2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

頚椎手術情報交換専用スレ

1 :1:2015/02/11(水) 17:02:01.09 ID:g8BoKx7k0.net
頚椎手術に関する情報を集積するためのスレッドです。
頚椎スレで手術の話が出るたびに「ステマ乙」を連呼する人がいるので
手術情報に特化したスレとして独立させました。

保存治療を希望される方はこちらへ
首・頚椎症★4 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416993974/

頚椎症全般の情報交換はこちらへ
ただし、ここに手術や病院の話を詳しく書くと「ステマ乙連呼厨」が
湧いて絡んできます。

【首】 頚椎椎間板ヘルニア part25 【首】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1403944314/

700 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 07:56:03.45 ID:XhaZaJrW0.net
内視鏡手術って現状でもそういう認識でしょうか?
医師の話ではここ数年は内視鏡でもすすんできたので大丈夫とは言われました。
皆さんの中で内視鏡で手術された方いらっしゃいますか?
経過は如何ですか?

701 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 12:28:05.94 ID:+a7x8ZxF0.net
頚椎手術後 副作用 自律神経の乱れなど発症する可能性はあるものでしょうか?

702 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 13:03:47.19 ID:nZ8N7oTl0.net
>>701
手術の翌日に自律神経の乱れで全身がしびれたようになった人のブログ
2ヶ月後、再診して問題ない様子。
ttp://3tadcmakoto.blog.jp/archives/38086489.html

703 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 20:20:09.91 ID:wqH3OXjH0.net
初歩的で恐縮なんですが、前方からの除圧固定とキーホールの低侵襲であれば、一般的にはキーホールを希望する方が多いんでしょうか?

704 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 22:36:51.32 ID:/KT7v/2+0.net
>>703
ケースバイケースなのでは?除圧だけで済む場合(椎間孔拡大術)、除圧&固定しなければならない場合など
適応可能ならば、低侵襲のキーホール、椎間孔拡大術を選択するでしょう、普通は 社会復帰がすぐできますから

705 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 08:54:33.12 ID:lQJOl3Cy0.net
>>703
キーホールや前側方部分椎体削開術は一部の脳神経外科でやってるぐらいで
選択枝として存在すること自体があまり知られていない。

整形外科に行くと内視鏡が低侵襲として幅を利かせてるし。。。。

706 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 08:57:28.30 ID:lQJOl3Cy0.net
>>702
前側方部分椎体削開術で、後縦靭帯の骨化した部分も切除してるな。
執刀医は脳神経外科医

707 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 21:25:11.48 ID:HvnEU/dd0.net
頚椎症は、外科医ですら勘違いしてることが多いけど
手術でできることは圧迫の解除、まで
神経や神経周辺、脊髄が圧迫で損傷してしまっていたのが
どこまで回復するかはそれまでの傷み具合と患者の治癒力しかない
そこは医者がどうにかできる問題じゃない
だからこそ手術を嫌がる、否定する外科医が多い
その高リスクすぎるギャンブルで勝ち続けているのが東海地方にいる複数の脳神経外科医
関東はまだこれからという感じ
でも何年か先は事情が変わっているんじゃないかな
いつか低侵襲が日本全国に根付く日も来ると思う

708 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 23:40:23.90 ID:D38F5bh00.net
↑そう心から願います。

709 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 23:50:45.17 ID:D38F5bh00.net
浜松のMacFって入院どれくらいですか?
術後すぐあるけますか?
仕事すぐできますか?

すみません、経験者の方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。

710 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 00:45:38.97 ID:1tLogC9K0.net
>>709
顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術ですよね
脊髄圧迫以外の患者の8割がこの術式かと思いますが、私の場合は入院4泊5日です
前泊もあるので、実質、術後3泊ですね 確か、2日目に、術部のMRIとCTを撮ります
ALPVは人口骨も入れるので、ソフトネックカラー装着で、6泊だったかな 私は両方経験してますので

全身麻酔への体質もあるでしょうが、私も含めて、同時期に手術した方は、術後約3時間で歩いてます
術後3時間は酸素吸入があるので、動けない、というか、動けません 酸素吸入が終われば、殆どの方は歩けると思います
2時間ほどで、全身麻酔の影響は殆ど無くなると思います

手術当日は、前日夕食後は絶食なので、元気のある方は、夕方の配膳前に1階のコンビニで弁当買って食べてますよ

尿カテーテルは麻酔後に入れて、覚めるまでに抜きますから痛みも感じません

点滴(抗生物質など)を翌日まで入れるので、それまでは、点滴をガラガラ引きながら歩けます
翌日には点滴が取れますので、身体に不調がなければ、外出も許可されます 防水テープを貼ってシャワーもOK

退院後、というか、術後翌日から、いたって普通の生活です 傷口は、4センチほどの絆創膏のみ もちろん頸部固定などありません
私の場合は、術後も全く傷口の痛みがありませんでした 強いて言えば、麻酔時の人工呼吸用の気管挿入後がちょっと痛い程度

さすがに1週間くらいは、極度に首を動かすのは怖かったですが、何も後遺症はありませんでした
痛みは8割取れましたが、痺れはまだ収まっていません

傷口の絆創膏は、2週間もすれば貼らなくて済むと思います 細い肌色のテープなので、傍目には「ひっかき傷」じゃないの?
と思われるくらいです

症状が直ぐ取れるかは人によって違うようですが、退院日に即、社会復帰は可能です

711 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 01:12:16.72 ID:1tLogC9K0.net
>>707
私の考えでは、頚椎の手術は、回復リスクというより、動脈や脊髄もある怖い部分なので
保険適用の手術費用に対して「割に合わない」と思う外科医が多いんじゃないかと思います

ましてや、低侵襲は手先の器用さも重大 退院時に医療費明細をもらえますが、あれだけの
繊細かつ技術のいる手術で、手術自体の費用は安いんですよね たしか40万程じゃなかったかな
もちろん、保険適用なら患者の負担は最高額が抑えられていますけど

もっと特殊な手術は認定されない保険適用外なので高額ですが、美容整形同様、そういった高額報酬ならば
「自分も技術取得しよう」という医師が増えるんじゃないか、と 勤務医だろうと、やはり高額医療
ならば収入も上がりますからね 地位、名声、収入 医師も人間ですからこれらが揃えばもっと
技術取得する医師が全国に広がるんじゃないですかね

712 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 03:22:53.53 ID:e18TwKm90.net
>>711
40万とは安いな!
一箇所の前方固定で120万だったよ。

713 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 03:25:42.09 ID:e18TwKm90.net
>>710
尿カテーテルは使ってるね。俺は使わなかった。病院の判断みたい。

714 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 04:07:56.99 ID:1tLogC9K0.net
>>712
一般的な前方除圧固定は保険点数で1か所37,240点くらいですから37万円
これに麻酔など諸々入れて手術自体で、45,000点くらいだと思います
120万というのは自由診療ではないのでしょうか?

様々な低侵襲医療は一種の「高度医療」なので、それが保険適用されるかどうかは
詳しくは知りませんが、市町村や厚生省が認める、のかどうか、じゃないかと

715 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 05:43:07.72 ID:e18TwKm90.net
>>714
自由診療ではありませんよ。高額医療費が適用され10万ちょっとだったが、
さらに後縦靭帯骨化の都の助成金で実際には1万程度の支払いだった。
(9年前だからさすがに領収書は処分した。)

あんたこそ実際に手術したことあんのかよ?

716 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 07:11:39.78 ID:TEtFzSbR0.net
うん。前方固定と後方除圧?両方受けたけど120万はするよね。同じく自己負担は高額医療で10万程だけど。

717 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 09:59:29.11 ID:RLYn3HIy0.net
>>710
とても詳しくありがとうございます。
Macfって脊髄症の手術ではないのですか? 当方脊髄症なので。

718 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 11:55:02.44 ID:SSBpFE2C0.net
>>717
MacFと、expansive MacF、ALPVの違いは切削範囲が広く、人工骨を入れるか入れないか、の違いではないでしょうか?
それとも、削除が外側か内側か HPを見る限りではそのように書いてますし、実際、私も両者経験しています
あなたの症状への適用術式は、直接お聞きした方がよろしいかと

719 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 17:36:01.65 ID:kTIWBn8w0.net
浜松で、一度の手術で2ヵ所の椎間孔を開けてもらったけど、
大部屋でTVレンタルして手術、入院、処方薬コミコミでちょうど10万くらいだった

プラス都内からの高速バス(往復で8000円くらい?)+市内バス+都内電車賃で一万弱
他の疾患で通院している先の医師や看護師に聞かれて説明すると「やっす!」と驚く

720 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 18:20:21.16 ID:e18TwKm90.net
>>719
それは健康保険の3割負担でも、高額医療限度額をはみ出る分は
収入によって制限される高額医療限度額=約10万しか払う必要が
ないからだろう。残りは国民健康保険、ないしは健保組合が払ってるよ。

領収証の明細書には書かれているはず。健康保険のありがたさを実感する。

企業の健保組合によっては、支払った約10万分も本人に戻ってくる手厚さ。

721 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 12:40:43.79 ID:ZqKawYsJ0.net
>>719
高田社長が・・・・

722 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 15:25:07.40 ID:Va7ytLDm0.net
明日朝9時から手術で今日から入院
病室から書いてますが、良くなる事を願うばかりです

723 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 15:33:17.09 ID:zyOn1GLn0.net
>>722 私は明日入院 明後日手術です。
昨年3月に右C6/7 今回は左C6/7

病院でお会いしましょう。

724 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 15:33:28.56 ID:yXa4Lkn+0.net
>>722
明日の手術頑張ってくださいね!
良くなるといいね〜!応援してます。
因みにどの頚椎で、どんな手術されるんですか?

725 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 18:00:57.93 ID:Va7ytLDm0.net
C5/6脊髄症です
みなさんも良くなりますように祈ってます

726 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 22:26:07.99 ID:gVhvYfyq0.net
>>722
どこの病院ですか?

あ、もちろんこたえられる範囲で結構です。

727 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 22:29:59.92 ID:Va7ytLDm0.net
>>726
浜松です

728 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 23:26:50.11 ID:WBVJryn30.net
そーなんだ…

729 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 00:17:55.17 ID:tHVH5E390.net
数年前は手術日は週一だった気がするけど、今は外来日以外はほぼ手術してるのかな・・・・
確か、オペ室、増やしたんですよね、浜松
執刀数が上がれば、色々な症例も出て、益々腕が上がりますね
今回の手術患者さん、みなさん、症状が軽くなって良くなりますように

730 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 05:02:45.39 ID:5f4XH/zU0.net
>>729
今年1月に看護師さんに聴いたら、土日祝日祭日以外(平日)の毎日1件の手術だと聞きましたよ
一般外来も診ているとも聞いているから、実際は、、、多少の違いがあるでしょうね

731 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 05:15:01.56 ID:NO/jwaL70.net
初診外来の予約が1か月待ち 見たいです。
最初の頃は手術器具が1セットしかなくて、手術室の看護師さんたちは
翌日のオペの準備が大変だったようです。

 手術器具類の滅菌処理やらで・・・・・。現在は数セット揃えてあるそうです
Drとざっくばらんな話をしていおると、エピソードが聞ける。

 でも。。。。よくよく考えると自分の時になったたと思うとゾッとする。w

732 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 08:23:31.51 ID:1vFjq5EJ0.net
はじめて、書き込みします。
私も、今週中程に浜松で手術予定です。
自分の症状が改善する期待と
みなさんの症状が、改善することを
祈念します。

手術は C6-7間 右の神経根です。
仕事は継続できましたが、3年半ほど我慢しました。
今週手術の方が居られたので・・・
よろしくお願いします

733 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 09:15:32.05 ID:nx/wQM260.net
今週浜松で手術する方多いね、頑張ってください!
皆さんは予約→初診→手術でどの位日数かかりました?

734 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 11:40:20.65 ID:tHVH5E390.net
>>733
去年の話ですが
メール相談→1週間くらいで返信頂く→初診予約3週間後→初診(前泊で朝から画像撮影、午後画像診断、術日決定、術前検査)→1か月後手術
おおよそ2か月、でしたね、私の場合
初診日は手術日が1カ月くらい後ならその日に術前検査全てやるので、朝9時から終わるの16時過ぎです
ちなみに術前検査は、血液(HIV)、血圧、心電図、呼吸などの検査等

735 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 15:27:37.95 ID:pjWXan6T0.net
>>730
9年前のNクリでは毎日2件、午前中に手術して午後外来診察でした。
それでも初診の予約待ち半年、手術も半年待ちでした。
いずれそのくらいにはなるかも?

736 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 17:09:15.16 ID:nx/wQM260.net
手術後ってどんな感じなんでしょうね。
痛めた神経の回復は個々の体質によるでしょうし、
でもある程度は劇的に変わるのかな。
ここでは浜松の情報が多いので他の病院で手術された方はどうなんでしょうね〜

>>734
詳しくありがとう、参考になります。
今他で治療中なのですがどうにもダメなら転院を視野に入れてます。
皆さんの話を見てるとすごく期待できそうなので羨ましいです。

737 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 20:22:57.48 ID:fvGJu2Oe0.net
>>736
1回目右側…麻酔が覚めたら嘘のように激痛が消えていて感動した
しかし、首に刺さった管が邪魔で痛かった 翌日取れたら楽になったけど

2回目左側…手術前よりも肩内部の激痛がひどくなった
痛み止めと週1のペインクリニック通いで徐々に痛みがやわらいで半年くらいで
完全に痛みがなくなった 左側の神経の方が相当損傷していたんだと思う
激痛なのに手術しようかしまいか悩んでる人は、神経がダメになるまえに
決断した方がいいと思う 早く手術するほど回復も早いから

それに、長い目で見れば手術した方が金銭的に安上がりなんだよね
通院、薬、ペインクリニックの麻酔代を考えれば2年足らずで元取れるような気がする

738 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 21:09:02.57 ID:tHVH5E390.net
弱オピオイドの鎮痛剤も効かない激痛は、日常生活不便どころか、精神も病みますよ 自律神経失調症とかにも
所謂「痛みに体が悲鳴をあげる」 状態 リリカやロキソニン、トラムセット、こんなの毎日数年飲んでたら胃腸もボロボロ
これに向精神薬も加わって、まじで「ヤク中」に 保存治療半年でダメなら、やはり手術に賭ける方がいいんじゃないかと
頸椎だから手術は怖い だからこそ「低浸襲」 

739 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 22:54:11.11 ID:3kH3I2Di0.net
>>722です
無事完了しました
ドレーンが取れてないので違和感ありますが、腕や肩等の痛みはほぼ取れました
ただ、脊髄に少し濁りがあった為の足先から足首までの波打様な軽い痺れは少し残っていますが、歩くのに支障が無いのでじゅうぶんです
自分はやってよかったです

740 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 07:08:45.29 ID:ecWO7TdT0.net
皆さんは硬膜外・神経根ブロック等経験されてますか?
それやっても効果なくて手術に踏み切られた感じでしょうか。

>>737
詳しくありがとう。
2回目のような事もあるんですね。
うちも長く保存療法してたのでそうなりそうで怖いです。
やっと家族を説得しての手術なので経過悪かったら…
暫くはペインクリニックも通院した方が良いんですね〜

>>739
お疲れ様でした!
痛みがとれたんですね、よかった〜!
脊髄の濁りとかそういうのもあるんですね。

741 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 16:25:43.29 ID:yy67fT4E0.net
本日、手術しました。
術後3時間経過したので、離床できます。
ドレナージがチョット痛いのと、肩甲骨付近に軽い鈍痛が出たかな。
これで2度目 全て完了です。

742 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 17:41:52.59 ID:j9b+Lhl20.net
昨日今日と手術された。
>>722 >>739
>>723 >>741
さん 無事手術成功 おめでとうございます。
術後の経過も順調そうで何よりです。


今週 手術予定者 >>732です
過度な回復期待は、持たないでおこうと思いますが
やっぱり期待してしまいますね!

感覚鈍麻は、治りにくいそうなので・・・

743 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 18:22:37.16 ID:mvyi9sCn0.net
諦めたらだめ
必ずいい結果がでますよ

744 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 19:00:44.00 ID:ecWO7TdT0.net
続々と報告が聞けて頼もしいです。
私は術式が違うけど激痛と麻痺の軽減される世界が待ち遠しいです。
自律神経も回復してくれる事を楽しみに手術日待ってます。

>>741
お疲れ様でした!
もう歩けるんですね、すごいな〜
回復が待ち遠しいですね!

>>742
今週末、頑張ってください!
報告楽しみにしてますね。

745 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 04:37:12.96 ID:guEHT7hH0.net
みなさん無事手術終わり、よかったですね

>>739
脊髄症ですかね 私も神経根+脊髄症で、やはり脊髄に傷があったので両足の
感覚麻痺は残っています でもこれ以上症状は進行しないので、徐々に回復されることお祈りします

746 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 04:40:05.91 ID:guEHT7hH0.net
>>740
ペインクリニックでの神経根ブロック、1年ほど通院しましたが私は効果なしでした
ペインの麻酔医さんは、腕の差が相当あるようで、神業の医師に当たると、すごく効くらしいですが
意外とペインクリンイックって数が少ないんですよね・・・

747 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:09:02.42 ID:n+MG0TTX0.net
上位頚椎カイロプラティック

新宿 青梅の 「オフィス死魔崎」は 止めておけ!

施術代 30分3万円ボッタクって効果無し!

748 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:33:37.25 ID:y5ZwfWb40.net
ブロック注射は効果は人によるでしょうし完全否定はしたくないけど、
腕の良い医師に当たれば違ったのかなぁ。

>>746
神経根ブロックを1年もされてたんですね。
私は何箇所かペインクリニック行きましたが星状神経節ブロックばかりで、
他のブロック注射を何故か嫌がる医師ばかりでした。
そんな痛いのやりたいの?とか。そこまでやりたい?とか。
打っても何故か他の場所が痛んだりして怖くなってやめました。

749 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:34:06.92 ID:WqibQCRe0.net
>>739です
こんな感じです

http://i.imgur.com/oI616vf.jpg

750 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:30:18.27 ID:WqibQCRe0.net
https://imgur.com/delete/iwUXUcQAA6fg5Uz

751 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:35:29.43 ID:WqibQCRe0.net
すいません間違えました

http://i.imgur.com/XpAh1YE.jpg

752 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:38:29.37 ID:CHyGi1Li0.net
昨日 手術した>>742 です。 明日退院予定です。

術前症状
左 上腕外側 左前腕外側 神経痛 左手示指 鈍麻 中指 痺れ
咽喉頭違和感 声枯れ

術後状態
術前症状の全てが ほぼ消失

現在若干の発熱あり
今 ドクターと退院後の処方薬、外来日の打ち合わせ終わった。
初発から4年やっと苦痛から逃れられた。

手術を躊躇している頸椎難民の皆様 手術は怖くありませんよ。

753 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 15:12:30.27 ID:y5ZwfWb40.net
みなさんの術後が良くて本当に良かったです。
私は病院も術式が違うしまた違うかもしれませんが希望が湧いてきました。
せめて痛みや頭痛と下を向いた時のツッパリ感が取れたらなぁ。
あと痺れも。それから血流回復…欲はつきないですね。

>>751
写真の矢印の部分を削った、という事でしょうか?
見方がよくわからず…

>>752
すごい…ここまで即好転結果でるなんて…!
私もそうなれば嬉しいなぁ。良かったですね!

754 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 16:49:25.96 ID:gPg6cxOC0.net
>>752
さすが、浜松は名医だ!
他所じゃこうは行かない。

755 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 17:59:56.81 ID:34PNakE20.net
>>753
矢印の方向に削りました
expansive MacFです

756 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 18:09:50.31 ID:y5ZwfWb40.net
>>755
な、なるほど…!(まずい、聞いておいてよくわからない…ごめんなさい!
すごくいい腕なんでしょうね。

757 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 18:34:09.26 ID:gPg6cxOC0.net
>>755
斜め前から骨を削って掘り進むんですよね。

手術後の写真みたいだけど、削った後に人工骨とかを埋めませんか?

758 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:07:47.91 ID:34PNakE20.net
>>757
この術式では人工骨はつめないみたいです
先生いわく人工骨はあまり使いたくないそうです

759 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:32:57.68 ID:gPg6cxOC0.net
>>758
そうですか。
掘り進むとき骨だけで、椎間板のほうはは削りませんか?

760 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:29:19.92 ID:xH4r+7PK0.net
>>752
良かったですね。リバンドが遅れてくる場合もあるので焦らず養生してください。
私も浜松にて執刀していただきました。退院後にリバンドに苦しめられ元に戻ってしまった感が強かったですが今ではスッキリと何の症状もありません!薬すら飲まずに済んでます。

761 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:59:30.86 ID:f3sD/8nN0.net
>>760
リバウンドというか、今まで圧迫で血流が悪くなっていたのが解かれて
ダム決壊のように大量の血液が循環することで一時的に炎症が悪化する、
といった説明だった

要は、回復するために通る道でむしろ手術が成功して神経に血液が通う
ようになった証拠ってことで
自分も悪化で苦しんだけど今は普通に生活できて本当によかったと思う

762 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 22:41:54.30 ID:guEHT7hH0.net
>>748
神経根ブロック、3週間毎に1回ペースで、ほぼ1年です
X線透視下でやるのですが、神経根近くまで針を入れるとまじ痛かったですよ・・・
何というか、じわじわと重く鈍い痛み なんだか効いたのか効かなかった、わからなかったですね
その医師は「手術反対派」のようで、骨を削ると身体には良くない、ブロックと漢方薬で治療しましょうと
でも、結局痛み痺れは変わらずで、さすがに心折れて通院やめました
腕の良しあしで相当差が出る、という話はその後に知りました

>>752
3泊ですか!しかも術後で即症状が消えるなんて、おめでとう、より、うらやましいです
私はまだ症状が完全に治まっていません 所見では圧迫4か所なので、また手術考えてます
よかったですね やはり素直に「おめでとうございます」です

763 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 23:28:05.49 ID:8wlUA6FQ0.net
良くなった方のレス見ると素直に嬉しい。
おめでとうございます!

764 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 23:56:28.68 ID:34PNakE20.net
>>759
椎間板削ってますよ

765 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 00:12:42.02 ID:4INLFAPG0.net
>>764
748はX線写真みたいだから骨しか写らないし椎間板は写らないはず。
骨を削って掘り進めば十分な直径で脊髄まで到達できる感じがしました。

そこでヘルニアになって脊髄を圧迫している椎間板の部分だけを削るのでは?

766 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 00:18:04.55 ID:4INLFAPG0.net
いや、748はMRI写真で、削って掘り進んでるのは椎間板かな?

自分の頭の中では混乱しています。

767 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 01:30:55.66 ID:9sbPkh8g0.net
CT画像ですよ
椎間板掘り進んで脊髄圧迫のヘルニア除去してます

768 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 03:53:58.52 ID:cSArZxDM0.net
>>754
あんたみたいな発言が浜松マンセーと取られんだよクソ野郎。

769 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 06:05:37.29 ID:5iJJWVFH0.net
病院によっては術後に切除した部分を見せてくれたりするそうですが、
まだ寝てる間に付き添いのパートナーには見せないようお願いしておかないと卒倒しそう。
以前内臓取った時も寝てる間に家族に見せて病理検査にすぐ出されて、
私は見れなかったのが残念だったなぁ。今度は見れるかな?

>>762
神経根や硬膜外ブロックは数回やって効果がないと手術に誘導されると思ってました。
うちの通っていたペインも手術どころか硬膜外すら良くないというタイプだったみたいで。
子供が小さいからまだ危ない処置はしないだけだと思ってたけど違いました、気づくの遅かった〜

770 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 10:21:02.12 ID:0pvcGLbs0.net
>>752
浜松は退院後、術後外来あるのですか?
以前どなたかが無いような事書いてましたが?
術式によるのかな。

771 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 10:46:59.96 ID:XDrNe/cz0.net
今日退院しました。
術前の症状は綺麗サッパリ無くなった。
晴れ晴れして、浜松駅新幹線ホームからの書き込みです。

術後外来はあります。
私は3ヶ月後 の予約になりました。

772 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 10:54:15.02 ID:0pvcGLbs0.net
退院、症状改善おめでとうございます。
道中お気をつけて!

773 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 15:38:35.51 ID:X8Oyht2e0.net
上位頚椎カイロプラティックの

オフィス死魔崎はボッタクリ詐欺師

実質30分で 施術料3万円ボッタクって荒稼ぎ中、、、

774 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 18:28:08.41 ID:NwqElvhF0.net
>>732 >>742 です。
今日 手術終わりました。

症状の改善は、背中 腕の張り痛みが
若干減った感じ?
右手 親指 人差し指の感覚鈍麻は継続中
これは、すぐには効果が出ないそうです。

まだ麻酔が抜けきっていなくて、歩くと若干ふらつきます。

挿管したところか? 右の扁桃腺と気管が少し痛いのと
首の絆創膏のところが、かぶれ出してかゆいです!(笑)

775 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 19:11:32.67 ID:5iJJWVFH0.net
>>774
手術お疲れさまでした!
痛みと張りが軽減されて良かったですね!
懸念されていた感覚麻痺っぽいのは今後に期待という事なんですね。
絆創膏の痒みが治まりますようにw

776 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 21:28:05.73 ID:NtOkmCJ20.net
>>774さん お疲れ様でした。 一足先に退院して自宅から書き込みしています。
ドクターからもメールがあり、「今日の手術も無事終わりました。」とご連絡を頂いていました。

 首のドレナージは明日、抜管していただけるので楽になりますよ。
帰りに説明があると思いますが、創部を保護するサージカルテープが下のコンビニに
売っていますので買ってきてくださいね。 3Mの製品です
 2か月くらいは貼っておかないと、皮膚がケロイド様になってしまうそうです
2〜3日に一回濡らしてから貼りなおしてください。

777 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 04:22:58.93 ID:yG9B+ZlL0.net
>>770
> 浜松は退院後、術後外来あるのですか?
> 以前どなたかが無いような事書いてましたが?

私は2回の手術経験者ですが、術後外来はありませんでした
居住が日本の南端で、浜松までは、往復交通費が7万円くらいかかりますので

778 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 06:17:58.86 ID:ZsV72dDf0.net
えーっ!横から失礼しますが術後検診はどうなさったのですか?

779 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 06:38:23.91 ID:f6F6Osw00.net
>>771 です。次回の再診は画像検査はありません。
ドクター曰く 「術後状態の良い患者さんを、再診でMRI撮ると経済的負担が増えるので撮らないことにしている」
椎間孔拡大術の患者は予後が良いですからね。

 一方、後縦靭帯骨化症やヘルニアを処置した患者さんは、後々まで不定愁訴が残るので
再診で薬のさじ加減をしているようです。

780 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 07:35:45.03 ID:N6nWyfuN0.net
術後の経過が良ければ再診なしというのは嬉しいけど、
自分の神経修復能力に自信ないなぁw

私は環境が整わなくて浜松断念したけどいずれ通いたいな。
今の心配は2箇所ある狭窄部分を1度の手術で取って貰えるかどうかが浜松チャンスの境界。
初診から手術まで2ヶ月かかるとして〜とか考えてる。
今回の手術で一気に良くなるかもしれないし、長年放置しすぎてリバウンド手強そうだし。

今までかかってきた各科の医者運がなさすぎて良い先生に会うだけでも涙出そうになる。
腕もそうだけど、誤診、誤薬、ドクハラ、精神的に追い詰められたもんなぁ。
自律神経戻したい。

781 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 08:09:41.19 ID:Su+slqMC0.net
>>780
先ずはメール相談してみればいい
狭窄は分からんが神経根、片方によった脊髄圧迫は大丈夫なはず
特に脊髄圧迫は先ず今より良くなると言うよりは、現状維持が目的の手術になるから早いに越したことない

782 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 08:24:30.66 ID:bQvgVvwC0.net
確かに神経細胞は再生するけど、より原始的な脊髄細胞は再生しないから白濁するまえに

783 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 10:17:22.76 ID:ANWKSwyP0.net
こんにちは。
2月に脊髄症になり、絶望の中ここで浜松の存在を知り先日診断を受けました。
病院は浜松で4つ目でしたが、噂以上の神対応で皆さまが自分の首を預ける意味よくわかりました。
たくさんの情報ありがとうございました。
ぼくの診断結果は、今は少し症状がおちついてるみたいなのでこれ以上悪くなったら切りましょう!(手術適応)と言っていただき、いざとなったら切ってもらえるという、どデカイ安心感をいただけました。本当に行って良かったです。

皆さまがよくなりますように心から願います。
そして迷ってる方は一度、あのわかりやすく丁寧でこちらの話をとことん聞いてくれる診断を受けてみてください。

絶対何かがかわりますよ!

784 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 10:32:57.24 ID:bQvgVvwC0.net
>>783
2月か、脊髄症というかヘルニアは引っ込む人もいるから6ヶ月は様子見だな

785 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 10:43:42.59 ID:gQrq2zEV0.net
浜松にて一年前に神経根症の手術をしていただきました。
 術後1ヶ月頃から症状の悪化があり3ヶ月検診の時も痛み痺れがあり薬の服用で様子見となったんですが術後半年近く過ぎてから嘘のように治っていきました
 手術をしても同じか?っと思った時もありましたが5年苦しんだ痛み痺れが完全に無くなって感謝してます。

786 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:48:55.53 ID:yxpmYHu80.net
>>722ですが保険の関係などで今日退院しました
頸椎の湾曲がありさらにヘルニアがでていたので脊髄が圧迫されておりました
私の場合、下を向くと首から下に波打つような感じがあり左の手の握力も10k程しかありませんでした
術後は波打つような不快感はなくなり、握力は30kまでに戻りました
脊髄症の方はなるべく早く処置することをお勧めします

787 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 18:52:37.96 ID:yG9B+ZlL0.net
>>778
私の場合は、たまに経過報告みたいな感じで医師にメールしてました
時間がかかっても、ちゃんと返信頂けましたし、薬の処方箋を送っていただいたりもしていましたね

788 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 19:24:27.67 ID:3nLWFYM50.net
離れていてどうやって薬の処方箋はだされるのですか?郵送?

789 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 20:58:07.12 ID:ZSUtdQ+F0.net
>>780
1回の手術では確か1箇所しか出来ないはず。
技術的には出来るが、診療報酬が通らない。

790 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 05:19:10.77 ID:aYKmyn9d0.net
>>781
そうですね、他院で手術が決まっているので少し気がひけるのですが。
今回で1番酷い箇所だけやって先生の気力体力あったら他もとは仰ってましたが、
多分何度か手術はしないといけないので今回は近場で手術する理由を説明してメールしてみようかな。

>>789
あっ?!そうなんですか、知らなかった!
先生が出来たら他もやってあげるけどと言っておられたので。

791 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 10:16:59.84 ID:zXpPRloG0.net
浜松で術後もスッキリとはいかなかった人は居ないですか?術後にリバンドなどで苦しんだ人はいませんか?
皆さんそんなに術後に治ってますか?
私は術後も結構苦しみましたが月単位でゆっくり症状改善してきました
術後の検診も遠方なので近くの整形で薬もらってます

792 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 10:52:54.80 ID:LfarNA9c0.net
長年傷められ傷ついた神経は圧迫がなくなったからとてそう急には回復しないよ。

793 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 18:57:41.69 ID:zveCaYUY0.net
>>789
自分は2ヵ所同時だったよ
1ヵ所のときと1万円くらいしか変わらなかった
遠距離だから裏ワザ使ってあれこれ無理をしてくれたのかな

794 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 01:04:20.75 ID:TUBmWTJR0.net
https://clinicalsup.jp/contentlist/shinryo/ika_2_10/index.html

専門家じゃないから、どの術式に当てはまるのかわからないけど
数か所の場合は、所定の報酬が加算されるみたいだけどね

795 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 01:24:41.09 ID:0W2p25Dr0.net
>>793
たぶんまだ保険が通っていた少し前でしょうね。診療報酬基金によっても違うのでわ?

796 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 02:05:11.44 ID:NSObO2vj0
K134椎間板摘出術の1前方摘出術は1椎間のみ算定、K134の2後方摘出術は複数椎間算定可能、K142の1前方椎体固定とK142の6椎弓形成も複数椎間算定可能です。

797 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 02:03:37.75 ID:vaF09YTB0.net
>>795
浜松は全て保険診療だけど
他にも2ヵ所同時にやってもらった人は複数いるよ

798 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 02:14:42.46 ID:vaF09YTB0.net
>>795
http://ps.nikkei.co.jp/healthins/qa/42.html
↑このサイト以外にも、脊椎2ヵ所同時にやったという
割と最近の情報がいくつか出てきた
2ヵ所同時でもできるケースの方が多いみたいだ
全然違う場所、違う管轄の組み合わせがダメ、という話なのでは?

ちなみに切る場所は1ヵ所だけだよ
1ヵ所だけ切ってそこから顕微鏡手術道具を移動させて2つの椎間孔を順番に削る
逆にそれが絶対だめ、という理由が思いつかない
高齢すぎて長時間の麻酔に耐えられるかどうか…という危険性とかならわかるけど

799 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 05:52:57.53 ID:owdWqDh+0.net
 2椎間同時に施術したら某企業の健保組合のレセプト審査が通らなかったそうです
詳しくは聞かなかったけど。
「企業健保での2椎間同時はもうやらない・・・・」と言われていました。

 企業健保に加入している人で、2椎間同時施術を希望する人は事前に健保組合に問い合わせて
確認してからにしたほうが良いかもね。

800 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 06:09:43.81 ID:vaF09YTB0.net
ああ〜、もともと審査が厳しい保険なんだ
うちは普通の国保
保険の種類によって審査基準が違うのかもね

総レス数 1005
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200