2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

頚椎手術情報交換専用スレ

675 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 16:32:18.94 ID:tmdX3Hyd0.net
東京から浜松まで新幹線で1時間半だしあっという間だね。
片道8490円か

649は車の運転をして通院するというから症状はそんなに重くないのかな?
○管病院でヘルニアを摘出しても、神経根治療のために場所を特定したり骨を削るのは難しいと見る。
その後で浜松に行くのかな?

676 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 18:15:25.72 ID:aA03Jc3A0.net
俺は中心型でもやってもらえたけどね。
全体的に出てる型だから全部除去ってわけには行かなかったけど。
脊髄をかなり圧迫してる場合は前方アプローチは危険だから他の病院で後方除圧のほうがいいとかいってたような気がする。

677 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 18:18:28.70 ID:dsI6KH5E0.net
>>672
脊髄症だと左右の圧迫だとダメかと
あと、圧迫が強いとダメみたいだね(多椎間も)
と、断られて椎弓形成術受けて9日退院の自分
そういう意味でも、断れる医者は優秀だと思う

でも、病院決めてる人にやたら浜松勧めてるけどみんなが行ける訳じゃないし、みんなが適応なるわけじゃない

色々な病院情報は有りがたいけどな

678 :649:2016/04/30(土) 19:45:40.39 ID:KZmPekfo0.net
本日病院に行った後、土曜でMRIは撮れなかったので検査専門機関でMRI撮ってきました。
頂いた画像見て驚きました。
とりあえず紹介された先生に診断を仰いで、まず現状を正確に確認して、
手術可能かどうか相談して、ダメそうなら他をあたる方向で考えています。

子連れでまだ預け先が確定していないからパートナー同伴の時でないと難しい事を加味して頂いて、
本日レントゲン&MRIと次回予約まで出来て良かったと思います。
まさかGW真っ最中の土曜にここまで話が進むとは思っていませんでしたので…

>>675
もともと車でよく動いてるのと、子供連れて都会の公共機関を利用する方が痛みや疲れが激しいので…
抱っこ紐も使えませんから満員列車だとベビーカー邪魔になりますしね。愚図るともう大変ですし…
後ろ向けない位痛い時は無理しては乗りませんよー

679 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 21:54:54.35 ID:tmdX3Hyd0.net
>>678
乙です!

画像データ取れたなら、浜松先生のメアドはこのページの最後にあります。
知り合いも送って、あまりに質問攻めにしてあきれられていたそうですw
施術の可否でしょうから遠慮なくどうぞ。

http://www.suzukake.or.jp/central/introduction/treatment-department/neurosurgery/neurosurgery2/

680 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 22:52:06.63 ID:9I1jn36i0.net
>>677
椎弓形成術はスキップラミネクトミーなどの低侵襲ですか?
どこの病院ですか?
軸性疼痛はない?

681 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 22:56:36.13 ID:9I1jn36i0.net
ルシュカ関節からのアプローチだから、片側寄りのものが適応
脊髄症なら他にも名医は全国にたくさんいる
浜末先生は神経根症が得意

682 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 23:36:30.56 ID:F8dEJWYu0.net
674さん
左右の圧迫というのは両方から圧迫されている という意味ですか?


678さん
脊髄症 顕微鏡での低侵襲の名医知っていたらおしえて下さいませ。

683 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 00:13:02.27 ID:BTvoC1110.net
>>682
知ってはいますが、あなたに合わなくてはいけないので控えさせてください
地域がわからないけど、脊柱脊髄の指導医で何軒かまわり、命を預けられると感じた医師にお願いすることが良いと思います

684 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 00:54:41.64 ID:DRtVseFc0.net
680さん
ありがとうございます。

685 :649:2016/05/01(日) 08:22:43.37 ID:C66Q/Pzz0.net
>>679
ありがとうございます。
予定の病院と並行して相談するのも気が引けていたのですが、
パートナーも聞けることは聞いておこう今まで我慢してきたんだからと言ってくれたので、
メール送って手術の可否判定を仰いでみたいと思います。
メールの場合MRIの画像データは添付で良いのでしょうか?
BMPで保存できた画像も抽出できたのですが、データそのものを送った方が良いのかな?
思ったより枚数が多いのと選んで送る知識がないので悩んでいます。

686 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 09:06:09.30 ID:BTvoC1110.net
>>685
メール送るとMRIデータは郵送するよう言われるはず。
メールに添付出来る容量じゃないと思います。

687 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 09:12:12.66 ID:NPPG2yHc0.net
>>680
脳外科の脊髄学会の指導医の最高位の教授
大学病院じゃなく、違う病院で受けた
その教授の指導受けて、確か横浜市立の脳外科でも同じ術式やってると思う
侵襲の少ない術式だけど、ここで言われる低侵襲ではない
軸性疼痛みたいなのはないが、仕事で長時間下向いてると辛くなる
薬は退院から飲んでない(現在術後5カ月)

680さんの言われる通り、自分に合う指導医見つけた方がいいよ

688 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 09:42:36.28 ID:nL9eNF6C0.net
>>685
メールで送る容量は1MB以下が今は常識範囲かな?

200KB以下に圧縮した画像数枚。
できればJPEGがいいのかな。

689 :病弱名無しさん:2016/05/01(日) 21:19:12.88 ID:n2drhcPd0.net
>>685
CD-RまたはDVD-Rそのものを送らないとだめっすよ

690 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 02:48:04.17 ID:DEX030pE0.net
私はMRI画像とX線画像をCD-ROMに焼いてもらって、それをPCに
取り込んでキャプチャーを取って送った
どっちみち再検査になるのはわかってるし

ここならある程度の容量OK
http://gigafile.nu/

691 :649:2016/05/02(月) 04:00:28.05 ID:qvV4EEnP0.net
>>685 です、皆さんありがとうございます。

初めてデータ丸ごともらいましたが、特殊なファイル展開で驚きました。
データ自体はそのまま送れそうな容量だったのでちょっと悩んでしまいました。
またわかりやすい画像を選択する基準もわからなくて。
なんとなくコレかな?と思える画像をチョイスして容量少なめに送ってみます!
それで先生の判断を待ってみたいと思います。

まず今日予約している病院にデータ持って行ってみます。
役所に提出する診断書的な書類が揃ってから1時保育出来るか決まるので、
通院の為になるべく早く決まればいいなぁと思います。
近場の1時保育施設はもうずっと予約いっぱいらしくて、
遠くの施設しかなく預け時間も限られているので難しい問題ですが頑張ります。

692 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 22:30:24.04 ID:cWaZjbp+0.net
>>677
>あと、圧迫が強いとダメみたいだね(多椎間も)

同じ手術法を山形徳洲会病院が後縦靭帯骨化症に適用した論文を
見て、多椎間でも固定しないから使えるのだと感心していたけど。

(前側方部分椎体削開術は仙台徳洲会病院でもやってる。)

693 :649:2016/05/03(火) 03:43:35.92 ID:jRfQSmnU0.net
予約していた鋼○病院に行ってきました。
結果からいうと即手術が決まりました。

2年前の診断通りC4/5/6、特に5-6の狭窄が大きく長期間温存療法してきて、
良い結果を望むなら手術をと勧められました。
浜松とこちらを色々比較検討して悩みましたが、
先生がハッキリと物を申される方で信頼がおけると判断した事と、
やはりその後の通院や子供の預け先の事、パートナーの動ける範囲を考慮しました。
脊椎の状態や手術可能如何、先生次第では即浜松にと思っていましたが、
パートナーも同意見で納得のいく説明等して頂けたので、
O先生にお任せする事に決めました。
土曜日に飛び込み初診外来で昨日まで検査も全て終わりましたので、
心配していた子連れ通院もパートナーが居てくれる日に完了してしまい、
先生含めスタッフのみなさんにもとても感謝しています。
O先生は居ないけど初診だけしておこうと土曜日に行ったのが幸いでした。

手術は20日後、GWを挟んで即手術可能な日を入れて頂けました。
前日入院含めて3泊4日の行程です。

みなさんのおかげで手術を受ける流れになった事にとても感謝しています。
諦めていたこの長い痛みとの生活が少しでも和らぐならと期待しています。
ありがとうございました!

694 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 03:54:08.18 ID:TNn6vxJv0.net
脳外科の権威である上山先生なら首の手術もゴットハンドなのでは

695 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 09:55:28.67 ID:pTrjGul70.net
>>693
よかったですね!本当によかった。
直感的に信頼できる先生が一番いい。
1日も早くよくなられることを願ってます。

696 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 10:00:06.87 ID:DDVzI+qi0.net
>>692
674=684だけど
受けた術式は「筋層構築的棘突起椎弓形成術」だよ(長い)
狭窄もあったから、拡大術も入ったけど基本は同じ
k教授のオリジナル術

697 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 10:16:20.20 ID:WIGdiSJo0.net
椎弓形成術で術前とは違った痛みや肩こりが出てくる人が10〜20%
というのは手術で靭帯や骨から筋肉をはがすことで大きな筋肉が術後に
本来の力を発揮できず、ほかの小さな筋肉に負荷がかかるためだと考え
るdk医科大脳神経外科教授k先生のオリジナルだな。
そこで骨から筋肉をはがさずに、本来の筋肉の構造と働きを温存する方
法で合併症を減らすという。

「筋層構築的棘突起椎弓形成術」で検索したらぴったり。

698 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 14:32:09.09 ID:DDVzI+qi0.net
>697
>はいそこです大学病院の方からそっちなら早く手術受けられますって患者さん来てる病院
ザ外科医って先生ですけど。なんだかエネルギー貰える

699 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 19:07:59.64 ID:WIGdiSJo0.net
>>663
内視鏡で行う首の手術についてお医者さんの意見がありました。
http://wakida.org/pg116.html

『しかしながら、腰椎椎間板ヘルニアとは違って、内視鏡で手術が出来る方
は、5人に一人ぐらいです。
内視鏡で手術が不可能な方は、頸椎前方除圧固定術になります。
すべての患者さんに脊椎内視鏡下手術で手術できない理由は、頸椎椎間板ヘ
ルニアを脊椎内視鏡下手術で取る場合は体の後ろからアプローチします。
しかし、頸椎の神経は腰椎の様によけると麻痺を起こすために、避けること
が出来ません。ですから、神経を避けずに取れる位置にある場合のみ脊椎内
視鏡下手術でヘルニアを取ることが出来るのです。』

首の神経はよけると麻痺するなんてなんおとデリケート!

700 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 07:56:03.45 ID:XhaZaJrW0.net
内視鏡手術って現状でもそういう認識でしょうか?
医師の話ではここ数年は内視鏡でもすすんできたので大丈夫とは言われました。
皆さんの中で内視鏡で手術された方いらっしゃいますか?
経過は如何ですか?

701 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 12:28:05.94 ID:+a7x8ZxF0.net
頚椎手術後 副作用 自律神経の乱れなど発症する可能性はあるものでしょうか?

702 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 13:03:47.19 ID:nZ8N7oTl0.net
>>701
手術の翌日に自律神経の乱れで全身がしびれたようになった人のブログ
2ヶ月後、再診して問題ない様子。
ttp://3tadcmakoto.blog.jp/archives/38086489.html

703 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 20:20:09.91 ID:wqH3OXjH0.net
初歩的で恐縮なんですが、前方からの除圧固定とキーホールの低侵襲であれば、一般的にはキーホールを希望する方が多いんでしょうか?

704 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 22:36:51.32 ID:/KT7v/2+0.net
>>703
ケースバイケースなのでは?除圧だけで済む場合(椎間孔拡大術)、除圧&固定しなければならない場合など
適応可能ならば、低侵襲のキーホール、椎間孔拡大術を選択するでしょう、普通は 社会復帰がすぐできますから

705 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 08:54:33.12 ID:lQJOl3Cy0.net
>>703
キーホールや前側方部分椎体削開術は一部の脳神経外科でやってるぐらいで
選択枝として存在すること自体があまり知られていない。

整形外科に行くと内視鏡が低侵襲として幅を利かせてるし。。。。

706 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 08:57:28.30 ID:lQJOl3Cy0.net
>>702
前側方部分椎体削開術で、後縦靭帯の骨化した部分も切除してるな。
執刀医は脳神経外科医

707 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 21:25:11.48 ID:HvnEU/dd0.net
頚椎症は、外科医ですら勘違いしてることが多いけど
手術でできることは圧迫の解除、まで
神経や神経周辺、脊髄が圧迫で損傷してしまっていたのが
どこまで回復するかはそれまでの傷み具合と患者の治癒力しかない
そこは医者がどうにかできる問題じゃない
だからこそ手術を嫌がる、否定する外科医が多い
その高リスクすぎるギャンブルで勝ち続けているのが東海地方にいる複数の脳神経外科医
関東はまだこれからという感じ
でも何年か先は事情が変わっているんじゃないかな
いつか低侵襲が日本全国に根付く日も来ると思う

708 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 23:40:23.90 ID:D38F5bh00.net
↑そう心から願います。

709 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 23:50:45.17 ID:D38F5bh00.net
浜松のMacFって入院どれくらいですか?
術後すぐあるけますか?
仕事すぐできますか?

すみません、経験者の方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。

710 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 00:45:38.97 ID:1tLogC9K0.net
>>709
顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術ですよね
脊髄圧迫以外の患者の8割がこの術式かと思いますが、私の場合は入院4泊5日です
前泊もあるので、実質、術後3泊ですね 確か、2日目に、術部のMRIとCTを撮ります
ALPVは人口骨も入れるので、ソフトネックカラー装着で、6泊だったかな 私は両方経験してますので

全身麻酔への体質もあるでしょうが、私も含めて、同時期に手術した方は、術後約3時間で歩いてます
術後3時間は酸素吸入があるので、動けない、というか、動けません 酸素吸入が終われば、殆どの方は歩けると思います
2時間ほどで、全身麻酔の影響は殆ど無くなると思います

手術当日は、前日夕食後は絶食なので、元気のある方は、夕方の配膳前に1階のコンビニで弁当買って食べてますよ

尿カテーテルは麻酔後に入れて、覚めるまでに抜きますから痛みも感じません

点滴(抗生物質など)を翌日まで入れるので、それまでは、点滴をガラガラ引きながら歩けます
翌日には点滴が取れますので、身体に不調がなければ、外出も許可されます 防水テープを貼ってシャワーもOK

退院後、というか、術後翌日から、いたって普通の生活です 傷口は、4センチほどの絆創膏のみ もちろん頸部固定などありません
私の場合は、術後も全く傷口の痛みがありませんでした 強いて言えば、麻酔時の人工呼吸用の気管挿入後がちょっと痛い程度

さすがに1週間くらいは、極度に首を動かすのは怖かったですが、何も後遺症はありませんでした
痛みは8割取れましたが、痺れはまだ収まっていません

傷口の絆創膏は、2週間もすれば貼らなくて済むと思います 細い肌色のテープなので、傍目には「ひっかき傷」じゃないの?
と思われるくらいです

症状が直ぐ取れるかは人によって違うようですが、退院日に即、社会復帰は可能です

711 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 01:12:16.72 ID:1tLogC9K0.net
>>707
私の考えでは、頚椎の手術は、回復リスクというより、動脈や脊髄もある怖い部分なので
保険適用の手術費用に対して「割に合わない」と思う外科医が多いんじゃないかと思います

ましてや、低侵襲は手先の器用さも重大 退院時に医療費明細をもらえますが、あれだけの
繊細かつ技術のいる手術で、手術自体の費用は安いんですよね たしか40万程じゃなかったかな
もちろん、保険適用なら患者の負担は最高額が抑えられていますけど

もっと特殊な手術は認定されない保険適用外なので高額ですが、美容整形同様、そういった高額報酬ならば
「自分も技術取得しよう」という医師が増えるんじゃないか、と 勤務医だろうと、やはり高額医療
ならば収入も上がりますからね 地位、名声、収入 医師も人間ですからこれらが揃えばもっと
技術取得する医師が全国に広がるんじゃないですかね

712 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 03:22:53.53 ID:e18TwKm90.net
>>711
40万とは安いな!
一箇所の前方固定で120万だったよ。

713 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 03:25:42.09 ID:e18TwKm90.net
>>710
尿カテーテルは使ってるね。俺は使わなかった。病院の判断みたい。

714 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 04:07:56.99 ID:1tLogC9K0.net
>>712
一般的な前方除圧固定は保険点数で1か所37,240点くらいですから37万円
これに麻酔など諸々入れて手術自体で、45,000点くらいだと思います
120万というのは自由診療ではないのでしょうか?

様々な低侵襲医療は一種の「高度医療」なので、それが保険適用されるかどうかは
詳しくは知りませんが、市町村や厚生省が認める、のかどうか、じゃないかと

715 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 05:43:07.72 ID:e18TwKm90.net
>>714
自由診療ではありませんよ。高額医療費が適用され10万ちょっとだったが、
さらに後縦靭帯骨化の都の助成金で実際には1万程度の支払いだった。
(9年前だからさすがに領収書は処分した。)

あんたこそ実際に手術したことあんのかよ?

716 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 07:11:39.78 ID:TEtFzSbR0.net
うん。前方固定と後方除圧?両方受けたけど120万はするよね。同じく自己負担は高額医療で10万程だけど。

717 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 09:59:29.11 ID:RLYn3HIy0.net
>>710
とても詳しくありがとうございます。
Macfって脊髄症の手術ではないのですか? 当方脊髄症なので。

718 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 11:55:02.44 ID:SSBpFE2C0.net
>>717
MacFと、expansive MacF、ALPVの違いは切削範囲が広く、人工骨を入れるか入れないか、の違いではないでしょうか?
それとも、削除が外側か内側か HPを見る限りではそのように書いてますし、実際、私も両者経験しています
あなたの症状への適用術式は、直接お聞きした方がよろしいかと

719 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 17:36:01.65 ID:kTIWBn8w0.net
浜松で、一度の手術で2ヵ所の椎間孔を開けてもらったけど、
大部屋でTVレンタルして手術、入院、処方薬コミコミでちょうど10万くらいだった

プラス都内からの高速バス(往復で8000円くらい?)+市内バス+都内電車賃で一万弱
他の疾患で通院している先の医師や看護師に聞かれて説明すると「やっす!」と驚く

720 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 18:20:21.16 ID:e18TwKm90.net
>>719
それは健康保険の3割負担でも、高額医療限度額をはみ出る分は
収入によって制限される高額医療限度額=約10万しか払う必要が
ないからだろう。残りは国民健康保険、ないしは健保組合が払ってるよ。

領収証の明細書には書かれているはず。健康保険のありがたさを実感する。

企業の健保組合によっては、支払った約10万分も本人に戻ってくる手厚さ。

721 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 12:40:43.79 ID:ZqKawYsJ0.net
>>719
高田社長が・・・・

722 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 15:25:07.40 ID:Va7ytLDm0.net
明日朝9時から手術で今日から入院
病室から書いてますが、良くなる事を願うばかりです

723 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 15:33:17.09 ID:zyOn1GLn0.net
>>722 私は明日入院 明後日手術です。
昨年3月に右C6/7 今回は左C6/7

病院でお会いしましょう。

724 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 15:33:28.56 ID:yXa4Lkn+0.net
>>722
明日の手術頑張ってくださいね!
良くなるといいね〜!応援してます。
因みにどの頚椎で、どんな手術されるんですか?

725 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 18:00:57.93 ID:Va7ytLDm0.net
C5/6脊髄症です
みなさんも良くなりますように祈ってます

726 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 22:26:07.99 ID:gVhvYfyq0.net
>>722
どこの病院ですか?

あ、もちろんこたえられる範囲で結構です。

727 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 22:29:59.92 ID:Va7ytLDm0.net
>>726
浜松です

728 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 23:26:50.11 ID:WBVJryn30.net
そーなんだ…

729 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 00:17:55.17 ID:tHVH5E390.net
数年前は手術日は週一だった気がするけど、今は外来日以外はほぼ手術してるのかな・・・・
確か、オペ室、増やしたんですよね、浜松
執刀数が上がれば、色々な症例も出て、益々腕が上がりますね
今回の手術患者さん、みなさん、症状が軽くなって良くなりますように

730 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 05:02:45.39 ID:5f4XH/zU0.net
>>729
今年1月に看護師さんに聴いたら、土日祝日祭日以外(平日)の毎日1件の手術だと聞きましたよ
一般外来も診ているとも聞いているから、実際は、、、多少の違いがあるでしょうね

731 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 05:15:01.56 ID:NO/jwaL70.net
初診外来の予約が1か月待ち 見たいです。
最初の頃は手術器具が1セットしかなくて、手術室の看護師さんたちは
翌日のオペの準備が大変だったようです。

 手術器具類の滅菌処理やらで・・・・・。現在は数セット揃えてあるそうです
Drとざっくばらんな話をしていおると、エピソードが聞ける。

 でも。。。。よくよく考えると自分の時になったたと思うとゾッとする。w

732 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 08:23:31.51 ID:1vFjq5EJ0.net
はじめて、書き込みします。
私も、今週中程に浜松で手術予定です。
自分の症状が改善する期待と
みなさんの症状が、改善することを
祈念します。

手術は C6-7間 右の神経根です。
仕事は継続できましたが、3年半ほど我慢しました。
今週手術の方が居られたので・・・
よろしくお願いします

733 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 09:15:32.05 ID:nx/wQM260.net
今週浜松で手術する方多いね、頑張ってください!
皆さんは予約→初診→手術でどの位日数かかりました?

734 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 11:40:20.65 ID:tHVH5E390.net
>>733
去年の話ですが
メール相談→1週間くらいで返信頂く→初診予約3週間後→初診(前泊で朝から画像撮影、午後画像診断、術日決定、術前検査)→1か月後手術
おおよそ2か月、でしたね、私の場合
初診日は手術日が1カ月くらい後ならその日に術前検査全てやるので、朝9時から終わるの16時過ぎです
ちなみに術前検査は、血液(HIV)、血圧、心電図、呼吸などの検査等

735 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 15:27:37.95 ID:pjWXan6T0.net
>>730
9年前のNクリでは毎日2件、午前中に手術して午後外来診察でした。
それでも初診の予約待ち半年、手術も半年待ちでした。
いずれそのくらいにはなるかも?

736 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 17:09:15.16 ID:nx/wQM260.net
手術後ってどんな感じなんでしょうね。
痛めた神経の回復は個々の体質によるでしょうし、
でもある程度は劇的に変わるのかな。
ここでは浜松の情報が多いので他の病院で手術された方はどうなんでしょうね〜

>>734
詳しくありがとう、参考になります。
今他で治療中なのですがどうにもダメなら転院を視野に入れてます。
皆さんの話を見てるとすごく期待できそうなので羨ましいです。

737 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 20:22:57.48 ID:fvGJu2Oe0.net
>>736
1回目右側…麻酔が覚めたら嘘のように激痛が消えていて感動した
しかし、首に刺さった管が邪魔で痛かった 翌日取れたら楽になったけど

2回目左側…手術前よりも肩内部の激痛がひどくなった
痛み止めと週1のペインクリニック通いで徐々に痛みがやわらいで半年くらいで
完全に痛みがなくなった 左側の神経の方が相当損傷していたんだと思う
激痛なのに手術しようかしまいか悩んでる人は、神経がダメになるまえに
決断した方がいいと思う 早く手術するほど回復も早いから

それに、長い目で見れば手術した方が金銭的に安上がりなんだよね
通院、薬、ペインクリニックの麻酔代を考えれば2年足らずで元取れるような気がする

738 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 21:09:02.57 ID:tHVH5E390.net
弱オピオイドの鎮痛剤も効かない激痛は、日常生活不便どころか、精神も病みますよ 自律神経失調症とかにも
所謂「痛みに体が悲鳴をあげる」 状態 リリカやロキソニン、トラムセット、こんなの毎日数年飲んでたら胃腸もボロボロ
これに向精神薬も加わって、まじで「ヤク中」に 保存治療半年でダメなら、やはり手術に賭ける方がいいんじゃないかと
頸椎だから手術は怖い だからこそ「低浸襲」 

739 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 22:54:11.11 ID:3kH3I2Di0.net
>>722です
無事完了しました
ドレーンが取れてないので違和感ありますが、腕や肩等の痛みはほぼ取れました
ただ、脊髄に少し濁りがあった為の足先から足首までの波打様な軽い痺れは少し残っていますが、歩くのに支障が無いのでじゅうぶんです
自分はやってよかったです

740 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 07:08:45.29 ID:ecWO7TdT0.net
皆さんは硬膜外・神経根ブロック等経験されてますか?
それやっても効果なくて手術に踏み切られた感じでしょうか。

>>737
詳しくありがとう。
2回目のような事もあるんですね。
うちも長く保存療法してたのでそうなりそうで怖いです。
やっと家族を説得しての手術なので経過悪かったら…
暫くはペインクリニックも通院した方が良いんですね〜

>>739
お疲れ様でした!
痛みがとれたんですね、よかった〜!
脊髄の濁りとかそういうのもあるんですね。

741 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 16:25:43.29 ID:yy67fT4E0.net
本日、手術しました。
術後3時間経過したので、離床できます。
ドレナージがチョット痛いのと、肩甲骨付近に軽い鈍痛が出たかな。
これで2度目 全て完了です。

742 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 17:41:52.59 ID:j9b+Lhl20.net
昨日今日と手術された。
>>722 >>739
>>723 >>741
さん 無事手術成功 おめでとうございます。
術後の経過も順調そうで何よりです。


今週 手術予定者 >>732です
過度な回復期待は、持たないでおこうと思いますが
やっぱり期待してしまいますね!

感覚鈍麻は、治りにくいそうなので・・・

743 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 18:22:37.16 ID:mvyi9sCn0.net
諦めたらだめ
必ずいい結果がでますよ

744 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 19:00:44.00 ID:ecWO7TdT0.net
続々と報告が聞けて頼もしいです。
私は術式が違うけど激痛と麻痺の軽減される世界が待ち遠しいです。
自律神経も回復してくれる事を楽しみに手術日待ってます。

>>741
お疲れ様でした!
もう歩けるんですね、すごいな〜
回復が待ち遠しいですね!

>>742
今週末、頑張ってください!
報告楽しみにしてますね。

745 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 04:37:12.96 ID:guEHT7hH0.net
みなさん無事手術終わり、よかったですね

>>739
脊髄症ですかね 私も神経根+脊髄症で、やはり脊髄に傷があったので両足の
感覚麻痺は残っています でもこれ以上症状は進行しないので、徐々に回復されることお祈りします

746 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 04:40:05.91 ID:guEHT7hH0.net
>>740
ペインクリニックでの神経根ブロック、1年ほど通院しましたが私は効果なしでした
ペインの麻酔医さんは、腕の差が相当あるようで、神業の医師に当たると、すごく効くらしいですが
意外とペインクリンイックって数が少ないんですよね・・・

747 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:09:02.42 ID:n+MG0TTX0.net
上位頚椎カイロプラティック

新宿 青梅の 「オフィス死魔崎」は 止めておけ!

施術代 30分3万円ボッタクって効果無し!

748 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:33:37.25 ID:y5ZwfWb40.net
ブロック注射は効果は人によるでしょうし完全否定はしたくないけど、
腕の良い医師に当たれば違ったのかなぁ。

>>746
神経根ブロックを1年もされてたんですね。
私は何箇所かペインクリニック行きましたが星状神経節ブロックばかりで、
他のブロック注射を何故か嫌がる医師ばかりでした。
そんな痛いのやりたいの?とか。そこまでやりたい?とか。
打っても何故か他の場所が痛んだりして怖くなってやめました。

749 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:34:06.92 ID:WqibQCRe0.net
>>739です
こんな感じです

http://i.imgur.com/oI616vf.jpg

750 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:30:18.27 ID:WqibQCRe0.net
https://imgur.com/delete/iwUXUcQAA6fg5Uz

751 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:35:29.43 ID:WqibQCRe0.net
すいません間違えました

http://i.imgur.com/XpAh1YE.jpg

752 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:38:29.37 ID:CHyGi1Li0.net
昨日 手術した>>742 です。 明日退院予定です。

術前症状
左 上腕外側 左前腕外側 神経痛 左手示指 鈍麻 中指 痺れ
咽喉頭違和感 声枯れ

術後状態
術前症状の全てが ほぼ消失

現在若干の発熱あり
今 ドクターと退院後の処方薬、外来日の打ち合わせ終わった。
初発から4年やっと苦痛から逃れられた。

手術を躊躇している頸椎難民の皆様 手術は怖くありませんよ。

753 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 15:12:30.27 ID:y5ZwfWb40.net
みなさんの術後が良くて本当に良かったです。
私は病院も術式が違うしまた違うかもしれませんが希望が湧いてきました。
せめて痛みや頭痛と下を向いた時のツッパリ感が取れたらなぁ。
あと痺れも。それから血流回復…欲はつきないですね。

>>751
写真の矢印の部分を削った、という事でしょうか?
見方がよくわからず…

>>752
すごい…ここまで即好転結果でるなんて…!
私もそうなれば嬉しいなぁ。良かったですね!

754 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 16:49:25.96 ID:gPg6cxOC0.net
>>752
さすが、浜松は名医だ!
他所じゃこうは行かない。

755 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 17:59:56.81 ID:34PNakE20.net
>>753
矢印の方向に削りました
expansive MacFです

756 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 18:09:50.31 ID:y5ZwfWb40.net
>>755
な、なるほど…!(まずい、聞いておいてよくわからない…ごめんなさい!
すごくいい腕なんでしょうね。

757 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 18:34:09.26 ID:gPg6cxOC0.net
>>755
斜め前から骨を削って掘り進むんですよね。

手術後の写真みたいだけど、削った後に人工骨とかを埋めませんか?

758 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:07:47.91 ID:34PNakE20.net
>>757
この術式では人工骨はつめないみたいです
先生いわく人工骨はあまり使いたくないそうです

759 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:32:57.68 ID:gPg6cxOC0.net
>>758
そうですか。
掘り進むとき骨だけで、椎間板のほうはは削りませんか?

760 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:29:19.92 ID:xH4r+7PK0.net
>>752
良かったですね。リバンドが遅れてくる場合もあるので焦らず養生してください。
私も浜松にて執刀していただきました。退院後にリバンドに苦しめられ元に戻ってしまった感が強かったですが今ではスッキリと何の症状もありません!薬すら飲まずに済んでます。

761 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:59:30.86 ID:f3sD/8nN0.net
>>760
リバウンドというか、今まで圧迫で血流が悪くなっていたのが解かれて
ダム決壊のように大量の血液が循環することで一時的に炎症が悪化する、
といった説明だった

要は、回復するために通る道でむしろ手術が成功して神経に血液が通う
ようになった証拠ってことで
自分も悪化で苦しんだけど今は普通に生活できて本当によかったと思う

762 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 22:41:54.30 ID:guEHT7hH0.net
>>748
神経根ブロック、3週間毎に1回ペースで、ほぼ1年です
X線透視下でやるのですが、神経根近くまで針を入れるとまじ痛かったですよ・・・
何というか、じわじわと重く鈍い痛み なんだか効いたのか効かなかった、わからなかったですね
その医師は「手術反対派」のようで、骨を削ると身体には良くない、ブロックと漢方薬で治療しましょうと
でも、結局痛み痺れは変わらずで、さすがに心折れて通院やめました
腕の良しあしで相当差が出る、という話はその後に知りました

>>752
3泊ですか!しかも術後で即症状が消えるなんて、おめでとう、より、うらやましいです
私はまだ症状が完全に治まっていません 所見では圧迫4か所なので、また手術考えてます
よかったですね やはり素直に「おめでとうございます」です

763 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 23:28:05.49 ID:8wlUA6FQ0.net
良くなった方のレス見ると素直に嬉しい。
おめでとうございます!

764 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 23:56:28.68 ID:34PNakE20.net
>>759
椎間板削ってますよ

765 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 00:12:42.02 ID:4INLFAPG0.net
>>764
748はX線写真みたいだから骨しか写らないし椎間板は写らないはず。
骨を削って掘り進めば十分な直径で脊髄まで到達できる感じがしました。

そこでヘルニアになって脊髄を圧迫している椎間板の部分だけを削るのでは?

766 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 00:18:04.55 ID:4INLFAPG0.net
いや、748はMRI写真で、削って掘り進んでるのは椎間板かな?

自分の頭の中では混乱しています。

767 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 01:30:55.66 ID:9sbPkh8g0.net
CT画像ですよ
椎間板掘り進んで脊髄圧迫のヘルニア除去してます

768 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 03:53:58.52 ID:cSArZxDM0.net
>>754
あんたみたいな発言が浜松マンセーと取られんだよクソ野郎。

769 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 06:05:37.29 ID:5iJJWVFH0.net
病院によっては術後に切除した部分を見せてくれたりするそうですが、
まだ寝てる間に付き添いのパートナーには見せないようお願いしておかないと卒倒しそう。
以前内臓取った時も寝てる間に家族に見せて病理検査にすぐ出されて、
私は見れなかったのが残念だったなぁ。今度は見れるかな?

>>762
神経根や硬膜外ブロックは数回やって効果がないと手術に誘導されると思ってました。
うちの通っていたペインも手術どころか硬膜外すら良くないというタイプだったみたいで。
子供が小さいからまだ危ない処置はしないだけだと思ってたけど違いました、気づくの遅かった〜

770 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 10:21:02.12 ID:0pvcGLbs0.net
>>752
浜松は退院後、術後外来あるのですか?
以前どなたかが無いような事書いてましたが?
術式によるのかな。

771 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 10:46:59.96 ID:XDrNe/cz0.net
今日退院しました。
術前の症状は綺麗サッパリ無くなった。
晴れ晴れして、浜松駅新幹線ホームからの書き込みです。

術後外来はあります。
私は3ヶ月後 の予約になりました。

772 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 10:54:15.02 ID:0pvcGLbs0.net
退院、症状改善おめでとうございます。
道中お気をつけて!

773 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 15:38:35.51 ID:X8Oyht2e0.net
上位頚椎カイロプラティックの

オフィス死魔崎はボッタクリ詐欺師

実質30分で 施術料3万円ボッタクって荒稼ぎ中、、、

774 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 18:28:08.41 ID:NwqElvhF0.net
>>732 >>742 です。
今日 手術終わりました。

症状の改善は、背中 腕の張り痛みが
若干減った感じ?
右手 親指 人差し指の感覚鈍麻は継続中
これは、すぐには効果が出ないそうです。

まだ麻酔が抜けきっていなくて、歩くと若干ふらつきます。

挿管したところか? 右の扁桃腺と気管が少し痛いのと
首の絆創膏のところが、かぶれ出してかゆいです!(笑)

775 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 19:11:32.67 ID:5iJJWVFH0.net
>>774
手術お疲れさまでした!
痛みと張りが軽減されて良かったですね!
懸念されていた感覚麻痺っぽいのは今後に期待という事なんですね。
絆創膏の痒みが治まりますようにw

776 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 21:28:05.73 ID:NtOkmCJ20.net
>>774さん お疲れ様でした。 一足先に退院して自宅から書き込みしています。
ドクターからもメールがあり、「今日の手術も無事終わりました。」とご連絡を頂いていました。

 首のドレナージは明日、抜管していただけるので楽になりますよ。
帰りに説明があると思いますが、創部を保護するサージカルテープが下のコンビニに
売っていますので買ってきてくださいね。 3Mの製品です
 2か月くらいは貼っておかないと、皮膚がケロイド様になってしまうそうです
2〜3日に一回濡らしてから貼りなおしてください。

777 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 04:22:58.93 ID:yG9B+ZlL0.net
>>770
> 浜松は退院後、術後外来あるのですか?
> 以前どなたかが無いような事書いてましたが?

私は2回の手術経験者ですが、術後外来はありませんでした
居住が日本の南端で、浜松までは、往復交通費が7万円くらいかかりますので

778 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 06:17:58.86 ID:ZsV72dDf0.net
えーっ!横から失礼しますが術後検診はどうなさったのですか?

779 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 06:38:23.91 ID:f6F6Osw00.net
>>771 です。次回の再診は画像検査はありません。
ドクター曰く 「術後状態の良い患者さんを、再診でMRI撮ると経済的負担が増えるので撮らないことにしている」
椎間孔拡大術の患者は予後が良いですからね。

 一方、後縦靭帯骨化症やヘルニアを処置した患者さんは、後々まで不定愁訴が残るので
再診で薬のさじ加減をしているようです。

780 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 07:35:45.03 ID:N6nWyfuN0.net
術後の経過が良ければ再診なしというのは嬉しいけど、
自分の神経修復能力に自信ないなぁw

私は環境が整わなくて浜松断念したけどいずれ通いたいな。
今の心配は2箇所ある狭窄部分を1度の手術で取って貰えるかどうかが浜松チャンスの境界。
初診から手術まで2ヶ月かかるとして〜とか考えてる。
今回の手術で一気に良くなるかもしれないし、長年放置しすぎてリバウンド手強そうだし。

今までかかってきた各科の医者運がなさすぎて良い先生に会うだけでも涙出そうになる。
腕もそうだけど、誤診、誤薬、ドクハラ、精神的に追い詰められたもんなぁ。
自律神経戻したい。

781 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 08:09:41.19 ID:Su+slqMC0.net
>>780
先ずはメール相談してみればいい
狭窄は分からんが神経根、片方によった脊髄圧迫は大丈夫なはず
特に脊髄圧迫は先ず今より良くなると言うよりは、現状維持が目的の手術になるから早いに越したことない

782 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 08:24:30.66 ID:bQvgVvwC0.net
確かに神経細胞は再生するけど、より原始的な脊髄細胞は再生しないから白濁するまえに

783 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 10:17:22.76 ID:ANWKSwyP0.net
こんにちは。
2月に脊髄症になり、絶望の中ここで浜松の存在を知り先日診断を受けました。
病院は浜松で4つ目でしたが、噂以上の神対応で皆さまが自分の首を預ける意味よくわかりました。
たくさんの情報ありがとうございました。
ぼくの診断結果は、今は少し症状がおちついてるみたいなのでこれ以上悪くなったら切りましょう!(手術適応)と言っていただき、いざとなったら切ってもらえるという、どデカイ安心感をいただけました。本当に行って良かったです。

皆さまがよくなりますように心から願います。
そして迷ってる方は一度、あのわかりやすく丁寧でこちらの話をとことん聞いてくれる診断を受けてみてください。

絶対何かがかわりますよ!

784 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 10:32:57.24 ID:bQvgVvwC0.net
>>783
2月か、脊髄症というかヘルニアは引っ込む人もいるから6ヶ月は様子見だな

785 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 10:43:42.59 ID:gQrq2zEV0.net
浜松にて一年前に神経根症の手術をしていただきました。
 術後1ヶ月頃から症状の悪化があり3ヶ月検診の時も痛み痺れがあり薬の服用で様子見となったんですが術後半年近く過ぎてから嘘のように治っていきました
 手術をしても同じか?っと思った時もありましたが5年苦しんだ痛み痺れが完全に無くなって感謝してます。

786 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:48:55.53 ID:yxpmYHu80.net
>>722ですが保険の関係などで今日退院しました
頸椎の湾曲がありさらにヘルニアがでていたので脊髄が圧迫されておりました
私の場合、下を向くと首から下に波打つような感じがあり左の手の握力も10k程しかありませんでした
術後は波打つような不快感はなくなり、握力は30kまでに戻りました
脊髄症の方はなるべく早く処置することをお勧めします

787 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 18:52:37.96 ID:yG9B+ZlL0.net
>>778
私の場合は、たまに経過報告みたいな感じで医師にメールしてました
時間がかかっても、ちゃんと返信頂けましたし、薬の処方箋を送っていただいたりもしていましたね

788 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 19:24:27.67 ID:3nLWFYM50.net
離れていてどうやって薬の処方箋はだされるのですか?郵送?

789 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 20:58:07.12 ID:ZSUtdQ+F0.net
>>780
1回の手術では確か1箇所しか出来ないはず。
技術的には出来るが、診療報酬が通らない。

790 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 05:19:10.77 ID:aYKmyn9d0.net
>>781
そうですね、他院で手術が決まっているので少し気がひけるのですが。
今回で1番酷い箇所だけやって先生の気力体力あったら他もとは仰ってましたが、
多分何度か手術はしないといけないので今回は近場で手術する理由を説明してメールしてみようかな。

>>789
あっ?!そうなんですか、知らなかった!
先生が出来たら他もやってあげるけどと言っておられたので。

791 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 10:16:59.84 ID:zXpPRloG0.net
浜松で術後もスッキリとはいかなかった人は居ないですか?術後にリバンドなどで苦しんだ人はいませんか?
皆さんそんなに術後に治ってますか?
私は術後も結構苦しみましたが月単位でゆっくり症状改善してきました
術後の検診も遠方なので近くの整形で薬もらってます

792 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 10:52:54.80 ID:LfarNA9c0.net
長年傷められ傷ついた神経は圧迫がなくなったからとてそう急には回復しないよ。

793 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 18:57:41.69 ID:zveCaYUY0.net
>>789
自分は2ヵ所同時だったよ
1ヵ所のときと1万円くらいしか変わらなかった
遠距離だから裏ワザ使ってあれこれ無理をしてくれたのかな

794 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 01:04:20.75 ID:TUBmWTJR0.net
https://clinicalsup.jp/contentlist/shinryo/ika_2_10/index.html

専門家じゃないから、どの術式に当てはまるのかわからないけど
数か所の場合は、所定の報酬が加算されるみたいだけどね

795 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 01:24:41.09 ID:0W2p25Dr0.net
>>793
たぶんまだ保険が通っていた少し前でしょうね。診療報酬基金によっても違うのでわ?

796 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 02:05:11.44 ID:NSObO2vj0
K134椎間板摘出術の1前方摘出術は1椎間のみ算定、K134の2後方摘出術は複数椎間算定可能、K142の1前方椎体固定とK142の6椎弓形成も複数椎間算定可能です。

797 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 02:03:37.75 ID:vaF09YTB0.net
>>795
浜松は全て保険診療だけど
他にも2ヵ所同時にやってもらった人は複数いるよ

798 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 02:14:42.46 ID:vaF09YTB0.net
>>795
http://ps.nikkei.co.jp/healthins/qa/42.html
↑このサイト以外にも、脊椎2ヵ所同時にやったという
割と最近の情報がいくつか出てきた
2ヵ所同時でもできるケースの方が多いみたいだ
全然違う場所、違う管轄の組み合わせがダメ、という話なのでは?

ちなみに切る場所は1ヵ所だけだよ
1ヵ所だけ切ってそこから顕微鏡手術道具を移動させて2つの椎間孔を順番に削る
逆にそれが絶対だめ、という理由が思いつかない
高齢すぎて長時間の麻酔に耐えられるかどうか…という危険性とかならわかるけど

799 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 05:52:57.53 ID:owdWqDh+0.net
 2椎間同時に施術したら某企業の健保組合のレセプト審査が通らなかったそうです
詳しくは聞かなかったけど。
「企業健保での2椎間同時はもうやらない・・・・」と言われていました。

 企業健保に加入している人で、2椎間同時施術を希望する人は事前に健保組合に問い合わせて
確認してからにしたほうが良いかもね。

800 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 06:09:43.81 ID:vaF09YTB0.net
ああ〜、もともと審査が厳しい保険なんだ
うちは普通の国保
保険の種類によって審査基準が違うのかもね

801 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 06:18:31.09 ID:HynJFuVE0.net
加入してる健保組合によって違うのか〜そんな事もあるとか知らなかった…!
開ける穴の数とかも関係するのかな。
今度確かめてみよう。

ところで皆さん、リバウンドって術前の痛さ辛さと比較するとどうですか?
医師からは1ヶ月の診断書貰ったので「そんなに早く治るものなの?」と、
逆に育児サポート打ち切り対象になりそうな勢いで。
有料サポートなのに、それすら打ち切られると術後心配で。
個人差あるとは思いますがどんな症状や期間等教えて頂けると嬉しいです。

802 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 07:55:59.82 ID:UminJJ6v0.net
企業の健保組合は不正な請求がないか外部に委託してレセプトを厳しくチェックしてるからな。

国保の場合自己負担が多いから、チェックが緩めかも?

803 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 17:59:49.79 ID:kcFPsZZs0.net
浜松で脊髄圧迫減圧された方
その後の自律神経症状はどうですか?
何ヵ月で治まってます?

804 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 23:15:50.83 ID:CgH6ebj50.net
>>801
リバンド的なものは私は退院後2週間頃にきました。痛みは術前の6割程度、痺れなどは7割ぐらいでした。痛みは割と早めに治まっていきましたが痺れはかなり治まりましたが今だにあります。
術後5ヶ月経ちます。

805 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 15:43:56.58 ID:loHbslGE0.net
健保関係で別のゴタゴタになり方々に電話しまくり。
入院当日の他院の診療すると入院先が自費になるとか言われ焦りました。
出来たら入院前に終わりたかったけど検査が早く取れず結果もギリギリになってしまい。
結果的には問題なかったのですが、自費になると言い出した入院先に少し不安が…

>>804
リバウンドでも今よりは酷くはないんですね、安堵しました。

806 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 02:24:30.35 ID:WOA0yLxd0.net
地方から遠方の病院に遠征して手術を受けた方で、
術後にリバウンドが強く出た場合はどうされる
んでしょうか?
経験された方、いらっしゃれば教えて下さい。

807 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 03:39:48.10 ID:/EY7GWjv0.net
>>806
半年くらい近くのペインクリニックに通ったよ

運がいい人はペインのブロック注射1回〜2回程度で
以降リバウンドが収まって痛みが出なくなった人もいるそうだ
何もしないよりブロック注射した方がいい
傷の修復を助けるステロイドも配合されてるからね

808 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 05:36:52.79 ID:f6Bzlmv10.net
>>806
ブロック注射の種類はなんですか?

809 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 05:39:06.47 ID:f6Bzlmv10.net
あわわ、レスバン間違えました!
>>808の質問は >>807 さんにでした。
ブロック注射は何を打たれましたか?

810 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 14:32:52.85 ID:bmFAq9650.net
リバウンドが無ければいいんでしょうけど
そんな甘くないんでしょうね。

811 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 14:47:13.72 ID:bmFAq9650.net
リバウンドが無ければいいんでしょうけど
そんな甘くないんでしょうね。

812 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 15:12:11.40 ID:/EY7GWjv0.net
>>809
通常は1000円程度の腕神経叢ブロック、これは広範囲に効く注射
痛みがひどいときはピンポイントで1本の神経に打つ神経根ブロック、
これは5000円くらいする

ググって出てきたブロック注射解説ページ
http://www.kaoru-pc.jp/nerve_block/

星状と硬膜外は過去ほとんど効果がなかったからお勧めしない、と言われた

813 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 18:17:12.27 ID:f6Bzlmv10.net
放置しすぎたからリバウンドきつそうで怖いなー

>>812
神経根ブロックもされてるんですね、リバウンド辛かったんですね…
神経叢ブロックは経験あります。腕プランとなりました。
けど今通ってるペインクリニックはやってくれるのか確認しないとな〜
星状神経節とトリガーしかしてくれなかったし。

814 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 19:57:57.17 ID:PAYAM8An0.net
船橋のは腰だけどあんなニュース見ちゃうと怖いわ

815 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 20:29:56.85 ID:MnXoclPe0.net
>>814
昨年10月スタートで、施術実績12件だからなあ
経験詰んでる医師に予約が集中するのもわかる

816 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 19:14:53.33 ID:3eCVeWPg0.net
「XLIF」(エックスリフ)と呼ばれる方法。
脇腹に小さな穴を開けて医療器具を入れ、X線で体内を映しながら手術を
進めることで、従来の方法よりも体への負担が少ないとされる

ttp://www.asahi.com/articles/ASJ5K3J2VJ5KUDCB004.html

817 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 08:30:16.42 ID:iQgHi3xw0.net
>>811
もちろん患者さんによって違うけど、私は全くリバンド的なものは無かったよ。退院時に薬も色々あったけど飲んでいません。二年苦しんだ痛みや痺れが嘘のように無くなりました。
浜松について色々な意見もあると思いますが私はT医師を信頼して治してもらったんで感謝しています。

818 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 15:25:17.46 ID:FUUSKhSV0.net
いよいよ来週手術だと思ったら船橋の病院の医療ミス見た家族がざわつき始めた。
船橋は友達にも勧められた事あるけど微妙に遠かったからやめたんだけど。
手術はやってみないと分からないんだしチャレンジしたいけど、
確かにもし自分の子供に同じように言えるかは難しいよね。
ここにきて痛みが酷くなってきたからはよやりたいけど、
先日検査で唯一うまく取れる腕の静脈を内出血されてしまい…
また手首にぶっとい麻酔針打たれるのかと思うとブルー。

819 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 17:08:58.83 ID:/t9H+7F30.net
>>811 >>817
私はリバウンドがひどかったけど、そのリバウンドの説明は手術前に
事細かく説明されていたので不安がなかった
そこまで患者心理を把握して先回りでフォローしてくれる心遣いに感動した

何も知らない人がステマ宣伝扱いするのもわからなくもない
だって信者になってもいいと思うほど神レベルな医師だから
なぜ絶賛されているのかは診察&執刀されてみて初めてわかると思う

820 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 19:57:41.32 ID:iQgHi3xw0.net
>>819
リバンドは治まりましたか?

分かります! T医師にお世話になった患者さんならその人柄や患者に対する対応、もちろん医師としての腕など他ではなかなか出会う事の出来ない医師だと思っていると思います。

821 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 07:49:59.84 ID:1yGP8gT70.net
 5月10日に施術した >>771 です。
はや10日経ちました、今のところリバウンド症状はありません。
挿管による咽喉頭の違和感はなくなりました。

 入院中にDrが 「後方から手術を受けた人の情報がないよね。」 
等々情報交換をしてきました。

関東の病院で 頚椎症性神経根症 椎間孔拡大術 前方、後方で
施工している病院を調べてみた(あくまでもネットだけです)

神奈川県横浜市立大学病院 脳神経外科
頸椎前方選択的除圧術
http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~nouge/surg_05.html

埼玉県八潮市 八潮中央総合病院 整形外科
経皮的内視鏡下頚椎椎弓切除術(PECL)
http://www.yashio-cgh.jp/medical/seikei_shujutsu.html

神奈川県川崎市日本鋼管病院 脊椎外科センター
頚椎PED手術(八潮中央総合病院と同じ術式?)
http://www.koukankai.or.jp/course/seikeigeka_sekitsui.html

横浜市大病院は浜松と同じ術式のようです。
他は後方から内視鏡手術。

内視鏡手術を受けた方の情報をお持ちの方いませんか?

822 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 09:00:22.19 ID:Gl1NYmM+0.net
私は来週、後方からの頚椎PED手術をします。
こちらでは浜松の患者さんも多いのでときめいてしまいますが、
私と同じ術式でされた方のお話も聞いてみたいです。
術後のケアとかリバウンドとか教えて欲しいです!

>>821
横浜市立大病院で浜松と同じ術式でされているとは知りませんでした!
通えない距離&脳神経外科というのが魅力だなぁー

823 :病弱名無し:2016/05/21(土) 10:02:10.30 ID:F1h8EnoG0.net
岡山の済生会病院で中島正明先生も浜松同様の鍵穴手術をされているようですが何か情報はございませんでしょうか?
ネットで調べただけですので真偽のほどは解りません。
私方来月に浜松で診察を予定しているものです。診察代にカードは使えるのでしょうか?又手術までの日取りはどれくらい皆さん待たれたのでしょうか?

824 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 10:26:43.04 ID:5F/zgDZL0.net
>>823
現金以外に使えるクレジットカードの種類:JCB・VISA
http://www.suzukake.or.jp/central/inpatient/inpatient08/

825 :病弱名無し:2016/05/21(土) 12:06:20.02 ID:F1h8EnoG0.net
820:さん早速ありがとうございます。支払いにカードが使えて助かります

826 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 12:28:40.43 ID:1yGP8gT70.net
>>823 手術までの日取りはどれくらい?
 1か月くらいだそうです。


 昨年暮れまでは週4日(月〜〜木)手術でしたが
最近は、月、火、木の週3のオペになりました。
水曜は新患外来(予約)、金曜午後は術後再診(予約)
手術適応外の患者さんが増えてきて手術のスケジュールが組み難くなったのと
病棟の患者さんのケア等にも時間を作りたいので、週3日にしたようです。

 

827 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 14:35:42.83 ID:1yGP8gT70.net
>>771 >>821 です。
 5月19日発売 日経BPムック 頼りにしたいプレミアドクターズ2016−2017
に Dr,Tの紹介記事が掲載されています。

資料によれば2012.11.1 〜 2016.3.31までのオペ数329人 

 北海道  11人
 東北   12人
 関東   105人
 中部   58人(静岡除)
 近畿   35人
 中国   6人
 四国    4人
 九州、沖縄13人
 静岡   82人
 海外   3人

以上

 

828 :病弱名無し819:2016/05/21(土) 16:02:01.47 ID:F1h8EnoG0.net
822さんお教え頂きありがとうございます。参考になります

  

829 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 01:24:02.98 ID:OcYsQ3Wt0.net
>>823
カード払い経験者です。
御存知かもしれませんが
JCB=アメリカンエキスプレスも使えます。
お大事にどうぞ

830 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 08:08:03.43 ID:4p5utIK30.net
>>827
北陸がないですねw

831 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 08:13:37.74 ID:4p5utIK30.net
福井県の人居たのに中部に入ってるのかな?
上越とかは東北?
しかし雑誌などでT医師が取り上げられたりは何故かうれしくなります。

832 :病弱名無し819:2016/05/22(日) 08:49:09.42 ID:OQWSicJF0.net
825:さんお心遣いありがとうございます。私方九州ですが、本などにも取り上げられ
あまりに浜松に集中しすぎて、先生の方が倒れなければよいがと心配しております
お弟子さんもいらっしゃらないようですのでね〜

833 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 23:57:33.40 ID:Rye5/yrn0.net
>>832
825です。
私の九州の友人でも診察を希望してる方がいます。
平日のシーズンオフとかにLCCを利用して成田までなら5000円以下の日もあるそうで、成田から東京まで成田エキスプレス、東京〜浜松まで新幹線を利用して交通費を節約するそうです。
九州から浜松まで新幹線より安いとか。
因みに静岡空港からJR新幹線へのアクセスは良くありません。
お役に立てる情報かどうか分かりませんが参考までに…。
先生の体調、本当に心配ですね。
手術経験者の方、これから診察を受ける方、多くの方が心配されています。
今の時点でも大変なのにキー局でテレビ放映された日には(°_°)

834 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 02:21:36.25 ID:Cp2vduzl0.net
>>833
東京駅から浜松行きの高速バスが出ているよ
新幹線より安い 往復で6700円になってるね
http://time.jrbuskanto.co.jp/pdf/tomeihw_unchin.pdf

835 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 04:32:03.84 ID:JHRiHVW70.net
>>833さん お友達が九州から浜松を希望しているのですね。

 成田へLCCを使ってこられる場合の、アドバイス
注意点 
   1.第三ターミナル(LCC専用)から成田EXホーム迄 歩いて15分以上掛かります
    バスも出ていますが歩くより時間が掛かります。
   2.東京駅構内 成田EXは地下の3.4番ホーム 東海道新幹線は14番〜ホーム
    結構歩きます。東京駅で降車しないで、品川駅で乗り換えたほうが歩く距離は少ないです。

 九州どちら?の空港を利用するか?ですが セントレア中部国際空港を利用したほうが楽なのでは?
セントレアから浜松行の高速バスは便利だそうです。

836 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 06:16:43.19 ID:ArpE0k300.net
>>833
確かにT先生の体調面は心配になりますが検診時にお会いしましたが変わらずお元気で「最近は執刀するまでの患者さんは減ったよ手術やり過ぎちゃったかな」って冗談?言ってましたよ  

837 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 09:39:24.26 ID:iNsOuyI90.net
>>836
私も比較的遠方から検査待ちの状態ですが、執刀するまでのレベルではないと判断された場合は、近所の整形外科等で牽引などの保存的療法を勧められるのでしょうかね?

838 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 21:40:02.01 ID:Cp2vduzl0.net
>>835
その行き方は合理的でいいね
調べてみたら、今は格安航空会社もあるんだね
介護中なんで飛行機に縁がなさすぎて知らなかった
ジェットスター・ジャパンは安いな
それ使って福岡→名古屋→高速バスで浜松が一番安上がりだと思う

今度時間ができたとき、東京→九州に帰省する際にジェットスター使ってみたい

839 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:12:56.02 ID:Ma4JwdFD0.net
今日から入院で術前説明を家族と聞いてきた。
O先生はズバズバ物を言ってくれるので助かる。
結局ヘルニアは骨化しててガチゴチだと言われ、
後方からの内視鏡下の手術になります。
4D画像?も初めてみて新鮮だった…
思ったより軽い方だと思っていた部分が狭窄酷かったから
なるべく2箇所やりたいけど状況見て出来ない可能性も言われ。
どうなるかな〜

病室は皆和やかで仲良くてホッとした。
しかし看護師さんに手術のスケジュール表みたいなの貰った?と聞かれて
もらってないと2度言ったけど貰えないまま消灯時間きたよーオーイ…

840 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:43:00.24 ID:sugulroa0.net
>>839
後縦靭帯骨化症では

841 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:04:47.49 ID:t5p8osX30.net
>>840
説明聞いてる時はもしかして…と思ったけど、
そういう診断は出なかったし手術計画は続行だったので
とりあえずやってもらえば良し!と思ったのですが、
OPLLは手術出来ない?とか思っていたので、
ちゃんと聞いておけば良かったかな…
わああ!しまったあ!気になるー!

842 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:55:11.51 ID:e14s+ktx0.net
OPLLは手術できますよ。市の保健所に申請すると助成金が降り、負担額が1万程度に。

843 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 01:29:06.66 ID:t5p8osX30.net
>>842
な、なんと…そうなんですか!
勝手にOPLLは手術出来る病院が限られてると思ってました。
明日以降医師に確認する機会があれば聞いてみます。

こういうのって知らないまま終わる事もあるんでしょうかねぇ…

844 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 01:55:11.83 ID:ZLQEdND50.net
>>834
>>835
有難う御座います。

845 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 02:34:34.61 ID:e14s+ktx0.net
>>843
自分は単純な頚椎ヘルニアだと思っていました。
予約した手術の一ヶ月前検査で、モニターのMRI画像を見ながら執刀医からこ
のヘルニアを切除しますと説明されたのでふと思ったんですよ。
技術屋根性丸出しで、このヘルニアは骨ですかそれとも肉ですか聞きました。
それはMRIじゃわからないね、CTを撮ってみようということになりました。

結果はCTに映っているので骨でした。自分の思い付きがなければ、開いてみて
骨化しているから削ったよで済んでたでしょう。実際、骨がトゲのように尖っ
て神経にさわっていたから削ったと術後告げられました。

OPLLの申請は手術の前に申請しておく必要があるでしょうが、一度OPLL手帳を
貰うと、以後診察のたびに1万以下の負担になります。

846 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 02:53:09.28 ID:dh+U/5aY0.net
OPLLだとしても患者に伝えないものなんですか!?なんだか驚きです。。。

847 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 05:41:27.89 ID:t5p8osX30.net
今回はGWの合間の土曜と平日に駆け込みで初診やMRIを撮って診察、
それからMRIでヘルニアの診断後レントゲンやCTを撮り、
次が入院日の昨日でしたので骨化してる説明を受けたのは昨日になりました。
術前説明は自分のMRI&CT画像や資料動画を見て、
何故骨化してるとこういう術式になるのか等詳しくお話し頂けました。

>>845
詳しくありがとうございます。
先生と話せるタイミングあれば私か家人が確認してみたいと思います。
まずは手術成功を期待して備えたいと思います!

848 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 06:46:37.84 ID:ROzleUFP0.net
>>845
ほう、そういうケースもあるんですね
大変参考になりました

849 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 08:30:55.58 ID:dh+U/5aY0.net
骨棘じゃなくて骨化なのですか。
私が入院中同室だった方に、骨棘ができていたという方がいらっしゃいましたが診断は同じくヘルニアだったです。
とにかく無事に手術終えられ良くなりますように。

850 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 08:50:55.32 ID:e14s+ktx0.net
私も診断は骨棘もあるヘルニアでした。
その後、ヘルニアの部分の骨化もみつかりました。

851 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 08:57:47.87 ID:dh+U/5aY0.net
なるほどそういうことなのですね。
OPLLとはまた別物になっちゃうんですね。たぶん。素人にはやはり難しい。
OPLLの場合、手術までに難病認定?を受けなければならないとか聞きますが、Dr.の方がもちろん詳しいですもんね。
兎にも角にも良くなられますように!ファイト!

852 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 09:34:14.01 ID:WYqtkbMQ0.net
昨日の説明の補足で貰った書類に、
「頚椎椎間板ヘルニア 頚椎椎間孔狭窄症」と病名はありました。
術式は「経皮的内視鏡下椎間孔拡大術」

内容を要約すると、
「頚椎の椎間板が膨張し神経根症を圧迫。
内視鏡下にモニターしながら椎弓・黄色靭帯を切除し神経の徐圧」
とありました。
骨化してる部分は場所柄と位置的に切除出来ないので、
後方の椎弓・黄色靭帯を削って圧を逃す方法らしいです。

浜松はこれを前方からやるんですっけね?
私は後方から行います。

853 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 11:06:59.39 ID:H0KeLb9R0.net
>>852
内視鏡は顕微鏡に比べると器具が大きいから負担もリスクもでかいよ…

854 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 12:35:52.04 ID:dh+U/5aY0.net
>>853
サイテーな奴。

後方からのアプローチの方が前方からよりもリスク少ないと思うよ。素人考えだけど。
浜松云々よりも今はDr.信じてリラックスしてください。

855 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 12:56:20.37 ID:WYqtkbMQ0.net
>>852
え、えー!今はリスクの話じゃなくて〜
今からなんでそんな事言わない、言わない!

>>853
ありがとう!あと2、3時間で始まります。
お腹は良いんだけど喉乾くから早く始めたいな〜

856 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:06:52.94 ID:dh+U/5aY0.net
>>855
喉渇くのわかるーっ
がんばれー!

857 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:45:01.62 ID:slP5zqqd0.net
皆さん手術の時は身内に病院待機してもらったのですか?

858 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 22:58:43.81 ID:WYqtkbMQ0.net
3時間程で手術終わりました。
流石に直後は全身麻酔後でガタガタ震えるし傷口と肩首頭が痛かったけど、
更に3時間でスマホ使えるまでに回復しました。
現状酸素マスクと体のあちこちに管着いてるな〜程度でら起き上がりはやめておきますが何とか酷い痛みも減りました。
喉が痛くて声でにくいのも麻酔の管入ってたからだな〜
先程先生も来られてたみたいですがメガネないと何も見えずw
明日からの体調変化が楽しみです。
ひとまず無事のご報告まで。

859 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 23:00:58.97 ID:2E1Go0z70.net
>>857
私は二回浜松でしましたが一回目は来てましたが二回目は来てません
一回目の時は家族共々緊張感タップリだったんですがあまりにも一回目の術後が楽過ぎて良い意味で拍子抜けで二回目は来なくていいと言いました

860 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 23:14:32.65 ID:9HR9JBi90.net
>>859
良い意味で拍子抜けとは嬉しい誤算ですね。
ちなみにどんな手術だったんでしょう?
その後の経過はいかがですか?

861 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 23:23:03.87 ID:Azqh9+Je0.net
>>860
低侵襲の頚椎手術

862 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 01:29:29.73 ID:8A7FriTx0.net
>>858
勝手に心配してましたwよかったです。
とにかく安静に。よく休んでくださいね

863 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 02:09:27.24 ID:LtKKlyWi0.net
>>857
私は術前検査で
「心臓の働きが少し弱い」
という結果でしたが家族の付き添いはありませんでした。
先生からも「家族の付き添いが必要」という話はありません。
T医師や麻酔科のDrとオペスタッフの皆さんのお陰です

>>858
お疲れさまでした。
時間の経過と共に痛みが減りますので、お大事にね

864 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 18:07:25.14 ID:8m6TKStB0.net
>>858 です。
アプリからだとレス番クリック間違えてました昨日。
まとめてのお礼ですみません。

しかも時間間違えてました、手術は前後処理含めて合計4時間でした。
C5/6 をメインにして出血具合と先生の気力体力次第で、
C4/5やるとの事でしたが、結果どちらもやってもらいました。
2度目の方が少しだけ出血があったとの事。
病室に戻ったのが20時前だったのでドレーンは朝に取りました。
胃の調子が悪いので食べ始めると腹が痛くなるのが辛い位だな。
昼くらいから37度ちょっとの熱が出てますが明日の退院までに落ち着くかな〜

O先生は何度も病室に見にきてくれたし執刀して貰って良かったです。
幼い子供を世話しながら生活出来るか少し不安ですが…!

もうシャワー入れると聞いたけど点滴用に注射針入ってるから
明日の朝の抗生物質入れた後シャワれるかな。

皆さんは術後のシャワーどうされました?
傷口のテープが剥がれそうで…

865 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:51:58.05 ID:KHklwQuq0.net
>>864
10月でしたが2,3日は風呂に入らなくても大丈夫でした。
いびきが五月蝿いと周りから苦情があって個室に移ったらユニットバスがあり助かりました。

術後の感想は如何ですか?
術前の痛みは何割か取れましたか?

866 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 23:51:29.96 ID:8m6TKStB0.net
>>865
術後の3時間位は元々痛んでた場所(首肩肩甲骨腕)の中に
鉄の重りのような物が入っていた感覚が消失、
痛みも現段階ではありません。傷口はツッパリ感があります。
麻酔が効きすぎるようで全麻の時は大抵低体温症になり、
ガタガタ震えてました。
その後熱が出てしまったので変な汗かいてしまってシャワー使いたいなーと思いつつ、
まだ真下を向けないので悩んでいました。
この病院は温タオル使い放題なので助かります。

痛みもそうですが自律神経の回復を期待しています。
そしてリバウンドが怖いです…!

867 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 00:23:22.57 ID:hZZV6H340.net
>>866

とりあえず、痛みの原因は取り除いたようでよかったですね!

868 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 00:57:54.81 ID:IPWS6zMC0.net
オペ終了おめでとう。
傷口小さいけれど大事な頚椎触ってるんだって事忘れずに、極力クビの安静保つ様気をつけてくださいね。
過信して過度に動いたがために悪化…なんて辛過ぎますから。

869 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 03:02:12.07 ID:sz2jShv10.net
>>867 >>868
ありがとう!
今日退院なのに結局あまり眠れなくて残念…!
家ではなるべく安静にして子供の攻撃をかわしたいと思います。

870 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 08:52:59.29 ID:UIyFiLsP0.net
>>869
低侵襲で術前の症状もほぼ改善し直ぐに通常仕事復帰&リハビリがてら筋トレしてたら痛み痺れが再発(;_;)
退院は早くてもゆっくり養生してください少しの事でこれからが変わりますよ
私は担当医に焦りすぎもう少しゆっくりしなさいと注意され2週間の様子見です。

871 :病弱名無し819:2016/05/26(木) 14:33:56.68 ID:ui5R77+i0.net
浜松でeMacFの手術をされた方、その後調子の方はいかがですか?
自分もこの手術になりそうですのでお聞きしたいのですが
手術前後などにこれは気を付けた方が良いこと等ございませんでしょうか
あと神経根症がひどくなると脊髄症になるんでしょうか?

872 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 15:56:38.61 ID:0HEZPNpx0.net
>>870
ありがとう、今も荷物をバッと持ったりしかけてパートナーに怒られました。
気をつけないといけないですね。
今から施設にいる子供を迎えに行きたいと思います!

873 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 17:19:20.07 ID:fgmhjQes0.net
手術するしないに関わらず、ペインクリニックのベテラン医師から
教わった注意点を

「重い荷物を運ぶのを極力避ける」
「片側で持つバッグは極力避ける」

・荷物が重いほど神経が引っ張られて傷みやすくなる
・片側でばかりバッグを持つと頚椎脊髄が歪みやすい

リュックやボディバッグ、ウエストバッグなどに変えた方がいいかも
自分は手術後2年経過だけど、米やビッグサイズの飲み物は通販で買うようにして
ショルダーバッグをやめてリュックメインにしたら残っていた違和感がなくなった
首の神経に負担をかけないということが大事なんだそうだ

874 :病弱名無し819:2016/05/27(金) 11:46:06.11 ID:rqscKq2u0.net
今まで浜松で、手術をされた方の書き込みを最初から見直して見ますと、術後リバウンドではない症状が出てきた方もいるようなのですが
「自律神経の異常や首や肩の異常なコリ、手術した反対側にしびれや麻痺が出て治らない。」これは手術の後遺症でしょうか?
同じような手術の横浜市立大学脳神経外科のホームページでは、0.7%くらいで術後症状が出ているそうですが
これは回復されて皆さん退院されているようです。しかし横浜では浜松のようなリバウンドではないような症例はホームページ上は出てきません。
実際横浜で頸椎ピンホール手術された方おられませんでしょうか?

875 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 22:14:55.07 ID:Cpq+XWi20.net
>>874
術後反対側にしびれや痛みがありここのスレにも書き込んだ者です。
ただ、T先生から3か月程度はリバウンド症状があると説明があり、不安ながらも様子見をしていました。
現在約半年経過しましたが、リバウンドも取れ発症以前の状態に戻りました。
実経験と先生の説明から3か月程度でリバウンドは消える症例が多いのだと推察します。

876 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 09:21:52.57 ID:4ThfXM2k0.net
浜松で木曜手術したら何曜日退院てきるのでしょうか?

877 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 09:47:53.97 ID:aX++uh5F0.net
>>876
支払いが振り込みになりますが土曜or日曜にできます。金曜に検診予約(調子が良ければで検診解除もOK)などの退院後説明。

878 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 09:52:16.17 ID:aX++uh5F0.net
>>876
ちなみに私は保健の関係もあり少し長めに入院してました。

879 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 11:20:54.05 ID:6Um6DTlo0.net
>>874
どだいおかしいよね、さわってもいない反対側にリバウンドでない症状がでるなんて

880 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 11:45:41.74 ID:sUfsIBFn0.net
>>879
手術で痛みから解放されて、全く使われてなかった首周りの筋肉や筋が一時的に悲鳴をあげたのだと思います。

881 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 21:13:43.40 ID:6syIX8Gh0.net
リバウンドかと思っていたけど、どうも再発っぽい(-_-;)

882 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 21:27:20.15 ID:6syIX8Gh0.net
リバウンドかと思っていたけど、どうも再発っぽい(-_-;)

883 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 22:39:53.04 ID:uAGMbflC0.net
>>881
術後どれ位経過しての再発ですか?
同じ位置?別?

884 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 00:31:12.52 ID:ujs8DI/c0.net
>>883
比較的すぐに再発したみたいです。
同じ位置の痛みがあります。

885 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 06:08:53.08 ID:xC8hBGuq0.net
>>884
どこで手術されたんですか?術式は?
再診されましたか?

886 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 06:25:30.90 ID:d21tBF7F0.net
千葉の浦安順天堂の先生はどうかなるろ?

887 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 08:15:48.06 ID:TP1bg2550.net
 四国 徳島県にある田岡病院も内視鏡下頚椎椎間孔拡大術(PED)やってるね。
この病院で手術した患者さんのブログを読んでみたら。

 「術後直ぐに症状が無くなって人は10人中 1人くらいです。」 
とリハPTから説明を受けました。と書き込んでいます。

 「不器男のブログ」 でググって。 参考になります

888 :病弱名無し819:2016/05/29(日) 09:30:23.61 ID:rwd7FsIn0.net
411さん その後ご容態はいかがでしょうか?手術後の去年夏から半年以上にわたって痛みなどが続く原因は?
今年の4月頃には浜松で診察を受けられたと思いますがどのように診断されたのでしょうか?もう1年近くになりますが
又手術はMacFですか?

889 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 09:51:57.37 ID:sPdxKWjy0.net
>>887
4/27のブログだな。
PEDとは後ろから骨を削って圧力を後ろへ逃がすだけで、ヘルニアには触らないのか
どうりでOPLLの手術はできないわけだ。

入院してからこちらの掲示板も読んでいるそうだよw。

890 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 12:15:16.70 ID:STDQqSBZ0.net
頚椎椎間板ヘルニアと診断されて1ヶ月。
左手は痛いし、指先は痺れてる。
処方された薬もあまり効かないし、毎日辛い。
浜松とやらに行かないと治らないのかな。

891 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 12:40:30.95 ID:sPdxKWjy0.net
>>890
まー、6ヶ月は様子見だな。
急性のものはヘルニアが引っ込むこともあるし。

892 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 12:52:49.80 ID:ujs8DI/c0.net
6カ月も様子見てたら、うつ病で人生詰む。
3カ月で手術するかどうか決断を。

893 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 13:08:49.90 ID:STDQqSBZ0.net
>>891

>まー、6ヶ月は様子見だな。
>急性のものはヘルニアが引っ込むこともあるし。

あと5ヶ月か、主治医も手術無しで治ると言っているのですが。
アドバイス、ありがとうございます。

894 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 13:16:22.92 ID:STDQqSBZ0.net
>>892
>6カ月も様子見てたら、うつ病で人生詰む。
>3カ月で手術するかどうか決断を。

あと2ヶ月ですか。本当にうつ病になりそうです。

浜松とか何処ぞの大学病院か決めないといけませんね。

ありがとうございます。

895 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 13:57:46.64 ID:TP1bg2550.net
>>894 日本鋼管病院 脊椎外科は初診から施術までの待機期間は3週間以内だそうだ。
保存で改善しない患者 又は 手術を希望する患者様は是非ご相談ください。

 とHPに書かれています。>>847 さんも多分ここじゃないかな。

896 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 14:39:44.26 ID:8Q0lgEBU0.net
>>870
本当に今までにない痛みとの生活は辛いですよね。

>>847>>852 です。
私は鋼管病院に初診でかかったのがGW中の土曜と平日だったので、
最短で3週間後と言われましたが長期休みが入らなければもっと早かったかな?と思います。
先生はツンデレ気味だけどすごく腕のいい優しい先生ですよ!
私の場合は20年来の痛みでしたので即手術と決まりましたけど、
基本的にはどの整形外科でも2〜3ヶ月の温存療法を進められると思いますよ〜
浜松は行ければ行きたかったけど、諸事情で近場になりましたけど、
もし再発や悪化したら浜松に行ける環境整えたいと思います。

897 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 17:18:10.92 ID:9WME+h0i0.net
>>894
実際に手術をするかどうか、どこでやるか以前に、浜松で検査して
正確&精密な診断結果を教えてもらうことをお勧めします

患者の立場に立ってくれる医師で、何の無理強いもしません
「手術してくれという気持ちがしっかり固まっている患者しか執刀しない」
という意志が非常に強い方です
最新検査機器の充実、親切丁寧な解説、患者の愚痴を全部聞く辛抱強さが凄いです
検査だけでも遠路はるばる行く価値はありますよ

898 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 09:22:20.93 ID:5SUDba2y0.net
>>897
確かに私も浜松に辿り着くまではかなりの数の有名病院回りをして色々な脊髄系の医師に診察していただきましたがT医師以外に手術を任せようとおもえた医師は一人ぐらいでした。私個人の勝手な見解ですが...
退院時に先生との退院後説明があるんですが何年も苦しんだ痛みは無く術後の楽さや退院の早さに感動でしかも最後にT医師と握手して退室したんですが涙が込み上げてきました。こんなに患者思いの医師はなかなかお会いできませんと私もおもいましたよ。

899 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 18:26:48.64 ID:lzAhAyBu0.net
私も最後にした握手は忘れられないね

900 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 21:29:15.36 ID:nH2NJuJH0.net
>>899
この先生はこれがモチベーションでここまでやってくれてるんだなと思っておれも満面の笑みでありがとうございますって心から言った。

901 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 18:00:23.05 ID:5o601Usl0.net
経皮的内視鏡下椎間孔拡大術をした者です。

本日術後一週間の診察に行ってきました。
予約は9時からでしたがO先生が早く来てるからと、
着いてすぐ診てもらえましたw
傷口は綺麗だと先生自画自賛、ほっとひと安心。
術後のCT画像もデータで頂けたし、後でPCで読み込んでみたいと思います。
先生は相変わらず良い仕事をした感じの笑顔でしたw

ただ3日間の抗生物質切れた辺りからいつも痛くなる部分がこり始め、
湿布貼ったり緩い鎮痛剤で何とかなっています。
これがリバウンドって奴かな?
先生は暫くはすぐには良くはならないからとは仰ってました。
鎮痛剤と湿布が出たから助かった〜
次は1ヶ月後の診察でレントゲン撮ってみるそうです。

902 :411:2016/06/01(水) 23:25:48.48 ID:u1gZyWWi0.net
>888
呼ばれたようなので…
残念ながら症状は変わりません。

外科(画像)的には完治してますが、
しびれや痛みは残ったままです。
※浜松以外でもMRIを見てもらいました

手術は成功したし、T先生にも知り合えたし、まぁ運が悪かったと思ってます(笑)
ぶっちゃけ原因は外科ではないようです汗

ちなみに4月から投薬は最小限にして、週3から4 日ジムとプールに通ってます。多少マシなような気がする程度ですが、なんとか仕事も続けてます……

903 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 23:30:40.59 ID:VWySQC920.net
浜松って画像データってもらうことできるのかな?

904 :411:2016/06/01(水) 23:47:16.52 ID:u1gZyWWi0.net
浜松に限らず、大抵の場所は貰えるはずですよ

905 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 00:11:37.26 ID:EfQb8sA70.net
>>902
原因は外科的なものではないとは?
精神的なものということでしょうか?

906 :411:2016/06/02(木) 04:07:41.49 ID:NFNNdxkA0.net
>905
うん。
上にも似たようなレスがあったけど、
自律神経とか交感神経とか、そっちの領域みたい。出された薬も漢方とかだし。もっと早く手が打てればよかったのかも。

残念です……

907 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 06:14:21.62 ID:wyKQPiOq0.net
>>906
それはヘルニアから自律神経不調を招いたのか、
元々自律神経不調からきていたのかどちらなんでしょうか?

割とヘルニアから自律神経をやられる人多いみたいだけど、
手術で自律神経関係回復した人ってあまりいないのかな。

908 :病弱名無し:2016/06/02(木) 08:06:09.06 ID:XzykIxZE0.net
411さん:せんぱんかきこみをした884です。そうなんですか、まだ痛みやしびれが続いているのですね。
精神的なものと言われても実際痛いんですから何とか少しづつでも快方に向かわれるよう諦めないで養生してください

909 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 08:21:34.82 ID:/dFN6sh50.net
最近、法改正が議論されているCBDオイルによる神経修復作用が期待できるかも。
日本で製造はできませんが輸入品がAmazonで売られているようです。

910 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 23:04:42.86 ID:HM9S2pE40.net
術後一週間の傷痕です。
2箇所削ったのでふたつ穴が空いています。
すこしだけ盛り上がってきました。
中だけ溶ける糸で、表面は医療用ボンドでとめているそうです。
上の小さいのがドレーンの穴かな?
皆さんはどんな感じだったのかな〜?

http://i.imgur.com/xYG03kP.jpg

911 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 00:11:55.15 ID:Ay+WLSps0.net
私も5年以上の痛み痺れを保存で治療して、どうしようもなく、手術 痛みは術後1年半で、取れていません
俗にいう「自律神経失調症」の症状も出て辛いですが、そもそも自律神経失調症というのが、それに対する薬もなく
対処療法しかないようですね 自分の場合は、痛み以外に、めまい、不眠、慢性疲労、痛みによる食欲不振、など
あと、長年の痛みは、脳が痛みを記憶していて、実際は痛くないのに、痛みを感じる、というのもあるそうで・・・・
サインバルタなどのSNRIも、神経疼痛に有効な場合もあると聞き、睡眠薬を処方してもらっている心療内科で
処方して4か月ほど試してみましたが、効果なし、でした

>>909
CBDは是非試したいですね ただ医療レベルのCBDは価格もすごく高いです
このまま痛みが取れない、自律神経失調症状が治らないなら、いっそのこと、医療レベルのCBD治療を
たやすく受けることのできる国に行こうか、とも考え中

912 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 02:33:47.44 ID:sw4vhMMS0.net
>>911
脊髄が傷ついてる訳でもないのですか?

913 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 06:23:47.03 ID:T5NDAV390.net
OPLLでc2〜t5まで11本を除圧固定して2ヶ月が経過
傷痕は3、40cmと言ったところ未だに創部の麻痺がかなり残ってます
この皮膚感覚の異常が落ち着くにはどの程度の時間を必要とするのか
同レベルの侵襲があった方に情報を求む

914 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 06:44:46.28 ID:8bARmWzg0.net
>>911
日本から近いところではオーストラリアが解禁されました。
オイルよりも生ジュースのほうがが効果的面とか

915 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 06:51:00.74 ID:8bARmWzg0.net
>>910
前方固定で、首の横しわに沿って切開だから傷は残っていません。
内部を溶ける糸で縫い、表面はテープで止めていました。

別途ドレイン穴は無く切開したところから数日出していました。

916 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 08:18:52.31 ID:Ay+WLSps0.net
>>912
脊髄症と神経根症、両方です 脊髄、傷がついてますよ ただ歩行や排尿にはさほど影響出ていません

>>914
北米やほとんどの欧州でも解禁されてますね 生ジュース、ですか・・・匂いがキツそう
トラムなど弱オピオイドも全く効かず、もう、毎日の化学薬品で胃腸がやられています
まだ日本ではその効果が殆ど実証されていないCBDですが、少なくとも化学薬品よりは人体にいいのではないかと
言うなれば「自然生薬」みたいなもんですから これ以上耐えられなくなったら、人体実験しにいってきますー

917 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 09:46:00.98 ID:glnQhVpo0.net
胃腸やられるのつらいですよね。
私はそれで元々弱かった胃腸が悲鳴あげてしまって、
下痢嘔吐でガリガリに痩せてしましたよ。
その新しいやつ、試してみたいなぁ。

918 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 09:57:33.40 ID:lP6kIT3B0.net
>>913
自分は、胸椎OPLLで5椎体固定。
20センチ位切りました。
1月に手術をして、今現在は落ち着いてますが傷口辺りの感覚は無いです。

余談ですが、30年近く前に大腿骨複雑骨折でプレート固定をした時は40センチ位切りましたが、こちらは感覚が
戻っています。

919 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 12:16:04.22 ID:8bARmWzg0.net
>>916
日本でも日本臨床カンナビノイド学会が設立され活動を開始しています。
http://cannabis.kenkyuukai.jp/information/
会員にならないと詳細は閲覧できません。事務局は昭和薬科大にあります。

CBDの適応症は広範にわたりますが、神経障害痛(Neuropathic pain)があります。
http://id42.fm-p.jp/430/medicalcann/index.php?module=viewnp&action=pdetail&stid=3 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a7185c7125f75d34b0d4e2accc6108b0)


920 :病弱名無しさん:2016/06/03(金) 13:55:58.48 ID:T5NDAV390.net
>>918
アドバイスありがとうございました
少し気長に頑張ってみます

921 :病弱名無しさん:2016/06/05(日) 19:23:35.08 ID:MbAzfVec0.net
今日で術後12日です。
首の後ろの傷口はほぼ盛り上がりがなく、
少し大きいおできみたいな感じです。
1週間念の為に防水テープ貼っていたのと刈り上げた襟元汚くてごめんなさい。
http://i.imgur.com/hdsKZBL.jpg

術後のCT画像をもらってきたのでupしてみます。
参考になれば。
http://i.imgur.com/WfUZOsH.jpg

>>915
シワに沿ってなら目立たなくていいですね!
私は2箇所目が少し出血したので別の穴からドレーン出てましたね〜

922 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 16:10:20.01 ID:bBzJoEQX0.net
>>921さん
頚椎症なのですか?
手術は例の浜松でしたのですか?
しびれや痛みはどうですか?
質問ばかりでとても申し訳ないです。
私は今とても困ってるので少しでも情報を
頂きたいです。お大事にしてください。

923 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 20:30:21.92 ID:aJXnXa9o0.net
>>922
横から失礼します。
この傷痕は浜松ではないでしょうね。

924 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 20:30:58.69 ID:XnfhXIaj0.net
浜松ではなく鋼管病院
>>921 = >>910 = >>901 = >>896 

925 :病弱名無しさん:2016/06/09(木) 21:18:56.62 ID:Gbc7u6D/0.net
>>922
>>921です。
皆さんのおっしゃる通り浜松ではなく、川崎市の鋼管病院です。
他所で頚椎性神経根症と診断され数年間はペインクリニックでブロック注射受けていました。
術前と比較してとにかく肩と腕は軽いです。
可動域も広がり首も前後左右によく動くようになりました。
浜松でされた方も仰ってますが、術後のリバウンドはあります。
私は日替わりで痛みとだるさの場所が変わる感じですが、
痺れの方は全くありません。握力腕力も戻りつつある実感はあります。

どうお困りですか?

926 :病弱名無しさん:2016/06/10(金) 02:52:16.07 ID:C8Hx51/Z0.net
>>922
落ち着いて、このスレを最初からじっくり読み直してww

927 :病弱名無しさん:2016/06/10(金) 05:35:33.62 ID:OzLetRNz0.net
>>741 >>752 >>771 >>821 >>827 です。
 先月5月10日に浜松でOP、術後1か月を経たので経過報告です。

1.術後2週目まではすこぶる快調全くの違和感なし。
2.2週目を過ぎた頃から首凝り、前腕の痛みが出る(特に低気圧が来ると)
3.3週目から、2日に一度スーパーライザーを星状神経節へ照射
4.現在は、ほとんどリバウンド様症状は無くなった。

 左側を手術してあるので、大事をとって右側頚椎C7付近の星状神経節へスーパーライザーを照射しました
痛みの無い無症状の時に照射すると、施術後1時間〜を過ぎた頃から、VAS2〜3程度の
痛みが現れましたが、4時間後には消失しました。

 照射5回目(10日くらい)からは痛みの発生は無くなっています。
麻酔科の臨床報告を読むと星状神経節は左右差が無いようですね

 右の星状神経節ブロックを行うと左側患部が一時的にリバウンド様症状が出る
その後、疼痛は消失。

928 :病弱名無しさん:2016/06/10(金) 16:56:32.08 ID:iNIhrTDT0.net
>>925さん
貴重な情報ありがとうございます。
頚椎椎間板ヘルニアで手術を考えております。
症状は両肩から右手にかけての痛み痺れと首がガチガチな状態で、最近は体と共に心が弱ってます。
もちろん手術で何でも良くなるとは考えていませんが、
保存療法を続けても心身共に悪化の一途なので手術を真剣に考えています。
レス番号を追加してくれた方もありがとうございます。

929 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 02:45:34.65 ID:kcGGefLtO.net
>>918さん
差し支えがなければ、胸椎OPPLからくる症状を教えてください。
スレチですが、胸椎のスレがないので、住人の皆様お許し下さい。

930 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 06:23:32.13 ID:/9lwERwU0.net
経皮的内視鏡下椎間孔拡大術後そろそろ20日。
リバウンドの症状も落ち着いてきたようにも思えます。
10日程前から鎮痛剤は毎食後から1日1度に、
朝夕にデパスを飲んでいます。
傷口はこんな感じになりました。

http://i.imgur.com/BHtAvNc.jpg

>>928
長く痛いと心も疲れちゃうよね。
私はもともと強くない胃腸を鎮痛剤でやられてしまい、
術後の今はむしろ胃腸の辛さの方が大きい位です。
手術して少しでも発症前に戻りたいですよね〜

931 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 09:02:15.32 ID:+iG170RT0.net
>>929
914です。
症状は、人それぞれ違うと思いますが自分の場合は両下肢の痺れや運動障害(脚が前に出しにくい)や洋式トイレなどでしゃがもうとすると膝カックン状態になります。
歩行時にも膝カックンは有ります。

あと、下腹部(へそ辺りから性器や裏側や肛門周辺)の痺れ。
足首から足先までの冷感。
胸椎周辺の痛みは有りませんでした。

思いあたるのはこれくらいかな?

あとは、OPLLスレに来て頂ければ其方でお答えしますよ。

頚椎皆さんスレ借りありがとうございました。

932 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 20:53:44.52 ID:/B8mfpsb0.net
手術された方にお聞きしたいのですが
術後に先生に謝礼金とかされましたか?

933 :病弱名無しさん:2016/06/11(土) 23:45:23.78 ID:7B6erXZn0.net
何時の時代だよ。受け取る病院ような病院は止めた方が良いよ。

934 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 14:42:28.67 ID:auoo+QkB0.net
>>932
自分は渡しませんでした

935 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 15:27:55.70 ID:pdlu5kTP0.net
>>932
私も、渡してないな。

936 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 23:52:37.73 ID:MUReTLkk0.net
頚部脊柱管狭窄症の診断で椎弓形成術を去年行いましたが、術前の痛みがまだ全く改善していない状態です。
元はO市民病院にいらっしゃった京都のK医師に手術をしてもらったのですが、このDrの手術を受けた方の術後の状態などを拝見したくてもあまり記載がないので、
できたらK医師に手術された方の術後の経過等を教えて頂けるとありがたいです。正直今は不安だらけです。よろしくお願いします。

937 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 01:32:37.85 ID:jnMMJ7sk0.net
>>936
回答になってないですが有名医師以外イニシャルでその医師を判断するのが難しいのと
ここを見てる人が少ないうえに同じ医師の手術を受けたという偶然が重なるのは厳しいかもしれませんね。
ちなみにどれくらいの症状で手術して改善してないのでしょうか?
半年だと結構経ちますよね・・・私も狭窄症なので気になります。

938 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 02:24:49.87 ID:WIk+RHHJ0.net
元の病院は大津ですかね。
ヘルニア等他の症状はなかったのでしょうか?

939 :928:2016/06/13(月) 06:32:29.04 ID:SPLYCgtM0.net
>>933
>>934
>>935
渡さない方がいいですか。やめときます。m(__)m

940 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 19:01:15.54 ID:9BccbJO90.net
>>937
具体的な術日は避けますが、半年以上は経過しています。
京都で椎弓形成術の医師としてはかなり有名な方なので、この書き方だけで判断できる方は多いと思います。
934さんのメッセも参考にして下さい。年間300件ぐらいは頸椎の手術をされていて、トータルだと5000件はされているDrです。
病院のホームページには術後良好な方のメッセージしか載らないと思うので、他色んな方の術後の経過が知りたいんですが
引き続きご意見お願いします。

>>938
元の病院はそこで合っています。
私の場合は頸椎の5、6のヘルニアと他では診断されましたが、
手術した京都の病院では最終的に神経の通り道全体が狭いとのことで頚部脊柱管狭窄症と診断されました。

941 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 22:23:37.32 ID:jnMMJ7sk0.net
>>940
失礼しました。有名なDrでしたね。
ここの329で少し触れてました。
確かに有名な割に生の声が少ないですね。

942 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 22:41:51.55 ID:9BccbJO90.net
>>941
そうなんです。生の声が全くと言っていいほど出てこないんです…
この掲示板は浜松のT医師のことが大部分を占めている気がしますが、
できたらこの京都のK医師の術後の経過等の情報も皆様お願いします。

943 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 01:11:26.50 ID:UZOiMfkr0.net
みんなヘルニア仲間(3)の5099に診察を受けた時の状況と
術後の方の様子が載ってました。
ネットの情報なので全てを鵜呑みには出来ませんがあまり宜しくない内容です。。

944 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 18:11:35.27 ID:qv0NMIJE0.net
>>943
京都の先生最悪みたいだ

945 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 19:12:41.00 ID:qv0NMIJE0.net
>>938
後ろからやるために、脊柱管狭窄症と診断したのでは?
一箇所なら、素直に前方固定でやれたはず。

手術などでで忙しくて、週一回すか診察してないのなら
再診察は難しいね。

946 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 19:58:02.99 ID:BXjlCUHh0.net
K-method(低侵襲頸椎椎弓形成術)って、手術代いくらですか?

947 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 20:27:40.64 ID:XgTsmy/O0.net
>>528
骨棘がある人にはどうやって説明すんの?
骨棘が自然治癒で引っ込むわけないじゃん?

948 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 20:27:41.71 ID:27pCj6fc0.net
>>946
936です。
手術費自体は高額医療の適用で支払えない金額ではないかと思いますが、
室料は保険が使えない差額ベッド代となるので個室にするとものすごく高くつきます。
でもお金がかかっても体が少しでも良くなればと思い手術に踏み切ったのに、今は悩みの種がまた一つ増えてしまった感じでとても悲しいです。
一人で抱え込んでしまっているので正直精神的にもものすごくしんどいです。
引き続き皆様のK医師による術後の経過の情報宜しくお願いします。

949 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 20:59:08.50 ID:XgTsmy/O0.net
あああ、1000も近いのに遅レスしちゃった…

950 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 21:31:58.48 ID:UZOiMfkr0.net
>>948
少しでも良くなるといいですね。
私は手術受けてないですがこの病院気になるので
情報集まるといいですね。医師選びは本当に大事ですね。

951 :病弱名無しさん:2016/06/14(火) 23:30:06.84 ID:27pCj6fc0.net
>>950
944です。そう言って頂けるとありがたいです。
ずっと一人で探り探りやってきたので、今は優しい言葉をかけて頂けるだけで少し心が休まります。
私の場合、薬、ブロック注射、電気針、整骨院など一通りの保存療法を行い良くならず、何年も(10年未満)首の状態が悪く、
仕事もできなくなりつつあったのでまずはKDrの本を読み、地元にこの手術を受けた方がいると聞いたので、その方からじっくり話を聞き、その上で決めたんですが、
今現在は残念な結果になっているので悲しいです。
医療機関のHPや本ではいいことが大半を占めているので、
もっとこのような2chや他のサイトの生の声が載っている記事も吟味してから決定したほうが
良かったかなとも思っています。
引き続き京都のK医師の術後の経過などの情報お願い致します。

952 :病弱名無しさん:2016/06/15(水) 14:17:45.90 ID:4EuoQ6+30.net
特許をお持ちの先生かな。
確かにそんだけ手術してれば情報もありそうだけどそれらしきものは少ないですね。

953 :病弱名無しさん:2016/06/15(水) 18:42:11.13 ID:rAQM8BKg0.net
>>936お気持ち察します。
自分も同じ病院で手術予定でしたが入院日の約2週間程前に浜松を知りメール相談→画像CD送付→受診。
検査後、T医師により
 「脊柱管狭窄症」と「神経根症」
について丁寧な説明を受け、考える時間を頂きT医師に執刀を依頼しました。
 結論的にはT医師の執刀と術式で大正解でした。

自分の場合たまたまなのか>>936さんと同じ病院の外来へ通う数が多かったのか?その都度、術痕のある方に経過を聞いておりましたので浜松へ頭を切り替えることが容易でした。
あれだけTV、雑誌等で良い結果を見ますと入院費用(個室18500〜)が多少なりとも掛ってもお願いしたくなりますよね。
自分も約10年ぐらいマッサージ、針、ペインなどなど通い効果はありませんでしたので・・・。

今後、少しでも症状が改善される事を願います。



病院を選んだりする時の方法の1つとして医療保険に加入してる方であれば
@保険の附随サービスで医療機関の御紹介サービスを利用
 (某外資系の保険会社では予約の取りにくいドクター(いわゆる名医)の予約も可能
A加入してる保険会社の担当者に受診予定の病院や医師の評判、手術経験者の声を聞いてみる
 (医療保険の担当者は加入者から、その後の経過(生の声)を聞いている場合が多い)

954 :病弱名無しさん:2016/06/15(水) 18:50:29.14 ID:Lumnl0gm0.net
>>953
横からすみませんが、それでk医師に執刀された方のご様子等はどうだったのでしょうか?

955 :病弱名無しさん:2016/06/15(水) 19:15:45.82 ID:rzxWURte0.net
>>953
932です。
ご丁寧な記載ありがとうございます。
もう涙しか出ません。。。私は選択を間違ってしまったのでしょうか。
実は私も手術日の少し前に浜松のDrの事をネットで知ったんですが、その時はまさかここまで評判のいい
(全てを鵜呑みにすることは良くないとは思っていますが)Drとは知らず、また京都のKDrの悪い評判を当初あまり聞かなかったこともあり、浜松のDrの事をしっかり調べずそのまま手術日を迎えてしまいました。
その時もっとじっくり調べていればと後悔ばかりしてしまいます。当時は様々な保存療法をやって良くならないので早く手術をして頂きたいと
思考能力が低下していて949様のように臨機応変に考えられなかった部分もあります。
首の痛みは停車中の車に突っ込まれたことによる交通事故によるもので、当方まだ若く、なんで自分がこんな目にあってこれからもつらい目に合わないといけないんだろうと悲観ばかりしてしまいます。
もう手術をしてしまってありますが、椎弓形成術施術後の私でも状態が良くない状態が続けば浜松のDrに相談することは可能でしょうか?
愚痴っぽい文章になってしまいすみません。
今は首が治りさえすれば、過去の色々なことは水に流せると思っています。
何とか、何とか今ある首〜後頭部にかけての痛みがよくなればと切望しています。
普通の生活ができること、それが一番の願いです。

956 :病弱名無しさん:2016/06/15(水) 19:17:19.89 ID:rzxWURte0.net
>>954
932です。続けてすみません。
確かに私もそこが気になります。
K医師の術後の様子など分かればお願い致します。

957 :病弱名無しさん:2016/06/15(水) 22:47:47.85 ID:TFDgjsaO0.net
>>955
k先生の印象はどのような感じだったでしょうか?
ネットで情報を集めないといけないような状況だと
一人一人の術後のアフターなどして頂けないのでしょうか?
首の痛みから逃れたく冷静な判断ができず手術に踏み切る気持ち凄くわかります。
私も若くして狭窄で悩んでおり今手術先を探しています。

958 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 10:19:43.63 ID:WaHhsHVI0.net
かなり前に浜松で2度手術して激痛、痺れ症状が全て消えた者だけど、
頚椎医療ミスについての意見を求めたところ、実はまったくの誤診と、
誤診のままの手術はあちこちで起きているのだとか

公表されていないだけでメール相談後、再手術で改善した人が何人も
いるよ、と教えてもらった
医療界にもいろんな複雑なルールがあるから他病院の誤診を公表できない
らしいけど、多いのは、脊髄症のつもりで手術したら神経根症の方で、
手術しても激痛取れませんでした〜、とか、脊髄症の手術が悪い方に
働いて、それまでになかった神経根症を引き起こしたりという事故も

そういうことをひっくるめて、多数の医師が「手術しても結果が出ない例
が多い」という印象が日本全国蔓延しているようで

まとめると、頚椎に対する勉強不足な外科医が多すぎるってこと
そういう自分も近所の若手医師に、誤診を指摘したら「俺は頚椎専門医師
じゃないですから!!」とブチ切れられた
どこの神経が圧迫されているか、という診断が全部間違ってたんだよね
浜松で検査して、初めてわかったことだけど

頚椎腰椎は医者選びが人生を左右する、と言っても過言ではないので、
気が済むまで調べたうえで手術を決意してほしいと思う

959 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 11:51:37.47 ID:pCuzWcnp0.net
初めて書き込みします。
自分は7〜8年前から右肩、右肩甲骨にに違和感を感じ、ここ2年くらいで強烈な痛み
、激痛におそわれました。
我慢の限界を感じ今年2月に関東の脊椎専門の病院で、C3/C4の前方固定術を受けました。
しかし、全く良くならず紹介状を書いていただき、今月浜松にて初診察。
結果、C6/C7の神経根症。来月初旬についか椎間孔拡大術を受けます。

960 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 12:27:34.61 ID:kgav/dXT0.net
よく分からないけど最初の病名は何ですか?
MRIを撮っていても誤診ってあるのですか?

961 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 12:51:12.96 ID:y5L72p3a0.net
MRIでは圧迫されている神経根なんて見えないよ。
よく紹介状書いてくれたね!

962 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 13:11:34.61 ID:pCuzWcnp0.net
最初の病名は頚椎椎間板ヘルニアでしたね。
自分の場合3箇所くらいヘルニアがありC3/C4が1番ひどく脊髄までおしていました。
術後もあまり症状に変化なく、先生に相談
したら、C6/C7の神経根症に間違いないって
言われました。
紹介状は、自分から浜松に神経根症の手術が得意な先生がいるから、そこに行きたいって言ったらデータも作って書いてくれました。

963 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 16:22:57.09 ID:kgav/dXT0.net
>>961
素人の質問で申し訳ないが
神経根症の診断基準は何?

964 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 17:53:41.49 ID:y5L72p3a0.net
神経根症の特徴は左右非対称、左指の薬指付近が痺れるのはC?とか決まっている。

脊髄症は足全体がもつれるとか

965 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 18:20:03.50 ID:9R6Kx1kN0.net
>>961
T先生の診断説明で、MRIのマルチスライス画像を見ながら、神経根の圧迫を鮮明な画像で確認し手術に踏み切りました。体験談です。

966 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 19:13:40.74 ID:ruk9ERkd0.net
私も頚椎性神経根症と診断されたけど、
術前説明会で貰った資料には、
病名が「頚椎看板ヘルニア頚椎椎間孔狭窄症」になってた。
説明には「頸部上肢の痛みは頚椎看板が膨張し神経根を圧迫している事により生じている」
と書かれてましたよ。
合併症の説明も細かく書かれたの貰ってきてるなー

967 :病弱名無しさん:2016/06/16(木) 20:18:35.70 ID:kgav/dXT0.net
頚椎看板ヘルニア頚椎椎間孔狭窄症って?

968 :病弱名無しさん:2016/06/17(金) 08:26:15.00 ID:oPvVr4BQ0.net
頚椎椎間板ヘルニア、頚椎椎間孔狭窄症
つまりヘルニアと、神経根症だろ

969 ::2016/06/17(金) 11:16:21.95 ID:FOlYRceM0.net
すいません。m(__)m

看板に…………………

970 :病弱名無しさん:2016/06/17(金) 21:23:18.80 ID:VRTrd6Mu0.net
>>936
949です。
>>936さんの選択は仕方なかったと思います。
もし私も浜松を知らなかったら>>936さんと同じ選択をされていたと思います。
私には現状からの回復と脱出を祈るしかありません。
現状がリバウンド状態で、ここから少しづつですが痛みが消え回復されることを願います。
私も過去に何度も車に追突されたことがあり今となっては事故と頸椎の因果関係は証明できません。
それだけに心中は痛いほどよく分かります。
どうか御大事になさって下さい。
アドバイスに出来るとしたら
 「うなぎ犬」と「家康くん」
を市のマスコットキャラクターにしてる
某政令指定都市の病院の先生にメール相談してみてはいかがでしょうか?
この掲示板の書き込みにありますように
 「診察、入院日数、費用、結果」
多くの方から信頼を得ておりますので・・・。

>>954さん>>956さん
参考になるかどうか分かりませんが私が経験者の方4人から聞いた話は
 「術後の症状が芳しくない」
という内容でしたので
 「中にはそのような方もいらっしゃるんだな、手術経験が多くTVや雑誌で紹介されるDrでも100%良い結果は難しいだろう」
と思いました。
その一方で多数の方も改善、回復されているんだと。。。



文章が上手くなくてすみません。

971 :病弱名無しさん:2016/06/17(金) 23:11:06.09 ID:yQCxg+m60.net
どう芳しくないと話されてたのかお教え願えますか?

972 :病弱名無しさん:2016/06/18(土) 09:15:32.00 ID:vhyYlv+a0.net
脊髄症でスネークアイだったけど、術後8ヶ月でだいぶスネークアイが崩れたよ!
まだ痛みはあるけど精神的に楽になった。

973 :病弱名無しさん:2016/06/18(土) 12:22:19.83 ID:dVd0kAgv0.net
初めて書き込みさせて頂きます。ここで浜松のT先生の事を知り、
地元医科大の手術予約をキャンセルして6/17に退院した者です。
私の症状は、頚椎症性筋委縮症というもの。痺れや痛みは全くないのですが、
右手が上がらず力が入らないので、ご飯を食べるのも不自由していました。
医科大の手術は、頸椎を切り開いて圧迫しているところを削っていく方法で
したが、その場の判断で他の部位も削り、弱くなった頸椎補強のためにボルト
で固定すると説明を受けたので、これはやばいんじゃないと調べまくって、
浜松のT先生の低侵襲手術を受けました。
まだ退院したばかりですが、医科大で手術を受けなくてよかったと、本当に
良かったと思ってます。

974 :病弱名無しさん:2016/06/18(土) 12:28:00.79 ID:dVd0kAgv0.net
追伸:浜松のt先生の顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術は、体の負担も少なく、
火曜日に手術をして、その週の金曜日には退院後、自分で2時間ほど運転して
会社へ戻り、普通に仕事をしていました。保険適用だし、感謝しています。

975 :病弱名無しさん:2016/06/18(土) 15:41:25.56 ID:FXwZ13/H0.net
>>974
症状の方は改善したんですか?遅れてリバウンドが来たりするんであまり無理せず一生の事なんでゆっくりして下さい

976 :病弱名無しさん:2016/06/18(土) 16:15:08.03 ID:dVd0kAgv0.net
ご心配して頂いてありがとうございます。劇的な改善はありませんが、神経が圧迫
されていた事からの解放感はあります。なんかこう、スッキリしたような。
具体的な改善は、入浴時に右手で体が洗えるようになり、食事を箸で口まで
持っていけるようになりました。
それと手術前は、腕を上げようとすると筋力ではどうする事もできない脱力感が
あったのですが、手術後は脳から腕へ「上げろ」と指示が伝わっているような感覚
が戻ってきました。
焦らず、気長にリハビリをするつもりです。

977 :病弱名無しさん:2016/06/21(火) 07:54:58.84 ID:HmjjoYmf0.net
私も何年も苦しんだ痺れと脱力が浜松で先月手術していただきほぼ無くなりました
手術は心配でしたが術後も3時間で立ち上がり首の固定も無し他の病院での手術説明では二週間は首固定の安静だったんでこの違いに驚きです
術後2日目には外出許可が出て市内観光やオートレースしてきました。その間も少し脱力感はありましたが痺れは苦しんだ2割程度で本当にT医師に感謝しています。

978 :病弱名無しさん:2016/06/21(火) 09:03:49.42 ID:NMj887Bu0.net
T医師以外良い先生はいないの?
なんかここ浜松のステマスレに思えて来た今日この頃。

979 :病弱名無しさん:2016/06/21(火) 09:44:06.26 ID:A0MbCPdf0.net
あれ?はいってった。

980 :病弱名無しさん:2016/06/21(火) 09:47:37.00 ID:A0MbCPdf0.net
うわぁ、まさかここに誤爆してるなんて!
ごめんなさい!

981 :病弱名無しさん:2016/06/21(火) 16:59:44.23 ID:z3/WnqLS0.net
>>978
せっかくステマ連呼基地がいなくなった良いスレになってきたんだから、そう思うのやめようよ

T医師中心の話題になるのは、あの医師がメールでどんな相手でも相談にのってくれるからなんだよ
全国他にも低浸襲のオペやる医師はいるし、HPなんかでも出てるんだけど、メールで事前診断なんか
してくれる人いないでしょ?ありゃ正に慈善事業だよ 夜勤の合間に返信してんだから 
いちかばちかで、初診予約だけで、飛行機に乗って病院いけねーし
となりゃ、結果、全国各地から患者集まって、その話題が多く出るのは当たり前

T医師よいしょするわけじゃないよ 他にも名医はいるはずよ全国に でもその医師もネットで積極的に発信しないんだから
ネットで情報広がらないんじゃないかね さらに2チャンなんて、限られた人しかいないし

但し、T医師と全く同じ術式やる医師は、全国で1桁だと思う あの術式が最高峰かどうかは、おれは専門家じゃないからわからん
症状がゼロになったわけじゃないので、神様のように拝めないけど、あそこまで痛みを理解して親身に接したくれた医師は初めてだった
よって、自分は医師として「尊敬」するね 浜松に出会うまで10か所以上整形外科巡ったけど、9割バカ医者
「保存しかねえ」だの「試しに手術してみますか?1か月入院、結果は五分五分」だの 4年間の鎮痛剤で胃腸がボロボロになったよw

982 :病弱名無しさん:2016/06/21(火) 18:35:11.56 ID:u+eeoM9J0.net
T先生のような医者は本当に治して喜ぶ顔を見るのが生き甲斐とかなんでしょう
脳手術でもF先生が有名なように人柄と技術両方兼ね備えてるんだろうね
正直T先生の負担考えたらこれ以上患者増えても困るでしょう

983 :病弱名無しさん:2016/06/21(火) 20:57:55.34 ID:mZQBuzNr0.net
脳手術のF先生昨夜TVでみた。
もう73歳だってね。休暇無しでがんばっても元気そうだった。
本人は80までやると言ってた。

984 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 08:58:56.67 ID:4IUIfcgQ0.net
>>978
本当、他にもないかなって思いますよね〜
どこかよさそうな他の病院を探して手術してみてもらえませんか?

985 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 13:35:20.22 ID:cvwsShiF0.net
T先生自身から聞いた話だと、他にも同じような手術をする先生は全国に、例えば九州にもいるそうだ。
ただネットには対応していないので口外しないでくれと言われたそうだ。

986 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 13:49:51.11 ID:rZ5LLFbL0.net
術後4週間でレントゲン撮ってきたよ。
経過がかなり良いみたいで次は1年後でもいいとは言われたけど、
とりあえず3ヶ月後に予約入れた。
患部側は良くなって痛みも痺れもほぼないけど、
逆側がコリが出ちゃってるからなぁ。
念の為に鎮痛剤と湿布貰ってきた。
傷口は1年後にはほとんど目立たなくなってるみたいだ。

987 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 19:57:02.05 ID:y1/btMnX0.net
>>986
浜松ではないね

988 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 03:10:53.39 ID:82GO2hhh0.net
>>984
> 手術してみてもらえませんか?

って、あなた 虫歯治療じゃないんだからw

989 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 08:48:58.60 ID:TcLhz91e0.net
怖い

http://n2ch.net/r/-/newsplus/1466636226/1?b22=1&guid=ON 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


990 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 10:18:08.41 ID:b65gyn6t0.net
>>989
腰でコレなら首なんて………gkbr

991 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 16:00:38.40 ID:yJ2m/GJ00.net
次スレ立てときました
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466665099/

992 :病弱名無しさん:2016/06/25(土) 19:36:16.24 ID:dMI1ofyz0.net
>>987
違いますよ、神奈川の病院です。

993 :病弱名無しさん:2016/06/25(土) 19:41:15.48 ID:E2n4fc2b0.net
>>992
交換やね。

994 :病弱名無しさん:2016/06/27(月) 17:40:15.55 ID:IX81iwLe0.net
関西で浜松のT医師や金沢のS医師のような評判の良い医師の情報ないですか?

995 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 01:26:56.58 ID:Fu6gAilO0.net
関西在住ですが浜松までいきました
前方固定はいやだったので

996 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 10:58:51.48 ID:BiC7UPiN0.net
自分も情報提供できなくて申し訳ないけど

もう浜松一択だなー

今時の若い子ならいざ知らずネットに自分の受診している病院名やら書き込む感覚がないわ
ぼんやりボヤかして~なら理解できるけれど
おおげさかもしれないけれど個人特定できますよね、わかる人が見れば

ネットというツールを使って上手く集客してて、ネットに抵抗のない「オペ成功した人だけ」がレポ書き込むから実質浜松一択になるんだろうねー

997 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 13:18:36.35 ID:qsyPMWOx0.net
浜松以外の書き込みあっても極端に少ないし
情報書いても否定的な事いわれるんじゃ
誰も書かなくなるわなあ

998 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 13:24:19.32 ID:viPmHmnf0.net
浜松はヘルニアや神経根症に強く低侵襲のエキスパートって感じですが
椎弓形成術も得意分野なんでしょうか?

999 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 19:05:05.49 ID:BiC7UPiN0.net
>>997
ねぇ本当に不思議。
ただただ他の病院の情報もほしくて書き込みしてる人のレスには必ず否定的なレスor浜松賞賛レスが速攻で続くナゾ

1000 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 21:18:25.30 ID:AP4jTMA/0.net
頚椎椎間板ヘルニアによる神経根症で首、肩、肩甲骨、上腕、前腕が激痛です。
痛み止にはロキソニン3錠、リリカ75mg4カプセル、トラムセット8錠、その他ミオナール、デパス、メチコバールなどを飲んでいますが、激痛が取れません。
薬はかなり上限だと思います。
どうすれば良いでしょう?

1001 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 01:32:46.08 ID:FmuxRZRJ0.net
>>1000
それ1日の量?さすがに飲みすぎでは?
しかも痛み取れないようなら手術しかなさそう・・・

1002 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 01:38:30.52 ID:198ejUH80.net
>>999
それは、他の病院で散々苦労して浜松で救われた人がいかに多いかだろ。

>>1000
病院で医師に聞けよ。手術を奨められるか、自信が無いなら他の病院を紹介してもらえるだろ。

>>998
椎弓形成術はやってない。

1003 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 01:59:20.65 ID:FmuxRZRJ0.net
次スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466665099/

1004 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 06:37:54.34 ID:7lBps9ZB0.net
>>1001
手術も1回したんだ。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
371 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200