゃってるけど最近関係ない可能性もある気がしてきた

266 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 09:12:04.15 ID:QuC0oxgd0.net
普通は下部なんだってさ
上部だと半月板がないから患者の勘違いであることが多いらしい
それ半月板じゃなくて別の場所の病気だよ、って
俺は膝がボール状で?全体が痛いわ・・・・やれやれだ

267 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 09:12:27.46 ID:QuC0oxgd0.net
>>266のソースは医者ね
だから間違いないと思う
医者=万能ではないが

268 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 13:14:27.08 ID:RWRDEjQb0.net
>>265
半月をどう損傷したかによる

269 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 13:31:43.84 ID:lIyJxE720.net
日によって出る痛みの大きさや頻度が違うってのがヤッカイだわ。医者にも平気なとき当たるといいづらいし

270 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 14:32:21.39 ID:k3mqPlY30.net
私も入院準備に必要なもの、あって良かったもの知りたいな。お願いします

271 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 16:57:02.72 ID:PGWP3d+N0.net
女性?なら生理用品とか替えの下着とか1人じゃムリじゃないかな。男でもサポートがいないと大変。
そういえば俺昔入院したとき、パジャマがないからずっと病院レンタルの甚平着てたわ。
広い病院でただ俺だけが着てたwナースにも普通は身内にパジャマを持って来て貰うものだから貴方もそうしてねっていわれたわ

272 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 16:57:46.55 ID:PGWP3d+N0.net
膝を少しでも圧迫するファッションってやめたほうがいい?考えすぎ?たとえばスキニージーンズなど

273 :265:2017/01/27(金) 19:43:04.19 ID:iyywYqAV0.net
>>267
下部といえば下部なんだけど,ちょっと下すぎる気がするんだよなー
医者にも半月板で痛むのはもうちょっと上だと思うって言われたし...

274 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 19:46:40.48 ID:iyywYqAV0.net
>>268
外側半月板の後ろ側2/3くらいの範囲が水平に切れてバサバサになってるらしい

275 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 21:34:09.80 ID:PGWP3d+N0.net
>>273
実際違うかもしれんよ
MRIはやった?
水平断裂は経年劣化も多いから自覚してないことが多いらしい

276 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 22:22:23.10 ID:iyywYqAV0.net
>>275
MRI撮ってしっかり線は入ってた
ただ医者が診察でよくやる曲げたりスクワットさせたりってのではほとんど痛くなかったんだよね
それが理由で手術はとりあえずやめた

277 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 22:28:21.92 ID:PGWP3d+N0.net
>>276
俺もそうだよ
スクワット毎日やってる
どちらかといえば寒かったり負荷をかけたときに痛いね
だからスクワットもたまに痛い

278 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 23:00:04.57 ID:iyywYqAV0.net
>>277
俺もリハビリでスクワットやってる
あと下半身の筋肉がガチガチなせいでこうなったっぽいから柔軟も勧められてる
現状ほぼ痛くないわけだから激しいスポーツいろいろやりたいんだけどビビっちゃってできないんだよね
何かスポーツやってる?

279 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 23:07:31.69 ID:W7PQyKeq0.net
今は全くやってないが高校時代剣道やってたなあ
そういえば一つ半月板が壊れた原因として医者にはいえなかったが、急激に体重増やした影響があるかどうか自分でも危惧してる
高校時代176cm52kg、20後半まで60kgだった体重を、
そこから筋トレにハマって体をでかくして80kgまで増量した
だが下半身はスクワットくらいで特に使ってない

だからこの増量が膝にダメージ与えてこうなったのか、否かがミステリだ
みんなどう思う?

280 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 00:17:22.76 ID:ZPxjGO2b0.net
延長コードか三つ又(部屋の広さにもよる)
USB充電器(たくさんつなげるやつ)

281 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 08:34:15.80 ID:OpU7bWrU0.net
誤爆?

282 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 09:59:48.69 ID:SvrqPJWH0.net
いや、入院必要グッズだと思う。
松葉杖生活なら自転車用の手袋(掌にクッションの入ってるやつ)がオススメ。安いのでいいから。
スリッパより院内売店のマジックテープ式の室内履きが凄く役に立った。リハビリでも使えるし。
あと、入院中じゃないが、患側免荷のまま退院したので、車椅子代わりにキャスター付きの丸椅子を勧められて買った。転倒注意だが本当に役に立った。

283 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 12:38:44.90 ID:oCqUWn890.net
膝を切った後って強制松葉杖じゃないか?俺は車椅子だといわれたな

284 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 12:52:20.33 ID:EuCWi8HF0.net
>>273
俺は上部が傷む
医者にいったらそこは半月関係ないといわれたが、
だが事故後に痛むのは確実
だから全く関係がないとはいえないと思っている
下部が傷むようになって体重を支えられず上部に負荷がかかってるとか、素人考えだがありえるんじゃないかって

285 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 21:04:27.28 ID:8ybqOn8c0.net
>>228
え?請求できるだろ
俺は8:2の事故で加害者側だったけど相手方の病院代、交通費
ご高齢の方だったから家族の人が仕事を休んで
看病に来るその休業補償までこっちの保険から出したぞ
まあ俺は何回も謝罪に行ったが…

286 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 21:33:43.67 ID:AN0jF9YL0.net
>>285
できるかどうか?ってのは因果関係によるよ
キミの場合怪我が明らかに事故の所為だと判別されたんだろうね
俺の場合ゴネられちゃってね、最悪だよ

というか加害者かよ!w
それはキミじゃなくて保険屋が出してるからまた別じゃないかなあ

287 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 22:47:01.11 ID:UyPly+dR0.net
俺はMRI撮って外側半月板の断裂まで確認できたけど手術しなかった
当時31歳で今は36歳
31〜34まではボード行かなかったけど
先シーズンと今冬は行ってる
筋トレはほんとに重要だと感じたよ

ロッキング無ければ手術しないのもありだと思うよー

ちなみに断裂の原因は膝の捻りと荷重による疲労断裂だった
やみくもに舗装路走りまくってるジョガーもあまりよくないみたいよ

288 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 22:53:48.30 ID:A6whuT6y0.net
筋トレってどういうのやってますか?

289 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 23:03:38.97 ID:AN0jF9YL0.net
>>287
痛くない?

>>288
下半身はスクワット軽めに30回だけ

290 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 23:36:43.15 ID:xkxak13A0.net
>>287
具体的にどう重要だと思ったの?柔軟性とか?

291 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 00:32:30.78 ID:GNAAAidf0.net
>>286
相手は保険に入ってなかったのか?
10:0なら大抵認められそうだが
俺は被害者の方の持病の悪化に関する治療費も請求されたぞ…

292 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 09:21:54.73 ID:C/LDo3EB0.net
>>291
マジか既に弁護士雇ってるから相談してみるわ

まあ一言でいえば相手がかなりのキチガイクソマンコだね

聞いて不愉快な話でもいいならカキコするよ

293 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 13:22:57.64 ID:ut0ElylX0.net
>>292
まー、それはスレチになるから遠慮するが弁護士雇ってるなら
マジで相談した方がいいぞ
休業補償や会社を辞めなければ稼げるはずだったお金も
請求できるかも知れない
俺の場合は自分もその事故で後遺障害12級の怪我をしたから
自分サイドの保険から慰謝料を貰えた

294 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 14:43:08.68 ID:NIAxRoFF0.net
>>293
そうか俺もムナクソにならずにすんだわ
休業補償は会社クビにされたからもらえないんだよね・・・
働いてたら本来受け取るハズだった金額を請求するって手はずになってるんだが

295 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 17:36:35.92 ID:H8tYPHOg0.net
>>289
今のところ殆ど痛くならないかな
なんか使いすぎたなぁって時は夜にアイシングしとけば次の日には違和感は無くなってる

>>290
徐々に負荷をかけてトレーニングしていくとほんとに痛みが少なくなっていったんだ


初めはスクワットなんて痛くて絶対に無理な状態だったよ

https://tiryo.net/training.html

ここの負荷小さめのやつからやって、痛みが減ってきたら負荷を大きくしていった
痛かったらすぐやめて無理しないほうがいい


手術の日取りまで決めようとしてたんだけどやらなくて俺は正解だったかな
筑波大学の膝関節とスポーツ医学に詳しい先生だったんだけどさ

296 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 17:52:09.25 ID:NIAxRoFF0.net
>>295
ってことはスクワットができる程度なら損傷の程度も軽度ってことなんかな?痛みばかりは他人にはわからないもんなあ
俺も昔腸を壊したんだけど、痛みの程度がどの程度かわからくて病気なのに救急車を呼ばなかった
医者によく我慢したねと驚かれたが、2回くらい痛みで失神しそうだった

297 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 20:24:52.02 ID:TuUevqFm0.net
毎日、2駅分歩くウォーキング(25分×2回)で調子良くなった
筋トレって本当に大事みたい

298 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 21:31:02.95 ID:NIAxRoFF0.net
どっちかというと心拍系の運動じゃね?

299 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 08:10:38.04 ID:LMeJ+PwA0.net
膝の病気なのに膝の筋トレなんてしていいの?間違いなく医師から聴いた正しい情報ならまだしも、勝手はヤバイ気がする

300 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 10:08:16.19 ID:O+2Soomi0.net
>>249
でもいざって時のために治しておきたい気持ちもある。もし被災者になったらこの脚じゃきつい。
自分の住んでるところも来るとかいわれてるし

301 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 10:53:17.00 ID:AXwpt5ml0.net
膝痛は整形外科は役に立たない

302 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 12:33:45.27 ID:O+2Soomi0.net
マジで?じゃあどこなんだ????

303 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 16:47:50.94 ID:lLxN6c+I0.net
膝の筋トレはアリだけど理学療法士の指導のもとやるべき

304 :病弱名無しさん:2017/02/06(月) 02:55:33.23 ID:tnWOx5Br0.net
関係ないかもしれんが半年前に半月板損傷してから
ジョギングしたらアキレス腱痛めるようになったわ
無意識に膝かばってフォームがおかしくなってるんやろな

305 :病弱名無しさん:2017/02/08(水) 21:59:14.84 ID:NbLZvHdL0.net
>>301
おーい、どこ行けばいいんだよ?
今日卓球やって帰ってきたら膝が曲がらなくなって明日もこのままなら整形外科行こうと思ってんのに。

306 :305:2017/02/09(木) 10:39:11.04 ID:dc7HkxNF0.net
>>301が教えてくれないから結局整形外科行って来た。
やっぱり半月板損傷だってよ…orz

307 :病弱名無しさん:2017/02/09(木) 13:07:17.22 ID:o6oPl5lH0.net
整形外科で半月板損傷って判明しても完治する術がないから意味ないよ
半月板は消耗品ですわ

308 :病弱名無しさん:2017/02/13(月) 00:16:52.49 ID:S0ZaYx8Y0.net
ひざの痛み、関節の痛みがおどろくほど改善するメチルサルフォニルメタンが2月15日まで10%オフセール中!コンドロイチン、グルコサミンより効く!?
https://goo.gl/5s5Vwj

309 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 19:09:28.06 ID:uIFolTxS0.net
今日培養した幹細胞注射して、幹細胞なじませる為に調律(理学療法?)してきた。
腫れぼったい感じはするが、関節鏡にくらべたら屁でもないわ
変化があればまたきます

310 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 21:09:14.76 ID:vsJNITT70.net
すげー
変化あってもなくても、経過書いてくれたらありがたいです…

311 :202:2017/02/18(土) 23:16:47.24 ID:oFWfdTAm0.net
202=309です

多分参考になると思うので経過書いときます。
再生医療系はあまり見かけないので。
2chには、かなり世話になってるからたまにはいいかなと。

当方、42歳に来月なりますが、
理由ははっきりしないけど18歳と35,6歳で右膝
27歳の時に左膝の全て内側半月板の関節鏡手術で削っています。

力仕事はまだ出来るけど、病歴が長く、良い悪いを繰り返し、だんだん悪くなる膝疾患を何年も経験しているので、10年以上前から再生医療があるのを調べていました。
中々一般的に再生医療もないので、半月板の位置を治す治療とか、魔法のパッドとか足につけたりいろいろやってました。
魔法のパッドは私にはあってるようで今もつけています。

痛みは出ますが、まだそんなに痛くはない方ですが、人工膝は覚悟してました

昨年の11月に両膝がドーンと重くなり、しっくり行かなくなるのが長く続くし、管理の仕事も辞めて現場仕事に移りたいのもあり、
久々に検索開始した所、本当につい最近、自由診療による再生医療が開始されたのを聞き数件ありましたが、
今年、予約を入れました。

312 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 01:36:17.83 ID:DeotEC+J0.net
まだ一般的でない治療ですし費用も手間もかかると思います。
ぜひ体験をシェアしてください。聞きたい人がたくさんいると思います。お願いします。

313 :202:2017/02/19(日) 08:36:49.83 ID:juV54SnD0.net
自由診療は高いけど、確定申告でかなり返ってくるのも決め手でした。

ちなみに両膝60万+税で一回で効果が出きらない場合(大抵一回でかなり効果はでる)は30万+税で幹細胞を注射で打ちます

一回目はMRIを医師に確認してもらい、問診に答え、
手術をやる意志あれば、
その日はヘソの下から、脂肪を米粒くらいと、100ccの血液を取り幹細胞培養開始になります。
大体3週間くらいで培養完了で、幹細胞を打ち、幹細胞をなじませる調律(理学療法)を行い、トレーニング方法の説明を受けて完了です

麻酔が切れると痛みがでますね。
メカニズムが頭が悪くてあまり理解できてないのだが、患部に定着(治療)しようとするために、特に私の場合は、普段痛みが出やすい左膝内側の裏部分が痛いです。発熱する人もいるけど私は大丈夫みたい。
痛み止め処方する話だったが貰ってないなあ(汗)
ロキソニン買ってくるか?!

諸事情で二回目の患部による幹細胞注射が無料でできるため、様子見ながら静脈投与(こちらは有料。やると中性脂肪が下がるみたい)も検討中です
因みに幹細胞軟骨は通常軟骨より少し強度が弱いらしいです。こちらも進化していくんでしょうね。

膝良くなったら現場仕事したいし、スポーツは膝に負荷が少なめの自転車とかしたいです。
膝を保たす為に、運動とかあんまりやらないし、ストレス食い(今の仕事辞めたい。膝が悪い為に辞めれなかった。来週辞意言います。)でメタボ気味なんで、そろそろなんとかしたい。

症例はすくない

314 :202:2017/02/19(日) 08:56:15.17 ID:juV54SnD0.net
症例は少ないからミスしてますが、

効果はやらないよりは全然あるみたいです。
私みたいに、仕事辞めたいけど、膝が悪くてできない人もいると思います。
確定申告で返還あるけど、60万円+税を払うのは大変だし、手間もかなりかかります。
旅費もバスで抑えてるし。新幹線なんて高くて使いません。


関節鏡手術は絶対悪くなります。
切除しても、また他の半月板に傷ができます。

骨切りも、下手したら会社辞めるくらいの長期入院があります。復帰に年単位かかるし、痛みが取れない人もいます。

人工膝も痛みがとれても制限もあるから、武藤敬司はやってないですし。ありゃ膝に悪過ぎることしまくりだが(笑)

久々にちょっと熱くなって長文書いちゃった。
何せ再生医療受けるのは長年の夢でしたから。
エイズとか梅毒検査したい人も良いかもですよ(笑)必ず血液検査しますから。

315 :202:2017/02/19(日) 09:00:19.10 ID:juV54SnD0.net
すいませんチョイ間違い(汗)
脂肪取るとこは、ヘソの中を切開します。
なので、傷は目立ちません

316 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 16:41:38.49 ID:E/zPUXXW0.net
ジムでレッグプレスしてから、黙っていても膝回りがジリジリと痛いままになった。数日安静にしても痛い…
膝外腱炎にでもなったかな。
札幌でスポーツ障害得意にしている整形外科無い?

317 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 17:38:48.49 ID:9Eaja54c0.net
>>316
あるよ

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200