2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

頚椎手術情報交換専用スレ

1 :1:2015/02/11(水) 17:02:01.09 ID:g8BoKx7k0.net
頚椎手術に関する情報を集積するためのスレッドです。
頚椎スレで手術の話が出るたびに「ステマ乙」を連呼する人がいるので
手術情報に特化したスレとして独立させました。

保存治療を希望される方はこちらへ
首・頚椎症★4 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416993974/

頚椎症全般の情報交換はこちらへ
ただし、ここに手術や病院の話を詳しく書くと「ステマ乙連呼厨」が
湧いて絡んできます。

【首】 頚椎椎間板ヘルニア part25 【首】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1403944314/

846 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 02:53:09.28 ID:dh+U/5aY0.net
OPLLだとしても患者に伝えないものなんですか!?なんだか驚きです。。。

847 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 05:41:27.89 ID:t5p8osX30.net
今回はGWの合間の土曜と平日に駆け込みで初診やMRIを撮って診察、
それからMRIでヘルニアの診断後レントゲンやCTを撮り、
次が入院日の昨日でしたので骨化してる説明を受けたのは昨日になりました。
術前説明は自分のMRI&CT画像や資料動画を見て、
何故骨化してるとこういう術式になるのか等詳しくお話し頂けました。

>>845
詳しくありがとうございます。
先生と話せるタイミングあれば私か家人が確認してみたいと思います。
まずは手術成功を期待して備えたいと思います!

848 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 06:46:37.84 ID:ROzleUFP0.net
>>845
ほう、そういうケースもあるんですね
大変参考になりました

849 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 08:30:55.58 ID:dh+U/5aY0.net
骨棘じゃなくて骨化なのですか。
私が入院中同室だった方に、骨棘ができていたという方がいらっしゃいましたが診断は同じくヘルニアだったです。
とにかく無事に手術終えられ良くなりますように。

850 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 08:50:55.32 ID:e14s+ktx0.net
私も診断は骨棘もあるヘルニアでした。
その後、ヘルニアの部分の骨化もみつかりました。

851 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 08:57:47.87 ID:dh+U/5aY0.net
なるほどそういうことなのですね。
OPLLとはまた別物になっちゃうんですね。たぶん。素人にはやはり難しい。
OPLLの場合、手術までに難病認定?を受けなければならないとか聞きますが、Dr.の方がもちろん詳しいですもんね。
兎にも角にも良くなられますように!ファイト!

852 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 09:34:14.01 ID:WYqtkbMQ0.net
昨日の説明の補足で貰った書類に、
「頚椎椎間板ヘルニア 頚椎椎間孔狭窄症」と病名はありました。
術式は「経皮的内視鏡下椎間孔拡大術」

内容を要約すると、
「頚椎の椎間板が膨張し神経根症を圧迫。
内視鏡下にモニターしながら椎弓・黄色靭帯を切除し神経の徐圧」
とありました。
骨化してる部分は場所柄と位置的に切除出来ないので、
後方の椎弓・黄色靭帯を削って圧を逃す方法らしいです。

浜松はこれを前方からやるんですっけね?
私は後方から行います。

853 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 11:06:59.39 ID:H0KeLb9R0.net
>>852
内視鏡は顕微鏡に比べると器具が大きいから負担もリスクもでかいよ…

854 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 12:35:52.04 ID:dh+U/5aY0.net
>>853
サイテーな奴。

後方からのアプローチの方が前方からよりもリスク少ないと思うよ。素人考えだけど。
浜松云々よりも今はDr.信じてリラックスしてください。

855 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 12:56:20.37 ID:WYqtkbMQ0.net
>>852
え、えー!今はリスクの話じゃなくて〜
今からなんでそんな事言わない、言わない!

>>853
ありがとう!あと2、3時間で始まります。
お腹は良いんだけど喉乾くから早く始めたいな〜

856 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:06:52.94 ID:dh+U/5aY0.net
>>855
喉渇くのわかるーっ
がんばれー!

857 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:45:01.62 ID:slP5zqqd0.net
皆さん手術の時は身内に病院待機してもらったのですか?

858 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 22:58:43.81 ID:WYqtkbMQ0.net
3時間程で手術終わりました。
流石に直後は全身麻酔後でガタガタ震えるし傷口と肩首頭が痛かったけど、
更に3時間でスマホ使えるまでに回復しました。
現状酸素マスクと体のあちこちに管着いてるな〜程度でら起き上がりはやめておきますが何とか酷い痛みも減りました。
喉が痛くて声でにくいのも麻酔の管入ってたからだな〜
先程先生も来られてたみたいですがメガネないと何も見えずw
明日からの体調変化が楽しみです。
ひとまず無事のご報告まで。

859 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 23:00:58.97 ID:2E1Go0z70.net
>>857
私は二回浜松でしましたが一回目は来てましたが二回目は来てません
一回目の時は家族共々緊張感タップリだったんですがあまりにも一回目の術後が楽過ぎて良い意味で拍子抜けで二回目は来なくていいと言いました

860 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 23:14:32.65 ID:9HR9JBi90.net
>>859
良い意味で拍子抜けとは嬉しい誤算ですね。
ちなみにどんな手術だったんでしょう?
その後の経過はいかがですか?

861 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 23:23:03.87 ID:Azqh9+Je0.net
>>860
低侵襲の頚椎手術

862 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 01:29:29.73 ID:8A7FriTx0.net
>>858
勝手に心配してましたwよかったです。
とにかく安静に。よく休んでくださいね

863 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 02:09:27.24 ID:LtKKlyWi0.net
>>857
私は術前検査で
「心臓の働きが少し弱い」
という結果でしたが家族の付き添いはありませんでした。
先生からも「家族の付き添いが必要」という話はありません。
T医師や麻酔科のDrとオペスタッフの皆さんのお陰です

>>858
お疲れさまでした。
時間の経過と共に痛みが減りますので、お大事にね

864 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 18:07:25.14 ID:8m6TKStB0.net
>>858 です。
アプリからだとレス番クリック間違えてました昨日。
まとめてのお礼ですみません。

しかも時間間違えてました、手術は前後処理含めて合計4時間でした。
C5/6 をメインにして出血具合と先生の気力体力次第で、
C4/5やるとの事でしたが、結果どちらもやってもらいました。
2度目の方が少しだけ出血があったとの事。
病室に戻ったのが20時前だったのでドレーンは朝に取りました。
胃の調子が悪いので食べ始めると腹が痛くなるのが辛い位だな。
昼くらいから37度ちょっとの熱が出てますが明日の退院までに落ち着くかな〜

O先生は何度も病室に見にきてくれたし執刀して貰って良かったです。
幼い子供を世話しながら生活出来るか少し不安ですが…!

もうシャワー入れると聞いたけど点滴用に注射針入ってるから
明日の朝の抗生物質入れた後シャワれるかな。

皆さんは術後のシャワーどうされました?
傷口のテープが剥がれそうで…

865 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:51:58.05 ID:KHklwQuq0.net
>>864
10月でしたが2,3日は風呂に入らなくても大丈夫でした。
いびきが五月蝿いと周りから苦情があって個室に移ったらユニットバスがあり助かりました。

術後の感想は如何ですか?
術前の痛みは何割か取れましたか?

866 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 23:51:29.96 ID:8m6TKStB0.net
>>865
術後の3時間位は元々痛んでた場所(首肩肩甲骨腕)の中に
鉄の重りのような物が入っていた感覚が消失、
痛みも現段階ではありません。傷口はツッパリ感があります。
麻酔が効きすぎるようで全麻の時は大抵低体温症になり、
ガタガタ震えてました。
その後熱が出てしまったので変な汗かいてしまってシャワー使いたいなーと思いつつ、
まだ真下を向けないので悩んでいました。
この病院は温タオル使い放題なので助かります。

痛みもそうですが自律神経の回復を期待しています。
そしてリバウンドが怖いです…!

867 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 00:23:22.57 ID:hZZV6H340.net
>>866

とりあえず、痛みの原因は取り除いたようでよかったですね!

868 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 00:57:54.81 ID:IPWS6zMC0.net
オペ終了おめでとう。
傷口小さいけれど大事な頚椎触ってるんだって事忘れずに、極力クビの安静保つ様気をつけてくださいね。
過信して過度に動いたがために悪化…なんて辛過ぎますから。

869 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 03:02:12.07 ID:sz2jShv10.net
>>867 >>868
ありがとう!
今日退院なのに結局あまり眠れなくて残念…!
家ではなるべく安静にして子供の攻撃をかわしたいと思います。

870 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 08:52:59.29 ID:UIyFiLsP0.net
>>869
低侵襲で術前の症状もほぼ改善し直ぐに通常仕事復帰&リハビリがてら筋トレしてたら痛み痺れが再発(;_;)
退院は早くてもゆっくり養生してください少しの事でこれからが変わりますよ
私は担当医に焦りすぎもう少しゆっくりしなさいと注意され2週間の様子見です。

871 :病弱名無し819:2016/05/26(木) 14:33:56.68 ID:ui5R77+i0.net
浜松でeMacFの手術をされた方、その後調子の方はいかがですか?
自分もこの手術になりそうですのでお聞きしたいのですが
手術前後などにこれは気を付けた方が良いこと等ございませんでしょうか
あと神経根症がひどくなると脊髄症になるんでしょうか?

872 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 15:56:38.61 ID:0HEZPNpx0.net
>>870
ありがとう、今も荷物をバッと持ったりしかけてパートナーに怒られました。
気をつけないといけないですね。
今から施設にいる子供を迎えに行きたいと思います!

873 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 17:19:20.07 ID:fgmhjQes0.net
手術するしないに関わらず、ペインクリニックのベテラン医師から
教わった注意点を

「重い荷物を運ぶのを極力避ける」
「片側で持つバッグは極力避ける」

・荷物が重いほど神経が引っ張られて傷みやすくなる
・片側でばかりバッグを持つと頚椎脊髄が歪みやすい

リュックやボディバッグ、ウエストバッグなどに変えた方がいいかも
自分は手術後2年経過だけど、米やビッグサイズの飲み物は通販で買うようにして
ショルダーバッグをやめてリュックメインにしたら残っていた違和感がなくなった
首の神経に負担をかけないということが大事なんだそうだ

874 :病弱名無し819:2016/05/27(金) 11:46:06.11 ID:rqscKq2u0.net
今まで浜松で、手術をされた方の書き込みを最初から見直して見ますと、術後リバウンドではない症状が出てきた方もいるようなのですが
「自律神経の異常や首や肩の異常なコリ、手術した反対側にしびれや麻痺が出て治らない。」これは手術の後遺症でしょうか?
同じような手術の横浜市立大学脳神経外科のホームページでは、0.7%くらいで術後症状が出ているそうですが
これは回復されて皆さん退院されているようです。しかし横浜では浜松のようなリバウンドではないような症例はホームページ上は出てきません。
実際横浜で頸椎ピンホール手術された方おられませんでしょうか?

875 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 22:14:55.07 ID:Cpq+XWi20.net
>>874
術後反対側にしびれや痛みがありここのスレにも書き込んだ者です。
ただ、T先生から3か月程度はリバウンド症状があると説明があり、不安ながらも様子見をしていました。
現在約半年経過しましたが、リバウンドも取れ発症以前の状態に戻りました。
実経験と先生の説明から3か月程度でリバウンドは消える症例が多いのだと推察します。

876 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 09:21:52.57 ID:4ThfXM2k0.net
浜松で木曜手術したら何曜日退院てきるのでしょうか?

877 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 09:47:53.97 ID:aX++uh5F0.net
>>876
支払いが振り込みになりますが土曜or日曜にできます。金曜に検診予約(調子が良ければで検診解除もOK)などの退院後説明。

878 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 09:52:16.17 ID:aX++uh5F0.net
>>876
ちなみに私は保健の関係もあり少し長めに入院してました。

879 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 11:20:54.05 ID:6Um6DTlo0.net
>>874
どだいおかしいよね、さわってもいない反対側にリバウンドでない症状がでるなんて

880 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 11:45:41.74 ID:sUfsIBFn0.net
>>879
手術で痛みから解放されて、全く使われてなかった首周りの筋肉や筋が一時的に悲鳴をあげたのだと思います。

881 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 21:13:43.40 ID:6syIX8Gh0.net
リバウンドかと思っていたけど、どうも再発っぽい(-_-;)

882 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 21:27:20.15 ID:6syIX8Gh0.net
リバウンドかと思っていたけど、どうも再発っぽい(-_-;)

883 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 22:39:53.04 ID:uAGMbflC0.net
>>881
術後どれ位経過しての再発ですか?
同じ位置?別?

884 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 00:31:12.52 ID:ujs8DI/c0.net
>>883
比較的すぐに再発したみたいです。
同じ位置の痛みがあります。

885 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 06:08:53.08 ID:xC8hBGuq0.net
>>884
どこで手術されたんですか?術式は?
再診されましたか?

886 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 06:25:30.90 ID:d21tBF7F0.net
千葉の浦安順天堂の先生はどうかなるろ?

887 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 08:15:48.06 ID:TP1bg2550.net
 四国 徳島県にある田岡病院も内視鏡下頚椎椎間孔拡大術(PED)やってるね。
この病院で手術した患者さんのブログを読んでみたら。

 「術後直ぐに症状が無くなって人は10人中 1人くらいです。」 
とリハPTから説明を受けました。と書き込んでいます。

 「不器男のブログ」 でググって。 参考になります

888 :病弱名無し819:2016/05/29(日) 09:30:23.61 ID:rwd7FsIn0.net
411さん その後ご容態はいかがでしょうか?手術後の去年夏から半年以上にわたって痛みなどが続く原因は?
今年の4月頃には浜松で診察を受けられたと思いますがどのように診断されたのでしょうか?もう1年近くになりますが
又手術はMacFですか?

889 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 09:51:57.37 ID:sPdxKWjy0.net
>>887
4/27のブログだな。
PEDとは後ろから骨を削って圧力を後ろへ逃がすだけで、ヘルニアには触らないのか
どうりでOPLLの手術はできないわけだ。

入院してからこちらの掲示板も読んでいるそうだよw。

890 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 12:15:16.70 ID:STDQqSBZ0.net
頚椎椎間板ヘルニアと診断されて1ヶ月。
左手は痛いし、指先は痺れてる。
処方された薬もあまり効かないし、毎日辛い。
浜松とやらに行かないと治らないのかな。

891 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 12:40:30.95 ID:sPdxKWjy0.net
>>890
まー、6ヶ月は様子見だな。
急性のものはヘルニアが引っ込むこともあるし。

892 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 12:52:49.80 ID:ujs8DI/c0.net
6カ月も様子見てたら、うつ病で人生詰む。
3カ月で手術するかどうか決断を。

893 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 13:08:49.90 ID:STDQqSBZ0.net
>>891

>まー、6ヶ月は様子見だな。
>急性のものはヘルニアが引っ込むこともあるし。

あと5ヶ月か、主治医も手術無しで治ると言っているのですが。
アドバイス、ありがとうございます。

894 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 13:16:22.92 ID:STDQqSBZ0.net
>>892
>6カ月も様子見てたら、うつ病で人生詰む。
>3カ月で手術するかどうか決断を。

あと2ヶ月ですか。本当にうつ病になりそうです。

浜松とか何処ぞの大学病院か決めないといけませんね。

ありがとうございます。

895 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 13:57:46.64 ID:TP1bg2550.net
>>894 日本鋼管病院 脊椎外科は初診から施術までの待機期間は3週間以内だそうだ。
保存で改善しない患者 又は 手術を希望する患者様は是非ご相談ください。

 とHPに書かれています。>>847 さんも多分ここじゃないかな。

896 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 14:39:44.26 ID:8Q0lgEBU0.net
>>870
本当に今までにない痛みとの生活は辛いですよね。

>>847>>852 です。
私は鋼管病院に初診でかかったのがGW中の土曜と平日だったので、
最短で3週間後と言われましたが長期休みが入らなければもっと早かったかな?と思います。
先生はツンデレ気味だけどすごく腕のいい優しい先生ですよ!
私の場合は20年来の痛みでしたので即手術と決まりましたけど、
基本的にはどの整形外科でも2〜3ヶ月の温存療法を進められると思いますよ〜
浜松は行ければ行きたかったけど、諸事情で近場になりましたけど、
もし再発や悪化したら浜松に行ける環境整えたいと思います。

897 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 17:18:10.92 ID:9WME+h0i0.net
>>894
実際に手術をするかどうか、どこでやるか以前に、浜松で検査して
正確&精密な診断結果を教えてもらうことをお勧めします

患者の立場に立ってくれる医師で、何の無理強いもしません
「手術してくれという気持ちがしっかり固まっている患者しか執刀しない」
という意志が非常に強い方です
最新検査機器の充実、親切丁寧な解説、患者の愚痴を全部聞く辛抱強さが凄いです
検査だけでも遠路はるばる行く価値はありますよ

898 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 09:22:20.93 ID:5SUDba2y0.net
>>897
確かに私も浜松に辿り着くまではかなりの数の有名病院回りをして色々な脊髄系の医師に診察していただきましたがT医師以外に手術を任せようとおもえた医師は一人ぐらいでした。私個人の勝手な見解ですが...
退院時に先生との退院後説明があるんですが何年も苦しんだ痛みは無く術後の楽さや退院の早さに感動でしかも最後にT医師と握手して退室したんですが涙が込み上げてきました。こんなに患者思いの医師はなかなかお会いできませんと私もおもいましたよ。

899 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 18:26:48.64 ID:lzAhAyBu0.net
私も最後にした握手は忘れられないね

900 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 21:29:15.36 ID:nH2NJuJH0.net
>>899
この先生はこれがモチベーションでここまでやってくれてるんだなと思っておれも満面の笑みでありがとうございますって心から言った。

901 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 18:00:23.05 ID:5o601Usl0.net
経皮的内視鏡下椎間孔拡大術をした者です。

本日術後一週間の診察に行ってきました。
予約は9時からでしたがO先生が早く来てるからと、
着いてすぐ診てもらえましたw
傷口は綺麗だと先生自画自賛、ほっとひと安心。
術後のCT画像もデータで頂けたし、後でPCで読み込んでみたいと思います。
先生は相変わらず良い仕事をした感じの笑顔でしたw

ただ3日間の抗生物質切れた辺りからいつも痛くなる部分がこり始め、
湿布貼ったり緩い鎮痛剤で何とかなっています。
これがリバウンドって奴かな?
先生は暫くはすぐには良くはならないからとは仰ってました。
鎮痛剤と湿布が出たから助かった〜
次は1ヶ月後の診察でレントゲン撮ってみるそうです。

902 :411:2016/06/01(水) 23:25:48.48 ID:u1gZyWWi0.net
>888
呼ばれたようなので…
残念ながら症状は変わりません。

外科(画像)的には完治してますが、
しびれや痛みは残ったままです。
※浜松以外でもMRIを見てもらいました

手術は成功したし、T先生にも知り合えたし、まぁ運が悪かったと思ってます(笑)
ぶっちゃけ原因は外科ではないようです汗

ちなみに4月から投薬は最小限にして、週3から4 日ジムとプールに通ってます。多少マシなような気がする程度ですが、なんとか仕事も続けてます……

903 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 23:30:40.59 ID:VWySQC920.net
浜松って画像データってもらうことできるのかな?

904 :411:2016/06/01(水) 23:47:16.52 ID:u1gZyWWi0.net
浜松に限らず、大抵の場所は貰えるはずですよ

905 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 00:11:37.26 ID:EfQb8sA70.net
>>902
原因は外科的なものではないとは?
精神的なものということでしょうか?

906 :411:2016/06/02(木) 04:07:41.49 ID:NFNNdxkA0.net
>905
うん。
上にも似たようなレスがあったけど、
自律神経とか交感神経とか、そっちの領域みたい。出された薬も漢方とかだし。もっと早く手が打てればよかったのかも。

残念です……

907 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 06:14:21.62 ID:wyKQPiOq0.net
>>906
それはヘルニアから自律神経不調を招いたのか、
元々自律神経不調からきていたのかどちらなんでしょうか?

割とヘルニアから自律神経をやられる人多いみたいだけど、
手術で自律神経関係回復した人ってあまりいないのかな。

908 :病弱名無し:2016/06/02(木) 08:06:09.06 ID:XzykIxZE0.net
411さん:せんぱんかきこみをした884です。そうなんですか、まだ痛みやしびれが続いているのですね。
精神的なものと言われても実際痛いんですから何とか少しづつでも快方に向かわれるよう諦めないで養生してください

909 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 08:21:34.82 ID:/dFN6sh50.net
最近、法改正が議論されているCBDオイルによる神経修復作用が期待できるかも。
日本で製造はできませんが輸入品がAmazonで売られているようです。

910 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 23:04:42.86 ID:HM9S2pE40.net
術後一週間の傷痕です。
2箇所削ったのでふたつ穴が空いています。
すこしだけ盛り上がってきました。
中だけ溶ける糸で、表面は医療用ボンドでとめているそうです。
上の小さいのがドレーンの穴かな?
皆さんはどんな感じだったのかな〜?

http://i.imgur.com/xYG03kP.jpg

911 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 00:11:55.15 ID:Ay+WLSps0.net
私も5年以上の痛み痺れを保存で治療して、どうしようもなく、手術 痛みは術後1年半で、取れていません
俗にいう「自律神経失調症」の症状も出て辛いですが、そもそも自律神経失調症というのが、それに対する薬もなく
対処療法しかないようですね 自分の場合は、痛み以外に、めまい、不眠、慢性疲労、痛みによる食欲不振、など
あと、長年の痛みは、脳が痛みを記憶していて、実際は痛くないのに、痛みを感じる、というのもあるそうで・・・・
サインバルタなどのSNRIも、神経疼痛に有効な場合もあると聞き、睡眠薬を処方してもらっている心療内科で
処方して4か月ほど試してみましたが、効果なし、でした

>>909
CBDは是非試したいですね ただ医療レベルのCBDは価格もすごく高いです
このまま痛みが取れない、自律神経失調症状が治らないなら、いっそのこと、医療レベルのCBD治療を
たやすく受けることのできる国に行こうか、とも考え中

912 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 02:33:47.44 ID:sw4vhMMS0.net
>>911
脊髄が傷ついてる訳でもないのですか?

913 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 06:23:47.03 ID:T5NDAV390.net
OPLLでc2〜t5まで11本を除圧固定して2ヶ月が経過
傷痕は3、40cmと言ったところ未だに創部の麻痺がかなり残ってます
この皮膚感覚の異常が落ち着くにはどの程度の時間を必要とするのか
同レベルの侵襲があった方に情報を求む

914 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 06:44:46.28 ID:8bARmWzg0.net
>>911
日本から近いところではオーストラリアが解禁されました。
オイルよりも生ジュースのほうがが効果的面とか

915 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 06:51:00.74 ID:8bARmWzg0.net
>>910
前方固定で、首の横しわに沿って切開だから傷は残っていません。
内部を溶ける糸で縫い、表面はテープで止めていました。

別途ドレイン穴は無く切開したところから数日出していました。

916 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 08:18:52.31 ID:Ay+WLSps0.net
>>912
脊髄症と神経根症、両方です 脊髄、傷がついてますよ ただ歩行や排尿にはさほど影響出ていません

>>914
北米やほとんどの欧州でも解禁されてますね 生ジュース、ですか・・・匂いがキツそう
トラムなど弱オピオイドも全く効かず、もう、毎日の化学薬品で胃腸がやられています
まだ日本ではその効果が殆ど実証されていないCBDですが、少なくとも化学薬品よりは人体にいいのではないかと
言うなれば「自然生薬」みたいなもんですから これ以上耐えられなくなったら、人体実験しにいってきますー

917 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 09:46:00.98 ID:glnQhVpo0.net
胃腸やられるのつらいですよね。
私はそれで元々弱かった胃腸が悲鳴あげてしまって、
下痢嘔吐でガリガリに痩せてしましたよ。
その新しいやつ、試してみたいなぁ。

918 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 09:57:33.40 ID:lP6kIT3B0.net
>>913
自分は、胸椎OPLLで5椎体固定。
20センチ位切りました。
1月に手術をして、今現在は落ち着いてますが傷口辺りの感覚は無いです。

余談ですが、30年近く前に大腿骨複雑骨折でプレート固定をした時は40センチ位切りましたが、こちらは感覚が
戻っています。

919 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 12:16:04.22 ID:8bARmWzg0.net
>>916
日本でも日本臨床カンナビノイド学会が設立され活動を開始しています。
http://cannabis.kenkyuukai.jp/information/
会員にならないと詳細は閲覧できません。事務局は昭和薬科大にあります。

CBDの適応症は広範にわたりますが、神経障害痛(Neuropathic pain)があります。
http://id42.fm-p.jp/430/medicalcann/index.php?module=viewnp&action=pdetail&stid=3 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a7185c7125f75d34b0d4e2accc6108b0)


920 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 13:55:58.48 ID:T5NDAV390.net
>>918
アドバイスありがとうございました
少し気長に頑張ってみます

921 :病弱名無しさん:2016/06/05(日) 19:23:35.08 ID:MbAzfVec0.net
今日で術後12日です。
首の後ろの傷口はほぼ盛り上がりがなく、
少し大きいおできみたいな感じです。
1週間念の為に防水テープ貼っていたのと刈り上げた襟元汚くてごめんなさい。
http://i.imgur.com/hdsKZBL.jpg

術後のCT画像をもらってきたのでupしてみます。
参考になれば。
http://i.imgur.com/WfUZOsH.jpg

>>915
シワに沿ってなら目立たなくていいですね!
私は2箇所目が少し出血したので別の穴からドレーン出てましたね〜

922 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 16:10:20.01 ID:bBzJoEQX0.net
>>921さん
頚椎症なのですか?
手術は例の浜松でしたのですか?
しびれや痛みはどうですか?
質問ばかりでとても申し訳ないです。
私は今とても困ってるので少しでも情報を
頂きたいです。お大事にしてください。

923 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 20:30:21.92 ID:aJXnXa9o0.net
>>922
横から失礼します。
この傷痕は浜松ではないでしょうね。

924 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 20:30:58.69 ID:XnfhXIaj0.net
浜松ではなく鋼管病院
>>921 = >>910 = >>901 = >>896 

925 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 21:18:56.62 ID:Gbc7u6D/0.net
>>922
>>921です。
皆さんのおっしゃる通り浜松ではなく、川崎市の鋼管病院です。
他所で頚椎性神経根症と診断され数年間はペインクリニックでブロック注射受けていました。
術前と比較してとにかく肩と腕は軽いです。
可動域も広がり首も前後左右によく動くようになりました。
浜松でされた方も仰ってますが、術後のリバウンドはあります。
私は日替わりで痛みとだるさの場所が変わる感じですが、
痺れの方は全くありません。握力腕力も戻りつつある実感はあります。

どうお困りですか?

926 :病弱名無しさん:2016/06/10(金) 02:52:16.07 ID:C8Hx51/Z0.net
>>922
落ち着いて、このスレを最初からじっくり読み直してww

927 :病弱名無しさん:2016/06/10(金) 05:35:33.62 ID:OzLetRNz0.net
>>741 >>752 >>771 >>821 >>827 です。
 先月5月10日に浜松でOP、術後1か月を経たので経過報告です。

1.術後2週目まではすこぶる快調全くの違和感なし。
2.2週目を過ぎた頃から首凝り、前腕の痛みが出る(特に低気圧が来ると)
3.3週目から、2日に一度スーパーライザーを星状神経節へ照射
4.現在は、ほとんどリバウンド様症状は無くなった。

 左側を手術してあるので、大事をとって右側頚椎C7付近の星状神経節へスーパーライザーを照射しました
痛みの無い無症状の時に照射すると、施術後1時間〜を過ぎた頃から、VAS2〜3程度の
痛みが現れましたが、4時間後には消失しました。

 照射5回目(10日くらい)からは痛みの発生は無くなっています。
麻酔科の臨床報告を読むと星状神経節は左右差が無いようですね

 右の星状神経節ブロックを行うと左側患部が一時的にリバウンド様症状が出る
その後、疼痛は消失。

928 :病弱名無しさん:2016/06/10(金) 16:56:32.08 ID:iNIhrTDT0.net
>>925さん
貴重な情報ありがとうございます。
頚椎椎間板ヘルニアで手術を考えております。
症状は両肩から右手にかけての痛み痺れと首がガチガチな状態で、最近は体と共に心が弱ってます。
もちろん手術で何でも良くなるとは考えていませんが、
保存療法を続けても心身共に悪化の一途なので手術を真剣に考えています。
レス番号を追加してくれた方もありがとうございます。

929 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 02:45:34.65 ID:kcGGefLtO.net
>>918さん
差し支えがなければ、胸椎OPPLからくる症状を教えてください。
スレチですが、胸椎のスレがないので、住人の皆様お許し下さい。

930 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 06:23:32.13 ID:/9lwERwU0.net
経皮的内視鏡下椎間孔拡大術後そろそろ20日。
リバウンドの症状も落ち着いてきたようにも思えます。
10日程前から鎮痛剤は毎食後から1日1度に、
朝夕にデパスを飲んでいます。
傷口はこんな感じになりました。

http://i.imgur.com/BHtAvNc.jpg

>>928
長く痛いと心も疲れちゃうよね。
私はもともと強くない胃腸を鎮痛剤でやられてしまい、
術後の今はむしろ胃腸の辛さの方が大きい位です。
手術して少しでも発症前に戻りたいですよね〜

931 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 09:02:15.32 ID:+iG170RT0.net
>>929
914です。
症状は、人それぞれ違うと思いますが自分の場合は両下肢の痺れや運動障害(脚が前に出しにくい)や洋式トイレなどでしゃがもうとすると膝カックン状態になります。
歩行時にも膝カックンは有ります。

あと、下腹部(へそ辺りから性器や裏側や肛門周辺)の痺れ。
足首から足先までの冷感。
胸椎周辺の痛みは有りませんでした。

思いあたるのはこれくらいかな?

あとは、OPLLスレに来て頂ければ其方でお答えしますよ。

頚椎皆さんスレ借りありがとうございました。

932 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 20:53:44.52 ID:/B8mfpsb0.net
手術された方にお聞きしたいのですが
術後に先生に謝礼金とかされましたか?

933 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 23:45:23.78 ID:7B6erXZn0.net
何時の時代だよ。受け取る病院ような病院は止めた方が良いよ。

934 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 14:42:28.67 ID:auoo+QkB0.net
>>932
自分は渡しませんでした

935 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 15:27:55.70 ID:pdlu5kTP0.net
>>932
私も、渡してないな。

936 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 23:52:37.73 ID:MUReTLkk0.net
頚部脊柱管狭窄症の診断で椎弓形成術を去年行いましたが、術前の痛みがまだ全く改善していない状態です。
元はO市民病院にいらっしゃった京都のK医師に手術をしてもらったのですが、このDrの手術を受けた方の術後の状態などを拝見したくてもあまり記載がないので、
できたらK医師に手術された方の術後の経過等を教えて頂けるとありがたいです。正直今は不安だらけです。よろしくお願いします。

937 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 01:32:37.85 ID:jnMMJ7sk0.net
>>936
回答になってないですが有名医師以外イニシャルでその医師を判断するのが難しいのと
ここを見てる人が少ないうえに同じ医師の手術を受けたという偶然が重なるのは厳しいかもしれませんね。
ちなみにどれくらいの症状で手術して改善してないのでしょうか?
半年だと結構経ちますよね・・・私も狭窄症なので気になります。

938 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 02:24:49.87 ID:WIk+RHHJ0.net
元の病院は大津ですかね。
ヘルニア等他の症状はなかったのでしょうか?

939 :928:2016/06/13(月) 06:32:29.04 ID:SPLYCgtM0.net
>>933
>>934
>>935
渡さない方がいいですか。やめときます。m(__)m

940 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 19:01:15.54 ID:9BccbJO90.net
>>937
具体的な術日は避けますが、半年以上は経過しています。
京都で椎弓形成術の医師としてはかなり有名な方なので、この書き方だけで判断できる方は多いと思います。
934さんのメッセも参考にして下さい。年間300件ぐらいは頸椎の手術をされていて、トータルだと5000件はされているDrです。
病院のホームページには術後良好な方のメッセージしか載らないと思うので、他色んな方の術後の経過が知りたいんですが
引き続きご意見お願いします。

>>938
元の病院はそこで合っています。
私の場合は頸椎の5、6のヘルニアと他では診断されましたが、
手術した京都の病院では最終的に神経の通り道全体が狭いとのことで頚部脊柱管狭窄症と診断されました。

941 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 22:23:37.32 ID:jnMMJ7sk0.net
>>940
失礼しました。有名なDrでしたね。
ここの329で少し触れてました。
確かに有名な割に生の声が少ないですね。

942 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 22:41:51.55 ID:9BccbJO90.net
>>941
そうなんです。生の声が全くと言っていいほど出てこないんです…
この掲示板は浜松のT医師のことが大部分を占めている気がしますが、
できたらこの京都のK医師の術後の経過等の情報も皆様お願いします。

943 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 01:11:26.50 ID:UZOiMfkr0.net
みんなヘルニア仲間(3)の5099に診察を受けた時の状況と
術後の方の様子が載ってました。
ネットの情報なので全てを鵜呑みには出来ませんがあまり宜しくない内容です。。

944 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 18:11:35.27 ID:qv0NMIJE0.net
>>943
京都の先生最悪みたいだ

945 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 19:12:41.00 ID:qv0NMIJE0.net
>>938
後ろからやるために、脊柱管狭窄症と診断したのでは?
一箇所なら、素直に前方固定でやれたはず。

手術などでで忙しくて、週一回すか診察してないのなら
再診察は難しいね。

総レス数 1005
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200